なぜ、英語教員は日本語しかできないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
なんで?

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
(注)英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

2名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 20:08:56
>>1
Direct Method はその問題は30年以上も前から指摘されています
よって糞スレ確定
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 22:09:36

英語のできない英語教員多すぎw

5名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 22:50:33
昔海外行った当初外人に言われた忘れられない言葉
「お前中高、大学と合計10年間英語勉強して何で英語そんなに話せないの?馬鹿か?」と本気で不思議がられた。
おっしゃるとおりで返す言葉が無く説明できなかった。
中高の若さなら語学なんてあっという間にネイティブレベルになれるポテンシャルを持ってるはずだが。
教育者がすべて悪いわけではないけど根本的な何かが大きく間違ってると思う
6名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 23:05:02
だいぶ前だけど、ご存じのように、オーストラリアとかって、日本語教育が
それなりに盛んで、オーストラリアには、日本語教師がいて、そういう人が
日本のテレビ局にインタビューされてたのを見たことがあるけど、全然
日本語しゃべれねーでやんの。案外そういうもんじゃないかって。
やっぱり、全然系統の違う言語しゃべっていて、教育用言語につかわれて
いないと、そうそう外国語に堪能になれるもんじゃないという気がする。
7名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 23:14:39
大学の英語教授法分野の教員は年間数多くの論文を量産するものの、
彼らはどうやら英文を読むことが得意ではないように思います。例えば
文学専攻の教員は洋書を1週間で読むことはさほど苦手ではないけれど、
教授法分野の教員には(専門分野の本を除いて)かなり困難であるらし
いです。これは文化に対してさほど興味を抱かないということにも原因
はあるのですが、それにしてもどうやら英字新聞さえ読んでいない。
中学・高校の教師はそもそも基礎的英語力が不足しており、英文の本を
読み上げることなぞ夢以外のなにものでもないようです。

英語のプロを目指すのに、ペーパーバックを読むことにヒーヒー悲鳴を
上げているという人を、私はどうも信用できません。
8名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 23:33:50
>>6
でも、TOEIC700点でぐらいは取っても当たり前だろ。

紙の試験で最低限の結果が出せないのは、プロじゃないと思うが。
9□ お約束 (ローカルルール):2006/09/11(月) 23:35:15
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。
  ・「みみずん検索」などの検索エンジンも活用しましょう。
 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→英語板総合案内Map
□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。

●中学高校英語教育&教員総合スレッド●4校目
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1151405434/
英語の先生の悪い発音(主に中高生向け)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1027170784/
日本の英語教育について
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1108975971/
10名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 23:38:57
>>8
うーん、TOEIC700点ねー。まあ、それくらいないと、基本文法もあやしいし
語彙もたぶん、2000語か3000語レベルに達しているかどうか、って
ところだよね。本もマトモには読めないよね。っていうオレも、6年か7年
前にTOEICうけたときは、740点だけど、今はもっと上がっているかな。
一応、自分ではミスは多いが、はたからみれば、ぺらぺらのレベルだろう。
語彙も、専門書が1週間か2週間で読めるレベル。ダビンチコードや、
天使と悪魔は、両者1週間くらいかかったけどな。
まだ、専門書で分野を問わず出てくるような一般的な語彙の不足がある。
もちろん、多くの英語教師よりはずっとしゃべれるし、読み書きもできる
と思うけど。
11名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 23:51:16
英語教師が悲惨なのは、クラスに帰国子女がいる場合だなw
他の教科でこういう惨めさを味わうことはない。
12名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 00:19:12
>>11
あるよ。俺の高校には同級生に、
のちの柔道日本代表がいたから。

さすがに体育教師が投げ飛ばすことはなかったが、
充分にその実力は持ってたぞ。
13名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 00:56:49
>>5
>昔海外行った当初外人に言われた忘れられない言葉
「お前中高、大学と合計10年間英語勉強して何で英語そんなに話せないの?馬鹿か?」と本気で不思議がられた。

それはただのお前のこんぷれっくすだ
アメ人も中高第二外国語やってるやつは多いが日本人の英語以上にまるで話せんぞ

そのくせ「i can speak japanese」
とか言い張って言えるのはスシ〜コンニチハ〜だぞ
14名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 00:59:40
>>13
たとえば、フランス人の1/3は英語ぺらぺらだと本人たちは思っている
らしいが、その場合の、ぺらぺらのレベルはどの程度なんだろうね。
もし、フランス人の1/3が、マジでぺらぺらで、日本人はどうかと
いうと、そりゃ、ほど遠いとしかいいようがないよな。
15名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 01:06:27
英語教師といっても日本人高校生をおしえていりゃ この程度で十分すぎるよ
16名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 01:12:57
Don't touch potatoes which I dug !!!!!!!
17名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 01:41:21
>>15
その程度でいいなら、大学生え十分。
40過ぎ中学英語しか知らない大人なんて悲惨だし、金かかり過ぎ。
学校の教員は若年層の仕事ということで、35歳で昇給ストップ、それまでに能力みがいておけよ、ってことでいいと思う。
18名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 01:56:34
>>11
在外日本人コミュニティーでは、帰国前に英語教員対策というのがひそかに語り継がれているそうだよ。
子女が教室でペラペラ英語話すといじめられるから、ヘタなふりしろ、とか、
英語教員の間違いを絶対指摘してはいけない、とか。
19名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 04:49:28
英語教員は英語のプロフェッショナルであるべき、



といえば、そうでもないんでないかい?
英語を教えるプロフェッショナルであれば問題ないと思う。

加えて、中高の先生は、授業以外にも仕事があるんだろうから
そういう授業以外の仕事も含めた英語教員なんだと思うんだけど。

どう?
20名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 06:22:24
ヨーロッパだとERASMUS/SOKRATESとかEUレベルで留学制度があったり、
他の国でも政府が大学生に奨学金(給付)を出してバンバン学生を海外に
送り出してるが、日本政府はそういうことを一切やらないからな。
それどころか他国の学生だけに莫大な金額を垂れ流して、そりゃ教師も
外国語を習得できないだろう。国立大学+私立の上位100〜200校を指定校
にして奨学金を支給できるようにすれば、留学の数も増えて、教師もちっとは
英語もできるようになるだろ。
21名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 08:48:51
>>1
英語は効率の良いやり方で努力さえすれば確実に身につく。
英語教師と名乗りながら、英語が出来ない人はやはり教壇に立つ資格は無いと思う。
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。

教育・先生@2ch掲示板
http://school5.2ch.net/edu/

□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。
  ・「みみずん検索」などの検索エンジンも活用しましょう。
 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→英語板総合案内Map
□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。

●中学高校英語教育&教員総合スレッド●4校目
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1151405434/
英語の先生の悪い発音(主に中高生向け)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1027170784/
日本の英語教育について
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1108975971/
23名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 14:51:28

英語の教員になりながら、実は英語なんか好きでもないやつが多い。
でも、仕事が楽だから教員を続けてるだけ。絶対やめないからね、あいつらは。
教育に悪いことこのうえない。
教員もクビにしてやらないと、子供にも本人のためにもならないよ。
24名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 14:54:14
>>22
お前はいちいちうるさいんだよ。
日本人の英語力にとって、無能英語教員は大問題だろうが!

25名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 14:57:48
数学教師なのに数学できないやつもいる
倫理教師なのに不倫してるやつもいる
物理教師なのに質問すると逃げまくるやつもいる
化学教師なのに化学がわからんやつもいる
体育教師なのに泳げないやつもいる
校長なのに毎日部屋で昼ねしてるやつもいる

結論 教師なんてたいした仕事ではない(待遇はいいが)
26名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 15:20:36
>>25
たいした職業というのではなく、積極的な税金泥棒。
27名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 22:23:55

オレは英語の教師ではないが、英語の教師はすごいと思う。
なにしろアルファベットが全部わかるのみならず、大文字だって書いたり読んだりできるんだからな。
28名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 01:43:07
教員ほど勉強しない奴はいないからな。
29名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 02:26:26
バカしか教員なんてなりたがらないだろ、バカ
30名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 02:34:37
>>29
こんだけ楽して稼げるんだからむしろ頭いい選択なのでは?こっちはむかつくが
31名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 02:59:05
    爼醴醴醴醴‡ .                    ‘『層醴醴匝 )llig$ .
    爼醴門醴鬱` . _y444egj,...      、,,,ggg,,,_'『攜醴齔j,.,..']][l .
    、{[醴jカ.層¶'         . `~ヲ    、 !f~゚^``゙゚゚シ.. ‘層醴麈躍「 .
    . ‘醴齔ll]][|、   _d#鰤醴$ .      油靦幽,   淺栩鬱¶’
      層鬮.゚'';,}',.        . ゙゚゚゚ .    . ‘゚゚゚゙` .. ゙゙^ .  .l}]ぽ
      .']]醴$ .'l|_                            i「゙゙I゜
      、 ゙濁髟. |i                            ′$ .
         |         ト-‐―-イ          !
    ぶうっ!|   阪京 ◆bezF5JWhVY          ,' ぶりぶり
           | .,、-‐ォ、   ノ i {l} ,.ヽ           ,'
          'y',//, '.)    '、 " ,'           / ぶりっ
           .{_ ィ,'//_  U  u_,,,_,  }l        /___
           ヽ_ .ィ,/ノ    'f´;;;;;`i'  u     ./  ニニ',
              `‐-へ,_ (:⌒ };;;;r‐;{ ⌒,ヽ  /ヽ. ト.二ニ'´
                `'ー--};;__;;;;;}---―.'´   `'
                 (⌒ {;;;`、;;;'i ..::)
(省
32名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 04:40:49
>>1 
日本の英語教師(特に中高)の英語力の乏しさは本当に酷いですね。
私は一流大学進学率の高い高校に居ましたが、それですら酷かったです。

例えば、「あそこに、高いビルが有ります。」を
"There is a tall building over there." と英訳したら、
"tall" はおかしい。"high building" と書くべきだと言って減点されました。
"high-rise building" なら一般的ですが、"high building" とは言わないでしょう。
実際に、何人かの米人にその英訳を確認した所、日本の英語教師が駄目なのは、
日本は永年、国際社会から孤立して来たからだと指摘しました。

また、「皆でお菓子を食べました。」のお菓子を "Candies" と訳したら、
それは "Cakes" の間違いだといって、また減点されました。
私ですら、これくらい気が付くのですから、日本の英語教師は、本当にだらしないと思います。

例えばスイスの国では、母語以外の外国語の教師になるには、その外国語が使われている国に、
少なくとも何年かは住んだ経験が無ければならないという厳しい規則が有るそうです。
やはり、何百年も多国語が一般化しているスイスと、鎖国をやっていた日本とでは月とスッポンですね。

実際に、TOEFLですら、日本は何十カ国の中で、いつも下から数えてせいぜい数番目なのですから、
英語力の乏しさは、何も英語教師に限った事ではなく、「国民病」なのかも知れませんが。

しかし、日本には今後何年ぐらいたったら、スイスの様に、
「英語教師になるには、英語圏に何年か住んだ経験が必要」という規則が出来る様になるものでしょうか。
33名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 04:46:20
>>32
日本がもっともっと衰退して、英語が話せなきゃ
レストランの仕事にすらつけないようになればそうなるだろうな
34名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 04:47:20
>>32
いずれ、そうなるよ
子供は減る一方だし、教師は余ってくるからね

でも、うちの英語教師はすごかったな
ネイティブの教師と互角以上に渡り合ってたから
あいつはどこで勉強したんだろ
35名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 04:55:26
>>32
その教師、最悪だな

どれだって通じるのに
「書くべき」とか「一般的」とかそういうこと言われるとやる気なくなるよな
36名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 08:27:47
ちゃんと公の場で反論して戦えば?
君のような犠牲者を生まなくてよくなるし本人も反省(or 逆上? ノイローゼ?)するかも。

責任はとれないけどね。
37名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 08:30:39
>>36
お前天才!
でも俺勇気ないw
38名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 09:41:07
日本語しかできない英語教師なんて、自分だったら恥ずかしくて舌噛んでるな。
39名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 09:43:04
>>38
だよねw
英語しかできないやつから日本語教わりたくないのと一緒だにょ
40名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 10:26:35
ECCジュニアと同じ、近くのおばちゃんがパートでやっているような感じ。
ALTが全部仕切れば良いんじゃないの? 野球部の部長と監督のような感じ。
41□ お約束 (ローカルルール):2006/09/13(水) 17:33:42
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。

教育・先生@2ch掲示板
http://school5.2ch.net/edu/

□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。
  ・「みみずん検索」などの検索エンジンも活用しましょう。
 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→英語板総合案内Map

□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。

●中学高校英語教育&教員総合スレッド●4校目
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1151405434/
英語の先生の悪い発音(主に中高生向け)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1027170784/
日本の英語教育について
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1108975971/
42名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 17:39:45

英語教員の質を直接問題にしたスレはこれしかないんじゃない?


43名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 18:30:05
NHKの英会話番組も以前は同じようなものだったよ。This is a pen.から始まって、夕方の
何て暗い番組なんだろうか、と中学生の頃、思っていた。20年ぐらい前まではそれで良かった
んじゃないのかな。日本人が日本で一生、日本語だけで暮らせた夢のような世界だったよなぁ。
44名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 11:47:24
英検1級もってる教員と猥褻事件を起こした教員とどっちが多いかなぁ?
予想するのもすごく難しいw


45名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 15:17:12
>>44
猥褻行為をしても捕まってない奴もいれれば、学校に一人や二人猥褻教師はいると思うが、
英検1級持ってる教員はどの学校にいるわけでもないから、猥褻教師の勝ち!


46名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 17:38:41
採用試験のやり方を工夫すれば簡単に解決する問題でだと思うがなぜできないの?
47名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 20:31:42
採用する側が英語できなくて、英語のできる人間に敵意をもってるから、
採用する時点であんまり英語力を披露すると、“教え方がいまいち…”とか、“生徒の気持ちがわかってない”とか
屁理屈いわれて落とされるのが現実w

でも、実は採用試験をいくらこねくり回してもダメ。採用されてからサボリまくるのが教員だからね。
普通の会社のように採用されてからもサボると首になるようにしないとだめ。

48名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 20:53:00
>>13
アメ人にそんなこと言われても気にしないよ。
滞在期間同じくらいの外人(アラブ系)に言われたんだよね。
49名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 00:05:02
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらった!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
50名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 02:16:33
>>47
だから、採用の時はごまかすのが賢い教師ww
51名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 09:15:53
>>47 
>採用する側が英語できなくて、英語のできる人間に敵意をもってるから、

>>46への答えとして、それには同意するんだが、俺だったらもう一歩突き詰める。

要するに、英語が本当に良く出来る人間だったら、さっさと海外とか国際機関等に就職する為、
いわば頭脳流出現象が起こり、日本の中高教師には、ろくな人間が残らないからというのが、
>>46への究極的答えだと思うね。 
52名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 09:18:18
>>51
子供が好きな俺はろくな人間じゃないですか?
53名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 09:23:39
一番の問題は、本当に英語ができる日本人は英語教師を目指さない
ということだよ。英語教師の年収が2500万円というのであれば、
英語ができる人が殺到するだろう。
54名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 09:31:09
>>53
つまり、教育をけちったつけか・・・
55名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 10:16:48
>>51 52 そういうエリートレベルじゃなくてもいいんで 最低 足切りラインを
TOEIC730にすればだいぶ違うんじゃないですか? 
56名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 12:43:40
実は、他の教科の教員の、本人の担当教科についての知識も、
TOEIC換算730点以下相当なのだろうか・・・?
57名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 12:54:45
>>56
でも、社会科教師とか、無駄に詳しくない?
理科も、教え方は下手でも科学の世界に逝っちゃってるし
国語は、古典とかは教師の独壇場だし

数学教師はあたりはずれがあるね
頭の固いやつは最悪だね
58名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 13:52:22
数学・物理・化学はできないやつはホントにできないぞ・・・

頚椎ヘルニアで運動できない体育教師もいたな・・・
かわいそうだが、おとなしく休職していればいいものを
59名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 13:53:40
>>58
そうか・・うちは進学校だったからな
60名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 15:50:47
>>53
年収もそうだが英語出来る人間は、英検準1級やTOEIC730
を目標にしているような所で働きたくないだろ。
つーか萎えまくるな。
61名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 15:53:44
生徒がバカだから英語の成績があがらないのを先生のせいにして親もその尻馬に乗る。
嘆かわしいがそれが現実だ。
62名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 15:55:57
成績がいい生徒も英語が話せないのが問題
63□ お約束 (ローカルルール):2006/09/15(金) 18:14:54

□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。

教育・先生@2ch掲示板
http://school5.2ch.net/edu/

□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。
  ・「みみずん検索」などの検索エンジンも活用しましょう。
 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→英語板総合案内Map

□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。

●中学高校英語教育&教員総合スレッド●4校目
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1151405434/
英語の先生の悪い発音(主に中高生向け)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1027170784/
日本の英語教育について
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1108975971/

64名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 18:18:15
>>60
>英語出来る人間は、英検準1級やTOEIC730を目標にしているような所で働きたくないだろ。

そうすると、やはり高給を出さない限り英語ができる人間を集めることは
できないということなんだね。
65名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 18:36:23
>>64
今時、英語だけじゃ高給なんてもらえないよ
66名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 19:13:06
TOEIC930点で年収300万の俺は一体・・・
TOEIC1点あたり、3,226円にしかなってない orz

TOIEC700点で年収700万なら、1点あたり10,000円だからな。
67名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 21:34:50
職業は?
68名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 21:36:41
>>65
それなら、英語ができない英語教師で我慢するしかないな。
69名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 22:20:22

英語のできる英語の先生って見たことない。

70名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 22:55:45
>>69
英語ができる先生は大学にはいます。
高校、ましては中学なんかにいる筈がありません。
英語を含めたお勉強ができない人間が教師になるのです。
71名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 23:06:27
「できる」ってTOEIC730点レベルの話だぜ・・・

それぐらい突破しろよ。
72名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 01:36:19
おバカな英語教師は、自分が責任重大な仕事に就いているという意識に欠けている。

忙しさを言い訳に、自分自身の英語力を高める努力をしない。
自分が学生時代に習った間違い英語に疑問を抱かず、昔習ったように生徒に教え、
生徒の英語力が伸びなければ全て生徒が悪いと思っている。
73名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 01:42:16
英語教師だって日本人だろ
むりをいうなよ
日本語はおまえよりうまい(レベルが高い)とおもうけど
74名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 02:03:19
willとbe going toの違いを説明できない英語教師って
きっと今でもいるよな?
75名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 03:39:07
高校入試、大学入試が変わらないと
教師や指導法も変わらないだろうな。
76名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 03:46:06
子供の学校に言って、教師に文句言えばいいんじゃない
地元のしょぼい学校行くのでなければ内申もたいしたことないし
77名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 03:54:23
別に出来ない先生でもいいんじゃない。結局、語学って
自分でやるもんだろ。逆に発音とか懇切丁寧に教えてやっても
豚に真珠だよ。やりたい奴がやればいい。俺なら延々と英語の時間に
国語を教えるね。クラス会とかで相談して、どうしても英語を
教えて欲しいとクラス全員で泣きながら土下座ぐらいするようだったら教えてやる。
それぐらいの気持がなけりゃ、外国語は教えたって無駄だよ。
78名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 03:58:26
生徒は泣きつかないが
教頭が泣きついてくるだろ
保護者は切れるだろ

でもお前かっこいい
79名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 04:01:29
英語力のない先生は生徒の英語力を正当に評価できないよね。
それで志望校を変えたりすることになったらかわいそうだね。。
80名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 08:43:55
もう日本の英語教育は完全に失敗だからな。

10年間、毎年膨大な時間をかけて英語をやったのに、
中学生1年の教科書レベルの会話さえ身についておらず、
大学を出てから「英語耳」とかで発音のイロハを学び、
「ぜったい音読!」なんかで中学1年の教科書を音読してんだから。
81名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 08:47:19
>>80
いえてる

入試が変わんないことには手を出せない

意欲的な英語教師が多少実践的なことをやったぐらいじゃ
結局、生徒は塾の方をとるしね
シビアだよ
82名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 09:27:53
俺は中学の先生が徹底的に駄目だったことを感謝している。NHK基礎英語だけ信用して
学校の英語は完全に無視した。かえって学校の試験も向上したよ。中学の先生は動物を
調教する能力があればいいのじゃないか?
83名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 09:44:32
教員の採用試験形態が1次の「英、国、数、社、理、教育心理学」
の合計点でほぼ決まってしまう。 2次の専門は1.2倍程度。

つまり「英語だけは負けないぞ」という人間には、最初から
門が閉ざされているんだよね。英語だけの人間は予備校に行ったり
私学の英語科に行ったりと。
84名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 09:56:08
>>83
しかも英語だけは負けないって人は
表面的なおもしろさしかわからない
中学生のやる気のなさですぐ退職してしまう
85名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 10:57:56
だから英語が出来る人間は英語教員にはならんのだよ
86名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 12:54:37
だから英語教師が英語ができないくても仕方ないということだな。
87名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 13:15:09
給料泥棒!
88名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 13:15:52
>>87
それは、お前もいっしょだ。
おっと、ニートだったか?
89名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 13:40:07
英語教師の採用方法を抜本的に変える。
採用後は長期海外研修。
学級担任・受験指導・生活指導・部活動の顧問をさせないで
教材研究時間を確保させる。     
                             ・・・ ムリだね。
90名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 20:24:39
>>89
結局、予算が足りないということだね。
91名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 21:42:27
>>89
そんなに金かけないでも、英語教員を民間に開放すれば十分。
英語教員より英語できる人なんて山ほどいるから。



92名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 21:51:33
>>90
部活やって、塾にもいって、そしてもちろん英語以外の教科もやって、
それも3年間で、高校卒程度の英語を身に着ける生徒だってたくさんいるんだよ

生徒より教員のほうがはるかに条件が恵まれてるのに、英検2級に満たない奴もいる。
金の問題じゃないでしょ。
93名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 21:54:02
教員はおしえるのがしごとであって 試験をうけることは必要ない!>>92
94名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 21:55:06
まあ英語の出来ない教員でも、せめて休日返上で
部活や雑用をこなしているなら
多少なりとも存在価値は出てくるでしょう。
95名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 22:33:14
>>92
>>英検2級に満たない奴もいる。


ええ ??
確かに準1級のことは読売新聞で読んだので知っていますが、
2級以下の人もいるのですか?

自分はまぐれだったかもしれませんが 高校のときに2級に受かってます。
ちょっとショックだなあ。
96名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 22:35:56
>>95
大学行ったら、TOEICならともかく英検受けるかな・・・
なので先生にはTOEIC800点は取ってほしいけど
英検はなくてもいいや、どうせ日本の試験だし
97名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 22:44:01
>>95
高校の教師で純1級が2割ってことは、2級に以下のやつがほとんどってことだろ。
98名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 22:53:49
>>97
ま、2級未満って意味だと酌んであげようぜ
99名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 22:59:08
英検を受験してないだけなんじゃないの?

いくら何でもそれなりの大学を出て、
年中英語の教科書読んでる人間の多くが英検2級レベルなんてありえない。
100名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 23:02:11
>>99
英検ってどうなんだろうね。
今じゃ、履歴書に書くのもちょっと恥ずかしいよね。
101名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 23:19:52
1級とかなら普通に書ける資格だろ
102名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 23:20:43
いやあ、やっぱりそれぞれの試験には価値はあると思うよ。

TOEICじゃあ、難単語レベルが測れない。
語彙8000語の人も12000語に人も、それでは差が
つかない。
でもJapan Timesを読めば、両者の差は歴然とするよね?
英検の上位級だと、それが測れる。

例えば、通訳技能を身につけたい人にとって「通検」、時事英語関連の
人たちには「国連英検」、これらはおのおの1万人規模の試験だけど
それぞれに個性と意義があるんだよ。



103名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 23:25:18
結局、英語の教員免許を持っている人しか中学・高校の英語教師に
なれないから、英語のできる英語教師が少ないんだよ。
104名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 23:25:47
教育板でも英語教員についてスレッドがあって、英語教員がからかわれてるけど、
英語で反論したりする教員ってほとんどいないよ。
105名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 02:14:24
>>103
まったくそのとおりだと思う。
俺は>>66の貧乏人だが、教員免許を取らなかったばっかりにこんな赤貧に耐え忍んでいる。
もっとも国文科だったので英語の免許は無理だが・・・

TOEIC900または英検1級を持ってれば受けられる教員養成プログラムでもつくればいい。
期間は数ヶ月程度。
オッサンになった今更、母校に教育実習に行くのも嫌だからな。

既存のとは別の教員ルートを作らないと、いい人材は入ってこないよ。
106名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 03:37:17
今別ルート作ったりしたら朝鮮人どもが押し寄せてくる。
107名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 09:23:48
>>103
中学・高校の英語教師の主な供給源は大学の英文科だろうが、英文科の
学生のほとんどは英語の習得にはあまり興味がないから、英語ができな
いのは当然だ。

俺は仏文学専攻だったが、仏文には卒業論文や修士論文をフランス語で
書く者が結構いた。しかし、英文学専攻の連中は卒業論文は勿論のこと、
修士論文でさえ英語で書く者はほとんどいなかった。
108名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 11:36:50
>>107
へえーホント? 

自分は、外国語学部の英米語学科だったんだけど、
文学部英文科のことはほとんど知らないんです。

一応外ー英米の連中は予復習に厳しく、英語習得に血まなこには
なっとったけど、英文学の皆さんは、文学青年、文学少女
みたいな人たちなのかな? それでも本の虫みたいな人たち
だったら、それなりに良質な先生が生まれそうなんだけどなあ。
そうでもないのかなあ?

あと 教育学部の英語教育過程のひとたちって、えいごには
どんな姿勢なんかなあ? こっちはさらに知りません。
109名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 11:45:11
まあ、英文学ってのは、べつに、英語の国の文学の問題だから、英語が全く
できなくてもいいわな。文学ってのは一般に、ある作品の著者について、
その著者がどういう人間で、どういう人間関係をもち、恋人がだれで、子供
がだれで、浮気相手がだれで、というようなことを議論するわけだろ。
これは英語の能力とは無関係で、作者の作品を翻訳で読んでも全く同じ研究
が可能だ。ただ、作者のゴシップ調査のために私的な書簡を読むときには、
それが翻訳されてない場合もあるから、自分で読む必要があるかもしれない
から、そのときには英語力が必要かもな。
文学における文学的表現の研究も、言語的な表現を越えた部分は翻訳からで
も文学研究は可能だよな。だから、こういうような研究に関する論文なら、
英語能力がゼロでもできる要素はあるわな。
110名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 11:58:46
>>108
これはだいぶ以前の話だから、状況は十分に変わっていると思うのだが、
とはいえ、現在中堅からベテランに属する英語教師が大学に通っていた
時代のことだから、十分現在にも通用すると思う部分もあるが、
英語の実力(まあ、TOEICでも、なんでもいいのだが)について調べた
結果では、日本全国の英語学科の学生で、受験勉強が終わった直後の、
1年生入学時と、大学4年で卒業直前の段階での英語力で、卒業時の
英語の実玉が、入学時の実力を上回っているのは、たった一つの某
大学だけだったというのだ。まあ、そのスジでは有名な東京にある
某有名私立大学だが、そこの英語学科の卒業生だけは、入学時よりも、
卒業時において、若干の英語力の向上がみられたという。
ってことは、日本の英語学科においては、学生の英語力向上につながる
ような教育は全くといってよいくらいなされていないというのが実態
だったらしい。もちろん、本質的な英語力そのものに無関係なスラング
やら、妙な英語に関する知識は増えるのかもしれないが。
これはたとえ、20年前ごろの話としても、愕然とするものがあるよな。
ということで、それこそ英語学科の受験が終わった直後の大学一年生の
段階で、小学校や中学校、高校に教えにいけば、一番よいという話にも
なるかもしれない。
111名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 12:08:14
日本において、日本文学を大学において専門とするなら、それはたとえば、
場合によっては、ジャーナリストを目指すとか、あるいは本当に小説家を
目指すなどの動機があることも十分考えられる。言語に関する表現法や、
有名な文学における記述方法、さらにそれらの文学が生み出された背景を
しることで、自分の「創作活動(ジャーナリストとしての活動もふくめて)」
に生かすこともできよう。
しかし、英語学や英文学を専攻した日本人が、はたして、英語の国や国際
的な環境で通用する英語のジャーナリストや英語で文学を書く作家などに
なる可能性があるだろうか?日本人で、翻訳ではなく、自分で英語の文章
を綴って、十分にプロになれるようなことがあるだろうか?
多くは、翻訳、通訳といった職業につくのが「英語のプロ」になることで
あるということだ。
その意味でいえば、国際化している今日において、科学技術に関する仕事
をしている人、あるいはビジネスシーンで活躍する人は、いやがおうでも、
自ら英語を綴り、論文を書いたりして国際的に投稿するなどということを
しているし、またビジネスシーンでは、経済学や法学、経営学を学んだ人
が実際に、英語を駆使して、仕事をしているケースが多いのではないかと
思う。この点からしても、日本における大学の英語学英文学の存在意義と
いうものが、かなりあやしいものだということがよくわかる。
逆にいえば、中学高校における英語教師も、案外、国際的なビジネスの一
線で活躍した人や、国際的な場で活躍した技術者などのほうがずっとふさ
わしいという可能性すらあるわけだ。なんせ、彼らは実際に自分の英語を、
通用させているわけだから。
112名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 12:31:09
>>110
「そのスジでは有名な東京にある某有名私立大学」の外国語学部はスパルタ
教育を施していて、ちょっとでも怠けると容赦なく退学させられる。だから、
そこの英語学科の学生が入学時よりも卒業時の方が実力が上というのは納得
できる。しかし、その大学の文学部の方は他の大学と大して変わらないから、
英文科の学生はそれほど英語はできない。
113名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 12:31:45
>>111
「英語能力」だけの話なら、全くそのとおりだと思う。

ところが英語教師の場合、教師だから「教える能力」も必要なんだよな。
教科としての英語はもちろん、生活指導みたいなことまでしなきゃならない。
そういう「子守」を、果たして国際ビジネスマンや国際技術者ができるか、という部分もあるな。
114名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 13:28:32
英語は完璧。質問を歓迎してくれて、どんな質問にも即座に的確に答えてくれる。

もしそんな英語教師がいたら、どんな授業でもいいよ。
その教師が何を言おうが疑う必要ないし全部勉強になる。質問しまくってやる。
「教える能力」なんて、低レベルの教師の発想だね。
115名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 13:35:20
田舎の英語教師の学歴は一部の京大等の変人を除きほとんどが駅弁、または
意味不明の地方私大卒。もともと大学入試レベルの英語でも完全に敗北した
者たちが大学卒業後、中学・高校の英語教師になるのだよ。
116名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 13:41:02
>>114
「何を質問するか」という段階に生徒が到達するまで、どうするんだ?

お前みたいな大天才はそれでもいいかもしれんが、大多数の一般生徒はある程度教え込んで訓練しないとな。
117名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 13:47:59
>>113
国際ビジネスマンなら毎日中高生相手にしてる教師よりは
教養や身のこなし、コミュニケーション能力も上だと思う。
人格を育てるのは親や環境で教師の個人的な考えを教える必要は無い。
各分野で専門的な教養を身につけさせるのが第一の仕事。
118名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 14:00:23
>>117
トイレでタバコ吸ってる奴を見つけたらどうする?
校舎裏でカツアゲしてる不良がいたらどうする?

そういう泥臭い仕事が果たして国際ビジネスマンに勤まるかな?
英語能力の底上げが必要な地方公立中高なんて、そんなレベルだぞ。
119名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 14:02:36
>>118
う・・・だから、英語のつかえるやつはやりたがらないかやっとわかった
120名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 14:06:42
問題外の英語教員には、直接間違いを指摘せず
教育委員会に(匿名で)直訴した方がいいですよ。
最近の教育委員会は親切ですから。
121名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 14:07:45
>>118
そんな時は体育の先生を呼ぶ
122名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 14:10:06
>>121
しかし、まわりこまれてしまった。
123名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 14:35:57
英語ができない先生ほど「自由に書け」みたいな
身の程知らずの問題出すんだよ
ちゃんと採点できないだろっつーの
124名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 14:44:55
ある大学の先生が学生時代(高校かな?)

「例え太陽が西から昇ろうとも、〜はしない。」が
I will never 〜  for the world.
だと受け付けてもらえなかった。と書物で嘆いておられました。

つまり Even if the sun 〜 じゃなきゃ 日本語訳になっていない
なんていう高校教師だったとか。

今でも、文全体の意味 ではなく 単語→単語 みたいな
教育なのかな? こんな癖つけられたら、将来の日常会話
英語は絶望的だと思うなあ。
 
125名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 15:07:53
>>124
いまいち言いたいことが分からんのだが、
日本語と英語は発想が違うといいたいのかな?
126名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 15:22:49
予備校で教えている講師の方ができる
127名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 15:27:03
>>126
それは、受験と言う意味で
よほどのトップレベルでないと喋れないものも多い

ただ、高校教師よりはシビアな世界にいるし
対象生徒もレベル高いからできる
128名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 15:45:44
>>125
出展はここの「TOEFLで650」
http://www.jacet.org/monthly/040417profile-hino.htm

なのですが、英作文で、「例え太陽が西から昇ろうとも〜しない」
を英訳するとき 全体の意味を伝える つまり「そんなことは絶対
しない」で十分じゃないか。と嘆いておられるんです。

一部の先生の中には、1単語1単語 きっちり英訳してないと認めて
くれない人がいると。 そしてこれではこの生徒の将来、言葉と
しての英語の進歩に支障があると感じておられるわけです。

自分も高校や塾で同様の経験をしましたから、共感したわけです。
なんでバツなの、減点なのと。
もちろん受験での和文英訳とのかねあいはあるものの、
病的に1つ1つの日本語にこだわって、英訳する教育は
どうかなと思いました。もちろん一部の先生でしょうが。
129名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 15:57:42
中学教師は生徒が高校受験で点数が取れるように指導するのが自分の役目と信じている
高校教師は生徒が大学受験で点数が取れるように指導するのが自分の役目と信じている

その先のことは頭にない
130名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 16:13:19
>>129
なるほど、背に腹は ですよね。
受験での減点を避けるようにおしえるのも 
大切な役目ですからね?
131名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 16:15:05
>>128
それは、しかたがないと思う。
採点基準のないテストの方がむしろ恣意的になる。
減点した上で、この訳し方もニュアンスはつかめてるねって
言ってくれた方がいいな。
132128:2006/09/17(日) 16:25:52
>>131
やっぱり受験制度とのかねあいも大きそうですね?

戸田奈津子さんなんかは、1文1文では「?」なくらい
原文と異なるのに、全体のニュアンスがしっかり伝わって
きますもんね。

でも、試験と点数に支配されている現状では、仕方あり
ませんが、せめて一言>>131のようなコメントをくれる
先生は良心的なのでしょうね。
133名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 16:26:36
>>128
明らかに特定のイディオムを回答させることが問いの目的で
無い限り、そこら辺の恣意性は教師個人個人の判断に頼らざるを
得ない部分も出てくるのではないかと思う。
どういう文脈でその出典の例文が出てきたのか判らないけど
高校でやるテストなんて完全な自由英作文でもない限り和文英訳では、
当該項目で習った表現を使わせるのが目的だからそれを明らかに逸脱して
いたら減点されても仕方が無いのでは?
自分は英語教員で無いので問題作成の基準は良く分かりませんが。
134名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 16:35:18
学校という狭い世界で「先生」なんて呼ばれていると
日常的に英語を使っている日本人と接する機会なんて滅多にないんだよ
日常会話できなくても何も困らない仕事なんだし・・・
生徒の将来のことまで考えて教える気力も能力も時間もなくてその場しのぎだろ
135名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 16:53:40
西谷ってICUじゃないんですか?
136名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 21:14:35
たとえばだ、日本の大学受験の英語で、まあまともな大学で合格点を取ろうと
思ったら、最低でも、基礎語彙5000くらいは必要だろ。実際、私も25年
くらい前になるが、受験のために、それくらいの語彙はおぼえたつもりだ。
それがベースにあって、最近は大量に書籍も辞書ひきひき読んでいるので、ま、
かなり増えた。たぶん、1万語はなくても、8000語くらいは語彙があるだ
ろうと思う。で、このレベルがないと、普通の英語の本を読むこともできない
だろうよ。まず、日本の英語教師全体が、最低でもこのレベルを確保してほ
しいものだ。英語教師でありながら、そこらの英語の小説を読むのにもしくは
っくなんてのは恥ずかしいだろ。でも、その程度の場合が多いよな。
ちなみに、英語国の小学校に入る子供の語彙が5000語っていうからな。
たとえば、日本の英語教師は、大学受験の英語テストの点つけできるのかな。
137名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 21:18:50
いや、8000語程度でまともにつかえず読める活字媒体ってえらく少ないと思うよ。学校の教師なら
英字新聞くらいはまともに読めて欲しいし一万四、五千語くらいは反射的に意味が出るように
なっていてもらわないと絶対困る。
138名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 21:25:20
>>137
いや、そうなると、英検一級レベルで、かつTOEICなどでも950点とか
かるくいきそうなレベルだろ。8000語から1万語あれば、普通の
本をある程度しっかり内容間違えずに読めるレベルだろうと思うんだよ。
ってか、今自分がその程度だからそうだといってるだけだが。
英字新聞がマトモに読めます、なんてのは、かえってそういうこといって
いるやつのほうが、普通は信用できないね。もちろん、日本での英字新聞
はおいといても、NYタイムズが読めるとかいうやつは、信用できん。
そんなのは本当にそうとうできないと読めるものではないからな。もちろん、
ネイティブも含めて、だよ。
139名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 22:06:08
単語数と英語レベルの関係を簡単にまとめてみました。

中学校で学ぶ単語数 1000語程度
平均的な大学入試に必要な単語数 3000語程度
難関大学の入試に必要な単語数 5000語程度
英検2級(高校卒業程度)で求められる単語数 5100語
『英検準1級(大学中級程度)で求められる単語数 7500語』(期待値)
TOEICで出題される上限レベルの単語数 6000〜8000語(文献によって違う)
英検1級(大学卒業程度)で求められる単語数 10000〜15000語
英字新聞や洋書をスムーズに読むために必要な単語数 15000〜20000語以上

もっとも、「単語数」の定義はあいまいです。
派生語を独立して数えるか、固有名詞を含めるか、などによって、
かなりの幅があります。
ですから、数字は目安として考えた方がいいと思います。

一方、成人ネイティブの知っている単語数は、5,6万語だそうです。
すごい差ですね・・・
140名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 22:31:31
オレのオヤジは英語教員だけど、英字新聞読んでるところなんて一度もみたことない。
家に英字新聞が置いてあったことさえない。
考えてみればすごいことだよね。

ちなみに、今でもときどきNHK教育の英会話とかならかけっぱなしにしてる。
本当に聞いてるかどうかしらないけどね。
でも、FEN(今はAFRっていうのか?)を聞いてるところは一回も見たことない。
141名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 22:49:09
ウチにあるアメリカの小学生用辞書は 32000語だよ。
公共の宿泊施設に英語教師とALTを集めて、日本語禁止英語漬け合宿
っていうのはどう?
142名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 02:51:55
お前ら中高の教師に幻想いだきすぎ

東京外語大の英文科とか入れ
教授のレベルは非常に高い
全員英語の専門家だぞ
まぁ英文科は東大文Vに匹敵するくらい難しいがなw
143名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 03:10:26
>>142
だから、東京外語大の英語学科ですら、入学したての一年生のほうが卒業間際の
4年生より英語の実力あるんだよ。例外は、ただ一つ。上智の英語科のみ。
教授のレベルは高いかもしれないが、学生は平均すれば、四年間で実力が下がる。
144名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 03:17:27
結局のところ、一番の問題は、英語教師が自分の英語の実力のなさという
ものに、真剣に気がついてはいない、ってことだろうな。ALTとかで、ある
程度、恥ずかしい思いをする状況になってきつつあるんだろうが。
ただ、それもなんか、表面的な会話だけですませそうな気がする。
英語的に考えて、英語的にはなせる、ってことが本当は必要なんだろうが。
じゃなきゃ、学校でディベート的なものを生徒とやることもできないだろ。
そういうことしないと、生徒のほうも、反射神経的に英語で考えて、
いいたいことがいえる、という具合にならない。だから、書けない、
読めない、はなせない。そういうことだわな。
145名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 03:47:21
>>144
俺は生徒側の心構えの方が問題だと思うけどね。
いい先生につけば、英語が身に付くと思っているようなら
どんな優秀な先生を連れてきても、生徒は英語をモノに出来ないと思うよ。
俺は優秀な英語の使い手が先生を目指さないのは、外国語を他人に
教えることがいかに難しいか解っているからだと思うね。
英語教師は怖いモノ知らずか確信犯だってことなんじゃないかな。

俺は高校時代いい先生に出会ったと思っているが、それでも今の俺の英語の
実力は、俺自身の努力が100%近くを占めていると思っている。
つまり先生がいいかどうかはあんまり関係ないって事だ。
146名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 03:58:32
>>143

143は真っ赤なウソ。憶測で物を言ってはいけません。

おれは偏差値60手前の私学外国語学部英米科卒だけど、
外国語学部はどこも進級が厳しいから、それなりの英語力は
つくよ。
おれでも、入学時は英検2級ぎりぎり合格だったのが、
数年後は準1級上位合格(他の試験も同様に比例)した。
最低そのくらいなきゃ、3年生にはなれないよ。

ましてや東京外語の英米では、1年と3年じゃ雲泥の差だよ。
147名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 09:05:29
郡にいる田舎の英語教師は本当に最悪で酷い奴でした。
148名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 09:08:38
僕も今の英語力は、自分のおかげだと思ってる。
高校の英語教師の授業は、正直全然関係ないし、役に立ってないのが現実。
149名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 09:13:28
俺も今の英語力は、自分のおかげだと思っている。
歴史なんかと違い、あまり楽しさを伝えられる教科でもない。
英語に楽しさを見出すと、かえって語学マニアになりやすい。
教師の授業は、無難に進学させてくれれば十分なのが真理。
150名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 09:27:56
英語で名を成してる人の自伝やエッセーを読むと
中学高校時代にいい英語教師と出会ってたりするよな。
151名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 09:29:21
それは、TOEIC点数や資格とは関係なく、
いい(人格、頭脳)人間なんだろうと理解している。
152名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 10:20:19
ここは、生徒の英語力についてのスレじゃなくて、英語教師の英語力について話すところなのに、
なぜか生徒に責任転嫁してる人が何人かいるねw そういう人って教員なのかなぁ。
153名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 10:22:52
ここは、生徒の英語力についてのスレじゃなくて、英語教師の英語力について話すところだから
教師に責任転嫁してる人が何人かいるねw そういう人って英語いまだにできないのかなぁ。
154名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 10:24:20
っていうか教師自体、いらないと思うんだが・・・
あんなのクズだろwww職員室でセクルさせてればいいんじゃねwww
155名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 10:25:04
>>154
学校逝け
156名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 11:06:45
>>143
1年から2年への進級時、2年から3年への進級時に、
それぞれ留年があってザクザク落とされる東京外語大のシステム
を知らないシッタカだな。
157名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 11:12:36
>東京外語大の英文科とか入れ

東京外大に英文科はないよ。
158名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 11:38:40
つか外大のような3流大の話はどうでもいい。
文3に匹敵するとか片腹痛いわw
159名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 11:54:03
教職というのはまさに悪貨が良貨を駆逐する市場だな
肩書きがあれば質がどうでもいいなら
劣化教師が集まるのは必定、と古典経済学の見地からコメント
160名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 11:55:20
>>158
ぷ、文Vとかなにその売れ残りwww
161名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 11:58:52
中学、高校(50年ぐらい以前)で教わった英語の文法と解釈は、後日英語による取引先との
通信(ファクス、手紙、E-mail)を行うのに、大変役に立った。喋ることは
学外で身に付けたのだがね。がっちり英文を読まされた。
今の教科書では、英文を正しく理解したり書いたりすることを身に付ける
ことは難しいんじゃないかな?
喋ることより、読んだり書いたりする場合の方が、実際に外国語を使う機会
としてはずっと多いのではないかな?
162名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 11:59:36
何、この食物連鎖みたいな流れはw

>゜)上智<
       パクッ>゜)東京外語<
                    パクッ>゜)東大文3<
                                パクッ>゜)東大文1<
163名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 12:38:12
>>162
ワロタン
164名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 19:15:44
英語ができないのに危機感もない英語教師は、
学校を一歩出たら英語とは無縁の生活を送っているんだよ。
TV、映画、音楽、新聞、本、雑誌、インターネット・・・全部日本語なんだろ。
165名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 21:26:43
外語大は糞だよw
一流企業にはハナから受け入れてもらえず
仕方ないから低俗英語教師の仲間入りww
166名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 21:47:51
キムチ食べながら,
ハン流ドラマ見てますが・・・・
167名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 22:09:58

>゜)上智<
       パクッ>゜)東京外語<
                    パクッ>゜)東大文3<
                                パクッ>゜)東大文1>゜)上智
因果はめぐる。


168名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 00:47:44
>>167
上智はなんで文一の糞をたべているの?
169名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 02:28:46
今迄のカキコを読んでみたが、このスレのレベルは、割と高い気がするね。 
教養人の間では、日本の英語教育に対する欲求不満みたいなのが、今迄かなり燻っていたという事かな。
170名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 03:31:17
>>169
半分ははったりだろw
でも、それを差し引いてもレベルは高い!
171名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 10:25:33
勧告では三星とか現代などの一流企業に就職するための脚きりとしてTOEIC800を
要求している。入社する人は実際には900くらい取っている。
教師には酷だから730を脚きりにするだけでずいぶん違うとおもう。英文学科系
をほとんど駆除できるだろう。中学教師はそれに加えて格闘技を必修にする。
172名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 10:45:13
英語の教員免許を持っている人たちにTOEIC730足切りを行えば、
多分、中学校の英語教員は足りなくなるぞ。
173名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 12:11:44
730点取れなきゃ給料減らせばいいんだよ。

でも現実的には難しいから、例えば基本給を20万に下げ、トーイック分は職能手当てみたいにすればよい。
730点なら月3万プラス、860点なら月5万プラスとかさ。
そうすれば安定雇用の制度に乗っかって惰眠を貪ってる教員も少しは必死になるだろう。
しかもがんばれば給料が上がるのだし。
174名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 12:57:26
認知語彙でも15000語くらいは知ってるのがプロの最低線だろ。あまりにも不勉強な教師が多すぎる。
外国がどうとか言いわけする教師がいるがとにかく読むのが一番必要なのが日本の英語環境なんだから、
しゃべれもしないなら語彙増やす努力位しろよ。
175名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 13:02:19
>>174 4年間も英語専門で教育するならそのくらい楽勝とおもうが、皆よっぽど
怠け者なのだね。大学入試で6000語くらい覚えるだろう。それとも 大学教授たちの教え方が悪い?
176名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 13:08:31
外人雇えばいいじゃん
177名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 13:37:10
178名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 13:47:37
179名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 14:35:02
日本人大学新卒者 TOEIC平均点

1999年 450点
2005年 471点

一般人よりかはマシだな
180名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 15:39:10
この春、民間に転職してきた元中学教師は、
漏れの読んでいたチョコファクに手を出して、
1ページで挫折していたよ。
181名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 16:06:09
>>180 そいつ 生徒に悪いことしたの?
182名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 16:17:24
しかし 現役の先生方の意見や反論が無いのはどうしてだろう。

>>176 ALT というので国の金を使って年間 数千人雇用してますよ。
183名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 16:21:51
>>182
「じゃあ、その反論(意見)を英語で書いてみ?
 やっぱ日本語しかできないんだろwww」

と言われたら困るから。
184名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 16:31:51
ていうか、英語板の人間でさえ英語でカキコできないのが
日本人の欠点だよな。英語板のカキコの99.9%が日本語によるものなんて
異常といえば異常。

大学受験やTOEIC文法のおかげで、あら探しだけには長けた連中が多いので、
英語でカキコした人間を集中砲火で撃沈して、ますます英語で書けない雰囲気となって、
結局、皆で足を引っ張り合って英語力が伸びない。

頑張って「アポゥ」と発音した子供がクラスの嘲笑の的になって、
皆が「アップル」なんてベタな発音をしだす中学1年生のクラスと同じなんだ。
185名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 16:34:50
>>183
「英語力なんて関係ねえ、ドシロウトが! 猛獣のような生徒の前に立ってみやがれ!!」

というのを期待しているのだが。
186名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 16:39:04
>>頑張って「アポゥ」と発音した子供がクラスの嘲笑の的になって、
>>皆が「アップル」なんてベタな発音をしだす中学1年生のクラスと同じなんだ。

あるある。オレダww  アッポ?何? て笑われたがな。

こういうときこそ、多少なりとも実力のある教師なら、
しっかり発音の説明をして救ってやってくれよww

187名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 16:41:03
日本の英文学者の論文のほとんどは日本語で書かれています。
188名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 17:05:55
>>187
この板がほとんど日本語で書かれているのと同じだろ。
189名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 17:10:24
院卒理科教員の方が英語が出来るんじゃない?

少なくとも論文を英語で読み書きできるわけだし。
オーバードクターがあまってるんだからそいつら雇えばいいのに。
190名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 18:10:29
>>184
それはな、日本語の書き込みの方が視覚に訴えるからだよ。
アルファベットだとどうしても視覚の効果が低いわけ。
だから、書き込みは日本語になる。
英語で書いてもいいけど、ずらずら書かれたら読んでいる方が
うんざりするのが分かるから書かないだけだよ。
英語なんて単純な言語だから、別になにも難しくないよ。

英語で

That's because everyone knows it is much easier to understand
when you write in Japanese because Japanese characters have the advantage of
visual effects over English letters.
I doubt that writing in English will facilitate you to understand what
I'm trying to say, so I can't be bothered to write in English.
English is one of the simplest languages.
It's a piece of cake to write in English.
191名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 18:16:08
>>189
教員免許(w
192名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 18:59:04
>>189 191 英語の先生がお休みのとき担任のクラスにだけこっそり教えるのは
だめか? 英語は無免許だけど。 あとが怖そうだな。
193名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 22:53:27
>>190
I suspect that most of people who are discussing on this board cannot
write English effectively. It's true that there are so many who would
indicate tiny mistakes in the text written in this board.
194名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 23:20:21
>>193
俺が190を書いたのは >>184 の考え方が俺にはおかしい気がするってこと。
そんなに英語使いたいんなら英語圏のBBSに書き込めばいいだろ。
英語だろうと日本語だろうと、どちらでも言いたいことを
きっちり言えることが重要で日本語で通じるんなら英語を使う必要は
ないだろ。議論のような情緒の絡まない話ならどちらを使っても同じだよ。
俺は今書いたこの内容をすぐに英語にできるけど、英語にする必要を
感じない。それは読み手を日本人だと想定しているからだ。
逆に言えば、アメリカのBBSで日本語を書いてみれば? かなり不自然だと思うよ。
それとも英語が書けることを自慢したいの? それだとレベル低いぜ。
英語が母国語の人間がこのBBSを覗いていて、英語で書いて欲しいと
リクエストがあったら、あんたの出番だ。その時は思う存分活躍してくれ。
それまでは日本語でいいだろ。スレタイも日本語出しね。
195名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 00:00:36
アメリカでも日本語学習者が集まる掲示板なら、
頑張って日本語でやりあったりするんじゃね?
196名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 00:10:52
>逆に言えば、アメリカのBBSで日本語を書いてみれば? かなり不自然だと思うよ。
>それとも英語が書けることを自慢したいの? それだとレベル低いぜ。

この例えがもう駄目すぎるんだ。
197名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 00:16:15
198名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 00:17:05
>>196
どう駄目すぎるんだよ。根拠なしに書き込むな。
だから英語の前に国語を教えたくなるんだ。
199名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 00:20:52
アメリカの日本語学習BBSで日本語を書いたら、「日本語うざい」、
「日本語使いたいなら日本のBBSに行け」とか煽られたりしてなw
こういうシュールなことが2ちゃんの英語板での日常風景なんだ。
200名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 00:25:22
>逆に言えば、アメリカの「日本語学習者用」BBSで日本語を書いてみれば? かなり不自然だと思うよ。
                     ↑                                ↑
                 これを入れれば例えとしてあってる。          そしてこれがおかしくなってくる。
201名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 00:26:47
>>194
I agree with you in the sense that at least on this board Japanese is the
most effective language to exchange ideas.
What I actually mean is that most of the readers do not have enough
conprehension of English.
202名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 00:31:40
おいおい、英語教師の話題はどこに行った?

2ちゃんねらーの英語作文能力のスレじゃないんだよ。
文章力も結構だが、文脈力も鍛えような。
203名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 00:42:12
いや、普通にスレタイの趣旨とあってる流れだろ。
204名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 00:51:36
例えば
実は今の35歳(自分の妹)以上の人は
I like an apple.って習ってるんだよね。

多分30以下くらいかな? apples だと
訂正が入ったのは。

今の教科書は 100%ネイティブチェックが
入ってる。 ただ、本屋の参考書の基本例文には
古い時代の英語が残ってることもありますもんね?
205名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 01:03:15
>>194
隠れて努力するのは大いにやって欲しいんだけど、英語で書き込むの見るのは
痛いんだよな。日本語で書いたとき以上の情報量が出せるわけないんだから
別に無理しなくていいよ。
それに俺は文法間違いのあら探しとか興味ないね。間違ってたって指摘なんかしないよ。
それこそ英語教師に添削してもらえ。
俺はただ他の人が読みにくいだろうから、止めた方がいいんでないのと言っただけ
なんだけどな。
206名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 01:32:43
I guess, there are many English teachers who would hesitate to write
on this board if English were the only language allowed to use, because
they cannot actually write English with confidence.
In this sense, at least on this thread, use of English should be
encouraged so that more English teachers get aware of their lack
of English writing/speaking skills.
Also, the quality of discussion here would be much improved,
because those who can write English are more knowledgeable and
more aware of problems concerning the issue being discussed.

207藤 峰子:2006/09/20(水) 08:22:00
>because those who can write English are more knowledgeable and
more aware of problems concerning the issue being discussed.

You might be right. But from my experience I would say that even if
you are fluent in English and can write your post here in English, you
won't get as many responses as you expect, because, it's quite simple,
most people coming here are Japanese who are much used to reading
Japanese than English. I tried several times to write English here to
exchange opinions with other people, but in vain. That's the way it is.
208名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 09:41:51
>>207
Then, how about creating a new thread entitled "Criticize English Teachers or Education in Japan!"?
209merkin ◆BeSm0ofY92 :2006/09/20(水) 10:27:58
>>208
There are a number of native speakers here, myself included.
However, my Japanese is very poor, and I can't even tell what
questions are being asked.

If there were posts asking "How do I say this correctly?" and
giving their attempts, that would be great - I'm sure people would
help out. There are very few of those; I wish there were more.
210藤 峰子:2006/09/20(水) 12:21:32
>Then, how about creating a new thread entitled "Criticize English Teachers or Education in Japan!"?

I'm not interested in criticizing English teachers. What I want to talk about here
is, like how to teach and learn English effectively. Talking about the meaning
or nuance of words is also interesting to me. Now I know there are some English-
speakers visiting here, I'll try to post in English as much as possible.
211名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 14:41:06
外タレ専用肉便器が集うスレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1156421306/l50
212名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 23:40:35
>>210
I agree with you. As long as they can teach English effectively, English
teachers however bad at speaking English could be considered good teachers.
Then, what do you think is the effective way to teach English?
I guess, when students acquire English to a certain extent at which
they can read some simple and easy books in English and watch English
TV dramas or movies, they come to know just reading and watching English
materials will dramatically improve their English.
English teachers role is, in this sense, to lead students to this extent.
They don't care about what students will do after that. Those students
who got intensively into English will study further, without help from
teachers.
English text books widely used in Japan seem relatively difficult enough
to provide students with high level English with which students are able
to exploit English by themselves. The biggest problem is that there are
only a few students who acquire English at the level provided by English
text books. Effective teaching methods would improve this situation
together with the teachers' English skills.

213藤 峰子:2006/09/21(木) 01:27:52
>Then, what do you think is the effective way to teach English?

Good question. It's almost impossible to fully explain the whole theory
of mine, but in short, the focus of English classes conducted by Japanese
teachers should be put on grammar, more specifically, on learning the concepts
of "5 sentence patterns" and "distinction of parts of speech."

As you say, once a student acquires English to a certain degree, he
can study it for his own future goals. But the problem is how to lead
the student to the stage where he can learn English by himself.
Those who are poor at English are most likely to lack the understanding
of "parts of speech" and "sentence patterns." This leads to the fact that
they can't understand the explanations found in grammar books or dictionaries.

Therefore, the first job for the teacher to do is to help them grasp the
whole picture of the two factors mentioned above, so that they can make
the most of study materials.
214名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 10:12:31
あれぇー? 2ちゃんねるに危機感を覚えた英語教員がエキサイト翻訳でリベンジですか?
2ちゃんに危機感なんて感じなくていいから、この↓現状に危機感覚えてねw


>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
(注)英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

215名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 10:14:04
これ日本人同士でやってんの?
いいトシして馬鹿じゃね?
216名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 11:03:43
30年間やって英検2級じゃしょうがないだろ。
結局、仕事なんてしなくても、いくら無能でも、馬鹿でもチョンでもクビにならないから
アホ教員がのさばるんだよな。
こんな問題、教員を契約制にでもして馬鹿はクビにするようにすれば即解決するよ。

217名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 13:55:00
http://www.ies-school.co.jp/column/roadtotatujin.php

英語教員の期待値 レベル5
国際ビジネスマン最低レベル レベル6
通訳 翻訳の見習い  レベル7
218名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 15:42:05
退職金と年金が目当ての事勿れ主義教師の意識改革は難しいな。
入試問題が変わらないことには何も変わらないと言うのなら・・・

マスコミに働きかけて、全国の公立高校入試問題の実態調査ってのはどうだ?
新聞社、出版社、テレビ局・・・どっかやってくれないかな?
219名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 19:17:29
>>218
問題というよりも
内申点が癌だと思う
220219:2006/09/21(木) 19:18:48
激しくスレ違いな発言でした
撤回します
申し訳ない
221名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 21:05:31
英語かなり出来てけっこう美人で生徒の評判も良かった先生が中学の時不良の女たちに嫉まれて
レイプされた。
222名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 21:14:51
提案。学校管理と教科担当を分けるのがいいと思う。
学校管理:教員免許が必要で、いわゆる今の教員と同じ採用試験を通る。しかし、勉強は教えない。学校の運営及び担任業務。
教科担当:教員免許不要。専門的な知識のみで採用される。例えば英語なら最低でも英検1級を所持するレベル。各教科同様にしていく。
更に英語に関してはネイティブが授業を担当するものとする。現在は日本人教師が主で、ネイティブが従であるが、
通常の英語授業はネイティブのみによる授業とし、日本人講師は文法のみを特別授業として教える。
割合は3対1ほど。ネイティブが3。よって、日本人講師は文法のエキスパートであることが求められる。
後は人材が集まるかどうかだが、英検1級スレなんか見ると英検1級持っていて無職なんてのもいるから結構集まると思う。
223名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 22:12:25
教員の世界は横社会なんだよね。
教室の中では一国一城の主だから、自分自身を進化させていこうと
努力していける人は少ない。人間は楽な方に楽な方にいくからね。
224名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 22:44:24
>>222
>>英語なら最低でも英検1級を所持するレベル。

物理的に無理な相談です。 なぜなら
1級の年間合格者数はそんなに多くないんです。

1級年間合格者の30%(629名)が東京に集中。
9パーセントが大阪。 神奈川11%に集中。

田舎の県だと年間 2名 3名 5名 7名 とか
ばっかり。

て言うか 準1級でも 47県中31県が年間100名以下
田舎だと 年間15名前後が普通なんですよ。

この中から教員志願者は何%いるのでしょう?
225名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 23:06:17
>>224

これが統計的にも「>>1 なんで?」の答えでも
あるんだよね。

英検側の査定は 2級=高校卒業程度 までは
実情に即してるんだけど、準1級=短大卒程度
というの以降は、旧文部省が高等教育に理想を
持ちすぎたというか・・・ 
226名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 23:20:47
>>213
Teaching grammar itself is preferable if accompanied with teaching vocabulary
and enough practice. The most critical problem in English education in Japan
seems to be the lack of practice which is actually caused by teachers' lack
of speaking and writing skills. As long as the sentences strictly follow
grammar and the vocabulary is correctly used, the text in English should be
acceptable. Natural and impressive expressions should be the next step
to pursue. English spoken by, say, Europeans in general lack natural
expressions. They are trying to speak English just by literal translation
from their language. The reason why they are relatively talkative in English
is indeed due to the grammatical similarity to English and the large
vocabulary in common with English. Teachers' role in teaching English
in Japan is, therefore, to lead students to the extent where they can
speak and write English in basic genral grammar of European languages.
Hence the intensive training of grammar with practice.
227名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 23:21:13
なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
228名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 01:06:38
英語に限らず、他の科目でも中学教師のレベルはそんなに高くない.
そもそも専門能力が非常に高ければ、もっと給料の良い仕事をする.
逆に、非常に専門能力が高い場合、生徒にも極めて高い能力を要求する人間が
いる.中等教育でそのような教師に習った場合、
大部分(95%)の一般の生徒はその科目が嫌いになるだけである.
229名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 02:10:10
>>228
>>大部分(95%)の一般の生徒はその科目が嫌いになるだけである.


調査統計データの開示を要求します
230名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 02:27:20
非常に専門能力が高い先生に、極めて高い能力を要求されるならまだいい。
極端に専門能力が低いのにその自覚がない先生の授業がイヤだ。
時間の無駄。
231名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 02:29:20
大学の数学科に進んで、
中学の同窓会に行って当事の数学の先生と話したんだけど、
その時先生は
「自分は馬鹿だから教師になった。」
とはっきりと宣言していた。
232名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 02:59:22
>>231
バブル崩壊前に採用された教師は、有能ならばそれなりの職場に
いけたろうに、いけなかった(生徒に言われたくないだろうが)「落ちこぼれ」だろう。

だから、いつも教師が生徒に言うように、「落ちこぼれはやる気がないから、教えるだけ無駄」
という論理がここでも当てはまる。
つまり、そもそも「落ちこぼれ」である「教師」はやる気がないから、勉強しろといっても、無駄。
233名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 03:27:32
でも、こういうデータ>>1が表に出ることで
英語教師の立場がどうなるか、文科省は考え
なかったのかねえ。

ひとむかしの親は、英語教師も通訳者も同じ
英語の出来る人という感覚で接してた(オレの親も)

もっとも、今の母親で、英検2級、準1級レベルは
ゴロゴロいるので、データを公表しなくても参観日の
発音で、バレてしまうけどネ。
234名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 04:07:33
>>231 
そもそも、その中学校のレベルはどのくらいだったんだよ? 
そういう話をする時には、それが一番大事じゃないか。 
「或る中学の数学教師は、馬鹿だから数学教師になった」では、漠然過ぎるだろう。

ついでに、あんたさんが居る数学科の有る大学のレベルも気になって来るな。
(嫌だったら、言わなくても良いが。このスレでは数学は重要ではないし。) 
235名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 17:03:25
>>233
今の中学生で、英検準2級レベルはゴロゴロいる。
留学経験があったり、仕事柄英語を日常的に使っている父親や母親もゴロゴロいる。
参観日に行ったら、30代前半の先生が英語とは認識しかねるカタカナ英語で
古めかしい授業をしていて衝撃を受けた。21世紀とは思えない光景だった。

とりあえず・・・
子音で終わる単語の語尾に余計な母音を付けて発音するのだけはやめてくれ!
236東高:2006/09/22(金) 18:10:33
高校の時の英語教師の影響で英語が嫌いになった。
自分の英語の授業をたいしたこともないのに、ほかの英語教師と比べて自分が上だといったり、
授業中、特定の女のそばばかり近寄ったり、とにかくウザクてたまらんかった。
自分が質問しようとすると、ろくにこっちの顔も見ようとせず、ひたすら無視。
ちなみにそいつも田舎教師。
237名無しさん英語@英語勉強中:2006/09/22(金) 18:15:25
理科教員はそこらへんの英語教員よりもちろん英語は優秀。
238名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 18:20:36
どうでもいいが、日本の英語教師は駄目だということはよくわかった
239名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 18:24:26
しかし単語力や文法だけなら外人に負けない人も多いだろう。
パズルは得意だぜ。
240名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 18:27:42
で外人からそんな単語は使わん おまえの表現おかしい どこの古文書だ?
とか言われる訳だな。
241名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 18:36:23
あの英語教師がどうしても許せない。
242名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 18:41:04
英語の発音は諦めたらそこで進歩は終わりなんだよ。
CD付きの本でも買って本気で練習したら誰だってある程度まではうまくなるだろ。
最後の最後は持って生まれた才能だけどね。
開き直っている教師に聞きたい。
最大限の努力したの?
243名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 19:24:06
何もいえない。
244名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 20:35:18
だから、落ちこぼれの教師に努力しろって言ったってだめ。

ここの教師が落ちこぼれは教師のせいじゃなくて、本人の努力が足りないって
いつも言い訳してたジャン。
だから、結局、落ちこぼれ教師は本人のやる気、努力が足らないから、いくらいっても無駄なの。
245名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 21:02:58
今やサラリーマン(英語二等兵)ですら、TOEICで点が取れないと昇進できず、
場合によってはリストラ候補。

教師(英語軍曹)である彼・彼女らが
TOEIC700点ごとき取れないなど、許されるはずが無い。
246名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 22:29:32
>>236
中高の英語教師を感謝の気持ちで思い出せる幸運な人は少数派だと思うよ。
247名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 22:33:24
少なくとも大学受験で戦える英語力はつけてもらえたから、
感謝はしている
248名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 22:50:57
○○県教員採用試験(英語科)

以下の文章を英訳せよ。
「英語の教師というのはすごいと思う。
なぜなら英語の教員でありながら英語ができないなどという恥ずかしとも思わず、
30年以上勤め上げるからだ。彼らには、軽蔑されることを快感に変える特殊な酵素でもあるのだろう」

249藤 峰子:2006/09/22(金) 23:08:06
English teachers are great. They keep working for more than
thirty years without being ashamed of their lack of English
skills. They may have some special kind of enzyme that changes
humiliation into ecstasy.

Can I pass the employment exam?
250名無しさん@英語勉強中:2006/09/22(金) 23:14:57
○○県教員採用試験(英語科)

問2
以下の文章を英訳せよ。

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
(注)英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

251名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 00:18:15
大学の英語教授法分野の教員は年間数多くの論文を量産するものの、
彼らはどうやら英文を読むことが得意ではないように思います。例えば
文学専攻の教員は洋書を1週間で読むことはさほど苦手ではないけれど、
教授法分野の教員には(専門分野の本を除いて)かなり困難であるらし
いです。これは文化に対してさほど興味を抱かないということにも原因
はあるのですが、それにしてもどうやら英字新聞さえ読んでいない。
中学・高校の教師はそもそも基礎的英語力が不足しており、英文の本を
読み上げることなぞ夢以外のなにものでもないようです。

英語のプロを目指すのに、ペーパーバックを読むことにヒーヒー悲鳴を
上げているという人を、私はどうも信用できません。
252名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 00:21:09
工学部理学部医学部の学生は大学3年の段階で英語で専門書を一冊読みきれるようになるというのに。
253名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 00:36:26
中学・高校の図書館に英語の絵本や児童書ってフツーある?
見た記憶がないんですが、恵まれていなかったのかな?
254名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 01:18:57
平成18年度○○県教員採用試験 結果通知

藤 峰子(英語科) 問1:30点 問2:0点    合格

255名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 03:29:00
>>249
冒頭 I think無し
もうだめぽ。
without being ashamed
They may have
からも英語における事実と主張の記述がおかしい。
文法は正しい。単語も知っている。だがネイティブが聞くと不自然な文だと感じるだろう。
彼らは事実と主張は明確に使い分ける。
そもそもの文が思うとか〜だろうなのに冒頭から事実説明文章になってしまっている。
ニュアンスの崩壊だ。

特に中段、without being ashamedでは恥ずかしいと思わず、ではなく
恥は事実として存在するがそれを捨て去って頑張っているという良い意味が出てきてしまう。
それを30年もkeepすると。

つまり元の馬鹿にした様な日本語文のニュアンスが真逆になってしまう。

最後のCan Iも自信満々であり憎らしい。普通はmayだろう。
受かって当然みたいな態度である。
教授にCan I passなどと言ったら殺される。
256名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 05:37:40
>>255

May I pass〜? って何なのでしょう?
>>249は もしこれが教員採用だったら、こんな感じで
受かるもん(可能)かな? って言ってるんでしょ?



257名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 05:38:46
日教組の教員って教材研究さえやらないらしいな
258GOLGO 13:2006/09/23(土) 10:30:10
>>248
○○県教員採用試験(英語科)

以下の文章を英訳せよ。
「英語の教師というのはすごいと思う。
なぜなら英語の教員でありながら英語ができないなどという恥ずかしとも思わず、
30年以上勤め上げるからだ。彼らには、軽蔑されることを快感に変える特殊な酵素でもあるのだろう」

【模範解答例】
I think that Japanse teachers of English are great in a certain
sense. For they never feel ashamed to teach English during more
than 30 years even thought they can not express themselves in
English. They might have some special kind of enzyme which changes
chemically their humiliation into luxurious pleasure.
259GOLGO 13:2006/09/23(土) 10:37:18
【訂正】thought → though
260しゃべれない英語教師:2006/09/23(土) 13:53:36
>>258

I believe job of English teacher is truly tough.
Why? A teacher has never thought it is a shame for him to be unable to speak in English.
And he will complete his jon more than thirty years.
They have some enzymes which may change the humiliated feeling to kind of ecstasy.
261名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 14:49:04
>>256
そうそう、普通は試験受かるかな?って謙虚な姿勢なわけでしょ。だからmay。
Canは可能ってかほぼ出来るってこと。私はそれを行う事が可能(能力が有ります)と言う意味。
I can pass the exam は受かる事が出来る、自信がある(可能な能力がある)と言う意味。
同様にこの疑問形 Can I pass the exam だと自分は既に試験に受かる能力を有しており
その上で受かっていいのか(能力あるけどわざと落第した方がいいのか)?という憎たらしい意味になる。

トンチンカンな回答してる生徒が教授にこんな事言ったら失礼だろう。
つか脅し? センコーよお おれ当然受かりますよねえ?(俺にはその能力があるんだから)
テストを受けた人間にしてはやたら高慢ちきではありませんか?
それともそんなキャラなんでしょうか? おほほ 私(わたくし)当然受かるざますわよ!みたいな。

まあしかし藤 峰子はそれなりに英語を使おうとする姿勢が素晴らしい。
日本人は文法はわかっても解読が面倒なので日常には使わないし
会話の速度にはついていけない。だが文章への揚げ足取りはできる。
自動的に揚げ足取り先生達に指摘してもらえるなんて実はこの板なかなか有用?
262名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 15:40:36
各都道府県教員採用試験(英語科)の出題者と採点者って英語ができるの?
263名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 16:33:14
××の喧嘩祭といえば、六尺褌一丁の男達が、神輿を担いでぶつかり合う、
勇壮な祭として、この地方に知られている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、
こっそりさらって家に持ち帰る。そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺はもう一度汚れた六尺のみ身に付け、部屋中にかっさらってきた六尺をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、六尺の海の中を転げ回る。
汚れた六尺は、雄の臭いがムンムン強烈で、俺の性感を刺激する。
前袋の中のマラは、もうすでに痛いほど勃起している。
六尺の中に顔を埋める。臭ぇ。
汗臭、アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 雄野郎ワッショイ!と叫びながら、前袋ごとマラを扱く。
嗅ぎ比べ、一番雄臭がキツイやつを主食に選ぶ。
その六尺には、我慢汁の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その六尺を締めてた奴は、祭で一番威勢が良かった、五分刈りで髭の、40代の、
ガチムチ野郎だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、
思いきり嗅ぎながら、ガチムチ野郎臭ぇぜ!俺が行かせてやるぜ!と絶叫し、
マラをいっそう激しく扱く。
他の六尺は、ミイラのように頭や身体に巻き付け、
ガチムチ野郎の六尺を口に銜えながら、ウオッ!ウオッ!と唸りながらマラを扱きまくる。
そろそろ限界だ。
俺は前袋からマラを引き出し、ガチムチ野郎の六尺の中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!と叫びながら発射し続ける。
本当にガチムチ野郎を犯してる気分で、ムチャクチャ気持ち良い。
ガチムチ野郎の六尺は、俺の雄汁でベトベトに汚される。
ガチムチ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の祭が済んだあと、他の六尺とまとめて、ビニール袋に入れ押し入れにしまい込む。
また来年、祭で六尺を手に入れるまで、オカズに使う。
押し入れにはそんなビニール袋がいくつも仕舞ってあるんだぜ。
264名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 17:29:27
その英訳はムズいから今度な
265 ◆hBCBOVKVEc :2006/09/23(土) 18:07:32
I think that Japanese english teachers are great in a sense,
For they endure teaching English for more than 30 years,
even though their inability in expressive English.
They might have some special kind of enzyme which chemically convert
humiliation into luxurious pleasure.

I don't really think its an Enzyme though, maybe a specific neurotransmitter.
e.g. Serotonin

I don't really think its a problem that Jpnese Eng.Teachers aren't superb though.
Where is the need?
266藤 峰子:2006/09/23(土) 21:08:39
平成18年度○○県教員採用試験 結果通知

藤 峰子(英語科) 問1:30点 問2:0点    合格

やったわ。なんかちょっとうれしいわね。でも問2:0点って
なにかしら。問2なんてあったかしら??

色々指摘してくれた方々、参考にさせていただくわ。May Iのほうが
確かにいいかもしれないわね。つい気軽にCan Iといってしまったわ。
だって本当の採用試験じゃないんだもん。

>英語における事実と主張の記述がおかしい。

だって日本語にそう書いてあるんだから仕方ないじゃない。それは訳者の
責任じゃなくて原文書いた人に言ってほしいわ。
267名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 21:19:45
原文にはっきり「思う」と書いてあるような・・
268藤 峰子:2006/09/23(土) 23:00:42
>原文にはっきり「思う」と書いてあるような・・

確かに。でも日本語の「・・・と思います」っていうのを
全部英語にするとかなり変な文にならないかしら。I thinkなんて
言わなくたって、思ってるからこそそう書くんだからわざわざ
書く必要ないと思うのよね。よっぽど「これぞ自分の主張です」って
時にしか書かないような気がするんだけど。
269○○年度教員採用審査員:2006/09/24(日) 00:17:37
英語できない奴でも英語教員になれるっていう皮肉だったのに、

>>266
>やったわ。なんかちょっとうれしいわね。

カエルのつらにしょんべんw
270名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 00:51:25
>よっぽど「これぞ自分の主張です」って時にしか書かないような気がするんだけど。

ん I thinkは逆に弱い表現になるね。
〜じゃないかと思うんだという一歩譲ったやわらげる表現。
根拠のある仮説。

Teachers are great.だと逆にかなり強い。
事実、もしくは事実に匹敵する断定。

原文の「思う」が証拠に裏打ちされた確信の思うなのか
主観や推測の思うなのか解釈次第だと思うけどとりあえず
I thinkの使い方は意見を弱める時に使う。
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 11:07:26
ニューズウィークの英語講座がなくなるかな?それだけは残念。
273名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 11:30:29
英語教員についてのスレはこっちの方が人気ですねw

274藤 峰子:2006/09/26(火) 01:44:02
>ん I thinkは逆に弱い表現になるね。
〜じゃないかと思うんだという一歩譲ったやわらげる表現。
根拠のある仮説。

そうね。主観が入るからその分和らいで聞こえるのね。日本人の作文って
やたら「と思います」ってのが入るけど、同じことね。控えめな国民性が
ここでも現れているということかしら。英語はあんまり入れないわね。
275名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 01:57:28
>>274
付加疑問文にすれば、よけい皮肉にはならないかな?
276名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 11:40:44
英語の先生、英字新聞とか読んでる?




読むわけないかw

277名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 12:31:37
>>276 
実は、日本語の新聞も、ろくに読んでなかったりして!  
278名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 13:00:17
>>277
正に、ドイツ哲学者のゲーテの名言は、当たっていると思うね。 

"Those who know nothing of foreign languages know nothing of their own."
(Johann Wolfgang von Goethe)
「外国語について何も知らない人間は、母国語について何も知らない。」
(ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ) 

従って、このスレタイの「日本語しか出来ない」は「日本語も出来ない」と改めるべきか。
それともゲーテ流に、「英字新聞を全然読まない英語教師は、日本語の新聞も全然読まない。」
とするのが正解か。 
279名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 13:00:44
>>273 そうなんだけど当の先生方の参加が無いね。
280名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 13:46:55
>> 279
まさに正鵠を得ているので、出てこれないんだろう。
藤峰子はあれでも、教師の中では英語力あるし、彼女が英語教育の持論を
展開しても、他の教師がダメダメだから説得力がなくなってる。
彼女自身も他の教師の擁護していないのが、今の教育現場の真実を物語っている。
281279:2006/09/26(火) 14:46:49
>>280
トシロウトめが! 英語力なんて関係ねえ。猛獣のような悪ガキの前に立って見やがれ!

とか言う先生が登場するのを期待しているのだが。
282名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 16:38:07
>>1
いなかの教育大学には外国人教員が全学でわずか数名程度しか
いないから。
http://www.office.hyogo-u.ac.jp/res/sien/doc/researcher/researchlist-index.html
http://www.nara-edu.ac.jp/person.htm

一方外国語学部は軒並み100名を超える。
283名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 17:50:06
>>279
学校や塾の英語教師には、ココにいるより英語を勉強してほしい。
学生時代に習ったことを、全ていったんは疑って調べてほしい。
「someは肯定文、anyは否定文と疑問文に使います!」などと、
小学校から英語を習っている生徒に笑われるようなことを平気で言う勘違い教師は、
不幸にも昔勘違い教師に教わったんだろうが、勘違いの連鎖を断ち切ってほしい。
284名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 23:15:39
38 :名無しさん@英語勉強中 :2006/09/25(月) 23:25:31
>>37
なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
39 :名無しさん@英語勉強中 :2006/09/25(月) 23:28:33
>>38
これは↑どういう意味があるの?
わからない事だらけで申し訳ない、おしえて
40 :名無しさん@英語勉強中 :2006/09/25(月) 23:33:03
>>39
いわゆるキチガイだよ。スルー!
285名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 23:25:28
世の中全体で、英語学校もたくさん増えたし、テレビ見ていても英語を
聞く機会は増えた。英語の本やらを買う機会も増えたし、ちょっとインター
ネットでもやれば、たまには、英語のページに飛んでなんか読まないといけ
ないときもあったりする。
小学校のときから、家族旅行で外国にいくような子供もたくさんいるし、
ちょっと余裕があれば、ホームステイなどで一ヶ月くらいの外国滞在を
させる親もいる。帰国子女も圧倒的に増えた。
突然海外赴任となってとりあえず英語をやらないと、といって始める、
お父さんもたくさんいて、そういうのを見る子供達も多い。

という状況の中で、英語教師が時代に取り残されている、ってのはあるな。
286名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 00:04:06
教師の周りだけ時間が止まっているように感じる。。
287名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 00:38:19
>>780
>まさに正鵠を得ているので、出てこれないんだろう。
>藤峰子はあれでも、教師の中では英語力あるし、

何をもって「英語力がある」と判断できるわけ?直接彼女のことを知って
るの?ここに書き込まれた英語だけで判断しているのだとしたら、まぁ
世の中、英語の達人だらけってことになるわな。たしかに日常会話程度は
ソツなくこなすだろう。しかし、英語で政治、経済、教育、科学などを
語る(議論する)ことはできるのだろうか?

PBも英字新聞も読まない英語教師に、そこまでできるだろうか?多読が
英語力を向上させるわけではない、と言い張る英語教師もいるが、ただただ
修行不足なだけ。たくさん英文を読んだ経験がないから、あるいは読めない
から、how much English you readがその人の英語力を左右するということ
が理解できない英語教師も多い。経験、体験、ともに不足しており、英語
教授法などで理論ばかり学んで、己の英語力は極めて低い、という英語教師
もいる。ばかばかしい。英語教師に何を期待するか?
288名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 00:46:03
>>287

誰も峰子が英語の達人とは言っていない。
教師の中では英語力ある方だろうと。

もちろん、今まで書き込まれた英語、日本語の文章を読む限りだが、
少なくとも自分(toeic980)と同じくらいは英語力と英語教育法に関する造詣はあると感じた。
彼女の教育に関する考え、特にやる気のない落ちこぼれを切り捨てるような考えには
共感できないので、あまり、擁護するようなことは言いたくないのだが、
英語力に関しては認めざるをえない。
289藤 峰子:2006/09/27(水) 06:58:19
>彼女自身も他の教師の擁護していないのが、
今の教育現場の真実を物語っている。

まぁいろんな人がいるわね。確かに批判されてもしょうがないんじゃないかと
思うような先生もいることは確かだわ。

私もさすがに自分のことを「英語の達人」だとは思ってないわ。所詮
ノンネイティブである以上、ネイティブより上手くなることはないだろうし、
分からないことはいまだに尽きることはないのよ。

まぁ、アレね。海外経験豊富な先生も増えてきてるし、時代の流れが自然と
英語教育の方向性を決めていくんじゃないかしら。

>英語で政治、経済、教育、科学などを
語る(議論する)ことはできるのだろうか?

これ正直困るわね。教育は大丈夫だと思うんだけど、政治・・・まぁ
新聞に出てくるくらいのことならなんとか、ってとこかしら。
経済はまるでダメね。科学・・・これも話題によりけりね。

私、純粋な語学力って、単語を正しく結びつける能力だけを指すと
思うのよね。ネイティブの5歳はその能力があるから政治経済の話は
出来なくても「英語はできる」とみなされるでしょ。

自分の経験を超える話は母語でも外国語でもできやしないわ。
290名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 12:05:43
>>780
>藤峰子はあれでも、教師の中では英語力あるし

峰子は、エキサイト翻訳を自分なりに添削してるだけだよw
だから、チャットみたいに速いレスは絶対帰ってこない。
291藤 峰子:2006/09/27(水) 20:36:52
>だから、チャットみたいに速いレスは絶対帰ってこない。

あたしはあんたみたいに2chに貼りついてるわけじゃないの。
暇人と一緒にしないでほしいわね。
292名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 22:10:15
>>291
峰子ちゃん、朝っぱらから2チャンに書き込みしてるくせにねぇw
293藤 峰子:2006/09/27(水) 23:30:36
あは。ばれちゃったわね。その日はたまたまオフだったのよ。
294名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 23:53:21
エキサイト翻訳かw

295名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 00:23:13
これまでのレスを読む限り、藤 峰子(峰 藤子をもじる辺り、ネカマ臭も
漂うが)はそこそこ英語の実力もあり、言ってることも極めて妥当。2ch
では数少ない、まともな議論の出来る人のような気がする(笑)。
296名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 00:27:00
ヘッドライン
<伊吹文科相>英語必修に慎重な考え示す
 次期学習指導要領に盛り込まれる見通しの小学校5年生以上の
英語必修化について、伊吹文明文部科学相は27日、「必須化する
必要は全くない。まず美しい日本語が書けないのに、外国の言葉を
やってもダメ」と必修化に慎重な考えを示した。文科省が実施した
市民からの意見募集でも必修化に消極的な意見が約4割を占めており、
今後論議を呼びそうだ。(毎日新聞)


297名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 00:43:46
「英語よりまず日本語!」「小学校から英語やってもムダ」とかほざいている連中は、大まかに6種類に分かれている。

@ニートを含めた行動範囲の狭い人・・・日常で英語を使うことが少ない。必要性に気づいていない。
A学校(特に小学校)教師・・・新たに英語の授業が増えることによって負担が増える。
B日本人の英語能力が上がると困る人・・・通訳、商社マン、海外特派員、英会話学校社員など。当然商売にならなくなる。
C若者の語学力が伸びることで自分たちの優位性が保たれなくなることを恐れているオジサン・オバサン
D日本人の英語での情報発信力が伸びるのを良く思わない中国と韓国の人たち
E新潮社の社員・・・・英語スレを利用して「国家の品格」の宣伝を行う
298名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 01:44:27
いろいろなスレのレスを読む限り、藤 峰子(峰 藤子をもじる辺り、ネカマ臭も
漂うが)はエキサイト翻訳のやり方も知っており、自分で自分をヨイショするのもいとわない。
IDの出ないスレではよくある、自作自演で話を作っていく人のような気がする(笑)。
299名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 07:21:51
>>297
英語教師の人員が確保できないから無駄だと思ってる俺は何番?
300名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 07:40:01
>>296 とっても正しい判断だと思う。
中途半端な素人先生が2年間で35時間やっても焼け石に水。
まず本を読む習慣、基礎計算力、日本語できちんと話す訓練、書く訓練を積む必要がある。

むしろ中学、高校、大学の英語をテコ入れすればいいと思う。
301名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 09:50:07
295>298

まあ、IDが出たとしても、いまどき一人で複数のインターネット接続を
同時に使うのに何の苦労もないわけだが、2chで誰かを褒めたりしたら
そういったレスがつくのも仕方ないことだと思う。つまらぬことをした(笑)。
302名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 11:11:31
このスレタイがいいね。
303名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 23:25:51
大学とかで英語がそうとうできる、っていう人の選ぶ職業はなんだろうか。
英語のプロになろうとしたときに、どういう職業を選ぼうとするだろうか。
そのあたりが、根本のような気がするな。
304名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 00:21:51
>>303
その通り!!!
真の英語の実力者は、英語教師なんかにならない。
英語教師は、英語の実力はないけど、英語を教えるのが好きな人がなる職業。
305名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 00:39:56
>>304
ま、オレはそこまでいいたかないが、でもそうだよな。
英語のプロは、英語のプロであることを保つためにも、英語を常に磨き、
英語の書籍を読み、そしてネイティブの英語を聞き、ときに英語の国で
研修をつみ、ということをしている。
英語教師は、教師として、どう生徒を相手にするか、とかどういう教育法
がいいか、とかそういうことにせいをだすから、英語ができるかどうかは
関係ないんだろうな。、、、とおもいつつ、なんか変だよな。
数学の教師なら、とか、理科の教師なら、とか思うと、英語の教師には
問題があるように思えてくるわけだ。
306名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 04:43:39
英語教師は「生徒が英語が出来るようになる」為のプロであって欲しい。
その為には教える側も最低限の英検準一級以上の英語力は必須じゃないの。

効果的な英語のトレーニング方法を知らない奴が指導者面するのは許されないよ。
307名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 05:41:58
英語 国語 2科目採用にすれば 英語のプロが集まってくるのに
------------------------------
83 :名無しさん@英語勉強中 :2006/09/16(土) 09:44:32
教員の採用試験形態が1次の「英、国、数、社、理、教育心理学」
の合計点でほぼ決まってしまう。 2次の専門は1.2倍程度。

つまり「英語だけは負けないぞ」という人間には、最初から
門が閉ざされているんだよね。英語だけの人間は予備校に行ったり
私学の英語科に行ったりと。
308名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 14:12:50
英語を話せないとまともに暮らせない英語特区をつくって英語教員はそこで養成するしかない
309名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 16:24:25
↑素晴らしい。あなたを2ch文部科学省大臣に任命する。
310名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 16:49:34
>>308
大臣 一般人も混ざって良いですか?
311名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 20:03:19
>>308
韓国のパクリ?
312名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 20:06:55
>>311
韓国のどこにあるの?
313名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 20:14:33
そんなんあるんでしょ?
英語街みたいな奴。教員養成というわけでもないらしいが。
314名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 20:34:22
>>307
>>英語 国語 2科目採用にすれば 英語のプロが集まってくるのに

人生で努力して達成したことが採用試験しかない教員の発想ですなw
採用されたときにいくら英語ができなくても、その後30年もあるんだろ?
それだけ時間があるのに高卒程度の英語力しかない、ということが問題。

英語で商談をまとめる商社マンだって、採用時の英語力なんてたいしたことないよ。
でも、その後で徹底的に競争して鍛えられるから実力が身につくんだよ。


315名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 00:19:46
だって、自分の知り合いの先生なんか
外国人補助教員が来校するたんびに
他の英語の先生と係りを押し付けあう
って言ってたもん。
316名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 03:36:13
「なぜ、英語教員は日本語しかできないのか?」

理由は簡単、小学生のときに英語が必修化じゃなかったから。
そしてそれは延々と繰り返される。
317名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 11:21:15
本を読まない、
九九も高学年で覚えてない生徒がかなりいる、
まともに日本語で話せない、
当然書けない、
日本語レベルでズタボロ、低学力一直線

こんな状態で英語ですか? 馬鹿じゃないですか。
鉄棒で逆上がりも出来ない奴にいきなり大車輪をやらせようとする馬鹿が多くて困ります。
伊吹文明・文部科学相は当たり前のこといってるだけです。

318名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 11:38:20
>こんな状態で英語ですか? 馬鹿じゃないですか。
>鉄棒で逆上がりも出来ない奴にいきなり大車輪をやらせようとする馬鹿が多くて困ります。

せっかくの意見も人格攻撃をしては台無しです。
学力よりもこういったモラルやマナーの欠如のほうが私は心配です。
319名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 12:00:28
枝葉末節なコメントしか出来ない評論家にはこまります。
道徳論を説き、自分は安全なところにいながら、しっかりと個人攻撃をしている愚は笑えます。

シラケてしまって議論も台無しです。
こんな形式主義者の低能先生ばかりじゃ子供の個性・才能・独創力など育つわけがありません。
日本の未来が私は心配です。
320名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 12:29:30
ガキのケンカにワロタ
321名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 12:32:31
個人攻撃と人格攻撃は違いますよ。
勘違いしないように。
322名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 13:31:28
英語の教師の多くは不勉強で、ろくに英語を読めずはなせずってのは、
まあ、おいといて、昨今、英語に関するいろいろな話題やらなにやらが、
どんどん入ってくる状況だよな。英語の本は買おうと思えば、まあちょっと
でかい都市なら、ちょっとした本屋にも、メジャーなペーパーバックくらい
おいてあるだろ。テレビでも英語を聞く機会が増えた。帰国子女も多い。
そうすると、生徒の中には、当然、英語教師よりも英語ができるやつが
いるし、それもばりばりに、しゃべれる帰国子女もいたりするだろう。
教師自身の不勉強を棚にあげてもこれは面倒なことだよな。
もちろん、学習塾やら予備校やらの存在で他の教化もそういうことはあろう
けど、でも、理科だ社会だ数学だ、ってのは、まあ、こういう学習塾とか
予備校やらで教えてもらうので、それなりに内容は規範にそっているわけ
だが、英語は、それこそ特定地域の方言みたいなのをしゃべる帰国子女が
いたり、あるいは、そこらの英語雑誌にあるような普通は使わないけど、
知られている表現みたいなのも流れ込んでくる。
最近の英語はこうだ、みたいなのをもっちゃっている生徒(これも多くは、
間違いか、きわめて短期的なファッションだったりするんだが)がいる
前で、自分が高校時代までに学んだ程度の不正確な英語をおしえなならん
教師ってのは悲劇だ。
本当は英語教育は、もっと小学校中学校高校などとは違う別のところで
行われるべき、ってのもあるんじゃないかな。会話学校がいいともおもわん
が。
323名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 13:36:02
じゃ会話学校でやるようなことを学校でやればいいんでは
324名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 13:53:46
>>323
いや、英会話学校はちょっと違うと思うんだよな。英会話学校で上達して、
高いレベルに達する人ってのは、基本的には語彙力と文法力がちゃんと
もとからある人で、英語全然しらん、という人が高度な語彙と文法をつかい
まともに書籍が読めるようなったり、複雑な概念を英語で話せるようになる
わけじゃない。
そのあたりは、実は帰国子女でも小学校か中学くらいのレベルで戻ってきた
場合には、あまりまともに英語ができるようにはならない。
日本の中での英語教育としてやっぱりなんだかんだいって機能しているのは、
受験英語なんだよ。語彙力と文法力がかなり必要だ。
で、そういっちゃあなんだが、受験英語でがりがり勉強した人が現在の
中学や高校の英語の教師になっているか、ってのがある。
受験英語で、小難しい構文おぼえたり、最低でも5000語くらいの語彙を
単語帳で必死でおぼえた、みたいな人は後々かなり必要にせまられれば、
英語ができるようになる。企業などで入社時に英語ができなくても、その
うちちゃんと国際営業とかやっているうちに英語ができるようになる人も
こういう受験英語で鍛えられて一流大学に入学し、そして企業に入った人
たちだからだ。
受験英語をしっかりマスターしている程度の人が英語教師になり、そして、
それと、そういう英語を体で覚えるような機会があれば、英語力はどんどん
つくだろう。
325名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 14:43:44
うちの英語教師は日本語の方ができてないよ



カナダ人だからさ・・・
326名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 14:48:33
http://www.kinpika.net/top/profile/index.html

英会話の出来る英語教師として一世を風びした金ピカ先生。
ただし、HPを見る限り資格や特技の欄に「英検TOEIC」
などの記載がないんだよねえ。 

当時TVでは ペラペラともてはやされてたんだけど、
実際の英会話力はどうなのかな?
327名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 14:57:27
英会話の出来る英語教師としてというよりも
派手な格好する変な英語教師として一斉風靡したんじゃねぇ?
実力はさておき予備校で人気あったってことはそれなりに
解説がわかりやすいんだろ。

328名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 15:42:50
>>327 
2行目の「一斉風靡」は「一世風靡」に訂正。 
(別にケチを付けるつもりは全然無く、ちょっと気になって調べて見ただけ。) 
329名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 15:51:25
>>325 
カナダ人ですら、英語がそれほど出来ない人がかなり居るよ。
カナダは地域に依って、母語がフランス語だったりするから。
あんたの英語教師も、実は、英語が仏語ほどには出来ないカナダ人なんじゃないの。
330名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 17:11:53
>>324 に一票
331名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 18:43:44
自分自身向上心を持っていない教師はなんであれ無能と同じ。
332名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 20:55:32
文部科学省は、公立中学校の英語科教諭全員に
週一回のALTによる個人授業受講を義務付けました・・・・・なんてね。ウソです。
333名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 22:43:38
英語の教員免許持っていたって喋れない教師は山ほどいるけど
せめて現場に立っている教師は逃げないで、
努力して話してみたら。給料貰っているんでしょ。
ALTとディベートしろなんて言ってないんだから。
334名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 23:21:40
前にも書いた通り、日本の大企業に就職する大学の文系卒業したやつらって
のは、基本的にTOEICなら、750点くらいとるわけよ。まあ、おおむね
一流から二流の大学ってところだろ。そうすると、まあ、英語もかなりできる
んだろうよ。理系の連中はしょーもないけどね。だとして、中学、高校の英語
教師、新卒の教師が750点全員とれているのかな、ってのが疑問なんだが、
どうよ。平均は、すくなくとも、800点は超えてほしいが、そのあたり
どうよ?
335名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 23:28:53
ついでだが、>>334につづけて。
日本の大学の英語学科とかで、入学時の英語のレベルと、卒業時の英語のレベル
を比べたときに、卒業時のほうが上回っているのは、上智の英語学科だけって
いう現実が、すくなくとも最近まであったわけだ。現在はだいぶ事情が違うかも
しれないが。ってことは、>>334で書いた大企業に就職した文系大卒の平均が、
750点ってことは、これは、おおむね、後に大企業に就職するようなやつの
高校卒業時のレベルと対応するだろう。ようは、一流か二流の大学にいって、
経済なり経営学なりあるいは法律などを学び(あるいは国際関係だの文学だの
歴史だのほかにもいろいろあるが)、で、大企業に就職するようなやつは、
高校卒業時にそれくらいのレベルがあるんだよな。
もしかして、たいていの英語の教師って、そこまで至っていないってことだろ。
だったら、日本の一流大学とかに入るやつって、ほとんどが、自分でとか、予備校
でとかしっかり勉強していることになる。つまり、もともと、高校での英語教育
てのは機能していないんじゃないか?それとも、レベルの高い高校の英語教師は
もっとまともなレベルを保っているのかな?
336名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 01:59:48
>>334
就職氷河期ならともかく、今はそれだけのスコア取れる学生ならわざわざ教師になんてならない罠。
337名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 02:18:13
>>日本の大学の英語学科とかで、入学時の英語のレベルと、卒業時の英語のレベル
>>を比べたときに、卒業時のほうが上回っているのは、上智の英語学科だけって
>>いう現実が、すくなくとも最近まであったわけだ。

ありませんw 自分は1990年頃の英米語学科卒
だけど、入学時は英検2級1次のみ、卒業時はTOEFL
587(TOEIC880相当)および国連英検A級。
ワープロで単語数管理=5000語(入学時)→8600語(卒業時)
上智じゃなく関西の外大。といえば2つしかないけどw

上にも書いてあったけど、外国語学部はたいがい
留年制をしいていて、課題と小テストの毎日なの
ですよ。
338名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 02:30:38
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=967034

こちらは、京都の外大(私学)ですね。 偏差値は代ゼミで英米58
とあり、神田外大や関西外大、などもほぼ同じ状況だと思います。

ーーーー以下コピペーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!母校の話ですが、冷静に書き込みたいと思います。
<2>授業について
授業はどの学科も厳しいです(専門について)
ちゃんと授業を受けないと、あっさり留年します。これは昔からかわってないです。
きちっと勉強もできる環境です。大学に行ったら遊ぶぞー!という頭だけの人は絶対もちません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
卒業したのはもう8年前、英米語学科卒です。
勉強は、他の総合大学の文系学科に比べるとハードだと思います。
宿題もあり、授業も予習は欠かせません。
下手すると、高校生より勉強するかも知れません。
339名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 02:49:11
>>335はどうみても釣りだろw
340名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 12:32:43
>>337-338
でどうよ、そのハードな勉強がんばって、英語がすげーできるようになった人が
殆ど中学高校の英語教師になっているのか?
341名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 15:01:24
>>340
それが、私学の外大ってのは、英語以外は
出来の悪い連中が大半だから、多科目試験の
教員採用試験には弱いなあ。
自分の場合も中高ずっと英語は95点とかで5ばっかり
だったけど、他科目は3以外取ったことなかった。

全科目バランスの取れた万能選手という意味では、
先生は確かにエライとは思うよ。
>>1を見る限り英語だと負けないみたいだけどね。
342名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 16:43:40
UP
343名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 12:09:14
>>1 日本人だから
344名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 00:04:33
教師はカリキュラムをかみくだいて教えられればそれでいいんだよ。それが仕事。
思いこみで不必要な能力要求されてもこっちも忙しいんだから。
345名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 03:39:07
>>不必要な能力

でも 先生って年に3回くらいは 外国人補助教員を
授業でも受け入れなきゃいけないんでしょ?

そのときはどうされているのでしょうか?

346名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 10:35:39
>>344
能力の低い英語教師は、弱点をつかれると必ず「忙しい」って言い訳するんだよな。
時間の使い方がヘタなだけだつーの。
文部科学省が根本的に状況を変えるしかないな。
英語科担当の教師に限り学級担任や部活動の顧問はさせない、とかさ。 
347名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 15:00:51
日本の英語勉強って単語と文法、その日本語役はやるけど
話したり聞いたりする能力は勉強してないんだから
映画を字幕無しで見るとか会話するとか無理だわな。
英語字幕ならまあまあわかるんじゃないの?
348名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 18:23:53
ニュースどころかサザエさんも聞き取れない人に
日本語には聞こえないほどひどい発音で
「ニホンゴオシエテイマス!」と胸を張って言われたら
・・・蹴りを入れたくなる。

それと同じことじゃん。
349名無しさん@英語勉強中:2006/10/08(日) 00:16:55
>教師の免許を見直し、能力と意志と実績の持てない先生は免許の更新を認めない法律を準備している。
350名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 00:13:58
>>345
日本語を教えてるよ。ここは日本だしね。
351名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 17:43:47
>>346
教員以上に暇な職業はほかにないと思うがw

352名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 18:13:12
俺も将来高校教師になるんだ!!!




地歴のね、もちろん学科は史学科です。
353名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 00:18:57
「先生」なんて呼ばれて、そこそこの給料もらっていると、
ほとんどの人は勘違いして自分の英語力を伸ばす努力をしなくなるんだな。
教員の世界は横社会だからそれでもなんとかなるんだろ。
354名無しさん@英語勉強中:2006/10/12(木) 12:15:31
>>351
教員は暇なのに忙しい振りをするのに忙しい。
355名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 14:16:49
教員ってね、本当に勉強しないよ。
356名無しさん@英語勉強中:2006/10/13(金) 23:08:18
>>355
勉強をしない言い訳を考えるのに忙しいから勉強する時間がない。
357名無しさん@英語勉強中:2006/10/16(月) 11:48:13
勉強しない教員に“勉強しろ”とか言われると却ってやらなくなるだろ。
教育に悪いんだよ、そういう教員の存在自体が。
358名無しさん@英語勉強中:2006/10/16(月) 11:51:01
日本語しかできないって言っても、実際には「日本語だけでも」満足にできて
れば英語教員としては上の上だよ。本読まない奴も多いしな。

学部生でもわりと熱心な奴は週20冊以上は読むだろうに。
359元都立校英語教員:2006/10/16(月) 11:56:20
>>358

そんなにたくさん本読んでも仕方ないしね。受験頻出の単語集と文法問題集一冊こな
せば英語教員はつとまるよ。
360名無しさん@英語勉強中:2006/10/16(月) 15:12:48
>>359
でも、日常的に英米人教員と合同授業
をしなくてはならない日も、そう遠く
ないはず。

そのときに備えて、最低730は確保する
必要が。
361名無しさん@英語勉強中:2006/10/16(月) 16:17:00
730程度ならあってもなくてもさして変わらん気が。
362名無しさん@英語勉強中:2006/10/16(月) 16:18:21
というか、英語教員で730いってない奴なんていないだろう。いくらなんでも。
363名無しさん@英語勉強中:2006/10/16(月) 17:11:54
9割の高校教師はおれより英語力ねーよ。
364名無しさん@英語勉強中:2006/10/16(月) 17:12:53
>>362
ほとんどいってないと思う。
それで英語教師とか笑わせる。
365名無しさん@英語勉強中:2006/10/16(月) 17:16:05
>>362

へ? >>1の立場は・・・
ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
366名無しさん@英語勉強中:2006/10/18(水) 10:46:19
>>364
しかも、30年もやっててその程度w
367名無しさん@英語勉強中:2006/10/21(土) 09:45:10
英語を英語のまま理解する英語勉強法は今では世界の常識だ!
君たちはいつまで、明治時代の英語を日本語に翻訳して理解するという遺産を引き継ぐんだ?
諸悪の根源は、日本の英語⇔日本語の翻訳型英語教育にあるのだ!

これを見てみろ。
これが日本の英語教育の結果だ!


TOEFL国・地域別平均点    TOEIC国・地域別平均点 
国・地域    平均点      国・地域    平均点 

シンガポール  603       マレーシア   669 
インド       581       中国       531 
中国       560       台湾       498 
マレーシア    530       韓国       465 
香港       523       日本       439 
韓国       522
インドネシア   517
台湾       508
タイ        502
日本       498


どうだ?これを見ても何も感じないか?
これが翻訳型英語勉強法に毒された日本の結果なんだ!

だからこそ、英語は英語のまま習得すべきなんだよ!
それが本当の英語の勉強の仕方ってもんだ!
英語はリスニングで英語を英語のまま習得せよ! 
そのために「CD」を「繰り返し」「リスニング」する「勉強法」が大事なる。
英語を英語のまま理解する、それが 【究極の英語勉強法】 だ!
368名無しさん@英語勉強中:2006/10/21(土) 14:40:34
>>367
心配するな。英語は義務教育から外れる。
369名無しさん@英語勉強中:2006/10/22(日) 12:46:34
英語できない英語教員なんてクビでいいだろ?


370 ◆gFIdoOIh.U :2006/10/22(日) 12:54:49
Oh,no! I don't want to be fired.
371名無しさん@英語勉強中:2006/10/23(月) 10:17:27
>>367
それは数字のトリックです と言ってみる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20021212A/index2.htm
1997‐98年のTOEIC試験の受験者の63%は日本人で、29%は韓国人であった、ということです。
つまり、全世界のTOEIC受験者の92%は、日本人と韓国人が占めていたということなのです。

公開テストも考慮に入れ、更に現実に近い受験者数を計算した場合、日韓の受験者が占める比率は
92%から増えこそすれ減ることはない、ということです。
372名無しさん@英語勉強中:2006/10/23(月) 10:19:54
結局toeicって世界的に見て田舎の試験だなw
373名無しさん@英語勉強中:2006/10/23(月) 12:58:14
だって先進国でTOEICなんて誰も知らないもん。まだTOEFLの方が理解される。
374名無しさん@英語勉強中:2006/10/23(月) 13:30:45

「実は、TOEICは故北岡靖男氏が考案した、日本生まれの試験なのです。
しかし、「TOEIC=グローバル・スタンダード」という誤解は、
日本人の中にはかなり根強くあるようです。
英語検定試験については、「不正確かつ見当違いの情報がまかり通っている」
とは鳥飼玖美子先生の弁ですが、「TOEIC=グローバル・スタンダード」説も、
その最たるものといえるのではないでしょうか?」
375名無しさん@英語勉強中:2006/10/23(月) 13:45:19
英検やTOEICで高い点数を取っても、英語ができない人はかなりいる。

英語ができるなら、英検やTOEICで高い点数を取れる。
英語を教えることを生業としているなら、高い点数を取って当然。
英語力をはかるものさしは何かしら必要だ。
376名無しさん@英語勉強中:2006/10/26(木) 12:35:29
文部科学省は英語科教諭のための再教育システムを作ればいいのに。
377名無しさん@英語勉強中:2006/10/27(金) 00:09:08
Excelent idea! Grait! I agree ennyway.
378名無しさん@英語勉強中:2006/10/31(火) 12:03:30
>>376
はぁ? そんなの金がかかるだけで無駄。
無能だったりやる気のない教員をクビにできるように制度を変えないとだめ。
379名無しさん@英語勉強中:2006/10/31(火) 14:38:19
>>367
上位の国々は、英語で算数、理科、世界史などを教育をしています。
 日本は、英語の基礎を教えています。
 
380名無しさん@英語勉強中:2006/10/31(火) 15:34:45
>>1
マジレスすると、客が日本人だから。
381名無しさん@英語勉強中:2006/10/31(火) 20:29:42
>>379
教育もなにも上位の国はほとんど英語が母国語と同じになってるとこばっかじゃん。
日本語の試験で日本が上位になって偉いですねって話だw
382名無しさん@英語勉強中:2006/11/01(水) 11:11:13
大西も実は英語がしゃべれない。
だから英検もTOEICも無意味だといって誤魔化している。
本当は受けてとんでもない結果が出るのが怖いのだ。

383名無しさん@英語勉強中:2006/11/01(水) 18:31:53
TOEIC高得点者、国連英検特Aなどの人達専用スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1161515375/
上級者の目安
国連英検特A級
TOEIC900以上
TOEFL600以上/TWE5.5以上
英検1級
ほんやく検定1級
通訳ガイド
ケンブリッジ英検CPEグレードA

など英語上級者(欧米圏の大学出身者、帰国子女、慶応SFC、上智比較文化
上智外英、ICU、東京外国語などの大学出身者など、語学上級レベルの人達のための
転職(or就職)を考えるスレッドです。


上級者の人達はこのスレにもカキコよろしく
384大西:2006/11/02(木) 11:14:54
>>382
ぎくっ!



385名無しさん@英語勉強中:2006/11/02(木) 21:39:19
>>382
ハイハイ知ったか知ったかw
386名無しさん@英語勉強中:2006/11/04(土) 03:11:51
大西も実は英語がしゃべれない。
だから英検もTOEICも無意味だといって誤魔化している。
本当は受けてとんでもない結果が出るのが怖いのだ。




387名無しさん@英語勉強中:2006/11/04(土) 09:29:06
>>386
え〜!そうだったのか。

388名無しさん@英語勉強中:2006/11/04(土) 12:08:28
ハイハイ自演自演w
389名無しさん@英語勉強中:2006/11/04(土) 14:45:25
大西も実は英語がしゃべれない。
だから英検もTOEICも無意味だといって誤魔化している。
本当は受けてとんでもない結果が出るのが怖いのだ。




390名無しさん@英語勉強中:2006/11/04(土) 21:41:48
大西も実は英語がしゃべれない。
だから英検もTOEICも無意味だといって誤魔化している。
本当は受けてとんでもない結果が出るのが怖いのだ。


391大西:2006/11/05(日) 12:48:51

          ___
         ξ _ ヽ
           ̄ ├-┤
    / ̄ ̄ ̄\)〆 |
    |       \ |
    ‐∩∩―┐   ||
     |・ ・   |   |│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ┗ ^ ┛ |    | | <  ミーは英語ペラペラざ〜んす。シェー!!!
    /777^l |    ||   \
    ) ̄ ̄_ノ__|   lヽl|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,―  ̄ ̄_η_|/V^  |
  l   ̄ ̄|_Ξ)/   |
  `‐―┬┘\/   |

392名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 10:36:41
大西も実は英語がしゃべれない。
だから英検もTOEICも無意味だといって誤魔化している。
本当は受けてとんでもない結果が出るのが怖いのだ。


393名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 00:24:09
純粋な英語力としてのTOEICはもちろん点数伸ばしてほしいのだけれど、
英語教員を名乗るからには第二言語習得論とか言語学の基礎ぐらいは齧っていて欲しい
「チョムスキーの生成文法とは何か?」
と問うてまともに答えられる英語教員がどれぐらいいるのか
394名無しさん@英語勉強中:2006/11/11(土) 09:21:30
大西も実は英語がしゃべれない。
だから英検もTOEICも無意味だといって誤魔化している。
本当は受けてとんでもない結果が出るのが怖いのだ。


395名無しさん@英語勉強中:2006/11/11(土) 12:17:55
>>384
参考までにまともに答えてみてよw
396名無しさん@英語勉強中:2006/11/11(土) 18:06:38

201×年×月×日某所

A子:あら、あんなところで残飯漁ってる浮浪者がいるわ。
B子:あぁ、あの人ね、昔、英語の教師だったのよ。
A子:へぇー、英語ができるなら普通に仕事すればいいのにね。
B子:英語なんかできるわけないでしょ。英語できない英語教師が沢山いたのよ、昔は。
A子:えー、本当?そんな信じられない。英語できないのに教室で何をしてたの?
B子:まぁ、税金と時間の無駄ね。だから、子供はみんな放課後に塾とかに行ってたのよ。
   子供はクタクタになるし、お金はかかるし、それは大変だったのよ。
A子:そんな暗黒時代があったのね。
397名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 18:05:53

早く暗黒時代から抜け出さないとねw


398名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 18:37:18
>>386
そんな無茶を言ってやるなよw
399名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 00:15:40
>>大西

誰?
400名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 01:04:38
おれのともだち
401名無しさん@英語勉強中:2006/11/18(土) 10:38:45

日本の英語力を上げるためには、まず今いる英語教師をクビにしないとだめだな。
402名無しさん@英語勉強中:2006/11/19(日) 10:04:15
クビにならないなら勉強なんていないよね。英語教員諸君、そうだろ?

403名無しさん@英語勉強中:2006/11/21(火) 20:45:07
なんで英語のできないやつが英語教師やってるんだろうね。
404名無しさん@英語勉強中:2006/11/22(水) 16:55:03
>>403
ヒント:日本はコネ社会
405名無しさん@英語勉強中:2006/11/22(水) 18:51:50
高校の英語科って職員室でペーパーバックとか読んでたら村八分にされそう。
406名無しさん@英語勉強中:2006/11/22(水) 21:57:39
んなわけないでしょw
407405:2006/11/23(木) 12:49:14
さすがにそれはないか。いやしくも英語の教師なら
英語の小説くらい辞書無しですらすら読めるだろうから
嫉妬の対象にはならないか
408名無しさん@英語勉強中:2006/11/24(金) 00:29:59
英語の先生が職員室の机の上に英語の書籍がほとんどなくて、週刊現代やパチスロ攻略ガイド
なんかが乗っている方がよっぽど大問題。
409名無しさん@英語勉強中:2006/11/27(月) 22:52:55
>>403
英語できない英語教師が採用試験で英語できる奴を落とすからw
410名無しさん@英語勉強中:2006/11/27(月) 23:00:15
Sometime a good player is not a good player.
411名無しさん@英語勉強中:2006/11/27(月) 23:01:35
Let me correct
Good teacher is not nessesarily a good player in any aspect or field.
Since teaching and playing is totaly different.
412名無しさん@英語勉強中:2006/11/27(月) 23:27:57
>>409
そこで採用試験受からないアナタから一言!
413名無しさん@英語勉強中:2006/11/28(火) 13:38:43
have a nice day!
bye!
414名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 14:25:47


201×年×月×日某所

A子:あら、あんなところで残飯漁ってる浮浪者がいるわ。
B子:あぁ、あの人ね、昔、英語の教師だったのよ。
A子:へぇー、英語ができるなら普通に仕事すればいいのにね。
B子:英語なんかできるわけないでしょ。英語できない英語教師が沢山いたのよ、昔は。
A子:えー、本当?そんな信じられない。英語できないのに教室で何をしてたの?
B子:まぁ、税金と時間の無駄ね。だから、子供はみんな放課後に塾とかに行ってたのよ。
   子供はクタクタになるし、お金はかかるし、それは大変だったのよ。
A子:そんな暗黒時代があったのね。

415名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 14:26:41
            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < スカっとせんヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \

416名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 22:39:17


キャサリン:この前、地下鉄の中で日本人の観光客がお尻触ってきたのよ。
ジョン  :ほう。
キャサリン:“止めないと警察呼ぶわよ”って言っても止めないから突き出してやったわ。
ジョン  :最低だな。
キャサリン:その男、警察で“ハロー、ハウデューデュー”とか、わけわからないこと言ってるわけ。
ジョン  :池沼か?w
キャサリン:すぐ日本人のガイドさんが飛んできて、通訳してくれたんだけど、
      その男が言うには、私が“触って”って言ったから触ったんだってw
      自分は英語の教員だから聞き間違うはずがないって言い張るのよ。
ジョン  :アハハ、日本人の英語教員は英語なんかできないんだよ。
キャサリン:え?そうなの?
ジョン  :でも、彼らは英語できるって言い張って聞かないんだけどねw で、どうなった?
キャサリン:どうもこうも、そのまま警察においてきたわ。
ジョン  :それでいい。そうしないと彼らは自覚しないからね。
417名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 15:52:21
アハハ
418名無しさん@英語勉強中:2006/12/02(土) 10:05:06
>>416
ありそうな話w
419名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 12:12:39
ツマンネ
420名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 09:45:22


>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
(注)英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル
421名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 10:03:07
>>416
教師における猥褻と無能のコラボかw

422名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 10:17:14
            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < スカっとせんヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \

423名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 21:17:41
英語教師は「英語」を教える人間
決して「English」を教える人間では無い



ここでいう「英語」とは
外国語として習得する英語という意味
いくら英語を読み書きしていても、脳内は日本語のままってことだ

たとえ消防レベルの会話だろうと
その話者になれない限り習得したことにはならない

日常会話で文法を意識する場面が少ないように
Englishの習得には
文法での理解ではなく感覚での理解が必要

英語教師はその点を留意し
Englishを教えていると自負するような態度は慎むべき
あくまで「英語」教師なのだと
424名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 21:26:20
感覚を習得か・・・自分にもそういう恥ずかしいこといってた
時期があったなあと赤面してる・・・
425423:2006/12/07(木) 21:59:11
>>424
恥ずかしい…?

おれが言ったのは
(外国語全般に言えることでもあるが)
その理解は不完全にならざるを得ないことに
留意すべきだって意見
習得しろなどとは一言も言ってない

感覚の習得なら
それこそ現地で生活してみるくらいしかない
426名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 22:00:40
いいたいことはわからんではないが、なんでそんなに日本語が
下手なのか?論理や肯定否定の表現がぐちゃぐちゃで読みにくすぎ。
427名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 22:02:25
>>423
>外国語として習得する英語
というよりむしろ「受験で点数を稼げる英語」じゃまいか?
これは外国人じゃ伝授は無理だもんなー
428423:2006/12/07(木) 22:08:15
>>426
まぁ長々と書いといて何だが
言いたいことは上2行だけと思ってくれればいい

下の数行で説明したつもり
ややこしい表現になっちまったのは悪かった

>>427
それは言えてるかもなぁ
受験絡みだとその傾向が強くなるのかも
429名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 22:29:04
受験用の英語で悪いとも思わない。自分たちで発展させる努力する気もない生徒たちなどに
かまける気もない。教師はお前らの歩行器じゃないんだよ。
430423:2006/12/07(木) 22:45:37
受験用の英語を教えるにしても
受験用の英語だということに留意することが
教える側と教わる側
双方に必要だと言いたい

英語そのものを学んでいる気になってはいかんと思うんですよ
431名無しさん@英語勉強中:2006/12/08(金) 00:53:20
教師が日本語しか出来ないとは思わんが、英語が話せるとも思わん。その理由は教師は英語を指導することを学んだ日本人だから。これは教師のせいでなく、日本の教育制度のせい。だがこれ以外の制度の普及は困難だと思う。
432名無しさん@英語勉強中:2006/12/08(金) 02:12:04
生徒にやる気がないんだからこのまましかないだろ。やる気のある生徒なら
毎日質問に押しかけてくるよ。ただ与えられたものしかこなせないような人間は
なにやってもだめ。あまったれるな。
433名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 09:18:45


キャサリン:この前、地下鉄の中で日本人の観光客がお尻触ってきたのよ。
ジョン  :ほう。
キャサリン:“止めないと警察呼ぶわよ”って言っても止めないから突き出してやったわ。
ジョン  :最低だな。
キャサリン:その男、警察で“ハロー、ハウデューデュー”とか、わけわからないこと言ってるわけ。
ジョン  :池沼か?w
キャサリン:すぐ日本人のガイドさんが飛んできて、通訳してくれたんだけど、
      その男が言うには、私が“触って”って言ったから触ったんだってw
      自分は英語の教員だから聞き間違うはずがないって言い張るのよ。
ジョン  :アハハ、日本人の英語教員は英語なんかできないんだよ。
キャサリン:え?そうなの?
ジョン  :でも、彼らは英語できるって言い張って聞かないんだけどねw で、どうなった?
キャサリン:どうもこうも、そのまま警察においてきたわ。
ジョン  :それでいい。そうしないと彼らは自覚しないからね。

434名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 09:33:24

英検2級って、30年間、給料もらいながら、英語だけを担当してやっと取れるものなの?




435名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 01:03:02


201×年×月×日某所

A子:あら、あんなところで残飯漁ってる浮浪者がいるわ。
B子:あぁ、あの人ね、昔、英語の教師だったのよ。
A子:へぇー、英語ができるなら普通に仕事すればいいのにね。
B子:英語なんかできるわけないでしょ。英語できない英語教師が沢山いたのよ、昔は。
A子:えー、本当?そんな信じられない。英語できないのに教室で何をしてたの?
B子:まぁ、税金と時間の無駄ね。だから、子供はみんな放課後に塾とかに行ってたのよ。
   子供はクタクタになるし、お金はかかるし、それは大変だったのよ。
A子:そんな暗黒時代があったのね。

436名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 08:49:53

英語教師:あー静かに。ほら、席に着け。もうチャイム鳴っただろ。
ジョン(ALT):・・・・
英語教師:えー今日から外人の先生が週一回来てくれることになった。じゃ、ジョン先生お願いします。
ジョン :・・・?・・・
英語教師:あ、そっか。アー、ジョン、ティーチャー、プリーズ。
ジョン :Could you introduce me to the students, first?
英語教師:え?!、イントロ?あぁ、自己紹介ね。マイ・ネーム・イズ・スズキ。
ジョン :No. No. You introduce ME to the students.
英語教師:あッぁ、アイ・アム・イングリッシュ・テーチャー。フォーティーイアーズ・オールド。ベリーオールド。なんちゃってw
ジョン :I don't ask you to introduce yourself to me. Please introduce ME to the STUDENTS.
英語教師:アイ・ライク・ジャパニーズフード・ライク・スシ・・・
生徒  :生徒に紹介してくれって言ってるんじゃないの?
英語教師:うるさい。授業中は静かにしてろ。アァー、ジョン・ティーチャー、ジュギョウ・プリーズ。
ジョン :You don't understand. I ask you to introduce ME to the STUDENTS. OK?
英語教師:あっ、ステューデントね。生徒の自己紹介ね。アイ・シー、アイ・シー。おい、それじゃ、まず、秋山から自己紹介しろ。
生徒  :(ザワザワ)そうじゃないんじゃない?

437名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 08:54:52

栄見純一郎(生徒):You asked him to introduce you to us, right?
ジョン     :Yes, Yes. You understand me.
英語教師    :・・・
栄見純一郎   :先生! あのぉ、ジョン先生のことを生徒に紹介して欲しいって言ってますよ。
英語教師    :あっ?何だお前は。そっそんなことはわかってるよ。そのぐらいわからないでどうする。
栄見純一郎   :えぇ、ですから、生徒の自己紹介の前にジョン先生をみんなに紹介したほうが…
英語教師    :だから、今やろうと思ってたんだろ。それよりお前、授業中に私語は慎め。
栄見純一郎   :・・・
ジョン     :・・・
英語教師    :えー、これから週一回はこのジョン先生が授業をすることになる。
         だから、オレの出番は一回減るってこと。じゃ、秋山、自己紹介してみろ。
ジョン(純一郎に):(whispering) He already introduced me to everyone?
栄見純一郎   :I don't know. He just said that you would come to the class once a week.
英語教師    :栄見!、私語は慎めと言っただろ。何回言ったらわかるんだ。
ジョン     :・・・
栄見純一郎   :・・・

438名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 09:39:40
英検2級とかで英語を教えるプロという話は基地外じみてると思う。
439名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 09:49:51
>>436 >>437
中学校に実際にそういう先生いるよね。。
440名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 14:38:57
>436, 437

マジッすカァァァアーーー?
441名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 23:58:15
>>436,437
いるいるいるいる。
442名無しさん@英語勉強中:2006/12/31(日) 06:03:50
日本は単一民族国家だから仕方ない。
で、日本語に翻訳する事を目的に学習するから余計にややこしぃ。
子供に日本語を教える事は誰でもするし出来るのにぃ

だからやっぱ手振り身振りに教えるのが一番良いんじゃない?
英語だけを使ってね。。
443名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 06:37:08
昭和40年代ぐらいまでは、ごく一部の人間にしか話す需要がなかった
円が強くなり人の行き来が増え、昔とは英語の使い方が違っているのに
教員養成にはあまり変化がない。
いまだに英検2級でも中高教員免許は取れるよね?
TOEICでいうと500点台ぐらい。
要するに文部科学省や大学の怠慢
444名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 06:58:12
こういうのって結局制度の問題だからな。
英語に限らず、国語なんかもっと顕著じゃないの?
中学の国語なんて、大卒の成人ならたいてい教えられる。
しかし教員免許の取得者じゃないと、国語教師にはなれんよね。

さらにいえば、高校の現代文なんか、特に難関大の現代文に出てくる
現代評論なんか
国文学の奴が読んだってチンプンカンプンだけど、社会学や法学を
学んだ奴のほうが専門分野とからめて内容をきちんと理解できる。

だけど、国語教師になるには国文科を出ないとなれないよね。
全国の大学生のうち、国分科が何%いる?
しかも、どこの大学でも国文は不人気で易しい。
結局、規制に保護されて新規参入がおきえない悪い例だよ。
445名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 07:47:28
上のほうのスレッド見て思ったが
子供たちの英語力や国語力が落ちているのも、一部は教師のせいだとおもう。
大学にかんして、444さんの意見に賛成。
とりあえず免許さえとればなんでもできるんですよ。きっと。
446名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 08:43:30
俺の受けた大学の過去問で、「二者の交差する均衡点の紋章が
市場と呼ばれる宗教を信奉する者に福音を与えるが、、」 みたいな感じの
西部すすむの書いた評論が出題されたことがあった。

これって、経済学をやった奴なら何のことかピンとくるけど、
国文学が専門だと、ただの情緒的な比喩にしか見えないよね。
同じことが英語で書いてあったら、英語教師はまずお手上げだろうな。
447名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 11:31:24
>>436 >>437
わかるわかるwいそいw
448名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 11:32:15
>>447
ミスったorz いそうwね
449名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 11:37:27
このスレッドで対話みたいな感じの書いてる人かなりいい!w面白いし共感できるwwww
450名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 13:58:14
公立中学の英語教師なんて論外
451名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 13:58:43
なんでだろうな
452名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 14:01:51
>>442
日本は単一民族国家ではないの。
453名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 17:22:27
しかし、ヨーロッパと同一基準(ケンブリッジプロフィシエンシー)で
英語教師を採用したら、日本で英語を教えられる奴なんて何百人
とかの世界になるし、そのほとんどが中学高校でなんか教えようとしないよね。

454名無しさん@英語勉強中:2007/01/02(火) 17:27:17
中高で英語の成績が悪い + 英語教師の発音が下手でガイジン様に
通じないとバカにする →「俺様はホンモノの英語を身につける」

これが長じて、ノヴァ、語学留学などで崩れに崩れた
米国下層階級風の英語で何の中身もない会話をして悦に入る奴の
スタート時点だと思う。

455名無しさん@英語勉強中:2007/01/04(木) 11:05:40

英語教師:あー静かに。ほら、席に着け。もうチャイム鳴っただろ。
ジョン :・・・・
英語教師:えー今日から外人の先生が週一回来てくれることになった。じゃ、ジョン先生お願いします。
ジョン :・・・?・・・
英語教師:あ、そっか。アー、ジョン、ティーチャー、プリーズ。
ジョン :Could you introduce me to the students, first?
英語教師:え?!、イントロ?あぁ、自己紹介ね。マイ・ネーム・イズ・スズキ。
ジョン :No. No. You introduce ME to the students.
英語教師:あッぁ、アイ・アム・イングリッシュ・テーチャー。フォーティーイアーズ・オールド。ベリーオールド。なんちゃってw
ジョン :I don't ask you to introduce yourself to me. Please introduce ME to the STUDENTS.
英語教師:アイ・ライク・ジャパニーズフード・ライク・スシ・・・
生徒  :生徒に紹介してくれって言ってるんじゃないの?
英語教師:うるさい。授業中は静かにしてろ。アァー、ジョン・ティーチャー、ジュギョウ・プリーズ。
ジョン :You don't understand. I ask you to introduce ME to the STUDENTS. OK?
英語教師:あっ、ステューデントね。生徒の自己紹介ね。アイ・シー、アイ・シー。おい、それじゃ、まず、秋山から自己紹介しろ。
生徒  :(ザワザワ)そうじゃないんじゃない?

456名無しさん@英語勉強中:2007/01/04(木) 11:08:26
栄見純一郎(生徒):You asked him to introduce you to us, right?
ジョン     :Yes, Yes. You understand me.
英語教師    :・・・
栄見純一郎   :先生! あのぉ、ジョン先生のことを生徒に紹介して欲しいって言ってますよ。
英語教師    :あっ?何だお前は。そっそんなことはわかってるよ。そのぐらいわからないでどうする。
栄見純一郎   :えぇ、ですから、生徒の自己紹介の前にジョン先生をみんなに紹介したほうが…
英語教師    :だから、今やろうと思ってたんだろ。それよりお前、授業中に私語は慎め。
栄見純一郎   :・・・
ジョン     :・・・
英語教師    :えー、これから週一回はこのジョン先生が授業をすることになる。
         だから、オレの出番は一回減るってこと。じゃ、秋山、自己紹介してみろ。
ジョン(純一郎に):(whispering) He already introduced me to everyone?
栄見純一郎   :I don't know. He just said that you would come to the class once a week.
英語教師    :栄見!、私語は慎めと言っただろ。何回言ったらわかるんだ。
ジョン     :・・・
栄見純一郎   :・・・
457名無しさん@英語勉強中:2007/01/04(木) 11:10:48
英語教師    :(突然大声で)今日はザワついてるなぁ。お前ら勉強する気あるのか?
         よーし、みんな教科書閉じろ。そして目を閉じて、先生の話を静かに聴け。
ジョン     :・・・
栄見純一郎   :・・・
英語教師    :(教室内を歩き回りながら)お前たちは、勉強しなきゃいけないのは誰なのか理解してないようだ。
         勉強するのは先生か?違うだろ?勉強するのは、お前らだ。
         先生が英語できてどうする?先生が英語できると、お前らが入試に受かるわけではない。
         わかるな。
         だから先生が英語できるかどうかなんて考えちゃいかん。
         勉強するのはお前らなんだからな。お前らは先生を馬鹿にするほど英語できるのか?
         アメリカ人みたいに英語できるのか?できないだろ?

         なら、先生の英語力についてとやかくいう資格はない。わかったな。
         でも、お前ら内心では“先生って英語できないじゃないか”なんて思ってる奴もいるんじゃないか?
         そんなことを考えているようでは入試には受からんぞ。絶対受からんな。
         先生も今まで何人もの生徒を送り出してきたが、そんなことを考えてる生徒の100人中99人は不合格だ。
         いいか、そんなことを考えてる生徒の8割が不合格だぞ。
         だから、そんなこと考えちゃいかん。わかったな。
458名無しさん@英語勉強中:2007/01/04(木) 11:13:19

英語教師    :先生は英語できないわけじゃない。英語教師なんだから英語ができて当たり前だ。
         夏休みにはアメリカ旅行のツアーに行って来たぞ。地下鉄に乗ったり警察に行ったりしたんだ。
         そんなことお前らにできるか?できないだろ?
         だから先生を馬鹿にしちゃいかん。先生を馬鹿にすると必ず入試に失敗するからな。
         だいたい教師というものは英語ができればいいってもんじゃない。
         へたに英語なんかできると教育にはマイナスだ。英語できる人は英語教師には向かないんだよ。
         そういうことは大人になれば分かる。
         だいたいお前ら、学校終わった後、何してる?どうせくだらないテレビ見てるだけだろ。
         それともゲームか?2チャンなんか見てるバカもいるだろ。
         2チャンなんかウソだらけだからな、特に教育板は。あぁいうのを見てる奴は必ず入試に落ちる。
         お前たち、どうせ一生英語なんか使わないよ。オレだってまともに使ったことないもん。
         そういう奴らに教えるのに英語力なんか必要ない。
         だいたい、英語を教えるだけでは教師は勤まるわけないだろ。
         部活動があれば事故が起こらないかどうか職員室で心配しなけりゃならん。
         放課後だって、問題を起こす生徒がいないかどうか気の休まるときがないんだからな。
         英語ができるとこういう大事な仕事ができない。
459名無しさん@英語勉強中:2007/01/04(木) 11:15:35
英語教師     :そういう事情を知りもしないで、英語教師の英語力をバカにする奴がいる。
          教師をバカにしている。影で笑っている。
ジョン(純一郎に):(whispering) What he is doing?
純一郎      :Well, a kind of a preach....
英語教師     :でも、そういう奴に限って入試は落ちる。受かるもんか。絶対、落として・・・・。
ジョン      :What should I do now?
純一郎      :Just stay....
英語教師     :・・・
ジョン      :I came here to teach English... but he doesn't understand me.
          English teachers here are always like this?
純一郎      :Yes, but I can't help it.
英語教師     :(突然大声で)コラァ―、いつになったら私語を止めるんだ!
ジョン      :・・・
純一郎      :・・・
英語教師     :栄見、後で英語準備室に来なさい。きょうはこれまで。
460名無しさん@英語勉強中:2007/01/05(金) 12:10:02
アゲw
461名無しさん@英語勉強中:2007/01/05(金) 17:57:32
まあ、とりあえず学校英語・受験英語で勝ち残らないと、その後
英語ができてもできなくても、第一線のビジネスとかに参加する機会は
皆無になるからな。
トーイック満点でも低学歴だとコールセンターの派遣社員くらいしかない。
462名無しさん@英語勉強中:2007/01/05(金) 17:58:04
529 :名無しさん@英語勉強中 :2007/01/04(木) 06:01:34
東京マリン管理職者数(支社長以上) 2003年

慶応義塾大学 152名
中央大学     3名

法学部には慶応いってもおかしくない奴いるだろうに。

463名無しさん@英語勉強中:2007/01/07(日) 20:35:40
俺の中学の英語教師は、ひどい発音だった。完全にカタカナかそれ以下。
公立なんで、たぶん駅弁国立かそれ未満の出身だ。
TOEICだって600点くらいだと思う。

高校の教師は、早慶が多かった。受験英語は問題なくできたが、
発音がきれいな人は上智出身の若い女教師だけだったし、ガイジンと
流暢に話せるようには見えなかった。たぶん英検1級は辛うじて持ってたが
丸ドメ国内組だけだっただろう。

俺は英語に自身あって、中高常に英語教師を批判してバカにしてきたが、
今思えば、中学段階の自分より圧倒的に教師が英語できたし、高校段階の
自分より教師が当たり前に英語ができた。教師の教える文法中心の
きちんとした英語も、無駄に思えた短文の暗記もいま思えば完全に正しい
学習法。中学〜高1くらいのとき、ホンモノの英語はフィーリングで身に着ける
とかほざいてみたり、高校後半で子音の発音とか滅茶苦茶なまま巻き舌風の英語を
ちょっとしゃべってた自分が恥ずかしくて恥ずかしくてたまらない。

464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 22:49:10

John: All right. Let’s move on. Let’s have a quick introduction. I’m John,
your new ALT from England. I like Japanese food especially Sushi and Okonomiyaki.
I enjoy playing rugby and watching a video in my free time. I live in Takada.
英語教師: 高田、お前当たったぞ。返事しろ。
高田: 何言えばいいんすか?
英語教師: ジョン・ティーチャー。もっとスロー、プリーズ。生徒、困ってるよ。
John: What would you like me to do now, Mr. Takahashi?
英語教師: ジョン・ティーチャーは高田がお好きなんだそうだ。高田、よかったな。
生徒一同: (ざわざわ)そうじゃないんじゃないの?
純一郎: (ジョンに小声で)Mr. Takahashi didn’t seem to get it. He didn’t even know you made a self-introduction.
John: (ほっとして) What am I supposed to do now?

466名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 22:50:00

純一郎: (高田をさしながら) Start asking the student a question or something.
John: Well, then. (高田に)Hi, there. I’m John. What’s your name?
英語教師: 高田、いい加減にしろ。はやく答えろ。ジョン先生が質問しておられるぞ。
高田: アイ・アム・オサム・タカダ。アイ・ライク・お好み焼き・トゥ、なんちって。
英語教師: 高田、調子に乗って関係ないこと言うんじゃない。
John: Osamu… All right, you like Okonomiyaki, too. It tastes good, doesn’t it?
高田: アイ・ライク・マンチェスター・ユナイテッド、なんちって。
英語教師: 高田、私語を慎め、お前も後で職員室に来い。
John: Oh, you like football. So do I. Well, Mr. Takahashi, why are you so upset?
What was wrong with Osamu?
英語教師: えっ?何? ジョン・ティーチャー、ゲームやる?こいつは後でよく叱っておくから。レイター、バァーング!バァーング!アウチ、アウチ、オッケー?
ゲーム、プリーズ。
John: ?

467名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 22:52:21

(純一郎は職員室にいるジョンのところに来る)
John: Oh, hello. Sorry. What was your name again?
栄見: I’m Jun-ichiro. Call me Jun.
John: OK, Jun. You were very helpful in class. How come you are such a good
speaker?
栄見: Thank you. I listen to some radio English conversation programs. That’s it.
John: I see. By the way, Jun, Mr. Takahashi just doesn’t seem to understand me
at all. Does he really teach you English?
栄見: Yeah. He says he is good at explaining English grammar to us…
(英語教師が通りかかる)
英語教師: 栄見、やっと来たな。お前、授業中に私語ばかり繰り返すんじゃない。
栄見: あっ、先生。私語じゃないんです。ジョン先生にちょっと説明してたんです。
英語教師: お前は何か、オレを助けていたとでも言うのか。先生はお前の助けなど
必要とはしていないぞ。ザッツ・ライト、ジョン・ティーチャ?
John:  Jun, could you tell me what Mr. Takahashi is saying?

468器の小さい高校英語教師:2007/01/10(水) 14:13:35
He was the worst teacher I have ever had.
He is predictable and an unreliable person.
469名無しさん@英語勉強中:2007/01/11(木) 13:22:12
take care
470名無しさん@英語勉強中:2007/01/11(木) 13:25:21
Man is not always predictable.
471名無しさん@英語勉強中:2007/01/12(金) 12:20:40

(栄見は困っている)
栄見: Well, he is just saying that you understand him perfectly without any problems.
英語教師: 栄見、お前のそういう態度がいかんのだ。しっかり先生の話を聞きなさい。
     大体なあ、「ハロー、ハワイユー」なんていうチャラチャラした英語を
     少し話したって、まるで意味がない。大事なのは、語彙と文法だ。オレは
     ジェームス・カーカップもイーノックス・ガーデンも読まないヤツは認めんそ。
     栄見、お前は、そもそも中間の文法は何点だったか。平均点しか取れてなか
     たじゃないか。そういうヤツはオレは認めん。金輪際、認めん。
John: Hey, Jun, Mr. Takahashi has started getting….angry….again? What’s
happened this time?
栄見: Well, I don’t know… He says I should study English grammar a lot harder.
英語教師: 栄見、いい加減にしろって言ってるのが聞こえんのか?六本木の尻軽娘のよう
     に、チャラチャラとした英語を話すんじゃないぞ。そんなヒマがあったら
     単語を100も覚えてみろ。文法問題を解いてみろ。
472名無しさん@英語勉強中:2007/01/12(金) 12:21:18

(職員室で)
英語教師1(高橋)   :まいりましたよ、栄見の奴には。
英語教師2(生涯独子):まぁ、どうしたんですの、高橋先生?
英語教師1(高橋)  :外人のALTが来たら何だかはしゃいじゃって私語ばかり、授業にならない。
英語教師2(生涯独子):まぁ、もしかして英語で?・・・許せない・・・。
英語教師1(高橋)  :あいつに英会話はまだ早い。一応、説教しておきましたがね。解ったのか解ってないのか。
            その点、木国や貝外はえらいですな、帰国子女なのに授業中はちゃんと静かにしてる。
英語教師2(生涯)  :いいえ、油断は禁物ですわ。木国も貝外もいつ授業を妨害するかわかりません。
            これからも監視しないと。
473名無しさん@英語勉強中:2007/01/12(金) 12:35:26

教頭         :あぁ、高橋先生と生涯先生、今教育委員会から電話があって、
            市に来てるALTの先生との懇親会が今晩あるそうです。行ってきたらどうですか?
英語教師1(高橋)  :え?! い、いや、今日はちょっと部活があるからなぁ。
教頭         :部活って、ヨーヨー部でしょ?
英語教師1(高橋)  :うゥッ、その、大会があるんですよ、近々。
教頭         :大会ですか・・・。それじゃ、生涯先生は行けますよね?
英語教師2(生涯)  :え!?、私も部活があって。
教頭         :折り紙部も大会ですか?
英語教師2(生涯)  :いえ、ほら、千羽鶴折らなきゃいけないから。
教頭         :はぁ、そうですか。。。

 
474名無しさん@英語勉強中:2007/01/12(金) 12:37:49


(放課後の教室)
貝外行夫:おい、栄見、お前勇気あるなぁ、英語の時間に英語話すなんて。
木国史子:ホント、ハラハラしちゃった。
栄見  :なんでお前ら黙ってたんだよ。あのぐらいの英語ならできるんだろ?アメリカに行ってたなら。
貝外  :なんだ、子供みたいなこと言ってるなよ、海外にいるときに教わらなかったのか?
栄見  :何を?
木国  :栄見クンってどこの国に行ってたんだっけ?
栄見  :オレは、まだ日本から出たことないけど。
貝外  :あぁ、それでお前知らないのか。海外に行ってた奴はみんな、
    “日本の公立校に行ったら英語教師の前では英語できないフリをしろ”って教わるんだよ。
栄見  :・・・。


475名無しさん@英語勉強中:2007/01/12(金) 15:48:41
>>474
ホンマですか?w
476名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 14:45:20
なんかマジっぽくていやだなw
477名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 15:06:05
この話は実話混ざってるの?
478名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 15:17:18
実話が混ざってるというか公立中学校の英語教師の殆んどがこの程度のレベルだと思うよ
俺の中学の英語教師も全員こんな感じだった
479名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 18:44:55
中学の時の先生は美人だったから問わないとして、
高校の英語教師はそんなレベルで遺憾であった。
480名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 20:05:48
リアル中学英語教員です。
確かに情けないレベルです。この夏、英語教員のセミナーに参加してうちひしがれ、
子供達への申し訳なさから、猛勉強始めました。今さらですが、しないよりいいかと。
明日、TOEIC受けてきます。
481名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 20:25:10
>>480

あなたはエライ!
その猛勉強を続ければ、何年かすれば、高い英語力を我が物にできると
思いますよ。
しかも、休日を返上してテストを受けようだなんて、本当にエライ。
がんばって欲しい。
482名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 20:46:01
アホか。
休日返上して英語やってるヤツなんて大勢いるんだよ。
レベルが低いねぇ。
大体、英語で喰ってるなら英検1級とTOEIC900以上が当然なんだよ。
483名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 20:53:59
英語で喰える仕事って例えば何?
484名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 20:55:50
30 : :2007/01/13(土) 20:36:39 ID:98GbyBoY
インド生まれでタイ育ち、その後日本滞在30年の
イギリス人文化評論家のイーデスハンソンって人が
いつも言ってること。

日本が近代化できた要因の一つに、英語教育が
読み書きに特化したことと、英語語彙に完全に対応する
日本語での科学技術用語、哲学・政治・法律用語などを
素早く整備したことだそうです。

英語の読み書き教育を徹底したことで、日本人の英語
読解力は高く、英語の近代化文献を正確に読めるように
なり、しかも西欧技術などを理解したあと、内容が正確な
日本語の文献に翻訳されることで、さらにそれを国民大衆も
理解できることになり、西近代技術、文化が急速に普及する
下地ができたことが要因だということです。

英語圏以外がいくら会話教育に力を入れも、高度な技術用語
まで国民大衆が身に付けるのは不可能。
日本がやってきた英語教育は、近代化のためには
ベストチョイスだったと。
485名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 21:04:23
読み書き中心の英語教育が日本の近代化に役立ったことはそれとして、21世紀の今の時代は近代市民社会ではないから、今さら近代化を力説されてもそればかりが必要とされてるわけではないと思われ。
486リアル中学教員:2007/01/13(土) 21:04:22
480です。
>>480 さん 全然エラくはないです。>>482さんのおっしゃる通り、レベル低すぎです。
今の若い教員はともかく、40以上の教員だと、自分が高校入試や大学入試受ける時に、
リスニングなんてありませんでした。教室にネイティブが来るなんてことも一度もなか
ったです。それでも語学系の大学に進めばそれなりに鍛えられるでしょうが、私みたい
に一般の大学で、役にも立たない教育論を(日本語で)学んだだけで、なぜか採用試験
に合格して英語教師やってる者は結構います。しかも、中学生相手だと、使う語彙も限
られており、昔は覚えていた単語もどんどん忘れて英語力は低下の一方です。
英検1級、TOEIC900 なんてほど遠い話です。けど、せめて自らが「学ぶモデル」となる
ことから始めようと思いました。
487名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 21:08:22
TOEIC925持ってるけど、通ってる大学が社会学系なので英語の教員免許を取得できない。
488名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 21:10:20
>>486

「学ぶモデル」それを見せることが大事だろうと思います。
大人になってから英語を勉強する場合、ただひたすら一生
学び続けるしかないのですから。
先生も生徒もずっと一緒に学び続けるという姿勢でやる
っきゃない。
489名無しさん@英語勉強中:2007/01/15(月) 02:46:21
昔、中一のときの試験でbicycleのどこを強くいうか三択があった。
クラス40人全員自信を持って、教わったとおりに、同じ答えをチョイス。


全員不正解ですた…。この英語の先生だめだこりゃと全員が思った。
490名無しさん@英語勉強中:2007/01/15(月) 05:11:58
bicycleのアクセントで三つも選択肢作れねーよ
491名無しさん@英語勉強中:2007/01/15(月) 18:45:08
>>490
実際テストででたから仕方ない。中一の一学期だったしね・・・。
あの先生どうしているかな。
492名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 20:08:37
英語1教科だけしかやってないなら、英検1級もってても当たり前だよな。
生徒より楽じゃん。
やっぱ、クビにならないから勉強しなくなるんだよ。

493名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 20:17:18
英検1級くらいは当たり前だと思う。
自分は持っているが、英語教師として、英語力は十分ではないと
よく感じるからだ。
いまの学校では、英検1級を持っているのは自分を含めて2人。
他の教師は受けたこともない。
それで、1級持ってない教師の方が一般に生徒受けはよい。
うちの学校では「教師の英語力と教師の指導力は反比例の法則」
と他教科の教師が言っている。
なんとか正比例の関係にしたいなあ。
494名無しさん@英語勉強中:2007/01/17(水) 04:34:58
そりゃあれだろう
英語力云々の前に人に教える才能の問題じゃないか
495名無しさん@英語勉強中:2007/01/17(水) 20:28:39
英検準1級以上の英語の先生は、うちの学校では5割だった。
スレタイの話と比べるとかなり上。
うちは優秀だあ。
496名無しさん@英語勉強中:2007/01/17(水) 20:44:54
>>493
何か日本語が妙だけど、外国人の方?
497名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 10:07:07
教習所の教官が運転できないって言ってるようなもんだなw
498名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 11:11:24
>490
bi-cy-cleっていう三音節の単語だけど。
499名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 11:19:21
bicycle

誰がどう考えても、バイ biの部分とわかるんじゃ?

他でアクセント付けても不自然じゃん。。
500名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 14:51:22
>>499
その先生の発音ではcyが正解でしたw
501名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 20:03:58
俺が英語教員だったら絶対英検1級程度はとるけどな。
生徒に聞かれたらどうするんだ?
仕事やるきあんのか?
502名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 23:43:28
生徒に聞かれたら、正直に
英検は取得済みだと答えるんだよ。
生徒は、それってどのくらいなの?
と聞くから、そうしたら、
大学卒業レベルだよ。
と答えるべし。
503名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 23:48:11
>>501
英検持ってるかどうかウチの担任に聞いたら
「そんな役に立たんもの持ってねーよHAHAHA!」
と一蹴されました。
国連英検がどうとかは言ってたが…
504名無しさん@英語勉強中:2007/01/21(日) 00:48:47
勤務後2−3年なら分かるが、5年とか英語教えてて英検1級すらとれんとかだと
俺だったら生徒の目を見て講義出来ん。
俺だったら必死にやるぞ。
むしろ英検2級でずっと教壇に立っている太い神経が羨ましい。
505名無しさん@英語勉強中:2007/01/21(日) 00:49:37
>>502
正直ってかウソやん
506名無しさん@英語勉強中:2007/01/21(日) 02:15:08
まあ、英検くらいいつでも取れるというくらいの能力はないと
>>503みたいな返し方をするのは難しいかな
507名無しさん@英語勉強中:2007/01/21(日) 19:41:49
かわいそうなのは生徒だよ。
今時の子は英語圏のキコクも珍しくないし、下手すりゃ英検1級持ってる中学生もいる。
高校生なら尚更だよ。
自分より明らかに学力の劣った人の授業をじっと耐えて聞いているのも一つの大事な学習機会だ・・などと言う言い訳をするのかな。
508名無しさん@英語勉強中:2007/01/26(金) 11:49:31
英語ができないくせに英語教師だなんて、そもそも教育に悪いだろ。
509名無しさん@英語勉強中:2007/01/26(金) 13:11:26
教え方の方が重要だから
英語力にそこまで拘らなくていい
テニスのコーチだって選手より弱いケースは多々ある。
重要なのは考え方と経験。
510名無しさん@英語勉強中:2007/01/26(金) 13:25:25
不二家やあるあるがあんなに問題になってるんだ。
英語教師もそのうち叩かれるぞ。
511名無しさん@英語勉強中:2007/01/26(金) 13:29:42
>>509
知らないものは説明できないだろ
根本的に考え方がおかしい
テニスのコーチ、野球のコーチは選手の能力が伸びるようにアシスト出来ることが必要な能力
故に知識ではなく管理能力が重要
だが勉強の場合は自分の持っている知識を伝える事が求められる。応援する事ではない
全くすべき仕事が違う
512名無しさん@英語勉強中:2007/01/26(金) 13:48:47
テニスも知らないものは説明できないよ。
応援するのが仕事ではない。
513名無しさん@英語勉強中:2007/01/26(金) 14:44:28
★2007/01/26-13:35 全国英語教員一斉監査を実施=ネイティブ面接−文部科学省

那覇市の公立中学校の英語教員が英語を話せないことが判明した問題に関連し、
26日文部科学省は全国の公立中学・高校の英語教員を対象に近く一斉立ち入り
監査を実施すると発表した。

文部科学省では問題が発覚した教員以外にも、英語の話せない教員が多数存在する
のではないかと見ています。一斉立ち入り監査では、抜き打ちでネイティブスピーカー
による面接試験を行う予定です。不合格と見做された教員については、教育センターでの
再教育の他、懲戒解雇も辞さないものと見られています。

沖縄タイムス http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20070126.html#no_9
514名無しさん@英語勉強中:2007/01/27(土) 09:37:24
>>501
うちの一番できる教師は英検の面接試験官のオファーが来るのに
自分が受験するなんて今更できないっていってた
515名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 00:37:47
英語のプロだぞ、プロ。
話せないワケねーだろ。
高校の英語教師は皆副業で通訳をやってるはずだぞ?
516名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 06:55:43
次の文章を貼付けてぐぐると彼のブログが3つヒットします。
>>ここでは、私の英語・フランス語・ドイツ語・中国語学習の奮闘


第6/7回NOAレベルアップコンテスト受賞祝賀会にも参加?
こんな簡単なフランス語みんな読めないとおもっているかね。
教師はそんなに◯いのかい!
一部伏せ字
Je m'appelle Msayk. ま◯ゆきといいます
J'habite a` Chiba.   千葉在住 
Je suis professeur dans un lyce´e. 宙学(航行の可能性もあり)の英語の教師 
J'enseigne l'anglais.
517名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 08:23:55
高校んときの英語教師は partake in を知らなかったな。
テストで take part in の代わりに partake in を使ったら、
take part in の間違いだよとわざわざ指摘してきやがった。
辞書片手に抗議したら認めてくれたけど。

partake in は、ジーニアスでも太字でダガーまで付いているような単語なんだけどな^^;
518名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 09:05:08
>>517
take part in の間違いだよ^^;
俺の授業で教えた表現を使わなかったら減点ね^〜^
519名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 09:39:19
ウェwウェw
学習辞書にダガー付きの太字で載ってるような単語なのにw
しかお、take part in はそんときの授業ではやらなかったような気がするおいw

partake
[初16c;partakerからの逆成.part(役割,役目)+ take(取る)]
520名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 09:42:58
>>517
そういういじわるするのはやめろよ
可愛そうだろ
521名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 09:46:02
たった一語知らなかっただけで鬼の首取ったかのように勝ち誇ってる奴もどうかと思うがな。
2chで英文書くと必ずこういう奴が出てきてやれsが抜けただの綴りが違っているだのうるさい。
そのくせ自分は全く英文書いてこない。
522名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 09:51:02
>>515
英語の先生は学校で教えられる程度の知識があれば十分だよ
だいたい高校教師が副業でやるのは通訳でなく部活の顧問です
523名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 10:19:26
>英語圏以外がいくら会話教育に力を入れも、高度な技術用語
>まで国民大衆が身に付けるのは不可能。

俺も全くそのとおりだと思うんだが、オーラル至上主義の台頭で
この伝統って完全にダメになりつつあるからな。
いま翻訳にたずさわってる世代は、まだ旧式の文法、訳読の流れで
来た人だけど、英語はできても明治の人の何十分の一も漢文が
できないから、訳語を創出する力は全くといっていいほどない。
IT系のマニュアルなんかあのとおりの悲惨なもの。
助詞と助動詞以外カタカナってなんすか?みたいな状態。
今後、この傾向にますます拍車がかかるだろうな。
漢学を復活させるか、日本の英語教育でもエリートには
ギリシャ語ラテン語をガチガチにやらせることくらいしか対策は
思いつかない。

524名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 10:59:50
鷗外の「自由」は訳語の中でも傑出してるなァ。
でも、IT用語にいちいち訳語をつけるのは如何なものか。
勿論、惨憺たる現状も馬鹿げてはいるけれども。
525名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 11:58:53
だってIT系なんか、ちゃんと訳せそうなものいっぱいあるじゃん。
まあ定訳を作る権威がないから、訳語統一のためにああなるのかも
しれないけど、ちょっと手抜きすぎだろって気するよ。
526名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 12:09:59
明治の人ならアカウンタビリティーとか、アイデンティティー
とかそこらにも、ビシっとくる訳語を作りそうだよね。
527名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 12:21:46
>>525
確かに^^;

>>526
identity:同一性
accountability:釈責
528名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 12:28:21
同一性で全然通じないのが問題だな。同一性じゃ何それ?だろ。
自分個人に対しても使うじゃん。

id=我 っていうラテン語が頭にないと理解できない言葉ではあるね。
529名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 12:45:29
>>525
結局は、情報流通のスピードの問題だと思うんだよ。
コンピュータ用語ってのは、基本的にコンピュータを扱っている人間に
とって必要な語彙だ。そういう人はプログラムを書くにしても、なんに
しても、結局、英語に触れているから、そこでいちいちプログラムを、
算譜とかいわなくてもいいわけだ。たとえば、引数なんていう語彙が
あるが、これは、argument の訳語だが、プログラムに漢字を使うことが
ほとんどありえないので、argument として理解していたほうが楽だ。
ぎゃくに、「いんすう?それともひきすう?」みたいな妙な誤解すら
生まれる。そんなことは、どうでもよいことで、argumentとされていた
ほうが楽だ。計算科学をやっている人は、英語をぺらぺらしゃべれない
人でも、実際には、英語の文献や英語を使ってプログラミングしていたり
するので、そのままを使ったほうが楽だということになる。そこで、いち
いち訳語を使うほうが面倒だ。
それに、流派によって二つの訳語が生まれたりしたら、さらに混乱する。
だから、イタリア語ですら、debuggare なんていう語彙が使われたりする
わけだろ。ドイツ人なんざ、moven という動詞をよくつかうらしい。
日本語はまだ「カタカナ表記」として、それが外来語であることを明示
しているが、ドイツ人にとっては、そりゃもうじゃんじゃんまざってくる
わけだし。もっとも、フランス人は、logicier とか、ordinateur あたり
を普及させ、byte のかわりに、oct を使うのがかなり普及したようだが。
530名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 12:46:20
>>528
大丈夫か?ラテン語の「我」は、ego だ。
531名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 13:18:31
まさか、接辞でidをつけた言葉がわからないわけじゃないよな。
egoは主格の代名詞以上ではないよ。
532名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 13:22:41
うぇwうぇw梵我一如w

>>528
仮に同一性という言葉が今の identity 並に普及していたとして、
パッと identity という言葉を出されても「何だそりゃ」となろうもん。
自分自身にも使うしそうじゃない場合にも使うから、敢えて自己同一性とは言わなかったんだお。
その方が一般性を保てるから(反面、抽象的になり具体性が薄まるけど)
533名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 13:30:39
アイデンティティーはラテン解析するんなら、
「そのまんま丸ごとの私らしさ」だろ。

なんかワーホリDQNの作文みたいだけどw
534名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 13:32:54
サステナビリティーとかも、もう「持続可能性」が定訳になってる
からいいけどSus=下、Tain=持つ、保つを考えると持続ってニュアンス
じゃないよね。
535名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 13:34:28
>>529
日本語でパラメータというのはよく使われるが、argumentやアーギュメントなんてきいたことないな。
普通は引数だろ。parameter(関数の定義や宣言に使うもの)とargument(関数の呼び出しに使うもの)
をはっきり区別したいときは仮引数、実引数という。どういう文脈の時にargumentやアーギュメント
なんて使われるの?
536名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 13:37:32
>コンピュータ用語ってのは、基本的にコンピュータを扱っている人間に
>とって必要な語彙だ。そういう人はプログラムを書くにしても、なんに
>しても、

10レスくらい話をもどすと、「国民一般までが抽象的な技術用語
を母語で理解できることが日本語の強み」という話だったと思うが、
いまのIT系の文書はそうなっていない。ソフトのヘルプなんか
ほんとに主婦や中高生があれを見ながら対応できるとは思えない
ようなのザラ。


537名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 14:19:38
SEやプログラマにしても状況は似たようなものだな。IT系の書籍は
英語からの翻訳書か解説書がほとんどで、非常に不自然で読みにくい
日本語で書かれていることが多い。だから原書の内容についての評判は
非常に高くても、翻訳は酷評されたりしている。

そういう本をいま検索して見つけただけでもすぐに数冊見つかった。
http://www.amazon.co.jp/dp/4894714949/
http://www.amazon.co.jp/dp/4894712865/
http://www.amazon.co.jp/dp/4320026926/
538名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 14:34:11
IT翻訳本より長嶋茂雄のほうがわかりやすいし
カタカナ語の使用頻度も低いと思う。
539名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 14:35:58
ubiquitousに対して「時空自在」などと冗談のような程度の低い訳語が提案されるようなのが現状だからな。
フツーに「偏在」とか古風に「あまねし」とかでいーだろ。

IT関連の外来語において壊滅的なまでに訳語が貧弱なのは、
その界隈の権威の技術力や国語力・英語力が業界のスピードに追いつけないからじゃねーの?

一般的な分野ならばさほど専門知識や技術も必要なく、ただ単に国語力や語学力を磨けば済むところを、
IT関連の分野においては分野の加速度的な膨張速度に追いつくための専門知識・技術の研鑽にも労力を取られてあぼーん。

フランス語においてオタク語の「萌え」が“moe”と訳されて紹介されていたのには笑ったけど、
こういう訳語を練り練りする時間が足りない状況なんだと思ふ。
540名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 14:50:39
技術進歩についていけないのはわかるけど、でもやっぱり
甘えはあると思うけどな。トランズアクションとか、
ハブとスポークスとか、どうにでもなりそうな用語いろいろあると思う。
サーバークライアント、ホストとかもカタカナで定着して
しまったけど、もっとなんとかならなかったのかね。
541名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 14:54:01
インタラクティンブなんて、カタカナにすることさえ失敗した
例だ。インターアクティブと書けばなんだかわかるのに。
542名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 14:55:33
日本人が開発したプログラム言語にRubyって名前がついてるのはどういうことよ!?
543名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 14:57:03
インタラクティブな。541。ただのタイプミス。すまん。
544名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 14:57:35
ホストとクライアントは、それぞれ「主」と「従」を用いてキレイに表すことが出来る。
545名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 14:58:33
クライアント、「お客様コンピューター」じゃだめだったの?
546名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 14:58:53
サーバークライアントとはいわないんじゃない?
クライアントサーバーだろ。クラサバなんて略す人もいるけど。
547名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:01:28
>>541
> インタラクティンブなんて、カタカナにすることさえ失敗した例だ。

タイプすることさえ失敗した例(ry
548名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:01:28
そうやってクラサバみたいにいいだすことで、ジャーゴン化
業界用語化がすすみ、業界用語で会話してるうちに、
業界の外の人を想定した文章がかけなくなって内輪ノリ炸裂
のマニュアルが平気で出回る。
549名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:04:45
だってそこでわかりやすい文章を書くことが
ユーザーフレンドリーと呼ばれる始末だからw

なんかのコントみたいw
550名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:05:07
>>542
Rubyはアリでしょ。
Perlとパール(真珠)を掛けて、それに対応させてるんじゃないのかな。
551名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:05:57
パールってフランス語のParle(喋る)に対応してるんじゃなかったっけ?
552名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:06:51
>>549 久々に笑った!
553名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:10:39
>>551
それもあるかもね。
俺が聞きかじった話だと、作者は Pathological Eclectic Rubbish Lister って冗談交じりに言ってたけど。

で、Rubyの作者がそれを知ってか知らずか、真珠の方のパールに対応させたかもしれないっつー一つの可能性を提示しただけッス。
554名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:13:22
ナンスカ、このスレタイとかけ離れた内容は。
555名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:14:03
真珠に対応させるなら、サンゴとでもしたほうが気はきいていた。
556名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:14:03
>>554
君もトゥギャザーしないか?
557名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:15:29
>>555
SANGO…
母音母音で欧米人にはエキゾチックな響きに聞こえて、
それはそれでウケたかもしれんなァ。
558名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:15:50
>554
コミュニカティブなバーチャルトークなんで問題があればヘルプを
参照してください。


559名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:16:21
カタカナ語や直訳の氾濫は、思考の停止が原因なんだろうな。
深く考えることなしに右から左へ置き換えているだけ。

技術進歩や世の中の流れが速くなって、いちいち深く考えている
暇なんてないということなんだろうね。日本人は自分たちが技術
や世の中をリードしているわけではないし、リードしている人と
同じ言葉を使っているわけでもない。だからこうなってしまう。

思考が停止してしまって、さらにこの傾向に拍車がかかる・・・
560名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:17:36
>>555
あなたのレス番555なんだけど・・・サンゴ
561名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:18:48
ITのマニュアルとかって単語レベルじゃなく、構文レベルや
語り口まで英語だからね。

この方法で問題は解決しましたか。
はい、この方法で問題が解決しました。
いいえ、この方法を試さずに他の方法を探します。

とか、カタカナ入ってなくても構文や語り方が英語そのままじゃん。
562名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:21:40
エキサイティングなインタラクティブムービーによってあなたは
次のようなことを楽しむことができます。


563名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:22:01
訳書もそんな感じ。
564名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:22:59
ユーはショック
565名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:25:49
もうこの際、敵国語使ったやつは逮捕すればいいんじゃないかな
野球用語ですら全部日本語でやってた時代もあるんだし
566名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:26:37
俺は2年間大学院に留学してコンピュータサイエンスを学んだだけの生粋日本人で、
帰国子女でも英語ネイティブでもないけど、IT関連の技術書は原書を読んだ方が
日本語訳よりも早くかつ深く理解できる。どうなってんだよ・・・
567名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:29:34
難しいとこだ。カントとかマックスウェバーとか
は原書か英語で読んだほうが比較にならないほど
わかりやすいという話もある。
権威のあるジジイが無理やり硬質で捻くれた難解な日本語に
するからワケワカになってる。
568名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:33:37
>>566
computer science に限らず、院まで行ったら少なくとも理系ならば原書を読む羽目に陥る。

>>567
カントの訳書は確かに理解に苦しむw
辞書片手に戦っても、予備知識がない状態だと、再帰的定義のせいで無限ループに陥る。
569名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:36:01
もっとひどいのになると、自分の研究室の院生に訳させてるらしい。
しかも複数の学生を使って、章ごとに割り振って、自分はそれらを
集めてつなぎ合わせるだけ。全体の整合性をとることすらしない。
570名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:40:16
>>568
英単語でも再帰的定義のせいで理解不能の無限ループに陥ることあるな。
GNUなんていい例w
571名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:42:01
ライプニッツは記号の天才と言われたけど、確かに彼のおかげで微積はとてもスマートになった。
数学においてもそのようなことになるのに、意思伝達や思考の手段の要である言語をおざなりにしとったら、いつかきーっとバチが当たるけ。
572名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:43:30
>>570
だって、GNUは狙って再帰的定義にしてるんだもn
573名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:50:47
それはそうだけどそ・・・
そんなになぐり書きみたいにしないで、
ちゃんと最後の「ん」まで変換してくれよ。
574名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 15:54:42
じゃ、そろそろ本題に戻ろうか。
なぜ、英語教師は日本語しかできないのか?
575名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 16:07:41
>>573
ごめそ。フツーに書くより、書きかけの方が温かみがあるかなァとおもtt

>>574
イングリッシュティーチャーは、イングリッシュコミュニティーにパーテイクしないから。
まぁ、部活の顧問とかで忙しいし、教師は授業を教えるだけじゃないからね。
とはいっても、教員免許が永年免許じゃなくなったら、そうも言ってられないかもね。
英語教師の8割が英検1級持ってます、ってな社会が到来するやもしれん。
576名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 17:43:29
>助詞と助動詞以外カタカナってなんすか?みたいな状態。

はははは!だからまともな現代人は日本語訳には目もくれない
ワケだ。俺なんか、同じソフト買うなら英語版買うし、文献も
そうだ。全角/半角の混じった文章は読みにくくて困る。
577名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 18:37:45

        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうカタカナ語が沢山あった
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔の訳書なんだよな今の訳書は
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | もはや機能語以外日本語じゃないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
578名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 11:11:29
英語教師って日本語しかできないのかw

579名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 20:35:22
Oh, you are all deviating from the topic. This is a thread where we
should talk about english teachers and education in japan.
Let's talk in english!
580名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 22:59:46

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
(注)英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル
581名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 02:18:26
俺の英語の先生は英語はなすよ。
スタンダップ
ゴッドモーニング
シッダウン
とかちゃんと話せる
582名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 15:00:01
日教組が日本人を海外に出さないためにわざとやってるんじゃねーの
583名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 10:32:39
【調査】中学校・英語の先生の英語力、TOEICで730点以上、TOEFLで550点以上は4人に1人…文科省が英語教育の実施状況調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172875442/
584名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 23:55:14
「英語教員は日本語しかできない」
これは当然だろ
優秀な人材は官僚・医者・法曹人・大学教授・一流企業などに流れるからな
教師職に行き着く奴は才能の無い凡人ばかりなんだよ
585名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 23:14:42
>>584
それにしても、何十年も1教科だけ担当してるのに、生徒と同じぐらいの英語力ってのはひど過ぎる。
だいたい、40、50にもなって学校英語しか経験ないなんて人生悲惨だし、人件費かかりすぎだろw

586名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 23:50:15
昼行灯の無駄飯喰らいが多いってことですな
587名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 10:45:04


英語の教師はすごいと思う。
なぜなら英語ができないのに英語教師であり続けるというのは、
精神的に大変なプレッシャーであるはずなのに、それに耐えているからだ。
これは何かの修行であるに違いない。
普通の人間なら恥ずかしさのあまり、辞めてしまうだろう。

しかし、英語の教師は修行を辞めない。
こんな素晴らしい人間は他にいない。
588名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 13:06:10
政治家や役人と一緒だね
国民の血税を食い物にして、大々的に非難されてるのに
開き直ってデカイ面してる

こういう厚顔無恥な人たちって、一般人には備わっている通常の感覚が欠如してるんでしょうね
589名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 13:55:10
日本人がみんな英語ペラペラになって、海外で頑張るように
なったら、南京事件と従軍慰安婦の嘘がばれちゃうじゃん。
これは日教組・主体思想グループの陰謀なのだよ。
590名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 21:36:03
>>589
日教組は知ってるけど主体思想って何なの?
591名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 14:43:01

201×年×月×日某所

A子:あら、あんなところで残飯漁ってる浮浪者がいるわ。
B子:あぁ、あの人ね、昔、英語の教師だったのよ。
A子:へぇー、英語ができるなら普通に仕事すればいいのにね。
B子:英語なんかできるわけないでしょ。英語できない英語教師が沢山いたのよ、昔は。
A子:えー、本当?そんな信じられない。英語できないのに教室で何をしてたの?
B子:まぁ、税金と時間の無駄ね。だから、子供はみんな放課後に塾とかに行ってたのよ。
   子供はクタクタになるし、お金はかかるし、それは大変だったのよ。
A子:そんな暗黒時代があったのね。

592名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 15:24:09
何を言おうが
英語の先生は勝ち組だよ、ニート諸君!
593名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 11:33:26


英語の教師はすごいと思う。
なぜなら英語ができないのに英語教師であり続けるというのは、
精神的に大変なプレッシャーであるはずなのに、それに耐えているからだ。
これは何かの修行であるに違いない。
普通の人間なら恥ずかしさのあまり、辞めてしまうだろう。

しかし、英語の教師は修行を辞めない。
こんな素晴らしい人間は他にいない。

594名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 16:43:53
就職して〜
595名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 23:41:34
英語教師褒められてるじゃん。よかったなw

596名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 12:03:43
英語のできる英語教師って見たことないなぁ。
597名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 19:58:18

現役の英語教師が英語できないから、英語できない奴をわざわざ選んで教師にしてるんだよ。
英語できる奴なんかが来たら、圧倒的多数の英語できない英語教師が居づらくなるからねw

こうして、日本の英語教育は、英語教師によって蝕まれていくんだな。

598名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 20:25:28
英語は、民営化すれば?

599名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 23:00:42
英語教師の民営化なら賛成。
600名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 23:59:38
俺は英語講師やってたけど、
まわりは、「?」ってやつばっかだったよ。
正直言って。
英語に限らず他の教科もね。結局お金のない、お金に困っていて
仕方のないやつしか残らないよ。教員という職業は。

ほんとに実力あるなら、予備校で時間講師でもやれば、
食っていけるんだから。
何で12時間労働せにゃならんの?

ストレス抱えて、倒れそうになって辞めたよ俺は。
601名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 00:05:56
なんか遅れるな
602名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 00:24:26
一生1教科だけで、しかもあの程度の実力でいいなら、教師の給料は高すぎだろ。

603名無しさん@英語勉強中 :2007/04/08(日) 00:29:58
いいな〜。俺も英語教師やりたい。
就活で民間の企業回るのもう疲れた・・・
604名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 00:34:32
教員の口はないぞ。ほんとにない。一つの県で平均して1年に1.3校小学校が統廃合
されてる統計見ると背筋がぞーっとしてくるぞ。
605名無しさん@英語勉強中 :2007/04/08(日) 01:14:30
安倍にも負けず 右翼(ウヨ)にも負けず
捏造にも自作自演にも恥じぬ 丈夫な面の皮を持ち
謝罪はなく 決して検証せず いつもお前が言うなと言われている
一日に社説2つと 素粒子と天声人語を書き
あらゆることを感情の赴くままに 焚き付け 煽り 叩き そして火病る
特アのための工作機関 日本の左傾化を任務として
東にエビちゃん風のOLあれば、行って若者の右傾化が心配だと嘆き
西に男系を主張するヒゲの殿下あれば、行って黙れと命じ
南に傷ついた珊瑚あれば、行ってK・Yって誰だと騒ぎ立て
北にミサイル発射する将軍様あれば、一発だけなら誤射かもしれないと言う
身内の不祥事には目をつぶり チベット問題は見て見ぬふり
みんなにバイコクドーと呼ばれ 信用されず 購読もされず
そういうサヨに 私はなりたい
        ∧_∧
      ( @∀@)/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄ ̄

606名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 01:19:58
>>602
たかくないよ。
>>603
経験してみたい気持ちはわかる。俺もそうだった。
でも残るのは、いい加減なのしか残らないのが現状だよ。
まともなやつは神経すり減らして辞めていくよ。
607名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 09:17:05
英検2級程度の実力なら年収300万円ぐらいで十分だな。
そのぐらいの能力の人間なら山ほどいるし。

608名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 09:26:10
>>607
いや、それが現実だよ。
しかも、10〜12時間労働だよ。
それでいいなら、今から教員免許取れば?
609名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 09:43:31
>>608
オレは嫌だよ、学校の教員で一生バカにされながら生きるのはw

だいたいお前の言ってることヘン。
ゴミ集配人の年収が高かったら、誰でも給料下げろ、とか、民営化しろって思うのが普通だろ。
ゴミ集配人になれば?なんていうのは、ゴミ集配人の発想だ。

まぁ、お前は英語教員なのだろうがな。しかも英語のできないw
610名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 09:53:36
>>609
攻撃的なやつだな。
いや俺は辞めたよ。
611名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 09:57:07
日教組に蔓延る、主体(チュチェ)思想

自分の運命の主人は自分自身であり、自分の運命を開拓する力も自分自身にある。故に、革命と建設の主人公は人民大衆であり、
革命と建設を促進する力も人民大衆の側にある。
従って、革命と建設の主人公である人民大衆は必ず首領の指導を受けなければならない。首領は頭であり、党は胴体であり、
人民大衆は手足と同じである。胴体と手足は頭が考えたとおりに動かねばならない。
頭がないと生命は失われる。よって、首領の権威は絶対的であり、全ての人民大衆は無条件に従わねばならない。
ここで謳われた指導者原理(Fuehrerprinzip)だけは、主体思想の解釈がどのように変遷を遂げても、変化していない。
肉体的な生命は生みの親が与えるが、政治的な生命は首領が与えるもので、首領は生命の恩人であり父と同じだ。
従って、父の間違いで家が傾いたと言って、父を代えることができないように、首領を代えることはできないのである。
全人民は、団結して無条件に忠誠を捧げなければならない。
612名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 00:07:31

校長が英語の専科で英語主任がその後輩で、オレ一人のぞいて他の英語教師は
一人も英会話できんかった。オレの免許は理科だがTOEIC730がたたって、誰も
引き受けない悪ガキの一クラスだけ英語もやった。TOEICでは問題無い英語でも
連中は全部「これはマチガイ」と言ってペケ。そいで「間違いは日本の受験英語
の方で、こういう表現は普通ある」と何度も衝突したあげく「そんなことを教えて
もし入試で子供がそう書いて落ちたらどうするんだ!」と校長にまで言われた。
もう、どうしようもない、日本の中学校英語教育は。組織的に腐ってる。
613名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 00:24:14
中国人って普段英語使わないって点では日本人と同じなのに
会話ペラペラな奴が多いのはなぜ?
日本の理系大学では帰国子女でも無い限りそんなヤツみた事無いんだけど。
614名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 00:24:47
>>612
実際に入試で使って落ちたらどうすんだ?

郷に入っては郷に従え、じゃないけど、日本の教育にある程度合わせた方がいいんじゃないのか?
まず形から入って基礎を学ばせてから、「こういう風に言っても伝わるんだよ」とか「実際の会話では〜」とか教えればいいだろう。中学校なら尚更だと思う。

嘘か本当かは知らないけど、>>612に英語を使いこなせる実力があるのは分かった。だったら、お前が日本の英語教育を変えていけよ。実力がある奴が「どうしようもない」って匙を投げるから加速度的に教育が駄目になっていくんだろ。
615名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 00:35:31
>>612

で教員は続けてるの?
616名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 00:37:58
>>614

口から先に生まれてきたみたいなやつだな。
617名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 23:52:14
>>613
英語と中国語は文の構成が近いそうだ。
でも、そもそも日本人が異常に口下手だからだろ。
618名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 01:03:20
>>613
中国人会話ペラペラな奴が多い.......のか??
619名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 12:55:01
>>612
TOEICが、740点ってのはどの程度か、というと、だいたい大学卒業して、マトモ
な一流企業などに就職する文系卒のやつの平均点だよな。理系は400点とかひ
どいから、この>>612も理科の教師だということで、たぶん、大学の仲間とくらべ
ると、「そうとうできるやつ」なんだろうけど、でも、文系のマトモに勉強して
いて普通に一流企業に就職するやつの平均レベルってことだろ。
ってことは、たいしたことはないよな。ちなみに、自分も10年くらい前に、
740点だった。
まあ、いいたいことはしどろもどろになりつつ言える。相手のいうことも、
相手の話の中のわかる単語をつないでだいたい理解できるが、ときに誤解もある。
本も、辞書をひきひきならある程度のものは読めるが、ちょっと面倒な構文とか
になると、意味がわからない。そもそも、読んでいるときにも、聞いているとき
と同じで、わかる単語と文をつなぎ合わせて、だいたい、なにが書いてあるかを
想像するような読み方だ。日本語の文章を読んでいるときのようなすかっと頭
にはいってくるような読み方はできない。
英語の自然な表現はできないし、喋るときも、文法はほとんどでたらめだ。
三単現のSもつかないし、過去と現在もかなり間違えまくる。
そもそも、英語を聞くときも話すときも意味を想像して理解した気持ちになって
いるだけだから、文法的、あるいは表現上の細かい点はまったく無視。よって
この段階からかなり積極的な勉強がないと、次のステップにはあがれない。
まあ、TOEIC 740ってのは、一番天狗になりやすく、かつたいしたこともないと
いうレベルだな。だから、こういうのに受験英語なんかまかせたら、当然生徒
にはでたらめを教えることになるだろう。
620名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 12:56:18
>>619の続き
一番問題なのは、中学や高校の教師に、かりに740点前後の英語教師がいないと
したら、それが問題だな。いちおう、中学や高校の教師が出ている大学とかも、
一流企業に就職するようなやつと同じレベルの大学だったりすることもあるはず
だが、それに、たいがいは、英語学科か、あるいは語学系、文系の出だろ。
だったら、そういう中では、並以下だったやつばっかりが英語教師になっている
ってことだな。なんせ、文系で一流大学出たやつの平均が、740点くらいだから
な。まったくどうして、こんなレベルの低いのばっかりが英語教師になるんだ?
621名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 21:25:20
George Bernard Shawは、かつてこう言ったことがある。

He who can does. He who can`t teaches.

これは、まさしく黄金律だな。
622621:2007/04/14(土) 21:28:43
訂正
×can't → ○cannot

カッコ悪い・・・
623名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 23:15:29
624名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 23:51:53
>>620
仕事が大変だからです。
朝8時出勤夜9時まで仕事なんてこともあります。
こういうのに、英語が出来る人(いや他の科目も同じですが)
は、耐えられないんです。(俺が英語が出来るかはおいておいて)
今の学校が求めているのは、学力よりも、生徒との対応や事務をこなす
忍耐力です。学力はもちろんある人もいますが、それを生かせる環境が
ないんです。(生徒の無関心無気力などで)

まあ、僕の経験から言えることはこんな感じです。

625名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 23:51:56
>>619
あいにく本当の一流企業に入れるのはがり勉よりも、
早稲田の和田さんタイプや
慶応のラグビー部など体育系の連中が多い。
社長が多い日大なんかも就職は有利。ゆえに、どう考えても
TOEICの平均は700以下のはず。
626名無しさん@英語勉強中 :2007/04/14(土) 23:54:53
なにそれ?マンカス?
627名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 00:06:31
624ですが、だから、能力のあるひとはみんなやめていくんです。
私立学校の教員募集とか、公立もですが、毎年のようにやっているでしょう。
募集人数も少なくありません。
みんなきつくて辞めていくんだろうと見ています。

辞めないでストレスためたまま続けている人が、
万引きとか、痴漢とか、犯罪に走ってしまうのだと思います。
俺も神経やられそうになっているのを自分で気づいて、
さっとやめました。
628名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 00:13:04
こうして、日本から英語教員は一人もいなくなりましたとさ。
629名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 00:53:04
>>624
>>仕事が大変だからです。
>>朝8時出勤夜9時まで仕事なんてこともあります。

こんなのはごく数人の教員がごく数日経験するかどうかというところだろう。
学校なんて夜の8時にもなれば真っ暗だよ。
そんな時間で、職員室に教師がたくさんいるなんて学校はないw
だいたい、夏休みとか休暇多すぎだろ、教員は。教員ほどラクチンな仕事はねーよw

生徒の方が教師より何倍も大変だ。
英語1教科だけをやってる生徒なんていないのだからな。


630名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 01:01:56
>>628
そら、みんなに馬鹿にされて恥ずかしいからだろw
631名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 01:58:35
日本語はおろか、音声学自体習ってない外人講師ばっかだから、
発音したスペルに対して、goodとbadでしか確認が取れない。
何がgoodなんだっつーの。説明しろよ。
632名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 11:32:41
運転できない教習所の教官に習ってるようなもんだな。
英語教員は人件費のムダw
633名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 11:57:36
F1レーサーにF1一緒に乗って教えてもらったところで
F1乗れないしな
なんか↑の例え違う感じ
634名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 14:06:12
オレの高校時代の英語教師、アメリカ人のALTが来てもほとんど喋れなかった。
ホント、ガッコって運転できない教官大杉w

635名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 14:56:22

生徒:  先生、英語はどういう風に勉強すればいいですか?
英語教師:あーそれは、毎日の授業をしっかり聞いて、予習復習は欠かさず、新出単語は必ず。。。
生徒:  それで、先生は英語ができるようになったのですか?
英語教師:・・うッう・・・



636名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 15:29:17
英語教師は何も悪くない。
文科省に言われたとおりに指導してるだけだから。
637名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 15:35:28
英語教師がバカなのも文科省のせいw

638名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 15:37:12
もし馬鹿な教師がいるなら文科省と教育委員会の責任だな。
639名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 16:08:20
責任を云々するより、まず、“英語の教師で英語できない”なんてのは恥ずかしいっていうことを自覚するのが先決だなw

640名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 18:18:47
英語できない英語教員なんて、
さっさとクビにすればよい。アホらし。
641名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 18:22:01
俺、英語コーシでTOIEC655点だけどネイティブ英語がぺらぺらでオーラル講師。同僚で829点だけど英語ダメダメな奴いるから資格は関係ないよ 英検なんか特にそう
642名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 18:27:34
テストなんて知識の目安でしかないだろ。しかし教師馬鹿にする奴でまともな人間には出合ったことがない。
要するにそいつの程度に合う人間にしか出会えないんだろうな。世の中良く出来てる。
643名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 18:58:47
英語まともにできる英語教師に出合ったことがない。
世の中間違ってるなw

644名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 19:01:43
何だか最近急にレス増えたなあ。
>>611の日教組の主体思想が、学習組の逆鱗に触れたか?
まあ、英語教師は殆どダメダメなんだけど。
645名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 19:27:39
英語ができない英語教師は存在しても
英語の授業を進められない英語教師はいない。
英語ができることが英語教師の必要条件になってないんだよ。
英語教師に過剰な期待をして裏切られたからって逆恨みしちゃいかんね。
646名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 20:13:55
英語教員に英語は必要ないのか
結論でたな
647名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 20:18:54
なに寝言言ってんだか。ほとんどの大卒の場合、
少なくとも中学1年から、一般教養課程2年まで、
8年間、皆英語習ってるわけだ。
0歳児が8歳児に成長する期間なんだよ。
まともに日本語話せない、普通の8歳児見たことあるか?
ないよな。
648名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 20:22:29
英語の教師が英語できなくても、時間は止らない。
従って、授業はいつかは終わり、英語の授業が進んだことになるw

というのが真相w



649名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 20:28:05
教師は答を知ってれば誰でも務まる
大学生が塾講師できるのと同じこと
語学習得するのに他人に頼るなんておかしい
650名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 20:30:21
>>647
誰に言ってんの?w
651名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 20:30:53
釣りに反応するなよ
652名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 20:31:41
後釣り宣言きたww


653名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 20:55:33
>>641
TOEIC829って、そんな点数出るの?
654名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 21:36:54
長文すまん



うちの親父は高校の英語の教師になって随分経つがいまだにTOEICは700点台。本人はいいわけはしていないが、やはり可哀想だと思う。

端から見ていると、自宅では担任としての学校の仕事などで毎日が精一杯(仕事を全くしない同僚の先生もいるらしいが)のようだ。英語に触れているのは授業の時のみだろうし、普通高校だからテキストも難しくないと思う。

そのせいか年々、親父の英語のレベルが普通高校生に近づいてきているような気がする。

でもそんな親父の、流暢とまでは言えないが、アメリカ人と英語で会話している姿を初めて見たとき、すごくかっこよかった。

そんな親父も、あと少しで還暦をむかえる。定年退職後に本格的に英語の勉強を始めるらしい。頑張れ親父。

そんなわけで、英語教師が英語できないのにも理由があるんだろう。
改めて、長文すまん。
655名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 21:41:40
これからは、英語教師といわないで、英語文法教師でいいのでは?
656名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 21:57:23
オレの親父も英語教師だったけど、ほとんど英語なんてできないけど、
退職するまで、そういう自覚はなかったみたい。
(自分は英語できると思っていたのか、日本人はみんな英語なんてできないと思ってたか不明)

オレは仕事で英語が必要なのである程度できるんだが、
この前、家族で海外旅行に行ったとき、親父がオレとアメリカ人との会話に口を挟もうとしたけど、
そのアメリカ人“この人、何て言ってるの?”ってオレに聞いてくる始末。

その後でグチグチ言い訳がましいことを言っていたが、やっぱ英語の教師なら英語できないとダメだろう。




657名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 22:14:03
>>624
おい、仕事が忙しいのは関係ないだろ。うちの会社は、たぶん、聞けばだれでも
知っている超大手大企業だが、製造業だから、理系出身が多いので、そういう
大卒、院卒の新入社員は英語は結構ひどいが、大卒(文系で院卒は珍しいからな)
の文系の新入社員の平均点は、TOEIC 730から740だぜ。別にまだ仕事も
始めてない段階だから、忙しいもなにもないだろ。
ようは、英文科とか、ほかの外国語関係の文学部や語学系を卒業する、あるいは、
教育学部で英語教師となるべく勉強した大卒の新人の英語の先生が740以下
だったら、すげーやばくないか、っていう話だ。
教職免許はたしかに、専門での実力とは違う部分でいろいろな能力を試された
上で獲得するものだから、英語ができなくても英語教師になれるのかもしれない
が、それって、マジでやばいだろ。
専門の英語教師hなら、最低でも、新人教師になった段階で、っていうか大学
段階で、TOEICが800点は越えてないと、プロの英語教師なんて呼べないだろ。
だって、英語のプロなんだろ。
658名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 22:14:22
>>654

お父さんは、英語力を磨く時間がないくらい、学校の仕事をしていて
忙しいんだね。同業のオレにしてみれば、よく分かるような気がするよ。
しかし、本格的に英語の勉強を定年退職後にやろうとするならば、
今から始めて欲しいもんだ。
何が大事か分からない同業者が多いのは、本格的に勉強をしたことが
ないからだと思う。
現職中に英検1級レベル(TOEIC900)くらい取ってくれ。
659名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 22:21:37
どうも、この「忙しいから英語ができない」っていうのは言い訳だな。
問題は、英語の教師になる段階で、その後、英語の勉強などをそれほどせずとも
十分に趣味で英語の本が読めるとか、英語の映画がある程度聞き取れて字幕なしで
でもかろうじてストーリーが追える、とかいうレベルに達していないで、にもかか
わらず、英語専門で教職免許がでてしまう、っていうことが問題なんだろうと思う
な。ようは、教職免許とる段階で、TOEIC850を最低ラインとして要求するように
する必要があるんじゃないか?あるいはそれに匹敵する能力があるものだけを英語
教師にしないと、いまの時代どうにもならんぞ。
っていうか、少しきついいいかたになるけど、英語教師になろうってやつが、
大学卒業段階で、TOEICが、800にも達していないってのは、超恥ずかしいと思う
わけだ。そりゃー、高校の数学教師が一次方程式の解き方をしらんとか、あるい
は、理科の教師が地球の大きさをしらん、とかそういうのに匹敵するひどさじゃ
ないか。だって、高校英語をきっちりマスターしている段階なら、800は
とれるぞ。受験英語でさらに研けば900近くいくだろ。
専門家なら、語彙だって5000語や8000語はしらないとやばいだろ。
would の使いかたくらいわかってないと、まともな英語の意味もとれんだろ。
660名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 22:28:26
たとえば、一次方程式がとけない高校の数学の教師がいたら、どうやって問題
つくるんだよ。どうやって、解き方を教えるんだよ?え?
そりゃー、「じゃあ、教科書よんでおけ」とか、「参考書があるだろ。俺に聞く
な」とかほざいていれば、おそらく授業時間は終るだろ。
英語教師で、高校時代、そういうやつがいたな。「はい。辞書ひいて」とか、
英作文のとき「はい、和英辞典にかいてあったら、それでいいです。」とかよ。
こいつ、たぶん、まるっきり英語ができなかったんだよな、きっと。

すくなくとも、新卒で英語教師になったときに、TOEIC850の実力があれば、
たぶん、ある程度の英語の書籍は読めるし、ある程度の会話もできるだろ。
その段階になれば、適度に本を読むとか、英語の映画を見るとかそういうこと
をしていることで、英語の実力をそれほどの努力をせずに「維持できる」だろ。
維持できれば、いちおう、教師全体が850程度以上の状態を維持できるだろ。
そうすれば、日本の英語教育もかなりかわるんだろうな。
661名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 22:43:01

夏冬秋の長期休暇があるのに忙しいわけないじゃんw
生徒の方がよっぽど忙しい。教師なんて一番ヒマな職業だよ。

教師が忙しいなんて聞いてるだけで恥ずかしくなってくる。


662名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 22:51:02
>>661
だな。海外営業にまわされた社員なんつうのは、どんなに忙しくても英語が
できなきゃ、仕事にならんから、必死で英語勉強して、クビにならんように
するもんな。
663名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 23:25:00
バカの相手ばかりさせられているのが一番の原因では?このバカを相手している限り自分の英語力を
高める必要があるのか?と思えてくるのでは?自分の英語力よりもこのバカたちをどうしたらいいのか?
といつも考えているのでは?
664654:2007/04/21(土) 23:48:29
>>661
654です。



たしかに長期休暇をのんびり過ごす先生もいる。でも、長期休暇がない先生もたくさんいるよ。少なくともうちの親父は夏も冬も春もほぼ毎日、朝7時に起きて学校へ仕事をしに行っていた。受験生のためだけにね。流石に三が日は家にいてくれたけど。
先生ってのは、なにも、生徒に勉強教えることだけが仕事じゃない。そんなのは仕事全体の半分にも満たないらしい。
俺に言わせれば、先生にしろ生徒にしろ、一生懸命なひとは暇じゃないんだよ。当たり前だけどさ。
担任の時なんて、帰宅するのは夜中の11時過ぎが毎日のようだった。0時過ぎるときも少なくなかった。知ってるとは思うけど、何時まで働こうが残業手当は無し。
それに担任外れたあとも受験生のために土日に補習行なったりしてたよ。
暇な教師もいれば、大変な教師もいる。以上。またまた長文すまん。
665名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 23:55:13
>>664
にしても、こいつ、教師以外の職業についている連中のこと、すっげーなめてない
か?日本のサラリーマンだって、すっげーいそがしいぜ。帰宅するのが毎日午前さま
で、翌日六時には家を出るなんつうサラリーマン、ざらにいるぜ。
それでも、時間つかって英語の勉強して、きたるべき海外赴任に準備する、なんて
のはざらにいるだろ。教師だけが、やけに忙しいだの、時間がねーだの、すげー
普通のサラリーマンをなめてるよな。
666名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 00:01:19
>>663
別に英語力高めようなんておもわんでもいいぜ。
最初から、TOEIC850とか、900くらいの実力があるなら、その後は惰性でも続け
られるだろ。そのレベルがないのに、英語教師とかしているから、英語ができなく
てもいい、とか変なことおもって、それでも一生懸命やれば報われるとかいって、
英語も勉強せず、ひたすら雑用ふやして、どんどん英語から離れて行くんだろ。
英語の教職免許とるには、最低TOEIC850を条件にすべきだな。900とはいわんけど。
そういうレベルになったやつなら、暇みつけても英語の勉強するしな。維持する
気になるだろうしな。そうすりゃ、馬鹿生徒にもなめられないから、授業をすす
めるのも、生活指導も、みんなうまくいくってもんだぜ。

だいたい、中学、高校時代思い出せばわかるだろ。教えている授業のことわかって
ねーような教師に対して、生徒ってのはつけあがるんだぜ。そういう教師がまさ
になめられるんだぜ。ちゃんとまともに教えて、きっちりわかっているやつには、
生徒側もそれなりにちゃんとした態度とるぜ。
最近じゃあ、親の英語レベルだって、高いやつは高いだろ。鬼谷子女の英語は
しょうもないかもしれないが、たとえば、ふつーのリーマンやってる一流企業の
営業で海外赴任経験あり、なんつう親もたくさんいるわけだ。そういう親が、
子供の英語みたときに、「この教師しょーもねーなー」とか思ったら、それが
子供の耳にはいり、そのままクラス全体でその英語教師をばかにするぜ。
それで、その教師のクラスがしょうもない学級崩壊とかおこすんだぜ。
それで、よけーにその教師、忙しくなって、どうにもならなくなるんだぜ。
667名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 00:25:27
>>665 お前が教師なめてるんじゃwwまあもちつけww
668名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 00:33:20
>>666
随分まえから、小学校への英語教育導入問題が話題になっているけど、それについて大津なんとかさんが書いた本を一度よんでみな。君の意見がいかにくだらなくて恥ずかしいかがわかるよ。
669名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 01:01:18
>>担任の時なんて、帰宅するのは夜中の11時過ぎが毎日のようだった。
>>0時過ぎるときも少なくなかった。知ってるとは思うけど、何時まで働こうが残業手当は無し。

どうせ、教員が書いてるんだろうが、いくら何でもこんなあり得ない話をするのは逆効果だと思うぞw
学校なんて夜の8時にもなればお化けがでそうなほどひっそりしてるじゃないか。
生徒より早く帰宅につく教員でさえいるんだからな。
だいたい、毎日11時まで何をやってたんだ、って聞かれたら、どう応えるつもりだったんだよw


670名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 01:04:36
高3
~ in the chain of life of which we are a part
これが全然わからない。というかこれは難しいから、基本レベルから
The girl who loves me is Mary. これもわからない。
The girl is Mary. She loves me.この2文をくっつけてみ。これもわからない。じゃあ、この2文で何と何が共通?
the girlとShe
the girlを先行詞にして、Sheを関係代名詞にすると?
わからん。まあ、ここはWhoだと教えて。Who loves me.となった。それをひとまとまとして先行詞の直後に入れてごらん。
わからん。の連発。
>>666
こんなもんだよ現実の生徒って。この連中をわからせるために、やる気をださせるために、トイク900とか、850の意味は?
671名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 01:19:39
>>669
ほんとですよ(^^;あり得ないと思うなら、ためしに夜中に学校へ行ってみたらどうかな?めんどいだろうけど。べつにお化けがでるほどひっそりしている=仕事ができないわけではない。生徒より早く帰宅する先生がいるからどうなの?
げんにうちの親父は施錠を何回もしてたからなあ。でも、そういえば『こんな時間まで残ってるのはほんとはダメなんだけどな。』とは言ってた気が(笑)
自宅では生徒のテストの作成や採点、研究会に向けての資料?みたいなものを作成したりしているけど、学校ではどんな仕事をしてるか分からない(^^;君が学生なら、職員室に行って、先生方になにしてるか聞いてみるといいと思う。
というか、『教師には春、夏、冬休みがある。』『11時過ぎまで仕事しているのは、ありえない。』など、実情を少なからず知っている俺からすると、あまりにも無責任で無知な意見が多すぎる。まあ一般論のつもりなんだろうけど。
672名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 01:22:08
まあ、最終的にはthe chain of life of which we are a partを理解してもらえたのですけど
1時間くらいかかった。まあ、彼女の場合、親との確執もあって、わざと勉強してやらないという意思も強いし、
英語をみるだけで吐き気が刷るし、まあ、ほんとに大変だ。

生徒がなぜわからないかがわからない。瞬間的に「ははあ、この子はこういったことでつまづいているから
ああいったことがわからないのだな。」とおもいつけなくなったらおしまいだ。
教え方がパッと出てこないようになってしまったらおしまいだ。
トイク900とか、英検1級、トイク950オーバー、海外大学院修了なんてのがくるけど
みんな現実の生徒に打ちのめされて辞めてくよ。生徒が拒否してるもん。
673名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 01:28:45
ようは、第二母国語として英語を教えることができる先生が必要なんだ!
674名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 01:39:02
TOEICにこだわる意味がよくわからない。
英語教師はTOEICよりも英検を取得すべきだと思う。
英検は中高生の多くが一度は受験するからね。

それと>>654の親父さんはTOEIC700台だけどアメリカ人と
ある程度コミュニケーションとれるわけでしょ?
それならTOEICの点数が多少低くても全く問題ないと思う。
もう歳だから2時間も集中力が続かないのかもしれないね。
個人的には高校の教科書に載ってることを生徒に教えられればそれで十分だと思う。
あとは本人がもっと勉強したいならNHKのラジオ講座やったりペンパル作ったりすればいい。
675名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 07:52:20
英語ができないってことは、英語教師って何ができるの?
数学?理科?

676名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 09:39:44
書き込みに特徴ある人が粘着してるけど英語教師に何か恨みでもあるの?
677名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 10:38:23
少なくとも>>675は何もできなそうww
678名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 11:41:55
>>677
英語の先生は英語で話しましょうw


あ、無理かw

679名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:00:24
仕事も楽だし、これだけ休みがたくさんある職場なのに、自分の専門教科さえロクにできないってことは要するに努力不足なんだろ。
やる気のない奴はクビにするようにしないとダメだな。


680名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:03:27
最近、英語どころか、日本語を読むのでさえ、困難を感じるようになってきた。
もうそろそろ潮時か・・・
681名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:06:33
>>678
じゃあ、できないこにたいする教え方をここでひろうしてみい。
682名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:09:32
教師はよっぽどヒマだからなのか、変な猥褻事件が多すぎるね。
英語力もそうだが、猥褻行為を我慢することを覚えることが先決なんじゃないか。

683名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:12:09
ここは もう これといって相手にうらみはないのだけど、なんとなく相手がにくいというか
トラウマ的、性分的に相手が気に入らないという感情の発露の場だから。
これが、面と向かって話しているときはそんな勢いはないのだろうけど。
2chだからねえ、、、。
684名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:16:46
ちょっとスレが上の方に来ると、すぐ教師の言い訳が入るなぁw
まぁ、教師は2ch大好きだからねぇ、、、。
685名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:18:30
>>684は2ch大好きだからねぇ、、、。

686名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:21:22
>>684
はよっぽどひまでばかなんですよ。
687名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:22:53

日本語しかできない英語の先生がたくさんいますねw


688名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:24:28
>>686
そんなことわかってるよ。684はひきこもりでしょ。ネットなら最強。
689名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:28:57

英語の先生たちさぁ、日本語しかできないのに、英語板に何しに来たの?ww
このスレの監視?w

690名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:29:37
>>687
またでたこいつ なんにも事情わかってないやつ。メアド交換するか?
691名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:30:39
「受験で使って落ちたらどーすんだ?」に対する考察。
そもそも英語って一種類じゃないんだから、
US, UK, Australia, Canada, India
のvariationをカバーするついでに、「日本国内専用受験英語」
も加えとけばいいんだよ。シェイクスピア読解用の文法も含ま
れるというハナシだけど、それはそれで教養会話のネタとして
使えばいいじゃん。
英語は最低3ヶ国語の種類を覚えないと使い物にならないので、
一つ二つ新しいヴァージョンを加えても気にする事は無い。
こんな事で挫けていたら、中国語、フランス語、スペイン語を
今後加えるプランが根底から崩れてしまうではないか。
692名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:30:56
>>689
このスレの監視?w
693名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:31:25
>>689
ゲキワラw
694名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:32:39
ははあ、いま ここには粘着はせいぜい3.4人か?妄想族かw
695名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:33:40
>>689
ばか?社会しってる?
696名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:34:36
まぁ、日ごろからちゃんと勉強してれば、英語の教師をバカにする奴もいなかったろうにね。
697名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:34:40
>>687=>>689 ネットで元気 乙wwwwwww
698名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 12:36:06

英語の教師は、2チャンやってる暇があったら単語のひとつでも覚えれば?

699名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 13:21:59
>>689
>>英語の先生たちさぁ、日本語しかできないのに、英語板に何しに来たの?ww

英語を教えてもらうためだよ。
これが、面と向かって話しているときはそんなことは聞けないのだろうけど。
2chだからねえ、、、w



700名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 14:58:37
若くて美人な女英語教師なら、英語出来なくても、大歓迎なんだが・・・
701名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 15:14:33
俺も子供のときは人の事には厳しかったなあ。

自分は世界最高じゃないのに、教師が世界最高レベルじゃないと
納得いかないんだよね。わかるわかる。

皇室の英語担当は完璧ですよ。日本語も英語も教え方も。

その辺の学校じゃしょうがないよね。英語教師に年1500万出せないもん。
箸にも棒にも引っ掛からない家に生まれた自分を恨むんだな。
702名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 16:41:37
>>1
高校卒業程度の英語力でいいなら、英語教師の年収は300万でも多いくらいだな。

703名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 16:54:03
英語力だけで言えばその通りだけど、英語力「だけ」で暮らしてる人間は
ロリコンでも何でも良いわけだしな。それなりに信用出来る人間で
それなりに英語が出来る人間を300万でってのは難しいだろ、普通に
考えたら。

高卒程度、って言ったって、将来キャリアの官僚になるような人間の
「高卒」時点ののレベルは相当なもんだ。

実際問題、大人は、有利な仕事見つけたら、文句言う前に黙って自分がやるよ。
704名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 17:06:42
信用できないロリコン教員って一番多い種類の教員だと思うが、
もちろん年収は800万ぐらいなわけだから、この程度でいいなら300万でも多いくらいってわけだ。

英検2級ぐらいなら、旅行好きの派遣OLでも取ってるわけだから、この点でも、英語教師の年収は300万でも多いくらいかな。
へ?高級官僚??







705名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 17:08:56
あんま真面目に書くもんじゃ無いのかもしれないけどw

俺も働き始めた頃は300万とかだったけど、税金等引かれたら
月18万程度のもんで、そんなんじゃ、一生は生きてけないし、
まともな能力を期待する方がおかしいよ。

つーか、そもそも文部科学省が怪しいんだから、とりあえず選挙行けw
族議員は落とせ。選挙行かないやつに文句言う権利は無い。

選挙行けないやつも、文句言うのはまだ早いwww
706名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 17:11:45
英検2級「だけ」で年収800万なら募集殺到だぞw
俺が今から行くわwww
707名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 17:15:04
だいたい、40や50にもなって中学高校の英語教えてるだけ、なんてみっともない。
こんなんだから、教員ってみんな世間知らずのトッチャンボウヤになっっちゃって、みんなにバカにされてるんだから。
年収は300万ぐらいに抑えて、30になるころまでに能力向上させて他の仕事見つけろってことにした方がいいね。
その方が人材と税金の有効活用になるしな。

708名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 17:16:57
それもありだろうが、みんな腰掛けで、さらにクオリティー下がるぞ。
709名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 17:30:43
はぁ?今はみんな終身雇用にあぐらかいてるから、クオリティー下がりっ放しだろうがw

710名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 17:31:07
煽っちゃうけどw

「40や50にもなって中学高校の英語教えてるだけ、なんてみっともない。
給料半分にしまーーす、30になるころまでに能力向上させて他の仕事
見つけてとっととどっかに行けー」

とやって、英語教育の質が上がると思えるとは、それこそ底抜けの
世間知らずとしか思いようがない。少しでも能力のある人間はそんな
将来の無い、何の得にもならない業界にいかないだろ。

安けりゃいいなら国民のほとんどが高卒なんだから、時給700円でその辺の
奴を適当に雇えばすむじゃないかw
711名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 18:22:33
さっきから見ていると、英語教師を非難しているのは、たった一人のお子ちゃまのようだね。なんか惨めで可哀想だから応援してあげる。がんばれ!
712名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 18:29:49
this board,english skill is getting worth.
713名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 18:31:21
高校で英語教師やってるけれど、自分の英語力と、指導力はそんなに
リンクしないと実感で分かっている。
同僚で、TOEFL550未満の人が何人かいるけれど、ALTとも
しっかりティームティーチングできてるし、問題なさげ。

同僚には「お前は留学経験があるんだからスコアが高いのは当たり前。
そんなの一つも大したことではないんだから、精進しろ」と言われる。
学校の中の仕事の多くは英語力とは無関係。
こういう中で、自分の英語能力向上にそんなに時間はさけないやね。
714名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 18:33:04
で、デタラメを教える 生徒もデタラメになる 悪循環 と
715名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 18:37:15
スコアが低いのに開き直る同僚と、このスレのお子様と、ちょうど
同じレベルだね。

直接やり合ってくれれば良いのに。
716名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 18:55:35
ま、みんな頑張れ!
717名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 19:01:44
統合失調症の人が1人いるような
718名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 19:40:11
>>717 自己紹介乙。
719名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:12:48
>>718
スレ監視乙w
720名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 20:43:14
なんか見苦しいなあ
721名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 21:21:00
>>707
世間知らずは君の方じゃないか?
722名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 21:36:31
そうそう。運転なんてできなくても教習所の教官の指導力には何の関係もない。
しっかりチームティーチングしてるし、問題もなさげw
そうだよな。よかった、よかったw


723名無しさん@英語勉強中 :2007/04/22(日) 21:38:23
世間知らずだった少年時代から自分だけを信じて来たけど
心のある人の支えの中で何とか生きてる今の僕です
724名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 21:40:50
>>722
また書き込んでるよ(・∀・)ニヤニヤ
725名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 21:43:18
アホ大学から英語教師目指してる俺にはなんか辛いスレだ
726名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 22:05:58
大阪外語大学のレベルはどのくらい?いまは阪大になったらしいけど
727名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 22:07:46
英語教員になるのも今は大変そうだよ。就活すりゃ簡単に一流企業入れるのにあえて茨の道を進む彼女を持つ漏れ。
これからの先生はレベル高いと思うよ。
728名無しさん@英語勉強中 :2007/04/22(日) 22:16:30
>>726
うちの大学はレベル低いよ〜(自分も含めて)。頭の弱い烏合の集団だからね。
ちなみに、まだ阪大には吸収されておりません。10月です。
729名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 22:33:55
>就活すりゃ簡単に一流企業入れるのに

凄いな。
東大とか一橋で英語ペラペラってやつか?
730名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:02:21
英語教師のもともとの実力がほとんどないから、今後、たとえば、若手で、ちゃんと
英語ができるやつが教師になったときに、まちがいなく、年配の英語教師はその
新任の英語できるやつをいじめるだろうな。「おめーは英語できるんだろうが、
教えかたがなってない」とかなんとかいちゃもんつけて、自分の「先輩としての
立場」を必死で主張する。だから、逆に若くて英語のできる教師ほどやめていく。
まさに悪循環そのものだわな。
それをたちきるには、現役の教師だろうがなんだろうが、とにかく、もういちど、
まともな英語試験(TOEICでもいいけどさ)をうけて、それで一定以上のレベルに
達していないやつは、免許剥奪くらいのことをしないと、レベルはあがりそうも
ないな。

ようするに、英語力がないことに、いろいろな言い訳ができる環境にあることが
問題なわけだ。年配の教師が英語ができないが、自分のメンツをまもるために、
英語のできる新任の教師をいじめる。新任の教師は英語ができなくてもオーケー
という環境が年配教師によって与えられるから、それに安住する。年配の教師は
自分の英語ができないことにいろいろな言い訳をつけて、それでいいということ
で合理化する。
この流れが間違いなく悪循環だということに、「気がついた瞬間」に自分の立場
がなくなるようなしょーもない教師が大量にいる。
そういうことだろ。
731名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:05:45
>>730 文字通りの正論
732名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:06:50
>>729
東大卒のやつの英語レベルは、一定以上には達しているな。それはまちがいない。
それがいえるのは、東大卒のやつだけだ。ほかの有名大学ではそういうことはない。
東大卒のやつは、入試段階で他大学に比べて英語のできが、かなり違うこともあり、
その後の英語の勉強のしかたも、一般的なレベルを越える。話せるかどうかは別
だが、話せるようになろうと思うと、もとの文法や語彙がしっかりしているので、
比較的短期間で、かなりのレベルに達する。こればっかりは、いままで20年ちかく
みてきた中で例外がない。
733名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:24:20
俺の場合は、高校時代の英語教師には恵まれていた。
高校一年のときの英語教師は、イギリス人と日本人のハーフで、それでいて、日本
の英語が強いとされる私立大学を卒業していて、日本語のほうが多少英語なまり
であるような人だった。発音は本格的。かつ英語の理解もネイティブ的であると
同時に、日本における英語教育法をきっちりマスターしているから、まさに完璧
だったな。もちろん、普通の公立高校だったわけだが。
その教師のせいかもしれないが、高校における専任の英語教師はみな非常にレベル
を高めようとしていて、文法などについても、自主的に受験勉強用の補修をやって
くれたりした。ただ、英作文の教師は、ときどき通ってくる年配の女性教師で、
そいつがひどかった。「和英辞典に書いてある表現なら全部おーけーです」とか
ぬかして、英語としての自然な表現もなにもなく、ぐちゃぐちゃな日本語英語
の文法的な間違いも、なにも指摘せずに、ながすようなやつだった。
生徒側も、そのハーフの教師のすごさがわかっているし、それ以外の専任の教師
の努力も知っているから、英語を本気で学ぼうと思うやつはかなり必死になって
いたと思う。クラスに一人、自分の兄弟がアメリカ人と結婚したというやつがいて
そいつは英語に接する機会も多く、まじでアメリカ英語のすごい発音ができた。
で、そういうちゃんとした英語ができるやつをきちんと評価できる教師たちばっかり
だったから、そいつも英語を必死でやっていたし、全体的なレベルがあがったな。
そのハーフの先生は俺が2年終るころ、転勤していったけどな。
そこで、俺が本格的な英語に接することができたのが、いまでも非常にいきて
いるような気がするよ。
ようは、>>730で書いたような、悪循環がない環境が俺の高校時代にはあったわけ
だ。
734名無しさん@英語勉強中 :2007/04/22(日) 23:36:24
んだんだ
735名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:41:20
>>730
前提が妄想だから全く説得力がないんですけど。
736名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:46:36
>>735
な。こうやって、妄想とかなんだとかいちゃもんつけて合理化しようとする空気
が前面的にただよっているわけだ。それで、教師も安住するな。まさに悪循環
が存在することを明確にするレスだな。
737名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:47:56
改行とかすればいいのにな。
ひょっとして携帯からか?
738名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:55:17
>>732
文法や語彙に縛られているからこそ、会話ができないんじゃないかww
Native Englsh 28,000という本にTOEIC900点越え、英検1級のやつらが何人も泣かされている事実を知らんのか?
といっても、自分のジャパニーズファニーイングリッシュに過信してるやつは知らない本だけどw
所詮東大のやつらも、まとも英会話はできないってこと。
739名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 00:03:10
>>738

その本知ってる。漏れは海外出張の際にその本を一緒に持っていったんだけど、かなり役に立った…。というか日本でやってた英語は一体なんだったのかって思った。
ちなみに海外出張前のTOEICスコアは900後半だた気がする(^^;
740名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 00:08:30
>>738
だから、東大出たやつで、英会話をしなくてはならない状況になったときに、
英会話学校に通うなどした場合には、非常に短時間でかなりのレベルに達する。
それに、東大出のやつは、自分の自尊心からも、「ちゃんと話せるようになら
なくてはならない」という意識が強いから、まず、確実に短時間で一定レベルに
達するよ。これは、過去20年近くみてきて、例外は一人もいない。サンプル数
は20人以上だけど。
741名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 00:19:24
>>736
日本語でおk
742名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 00:22:39
日本語すらできない奴が英語教師にいちゃもんつけてるのかw
743名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 00:28:01
>>740
つくづくバカだなあww
あのね、この世に英会話をしなくてはならない状況の日本人はたくさんいるわけだよ。わかるよね?その中のたった20人ばかりの人間の(しかも20年間の合計)データがなんの役に立つの?東大出身に限らず、ほとんどの人間はやればできるんだよwただやり方を知らないだけ。
東大を神扱いしすぎwキモチ悪いなあww
744名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 00:37:09
お前、的外れな書き込みが多いな。
745名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 00:39:54
>>744
言い返せないんだね。どんまい。
746名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 00:52:56
>>745
744はかわいそうな子だから無視しとけ
747名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 00:57:01
ここは自演が盛んなインターネッツですね
748名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 01:58:35
以上>>747による2006/9/11から2007/4/23までの長期に渡る自演でした。引き続きお楽しみください。
749名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 02:39:06
9/11って
750名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 14:18:29
こんな馬鹿なことを真剣に実現しようとしている人たちがいるんですか?

日教組に蔓延る、主体(チュチェ)思想

自分の運命の主人は自分自身であり、自分の運命を開拓する力も自分自身にある。
故に、革命と建設の主人公は人民大衆であり、革命と建設を促進する力も人民大衆の側にある。
従って、革命と建設の主人公である人民大衆は必ず首領の指導を受けなければならない。
首領は頭であり、党は胴体であり、人民大衆は手足と同じである。
胴体と手足は頭が考えたとおりに動かねばならない。頭がないと生命は失われる。
よって、首領の権威は絶対的であり、全ての人民大衆は無条件に従わねばならない。
ここで謳われた指導者原理(Fuehrerprinzip)だけは、主体思想の解釈がどのように変遷を遂げても、変化していない。
肉体的な生命は生みの親が与えるが、政治的な生命は首領が与えるもので、首領は生命の恩人であり父と同じだ。
従って、父の間違いで家が傾いたと言って、父を代えることができないように、首領を代えることはできないのである。
全人民は、団結して無条件に忠誠を捧げなければならない。
751名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:09:45
>>750
そんなにオナるなよ!
752名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:28:41
ていうか、>>729に対して>>732のレスを返すところがもうズレまくってる。
753名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:31:23
ズレたレスにさらにズレたレスを返す>>743は頭悪すぎる。
754名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:29:18
>>730
現役の英語教師がほとんど英語できないわけで、そういう奴らが試験官になったりするんだから、
英語できる奴は取らないんじゃないかな。そう考えるのが普通だろう。

特に教育界には意味のない屁理屈がたくさんあるから、
“指導力が〜”とか“子供の目線に立って〜”とか
いろいろイチャモンつけて採用しないんじゃないのかな。
755名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:57:31
教育の現場を知らない人の発想だわな
756名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 19:05:28
うん。悪い?
757名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 19:14:31
私はTOEIC580点(初受験で対策も特にしてないけど)で人に自慢できるほどの点数じゃないけど、授業はちゃんとできてます。学校では小難しい文法とか
を教えるとかえって英語嫌いが増えちゃうから、子供の目線に立って文法用語
を使わずに歌とかを使って楽しく単元を導入しています。英語教員としてきち
んとやっていけることと(というか使える英語ができること)資格試験云々は
全く別問題だと思います。そういう資格試験だけしか取り得がない人はかえっ
て子供の目線に立てないから教師としては有害ですらあって無能だと思う。
758名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 19:23:58
>>757

あなたが英語を楽しく導入し、子どもの共感を獲得しつつ
意味のある活動をしているのは分かりました。でも、もう少し
あなた自身が英語力をつけたら、もっと授業が良いものになる
とは考えませんか?
資格試験のために勉強をする必要はないけれど、もう少し総合的な
英語力を鍛え・・・その結果、スコアも上がるというような方向で
少しは頑張ってほしいと思う。580点は低いです。
759名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 19:31:00
でも、580程度の中高教師って結構いるんじゃねーの?奴ら700点が目標と
かいわれてんでしょ?
760名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 19:39:36
公立中学と高校の英語教員のうち、文部科学省が教員の英語力の目標とした英検準1級以上の取得者は中学で約1割、高校で約2割にとどまっていることが、同省による初めての調査でわかった。

       英語能力を測る世界共通の学力テストである「TOEFL」で550点以上、
      「TOEIC」で730点以上の教員は、さらにその半分とお寒い状況。文科
      省にとっては、生徒以前に、教員の英語力アップが課題になりそうだ。調査で
      は、38都道府県と7政令市の教委が、中学2万2000人、高校2万100
      0人の英語教員の回答を集計した。

       このうち、中学教員は、英検準1級が2386人。TOEFLの目標達成は
      1021人、TOEICは1581人だった。高校教員の場合は、目標達成者
      は倍増するが、それでも準1級が4194人、TOEFL2186人、TOE
      IC2965人どまりだった。(読売新聞3月29日)
761名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 19:41:07
730点以上が「さらにその半分」ということは中学・高校でそれぞれ5%、
10%ってこと?いくらなんでもそりゃギャグだと思うが。

普通、人間であればどんなことでも長く続けていれば多少は上達するのが健常者
だが中高英語教師はキチ集団なのか?
762名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 20:37:41
なにも知らない人たちが話しあってるのを見るのは面白いことです
763名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 21:32:14
>>760

その数値は「英語の出来る日本人」の一環として教員に2週間程度の研修を
課した際、研修の中でTOEICやTOEFLの簡略版を受けさせている
第1年目に公表されたものだと思う。

この全教員対象の研修は2007年度が最終年度で、とうとう全員が受けることに
なる。全員が一通り終われば、文部科学省が教員の英語力の目標とした英検準1級以上
の取得者は7割を超えるだろうと思う。

昨年度、まだ4年分しか終わってない段階で、目標の英検準1級以上の
人が、高校では半数以上だったから。
764名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 21:39:28
>>762 あなたは日本教職員主体思想研究会の組員ですか?
765名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 22:07:37
>>764
その頭の悪さは親の遺伝ですか?
766名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 22:14:46
英語の先生が英語できない?
何寝惚けたこと言ってるんだ。
オレが学生の頃の英語の先生はみんな英語できたよ。
みんなアルファベットは全部知ってたし、大文字と小文字が書ける先生さえいたよ。
英語の教師が英語できないなんて大嘘だろ。

767名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 22:24:22
>>763
ん?すでに全高校英語教員の5割以上が準1を持ってるってこと?
それってスゴくね?
768名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 22:33:05
>>757
これがまさに「言い訳」であり「自分の英語力のなさ」の「正当化」なんだよな。
なぜ、「難しいこと」を教えると「英語嫌いになる」なんていうことをいうかと
いうと、「難しいこと」を自分がわかっていないので、生徒に対して、「説得力
のある説明や例文の提示」などができないからだよ。
500点台というTOEICの点数は、しゃべらせれば、しどろもどろでブロークン
英語。暗記している文章でないものについては、現在形と過去形もぐちゃぐちゃ
で、動詞句なんてまったく使えないわけだ。

わたしのこれがの英語ですのが点数へ500点がもうすくないです。
わたしでは英語のぺらぺらですけど、生徒はやっぱり英語好きかもです。
日本人は英語では悪いく下手ものがですのが、わたし好きな英語のうまさ
は格別で、差別的です。

こんな日本語を喋っているやつが、日本語教師とか聞いたら、おどろきだぜ。
TOEICの500点台の英語っていうのは、日本語で書いたらこの程度だ。
で、それを正当化する英語教師ってのは、いかに「はずかしいやつ」かという
ことだよ。なんせ、そこらの大企業で大卒新人の平均点よりもTOEICがひくい
やつが9割をしめているってことだ。ようするに、並の人間よりも英語ができ
ないやつが、教職免許もっているってだけで、そのひどい英語を正当化して
生徒に嘘英語をおしえ、その結果として英語嫌いを増やしているということだ。
769名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 22:34:10
そういや俺の高校の頃の英語教師は教科書の訳よむだけだったな。
訳なんて教科書ガイドみれば解るし。
これからは文部省が英語教育見直しすべきだな。
今の仕事はプリントに書かれた日本語読むだけの小学生中学生でもできるレベルだし。
770名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 22:34:28
>>766
そりゃその当時は英語力の平均が現在よりもずっとひくかったからさ。
当時は、アルファベットをしらない人がほとんどだったわけだし。
771名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 22:38:56
>>769
そりゃ単にお前がその程度の教師しかいないような高校にしか行けなかっただけだろ。
772名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 22:57:03
>>771
そうなのかなあ。全体のうち7割は国公立に入る大学でした。
とりあえず普通の高校としましょう。
それで、数学や理科は結構自習でつまづく問題あるけど
英語は教科書と訳よむだけでなんとかなるってのはあると思うんだ。
これからは簡単な英会話ぐらいは学校で出来るようになってもいいと思う。
英会話は一人じゃできないので。
773名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:01:26

            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   英語の先生は、日本語しかできないのに、
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ       English板に何しにきたんですか。
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
774名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:01:44
>>767

全て?それはどうか分からない。少なくとも今の勤務校(公立高校)
では9人中5人が英検準1級(またはTOEIC730、TOEFL550)
以上を取ったことがあるという回答をしていた。
残りの4人は、回答する必要がないと考えたのか?、又は、まだその
レベルに達していないのか、誰にも分からない。
775名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:03:23

英語教員の妄想自慢は聞いてられないですねw

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
(注)英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
776名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:12:41
>>774
それはどうか分からないはないだろ…。
全教師の半数以上としか読み取れない書き方してんじゃん、>>763だと。
777名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:18:06
でも、毎日、中学高校の教科書や副読本を読んでるんだから、
準1級くらい取れるだろうと思うんだけどな。

大体、年間3,4クラスくらい受け持つのか?
同じ内容を3度4度やったら、覚えるだろ。
教科書の英文を。
778名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 23:40:26
僕のガッコでは帰国子女を受け入れて、英語のセンセが精神的に壊れますた。
帰国子女は全部英語で質問するんだもの。ピンチヒッターで、他校から転勤
してきたセンセがインド訛り英語で迎撃したので、今は帰国子女が登校拒否に
なってしまった。
I think it will be Okay.
あってぃんく、とぅるび、オーケ(5倍速で読むべし)
教え子達は次々とインド訛りに汚染させていくが、元々まともな発音を教えて
いなかったから、文法さえきちんと押さえてくれれば、上も文句を言わない。
のーぷろぶれむ、
ニヒト、プロブレーム!!
779名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 01:23:38
アメリカ人のALTが来たとき、通訳がついてきたよ。
もちろん英語の教師もいたんだけどw

780名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 01:27:04
>でも、毎日、中学高校の教科書や副読本を読んでるんだから、
自分のレベルで読んでない。ていうか自分が読んでも仕方ない。生徒の間違いに付き合うだけ。
ここにいる人、みんな現実の生徒しらないもん。
781名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 01:28:31
>アメリカ人のALTが来たとき、通訳がついてきたよ。
でもその通訳バカ生徒に教えるすべしらないでしょう。教師と通訳は向かってるところが違うのだぞ
782名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 01:31:22
>自分のレベルで読んでない。
じゃなくて、自分のレベルで読んじゃだめなの。それでは生徒無視じゃん。自分の頭を生徒のレベルにまで
下げて、常になぜそのような間違いをするかを考え、それに対する処方を即座に考えること。
783名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 01:45:24
To think creatively means to think differently. 「独創的に考えることは違った考えです。」
In other words, 「言葉と表す」
A paradigm is a set of rules. 「パラダイムは定める」
You all have your own ~ . 「あなたはあなたじしんの、、、を全部持っています」
“A paradigm shift” is, however, like suddenly discovering ~. 「howeverってなんだっけ?」
all kinds of ~ 「kindsって何」
visible  「visibleって何」
there’s more than one window   「more than oneってなに?」
It is easy to imagine that ,,, . 「それは簡単です。イメージすることはだなあ」

この子「高3」に対する教え方を教えてよ
784名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 02:23:57
相手したくねーなー>>783の子 いやだ
785名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 02:46:14
600ぐらいから流し読みしてみた。

必ず最後に「w」つけてるお前!
社会に出て働いてみろ。どんな仕事でも良いから。
786名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 08:59:11
>>781 :名無しさん@英語勉強中 :2007/04/24(火) 01:28:31
>>>アメリカ人のALTが来たとき、通訳がついてきたよ。
>>でもその通訳バカ生徒に教えるすべしらないでしょう。教師と通訳は向かってるところが違うのだぞ

通訳がついてきたっていうのさえ冗談かと思えるぐらい異常な話なのに、
この反応には愕然とした。
こいつは教員なんだろうが、本気で言ってるのか?
他の英語教員もこういう風に考えてるのか?



787名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 12:58:42
教師にさんざん絞られてきた出来の悪かった生徒たちの中傷はみっともないですね。
788名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 13:38:53
>>787 あなたも日本教職員主体思想研究会の組員ですか?
789名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 13:45:32
俺の通ってた私立高校の英語教師は英語がうまかった。
外国人助手なんかとも互角に渡り合う強者。
小学校の頃に英語教室に通っていた俺に、f・vの発音が悪いと言って
俺の鼻っ柱をへし折ったのも今は懐かしい思い出だ。
今の俺は彼を超えてるだろうか、とふと思う。


知り合いの英検一級の人が、事務職を辞めて英語教師を目指している。
俺が「うちらは英検一級なんだしさ〜」とか言ってたら、
「英検一級なんて結構みんな取ってますよ」とぴしゃり。


スレチな独語すまん。
ただ、英語教師には意識も実力も高い人がいることを言いたかった。
790名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 17:02:57
相変わらず英語できない英語教員は幼稚なホラ話が好きですねw
でも、そのホラ話しさえ日本語でしかできないところが悲しいですねw




791名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 17:08:32
>通訳がついてきたっていうのさえ冗談かと思えるぐらい異常な話なのに、
相変わらずコンプレックスのかたまりみたいなことしゃべるのが好きですねw
井の中の蛙さん、いつまでも入ってますか?それとも出ますか?
あっ、そうか出られないんだ。じゃあ、いつまでもここで、一生を棒に振ってください。

>>783みたいな生徒あいてにしてきて修行つんでこいw

スレ監視乙w
792名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 17:52:57
>>790ってどのレスに対して発言してるの?
793名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 20:03:09
高校生並みの英語力で月40万もらえると聞いてやってきました
794名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 20:43:36
>>793

高校生並みというのは準1級を取得していない教師がいることに対して言ってるのですか?
英検やその他の資格試験等では計りきれない英語教育力というものがあると思います。

ほとんどの人が高校くらい卒業する時代なんだから、つまり、だれだって教師になれる
と言ってるんだろうけれど、実際には誰だってなれるわけじゃないし、又、なりたいわけでもない。
月に40万もらえるとしてもです。
795名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 20:46:09
このスレは、英語が苦手な子たちの叫びと憎しみで溢れていますな
796名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 21:10:49
子供じゃなくて、英語やってるけど学校教師ほど安定した職業につけてない連中の憎しみじゃね?
797名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 21:27:18
>>793-794
なんか、>>794のいいかただと、「英語教育力」っていうのは、英語力とは
まったく無関係で、英語力がなくても、英語教育力がある人がいるという
すごい話になってきたな。九九しらずして、かけ算教育力があるとかそういう
話だろう。
たとえば、英語教師の語彙力が5000語以下みたいなのはどうよ。
英語教育力を計るのは難しいかもしれないし、それは一般的な英語能力
テストみたいなものとは違うかもしれないが、一般的な英語能力がまったく
なくても英語教育力があるということはありえないだろ。
一般的な英語能力があった上で英語教育能力があるわけで。
798名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 21:28:47
>>796
そうか?逆じゃね。自分は英語の専門でもないけれど、英語は英語教師よりは
遥かに上だぜ、っていうやつが、英語教師をこばかにしようとするすれだろ。
799名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 21:33:49
>>790
おまえこころせまいな。相当 根拠のないどうしても相手を攻撃したくなるという気持ちが宿っていそう。
それもあふれんばかりに。なぜそんなきもちを抱くようになったか、振り返ってみるとよいよ。
其の気持ちが心に満ちているいま、あまり人生にプラスになっていないなあと気付くでしょ!
800名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 22:13:18
例えば、生徒の疑問に対して明快に答える能力。同じような傾向を分類する
能力。生徒との意思疎通を円滑にする授業力。滑舌。クラス経営能力。
保護者の信頼を得る人間性。他にもいろいろ。

読む力や、文法的な「説明」の力は、「実用的英語能力」を計る試験では
計りえないだろう。もちろん、実用的英語力もそれはあった方がいいとは
思う。無関係だとは思わない。しかし、準1級くらいの「一般的英語能力」が
あれば、あとは、それ以外の力が充実している方が現場では絶対よい。
現場の人なら、分かる話だ。
801名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 22:25:08
>>800
だから、生徒の疑問の内容や、その解答がわからないような教師がどうやって
明快に答えることができるのよ?
文法がわからない教師が、どうやって文法を「説明する」のよ?
TOEIC 700点台ってのは、とてもとても人に英語の文法やら語彙の意味やらをきちん
と教えるのにはほどとおいレベルだぞ。辞書に書いてある例文から意味のひろがり
を考えて、文章に適した意味を教える、なんてこともできないレベルだぞ。
過去、現在、未来などの使い分けを、前後の文脈からきっちり明確にわかっている
レベルは、もっと高い、たとえばTOEICなら、900点以上くらいのレベルだ。
そりゃ、あんちょこやらそういうのを使った「教える芝居」能力は英語能力と
無関係かもしれないが、それでいいのか?
802名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:22:33
>>783みたいな生徒がほとんど。みんな現場しらない。
803名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:33:56
>>800
>>例えば、生徒の疑問に対して明快に答える能力。

英語教師:何か疑問のある人は聞きなさい。
生徒  :先生、英語ができるようになるにはどうしたらよいですか?
英語教師:まず、授業をよく聞くこと。そして予習復習をきちんとやって、新出単語は…。
生徒  :それやって、先生は英語できるようになりましたか?
英語教師:・・・ゥゥゥ・・・。

804名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:43:15
TOEIC英検がどーだこーだのほざいてる馬鹿は現場というものをわかっちゃいな
い。教育現場ってのは聖域なんだよ。そんな世俗の試験で何点とっただの何級
取っただのとかいうレベルで考えてもらっちゃ困る。

門外漢が憶測でふいてんじゃねーぞカスども。中高で英語を教えるのと英検や
TOEICとは完全にベツモンなんだよ。

オーバーな話、帰国でTOEICの点数高いガキが英語教師務まると思うか?大学
時代にちょっと資格試験英語勉強していい点とったりしたからって新卒の新米
が英語教えられると思うか?ちょっと考えりゃわかんだろ。

そんな瑣末な問題じゃなくて、現場を知っているということと長年の経験がも
のをいうんだよ。かく言う俺は資格試験はたいした成績とってないけど(そも
そも対策してないから)県内で5本の指に入ると目される高校英語教師だぞ。
805名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:52:50
文部科学省がTOEIC730点以上という具体的な数値を出してきてるんだよ。
それをとても人に語彙や分法を教えられないレベルというのなら、どれくらいで
満足するんだ。900か?
900だって、不完全だろう。ある意味では。
今の730レベルの先生たちを鍛えなおして900にしたら
満足するのか。
806名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 00:19:52
まぁ信じがたいことだが730に達していない現役英語教員が現実に存在してい
る(らしい)以上、まずは高望みせずに(といってもたかだか900ぐらいで本
当は高望みもへちまもないが、ましていやしくも英語で飯を食っているのに)最
低限の730ラインを下回る教員をゼロに近づけてほしいな。
807名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 00:52:34
>>1
どうしてそんなに心がねじまがちゃったの?
808名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 00:53:30
そもそもTOEICなんかで英語力はかれるわけないだろプ
809名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 00:56:13
>>806
730ラインを超える先生が教え方わからなくて、ひやあせかいてるのを毎日みてるが。w
810名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 00:57:03
そもそもTOEICなんかで教え方能力はかれるわけないだろプ
811名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 00:58:28
>>1>>806
はやく>>783の生徒に対する教え方疲労しろ。
812名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 01:00:32
で、さあ、汗かきの先生って、生徒からあだな付けられた。
813名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 01:03:37
寧ろ、>>783が披露するべきだよな
実際に出来てなかったら失格だよ
814名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 01:04:28
汗かき先生さあ
To err is human, to forgive divine. 過つは人の常, 許すは神の性
To errは不定詞の名詞用法で主語になっていますって教えてるもん
ばかかとおもった。これが海外大院修了のトイク950オーバー、英検1級の教え方です。
生徒からあの先生の教え方わからんと言われ続けてなにやっとるんだ。
教え方のプロ、ベテランがじろ〜〜ってみているもんだから、汗だらだら。
815名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 01:11:42
あと、〜 of letting his hair growみたいな英語で、生徒がlettingを「賃貸し」と訳したわけ(→よくあること)
で、そのあせかき先生は「lettingは動名詞」って説明してるもん。ばかかとおもた。
816名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 01:12:17
うちの先生は何故か難問の解説が近づくと雑談が始まって気が付くと授業
終了のチャイムが鳴ってる。次の授業でもその問題に触れられることはな
く、何事もなかったかのように次の問題の解説が始まる。
817名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 01:14:31
だからあの先生はもう生徒がみえないのだよ。なぜ間違えるのかが、まったくわからないのだよ。
818名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 01:16:51
>>816
それはいただけませんね。よくないです。潔くないし、責任感もない。雑談なんて
ぬるま湯に使ってる証拠だな。公務員かな?
819名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 01:20:37
>>783の生徒が本当に高3なら、職業高校は別として、普通高で、あのレベルなら
他にもっと大きな問題を抱えている。高3にしては尋常ではない。
820名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 17:39:31
>>814-815
まずその教え方のどこが馬鹿なのか説明しろ。
でなきゃただの馬鹿はお前だw
821名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 17:41:48
英語教師は英語出来ますが?TOEICや英検ができるという意味ではないけどね。CNNやTIMEもエンジョイできます
822名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 17:49:18
そもそも英語教員を多く排出してるところって獨協(外国語)とか青山(英米)
とかのいわゆる5流大学なんだよねぇ。英語以前に全体的な学力レベルに問題
がありすぎる罠。まぁ、まれにマトモな大学出てるセンセーもいるけどね。

キムタツもマーチと大差ないどっかの関西系私立卒だろ?確か。低学歴ばっか。
823名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 17:58:56
>>821 じゃあこれ分かりますか?
The Juche Idea (also Juche Sasang or Chuch'e; pronounced /t?ut??e/ in Korean, approximately
"joo-cheh") is the official state ideology of North Korea and the political system based on it.
Kim Jong-il has explained that the doctrine is a component part of Kimilsungism,
after its founder Kim Il-sung.
The core principle of the Juche ideology since the 1970s has been that "man is the master of
everything and decides everything".
The official biography Kim Il Sung by Baik Bong had previously described this as saying
that the masters of the North Korean revolution are the Workers' Party of Korea and
the Korean people, who must remake themselves under the leadership of the WPK.
Juche literally means "main body" or "subject"; it has also been translated in North Korean
sources as "independent stand" and the "spirit of self-reliance".
824名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:07:01
ここでウィキペディアバカが登場
825名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:08:22
なんつーか、お前頭が決して良いわけじゃないことは断言できるな
826名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:08:47
ここでウィキペディアバカが苦し紛れの反論
827名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:08:53
俺、カリスマ英語教師だが何か質問あるか?
828名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:16:02
>>824 あなたも日本教職員主体思想研究会の組員ですね?
829名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:21:09
>>820
本当にあの教え方のどこがいけないかわからないの?ということはあなた実際の生徒に面してないですね。
830名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:30:38
>>829
実際の生徒には面してないよ、大学生だし教員志望でもないから。
ただ>>814-815みたいな受験英語をずっと習ってきて、英検1級+toeic950オーバー取った
と言う自分自身の経験から上記教え方の何がいけないのか分からん。
留学はしてないけど外国人との会話にも困ることは無いし。
純日本人だったら受験文法きっちりやるのが1番じゃん?
831名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:30:48
面してない
832名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:34:39
>>830現場を知らない素人はすっこんでろ。純ジャパが。
833名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:38:06
俺の疑問に答えられないんならレスすんなよ。
現場になんか興味ないし。「語学力」だけなら
悪いけど英語教師に負けるとは思えない。
ところでお前は帰国なのか?
だったらなおさら受験英語を批判する資格なんて無いだろ。
834名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:39:44
英検1級・TOEIC950程度で英語教師に負けるとは思えないってw馬鹿かお前w
835名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:49:37
950じゃなくて950overだった書いただろ。
限りなく満点に近いんだよ。
悔しいならスコアアップしろやw
836名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:51:52
だった→だって、な。

さっきから1行レスでしか返事ができない奴見れば分かるけど
英語教師ってマジで頭悪そうだな。間違ってもならねーけどw
837名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:53:39
ならねーというよりお前ごときじゃ不採用。教師はせまきもんだからな 特に英語教師は。
838名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:55:35
帰国子女と950点over、英語教師は英語で煽りあえよ。
839名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 18:58:19
で、自分で言うのもアレだが純ジャパのたかだか二十歳の大学生に負けてお前ら教師
は悔しくないの?
840英語教師:2007/04/25(水) 18:58:33
俺はそれでもいいぜ?
841名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 19:00:02
いや、全くまけてないし お前ごとき足元にも及ばない ガキが
842名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 19:01:54
>>841

お前って>>1に書いてある典型的な
英語教師は、             
     給料をもらって、     

     英語だけ1教科を、         

     30年間担当して、        

     高校卒業程度の英語レベル    


に該当するダメ教師だろ?w
笑わせんなよクソオヤジw
お前何年英語教えてんだよ?大学生相手に恥ずかしくねーかザコ?

843名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 19:02:56
だから、英語で煽れよw
互いに英語で煽ってみれば、英語力がどっちが上かなんてすぐに決着だろ。
844名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 19:05:26
TOEIC満点近くごときで英語ができると勘違いして英語教師を超えたと妄想してるハネッカエリ野郎のクソガキのほうが一億倍恥ずかしいな
845名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 19:06:57
と万年高校卒業程度の英語レベルのダメ親父が申しておりますw    
846名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 19:09:28
>>844
ちなみに俺はたとえtoeic満点でも英語が出来るなんて思わないよw
むしろやっと入り口レベルだろ
そんなことで浮かれんのはお前くらいじゃねw
847名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 19:27:00
教養のあるインド人の英語はTOEIC満点以上なんだろうな。
ノン・ネイティブで臨界期前に英語圏で数年以上過ごした人以外で
インド人レベルにまでもってゆけたら、大成功だろう。
英語を専門にして、どこまでも謙虚に邁進する人たちは偉いが、
まあ、普通、TOEIC900以上だったら日本人(帰国ではなく)
としては、かなり努力したと言ってよいと思う。

英語教師は「英語を専門にする」というほどに専門的に英語をやっている
わけではない。英語教師はジェネラリストなのだから。もちろん、
英語もある程度はできてほしい。現段階ではTOEIC730レベル、
英検準1級レベルを全員が保守して欲しいもんだと思う。
それが達成できたら、次だ。
848名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 20:11:01
高校生並みの英語力で月40万もらえると聞いてやってきました
849名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 20:46:30
英語板の煽り合いほど醜いものはない
850名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:01:29
>>814-815の教え方のどこがいけないの?あってるじゃん。
851名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:01:56
>>849 あなたも日本教職員主体思想研究会の組員なんですか?
852名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:09:43
>>850
↑アフォだこいつ。なにもわかっちゃいない。
853名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:11:19
>>852 あなたも日本教職員主体思想研究会の組員だったんですか?
854名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:12:00
>>830
じゃあ、君、教えられないな。仮にも教えてみたら、生徒の洗礼を受けるよ。
855名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:13:38
>>853 あなたも日本教職員主体思想研究会の組員だったんですか?
856名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:33:24
>>855 いえ、私は違います。ただ、無能な英語教師を減らして、有能な教師の
給料を倍に増やしたいだけです。
857名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 22:59:56

英検1級持ってる教師と猥褻行為をしたことのある教師をくらべたら、
やっぱ、猥褻行為をした教師の方が多いだろうな。

すごい現実だねw

858名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:15:36
>>856
あなたのいう有能な教師とは、>>814-815の教え方のどこがいけないのかわかるひとですか?
ちなみにあなたわかる?
859名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:24:01
結局、英語で煽りあいせずに帰国子女英語教師もTOEIC950点超も消え去ったんだなw

その程度だよな。
860名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:32:21
結局、煽る側も煽られる教師側も、スレタイの通りに「日本語しかできない」わけだ。
861名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:39:29
授業中はなんとかごまかせてると思うんですが、昼休みになると熱心な生徒が
職員室まで質問にきて正直ダルイです。語彙は「自分で辞書を引け」と言えば
すみますが長文とか文法はみなさんどうしてますか?

テキトーにごまかす方法教えて下さい。昼飯ゆっくり食いたいし答えられなさ
そうな時は冷や汗もんです。
862 ◆MOAVEKFY7Y :2007/04/25(水) 23:50:37
              ____
             /:─三三 \
           :/::::(○)三(○).\
           |:::::::::: (__人__) ::::::  |    エビデンスも無いのに煽りあいは良くないお・・・
           \、::::::::|r┬-||:::::::/\   エビデンス・・・えびでん・・・・・えヴぇvms・・・・・・・・・・・・・・
    ( . .:.::;;;._,,'/ __: `ー'´::::/´>  )
     ).:.:;;.;;;.:.)(___):::::::::::/ (_/  ズシーン
    ノ. ..:;;.;.ノ  | ::::::::::::::::::: /
   ( ,.‐''~ ワー  | ::::/\::::\
(..::;ノ )ノ__.  _  | ::/  _ ):::: )_  キャー .__       _ 
 )ノ__ '|ロロ|/  \∪.___.|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
      λ.....              λ......          
  λ......           λ...........          λ....
863名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 23:53:16
質問しに来ないで一人で英語の文章いっぱい読めって言えば良い。
実際、教師なんかいなくてもその方が英語の実力上がる。
864名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:36:22
仕事とかじゃまったく使わないけど、暇だったから英会話通ってたんだけどさ
同じクラスに中学校の英語教師がいたのよ。
あまりのレベルの低さに愕然としたね。

TOEIC受けたっつーから何点だったか聞いたら6百なんじゅっ点とか言ってたよ。
ちなみにそのときの自分は895。
まったく勉強しないで週一の英会話に通って1年で8年ぶりに受けた点数と
毎日英語に接してて教師やってる人間の点数がこれってどうよ?

まあ俺にはその時4択の神が舞い降りてたのもあったし、実際自分は他人に
英語を教えられるとは思わないけど、いくらなんでもこの教師ヤバスと思ったよ。
865名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:42:30
日本語しか出来ない英語教師の存在意義を教えてください(ペコリ
866名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:48:00
>>865
教えてといえば当然答えが返って来る
こう思っているのが今のゆとり世代なんだよね
867名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:48:55
>>856
あなたのいう有能な教師とは、本人の英語力が有能ということですか?
868名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 00:51:53
>>830
英語についていっぱい知っているようで。そこで、知っている知識を生徒に教えてあげよう
与えてあげようと思っても生徒は受け取れないよ。それに気付いたとき本スレ主が
いかにおろかであるかわかるよ。
869名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 01:09:33
>>830
ゆとりの馬鹿さ加減に耐えられる人間が教師をやるんだよ。
英語が出来る人間はゆとり馬鹿の相手なんかしたくないから
他の職業に就く。
そして必然的に英語力の無い無能な教師が量産される。
彼らは自身も頭が悪いから自分が分からないような難しい教え方はしない(と言うかできない)。
870名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 01:25:36
なんか>>869=>>830なきガス
871名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 01:25:42
× なぜ、英語教員は日本語しかできないのか?
           ↓
○ なぜ、英語教員は日本語すらできないのか?
872名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 01:36:12
>>871
自己紹介乙
873名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 01:49:22
>>869自演やるならもっとうまくやれって
874名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 01:58:15
ゆとりの馬鹿教師に耐えられる人間が公立に行くんだよ。
勉強が出来る人間はゆとり馬鹿教師の相手なんかしたくないから
私立に行く。
そして必然的に英語力の無い無能な教師が放置される。
彼らは自身も頭が悪いから自分が分からないような難しいことは教えない(と言うか理解できない)。
875名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 11:06:58
それは教師も同じだな。
馬鹿生徒の相手をしたくないから
進学校に行きたい。
勉強しないヤンキーははっきりしてていいが
ここにいるようなオタクはどうしようもない。
876名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 12:21:53
Aを批判するBは、心、霊的には、A以下らしい。Bは非常に醜いと。BはBにないものを
Aがもっているから、ないものねだりしたり、嫉妬、ねたみをするらしい。
また、Aを理解するだけの心の広さがないと。あるいは、批判するだけの時間の余裕があるらしい。
877名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 17:07:36
高校生並みの英語力で月40万もらえると聞いてやってきました
878名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 18:05:39
>>877
また君、見つけた。そんなに何度も自分のこと自慢しなくてもいいよ。
879名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 18:21:58
>と聞いてやってきました
ごくろうw
880名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 19:45:46
>>843

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1168521400/l50

英語教師が英語で語り合っているよ。
881名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 20:51:54
>>873
ゆとりの馬鹿教師に耐えられる人間が公立に行くんだよ。
勉強が出来る人間はゆとり馬鹿教師の相手なんかしたくないから
私立に行く。
そして必然的に英語力の無い無能な教師が放置される。
彼らは自身も頭が悪いから自分が分からないような難しいことは教えない(と言うか理解できない)。
882名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 21:30:16

キャサリン:この前、地下鉄の中で日本人の観光客がお尻触ってきたのよ。
ジョン  :ほう。
キャサリン:“止めないと警察呼ぶわよ”って言っても止めないから突き出してやったわ。
ジョン  :最低だな。
キャサリン:その男、警察で“ハロー、ハウデューデュー”とか、わけわからないこと言ってるわけ。
ジョン  :池沼か?w
キャサリン:すぐ日本人のガイドさんが飛んできて、通訳してくれたんだけど、
      その男が言うには、私が“触って”って言ったから触ったんだってw
      自分は英語の教員だから聞き間違うはずがないって言い張るのよ。
ジョン  :アハハ、日本人の英語教員は英語なんかできないんだよ。
キャサリン:え?そうなの?
ジョン  :でも、彼らは英語できるって言い張って聞かないんだけどねw で、どうなった?
キャサリン:どうもこうも、そのまま警察においてきたわ。
ジョン  :それでいい。そうしないと彼らは自覚しないからね

883名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 21:43:58
地方の公立だったけど、朝、英語科の職員室行くと
先生達は英字新聞かタイムあたりの雑誌読んでたけどな
884名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 21:51:39
よく思い出してみて!
字を読んでた?
885名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 21:57:22
>>884
おせっかい。
8861:2007/04/26(木) 22:03:03
1です。
>>877
>高校生並みの英語力で月40万もらえると聞いてやってきました
いや、こなくていいよ。






かえれw
887名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 22:09:03
>>882
ワハハハ。英語できる教師と猥褻教師ってどっちが多いのかなw

>>883
ありえねーw
オレのオヤジは英語の教師だったけど、家で英字新聞なんか一度も見たこと無いぞw
それが普通だと思うが、考えてみれば異常だよな。
8881:2007/04/26(木) 22:28:43
>高校生並みの英語力で月40万もらえると聞いてやってきました
なんで道中、交通事故にあって死ななかったの?
889名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 22:33:29
英字新聞 読んだあと、生徒が間違えることなくスラスラと訳して言ってくれればいいが
唐突に思いもよらない間違いをされたら教え方思いつかない。

両者はまったく違う思考モードだから。ていうかお互いの思考は逆方向に進んでいるのだよ。
890名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 22:39:18
というか、授業前に英字新聞読んでいること自体おかしい。そいつはかなり自己中な教師だなあ。

普通は、生徒の間違えそうなところを想定して、どうやって教えるかを、いくつか考え出すだろ。
教案を練るとか、脳内リハーサルを行うとか!

だめ教師ばっかだな。
8911:2007/04/26(木) 22:51:55
>>886>>888
俺に成り切るのはやめてくれ
8921:2007/04/27(金) 00:53:13
>>891
おまえこそ、俺に成り切るのはやめてくれ
893名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 06:36:39
Juche Idea rampant in Japan Teachers' Union
The Juche Idea (also Juche Sasang or Chuch'e; pronounced /t?ut??e/ in Korean, approximately
"joo-cheh") is the official state ideology of North Korea and the political system based on it.
Kim Jong-il has explained that the doctrine is a component part of Kimilsungism,
after its founder Kim Il-sung.
The core principle of the Juche ideology since the 1970s has been that "man is the master of
everything and decides everything".
The official biography Kim Il Sung by Baik Bong had previously described this as saying
that the masters of the North Korean revolution are the Workers' Party of Korea and
the Korean people, who must remake themselves under the leadership of the WPK.
Juche literally means "main body" or "subject"; it has also been translated in North Korean
sources as "independent stand" and the "spirit of self-reliance".
894名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 12:36:50
プーチンが戦争をしようとしているなあ。やばいよやばいよ。
895名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 19:52:40
高校生並みの英語力で月40万もらえると聞いてやってきました
896名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 21:16:57
Hi, there. I'm an english teacher. you may ask me any questions,
if you want to. You may speak japanese, but my answer will always be
english, ok??
897名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 21:19:50
>>896
Are you a member of Juche idea study group in Japan Teachers' Union too ?
898名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 21:57:04
安倍にも負けず 右翼(ウヨ)にも負けず
捏造にも自作自演にも恥じぬ 丈夫な面の皮を持ち
謝罪はなく 決して検証せず いつもお前が言うなと言われている
一日に社説2つと 素粒子と天声人語を書き
あらゆることを感情の赴くままに 焚き付け 煽り 叩き そして火病る
特アのための工作機関 日本の左傾化を任務として
東にエビちゃん風のOLあれば、行って若者の右傾化が心配だと嘆き
西に男系を主張するヒゲの殿下あれば、行って黙れと命じ
南に傷ついた珊瑚あれば、行ってK・Yって誰だと騒ぎ立て
北にミサイル発射する将軍様あれば、一発だけなら誤射かもしれないと言う
身内の不祥事には目をつぶり チベット問題は見て見ぬふり
みんなにバイコクドーと呼ばれ 信用されず 購読もされず
そういうサヨに 私はなりたい
        ∧_∧
      ( @∀@)/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄ ̄
899名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 22:16:51
>>896
下の英文のa short-term staunching operationを解説して下さい。英語教師なら
出来ますよね?

And Lord Randolph's elder brother was, in the words of an eminent modern historian,
'one of the most disreputable men ever to have debased the highest rank in the British peerage'.
He appropriately bore the name of Blandford, the title of the Marlborough heir,
for most of his relatively short life, during which he was expelled from Eton,
got caught up in two sexual scandals, one of which involved him in a violent quarrel
with the Prince of Wales (in which quarrel the fault may not have been unilateral),
and sold off, as a short-term staunching operation, the formidable Marlborough picture collection.
About his only constructive act was to install electric light and a rudimentary form of central heating
at Blenheim.
9001:2007/04/27(金) 23:20:09
>>891.>>892
おまらこそ、俺に成り切るのはやめてくれ
901名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 23:26:21
浅田真央 世界チャンピオンめざしているのか?以前世界一だったか。まあ、今、世界一を目指しているのだから
その世界一を目指す浅田真央のコーチに対して、
「あなたは世界一を目指す人を教えているのだから、あなたは世界一になれるのですよねえ?」
という質問が正論?

知っていることと、教えることは、、、。

という基本的なことって意外にわかっている人少ないのだね?
902名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 23:35:57
>>899

何なんだろう?オークションで貴重な遺産(絵のコレクション)を売り払って
散逸させてしまった・・・?
かなりの放蕩を尽くしたあげく、短い一生を閉じたという人間のようだが。
周辺知識がないと無理。
おせ〜て。
903名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 23:37:07
>>901

なるほど、浅田真央が将来引退して、
コーチをしても良いコーチになれるかはわからないと。
904名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 23:56:20
>>902
Roy JenkinsのChurchillという題名の洋書

Googleで「a staunching operation」を検索すれば、Excerptが見られる
ただそのサイトに行くと、ウィルスバスターがスパイウェアの警告を発する
ので、そこが安全なサイトがどうかはよく分からない
905904:2007/04/28(土) 00:02:11
訂正です・・・
×が→○か
906名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 00:13:38
>>904

へえ。そうなんだ。サーウィンストン・チャーチルの伝記なのかな。
これが分からない英語教師は辞めれ。
っつーことですか?

まあ、いいや。分からんものは分からん。しかもやめる気もない。
907名無しさん@英語勉強中 :2007/04/28(土) 00:31:32
>>906
辞める必要はないだろ
それに分からないのは、恐らく、背景知識の不足によるもので、>>906に英語の実力がない
ことの証明にはなり得ないと思われる

大体そもそも、何の補足情報も無しに、文脈からぶった切られた英文を、どんと提示して、
それで解いてみろと挑発する>>899の要求に無理があるんだ

>>899は馬鹿だろ?
908名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 00:45:57
>>907

へへ。馬鹿にされるの承知で挑発に乗るこちらも同じくらい馬鹿だよな。
英語力はないけど、鈍感力ならあるぞ。
909名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 00:48:43
>>899
直メで教えてやるよ。
910名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 02:58:45
>>901の言ってること正しいよ。
911名無しさん@英語勉強中 :2007/04/28(土) 14:59:26
   ((⌒⌒))
 ファビョ━ l|l l|l ━ン!. 
      ∧_,,∧  
  ((  ∩# `田´>  核ミサイル発射イムニダ!
     〉    つ )) 
     (,,フ .ノ   
      .レ'   
912名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 17:06:08
2ch管理人のひろゆき氏がつみにとわれているのか?一時、2chがなくなるとのうわさもあったが。
2chで生じたトラブルは彼が責任を取るのか?
913名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 20:20:50
>>912 Are you a member of Juche idea study group in Japan Teachers' Union too
    and believe in the idea in >>893 ?
914名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 01:20:01
Yes, actually, I'm the founder of Juche idea and am very happy to see
my idea appealing to so many Japanese teachers.
My only concern is the ability of Japanese teachers to write, read, speak and
listen to English as it can cause trouble when passing the great idea
to the next generation.
915名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 11:40:23
アトポス死ね
916名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:44:47
This is it. There is where it all ends. End of the road. What a life it was. Some life.


Those weren't enough to fulfill your hedonistic needs. You had everything.
You have vandalized my heart, raped my soul and torched my conscience.
You thought it was one pathetic boy's life you were extinguishing. Thanks to you,
I die like Jesus Christ, to inspire generations of the weak and the defenseless
people. You had a hundred billion chances and ways to have avoided today. But you
decided to spill my blood. You forced me into a corner and gave me only one option.
The decision was yours. Now you have blood on your hands that will never wash off.
917名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 18:16:00
Woooo it's that shooter's last word.
But was he a North Korean ?
918名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 23:02:45
イイヨーイイヨー
919名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 07:35:49

英語教師:あー静かに。ほら、席に着け。もうチャイム鳴っただろ。
ジョン(ALT):・・・・
英語教師:えー今日から外人の先生が週一回来てくれることになった。じゃ、ジョン先生お願いします。
ジョン :・・・?・・・
英語教師:あ、そっか。アー、ジョン、ティーチャー、プリーズ。
ジョン :Could you introduce me to the students, first?
英語教師:え?!、イントロ?あぁ、自己紹介ね。マイ・ネーム・イズ・スズキ。
ジョン :No. No. You introduce ME to the students.
英語教師:あッぁ、アイ・アム・イングリッシュ・テーチャー。フォーティーイアーズ・オールド。ベリーオールド。なんちゃってw
ジョン :I don't ask you to introduce yourself to me. Please introduce ME to the STUDENTS.
英語教師:アイ・ライク・ジャパニーズフード・ライク・スシ・・・
生徒  :生徒に紹介してくれって言ってるんじゃないの?
英語教師:うるさい。授業中は静かにしてろ。アァー、ジョン・ティーチャー、ジュギョウ・プリーズ。
ジョン :You don't understand. I ask you to introduce ME to the STUDENTS. OK?
英語教師:あっ、ステューデントね。生徒の自己紹介ね。アイ・シー、アイ・シー。おい、それじゃ、まず、秋山から自己紹介しろ。
生徒  :(ザワザワ)そうじゃないんじゃない?

920名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 11:21:12


栄見純一郎(生徒):You asked him to introduce you to us, right?
ジョン     :Yes, Yes. You understand me.
英語教師    :・・・
栄見純一郎   :先生! あのぉ、ジョン先生のことを生徒に紹介して欲しいって言ってますよ。
英語教師    :あっ?何だお前は。そっそんなことはわかってるよ。そのぐらいわからないでどうする。
栄見純一郎   :えぇ、ですから、生徒の自己紹介の前にジョン先生をみんなに紹介したほうが…
英語教師    :だから、今やろうと思ってたんだろ。それよりお前、授業中に私語は慎め。
栄見純一郎   :・・・
ジョン     :・・・
英語教師    :えー、これから週一回はこのジョン先生が授業をすることになる。
         だから、オレの出番は一回減るってこと。じゃ、秋山、自己紹介してみろ。
ジョン(純一郎に):(whispering) He already introduced me to everyone?
栄見純一郎   :I don't know. He just said that you would come to the class once a week.
英語教師    :栄見!、私語は慎めと言っただろ。何回言ったらわかるんだ。
ジョン     :・・・
栄見純一郎   :・・・



921名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 11:23:25

英語教師    :(突然大声で)今日はザワついてるなぁ。お前ら勉強する気あるのか?
         よーし、みんな教科書閉じろ。そして目を閉じて、先生の話を静かに聴け。
ジョン     :・・・
栄見純一郎   :・・・
英語教師    :(教室内を歩き回りながら)お前たちは、勉強しなきゃいけないのは誰なのか理解してないようだ。
         勉強するのは先生か?違うだろ?勉強するのは、お前らだ。
         先生が英語できてどうする?先生が英語できると、お前らが入試に受かるわけではない。
         わかるな。
         だから先生が英語できるかどうかなんて考えちゃいかん。
         勉強するのはお前らなんだからな。お前らは先生を馬鹿にするほど英語できるのか?
         アメリカ人みたいに英語できるのか?できないだろ?

         なら、先生の英語力についてとやかくいう資格はない。わかったな。
         でも、お前ら内心では“先生って英語できないじゃないか”なんて思ってる奴もいるんじゃないか?
         そんなことを考えているようでは入試には受からんぞ。絶対受からんな。
         先生も今まで何人もの生徒を送り出してきたが、そんなことを考えてる生徒の100人中99人は不合格だ。
         いいか、そんなことを考えてる生徒の8割が不合格だぞ。
         だから、そんなこと考えちゃいかん。わかったな。


922名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 11:25:16

英語教師    :先生は英語できないわけじゃない。英語教師なんだから英語ができて当たり前だ。
         夏休みにはアメリカ旅行のツアーに行って来たぞ。地下鉄に乗ったり警察に行ったりしたんだ。
         そんなことお前らにできるか?できないだろ?
         だから先生を馬鹿にしちゃいかん。先生を馬鹿にすると必ず入試に失敗するからな。
         だいたい教師というものは英語ができればいいってもんじゃない。
         へたに英語なんかできると教育にはマイナスだ。英語できる人は英語教師には向かないんだよ。
         そういうことは大人になれば分かる。
         だいたいお前ら、学校終わった後、何してる?どうせくだらないテレビ見てるだけだろ。
         それともゲームか?2チャンなんか見てるバカもいるだろ。
         2チャンなんかウソだらけだからな、特に教育板は。あぁいうのを見てる奴は必ず入試に落ちる。
         お前たち、どうせ一生英語なんか使わないよ。オレだってまともに使ったことないもん。
         そういう奴らに教えるのに英語力なんか必要ない。
         だいたい、英語を教えるだけでは教師は勤まるわけないだろ。
         部活動があれば事故が起こらないかどうか職員室で心配しなけりゃならん。
         放課後だって、問題を起こす生徒がいないかどうか気の休まるときがないんだからな。
         英語ができるとこういう大事な仕事ができない。

923名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 11:26:40

英語教師     :そういう事情を知りもしないで、英語教師の英語力をバカにする奴がいる。
          教師をバカにしている。影で笑っている。
ジョン(純一郎に):(whispering) What he is doing?
純一郎      :Well, a kind of a preach....
英語教師     :でも、そういう奴に限って入試は落ちる。受かるもんか。絶対、落として・・・・。
ジョン      :What should I do now?
純一郎      :Just stay....
英語教師     :・・・
ジョン      :I came here to teach English... but he doesn't understand me.
          English teachers here are always like this?
純一郎      :Yes, but I can't help it.
英語教師     :(突然大声で)コラァ―、いつになったら私語を止めるんだ!
ジョン      :・・・
純一郎      :・・・
英語教師     :栄見、後で英語準備室に来なさい。きょうはこれまで。
924名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 13:40:37
>>919
GJ!!!
君、文才あるね。脚本家か物書きになれるよ。 もうなってるのかな?
925名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 19:37:57
924=馬鹿
926名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 00:26:14
>>901
だけど、簡単な英会話さえ出来ない日本人を生み出してきた
責任の一旦は英語がしゃべれない英語教師にあるのではないか?
カタカナ発音でディスイズアペンって教えても英語は出来るようにならんだろ?
英語の先生として英会話が出来ることは、教えることの1つのスキル
であるこは間違いないだろう。それがすべてではないけど。
正確な発音を覚えさせるということでも、また生徒にモチベーション
を与える意味でも英語の先生は英会話が出来たほうがいいに決まっている。
また、英語の先生もそう期待されていることは自覚しているのではないか?
なにのなぜ勉強しない?
927924:2007/05/03(木) 13:26:20
>>925
なんや、お前
ケンカ売っとんのか、コラ
住所さらせよ
すぐに、しばきに行くから
928名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 13:53:47
>>926

簡単な英会話なら誰でも出来るんだよ。英語講師にだってね。
929名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 14:46:51
>>927
お前が晒せよ、チキンw
しばきたおしたるわww
930名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:24:32
代々木ゼミナールで予備校講師に授業の仕方を指導してもらってる高校教師は憐れだよ。

給料と若い女のまんこ狙いの傲岸なクソ卑しいカスばっかだ
931名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:32:02
Night fell. His body was carried by anonymous hands to the edge of the lake,
whence it was transported by shikara across the water and deposited, torn and
bleeding, on the deserted embankment of the canal which led to the gardens
of Shalimar. At dawn the next morning a flower-vendor was rowing his boat
through water to which the cold of the night had given the cloudy consistency
of wild honey when he saw the prone form of young Atta, who was just beginning
to stir and moan, and on whose now deathly pale skin the sheen of wealth
could still be made out dimly beneath an actual layer of frost.

他スレで、相手にされませんでした。
英語教師の方、お願いします。出来ますよね、英語教師なら・・・
932名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 21:53:30
The flower-vendor moored his craft and by stooping over the mouth of the injured man
was able to learn the poor fellow's address, which was mumbled through lips that could
scarcely move; whereupon, hoping for a large tip, the hawker rowed Atta home to a large
house on the shores of the lake, where a beautiful but inexplicably bruised young woman
and her distraught, but equally handsome mother, neither of whom, it was clear from their
eyes, had slept a wink from worrying, screamed at the sight of their Atta ― who was the
elder brother of the beautiful young woman ― lying motionless amidst the funereally stunted
winter blooms of the hopeful florist.

ついでにこちらもお願いします。
朝飯前ですよね、英語教師なら・・・
933名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 22:30:31
>>931-932
英語の話するより、性格なおしたほうがいいよ。
それじゃ、誰からも相手されんだろ。
934名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 18:07:54
>>929=馬鹿
935名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 18:55:44
927=934=低脳兼チキンw
936名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 20:58:14
>>935=日本語さえできない英語教師
937名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 21:09:43
927=934=低脳兼チキンw
938名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 12:53:25
>>924

>919は実録と思われw

939:2007/05/06(日) 13:13:17
馬鹿
940名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 13:21:21
a
941名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:17:40
この辺が教師の本音かw

>>922
>お前たち、どうせ一生英語なんか使わないよ。オレだってまともに使ったことないもん。
>そういう奴らに教えるのに英語力なんか必要ない。
942名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 20:45:50
そもそも英語出来るやつは教師にならん罠w
943名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 02:35:32
George Barnard Shawはかつて言った。

He who can does. He who cannot teaches.(出来る人はする。出来ない人は教える。)

英語が使える奴らは、経済や政治、科学などの第一線で身を削り、
英語が使えない奴らは、英語教師となって、安穏とした日々を送る。

これが現実。英語教師の給料下げろ。税金の無駄だ。私学の教師もだ。
私学助成金を受けてるから、当然のことだ。
944名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 06:34:03
>>942
なった後が問題。
帰国子女でもなければ、就職時点での英語力なんてドングリの背比べ。
仕事始めた後でまったく努力しないのが教師。


945名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 03:52:23
現役高校教師です。33歳。このまえ受けたTOEICは860でした。
英検1級は不合格A。こんなもんじゃないでしょうか。
採用時からあまり変わらず。勉強はしてますが、
生徒指導、書類、家庭訪問、部活など言い訳ですが雑務も多く、
専門以外の仕事が多すぎます。

年配の教師の英語力は酷い。でも正式採用の若者は大体かなりできる。
淘汰されるんじゃない?
でも英語力と英語を教える能力は違う気がする。
発音悪くても生徒から慕われてる教師もいるし。
あと講師は英語力まったく不問なんで、その辺も問題だと思う。
946名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 04:16:55
今の中学、高校での英語事情をよく知らないんだけど
919みたいなことよくある話なの?
定年間近の先生だったら納得するけど。
最近の高校の英語教師って大学卒と大学院卒が半々だって聞いたから
もっと現状はマシだと願う。
あとは確かに中、高の先生って雑務多いよね。
よくそれで毎日の授業の準備できると思うよ。
アメリカの公立校じゃ考えられない話だ。
それと英語を話せても教えるのが下手な先生よりは
多少話せなくても授業の運び方や教えるのが上手な先生の方が良いと思う。
947名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 08:10:45
>>946
919の英語教師乙!
948名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 20:09:24
英語教師です。
英語はできません。でももうこの仕事やめられないんです。
英語に自身がなくても張ったりかましてやってます。最近はでも
帰国子女が増えてきて、ちょっとやりづらくなってきたのが本音ですね。
TOEIC、お恥ずかしいですが、620点でした。
英検は2級です。同僚も、聞きませんが大体同じくらいじゃないかと
思います。
949名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 00:12:21
>>945>>948
2chの書き込みって、信じるべきなのか、それとも信じない方がいいのか・・・
950名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 17:09:40
指導助手です。部下として無力のやつのもとに働くのは最悪です。全員英語下手くそなわけでないが、Altは日本教師よりうまく目的語など説明できるって恥じゃないですか。
951名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 00:01:23
>>919は英語教師のデフォw

952名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 00:27:52
英語の授業の大半を英語で行っている公立中学校は約4%にとどまり、「授業の大半を英語で行う」とする文部科学省の目標に遠く及ばないことが、同省の調査で分かった。
また、ビジネス界で英語力の指標とされる「TOEIC」で730点以上の英語教員は、中学で1割、高校で2割にも満たず、英語教育のお寒い実態が浮き彫りになった。

ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20050718ur02.htm
953名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 00:33:55
この道何十年のベテランが必ずしも教師としての能力に優れているというわけ
でもないだろうし、新卒でも、たとえば学生時代に塾の名物講師として鳴らし
ていたなんてケースもあるわけで、一概には言えないけど、やっぱり親として
は「大丈夫かな」という一抹の不安は拭いきれない。

というのも去年の秋、NOVAで驚くべき話を聞いたからだ。
体験レッスンのためにのレベルチェックを受けたときのこと。
ネイティブによる30分ほどのインタビューのあと、担当者が報告してくれた
僕のレベルは、ちょうど真ん中あたりだった。
たぶん僕を喜ばせようと思ったんだろうけど、彼はこんなことを言った。

「実は、中学や高校の先生でNOVAの授業を受ける方もけっこういらっしゃるんですが、みなさん、このあたりのレベルが多いんですよ」

担当者の指差すレベルは、僕より2〜3段階低いものだった。

「え!? それって英語の先生じゃないんですよね?」

「いや、英語の先生です」

「中学や高校のですか?」

「ええ、そうなんですよ。あんまり大きな声じゃ言えないんですけど…」

確かに、NOVAのレベルチェックは会話によるコミュニケーション能力が中心
だし、しゃべりは得意じゃないけど文法の知識はすごいとか、ネイティブの
言葉は理解できないけど子供のやる気を引き出す術に長けているとか、
そういうのもありかもしれないけど、毎日教壇に立って英語を教えている
教師が、英会話スクールの真ん中のレベルにも行かないって、そりゃないで
しょう。

954名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 00:49:11
ただ、先生の側からは悲鳴もあがる。
ある大阪市立の高校の英語教師は
「研修では講師の英語がほとんど聞き取れず、正直しんどかった」。
部活や生活指導の合間を縫って、英単語を覚え直す日々だ。
「英語が苦手な生徒の気持ちも分かる、私みたいな先生がいてもいいのでは」
とぼやく。


ttp://www.studiohink.com/archives/2006/10/toeic730.html
955名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 22:02:54
教科指導の教員と生徒指導の教員は分けるべきだろう。
予備校でさえ、チューター制度を用いることで、役割分担してるのに・・・
18世紀に生まれた概念である分業(division of labour)を、未だに導入していないなんて、
学校とは一体どこまで旧式の組織なんだ。
956名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 22:56:18
英検準1級以上じゃなきゃ今日び
英語のセンセーなんてハズカシクネー
957名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 23:00:07
>>953

それって事情を知らないNOVAのスタッフや講師がよく言うことだよ。
学校の教師はレベル6くらいって。
でも、実感としては違う。まず、レベル6くらいだったら、教師だってこと
隠して「サラリーマン」だと申告するだろう。
3くらいになって初めて、自分は実は英語を教えてまして。と言う気になる。
だから、6だと会話学校側が知ることはありえない。
958名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 10:50:39
眠たい・・・
大学行きたくないな・・・今日は。
959名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 11:34:20
>>957
レベルチェックした後で職業聞くのか?
960名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 19:38:14
当方TOEIC910、英検準1級、NOVAのCATレベル3の某ど田舎県立農業高校英語教員ですが
高校英語教員としての私のレベルって全国平均からして低いでつか?
ちなみに勤務校では英語力よりも部活の指導力のほうが大切だということで
某スポーツで関東学生選手権優勝という肩書のおかげで採用されたみたいなんですが
961名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 20:21:42
>>960
>高校英語教員としての私のレベルって全国平均からして低いでつか?

んなこと、2chで聞いたって仕方ねえだろ。
そもそも全国の英語教師の英語力を客観的に計測したデータってあるの?
全国学力テストの教師版のようなものって行われたことあるの?

つまり、>>960さんの疑問に答えられる奴なんて、存在しないんだよ。
962名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 21:04:43
>>960
楽譜だけ書けても楽器が弾けないんじゃ屑同然だろうがボケが
963名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 15:10:47
>>953
そんなのもし本当だとしても
セールストークだよ。
あんたを持ち上げたかっただけ。たかだか20.30分のトークでなにがわかるってか。
964名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 15:28:25
ともに生きれない日が来たって
どうせ愛してしまうと思うんだ
965名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 16:20:22
>>953
オレも似たような話を聞いたことがある。

まぁ、誰に言われても言われなくても、英語教師は英語できないがなw

966名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 16:23:16
英語教師よりも教室にいる生徒のほうがはるかに英語できないよ。
英語宿題スレの伸び方見ればわかるだろに。
967名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 16:31:30
時々英語宿題スレ覗くんだけど、あれでみんな身につくのかね?
ちゃんと勉強する子は答え合わせで使って、さらに参考書で疑問解決していくんだろうけど
そうじゃない子は関係ないけど心配だよ。
968名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 21:25:04
このスレ見てたら中学の時の先生はすごかったのかな
授業中英語しか喋らないし本読むときも小説は原作(洋書)しか読まないらしいしALTと話す時も全部英語だった
969名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 12:32:57
中学生担当の英語教師って、そんなに高い英語力が必要なのか?
970名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 01:43:16
最近(新任)の英語教師の英語力は全体的に伸びてると思う。
年配の教師は発音ダメダメで英語の話題じゃなく日本語の話題ばっかりでうんざり。
というか、英語しか出来ることがない→英語教師って奴多すぎだな。
新任になるにつれてこの傾向が強いから、英語以外の知識が豊富な年配か、
脳みそからっぽな新任(英語だけは出来る)英語教師のどっちを選ぶかというと迷うな。
こないだなんか年配の教師に、ふざけて英語で質問したらまともに答えられてなかったしw
スペインとかイタリアとかのヨーロッパ人ならほぼ誰でも応えられるのに、これは笑った。
971名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 03:25:30
中学生担当の英語教師って、そんなに高い給料が必要なのか?


972名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 03:47:05
u guyz r nuts.
stop spekin like a motherfucxx txtbook
i bet that's all u got
973名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 04:03:34
たまーに 日本の有名私立の英文科の生徒達が3ヶ月間とか同じ大学の
英語のコースとかやりにくるんだけど
彼女達と他の外国人留学生の友達の会話。

カフェで近くだから会話が聞こえたりして、、、

他の留学生チャイナ子:このコース終わって日本に帰ったら なにするの??

名門英文科英子:日本に帰ったら、英語教師になろうと思ってるよ!

私:えええええええええええええええええええええええええええええええええ
さっきコーヒー頼むのもまともにできてなかったジャン。。。
店員に簡単な注文の英語すら理解できてもらってなかったのに、、、
英語教えるの〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?

こいつもジスイズアペンって教えるのかよ。。。。

外人に言わせたらこれほど馬鹿な英語はない。
ペン持って“これはペンです”って障害者かよ?
はい。。普通に使う機会の無い誰もが言えるフレーズです。
974名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 07:10:20
>>973
お前、いついかなるときも最底辺の成績だっただろ?
文章が小卒レベルだぞ。
975名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 08:34:32
私はボールペン使ってるときに「それエンピツ?(だったら貸して)」と言われたんで
「ジスイズアペン」って答えて、心の中で初めて実生活で言ったよと感動したことがある
976名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 13:34:55
>>974
日本国籍じゃないし、
小卒までも住んでたかな??
>>973彼女達や日本の英語の先生は小卒レベルの英語もしゃべれない人
たーくさんいますけどね。

>>975 よかったですね
977名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 21:19:16
以後このスレは、

「うんこして24時間嘗糞されなければチョッパリ」

スレになります。

    |┃三           _________
    |┃            /
    |┃ ≡ .∧_∧  <  うんこー!!
____.|ミ\_<丶`∀´>   \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
978名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 21:21:27
   W
 / ̄ヽ
<丶`∀´> うんこ〜!!
│   │
│、  │
( ヽ ノ 
  し(_)
979名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 21:22:24
             人      ∧__∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               (__)   ¶<`Д´ > < 一緒に嘗糞するニダ!
       ウンコー! \(__)/ ⊂  ⊂_)  \____________
           / ̄( ・∀・ ) ̄ ̄ ̄ ̄/|
        | ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |              |/
980名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 21:29:04
どうせ「>>976は在日」なんだろうなぁ |
------------ ----------------------

    ∧_∧
    < `Д´ > ボソッ  ∧_∧
   /    \  Σ<`Д´; >  オッパ、それは黙っておくニダ!
__| |    | |_   /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\\ =(´∀`) (⌒\|__./ ./
||  \\ =(´∀`) ~\_____ノ|

981名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 21:31:36

         ,,====、===、
       _||______|___|| \\
       l^|___ \   \\
       || |口|   \ \((  ∧_∧
       || |口|     \ \ <丶`∀´> ウリウリッ
       || |口|      \ ⊂    つ   ウリウリッ
       || |口|        \ \つ つ\
       || |口|         \ \   \\
       || |口|          \ \   \\
       || |口|            \|    \|
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ         ̄ ̄ ̄ ̄ 
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

982名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 21:34:02
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      ウリのせいにしてりゃいいニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,



      ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       :::::::::::::::::::: ∧∧   まあ、全部ウリらの仕業なんですけどね
       :::::::::  ::〈∀´;;;>
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"

983名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 21:34:59
どうやら召還に失敗したようだ。

  /⌒\
  (_人__,)
  ノヽ`∀´>  ……ウェー
 ´ー'-ー'-‐'
984名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 21:35:43
                       ニダッチ!
                    /|__
                  / ̄ | ヽ       むね〜に つけ〜てる マ〜クは マンセ〜
              ___<<丶`∀´>
         ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩  じま〜んの エ〜ラで て〜きを〜う〜つ〜
        ‐=≡  / /  /  ◎/\ \//
       ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/    キムチの国から レイプのために
         ‐=≡    /    /
          ‐=≡   |  _|__          来〜たぞ わ〜れら〜の ウ〜リ〜ナ〜ラ〜マ〜ン
           ‐=≡  \__ \
             ‐=≡ / / /
``)          ‐=≡  // /
`)⌒`)       ‐=≡ / | /
 ;;;⌒`)      ‐=≡ / /レ
   ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄フ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
985974:2007/05/20(日) 22:16:34
>>976
ウソはもっと上手くつけ。自分がいつまで日本にいたかなんか
覚えてるに決まってるだろ。

大体、中学入学以前に日本を発ったヤツが、どうして
>こいつもジスイズアペンって教えるのかよ。。。。
とか
>彼女達や日本の英語の先生は小卒レベルの英語もしゃべれ
>ない人たーくさんいますけどね。
なんてことが言えるんだ。
986名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 21:25:07
‘And now, comrades, I will tell you about my dream of last night.
I cannot describe that dream to you. It was a dream of the earth as it will be when Man has vanished.
But it reminded me of something that I had long forgotten. Many years ago,
when I was a little pig, my mother and the other sows used to sing an old song
of which they knew only the tune and the first three words. I had known that tune in my infancy,
but it had long since passed out of my mind. Last night, however, it came back to me in my dream.
And what is more, the words of the song also came back - words, I am certain, which were sung
by the animals of long ago and have been lost to memory for generations. I will sing you that song now, comrades.
I am old and my voice is hoarse, but when I have taught you the tune, you can sing it better for yourselves.
It is called “Beasts of England”.’

987名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 21:26:11
Old Major cleared his throat and began to sing. As he had said,
his voice was hoarse, but he sang well enough, and it was a stirring tune,
something between ‘Clementine’ and ‘La Cucaracha’. The words ran:

988名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 21:27:36
Beasts of England, beasts of Ireland,
Beasts of every land and clime,
Hearken to my joyful tidings
Of the golden future time.


Soon or late the day is coming,
Tyrant Man shall be o’erthrown,
And the fruitful fields of England
Shall be trod by beasts alone.

989名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 21:28:28
Rings shall vanish from our noses,
And the harness from our back,
Bit and spur shall rust forever,
Cruel whips no more shall crack.


Riches more than mind can picture,
Wheat and barley, oats and hay,
Clover, beans, and mangel-wurzels
Shall be ours upon that day.

990名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 21:29:43
Bright will shine the fields of England,
Purer shall its waters be,
Sweeter yet shall blow its breezes
On the day that sets us free.


For that day we all must labour,
Though we die before it break;
Cows and horses, geese and turkeys,
All must toil for freedom’s sake.

991名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 21:31:12
Beasts of England, beasts of Ireland,
Beasts of every land and clime,
Hearken well and spread my tidings
Of the golden future time.
992名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 21:35:29
The singing of this song threw the animals into the wildest excitement.
Almost before Major had reached the end, they had begun singing it for themselves.
Even the stupidest of them had already picked up the tune and a few of the words,
and as for the clever ones, such as the pigs and dogs, they had the entire song by heart within a few minutes.
And then, after a few preliminary tries, the whole farm burst out into ‘Beasts of England’ in tremendous unison.
The cows lowed it, the dogs whined it, the sheep bleated it, the horses whinnied it, the ducks quacked it.
They were so delighted with the song that they sang it right through five times in succession,
and might have continued singing it all night if they had not been interrupted.
993名無しさん@英語勉強中
Unfortunately, the uproar awoke Mr. Jones, who sprang out of bed,
making sure that there was a fox in the yard. He seized the gun which always stood in a corner of his bedroom,
and let fly a charge of number 6 shot into the darkness. The pellets buried themselves
in the wall of the barn and the meeting broke up hurriedly. Everyone fled to his own sleeping-place.
The birds jumped on to their perches, the animals settled down in the straw, and the whole farm was asleep in a moment.