【政府】法令用語「日英対訳辞書」【検討委】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
政府の「法令外国語訳・実施推進検討会議」は17日、経済活動の国際化
などに対応するため、約3300語にわたる主な法令用語の「日英対訳辞書」
をまとめた。例えば官民で訳が混在している「株式会社」は
「business corporation」に統一。この辞書を政府の
「ルールブック」にするよう求める最終報告を23日の関係省庁連絡会議に提出する。

 新年度には内閣官房司法制度改革推進室がホームページを開設し、「ルールブック」
や訳を終えた法律を無料で検索できるようにする。
 最終報告は08年度までに、会社法や民法など約200の法律を訳すことも求めてい
る。「国際社会で共通語になっている」として英語への翻訳を薦めた。

 こうした作業は採算性が低く、民間の事業には適さないとして、将来も翻訳・改訂作
業を続ける独立行政法人を決めることも促している。

用語   統一訳/これまでの他の例

法律   Act,Code    /Law
時効   prescription/limitation of time
法人   juridical person/legal entity
株式会社 business corporation/joint stock company

ソース:http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY200603170393.html

今回出来た統一訳ですが、英語の感覚と微妙にずれていると感じているのは私だけでしょうか。
たとえばbusiness corporation は、米語的に incorporated としたほうがすっきりするし。
2名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 05:18:11
もっと統一訳の例はないのか?そうでないと話が先に
進まない。
3名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 05:24:17
法令用語「日英対訳辞書」作成元のサイトはここだけど、
肝心の内容がサイトにうっぷされとらんよ。
ttp://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hourei/index.html
4名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 05:25:15
統一訳の例きぼ〜ん。
5名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 06:38:51
法令用語「日中対訳辞書」のほうが重要だ!といってみるレス。
6名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 06:42:17
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

明日でいいや
 
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
7名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 06:52:52
     ☆ チン
        ☆ チン  〃   ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 統一訳の例まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
8名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 06:54:01
        ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 統一訳の例まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
9名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 06:55:30
>>5
法令用語「日韓対訳辞書」のほうが重要だ!といってみるレス。
10名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 08:09:52
        ☆ チン
        ☆ チン
        ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 統一訳の例まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
11名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 08:22:44
>>1

感覚がずれているというよりも、例えば
法人> juridical person/legal entity
だけど、英語圏(英国、旧英国領、米国、カナダ)でも Juridical Person
の定義は統一されていない。(w
12名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 08:23:35
        ☆ チン
        ☆ チン
        ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 統一訳の例まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
13名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 08:50:58
>>11

時効> prescription/limitation of time
これも、時効をPrescription とすると、本来の日本語の意味より狭義の
「時効期間」の意味合いが強い。
14名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 08:51:50

        ☆ チン ☆ チン
        ☆ チン ☆ チン
        ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 統一訳の例まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

15名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 08:54:11


☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン
☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン
☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン
☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン
   ☆ チン ☆ チン ☆
        ☆ チン  〃  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 統一訳の例まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

16名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 09:00:48
法人の英訳は、 juridical personでいいんだよ。ボケ!
17名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 09:02:00
>>13

時効の英訳も prescription でいいんだよ。ボケ!
18名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 09:03:14
>>17
そんじゃ聞くけど、時効成立ってなんて訳す?
19BBM:2006/03/18(土) 11:06:49


look at gaijin in Japan http://bigdaikon.org/board/index.php
20名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 12:39:35
>>17
いってきましたが、これってひょっとして釣りっすか?
21名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 16:02:15
法律家=jurist
22名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 04:17:30
>>21
これって統一訳の一例?
23名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 16:59:10
私法で言うところの「善意」「悪意」って英語では何ていうの?
24名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 19:58:55
innocent,not innocentだろ。
25名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 12:00:49
医療法人社団:Medical corporate juridical person か?
それともアメリカに良くある病院設置会社 Foundation Health Systems を
そのまま当てはめていいのか?

じゃあ、医療法人財団とかどのように訳せばいいのかな。
Medical Faundation juridical person これでいいのか?
26名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 21:29:52
善意はbona fidesで悪意はmala fidesだと思います。
27名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 21:40:56
good / evil
28名無しさん@英語勉強中
age