●中学高校英語教育&教員総合スレッド●3校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
940913→新米英語教師:2006/06/25(日) 21:13:36
>>932
ありがとうございます。
教科書をきっちり・・・ですね。
おばちゃん講師は教科書の本文と訳をすべて黒板に書いて説明する
ことを勧めてますが、つまらないに決まってますよね(>_<)
なのに講師のクラスは荒れないのが不思議です。

別の話ですが、かなり英語ができる人でも英語の勉強は楽しくて
仕方がないという人と、苦痛ですという人がいます。
生徒もそれぞれですが、うまく乗せることが大事だと痛感してます。
楽しかろうと、そうでなかろうと、勉強しないことには
できるようにならないです。
941931:2006/06/25(日) 21:42:59
やはり藤峰子のヒステリックな回答、予想通りだ。誰一人として、英語
は「楽しみながら、ラクして身につく」などとは言っていないのに。
本当に英語を(ある程度でも)マスターした人間ならば、語学習得には
多大のエネルギーと時間が必要だということは先刻承知なわけだ。
しかし、英語の先生に伺いたいのは、あなたがたこそ本当に多大の
エネルギーと時間を英語習得のために使っている(あるいは使って
いた)のかい?って聞きたい。その割には英字新聞も原書も読めない
のは何故?結局939を読んでいると、厳しくするだけして、そこから
落ちこぼれていくものは「頭が悪いからだ」「努力が足りないからだ」
と一言で片付け、自分が教師として本当に英語の楽しさを生徒に伝え、
モーチベーションを高める努力は一切行っていない。だから、これで
は、東京外語大とか上智の優秀な学生さんに授業をやってもらっても
あまり変わらないのでは?こう言うと必ず「英語は楽しみながら学ぶ
ものではない」とヒステリックに書き立ててくるのは目に見えている
が、最初から「苦しいもの」「難しいもの」だとサンザン言われて、
誰がヤル気を起こせる?スポーツ根性物ドラマか何かの見すぎか?
そもそも英語の楽しさなど、先生方が伝えられるわけないか。
実際の英語(メディアでも新聞でもペーパーバックでも何でもいいけど)
に触れていないのだから、言葉に対する感覚も全く磨かれていないわけ
だし、そういう先生に「個別指導をしてほしい」と頼みに来る生徒は
まぁ受験があるわけだし、英語なんか楽しいともやりたいとも思って
いないが、とりあえず先生以外の授業を受けたこともないわけで、
井の中の蛙というか、in the short runで言えば、まぁそれでいいの
でしょうが。
942931:2006/06/25(日) 21:43:45
>>938

そろそろ気付こうね。誰も相手にしてくれないね、きみ。
943 ◆NuLLpo89/. :2006/06/25(日) 21:44:30
ここまで読む価値があると思う人はただのバカだと思う
944名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 21:55:31
943のような書き込みを全て除けば、読む価値はある。
945ブログアクセスして有料クリックして:2006/06/25(日) 21:57:14
はじめまして筆者です。うーみゅ、噂には聞いていたけど
、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ?
 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
**自分が追い越して鱗にしているんだ。寂しい人だね、本人に直接言ったほう
がブログで曝すよりいいよ。
本校のスタッフは、他の生徒のブログ攻撃に黙っているんた。
>>2003年10月21日今日もさぼった(^^;) VOICE行った。なんか、
火曜日に行かないと申し訳ないような気がして・・・
結局おばさまのオンステージを見てるだけなんだけどさ。
でも、私が行くと喜んでくれるから。
喜んでもらって英語も聞ければ、ま、いっかな。
今日は面白い心理学的考察も聞けたしね。おばさまに遊ばれている
Kenは気の毒だったけど(爆)
来たのはなんと木曜日のおばさま! 
おいおいおい、おまえ、チャレンジかよー。
どうせ滅多に来てないんだから、
上達なんてしているわけないし。
案の定でした。全然相変わらず。 こっちの会話には全然ついて来れないみたいだし、
文法はめちゃくちゃだし。知ってる単語は少ないし。
すいません、その単語、私は7Cの時に覚えましたが? って感じ。 (たまたまそういう職業の人が7C仲間にいたからですけど) でも、
ちょっと嬉しかったのは講師が全然フォローをしなかったこと。

思ったとおりのブログカキコだ本音は>>>本音人間性みぬけないのかな、自分のブログにカキコ歓迎、普通生徒に対しては嫌がれセとブログさらし今 人間性がおお

946名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 22:14:53
>>943
煽られてスルーできなくて露骨な自作自演がバレてるのも自覚せず
ムキになる基地外の心理状況がよくわかるスレとして有効活用しましょうw

少し落ち着いたと思ったら数字がまた暴れ始めて見てて呆れたよ
947名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 22:17:05
こういう数字みたいにコミュニケーションとれない自己中な奴増えてるよな
948藤 峰子:2006/06/25(日) 22:47:33
>その割には英字新聞も原書も読めない
のは何故?

これって誰のこといってるのかしら?私に対する批判と英語教師一般に
対する批判をごっちゃにしないでもらいたいわ。

motivationを高める?はっきり言うけど、そんなの教師の仕事じゃないわ。
そういう綺麗事を言ってるうちは青いわね。

私はね、そういう甘っちょろい考えの人間って根本的に嫌いだし、
この手の人間は、何をしても結局は自分ができなかったのは
自分をやる気にさせてくれなかった
先生や環境のせい、って考えるのよ。

職人の世界だってスポーツの世界だって、本当の一流を目指す人間は
誰も「やる気にさせる工夫」を期待してる人はいないわ。それは
自分自身の問題で他人が踏み込める領域じゃないの。

やる気がないなら辞めればいい、ただそれだけ。落伍者の烙印を押されたく
ないなら必死でついてくればいいのよ。
949名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 22:56:16
藤 峰子も噛み付く輩も まるで子供だな
950931:2006/06/25(日) 23:12:28
>職人の世界だってスポーツの世界だって、本当の一流を目指す人間は
>誰も「やる気にさせる工夫」を期待してる人はいないわ。それは
>自分自身の問題で他人が踏み込める領域じゃないの。

たかが、高校の英語教育ごときで「本当の一流を目指して」いるなどと
言わないで欲しいねぇ、恥ずかしくないかい。一流を目指しているの
なら、生徒たちは高校を卒業する頃には、いわゆるアメリカで普通の
人が読んでいるようなペーパーバックを読めるようになっているんだ
ろうねぇ?

951名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 23:13:02
峰子ちゃ〜ん、

>>939
>>私に個別指導をしてほしいと頼みに来る生徒は結構いるんだけど、私は
>>指導する前に、課題を大量に出すことにしてるの。その課題をすべて
>>ちゃんとこなした生徒しか相手にしないわ。でないと途中で挫折する子を
>>指導するのはお互いにとって時間の無駄だから。

と、

>>742
>>でも、自分が本当に英語を勉強したい、あるいは勉強しなきゃいけないこと
>>に気付いた生徒にはとことん付き合うわ。中には高校3年生になっても
>>中1レベルからはじめなきゃいけない子もいるけどね。

は、矛盾している様に思えるのだが...。
952931:2006/06/25(日) 23:13:13
高校生諸君に簡単な英語読み物を読んで、英語で質問をしてみなよ。
たとえば、Who wrote this book?に対して、It's Natsume Soseki.
と答える生徒が結構いたりするが、一番望ましい答えかたは、Natsume
Soseki did.だよね。そう教えると、今度は、What books did he write?
(変な疑問文だけど)と言うと、Bochan did.みたいに、1パターン教える
と、同じようにしか答えられない。こういう場合には、He wrote Bochan.
のように答えなければならない。高校生にもなって、こんな英語もでき
ないの?そんなわけないじゃん、って思うかもしれないけど、高校生
の多くはあまりこれまでに習ったことが定着してないんだよ。意外に、
東大なんかを目指しているような連中でも、受け身的な読み方はでき
るかもしれない。それは先生方が「暗号解読法」をしっかり教えた
おかげかもしれない。しかし、中学程度の英語の質問に、瞬時にきちんと
した英語で答えられる子って結構少ないんだ。What did you like to
do when (you were) a child?という質問に対しても、I liked to〜.
とか、I liked 〜ing.とかというふうに、不定詞や動名詞を使って、
しかもlikedという過去形にきちんとすることも忘れて、likeのままに
していたり…ということも多々ある。これは、平均的な高校生のerror
を何万件と集めて分析した研究家も指摘しているが、またそういう
big nameを出すのはあんたは嫌いなのだろうから、俺の印象から言っても
基本的な英文をすぐにスパッと作ることが意外とできない生徒は多い
と思うよ。

953931:2006/06/25(日) 23:15:09
それなのに、こまかーい、重箱の隅をつつくような暗号解読法でもって、
小難しい文章を、1時間に10行進むか進まないかというようなスピードで
読んでいって、それで一流の英語使いを作れますか?

「定着」が全くできてないんだよ。暗号読解がやっと終わったら、また
次の暗号読解…という繰り返しで、英語が定着するか?「数」をこなさ
ないと。「一流」はみな数をこなしているんだよ。一流のあなたなら
わかるだろ?あなたも日夜洋書の読書数では「数」をこなしているん
だろ?俺もそうだよ。職人の世界だってスポーツの世界だって、本当
の一流を目指す人間は、「数」をこなしているよ。同時に、基礎も
大切にしているんだよ。イチローや松井(ゴジラ)のインタビューを
読んだことあるかい?一流と言われている今でも、基礎練習(素振り)
を日々何百本とやっているんだよ。高校の英語教育では、難しい教科書
を使うのがステータスで、もっと易しい教科書を使え、というと、プライド
が傷つくようだが、基礎の定着がなされていないのに、難しい英文を
解読していたって、何も残らないよ。簡単なものでもいい、その代わり
バカみたいになって数をこなせ、って。生徒達を甘やかすどころか、
ジャンジャン読ませろ、しかし、それだけ要求するのだから、難しい
ものを与える必要はない。ちょっと易しいものでいい。個人指導もいいけど、
あんたが言う「一流」という人たちは、自分の力でもどんどん読んでいく
んだよ。
954名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 23:17:24
また独り言か
現実に相手されない人って可哀想だな。

鬱憤はらしたいだけはらしてくれwww

ここでも相手されないからって逆切れは勘弁してくれよなw
955 ◆NuLLpo89/. :2006/06/25(日) 23:21:37
もうちょっと読みやすい文章にしてくれ

いいことを言っているのかもしれないがこんな見にくい文章だと読む気が失せる
長文も同じかもな 長すぎるとどうしても読む気力は続かないもんだ
956931:2006/06/25(日) 23:22:22
>>955

オマエの頭が悪いからかもよ。
957931:2006/06/25(日) 23:27:07
>>954

So are you.(つまり、貴方もまた誰にも相手にされてませんねw)

さて、英語教育関係者が、how to teachに執心するあまり、ご自身の「言語
習得」が二義的にされている、という印象も拭いがたい。ゴルフでも、
初心者に一番懇切かつ有益なのはplaying coachだ。
一流を育てるコーチに「モーチベーション」を上げる工夫は要らない、
と藤は断言しているが、では教師って何なんだろうね。よくわからん。
英語の面でも一流ではないし、教育やコーチという点でも一流ではない
英語教師は、その存在意義すら危ういのではないか。
958名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 23:28:17
959名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 00:20:17
>>955
長文で読みにくいんじゃないですよ。
文章を綺麗にまとめる能力がないだけです。

改行の効果的な使い方もわかってらっしゃらないみたいですし。

当分の間この頭のおかしい人はここに粘着するみたいなので、静観しましょう。
960名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 01:12:08
>>959

いちいち2ちゃんねるに「綺麗にまとめた文章」を期待するか?
文体論か何かをやっているの、あなた?何も中身のある話題も提供できずに
字面を見て茶化すことしかできないあなた自身の人間としての空虚さには
何も思わないか?
961名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 01:36:09
某キチガイは全然成長してませんねw
962名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 02:10:12
>>931-932
Write down in English.
英語で書いてくれ
963名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 02:12:35






                  (笑)










964名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 12:51:22
>>Who wrote this book?に対して、It's Natsume Soseki.

いいじゃん。英語なんてコミニュケーションツールなんだもの、
意志が通じ合えば、それでOKですよ。
965名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 13:45:33
961=962

オマエも成長しないなぁ。確実に必要とされてないんだよ
オマエさんw
966名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 16:54:19
レスがあぼーんされまくりw
まだ数字が居るのかww
967名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 19:07:38
>>940

>おばちゃん講師は教科書の本文と訳をすべて黒板に書いて説明する
>ことを勧めてますが、つまらないに決まってますよね(>_<)
>なのに講師のクラスは荒れないのが不思議です。

つまらないと思うのはあなたの主観で、
生徒のほうは、
英語の授業とはそういうものだ、
と思っているかも知れませんね。
たとえ黒板にすべて書いたとしても、
その先生は「教科書を教える」という基本を守っているじゃないですか。
そして、そういう雰囲気だと、
結構それなりの効果が上がってしまうから不思議です。
968931:2006/06/26(月) 19:48:29
>>967

俺もそれは「つまらない」と思うけど。本文と訳を黒板に書いている時間
(そしてそれを丁寧に生徒たちがノートに書き写す時間)が勿体無い。その
時間をpracticeの時間に使えないか?と思う。本文と訳を板書するくらい
なら、それをプリントにして配布するのと何が変わるのだろう?ただ、英文を
筆写することは有益だと思うよ。それは、音読と一緒で、「意味がちゃんと
わかっている」ことが前提だけど。きちんと意味がわかった段階で、その
英文を繰り返し音読したり、筆写するのはわかるけど(それを國弘正雄氏は
「只管朗読」「只管筆写」と命名した)。ただ、教師が板書した英文と訳を
生徒たちが漠然とノートに書き写しても何ら大きな効果は期待できないと
思うが。しかし、生徒たちはノートをとるのに時間がかかる(生徒もいる)
だろうから、時間の浪費としか思えない。

どうせやるなら、せめて、十分コーラス・リーディングでもした上で、その後、
教科書を閉じさせて、先生が英文を読み上げ、それをノートに書かせる(つ
まりディクテーション)というのなら話はわかるが。

俺は940さんの感覚のほうが正しいと思える。がんばって良い先生になって
欲しいと切に願う。
969名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 20:49:12
数字の人は一度ニュース速報+の記者見習いでもやったほうがいいんじゃないか

次回募集は7月中旬くらいだよ
970藤 峰子:2006/06/26(月) 21:05:17
私の言ってることが矛盾してるですって?

馬鹿に付き合うのは疲れるけどこれも教師の仕事だと思って
一応お答えするわ。

私はね、出来がいいか悪いかで生徒を選ぶことはしないの。たとえ
それまでまったく勉強しなかった者でも、勉強する気になったというなら
そのやる気をテストして、合格した者の面倒は見るわよ。

要は、やる気云々は学習者の責任よ。
971名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 21:28:13
>>969
ν即でも一般社会でもこいつは瞬殺されると思うww
本人自覚してないし名無しだからバレてないと思ってるみたいだけど、あちこちでこいつ嫌われてるw
972名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 21:29:13
>>970
しばらくバカの相手はするなって。
言いたい事言わせてやれよ、可哀想な奴なんだからさ。
973名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 21:33:06
使えもしない英語を教えて給与をもらってるなんて、
罪の意識はないのですか?
974931:2006/06/26(月) 21:44:45
>>970
>要は、やる気云々は学習者の責任よ。

やる気を出させるのは教師の仕事だっつーの。何があろうとも自分の
教授法は絶対に変えないで、それについてこれない奴(あるいは、
授業に興味を持てない奴)=英語学習不適格者と決め付け、相手にし
ない…という態度でいいの?教師ってそんなものなのか?俺みたいな
一般人はいいんだよ。確かに969、971、972のニート族みたいな連中
は相手にしない、と決めればそれで進めばいいのだ。しかし、先生って
そんなものかい?語学の習得は根気も努力も必要だし、確かに甘っちょろい
ことを言っていては習得できないのは自明だが、だからといって、
言葉を習得する「喜び」だってあるはず。そういう面を全く見せずに、
小難しい英文を解読し(解読、といっても、教師用マニュアルの
棒読みだったりするわけだが。あ、峰子さんがそうだと言っている
わけではないよ)、それに喜びを見出せない奴は語学には向いていない
から教えなーい、って…ラクな商売だなぁ。
975名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 21:51:47
批判をする前に実践せよ

実践例を挙げてくれたほうがこっちとしては参考にしやすい
できもしないのに文句だけ言うな
976名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 22:00:30
>>975

これまでにたくさん活動例は挙げられているじゃないか。読んでないだけだろ。
君も何一つ有益なことは言ってないじゃないか。いえないのなら
黙ってROMってろ。あるいはただ単に「教わりたい」という姿勢
で来ているのなら、もっと謙虚に。「批判をする前に実践せよ」
など、子どもでも言えそうなことを言うな。Too obviousだろ。
実践例はすでにきちんと挙げた。自分で努力しようともせずに、
口をポカーンと開けて「わかんない、わかんなーい」と騒いでいる
ガキと同じだ。きちんと前の書き込みを読んでから言え。
977名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 22:10:31
なんというか…            (笑)

頭のおかしい人の観察を楽しませてもらおうw
978名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 22:11:34
975=977 w
979名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 22:19:39
あの御方へ。

何故あなたはここに居るのですか?
何故あなたはここを離れられないのですか?
何故あなたは感情的になるのですか?

あなたがここにいて皆不愉快な思いをしております。
あなたも不愉快?あなた自身がそういう状況にしてるだけです。
自己主張と独り言は、自己紹介板もしくは夢独り言板でやってください。

もしくは、あなたの英語力と指導力を生かしてこちらで講義してあげて下さい。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1121874178/
980名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 22:22:08
>>979

「おー、俺って良い事を言ったなぁ」と悦に入っているわけ?w
981名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 23:41:43
チンチン、カイカーイ♪
982名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 00:07:19
マンカイ、ヌルヌール♪
983名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 00:55:35
おー、峰子ちゃん。
レスくれてありがとう。

疲れるついでに、「馬鹿な漏れ」が、まだ「矛盾に思っている」
ことに答えてくれ。

>>そのやる気をテストして、合格した者の面倒は見るわよ。

これって、「中一レベルから始めなきゃいけない高三」には、
峰子ちゃんはどんなテストをするわけ??
984藤 峰子:2006/06/27(火) 02:20:52
>、「数」をこなしているよ。同時に、基礎も
大切にしているんだよ。イチローや松井(ゴジラ)のインタビューを
読んだことあるかい?一流と言われている今でも、基礎練習(素振り)
を日々何百本とやっているんだよ。

これはそのとおりだと思うわ。でもこの「数をこなす」っていうのは
別に授業でやる必要あるかしら?そりゃ英語の授業が一日に3時間ぐらい
あればできるでしょうし、効果も現れてくるでしょうけど、
週に3,4時間しかないのよ。その中で
できる事って必然的にかぎられてくるでしょ?こんな少ない時間数の
中でどんなに数をこなしたってそんなのたかが知れてるわよ。

英語は確かに「習うより慣れろ」というくらい、練習量が必要よ。
だから、今の英語教育に一番欠けているのは「授業数」であって、
これが改善されない限り、どんなに優秀な先生が登場したって、所詮
生徒の英語の運用能力を授業で高めていくことは不可能だと思うわ。
985藤 峰子:2006/06/27(火) 02:25:37
だからこそ私は、逆に授業でそんな練習をすることに意味はないと
思っているの。
音読なんて自分ひとりでやりゃいいのよ。何も1から10まで授業で
お膳立てしてやる必要なんてないの。家に帰ったときに一人で
勉強できるだけの下地作りをしてやればそれで教師の役割としては
十分。それから先は本人の責任よ。

現状の週3、4時間の授業数ではどう考えてもこれが限界よ。

その上、モチベーション作りは教師の役目ですって?じゃぁあんたは
教師しだいで生徒は何でも好きになるとでも信じているの?
生徒は生身の人間よ。ロボットみたいにコントロールできるわけ
ないじゃない。

なんでもかんでも教師のせいにされたらたまったものじゃないわ。
986名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 02:37:45
>>984-985
下手クソwww
987名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 03:23:00
984
ゴジラはもぅいない
>           危険すぎんだよね火吹くしゴジラファイナルで殺しといたからもぅあんしん!地球の平和は守られたり
やったね
988名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 03:26:22
>>984

> >、「数」をこなしているよ。同時に、基礎も
> 大切にしているんだよ。イチローや松井(ゴジラ)のインタビューを
> 読んだことあるかい?一流と言われている今でも、基礎練習(素振り)
> を日々何百本とやっているんだよ。

> これはそのとおりだと思うわ。でもこの「数をこなす」っていうのは
> 別に授業でやる必要あるかしら?そりゃ英語の授業が一日に3時間ぐらい
> あればできるでしょうし、効果も現れてくるでしょうけど、
> 週に3,4時間しかないのよ。その中で
> できる事って必然的にかぎられてくるでしょ?こんな少ない時間数の
> 中でどんなに数をこなしたってそんなのたかが知れてるわよ。

> 英語は確かに「習うより慣れろ」というくらい、練習量が必要よ。
> だから、今の英語教育に一番欠けているのは「授業数」であって、
> これが改善されない限り、どんなに優秀な先生が登場したって、所詮
> 生徒の英語の運用能力を授業で高めていくことは不可能だと思うわ。
989名無しさん@英語勉強中
>>984
好くな授業数だからこそ生徒に与えるべき内容は知識そのものではなく、地力で知識・技術を
身につけるノウハウとモチベーションだと思う。例えば、
 ・効果的な自学自習の方法(音読、重要構文の音読・筆写)
 ・自学自習をさせるモチベーション

訳読や単語テストで時間を浪費させるだけの教師はこの世から撲滅して欲しい。