特許翻訳スレッド claim13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ

特許翻訳スレッド claim12
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1142677586/
2名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 22:57:32
>1乙!!
3横浜本坑盗み義気のなが医稽古です個人情報と悪態を部六で曝す:2006/05/31(水) 23:19:23
今日、レッスン前にJの部屋の横で自習してました。
Jの生徒さん、なんだかすらすらお話ししてる。? どのレベルかな? 
顔を見ても見覚えがない生徒さんです。ふーん、新しい人かな?
(かがみ大好き)
でも、じっくり話を聞いていると・・・(盗み義気)
え? 内容がL7C? どこで何を買いますか? 
とかそんなことしか言っていない。7Cかあ・・・(私は3でも5年よチュー)
Jが「bekommen OK?」なんて聞いてるし。
やっぱり7Cっぽい(7Bだったかしら?) 
でも、この人きっとすごく自力で練習しているんだろうな、
って思ったし、もうすぐレベルアップするんじゃないかな? 
Jのレッスンも確認モードだし・・・
って思ったらやっぱりJが推薦状を渡してました!

4名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 23:20:35
>3
誤爆乙
5名無しさん@英語勉強中:2006/06/01(木) 22:29:07
さすがに13本目になると閑古鳥
ネタもそう簡単に見付からんしねー
あの超一流翻訳家みたいなヘンな爺様、また来ないかな
6名無しさん@英語勉強中:2006/06/01(木) 22:31:51
閑古鳥の鳴声 知ってる?

♪ カンコ! ♪
7横浜本坑のながい◎いこレベル3半在レベル:2006/06/01(木) 22:35:35
わたしは本当は生徒の授業登庁がとくいですが、
ブログにかかれると次のように

あと、私がよく言うのは、OVAってコミュニケーションスクールだっていうことです。
英語が同じくらいでも、コミュニケーション力がある人の方が、高い評価となり、
自然にレベルアップも早くなります。苦情を言っていた生徒さん、そういうことをす
るような生徒さんだということは、レッスン態度にも表れていたんじゃないでしょうかね。
>>わたしはいつも他の生徒の登庁しています、かわいいからいいの。
語学はマイペースが一番です。敵は他人じゃなくて自分です。
自分で自分が情けないと思うなら、勉強する・練習するです。
頑張りましょうね。
私はレベル3、たった5年でね。チュー
8名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 07:10:11
翻訳料は、外国人翻訳者の導入で8〜9円/wまで下げられます。
9名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 14:40:02
日本語では物質とか物理量にa, bなどの記号をつけても読みづらく
ないですが、これをそのまま英語に借用すると非常に読みづらく
なります。
たとえば物理量の場合、
X has an a value of Y
X has a of Y
The a of X is Y。
皆さんどうされてますか?
10名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 20:17:04
>>8
そりゃそーだろーが、だからどうした?
11名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 20:26:00
>>9
そんなときこそ日本語だ!

X has an あ value of Y
X has あ of Y
The あ of X is Y。
12オットセイ:2006/06/02(金) 22:35:36
>>11
どうせならオモロくいこう!

X has an オッ value of Y
X has オッ of Y
The オッ of X is Y。
13名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 22:47:12
>>12
何歳?
もの凄くつまらないんだけど。
やりなおせ。
14オットセイ:2006/06/02(金) 23:35:17
>>13
テメーらごとき低能短小ヤローは
偉そうにほざく資格なんてねえんだ
よーく頭に入れとけ バーロ
15名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 23:46:37
13殿:
そういう貴下はさぞや実のある内容を書き込んでおられるので
せうね。
後学の為、そのレス番号を示してくれませんか?

もし、あれば。
16名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 23:48:16
さあ、はじまったぞ
待ってました  ワクワク
17名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 00:34:31
何匹、釣れるかな
18名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 00:44:05
特許技術者とかいうコテがまだこないところを見ると、
短答は通りそうなのかもしれないなwwww
19特許技術者:2006/06/03(土) 01:31:46
読んだ?
20名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 01:35:18
The J sings in one of Hollywood's great classics, "T" is a dream of a perfect world: "somewhere over the rainbow, skies are blue, and the dreams that you dare to dream really do come true".
"T" is a movie that invites us to come along with the film makers on a sentimental journey to an "over the rainbow" world.
The town of Lawson, California is a perfect town inhabited by perfect people.
Everyone is honest and kind.
The good folks of Lawson are happy for the right reason and they are sad for the right reason.
No one takes pleasure in anyone else's misery/suffering.
No one is unhappy about silly meaningless/senseless things.
There is a famous saying that goes, "The only trouble with common sense is that it is incommon".
Not in Lawson !
訳して!
21名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 01:37:52
The J sings in one of Hollywood's great classics, "T" is a dream of a perfect world: "somewhere over the rainbow, skies are blue, and the dreams that you dare to dream really do come true".
Jはハリウッドの大きな古典のうちの1つにおいて歌う、「T」は完全な世界の夢である: 「およそ虹の上に、空は青い、そして、あなたが本当に夢見ることをあえてするという夢は実現する」。
"T" is a movie that invites us to come along with the film makers on a sentimental journey to an "over the rainbow" world.
「T」は、それが感情的な旅行上のフィルム・メーカーに加えて来る我々を招待する映画である「虹を通じて」世界。
The town of Lawson, California is a perfect town inhabited by perfect people.
ローソンの町、カリフォルニアは完璧な人々が住む完全な町である。
Everyone is honest and kind.
誰でもそうである 正直で親切な。
The good folks of Lawson are happy for the right reason and they are sad for the right reason.
ローソンの良好な人々は右側の理由のために幸福である、そして、それらは右側の理由のために悲しい。
No one takes pleasure in anyone else's misery/suffering.
誰も、他の誰の不幸/苦痛を楽しまない。
No one is unhappy about silly meaningless/senseless things.
誰も、愚かな意味がない/無意味なものに不満を抱いていない。
There is a famous saying that goes, "The only trouble with common sense is that it is incommon".
進む有名な格言(「常識との唯一のトラブルは、それがincommonであるということである」)が、ある。
Not in Lawson !
ローソン以外において!
22名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 01:42:39
@文句がでないやりかたはa, b→(a), (b)
Aしかし物理量について(a), (b)ていうのはあんまり普通とは
いえない。a, b→A, Bとでもする
Ba, b→underlinedとする
Ca, b→"a", "b"何回もでてくると鬱陶しいのであんまり
いいと思わない。
D気にせずそのままa, bとする。
23特許技術者2:2006/06/03(土) 06:34:45
13殿:
さういう貴下はさぞや実のある内容を書き込んでおられるので
せうね。
後学の為、そのレス番号を示してくれませんか?

もし、あれば。
24名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 07:46:36
>翻訳料は、外国人翻訳者の導入で8〜9円/wまで下げられます。
>翻訳料は、外国人翻訳者の導入で8〜9円/wまで下げられます。
>翻訳料は、外国人翻訳者の導入で8〜9円/wまで下げられます。
>翻訳料は、外国人翻訳者の導入で8〜9円/wまで下げられます。
>翻訳料は、外国人翻訳者の導入で8〜9円/wまで下げられます。

マジ?
25名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 07:55:35
そりゃレベルを問わなければ下げられるだろ
26名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 08:34:49
すみません、これがわかる方いらっしゃいますか?
サッカーに関しての記事なんですが。
aki fires home a beauty for decisive goal. Or in'pigeon' japanese...
27名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 08:44:26
>>26
マルチすんな。
和訳スレに誘導しようと思ったら、向こうにも書いてるじゃん。
28名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 09:05:05
>>27
すいません、急いでるもので。
29名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 09:10:53
>>24
値下げ交渉すれば?
そこまで下げるのは99.9%無理だと思うがな。

大抵のところは、1〜2割程度しか下げる余地が無い。
30名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 10:12:42
翻訳の質を一切問わないのなら、俺シロートだけど8円/wで引き受けてやる。
ところで>>27和訳スレってどこ?URLきぼん
31特許技術者2:2006/06/03(土) 10:48:13
なーんだ、チェッ

かえろ
32名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 11:57:49
短答落ちたみたいだな。
33名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 12:13:06
翻訳料の基準(日英の場合)

10円/w・・・下訳。文法の誤り・誤訳・訳抜け多数。不自然な用語の選定。完全直訳スタイル。
15円/w・・・訳抜けは減るが、誤訳・文法ミス・不自然な用語の使用が所々あり。ほぼ直訳スタイル。
20円/w・・・訳抜け・誤訳・文法ミス・不自然な用語の使用はほぼ見られず。但し、背景技術の知識や英語らしい文章表現にやや欠ける。
25円/w・・・上記に加え、特許法の知識に基づいた訳文の考慮が見られる。
30円/w・・・上記に加え、背景技術の十分な知識が見られる。
35円/w・・・上記に加え、ネイティヴ並みの自然な英語表現を駆使できる。
40円/w・・・上記のパフォーマンスを継続して維持でき、しかも特急にも対処できる処理能力がある。

こんなところでしょうか。
3432です:2006/06/03(土) 12:23:09
実はわしも短答落ちた
もう来年はやめようかと・・・・
35名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 14:07:55
>34
他人を騙るな。あきれた奴がいるもんだ。
32を書いたのは自分だ。証拠は9スレの197だ。
自分は短答などで落ちたためしはない。
まあ、たしかに論文はこんどで○度目にはなるが。
36名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 14:32:50
「32です」っていうのは年齢を言ってるのかと思った
37名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 14:58:29

ドアホ
3832です:2006/06/03(土) 15:22:22
>> 35

他人を騙るな。あきれた奴がいるもんだ。
32を書いたのは自分だ。証拠は9スレの197だ。
39名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 15:32:23
どっちでもええやん
40名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 17:16:44
       /\___/ヽ  
      /:::::::       \ 
     .|:::.   ''''''   ''''''  |  
      |::::.,(●),   、(●)|   
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
     /   `一`ニニ´-,ー´  
     /  | |   / | 
    /   | |  / | |  
    /   l | /  | |  
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ __ / ̄ ̄ ̄`⌒\__
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}    /          ヽ  \   
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ   |  _,___人_   .|    \      
    `ー、、___/`"''−‐"    ヽ|´ ┏━ ━┓`i /     \
                    |   《・》 《・》  | 
                   (6|   ,(、_,)、  |6)
                    ヽ  トェェェイ  /
                     ヽ ヽニソ /
                       `ー一'
41名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 17:27:28
俺は35を書いた正真正銘の32だ

38よ  他人を騙るな。
では聞こうではないか。正真正銘の32の俺が今度挑戦する論文は
何度目だ?
正確に答えてもらおう。嘘をつかれては困る。
42名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 18:11:10
つまらんな。
必ずしも見のある議論でなくてもいいが、
傍から見ていておもしろい火事場を見せてくれ。
4332?A°?・:2006/06/03(土) 18:36:38
> では聞こうではないか。正真正銘の32の俺が今度挑戦する論文は何度目だ?

32度目だ。
44名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 20:11:10
だからそんなことはどうでもええってば
チラシの裏にもほどがあるぞ
45名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 21:24:37
> チラシの裏

って荒らしのこと?
46名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 21:41:19
2人でやってるみたいだからチラ裏ではない罠

でもくだらねー。小学生レベル。
47本当の32:2006/06/03(土) 22:50:13
真の被害者はわたしです。
48元祖32:2006/06/03(土) 22:53:47
俺だ俺だ
49名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 23:02:10
日、レッスン前にJの部屋の横でいつものように盗み聞き自習してました。
Jの生徒さん、なんだかすらすらお話ししてる。? どのレベルかな? 
顔を見ても見覚えがない生徒さんです。ふーん、新しい人かな?
>>私の方がかわいい。
でも、じっくり話を聞いていると・・・
え? 内容がL7C? どこで何を買いますか? 
とかそんなことしか言っていない。7Cかあ・・・
Jが「bekommen OK?」なんて聞いてるし。やっぱり7Cっぽい
(7Bだったかしら?) でも、この人きっとすごく
自力で練習しているんだろうな、って思ったし、
もうすぐレベルアップするんじゃないかな? 
Jのレッスンも確認モードだし・・・
って思ったらやっぱりJが推薦状を渡してました!
久しぶりに覗いてみたが、盛り上がってないな…
51本家32:2006/06/04(日) 00:23:45
信じろ、俺だ
52名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 07:13:47
> 弁理士さんハンサム@美人翻訳者の嫁募集

募集しなければ来ないわけか。
53名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 08:37:06
The invention generally relates to...
「本発明は一般的に〜に関する」と訳していますか?
これは誤訳で「本発明は全体として〜に関する」
が正しいと主張する弁理士がいます。いかがござんしょ?
http://www.teclawplo.com/sub7.htm
54名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 08:56:30

その人のカタカナ表記に関する主張を見ると
とてもマトモな人とは思えない。
何かに取り付かれてるみたいだ。
55名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 09:16:12
ざっと見てみたが、自分が間違いに気が付いたもんだから、
「これって間違いなんですよ!気づいたオレってスゲー!」
ってイキってるだけっぽい。

たとえ間違いでも、それが完全に定着している場合、
無理に直そうとするのは却って弊害があることが多いんだが。
chamberを「チェインバー」なんて書かれたら、
その明細書はテキスト検索にひっかからないよ。

そこまで言うなら「イギリス」って言うのもやめろやw
56名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 09:19:59
アトーニー -> 不可
アターニー -> 可

って神経がわからん
57名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 09:45:29
便利氏さんって、チョ〜粘着タイプが多いからね。
58名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 10:15:02
you is a big fool man
59名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 10:15:33
>>53
そんな瑣末なことにこだわってもしょうがないよん。

技術的にあり得ない訳がゴロゴロ野放しになってんのに。
60名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 12:22:17
>>59
まあ、瑣末かどうかはわからんがな。
こういうことを瑣末というヤツに限って、一個一個丁寧な訳をするという発想にかけてるんだよ。
そういう翻訳者、マジで怒りを覚えるね。
技術を知っていると称して、いい加減な訳をするオヤジ翻訳者も大問題だけどな〜。
>>53
「本発明は一般的に」
これは完全な誤訳です。
特許出願される発明がどういうものかを知っていれば、
こういう訳はあり得ません。

法律の知識がちょっと足りませんね〜
62超年金生活者:2006/06/04(日) 13:21:13
> 「本発明は一般的に〜に関する」と訳していますか? これは誤訳で「本発明は全体として〜に関する」が正しいと主張する弁理士がいます。」

誤訳云々と言うよりも、「一般的に」では日本語としておかしい。この文脈ではね。
63名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 14:08:50
和訳をしなくなってから久しいので自分がどう
訳していたか忘れてしまったが、とにかく
「一般的に」はマズイよね。
あえて日本語にするんであれば「全体として」のほかに
「概して」「概ね」とかになるのかねぇ。
いずれにしても日本語にしないほうがいいような気がす。
64名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 14:09:53
>>61
法律の知識と関係あるんですか??
65名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 14:27:14
「全般的に」というのもありそう。
>>64
新規性って言葉は聞いたことないかな?
特許出願される発明って、今までになかった新規なものなんだよ。
その今までになかった新規なものを表現するのに、
一般的って使うのはおかしいよね。

発明が特許されるには新規性進歩性が必要って法律の初歩の初歩の知識があれば
こんな誤訳は有り得ないです。
67名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 16:18:35
>>66
ちゃんと正論を言うじゃん。見直した。
ちゃんとリーガルマインドを涵養できている、まともな弁理士って
はじめて見たよ。
6864:2006/06/04(日) 16:42:58
>>66
ありがとう。

でも、べつに法律的な知識なくても
「一般的に」とするのは文脈上変。
69名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 18:20:57
駆け出しのころ「全体的に」とか訳してたら、「一般的に」に変えろって
翻訳会社からわざわざクレームつけられたから、それ以来「一般的に」
って訳してるよ。
70名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 18:29:54
ありがちなことです。
その翻訳会社の仕事に限定して「一般的」とすべきです。
71名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 18:30:41
>>53
リンク先の説明の「全体として」というのは的はずれだな。
このgeneral(ly)はgenusとspeciesという(論理学の)対概念における
genusをそのまま反映したものでしょ。
general-specificまたはgeneral-particularという対ね。
だから訳としては「広くは」あるいは63さんの「概して」でもいいと思う。
(ちなみにparticlarは語源的には<particle <partであって、これも
全体に対する部分、一般に対する個だね。)

>>66は意味不明。
「一般的」が誤訳であるのはいいとして、ここは発明のgeneral field
が何かという説明であって、fieldが新規である必要はないし、元の英文は
発明がgeneralなんて全く言ってないんだが、英語わかってるのか?
というか一体なんのことを言ってるんだ??
72名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 19:03:03
慣用表現になってるから、あまり議論してもしょうもない希ガスすんだけど...

もともと「X generally relates to 〜」と言った後で「and more particulary
relates to 〜」と言うのが論理矛盾なわけで、最初の「generally」が意味して
るのは、本当のところ「generally speaking」じゃないかと思うわ。
73名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 19:22:35
「一般的」とするのは間違いという点では
皆さん異論ないようで、

で、やっぱり72さんのいうように
>慣用表現になってるから、あまり議論してもしょうもない

ていうあたりで、もういいじゃない。
74名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 19:40:22
71さんが明快に解説してくれた。
ケドネ、

generallyがなくてmore particularlyにつながる形も
沢山あるよ(勿論米国大手の明細書のことについていっている)。

それって、論理的にはおかしいよね。
generallyに対してparticularlyであるべきだもん。
moreはおかしいわけ。

でも慣用的に、つうか何も考えてないのか、つうか、
技術英語ばかり書いてるとわかんなくなってるのか、
generally→more particularlyっていうのよくあるんだよね。
7574:2006/06/04(日) 19:42:29
補足

generallyないのも沢山あるね。
でもって
次にmore particularlyが来るのも普通にあるよ。

76名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 21:13:35
チェッカーやってるものですが、generallyは一般的でOKだよ。
「広く」なんて言ってる奴はちょっと日本語ができないね。
特許翻訳は無理だと思う。
77名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 21:30:31
>76
おれもそう思う。「広く」なんてやったら、対句で「狭くは」とでも
やるのかw
こいつ、特許翻訳では金取れないね。
78名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 21:33:26
さあ、71が夜叉みたいに怒り狂っとるでェ
ワクワク
79名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 21:47:37
広くは、はないわなwwww
これは英語力より日本語力の問題。翻訳には向いてない。

というかマトモに訳せるやついねえのか、ここwww
80名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 22:43:19
A2/A1ってratio of A2 to A1ですか?
ratio of A1 to A2じゃないですよね。
81名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 23:04:48
>>80

あったりまえだのクラッカー
82名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 23:05:37
>>76

釣るのはおやめ!
83名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 23:18:38
>>81
ふるーーーーい

歳がわかりまっせ
84名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 23:20:19
>>80
ちがう。逆。
85名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 23:21:32
>>81
サンキューてるよ
86名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 23:36:25
>>53
全体としてが一番いいよ。

「一般的」と「広くは」は論外。日本語能力にかなり疑問アリ。
87名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 23:44:49
>>53
明細書の出だしの部分の話だろ?
この業界で20年飯喰ってるが、そんなことはどうでもいい話だよ。
審査や侵害訴訟の際に問題になったという話は聞いたこともない。
仕事ができない老齢弁理士が「概ね」と訳していたのを見たことはあるが、
「一般的に」と訳したところで拒絶になる訳でもなければ権利範囲が変わる訳でもない。
目くじら立てる方がどうかしてると思う。
88名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 00:08:17
>>87
このスレにいる翻訳者の英語力と日本語力に悲しくならん?
89名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 00:39:14
このスレにいるやつって対人能力なさそ〜
90名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 01:06:06
>>89
俺は完璧に不意を突ければ一人くらいは倒せると思うぞ
91名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 07:40:56
Ah Yeah.
Uh It's a cruel world. (Can't you see)
Uh We can't get a way. (We can't get a way.)
tell me baby what it takes. (tell me what it takes with a pain.)
(Where are we going cruelworld) It's my pain.
Uh It's a cruel world. (Can't you see)
Uh We can't get a way. (We can't get a way.)
tell me baby what it takes. Uh tell me baby.
tell me what it takes.

工房の俺にはキツいんだが、誰か訳してくれないか?
92名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 08:03:43
米特許商標庁はこのほど、ハンドルだけで縄の部分がない縄跳び「コードレス・ジャンプロープ」に
特許を与えた。

APによると、「縄なし縄跳び」の発案者はオハイオ州マンズフィールドに住むレスター・クランシー氏(52)。
「縄がなくても飛び続ければ足も腕も動かせ、有酸素運動になる。縄に足を引っかける心配もいらない」と、
1988年からアイデアを温めていたという。

単なる2つの持ち手を縄跳びたらしめているのは、持ち手の中に仕込まれる可動式の重り。「従来型」と
同じように飛べば縄が回っているような抵抗が感じられる。ただし、今ハンドルは1つだけしかない。
クランシー氏は「資金的支援者を得て、何とかもう片方作りたい」と話している。

州刑務所で洗濯場の管理人をした経験を持つクランシー氏は、自殺の道具になり得るため縄跳びを
置いていない精神病院や刑務所でも、収容者の体力づくりに役立つと考えている。
「天井の扇風機も心配する必要がないよ」

数々の「変な発明」を紹介するウェブサイト(www.patentlysilly.com)の管理者ダニエル・ライト氏は、
「特許名の持っているおかしさがたまらない」と話す。

カリフォルニア州立大学のマイク・アーネスト教授(運動学)は、「ばからしいと思います。でも同時に、
もし子供たちがこれを面白がって運動するようになるのなら断然支持したい」と評価した。
同教授はまた、考えれば考えるほど縄跳びの運動の効果は大きいことに気付いたという。
「飛び跳ねるのに必ずしも縄は必要ないんですね。でも私はこれが売られても買わない。それほど
間抜けではない」

http://www.usfl.com/Daily/News/06/05/0530_025.asp?id=48756
93名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 08:34:27
>87 「一般的に」と訳したところで拒絶になる訳でもなければ
権利範囲が変わる訳でもない。

↑と、この業界で20年飯喰ってるという無資格者(事務所所員)が言って
ますが、有資格者の見解をききたい。とりわけ、
美人翻訳者である嫁を募集中の弁理士さん、ここで反論しないと男がすたる。
94名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 08:59:13
>>53
このじいさん、西尾幹二とか小林よしのりなどの基地外共の本を
推薦している時点で終わっている。妄想に取り付かれているのだろうな。
95名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 13:11:41
>>84
わざとだとは思うけど万が一ということもある。
"a to b is a/b"でぐぐってごらん。
96名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 17:24:29
Ah Yeah.
アンペア時はい。
Uh It's a cruel world. (Can't you see)
Uh Itは、容赦のない世界である。 (Can'tあなたsee)
Uh We can't get a way. (We can't get a way.)
Uh Weは、方法を得ることができない。 (Weは、way.)を得ることができない
tell me baby what it takes. (tell me what it takes with a pain.)
私に乳児を話す、それは何をとる。 (tell私それが、何をpain.)と一緒に持っていく
(Where are we going cruelworld) It's my pain.
(Whereは、我々である行っているcruelworld) それは、私の痛みである。
Uh It's a cruel world. (Can't you see)
Uh Itは、容赦のない世界である。 (Can'tあなたsee)
Uh We can't get a way. (We can't get a way.)
Uh Weは、方法を得ることができない。 (Weは、way.)を得ることができない
tell me baby what it takes. Uh tell me baby.
私に乳児を話す、それは何をとる。 Uhは、私に乳児を話す。
tell me what it takes.
それが何をとるかについて、私に話す。
97名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 21:13:53
>93
>53のリンク先のヤツも有資格者なわけだが…
つーか、おまいは自分ではわからんのか?

審査官も裁判官もそんなとこに注意を向けないけど。
たまには裁判例でも読んで、どういうところが引用されてるか、
見てみたらいいよ。
98名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 21:28:42
有資格者って弁理士のことを言ってるのか?

弁理士試験に英語だのアメリカの明細書だのの話は出てこないんだが。
99名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 21:50:06
97のいう通りだよ。
瑣末なことだし、
権利範囲がどうのこうのって問題じゃないでしょ。
「一般的に」は誤訳。
でも、目くじらたてるほどのことでもないってことで
お開きにしようよ。

今日、私はUSPOTをsearchしててとんでもないの
みつけたよ。
100名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 22:02:40
>>98
視野の狭い考え方だな。
弁理士試験に出ることだけが弁理士の持ってる知識じゃないよ。
101名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 22:10:13
「一般的に」が誤訳というより、「generally relates to」が文脈から
考えて誤った表現なんだけどな。
102名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 22:15:27
>>101
お前よりも英語ができる
英語ネイティブが書いた文章だけどなwww
103名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 22:34:07
ネイティブ厨キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
104名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 22:52:38


 い や あ レ ベ ル の 高 い す れ で す ね !


105名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 01:00:24
>>97
>つーか、おまいは自分ではわからんのか?

>>93は素人のくせにここに張り付いてる厨だからわからんて。w

ところで、前にこんな英語を見掛けたことがあるが、どう思う?
A is chosen from a1, a2, a3 or a4.
106名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 06:27:27
↑と、この業界の無資格者(事務所所員)が言っておる

事務所所員(87、97、105)とは、年に差がない(または自分より若い)
所長弁理士に米つきバッタみたいに頭下げどおしてお給金をいただき、
憤懣やるかたなく、だが論文には落ちとおし、ひでえ年には短答で落ち、
日頃の鬱憤をはらす機会すらも2チャンしかないという。哀れだ。
107名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 06:40:02
          _/ミ   \_
        /    !  ミ  \_
       /    __|l l l\   \
      / // / \  |_L \ \
     / ///    \ | l_ \   )
     / ( /.|      \\\ \|
     |  | /l/ ,-==    =\ヾ| \ |
    / ! ! ( V ,--o、   l-o-L\\\
    | ! ! !(__!           \ \ |
    \ l\|     ,       | \ }          解散してください
     \l  |     l..o,.o)     | \\
       \ ^l    ,-v-、_    / / |
        | \  <-l^l^lヽ/  /|___/|
          ̄\  ヽ ̄/  / |  )/\
         / |\_  ̄  _/  | ̄^|\  \
      / ̄  /|   ̄ ̄ ̄  /   \\  \___
     /    ( _|        | l l l \|        )
  / ̄      \        ) | | | | \      /\
/          \_____// | | | | \\     /  .\
                   / / | | | | \ \  /    \
108名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 06:44:47
>106
朝の早よから張り付き乙w

でも87、97、105ら事務所所員はまだいいよ。こやつら事務所所員にアゴで
こき使われてる、われわれ特許翻訳業はどうなる?
109名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 08:03:18
このスレ超レベル高いっす。
勉強になるっす。
最高っす。
110超初心者:2006/06/06(火) 16:44:40
> お前よりも英語ができる英語ネイティブが書いた文章だけどなwww

英語ネイティブ様々か。
111名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 17:17:29
USPの発明者はかなり割合でネイティブではないことは有名な話かと思った。
>>108
特許翻訳業は誤魔化しができない大変な業種だね。
特許事務所の実務担当者の方が翻訳については誤魔化しがきくから楽だよ。
転職したらいい。できれば、だけど。
112名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 18:08:52
>事務所所員にアゴでこき使われてる、われわれ特許翻訳業は

へぇー、そんなひともいるんだ。
113名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 18:18:38

カッコつけんな、バーロめ
114名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 20:42:22
>事務所所員にアゴでこき使われてる

という言い方自体が変。
特許事務所からコンスタントに受注しているのであればね。
115名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 20:58:52
>>114
もっとましな翻訳者が見つかったから
この前ヘボ翻訳者切ったよ。
お前らも突然切られないように気をつけな。
116↓115の首:2006/06/06(火) 22:04:20
       /\___/ヽ  
      /:::::::       \ 
     .|:::.   ''''''   ''''''  |  
      |::::.,(●),   、(●)|   
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
     /   `一`ニニ´-,ー´  
     /  | |   / | 
    /   | |  / | |  
    /   l | /  | |  
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ __ / ̄ ̄ ̄`⌒\__
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}    /          ヽ  \   
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ   |  _,___人_   .|    \      
    `ー、、___/`"''−‐"    ヽ|´ ┏━ ━┓`i /     \
                    |   《・》 《・》  | 
                   (6|   ,(、_,)、  |6)
                    ヽ  トェェェイ  /
                     ヽ ヽニソ /
                       `ー一'
117名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 22:10:11
おかあさん、突起ょ屋さんとか突起ょほんにゃく屋さんって、ひま杉だね。
118名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 23:38:15
散歩していてすれ違う人の中には
辛い人生送ってるんだろうか?というような
顔をしているひとが少なからずいる。

で、ここからは想像なんだが、そういう人も
職場とか(あるいは家庭?)では普通の顔してるんだろうな。


ここにもその種のひとがいるのがわかる。
119名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 01:02:32
なんか、上のほうで「The invention generally relates to」を
「本発明は一般的に〜に関する」と訳すのは誤りだって結論が出されている
ようだけど、ちょっと考えが浅いね。「誤りでもあり、正しくもある」と
いうのが本当の正解。実はこれは文体上の問題なんですよ。

「Generally, the invention 〜」と表現したいんだけど、前段なしに
突然「Generally」から始めるのは文体上、たいへん都合がよろしくない。
唐突だし、口語的な印象を与えるからね。それで無意識に「generally」
の位置を動かして「relates to」の前にもってきてしまう。ところが、
当然、そうすると文法的な関係が変わってしまうんです。「generally
relates to」は、「全体的に関する」とか「全体として関する」になって
しまって、その後の「More particulary/Specifically」と整合性がとれ
なくなる。そこで苦し紛れに 「概して」とか「概ね」という訳が出てくる
わけです。だから、「一般的に関する」という表現のぎこちなさは、原文
にもともと存在する「generally」の「据わりの悪さ」が翻訳によって顕在化
したというだけのことなんです。








120名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 01:23:01
>>119

正しい。わしが10年間で蓄積した英語力と翻訳者的勘に合致しておる。
121なにむしいない:2006/06/07(水) 07:23:00
>>119
見事!
先ずひらめきがあって、つぎに論理的。さらに説得力もある。立派なり。
(120はお粗末。論外。●犬の遠吠え)
122名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 08:46:58
さあ、120は怒った!
烈火のごとく怒った!
糞もほとばしり出た!
ワクワク
123名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 16:08:15
>>119
「文体の問題」という論理は難し過ぎて僕にはちょっとついて行けません。
ちなみに、119さんは実際の仕事では「generally」を何と訳しますか?

自分の考えはこうです↓
the present invention relates to に係るgenerallyって、
どの位置にあろうとも(more) particularlyの対語ですよね?

突き詰めれば、genus(広い分類) vs species(細かい分類)の対比ですよね?
(generic claim vs species claimほど厳密な定義の元での対比では
ないかもしれないけれども)

なので、この「generally」が出てきたら「広義には」と訳すのがいいのかな
と常々思っています。(数は少ないですが実際に自分がやった英日の仕事では
「広義には」と訳しています)

みなさんどう思われますか?

あと、別の案として、日本語の明細書では、
「本発明は、___ ○○に関し、具体的には××に関する。」
のように、generallyの部分には何も書かないことが多いので、この段落の
「generally」は訳出しない、という考え方も有りかなと思ってます。黙って
そうすると「訳抜け」だと言われそうですが。
124名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 17:12:46
>>123

既に書いたんだけど
わたくしも「訳さない」という手もありと思う。
日英だったらその種の「わざと訳さない」文言は
たくさんありますよ。そんなのいちいち訳抜けと
いわれたらこまるなぁ。。。
125名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 17:17:09
ある好ましくない現象、たとえばa specific patternが
目視で観察される程度を何段階かで評価してるんだけど、

patternがかすかに見える→かすかなpatternが見える

の順で悪くなってる。日本語事体が?なのに、これを
英訳してもやはり?ですよね。
126名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 21:06:56
事務所で翻訳やってるが、年配の訳者にチェッカたのんだら
「〜の数」のthe number ofをすべてa number ofに直された。
この人これでも所長の信頼を得ているんだから困ったもんだわ。
127名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 21:26:15
正しいチェックじゃない?
128名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 21:51:48
>>127
は?
129名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 21:53:50
禅問答はけふもまた延々と続くのであるますた。
130名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 22:05:56
>>127
そう思う。
131名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 22:21:58
>>127
>>130

冗談はやめとくれよ。
132名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 00:01:58
a number of〜は「たくさんの〜」

マジレス御免
133名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 00:06:13
それは明細書以外でそういう意味でも使われる場合があるというだけであって
134名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 00:09:17
すんません ここで質問していいのかな?
偶然とか幸運のことで「フロッグ」とかって言うって聞いたんですがそういうのありますか?
135名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 00:27:24
>>132
ワロタ
136名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 01:25:21
つーか、ほんとに真面目な話、明細書だからってtheを避けて「〜の数」は
a number ofにすべきと思ってる能無しはどうにかしてほしい。
137名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 07:44:22
そうするとアメリカの明細書作成者が大量にクビになるな
138名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 07:44:51
禅問答はけふもまた延々と続くのであるますた。
139名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 12:37:07
>>136
本当にそういう理由でa number ofを使う人がいるのだと
したら、
責められるべきは米国の一部の審査官ですね。
それにしても、
antecedentがないものについたtheを全て問題視
する審査官については噂が噂を呼んでいるふしがあります。
140超初心者:2006/06/08(木) 12:52:06
> 責められるべきは米国の一部の審査官ですね。

なるほどそういうことですか。迷惑な話ですね。
亜米利加突起ょ丁の審査官の中には元移民なんかも入ってるからですかね。
141名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 12:53:19
本当に136のいう理由でa number ofとしている人がいるんだとしたら
責められるべきは米国特許審査官の、それも極一部でしょうね。

antecedentのない語にtheがついたものをいちいち文句をいう
審査官の存在については事実であるかもしれないが、噂が噂を呼んでいる
ふしがある。
142名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 12:55:50
てすと
143名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 12:56:24
テスト
144名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 16:27:59
以前通学していた翻訳スクールの元IBMの翻訳部長だった講師が、
a number ofは「多数の」で、the number ofは「〜の数」だが、
これを間違える人が多いと嘆いていましたよ。じゃんじゃん。
145名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 16:55:13
スクールの生徒ならいざしらず
プロの翻訳者でそんなことも知らないひとはいないでしょ。流石に。
と思いたい。
146名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 18:41:10
>>145
いや、ここをのぞいてるやつの中には結構いそうな予感。
147名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 20:12:04
>>146

洩れもそんな悪寒ガス。と言うよりも、"patent english"は特別なんだと思い込んでる連中が大杉。
148名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 21:13:02
>>127
>>130
反論をどうぞ
149名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 21:35:59
特許翻訳をやっていて本当に難しいと思うのは
claimにおける定冠詞、不定冠詞のことと関連するのだけれど、
日本語の請求範囲には書かれていないことを補わなければ
ならないときですね。
150名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 21:51:48
For example,
substrateの一方の面にA層、他方の面にB層
なんていう場合、単純にはone side, the other side
でいいわけなんだが、該他方の面とか該一方の面とかが
出てくる場合には
the substrate having a first side and a second side
としておいて、
the first side, the second sideと受けるほうがよいこと
が多々有る。もっと、手を加えざるを得ない場合もある。

だが、普通、翻訳者というものはそこまでの仕事を
(1)するほどの力量がない
(2)してはいけないといわれている
(3)できるけれど、それほどの翻訳料をもらっていない
(従って、そういう仕事をする気もない)

というあたりなんだろうと思う。
151名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 21:55:41
でもって、
上で出てきた阿呆な審査官からくだらんOAを受けた経験がある
翻訳者だったら、
the other sideとするのも躊躇するのかもしれない。
しかたないから、
the substrate having a first side and a second side
としておいて、
それを受けてthe first side, the second sideとするわけ。
152名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 22:11:31
そーなんだよ

そーゆー審査官がいて
そーゆー審査官から拒絶くらった弁理士がそーゆー審査官でもOKな訳を求めて来る以上
そーゆー訳で出さざるを得ない


「a number of は英語としておかしい、theにしろ」ってOA出す審査官増えてくれないかな
153名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 22:27:30
あのさ、
本当に「〜の数」の意味のthe number ofを
antecedentがないという理由で文句いわれたなんて
ケースがあるの?
あるかもしれないなんて思うだけで、それを
a number ofとするなんて愚の骨頂だよん。

仮にそういうケースがあったとしても、そんなの現地代理人
が処理すべきことではないか。
現地代理人にいくら払っているのか、考えてごらんよ。
154名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 22:30:47
かくして禅問答はけふもまた延々と続くのであるますた。
155名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 22:31:07
はじめまして、ながいけいこです。
私が何者か?
156名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 22:32:06
補足するけど、
クレームにおいてa number ofとかは主観的な表現なので
拒絶されるか、訂正を求められる可能性だってあるよ。
many, large, small, high, thickとかも全部そう。
ただし、その種の主観的表現は使うべきではないという
ことを私は知っているけれど、実際にはそのまま英訳し
てる。
157名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 22:32:25
だいたいやね、ロクに英語の基礎もできてないような連中が突起ょほんにゃくなんかをやるからこんな話ばかり続くことになる。
158名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 22:33:15
>>154
おまい、
うるさいだけだよ。
159名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 22:35:44
>>157
それって127と130だけじゃん。
それに127=130かもよ。
160名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 22:36:48
NOTICE:� This searchable archive is available online but will not be updated anymore.
http://www.monjunet.ne.jp/PT/honyaku/
161名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 22:37:38
>>158

おまいもうざいんだよ。
162名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 22:42:36
>>161
そう思うのだったらもう止めナ
163名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 22:43:45
>>160

また、ずいぶん古い話題を
164名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 22:54:50
>ロクに英語の基礎もできてないような連中が突起ょほんにゃくなんかをやるから

について、荒らしを呼ぶ問題発言します。

英語の基礎はできているが専門知識に欠ける翻訳者と
専門知識はあるが英語の基礎ができていない翻訳者とを
比べてみよう。

前者は必至に技術内容について勉強する傾向がある。しかし
基礎がないために表面的な知識しか得られない。

後者の専門は狭いから、やはり技術内容について勉強
せざるを得ない場合がある。基礎ができているから飲み込みは
早い。しかし、英語についてはその重要性に対する認識が低い
ので勉強する熱意は低い。

さ、荒しさん、どうぞ!!
165名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 00:28:38
>>164
釣られてやるよ。
よくもまあこんなくらだん議論をしたがるこっちゃ。
お前は生きる価値がないと思う。
だからぶっちゃけ氏ね。
166名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 01:15:50
英語の基礎知識があっても技術的知識がなくては特許翻訳は難しい
…とマジレスすればいいのかな?
167 :2006/06/09(金) 01:32:04
内容によっては「の数」=a number ofが正しい場合もあるじゃないの。
168名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 05:26:06
特許ほんにゃくについて語りたい方は下記へどうぞ:

■ほんにゃくサイトを生暖かく語ろう■その9
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1145053874/l50
169名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 06:41:10
下記の英文の誤りを正し、もう少し洗練された表現に書き換えよ:

> NOTICE:� This searchable archive is available online but will not be updated anymore.
170名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 07:43:05
> 内容によっては「の数」=a number ofが正しい場合もあるじゃないの

亡いようによってはね。
171名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 08:21:10
>>164
>しかし、英語についてはその重要性に対する認識が低い
>ので勉強する熱意は低い。

勝手な決め付けのレス。
オナニーに等しいといってもいいレスだね。

164は知性の感じられないオナニーレス。
キモイ。
172名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 09:03:20
>>167
その具体例を提示してくださいな。
173名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 09:14:10
>>167
その具体例を提示してくださいな。
174名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 10:29:58
> 164は知性の感じられないオナニーレス。キモイ。

おまいのレスもオナニーレス。キモイ。

ところでオナニーっての女性がするもので、男はマスターベーションじゃなかった?
175名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 12:47:56
三人称単数の主語 + includes those ...
はおかしいかな?
たとえば
XXX contains a carboxylic acid. The carboxylic acid
includes those having ...
176名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 15:32:55
あのなあ・・
「〜の数」でa number of〜となる場合なんてほとんどないよ。
特許翻訳でもね。たぶん、国内の馬鹿な翻訳会社の間でそんな神話ができてしまってると思われ。
 「〜の数」の場合は、ほぼ the number ofであって、
a number ofってなる場合は、「数」じゃなくて「数字」の概念に近くなる。

だから例えば、「〜の数が表示装置に表示される」みたいなケースだと、
それが目に見える数字なので a number of〜という表現もありうる。

それ以外で特に不特定の数を表現したい場合などは
ただa number ofとかにしたりしないで、例えば
a fixed number ofとかa predetermined number ofといった表現が使われたりする。

そもそも百歩譲ってa number ofで「〜の数」という表現が可能だとしても
「〜の持つ数字」という意味にもなるし、「多数の〜」という意味にもなりうるわけで
そんな誤解の余地のある表現を明細書に用いるべきかどうかというのを考えれば答えは出るだろ。

最後に米国大手の明細書をたくさん見てきたが、「〜の数」という場合、
クレームで初出でもthe number ofで問題なし、というかほとんどそう。
逆にa number ofはほとんどというか見た記憶がない(前述の目に見える数字概念を除いて)。
日本人の書いた明細書ではしばしば見かける(笑)
177名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 15:49:45
666




























the number of the beast

けらけら
178名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 16:25:29
> たぶん、国内の馬鹿な翻訳会社の間でそんな神話ができてしまってると思われ。

禿しく同位!
179名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 16:37:17
> たぶん、国内の馬鹿な翻訳会社の間でそんな神話ができてしまってると

神話すらないよ。
「〜の数」でa number of〜となる場合があるかも
なんて思っているのはここにはひとりしかいない。
180名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 19:49:39
>>175
例示の場合ですね?
主語が複数形で、動詞がincludeが自然なように思いますが。
181名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 20:08:48
>>176
さっすが詳しいですねえ。勉強になるなあ。
182175:2006/06/09(金) 20:24:16
>>180
なんか、普通に技術英語に対する普通のレスがついて
ホットしてますw。

>主語が複数形で、動詞がincludeが自然なように思いますが。
私もそう思うので質問してみたんです。
でも、includeの前の文章が例示しているような文章である
場合、つまり
a carboxylic acidをThe carboxylic acids と続くことも
不自然だと思うので、さてどうしたもんかと。。。
183名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 21:48:28
> たぶん、国内の馬鹿な翻訳会社の間でそんな神話ができてしまってると思われ。

特許用語ってのはこの種の神話が随分あるね。みんな自信がないから周囲に合わせてお茶を濁そうとする結果、妙な習慣みたいなのが色々でき上がってしまう。

便利氏さんの英語の実力はプロのほんにゃく屋よりも劣るのが普通だから尚更始末が悪い。

184名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 22:16:33
低レベル認定厨がやってきそうなヨカーン
185名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 22:22:19
事務所の今年登録した便利士にチェックたのんだら、
「直方体のリブが〜軸に平行に延在する」の「延在」
をextendと訳したのを、extendは一次元の場合にしか用いないから
expandにしろと言われた。いまいち納得できなかったので、
extendのままにしたけど、この便利氏は当たってますか?
186名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 22:32:00
extendは一次元および二次元。
expandは三次元。

以上大雑把に括ってみた。もちろん例外はある。
とりあえず、その便利屋さんのいってることはまちがいよ。
187名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 22:42:08
ところで老婆心ながら「延在」なんて言葉もなるべく使わない方がよろしね。
拳固に書いてあるのは仕方ありませんが。
188名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 22:47:26
"extend"には「増築、増築工事、増築部」なんて意味もあるから理屈から言えば三次元にも使えることになる。
189名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 23:05:07
>>182
Examples of the carboxylic acid includeにしたら?
190名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 23:06:51
・・少々壊れてます(^^;) だってー、疲れたんだもーん。


keiko_nagai at 22:41|この記事のURL
191名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 23:55:24
>>189

そうですね。そうします。
Thank you!
192名無しさん@英語勉強中:2006/06/10(土) 00:07:01
>>186-188
早速ありがとうございますです。
>extendは一次元および二次元。
>expandは三次元。
は具体的で助かります。ところが、ぐぐったり検索すると
立体物にもextendが多用されているので悩んでいたのです。
webster onlineをみたら、
・extend: to cause to be of greater area or volume
・expand: to increase in extent, number, volume, or scope
と、共にvolume体積を増加させる意味がありますから、
両方とも3次元OKなのよ、ということでしょうかね。
193名無しさん@英語勉強中:2006/06/10(土) 00:31:45
英語のできる弁理士はおまえらに頼まないだろうからな。
出来の悪い翻訳者は出来の悪い弁理士にチェックされて大変だな。
194186:2006/06/10(土) 00:36:42
>>192
辞書は言葉が表しえる全ての意味を網羅しようとします。

その言葉が実際にはどのように使われているのかという
状況と頻度とを考えないと翻訳できなくなってしまいます。

extendを三次元にとらえたりexpandを二次元にとらえたり
しても勿論間違いでもないし、状況によってはそのほうが
よいこともあるでしょう。
状況がわからないのでなんともいえないのですが、
普通の英語的感覚からいえば
186の感じがします。
195194:2006/06/10(土) 01:17:24
あ、状況は185に書かれてますね。失礼。

やはりextendのほうがぴったりだと思います。
196名無しさん@英語勉強中:2006/06/10(土) 07:59:41
"extend"を一次元とか二次元に限定するのは絶対に間違い。三次元にも当然使えるし四次元にだって使える。
197名無しさん@英語勉強中:2006/06/10(土) 12:09:07
誰も限定していないよ。
198名無しさん@英語勉強中:2006/06/10(土) 12:13:20
>>197

See 185.
199名無しさん@英語勉強中:2006/06/10(土) 16:54:30
でも逆にexpandを1次元的なものには使わないような気はする。
個人的な感覚としては、
extend→ビヨーンと伸びる(長くなる)
expand→ボワッとふくらむ(大きくなる)
200名無しさん@英語勉強中:2006/06/10(土) 18:39:26
>>185
俺は化学系(旧帝修士)なので詳しいことはわからんが、
「〜軸に平行に延在する」ってことは、
一次元方向に伸びてるわけだから
extendでいいんじゃないのか?

二次元だったら、例えばx,y平面に平行に延在するってなるはずだから。
201名無しさん@英語勉強中:2006/06/10(土) 20:31:41
>>199
>extend→ビヨーンと伸びる(長くなる)
>expand→ボワッとふくらむ(大きくなる)

私もそういう感じをもってます。
でもってビヨーンと伸びるのは1次元なんだけど。




202名無しさん@英語勉強中:2006/06/10(土) 20:38:51
エキスパンダーなんて一次元に伸びるトレーニング器具あったよな
203名無しさん@英語勉強中:2006/06/10(土) 21:26:56
ありましたね。
個々の事例にあたれっていけばいろいろです。
expanded metalなんてのも一方向の延伸ですし。

膨張のニュアンスでextendをつかうのは抽象的
なものだけではないかなぁ。
204名無しさん@英語勉強中:2006/06/10(土) 21:29:59
まあ素人の癖に弁理士のいうことを聞かない185が馬鹿という結論だな。
205名無しさん@英語勉強中:2006/06/10(土) 21:43:52
> extendは一次元の場合にしか用いない

これは絶対に間違い。
206名無しさん@英語勉強中:2006/06/10(土) 22:00:34
>>205

なんども繰り返さなくたっていいじゃん。
誰もそんなこといってないんだから(ここではね)
207名無しさん@英語勉強中:2006/06/10(土) 22:24:33
要するに便利氏さんの言ってることはいい加減。
208便利氏:2006/06/11(日) 00:08:34
いい加減ならいい加減でいいから
俺が言った通り訳せ
最終的に責任負うのこっちなんだ
209名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 00:13:41
また不毛な議論やってんのか。育毛剤でもつけて早く寝ろ。
210名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 00:16:52
>>208
へ?
誰も君のことなんか話題にしてない。
185の書いた便利氏の話だけど。
211名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 00:37:49
エクステ(つけ毛)も1次元だなあ。
家屋の増築にextensionを使うのは、家が長くなる感じがするからかなあ。

>>202
アレは「筋肉をexpandさせる」からそういう名前なのだとしておこうw
212名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 01:49:57
まあぶっちゃけ185は、訳ミスしたってこった。
213名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 08:14:22
かくして禅問答はけふもまた、延々と続くのであるますた。
214名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 09:14:36
何もコメントしてこない185、この業界から消えろや。
215名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 09:32:36
ところで、>200はいいのか?
この議論の大前提だと思うんだが。

ちなみにオレは>200と同意見。
216名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 09:43:46
200でいいんだよ。
いったいなんどいったらわかるんかw
217名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 10:53:17
>200の言うことはそうだと思うが
>185の「extendは一次元の場合にしか用いないから」という話と整合しなくなる。

185はその辺についてコメントしていただきたい。
技術のわからない185が、身元がばれたら嫌だから実際の例をちょっと変えて
失敗しているのだろうか。
218名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 11:38:24
>>208が言う通り。便利氏なんてそんなもんよ。
アホな便利氏であろうと、それから仕事を受けたからには
反論するのはエネルギーの浪費。
表向き平伏しておればいいのさ。

219名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 11:38:48
え?
185はextendでいいと思ってたのにべんりしに「extendは一次元の場合にしか用いないから」
なんていわれて不安になって、それでここで聞いたんじゃないの?

でもって、そのべんりしのいうことのほうが間違ってるよんって
皆がいってるわけ。

それと、この問題は技術に知識なんて関係ないと思うよ。
英語的センスで片付けられる話ではないかな。
220219:2006/06/11(日) 11:44:21
くだんのべんりしのいったことをもう一度
読んでみたよ。

>extendは一次元の場合にしか用いないから
>expandにしろと言われた。

このべんりしは次ぎの二点について知らなかったのだね。
(1)extendは一次元以外にも使える。
(2)平行に(一方向に)延在というのは一次元。
221名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 12:11:29
みんな弁理士が嫌いなんだね。
みんな自分の頭の悪さにコンプがあるんだね。
222名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 12:15:55
べんりしは仕事をくれる大切な大切な方たちです。
特にちゃんとした明細書を書いてくださる方たちは
大好きです。

まぁ、個人的に知り合った人たちの中に個人的に
好きなひとはあまりいませんでしたけど。
223名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 12:20:21
弁理士だろうが特許技術屋だろうが特許翻訳者だろうが
生半可な知識しかもっていないという自覚なしに
偉そうな口を利くひとは
嫌いだ。
224名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 13:03:24
おはようございます。185でございます。
せっかくの日曜があいにくの雨でサイクリングに逝けませんよ。
さて下記リンクの信頼の置けそうな文書から察するに、extendのイメージは、
一次元〜三次元を問わずある方向に伸びるということではないでしょうか。
ttp://www.per.marine.csiro.au/staff/Fabio.Boschetti/3054CO/papers/wave02.pdf

直方体(rectangular prism)ででぐぐると、
rectangular prism extendingは7件
rectangular prism expandingは0件
ですから、extendで正しいようです。一次元のみだと逝った弁理氏さんの間違えです。
ま弁理氏試験と英語力は無関係ですから、技術に明るいネイチブに聞くのが一番
ということでしょう。
225名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 13:07:41
なんか面白そうなので本題と関係ない日本語部分の揚げ足


> 一次元〜三次元を問わずある方向に

「ある方向」なら一次元ですね。
二次元以上に伸びるというのは、必ず2つ以上の方向に伸びることになる。

> 一次元のみだと逝った弁理氏さんの間違えです。

×間違え
○間違い
226名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 13:12:24
>>224
ハァ?
伸びてるのは直方体のリブだろ?
高校数学さえ限界な文系か?
227名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 13:28:09
>>225
その通り。
揚げ足とりとは違う。大事な視点です。
228名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 13:42:19
>>227
高校数学のできない馬鹿キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

ある方向はx軸方向とy軸方向に伸びるというように
2方向の場合だって有り得るんだがwwww

高校数学レベルがわからん低脳ばかりだから
話がこじれることこじれること。
229名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 14:02:02
一次元、二次元、三次元に延びるというのは要するに
距離、面積、体積それぞれの増加です。
230名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 14:40:27
>>229
そうとは限らないよ。
立方体をある面の方向(1方向)に引っ張って直方体にした場合、
辺の長さ、4つの面の面積、そして体積すべて増加するから。

たぶん、扱う対象の次元と増加方向の次元を混同してる香具師がいるな。
ここで言ってるのは、extendとexpandは
扱う対象→次元を問わない
大きくなる方向→extendは主に1方向(伸びる)or2方向(拡がる)、expandは主に3方向(膨らむ)
ということでおk?

ちなみに個人的には2次元の場合はspreadが好きだな。
「バラバラにちらばる」ってイメージがついてくるから使えない場合もあるが。
231229:2006/06/11(日) 18:31:51
>立方体をある面の方向(1方向)に引っ張って直方体にした場合、
辺の長さ、4つの面の面積、そして体積すべて増加するから

そりゃそうだけどね、
二次元といった時は距離という概念をふくんだ面積を意図してて
三次元の場合は距離、面積という概念をふくんた体積を意図してた
わけよ。

ま、いいたいことは同じです。
(spread私も使います。ただ185の書いたsituationでは
ありえないけど。)

232名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 21:47:49
非常に不思議な議論が延々続いているけど、みんな「延在する」という用語の
意味わかった上で敢えてそれとは違う話をしているの?
233名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 21:52:24
>>232
ここは英語力も技術の知識もなく
弁理士に嫉妬する翻訳者が集まるところだから。

ニヤニヤしながら見るのがいいんだよ、このスレは。
234229:2006/06/11(日) 21:58:33
>>232
はっきりいうと
延在なんていう言葉は不快です。
でもどういう状態を表しているのかは
知っています。すくなくとも自分がよく取り扱っている分野
での意味を。いつも沢山でてくるんですよね。この言葉。
ま、便利なんだということはわかるけど。
235229:2006/06/11(日) 22:01:51
あ、自分の専門は化学です。
化学なんですが、化学知識を駆使した生活用物品について説明する
ところでいつも出てくるんですよ。
236名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 22:28:19
「延在」なんて言葉はなるべく使わないようにしませう。
237名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 22:30:21
意を決して、レベルアップテストを受けてきました。

いったいあのスクールのどこでテストが受けれるんだろう? と思っていたら、なんと講師控え室の横に秘密のブースが・・・! 別に秘密じゃないって。しかし奥が深いぞ、横浜本校。
私の5年前カキコっす。今は、レベル4以下をいじめていますが。
5年かかってレヘル3になりましたが昔は
>>OVA行ってるっす。英会話っす。(今はドイツ語も)
2001年4月から勢いで始めたんだけど、うーん。
話す方はだいぶできるような気がしてきたけど、今だに聞き取れず。
レベルは「あいさつができる程度」の7Bなのだが(^^;)
仲間が変わったような気がする。みんな7Aに上がっちゃったのかなあ・・・。
来週の平日の予約が取れなかった。。。みんな、7Aなのかなあ。。。>>
2001年8月
>>無事に7Aになったらしい。よかったよかった。
・・・と思ったのも一瞬だったなあ。。。
早速昨日、レッスンに行った。
早く帰れたので、7時半から2つ出てみた。
行ったら、知らない女の人がいた。
待ってる間に緊張してきたので、その人に話し掛けた。その人も上がったばっかりらしく、「みなさんすごいんですよねー」と言っていた。
先生は◎ukeだった。入ってきたとたん、
「Congratulations! ◎eiko!」
って、にっこり笑いながら言ってくれた。「僕が採点したんだよ。94点だった。すごいよ」(もちろん英語で)って言ってくれた。
「でも、今日は不安なの」「大丈夫、易しいから」
確かに、レッスンは易しかったし、お願いしたらもう一回読んでくれたりしたし、結構楽だった。終わったときも、「7Aのfirst lessonはよかったよ」って言ってくれた。>>
238名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 00:10:01
>>230
まとめとかいってわざと嘘をつく奴。
239名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 01:25:17
>234(と>236もかな。)
不快ってわからないなあ、こんな明解な言葉を。
構造を説明するにあたっては重宝する用語だと思うけど。
日常語じゃないからよくないってこと?
どう言い換えれば気に入るんでしょう。

ちなみに俺は今は翻訳屋で明細書書ではないです。前は書いてたけど。

でも延在の意味わかってるんなら、なんで上のような議論になるのかわからん。
ホントこのスレはわけのわからん議論がよく起こる。
240名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 05:08:03
だいたいやね、"expand"とか"expansion"とか言うと「膨張」を連想しますよって「延在」の訳語として使えますんやろか?
241名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 08:11:05
>>239
同意。
不快とか行ってる奴は、技術理解力と日本語の能力が足らないね。
翻訳者としては相当能力が低い。
こういう技術理解力と日本語の能力が、明細書の日本語がむちゃくちゃと暴れて
弁理士にチェックで直されても、何で直されたかわからず逆切れするんだろうな。
向いてないぜ。こういう人間は特許翻訳には。
242名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 08:45:11
>>236
んじゃ「延在」の代わりの適切な語を提示してちょうだい。
243名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 09:14:34
>>237
すれ違いなんじゃ。因みに俺は最初から、日本人としては最高レベルの
レベル2の判定だったが、前例がないとのことでレベル3から開始。
244名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 09:29:22
>>243
いちいちコメントしなくていいよ
スレ違いは分かってて無差別にコピペしてる奴だから
245234:2006/06/12(月) 11:14:42
普段から使っている人にたいして「不快』という言葉
を使ったのはすいませんでした。気に障ったようで
ごめん。

ただ、書いたように自分の専門は有機化学。だから
機械関連によくでてくる二漢字用語には辟易してる
わけです。

延在のかわりに普通に「〜の外周より外方に突出している」
とか「の方向に延びている」じゃだめなんですかね。
246名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 12:00:03
> 延在のかわりに普通に「〜の外周より外方に突出している」とか「の方向に延びている」じゃだめなんですかね。

そうそう。時代は変わったんよ。素人にもわかるような用語や表現で上手に書くのがこれからの突起ョのプロ。
247名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 12:42:02
>>225
どうでもいいことだが、「間違え」は間違い(え)ではない。
広辞苑は、「間違い」に同じ、と定義している。
248名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 13:51:06
特許出願「量より質」厳選を知財本部提言へ

2006年06月08日付け朝日新聞によりますと、
特許出願を「厳選」するよう企業や大学などに呼びかける
ことを大本営が決定したそうですな。
今後は仕事量が減って仕事にあぶれ、河川敷生活者と
なる便痢屍や涜虚奔厄者が増えるのでしょう。
249通りすがり:2006/06/12(月) 13:51:39
>>241
>こういう技術理解力と日本語の能力が、明細書の日本語がむちゃくちゃと暴れて

あなたの日本語は「むちゃくちゃと暴れて」いるようでつ。w
250名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 15:10:48
ROMってるもんですが
、結局「延在」の訳語はどれが適当なんですか?
251名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 15:24:48
>>250
そういうのはROMってるとはいわないのではないでしょうか。
ちゃんと読んでれば答え(少なくとのこのスレでの)は
書いてある。それも何度もね。
252名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 15:25:57
答え(少なくとのこのスレでの)

というより最初の質問者の内容の場合の答えですが。
253名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 18:10:00
飛び入りで質問させてください。あちこちでいやな顔をしてるようですが。
和文のクレームで「...の容量を検出するようにされる。」と書かれているのに
出会ったことがあるでしょう。「...するようにされる」をどう英訳したらよいのですか。
254名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 18:36:32
「あちこちでいやな顔をしているようですが」「出会ったことあるでしょう」
って誰に言ってるの??

そんな断片出されてどう訳すって聞かれても答えようがないでしょう。
意味のある回答が欲しければ、ちゃんと説明して質問の仕方を工夫しないと。
255名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 19:19:06
想像を交えて考えると

be designed (adapted, configured) to detect the capacity

「〜するようになっている」という意味です。
256名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 19:49:39
するようにされる の検索結果 約 229 件
257名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 19:54:00
あちこちでいやな顔をするようにされることをお薦めいたしますだ。
258名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 20:33:05
>>253
いいえ、ありましぇん。以上。
259名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 20:49:49
外国の人かもよ
260名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 20:57:56
>255 ありがとうございます。こわごわ質問しないではっきり
ごあいさつすればよかったと反省しています。
261名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 21:27:39
「するようにされる」なんてケッタイな日本語はやめてつかわさい。
262名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 21:44:36
弁理士とか特許翻訳者とか明細書書いてる奴レベル低すぎ。
まともな日本語書けやしない。
あいつら本当に馬鹿じゃないのか?
263名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 22:41:44
> あいつら本当に馬鹿じゃないのか?

それもないとは言えないが、最大の理由は素人を煙に巻くための方便。
264名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 22:42:39
はじめまして横浜のレベル3です。keiko_nagai at 20:45
でも、OVAに行って、ちらりとレッスンブースを覗いたら、知ってる生徒さんの姿が見えた。講師は見えなかったけど、そっちの方向から天敵講師が出てくるのが見えた。
もしかしたら、取らなくて正解だったのかも(^o^)
で、どうしてこういう事になったかというと・・・
午前中にお医者さんに行ってました。
OVAに間に合う時間は過ぎていった。私の次の人の診察が終わると、看護婦さんが出てきて、私の方に向かってくる。
「たくさんお水を飲んで、トイレにたくさん行くようにしてくださいね(^^)」
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
そしたら、会計に呼んでもらえました。要するに先生からの一言を伝えたいがために、それも↑を、私は1レッスンを棒に振ったのでした(爆)
ま、英語だったしー、やる気なかったしー。講師が**だったかもしれないしー。全然後悔していないのでした。
それからOICEに出て、お茶しながらドイツ語やって、買い物に行ったりして・・・
「あれ? 今日の夜って・・・」
そう、NOWの練習でした(爆) あーん、気が付いた時は既に遅し! 今週は特別に週2回あるのですが、明日の練習が場所が決まっていなかったりしてバタバタしていたので、今日の分をすっかり忘れていたのでした(涙)
ということで、私にしては珍しく、狂いまくりの1日でしたとさ。

265名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 01:40:01
ごく一部の日本語かけない奴らのせいで
なぜ俺たちまともな明細書書きをバカにすると天罰が下るぞ
266名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 06:40:10
>>なぜ俺たちまともな明細書書きをバカにすると天罰が下るぞ

「ごく一部の日本語かけない奴ら」のうちの一人ですか?
267できた人:2006/06/13(火) 06:56:54
>>266
まあまあ、そう揚足とらんでおこうよ
265は推敲なしのナマ打ち込みだろうから
268名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 08:00:09
>>265
>なぜ俺たちまともな明細書書きをバカにすると

うわあああああ
糞みたいな日本語きたあああああああ
理系は日本語かけない馬鹿だから終わってるね。
269名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 15:37:25
「この処理は第二の態様の説明に準じるものである。」の「準じる」は
どの様に英訳すればよいのですか。
270名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 15:46:39
The description of the second embodiment applies to
this processing (treatment).

This treatment is carried out in accordance with the
description of the second embodiment.

The treatment is in accordance with the second embodiment.
271名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 15:57:14
ありがとうございました。どちらにお住まいですか。そちらに足を
向けて寝ないようにいたしますので。
272名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 16:23:38
My pleasure.
273名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 18:03:17
なんかカコイイなオイ
274名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 18:26:35
http://www.freepatentsonline.com/4555960.html
gives an example of the term "scrap view:"
"FIG. 5 is a scrap view of drive arm 20 in FIG. 2;".

What is a scrap view, and what is the corresponding
Japanese term? Looking at the above drawings,
a scrap view seems to be a view of a part of a larger
object. Is the term "scrap view" well known and
recommended? Is there some synonym term?
275名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 18:49:04
According to freepatentsonline.com/5323078.html, a scrap view is taken
in cross section; therefore, it corresponds to what we call danmenzu.
276名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 18:53:03
Scrap means "a small fragment of something broken off from the whole"
http://www.hyperdictionary.com/

Maybe the same as a partial view?
277名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 19:43:08
Anything cut off in this way is a scrap. There is a scrap cutter used to
process the scrap to a truck size so it can be transported back to a
recycling scrap yard. The scrap views are often seen when cars and machines
are broken to pieces and scrapped.
278名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 19:51:44
A recommended Japanese would be
部分図 or
一部取り出し図←I've never seen this, though.
279名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 20:05:27
一部切り欠き斜視図、部分断面図、部分側面図、
分解斜視図、破断斜視図などがあるようです。
280超初心者:2006/06/13(火) 20:29:18
「手続き補正」と「方式補正」は同じことでしょうか? 同じであるとしますとどちらが正式な用語ということになりますでしょうか?

281名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 20:57:32
>>280
国によって違うので自分で調べてね。
282超初心者:2006/06/13(火) 21:25:56
国によって違うって、日本語ですよ、どちらも。
283名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 21:31:03
手続補正⊃方式補正
284名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 22:09:33
"手続補正" の検索結果のうち jpo.go.jp からの約 381 件
"手続き補正" の検索結果のうち jpo.go.jp からの約 11 件
"方式補正" の検索結果のうち jpo.go.jp からの約 9 件
285名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 23:02:39
>281
手続補正と方式補正が同じ国はないと思われ。
知ったかはやめれ。

>283
お見事。

>284
おいおい、頭がどうかしてるんじゃないか、おまい。
そういう話じゃないんだが。
審査基準とか便覧とか片っ端から嫁。
286名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 23:08:21
>審査基準とか便覧とか片っ端から嫁。

お前特許技術者か?
日本語勉強しろよ。
お前の文章悪文ばかりだろうから。
287名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 07:00:11
ニヤニヤ(AAry
288名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 07:12:21
> 審査基準とか便覧とか片っ端から嫁。

おまいさんも頭がどうかしてるんじゃないかい? 面倒だからここで聞いてるんだよ。
289名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 07:55:25
特許技術者は特許翻訳者を馬鹿にしてるかもしれんが、
弁理士でない特許技術者なんてゴミだよ。
結局弁理士の奴隷。弁理士試験に受からないアホでもあるし。
まだ外注という形で仕事を受けてる特許翻訳者の方が上。


290名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 08:07:06
> まだ外注という形で仕事を受けてる特許翻訳者の方が上。

それで?
291名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 08:44:09
もう煽りに乗るのはやめなよ。

特許技術者のふりして煽ってた人が、だんだん相手にされなくなってきたから
今度は特許翻訳者のふりして煽ってるだけでしょ。

相手にして欲しいだけなんだから、ほっときなって。
292名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 21:32:08
>>291
特許翻訳者が特許技術者より上ってことで終わらせたくて必死だなw
見苦しいwww
293名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 00:31:38
めくそはなくそをわらう。
結局は共倒れ。
294名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 09:49:47

と、みみだれ  がわらう。

そうか、みみだれ って大便裏氏のことだったのか。
295名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 09:56:43
他にすることないんかい。
296名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 12:07:57
ありません。
297名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 13:09:05

   ∩___∩ 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ  
  /  ●   ● |   
  |     ( _●_) ミ  ププッ
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/       
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'

298名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 11:53:47
日本語原稿のフォーマットはPCT出願用になっている
(たとえば「発明の開示」という項目)のですが
内容に間違いなどがあったら訳注をつけて訂正しておいて
ほしいという指示がありました。また顧客のほうからの
加筆が途中ではいるからよろしくとのこと。
ということは
最初から英語でPCT出願するのでしょうか。それとも
パリルートでもPCTと同じようなフォーマットでも
かまわないということ?両方の可能性があるのですか?

実務から離れて久しいので手続き面については
さっぱりです。
299298:2006/06/16(金) 11:57:06
パリルート出願なら各国の代理人が処理するので
フォーマットはどうでもいいというのはわかりますが
普通米国出願を第一の念頭に置く場合は米国用の
フォーマットにするのではないのかな?と疑問に
思ったので。
最近は米国出願でもPCTフォーマットで英訳する
ケースが多いのでしょうか。
300名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 10:41:13
>299
パリルートならフォーマットはどうでもいいってことはないと思うが…

それはさておき、蔵がやりたいのは、単に国内段階用の英文が欲しいってことなんじゃ?
301名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 11:59:24
>>300
それって、日本語でPCT出願しておいて、その後の
各国移行段階での英訳という、普通のパターンですか?
だとしたら手を加えてはいけないのでは?

なんか、おおきな勘違いしてます?<自分
302特許技術者:2006/06/17(土) 17:18:54
>>301
最近現地にも日本語できるトランスレータがいるから君らが心配する必要はない。
303名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 17:41:43
だったら翻訳外注すんなよ
304名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 18:18:54
>>302
いえ、心配してるんではなくて
知りたいだけなんです。
305名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 18:49:28
>302
素人?
そんな事務所は少数。
306名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 21:37:38
テスト
307名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 23:05:17
>301
なんか状況がよくわからんな。
PCTフォーマットの日本語願書等があって、
それを英文のに翻訳する、と。
顧客からの修正は日本語願書等にってことなのかな。
とすると日本語願書等も出願前だよね?

普通国内段階のための翻訳なんて、PCT出願の前にしないよなあ…
英語でPCT出願したいけど、発明者が英語書けなくてとりあえず日本語で書いたとか?
308名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 23:59:23
クライアントに聞いてみりゃいいんじゃね?
309名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 08:43:07
事務所に聞いてみます。
その前にここで前知識が得られたらナと。
Thank you just the same.
310名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 00:37:11
>>301
>だとしたら手を加えてはいけないのでは?
外国からのPCT出願を国内移行する際に
図面の簡単な説明を明細書の最後に移動するのも
「手を加える」ことになると思うが?
それがNGと言われたことはないよ。

フォーマットの変更≠要旨の変更 でしょ。
発明の内容が変わらないようなものなら手を加えるのは黙認のはず。
それどころか、誤記の訂正により発明の内容が変わることもあるけど、
審査官はそんなところは見ないっしょ。
「無効審判」で争ってくれって。w
311298=301:2006/06/20(火) 09:54:06
「手を加える」というのは298にも書いたように内容に
関することです。だから、おや?と思ったんです。
312名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 01:58:24
なんか○○が象をなでているみたいだけど、いまは国内出願に基づいて
優先権主張して英語でPCT出願っていうルートを使ってる企業も結構あるよ。
そういう場合は内容変えてもぜんぜんおかしくない。
313298=301:2006/06/21(水) 09:16:17
>>312
なるほど。そういうケースがあるんですね。
すっきりしました。ありがとう。
314名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 16:22:49
翻訳料金の「めやす」
英日・日英翻訳の場合
(単位:英語の原文または訳文1語あたり。
かっこ内は訳文1枚(英文200語、和文400字)で計算した場合)

文書の種類/分野
英文和訳
和文英訳
コンピュータマニュアル
30円(3,750)
35円(7,000)
一般科学・工業技術
35円(5,250)
40円(8,000)
経営管理・財務・契約書
40円(6,000)
45円(9,000)
医学・薬学
45円(6,750)
60円(12,000)
特許明細書
50円(8,750)
70円(14,000)

315名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 16:34:01
もうそれは見飽きた。過去スレで何回も引用されてるし。
316名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 22:48:41
>>314
妄想激しすぎw
317名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 22:50:23
>>314
70円/wordってこと?ホントウ?
318なんで膀胱炎?なが◎?だけクラス取れるの?:2006/06/21(水) 22:51:25
はじめまして筆者です。うーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?今日は元同僚に会いました。彼女は今×1で二人の息子を育てています。お互いに以前の職場
1. Posted by lovelovemiffyusagi 2006年06月13日 23:32
あっ!その筆箱、私のっ!・・・なんてことは、
ありません。(←あたりまえ)(^^ゞ
もし、ご本人さんが、ながいさんのブログを
見てたら本当にすごいですね。(゜o゜)
オバで話題に乗れませんでした。(>_<)
2. Posted by みじかい 2006年06月14日 00:12
某掲示板サイトにあなたのブログの内容がしょっちゅう貼り付けられています。ご存知ですか?悪質なイタズラだと思います。3. Posted by ながい 2006年06月14日 12:26
こんにちは。
この手のイタズラは無視です。何かしら反応するだけで,筆者(大倉山のメガネかけた小さい子です)はつけあがります。
リンクも削除させていただきましたー。>>みんなグーグルで来ているの知らないんだ!!!
東京の先生もブログに懸かれるから猫浜に行きたくないといっている。
4. Posted by あきンた 2006年06月14日 14:04
電子辞書入りの筆箱っ!?欲しい…なんちゃって。^^;>>どろぼ◎仲間
私は昨日、銀行のATMで買い物袋を一つ忘れてしまって
行ったり来たりでしたよ。>_<
5. Posted by ながい 2006年06月14日 21:38
電子辞書かー・・・。とりあえず今はいらないなー(爆)>>人の忘れ物ですよ
以上 筆者のブログです 以上→異常??

はじめまして筆者です。うーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45
>>嫌がられセがたりないのかな。ラッキーマンツー連続でできない。
319名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 12:41:35
>>314
どこでそんな金額はらってくれるの?信じられん。
俺が唯一合格したエージェントは英日400字原稿1200園ですよ。
320314:2006/06/22(木) 15:42:59
釣れた、釣れた!

大成功。
321名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 20:08:45

やっぱそっか。そんなに払う所あるはずないよな。
超一流の訳者ならあり得るだろうけど。
322名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:30:25
プログラムの翻訳で「3つ前のループにおいて」というのがあるのですが、
「in the three previous loops」はダメですよね。
これだと、「3つの前のループ」ですよね。

教えて下さいませ。
323超一流翻訳家:2006/06/22(木) 22:54:18
>>321
わしのこと?
324名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 23:43:04
プログラムなんたらかんたら
についてはまったくの門外漢ですが、
わたしの降りる駅の二つ前の駅というとき、
the station two stations before mine
といういいかたします。
参考になるかしら?
325名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 23:55:08
左右対称の細長い部材Aの長手方向の両側縁部に
それぞれBがひとつずつ配置されてます。

さて、どうしても a pairs of Bsを主語にしたいとして、
(1) a pairs of Bs are disposed in both sides of A
(2) a pairs of Bs are disposed in each side of A
(3) a pairs of Bs are disposed in both sides of A, one in one side.

どれが正確でしょうか。考えれば考えるほどわからなくなる。
326名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:37:11
"a pairs"?
327名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:41:55
disposed at opposite ends of A

というのをよく見るような気がする

外内専門TOEIC900
328名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 01:50:59
a pair of Bs を「どうしても」主語にしたい理由がわからん。
述部をどう書いても、両側縁部にBがふたつずつあることになっちまやせんか?
329名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 02:16:19
理由がわからんというより、こんな場合にpairは不適切なんじゃ?
組または対として何らかの働きをしているんならいいが、
二つあったら何でもpairというわけではないとオモ。
330名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 07:30:12
>>314
よく翻訳学習雑誌で引用されている。
翻訳教育業界には好都合なデータ。

1つ仲介者が入るたびに翻訳者の取り分は約半分になる。
ソークラとの間に特許事務所と翻訳会社が入れば、ざっと四分の一だな。
中間マージンをとられたくなかったら自分の名前と能力と責任で直接仕事とれ。
331325:2006/06/23(金) 11:02:01
あ!
全部pairsになってた(汗)

えっと、pairにしたのは向き合って共同である機能を
果たすのです。
332名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 12:55:03
> (1) a pairs of Bs are disposed in both sides of A
> (2) a pairs of Bs are disposed in each side of A
> (3) a pairs of Bs are disposed in both sides of A, one in one side.

全部"in"にした理由は?
333325:2006/06/23(金) 13:10:17
sideといっても一点ではなく、
ある幅をもって長手方向に延びる領域を意識したからなんですが。
334325:2006/06/23(金) 13:53:08
補足しますと、
部材Aの両外側ではなくAの内部にdisposeです。
335325:2006/06/23(金) 15:38:29
いろいろ検索してみましたら、
328さんのいう通りですね。

どうしてもa pair of Bsという表現をつかうとしたら
a pair of Bs, each B being disposedというような
感じにするしかないみたいです。
お騒がせいたしました。
336名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 21:11:09
米国出願の場合にはMPEPなどを参照したりしてます。
たとえば、図面で異なるembodimentsにはべつの番号をつけること
とされています。たとえば、1st embodimentのものを1としたら
2nd embodimentのものには1'をつけなさい。というように。

この点について、米国特許庁から補正するようにとの示唆(OA
とまではいかなくとも、interviewとかで)を受けたケースを
ご存知のかたおられますか?

また、他国の場合、類似の指針がありますか?
337336:2006/06/23(金) 22:09:27
何故上のような質問をしたかと申しますと、いま英訳している外国出願
(パリルート)で、
いくつかのembodimentsの物品にすべて100という番号がついてまして、
「上記物品100」というのがどんどんでてくるわけです。
書いている人にとっては直前のembodimentの物品100を指しているというのは
わかるんですが、やはりまずいのではないのかと思うわけです。


embodimentごとに101, 102, 103とかにすべきではないのかな?
338名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 22:43:23
そりゃそうすべきでしょう
がんがれ
339336:2006/06/23(金) 22:57:47
がんがれはどうでもいいんですよ。
質問は:

この点について、米国特許庁から補正するようにとの示唆(OA
とまではいかなくとも、interviewとかで)を受けたケースを
ご存知のかたおられますか?

また、他国の場合、類似の指針がありますか?

340名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 00:59:01
>>339
このスレは弁理士を馬鹿にしてる奴が多いから
教える気にならないな。
341336:2006/06/24(土) 01:14:43
私は弁理士をバカにしたことはございません。できるわけが
ございません。
〔個人的に知っている無能な弁理士をバカにしたことは
ございますが)。
342名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 07:26:12
> 〔個人的に知っている無能な弁理士をバカにしたことはございますが)

してるじゃん。それはともかくとしまして、余計な茶々には反応しない方がよろしいかもよ。
343名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 09:37:16
そうすべきだとわかってて、だいたいここの住人も同意しているのに、
なぜこの上ケースを求めるんだか。
それに、このレベルの問題で、他庁の指針が役に立つのか?
他庁っていっても実質2つしかないわけだし、自分でさがしたら?
344名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 14:15:38
>なぜこの上ケースを求めるんだか

以前、この問題を担当者に指摘したら、そんな瑣末なことで
図面を書き直すのは面倒とかコスト(え?っていう感じだが)
がどうとか言われたことがあって。

345名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 15:09:36
まあどこまでコストをかけるかの問題には当然なるわな。

コスト云々を理由にされたんであれば
その担当者も「本来そうすべきである」というのは認識してるワケで
それはそれでいいのでは。
346名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 15:31:03
ほんとに瑣末なことなのかどうかを知りたい。
347名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 22:00:44
pivotally coupled
を日本語にすると
「回転可能に結合」ではなく
「枢着」なんですか?
348名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 23:57:30
いやどちらでもいいですよ。
ただ、回転可能は場合によってはニュアンスが違うので、「枢動可能に」
のほうがいいと思うけど。
あとは好みで、このスレでもtwo kanji compoundsを嫌う人もいれば
支持する人もいるみたいだね。
349名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 00:02:42
>>348
このスレでも?って・・・
ひょっとして特許事務所スレが荒れてるのご存知?
350名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 00:36:58
>349
そのスレ自体知らないですね。
どの板にあるの?と言っても荒れてるんなら見る気にならないけど。
351名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 00:37:50
>349
その特許事務所スレのURLおしえて。
352名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 02:09:25
353名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 05:54:53
348だけどそのスレ見てきた。そのものズバリが話題になっていたのね。
しかし二字熟語の問題ではなくpivotallyの問題であると。

私見ではpivotallyという語は基本的にpivot=枢軸の存在を前提としているので、
回転(回動)はニュアンスがいくらか落ちていると思う。
それを踏まえて明細書を書く人たちが回動の方が広くていい、と考えるのも
ありだろうが、翻訳屋としてはニュアンスをできるだけ落としたくないから
枢着や枢動可能に結合という訳をbetterと考えますね。

しかし、そのスレで「機械の人たちって「言葉だけの世界に生きてる」」と
否定的に言っている人がいるのには驚いた。俺はかつて事務所で中間処理を
山ほどやって、特許というのは徹頭徹尾言葉だけの世界だということが
身にしみてる。なにしろ出願明細書に書いてないことは基本的に存在しない
のと同じだし、書かれたことは書かれた通りにしか存在しないんだから。
発明は思想あるいは場合によっては現実かもしれないが、特許は言葉だ
というのは明らかだと思うんだけど。

こんなことここで書いてもしょうがないが、あっちのスレに乗り込む気も
ないので。
354名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 13:40:53
>そのスレで「機械の人たちって「言葉だけの世界に生きてる」」と 否定的に言っている人がいる

それで年収1500万欲しいんだとさ。
笑ってしまうよね。
355名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 14:44:28
>「特許管理」vol28.No10,1177ページ〜1182ページ(昭和53.10.25)日本特許協会発行に掲載された「明細書の用語について」においては、以下のように記載されている。

>「枢着」=「凸部分と凹部分をもって回動自在(回転ではない)につける」
>「回動」=「正逆方向に円運動する」

へえ、こういうものがあるですね。でもって
Willam Lise氏のTwo-Kanji Compoundsの説明には

「枢着 (すうちゃく)
to mount so as to be able to swing (not rotate), making use
of a protrusion and a depression 」
とある。なるほど、氏は「特許管理」を読んだのか。と合点。

356名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 22:13:31
悪の枢軸
357名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 23:44:32
ブッシュが言ったそれはevil axisね。
ちなみに日本語の軸を訳すのにaxisとshaftの区別に注意を払わない人がいる
のは困りもの。
358名無しさん@英語勉強中:2006/07/01(土) 07:16:55
機械の「回転軸」はshaftであってaxisではない。
 機械の中心にある「回転軸」をaxisと訳するのも困ったものです。axis
とは、数学で用いるx軸、y軸とか、想像上の回転中心軸(線)を意味するのであ
り、或る大きさをもって機械の中心に存在する「回転軸」はshaftなのです。
「軸」とあると、直ぐaxisと訳すなかれ!
http://www.teclawplo.com/kugenn.HTM
359名無しさん@英語勉強中:2006/07/01(土) 08:35:12
今出てきたような、pivotaly connectedとか、swingably connectedとか、
そういう特許だけの特殊用語の辞書ってありますか?
内容に該当する業界用語の辞書というやつはすごく高かったけど、いちおう一通り買ったのですが、
そういう”特許用語”はどうしたらいいんでしょうか。
今のところ、そのテの単語が載っているのは英辞郎しかありません。私の知る限り。
でも英辞郎は微妙に誤訳と思われるものも多く、正しい訳なのかどうかの検証作業に時間が取られます。
(その単語が使われている文書をgoogleで探してきて文脈に照らし合わせてあっているかどうかチェック)

私は、似たような分野の明細書を欧州特許庁やUSPTOのサイトで検索して、参考にはしているんですが、それだけだと辛いです。
普通はこの分野は、特許事務所経験者がやる仕事だから、そんなことはOJTで覚えろっていうんでしょうけど。

特許翻訳のMLでは、下記辞書がよいとのことですが、
http://www.a2001.com/shop/roboword/sen_dic.html
ロボワード用追加辞書
知財翻訳研究所 英和/和英専門用語辞典
使ったことある人いますか???
翻訳メモリのサービスに加入するほうがいいんでしょうか。
360名無しさん@英語勉強中:2006/07/01(土) 11:14:21
「突起よ」+「用語」で検索されたし。
361名無しさん@英語勉強中:2006/07/01(土) 21:39:26
>>359
特許実務用語和英辞典と特許技術用語集がよいかも。
前者が特許手続きの用語集、後者がpivotalyとかそういう”特許用語”の辞書。
しかし、後者のほうは英語訳はオマケ程度で、翻訳に使えるレベルではないです。
ここのキーワードを使って、google検索して、使える文脈などを自分で検証しないと翻訳には使えないです。

全般にいえますが、特許翻訳はまとまった辞書、書籍が少ないですね。

日本出願の明細書を日本語の特許図書館のHPでさがして、
それに対応する外国出願の訳を欧州特許庁のサイトなどで探して、比べて対訳として使うのが基本でしょう。
しかし、日本人の出願は、はっきりいって誤訳多すぎです。公開されていても信用しないように。

だから、他人の作った対訳を探すのはあきらめたほうがいいでしょう。
ネイティブが書いたと思われる明細書を見て勉強したほうがいいでしょうね。
逆に、それを自分で日本語に訳して、日本語→英語の言葉の対応や言い回しのノウハウを
自分で構築したほうがいいでしょう。

結局、楽してうまい表現を探す方法っていうのはないっていうことです。
362名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 06:18:50
> しかし、日本人の出願は、はっきりいって誤訳多すぎです。公開されていても信用しないように。

これは定評あり。ただし日本企業の出願をEnglish nativeが英文に訳したものもそれほど信用できない。
363361に代表される:2006/07/02(日) 07:35:54
真摯な意見を、襟を正して拝読。

こうした議論があるから、2chも存在理由があるのだと、つくづく納得した。
364名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 11:39:49
>>362
そうですね。ネイティブはできあがった文章は読みやすいんだけど、
原文とはかけはなれたオリジナルの作文になってしまっている。
日本人翻訳者の英文はぎこちないけど、原文には近いですな。

一番いいのはアメリカ企業がアメリカ国内に出願したもの。外国語が絡んでいない明細書。
検索方法:
USPTOのAdvancedでサーチするときに、andnot jp andnot tw andnot krとすれば、
よいです。これらの国の絡んでいない明細書のみを検索。
たとえば、"pivotaly" andnot jp andnot tw andnot kr

手間はかかるけど、これが一番正確な単語の使い方を知る方法です。
365名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 12:03:42
>>364
小生は少し違った考え方をしています。
PTOのデータベースで、一流の米国企業が譲受人となっており、
発明者が生粋の米国人と思われ、且つ一流のファームが代理している
案件を、テーマを決めて、一日数件通読し、これはと思う表現を書き
写してDB化するのが良いと思っています。
決まった分野の日英特許翻訳しないから、こんことを言えるのですが、
・・・・。
三省堂から出てる、光明氏の辞書を訳文から検索できるように、CD−
ROM化をお願いしたいですね。因みに、この辞書を通読するのも、
いいですね。
366名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 12:29:54
> andnot jp andnot tw andnot kr

"china"はOKですか?
367名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 12:31:09
やっとまともな話題に戻りましたな。
368名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 12:49:03
>>365
そのDB欲しいです。。。
そういうやり方で、翻訳者がそれぞれ作ったDBを持ち寄って
特許翻訳用の英辞郎みたいのを作ったらさぞ便利だろうなと。

結局は、翻訳メモリを共有するサービスと同じか。
369名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 12:51:15
ちなみに、>>365氏の言うような「お手本になる」USの明細書を
自力で探すのがしんどい場合は、
http://www.mag2.com/m/0000167705.html
このマグマグのMLの明細書を勉強するというてもあります。
370名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 13:05:17
369さんご紹介の目ル間が見て参りました。

以前話題になってましたけど、下記の"and more particularly"は"and more"を削除してカンマを入れ、"..., particularly"とするだけで十分ではないかい?

This invention relates to the field of wheelchairs
and more particularly to a kit which allows unadjustable
straight backed wheelchair...
371名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 20:06:33
>>370
そうですね。This invention relates to XXXX, particularly YYYY that ...
のほうがよく見るような気がします。

ただし、particularlyは挿入的に入れられる副詞なので、
This invention relates to XXXX and, more particularly, to
とするのが一番正しいような気がします。
372KingOfUniverse ◆667et8HPK2 :2006/07/02(日) 20:07:37
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
373名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 20:09:26
カンマの置き方はすごく悩みますね。
でも、ネイティブにも一定の法則はないようです。
臨機応変だし、人によってもバラバラです。
明確な文法違反にならない限りは、けっこう自由にカンマ入れているようにみえます。
要するに、読み手が読みやすい文章にするためにカンマを適当に入れているみたいです。

ただし、制限用法と叙述用法で意味が変わってしまう時などは、注意しないといけないですね。
374名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 06:27:34
> でも、ネイティブにも一定の法則はないようです。

ライティングの基礎を勉強したことのないネイティブが担当していることもあります。
375名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 12:54:10
拒絶理由の通知において、「特許請求範囲第1〜5に記載された発明はその出願
の前に本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が下記に指摘したことにより、
容易に発明できたものであるから....」という文章は「容易に発明できたはず
だから」と仮定法で英訳するのでしょうか。お尋ねいたします。
376名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 14:34:17
過去のその時点において、「AさんはBをすることが可能であったことは確実である」
(と審査官は言っている)んだから過去形じゃないの?
377名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 18:54:34
そのものずばりの発明ということではないのでしょ。
発明しようとすれば簡単にできたであろう。というニュアンス
だと思います。
でも、このあたり、もう定訳があるんでは?
定訳ないとしたら、

The present invention could have easily been made
あたりはどうですかね。
378名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 20:05:10
>>365
米国の一流ファームっていったらどんなとこなの?
379名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 20:16:52
> The present invention could have easily been made

この"made"は問題あり。
380名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 20:27:23
>>375

こんなのを参考にする方がよろしいかもね:
Here, we find no reason stemming from the prior art relied on by the examiner which would have led a person having ordinary skill in the art to the claimed invention.
http://www.uspto.gov/go/dcom/bpai/decisions/fd010059.pdf
381名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 23:48:10
ところで、
http://www.mag2.com/m/0000167705.html
のMLの今日のやつ、思いっきり誤訳ですね。

>Few prior art wheelchairs〜:従来の車いすは、〜少ない

弁理士先生も中学時代の英語の文法は忘れてしまったのかな。
A fewではなくFewは、少しある、んじゃなくて、
ほとんど無い=hardly existです。

英語表現をリードしなきゃいけない立場の人でさえこの有様なのにはショック。
382名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 07:23:26
基本的には目ル間がなんてのはプロ(志望者)には向いてない。
383名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 08:06:47
a few 少しはある = 肯定的
few 少ししかない = 否定的

だから、「少ない」でもいいんじゃないの?
384名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 08:27:01
「ほとんどない」と訳しなさい。「少ない」では駄目。
385名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 08:57:32
「労働保険特別会計」の使われ方は異常の一言
http://www.tbs.co.jp/uwasa/20060430/genba.html
失業保険が消えていく(3)
http://www.ntv.co.jp/tokuso/main/20030816.html
雇用・労災保険料から3800億円 厚生労働省外郭団体へ
http://ipu1465.web.infoseek.co.jp/koyouhokenn_amakudari.html
郵政の次は「特別会計」の見直しに注目を
http://www.citywave.com/tokyo/olterm/060210/
特別会計の見直し 〜ムダづかいの一掃〜
http://www.naoshima.com/views/views0511.html
特別会計見直し本格化
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo151.htm
386名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 10:16:54
375から 皆さん、ありがとうございます。
>379さん madeは定訳ですよ。
>377さん ところがです。これがgoogleでほとんど見当たらないのです。
>380さん 大変参考になります。
387名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 10:59:09
> madeは定訳ですよ。

なるほど、実例は結構ありますね。ただし下記の例で言いますと、"whoever made the invention first"は"the first inventor proven"などと書き換えることができますので、自分であれば"invention was made"式の表現はなるべく避けますね:

In the United States, patent priority is based on the "first to invent" principle: whoever made the invention first (and can prove it) is awarded property rights for the 20-year period. Inventors have a one-year grace period to file ...
www.ornl.gov/hgmis/elsi/patents.shtml
388名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 11:44:50
すみません、色々調べてもよくわからないのでご存知の方教えて下さい。
アメリカのオフィスアクションの、103条の拒絶の説明のところで
"Official notice is given (taken) that..."という文をたまに見かけますが
ここでいうOfficial noticeとは何なのでしょう。また、どのような和訳が適切でしょうか?
宜しくお願いします。
389名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 12:31:19
英辞朗さんにこんなのがありましたが、後半はどうも何かの間違いのようですね:

■official notice : 公式通知(書)、《特許》公知{こうち}(の事項{じこう})◆common knowledge of one skilled in the art のこと
390名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 12:33:38
怒涛の訳例辞書にも「公知」ってのがありますが、ホントですか?

official notice �公式通知 | 公知
official notice �公的通知
official notice �公的通知 | 正式通知 | 公式通知 | 公知
official notice �告諭
official notice �正式通知
391名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 12:38:20
>>389
ありがとうございます。
おそらく庁内の共通認識事項みたいなのを意味しているのだと思うのですが…
定訳、適切な訳をご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

392名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 12:41:28
>>390
連投すみません。
一般的な意味では公示とか告示とか公式通知とかなのでしょうが
アメリカのアクションの中で用いられているのは明らかに違う意味だと思います。
393名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 12:44:47
>>390
失礼しました、問題にされてるのは「公知」でしたね。
「庁内において公知の事項」みたいな意味なんでしょうかね…。
394名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 14:53:53
公知ってのは"public knowledge"なんかと混同してるんじゃないのかな?
395388:2006/07/04(火) 15:30:16
ググッていたらこんな文章見つけました。

If the Examiner is relying not on a reference,
but on his personal knowledge (called "official notice"),
it is important to request that the Examiner provide citations
to back up his position (37 CFR 1.104(b)(2)).

ttp://www.webpatent.com/news/news1_03.htm

「審査官の個人的知識」?(適切な訳語かどうかはわかりませんが)
officialというのは庁のことだと思ってましたが、審査官自身のことなんですね。
396名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 15:53:43
なるほど。
official=役人、公務員
とすれば
英辞郎さんの説明でもいいわけだ。
397388:2006/07/04(火) 16:03:00
つまりtake official notice of...とかofficial notice is taken that...というのは
「審査官としては、〜(であるということ)を認識している」という意味なんでしょうか。
間違っていたらご指摘下さい。
はぁ疲れた。長々と失礼致しました。
398名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 16:26:44
こんなのもあるますたからなるほどねという感じ:
The Administrative Law Judge, in his findings of fact, stated, "[i]t is
officially noticed that in the recent past there have been slow employment
periods in the eastern seaboard for able seamen and others in the
American Merchant Marine." This so-called "official notice" does not
appear to satisfy any of the criteria set forth in 46 CFR 5.20-102(a);
neither does it appear that the procedural requirements of 46 CFR
5.20-102(b) were met.
http://www.uscg.mil/hq/g-cj/appeals/cg2210.pdf

しかしこれとはかなり違いますね:
公知{こうち}(の事項{じこう})◆common knowledge of one skilled in the art のこと
399名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 20:20:07
意味がよくわからないが"official notice"に似ている:
------------------------------
公知の事実:裁判所が証拠に基づかずに認定する事実 judicial notice(米)
http://www.patro.co.jp/glossary/waei/ko.html
------------------------------

文脈がハッキリしないが「庁の告示」は誤訳の可能性あり:
------------------------------
論理づけは、その技術における普通の知識、庁の告示<official notice>、知られているビジネス原理、その技術において認められている均等物<art-recognized equivalents>、又は先行する判例法によって確立された判例から推論することができる。
http://www.venus.dti.ne.jp/~inoue-m/bm_000726bm103rej.htm
------------------------------
400名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 20:22:18
> 意味がよくわからないが

訂正: わかった
401名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 20:28:54
英辞朗さんの訳はここから来てるような気が汁が、"common knowledge of one skilled in the art"とは少しずれてるかな:
1. Definition of “Official Notice”:
Official notice is a “broader concept than judicial notice.” U.S.
Department of the Treasury, Customs Service, Washington, D.C., 38
FLRA No. 74, 38 FLRA 875, 878 (1990) (Customs Service) (citing
Macleod v. Immigration and Naturalization Service, 802 F.2d 89, 93 n.4
(3d Cir. 1986) and Dayco Corp. v. Federal Trade Commission, 362 F.2d
180, 186 (6th Cir. 1966)). _Significantly, official notice includes “the
acceptance of commonly known facts as well as matters within the
specialized knowledge or expertise of the administrative agency.”_
Customs Service, 38 FLRA at 878 (citing 4 Stein, Administrative Law §
25.01 (1986)).
http://www.flra.gov/gc/lm_p2-m.html
402名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 20:36:49
"official notice"の意味は三通り程度あり、文脈によって異なるという常識的結論になりますか。
それにしても"his personal knowledge"は意外だね。
403名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 20:56:18
Web 上での 英語 による "official notice" の定義:
*A determination by an administrative law judge that a fact is true even if the parties have not presented evidence about it. For the law regarding official notice, see RCW 34.05.452(5).
www.oah.wa.gov/Glossary.htm

"a determination"と「公知の事実」という訳語の間には少しずれがある。



404名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 20:57:54
これも403と同じ:
Official Notice: Means the act by which the Hearing Committee will on its own. motion and without the production of evidence, recognize the existence and truth of. certain facts relevant to the controversy and generally regarding as ...
www.allenhospital.org/documents/ physicians/med%20staff%20bylaws.pdf
405名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 00:00:49



当接するって、bear against, abut, contact どれに訳すのがいいのかな。
内容的には、ペンの特許で部品が「当接する」っていうものだから、
意味としては単に「接触している」っていうだけなのですが。

自信がないときは、定番のabutにしておけばいいのかな?


勃起

406名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 00:27:30
再度、米国の一流ファームっていったらどこらへんを挙げられますかー?
407名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 10:36:20
突合せになっていると言い換えることができる状況だったら
abutでいいんでは?
単に接触している、接触するんだったらbe in contact with,
come into contact with.

自信がないときは、定番の。。。って、あのさぁry

408名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 15:03:31
>387 In the United States, patent priority ... whoever made the invention first (and
can prove it) is awarded prority rights の文中のproveの意味は「証明する」ということで、
その前後の文章の意味は「最初に発明し(その上その事を証明できる)
者に優先権が付与される」ということです。
したがって、made the inventionは定訳です。
409名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 16:06:43
> proveの意味は「証明する」ということで

そんなことはわかっております。
410名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 16:18:04
> made the inventionは定訳です

そうですか。自分なら"conceived the invention"のような表現を選びますね。
411名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 16:31:57
> その前後の文章の意味は「最初に発明し(その上その事を証明できる)者に優先権が付与される」ということです。

なぜこんな分かり切ったことを書くの?
412名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 17:07:45
> したがって、made the inventionは定訳です。

「したがって」という表現はこの場合論理的でない。
413名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 17:15:44
【知的財産】日本から中国への特許出願:年間3万件に潜む問題点
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152062078/
414名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 17:22:43
>>410
make an inventionと
conceive an inventionとは微妙に違うと思うよ.
前者は単純に「発明する」だけど
後者のほうが思いつくというニュアンスが強い。
415名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 18:31:05
>>414

勝手にほざいてなさい。
416名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 19:39:33
親切とお節介。大きな違いです。
417名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 19:52:55
            | i /  _,ハ ヽ            __  / ヽ
           ! ,! | ゝ_ノ ノ>- 、,_    /´,、_, `>′   ',
         / / ゝ、_, -'"    .:::   ̄Yl ヽ /ヽヽ、  l
         l/ ,.、‐'ニ"´   ,      | \./   ゙, i  |
       / // // , ,ィ゙     i、 ゝ、 |    i |   |、
       / /,ィ  // ,f ハ/,|l  !  ト、 \`!    l |   | ゙、
    /  /.//.| / i !_」L ||l||_!_ i、   ヾ!    .||    |i ヽ
   /   l// |/ | |,二、ヾ、!ハヘ_,.ゝ_``ト,   i、   l|   |.|  \
  ,' / , | l /l ∧ ゙!゙{ iハ    :'゙て「iト;、‐ァ! L゙:、 ;!   / l |   ヽ
  ! /./ 乂/ ∧ 冫! 、_,り    、ゝごノ,i'´| レ'| |イ /  / / |、     i
  l//  / // レ' X |    く    `""´ ノノ ,レ゙ |レ゙ // , |丶    |
   ソ /!/ i | | / i ,イ\   ー     =ァ゙ / |!>     イ ハ 、  ヽ | だから〜
  j// |l  V、 / l ハ!  .>、      _,.-7/ / ,!'゙    /ィイ! | ヽ i |′ このスレにいるのは、
  ,' /   !'   | i | l ` /   iー‐T´レイ/ /, ′  ,.-''´イソ丿|ノ  ソ ! 馬鹿ばっか
  | !      | | トゝ l  ゙、 ゙、  |/\| // , / / //へ/ハ  ! ノ
  ゝ、      ゝ、!、  i`丶l、 〉 |`i イ| l∧//7/-'゙_ィン゙ ノ!゙|i レ
418名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 20:13:24
> このスレにいるのは、馬鹿ばっか

オマエモナー。
419名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 20:48:52
>>415
まあ、随分な口のききかたですこと。
420名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 21:20:34
>>419

勝手にほざきあそばせ。
421名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 21:29:47
conceived, reduced to practice, developed, created
いろいろありますなぁ。

うーん、でも10年ほど現場で仕事してましたが
madeよりもconceivedのほうを「好まれる」のではなく
「より正しい」と思われている理由がわかりません。
422名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 21:48:52
> 「より正しい」

って書いてあるますか?
423名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 21:49:43
だいたいやね、「より正しい」 てな日本語ありますかね?
424名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 21:52:43
Who made the invention?
Who invented the invention? (てのもあります)
Who conceived the invention?
Who was the inventor of XYZ?
Whe invented XYZ?
425名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 22:07:16



engageってどういう意味?
426名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 22:10:11

翻訳でかなりお金溜まったので、
山中湖あたりに山荘でも買おうかと思っているんですが、そうやっている人いますか?

正直そろそろ在宅でひきこもってがっちりやろうかと思っているんですが。

田舎の山荘にひっこんで仕事をするようになって、不都合になったこととかあります??
いまのところ、時々文献を図書館で調べるので、山梨方面の図書館の具合を調べておかないとまずいかなと思っています。
だいたいはネットで足りるんですけどね。
427名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 22:13:33
「好み」としてconceiveを使っている
とも書いてないwwww
428名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 22:42:16
>>426
大学図書館が市民に開放されているだろうから、心配はないでしょう。
でも、人に接して得る情報と、ネットや本から得られる情報とは、
格段の差異があることも事実。週に1度は都心に出てきて、生の情報
に接するのが良いのでは。刺激もあるでよ。
小生なら、都心に住んで、たまに貸し別荘を借りて田舎生活をエンジョーイ
するけど。
429名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 00:17:50
>>410
↑知らなさすぎ
↑独りよがりすぎ

特許翻訳者じゃないですよね?
430名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 01:42:49
だから米国の一流ファームっていったらどこなのさ?
431名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 01:52:25
有名どころだとMとかPとかじゃね
432名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 07:07:07
> 特許翻訳者じゃないですよね?

突起ョほんにやく屋には英語がロクにできない人が多くて困るんだワン。
433名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 07:07:51
「より正しい」って日本語、ありましたっけか?
434名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 08:03:47
ところで老婆心ながら、"make the invention"を"practice the invention"の意味で使用している例が結構あるようですね。正しい用法かどうかは知りませんが:

By protecting the invention, you have the right to make the invention and stop others from copying the invention,
www.spr-consilio.com/art137.htm

It is a common misconception that having a patent gives you the right to make the invention. This is not the case. In fact, having a patent only gives you the right to stop others from making the invention, but not the converse. ...
www.thechilli.com/articles/ tradeSecrets/033_PatentOrNot.asp

それでは。
435名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 10:02:40
"right to make the invention" の検索結果 約 88 件
436名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 16:43:48
老婆心ながら、

437名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 17:02:17
それでは。
438名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 20:34:38
類似例:

A patent is the right to exclude others from making, using, importing,
etc. your invention. A patent is not the right to make the invention. A
patent is a limited-term monopoly, currently in the United States
measured as 20 years from the priority date of the application. A
monopoly is granted in exchange for teaching others how to make/use
the invention.
http://www.la-acm.org/Archives/laacm0305.html

An inventor is one who "conceives" and―either personally or through
someone else―actually or constructively reduces the invention to
practice. The conception of an invention is complete if the inventor is
able to make a disclosure that would enable one skilled in the art to
actually make the invention without extensive research or
experimentation. One who merely constructs the invention based on the
inventor's conception is not an inventor.
http://www.tms.org/pubs/journals/JOM/matters/matters-9406.html

It is important to describe the features and elements of the invention
in clear and concise terms. This description needs to be “enabling”
and be in sufficient detail that someone who is skilled in the field
could make the invention as described.
http://depts.washington.edu/uwinvent/Researchers/ROIsupp.pdf
439名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 18:23:43
>>428
最近は大学図書館が開放されているんですか。知りませんでした。。。
私の場合、事務所は必要があるときだけ打ち合わせに出るという感じです。
ほとんどがメールと電話で済んでしまう用件なので、あまり会う必要がないです。

私は部屋にこもっていっきに集中して仕上げるタイプなので、
環境がいいところでやったほうが能率あがるかなと思っているんですが。
今でもたまにやっていますが、行き詰ってきたときは、温泉宿とかに1週間くらい泊り込みで
仕上げたりします。なんか集中できるので。

ここのスレの皆さんは在宅派でしょうか?
440名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 22:30:05
そりゃ在宅ですよ。
温泉にいってまでするほどの仕事とは性質が異なります。
環境の整っている家のほうが効率は断然高い。
ただし、温泉にいったら、とりあえず
編集者からの催促の電話からは逃れられな。

とマジレスしてみるてすと。
441名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 07:35:13
特許翻訳で編集者って
442名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 09:44:02
>>441
てすとだから、気にしないこと。
443名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 21:25:15
各国の公報番号の英語表記についてWIPOが推奨している
表記があるのをご存知ですか?
たとえば特開平2000−123456はJP 2000-123456Aです。
444名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 22:41:41
最後のAってなに?
445名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 23:19:16
>>444は部外者でつか?
電子図書館で検索したことないの?
446名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 23:23:48
>>444
applicationのAだよ
447名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 04:17:05
教えていただきたいのですが、
「・・・等」というフレーズを英訳する場合、「等」は、どのように
訳せばよいのでしょうか?
・・・or the like
or other similar element (device)
etc
が一般的な訳だ、と聞いたことはあるのですが。
448名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 08:38:46
>>426
父はこの仕事30年やってつい最近、身体をこわしたこともあって引退しました。
日本の化学の特許もやってましたけど
まだネットも普及していなかったけど、途中からファックス等でやり取りをし、
山荘で家族と過ごしましたyo 父は週に3日〜4日仕事して、あとは畑で
野菜を育てたり、釣りにいったり。私は神奈川の奥地の田舎で育ちました
今はネットもあるし田舎暮らししながら仕事するには
調度よい仕事なんじゃないでしょうか。

ただ・・・娘の私も見習って英語と化学を勉強しときゃよかった。
 自然のなかで遊び過ぎて勉強しなかったから、英語もしゃべれません orz
449名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 08:43:19
hage
450名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:08:20
>>141
ぶり返します。

"a number of"はidiomとして明細書においてもNGということに自分の中ではなっています。
が、length of the x, volume of the y, 等々、
ofで限定してるんだから、と初出でもtheとかにしちゃいたくなるときがあるんですけど。
この感覚って間違ってます?
もっとintuitiveな例を思いついたらまた挙げます。。。

この辺りのaとtheの扱いについて推薦図書があったら教えてください。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4789004589/249-8782956-4281130?v=glance&n=465392&s
くらいしか、読んだことありません。
451名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:10:28
翻訳の値段って、1ワードで50円とかだよね。
単価が安すぎて、駄菓子屋さんみたい。
452名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:18:09
10000ワードでも50万にしかならんもんな。俺の時給より安い。
453名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:41:14
> この感覚って間違ってます?

全然間違っておらん。
454450:2006/07/12(水) 21:51:33
>453 レスありがとうございます。
どう間違っていないのか教えていただけませんか?
455名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 22:03:46
>>454

妙な質問をしないでください。間違っていないから間違っていないのです。
456名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 22:05:12
ワロタ
457450:2006/07/12(水) 22:12:09
>>455
aでもtheでも両方いいとおっしゃるんですね?
458名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 00:34:54
ぶり返す香具師は荒らし君ってことね。w
459名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 06:20:47
> aでもtheでも両方いいとおっしゃるんですね?

そんなことはおっしゃってません。
460名無しさん@英語勉強中:2006/07/14(金) 23:34:06
>>450
マーク ピーターセン「日本人の英語」なんかどう??
461名無しさん@英語勉強中:2006/07/15(土) 00:06:01
Children who were badly parented risked a host of behavioural problems later in life,a new study says.
Conforming what psychoanalysts have been saying for years,
the study found a strong link between children who were inadequately parented and depression,anxiety disorders,drink and drug addiction,and disruptive behaviour in the teenage years and early 20s.
The seeds for these problems could be traced back to childhoods lacking in affection and proper quality time with a parent and where the child was neglected,
verbally or physically abused,poorly supervised and exposed to arguing parents,the NewYork researchers said.
長いですが、お願いします。
462名無しさん@英語勉強中:2006/07/15(土) 00:10:49
>>461
スレ違いです。
英語→日本語スレへ逝って下さい。
463名無しさん@英語勉強中:2006/07/15(土) 09:59:55
悪くparentedされた子供はその後この世で多数のbehaviouralな問題を危くした、
と最近の研究は言います。精神分析医が何年も言っていることを一致させて、研究
は、十代の年および20年代の初めに不適当にparentedされた子供とうつ病の間の
強いリンク、心配性障害、飲料および薬物依存、および破壊性の振る舞いを見つけ
ました。親と愛情および適切な大切な時の中で欠ける幼年期までこれらの問題のた
めの種子をさかのぼることができるかもしれません、また、親の議論に口頭である
いは身体的に虐待され、貧弱に監督され、露出されて、子供が無視された場合、
NewYork研究者は言いました。
464450:2006/07/15(土) 20:16:17
>>460
>マーク ピーターセン「日本人の英語」なんかどう??
教えてくださってありがとうございます。よさそうです。早速注文しました。

Use the definite article "the" with most noun
whose specific identity is known to the reader.
Usually the identity will be clear for one of these reasons:

1. The noun has been previously mentioned.
2. A word group following the noun restricts its identity.
3. The context or situation makes the noun's identity clear.
(↑ある私立大学in USのESLの先生に推薦されたgrammer bookより)

私が450でお聞きしたのは2.のsituationなのかな。
いまだにgenericな例文見つけてこれなくてすみません。
今訳してるものを引っぱるとやばいので☆



465名無しさん@英語勉強中:2006/07/15(土) 21:39:09
> マーク ピーターセン「日本人の英語」なんかどう??

ST、がんがってるな。クエスチョンマークは一つでいいんだよ。
466名無しさん@英語勉強中:2006/07/16(日) 18:31:45
>>450
ぶり返しってことは前のやり取り読んでるんでしょ。
結論でてたじゃない。
何、とんちんかんなこと書いてるの?

a number of XXX は多くの(たくさんの)XXX
the number of YYYはYYYの数

こんなの常識。
467名無しさん@英語勉強中:2006/07/16(日) 18:45:10
>>451

釣りと承知で。

月3万乃至5万ワードの英訳してるよ。
50円だったら150万乃至250万の月収じゃん。

50円なんていう高レートでなくても25円から30円位で
経済的に満足よ。
468名無しさん@英語勉強中:2006/07/16(日) 21:43:16
特許事務所を経営されている方、
あるいはお勤めの方に不快を与えるようでしたらお許し願います。

朝日新聞は日曜日に求人案内があって、特許事務所から在宅翻訳者の募集が載ります。
 募集をしていた特許事務所のサイトを見て、特許翻訳料が安いのでびっくりしました。 
海外から受けている翻訳料をわずかに上回る程度でした。 しかも、英語特許は、別の言語よりも更に安い。 
他の事務所の料金を比較したわけでもないので、たまたま見た特許事務所の翻訳料が安かったのか、
事務所はあまり上前をはねずに、翻訳者に支払っている(そんなはずはないか)、あるいは元々日本の特許翻訳料は安いのか。 
とりあえず、その特許事務所に応募するのはやめにしました。


469450:2006/07/16(日) 21:46:08
>>466
いえ、今回質問しているのは、
length of the x
volume of the y
等々です。
ご教示お願いします。
470名無しさん@英語勉強中:2006/07/16(日) 21:56:57
XXXの数というとき
the number of XXX
lengthだろうがwidthだろうがvolumeだろうがおなじ。

これを後方照合といいます。
471450:2006/07/16(日) 23:43:06
>>470
the number of XXXは忘れてください。
>>lengthだろうがwidthだろうがvolumeだろうがおなじ。
そうでないものもたくさんありますよね?
472名無しさん@英語勉強中:2006/07/17(月) 00:38:18
>468

因みに、その料金って幾らと書いてありますか?
473450:2006/07/17(月) 01:00:01
>>470
「XXXの一部」

を part of XXX
とする場合はどうでしょう?
474名無しさん@英語勉強中:2006/07/17(月) 01:16:32
>>471
>>473

>そうでないものもたくさんありますよね?
質問の主旨がよくわからないが、ある物にlengthが
2つ以上あればa (first, second,...nth) lengthですよ。

>part of XXX とする場合はどうでしょう?

どうでしょうって、何が?
partという言葉に関しては
part of XXX
a part of XXX
the part of XXX(前方照合と後方照合の両方)
なんでもありですけど。
475450:2006/07/17(月) 03:25:14
>>474
>質問の主旨がよくわからないが、
すみませんでした。明細書中、ある物のlengthは1つの場合です。

>>470によると、とにかく初出もtheで処理するんですよね?

>partという言葉に関しては
partについてはそうですね。ありがとうございました。
476名無しさん@英語勉強中:2006/07/17(月) 08:22:27
>>467
まさかこんな常識的なことを知らないわけは無いと思うので
釣りと承知で

特許事務所がクライアントに請求する料金が1ワード50円前後。
当然、特許翻訳者のあげた翻訳はそのまま出願できるレベルじゃないから
チェックが必要なため、チェックの必要量に応じて15−30円が
特許翻訳者に支払われる。
477名無しさん@英語勉強中:2006/07/17(月) 12:38:47
翻訳センターのスターティングレートは7円くらいでしょw
478名無しさん@英語勉強中:2006/07/17(月) 12:56:17
>>475

The length of XXX ranges from Y to Z.
だけれども
XXX has a length of Y to Z.
ですので。
念のため。
479名無しさん@英語勉強中 :2006/07/17(月) 15:54:18
>>477
ライバル会社の工作員の方ですか?そんな安いレートは常識的に有り得ない
と思うけど。
480名無しさん@英語勉強中:2006/07/17(月) 16:32:58
レートの話はスレが荒れるだけだからやめとけ。
どうせ水掛け論で終わるんだから。
歴史を繰り返すでない。
481名無しさん@英語勉強中:2006/07/17(月) 17:18:26
英文和訳で質問があります。
A is disposed in the housing B and C having D.
という文が仮定されます。
Dを有するのは、B及びCなのか、或いはCだけなのか、
Dに対するB及びCの対応関係が良く分かりません。
上のような文を無難に和訳をするには、
Dを有するC及びB・・・のように訳することができますか?
482名無しさん@英語勉強中:2006/07/17(月) 17:23:35
>>481
内容理解してりゃあ、その程度のことは迷わないところだが。
文系の人?
483名無しさん@英語勉強中:2006/07/17(月) 17:52:08
普通8円から10円がスタートレートでしょ。
484名無しさん@英語勉強中:2006/07/17(月) 17:59:23
>>477
それは英日でしょ。
485名無しさん@英語勉強中:2006/07/17(月) 20:19:26
まあでも最初は5円くらいの価値しかないけどね。
486名無しさん@英語勉強中:2006/07/17(月) 20:34:21
>>481
housingはcountable noun。
なので、原文はhousings B and C (having D)なのでは?

でもって、482のいう通りです。

でも、内容を理解できていて、なおかつ判断に苦しむ場合も確かに
ある。BとCの順序が重要でないのなら
Dを有するC及びB・・・のように訳すというのはアリだと思う。

日英ならともかく、英日の場合はいちいち出願人に聞けないしね。
487名無しさん@英語勉強中 :2006/07/17(月) 21:20:32
>>485
いまどき損をかぶってまで社外の人間を使うような余裕のある会社は存在しません。
488名無しさん@英語勉強中:2006/07/18(火) 01:13:33
>>481
仮定されるっていうけど、そのBとCというのがなんなのかよくわからん。
名詞だと変だし、参照符号?
参照符号であればhavingの主語(意味上の)はthe housingsでしょう。
参照符号はhavingの主語にはなれない。
英文を書いたひとの「つもり」まではわからんけど。

いずれにしても、Dを有するC及びBと順番ひっくり返してごまかすのは
常套手段で、あり。
489名無しさん@英語勉強中:2006/07/18(火) 06:03:37
お願いします。このメルヘンチックな詞を
翻訳してもらえないでしょうか?

So tell me why, my sweetheart

I feel like crying when I`m alone

And hold me tight my sweetheart

Even though it`s just in a dream
490名無しさん@英語勉強中:2006/07/18(火) 08:11:27
したがって、私に伝える、なぜ、私の恋人 私は叫びたい、いつ、I`m、単独でまた私をきつく考える、私の恋人 たとえ、も、ちょうど夢の中のit`s
491名無しさん@英語勉強中:2006/07/18(火) 21:05:21
なぜ、私の恋人を私に言いなさいか
私は、泣くようにいつ単独であるかを感じます。
そして、きつく私を保ってください、私の恋人
まさしく夢にはそれがありますが
492450:2006/07/18(火) 21:49:05
>>478
ありがとうございます!こういうtipsは物凄く有難いです。

はやく一人前になりたいです。。。
493名無しさん@英語勉強中:2006/07/18(火) 21:57:06
>>489
hold 〜 tightは、
物なら「堅固に〜を保持する」とかそんな感じかなぁ。
気体なら「気密に」の意味もあるかも。
494名無しさん@英語勉強中:2006/07/18(火) 21:58:30
>>491
あの〜、ありがたいのですが翻訳ソフトではなく、あなた自身の訳で
お願い出来ないでしょうか?お願い致します・・・他の人の訳も見て
見たいのです。
495名無しさん@英語勉強中:2006/07/18(火) 22:02:19
>>493
hold〜tight・・・「〜強く抱きしめて」でしょう?この場合。
496名無しさん@英語勉強中:2006/07/18(火) 22:09:32
>>493
タイツで縛って
497名無しさん@英語勉強中:2006/07/18(火) 22:11:49
>>495

493のは特許翻訳者らしいジョークでしょうがw

>>494
え? まじでこのスレで質問してるの?
単なるマルチかと思っていたが。。。


So tell me why, my sweetheart

I feel like crying when I`m alone

一人でいると泣きたくなるのはどうしてかしら。

And hold me tight my sweetheart

Even though it`s just in a dream

夢でもいいからわたしをきつく抱きしめて。

498497:2006/07/18(火) 22:14:49
きつく抱きしめるより
495さんの
「強く」のほうがえがったなぁ
499名無しさん@英語勉強中:2006/07/18(火) 22:30:10
>>497
ありがと!私、厨房ですので・・・
500名無しさん@英語勉強中:2006/07/19(水) 12:06:40
最近ちまたでうわさの東輪堂という翻訳会社のスレを紹介しちゃいます。
たまには特許と違う分野で息抜きしなきゃ。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1150126897/
501名無しさん@英語勉強中:2006/07/19(水) 14:32:19
>>500

こんなのが息抜き?
やめてくれよ。
502名無しさん@英語勉強中:2006/07/19(水) 14:57:27
>>447

>教えていただきたいのですが、
>「・・・等」というフレーズを英訳する場合、「等」は、どのように
>訳せばよいのでしょうか?
>・・・or the like
>or other similar element (device)
>etc
>が一般的な訳だ、と聞いたことはあるのですが。

(1)等を逐語的に訳出しなければいけない場合:
たとえば
Aはa, b, c等と反応する→A reacts with a, b, c or the like.
または A reacts with a, b, c, etc.

(2)逐語的に訳出しなくても内容として含まれていれば良い場合。
つまり訳出する必要がない。
たとえば
(a) Aとしてはb, c, d等が挙げられる→A includes b, c, and d.
includeは含むという意味だから当然b, c, d以外のものを示唆
している。
(b) b, c, d等のA→A such as b, c, and d(これはAが複数の
場合)または A such as b, c or d (これはAが単数の場合)



503447:2006/07/19(水) 21:33:11
>>502
有難うございます。
includeはhaveの意味もあるから、b,c,dが例示でがなく構成要素
と解釈される恐れはないのでしょうか?
504名無しさん@英語勉強中:2006/07/19(水) 22:30:47
>>503
あなたが問題にしているのはclaim内でのことでしょ?

claimにおいては、そもそも、例示という表現はダメなの。

claimにおけるincludeとhaveについてはcompriseとconsist of
ほどに解釈が確定しているわけではないですが、大方の見方として
排他的ではなくcompriseと同じくらいに解釈されているようです。

いずれにしろ、上に書いたように、「等」という言葉がでてくるのは
claimではありえないので、
have, include, comprise, consist ofなどの法律的解釈については
それほど拘る必要はないです。
505504:2006/07/20(木) 01:49:30
>claimにおいては、そもそも、例示という表現はダメなの。

誤解を招かないように補足します。
claimにおいて例示表現であるand the like, or the like, etc.,
for exampleなどは使えないという意味です。

例示を暗示するcompriseはもちろんのこと have, includeなどは勿論
claimで使えます。
506名無しさん@英語勉強中:2006/07/20(木) 18:28:34
haveとincludeの違いね。
haveは場所の如何を問わずとにかく有している場合で
includeは目的語を内包するという場所的限定があるという
ニュアンスの違いかな。
507名無しさん@英語勉強中:2006/07/20(木) 18:50:23
>haveは場所の如何を問わずとにかく有している場合で
>includeは目的語を内包するという場所的限定があるという

違うと思いますよ。
場所なんて関係ないですよ。

haveは広い意味に解釈され、特許的にいえばcompriseともconsist of
とも捉えられる。
一方、includeのほうはcompriseに近く、ある範囲内に含むという
ニュアンスです。この範囲というのは場所とは無関係です。
508名無しさん@英語勉強中:2006/07/20(木) 21:39:49
またそろそろ禅問答の季節か?
509447・502:2006/07/20(木) 21:45:03
>>504
実施例においても、include の目的語が構成要素と解釈される可能性が
あるのではないか、と思います。contexからわかればいいのですが。
includeの目的語が例示であることを明らかにするのであれば、
The examples of A include b, c, and c.
というような言い方になるのでしょうか?
510名無しさん@英語勉強中:2006/07/21(金) 00:03:01
実施例においてincludeという言葉を使うとしたらどんな
場合ですか?
ちょっと私には思いつかないのですが。
同様に、実施例においてThe examples of A include b, c, and c.
というような表現がでてくることもないのでは?

ところで、専門分野は何ですか?
511名無しさん@英語勉強中:2006/07/21(金) 00:05:47
>>509
実施例とは何なのか。そのへんのところがよく理解できてないように
思います。
512名無しさん@英語勉強中:2006/07/21(金) 19:10:26
according toとin accordance with
ifとin case of
の違いが分かればネイティブレベル。
513名無しさん@英語勉強中:2006/07/21(金) 20:50:28
>>512

じゃ洩れもネイチブレベルか。
514名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 05:36:16
ifなんか明細書では絶対使わないよ。
515名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 07:57:32
hold me tightは「ぎゅっと抱きしめて」がマイベスト。
理系の文章ばっかり扱ってるとどうしても訳が堅くなりがちってことない?
516名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 09:19:36
悲しい色やねえ
517名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 12:50:45
そらそうよ
518447・502:2006/07/22(土) 16:53:28
>>510
住宅設備ですが・・・・
519名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 18:22:06
>>514
んなこと聞いてない。
題意把握ミス。
520名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 18:30:40
>>514
「絶対」なんて、どうしてそんなに強く思っちゃうのでしょうねぇ。

そんなことはないですよ。
単純に仮定としての表現でつかうのは構いません。
In case, where, whenなどとすべきところをifとしてしまう
というまちがいは多いですが。
521名無しさん@英語勉強中:2006/07/23(日) 00:37:39
特許といっても、クレーム以外は普通の文章でいいんですよ。
読みやすい、わかりやすいのが最良とされます。
日本人の英訳で一番理解不能なのはdisposeだそうです。
普通にplaceとかarrangeとか使いましょう。
522名無しさん@英語勉強中:2006/07/23(日) 01:06:34
>>520
いや「俺は」絶対に使わないってことね。
損することはあり得るが、得することはないから。
523名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 10:20:20
>>522

要するによくわかってないだけじゃないの?
524名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 17:01:20
>>512

そのぐらいのことなら私の知っている範囲内。
それでネイティブレベルですって?
525名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 17:44:58
Thank you for your kind

これ何て読むの?
526名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 17:53:18
>>525
サンキュー・フォーユアーカインド
527名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 18:02:45
スレ違いだが、

kind→kindness
528名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 19:18:57
526-527ありがとうございました
529名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 20:42:13
>>528

もう来ないでね。
530名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 22:04:06
>>524
それぐらいのことだと思うことを
どうして簡単に教えられないの?
531名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 22:12:38
>>530
え?
誰か質問してたんですか?
532名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 22:14:03
あなたの空耳です。
533名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 06:59:12
うわ、なんか、ひさびさにのぞいたら
さらに1段レべルが落ちてる…
534名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 08:09:13
> さらに1段レべルが落ちてる…

「3段」の間違いでしょ。

535名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 08:39:08
お前らも「低レベルだな」って使っていいから。
536名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 11:44:19
>>535

「低レベル認定」お墨付き、ありがたうございます。
537名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 13:49:37
>524
え、accordig toとin accordance withって意味において実質的な違いがあるんですか?
当方事務所勤務で、よくネイティブのチェックが入った上で
in accordance withと引用しているのを、あえて現地代理人がaccording toと
直してきたのは、1度しか見たことないんですが。
よろしければ、違いを教えてください。
538名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 14:36:56
明細書では"in accordance with"を使うべきケースが圧倒的に多いということでないかい?
539名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 15:40:31
according toとin accordance withの使い方で気をつけなければ
いけない点については随分前にこのスレで書いたのですが、

たとえばJIS Kxxxxに準じて(拠って)という場合は
in accordance withとします。これをaccording toと
しますと、JIS Kxxxで測定した場合はこれこれの数値と
なるが他のstandardsによると違う数値になる(かも
しれない)ということを示唆します。

もちろん、このふたつの表現がinterchangeableであること
も多いですが。
540名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 16:31:01
新聞によりますと:  according to the newspaper
541名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 19:01:42
英辞郎では
「according to」が「自分」に使われないと言ってる。
「in accordance with」のほうが意味が広いと思う。
542名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 19:25:54
訴訟で勝てればモーマンタイ
543名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 20:12:09
>>541

こんなのを今さら引用しているようじゃお先が知れてるよ:
■according to {1} : 〜によれば、〜の言うところによれば、〜に言わせると◆権
威のある機関や第三者からの情報についてのみ使え、自分の直接的な経験や意見に
は使えない。■・According to him, there is a good restaurant around here.
彼によると、この辺りにいいレストランがあるんだ。
544名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 21:12:17
「お先が知れる」
聞きなれない言い方ですねぇ。
「先が思いやられる」じゃないのかな。
少なくとも「お」は不要なのでは?

「お里が知れる」というのはよく耳にするが。
545名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 22:12:08
>>544

くだらないことを気にしているとそのうち頭が禿げるよ。

546名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 22:13:17
お先が知れてる の検索結果 約 2,980 件
547名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 22:47:36
お里が知れる の検索結果 約39800件
548名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 23:14:14
先が思いやられる の検索結果 約 237,000 件
549名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 04:52:26
頭が禿げるよ の検索結果 3 件
550名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 06:50:28
おまいら、ご苦労さん。
551名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 13:14:11
液相分散関連で、
分散メディアをdispersing mediaと英訳して
平気な人がいる。なぜ疑問に思わなかったのか不思議である。
552名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 14:44:48
>>551

それで?
553名無しさん@英語勉強中 :2006/07/26(水) 21:52:31
この業界、夜郎自大が大杉。みんな自分の流儀がすべてだと思ってるから、
いちいち合わせるのに疲れるわ。
554名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 22:10:41
>>553

便利氏さんなんか特にそうだね。
555名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 23:45:25
まあ弁理士の言い分にはちゃんと理由があるだろうから
聞くに限るがな。
知識がなくて、理由がわからずに納得いかないっていう
ダメ翻訳者になるなよ。
556名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 00:48:41
>>555
えらい!
女だったら嫁にするのだが残念だ
557名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 06:14:45
> まあ弁理士の言い分にはちゃんと理由があるだろうから

英語に関しては便利氏さんはダメ。
558名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 07:10:25
> 女だったら嫁にするのだが残念だ

いまだに募集中か。
559名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 18:44:43
特許事務所スレが荒れています。
キミたちの出番ですよ。
560名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 07:52:54
なんかこのスレで頓珍漢なことを言ってた香具師が
あっちでも出没してるような気がせんでもない。
561名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 08:18:03
>>557
英語ができない弁理士は
英語に関してはあまり言ってこないだろう。
562名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 10:03:44
>>561

そうとも限らん。
563名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 13:21:39
話はかわりますが、
定量ポンプをquantitative pumpなんて訳しているひとは
いないでしょうね。もしいたら、今後はそんな意味不明な
英語を使わないで下さいね。
564名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 13:36:09
> 定量ポンプをquantitative pump

絶賛!!!  極めてクリエイチブな超訳。
565名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 13:50:56
USPOTで"quantitative pump"
検索してみ。
566名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 15:48:17
"quantitative pump|pumps" の検索結果 約 369 件
"quantitative pump|pumps" -site:jp -japan -japanese の検索結果 約 78 件
567名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 16:23:01
UPPTOで
"quantitative pump" or "quantitative pump"
27件(ただしissued patentsのみ)
このうち日本からが26件。
韓国からが1件。
568名無しさん@英語勉強中:2006/07/29(土) 23:54:30
>>567
翻訳者もチェックした弁理士もクライアントもバカだね〜としか
いいようがない。
569名無しさん@英語勉強中:2006/07/30(日) 23:55:36
このスレみて2ちゃんねるが全く役に立たないゴミ情報を垂れ流すだけの掲示板だというのがよく分かった。

ネットにはもっと、有益な情報サイトはたくさんあるから、こんな糞みたいな掲示板でまともな情報得るのは無理。

ここで書き込みしてるのは単なる暇つぶしで意味もなく喚いているだけ。

2ちゃんねらー全体に言えるけど、一般社会から外れた負け組だと痛感したよ。

さいなら
570名無しさん@英語勉強中:2006/07/31(月) 00:06:43

さいなら
人生に疲れたらまたいらっしゃい
571名無しさん@英語勉強中:2006/07/31(月) 08:05:10
さいなら、さいなら、さいなら。
572名無しさん@英語勉強中 :2006/07/31(月) 23:53:25
コピペにマジで反応する純粋な人間も世の中にはまだ残っている
ことに感動した!
573名無しさん@英語勉強中:2006/08/01(火) 00:51:14
だろ?
俺たちもまだ捨てたもんじゃないよな
574名無しさん@英語勉強中:2006/08/01(火) 02:00:47
そのとおり。
心に太陽をもて。唇に歌をもて。
575名無しさん@英語勉強中:2006/08/01(火) 22:35:37
あと、半導体基板にダマスク模様をつけるのもやめてください。
576名無しさん@英語勉強中:2006/08/01(火) 23:18:47
半導体基板にダマスク模様をつけられなくなったら
人生の楽しみがなくなってしまうではないか
577名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 07:15:39
ちょwww

なにこの流れ
578名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 08:42:20
半導体基板 ダマスク模様に該当するページが見つかりませんでした。
579名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 15:54:09
くりかえす

心に太陽をもて。唇に歌をもて。
580名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 16:43:14
心に太陽をもて。唇に歌をもて。 の検索結果 約 598 件
581名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 21:39:21
この流れ、ヘボ翻訳者が仕事につまってぷちっと切れてしまったのか?
582名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 22:13:37
半導体基盤の図面見てると頭痛くなってくる
583名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 22:41:18
>582
そんなことで頭痛くなっていてはダメダメ!
主語述語の関係とかがメチャクチャの、日本語が破綻している明細書
を読み解くときに、あるいはそういう日本語をなるべく原文を
生かす形で英訳しようとする時に頭痛くなりなさい。
584名無しさん@英語勉強中:2006/08/03(木) 00:55:30
頭痛くなるというより腹立ってくるよね。
585名無しさん@英語勉強中:2006/08/03(木) 09:49:55
頭も痛くなるし腹も立つ。
586名無しさん@英語勉強中:2006/08/03(木) 12:59:37
測定方法とか試験方法など、一度説明すれば十分なのに同じような
文章が繰り返し出てくることがある。単なる強調とは違ってね。
クレームされている内容以外の部分については過去の関連発明の
明細書のつぎはぎだから。

そういう時、しめしめコピペですんじゃう。文字数稼げてラッキー!
と思う人と
手抜き明細書だなぁ。やだなぁ。と思う人がいると思うけど、
ここにいる方々はどうですかね。

自分は後者。クライアントによって違いますが、許されて
いる場合には削る。その種のリライトをいやがるクライアント
の場合は原文とおりに英訳するが、気分よくない。
587名無しさん@英語勉強中:2006/08/03(木) 17:59:56
志の高い人がいるなあ。
俺は完全に前者だな。
俺のクライアントの明細書は>583のようなのが多いから、
重複コピペでもないと割にあわん。

もっともおかしな日本語を全面的にリライトしていいなら、
その方がやりがいがあっていいけどね。
日本語がおかしいのに忠実に訳してくださいというのが一番いやになるね。
忠実にって言われても、意味をなさないものは訳しようがないよ。
588名無しさん@英語勉強中 :2006/08/03(木) 22:09:34
頭も禿げてくるし腹も痛くなる。
589名無しさん@英語勉強中:2006/08/03(木) 22:57:04
胃に穴はあくし尿に血も混じる。
590名無しさん@英語勉強中:2006/08/03(木) 23:16:12
>586
例えコピペであっても、それがそこに必要な記載であって
ベストな記載方法であれば、コピペしてても手抜きしてるのとは違うっしょ?
それに明細書の翻訳を外注する立場からすれば
重複箇所もまとめて全訳してくれたほうが、あとで編集しなくていいから楽だし。

でも、結局納品されてきてそのまま使える明細書ってないんだよね。
今日も納品されてきた明細書英訳がひどすぎて、腹立った。
お前のところには二度と依頼しないからな!!!>○○○○翻訳センター
591586:2006/08/03(木) 23:30:43
>>590

>お前のところには二度と依頼しないからな!!!>○○○○翻訳センター

そう、そういう態度が大事です。

尚、586に書いたような、明らかな手抜きの結果無意味な重複が
めだつ明細書というのがあるのです。それは同一出願人の関連
発明の英訳の仕事をずっとしているとわかるのです。
592名無しさん@英語勉強中:2006/08/03(木) 23:37:15
>重複箇所もまとめて全訳してくれたほうが、あとで編集しなくていいから楽だし。

↑どういう意味?

意図的に重複させてあるのに、勝手に削られては困る。というのなら
わかりますが。

593名無しさん@英語勉強中:2006/08/03(木) 23:53:42
完全に重複してるのに気づかず両方マジメに訳して
結局気まぐれで違う訳になってるのがいちばん困る。チェックたいへん。
594名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 06:41:08
> 胃に穴はあくし尿に血も混じる。

これは困りましたな。転職してフリーターにでもなりませんか。ホームレスも結構快適なようですよ。
595名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 09:01:45
ちょっとお尋ねしますが、
独立クレームが複数ある場合、2つ目の独立クレームに出てきた
既出単語に付けるのは、aそれともtheでしょうか?

また実施例が複数の場合、第一実施例に出てきた単語でも、
第二実施例ではaを使うんでしたよね?
596名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 10:55:16
数年前に都内の公園で野宿していたホームレスが、心機一転してビジネスを
始め、最近(ここ1,2ヶ月前)に店頭上場して億万長者になった者を2人も
知っている。1人は教えて!gooの社長の兼○君、もう1人もネットがらみの
若者。

結局、能のあるヤツは何時かは立つ。能のないヤツは結局何をやってもだめ。
何度敗者復活に挑んでもだめ。
憤懣やるかたない人も多いが、競争原理の資本主義を自分で選んだのだから
どうしようもなかろう。

因みに特許翻訳なんぞやってたら、およそ勝者とは無縁だろうな。
ハリーポッターは無いんだよ、このジャンルでは。
597名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 11:37:26
ST、がんがってるな。
598名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 13:25:02
公開特許公報の「技術表示箇所」の定訳を教えてください。
599名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 13:40:52
>>595
具体的な例をあげないと答えられない質問です。
600名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 14:09:39
>582 トランジスタの勉強ぐらいするんでしょう。全然勉強しないで
特許の翻訳するひとがいるのは驚き。
601名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 16:48:05
>>595
英文を書く時、定冠詞とすべきか、不定冠詞とすべきかを
初出か既出かだけを判断基準としているのかい?
602名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 18:13:39
>>551
分散メディアはどう英訳するのですか?教えてください。
603名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 19:31:00
>>595
1. a
2. a しかし例えば第2実施例が第1のmodificationで第1実施例との
相違箇所のみ説明されている場合などでは、同一部分にはtheが適当でしょう。
いずれにしても2は英語の感覚の問題であって、
特許明細書の規則とかいうものではなく、ケースバイケースで判断あるいは
センスすべきものであることは言うまでもないが。
604名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 00:31:04
実施例の場合はケースバイケースでも、クレームの話は明らかにaでしょう。
というか、2つめだろうと3つめだろうと
「独立」クレームにいきなり「既出」単語が出てくるっていう考え自体
間違ってる気がするんだけど。

>592
いろいろ事情があるんだよ。
とだけ言っておく。
605名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 01:12:17
>>603-604さま、ありがとうございます。
いろいろ事情があるんですね。扇子の問題ですね。
606名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 10:53:57
番外で:

1. A compound represented by formula (I).
2-5. The compound of claim 1, wherein...
6. A composition comprising the compound of claim 1.

なんていう場合、6.を独立クレームとみなせば
既出の単語がでてくることもある。claim 1をreferしているという意味で
これを従属クレームとみなせば604さんのいう通り。
607名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 11:42:21
スレ違いだが

1. A comprising B and C
2. C as described in claim 1

というのを見たことがあって
なんだこりゃと思った
608名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 21:06:14
>>602
分散メディアが液体の連続相をなす「分散媒体」を意味するのでない限り
分散メディアは
a grinding mediaとか
a milling mediaとかにします。

液体の連続相をなす「分散媒体」を分散メディアと称する文章
には出会ったことはありませんが。
609名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 22:34:02
お願いします。
microprocessor that is commercially available
from the Assignee of the subject application.

特に「Assignee of the subject application」の個所をお願い
致します。
610名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 23:21:49
>>586は明細書書いたことのない素人発言だな。
こういう玄人ぶったバカ翻訳者は痛い。
611名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 00:05:38
>>609
本出願人から商業的に入手可能なマイクロプロセッサ

かな?
612名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 01:26:46
これもお願いします。

Bus 25 may comprise a bus that complies with
the Peripheral Component Interconnect (PCI) Express.TM.
Base Specification Revision 1.0, published Jul. 22, 2002,
available from the PCI Special Interest Group,
Portland, Oreg., U.S.A.

よろしくお願いします。
613名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 02:52:53
自分でやれ。
614名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 06:59:30
> よろしくお願いします。

何をどうよろしくお願いするの? リライトでもやれ、ってこと?
615名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 07:58:47
特許翻訳で悩んだ場合は、下記へ!

http://www.e-honyaku.co.jp/html/qandaadmin.html
616名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 08:42:09
>>612
25系統のバスはオレゴン州ポートランドのPCI急行です。
617名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 10:10:40
バス25は、Peripheral Component Interconnect(PCI)Express.TM.に応ずるバスから成るかもしれません2002年7月22日に発表されて、PCIシグ、ポートランド、オレゴン、米国から入手可能な仕様Revision 1.0の基礎を形成してください。
618名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 12:36:40
611には誰も突っ込まないの?
619名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 14:33:50
FIG. 1 illustrates a system embodiment 100 of
the claimed subject matter

[claimed subject matter]

について教えて欲しいと想います。

620名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 15:34:53
>619 [特許を請求している主題]
621名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 15:35:08
>>619
苦情を受けた問題の物質
622名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 15:43:06
>612 バス25は、........ の基本仕様改訂版1.0に適合する
バスで構成することができる。
623名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 15:45:49
>612 特許について知らない方は答えないほうがいいです
624名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 15:56:29
>622 特許用語辞典で調べないと「苦情を受けた問題の物質」のような
   訳になるのは止むを得ません。
625名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 16:03:36
>>623, 624

ユーモアを解しない人物だな。
626名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 17:00:50
米国人が好んでつかうsubject matterは日本語に
訳しにくい言葉です。
claimed subject matterにクレームに記載された対象
という訳を与えている有名サイトがありますが、
単に、クレームされている発明でもいいかと。
日本では一出願のなかで第一発明、第二発明とか平気に
使われてる。
627名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 19:34:04
>>626
主題とか要旨で良いのでは?
628名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 21:15:27
Assignee of the subject application
とは、どのような訳となりますか?
629名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 21:31:15
>>628
この場合のsubject applicationは本出願でいいのでは。
630628:2006/08/06(日) 21:49:07
>>628
Assignee とはどのような
意味ですか?
631名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 22:21:06
>628 本出願の譲受人 当該出願から発生する権利を譲渡された人
632名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 22:55:45
>>628
釣り?
じゃなければ、ちょっとは自分で調べたら?
633名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 23:04:29
>>627
主題はいいけど要旨はまずい。
634名無しさん@英語勉強中:2006/08/07(月) 01:00:02
>>632
その通り。
あまりにも簡単な質問なので、バカにしているとしか思えない。
635名無しさん@英語勉強中:2006/08/07(月) 01:46:44
化学分野の人でないと分ってもらえないとは思うが:

翻訳者は、形容詞として現在分詞形(ing形)と過去分詞形との
意味の違いをきちんと(技術的に)把握しなければなりません。

たとえば、
1.架橋性基とか架橋性ポリマーとかの場合、もうすでに架橋
しているのか、それとも架橋反応以前の状態のことをいって
いるのか。
2.捲縮性繊維という場合、もう既に捲縮している繊維なのか
それともこれから捲宿しうる繊維なのか。

別の言い方しますと、明細書を書いているひとに対しては、
この種の違いを日本語に反映してほしいなと思います。たとえば
架橋ポリマーと架橋性ポリマー
捲縮繊維と捲縮性繊維。
でも、そんな使い分けをちゃんとしてくれるひとは
今までの経験からいえば、ほとんどいないのですよね。

一応必要な知識がある自分でも、いちいち考えなければ
わからなくケースもあります。ましてや、その分野の
バックグラウンドがとぼしいひとだとメチャメチャに
なることが多々あります。
636名無しさん@英語勉強中:2006/08/07(月) 08:33:18
>>635
難しかったらヘタに考えるより両方併記して欄外にコメントでもつけるべきだと思うんだが
637名無しさん@英語勉強中:2006/08/07(月) 11:35:20
>>635
電気電子分野ですが、そういう違いを考えて訳すべきケースはあるので
言われる意味わかりますよ。

>>636
自分が訳すのであれば、訳し分けなり確認なりしますが
外注に出した時にそのようにしてくれる翻訳者はなかなかいません。
638名無しさん@英語勉強中:2006/08/07(月) 16:10:20
> 外注に出した時にそのようにしてくれる翻訳者はなかなかいません。

特許ほんにゃくなんてまともにやってると頭は禿げるはインポにはなるはでどうしょうもない。
639625:2006/08/07(月) 16:42:24
Intel.RTM. Pentium.RTM. IV microprocessorの場合、
intel社のPentium.RTM. 4マイクロプロセッサーとしてよい
のでしょうか?
640名無しさん@英語勉強中:2006/08/07(月) 18:09:10
>>639
このスレをバカにするのはもうおやめ。
面白くもなんともないんだが。
641625:2006/08/07(月) 21:37:29
この馬鹿にもう少し
付き合って下さい。
Intel.RTM. Pentium.RTM. IV microprocessorの場合、
intel社のPentium.RTM. 4マイクロプロセッサーとしてよい
のでしょうか?
642名無しさん@英語勉強中:2006/08/07(月) 22:47:58
「本実施形態の特徴」
の訳をお願いします。
643名無しさん@英語勉強中:2006/08/07(月) 22:51:45
しゅくだいはじぶんでやりましょうね。
644名無しさん@英語勉強中:2006/08/07(月) 23:15:44
頼みます。お願いします。
645名無しさん@英語勉強中:2006/08/07(月) 23:20:59
>>642
Features of forms for implementation of books

かな?
詳しい人フォローよろ
646名無しさん@英語勉強中:2006/08/07(月) 23:26:34
ホントに宿題だったんだw
甘やかさない方が本人のためだと思うけどなー
647名無しさん@英語勉強中:2006/08/07(月) 23:55:59
そうですよね。>>645さんは優しすぎですよねw
648名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 01:32:18
久しぶりに来てみたら何だこの流れw
649名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 01:40:33
>>642
the feature of this embodiment
650名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 06:34:36
The Shea Butter we use in our lotions is refined by a multi meshing system that cleans the butter of impurities.
The butter then goes through fullers clay to further clean it giving it its pure white appearance.

訳して頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
651名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 08:00:18

  心に太陽をもて。唇に歌をもて。

  そして手には645の「本」を持て。


652名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 08:23:14
ここにいるみなさんに心からお願いします
『あなたは永遠に私の中に生きる』
これを英語に変換していただけないでしょうか
お願いします。どうかお願いします。
653名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 09:42:25
>>652
このスレで遊んでるだけなんだろうと思うけど・・

マジで質問してるなら他のスレ行った方がいいよ
654名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 09:54:45
嵐はスルーでw
655名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 11:05:44
すんません、TPOが使い分けらんなくて
3分ROMって来ます
656名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 11:05:52
>>650
ここは和訳スレではないのでその種の質問しても
だれも真面目に答えてはくれないよ。
機械翻訳されるだけ。

真剣に聞きたいのなら、どこまで調べたかとか
どの部分がわからないとかを書きなさい。
わかったかい?英語勉強中さん。
657名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 11:12:13
これ(650)特許と関係ないね。宣伝文句じゃん。
658名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 11:52:31
>>656
わかりました、英語勉強中さん
659名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 16:00:28

  心に太陽をもて。唇に歌をもて。

  そして手には645の「book」を持て。


660名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 16:01:49
ツマンネ
661名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 16:06:49

  心に太陽をもて。唇に歌をもて。

  そして手には660の「ツマン根」を持て。

662名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 21:24:58
>こういう玄人ぶったバカ翻訳者は痛い。

そうか、そう思われたのか。
一応30年近く、これで食べてきたんだが、
一体どういう人が玄人なのかなW
663名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 22:41:16
バカ翻訳者かまともな翻訳者かの判断基準は経験年数ではない。
664名無しさん@英語勉強中 :2006/08/08(火) 23:32:14
コピペでお金がもらえるのにケチをつけるのは、経験年数がどんなに長くても
どしろうとですな。
665名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 00:09:31
663,664のような流儀でやってる輩を、当該業界では屑玄人翻訳者、すなわち
「クズクロ君」という。

こういった輩の特徴は、饒舌。中味はカラッポ。だから直ぐ見分けられる。

残念ながら、多いんだな、この「クズクロ君」
666名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 00:12:05
さらに、直ぐに「オマエモナー」と単純に返してくる「キンチャク君」。
これも多い。
667名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 00:18:39
変やなー
いつもやったら、もうキンチャク君が出て来とるんやけどなー
668キンカクシ:2006/08/09(水) 00:39:49
キンチャク君だけど、いま夏季休暇中。
669名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 01:16:34
え?本気にしたんだ。

>一応30年近く
670名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 01:19:50
本気にしちゃったのよ
671名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 10:05:02
収入を上げるためには他者との差別化というのが必要と
思われるが、
誤訳をしない、少なくとも他者と比べて誤訳がすくないと
こと以外に何があると思う?ただし英訳についてのみ。

的確な訳注。
よりよい明細書にするためのアドバイス。
ほかには?

672名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 10:07:30
大事なこと忘れてた。

読みやすい、自然な英文とすること(あくまで他者との
比較において)。
673名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 10:48:38
>>671
できればageないで
夏休み中だから、ageると宿題もってくる奴が増えるし
674名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 11:11:20
>>671

処理速度の大幅な向上を達成する。
675名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 11:24:59
そうか、
夏休み中だということは頭の中になかった。
だから、このまえ変な質問するひとがいたのかな?
それにしても学校の宿題とは思えなかったが。
676名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 11:38:06
>>674
仕事環境が便利になるにつれ、具体的にはインターネットの
充実ということだが、翻訳スピードが遅くなってしまったよ。
677名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 12:44:59
>>676

仕事中にアダルトサイトを覗くのはやめませう。
678名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 12:52:10
処理速度をあげても単価があがるわけではないでしょ。

処理速度があがれば仕事量が増やせるということであれば
もういい。今以上仕事するきはないので。
679676だが:2006/08/09(水) 13:53:09
>677
エーッ バレてたの? なんで?
680名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 14:57:00
meshとnetどう違うんやぁーーー
681名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 15:12:43
> 処理速度があがれば仕事量が増やせるということであればもういい。今以上仕事するきはないので。

あったま、わりいな〜。早く仕事を済ませてパチンコに逝けるじゃんよ。
682名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 15:16:08
>>681
韓国人乙
683名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 15:58:23
ページ一括書き込みの英語の定訳を教えてください。お願いします。
684名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 16:35:19
page printer
A device that prints one page as a unit. Contrast with line printer.
685名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 16:37:36
"ページ一括書き込み"に該当するページが見つかりませんでした。

グーグルに引っかからないような言葉に「定訳」なんてないでしょ。
686名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 16:45:59
>684 ありがとうございます。
687名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 19:08:33
>685 ありがとうございます。従来技術と思っていました。発明者が名付け親でしょう。
688名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 21:24:46
塗料を基材に適用するのはやめてください。
どう適用するのか、想像もつきません。
689名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 21:35:14
>>688
ワロタ
あるある
690名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 21:39:02
>>688
ワロタww
どこの翻訳会社?

あと、今更だけど
>>575の「半導体基板にダマスク模様」っていうのが
どうしても気になって気になって仕方がない。何なの?
691名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 21:45:53
690ですが、自己レス。
もしやダマシン…?
692名無しさん@英語勉強中 :2006/08/09(水) 22:49:46
693名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 23:18:13
いかん、ツボにはまったw >ダマスク模様
694名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 00:17:12
このダマシン法というのは決して新しい製造プロセスではなく、
2,500年前のシリアはダマスカス(ダマシンの語源)で
「剣の象眼細工」に用いられた工法に由来しています。
695688:2006/08/10(木) 07:47:27
ああよかった。googleの検索結果とか返ってきたらどうしようと思ってた。

>688はどこっていえないくらいよく見るよね。
逐語訳から抜け出せてないのかなあ、と生温かく見守ってるよw

ちょっと調べれば半導体における「ダマシン」がなんなのかわかるはずなんだけどねえ。
見つけたときは、きれいな模様のついた半導体基板を想像して少しワロタよ

>692
マジレス…じゃないよね?
>694
「銅を埋め込む」ことが書かれていない件について。
696名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 11:01:08
>688はどこっていえないくらいよく見るよね。
>逐語訳から抜け出せてないのかなあ、と生温かく見守ってるよw

それって和訳でしょ。反対に英訳の場合にも同じようなのあるよ。
塗料を基材に塗布する→The coating is coated on a substrate.
697名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 11:11:01
>>696
どういえば、自然なの?
698名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 11:34:11
>>697
いや自然とかいう問題じゃなく、誤訳でしょ。
699698:2006/08/10(木) 11:38:14
誤訳よりも誤用と言ったほうが良かった。
700名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 12:04:43
>>697
英英辞典でcoatを引いてみて。
coatは「何かを」覆うこと。つまり目的語には
「覆われるもの」がくる。
The coating is coatedではまるで塗料が何か外のもの
で被覆されている感じ。

The coating is applied to a substrate
または
The substrate is coated with a coating.
あたりにしないと。
701名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 13:04:45
ひょっとして特許事務所スレの人が出張して来てるのかな?
702名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 21:35:38
>701
どれについて言ってるの?
703名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 01:31:06
同じような、よくある間違い。

樹脂溶液を不織布に含浸させる。
The resin solution is impregnated into nonwoven fabric.

知ってる人は知っている。
知らない人はimpregnateを英英辞典で調べましょうね。
704名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 01:37:10
翻訳会社経由で依頼して
かなりひどい訳だったのでフィードバックをしたところ、
翻訳者のコメントとして言い訳ばかり書き連ねたものが送られてきた。
明らかに間違ってるものを指摘しているのに絶対に間違いを認めないのは
翻訳会社にそうしろと言われてるのでしょうか?
英語力が無いものと判断してさらに評価が悪くなること分かってるんでしょうか?
まさか特許事務所では翻訳は笊チェックだとでも思ってるんでしょうか?

「誤訳が無い」(>700で指摘されている用法間違い等も含む)…っていうのは
翻訳でお金をとっている以上当たり前のことなのに、
できてない翻訳者が多い。
705名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 02:45:17
>>700>>703みたいな間違いって、そんなによくあるものなの?
うちの事務所は翻訳会社にはほとんど出さないからわからないんだけど
そんな基本レベルの間違いをするような人でも翻訳会社のトライアルに受かるものなの?

そういえば、前に初めて外注出してみた小さな翻訳会社で
PCTでもないのにあまりにも逐語訳至上主義な文になっててびっくりしたな。
仮にPCTだったとしても、まるっきり逐語訳・直訳してしまうことによって
却って原文の意味から外れることだってあるのに。
そもそも日本語をちゃんと読解してるのかと小一時間(ry
(たしかに日本語の読解自体がかなりの困難を要することは多々ありますがね)

翻訳って、ある程度力がついたらついたで更にまた新たな迷路に迷い込む感じだ…。
だけど自分の未熟さや間違いに関して言い訳はしたくないものですね。
706名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 06:36:53
> 樹脂溶液を不織布に含浸させる。
> The resin solution is impregnated into nonwoven fabric.

主語が逆だね。
707名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 08:25:51
まー翻訳会社だって優秀な翻訳家を雇う経済的余裕がないこともあらーな
708悠々自適者:2006/08/11(金) 09:53:53
メーカの生産技術と購買に長年従事したが今春定年退職した。
部品調達(業者からは納入)にせよ工事にせよ、期待したように事が運んだ
ためしはなかった。いま考えると安い単価で業者も出来る筈ないよな。
翻訳もおそらくそうだろう。
ワンワードで単価計算するらしいが、ワンワード百円も払ってやれば良い
アウトプットが得られるだろう。それができないというなら、実に簡単:

自分でヤレ!!
安い単価でガタガタぬかすな
709名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 10:25:40
>>708
単価が低いから英語の文法間違いや誤用を大目に見ろと?w

翻訳者に支払われる単価は安いとしても
翻訳会社自体には結構いい金額払ってるんだし
これだけ払ってこんなレベルかよ、と言いたい時がある。
これなら最初から自分でやったほうが良かったと思うこともあるが
スケジュールがつまってると外注に出さざるを得ないんだよな…orz
710名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 10:50:27
>>スケジュールがつまってると外注に出さざるを得ないんだよな

それはおまいの身勝手な理屈

安いもんは所詮それだけの価値しかないもんだ
711名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 10:52:29
っていうか、向こうもそれをしってて

(あ)とりあえず大至急で訳してくれた
(い)文句を言う暇もないだろうとたかをくくった
(う)さらに外注に出した
712名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 11:35:51
696,703を書いたのはわたくし、翻訳者です。
発注者側ではないです(昔は発注者でしたが)。
ある大手メーカーの仕事(外国出願用明細書)をずっと見てきました。
現在もそこからの仕事をしているのでよくUSPTOで似たような
ものを探すのですが、ひどい手抜き英訳だなあ、これでもチェックが
はいっているのか?と疑問に思うことが非常に多い。そのなかで
696,703のような基本的な英語の問題であればここでさらしても
特定されないだろうと思い、書いた次第。
このスレをROMしている人たちの中には必ず、そういう低レベルの
間違いを犯しても気付いていないひとがいるはず。そういう翻訳者
への警鐘のつもりです。
単価が低いからしょうがない。とかいう話はやめましょうや。
713名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 11:49:40
和英の場合、元の日本語の解釈の問題と英語自体の用法や文法の正誤の問題は
別問題のような気がするけどな。

自分も翻訳者だけど、英語自体の初歩的な間違い(そもそもあってはならない)を
単価のせいにするのは信じられん。
714名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 14:43:02
712,713
だからオメーラ、うだつが揚がらねえんだよ。
わかってるんかね、まったくもう。
715712:2006/08/11(金) 15:17:17
>>714

いえ、わたくしのことはどうでもいいんです。
差別化、うまくいきましたので。
716名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 18:04:55
なんでここの住人はいつまでたってもスルーがおぼえられないのか。
717名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 18:39:43
別に荒氏とは思ってませんので。
718名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 20:40:04
>>716
荒らしが自己レスしているのみ
これを自演といふ
719名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 20:41:32
ちゃうんだよ。
そーゆー初歩的な間違いをちゃんと直していこうという
心構えすら持たないなんちゃって翻訳家がたくさんいるんだよ。
720名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 20:58:46
>>719

いやぁ、ほんとによく分らない部分があります。

>そーゆー初歩的な間違いをちゃんと直していこうという
>心構えすら持たない

英語から入ってきた人の強みは英語上のミスが少ないが、技術理解力
が足りない故のミスを犯す。
反対に、
技術から入った人の強みは技術には強いが。。。
ということのはずですよね。一般的にはですが。

長らくこの業界に身をおいてきた者として、必ずしも
そうではない。ということがかなりあるんですねぇ。
721名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 21:01:48
常に勉強しつづける人と
慢心している人との違いなんだろうかなぁ。

なんて思います。
722名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 21:03:08
>718

んなこと
どうでもいいやんけ
723名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 21:06:39
ですよね〜
724名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 22:26:36
すいません、ちょっと教えてください。

Kipphebel-Ablaufflächeっていう単語を「揺動当接面」って訳してある明細書の補正をやらないといけないんだけれど、
Ablaufってところは、「流出」、「経過」、「進行」、「満了」っていうような意味しかなくて、出願日的に誤訳訂正もできない。。

何とかする手立てってあります?

725名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 22:56:11
よくわからんが、フツーにしれっと補正すりゃいいんじゃないの?
726名無しさん@英語勉強中 :2006/08/11(金) 23:25:22
初歩的なミスをするような翻訳者or翻訳会社に発注するのが悪い。
727名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 23:51:05
そもそもそういう話じゃないし。
728名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 01:05:04
No.724です。。

レスありがとうございます。。

最初の翻訳者はすでにいないから、こっちにしわ寄せなんです。。
誤訳訂正って費用が発生するから、やりたくないみたいね。。

この部分は、審査官も問題にしていないし、一応、月曜日にでも弁理士に報告だけして、
あとの判断は弁理士に投げます。。
729名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 08:25:56
手続上は何も問題ないと思うんだが…

>725は誤訳訂正を念頭においているのかなあ

>出願日的に誤訳訂正もできない
これがわからん。単に応答期間が過ぎたってことか?
だったら次のOAで対応すれば?
特許されたら…さあどうしようか(手はあるけどね)
730名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 11:26:46
>>708-712
知財関係のニュースでは何億円とか何百億円とか景気のいい話が
飛び交うこともあるが、末端までは回ってこない。
というか、この業界の単価は下がる一方。
モチベーションが上がる要因はない。
いい翻訳者が少ない、こんな品質の明細書では外国での権利は守れない、
と声高に訴えたところで、優秀な人はなかなか来ないワナ。
731名無しさん@英語勉強中 :2006/08/12(土) 17:49:13
そろそろ潮時ですよ。
732名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 18:13:22
何の?
733名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 18:17:14
翻訳みたいな頭使わない仕事は
弁理士のやる仕事ではない、というのが
この業界の基本スタンスです。

特許翻訳をやる人は、
英語を使う仕事をしてる人の中では
間違いなくトップクラスでしょう。
でも、残念ながら特許業界はレベルが高いので
特許翻訳者の地位は低いのです。
弁理士試験は東大卒でも10人に1人しか受からないようなレベルだし。
そのことを肝に銘じるべきです。
734名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 18:38:11

  ∧◎∧
  (・∀・; ) では、お大事に。
  (\ / )
  |__Ω____|
  (_(___)

735名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 19:30:33
>>730
この業界、優秀な人は弁理士目指すからね。
736名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 19:52:15
優秀な人が皆さん医者や弁護士、弁理士になりたがりますか? そんなことはおまへん。
737名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 19:53:04
> 特許翻訳をやる人は、 英語を使う仕事をしてる人の中では間違いなくトップクラスでしょう。

これは間違いもなく間違いです。
738名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 20:17:02
日本語が不自由そうな奴が来た。
ストレスで壊れたのかな。
739名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 20:47:38
特許翻訳をこれからやりたい人がポストするのは、板違いですか?
740名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 21:00:21
> 特許翻訳をやる人は、 英語を使う仕事をしてる人の中では間違いなくトップクラスでしょう。

特許ほんにゃく屋はどちらかと言うと落ちこぼれの方に属している。
741名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 21:04:16
また始まったようですな。便利氏さんも閑な方が少なくないようで。
742名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 22:07:52
>>739
謙虚な態度でレスを入れれば大丈夫。
初心者なのに偉そうなことをいうと「低レベルだな」とか言われる。
「低レベルだな」と言われたらこの場を去った方がよい。
743名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 22:17:46
別の人格にするためにね
744人格B:2006/08/12(土) 23:00:45
こんちは
745729:2006/08/12(土) 23:06:45
ごめん、よく読んでなかった。
誤訳訂正はしたくないってことね。

審査官が問題にしてないなら、いいんじゃね?
クレームじゃなければ、の話だが…

746名無しさん@英語勉強中:2006/08/13(日) 14:30:11
>>740
どうりで下手糞な翻訳しか上がってこないわけだ
747名無しさん@英語勉強中:2006/08/13(日) 22:57:29
ちょっとお尋ねします。
日本語では良いが○、ダメが×、その中間が△って
よく使います。これが特許明細書にも出てくるんですが、
これは英語文化圏では通用しないので
A,B,Cとか、P(pass),F(fail)とかにしましたら
原稿とおりにするようにと指示されました(翻訳会社でして
特許に特化されてません)。

そういう指示をするところって普通なんでしょうか。
748名無しさん@英語勉強中:2006/08/13(日) 23:38:27
>747
うちから外注するものについては
"good(○), average(△), poor(×)"(←poorについてはちょっと記憶が曖昧)
で訳してもらってるものが多いです。
それに該当する注釈が最初から表に組み込まれている方が断然多いけど。
○△×を突然ABCに変えてしまうのは、移行用だと少しまずいかも、と思います。
実際には移行段階では問題にはならない場合が多くても、
審査や異議申し立ての際なにが起こるかはわからないですしね。
749名無しさん@英語勉強中:2006/08/13(日) 23:46:11
>>748
ありがとうございます。
good, medium, poor (or bad)などは私も良く使います。
A,B,C等とする場合ももちろんそれらの判断基準が
前置きとしてある場合です。たとえば
良いを○とし、不良を×とするとある場合に
良いをPとし、不良をFとする。というように。

USPOのdatabaseをみると結構○、×、△、
二重○がそのまま使われているのが散見される
のですが。。。

これって変ですよね。
750名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 00:39:40
初心者です。三省堂から出ていた『テクニカルライター英和辞典』(光明誠一編)は、やはりヤフオクなどで探すしかないのでしょうか。それとも、もしこの代わりになるような新しい本が出ていたら、ご教授いただけたら助かります。
751名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 00:59:14
>749
○×に良い悪いの意味が含まれるのは日本だけだと思うので
USの明細書等において○×を使うのは変だとは思っていますが、
現場の言い訳として、海外用にそんな細かいところまで加筆修正するのが面倒、というのがあります。
ちょっと言い方に不足があったかもと思いましたが
「good(○)」というのは、この表記のまま、括弧付で定義して記載しているということです。
ちゃんと説明があり対応がはっきりしていればABCでもいいような気はします
が、依頼主がそうしてほしいという以上は、そうするしかないですよね。

752名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 04:03:31
弁理士は翻訳もできねばいかんね...
753名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 07:06:59
> 弁理士は翻訳もできねばいかんね...

できない人の方が多いということですか? 無理もないな。
754名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 07:15:14
> The coating is coated on a substrate.
> The resin solution is impregnated into nonwoven fabric.

こんな文を読んでも変だとは思わない方が結構いるみたい。文脈によっては"hostages were kidnapped"でも差し支えない場合もあるにはあるんだが...:
------------------------------
The latest batch of eight foreign oil workers were kidnapped five months after four hostages were kidnapped in Bayelsa State in January, and four months after nine were abducted in Delta State.
www.vanguardngr.com/articles/ 2002/headline/f103062006.html
------------------------------
755名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 11:32:03
>>750
以前、三省堂に問い合わせたら、「一定程度の購入希望は寄せられているので
再発行できるか検討中だが、現時点では未定」という返事でした。

その後、つい最近、大きな書店に売れ残っているのを見つけてゲットしました。
だいぶホコリをかぶっていました。
756名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 12:51:55
日本語の特許文書見ても頭おかしいじゃないこの日本語、みたいなのが通っているから
英語の特許文書もそういうもんじゃないの?
757名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 19:12:13
>>755
やはり、テクニカルライター英和辞典の再発は未定ということですね。情報ありがとうございました。売れ残りがどこかにあることを祈るしかなさそうです。
758名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 21:18:00
>>757
紀伊国屋・ジュンク堂・丸善のHPから在庫検索が出来るので、トライ
されては?
759名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 21:49:48
>756
まずその他者を侮る心掛けから直し給え。
760名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 22:09:11
ちと質問させてもらいますが、「AはX,Y,及びZを含む」は基本的に
A includes an X, a Y, and a Z.
ですが、2つ目以降の不定冠詞を略して
A includes an X, Y, and Z.
とできますか。略して訳したらチェッカに直されますた。

761名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 23:31:25
>>758
ありがとうございます。オンラインで検索できる書店および古書店には全てトライしたのですが、みつかりませんでした。
762名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 23:34:15
test
763名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 23:35:54
すみません、全てトライしたといいうのは、自分が知っている限りの全てです。
764名無しさん@英語勉強中:2006/08/15(火) 06:21:27
>>761

待てば海路の日和あり
待てば甘露の日和あり
765758:2006/08/15(火) 07:25:30
>>761
残念でしたね。
残された術は、書店をしらみつぶしに回るか
大学生協の書籍部に在庫があるか聞いてみる
しかないのかな。
766名無しさん@英語勉強中:2006/08/15(火) 08:08:29
>>765

待てば海路の日和あり
待てば甘露の日和あり
767名無しさん@英語勉強中:2006/08/15(火) 10:32:19
>>760
an X, Y, and Zとして、YおよびZがcountable noundであると
文法的にはですよ、(X, Y, Z)でひとくくりされたものという
感じです。
theとしても同様ですが、誤解のおそれのない場合、theは
二つ目以降葉省略可能です。

a red and white rose
だと赤と白2色のバラで、
a red and a white rose
だと赤いバラと白いバラ
という意味になるというのは分かりますか?
768名無しさん@英語勉強中:2006/08/15(火) 10:37:20
>>747
おっしゃる通り、二重丸やらバツ印は英文中で使うのは
不適当ですね。
そのままにしろという指示(責任回避か、単なる顧客の無知か?)
があるのなら仕方ないですが、
普通は、翻訳者がそのまま使っていたら、別の方法を指導するのが
普通のチェックの仕方だと思います。
769768:2006/08/15(火) 10:42:08
↑と偉そうに書きましたが
私も駆け出しの頃、おかしいということは分かっていた
ものの、手を加えることを恐れてそのまま使っていました。
でも、それを注意されたことがなかったことからすると、
やはり、皆知らないだけなのかもしれない。あるいは
どうでもいいことと思われているのか(確かに751さんの
いう通り、細かいことだし。。。)
770名無しさん@英語勉強中:2006/08/16(水) 09:37:35
>>767
ご教示ありがとうございます。
誤解のおそれがなければ省略可能ということで理解いたしました。
771名無しさん@英語勉強中:2006/08/16(水) 09:48:32
>>770
theの場合はですよ。
772771:2006/08/16(水) 10:01:58
訂正します。
theの場合は既出であるか、後方参照によって限定されている
ことによって誤解の恐れが少ない。よって省略されることが
多い。
しかし、a, anの場合はそうではないので気をつけたほうがよい。
aでも誤解の恐れがない場合としては
a first and second reflective layer are
などが挙げられる。
773名無しさん@英語勉強中:2006/08/16(水) 18:07:57
>>772
theでは省略されることが多いのですね。
では不定冠詞の場合、上述例のように一くくりにするのではなく、
「A は B,C,D,Eを備える」(Aは既出、B-Eは初出)
のように多数の別個の構成要素を羅列するときには、
"The A comprises a B, a C, a D and an E."
のように a を省略しない(してはならない)と理解してよろしいでしょうか。
774名無しさん@英語勉強中:2006/08/16(水) 20:22:50
あの、ちょっとお聞きしますが、
副詞が続くのっておかしいですよね?

例えば、「比較的簡単に分散できる」can be dispersed relatively easily は、
can be dispersed in a relatively easy way のほうがbetterですよね?
775名無しさん@英語勉強中:2006/08/16(水) 20:27:53
"relatively easily" の検索結果 約 1,510,000 件
776名無しさん@英語勉強中:2006/08/16(水) 20:28:48
> 副詞が続くのっておかしいですよね?

どなたがそんなことをおっしゃってるんですか?
777名無しさん@英語勉強中:2006/08/16(水) 21:36:00
>>774
別におかしくないですよ。副詞が副詞を修飾しているだけのこと。
778名無しさん@英語勉強中:2006/08/16(水) 21:37:30
>>773
はい、そう理解してよろしいでしょう。
779名無しさん@英語勉強中:2006/08/16(水) 22:05:39
can be dispersed in a relatively easy way
のほうが意味をとれないのはおれだけじゃないよね?
780名無しさん@英語勉強中:2006/08/16(水) 22:21:02
意味は取れるがわざと持って回った表現にする必要はない。
781名無しさん@英語勉強中:2006/08/17(木) 00:39:05
>>768
ありがとうございました。
自分が間違えてはいなかったことが確信できました。
782名無しさん@英語勉強中:2006/08/17(木) 12:16:27
eachが副詞として使われている場合にも動詞に
三人称単数のsをつけている人! 副詞は動詞を規制しません。
気をつけましょう。

○A and B each represent an alkyl group.
×A and B each represents an alkylgroup.
783名無しさん@英語勉強中:2006/08/17(木) 12:27:43
またまたレベルダウン!!!
784名無しさん@英語勉強中:2006/08/17(木) 12:53:29
お盆休みお疲れさん。>783
785名無しさん@英語勉強中:2006/08/17(木) 16:03:40
detectってthat節使えますか?
辞書には載ってないけど、検索すると英語圏でも結構ヒットします。
786名無しさん@英語勉強中:2006/08/17(木) 16:36:00
ジーニアス英和:
〔…だと〕知る(notice)〔that節〕
We managed to detect that there were two coaches. 馬車が2台あることを何とか発見した《◆thatは省略不可》.
787名無しさん@英語勉強中:2006/08/17(木) 19:00:12
>>786
ありがとございます。
ジーニアス持ってるので調べてみたら、
「We managed to detect that there were two cabs.
タクシーが2台あることが何とかわかった。」って、なってました(笑)
788名無しさん@英語勉強中:2006/08/17(木) 20:20:22
> 馬車が2台あることを何とか発見した

この訳ではさすがにまずいようですな〜。
789名無しさん@英語勉強中 :2006/08/17(木) 21:54:13
今日も馬無し馬車で通勤しましたがなにか?
790名無しさん@英語勉強中:2006/08/17(木) 22:27:12
>>789
難しいな
I commuted with a wagon without a horse today. So what?
791名無しさん@英語勉強中:2006/08/17(木) 23:55:23
horselessとすればよいのです。
勝手に造語してもよい範囲内の話なので。
792名無しさん@英語勉強中:2006/08/18(金) 00:00:55
造語どころか立派に通用する英語でござんした。

horseless carriage=自動車
793名無しさん@英語勉強中:2006/08/18(金) 01:18:06
そりゃフォードT型とかの時代の話
794a ◆Nalwf0mHIM :2006/08/18(金) 01:39:56
795名無しさん@英語勉強中:2006/08/18(金) 23:26:13


whereinとwhereって何が違うんですか?
whereinは全部whereにしても意味は通ると思うんだけど。。。

あと、in a case whereを略して、whereとだけ書くことがあるみたいだけど、
これっていいんですか? そういうやり方よくみるけど、それならば、
whereじゃなくて、ifとかwhenとかに言い換えたほうがいいと思うのだけど、
そういう例がたくさんあります。
796名無しさん@英語勉強中:2006/08/18(金) 23:36:48
>>795
whereinはクレームだけでしょ。
797名無しさん@英語勉強中:2006/08/18(金) 23:44:08

私は桜木です下記のように訳しましたが、問題等ありましたら指摘してください。
I am a cherry.
798a ◇Nalwf0mHIM:2006/08/18(金) 23:59:08
799名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 00:08:37
トリップで遊ぶな
馬鹿
800名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 00:46:08
>795
in a case where は in the case where の間違いでは?
どっちにしても、where とは意味が違うし
in the case where を略して where ではないと思う。

ところで、フローチャートでAのときはこっちへ、Bのときはこっちへ、っていうとき
when を使ってますか? ifを使ってますか?
これまで、意味からしてずっと当然のように when を使うものと思ってたのですが
今日納品されてきた英訳がすべてifになっていたので驚きました。


801名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 01:18:08
in the case whereは冗長なのでwhereとすべし。
という指導を受けたことありますよ。米国弁理士と
日本の特許翻訳指導者のそれぞれから。

whereinは古い英語で普通の技術文書では消えつつありますが
特許のクレームでは俄然存在が際立ってますね。

whereとwhenはinterchangeableな場合があるし、ifもそう。
ケースバイケースですので、一概に言うことはできません。

でも、一般的にいえばifは
「もし、仮に」といいかえてもOKな場合にのみ
限って使うほうがよいと思います。
802名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 01:22:34
>>797
どうせマルチだろうが、
それだと、下品な意味になりますよ。
803名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 07:33:37
>>795
whereinとwhereは同じです。

where = in which
wherein = whereを強調しただけ

クレームだけでなく、ネイティブがBBSとかに書くインフォーマルな英語を見てもたまにwhereinというのがあります。
文脈を見ると普通にwhereだと思われました。
たぶん、whereだと一番基本的な意味は「〜の場所」を説明するというイメージがあるようなので、
場所ではなく、その後の文が「〜の場合」という意味だと強調したい場合に、
whereではなくwhereinとあえて書いているような気がします。

whereとwhenの使い分けに関しては、時の概念があるかどうかでしょう。
時に関連した場合分けならば、when。
でも、実際には、「時」と「場合」は同じことを別の視点から見ているだけの場合が多いので、
whereでもwhenでも意味が通る場合が多いです。
804名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 07:40:55
日本語で考えても、
 Aに値が代入された時には、処理Bを行う。
 Aに値が代入された場合には、処理Bを行う。
ほとんど意味は同じです。

しかし、マルチスレッドのエラー処理などで、
リアルタイム性が要求される場合は、上の表現のほうがよさそうですし。
ケースによりますね。
805超初心者:2006/08/19(土) 08:18:16
> whereinは古い英語で普通の技術文書では消えつつありますが特許のクレームでは俄然存在が際立ってますね。

前々からの素朴な疑問。クレームでは何故"wherein"を使わないといけないの? おせーて。
806名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 10:29:53
誰も使わないといけないとは言ってないと思われ。

法律文書なので、古い表現を使って、格調高く見えるのを好む人がいるだけ。
(権利範囲などが同じという前提で)
807名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 12:15:14
クレーム以外でも化学構造式の下で記号の定義をする時
習慣としてなんとなくwhereinを使っているなぁ。whereと
したっていいんだが。
808名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 16:29:25
>801
>in the case whereは冗長なのでwhereとすべし。
>という指導を受けたことありますよ。米国弁理士と
>日本の特許翻訳指導者のそれぞれから。

それはおの米国弁理士と日本の指導者が、元となる日本語を理解できていなかっただけでは?
where と wherein は置き換え可能(というかwhereinが法律文書独特の語)だけど
in the case where は全く意味が違うよ。
ひょっとして言い換え可能なケースもあるかもしれないけど
「冗長だから」なんていう理由で言い換えてたらえらいことになる。
809名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 17:04:50
in the case where = when じゃないの?
810名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 17:14:05
どうでもいいが
in the case where よりは
in a case where が無難。

あといfは使わない方が無難。
811名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 17:31:49
何度も言いますが、明細書等は法律文書なので、自分が使おうとしている表現が
法律上どういう意味になるのか、把握して翻訳してくださいね。お願いします。

812翻訳の泉:2006/08/19(土) 17:48:47
where は場所を表す関係副詞以外にもう少し広い意味で使われます。実務文書では、以下の2つの用法がよく見られます。例文17は、in the case が省略されたものと見なすことができます。例文18の用法は数式や化学式の後によく見られます。

●例文17
Oral proceedings shall take place before the Receiving Section at the request of the applicant only where the Receiving Section considers this to be expedient
813名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 19:54:27
>>809 whenとは違うと思うけど。
でも、上記いろいろなメッセージにガイシュツですが、
数学の公式ではないので、いろいろな文脈によって、
if, when, where, in the case whereが言い換え可能な場合もあるし、
そうではない場合もある。

これから先、議論を続ける場合は、各自、主張を裏付ける例文をひっぱってこないと
意味がないと思うぞ。具体的な文脈なしに、言葉だけを取り出してきて、同じ意味とか違う意味とか
議論するのは難しい。
814名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 20:00:03


〜するように〜する、

動詞 in a manner to 動詞
動詞 in a manner as to 動詞

これってどう違うんでしょう?

たとえば、The unit A is moved upward in a manner to render the unit B in a lower position.
上記をin a manner as toともいえますよね?
asはあってもなくても、どっちでもいいのでしょうか?

上記例文は、たとえば、シーソーのような関係にAとBがあって、
Bを下げるようにAを上げる、ということです。
(あくまで、例文なので。これだけの事象だったらもっと別の簡単な表現でもできると思いますが)
815名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 20:01:49
>>810
同意。
theだと、先行して'case'が定義されているのか?ってつっこまれそうだからね。
初出の内容に関してはa caseだね。
816名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 20:23:56
nitrogen compound recited in Claim 1
nitrogen compound as recited in Claim 1

こんな例もあります。asはあってもなくてもいいんですよね?
817名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 20:32:02
「念のために」というのを
"For the reminder, 〜" とか、"The reminder is that 〜"
と訳してよいのでしょうか?
818名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 21:17:11
> 初出の内容に関してはa caseだね。

そうですかね?
819名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 21:21:04
>>818
case by caseだね。
820名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 21:22:41
>>817
Please noteでいいのでは?
821名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 21:23:15
>>817
Please note〜for your information
でいいのでは?
822名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 21:25:48
It should be noted that...ではどうですか?
823名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 21:53:48
特許明細書なら
822さんのほうがいい。
824名無しさん@英語勉強中 :2006/08/20(日) 00:26:15
Of course,
825名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 05:21:51
Claim 2 is rejected under 〜,
first paragraph as containing subject matter which was not described〜

とうような文章のasって何なんですか?
意味としては、
Claim 2 is rejected under 〜,
because first paragraph contains subject matter 〜
という意味だと思うのですが、becauseをasに置き換えるのなら、位置はそのままだし、
containsのままだと思うのですが、なぜingになってasが変な位置にくるのでしょうか?
826名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 08:31:02
-------------------------------
Claim [1] rejected under 35 USC 112, first paragraph, as containing subject matter which was not described in the specification in such a way as to reasonably convey to one skilled in the relevant art that the inventor(s), ...
-------------------------------

この場合の"as"は"because"の意味ではなく、「〜であるとして」等の意味で使われている。
827名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 11:54:57
>>825
なんか間違えてない?
under 35 USC xxx, first paragraph
で、米国特許法xxx条1項だよ。first paragraphは特許法の中でのことだよ?

asはbecauseと思ってよいでしょう。
書き直すと、Claim 1 is rejected, because the claim 1 contains xxx
クレーム1はxxxを含んでいるので拒絶されます、といっています。
主語が同じ場合は、主語は省略できるので、as containing / because containingとなる。
828名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 11:56:49
>>826

in such a way as to reasonably convey

in such a way to reasonably convey
とは書けないでしょうか?

asは余計だと思うのですが。
829名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 13:32:02
>>828
such〜as は成句。
such a way as to で決まり文句みたいなもんです。
830名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 14:02:03
またまたレベルダウン。
831名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 14:04:01
as containing = because containing

上記は間違い。もう一度文法の勉強をやり直しなさい:
832名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 14:08:30
英語の基礎的知識もロクにないのに特許ほんにゃくやろうなんて図々しいんだワン。
833名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 14:09:24
rejected as + 動名詞は文法的には私は説明できませんが
よく使う便利なフレーズです。
It is preferred as having a low boiling point.=
It is preferred because of its low boilng point.
834名無しさん@英語勉強中 :2006/08/20(日) 15:07:40
特許やってる連中は英語が苦手なことだけはよく分かった
835名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 15:09:39
>>820-823
有難うございました。
836名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 15:24:15
> It is preferred as having a low boiling point.= It is preferred because of its low boilng point.

これも間違い。
837名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 15:26:49
高単価の人は英語が上手な人です。
838名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 15:34:48
>>836
どう間違いなのか説明していただけますか?
私はただ、関連する米国会社の文章から真似して
使っているだけなのですが。。。
839名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 15:36:28
低レベルな人が湧いてますが、
ちょっとは自分で文法書とか見て勉強したり調べたりしてから質問してはどうでしょう。
それができないから低レベルなのかもしれませんが。
840名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 15:48:07
> 関連する米国会社の文章から真似して使っているだけ

文法的な構造が良くわからないまま、たんに似ているという理由だけで使うと火傷しますよ。
841838:2006/08/20(日) 15:48:39
>>839

838の質問に対しての答えなのだとしたら。ですが。

asの用法について高校生が使う程度の文法書に書いてある
くらいのことでしたら、一応読んでます。
上のスレを読んで、as +動名詞という用法については
それを説明する項目が見つかりませんでした。
842838:2006/08/20(日) 15:51:43
補足。
このスレ(claim 13)では私は質問してません。というかこれまでのも
質問したことは殆どありません。
843名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 16:01:32
> as +動名詞という用法についてはそれを説明する項目が見つかりませんでした。

"because + 動名詞"も同じでしょ。同じ形のものは存在しても構文が違うはず。
844838:2006/08/20(日) 16:06:52
"because + 動名詞"?
上で誰かが書いた
because containingのことでしょうか?
これ↑は間違いでしょ。
845名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 17:56:47

高校の学校英語で、asはbecauseと同じ意味って習ったよ。
ただし、asのほうが意味が弱く、いろいろなほかの意味も持つため、
単純に「なぜならば」といいたいときは、becauseを使うのが安全。

上記が日本の学校教育でのasの位置づけ。

それからすると、
because 主語動詞
as 主語動詞
because 同盟し
as 同盟し
は同じ(にもなりえる)
846名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 17:59:31

特許英語の文法は難しいよね。英検の英文法の勉強とも違うから。
はっきりいえば、公開されている特許も間違った英文法は山のようにある。
だから、真似をしているだけだと間違う可能性あるね。

10回も20回も読んだことがある言い回しはもう定着していると考えていいだろうけど、
自分で英文法を調べて、自分でポリシーとスタイルを決めてやるほうがいいと思う。
必ずしも外人の書いた文章が全部正しいというわけではあに。
847名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 18:01:25
>>829
そういえばそうでした。失礼しました。
では、
moves in a manner to
moves in a manner as to
これはどっちでもいいですよね?
848838:2006/08/20(日) 18:04:43
>>845

まったくその通りなのですが、それは
asやbecauseが副詞節を導く接続語としての用法です。

私が知りたいのは
It is preferred as having a low boiling point.
のようにasの後に動詞のing形がくる用法です。

It is preferred because of its low boilng point.
という意味ではないというご指摘がありましたが、
その理由がわかりません。


849名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 18:05:15
As the Applicants admitted that reaction equilibrium moves to
the production side by discharging hydrogen compound intermittently
in the reaction process,
it becomes clear that some amount of hydrogen compound stay
in the process and effective quantity of the hydrogen compound may have
a role to play in the reaction process.
Therefore, it would have been obvious that a man skilled in the art
would have carried out a routine experiment on the effective
concentration of the hydrogen compound during the process
so as to increase the yield of the product.

最後の部分は、製品の歩留まりを増やすために、
生成物の量を増やすために、
のどちらがいいでしょうか? 私は後者だと思うのですが。
850848:2006/08/20(日) 18:07:36
>>845
すいません。後半で
because + 動名詞
に触れられていたのですね。

で、ですね。
because + 動名詞
こんな用法ないでしょ。
851名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 18:08:35
>>848
私の知識だと、上記文章は2つとも意味は同じだと思っていました。。。
あなたと同意見です。

このスレの”違う”と主張している方は、
いつまでたっても”違う”理由・証拠を示さないので、
本当は何も分かっていないのではないかと勘ぐってしまいますが。。。
852名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 18:09:39
別に特許英語の文法というものがあるわけでは
ないでしょうにw
853名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 18:09:55
>>850 because ofでした。
854名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 18:12:09
>>853
了解!
833でもbecause ofとしたのですが、
これが間違いであると指摘されたわけです。
855名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 18:14:18
>>852
私の感想からいえば、ありますね。
文部省推薦の学校英語とはかなり違うというのが感想です。
理由は2つあrって、たぶん学校英語は中学生にも分かりやすいように
不自然なまとめかた(簡略化)してあったのが原因でしょう。
それと、特許英語の言い回しはかなり特殊。

Timeとか英字時新聞とかを違和感なく読める程度の文法力あっても、
特許英語になると、この部分はどういう文法構造なんだ?と頭かかえてしまいあmす。
考えて分かるものもあれば、いまだに謎のままのものもあり、
なにしろこの業界の「慣習」なんだろうな、tっと思うものもあります。
856名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 18:19:44
それにしても、because ofのofが抜けているのを
"Of"が抜けているよ、と一言で済むものを
ネチネチいやみったらしく教訓たれるような言い方で偉そうにカマすのは
なんとも人格曲がっていますね。
ミススペルみつけると、きっと鬼の首をとったように威張りだすタイプなんでしょうね。
857名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 18:19:50
>>855
そうかなぁ。
英文明細書の書き手が正統な英文法に則って
英文を書いていないというだけのことだと思いますが。

それが特許明細書に特に目立つという意味であるならば
その通りかも知れませんが。
とりあえず、836さんの答えを待ちましょう。
858名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 20:06:55
>>856 の言葉は言いすぎでした。取り消させてください。
859名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 22:17:12
テスト
860名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 22:25:29
まず第一に、この場合は「動名詞」ではなく「分詞」。

第二に、次の文が文法的に成立するのは「低沸点を有しているとして」という意味においてのみであり、この場合は"as = because"
ではない:
> It is preferred as having a low boiling point.ではない。

なお、それよりも上記の文は文法的に間違いであると見なすべきものである。
861名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 22:26:54
訂正: 下記の「ではない」は不要。

> boiling point.ではない。
862名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 04:37:50
米国審査官もnon-nativeがほとんどだからね。
英訳してる人は、中学英語の文法レベルで訳すのがいいです。
863名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 06:26:19
じゃ wherein とかセミコロンとか使えねーな
864名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 06:36:27
whereinを使う必然的な理由がなければやめるべきでは?
865名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 10:18:25
"as"が「理由」を表わす場合は主語と術語を備えた節の頭に置かれる。したがって
"as having"などの形の場合の"as"は「理由」を表わすものではない。
なお、辞書を丁寧に読めばわかることだが"as"は多義であるので意味が不明確にな
りやすい。そこで特に米語では「理由」を表わす場合はbecause"が好んで使用され
る。"since"も用いられるがこれも別の意味があり、"because"を用いておけば問題
は生じない。
866名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 10:23:02
信じられないほど低レベルだな、この擦れは。
867名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 11:34:17
> It is preferred as having a low boiling point.
っていう文章は、このままどこかから引用してきた文章なんですか?
itというのは既出の材料か何かを指してるの?

860さんの言うとおり、as 〜ingの〜ingは動名詞でなく分詞でしょう。
asは前置詞。becauseの意味ではなく「〜であるとして」という意味でしょう。
rejected as〜ingも同様。
860さんが「上記の文は文法的に間違いとみなすべき」と言われてる理由は
私もよくわかりませんが…。
868名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 11:40:35
>>847
in a manner as toって用法は無い。
in such a manner as to か in a manner in which にすべき。
869名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 12:25:46
低 レ ベ ル だ な
870名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 15:28:16
-------------------------------
Claim [1] rejected under 35 USC 112, first paragraph, as containing subject matter which was not described in the specification in such a way as to reasonably convey to one skilled in the relevant art that the inventor(s), ...
-------------------------------

なぜ"because it contains..."と書かないか、理由がわかる人は手を挙げなさい。

871名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 17:25:44
> なぜ"because it contains..."と書かないか

または「なぜ"because it contained..."と書かないか」
872名無しさん@英語勉強中 :2006/08/21(月) 22:28:15
ここは英語勉強中のスレですね。
873名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 07:02:13
レベルは低くてもいいから、特許に関する話をして。
英語の一般的な話は他で。
874名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 07:13:53
>>873

おまいも頭わりいな。
875名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 07:16:09
>>873

こういうのに限ってロクな英文を書けないんだ。
876本格派:2006/08/22(火) 07:48:58
873さんへ;

こういったバカ(→874と875:同一人)が必ず居ますが、無視して
スルーしましょう。
また、こういったバカや別のアホウが、クダラン粘着をやっても無視。
クダラン粘着とは、例えば以下のような;
例【こういったバカ(→876)が必ず居ますが、無視して
スルーしましょう】
877名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 07:52:12
こういったバカ(→876)が必ず居ますが、無視してスルーしましょう
878名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 07:53:05
とにかく特許ほんにゃく屋ってのはものすごくレベルが低いな。
879870:2006/08/22(火) 07:59:00
誰もわからないようだな。
880本格派:2006/08/22(火) 08:30:44
ホーラネ、判で押したように別のアホウ(877と878;同一人)が
ピョコタン、ピョコタン
飛び出てきたでしョ

また下に↓出て来るよ、きっと。
881870:2006/08/22(火) 10:17:15
特許に関係のある話しをしろ。
882名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 10:18:18
>>880

馬鹿は引っ込んでろ。
883名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 10:38:59
>>870
恥ずかしながら、考えたこともなかった。
それについて具体的に説明している文などはどこかにありますか?

because it contains...だと、「〜だから」と断定することになるけど
rejected as とすることで審査官の「解釈」を意図しているとか?
884883:2006/08/22(火) 11:23:30
>>870
もう一つ思ったのは、うまく表現できないけど
rejected (under 根拠条文) as...でひとかたまりですよね。
asがrejectedに直接かかっているというか結びついているというか。
「拒絶」という結論とその根拠を一続きで言う形。
becauseだと分断される。

単に慣用的にこういう書き方をすることになってる
という以外の根本的な理由があるならば教えていただきたいです。
885名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 12:31:30
やっとまともな話題になりましたな。

> because it contains...だと、「〜だから」と断定することになるけど
> rejected as とすることで審査官の「解釈」を意図しているとか?

審査官はこういう見解だが、当方の見解はそうではないというような場合は"because"を使用すべきではない。
おわかりのようですな。
886883:2006/08/22(火) 12:49:38
>審査官はこういう見解だが、当方の見解はそうではない

それはオフィスアクションに対して出願人が反論する場合ですよね?
そもそも Claim 1 is rejected under... as...
というのはオフィスアクション(拒絶理由通知)自体の定型文であって
どうしてそういう書き方をするのかという理由を問われたのだと思いましたが…。
「asを使うことによって審査官の見解・解釈というニュアンスを持たせるため」
ということでいいんでしょうか?
887名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 16:27:50
> 審査官の見解・解釈というニュアンスを持たせるため

という理解でよろしいでしょう。

888名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 17:27:35
オフィスアクションでは"because"を使用する場合もあるので実質的には"as ...ing"
と"because"は同じ意味で使用されると考えてよいものと思われるが、"because"
には断定的な意味合いがあるので"as ...ing"が好んで使用されると考える。審査官
は極めて多忙であり、常に自分の見解が正しいとは言い切れない自信のなさを表わ
しているともとれる:

Claim [1] rejected under 35 U.S.C. 112, first paragraph, because the
specification, while being enabling for [2], does not reasonably provide
enablement for [3]. The specification does not enable any person skilled
in the art to which it pertains, or with which it is most nearly
connected, to [4] the invention commensurate in scope with these
claims. [5].
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1149068028/
889名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 20:35:44
test
890名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 20:37:44
Oh!やっとアク禁解けたよ。
as+doing(動名詞ではなくて分詞なのね)の話題が
まだ続いていてよかった。
今修羅場ばなので、いずれまた。
891名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 21:28:28
そうであるなら
>>833
>It is preferred as having a low boiling point.
っていう文はおかしいということになるね。
沸点の高低は解釈の余地のない事実を言うものなのだから
because of its low boiling pointにしないと…。
892名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 21:40:22
>>891
いやそうとも限らない。
好ましい理由として、低沸点であることを述べたのは主観的
ということもできる。
893名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 21:50:04
>>892
ああそうか。それはそれで納得。
いずれにしても
as ,,,ing と because of はイコールではないということだね。
894名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 21:51:20
タイプミスしました。
× as ,,,ing
○ as ...ing
895名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 22:02:00
asの用法を説明する言葉って文法書にはいろいろある。
たとえば、原因 理由 譲歩 付言とか。
He acts as chairman.
このばあいの「〜として」は「資格」だよね。
この種の分類はあんまり意味ないのかも
しれないけれど、
rejected as doingのasはなんなのですかね。
896名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 22:47:45
ランダムハウスを見た限りでは、regarded as とかと同じ用法なのでは?
897名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 23:01:03
regarded as x
xと(して)みなされる。

xには@名詞
A形容詞
B動詞のing形→これは動名詞?それとも分詞?

素朴な疑問。別に答えがほしいわけではない。
898名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 23:29:09
前置詞asの後に分詞って文法はないのでは
899名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 23:34:49
This invention relates to an internal combustion engine for a motorcycle,
with two or more single cylinders arranged
in a plane approximately normal to a crankshaft,
each cylinder accommodating a reciprocating piston
and the pistons acting via connecting rods
on the same crank of the crankshaft supported in a crankcase.

normal toはperpendicular toと言い換えられますか?
後半4個の分詞構文は前2個は、withつきで、後ろ2個はwithなし
というのは、たいした意味はないのでしょうか?単に分詞構文が多いから、ちょっと変えてみただけ?
900名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 23:35:04
だって、上のほうで動名詞ではなくて分詞だって
言う人が二人もいたよ。
901名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 23:38:54
読んでないけど
asが接続詞の場合じゃない?
902名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 23:44:07
>>898 あるでしょ。読んだ?
903名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 23:54:16
分詞=ingで形容詞的
動名詞=ingで名詞的

まあ、似たようなもんだよ。
904名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 23:55:56
>>889
そうです。
normal to = perpendicular toです。
後半ですが、withがつくと意味が少しちがうでしょう。
with 名詞 + ingを文法書などで調べてみてください。
905名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 23:56:06
似てないよww
906名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 23:58:07
でもって
is preferred as doing
は文法としてはどうなの?
意見を書いてくれたのは二人だけで、
その意見も分かれているんだけど。
907名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 00:02:43
>>904
嘘つくな。
908898:2006/08/23(水) 00:05:30
そーか
前置詞+形容詞って句構成があったか
失礼
909名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 00:08:17
>>906
is preferred forとかに書き直したほうがいいのでは?
910名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 00:08:20
normal toの状態のうち、
perpendicular toである場合もある。

ということ。例文の場合は
normal to = perpendular toではない。
911名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 00:12:29
例えばだけど。
S is regarded as 〜ing
という文があったとする。
この場合、「Sとは、〜することであるとみなされている」 という意味なら
〜ingは動名詞。asの後に普通名詞が来るのとおなじ。
一方、「Sは〜しているとみなされる」という意味なら〜ingは現在分詞。
だと思う。
よって、rejected as 〜ingの場合も動名詞ではなく分詞。
912名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 00:15:58
>>910
エンジンのクランクとピストンは垂直です。
ただし、法線という意味だったら、normal toのままがよいでしょう。
913名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 01:33:50
自分の手持ちの英語用法辞典にはこんな例があった。
She struck me as being a very nervy kind of person.
(彼女はたいへん神経過敏な人だという感じを(私は)受けた。)

being以下は分詞節だそうだ。

preferred as +ing(〜だとして好まれている)自体は、
文法上は間違ってないように思うんだけどどうなんだろう?
文法上間違いであると言ってた人の降臨を待ちたい。
914名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 01:57:11
>>899
withが付いてる分詞構文は付帯状況を説明するもの。
withが付いてないのは独立分詞構文。主節と主語が異なる場合に使う。
915名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 05:13:49
なんだか英文法スレみたくなってきましたが、これも修行のうちですよ。どなたかさん。
916名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 06:57:04
> preferred as +ing(〜だとして好まれている)自体は文法上は間違ってない

その通り。しかし次の文は「低沸点を有しているとして好まれる」では無理なので、"because it has a low boiling point"のつもりで書いた非文とみなすべきでしょう:

It is preferred as having a low boiling point.
917名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 07:36:28
>>899

数学(幾何学)、光学、物理学、それに土木工学などの分野では"perpendicular"の意味で"normal"とするのが普通ですが、一般的には"normal"は多義でありますので特許明細書で特に機械等の説明においては"perpendicular"
とする方が無難だと思いますね:

-------------------------------
In geometry and optics, normal means "perpendicular."
www.learner.org/teacherslab/science/ light/lawslight/funhouse/funhousebackground.html

Mathematically, "Normal" means "Perpendicular".
modeling.asu.edu/listserv/U4_NormalForce98.pdf

Normal means perpendicular in math-speak and physics-speak.
instruct.tri-c.edu/fgram/web/newton.htm
-------------------------------
918名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 08:44:46
USPTOにて:
"approximately perpendicular": 10989 patents.
"approximately normal": 2924 patents.
919名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 09:01:09


  英文法・夏期ネット講習・開催中!
920名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 09:36:24
英文法すらおぼつかないのに翻訳をやってる人々が集うスレはここですか?
921名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 10:15:33
英文法すらおぼつかないのに特許ほんにゃくをやってる人々が集うスレはここです。
922名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 10:16:43
>>919
>>920

おまいも修行しろよ。
923名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 10:42:56
英文法すらおぼつかないのに特許ほんにゃくをやってる人=922

ヒッホッホッホ
924名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 10:58:25
>>916
つまり文法上間違いということではなく
間違った意味で使っているということを言いたかったわけなんですね。

ところで

低沸点を有しているという点で好ましい。
低沸点を有しているとして好ましい(←しかしこの日本語、なんか
違和感があるのです。どうしてかというと、低沸点を有しているのか
いないのか定かではないけれど、たぶん有しているんだろう。という
ニュアンスが感じられる。)
低沸点を有しているので好ましい。

これらは勿論ニュアンスの違いはあるけれど
実質的な違いってなんなのでしょうか。
925名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 11:22:50
He used his simple and visit style of design tocreate picture books, and in 1955 the first "Miffy" books appeared.
His picture books have been a great success and have published in more than 41 languages with over 80 million copies sold.
訳お願いします
926名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 11:44:52
>>924
「低沸点を有しているとして好ましい」という日本語は変だよ。
「好ましい」でなく「好まれている」とすれば日本語の文法的には正しいと思うが
違和感は感じる。低沸点を有するというのは客観的な事実だから。
ただ>>892が言うように、その物の沸点の高低に関する主観ではなく
その物が何故好まれるかという根拠に関する主観的な主張という考え方もできるのかな、と。
でもその場合もやっぱりpreferred for its low boiling point でいいんじゃないかと思うけどね。

「低沸点を有しているので好ましい」は、材料の選択にあたって少なくとも沸点の高低が問題となる場合。
「低沸点を有しているという点で好ましい」は、材料選択の基準は沸点ではない何か他の必須要件があって、
それをクリアした材料同士を更にあえて比較するような場合かな?
と自分は考えます。
927名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 11:49:04
>>925
英語→日本語スレへどうぞ。
928名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 15:22:17
特許翻訳の勉強を始めた者です。先輩のみなさまは、TRADOS を特許翻訳に
お使いですか?結構決まり文句があるようなので、使えるのではと想像し
ているのですが。
929名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 15:47:04
「Xの上には、AとBとCとDとが載置されている。」
の訳として、

1) On the X, an A, a B, a C, and a D are mounted.
2) On the X are mounted an A, a B, a C, and a D.
3) On the X, there are mounted an A, a B, a C, and a D.

などが考えられます。ところで、AとBとCとDとが、の部分がとても長い場合、
3)のパターンを多用したら、最近はあまり使わない用法である、とチェッカ
から指摘されましたが本当ですか?また2)と3)に相違はあるのですか?
ハイレベルな方々教えてくださいな。
930名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 16:09:25
>>929

>3)のパターンを多用したら、最近はあまり使わない用法である、
私もそう思います。最近は、というより英文としてスマートでないし。
(1) (2)では(1)のほうが稚拙な感じ。それにA,B,C,Dの部分
が長いのであれば(2)のほうが断然よいと思う。


931名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 17:03:45
> 3) On the X, there are mounted an A, a B, a C, and a D.

この形の表現は古風ではあるものの、明細書では結構使われています。
932名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 17:07:38
(3)はほんの時たまでてくるぶんには良いが、
多用することだけは避けた方がよろしいかと。
933名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 17:16:36
>>930 to 930 殿
早速ありがとうございます。そうなのですかあ。
今後は2を主に、たまに3を使う程度にしようと思います。
934名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 17:17:16
↑930 to 932 でした。
935名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 20:47:17
> (3)はほんの時たまでてくるぶんには良いが、多用することだけは避けた方がよろしいかと。

"wherein"もこの調子でやってくさい。
936名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 21:16:44
じゃクレーム1〜3は wherein で
クレーム4以降は1つおきに where で
937名無しさん@英語勉強中 :2006/08/23(水) 23:02:14
アホ杉る。いい加減にしとけ。
938名無しさん@英語勉強中:2006/08/24(木) 07:43:59
2) On the X are mounted an A, a B, a C, and a D.

って、

On the X, mounted are A, B, and C.

のほうが良くない?

939名無しさん@英語勉強中:2006/08/24(木) 07:45:46
すいません、As is evident from the results set forth therein,
the use of only acid phosphate ester fails to result in any improvement.
前半の部分のasは何なんでしょうか?意味は分かりますが。being evidentと分詞で書くのと同じだと思いますが。
940名無しさん@英語勉強中:2006/08/24(木) 08:36:27
>>939
関係接続詞。前文を受ける。
whichの非制限的用法と同じ…かな?
941940:2006/08/24(木) 08:38:40
訂正。受けるのは前文じゃなくコンマ以下の文だ…
942名無しさん@英語勉強中:2006/08/24(木) 10:01:07
> On the X, mounted are A, B, and C.

Mounted on the X are A, B, and C.
943名無しさん@英語勉強中:2006/08/24(木) 10:43:09
>>939

940,941さんのいう通り、後文の全てをうける。
whichは前文の後につくことしかできないが
asは前にくることが可能。
944名無しさん@英語勉強中:2006/08/24(木) 13:28:39
>>939

自分で調べてみることも必要だよ。
945名無しさん@英語勉強中:2006/08/24(木) 13:45:09
同意。
文法レベルの事に関しては、まずは自分で本なりネットなりで調べようよ…orz
946名無しさん@英語勉強中:2006/08/24(木) 13:54:28
>>939
>being evidentと分詞で書くのと同じだと思いますが。
違いますよ。
being evidentという分詞構文にしたならば、その意味上の主語は何になりますか?

947名無しさん@英語勉強中:2006/08/24(木) 15:28:44
>>940
タイポだと思うが、一応念のため。
「関係接続詞」なんて、ないよね。
948名無しさん@英語勉強中:2006/08/24(木) 21:53:53
えー塾で関係接続詞つって習ったんだがなあ
20年ほど前だから今は違う?
949名無しさん@英語勉強中 :2006/08/24(木) 23:07:48
劣化が著しい今日この頃であった。
950名無しさん@英語勉強中:2006/08/24(木) 23:31:17
wherein は、意味上は where, in which と同じですが
特許明細書クレームにおいては
そのクレームでさらに限定される箇所を明らかにする、つまり
preambleとの区別をつける意もあると思う。

のですが、どうでしょう?

subject matter のメインの構成要素に対しては comprise を使うけど
それ以外には include や have で全く問題がないのと同じように。
951名無しさん@英語勉強中:2006/08/25(金) 01:20:02
少なくともリーダーズによれば、asの用法としてrel pronはあるが
rel conjはない。939の用法は関係代名詞として分類されている。
英語以外の言語には関係接続詞があるものもあるようだが、
英文法では、低レベルの俺には記憶がない。
解説している本があれば勉強してみたいのでエロイ人教えて。
952名無しさん@英語勉強中:2006/08/25(金) 05:45:03
ところで老婆心ながら「関係副詞」であれば記憶にございますが、「関係接続詞」は記憶にございません。
英語以外の言語の話しでは?
それでは。
953名無しさん@英語勉強中:2006/08/25(金) 14:13:55
ところで老婆心ながら、このスレも間もなく終了に近づいてまいりました。
954名無しさん@英語勉強中:2006/08/25(金) 16:37:46
それでは。
955名無しさん@英語勉強中:2006/08/25(金) 20:10:41
ほ〜た〜〜るの〜
956名無しさん@英語勉強中:2006/08/25(金) 20:15:48
仰げば尊し和菓子の音
957名無しさん@英語勉強中:2006/08/25(金) 21:27:14
日本語で「〜しにくい」と「殆ど〜しない」とでは
ニュアンスに結構違いがありますよね。

たとえばhardly使って英訳したら
「殆ど〜しない」という感じになるんでしょうか。
辞書にはそう書いてあるけれども。
958名無しさん@英語勉強中:2006/08/25(金) 23:06:31
hardly:
3 きびしく, ひどく, むごく, 不親切に.
・He was 〜 treated. 虐待された.
・think [speak] 〜 of…を悪く思う[言う, 酷評する]
959名無しさん@英語勉強中 :2006/08/25(金) 23:28:47
Every day, I am hardly working.
960名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 05:44:53
>>959

わかる、わかる。
961名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 07:08:08
>>959

わかる、わかる。
962名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 12:11:32
まるで英語勉強したてのひとの英語みたいで笑える。
963名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 14:06:20
> まるで英語勉強したてのひとの英語みたい

「まるで」と「みたい」は不要。削除されたし。
964名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 14:52:07
It is described as having high qualities.
それは高品質であるとされる。

このhavingは動名詞だって(分詞じゃなくて)

蒸し返しスマソ
965名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 17:29:25
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
966名無しさん@英語勉強中 :2006/08/26(土) 21:36:46
ひどい英語ですね。
967名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 23:01:19
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■□■□□□□■□□■■■■■□□
□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□
□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□
□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□
□□□□■□□□□■■■■■■□□■■■■□□□
□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□
□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□
□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□
□□□□■□□□□■□□□□■□□■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□■□□□□■□□■■■■□□□
□□■□□□□□□■■□□□■□□■□□□■□□
□□■□□□□□□■■□□□■□□■□□□□■□
□□■□□□□□□■□■□□■□□■□□□□■□
□□■■■■□□□■□■□□■□□■□□□□■□
□□■□□□□□□■□□■□■□□■□□□□■□
□□■□□□□□□■□□□■■□□■□□□□■□
□□■□□□□□□■□□□■■□□■□□□■□□
□□■■■■■□□■□□□□■□□■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
968名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 23:03:41
マス書き屋さん、ご苦労さん。
969名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 23:04:48
金星  「あれさ、グランドクロス?おまえ参加する?」
木星  「うぃ」
火星  「参加」
地球  「一応いまんとこ」
海王星「あー・・・あれなぁ・・俺公転周期微妙にあわねぇんだよなぁ・・・」
水星  「マジ?」
天王星「周期なげーと大変なんだよなぁ」
土星  「だよな、そっちどーよ?」
冥王星「いや、おれ・・・」
金星  「どしたん?」
冥王星「その、おれ・・・無理なんだ・・・」
海王星「なんで?周期だいじょぶっしょ?」
冥王星「そうじゃなくて・・・」
水星  「なになになに、まさか自転がらみ?あらあらあらきてんじゃねーこれ、うはww」
冥王星「はは・・・そうじゃないよ。そうじゃなくて・・・俺やめるんだ」
木星  「うん?」
冥王星「……惑星・・・止めるんだ」
一同  「…」
970名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 23:05:31
太陽  「じゃ、天文学会はじめっぞ。何か議題ある?」
2003UB313 「オレ、仲間に入りたいんですけどー」
水星  「誰だよおまい」
セレス、カロン 「オレもオレもー」
金星  「だから何なんだよ!おまいらは」
地球  「あ、惑星になりたいわけね」
火星  「プッ。衛星もどきのくせに。」
木星  「あ〜?ダメダメ。だいち見えねーよw」
土星  「だよな、ちいせーんだよ!」
2003UB313 「でも、オレ冥王星より大きいんですけどー」
冥王星 (|| ;゚Д゚)
天王星「え、マジ?」
海王星「そーいえば、こいつ前から軌道も変なんだよなー」
カロン 「オレなんか、双子だしー」
冥王星 チガッ!Σ(゚Д゚;)
水星  「よく見るとなんか形も変だな・・」
火星  「・・おまい、惑星じゃねーだろw」
冥王星 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
木星  「こりゃ、あやしいねw」
月    「実はオレよか小さかったりして」
一同  「・・・」
土星  「惑星追放でいいんじゃね?」
冥王星 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
一同  「桶」
太陽  「じゃ、そういうことで」
冥王星 (´・ω・`)ショボーン
971名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 23:06:04

        _
.   (⌒⌒⌒).)   /⌒ヽ
    |    |:|.  (^ω^ )おっ?
──|    |:|‐─○──○──
    ̄ ̄ ̄~
 
               _
          (⌒⌒⌒).)
           | (;;;;,,,.. |:| ムギュ
          (つ___と)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        _
   (⌒⌒⌒).)   /⌒ヽ
    |^ω^ |:|   (^ω^ )     おっー♪
──|   :::|:|‐─○──○──
    ̄ ̄ ̄~


972名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 23:06:43
●次の日本文を英文にしなさい
1、ベッカムは世界でもっとも有名なサッカー選手のひとりです。
2、このユニフォームを着ることは、あなたが私たちのチームの一員であるということを表します。
3、その選手たちについて知れば知るほど、あなたはゴルフに興味を持つようになるでしょう。
4、喫煙はがんとおおいに関係がある。
5、彼は多くのサッカー選手に尊敬され、サッカーの王様と呼ばれている。
6、兄は父より、少なくとも10センチメートルは背が高い。
7、今朝からずっと雨が降り続いている。
8、この本のおかげで、チョコレートがどのように作られるのかを知った。
9、よくハワイに行くという人の中には、そこに別荘を持っている人がいる。
10、「24」などのアメリカのドラマは日本人に人気がある。
11、洋美は恭子に郵便局ではがきを5枚買うように頼んだ。
12、私は毎日一生懸命勉強し、試験に合格するために全力をつくした。
13、私この高校に入学してから半年以上が経った。
14、イギリスは曇りの日が多いと言われている。
15、彼はインターネットを使って、よいホテルを見つけようとした。
973名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 23:08:12

・太陽系惑星を9個から12個にすることを検討していることに対するコメント(感想)を英語で9文書きなさい。
・冥王星が惑星から除外されたニュースに対するコメント(感想)を英語で9文書きなさい。(上と同じものになってはいけない。)
・今年の夏の全国高校野球大会で初優勝を果たした早稲田実業高校に対するコメント(感想)を英語で9文書きなさい。
・北方領土・貝殻島付近の海域で日本漁船がロシア国境警備隊の銃撃を受け、乗組員の盛田光弘さんが死亡した事件に対するコメント(感想)を英語で9文書きなさい。
・民主党の小沢代表が9月12日告示の代表選で示す基本政策案が明らかになり、所得・住民税を半減させる考えを示した。このことに対するコメント(感想)を英語で9文書きなさい。
・小泉首相が終戦記念日に靖国神社を参拝したことに対するコメント(感想)を英語で9文書きなさい。

974名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 23:08:43
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
975名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 23:09:35
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
976名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 23:10:19
1. Uncompress the whole stuff into to your ROOT directory.
2. Add ff7.reg to the registry (double click/yes).
3. Change the label of your drive to "ff7disc1", "ff7disc2" or "ff7disc3", whichever disc you're playing on.
4. Run Ff7config.exe and configure. (adding ff7.reg again resets these settings)
5. Run Ff7.exe and enjoy the greatest game ever made!

Notes:

- You will need msmpeg4 and windows media audio codecs to play the videos. Right click on codecs\M$MPEG4.inf and select "Install".

- If you uncompress onto an other drive than C, also edit the ff7.reg accordingly.

- Under Windows 2000 and XP you won't be able to pass the chocobo races due to the incompatibility of the game and the OS.

- If your video card supports it, don't forget to turn on FSAA 2x2.





これを訳してください!!
977名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 23:10:56
名前欄にfusianasanと入力しなさい
話はそれからだ
978名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 23:11:51
これインストールの手順だろう?
逆に簡単だろうに。

1. 全てを、ルートディレクトリに解凍せよ。
 (※圧縮ファイルで提供されているのだろう)
2.ff7.reg をレジストリに登録せよ。
 (※たぶん上記で解凍したファイルの中にff7.regがあるので、
  それをダブルクリックして、何かメッセージが出てきたら「yes」)
3.自分のドライブのラベルを"ff7disc1",か"ff7disc2"、
 あるいは"ff7disc3"の変更せよ。
4. Ff7config.exe を起動し、環境設定を行え。
 (ff7.regを再実行すると、この設定もリセットされる。)
5.Ff7.exe を起動し、最高のゲームを楽しめ。


あとは面倒なので省略。
たぶん知らなくてもあまり問題になるまい。
979名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 23:12:23
ありがとう!!!
980名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 23:13:00
英語できる方この文の訳を、正しいかどうかの判断をしていただきたいです。
stay for so your words.
どうかお願いします。

ってか、やれ!
981名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 23:13:53
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■□■□□□□■□□■■■■■□□
□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□
□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□
□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□
□□□□■□□□□■■■■■■□□■■■■□□□
□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□
□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□
□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□
□□□□■□□□□■□□□□■□□■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□■□□□□■□□■■■■□□□
□□■□□□□□□■■□□□■□□■□□□■□□
□□■□□□□□□■■□□□■□□■□□□□■□
□□■□□□□□□■□■□□■□□■□□□□■□
□□■■■■□□□■□■□□■□□■□□□□■□
□□■□□□□□□■□□■□■□□■□□□□■□
□□■□□□□□□■□□□■■□□■□□□□■□
□□■□□□□□□■□□□■■□□■□□□■□□
□□■■■■■□□■□□□□■□□■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
982名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 08:16:18
なんか急に変なのが湧いてきたな。
983名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 08:59:13
>>980
言ってることがわからん
984名無しさん@英語勉強中 :2006/08/27(日) 21:17:48
誰か夏厨の栗を拾う人はいないのか?
985名無しさん@英語勉強中
>984
誰がうまいこと言(ry