カナダ英語について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
イギリス英語とアメリカ英語の影に隠れたカナダ英語の特徴
について語ろう。
2名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 21:18:10
http://en.wikipedia.org/wiki/Canadian_english
カナダ英語についての参考URL
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 21:22:33
映画版サウスパークでは訛りで笑われてたけど
実際にはどんな風に聞こえるんだ?

しかしあの映画であそこまでされても
ジョークの一言で片づけてしまう国柄には惚れる。
5名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 14:42:21
カナダ国民の44%にとって英語は母国語ではないことはあまり知られていないと思うね。
つまり、2人に1人が英語ネイティブでないことになる。
6名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 15:28:43
人いないな
カナダ英語ってなんだろう?アメリカとどう違うの?
7名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 15:32:02
>>5
アメリカの英語学校にカナダ人いたよ。
8名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 17:56:25
>>5
ソースがあった
http://en.wikipedia.org/wiki/Language_in_Canada
英語56.3%  仏語28.7% その他15% 
カナダ人の半分近くが英語が外国語か。意外だな。カナダ人=英語ベラベラという構造も
崩れるな。
9名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 18:15:00
ほとんどアメリカ人みたいな英語しゃべるねカナダ人は。
10名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 19:01:01
カナダ英語の特徴は、
無声子音(s,t,f,th,kなど)の前にある二重母音au,ow(アウ)が、ウー、みたいな、オウみたいな
音(schwa→uに移行する二重母音)になる
ことと、
同じく無声子音の前の二重母音i,y(アイ)がウイ、エイみたいな音(schwa→iに移行する二重母音)になることくらい。
でも、前者のアウの二重母音はアメリカ中西部でも聞こえるし、
後者のアイの二重母音もアメリカ南部で聞こえる。
この二つが合わさって、あとは鼻声がない、でもアメリカ訛りっぽい→カナダ訛り
だと思ってればいい。
11名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 20:36:16
やっぱフランス語の借用も多いのかな?
12ながい今日はいつもどおりのスタッフいじめ笑い:2006/05/07(日) 20:46:38
昨日は、横浜本坑のスタッフにいやがれせしたあと曝し増しました。
私のかわいい人間性をみんなに知ってほしい。本部の人もよんでね。だれも注意しません。
その後はOVAへ。OICEの後にドイツ語取れないかなー? 
って英語のレッスンの前に聞いてみたら取れるという。で、取った。
でも、OICEの後に受付してみたら、予約は入っていないと言う。
おいおい! いったい、いつの予約入れたんだよ(怒)
半分怒りながら確認してもらったら、来週の土曜日に予約が入ってました。
私「それって、今ドイツ語が6個入ってる、ってことですよね?」

確認したスタッフ姉ちゃん、自分のミスじゃないからか、そもそも無礼なやつなのか知らないけど
、全然、謝るような態度じゃないし。この程度の事なら、言葉だけでも下手に出れば、世の中丸く収まる、と言う程度の処世術も持っていないらしい。
サービス業失格だな。
罰として、予約2言語8コマ分、全部確認させました。
ええ、向こうから全部読ませました。よりによって、全部違う日に1コマずつ入ってるんだな。
こう言う時に限って(笑)
>>通勤一時間半、7Bから始めましたがいまは4以下は嫌いです。
13名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 21:03:49
カナダ人に聞いたら、やはりバンクーバーの英語はシアトルの英語と発音が近く、
オンタリオあたりはイタリア系が多いからイタリア語訛りがよく聞かれるようだ。
ニューファンドランドはアイルランドの英語と似ているらしい。
ケベックでは高速道路はhighwayではなくてautrouteと言うなど、かなりフランス語の単語が入っている。

あと、eitherはアイザーって言う人が多かったな。
rの発音はアメリカ人ほど強調しないと思う。
14ながいです笑い笑いみて今日はいつもどおりのスタッフいじめ笑い:2006/05/07(日) 21:06:13
確認したスタッフ姉ちゃん、自分のミスじゃないからか、そもそも無礼なやつなのか知らないけど
、全然、謝るような態度じゃないし。この程度の事なら、言葉だけでも下手に出れば、世の中丸く収まる、と言う程度の処世術も持っていないらしい。
サービス業失格だな。
罰として、予約2言語8コマ分、全部確認させました。
ええ、向こうから全部読ませました。よりによって、全部違う日に1コマずつ入ってるんだな。
こう言う時に限って(笑)
15ながいです笑い笑い2攻撃開始:2006/05/07(日) 21:43:24
最後もNOVAで締めてみました。>>あんたの会社では、では東京の生徒は激怒していること気づかないの?
VOICEは来るよ来るよ、総勢11名。みんなGWはNOVAで締めるようです(笑)>>有名になりたい。
ついでに今日はドイツ語当日予約! だってー、昨日聞いたら取れそうだったんだもん(例の事件の時)。だから今朝は気合い入れて10:52に電話しました(^^)v
(何故かうち、10:40〜10:50に電話すると『休憩時間ですので』と断られるのだ)
ということで、VOICE後2コマドイツ語。ダブルGかと思いきや、GとAnの2人体制でした。わーい(^^)>>いやがれせが何時までつづくかな、あなたは、有名人なことだれも教えないの?

・・・とはいえ、楽しめなかった両レッスン。最近、VOICE(土曜日)は楽しいけど、レッスンは辛いことが多いです。複雑な気持ち。。。>>他の生徒は転校、解約している。

そーだよねー、VOICEは適当に自分の好きなことだけ話せばいいけど、レッスンは敢えて私の不得意なところを突いてくるんだもんなー・・・(ぶつぶつ) 大倉山校のときは3桁だったけど、別に何もなかった。
横浜本校に移ってから、5桁になって、自分でも覚えるのが大変だった。

ところが、ある日。
転学したばかりの時に、手続きをしてくれたスタッフさんが、ヘルプで横浜本校に来ていた。
「お久しぶりですー、お元気ですかー」
なんて話をして、予約をお願いしようとしたら、私が生徒番号を言うより早く入力している・・・!?
「ながいさんの番号覚えてるんですよー」
ええっ!? だって、何人いるんだよ、生徒? まして、久しぶりじゃないの! 
とっても驚いた。

数日後、今度は最近、横浜本校にいるスタッフさん、やっぱり私の番号を覚えていた。
ひょー。正直言って、こっちはなかなかスタッフさんの顔と名前が覚えられなくて混乱しているのに! 
私、そんなにまじめに通ってない・・・毎日は通ってないよ!
16名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 21:54:15
17ながいです笑い笑い2攻撃開始:2006/05/07(日) 21:54:58
最後もNOVAで締めてみました。>>あんたの会社では、では東京の生徒は激怒していること気づかないの?
VOICEは来るよ来るよ、総勢11名。みんなGWはNOVAで締めるようです(笑)>>有名になりたい。
ついでに今日はドイツ語当日予約! だってー、昨日聞いたら取れそうだったんだもん(例の事件の時)。だから今朝は気合い入れて10:52に電話しました(^^)v
(何故かうち、10:40〜10:50に電話すると『休憩時間ですので』と断られるのだ)
ということで、VOICE後2コマドイツ語。ダブルGかと思いきや、GとAnの2人体制でした。わーい(^^)>>いやがれせが何時までつづくかな、あなたは、有名人なことだれも教えないの?

・・・とはいえ、楽しめなかった両レッスン。最近、VOICE(土曜日)は楽しいけど、レッスンは辛いことが多いです。複雑な気持ち。。。>>他の生徒は転校、解約している。

そーだよねー、VOICEは適当に自分の好きなことだけ話せばいいけど、レッスンは敢えて私の不得意なところを突いてくるんだもんなー・・・(ぶつぶつ) 大倉山校のときは3桁だったけど、別に何もなかった。
横浜本校に移ってから、5桁になって、自分でも覚えるのが大変だった。

ところが、ある日。
転学したばかりの時に、手続きをしてくれたスタッフさんが、ヘルプで横浜本校に来ていた。
「お久しぶりですー、お元気ですかー」
なんて話をして、予約をお願いしようとしたら、私が生徒番号を言うより早く入力している・・・!?
「ながいさんの番号覚えてるんですよー」
ええっ!? だって、何人いるんだよ、生徒? まして、久しぶりじゃないの! 
とっても驚いた。
数日後、今度は最近、横浜本校にいるスタッフさん、やっぱり私の番号を覚えていた。
ひょー。正直言って、こっちはなかなかスタッフさんの顔と名前が覚えられなくて混乱しているのに! 
私、そんなにまじめに通ってない・・・毎日は通ってないよ!
18名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 22:23:18
アメリカ英語っぽい発音のクセに、使う単語はイギリス式なのね。
19名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 01:32:28
とりあえず騎馬警官のフレイザーとビバリーヒルズのブランドンは顔が似てる
発音は・・・どうかなあ?
20名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 12:44:23
発音はアメリカ英語とほとんど同じなのに、何故か聞き取りやすいといわれているカナダ英語について

語れ
21名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 13:04:18
それいぜんに>>16使えるじゃないか!テンクス!
22名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 18:24:59
そうそう、ここで語ってほしいのは、訛りのない北米英語=カナダ英語
と漠然といわれているが、何のことかあまり具体的によく分からないから
それを解き明かしていこう!
というスレだ。
>>21
http://www.mikesradioworld.com/namerica.html
ここで世界各国の生の英語が聞ける。ニュース番組よりも現地の人の会話とかに
特徴が強く出ていると思う。
23名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 21:47:10
24名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 21:58:46
大西洋諸州の英語=アメリカ的発音だがよりイギリス英語に近くなる。しかし、
ニューファンドランドの英語はアメリカ発音ではない。アイルランド英語に近い。
Nova Scotia
 http://origin.www.cbc.ca/mrl2/livemedia/cbcr1-sydney.asx
New Brunswick
 http://origin.www.cbc.ca/mrl2/livemedia/cbcr1-moncton.asx
Newfoundland
 http://www.voar.org/voar.asx
 http://www.vowr.org/VOWRsmall.gif
 http://origin.www.cbc.ca/mrl2/livemedia/cbcr1-stjohns.asx
 http://209.128.8.147/RNF
 mms://209.128.8.147/991hitsfm
25名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 22:04:11
26名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 22:20:17
27大倉山から大手横浜本坑にかよう横浜一大出身なが◎けいこです:2006/05/08(月) 23:07:22
わたし嫌われていることが分かりません。
最後もNOVAで締めてみました。>>あんたの会社では、では東京の生徒は激怒していること気づかないの?
VOICEは来るよ来るよ、総勢11名。みんなGWはNOVAで締めるようです(笑)>>有名になりたい。
ついでに今日はドイツ語当日予約! だってー、昨日聞いたら取れそうだったんだもん(例の事件の時)。だから今朝は気合い入れて10:52に電話しました(^^)v
(何故かうち、10:40〜10:50に電話すると『休憩時間ですので』と断られるのだ)
ということで、VOICE後2コマドイツ語。ダブルGかと思いきや、GとAnの2人体制でした。わーい(^^)>>いやがれせが何時までつづくかな、あなたは、有名人なことだれも教えないの?

・・・とはいえ、楽しめなかった両レッスン。最近、VOICE(土曜日)は楽しいけど、レッスンは辛いことが多いです。複雑な気持ち。。。>>他の生徒は転校、解約している。

そーだよねー、VOICEは適当に自分の好きなことだけ話せばいいけど、レッスンは敢えて私の不得意なところを突いてくるんだもんなー・・・(ぶつぶつ) 大倉山校のときは3桁だったけど、別に何もなかった。
横浜本校に移ってから、5桁になって、自分でも覚えるのが大変だった。

ところが、ある日。
転学したばかりの時に、手続きをしてくれたスタッフさんが、ヘルプで横浜本校に来ていた。
「お久しぶりですー、お元気ですかー」
なんて話をして、予約をお願いしようとしたら、私が生徒番号を言うより早く入力している・・・!?
「ながいさんの番号覚えてるんですよー」
ええっ!? だって、何人いるんだよ、生徒? まして、久しぶりじゃないの! 
とっても驚いた。

数日後、今度は最近、横浜本校にいるスタッフさん、やっぱり私の番号を覚えていた。
ひょー。正直言って、こっちはなかなかスタッフさんの顔と名前が覚えられなくて混乱しているのに! >>あんたがアホなだけ、一度オイスに一緒になったら二度と行かないよ。みんなあんたの名前見て孵っているんだよ。



28名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 00:29:58
>>26
違う、スカイプでケベックのカナダ人と知り合いだけど、公用語仏語だから英語はイマイチ
29名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 00:36:38
カナダ人が非カナダ人相手にしゃべる、カナダ方言丸出しでないような
カナダ英語は、それほどアメリカ英語っぽくもなく、かといって、イギリス
風の要素もなく、かなり中立的ではないかな。ただ、子音の発音が一般に
弱いので、聞き取りにくいときがあるな。
about を、 [abu:t]と発音するなどの特徴があると、カナダ人がいって
いたっけ。

30名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 00:38:26
某英会話学校でカナダ人の講師だったけど、バリバリの英国語だった。
ありゃ〜厳しかったよ。出身地は聞かなかったけどどこだったんだろう?
31名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 01:00:38
>>30
ニューファンドランドなどの東部出身だね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Newfoundland_English
これによると、ニューファンドランドはイギリス英語に近いらしい
アメリカ人でさえも理解しにくいらしい。
32名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 01:15:07
>>31
>>24で聞けるから聞いてみます。
33名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 01:19:51
まぁ確かにちょっとイギリスっぽいけど、バリバリの英国語なんてことないだろうに
34名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 01:21:22
あぁ、確かにBBCの女の声に似てるわ
35名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 01:22:00
確かに、カナダ英語は分かりやすいわ!
36名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 01:23:46
http://origin.www.cbc.ca/mrl2/livemedia/cbcr1-stjohns.asxな

アイルランド英語に近いの?
37名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 01:24:56
キター!!!!!
さっきまさに about アボート って言った!!!!
38名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 09:12:42
39名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 09:34:40
>>38
そんな色々どっから見つけてくるんだ
お前は神か!!

さっきwhereのことふぇぁーっつったぞ
40名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 11:58:42
>>13
>ケベックでは高速道路はhighwayではなくてautrouteと言うなど、
>かなりフランス語の単語が入っている。

そりゃケベックはフランス語圏だからでしょ。フランス語がメイン。
フランス語からの借用とかではなく、ケベックで主に使われてる言語がフランス語。
41[email protected]:2006/05/09(火) 23:28:55
ながいけ いこです。
他社香華開始、
・・某中央労金(全然某じゃない)の担当営業は約束通り来ないしなー。チクショー、明日電話してやるー!おー、最近行方不明だったもきちさんだぁー。
元気かなー?

看護学校ってハードなもんじゃないの? 大学に高看がくっついていて、特に親交はなかったけど、噂では医学部よりハードだとか!?
若い子からエネルギーを吸い取るのはいいけど、一緒に行動しなくちゃ行けないのは体力的に辛いねえ。。。でも、頑張れー! バイトはそこそこにね(笑)
ブログは・・・しらん。入れる時に入ってください(爆) まだみんなに見られていることをしらない大倉山のながいけい◎ よこはま本稿のきらわれもの。みんな黙って転校解約。

42名無しさん@英語勉強中:2006/05/11(木) 01:09:21
>>40
はげ同。英語はネイティブじゃないし。
43名無しさん@英語勉強中:2006/05/11(木) 01:16:52
>>42
ケベックにも、イギリス系住民は当然存在する。もちろん、家庭内では英語で
あり、彼らは英語ネイティブだ。で、そういう人向けに、ケベックには小学校
段階で、英語学校もある。ところが、ケベックのイギリス系住民の多くは、
子供を、普通のフランス語の学校に入れたがる。当然、入った当初はネイティブ
でないフランス語で教育をうけるので、とまどう子供もいる。で、とまどった
ままになりそうな子供は、英語学校にいく。結果として、ケベックの英語学校
には、フランス語の学校でついていけないようなオチこぼればかりが通うこと
になり、レベルが低いとみなされる。だから、まともなイギリス系住民は、
子供をフランス語学校にいかせるのだ。案外、ケベック育ちのイギリス系
住民は、ずっと、英語教育をうけずにいることもあるのかもしれない。
44名無しさん@英語勉強中:2006/05/11(木) 01:36:24
そうですか、物知りですね。
俺がスカイプで知ってるケベック人はフランス語ネイティブなやつです
45名無しさん@英語勉強中:2006/05/11(木) 07:53:49
>>43
統計によると、全人口の8%が英語を母国語とするみたいだね。
あと、英語の学校といっても、フランス語ができないと生きていけないため、
ほとんどの学校がイマージョン教育として数学や社会とかをフランス語を使って教育しているようだ。
高校までは、英語学校でも主に仏語で授業を受け、大学以降は英語系大学に行く人が多いよう。

だから、英語で教育させたい日本人駐在員は学校探しに苦労するみたい。英語だけで教育する
学校はほんのわずかだから。あと、英語系以外の移民は強制的に仏語で教育を受けないといけない。
駐在員や一時滞在者だけが英語で教育を受けてもいいらしい。

それと、英語教育が始まるのは小学校4年くらいかららしい。
46名無しさん@英語勉強中:2006/05/12(金) 20:51:23
【カナダ】ホッキョクグマとグリズリーを父母に持つハイブリッドクマを初確認(画像あり)[05/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1147424946/
47名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 21:27:57
48名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 00:49:10
カナダ人は話すスピードがゆっくりだね
アメリカ人は、フランス人が皮肉ってるように、犬みたいに早く話す
49名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 14:37:26
イギリス人の言ってる事はわかるが、ニューファンドランド人の英語はわからんかった。

ケベック言うけど、モントリオールなんかはかなりの人が英語も喋るよ。
50名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 20:32:18
確かにカナダの英語はアメリカ人ほど、リエゾンして発音せず、綺麗な発音の人が多い。
カナダ英語と比べて、標準アメリカ人の英語の発音は語尾をはっきり発音させず、つぎの音と
つなげ、rの音を強調し、さらに抑揚が激しく肩を揺らしながら大声で喋るイメージがある。
t音のラ行化が凄い。カナダ英語はそれほどラ行化は激しく起こらない感じがする。

たとえば、Ottawa=カナダ英語ではオゥトァゥワ アメリカ英語ではオゥラァワ

アメリカ英語の典型=髭をはやした中年のおっさんが喋る英語
大リーグの中継アナウンサーの英語みたいな感じだね。
51名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 22:11:19
52名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 12:37:33
イギリスのバーミンガムとかマンチェスターとかヨークシャー訛りが聞けるラジオない?
53名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 12:38:53
>>51
ワロタww
これ今度Sebastienに見せてみるw
54名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 13:26:24
CNN EEの今月号に、単語や短文が、
アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリアの4通りの発音で
吹き込まれたCDが付いていて、面白いよ。
解説もついてる。
55名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 14:08:20
そんな本しらん
てかそれぐらいなら分かるし、もっと細かくイギリスのアクセントが聞きたい
56名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 21:44:53
57名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 08:46:42
>>56
GJ!!
毎回あんたは誰なんだい!
58名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 09:20:26
>>56
これマンチェスター聞いたけどなんか違う件
59名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 16:53:20
これ聞いた感じだと、マンチェスターやヨークシャーもダイ発音なんだが。。
俺がしってるのはダイじゃなくてデーのはずなんだが
60名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 15:46:04
個人差も大きいが
カナダ英語は綺麗な北米英語でつづりはイギリス式
アメリカ英語は汚い下品な北米英語
でokでは?
61名無しさん@英語勉強中:2006/05/27(土) 19:03:25
カナダといえばやっぱりeh?だよね
eh?
62セバス:2006/05/30(火) 09:48:03
63名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 16:00:44
64名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 19:37:33
カナダ人の方がアメリカ人よりも謙虚で、世界の事について明るいような、情勢を良く知っているような気がした。
もちろん、カナダ人がみんなそうとは限らないし、アメリカ人がみんなアホでマヌケで自己チューだとは限らないけど。
65名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 19:39:16
>>61
悔しいが事実。
66名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 09:22:15
三人のイギリス系北米植民地人が、長い旅路の末に移住地を見つけた。
彼らは独立したアメリカ合衆国に対抗して、そこに広大な英国の植民地を建てようとした。
そこで、彼らにはこの土地を名付けることになった。
X "じゃ、この土地の名前を決めよう。何がいい?"
Y "C, Eh ?"
Z "N, Eh ?"
X "D, Eh ?"

かくして、地名はカナダになった。
67名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 15:46:55
でもさ、歩いて10分で国境を越えられるようなカナダの町はいくらでもあるんだけど、
そんなところの住人でもアメリカ英語と違うって言うのかい?
68名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 20:20:59
最近英語を分かるようになってきたから言えるんだけど、
少なくとも(合衆国内で)歩いて10分で国境を越えてカナダに行けるような地域はおろか、飛行機でバンクーバーまで3時間かかるアメリカ中西部の地域に住んでるアメリカ人は、カナダ人みたいな英語喋るのだけは分かった。
でも、その逆の例を見たことはないね。
69名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 11:03:46
OK. This thread is about Canadian English. I have some Canadian
friends. Canada is a multinational country, so it is normal for them
to speak more than two languages. But something I don't understand is while
some ppl are fluent in both French and English, other ppl only speak
French. Why does that happen?
70無しさん@英語勉強中 :2006/07/09(日) 13:16:03
カナダ英語は恐ろしく聞き取りやすいねー。
子音の違いが明確だから、ちゃんと単語が浮かんでくる。
国際標準英語にして欲しいくらいだ。
英語講師の発音の中でも、最も真似たいと思う発音だな。

アメリカ人のは早すぎて曖昧で、良くわかんね。
真似たつもりでも、どう聞こえるかの判断もムズイ。

まー、日本人の俺にとって、だが。
71名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 13:39:29
>>69
英語が必要ないからじゃないの?
ケベックの田舎やケベックシティは99%フランス語社会。
地域の外に出なければ英語は全く必要ない。
72名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 14:04:46
オージーに聞いたら、カナダ英語は米語ほど鼻から息抜いてしゃべらないって。
だからはっきり聞こえるんじゃない?
でもカナディアンに聞いたら米加の違いより東西の違いのほうが大きいって。
あと使うスラングは全然違うって。
アメリカンに聞いたらあいつらの英語はださいって。
とりあえずeh?をやめろっていってた。
73名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 15:03:24
カナダ英語は基本的にアメリカ英語と同じと思うが、
アメリカ英語よりききとりやすいように思う。

今の教師がカナダ人。
(もっとも英語教師は一般的に明瞭に話すが)

英語の中で、一番くせがないように思う。
74名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 15:11:25
発音、文法、語彙はアメリカ式
スペリングと動詞の活用はイギリス式
75名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 14:58:57
>>71
なるほど。。でも英語ネイティブのようにできる人もいるよね。
そのへんが不思議なんだわ。テレビや新聞や生活の中で英語
が普通に使われてるんだよね。それとも、ほぼ100%フランス語なの?
7671:2006/07/10(月) 19:14:56
>>75
ケベックに住んでたけど、両方ともネイティブに出来る人はほんのわずかしかいない。
両親に英語系と仏語系の両方を持つ人のみが完全ネイテゥブバイリンガル。仏語系住民の英語にはほとんどが訛りがある。
親のどちらか一方が英語系住民のときにのみに英語系学校に行くことが出来るからだ。。
つまり、仏語系両親のみを持つひ人や、その他の言語の両親を持つ子どもは仏語での教育が義務づけられ、英語学校での教育は法律違反になる。

モントリオール周辺とケベック南部のアメリカ国境付近は英語系住民との混住のために、
両言語ともできる。ただ、あくまで外国語としての英語。その地域ではお互いの会話に英仏語が入り混じるのも珍しくない。
そういった地域では英語系は英語で教育する学校へ行くのが普通。ただ、ほとんどの科目は仏語で学ぶ。
77名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 21:09:45
>>75
ケベックのテレビはフランス語です。。
78名無しさん@英語勉強中:2006/07/18(火) 22:55:16
カナダ国営放送
http://www.cbc.ca/listen/index.html#
国内の英語の違いも聞き比べられる
79名無しさん@英語勉強中:2006/08/01(火) 21:53:00
http://www.e-maple.net/bbs.php?no=8087
レジャイナって訛りがあるの?
80ながいブログ仲間売名好意:2006/08/01(火) 23:19:24
実名ブロガーだれかストーカーして いつも 膀胱猫浜本稿にいます。

hobbyはドイツ語もhobbyなんですね!novaで立ち読みした本にも読み方が
載っていましたが、結構長文に思えて・・・。
とりあえず出身と名前は何とか言えそうです。
(たぶん)13日までには名前と出身と趣味(一言)は言える様になりたいですね。でもそれだけですが------------------------------
Re: メールありがとうござ... ながい - 2006/08/01(Tue) 22:50 No.164
がんばってくださいねー
81名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 23:06:46
http://www.mid.janis.or.jp/~natsuko/canadian_english.htm
カナダ英語はアメリカと結構単語がちがうんだね。
82名無しさん@英語勉強中
http://www.mid.janis.or.jp/~natsuko/usa_uk.htm
カナダ国内でも結構違うらしいし、テキサスの人とは意思疎通がうまくいかないこともあるそうだ。