☆☆ 日本語→英語スレ PART 233 ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 英訳依頼者の方へ ●●
極端な長文はやる気を無くすことがありますので、分からないところを
抜き出した方が良いでしょう。逆に極端な短文は背景や前後関係等を添
えた方が訳しやすいです。回答者への感謝も忘れずに。

単語やフレーズは辞書を引いた方が早くて正確です。
http://www.alc.co.jp/ (英辞郎 on the Web)
http://dictionary.goo.ne.jp/ (三省堂 EXCEED英和和英)
http://www.excite.co.jp/dictionary/ (研究社 新英和和英)
http://dic.yahoo.co.jp/ (小学館 プログレッシブ英和和英)
http://www.csse.monash.edu.au/~jwb/wwwjdic.html (WWWJDIC 和英)
●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたり、自信が無いのに無理をして英作文をするのはやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
訂正する側は、具体例や解説を添えるとスレの環境向上、荒れ防止に
繋がりますので、ご協力お願いいたします。
回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。
番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。

●● 全員へ ●●
自作自演を思い込みで指摘する書き込みや依頼と英訳以外の書き込みは
全て荒らしです。スルーできない人も同レベルです。

前回スレッド
■■ 日本語→英語スレ PART 232 ■■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1138547405/
2名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 17:30:55
板違いです。
削除依頼をだしますので以後レスをつけないでください。

□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。
  ・「みみずん検索」などの検索エンジンも活用しましょう。
 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→英語板総合案内Map
  ・英訳依頼(日本語→英語)→英訳スレッド
  ・和訳依頼(英語→日本語)→和訳スレッド
  ・英語に関する単発の質問→スレッド立てるまでもない質問スレッド
  ・英会話学校に関する一般的な話題→英会話教室 *質問&雑談* 総合スレッド
 ▽推奨関連板
  ・海外性風俗&エロネタ、ドラッグその他の海外非合法ネタ→「危ない海外板」
  ・外国人との恋愛や結婚→「純情恋愛板」「過激な恋愛板」「カップル板」「不倫・浮気板」□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。
 ▽複数スレッドで特定の英会話学校の煽りや宣伝をするのはやめよう。
  ・1学校1スレッドが原則です。
3名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 17:37:46 BE:133117362-
>>2
>板違いです。
どこが?

>・英訳依頼(日本語→英語)→ 英訳スレッド <<<<<======= ここだよ!
4名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 17:48:10
わ〜いできた!
主ありやす☆
早速ですが…
<昨日朝7時に寝たの?>
おねがいします。
5名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 17:56:13
Did you go to bed at seven last morning?
6名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 17:57:40
>>5
ありがとうござます!GJ
7名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 17:58:53
彼が私が歩いていたまさにその場所で写真を撮ったと聞いて私は驚いた。

と、

秋葉原(彼のお気に入りの場所で世界で一番の電気街として知られている)

特に上のだけでもお願いします。
8名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:01:12
>>5
ちょ、ちょっと待って。
またいい加減な英語をw
last morningなんていえません!!!!!!!!

Did you go to bed at seven in the morning yesterday?
9インドで勤務中:2006/02/05(日) 18:03:17
私は・・・と聞いて驚いた
彼が・・・写真を撮った
私が(昔)歩いたことのある場所で

とパーツにわけて英語にしてみてください。
10名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:08:15
I was surprised
He took a picture
I walkd in the place

これでいいですか?
11名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:08:44
残念ながら、私も韓国語は読めません。
翻訳機でYahoo韓国を調べてみましたが、
それに関する情報は今のところ見つかりませんでした。
もし見つけたら教えます。
でもあなたのほうが情報通なので、先に見つけるかもしれませんね。
お役に立てなくて残念です。また何かあったら聞いてください。

よろしくおねがいします。。
12名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:10:23
>>7
日本語の意味がややこしくてわかりづらいけど、
I was surprised to hear that he'd taken a photo in the very spot I was walking passed.

Akihabara, one of his most favourite places and probably known as
the most famous "Electric Town" in the World.

電気街って一体何ですか?
もしかして電気屋さんがいっぱいあつまるところ?
The place where you find a lot of electrical retailersかな。

秋葉原って知りません、ゴメン。
13名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:10:24
>>8
訂正サンクスGJ
14名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:11:17
passed??????
15名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:11:27
>>9
I was surprised to hear ・・・
He took photos/pictures where I had walked.
16インドで勤務中:2006/02/05(日) 18:12:36
>>8
おっしゃるとおり。last morningとは言わないですね。
別の意味で、the last morningとはいいますけど。
尚、yesterday morningとは言います。
17名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:12:41
yesterday morning


18名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:14:51
会いたいよ
はI miss youで大丈夫です?
19名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:16:13
>>11
I'm afraid I can't read Korean either.
I've checked the Korean "Yahoo" pages using the translator but
not been able to find the information so far...
I'll let you know if I find something,
though you're better at this you'll probably find it quicker than me.
Sorry I couldn't be much of a help but please do not hesitate to aske me if anything.
20名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:16:32
状況によって、大丈夫でs。
21名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:16:33
in the morning yesterdayよりyesterday morningのほうが自然
22名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:17:12
もうみんな書いてる
23名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:17:33
>>14
passed = passの過去形ですよ。
Walk pass = 通り過ぎる
24名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:20:11
彼に偶然会うのを期待しながらそこへ行きました


お願いします。
25名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:21:42
>>24
I went there hoping that I might run into him.
26名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:22:18
I went to there expecting to happen to meet him
27名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:24:00
>>7なのですが、
I was surprised to hear that he took a picture at the very place I had walked.

でおかしくないでしょうか。
皆様ありがとうございます。
28名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:24:11
>>24
I went there expecting to happen to meet him.
29名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:25:15
>>25だな・・・
30名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:26:30
>>27
OKでし
31名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:27:38
>>27
I was surprised to hear that he took a picture at the exact place I was walking.
32名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:29:26
the very placeは直さなくていいと思う
3311 :2006/02/05(日) 18:30:14
>>19
thank you very much!!
347:2006/02/05(日) 18:32:34
>>31
「歩いていた」っていうのは写真を撮るよりも前の日の出来事なんですが、
その場合はhad walkedでいいんでしょうか

日本文紛らわしくてすいません。
35インドで勤務中:2006/02/05(日) 18:34:29
>>27
I was surprised to hear that he had took a picture at the exact site I had passed by.
>>24
(会えそうな予感がするのならば)
I went there hoping to see him.
でよいかも。
36名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:35:52 BE:177490728-
>>32
賛成
37名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:36:09
>>34
問題ないかと。
通学路のように習慣的に歩いていたのなら、I used to walkもありかと。
3834:2006/02/05(日) 18:37:09
oops.
違う人のレスとごっちゃにしちゃった。
>>34は忘れてw
3938:2006/02/05(日) 18:38:05
34じゃなくて37だよ。 駄目だ 休もう orz
40名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:39:36
そして凍る場の空気
41インドで勤務中:2006/02/05(日) 18:39:50
いかん。インド英語になっていた。
I was surprised to hear that he had taken a picture at the exact site I had passed by.
4238:2006/02/05(日) 18:40:37
>>40
スマソ orz
43前スレ990:2006/02/05(日) 19:18:45
前スレ991さんありがとうございます。
とても助かりました!m(_ _)m
44名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 19:37:41
今日は一人になりたい?

What doing to onlyone today?
で通じますかね、訂正おねがいします。
45名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 19:41:13
>>44
なんかおかしいような・・・
46名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 19:45:56 BE:133117362-
>>44
Do you want to be by yourself today?
ということですか。
47インドで勤務中:2006/02/05(日) 19:51:00
Do you wanna be left alone, tonight? ではいかかでしょうか。
48名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 19:51:43
もしかしてあなたは○に行きましたか?
その時の写真があるんだけど、Aさんの着ている服が同じなんです。
もしかしたら私とあなたは同じ場にいたかも知れません…。

お願いします。
49名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 19:52:21
>>46
ありがとう!いま自分が作った英文が間違えまくりなのに気付きましたw
50名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 20:03:50
もう2,3個それを注文する。

お願いします。
51名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 20:04:58
>>50
to order a few more of this(those)
52名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 20:10:10
あなたは、一つくらいそのリンゴを彼に上げるべきだった。

お願いします。
53名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 20:11:55
>>52
You should have given him at least one of those apples.
54名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 20:19:01
>>51
どうもありがとうです
55名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 20:27:39
48です。ちょっと変えます。


もしかしてあなたは○に行きましたか?
あなたの持ってる写真のAさんと私の持ってる写真のAさんの着ている服が同じなんです。
もしかしたら私とあなたは同じ場にいたかも知れません…。

お願いします。
56名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 20:39:20
I wonder if you went to 0.
The clothes of A in the photo you have are the same as those in the photo I have.
You might have been in the same place where I was.
57名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 20:40:01
もう少しで届いたのに!
本当にもうほんのちょっとだったんだ。
(ゲームで壁を天井まで登る状況です)
お願いします。
58名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 20:42:16
I almost touched the ceiling!
I missed it by the width of a hair.
59名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 20:42:23
>>56 ありがとうございましたです。
60名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 20:43:59
1ここにはろくなやつがいないな。ほんとに。

2ろくなことをしないね。○○は。(○○は人名で、
いつも迷惑なことをする人間がまたやったという状況です)

それぞれお願いします。
61名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 20:45:36
>58
ありがとうございました。
62名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 21:08:02
お願いします。
日本語を勉強してきてくれ。話はそれからだ。
63名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 21:10:31
We can talk about that after you came to be able to speak Japanese.
64名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 21:12:04
>>62
Please study Japanese. That comes first.
or
Then, let's talk about it.
65名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 21:13:43
>>63-64
dクス!!
66名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 21:30:23
お誕生日のメール送りたいのですが、
いつも幸せでありますようにみたいなニュアンスで、
いい文章ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
67名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 21:33:18
I want to send a birthday mail.
Please show me some useful phrases which have nuance of hoping eternal happiness.
68名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 21:36:58
>>66
Wishing you all the joy and happiness in the world.
69名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 21:48:16
1ここにはろくなやつがいないな。ほんとに。
There are only trashes. This is a reality.

2ろくなことをしないね。○○は。(○○は人名で、
He is a scum. OO is a typical one.
70名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 21:49:51
日本語を勉強してきてくれ。話はそれからだ。

Come here after you master Japanese. Then story goes.

71名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 21:57:34
日本語を勉強してきてくれ。話はそれからだ。
Japanease language studied to come here. Story is from it.
72名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 22:04:01
おまえら英語をマスターしてから来てくれ。書き込むのはそれからだ。
73名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 22:11:59
年に3回ジャンボ宝くじが送られてくる定期預金を持っている。
宝くじの5等は下2桁で決まるので、年に90枚の宝くじをもらえる
私は計算上は年に1回くらいは5等が当たってもいいはずだ。
しかし私はこの定期を5年も持っているのに、1等どころか5等すら
まだ一度も当たっていない。
宝くじを貰うよりも、その分を現金でもらった方がよっぽど得な気がする。

先日この話をする際、timing depogitとかlottaryとか単語は
ある程度知っているものの、微妙な言い回しが全く浮かばず、
さんざんでした。
わかる方、どうかよろしくお願いします。
7466:2006/02/05(日) 22:12:15
どうもありがとうございました。
助かりました。
75名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 22:12:30
>>72
Get yourself achieved in English guys.
That's the first step to get here.
76名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 22:24:59
あの時は結局ランチできなかったし、
良かったらあなたが日本に来た時に一緒にランチしませんか?
色々案内もしますよ。
これお願いします。
77名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 22:29:14
僕たちが名古屋ドームに行った日のことを君は覚えているかい。
英語にお願いします
78本物の博士:2006/02/05(日) 22:32:14
次栄枯でおねがいしまふ。
884 :歴約33ヶ月 :2006/01/06(金) 23:46:06
前にも書いた気がしますが,
今まで引越し,レベルアップ等で2回転校しましたので現在3校目です.
1校目,3校目は混んでいるスクールです.ラッキーマンツーはめったに無く,多分1割以下.
2校目は(常勤講師2人,レベル5まで対応の小さいスクール)では7割ぐらいだと思います.
※はっきり数えてはいません..
79(*^ー゚)b:2006/02/05(日) 22:35:48
>>77

Do you remember the day we went to the Nagoya dome?
80名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 22:43:13
>>77ありがとうございます
the day の後ろに省略されている語句は何ですか?
81名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 22:48:15
(*^ー゚)b
82(*^ー゚)b:2006/02/05(日) 22:49:33
>>80


関係代名詞じゃ。
do you remember the day (that or which) we went to .....


83名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 22:50:19
>>77
Do you remember the day when we went to the Nagoya Dome ?
84名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 22:50:33
>>79
その文章だと、「ナゴヤドームにいつ行ったかを憶えているかい?」になりませんでしょうか?
77さんが英語にして欲しいのは、「ナゴヤドームに行ったときに、いろいろな経験をしたけれど、それを憶えているかい?」という文章を英語にしてくださいということではないでしょうか。
85名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 22:55:11
>>84
> その文章だと、「ナゴヤドームにいつ行ったかを憶えているかい?」になりませんでしょうか?
ならんよ。それにあれは文章ではなく文だ。パラグラフとセンテンスを混同しないように。
86名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 22:56:57
彼は、ユニホームにファースト・ネームを付けている唯一のメジャーリーグの選手だ。
英語にお願いします。
87名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:00:25
>>79より>>83のほうがいいと思うが。

>>86
He is the only major league player who has his first name on his uniform.
88名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:01:58
>>86
He is the only major league player whose first name is printed on his uniform.
89名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:08:27
>>83は無職・だめ板の人間だと予想してみる。
90名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:09:17
>>89
なぜ?
91名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:13:03
>>85

すいません。説明がよくわかりません。下の文章は英語にすると同じということですか?

・僕たちが名古屋ドームに行った日のことを君は覚えているかい。
・僕たちが名古屋ドームに行った日を君は覚えているかい。
92名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:16:36
>>91
下は

Do you remember what day (it was when) we went to the Nagoya dome?
93名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:20:53
>>91
同じこと。
「ナゴヤドームにいつ行ったかを憶えているかい?」
と言いたいなら
Do you remember when (it was that) we went to the Nagoya Dome?

それと「文」と「文章」の違いが解らないなら辞書で引きなさいよ。
94名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:24:09
>>90
ある特徴が見られるから。
95名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:24:54
1,どこへ行っても自分が正しいと思うことをしなさい。Wheneverではじめて
2,部屋の中の空気を入れ替えようと窓を開けた。
3,どんなに疲れていても、彼女は毎晩お風呂に入る。
英語のお願いします。
9683:2006/02/05(日) 23:25:30
>>89 94
なんなの? 人が真面目にレスしてるってのに。
特徴ってなに?
97名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:26:16
>>96
違ったか?
98名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:27:23
変な特徴もってるのは>>89の方じゃないかと
9983:2006/02/05(日) 23:28:59
>>97
何が?
文章でどんな特徴がわかるのさ?
100名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:29:33
ちょっとした変更程度では更新はしない。

よろしくお願いします。
10189:2006/02/05(日) 23:29:43
>>98
なんだよ? 人が真面目に煽っているというのに。
特徴とは何だ?
102名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:31:06
>>85,93
重ねてすいません。辞書を引いてみたのですが違いがよくわからないので教えてください。

paragraph=「文」、sentence=「文章」という意味ですか。
103名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:31:55
>>102
逆だよ。
104名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:32:05
>>100
自信ないけど

we won't renew for any changes .
105名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:33:10
>>104
いかなる変更があっても更新しない。
106名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:35:47
>>104
だよね。
上手くできんわ。。
107名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:37:05
>>95おねがいします
108104:2006/02/05(日) 23:41:53
>>100
We won't renew for minor changes .

ではどうでしょう?
109名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:42:31
renewよりupdateのほうがいいかも
110104:2006/02/05(日) 23:43:56
We won't update for minor changes.
ですかね。
111名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:44:58
>>76 お願いします…。
112100:2006/02/05(日) 23:47:53
>>104,109様

ありがとうございました。
助かりました。
113名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:49:35
>>93

重ね重ねすいません。私の語感としては、下に例を出したような違いがあります。

rememberという単語の意味を十分に把握していないのかもしれませんが、
皆さんが訳しておられる英語ですと、二つの例の下のほうになりませんか。

**例**

(問い)僕たちが名古屋ドームに行った日のことを君は覚えているかい。
(答え)うん。楽しかったねえ。あの時は、立浪がサヨナラホームランを打ったんだよね。

(問い)僕たちが名古屋ドームに行った日を君は覚えているかい。
(答え)うん。確か、7月の初めだったね。

114名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:58:01
>>113
もう寝なさい。
115名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:59:20
>>114
ご心配いただきありがとうございます。
ただ、こちらは日が暮れるまでにまだまだ時間があります。
116名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 00:00:53
>>115
君はさっきの>>77か?
117名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 00:02:48
>>116
77ではありません。
77が質問した文章の意味が正確にわからなくて困っているのです。
118名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 00:02:59
>>113
その語感は日本語に引きずられているからでしょう。
英語にたくさん触れるうちに違いがわかるようになりますよ。
119お願いします:2006/02/06(月) 00:03:35
・私が病気になった時、誰も私の面倒を見てくれなかった。
(take care of を使います)

・この本を5日間貸してくれませんか?

120名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 00:04:49
>>119
☆☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ☆☆85問目
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1138797906/
121名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 00:06:25
>>119
No one took care of me when I got ill .

Can I borrow this book for five days ?
122119:2006/02/06(月) 00:11:52
>>121さんありがとうございます。2問目は

Could you lend this book for five days?

では不正解ですか?
123名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 00:13:11
>>117は日本人じゃないの?
日本人なら、>>77の日本語はひとつに意味にしかとれないと思うが。
124123:2006/02/06(月) 00:13:49
ひとつに意味にしか -> ひとつの意味にしか
125名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 00:14:03
>>121
あ、すまん。
貸して だったね。

Could you lend this book to me for five days ?

Could you lend me this book for five days ?
で。
126121:2006/02/06(月) 00:16:34
>>125さん重ね重ねありがとうございました!
127名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 00:32:53
「無理にとはいわない、僕は君の判断に任せる」を誰かおねがいします!
128名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 00:37:23
>>113
日本語でも英語でも、どの言語でもそうだと思うけどね。
一つの文章が一つの意味を表すと思い込んでたらキリがないと思いますよ。
>>118さんのおっしゃるように、もうちょっと英語が話せるようになれば
曖昧な表現は聞き返してクリアにすることが出来るはずです。

Q: Do you remember the day we went to the Nagoya Dome?
A: Yeah but not exactly... sometime in early July, was it?
Q: No, I don't mean the date we went. XXX hit the Home-Run?
A: Oh of course! How can I forget!
129名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 00:39:37
>>123

私が習った日本語では、77の文章には二つの意味があるように思います。
お手数をおかけしますが、今の日本語では、どちらの意味になっているのでしょうか。
130名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 00:41:06
今日は休みだったので1日中家でごろごろしてました。
たまにはそういうのもいいなと思います。

I relaxed at my home all day because of a day off.
I think that it is good for me to be on the loose sometimes.

添削をお願いします。
131名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 00:41:13
>>127
「無理にとはいわない」の意味は曖昧です。
何を無理に、なのか日本語で教えてください。

「僕は君の判断に任せる」→ I'll leave the decision(s) up to you.
132名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 00:44:52
>>127
I won' force you. It's all up to your decision.
133名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 00:46:49
>>130
It was my day off work today, I just relaxed all day at home, doing nothing.
It's good to be on the loose sometimes, I think.
134123:2006/02/06(月) 01:04:09
>>129
「名古屋ドームに行った日 "のこと" 」ってなってるから、
日にちについて言ってるんじゃなくて、その日(その日の出来事など)について言ってるんだと大概の日本人なら解釈しますよ。
日にちについて言うんだったらあなたが>>113で書かれたように "のこと" を抜くか、それか "いつ" という言葉を入れるのが普通です。
「僕たちが名古屋ドームに行った日がいつだったか君は覚えてる?」とか、
「いつ僕達は名古屋ドームに行ったんだっけ?」みたいに。
135名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 01:07:34
彼がよく働くので、ますます援助してやりたい気になる。

I am the more inclined to help him because he works so hard.

これで文法的にあっているでしょうか?
136名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 01:07:46
>>129
>>77は文章じゃなくて文だって。
137130:2006/02/06(月) 01:09:35
>>133
ありがとうございます。
138べんけーちゅう:2006/02/06(月) 01:09:51
こんなブログ見つけました。
↓↓
タイトル
英語は簡単
http://moneymonet.seesaa.net/
面白そうな内容がありますねぇl
139名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 01:15:45
>>134

>>93
>>91
同じこと。

と書いておられたので、日本語では二つの文章を区別しないのかと思っていました。

勉強になりました。


140名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 01:21:36
それから、上の方で、「文」の複数形が「文章」だと強く主張されている方がおられますが、

「文章」とは、

話し手または書き手の思考や感情がほぼ表現し尽くされている一まとまりの統一ある言語表現で、一つもしくは複数の文(1)から成るもの。

という定義です。
141名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 01:28:27
>>139

>>91さんが以下の二文を「同じこと」と言われたのは、この二文は同じ英文に"なり得る"という意味での事だと思いますよ。
というのも、下段の文は二通りの意味に取ることが可能ですので。
・僕たちが名古屋ドームに行った日のことを君は覚えているかい。
・僕たちが名古屋ドームに行った日を君は覚えているかい。
142名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 01:41:07
もういいだろ
143名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 01:47:36
あんた達シツコイよ。
そんなふうに頭固いから英語出来ないんだよ。
144名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 01:49:01
>>141
それ英語で言ってみろよ。
いつまでもうるせー。
145141:2006/02/06(月) 01:51:07
>>91さんが軽く非難受けてるように見えたんで、フォローしただけなんですが。。
失礼しましたです。
146141:2006/02/06(月) 01:52:52
あーもう間違えた。
>>93さんが軽く非難受けてるように見えたんで、」
でした。
スレ汚しました。もう去ります。
147名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 01:55:29
>>140
> 一つもしくは複数の文

誰だよそんな定義をする奴は?
148名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 01:56:47
>>139=140だろ。
149名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 01:57:43
Do you remember when we go to the Nagoya Dome?
これは日にちでなく,名古屋ドームでの出来事について覚えていますか?

When did we go to the Nagoya Dome? Do you remember?
これは名古屋ドームに行った日にちについて聞いてる。

私は文法は苦手だけれど,十分,これで通じると思うよ
150名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 01:59:06
151名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 02:00:42 BE:443724858-
>>149
when we go to -> when we went to
152名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 02:01:46
だから、もういいだろ
153名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 02:02:27
>>150
文よりも大きい言語単位で、それ自身完結し統一ある言語表現をなすもの。
『広辞苑』
154名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 02:05:52
『もしあなたがタバコを吸う人だったら気にしないで吸って良いよ』
もしくは(っつーか同じ意味ですけど…)、
『タバコ吸いたいなら気にしないで吸って良いよ』
お願いしますm(。。)m
155名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 02:16:48
私は明日、○○に行くつもりですけど、あなたはそこに来るんですか?

↑お願いします
156名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 02:26:51
>>154
I don't mind your smoking.もちろんif使ってI don't mind if you smoke.でもおk
或いは
I don't care whether you smoking or no smoking
とか。

>>155
日本語がよくわからん。
I'm going to ○○. Would you like to go to there with me?
こういう意味か?
157名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 02:27:13
>>155
I'm going to go to the ○○ tomorrow. Are you going to go there too?
なんかぎこちないな・・・(;´Д`)ウウッ…
ほかの人please!
158名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 02:32:09 BE:388259257-
>>154
If you're a smoker, don't mind me go right ahead.
If you want to smoke don't mind me go right on.

>>155
I'm going to ○○ tomorrow, could you come there?
159名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 02:36:20
>>155
○○をパーティーと仮定する
I am going to the party tommorow,are you gonna be there?
こう?
きちんとした英語か、砕けた英語どっちがいいんでしょうか・・・
160名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 03:02:19
「WE ARE STILL ON THE ROAD」という文(浜田省吾のDVDタイトル)の
「ROAD」の部分を新日本プロレスファンの自分が「STRONG STYLE」に置きかえる場合、
どんな文にすればいいのでしょうか?
           ↓
「WE ARE STILL ON THE STRONG STYLE」 でいいですか?

=私達はまだストロングスタイルの上(『上』もしくは『中』)にいる・・
WE ARE STILLの次は『ON』がいいのか『IN』がいいのか、好みでどちらでもいいのでしょうか?
『ON』にするにしろ『IN』にするにしろ次に「THE」は付けるべきですか?
161名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 03:37:21
>>155
I'm going to the party tomorrow, are you going to be there (will you be there)?
砕けてませんよ、その通りで正しいです。
162名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 03:42:57
>>160
"Strong Style"の意味がわかりませんのでtheはつけるべきです。

もし日本でStrong Styleというのが有名な言葉なのならかまいませんが、
そうでないのなら" "でくくってください。
inなのかonなのかはStrong Styleの意味によりますが、そういうファッションだと察するに
inだと思います。
163名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 03:46:32
>>158さんは少し変です。
『もしあなたがタバコを吸う人だったら気にしないで吸って良いよ』
If you smoke, feel free to smoke here.

『タバコ吸いたいなら気にしないで吸って良いよ』
If you want to smoke, you can.
164名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 04:15:34
>>162さん、どうもありがとうございます。
プロレスの"Strong Style"とは、アスリートとしての強さを前面に打ち出したスタイルです。
ストロングスタイルを熟知してるプロレスファン向けのHPで「WE ARE STILL〜」の文を使う場合でも
" "でくくったりTHEを付けたりinにしたほうがいいでしょうか?
付けるほうが無難でしたら、" "やTHEを付けたいと思います。
165164:2006/02/06(月) 04:19:36
ストロングスタイルとはプロレスラーの試合のスタイルです。
芸人でいえば芸風のようなものです。
166名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 04:44:16
失礼します。
なんでそんなにえらそうなの?ってどう書けばいいですか?
167名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 04:50:16
>>166
誰のことを差しているんですか?

Why is she so arrogant?
Why does she have an attitude?(have an attitude=高慢ぶってるみたいな意味になります)
とかっていえます。
168名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 04:50:26
>>166
How come you are so arrogant?
169名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 04:51:17 BE:199676063-
>>166
そんなこと書けばいいでしょうかw

Why are you so stuck-up? ってどうですか。
170名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 05:00:35
<疲れてそうだし私邪魔だったかな?もしそうならごめんね。でもあなたといっぱい話したかったの>

なんとなくしか解らないので正しい英文お願いしまする…
171名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 05:04:18
>>167-169ありがとうございます。
えらそう、がわからなくて聞きました。
初心者スレよりこっちの方が答えてもらえそうだったので聞きました。
172名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 05:08:09
>>73
意訳だが、

They have been sendin me 90 "Jumbo Lottery" tickets every year
as part of interest since I opened a certain type of fixed deposit
five years ago.

But the trouble is ... well, the fifth prize is on the last two digits printed
on the ticket. Which means you have one in a hundred chance to get
the fifth prize on average. I have not won, let alone the first prize, but
single fifth prize.

I could have been a rich man today if they had given me cash instead of
those rotten tickets.
173名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 05:08:56
You look tired,if 〜〜
sorry..but I wont to be your taking.
解らない……訂正お願いします
174名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 05:14:17 BE:88745524-
>>170
You seem tired, am I being a bother? If so then I'm sorry but I really
wanted to talk lots to you.
175166すみません:2006/02/06(月) 05:16:56
How come 〜?とWhy〜?は同じですよね、How comeのほうが砕けてるくらいの違いですか?
176名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 05:18:15 BE:388259257-
>>175
>How come 〜?とWhy〜?は同じですよね、
>How comeのほうが砕けてるくらいの違いですか?
そのとおりです。
177名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 05:19:53
>>176わかりました、ありがとうございます。
178名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 05:21:03
tommorow i will go oo, wanna join me?
なら
明日○○へ行くけど、よかったらどう?
みたいな感じ。
179名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 06:36:06
■ご注意
私のデジタルカメラで撮影した写真全部(全ての写真)には、
右上のところに死に画素(dead pixels)があります。ご了承ください。

よろしくお願いします。
180名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 06:44:00 BE:99838433-
>>179
NOTE: There are dead pixels in the top right of all of my photos,
all taken with my digital camera. I trust you understand.
181名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 08:25:18
やばいってなんて言うの?
182名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 09:45:10
>>181
It's gonna be a trouble.
183名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 09:47:19
よろしくお願いします
「薔薇の花」の「薔薇」の部分を平仮名で書いた覚えは無い!
184名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 11:07:07

掲示板に頻繁にいたずら投稿を試みる奴にひとこと言いたいので

「お前たちが一所懸命やってみても投稿できないんだよ!バーーーーーーカ」

お願いします。
できれば正確にニュアンスを伝えたいので、帰国子女の方お願いします。
185名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 11:10:02
I've got no idea of writing "薔薇" in "薔薇の花" in hiragana!
186名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 11:14:55
お前たちが一所懸命やってみても投稿できないんだよ!

Is this a Japanese sentence?
187名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 11:14:59
>>184
You'r wasiting your time posting for nothing ! You morons.
188187:2006/02/06(月) 11:18:51
ごめんミスった  >>184
You're wasting your time posting for nothing ! You morons.
189名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 11:29:20
「逆ギレ」はどう訳せばいいでしょうか…?
190名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 11:30:55
>>179
The digital camera I shot all these photos has some dead pixels near
the upper right-hand corner. Sorry for the defect.
191名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 11:38:28
>>186つまんね
192名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 11:42:24
ファック体位の「駅弁」て何て言うんですか?
辞書サイトでも食べ物の駅弁しか載っていませんでした。
できれば他の体位の英名も知りたいので、参考サイトがあれば教えてください。
193名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 11:53:53
以下の文の英訳お願いします:

論拠に科学的バックグラウンドがないと言われ、とうとう
「男系でないと Y 染色体が引き継がれない」という理屈を
苦し紛れに出してきたようであるが、残念ながら彼らの中には
生物学的アドバイザもいないようでる。というのは、相同染色体
同様、X 染色体と Y 染色体との論理的相同部分だけではなく、
物理的 (位置的) 相同部分にも「交叉」が起きることはよく
知られており、計算上では、十数代のちにはオリジナルの Y 染色体の
形質は完全に失われてしまうのである。よって、彼らが唯一の
科学的論拠とした理屈も破綻しているのだ。
194名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 11:58:06
だいたい、Y染色体は「無個性染色体」と言われ、性に関するものがほとんどで
個性に関する部分はほとんど乗ってないから、仮にY染色体だけ残っても、ほとんど意味なしす。
195名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 12:01:45
>>69さん、ありがとうございました。
196名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 12:08:49
>>194
それも訳すの?
197名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 12:17:50
>>196いえ、下のは結構です。
198名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 12:21:10
「明日は明日の風が吹く」を英訳お願いします。
199名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 12:30:09 BE:621214278-
>>196 拗ね者ですから。
>>194
In any case the Y chromosone has been called the "no-individuality
chromosone", mostly affects gender and has few parts that impact
ones individuality so even if the Y chromosone is left it has
no significance.
200名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 12:33:04
"chromosoMe" would be ok...
201名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 12:37:35
>>198
Tomorrow is an another day.
202名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 12:37:40 BE:133118126-
>>200
Gack.
Don't ask me to spell at 3:30am.
(Going back to sleep now).
203名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 12:52:42
"Tomorrow is another day." would be better...
204名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 12:56:41
>>201>>203
ありがとうです。
205名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 13:57:57
指で押す程度の力をxxxに加える。

↑英訳お願いします。
206名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 14:01:13
>>205
指で押すっつってもそーっとからグリグリまで幅があり杉。
もっと限定しろ。
207名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 14:13:02
>>205
ホント、意味わかんないよね。
指で押さないようなものを「指で押す程度の力」ってどんな場合があるんじゃ???
こういう場合はxxxとか書かないで具体的なこと言ってくれないと。
208名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 14:18:07
この写真の北タワーの右側に血のような物が見えませんか?

お願いします
209名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 14:19:48
内容に突っ込むのをやめろよカス
210名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 14:27:07
>>209
じゃあお前は>>205を英訳しろよ、キチガイ。
てめえのように意味のない突っ込みをする奴が一番ウザイんだよ。
大ボケは黙ってな。
211名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 14:27:39
Can't you see something [a spot] like blood on the right of the north tower in this photo?
212名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 14:28:17
>>210
翻訳ラインはおとなしく翻訳だけやってりゃいいんだよ
213名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 14:30:04
>>211
、ありがとうございました。
214名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 14:30:46
なにこの神スレ
215名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 14:36:11
>>205
Exert a force on xxx as your finger pushes something.
216205:2006/02/06(月) 14:37:22
この弾性部材(elastic member)は指で押す程度のちから
(force)、例えば0.5 cN/m2ぐらいの押圧力(pressing force)
を印加した場合、it returns to its original condition。


というのが元の日本語なんです。英語にしにくい部分を
抜粋したわけなんですが、分りづらくてすいませんでした。
217名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 14:59:30
これらの薬を処方してください。

っていうのを英訳お願いします。
218名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 15:24:20
>>217
Please subscribe these medicines.
219名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 15:26:06 BE:88745142-
>>218
たぶん、subscribe -> prescribe でしょう。
でも、原文は変ではありませんか。
prescribe が出来るのは医者だけではありませんか。
原文はだれに向かって言ったんでしょうか。
220218:2006/02/06(月) 15:26:19
>>217 ごめん勘違いしてた!
Please prescribe these medicines.
221名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 16:05:22
>>219
This elastic member will return to its original condition after pressing force
of 0.5 cN/m2, which is as strong as a push with a finger, is applied.

This elastic member returns to its original condition after the application of
a push of a finger level force such as 0.5 cN/m2.
222217:2006/02/06(月) 16:06:24
翻訳してくださってありがとうございました。
助かります^^
223名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 16:07:36
>>215
Thanks a lot.

でもこの英語はas your finger pushes somethingは
exertを説明する副詞句ですよね。
force+(forceを説明する)形容詞句の形にするとすれば
どんな風になりますでしょうか。
224205:2006/02/06(月) 16:10:23
>>221


なるほど。 a pushっていう言い方できるんですね。ありがとう!
225名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 16:23:34
219ってこのスレによく出てくるオッサンでしょ。

>>217の日本語の何が変なんだろう。
つーかファーマシーに行けば普通に使う文章だし。
オッサン気持ち悪いしお前の日本語こそ変だから、このスレにもう来るなよ。
226名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 17:03:21
>>219
お前日本語変アル。 中国人アルカ?
227名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 17:03:25 BE:443724285-
>>255
>つーかファーマシーに行けば普通に使う文章だし。
(イギリスでは)医者さんだけが prescribe できるから、
ファーマシーで言ってる文なら、prescribe ではないと思います。

もちろん、subscribe はまだだめです。

>>217
ファーマシーで言ったら、
May I have ○○? (Prescription 薬ではない場合)
May I have my prescription of ○○?
Is my prescription of ○○ ready?
Can you prepare my prescription of ○○?
のような文があります。
228名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 18:01:17
「飛べない豚はただの豚」を訳して下さい。お願いします。
229名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 18:04:27
>>228
A pig that can't fly is just a pig.
230名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 18:37:40
よろしくお願いします。

「日本は自殺する人の数が世界で一番多い。」
231名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 18:39:00
電話に出た途端切れてしまったのです。
仕事をしている時には携帯はカバンの中に入れてあるので、間に合わないことが多いのです。

↑よろしくお願いします。
232名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 18:54:07
>>225
219の言うのは間違ってない。日本でも医師しか処方できない。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BD%E8%CA%FD&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&jn.x=43&jn.y=7
233名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 19:06:05
>>227
ついでに。おせっかいながら。
まだだめです。->もっとだめです。
ファーマシーで言ったら、->言うのなら,言うとしたら
234名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 19:07:49
「今日は本当にごめんなさい、困らせるつもりは無かったけど本当に好きだったからあなたに本音を話した。これからもぃぃ友達でいよう。」

失恋しました。謝罪のメールを送りたいので英文お願いします。
235名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 19:09:51
>>219
医者に向かって言うんじゃねーの?
日本で処方してもらってた薬を、あっちの医者に処方してもらうとかさ。
217の文を見たら俺はそう想像するがな。もちろん217はそんなつもりでは
ないのかもしれんが。
236名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 20:15:06
>>230
Japan has the largest number of suiciders in the world.
237名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 20:18:01
230
日本は自殺する人の数が世界で一番多い。

In Japan, the number of people commiting suicide is the highest in the world.

高3、現役受験生が訳しました〜
238名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 20:18:32
>>235
なにがどーかしらないが>>219の日本語がキモチワルイ。
239名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 20:33:12
>>238
だからなんだ?ここは英訳スレなんだから、依頼文以外の日本語は最低限
言いたいことが通じたら十分だろ。
240名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 20:43:32
>>238
お前が話す英語の方がキモチワルイと思うぞw
241名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:06:34
すみません。下ネタで申し訳ないのですが、
「(あそこの)しまりがいい」
を英語で言うとなんなのでしょうか?
スラングだとは思いますが、アメリカに住んでいたことのある人が言っていて、
"She has a really good catch."
みたいな感じだったのですが、正確に思い出せないんです。
もしよろしければ、ご存知の方教えてください!
242縞馬頭 ◆cnpc6amwvM :2006/02/06(月) 21:10:11
そんなオマエラに閑話休題
http://plaza.rakuten.co.jp/umanoatama/diary/200602060002/
243名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:11:52
ずるがしこいって単語をおしえてください!
244名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:18:31
>>243
A wily old fox
245名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:23:21
こんな複雑なんですか?
246名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:25:51
"clever but sly" or clever(simple)
247名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:31:44
He stabs someone on his back.
248名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:31:51
チン毛がチュルチュルしてて
もっさりだから嫌なんです

訳してください。。
249名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:38:27
>>241
crotchか?
250名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:38:33
My underhair is curly and coney.
That's why I hate it.
251名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:43:36
あなたにもらったプレゼント、大切に使わせていただきます。
お願いします。
252名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:48:24
>>234
I'm really sorry for what I said today.
I didn't mean to annoy you,but I just wanted to tell you
my true feelings because I really like you.
Hopefully we'll keep good friendship.









...but how come you don't apologize to him by yourself
even though you could tell him your true feelings in English?
253名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:49:09
I will cherish the present you gave me.
254名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:50:44
指をポキポキ鳴らすのが癖になってやめられそうにないんですか?

お願いします m(_ _)m
255名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:51:51
>>253
ありがとうございます!
256名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:53:13
Is it hard for you to quit your habit of knacking your fingers?
257名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:56:25
出っ歯の癖に歯の強制しようとしてゴメンって言えばいいんじゃないの?

お願いします。。
258名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:03:02
あの時は結局ランチできなかったし、
良かったらあなたが日本に来た時に一緒にランチしませんか?
色々案内もしますよ。
これお願いします。
259名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:03:49
冷凍庫は普通冷蔵庫の上の部分にあって、
空けると氷とか冷凍食品が入っています。

↑よろしくお願いします。
260名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:04:22 BE:199676636-
>>256
knacking -> cracking
261名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:05:31
正式発表されました。

は英語でなんていうんですか?
262名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:07:23 BE:332793465-
>>261
... has been officially announced.
263名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:08:42
>>262 ありがとうございます。
264名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:10:10
ホテルを予約する時の一文です。
「今回は20泊と長期利用する予定です。
料金は前回は120jでしたが、今回も前回と同額もしくは更なる割引は可能でしょうか?」

お手数ですが英訳お願いします。
265名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:10:33 BE:66559032-
>>259
The freezer (compartment) is in the top of the refrigerator.
If you open it you'll see that frozen food and ice is kept there.

空けるって変換ミスですか。
266名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:10:36
>>258
In the end we couldn't have lunch together, so how about having lunch together when you come to Japan?
I'll show you around.
267名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:11:01
>>262 ありがとうございます。
268名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:11:43
>>266 ありがとうございました。
269名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:20:22
@、あなたの都合の良い時間に電話できなくてごめんね。
(相手に仕事が終わる7時ごろに電話をしてと言われていたけど、その時間帯は電話をする余裕が無い場合)

A、今度はお互い体調の良い時にラスベガスに行きましょう。
(前回ラスベガスに行った時はお互い風邪を引いていて楽しめなかった場合)

英訳お願いします
270名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:26:14
Excuse me for not being able to call you at your disposable time
Next time let's go to Las Vegas when two of us are in the best form.
271名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:40:34
英作文なんです。合ってますかぁ?
「僕はケンがここに一緒にいても気にしない。」(I don't mid〜で)

I don't mind Ken being together here .
272名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:43:43 BE:177489582-
>>269
Sorry I couldn't call you when convenient for you.
273名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:44:23
私はまだ迷路の中です。
何が私にとっての幸せか…まだ分かりません。
迷いが無くなれば強い自分になれるのかな。

↑よろしくお願いします。
274名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:48:40
>>265
ありがとうございます。
275名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 23:27:29
私はまだ迷路の中です。
何が私にとっての幸せか…まだ分かりません。
迷いが無くなれば強い自分になれるのかな。
I am still in a maze.
I still don't know what to me is happiness.
I may become a strong man/woman if I have no more wondering.
276L2VL ◇ilMFhy8AUA:2006/02/06(月) 23:28:14
338 名前:おれのレベル2は程度低い ◆anqKnYLD9I :2005/11/01(火) 00:00:36
自分も勉強になる話題で口直し。
今週号のAsahi Weeklyに次のような記事があった(3ページ)
However, a group of scholars wants to maintain the imperial
tradition of passing succession on to only males.
皇室の皇位継承権の話で、問題は wants 。a group of scholars は
複数だから want じゃないかと思ってジーニアス英和大辞典で調べた。
それによると、グループがひとまとまりと考えられるときは単数扱い、
個々の成員が頭にあるときは複数扱いだそう。なかなか難しいですね。
277名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 23:28:46
>>275
ありがとうございました。。
278名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 00:13:30
○さんが日本に来るときあなたも一緒にくるの?

お願いします。
279名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 00:16:59
Are you going to be with him/her when he/she comes to Japan?
280名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 00:18:46
>>279 助かります。ありがとうございます。
281名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 00:19:54
It helped me a lot. Thanks.
282名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 00:22:20
Anytime.
283271:2006/02/07(火) 00:41:54
すいません。>>271の私にもレスお願ぃします。
284名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 00:45:13
>>271
I don't mind if Ken is here with us.
285名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 01:28:54
>>271
問題ないですよ。
286271:2006/02/07(火) 01:32:29
>>284 285
ぁりがとぅございます!
287名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 01:36:45
高齢化社会って英語で何ていうんですか??
288名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 01:42:48
>>287
an aging society
289名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 01:45:04
old averaged days

(直訳)=平均年齢が高くなっている現代
290名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 01:46:31
288
ありがとうございます☆☆あと社会問題的で覚えておいた方がいい単語熟語教えてください〜♪
291名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 01:55:35
unemployment amount=失業率
292名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 01:55:44
>>228>>229より短くならないですか?
293名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 02:02:40
「that」しか省略のしようがない。それ以上略すと意味が変わってくるよん。
294名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 02:05:07
ませてる子って英語でなんて言うんですか??
295レベル低くてすいません:2006/02/07(火) 02:08:53
1.散歩に行こうよ。OK、行こう。

2.同じ間違いは二度としないようにしましょう。

3.雨が降りそうです。傘を持って行った方がいいでしょう。
(It would be betterを使うこと)


1.だけ
Let's go for a walk. OK.Let'go.
と作ってみました

お願いいたします
296名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 02:13:01
1.散歩に行こうよ。OK、行こう。

後半は「Yes let's.」の方がキレイにまとまる。
297名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 02:14:48
>>295
2 Don't make the same mistake again.

3 It's likely to rain . It would be better for you to bring an umbrella.
298名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 02:18:38
添削をお願いします。

思ったより仕事が捗らないなぁ。
もう少しスピードをあげないといけないな。

My work is not progressing as much as I hoped.
I have to speed up my work.
299295:2006/02/07(火) 02:21:26
>>296さん、>>297さん、ありがとう!

雨が降りそうです は

It's seems to rain.は間違いですか?
300名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 02:21:51
>>297 せっかく作ったのにごめん。
3の「bring an umbrella.」は
「take an〜」の方がベターかと。

301297:2006/02/07(火) 02:24:13
>>299
それはおかしいかも。

>>300
そうだね。take an umbrellaのほうがベターですね。
302名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 02:25:17
>>299
seem(s)は基本的に「今(この瞬間)そう思われる」という形で使われるので、
先のことを予測する場合にはlikelyの方がマッチします。
303297=299:2006/02/07(火) 02:28:52
わは〜、やっぱり自作はだめだな

take an umbrella

It's likely

皆様ほんとに感謝です!
304名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 02:31:16
>>298
もう少しスピードをあげないといけないな

I must carry higher.

英語は一度出た単語の再使用を避ける傾向にあるのでworkは使わない。
305名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 02:59:03
>>294
a matured kid
306名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 03:08:59
>>297
「雨が降りそう」は、It looks like it's going to rain. もよく使われるよ。
307名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 03:12:55
308名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 03:21:04
>>298は完璧ですよ。
「work」が重なっているので、二行目は
I must speed it upでいいです。

>>304はいい加減なこと言わないで。(I must carry higher?????)
309名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 03:46:40
人としての基礎(教育や社会性など)あってこそ社会で成功できる

おながいしまつ orz
310名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 03:47:10
↑あ、カッコ内の訳は不要です
311名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 03:49:34
>>304
ソース付けて例文出してもらおうか。
312名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 04:08:39
戦争は道徳感に反する

A war is against morality.

であっていますか?
313名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 05:22:35
>>312
合ってる。Wars are against morality. の方が
一般論ということが強調されるかもしれない。
314名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 06:07:13
>>309
Only after one could have the basis as a human being can he succeed in the society

人としての基礎があって初めて社会の中で成功できるになっちゃうけど。
315名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 07:14:10
すみませんがどなたか>>264をお願いします
316名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 07:21:38 BE:465910867-
>>264
>「今回は20泊と長期利用する予定です。
>料金は前回は120jでしたが、今回も前回と同額もしくは更なる割引は可能
>でしょうか?」

I intend to stay for a long, 20 day, period this time.
Last time it was $120 (per day), will it be the same rate this time or
is a further discount possible?
317名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 07:22:32 BE:621214278-
>>312
Wars are immoral.
318名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 07:26:25 BE:709958988-
>>309
>人としての基礎(教育や社会性など)あってこそ社会で成功できる
Only after aquiring the (human) basics can one succeed in
society.

basics を essential skills に変わるともっと正式な感じがします。
319名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 07:28:55 BE:621214087-
>>298
>>308さんの言ったとおりいい出来です。

My work is not progressing as well as I had hoped.
I have to speed things up.
とかもいいです。
320名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 09:04:51
「記載されている内容については未だ検討できていない」

"reviewed"という表現を使ってうまく訳すことはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
321264:2006/02/07(火) 10:00:08
>>316
助かりました、ありがとうございました。
322名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 10:02:22
>>320
The review for the description is not completed yet.
323322:2006/02/07(火) 10:06:08
>>320
"reviewed"を使うのか。じゃぁ
All of the description has not been reviewed yet.
324298:2006/02/07(火) 10:10:57
>>304 >>308
添削ありがとうございます。
325名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 11:02:36
n=√2のとき、直線y=x+√nの切片は4√2である

お願いします

√2 √nはわかりにくいかもしれませんが中にるーと2やルートnと考えてください
4√2は 4ルート2ではなく四乗根です、
326名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 11:14:25
"ものすごく痛かったんだ…"

これお願いします。
327受験生:2006/02/07(火) 11:17:39
整序問題です。
( )内の語句全て使用。書き出し指定あり。語句によっては形を変化させる必要がある場合あり。そして大文字にしてあるのが書き出し語句です。
解答よろしくお願いしますm(_ _)m


Q:悪い癖がいったんついてしまうとなかなかとれません

(a,bad,can't,get,easily,habit,into,it,of,Once,out,you,you)


Q:英国では17世紀になると髪型が政治的、宗教的な違いを表す象徴になった

(a,and,become,difference,hair,In,of,political,religious,seventeenth-century England,style,symbol)


Q:私はあまり病気をしませんが、時おり風邪はひきます

(a,but,catch,cold,do,don't,get,I,I,now and then,often,sick)


Q:消費税に関する彼の発言は批判の余地がある

(about,be,consumption tax,criticism,His statement,open,the,to)


長くてすいません…。やっていただける分だけで結構です。
では、よろしくですm(_ _)m
328名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 11:19:58
>>325
これを買うなり、図書館で調べるなりしてみたら?

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573660/249-0749786-8344331
329名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 11:21:03
受験生は該当スレにいけ。市ね。
330名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 11:28:49
>>328
すいません
だいたいできたんですけど、

直線y=x+√nの切片の部分って

y-intercept of line y equals ・・・・ って感じでいいですかね
331名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 11:29:21
>>325
If n=2^(1/2), the y-intercept of the line y=x+n^(1/2) equals to 2^(1/4)
332名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 11:30:57
>>331
ありがとうございます
333名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 11:33:50
添削おねがいします。

横断幕を持っていた人たちを覚えていますか。横断幕には この春か
ら始まるテレビドラマの題名が書いてありました。
このテレビドラマは15年前位から始まり、今回が10シリーズ目で
ここBBBを舞台にするそうなのです。そのような訳で、そのドラマに
出演する俳優達が宣伝も兼ねて参加したのです。

Do you remember the people who had a two-pole banner? The title
of a television drama which begin from this spring was written
on a two-pole banner.This drama started since 15 years before,
and it will be set at the stage of here ABC this time.For such
reason, The actors and actress who appear to the drama served
as advertising and participated.
334名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 11:44:30
F(x)って英語に訳すとどうなるんですか?
335名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 12:00:07
t/1+tを全部英語で書くとどうなるんでしょう
336名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 12:20:10
韓国は反日政策が盛んな国です

を英語でどう書けばいいんでしょう?
337名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 12:20:58
Aさんが2月に日本に来るんだってさ!

お願いします。
338名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 12:39:17
>>337
I hear that A will be coming to Japan in Februrary. (I've heard, I heard もOK)
339名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 12:58:40
「父の真意を確かめに来ました」

「名前が並んでいますが、それはすべて私を意味するものです」

をお願いします
340名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 13:04:06
代金は私の口座に返金してください。
口座に返金する(振り込んで返す)を "re何とか" into my accountと言えると思うんですが、
肝腎の単語がどうしても思い出せません。
341名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 13:09:27
>>340
Please make remittance to my account for refund of my payment.
342名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 13:12:34
>>341
わあ。ありがとうございます。make remittance覚えました。
343名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 13:15:24
>>338 どうも助かります。ありがとうございます。
344名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 13:28:47
327です。お願いします(>_<)
345名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 13:53:07
私は以前から貴方だけじゃなく、たくさんの外国人ともっと会話したいと願っていた。だから、これからも英語を勉強し続ける。
今は、もう少し貴方と会話する事ができたらいいなぁと思うよ。
なぜなら伝わらないのが何より悔しい!

english please..orz
346名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 14:13:07
>>345
I've always wanted to have decent conversations with people from many different countries.
I'm learning English as much as I can, though I wish I could talk to you a little bit more,
feeling so irriated myself that I can't quite communicate as I want to.
347名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 14:19:07
>>346
ありがっつ!
この英略は初心者向けですか?
ちなみに相手はCanadianです。
348名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 14:20:58
>>345
I've wanted to make conversations with not only you
but also more foreigners for long time.
So I'll keep studing English.
Now I hope that I can communicate with you a little more.
I feel regret on nothing but that I can't make you understand what I want to say.
349名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 14:26:30
入金を確認しだい商品を送ります。
お願いします。
350名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 14:33:37
>>346>>348
どちらの文が伝わりやすいでしょうか?
351名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 14:50:36
髭はあなたのバンドに何人いますか?
をお願いしたいのですが、
100Qみたいな質問もやはり
001名前は?→what's your name?
002その由来は?→what's origin of it?
みたいに短い質問でも1つずつ疑問形にしたほうが英語を使う人には自然なのでしょうか?
whatだらけでも不自然じゃないんでしょうか…
352名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 14:56:57
髭はあなたのバンドに何人いますか?
How many people who have mstaches or beards are there in your band?
353名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 14:58:11
How many people have mustaches or beards in your band?
354名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 15:02:25
>>345
提案:まず日本語を組み替えてみてはどうですか。
そのほうが英語らしくなると思います。

・外国人と会話することは楽しい。
・だから英語を勉強してきたし、これからも続けていくつもり。
・でもまだ力不足で、あなたとうまく会話ができないのが辛い。
・もっともっとあなたと話をしていたいのに。
355名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 15:15:35
>>354
なるほど。
アドバイスありがたや orz
356名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 15:33:42
「私は自分の仕事をこなすだけでも大変なのにあなたを手伝う余裕はない」
お願いします。
357名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 15:46:06
>>352,>>353
どうもありがとうございます
358名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 15:56:16
以前よりも写真をあまり撮らなくなった。

よろしくお願いします。
359名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 16:03:49
よろしくお願いします。

わたしはこの箱を開けてもだいじょうぶですか?
(わたしがこの箱を開けても問題は起きませんか?)
360名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 16:07:20
…もしかして327わかんないトカ?
361名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 16:24:59
添削おねがいします。(渡る世間...のキャンペーンに偶然に出くわしたので)

舞台の上で横断幕を持っていた人たちを覚えていますか。横断幕には 
この春から始まる、テレビドラマの題名が書いてありました。
このテレビドラマは15年前位から始まり、今回が10シリーズ目です。
今回は ここ○○を舞台にするそうなのです。
そのような訳で、そのドラマに出演する俳優達が宣伝も兼ねて
参加したのです。

Do you remember the people who had a two-pole banner? The title
of a television drama which begin from this spring was written
on a two-pole banner.This drama started since 15 years before,
and it will be set at the stage of here ○○ this time.For such
reason, The actors and actress who appear to the drama served
as advertising and participated.
362名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 16:35:35
>>313>>317
ありがとうございました!
363名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 16:52:26
>>359
Could it be a problem if I open this box?
364名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 17:01:49
道徳心を持ちながら戦争をすること(または闘うこと)は矛盾している

It is paradoxical to fight with morality.
It is paradoxical to have a war with morality.
ではおかしいですか?
365名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 17:13:38
おかしかねーよ
366名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 17:14:31
with を cherishing にするともっと矛盾度が強いかも。
367名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 17:19:10
>>356
I'm so busy on getteing to business that I can't afford to help you.
368名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 17:22:25
>>365>>366
ありがとうございました<(_ _)>
369名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 17:26:05
東京だけのつもりだったけど大阪と名古屋にも行くことにしました。
これなんですが
I will go to Tokyo only.
but I decided to go to Osaka and Nagoya too.
これでそう受け取ってもらえるでしょうか?
370名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 17:27:02
I was going to Tokyo only, のほうが良い
371名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 17:33:42
>>363さんありがとうございました!
372名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 17:48:03
>>370
あ、そうなんですか〜
どうも有り難うございます
373名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 18:05:26
   ∧∧
  v(・ω・) ノ、ノブタパワー
   |_|ヽ
    ||

   ∧∧
   (・ω・)< 注
   ノ_/ゝ
   / 〉

   ∧∧
  <(・ω・)= 入!!
   |_/ゝ
   〈 ヽ
374名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 18:08:01
ha?
375名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 18:11:03
(-.-;)どこか煙草を吸う場所がありますか?をCoolに言いたいのですが…
376名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 18:16:32
自分で言えないようなヤツがクールに言おうというのが・・・
377名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 18:16:46
Is there somewhere to smoke?
378名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 18:19:00
お互いに愛し合った日々は、やがて記憶の片隅から消え薄れてしまうだろう。  流した涙の数だけ幸せになれるから!        きっとまた元の二人に戻れたなら、最高の愛を君に贈りたい。        なんとか文章にヨロシクです!
379名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 18:21:19
((((;゚Д゚)))) ポエマーキタヨー
380名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 18:25:24
キモス
381名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 18:26:57
>>376
うるせー
>>377
(-.-;)さんきゅゅ…クールに
382名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 18:41:34
>>378
The days that we spent making love will have vanished before long.
Tears make us happy.
If we could back to those days I gift a lot of raw garbages to you,
383名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 18:42:42
カレイとヒラメはもともとは同じ種に属する魚ですが、目が左右どちら側にあるかによって
区別されます。ヒラメは高級食材とされる一方、カレイは貧乏人の食べ物の代表とされます。
Karei and hirame were originally a same species.
They are distingushed by either the eye is on the left or the right side.
Hirame is regarded as the high class food material, while Karei is the typical
food for the poor.
添削お願いします。
384名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 19:44:31
>>382
(-.-;)生ゴミはないだろ
385英語苦手 ◆VDbs9MsyKE :2006/02/07(火) 19:45:00
>>378
the days we loved will be lost from our memories.
we could be happy by the number of tears.
if we could be back, i would like to present my best love to you.
386名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 20:17:33
>>383
hirameはフラウンダーだったと思う
カレイは貧乏人の食べ物の代表ではない
eye は複数形のほうがいいんじゃないか
387名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 20:20:32
どこに行くか決めた?

って簡単そうなんだけどわかりません。
どなたか教えてください。
388名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 20:25:25
>>367
どうもありがとうございました。
389名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 20:32:16
>>387
Did you decide where we are going?
390名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 20:36:07
>>389 ありがとうございます!!
391名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 20:57:54
人や物に対していろいろな言葉を使って褒めますが、今回、使用頻度
が非常に頻繁な(かわいい)と言うに注目し、調査してみたいと思います

宜しくお願いします!
392名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 21:04:28
>>391
we use several words to praise people.
This time, I'm going to investigate by paying attention to the frequently used word "pretty".
393名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 21:31:40 BE:532469186-
>>391
Various words are used to praise people and objects. This time
I will be looking into the very frequently used word 'pretty'.
394名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 21:32:19 BE:332793465-
訂正
>>393
cute の方がいいかも。
395名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 21:33:11
萌え

お願いします
396名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 21:34:15
テストの「点数」って、Points? Scores? それともMarks?

例)私の点数は400/500でした。

お願いします。
397名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 21:35:07
『心のすきまをお埋めします』


お願いします。
398名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 21:36:11
>>392
助かりました 感謝します
399名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 21:38:23 BE:621214278-
添削お願いします。

ポニーテールが翻って思わず見とれる仕草だ。
The way she flipped her pony tail would charm you before you realised it.

そんな事実にまったく悪びれることなく、千歳は今日も元気に過ごしております。
Without flinching from that reality in the slightest, Chitose is spending today
as well in fine spirit.

アーケード天井にたくさんの張りぼてが飾られる。
The shopping arcade is decorated with lots of papier mache.
400名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 21:40:10 BE:199676636-
>>396
>テストの「点数」って、Points? Scores? それともMarks?
場合によって。

>例)私の点数は400/500でした。
I scored 400 (points) out of (a possilble) 500.
401396:2006/02/07(火) 21:44:06
>>400 ありがとうございました。Thanks a lot!
402名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 21:47:28 BE:266234764-
>>401
タイプミスしました。 ^ ^;

possilble -> possible
403名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 22:06:08 BE:133118126-
添削お願いします。

杞憂
元気な声がそのまま返ってくる。杞憂だったかな・・・。
Her cheerful voice responded just like that. Guess I was worrying over nothing ...

ずくめ
規則ずくめだが、静かにするという規則だけはない病院!?
A hospital overrun with rules but where there is no rule about staying quiet!?

みみっちい
あ、そうだったわね。じゃあ、みみっちいのはあんたの買い方ってことね。
Oh yes, you're right. Well then it's the way you shop that's tight-fisted then.
404名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 22:32:10
>>382 ありがと!
405名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 22:40:38 BE:66559032-
>>404
>>382を使っちゃダメです!

"I gift a lot of raw garbages to you" ->
"I'd want to send my great love to you"
406名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 22:48:02
なんでI'dなんだろう
407名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 22:59:15 BE:698865697-
>>406

>なんでI'dなんだろう。
原文は「なら」を使ってるから、仮定法となるでしょう。

>きっとまた元の二人に戻れたなら、最高の愛を君に贈りたい。
408名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 23:03:16
英作文です。合ってますかぁ?
「僕らは、これまで心から尊敬できるような人に出会ったことがありません。」
(as, can,look up toを使う)

We've never met such a person as can look up to from my heart .
409名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 23:07:48 BE:66559032-
>>408
We had never met a person we could look up to* as* much as we can*
him.

こんなモンでしょう。
410408:2006/02/07(火) 23:15:17
>>409
レスどうもですぅ。

We've never met such a person as can look up to from our heart.
ではダメなんでしょうか?

学校ではas can〜という文がでてきたんです。
411名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 23:17:32
>409
408じゃないが
大過去でいいの?
412英語苦手 ◆VDbs9MsyKE :2006/02/07(火) 23:18:41
>>408 わらわならこうとくでおじゃ
we have never met the person as we can look up to from heart
413L2VL ◇ilMFhy8AUA:2006/02/07(火) 23:18:48
関係ないけれど、日本語の話をすると、
院は卒業とはいわん。修了という。院生が学位取らずに院から去るのは、
「退学」だ。必要単位そろえて「退学」した場合は、その後の努力で、
修了することもできる。この場合は「単位取得退学」という。
これは日本語の話な。
414英語苦手 ◆VDbs9MsyKE :2006/02/07(火) 23:21:59
>>408
such〜as構文を使わせたいって奴か
ならそれでええかも
415名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 23:27:54
よくない。asの後にweがいるのと、from our heart じゃなくてfrom the heartのべき。
416408:2006/02/07(火) 23:33:50
>>414 >>415
レスどうもです。

なぜ、from our heartじゃダメなんでしょうか?
41773 :2006/02/07(火) 23:35:20
>>172
どうもありがとうございました!
勉強になります!
418名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 23:42:42
>>408
We've never met such a person
we can respect from the bottom of our hearts.
419名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 23:42:51
今の恋人とどうやって知り合ったの?

明日告白しようと思うんだけど。

この二つお願いしますm( __ __ )m
420名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 23:45:50
>>419
How could you two get to know ?

Tommrow, I'd like to confess my feeling.
421名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 00:01:30
>>419
how did you guys meet up?

im thinking that im gonna say "i love you" to~.

confess=告白する   この場合NG
422名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 00:08:05
昨日は少し雪が積もりました。
そちら(カナダ)はどのくらい雪が積もっているのですか?

お願いします。
423名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 00:11:00
>>420-421
thanx

424英語苦手 ◆VDbs9MsyKE :2006/02/08(水) 00:17:26
>>422
we had a little snow yesterday.
how much did you have snow there?
425名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 00:31:59
文頭の語はキャピタライズしろよ。
426名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 00:40:26
>>424どうもありがとうございました!
427名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 00:47:40 BE:599027696-
>>422
We had some snow yesterday.
How much snow have you got over there (in Canada)?
428名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 01:14:47

「郵便配達人が家庭や事業所に郵便物を届けるために入れる箱は『郵便受け』であり『郵便投函箱』ではありません。」

お願いします。
429名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 01:22:51
日本のどんな所がすきなんですか?

お願いします
430名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 01:26:43
もし見たければ(料理の)写真を送るよ。というメールへの返事なんですが

「お返事ありがとう。
是非見てみたいので、送ってください。」

お願いします!
431名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 01:57:08
>>430
Thank you for your reply.
I would like to see the picture without fail, so please send it.
432名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 02:01:20
What do you like about Japan?

Thanks for your reply.
Send me them, please. I want to see them by all means!
433名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 02:02:42

>>428をお願いします。
434名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 02:04:15
I'm looking forward to seeing the pictures.
なんていうと、カッコイイ!?
435名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 02:05:15
>>431>>432
ありがとうございました!
436名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 02:08:34
受験板の『国公立医学部医学科出願』スレで話題(?)になってる英作の模範解答お願いしますm(__)m

「医学部出願者が高倍率である裏にはセンターでE判定にも関わらず出願した
多くの人たちがいることをわれわれは忘れてはならない」
437名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 02:15:24
スレに4つほど医学部受験者が書いたものがあるからそれの添削でもいいのでよろしくお願いしますm(__)m
438名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 03:04:47
>>436
Although many examinees applied for the medical department,
a considerable number of them did deperately with their score of the Center exam extremely low.
You should take account of that.

注)E判定は英語にできない.平成18年を訳そうとしているようなものだと思います.
439名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 03:07:26
438 です スペルミスです.以下に訂正です.すみません.
deperately > desperately
440名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 03:15:40
ありがとうございましたm(__)m
スレの方にも来てくださった(てる?)人もいて感謝してます
441名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 03:16:56
センター試験は the National Center Test というらしい

大学入試センター英文要覧(PDF)
ttp://www.dnc.ac.jp/dnc/gaiyou/pdf/youran_english_H17_HP.pdf

Our examinations, the National Center Test, primarily aim to measure the level of basic academic
achievements of students who desire to enter university. National, local public and private
universities will use the test results, applying their own criteria to measure examinees' abilities and
aptitudes from diverse aspects. We have made a number of improvements to upgrade the test.
442名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 04:03:54
>>428をお願いします。
443名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 04:09:12
>>428
The letterbox at the door, is called "Yubin Uke" and it's not called
"Yubin Tokan Bako".

貴方の日本語の意味もおかしいですけどね。
要はこういう事ですよね。
444名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 04:10:12
>>428
A letterbox is not a pilarbox.
って言いたいのかな?
445名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 04:11:18
ワタシノニホンコノトコオカシイテスカ!!!
446名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 04:15:07
(インターネットでの)文字だけのコミュニケーションは難しい

カッコ内の訳は要らないです。
お願いします。。。。
447名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 04:35:48 BE:66559032-
>>446
It's hard getting things across with only text.
448名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 05:21:42
>>447
ありがとうございました!
449名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 05:26:30
そのような社会は破綻しやすい。

Such a community is easy to collopse.

で合ってますでしょうか。
450名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 05:39:26
経済、政治、軍事の三本柱

とはどう訳せばいいんでしょうか・・・お手上げです
451名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 05:57:39
y=t/(1+t)

イコールとか/も全部英語でいうとどうなるんですかお願いします

カッコはわかりやすくしただけで訳してくれなくてもいいです
必要なら訳してください
452名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 06:23:48
>>450

three major pillars of economics, politics, and military force

pillar は日本語と同じように抽象的な意味で使えます.
453名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 06:36:20
>>451
y equal t over one plus t
454名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 06:40:00
>>452 の補足で,

the three major pillars of ... に訂正させてください.

文法的はあってもなくても,良さそうですが,比喩表現に
なっているので the をつけていた方が無難だと思います.
455名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 06:46:02 BE:44372922-
>>452
y equals t over one (pause) plus t = y=t/1 + t
y equals t over (pause) one plus t = y=t/(1 + t)
456名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 07:48:24
>>449

Such a community collopses (breaks down, crashes, fails) easily.
457名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 08:10:31
どなたか 添削チェックお願いします。

>>361
458名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 08:12:18
叶う事のない恋だって知ってるけど、私はあなたの事しか愛せない


誰かお願いします!
459名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 08:23:35
itを主語にして「優しい心をはぐくむ」

お願いします。
460名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 08:56:31
>>458
I know that it's impossible. But I love you. I want you.
461名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 08:59:02
>>459
It makes you kind.
462459:2006/02/08(水) 09:10:03
>>461サン
ありがとうございます!
ちなみにIt fosters kindness. でもokでしょうか?
また、foster以外の動詞だと何が使えますか?
463名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 09:37:48
>>361

Do you remember those who displayed a banner on the stage?
It read a title of TV drama to be released this spring. This
series drama had started 15 years ago and a new one bearing
10th will feature xxxxx. That is why actors and actresses
joined in the banner group for the promotion of xxx.
464名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 09:57:05
サムワン ヘルプミー プリーズ
サイコロジーの文の翻訳 みっつも

1、環境の影響が子供の発育にどのように関わるのか
  経験と脳の発達、親の影響、そして同年代の影響を題材として説明するよ。

2、この例は極端だけど、
  ピカソが幼少からすでに発揮してた天才的な絵の才能からわかるように
  子供は早い時期の確実な教育ですごい技術を身に付けることができるし
  また、ピカソの父親の教育方法でもわかるとおり
  親は子供をたやすく操ることできるとゆうことを
  わかりやすく表しているね。

3、おもちゃの車→a toy car でOK?
465名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 09:57:36
>>463 かうだな。

This series drama had started 15 years ago

This series drama started 15 years ago
466名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 10:00:17
傾斜したベルトコンベアーで運搬物が滑らないようにベルトの表面に
ストッパーが付いたものがありますが、このストッパーを英語でなんと
言いますか? 日本語では桟付きコンベアーって言うんですが。
467名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 10:44:50
『これ落としましたよ』って言えなかった…
なんて言います?Orz
468名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 10:50:25
You have just dropped this.
で医院じゃ内科医?
469名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 11:01:39
>>468
BIG UP
THANKS!!
470名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 11:01:40
>>464
I will explain it to you
how the environment affects the childen's growth
using these materials:
the brain development driven by experience, or
influence received by parent or by the same generation
471462:2006/02/08(水) 11:04:08
どなたか回答お願いします
472名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 11:15:28
>>464 2
This example is extreme, but quite easy to understand.
As the Picaso had already showed his painting talent from his childhood,
children can obtain the great thechnique
if he/she is educated well in his/her early stage.
Also as you know from the Picaso's father's education method of his child,
parent can easily lead/guide his/her child.
473472:2006/02/08(水) 11:21:02
訂正)
(間違)the Picaso
(訂正)a Picaso
474名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 11:23:19
>>470
>>472

神様どうもありがとう
感動してしまった
475名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 11:24:18
>>459
It nurtures grace.
476472:2006/02/08(水) 11:26:32
訂正
(間違)thechnique
(訂正)technique
477名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:20:30
>>467
そういう時は落し物を差し出して
Is this yours ? と言ってもOK.
478名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:30:19
名前が並んでいますが、それはすべて私を意味するものです

をなんて言います?
479名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:35:53
There are some names in line,but all indicate me.
480名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:36:28

ベルト コンベアの滑り止めはそのまま「cleat」と呼んでいます。
「conveyers」&「cleats」で検索してください。
コンベア メーカなどのサイトで画像も見られます。
481名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:37:46
>460
ありがとうございました!
482名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:38:05
a belt conveyer (system) with cleats

特に術語がないならこれでどうぞ
483名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:40:36
>>478

There are several names listed, but all represent me.
484名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:42:04
異なる見方(見解)と言いたい場合は
different perspectives でしょうか?
different aspects でしょうか?
485名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:44:58
>>478
You shows many names, all of which mean me.
486名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:45:07
different opinionsです
487名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:46:47
異なる見方(見解)は貴殿のでいいんじゃないの
あとは

different opinions
different points of view

488名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:47:18
またはdifferent viewsです
先に挙げられているものはどちらもその意味にはなりません
489名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:48:13
ならないというより使わないだわな
490名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:49:14
コロケーションとしてはありうるが、別の意味で使われるから誤解を与える
googleでフレーズ検索してごらん
491名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:57:47

一昨日、下り坂で砂利の中に顔から突っ込み、顔面は原形をとどめず、
メガネは粉砕し雲散霧消(現世から消えました)し、明日も出社できそうにありません。
出血はとまらず、何も見えない状態なのですが、保険がないので病院にもいけません。
休むことはよろしくお願いします。

よろしくお願いします。
492名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 13:02:08
長いですがお願いします

「昔、『めがねが曇って力が出な〜い』と毎回主人公の決め台詞?のある日本のアニメがあったのですが、ご存知ですか。この台詞だけは間違いなく覚えているものの、タイトルも思い出せません。原作を読んだことがないのです。情報があればお願いします」
493名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 13:14:16
「関係者以外通ることはできません」のような掲示、ご覧になったことはありますか?
あれは「関係者以外が通ることを禁止している」という意味であって、通ったら物理的に危ないとかいう意味ではないらしいですよ
まったく驚きですね!「関係者以外通ってはいけません」となぜ書かないのでしょうかね?

お願いします
494日本愛国心:2006/02/08(水) 13:14:54
495名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 13:15:58
>>491-493
恐縮ですが、もしかしてネタですか?
496名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 13:21:39
内容に茶々入れるのは、よせ
497名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 13:28:00
裁判で犯行を否認する奴は"反省の色がない"として判決公判では重罰にすべきだと思います。
それが嫌なら犯行を認めるという選択肢もあるのですから。

英訳お願いします。
498名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 13:42:09
The person who denies crime in a court should be heavly punished based ont the judgment "there is no color of reflection,",
becasue he have a choice to amdmit his owrn crime, if he does not want a heavy punishment.
499名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 13:43:16
>>456
ご親切にありがとうございました。
500名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 13:49:56
>>452>>454
pillars ですね、ありがとうございました!
501名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 13:56:39
>>493

"It is impossible for anyone other than the authorized personnel to pass,".
Do you have viewed the notice like this? That notice means that "the fact that other than of the authorized personnel passes is prohibited".
It does not mean that you will be physically in danger when you passe, right?
It is a surprise to me!
Why do they put up the notice lilke "Anyone except the authorized personnel should not pass,”?
502名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 13:58:04
なるようになる。はIt comes to become it.で合ってますか?自然な英訳お願いします。
503名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:04:22
フィールドでの訓練はいかがでしたか? とても寒くて辛かったと思います。
10日間お疲れさまでした。
私のインフルエンザは治りました。今は元気に働いています。

以上です。よろしくお願いします。
504名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:06:32
>>492

"Old days, ' the glasses becoming cloudy, I cannot work?
Is this the deciding serif of the principle actor?
This is the scene of an old Japanese animation. Do you know?
Although I have correctly remembered this speech, I cannot remember its title. I have never read the original.
If you have any information, would you tell me the title of the animation?
505名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:11:32
What'll be will be.
506名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:14:50

>>503
How is the training in the field?
I guess that it has been cold and hard one.
I am glad that you have get up though it.
I have now recovered for flu. I am working actively.

507名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:14:53
息が出来ない
…って例えが悪いですが首を絞められてる時と、感情の問題で息が出来ないって英語だと違いますか?

息をしたいのにまったくできない時は
×I CANT BREATHING
○I DONT BREATHING
にしろってへっぽこ大学生に言われましたが正解?

わかりません;
508名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:16:45
>>507
どっちも間違い。
I can't breatheとかI don't breatheでしょう。
前者が普通な気がするが。
509名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:16:59
I can’t breath.
510名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:18:14
I can’t breath. は明らかに違うでしょ。レベル低い人ばっかり。
511名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:18:26
I cannot breathe.
512名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:19:59
>>510

単なるミスを大げさに言い立てて己を高く評価したいバカ

英訳をおねがいします。
513名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:22:20
どう考えてもミスじゃないでしょ。アポストロフィーも全角だし。
512みたいなバカがいるからこのスレのレベルが下がるんだよ。市ね。
514名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:24:13
510 is an idiot who wants or claims to be evaluated superior to the surrounding students by picking up and screaming on the trivial miss typing of other people.

515名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:27:56
I cannot believe this is a simple mistake.
Even apostrophe is widely formatted.
Fools such as 513 are pushing down the level of this thread.
Death to them!
516名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:29:45
ミスはミスとだけ指摘すること。 抽象的な付加はアラシを招きます。
510と513はあまり実力はありません。 受験は失敗する可能性があります。

英訳おねがいします。
517名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:33:21
>>516
Just say the truth only, nothing but truth.
510 & 513 can't look wise.
They may flunk in exams if they are not careful.
518名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:36:29
505サンありがとうございました。
519名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:36:30
受験は失敗する可能性があります。
There is a possibility that they may flunk in exams if they are so arrogant and derogatory.

520名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:39:08
バカ???510は508なんだが????
いちばん最初に間違いを指摘してるだろ。氏ね。
521名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:39:34
何方様かよろしくお願いします。

今回は私にいいお話をいただきありがとうございます。
あなたからの依頼を喜んでお受けします。
522名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:40:19
つーか荒らしてるのって509でしょ。

バカな間違いを指摘されたから荒らすのってほんと精神年齢低いね。
さすが低脳。
523名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 15:04:15
「奴のこと思い出すだけで不愉快だ。」

英語にするとどうなるのでしょうか?
524名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 15:09:46 BE:133117362-
>>523
Just remembering him is unpleasant.
525名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 15:12:27 BE:266234764-
>>508
>どっちも間違い。
>I can't breatheとかI don't breatheでしょう。
>前者が普通な気がするが。
後者は間違ってます。(文法的にいいですけれど、意味が変です)

I can't breathe <- 最強
526名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 15:26:50
・「Day after tommorow」って映画知ってる?
あの話はあと7年後くらいに本当に起こるかもしれない。地球は温暖化じゃなく氷期化になるらしい。
・mayaカレンダーでは2013年までしか書いてない。私はとても怖い


Orz
527名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 15:27:18
>507

ユーガッタメールという映画でメグライアンが, 悲しいことがあったのを
回想して

I almost couldn't breathe.

といっていた.

I can't breathe. はちょっと直接的すぎる気がする.
海でおぼれている場面はOKだけど,感情の場合はやはり couldn't の
ほうが無難だと思います.というか上のセリフをそのまま使うことを
お勧めします.

528507です:2006/02/08(水) 15:30:23
なんか自分のせいであらぬ方向に向かってしまい申し訳ないです↓

皆さんの意見を参考に
I CANT BREATH
ということで良いでしょうか;
レスを頂いた皆さん、ありがとうございました。
529名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 15:30:50
は??

クビを絞められて息ができないときの表現だろ。I can't breatheで正解。

おめー日本語よめねーの?
530名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 15:31:48
>>528
I CANT BREATHは間違いだと何度言えばわかるんだ?氏ね。
breathは名詞だろ、ボケ低脳。
breatheだと言ってるだろ、ハゲ。
531503:2006/02/08(水) 15:32:14
>>506さま

ありがとうございました。感謝します。
532507です:2006/02/08(水) 15:43:40
うっせーよ。I CANT BREATHで合ってるのか合ってないのか答えろや
533名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 15:55:10
以下には固定[加入]電話のお電話番号を入力ください。
呼び出しはかまいませんが、携帯電話などの移動体電話はお断りします。
移動体電話番号しかお持ちでない方のご応募は認めません (書かれたお電話番号に
確認の電話を入れ、双方で取り決めた日時に、書かれた住所に弊社職員が必ず訪問確認します)。

お願いします。
534名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 15:57:27
あらま、すごいコトになってるのね。
息ができない→ I can't breathe!
で正解です。

I don't breatheとは言いませんよ、絶対w
「僕はロボットです。呼吸をしません。(I'm a robot. I don't breathe)」
という場合以外。
535名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 15:59:51
「秋篠宮ご夫妻の第三子が政局に影響を及ぼす」という表現はおかしいです。
というのは、永田町用語で「政局」というのは政治情勢のことではなく、
政権交代を意味するからです。皇室の問題が政権交代に影響を及ぼすことはないのです。

おねがいします。
536名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:01:56
Iki ga dekimasen!
537名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:06:55
>>535
> 永田町用語で「政局」というのは政治情勢のことではなく、
> 政権交代を意味するからです

意味しねーよ。ソース出してみろ。
538名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:10:03
コピーワンスだって人間が作ったもの、そのうちそれを破る*普遍的な*方法が
開発されるとお思いの低脳乞食がおられるようですが、知識のないというのは
恐ろしいことです、そんな方法は未来永劫生み出されません。なぜなら、暗号解除キーは
各ハードウェアにユニークなものだからです。暗号を解除するなら、それぞれの
ハードウェアについて膨大な時間とコンピュータの力をかけて、ひとつひとつ
破るしか、方法は*絶対に*ないのです。

お願いします
539名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:10:37
>>537
内容にいちゃもん付けんなよゴミ
540名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:11:45
>>535をおねがいします。
541名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:12:24
>>535
「政局」は広い意味では政治の動向を言い、狭い意味では政権交代の
可能性や倒閣の兆しなどを言います。

したがって、「秋篠宮ご夫妻の第三子が政局に影響を及ぼす」という表現は
広い意味の政局に影響を与えることはもちろん、狭い意味でも小泉首相の指導力、
ひいては次期首相選定の行方に影響を与えるからやはり正しい表現です。
542名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:13:59
> 永田町用語で「政局」というのは政治情勢のことではなく、
> 政権交代を意味するからです

こういうのって日本語の違いの話だよね。
According to the "Nagatacho" words "Seikyoku" means change of the politics,
not the politics themselves.
543名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:14:10
>>539
ここは金取って翻訳してる会社じゃない。
それよりお前のような低脳は引っ込んでろ。
544535:2006/02/08(水) 16:14:21
>>541
そんなことどうでもいいので、>>535の訳をおねがいします。
545535:2006/02/08(水) 16:15:21
>>542
ありがとうございます。
それで配信します。
546535:2006/02/08(水) 16:16:05
>>543
翻訳ラインはおとなしく翻訳だけしときゃいいんだよ
わかった、ボク?
547535:2006/02/08(水) 16:16:41
またそ知らぬ顔して聞きに来るからよろしく
548名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:17:14
あの・・・>>583お願いできませんか?
549名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:17:32
>>529
>>530
口は悪いが早いレス感謝
ごめんね、外から携帯で打ってるから
>>534
丁寧に感謝です。ロボット役になったら使わせてもらいやす!

GOD BLESS YOU
550名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:17:51
間違った・・・>>538です。
551名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:18:33
なんで黙って翻訳できない奴がいるのだろう
552名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:19:19
別に内容が事実と異なるとか異ならないとかそんなんどうでもええやん?
553名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:40:46
>>543
おめぇみたいなのが出てくるたびに場が荒れてんだよ
いい加減気づけよこの阿呆
自称「日本語が気に食わん」(=翻訳能力がない)ヤツぁすっこんでろ
554名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:46:13
こんど日本に来られるということで、ぜひ「シソの葉の天ぷら」をお勧めします。
とはいえ、日本で天ぷらといえばまずこのシソの葉の天ぷらが出てくるので
あえて注文しなくても待っているだけでよいです。日本人は老若男女
朝昼晩の食事のうち必ず一回は毎日シソの葉の天ぷらを食します。
コンビニにも必ず置いてあるので、あなたも見かけたらちょっと驚くかもしれませんね!

長くて恐縮ですが、英作お願いします。
555名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:52:21
以下をお願いします。

日本のメール・コミュニティでは今文末に"アホ"とか"ボケ!"とかいういわゆる罵倒語を付けるのがクールになっています。
中年のおじさんまでそうやっているのはちょっと変な感じがしないでもないですが、
あなたの国ではそういうものがありますか?
556名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:53:49
荒らすなや
557名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 17:02:58
>>556
荒らすなよ
558名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 17:12:43
「xxx 似」の商品「aabb01」を 1 ケース 10 個と
「yyy 似」の商品「ccdd02」を 1 ケース 10 個、売り掛けで注文します。
帳簿のほうは例のごとく当方に迷惑がかからないようにお願いします。

英訳お願いします。
559名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 17:16:34
>>554をお願いできませんか?
560名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 17:16:46
       .,,g醴醴蠶b_i灣醴辭゙'ワ''''゙「゚]黏g.,.. . ` '!I|Iji;..
        .,,g醴醴醴醴齔灑醴覧、     i}}}『『恥i':、. `^.__,. _. .
      ...g醴醴醴醴醴醴醴醴醴j,...   (憇臑[i_,,,,。、''ljl}][゚`゙ゝ    
      瀰醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴g,,.  、.''宍~゚ ゚゚ .  . `_,, .、..:、..
      層醴醴醴醴醴醴醴嬲夢體醴靦gggji!;'..、..'` .. .(巳|jc'}i,.
    、 j醴醴醴醴醴醴鬱゚゚^    、 ゙゚゚『醴醴齟ggpu. ` '}II}カ^`|I
    、|[醴醴醴醴醴鬱′          . ゙゚憫醴醴豐s,,.  、 I';゙..、}],
    .:][醴醴醴醴鬱’ .                ゙゚『嬲靈齔.,__、,,,,゜ ._〈[
    爼醴醴醴醴‡ .                    ‘『層醴醴匝 )llig$ .
    爼醴門醴鬱` . _y444egj,...      、,,,ggg,,,_'『攜醴齔j,.,..']][l .
    、{[醴jカ.層¶'         . `~ヲ    、 !f~゚^``゙゚゚シ.. ‘層醴麈躍「 .
    . ‘醴齔ll]][|、   _d#鰤醴$ .      油靦幽,   淺栩鬱¶’
      層鬮.゚'';,}',.        . ゙゚゚゚ .    . ‘゚゚゚゙` .. ゙゙^ .  .l}]ぽ
      .']]醴$ .'l|_                            i「゙゙I゜
      、 ゙濁髟. |i                            ′$ .
        、 ゙層蠶                          . _,  ' .
          . ']醴,     : .   -.(、... _.-   . .     .:,「
            層$.   . 〈lf%gj,、 . ```. _,gg&..   _i'゙..
            . ゚゚龜j、   ` ゙゚『}狐茲茲槊¶゚゙'゚!   .,,l゚  <これで雅子も終わり さっさと東宮から出てけ 私が皇后に♪
              . ゙゚髦. .     、.'''''~'゚'''` .    . ュf’.   神のおかげじゃないわ 私のおかげよ
561名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 17:25:54
>>555
そんなん漏れの周りでなってない。
562名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 17:28:08
「虫垂は使わないから退化した」とか「日本人は草食 (穀物食い) だから腸が長くなった」とか言う人がいますが、
これらはすべて誤りです。何かの目的のために代々変異=進化 (退化を含む) が起きることは一切ありません。
獲得形質が遺伝子に刻まれることは万が一にもないのです。

お願いします。
563名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 17:29:36
>>561内容なんかどうでもいいだろ。スレの趣旨と関係ない。
564名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 17:39:23
こないだのこと全然気にしてないから大丈夫だよ!

これお願いします。
565名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 17:55:04
>>562
Some people say
"appendixes have degenerated because they had been out of function." or
"Japanese came to have the longer intestines since they had been herbivorous."
But these theories are totally wrong.
The evolutions or mutations can't be happening
throughout generations for its particular purpose.
The inheritance of acquired characteristics are never printed into genes in one in a million.
566名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 18:11:22
彼ったら〜なのよ。
の「ったら」は特に訳出する必要ないんですかね?
「私が義理チョコあげたら彼ったら私にその気があると思ったらしいの。」
って文脈なんですけど。
567名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 18:31:56 BE:499189695-
>>562
There are people who say "the appendix regressed because it isn't used"
or "Japanese are vegetarian (eat lots of cereal) and so their
intestines grew longer" but that is all completely wrong. Gradual
changes (evolution or devolution) just do not take place over
generations. There isn't a chance in a million that acquired
characteristics are written into DNA.
568名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 18:32:58 BE:177490144-
訂正
>>567
just do not take place over
-> just do not take place with some objective in mind over
569名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 18:38:50 BE:199675692-
>>566
>「ったら」は特に訳出する必要ないんですかね?
直接な訳はないでしょう。文の雰囲気に影響が出るだけです。

I gave him some 'friend-chocolate' on Valentine's Day and it
looks like he thinks I've got feelings for him. ← ったらがない。

I gave him some 'friend-chocolate' on Valentine's Day and now
he's gone and thought that I've got feelings for him. ← ったらがある。

まあ、完璧ではないでしょうけれど、そなような仕業ってわけです。
570名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 18:40:41 BE:621214087-
>>564
>こないだのこと全然気にしてないから大丈夫だよ!
I'm not bothered in the slightest about that (thing/incident)
a while back so don't worry.
571名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 18:47:41
英訳おしえてください。丁寧な言い方で言いたいのですが。

高価なワイン 本当にありがとうございます。
いつも気をつかって頂いて、本当に恐縮いたします。
母と夕食の時に、昨夜飲みました。飲み口がよく、コクがあって、
すごく美味しかったです。母からも、くれぐれも宜しくとの事です。
572名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 18:49:24
>>569
丁寧にありがとうございました。
573名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 18:55:14
>>570
自分も>>564と同じようなことを伝えたいのですが、友達なのでもっと簡単な言葉で伝えられませんか?


この前のことなら俺は気にしてないよ。
また遊ぼう〜

みたいにorz
574名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 19:02:40
>>571
前は正月に飲んだって言ってなかったっけw
575名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 19:19:39
英訳お願いします。

「今良いこと思いついたんだけど・・・忘れちゃった。
ちょっと待ってね!すぐに思い出すから!」


ところどころおかしいと思いますが、自分でも英訳してみました。
「I have thought of good thing now...but I forget.
Since I remember! Wait a moment!」
576名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 19:25:44
二ヶ月未満で早々と発表した宮内庁。
雅子さんの妊娠三ヶ月を朝日がスクープしたときは、 「安定するまで
報道は控えてもらいたかった」 とクレームつけたのに。

国会の予算委員会テレビ中継を狙って軽〜くリークしたあたりに、宮内
庁の並々ならなぬ意思が読み取れます。

577名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 19:30:35
>>575
思いついたっていうならcome up to my mind の方がベターかも
Something good has come up to my mind.
なんかいい事っていうのはsomething good (thingっていうのが先にくる)
の方がナチュラル。

ちょっと待ってね!すぐに思い出すから!
Hold on a second! I just try to remember that!
578名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 20:20:03
ガイシュツだとは思いますが…

1・ピザでも食ってろデブ。
2・それなんてエロゲ?

お願いいたします
579名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 20:53:35
>>578
1. Go eat your pizza, fatt ass.
2. エロゲって何ですか?
580名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 20:53:59
>>578
Mind your own pizza, Fatty.
Is that your favourite EroAnime RPG?
581名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 21:08:23
「高い」(形容詞) に対して「低い」(形容詞)、「右」(名詞) に対して「左」(名詞)
など、通常の対義語同士は同一の品詞となるのですが、日本語では公的に認められた
対義語対 (つい) で、異なる品詞同士になるものがただひとつ存在します。その二つ
の単語を答えなさい。

これを英訳お願いします。
582名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 21:19:13
エロゲって何ですか?
583名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 21:40:17
480
482

なるほど、ありました。これです。ありがとうございました。
http://www.flexco.com/industry/products/detail.cfm?p_id=49
584名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 21:50:42
アメリカの口座を開きたいのですが、証明書類が揃わずメールにて相手方に
質問したいのですが、私の力では英訳できません。
何とか訳してもらえないでしょうか・・・

(タイトル)「口座開設に係る必要書類について」
(本文)  「運転免許書と住民票での口座開設は可能ですか?」

「」部分を訳せる方がいれば宜しくお願いいたします。
それと、アメリカへメールを送る際の、書き方?の決まり(例えば、日本のメールでは
〜様、・・・ですがみたいなの)はあるんですかね?       
585名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 21:59:20
About the documents required for making an account
Is it possible for me to [Can I] make an account (with you) with my driver's and residence certificates?

Dear Sirs/Madams:
586名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 22:03:26
>>584
(タイトル)「口座開設に係る必要書類について」
About riquired documents to open an account

(本文)  「運転免許書と住民票での口座開設は可能ですか?」
Are driver's license and a certificate of residence necessary to open an account?
587586:2006/02/08(水) 22:06:54
riquired->requiredですた。

あと文末に Best Regards を付け足し。
588名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 22:07:19
>>584
免許証とソーシャルセキュリティーナンバーで開けるよ。
アメリカに住民票はない。
589名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 22:07:42
>>585、586様
早速ありがとうございます!
困っていたので助かりました。本当にありがとうございます!
590名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 22:09:22
>>588
いや、日本人が日本からあっちの口座を作るんだよ
591名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 22:11:21
父親の真意を確かめに来ました

をお願いします
592名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 22:22:55
>>591
I am here to find out my father's true intention.
真意=何かをする目的とか企み の意味で…。
593名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 22:25:48
I am here to find out what your father really means [intends].
594名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 22:26:58
>>592
ありがとうございます。
真意を「父が言っていた言葉の意味」(企みや悪意では無く)として、
それに対する単純な疑問というシチュエーションにした場合、構文は変わるのでしょうか?
595名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 22:29:19
その場合も I am here to find out what my father really meant. でよろし
596名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 22:30:30
>>577
とてもありがとうございました。
勉強になります。
597名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 22:34:38
あなたが病気と聞いて非常に心配しています。
早く良くなってください。
次に会うときはお互い元気な姿で会いましょう。約束だよ!

相手もあまり英語は得意ではないので、
上の様なニュアンスが伝われば直訳だなくてもかまいません。
お手数ですが英訳よろしくお願いします。
598名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 22:42:15
>>597
I'm so worried to hear that you are ill.
I hope that you'll get well soon.
I expect to see you being fine each other next time. Promise!
599名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 22:59:57
>>597
I am very sorry to hear that you are sick.
I hope you will get well soon.
Next time we get together (meet up), I hope we both will be doing good.
So, promise me you'll be fine by then.
600名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:04:50
「いただきます」それは、感謝の気持ちです。私たちは野菜や動物の命をいただいて食事をしています。
その命に対する感謝の気持ちが「いただきます」です。また、愛情を込めて料理してくれた人や、生産者や、
自然の恵みに対して感謝する気持ちが「いただきます」です。ちゃんと手を合わせて「いただきます」と言っていますか?

おねがいします
601名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:06:30
前に観にいったとこ?
お願いします
602名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:08:39
>>600
I lost my appetite after reading that..
603名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:12:30
私のHPってどこかで宣伝されてるの?
急に色々な人が訪れるようになったんだけど。

お願いします。
604名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:18:21
君は嫌なことを後回しにするタイプだろう?

「後回しにする」をどういう風に表現したらいいかわかりません。
よろしくお願いします。
605名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:21:02
>>603
Is my web site advertised to somewhere?
The number of access is going up rapidly now.
606名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:21:50
あのさ、例えば名前がMIKEでドットを付けて区切るとしたら
M.I.K.E.になるの?それともM.I.K.E?
最後にドットは付けるもんなの
607名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:23:12
>>605
助かります。すいません。ありがとうございます。
608名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:23:22
>>604
You tend to put aside what you don't want to do.
609名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:26:08
>>604
You always wait until last minute when it comes to things you don't want to do, don't you?
610勉強中:2006/02/08(水) 23:30:32
否定の勉強をしています。教えて下さい。

@彼女は非常に低い声で話したので、何を言っているのかほとんど聞き取れなかった。
Aパーティーが終わったときには、ほとんど食べ物は残っていなかった。
B「私はあんな高いカメラを買いません」「私もそうです」
C私たちのクラスり全員が高校を卒業した後、大学に進学するとは限らない。
D彼女が1番望んでいたのは富(wealth)ではなく健康であった。
611L2VL ◇ilMFhy8AUA:2006/02/08(水) 23:31:35
みんな博士になれば次の文章がかけるぞうらやましいだろう
>>895 語国じゃないよね。
英検もなにもありません。TOEICが、6年ほど前にうけたときに、
740点だったくらいです。入学時のパンフには、レベル3が、
TOEIC700点に相当とあるので、妥当でしょう。レベル2は、800
点台です。これは、とてもじゃない けれど、英検一級なんて無理な
レベルです。英検二級と一級の間には、大きな 開きがあるので、
準一級を作ったという話ですが(私が高校生くらいのとき はなかっ
たと思う)、だとしても、準一級も無理じゃないでしょうかね。
オレのレベル2は、日常会話からビジネス会話、さまざまな話題
について 十分な語彙力と、表現力があり、発話される英語の
ミスが、それほど気がつかない レベル、ということですから、
簡単にいえば、高校英語マスターの二級レベル に大人として
の語彙力を加味した程度とみるべきでしょう。本当の英語使い
になるには、レベルー3くらいが必要ではないかとすら思います。


612名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:33:38
>>608-609
ありがとう参考になりました。
613名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:35:24
>>612
procrastinate
614名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:39:19
>>610
Do your assignment for yourself.
I am saying this for you.
615名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:40:51
>>614
Some people are desperate..
616名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:43:04
>>610

1 I couldn't catch the most of what she said since she spoke at very low tone.
2 There were a few foods left after the party.
3 I don't buy such an expensive camera like that. Neither do I.
4 All of our class mates don't go to universities after they graduate the high school.
5 All she wanted was not wearth but health.
617名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:44:25
>>610
Because she spoke in a low voice, I couldn't get what she said.

When the party finished, there wasn't much food left.

「I won't buy such a expesive camera」 「Nerither do I」

Not all classmates will enter university, after we graduate high shool.

What she wished for was not wealth, she wished for health.
618名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:46:00
>>617
ミスが多いな。
619名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:46:14
>>616 訂正
class mates -> classmates ですた。
620勉強中:2006/02/08(水) 23:51:28
616,617さん、ありがとうございました
621名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:53:56
大学受験で…

この頃はペットを家族の一員として可愛がる人が多くなった。その一方で、捨てられるペットの数も増え続けているようだ。
を英作せよで、

Recently, the people that love pets as the member of family. On the other hand, It seems that the number of pet be abandoned is cotinuing to increase.

なんてしました。
15点中何点もらえるでしょう?
622名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:55:57
>>621
6点
まずは、すくなくとも文法的にまちがえていないようにしよう
文というものの成立には動詞がいりますよ
自信がない表現はさけたほうがいいです。
plain englishをこころがけましょう
623名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:58:30
自転車通勤は健康によいだけでなく、お金の節約にもなり、また環境を保護することにもなる。
を英訳せよ。を、

Bicycle commuting is not only good for health, but also to save money, and it can protect environment.

にしました。やばいですか?
15点中いくらもらえますか?
624名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 00:11:55
>前に観にいったとこ?
前は住まないって言ってたから何かあったのかと思った

誰かぁ。。お願いします。
625名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 00:14:00
「先日、私は大塚愛の(1枚の)DVDをあなたにあげました。」

The other day, I gave you a DVD of Ai Otuka.

この英文あってますか?
626名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 00:50:34
LAST TIMEでしょ
627名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 00:56:34 BE:124561875-
なんで俺が馬鹿だと分かったの?
今まで、頭が良くみえるように上手く振舞ってきたつもりなのに。。

お願いします。
628名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 01:19:19
>>627
Who told you I am an idiot?
I thought I was acting well enough to hide my stupidity...
629名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 02:53:23
私もそういう気分になる時があるから、あなたの気持ちわかるよ。
きっと時が解決してくれるよ。

意訳でいいのでお願いします。
630名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 02:53:47
How do you know I am an idiot ? のほうがよくね?
631名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 02:55:09
>>630
■ 新・無職なら英語の勉強しようぜ! part-6 ■
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1136636248/
632名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 03:09:07
新しい友達ほしい?おねがい
633名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 03:16:14
自然状態においては人は人に対して狼である。

お願いします。
634名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 03:26:10
機械翻訳にかけると

Bicycle commuting is not only good for health, but also to save money, and it can protect environment.

取り替える自転車は健康のためによくなくだけ、しかしまたお金を救うために、環境を保護できる
635名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 03:29:42
Commuting by bicycle is not only healthy but also economical.
It is good for the environment protection.
636名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 03:31:25
Men are wolves to others in nature.
637名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 03:42:25
>>629
I understand your feelings, because I sometimes feel like you.
Time will solve the problem.
638名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 03:43:05
>>632
Would you like to have a new friend?
639名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 03:54:20 BE:177490144-
>>634
Commuting by bicycle is not only healthy but also economical and
good for the environment.
640名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 03:54:25
不愉快に思った?もしそうならごめん。困ったら助けてあげたいとおもった
できたら即レスおねがい!
641名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 04:15:27 BE:310607074-
>>640
Did (that/I) make you uncomfortable? If so then I'm sorry. I
just wanted to be of help if you were in trouble.
// I just wanted to help you when you were in trouble.

今一つピンとこないけど、
642名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 04:37:34
極端に言えば、それで正しいです。

って何て言うんでしょうか・・・・。
643名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 04:47:52
>>641
ありがとです。ピンとこないとは、どの部分ですか?
644名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 05:07:42
>>642
Extremely to say, That's all right.
かな…間違いまくりかも。Help!
645名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 05:09:51 BE:354979384-
>>643
困ったら = when troubled か if troubled ですよね。

>>640の場合、どっちがいいか迷ってました。
646名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 05:10:43 BE:155304427-
>>642
Speaking of the extreme case, that's right.
647名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 05:29:11
>>645
微妙に違うんだろなぁ。。あなたが教えてくれた英文を略すと「もし困ることがあったら」ですかね。
なんとなく伝わればいいや!ありがとうございました
648名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 05:44:36
Extremely speaking, that's right.
649名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 08:31:27
どなたか お願いします。

>>571
650名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 08:34:23
>>633

In the natural state, homo homini lupus.
651名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 08:48:01
>>571
Thank you very much for the lovely wine - I really appreciate your kindness as always.
I had it yesterday with my mother at dinner. It really was smooth & delicious.
I don't know much about wines but it must have been the top of the range, thank you.
My mother sends regards to you.
652名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 09:14:55
あなたにはもっと自分の才能を生かした仕事があるはずです。

英訳お願いします
653名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 09:22:24
>>652
There must be some kind of job which your talent maches to.
654名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 10:39:21
A社は、B社の指定によりC社製のモータをD社経由でC社に発注した。

英訳お願いします。
655654:2006/02/09(木) 10:48:25
英訳してみました。
添削お願いします。

B had A ordered motors, that were manufactured by C, to C by way of D.
656名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 10:51:33
>>463様、>>465

お礼が遅くなってすいません、ありがとうございます。
657名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 11:17:05
>>653-654 なんだかジュゲム・ジュゲム見たいね。

As per a specification of B company, A company ordered
a motor [manufactured by company C] with C company via
B company.

[C社製の]が必要か疑問。genuine C made motor: C純正モーターは?
658名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 11:22:03
653何かが違う気がする・・・けど何かわからない。ごめん
659名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 11:22:37
英語の言い方 教えてください。

市場内で見たなかで、説明できなっかた品物を説明します。
大きい貝はミル貝という貝です。さしみや寿司にしてよく食べます。
細くて長いニョロニョロした魚は あなごと言います。
東京湾で獲れる数少ない魚の、一部です。
一緒に寿司屋で食べた時にも、甘辛に煮て出ていましたね。
小さな芽キャベツみたいのは、ふきのとうという野菜です。
雪の消え際から生えてくる、春を告げる最初の使者がこの野菜なの
です。そのまま天麩羅にしたり、細かく刻んで味噌にあえて食べた
りします。独特の苦味があり、最初は抵抗感がありますが、
この苦味がなんとも言えない趣があります。
660654:2006/02/09(木) 11:46:58
>>657
どうもありがとうございます。
こんがらがっていました。「C社製の」はいらないですね。
C社のモータが必要だから、C社に注文するんですもんね。
661名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 12:18:52
I would like to follow up some of the items we encounter at the fish market.

The large shellfish is a Miru-gai or a orange shellfish. Good for sashimi and
sushi. The long snake-like fish is a conger eel. One of the few fishes caught
in Tokyo Bay. It was cooked in sweet soy sauce when we ate it at the sushi bar.

A small vegitable like Brussel sprouts is called Fukinotoh, a Japanese butterbur
sprout. When snow melts, it immediately sprouts. It has been prized as a harbinger
of spring, Good for tempura or you can finely chopped it and dress it with miso paste.
You may find Fukinotoh disagreeable at the first bite with its bitterness, but once
you get used to it, the characteristic bitterness would grow on you.
662名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 12:19:50
教えてください。no way! って他にどんな言い方あるでしょう?
663名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 12:19:52
>>661>>659の訳
664名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 12:21:20
>>662
英辞郎に出てる。
That can't be true. / That's impossible. / What?!? / There must be something wrong here.
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=no+way&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je
665名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 12:57:47
>>524
ありがとうございます。
666名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 13:01:24
何方か宜しくお願いいたします。

AをBに変更する件、わたしはいっこうにかまいません。
667名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 13:05:34
>>662
gotta be kidding とかは?
668名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 13:26:08
>>666

As for the (conversion, alteration, substitute A for B, etc.,)
of A in B, I have no objection (have no problem, it is OK with
me, I agree fully, I don't care at all, etc.,)
669名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 14:14:04

スケベ椅子の形状、用途等を
説明したいのですがなんと表現したらよいでしょう。

あとソープ一般の英文の解説
って無いでしょうか。
670名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 14:19:43
じゃああなたと私はすぐ側に居たんだね。

どなたかお願いします。
671名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 14:29:36
>>670

Ah, then, not-knowingly, you and I were close by, weren't we?
672名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 14:33:43
>>671さん 本当にありがとうございます。
673名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 14:55:06
やあ、いつも店にきてくれて有難う。
この前のお誘い嬉しかったよ。
僕は基本的にいつでもひまさ、仕事してる以外はね。
君からのメモをみて、ぼくの恋人が面白がってたよ。
『彼、貴方のおしり狙ってるんじゃないんでしょうね』
なんて、傑作だろ?悪くおもわないでくれよ
彼女はさみしがりやなんだ。
良かったら彼女と友達になってやってくれないかな?
あ、ちなみに彼女全く英語がしゃべれないんだ。
でもお互いにいい刺激になると思うよ。
店に彼女が来たらサインするから、その時はよろしくな!
674名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 15:04:33
>>651

Thank you very much.
675673:2006/02/09(木) 15:05:19
今、レストラン支配人の従兄弟にケツを狙われてます。
切実です。ホントは彼女なんていません。切実です。お願いします。
676名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 15:05:33
自分が同じミスをまたおかしてしまったときなんていえばいいですかね?
『またやっちゃった』←みたいなのを英語でおねがいします。

答えを複数挙げてくれるとまたうれしいでうs
677名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 15:24:45
>>676
Not again.
678名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 15:27:36
>>676
自分で自分のことを言うときに使うのかはわからんが、
Not again ?! って「またかよ!」みたいなかんじで使います。
679名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 15:30:24
>>676
Oops, I did it again. ってのもある。こんな歌もあったよな?
680676:2006/02/09(木) 15:36:15
またお前転んだな
@There you go again.(Alcの辞書より)

また俺転んだ
AThere I go again.

AはAlcの辞書に載ってませんでした、@はAlcの辞書にいくつも載ってたのですが・・・


There I go again.って変ですかね?
681名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 15:40:03
>>668様に感謝いたします!
682名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 15:41:09
何で寿司や刺身を食べる時に、わさびを付けるかというと....。
醤油との相性がよく、魚の味が一段と引き立ちます。
もう一つは、生魚に対しての毒消し作用もあるのです。
わさびが苦手とは知らなかったので、貴方にはしんどかったでしょう、
本当にごめんなさい。子供はわさびが苦手なので、寿司屋ではわさび抜きで
注文するのが一般的です。

英訳おねがいします。
683名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 15:43:24
祭りババの依頼大杉
684名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 15:43:40
>>680
自分自身をYouと指してthere you go againとも言うよ。
自分で自分に「おまえ」って言うじゃん?
685名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 15:47:34
わさびが苦手ならば、代わりにガリを食べれば、生魚を
食べても食中毒にはならないと思います。というのも、ガリにも
わさびと同じく、消毒作用があるからです。また、ガリの風味は
食欲を増進させるとも言われており、特に寿司の箸休めとしても
幅広く日本に普及しております。
686名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 15:48:13
>>675
my nephew who manages a restarant locks on me because of making love.
I am truely confusing about it. I have no girlfriend. Would you like help me?
687名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 15:50:19
東京には3時頃到着予定です。
バスでいきます。
よろしくお願いします。

この3文の英訳お願いします。
688名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 15:50:59
先に>>661に礼言わんかいクソババァ
689名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 15:51:25

《インターネットモデル大募集!》

顔出し無し 脱ぎ無し からみ無し でOK
誰にもばれない超短期のアルバイトです。
急にお金が必要なとき手軽に出来ます。

撮影時間は実質15〜30分!

資格  18歳から30歳ぐらいまでの女性(容姿に自信のない方でも大丈夫)
報酬  5000円〜30000円
撮影日  あなたの都合の良い時で結構です。
撮影場所  渋谷駅近辺

受付時間 お昼12時〜夜12時まで
お気軽にメールしてください。

渋谷スタジオ アクト
[email protected]
690名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 15:52:33
祭りババ -> 寿司ババに変名
691名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:02:47
生臭くないぶり大根の作り方を教えてください。
私は今まで二度ほどぶり大根作りにチャレンジしたことがありますが、
二度とも仕上がりが生臭い!
ぶりのあらを使ったのですが、下ごしらえもちゃんとしたつもりです。
霜降りをした(鍋に湯を沸かしぶりをくぐらせた)→冷水につけ汚れを落とした
→煮る時に水と同じ分量の酒を入れた
→しょうがをひとかけ千切りにしたものを入れたetc・・・
ちなみに私の住んでいる所は栃木県です。
ぶりが新鮮さも関係するのでしょうか?

宜しくお願いします。
692名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:04:50
漏れは翻訳なんてしてない阿呆ですが、本当に一言礼ぐらいしてほしい。
翻訳してくれる人が気分を害して、自分が和訳、英訳してほしい時にしてもらえなかったら困るもん。


築地の寿司を手土産に遠くまで頭下げに行くわけじゃねーんだから、まずは感謝の一言くらい書けよ!
693名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:05:09
1ヵ月半の乳児の鼻(固形)がすぐに詰まるので悩んでいます。
鼻の穴は決して細い方ではありません。部屋にホコリがたまらないよう、
毎日掃除機とコロコロで掃除し、加湿器で空気が乾燥しないようにしているのですが、
朝に取り除いても夜中には両穴がぴったり閉じてしまい、泣き出してしまいます。

おねがいします。
694名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:06:26
>>692
うるせえはげ
695名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:09:28
>>692
禿同。
祭りババみたいなのがいるから、このスレのレベルが下がるんだよな。
696名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:15:16
>>687
どなたかお願いします
697名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:24:54
>>696
I'm arrive in Tokyo at about 3p.m.
I'm going (to ○○) by bus.

よろしくお願いします。 はどういうニュアンスかで違う。
手紙なら最後に Regards とかつけるといい。
698名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:26:38
I'm arrive
699名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:29:24
東京には3時頃到着予定です。
バスでいきます。
よろしくお願いします。

I am getting to Tokyo by bus at about 3:00.
With regards.

注:よろしくは with regards としましたが、バスを降りた後、
そこで出会うのでしたら、See you there. でもいいと思います。
英語でそのまま「よろしく」にあたるものはないので。何か、
気のきいたことを付け加えてください。
700名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:29:52
>>687

I will arrive at (reach, get to) Tokyo at about 3 o'clock.
I take a bus. Please see (wait for) me (I look forward to
seeing you.)
701名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:30:51
ごめん >>697 I'm arriving 〜
702名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:31:06
I'm arriving in なら良いかと。
703名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:31:15
I am arriving at Tokyo (Station?) at three.
I decided on the bus.
I am looking forward to seeing you at the bus stop.

質問するときは、「よろしくお願いします。」の具体的な内容を
いわないと、どうしようもないよ。上記では、勝手に解釈した。
704名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:33:11
>>700
すでに決まっている事柄なら will は使わん
705名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:36:46
簡単な日本語にはレスつきまくりだな
馬鹿が多いってことか・・・
つかえないな・・・

英訳お願いします。
706名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:44:49
>>704
どこの本読んだかしらないが
そんなことはまったくないですよ
willも普通に予定に使います
大西信者ですか?
707名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:53:30
>>706
海外で学びました。
使うかもしれないけど正しくはない。
708名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:56:36
>>705
A lot of responses can be seen, to easy translation, which
might prove there are noobs. Useless.
709名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:58:17
>>708
prove --> proves
710名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:01:25 BE:798703889-
>>708
>A lot of responses can be seen, to easy translation, which
>might prove there are noobs. Useless.
かなり意訳ですね。

文法の立場からいうと、「seen,」 の 「,」 がいりません。
translation -> translations
711名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:01:50
>>706
この will の使用に関してはマーク・ピーターセンも言及してますね。
日本人のwillは既に決定した予定にも使われていると批判しています。
既に決定済みの予定には現在形や進行形、若しくは be going toを
使用した方がいいようです。
willはその時点でふと思いついた時に使うようですよ。
712名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:03:03 BE:266234483-
>>709
>prove --> proves

"which might prove there are noobs" ○
"which proves there are noobs" ○
"which might proves there are noobs" ×
"which prove there are noobs" ×
713名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:05:26
>>710
Thank you for your fine print.
714名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:07:35
>>711
それも熟知した上での話ですよ
willは実際予定、未来につかうのです
ググってみてくださいよ

http://www.google.com/search?hs=xbl&hl=en&lr=&client=opera&rls=en&q=%22will+arrive%22&btnG=Search
715名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:09:23
よろしくお願いします。

「こちらこそ、あなたにお礼を述べたいです。
僕らをムービーに出演させてくれてありがとうございます。」
716名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:10:30
ゴルァ!>>562 礼ぐらい言わんかいやボケェ!
ややこしいのヤラしといて人舐めてケツかんのか!!!
717名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:16:34
>>714
そのあなたが指定した結果にはマーク・ピーターセンの言う指摘を
逸脱しているものはありませんよ。
問題になっている訳は主語が一人称なんです。
これについてはT.Dミントンの日本人の英文法に詳しく記載されています。
718名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:17:19
>>714
ググル信者ですか?どういう意味の違いを表したくてwillを
使っているんですか?
719名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:19:50
>>693
I am worried about my son.
He is one and a half months old and the problem is his nostrils are easily clogged up by mucus(solid).
His nostrils are not especially narrow.
I keep the room clean so that no dust collects and an air humidifier on so thta the air is not dry.
Though I clean them in the morning, they get clogged up over night, and he begins to cry.
I really wanna kill him to just get rid of the problem.
720名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:20:12
それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ
721名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:21:09
722名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:24:17
それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ
723名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:26:28
http://www.google.com/search?q=%22I+will+arrive%22&hl=en&lr=&client=opera&rls=en&start=220&sa=N
実際めちゃくちゃあるじゃないですか?
全部まちがいなんですか?
724名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:28:12
>>711
ググルって>>706みたいなやつが書き散らした適当な
英語も拾ってくるからちゃんと英語が分かってない
人が使うのは危険だよね。
725名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:29:44
>>723
それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ
726名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:30:54
べつにarriveじゃなくても無数にありますね・・・。
なんでしょうねこれ・・。
>>724
それは個別に判断してみたらいいのではないですか?
たしかにgoogleは日本人が書いた英語も拾ってきますけどね。
727名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:34:48
なんか言葉を杓子定規にとらえ過ぎ。
決定してる事柄でも、もしかしたら遅れちゃうかもとかいう気持ちからあんまり断定したくない場合などには、
その気持ちの表れとしてwillが使われることもある。
あるいは、自分の意思としてそこに行くつもりだという気持ちの表れという場合もある。
728名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:35:01
ただの視点の違いでしょ?

一人称でもそれを外視点から見れば
予定だろうがなんだろうがwillを使う。

ピーターセンが言ったからって言われても意味不明ですよそりゃ
そんな簡単に説明できるほど助動詞は簡単じゃない
729名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:35:59
>>727
それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ
730名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:38:16
簡単じゃないからこそ、わからない日本人が使うべきじゃない。

>>727
この場合は「バスで行く」だから、すでにオーガナイズされたものと判断される。
731名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:39:42
この場合とかいきなり話をそらしたwwwwwwwwwwwww
732名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:40:42
>>730
だから、オーガナイズされたものでも何があるかわからないという話者の気持ちの表れとして、
willが使われたりもするということ。
733名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:41:03
いつから日本人が使うべき、使わないべきになったんだよ
ほんとに意味不明だな
734名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:41:55
なんせ「3時頃到着 '予定' 」だからな。
735名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:42:34
>>728
>そんな簡単に説明できるほど助動詞は簡単じゃない

>ただの視点の違いでしょ?

・・・
736名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:45:26
>>735
いや、まあw

まあ、つまりピータセン氏の説明だけで杓子定規にはいかないと。
言葉なんて生き物だから、
発言者の発言時点での考え(視点)によっていくらでも変わるのではないかとw
737名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:45:42
>willも”普通に”予定に使います

>決定してる事柄でも、”もしかしたら遅れちゃうかも”とかいう気持ちからあんまり断定したくない場合などには、
>その気持ちの表れとしてwillが使われることもある。
>あるいは、自分の意思として”そこに行くつもり”だという気持ちの表れという場合もある。

738名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:46:04
>>728
ただの視点の違いでしょ?
その視点の違いが大事なのです。
外視点から見たらそれは予定ではなくて、「予測」になってしまいます。
ただ、認めなければならないのは、私自身がピーターセンやミントンの
意味するところを、グーグルの結果に個別に当てはめて論破することが
できないということです。それは私が未熟ゆえでしょう。
しかし、おそらくはネイティブの感覚から見てそこには注目するべき
ニュアンスの違いあると思います。そうでなければ、全く別の著者が
繰り返し同じことを言うとは思えないからです。
もし、熟知なさっている方がいるならば、「ググッてみたら、いっぱいあるから」
という根拠だけではなく、具体的な説明をしていただければと思います。
それ以外はチラシの裏へどうぞ。
739名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:46:30
もうええわい
740名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:47:50
>>738
そんなに喧嘩腰にならないでくれよ
俺があやまるよ、ゴメン。
741名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:50:37
>>723 そのURL見たら
I will arrive at school every day by 7:30 am
なんてのも実際あるしなぁ・・・
742名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:53:46
本当に熟知しているのか?と。
熟知しているなら、どこに何が違いがあるのか、ネイティブの意識は
どうなっているのか、個人の思い込みやググルの結果ではなく、
客観的に述べて欲しい。
743名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:54:17
>>738
それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ
744名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:54:54
>>741
every day より、現在の習慣を表しているのではないでしょうか?
行く予定ではなく、毎日7時半までに学校に行く。
745738じゃないけど:2006/02/09(木) 17:55:21
>>741
あれはcommitmentだから、予定じゃなくて意思を表明してんでしょ。
だからwillでしょ。
746名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 17:57:13
>>742
いや熟知してると言ったのは、
予定のときには〜ing や going to をつかって
とっさの思いつきについてはwillを使うって話を知っていますよ。ということですよ。
最近はどこの参考書、文法書みても書いてありますから。
will全体を熟知してるなら、こんな質問してませんよ。
747名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:00:06
>>746
それであれば、ミントンの日本人の英文法を少し読んでみてください。
(喧嘩腰ではないですよ^^)もう少し深いことが書いてあります。
もう読まれていたらすいません。
748名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:03:00
If節の中ではwillは使わない。
もしも使った場合は話者の強い意思を表す。
749名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:08:30
If I'll be late, I'll call you.

これは間違いでしょうか?
750名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:09:13
これはマーケティングのポジショニングのテーマでもあり、
消費者の商品選考基準を推定して、
そこに占めるメーカーの名前の「おもみ」を取り出し、
別途計算されたブランド価値と比較しようとするものである。

どなたかお願いします。
2文に分かれてもよいです。
751名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:10:54
752名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:15:13 BE:698865697-
>>749
>If I'll be late, I'll call you.
私なら言いません。

"If I'm late I'll call you"
"If I'm going to be late I'll call you"
(意味がちょっと違います)
753名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:15:42
こんなに心の優しい人に出会ったことはありません。 ↑
すみません、お願いしますm(__)m
754名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:17:37
>>749
普通の英語です。自分が言いたいことによりますが、
英語自体は問題ないでしょう。
755名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:18:35
英語に訳してください。

「マリファナは煙草やアルコールなどに比べてはるかに無害なものである」

よろしくお願いします。
756名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:19:13
英訳をお願いします

加護ちゃんが喫煙してるところを写真に取られて、
かなりヤバイことになってるみたいなんだよ。
テレビ出演ももCGで消されちゃうかもしれないんだって。
757名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:19:45
>>752
それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ
それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ それも熟知した上での話ですよ
758名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:25:35

本当は熟知してないでそ?
759名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:25:46
>>756
Kago-Chan was shot with a photo when she was smoking.
It seems to be a problem.
She might be gonna get erased off the TV programs by CG.
760名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:27:34
撃たれちゃったの?
761名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:30:40
762名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:32:13
>>661さん

助かりました、本当にありがとうございます。
763名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:38:12
>>750
This is a position theme of the market. I estimated
a criterion cosumers want to buy products, and also
I choosed manufacture name values from the criterion.
Therefore I compared between manifacture name and brand values.
--
マーケティングのポジショニングのテーマがよくわからなかった。
一応書いたけど、商品のマーケディングのポジショニングがどこ
にあるか?がテーマってこと?
This is a theme where products positions the market.
764名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:41:07
>>763
訂正
cosumer -> consumers
This is a theme where products position the market.
765名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:42:32
>>750
This is also a theme for marketing positioning,
which aims to check a maker name's "weight"
influencing on the estimated consummers' selection
criteria with the differently evaluated brand value.
766名無しさん@英語勉強中
>>763
ありがとうございました
マーケティングのポジショニングという分野のテーマで〜
という意味です。

>>765
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。