やたらと不要な英語を使う日本人がうざい件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
英語学習者にとって初めは覚えたばかりの単語や表現を、日本語においての日常会話に使いたくなるものですが、
海外に行き英語がある程度わかるようになると、日本語に誇りを持つようになります。
テレビをみてても不要な英語ばかり。私は彼をリスペクトしていますとか、よいチョイスです、挙げたらきりがないですが、
日本語と混ぜるのはうざいですね。
こういうやたらと英語を使うやつは英語が中途半端な頭の悪いひとに多いと思います。
2名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 21:23:09
Let's talk in English!
3名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 21:25:54
うざいなら気にしなければいいじゃないか。
「あ、こいつ馬鹿だ。」って。
4名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 21:26:38
This is the English board of 2ch.
You don't want to make complains about learners of English.

I hate to say this, but you will not learn to speak English
as long as you don't try to say anything in English.
5名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 21:28:10
>>1
Do you speak English?
6名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 21:28:55
1に多大なシンパシーを感じるよ。
オレと同じオピニオンだね。
お互いハッスルしようぜ。
7名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 21:29:26
衒学を楽しむくらいのゆとりは持とうよ
8名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 21:29:33
毎回思ってますが、みなさんの意見も聞きたいので。
和製英語はいいと思いますが、記者会見でも中学生じゃほとんどわからないような、
高校レベルの名詞を英語で言うやつもいますので。
9名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 21:31:38
>>8
和製英語は反対。あんなものをマスコミが使うせいで
日本人の英語に悪影響が出てる。

だが、>>1は馬鹿。
10名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 21:33:42
心理学的にみれば>>1のような人物は孤独で友達があまりいない
もしくはいないかもしれない。
しかし思慮深い
がしかし2chなどでこんなスレを立ててしまっているのを見ると
ダメ人間臭撒き散らし過ぎである。
11名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 21:42:10
>>1をもっと深く研究していきましょう。

蹴球世界大会で濠太剌利に日本は延長時間帯に得点を3点取られて
負けてしまったのだが、これに関し、当の監督は交代に間違いは
なく反省すべき点はないといいました。これに対する>>1の屈託の
ない意見を述べ、また川渕会長が時期代表監督候補の名前を口を
滑らせて出してしまったことについても一言ください。
日本の蹴球のあるべき姿とは何か?その将来像を語って下さい。
12名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 21:47:00
>>1は、個人的機械を持っているんだよね?
どうして情報交流網に接続してわざわざ英語板に来るような
ひとが日本語を大切に云々と言い出すのかな?
もしかして英語が出来ない人なのかな?
13名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 21:49:41
Can you speak Engrish?
14名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 21:50:25
I do. Do you?
15名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 21:52:51
同じ外来語なのに漢語はよくて英語が駄目な理由はなんだ?
16名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 21:53:11
I am doging


私は犬ってます
17名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 21:53:18
Not really.
18名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 21:58:23
>>17
Why don't you study harder?
19名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 22:09:27
>>18
Because I am pen
20名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 22:10:57
>>19
Well? I didn't ask about your name, Pen.
21名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 01:10:04
稚拙
22名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 04:52:53
>>1に告ぐ

×「テレビをみてても不要な英語ばかり」
〇「映像受信機をみてても不要な英語ばかり」
23名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 06:39:50
>>1 長島茂夫を敵に回す気か?
24名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 08:52:30
でも、海外で生活してるとたまに英語の方が先行しちゃうことあるけど。
口にはださないようにはしてるけどさ。
25名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 09:12:44
>日本語に誇りを持つようになります。
その誇りとは何?
26名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 18:59:37
オレのマンション、バスが無いんだよぉ
27名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 23:00:35
わかるわかるたしかにむかつく。俺の場合は、
英語が苦手だから英語で言われるとわからないのでむかつくだけだけど
28名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 11:27:54
たしかにうざいね。
さらに、そのマイナー英単語をネイティブっぽく発音する奴最悪
29名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 12:28:10
オンゲーFFマジお勧め^^
駅前留学よりいいお^^
生のアメリカ人やヨーロッパ人とチャットできるお^^ ゲームで外貨稼いでる中華もいるお^^
30名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 15:39:56
J-waveウザい
31名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 21:17:59
>>29
知ってる。いいらしいね
32名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 22:05:37
反論を招かんとするスレだが同意
英語が氾濫しているのは英語にコンプレックスがあるからに他ならない
英語ほど簡単でつまらん言語も珍しい
簡単だから世界中で話されているだけだ
33私一番有名な膀胱生徒になれましたか?なが◎けいこ猫浜本稿:2006/07/08(土) 22:49:02
、さ、さ
今日は早く寝て、明日早く起きましょ。
カーンを見なきゃ。。。出るのか、ホントに?
34名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 22:52:57
外国人と話したいならFFよりもWorld of Warcraftの方がいい
35私一番有名な膀胱生徒になれましたか?なが◎けいこ猫浜本稿:2006/07/08(土) 23:06:14
じめましてうーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
今日なんて買いに来る人はよっぽどのキチガイだけだよねー、きっと30人ぐらいだよ、なんて話しながら買いに行ったら、え? たくさんいる??? 結局100人以上いたみたいです。なんで???>>差別発言の苦情は猫浜本校へ
2. Posted by みじかい 2006年06月14日 00:12
某掲示板サイトにあなたのブログの内容がしょっちゅう貼り付けられています。ご存知ですか?悪質なイタズラだと思います。3. Posted by ながい 2006年06月14日 12:26こんにちは。
この手のイタズラは無視です。何かしら反応するだけで,筆者はつけあがります。>>筆者とは大倉山の人です
リンクも削除させていただきましたー。>>見られたら困る曝しと生徒の盗み聞きばかりでも、OVAに行って、ちらりとレッスンブースを覗いたら、知ってる生徒さんの姿が見えた。講師は見えなかったけど、そっちの方向から天敵講師が出てくるのが見えた。
もしかしたら、取らなくて正解だったのかも(^o^)
で、どうしてこういう事になったかというと・・・
午前中にお医者さんに行ってました。
OVAに間に合う時間は過ぎていった。私の次の人の診察が終わると、看護婦さんが出てきて、私の方に向かってくる。
「たくさんお水を飲んで、トイレにたくさん行くようにしてくださいね(^^)」
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
36名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 13:03:13
「お前>>1はどんなマンションに住んでいるの?」
 「僕は安普請の家作に住んでいます。豪邸なんて一生夢です。」
「豪邸なんて言ってないよ、マンションって聞いてんだよ」
 「だから英語で言えばアパートメントです。」
「ニューヨーカー気取りでアパートメントなんて言うんじゃねえよ、お前のは安マンションだろ?」
 「だからマンションなんて一生無理です。」
「おまえ生活保護でも受けているのか?マンションなんて低所得者が住むラビットハウスじゃねえか」
 「・・・・」
37無しさん@英語勉強中 :2006/07/09(日) 13:08:29
コンドミニアムが流行らないのは、
コンドームと音が(日本語としては)近いからかな。
38名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 17:34:36
電車で女子高生がW杯の話をしてたけど、
「カテナチオ」を「イマラチオ」と間違って言ってるのには笑った。

ごめん、うそ。
39名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 19:14:53
>>1
英単語の物まねを使うことと英語を使うことは何の関係もない。
君の気持ちは解るが、「英語を使っている」なんて書いて欲しく
ないね。
40名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 07:53:40
この間、プライオリティされるべきとか言っている奴がいた。
俺が英検2級受けるときに勉強した単語だった。普通の高校生じゃ知ってる人は少ないと思った。
41名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 10:00:55
×カメラ → ○写真機
×コート → ○外套
×バスローブ → ○化粧着

ですよね
42名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 10:42:36
>>1

同感。

日本にはカタカナ英語(英語とは程遠い)が氾濫しすぎ。

43名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 12:44:47
英語と同時に「意味」を理解した場合、つい「英語」になる場合はある。
たとえば私の場合、「consensus」という単語を知るまで(高校時代)、
「国民の総意」などという日本語を日常会話で使ったことはなかった。だから、
いわば「刷り込み」効果で、「総意」と言うべきところを「コンセンサス」と言ったりする。

ただ、わざわざ「英語」にするのは下品だと思う。逆にきちんと「日本語」にしている人には好感を持つ。
英語もちゃんとわかった上で、こなれた日本語で表現できる人は尊敬してしまう。
44名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 12:31:08
でも、こうやって他言語をカタナカで柔軟に取り込んでしまうのも
日本語の素晴らしさだと思うけどね。同じ漢字圏の中国が外来語の
取り込みに混乱してるところを見てると。西洋人の人名にも無理やり漢字で
当て字してるから大変だよ。陸上の俊足選手には「早そうな」漢字を
わざわざ当てたりしてさ。
45名無しさん@英語勉強中:2006/07/21(金) 05:45:54
>>43 いいことゆうね。一票いれます。
46名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 01:48:55
オレも一票
47名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 01:51:05
>>1
>>私は彼をリスペクトしていますとか、よいチョイスです

↑発祥はJ-WAVEだと思う。
48名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 04:46:05
>>1 例えば?
49名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 04:54:18
北朝鮮のミサイルがローンチをプリペアーしてたら
それはクリアーアンドイミネントデンファーとリコグナイズできるわけですから

って発言したときアホかと思った
50名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 05:06:23
不要な英語はいらないから、必要なときに英語を使ってくれよ。
頼むから。

日本語で言えばいいものを無意味に英単語を並べたところで
誰もお前が賢いとは思わないから。

・・・でも本人は自分を賢く見せるためにやってるつもりなんだろうなぁ。
救いようがない。
51名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 05:20:10
ネトゲヲタに多いね。

「早くbugをfixしなければplayerがdecreasesしてきてる。ウチのguild memberにも最近loginして来ないのが」
「tankがmobをpullしたらhealerはtargetにされないためにhate controlをするのがgroup playの基本です」

見ててイライラする。
頼むからさ、その外来語までいちいち英単語スペルで表現するのやめてくんない?
こういう奴に限ってまともな英作文すらできなかったりする。
52名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 05:35:14
バカ大学やバカ会社に入るから
周りにそんなバカしかいないんだろ

自業自得
53名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 08:35:05
>>41←こいつは何が問題なのかも理解できていない。
54名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 10:44:07
カタカナからもとの綴りを特定するのがすごい大変。
だったら最初から英単語で書いてくれ。
55名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 14:11:51
長嶋セゲオにでも言ってやれ
56名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 14:20:43
>>47
俺もJ−waveが元凶だと思う。
当時はそれは斬新でカッコよく聞こえたみたいだな。
57名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 15:41:47
英語が異常に高価な商品になってる今の日本。
これはアメリカの洗脳としか言えないな
しかも、英語が出来るカッコいい、偉いという先入観まで植え付けられている。
言語なんてただの道具だという認識に戻さなきゃいけない。
58名無しさん@英語勉強中:2006/07/30(日) 20:16:19
うちの大学の教授も英語ばかり使ってるな。
普通に日本語で言えば良いのに。
59名無しさん@英語勉強中:2006/07/31(月) 03:13:23
そもそも日本語だって
毎年英単語として加えられてる昨今で
わざわざ日本語だけに
こだわって話さにゃならんのだ。
逆に意味わからんわ
60名無しさん@英語勉強中:2006/07/31(月) 03:27:02
>>59
外来語として一般に定着している語彙と、そうでない語彙とがあるだろ。
まだ外来語として認められていない英単語を無理矢理に組み込むような喋り方が不愉快だって事。
理解できないとかそういう問題じゃなくて「どうだ、英単語交じりで会話できる俺ってインテリだろ」
というみっともない自己顕示に対して嫌悪感を覚えるだけ。
本当に頭のいい奴というのは、多くの人にわかってもらえるような話し方をする。

君は日本語を小学校レベルからやり直したほうがよさそうだね。
句読点もまともに使えないようじゃ。
61名無しさん@英語勉強中:2006/07/31(月) 07:19:19
>>49
池田和弘氏のスーパーリピート方式みたいだ。
62名無しさん@英語勉強中:2006/07/31(月) 07:27:17
>>51
いや、そんな奴見たことないけど。ネトゲしてて。
日本語入力の切り替えがいちいちめんどくさいから、そんなことせんよ。普通はね。
お前の周りにそんな人がいっぱいいるなら、多分お前もかなりアブノーマルな
人なんだろうなあw
63名無しさん@英語勉強中:2006/07/31(月) 07:32:03
で、発音がひどいんだよな。
政治家でそういう人、多い気がする。
64名無しさん@英語勉強中:2006/07/31(月) 10:16:34
>>60
テクニカルタームの場合、官様が一対一訳語を定めたら
もうそれを丸暗記するしかない。そうでなければ少なくとも教える側としては成り立たない。
なんで、先端分野の場合、訳語が定まるまでは、原語をそのまま使って話す方が
妙な自製訳語をコドモに刷り込むより良心的とは言える罠。
ただの洋かぶれかもしれんが、一応教授?とやらの弁護をしとくw
65名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 02:40:18
その場合理系だとありだが文系だと馬鹿にしか見えないのはなんでだろう。
66名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 04:17:45
>>65
英語に限らず文系の場合は適切な訳ができないで
原語を用いる行為は教養がないと見做され恥だからでしょう。
67名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 05:24:24
>>58
それはむしろ良いことだと思うが。
68名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 16:45:46
>>64

福沢諭吉の時代は、きれいな訳語がたくさん生まれて
それが現代社会の用語の下地になっていると思うのだけど、
昨今は何でもカタカナにするだけで、美しさ機微が
なくなってしまったと思わんかね?
「簿記」とか「哲学」とかみんな西洋の言葉の訳語なんだよ。
69名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 18:20:58
1に賛成
日本語と英語を混ぜるのはいろんな意味でみっともない。

いろんな宣伝とかで英語が多用されているのもみっともないし鬱陶しい。

70名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 18:27:26
552 名前:名無しさん@英語勉強中 :2006/08/02(水) 18:24:25
やけにnitpickしたがる、無知がいるなw


例www
71名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 18:28:26
>>70
やけにnitpickしたがる、無知がいるなw
72名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 18:29:11
Yeah, nitpicking is a way of life here.
73名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 18:29:40
やけにnitpickしたがる、無知がいるなw ここにも
74名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 18:33:55
やたらと不要な英語を使う日本人がうざい ↓

ヴォケ丸出し!!
75名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 19:53:04
じゃあユビキタスを日本語に直して下さい

サイエンスやテクノロジーがユニバーサルになったので
フィットするイージーなテクナカルタームをピックアップするのは
インポッシブルなケースが増えるテンデンシーにある

時代ですよ。
国民が英語を知っているだけに、適当な訳語もあてられないわけですし、
かといって短い新語を造語するほど真新しいものでもない。

僕は純粋な日本語が好きなんだけどなー。
76名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 22:59:54
突然,◎液が沸騰して,混ぜている手のところまで◎液が盛り上がったのです!
幸い,液量に比べ◎器が大きかったので,こぼれることはありませんでしたが,
沸騰した液が◎◎直撃でした。。。ということで,見事に火傷するほど◎◎◎いい。
冷やし続けて痛みが引くまでに夜中までかかったので,結構◎◎かったみたいです。
ただ,処置は早かったので,ま,完治は早そうですが・・・。
ただ,この出来事。◎◎◎の火傷ほどで済んだのはラッキーなこと。
◎液がもっと噴き出して,顔にでもかかったら◎◎なことでした。
まして,目に入ったら(メガネはかけているけど)おおごとでした。。。
神様,ありがとう。 本物の◎液。
keiko_nagai at 22:12|この記事のURL │Comments(0)

77名無しさん@英語勉強中:2006/08/03(木) 08:15:31
たしかに日本人の英語力が上がったのがひとつの原因だと思う。

古い話で恐縮だが、「Dance with Wolves」という映画の邦画の題名がそのまま
「ダンスウィズウルブズ」だった時には驚いたものだ。
「with」なんて英語は一般的日本人にとって馴染みの薄い英語だったはず。
以前なら、必ず適当な日本語に直していた。


Gone with the Wind ⇒ 風とともに去りぬ
From Russia with Love ⇒ ロシアより愛を込めて

また、「wolf」はともかく「wolves」をそのままカタカナ表記するのもそれまでなら
ありえなかっただろう。

一時的な現象かと思ったが、この頃から英語のタイトルをそのままカタカナで邦題にするのが
当たり前になっていった。たしかに「with」も「wolves」も義務教育の範囲内だから、大多数の
日本人にとっては、それほど苦労なくいみが理解できる単語になったのだろう。
また、邦題に凝ったからといって観客動員数が増えるわけでもないのだろう。

「俺たちに明日はない」なんて邦題には、もう二度とお目にかかれないのだろうか。


78訂正:2006/08/03(木) 08:17:29
>77

× という映画の邦画の題名
○ という洋画の邦題
79名無しさん@英語勉強中:2006/08/03(木) 09:01:14
            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < スカっとせんヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \


80名無しさん@英語勉強中:2006/08/13(日) 01:59:17
consensusとcomplianceだけは使うの許してください。
81名無しさん@英語勉強中:2006/08/13(日) 02:08:57
>>75
かわえぇなあ。
ごほうびに、体育会ラグビー部の現役マッチョ部員の俺のチンポしゃぶっていいっスよ
82名無しさん@英語勉強中:2006/08/25(金) 08:50:35
英語を日本語に混ぜて使うやつは馬鹿。
83名無しさん@英語勉強中:2006/08/25(金) 09:53:48
近所にある産婦人科医院の名前は「○○ウーメンズクリニック」と
いうんだが、「women」を「ウーメン」ち表記している医者はDQN
じゃないだろうか。
84名無しさん@英語勉強中:2006/08/25(金) 09:56:06
藪だろうw
85名無しさん@英語勉強中:2006/08/25(金) 10:17:51
womanをウーメンなら、先進的じゃない?
86名無しさん@英語勉強中:2006/08/25(金) 18:35:15
>>83
その医者は国公立大学の出身でないことは間違いない。
87名無しさん@英語勉強中:2006/08/25(金) 20:35:41
women が「ウィミン」と発音するということは中学校で習うんじゃないのか?
その医者は中学レベルの英語もクリアしていない訳か?
88名無しさん@英語勉強中:2006/08/25(金) 20:59:42
英語ができなくても、医者は医者。
英語ができても、ニートはニート。
89名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 09:18:55
医者のくせにwomenを「ウーメン」だと思ってる奴。
英語はできるくせにニート。
どちらが偉いでしょう?
90名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 09:30:57
ウィメンをウーメンとまちがえただけで
そこまで医者を馬鹿にできるおまいらはコンプ。
91名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 09:49:40
メークドラマやニーズってよく使われるよね。
92名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 10:41:36
確かにそんな産婦人科では子供はウーメンな。
ウチの上司は、期限にミート、コンテンジェンシー
それはマスト、コンプライアンスなどが口癖。
93名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 12:27:24
○○ウーメンズクリニックなんて名前せずに、素直に
○○産婦人科医院とすればよかったんだよ。
94名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 12:41:54
コーヒーって普通にいうやつらが、くだらんところにはこだわるもんだな
95名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 13:13:02
woman は、wifman という形がベースにあるので、もともとの発音は、
wiman wimen なんだわ。wifman とは、wifeman、つまり、婦男。
もっとも、その時代 man は、男だけでなく人を表す言葉だった。
そこで、当時の英語は、名詞に性があったので、wifman は、当然男性名詞。
よって、woman の形になっても、やっぱり男性名詞だった。
そのあたりがこんがらがったので、英語の名詞は性がなくなった。
まあ、こういうことを知っているのは、ニートではないな。
96名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 13:23:30
脳ない鷹は爪を隠せずとは、よく言ったものだ。
97名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 13:25:15
A hawk with talents hides its talons.
なかなかいいだろ、この訳。ちゃんと、韻も踏んでいるし。
98名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 18:04:37
何とかウーメンズクリニックの院長は金積んで私立医大に
裏口入学したんだろうな。
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 13:18:07
>>1j-waveのソウルトレインが発祥だな
101或る醫學生:2006/08/27(日) 13:22:28
>>95
woman=womb manだと思つて居た。
102名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 13:54:40
藻前らはipodを売ってる会社をエイポゥと呼び水買う時に
ミネゥワダァというのか。
103名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 13:56:44
>>102
え?おまえ言わないの?
104名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 14:09:59
歌広でケレオキ?
105名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 14:26:14
>>102
林檎はアポゥ
水はワラァだし
挨拶はワッサ
声をかけるときはワルユードゥーインで
コーラを頼むときはノーリーズン
106名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 14:52:01
>>77
turtle resだけど今洋楽にあえて邦題つけるのが流行ってるよ
ORSONのno tomorrowをsearchすればまさにそれが出てくる
だっさい邦題でantipathyかってるが
107名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 17:09:28
>>105
ワッサてなんじゃらほい
コーラがノーリーズンで通じるところなんてあるの?
108名無しさん@英語勉強中:2006/08/28(月) 02:38:34
× 2ちゃんねる
○ 二周波数帯

戦時中はマジでこれだったらしいね
109名無しさん@英語勉強中:2006/08/28(月) 07:21:45
>>103
いわない
110名無しさん@英語勉強中:2006/08/28(月) 08:19:50
>>109
おまい硬派だな
111patriot一号:2006/08/28(月) 11:51:10
俺も必死こいて英語を勉強してるけど、帰国子女でもないのにアメリカ英語
を流暢にしゃべる日本人て馬鹿が多いよ。日本語の会話のなかにやたらと怪しげな
英語を挿入する奴もそう。留学経験のある優秀なひとたちは以外なくらい発音
はヘタだよ。特に男性はそう。どういう訳か知らないけど・・・・。
俺は流暢な英語使いよりも、漢文やラテン語などの古典語に精通したひとを
尊敬するな。
112名無しさん@英語勉強中:2006/08/28(月) 15:09:15
古い話だけど、楽天の三木谷が近鉄買収しようとしたときに、
「われわれの野球に対するパッションを分かってください。」
って言ってたのを、下にテロップで、
 野球に対するファッションを分かってください。    って出てた。

間違えたテレビ局もなんだかな〜だが、”情熱”を分かってください でも良いじゃんとも思った。
113名無しさん@英語勉強中:2006/08/28(月) 18:52:24
>>111

不思議と男性は発音、外人っぽく聞こえないねえ。
元アメリカ大使館通訳の大学の先生も 外人教授も舌を巻くものすごい
英語力ながら、音的な流暢さだけは、女子大生に負けてるように聞こえる。

こうなったら音楽の才能かななんて思う。
男性が音楽苦手なんか?ときかれたら困るけど。
114名無しさん@英語勉強中:2006/08/28(月) 19:07:49
>>112
自分元業界人だけど、
テロップなんて下請け会社のADが作っているからいい加減なもんだよ。
115名無しさん@英語勉強中:2006/08/28(月) 20:31:15
>107
What's up?
116名無しさん@英語勉強中:2006/08/29(火) 19:57:58
Nothing special.
117名無しさん@英語勉強中:2006/08/29(火) 20:09:04
>>114
それをチェックするのが高給取りの局の仕事だろ。
118名無しさん@英語勉強中:2006/08/29(火) 20:25:12
下請けに出された番組はVTRがカンパケで納入されるので、余程のことが無い限り
テロップの差し替えはしないよ。

いい加減すれ違いだが。
119名無しさん@英語勉強中:2006/08/29(火) 20:33:42
元ギョーカイ人とか言っても、使い捨てられたやつだろ。
田舎に帰って家業の手伝いかwww
120名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 18:50:43
あいのりの英単語のテロップ、ひど杉。
121名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 18:52:04
たとえば??
122名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 22:54:18
togetherしようぜ
123名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 02:36:09
日本人には英語は無理なのか
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1153663990/
124名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 15:44:53
インタビューで外人が英語とかで話してる声を完全に消して
声優がなりきってしゃべってるのが嫌、字幕出せばいいだけ
125名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 19:51:24
英語を使う日本人はたくさんいるよ。
邦楽の歌詞でもわけのわからない英語ばかりだしww
126名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 20:32:37
まあ俺もニューなワードをメモライズしたらユーズしたくなるけどな
ジャパニーズセンテンスの中でヴァーブとノウンをイングリッシュワーズにコンバートするブロークのマインドもアンダースタンドできる
すぐインディヴィデュアリズムとかカスタマーサティスファイドとかユーズすればクールだとかいうトレンドオブジエイジもイグジストするしな。
127名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 22:36:26
ギガワロスwwwwww
128名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 22:40:18
10月ファースト ミドル エンド

その割には「T」のこと「ター」って言うんだよね。
129名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 20:37:46
>>126
病気です。俺 しか漢字を使ってないじゃないかw
130名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 20:51:05
英語圏の日本人同士で普通に>>126みたいな会話してる人達いるよね
131名無しさん@英語勉強中:2006/11/02(木) 10:53:55
アジアコンプレックスってやつもあるんだろうな。無意識に自分は、そこから抜け出したい!みたいな。
プライドは高いけど、外見、才能が認められる程は冴えない人が多い。その逃げ道なんだろうな。
いいじゃん、アジアで。
132名無しさん@英語勉強中:2006/11/02(木) 11:02:15
>>124
言いたいことはわかるが聴覚障害者に謝れ
133名無しさん@英語勉強中:2006/11/02(木) 12:07:25
聴覚障害者の為にもキャプションでいいんじゃないの
134名無しさん@英語勉強中:2006/11/02(木) 12:09:33
不要な英語使っちゃった。。字幕で
135名無しさん@英語勉強中:2006/11/02(木) 12:34:05
ミーもくしゃみのときなんかついつい英語でハクションとか言っちゃうしな。
136名無しさん@英語勉強中:2006/11/14(火) 21:42:14
レストランやファーストフードの店で客の目に見える場所にでかでかとTOILET
RESTROOMじゃ日本人にわからないからだそうだがいい加減なんとかした方がいい。
137名無しさん@英語勉強中:2006/11/14(火) 23:54:12
え? やっぱりtroughとか言わないといけないの?
138名無しさん@英語勉強中:2006/11/28(火) 12:06:34
邦楽は英語だらけだよな。
洋楽を聴いてて邦楽も聴くけど、
たまに笑ってしまうときがある
139名無しさん@英語勉強中:2006/11/28(火) 13:15:44
まぁ、日本語でも意味不明なの多いし。某チャゲ&アスカとかww
140名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 20:12:21
英語を使う奴は馬鹿ばかり
141名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 23:12:19
ex-boyfriend the other day.
He has asked someone's help and advice, like me...
Because he is really worried about his job these days.
Such as he's thinking of going to quit his job and so on.
To tell the truth, I broke up with him about 5 months ago.
He's 5 years yonger than me. He graduated from university
in Nagoya,and decided to start new job in Osaka last spring.
After few months later, he got transferd to Nara.
He was really busy from then on. (He is still busy now)
He couldn't take a day off,and had to work overtime.
So it was so hard to keep relations between him and me
at that time.
But we still keep in touch by e-mail once in a while.

I wish I could help his matter. But I couldn't advice to him
easily... I hope to it turns out well!

I'm sorry for writing my poor English diary.
Thank you for reading.
142名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 23:21:58
飲むと出てくるな。
日本語と英語のちゃんぽんが一番気持ちいいんだよ
143名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 23:25:33
>>137

looじゃない?
あれ?
ルー??
ルー!!!
http://mycasty.jp/louooshiba/
144名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 23:36:17
トゥギャザーしようぜ
145名無しさん@英語勉強中:2007/01/26(金) 17:33:26
サビだけ英語の歌とか多いけど、違和感感じる。
英語の方が発音が綺麗なら全部英語にすればいいのに
146名無しさん@英語勉強中:2007/01/26(金) 18:00:46
Creoleと思えばいい。
147名無しさん@英語勉強中:2007/01/26(金) 18:08:01
長嶋英語の椰子って外人とぜんぜん話せない見掛け倒し多しwww
単語知ってるけど会話にできないアホ。
そんな椰子は日本語も下手です。
148名無しさん@英語勉強中:2007/01/27(土) 14:05:33
ペダンチックなんだよみんな。
日本語で言うと衒学的な。
149名無しさん@英語勉強中:2007/01/27(土) 21:05:32
上でネトゲで英語云々とか言ってるけどばっかじゃねーの^^;;?
外人(笑)なんて自己中ばっかり。協調性なさすぎて脳汁出てくるwww
150名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 07:18:36
ex-boyfriend the other day.
He has asked someone's help and advice, like me...
Because he is really worried about his job these days.
Such as he's thinking of going to quit his job and so on.
To tell the truth, I broke up with him about 5 months ago.
He's 5 years yonger than me. He graduated from university
in Nagoya,and decided to start new job in Osaka last spring.
After few months later, he got transferd to Nara.
He was really busy from then on. (He is still busy now)
He couldn't take a day off,and had to work overtime.
So it was so hard to keep relations between him and me
at that time.
But we still keep in touch by e-mail once in a while.

I wish I could help his matter. But I couldn't advice to him
easily... I hope to it turns out well!

I'm sorry for writing my poor English diary.
Thank you for reading.
151名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 19:44:23
ボクとトゥギャザーしようゼ!
152名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 16:18:56
日本語しかしゃべれない 英語しゃべれるとかっこいい

英語勉強してだんだんうまくなってくる 英語使いたくてしょうがない 日本語の中にも英単語でちゃう!

英語がだいぶ上達して、英語が日本語に混ざるのがかっこわるくてしょうがない そういう人みると哀れ又はむかつく

日本語の良さに目覚める(特に英語圏で生活する経験をすると)  ← >>1はこのへん

言葉の習得に執着がなくなると、今度は 英語が日本語に混ざるのがかっこ悪いと思っていた自分がかっこ悪く思える

ありのままでいいじゃないか 混ざるのが日本人ならそれもまた日本語 
153名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 01:16:21
フジのF1中継のインタビューの同時通訳はひどい

そこで、わたしは……そうですね、ラルフをフォローしました。
それからルーベンスも……フォロー……オーバーテイクしようとしましたが……キープする、順位を、……。

wwwwww
154名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 01:52:30
毎日がエブリデイ
155名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 03:39:46
respectって言葉は、
ある程度対等の関係の人間(両親、先輩など)や目下の人間(ex.息子の意見を尊重する)に対して
使うものであって、偉人として名が残るような圧倒的に格上の人に対して使うのは失礼らしい。
日本語だと「尊敬してます」と言うより、「認めてます」「評価してます」のニュアンスに近いとか。

若いシンガーの言う「ビートルズをリスペクトしてます」みたいなのはちょっと違和感があって、
そういう場合、look up toを使うべきだと誰だかが言ってた。

本で読んだか、ラジオで聞いたか忘れたけど、英語雑学モノで。
156名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 06:39:52
>>150
頑張ってね
あと「彼は5歳yonger」なんだね、大変
157名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 10:27:31
>>155
元々の意味が返り(re)見る(spect)だからね。誰かがやった事を後から考えてみれば
なかなか見るべき物はあった、とかなかなかだったな、とかの感想を持つってのが大元の意味だから
そんな大仰な態度で他人を評価する奴がその相手を尊敬するって変でしょw
158名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 15:36:13
おれは>>1の人気にエンヴィーしてるね。
159名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 13:07:57
>>1
言論封殺か!
160名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 10:27:50
>>1 47

リスペクトは三木道三のせいだと思う。
161名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 11:18:48
そうだね、リスペクとは尊重するって感じだね。
respect for the sovereignty and territorial integrity of states
国家{こっか}の主権{しゅけん}と領土{りょうど}の尊重{そんちょう}
respect for traditional culture and social norms
伝統文化{でんとう ぶんか}や社会規範{しゃかい きはん}への尊重{そんちょう}
respect fundamental human needs
人間{にんげん}の基本的{きほんてき}ニーズを尊重{そんちょう}する
respect fundamental human rights
基本的人権{きほん てき じんけん}を尊重{そんちょう}する
respect global standards of
〜の国際基準{こくさい きじゅん}を尊重{そんちょう}する
respect good manners
礼儀{れいぎ}を尊ぶ[重んじる]
respect human diversity
人間{にんげん}の多様性{たよう せい}を尊重{そんちょう}する
respect human rights
人権{じんけん}を尊重{そんちょう}する
respect individual choice
個人{こじん}の選択{せんたく}を尊重{そんちょう}する
respect individual initiative
個人{こじん}のやる気[自主性{じしゅ せい}]を尊重{そんちょう}する
respect individuality
個性を尊重する
162名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 16:12:36
ルー大柴は芸だから笑える範囲内だが(古くはトニー谷に通じる)、
塩崎?官房長官は全くだめだ。国民に明瞭に説明する義務を放棄している。
163名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 22:47:53
美女「もうワシントンのオフィースはクローズしている時間なので
カレンダーのリバイズはイブニング以降になってしまうと思います。
大丈夫ですか?」
野獣「お、オッケーです、アイドライクあん、あん、、、」
美女「では明日のファーストインザモーニングでご連絡いたしますね」
164名無しさん@英語勉強中
アサヒがキンマンセー
毎日がヒャクニンギリ
なんてものかな?