大西泰斗(ひろと)Part2〜感覚がなきゃダメよ!!〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
大西泰斗 & P.C. McVay氏のHP
ttp://www.englishatheart.info/

前スレ:大西泰斗 〜英語指導の革命児〜 
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1123229299/l50
2名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 20:43:13
関連スレ:ハートで感じる英文法 会話編
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1135732840/
3名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 20:51:04
ああ、それ貼るの忘れてたよ。モツカレ
4名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:01:57
ハート英文法スレに、大西の名前が入ってたら統合できたのにな。
大西にスレは2つも要らんと思う。
5名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:25:34
タイトの本ってCD付いてないから勉強しづらいね。
6名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:28:08
タイトって中国語読み?
7名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:34:24
音読みかもね。タイトの単語本にCDが付いていれば買ってやってもいいんだけどね。
8名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:37:30
音読したり暗唱するようなこと少ないから別にイラネ
9名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:38:54
音読しないの?どういう風に発音されるか確認要らないの?
それじゃ、英語力つかないよ。
10名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:46:41
えええええええ!!!
暗誦も音読もしないのぉぉぉぉぉ???
11名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:47:53
参考書によって使い方は違うだろ。
ロイヤル英文法を音読するか?
12名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:48:55
>>8
それは単なる知識としての英語。実際に使いこなすには至らないね。
絶対に。

悪いことは言わない。今後は音読、暗誦等に取り組むことをお勧めする。
そして、音読等で”使える”英語を身に付けるためにも、是非CDは添付して
欲しいね。
13名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:49:58
>>11
ロイヤルと大西本を同一視しているの?
間違ってるよ・・・
14名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:52:36
>13
>11をあと三回は読み直せ
15名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:56:12
>>14
おぅ、ロイヤルは音読しないね。しかし、大西本のようなものは
音読して「身につける」用途として考えるべき、と
いう意味でいいのかな。それなら、同意。
16名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 22:00:09
大西は、英語の泰斗になったね。
17名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 22:12:42
Dakara, HIROTO tte itteru jamaika
18名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 22:17:09
taito tte itta houga eigo no kami no youni kikoeru kara yoi
19名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 22:21:57
それぞれの感覚を反復練習できる例文集みたいのがあるとありがたいんだがなぁ。
CD付きで。
20名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 22:23:23
>>8
典型的な駄目な勉強の仕方じゃん。英語は知的理解から一歩押し進めた
訓練によってのみ身に付く。理解で留まってるだけの評論家がいかに
英語板に多いかの証左だな、こりゃ。
21名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:19:33
音読用のCD付けたらイギリス発音になるんだろな。programmeとか書いてある本だし。
イギリス英語やりたい人なら構わないだろうが。
22名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:29:32
イギリス英語でも、もちろんOK。今後はTOEICもイギリス英語が採用されますので。

>>19
そうだね。最強の瞬間英作文用の例文集の誕生だね。
23名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:29:39
>>22
イギリス英語でも構わないのだが如何せん国内だと対応している本が少なすぎるな。
とりあえずイギリス発音の練習ができるいい本が出て欲しいんだが。
ガチガチのイギリス英語でもいいが、BBC辺りの発音本希望。

洋書ならオックスフォードとケンブリッジがESL教育に熱心だから色々あるんだけどなぁ。
学習用英英辞典なんてイギリスものばかりだしな。米語も併記されてるが、例文は英語。
24名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 06:53:47
大西はDQN信者をつれてるからな。
25名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 11:44:10
コピペしておきますね

552 :名無しさん@英語勉強中 :2005/10/28(金) 23:45:53
例の盗作騒動での御大のお言葉

学者は議論の貸し借りという点に関しては厳密であるべきだと私は常々考えていますし、そのように学生にも言っています。

555 :名無しさん@英語勉強中 :2005/10/30(日) 02:38:06
>>552

ほめら れてもくさされても気にはまったくなりません。誤解を恐れずに言え
ば、リーグがちがうのです。巨人の選手はまちがっても高校野球に参加
はしたいと思いません。えるものはありませんから。しかるべき媒体に
反論などが載れば読んでもいいとは思いますが、この10年、そんな根性の
ある人はいませんでした。

26名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 11:44:57
564 :名無しさん@英語勉強中 :2005/10/31(月) 10:42:13
>>552


学問の世界で生きる人間にとって、あるいは出版に拘わる人間にと
ってこうした疑義は死活問題であり、資質を問われる重要な問題です。

571 :名無しさん@英語勉強中 :2005/11/01(火) 01:27:05
テメエの掲示板で問題起こしといて、
なにが死活問題だよ


572 :名無しさん@英語勉強中 :2005/11/01(火) 03:01:46
やれやれ、
ルールをあいまいにして、たまに良いネタを書き込んでくれる人を釣り糸を
垂らすように待つのじゃなくて、はっきりと、
「この掲示板へのすべての投稿の著作権は大西に帰属します。
すべてのアイデアは学会や出版等に、大西単独のアイデアとして発表する
事があります。これらに対して一切の異議申し立てしないことを
約束してください。」
みたいな内容を、投稿ボタンのそばにクドイぐらい明記すれば済む話じゃ
ないか。
まあ、これを明記することで学者の格が落ちないとは言い切れないが。
確実な方法は、掲示板をやめることでしょうな。
大西も有名になったんだから、脇が甘いと叩かれて当然ですよ。


573 :名無しさん@英語勉強中 :2005/11/01(火) 04:25:58
激しく同意!
27名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 12:40:18
音読馬鹿ってこんなにはびこってるの?
大西の本は感覚の説明ばっかりで英文はただの一例にすぎないし。
肝心なのはその感覚を理解して身につけることで、
その英文一つを暗唱したり音読したところで英語力が身に付くモノではないよ。
素材にあった勉強法をするのが一番。何でも音読すればいいってもんじゃない。
28名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 12:58:54
ネイティブチェック無しの日本人作の英文集を暗記してる馬鹿もいるぐらいだからな。w
29名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 14:08:53
大西さんの本は勉強の気休めに読む本でしょ
ああなるほどって発見があって、面白かったで終わる
それ以上でもそれ以下でもない

この人の本を勉強の中核に添えてる人がもしいたら、
どういう風にやっているのか教えて欲しいんだが。やっぱ音読?
個人的にはイギリス色強いし、
ずっと米語一辺倒で勉強してきたしまったから音読したいとは思わないのだが
30名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 15:20:27
>>27
感覚ってのはすりこんで無意識に使えるようにするものでしょ。
感覚を掴んだだけじゃすぐには使えないよ。
これは音楽でもスポーツでも一緒。
繰り返し体に覚えこませてはじめて自分の物になる。
31名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 15:47:06
音読で誤解してる人がいるみたいだな
英文を反復練習するんじゃなくて、感覚を反復練習するんだよ
3231:2006/01/07(土) 15:50:23
X感覚を反復練習
○英文を使って感覚を反復練習
33名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 15:52:49
>>30
27じゃないけど、
目の前にある単語を見て発音していくだけで
何が自分の物になると思う?
最近、「音読音読」と騒がれてるようだけど
元々の音読とは何か違うような気がするんだけどな。
34名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 16:01:13
>>33
>目の前にある単語を見て発音していくだけで

これが誤解の元かと。
単語や英文をただ繰り替えしてるだけじゃ、あまり意味がない。
感情移入して「感覚」を繰りかえさないと。
単語や英文はそのための道具かと。
35名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 18:26:16
そうそう感情移入がポイントだよね
36名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 19:56:18
>>30
その感覚は例の英文一つをくり返し音読したところで身に付かない。
感覚の説明を理解したのならどんどん英文を読んで実感していくもの。
37名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 20:25:37
>>36
たくさん読んで感覚を実感して磨くことには賛成だけど、受身で読むだけじゃ、発信用の感覚はなかなか身につかない。
発信用にはやはり音読などの発信用の訓練が必要。

38名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 20:26:25
何でそれを受け身だとおもってんだか。
39名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 20:30:19
>>38
俺も読むだけじゃ使えるようにはならないと思うんだけど。
受け身じゃなく読むってどういうこと?
40名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 20:32:13
それは>>37にきいてくれ。
4139:2006/01/07(土) 20:35:24
>>38さんは読むのが受け身じゃないとおもうんでしょ?
その辺を解説してもらえるとありがたいんですけど。
42名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 20:37:03
聞かされたら受け身
43名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 20:41:16
要するにアンチ大西が音読用CDが付いてない大西の本は糞といいたいが為にごねてるだけだろ。
4439:2006/01/07(土) 20:46:06
自分は大西ファンだよ。
ただ、実感しながら読めば使えるようになるという話に興味があるだけです。

で、どうなんでしょう?

45名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 20:48:51
なにが?
46名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 20:51:20
just speak for english..?
47名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 20:53:18
>>28
ゆ○そうのことかー
48名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 20:56:05
変な奴が出てきてるな。

大西の説く感覚を知的に理解したあとで
内在化させるには絶対に音読は欠かせない。当たり前の
ことなのに、いちいちそんなことに噛み付く馬鹿がいるとは。
49名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 20:58:37
大西の本にはそれに適した英文はない。
50名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 20:59:27
それに気付かない馬鹿が居るんだよ。
51名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 21:01:35
大西先生に英語の感覚を説いた暗誦例文集をつくってもらいたいね。
528:2006/01/07(土) 21:44:01
あ、俺が言ってたのも大西の著書での話だよ
絶対音読も持ってるし普通に音読し輝男
誤解させちゃった?
53名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 21:46:21
>>52
させちゃった
548:2006/01/07(土) 21:48:01
ごめんなちゃい。
55名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 21:50:15
どんまい
56名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 21:50:31
大西の本はジュンク堂で読んで終わり
57名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 22:15:18
大西本はドロップアウトした人間のよりどころ。
信者はdqn
58名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 22:31:47
大西本は楽しいと思うけど。
問題集ではないので、
これで勉強と言っても…

推理小説や雑学本感覚で、
気分転換がわりに読めば
いいのではないかね?
59名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 22:45:11
>>52
大西本を使って音読しようという趣旨ならば問題ない。
感覚を身につけるためには感覚を説いた本とその例文で音読するのが
最も効果的だからね。>>8は、まだそれが分かってない点で、永久に
英語の感覚を身に付けるのは不可能だと思う。勝手に作り上げた感覚で
音読していても意味無いよ。
60名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 22:45:38
DQNだろうがなんだろうが、英語の勉強やる気にさせてくれれば桶
61名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 23:13:01
>>59
大西本は音読するまでもない。感覚の解説を読むだけでいい。
そして文章の形になっている英文を読んでみる。CD付きの本が良い。
その時に音声を真似て音読すればいい。

大西氏の感覚の解説は、よく研究されていて、沢山の英文に通じる。
ただ残念だけれども、その感覚が通じない英文も例外的に存在する。
その時はまた自分の中で修正していけばリアルタイムの感覚に近づくと思う。
62名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 23:18:16
>>58にハゲドーよ。
下手にCDなんぞつけると、例文暗誦暗記のみに汲々として
大西いうところの、その背景にある感覚ってやつを置き去りにする輩が増えそな悪寒。
別の例文集音読するとき大西の説を意識しながらやりゃいいんでないの。
63名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 23:22:12
>>61
使い方を間違っているよ。読むだけで分かった気になるのと、一旦
典型例をしっかり身につけるのとでは雲泥の差が生まれる。
感覚ほど、理解ではなく身につけるべきものは英文法にはないでしょう?
理屈を穿り返してるだけの旧態依然の勉強法からの脱却を図ることを
お勧めするよ。絶対大西本は役に立つからさ、使い方さえ間違えなければ。
64名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 23:27:44
>>62
そんなに都合よく感覚を身につけるべく設計された例文集が
存在するだろうか?単なる例文集と感覚例文集では効率・正確性が
全く別次元だと思う。大西はすぐに感覚で身に付く語彙文法例文集を
CD付きで出版するべきだ。それを恐れているのは既存の糞例文集に
関わっている人間くらいなのではないかな。
65名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 23:33:04
>>61
驚いた。未だに大西本を読み物としてしか捉えられていない人も
いるんだねー。あれは、徹底的に読み込んでナンボのものだよ。

あと初級者向けにはCDがついていたほうが、確かに勉強しやすいだろうね。
66名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 23:42:12
タイト本最強ってことだけは言えそうだな。
67中年学習者:2006/01/07(土) 23:42:28
大西先生のお陰で助動詞の感覚、少し曇りが取れたような感じしました。
確かにエンターテイメント性が高いよ。NHKが取り上げる訳ですね。
68名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 00:08:38
>>63,65
大西本は、文章らしい文章が載っていなかったと思うから、
大西本で最初に与えられた感覚をそこに載っている手短な例文より
実際の英文に当てはめていく方が良いんだが。
なにせ例文は文脈が希薄だから、それだけでは掴みきれないだろう。

また61に書いたとおり、大西氏の感覚の解説では通用しない事がある。
英語(もちろん日本語も)のような言語はユーザが多く使用歴も長いから、
大西氏の極めて簡潔な解説は、上手だけれども通用しないケースもあり、
この本はたかだか役に立つ読み物とすべき。

69名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 00:31:32
箸休めにイイのかな?
70名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 02:02:37
相変わらずトンチンカンな大西批判をせずにはいられない人がいるんだね。
こういう人ってあら捜しばかりして、いつまで経っても英語学習マニアから抜け出せないんだろうね。
71名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 03:04:43
大西の本読んで適当に英文読んだらいいだけではないの?。。。
その英文で確認するか、その前に適当な文法問題集で確認するか。
72名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 04:31:34
全くの初学者用の教材を作れるかがポイントだな
上級者向け教材は後回しで初学者向けの教材に着手する
と2002年頃に言っていたのだが・・・忙しいのかね
頑張って下さい

しかし数年前までは検索かけてもほとんど何も引っ掛からなかったのに
マスメディアへの露出はやはり大きいのね
73名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 06:57:29
こいつの本の例文音読するって馬鹿ですか?一人だけだろ?こんなの読み物だよ。
74名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 07:48:39
必死だなw
75名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 08:04:40
こいつの本がただの読み物なのは宇宙の定説です。
76名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 08:30:26
お前ら大西ユーザー同士で喧嘩するなよ。
別に音読したってしなくたって構わないがな。勉強法なんて人それぞれ。

個人的には本よりテレビ向きな気がするな、この人。
77名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 09:28:35
大西ユーザー w
78名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 09:42:47
最も有効な使い方の一つとして、音読が良いというのは疑いがない。
それを大西本を使ってやれば、感覚を身につけることも出来るというだけのこと。
感覚を身につけたいという大西本ユーザーのなかには、CD付きの例文集を
作ってほしいと思っている人も多いと。いちいちそれに突っかかるのは
止めれば?一番正しい勉強法を行おうとしているだけなのに、わざとやる気を
無くすように、足を引っ張るようなカキコは腹立たしいよ。
79名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 11:12:31
音読厨がいつまでも粘着するのがよくない。勉強の仕方なんて人それぞれ。

>一番正しい勉強法
この辺りが特にウザイ。
80名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 12:24:09
脳のはたらきには個人差があるらしいし
勉強法なんて人それぞれだよね。

右脳優位の人に向いた学習法、左脳優位の人に向いた学習法、
要領がいい人に向いた学習法、要領の悪い人に向いた学習法、
男向き、女向き、大人向き、子供向き…

要領の悪い人(俺)にとっては大西式は助かるよ。
81名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 12:58:47
音読するのは自由だが音読しないという人を気が狂ってるかのように扱うのはいかがなものか
CD付きの例文集を作ってくれというのは同意。

大西さん自身自分の本が音読されるという考えがないんじゃないかなぁ。
音読には向かない構成の本ばかりだし、ある程度英語を学習してきた人向けが多い気がする。
一から大西文法でがっちりやりたい人向けの本というのはないよね。
82名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 16:37:18
多分今後、大西本のシェアが増えるのは必至だろうから、必然的に
CD付きの教材を・・・という要望は高まるだろうね。
あるいは、これまでの本を新版として出すときにテープと別売だったものとかも
CD添付として新たに出版されるかもね。期待してるよ>研○社さん
83名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 16:39:59
>>79
いや、はっきり言って元はと言えば>>8がいけないと思うよ。
84名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 16:47:09
悪いのは>>8>>9>>10あたり。
それによく読むと>>7の書き方も失礼だw

てかもうこの話はいいよ。
85名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 17:08:27
sleepingは、どうワシャワシャ感じればいいんだろう?
86名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 17:31:25
taito本全盛期ですね。
絶対音読→英絶/KHシステム→SSS→泰斗式+市橋式とこれまできて、
最終進化型は英語上達完全マップにたどり着いた感はあるけど。
87名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 17:45:17
>>85
ワシャワシャ寝息をたててる
88名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 17:52:42
>>85
夢の中でワシャワシャ言っている大西さんを想像する。
89名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 18:01:50
鼻風船がゆったりでもワシャワシャ動いてる感じだろ。

それかアニメなんかで只今熟睡中とか下テロップで流れてるのを
ワシャワシャ感と捉えて見れば

PS
俺は、本は読み物でレンタルDVDなんかを見て
言い回しで感覚を納得してくようにしてるが
9085:2006/01/08(日) 18:06:01
>>87-89
thx!なんか、ワシャワシャ感じられるようになりました!
91名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 18:07:06
TAITO信者からしたら、ケーナンとかは全く受け入れられないんだろうな。
92名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 19:02:11
>>85 次のお題は?
93名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:22:35
なんで大西本で音読しようとする馬鹿が居るのかなー?
たった一人で頑張ってるみたいだけど。
94名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:28:49
個々の本の話が全くないけどこの本はここが優れているとかそういう話をしようよ。
というか大西さんの本多過ぎてどれがいいかわからん。お薦めはどれ?
95名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:40:24
>>93
お前はこのスレに来るな。
96名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:46:58
きっと辞書でも音読してるんだろうね
97名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:55:34
>>8うざいぞ。いい加減にしろ。
98名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:57:08
音読しないの?どういう風に発音されるか確認要らないの?
それじゃ、英語力つかないよ。
99名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:01:06
>>93>>96>>98
Get out of here. Go back where you belong.
100名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:05:27
仮定法について詳しい説明がされている本はどれですか?
101名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:06:31
>>93
Says who? Watch your mouth. You should realise what you are doing.
For starter, we don't want anyone like you here. Get the hell out of
this place and never come back, filthy idiot!!
102名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:08:48
ハイハイ。音読馬鹿は医って良いよ
103名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:09:34
>>100
ネイティブスピーカーの英文法を買っとけ。
これにCD付いてりゃいいんだが・・・。まぁいつかそういう奴も
でるだかもしれんが、とりあえず詳しい説明とは方向性は逆で
すっきりと理解できるように書かれているんでまずは確認まで
立ち読みでもしてみると良い。
104名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:11:13
>>103
その本、昔は別売りのカセットがあった気がする。
105名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:11:44
>>103
ありがとうございます。でもそれは持ってるんです。
もっと詳しい解説がある本はないですか?
106名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:14:51
Obviously, those who speak English make it a point to read aloud.
107名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:18:17
だから音読の話がしたけりゃ音読のスレでヤレって。
108名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:22:06
音読しろってやつも音読するやつに絡んでるやつもウザイ
109名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:24:02
>>102
What colour is the sky on your planet?
I really hope you'll notice sometime that you are a nuisance, acting up,
and deserve to die.
110名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:29:51
音読馬鹿はウセロ
111名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:39:50
>>110
What do you mean? Can you say it in English, please?

Just to clarify, people, once I had this mental picture of grammartical knowledge
as being useless and worthless, but when I read Ohnishi, I realised I was wrong.
He was brief and to the point, far different from any other author. If you want to
understand English well, his books are helpful. I admit to it.
So let's just go on to talk about his theory and spread it out in the English board!
112名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:40:56
コイツは日本語通じないの?w
113名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:42:15
>I realised I was wrong.




114名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:43:01
>>112
You have difficulty getting across to decent people, I guess.
You need to learn both Japanese and English, don't you think?
115名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:44:51
>>112 こいつウザ杉。さっさといなくなれよ。
大西スレだ、ここは。お前は何のためにここにいるの?
116名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:45:55
何この厨房?
スレ違いも甚だしい粘着質だな・・・
117名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:46:39
>>115
オマエが一番ウザイよw
118名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:48:06
>>111
大西信者は激増しているからね。2chでも市橋と並んで文法本の著者では
2大双璧と言われるほど。一気にスターダムを駆け上がったシンデレラボーイだな。
ただし、地道な活動が実を結んだのであって、単なる運まかせではなかった
けどな。
119名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:50:02
>>115
そういうお前は何のためにここにいるの?
120名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:50:10
>>117
さっきからウザイと言われつづけても粘着するのは何故かな?
大西について語りたいのか、それとも他の大西信者に絡みたいだけかな?

君、友達少ないでしょ?
121名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:51:10
>>115
I'd ignore him, if I were you.
122名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:52:10
>>117
自覚症状がないみたいだな・・・
123名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:52:12
まるで自分以外の誰かがウザイといってるような口ぶりをする池沼乙。
124名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:53:07
英語と日本語でかいて2人以上居るように見せるテクニックですか?
125名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:53:56
>>123
確かに>>117は信性のキティ。。さっさと大西本の話に戻ろうよ。
126名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:54:03
>>122
自覚症状のない本人乙。
127名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:54:51
友達少ないと言われて愕然とする>>117.w
128名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:55:29
>>125
戻ろうという呼びかけするよりも自分が戻せば良いだけなのに、
何でこう何処までも他人に依存するのかな?
129名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:55:42
盛り上がってきたねー。
でも、忘れているかもしれないが、一番ウザイのは>>8だろwww
130名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:56:15
>>117の人気に嫉妬
131名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:56:22
>>8の亡霊が(ry
132名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:57:19
>>117って人気なの?ウザキャラがこのスレでは受けるのか??
133名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:57:25
いや、そもそも大西の本で音読したいから
CD付けろみたいな話をした音読厨が災いの元。
134名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:58:03
>>8は、とっとと謝罪しろ。お前のせいで大荒れだよ。
135名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:58:10
「オマエが一番ウザイよw 」
の一言に釣られるお前らって民度低すぎw
136名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:59:05
オレ、>>117の友達になろうかなぁ?
137名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:59:00
>>108
同意。
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   し お    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.   ろ 前    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   や ら     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ い     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ い      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ 加     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 減    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・  に    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
138名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:59:08
音読中は最近書くスレで暴れてるからねー。
音読こそが最良の学習法!みたいなこと言っちゃって差。
139名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:59:47
>>136
よほど友達居ないんだねw
140名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:00:58
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   し お    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.   ろ 前    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   や ら     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ い     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ い      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ 加     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 減    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・  に    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
141名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:01:27
>>102の思う壺wwwwwwwwww

お前ら釣られすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
142名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:02:45
AA厨まででてきたよ・・・orz
143名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:02:46
>>139
そうそう。>>117とタッグを組めば、英語板に革命を起こせそうな気がする。w
144名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:03:41
曹操
145名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:05:32
>>1
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
146名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:07:05
音読厨とAA厨の波状攻撃!
147名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:09:01
>>138
音読を否定する奴って未だにいるの?最良かどうかは別として、英語を口に
した量によって、英語を喋れるレベルはもろに影響受けるよ。
SSS式のような速読でもって読書をする場合は別としても、機会あるごとに
英語を音読するようにしておいて何も悪影響はないよ。
148名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:10:31
>>147
だから釣られんなよ、ボケ
149名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:10:36
>>1          
                     大西信者
                     ↓
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
150名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:11:35
>>148
ボケとは何だ?偉そうによ。士ね。
151名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:11:36
ホント音読厨はせっそうないな・・・
152名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:11:35
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   し お    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.   ろ 前    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   や ら     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ い     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ い      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ 加     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 減    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・  に    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
153名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:13:02
>>151
お前本当に「せっそうない」の意味分かって使ってんのか??
ただ言ってみたかっただけと違うのか?
154名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:14:03
このスレは音読厨とAA厨に占領されました
155名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:14:03
Please, somebody tell me this is the last day of fuyuyasumi....orz
156名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:14:45
>>8
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ

157名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:16:57
>>154
音読に対するネガティプキャンペーン乙。

市橋スレでも見てこいよ、声を出さずに英語をマスターできるなんて
考えてる馬鹿はいないからさ。
158名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:18:03
皆さん落ち着いて。
肉まんでも買ってきて食べましょう。


     ⌒  ヽ ほ  (⌒,
   、⌒ (  ほ  か    ⌒)
 (     か    ( )   )
   (    _,,.._,.-ー、,、_  '
     /_,-ヘ '^ッ '、^ ゙ヽ、
    / '" _,'" ,ノ ,ヽ, ` 、 ヽ
   ,i  '"  / ,'  ',   ::い7
    |    i  ;     ...::i/
   ,ヽ、        _::::;;イ
    ゙̄`ー-......,,,,,::-''''",/
              ̄
159名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:18:09
なんで市橋スレが出てくるんだかw
160名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:20:16
>>159
馬鹿?大西と市橋は英文法の2大双璧なんだよ。
大西を語るときに一方で、必ず市橋が比較対照として登場する。
お前も市橋を意識しているからこそ、音読に対するコンプレックスを
抱くんだろう?
161名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:20:18
CDも無く英文もまとまってない本で
何で音読について議論する必要性があるんだか。
162名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:20:59
>>160
そんなの2chだけの話w
163名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:21:14
>>161
だからお前はこのスレに来るなって。
164名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:21:30
>>160
市橋なんて意識してないしw
165名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:21:49
>>162
ここ、2chなんですが・・・。
166名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:22:10
>>163
音読厨のお前がこなけりゃ荒れないのに。
167名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:22:17
↓ここでジャスミン降臨
168名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:23:04
>>164
そう?その割には随分必死に市橋の名前が言及されると食いついてくるんだね。
169名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:23:13
ここは2chだが2chでの評価にとらわれることもない。
それも解らないのはどこか頭がおかしいのであろう。
170名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:23:18
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   し お    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.   ろ 前    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   や ら     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ い     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ い      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ 加     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 減    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・  に    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
171名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:24:05
>>168
初めてですが?w
かってに幻覚見ないで下さいw
172名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:24:27
>>170
168を狙っただろw
173名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:25:05
>>163
ちゃんと疑問に答えてよ。
CDも無く英文もまとまってない本で
何で音読について議論する必要性があるの?
174名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:25:43
>>166
俺は音読厨じゃねーよ。音読の有効性を普通に述べたら、それをもってして
勝手に音読が最良だと言ってると決め付けられただけだ。

しかも、一段落したところで>>102がほじくりだしただけだろ。
あいつが黙ってりゃ多分このスレは荒れないよ。
175名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:26:41
だからこのスレで音読の有効性を述べることがスレ違い。
そんなことが解らないから音読厨って言われるんだよ。
176名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:28:21
CDの無い本では音読するなと言うのが音読の鉄則。
よってこれ以上ここで音読するのはスレ違いの荒らし意外なんでもない。
177名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:28:27
>>173
脚下。単に荒らしたいだけだろ?お前は。

>>170
こっちは別にやりたくてやってるんじゃなくて、向こうがしつこいだけ。
178176:2006/01/08(日) 22:29:18
音読する→音読について議論する
179名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:30:19
>>177
お前が止めればいいのに人のせいにするお前って卑怯者だな・・・
180名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:31:11
>>177
勝手に却下しないでよ。
181大西本 ◆0x0L7jXw36 :2006/01/08(日) 22:31:34
>>176
だから、別にこっちから出しているんじゃなくて、お前が
いつまでも音読について話題を出すから、延々続くんだろう?

試しにここで打ち止めにしてくれよ。
お前のお友達が音読云々言い出さなければ、終わり。
さて、どっちが荒らしなのかこれで分かるね。
182名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:33:52
皆さん落ち着いて。
今度はあんまんですよ。


     ⌒  ヽ ほ  (⌒,
   、⌒ (  ほ  か    ⌒)
 (     か    ( )   )
   (    _,,.._,.-ー、,、_  '
     /_,-ヘ '^ッ '、^ ゙ヽ、
    / '" _,'" ,ノ ,ヽ, ` 、 ヽ
   ,i  '"  / ,'  ',   ::い7
    |    i  ;     ...::i/
   ,ヽ、        _::::;;イ
    ゙̄`ー-......,,,,,::-''''",/
183名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:36:09
音読だってさw
古いことやってるなw
184名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:37:40
>>176
そんな鉄則があるんだー。じゃあ、CD付きじゃない大西本で音読なんか
しようとしている連中は頭がおかしいんだね。
185名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:39:35
>CDも無く英文もまとまってない本で
>何で音読について議論する必要性があるんだか。
(模範解答)
必要性ありません。以上。
186大西本 ◆0x0L7jXw36 :2006/01/08(日) 22:44:09
>>180>>183-185
しつこいね。じゃあ音読してはいけないという必然性はあるのかよ?

>>176
「するな」っていうのが「鉄則」なわけ?
187大西本 ◆0x0L7jXw36 :2006/01/08(日) 22:47:37
これ、最後。CD付きの例文集が出れば、この状況も変わるのかもな。
それを望むくらい別にいいんじゃないの?
音読とか関係なしに、大西本で新時代のユーザーフレンドリーな
教材が多くなって損する学習者は<きっと>いないよ。
188名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:51:12
>>187
一見いいことを言っているように思えるが、実際、何も中身がないね。
大西が音読が必要だと考えていたら、それ向きの教材をとっくに作ってる
だろ。そもそもそういうことは別の教材でやればいいの。
大西と音読は無関係。
189名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:53:49
さて、音読厨を駆逐したところで、何がこの人の本のなかで
一番最初に読むべき?誰か教えて。
190負け犬ぎっこ日誌:2006/01/08(日) 22:56:40
感覚がなきゃだめ
っていうのは、ものすごい逃げ道であり、教師の言う言葉ではないと思う。

教え子の成績が悪いと、感覚の問題だと逃げることができるし、
感覚という感情的な表現はどこまでも過剰に解釈され、
すべての問題をそこに集約することができるからだ。
191名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:59:40
國弘先生は文法書やら洋書で出会った表現やらとにかく音読しまくったらしいね。
俺は英英辞典の例文は音読したりするよ。何十回もはしないけど。
気の利いた表現にあった時はノートに集めて後で音読とかしてる。

でも大西さんの本を音読したことはないし、特にしたいとも思わないなぁ。
CD付きの例文集が出るなら出て欲しい。それなら音読する。
音読したい人はすればいいし、したくない人はしなければいいんじゃない?
音読しない人に噛み付くのも、音読する人に噛み付くのもやめようよ。
192名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:04:40
>>190
何で大西スレにいるの?感覚を身につけられるように解説している本を
書いているので、こと大西に関しては逃げでも何でもないんだが。
むしろ真正面から、「感覚の世界」に真摯に取り組んでいる数少ない
日本の英語教育者なのだが。コーパス使って、表現紹介してるだけの
ほうがよっぽど楽だと思うけどね。
193名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:06:29
>>191
スレをしっかり読もうね。音読厨は大西スレにはいらないよ。
194名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:07:53
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   し お    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.   ろ 前    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   や ら     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ い     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ い      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ 加     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 減    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・  に    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
195名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:11:39
>>191
>國弘先生は文法書やら洋書で出会った表現やらとにかく音読しまくったらしいね。
鉄則を守ってないじゃないかw
駄目だよ、CD付きの教材じゃないと音読はやったら駄目。
196名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:13:15
その頃CD付きの教材なんてないよw
ていうかCDすらないか
197名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:20:28
多分その人の英語力は頭打ちだっただろうね。英語をマスターするには
音声は必須だからね。
198名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:22:05
もう釣られないぞ
199名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:22:52
もちろん、洋書を沢山読んでたということなので、リーディング力は多分あるだろうけどね。
TOEICでは多分Rは取れるけど、Lでは350がいいところだろうか。英語を
実際に聞いて、それを自分でも真似するというステップは音読をする
大前提だから。昔の人はそういう面で英語力が偏っていたんだろうと思う。
200名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:24:27
英会話「ジオス」1億3000万円所得隠し
H13年3月1日(木) 日本経済新聞 夕刊
 全国各地や海外で英会話学校を経営する業界大手の「ジオス」
(東京・品川)グループ約20社が東京国税局の税務調査を受け、
計2億8千万円の申告漏れを指摘されていたことが一日、分かっ
た。このうち約1億3千万円については架空経費を計上するなど
意図的な所得隠しだったと認定された模様だ。
 また、ジオスの楠恒男社長(53)と副社長である妻の二人も
1999年までの3年間で2億数千万円の申告漏れを指摘され、
法人、個人を合わせた申告漏れ総額は5億円余りに上り、追徴税
額は重加算税を含めて計1億2千万円とみられる。楠社長は経理
操作などで浮かせた金の一部を手元資金にしていたとされる。
 関係者によると、同国税局は同社グループが出張経費などの形
で支出していた金の一部が名目通りに使われておらず、所得を圧
縮する工作だったと認定。また、職員が海外校を見学した費用を
経費としていた点について、課税対象となる「交際費」にあたる
と指摘し、意図的な所得隠しだったと判断した模様だ。
 ジオス社は「国税当局の税務調査を受け、更正処分を受けけた
のは事実だ」と話している。


あと、これなんかは知っておいた方がいいと思う。
http://www.d6.dion.ne.jp/~ymak/geos%20nis.htm
201名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:27:32
>>196
そんなに昔の話なの?って、言われてみると20年前はCDってなかったんだっけ??
あまりその頃のことは知らないんで。でもCDとは言わないまでもテープくらいは
あったんじゃない?

大西先生も学生のころは多分テープ学習して、感覚を養っていたんじゃないかな。
202名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:32:01
もういいじゃん 音読くらい好きにさせてあげなよ。
効果がある無しは個人差があるし・・・
203名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:32:44
素で知らない人がいるのか?國弘先生は同時通訳の神様と言われる人ですよ。
若い頃は音声がないから進駐軍に発音教えてもらってたらしい。
204名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:40:30
>>203
ふーん。その人もきっと努力したんだろうね。。昔はちゃんとした発音教材も
ろくになかっただろうし。今ですら国内で英語を身に付けるのは大変だから。
昔のことは知らないけど、今みたいに通訳トレーニングも確立されてなかった
ってことかな。いずれにせよ、現代人の英語力の進歩は当時とは比較にならない
のでは?

まぁ俺にとっての神は大西だよ。
205名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:42:56
え?まさかホントに釣りじゃないの?
すっかり釣られたのだと思っていたのだけど…
まあこれ以上はスレ違いだからやめるよ。
206名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:48:23
英語力なら間違いなく國弘>>>大西だろうが
英語の教え方の上手さなら大西>>>國弘だろうな。
英語教育者じゃないから当たり前だが。
207名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:55:57
>>206
何で??
その大昔の人を未だに神格化しているのかいな??
多分当時の人よりも現代人のほうが遥かに英語力高いと思うよ。
漱石だっけ?英語に自信があって、明治(古すぎるか)時代のエリートだった
のに、イギリスに留学したら全く英語が出来なくってノイローゼになったとかって
話があったと思う。まぁ、発音を習ったことがあるということだし、
その人は、もしも現代人のなかに混ざったとしてもトップクラスに近い
可能性はもちろん否定しない。L350っていうのも訂正。本当にしっかりと
日本語なまり発音を克服していたなら満点近く取れると思う。
(音声教材がないということで、訛りが克服できなかったら聞く量が
少ないので、英語の発音の変化等についていけなかったはず)
208名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:56:58
信者のDQN度

大西>>>>くにひろ
209名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:34:32
くにひろ信者キモイ
210名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:37:48
國弘の経歴や音読一辺倒の学習法に批判的なレスをよく見るが
英語力に批判的なレスは初めてみた。このスレ凄いな。
211名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:40:38
俺も大西の奴好きでやってるが、別に信者じゃないし、ダメだと分かれば切り捨てる。
ちょろっとテレビみたり立ち読みした程度の認知で、あーだこーだ批判するのはやめとけ
アンチ大西に対処する時間があるなら、好きな大西の教材でもやって、
誰にも負けないくらい英語力つけろ。日本人の英語の一番大きな違いは、
「しゃべって通じるか、通じないか」なんだから。
212名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:41:43
>>210
一人だけでそ
213名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:41:56
日本人に能力を認められることが、英語力じゃないだろ?
人のやり方にケチつけるのも馬鹿らしいし、
ましてや自分が流暢に通じない程度で批判してる奴に構うのも時間の無駄だよ
214名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:49:53
>>199
ヤバイ、素で爆笑してしまった。国弘のLが350ってw
コイツに外交交渉の通訳とかやらせてたこの国は何なんだww
215名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:02:10
ハートで感じる英文法のテキストには別売のCDがあるんですが、そのことについてはスルーですか?
216名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:50:48
なにこのスレ…バカジャネーノw
217名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:54:10
国広って過去の人は美化されるからなぁ。今の第一線の同時通訳の人の
ほうが凄いっしょ。
218名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:57:57
ON時代の日本の野球じゃ、メジャーと渡り合うなんて考えもつかなかったけど、
今の日本のレベルなら、トップクラスはメジャーでもトップレベルだな。
219名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:11:44
なにかこれだけはやっとけっていう本ありますか?
220名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:34:41
>219
定番は研究社から出ているネイティブスピーカーシリーズ。
最近出たばかりのネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力は初心者にもいいかもしれない。
(ちょっと立ち読みしただけなので真に受けないでほしいけど)
221名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:35:56
>>215
CDはどんな感じなの?
222名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 02:49:18
>>221
音読/シャドウイングできそう?
223名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 09:12:36
あの〜、他スレで大西信者が宣伝しまくっててうざいですけど。
崇めるのは君達の自由だけど、他スレ荒らさないでくれ。頼むから。
224名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 13:09:47
>>223
どちらかというと、アンチ大西の仕業かと
225名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:09:35
奥様は外人なのかな? 

奥様に会話の時などに一々ネイティブチェックを受けたりして、
ここまでネイティブ感覚を養ったりとか?
226名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:42:57
荒れてるねw

>>121 結局絡むって宣言してどうすんの?オマイじゃないから無視はしないよって意味でFA?
227名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 20:25:36
>>223
おまえらの問題をこのスレに持ち込むのは止めたら?

>>225
共著のMcVayに習ってるのかもよ。

>>226
仮定法には、単なる仄めかしっぽく使わてる時もあるみたいだよん。

それはそうと、気のせいか、大西って
グータン(テレビ番組)に出てくる心理学者と似ていなくもないような。
メガネのせいかな。
228名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 20:28:45
ああ、精神科医の名越って人ね。
それは俺も思ってた。
眼鏡で何かにやけてる所があるからね。
229名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:06:18
タカが来ました

    /\___/ヽ
   /'''''' タカ ''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
おいらが大西の愛弟子でつよ!
230名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:53:58
>>225
奥様は「ネイティブスピーカーの英会話」にどどーんと出てますよ。


231名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 10:43:18
言い訳できない英語DQNですが
俺は、SVOOが要するに受け渡しのニュアンスだってのが目からウロコだったよ
あと20年早く教えてもらえればなあ
232名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 18:00:51
栗栖さんは授業を休講にしても、渋谷でがんばってます。
泣・・・
233名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 18:46:24
大西の本が高い。その割りに文字がでかくて詐欺にあった気分だ。
何とかならんのか。紙を薄くするなりすれば内容は濃くなると思うが。
234名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:15:58
>>232
来栖ってタカのこと?
235名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 23:54:11
Chiris Mcvay クリス=栗栖
236名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 11:03:50
DVDに本は付いてくるのかな?
237名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 13:04:42
英文法絶対基礎力の次に読むのにオススメの本ってどれかな?
値段が高いし種類が多くて困る
238名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 15:53:15
>>237
ネイティブシリーズを順に読めば?
239名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 16:34:12
皆さんの住んでいる所は普通に大西泰斗サンの本置いてありますか?私は田舎で置いてません((泣′Д`))
240名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 17:22:26
>>239
うちも近所でみつからなかったからamazonで頼んだよ 2日で届いた。
241名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 17:40:30
俺も見つからなかったから楽天ブックスで買ったよ ポインヨがー1322になったけど
242名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 17:47:40
NHKのやつは売ってた。他のは近所では見たことないなー
243名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 17:56:44
>>237
絶対基礎力を何度も繰り返して覚えた方が
金かからず役に立つ気がするよ

俺大西の著書ほとんど持ってるけど、言い方変われど内容似てるよorz
ただし「ネイティブ〜単語力シリーズ」は便利だ
絶対基礎力の続きも出るらしいね
244名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 18:00:40
大西さんの単語の本が好きな人はEゲイと英和辞典が合うかも。
大抵の書店には置いてあるから中のぞいてみ。
前置詞や基本動詞の解説が大西さんとかぶってておもろいよ。
245名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 18:02:32
ウホッ!イイ英和!
246名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 19:47:05
239デス☆240サン,今時馬鹿にされるかも知れませんが,ネットで買うのが怖いです^^;恥 変な聞き方ですが大丈夫ですか?恥
皆さんに質問です☆1番はじめに読むのゎ,何がイィと思いますか?もしかしたらこぉゆぅ話題が出てきていたかも知れませんが教えて頂けると嬉しいです。
247名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 20:28:27
>>244
>Eゲイと英和辞典
英和辞典のほうは正式名はなに?
248名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 22:29:59
>>247
Eゲイトフォーーー!!

で、誰かDHCのメルマガ購読してる人いませんか?どんなもん?
249名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 22:38:21
前置詞の本が合わなくて買わなくなって以来だったが、
今日絶対基礎力立ち読みしてきた。面白い。
が、しょうがないことだとは思うが、英語の感覚を日本語で説明しているため
どうも読みづらくて買わずに帰ってしまった。

洋書でこういう感覚を説明している本ってないものだろうか?
誰か知ってる人がいたら教えて。
250名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 22:38:38
>>246
厨学生の女の子さん?
251名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 22:44:29
250
はぃ。
252名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 23:03:44
>>246
ネイティブスピーカーの英文法とかかな。(本に何を求めてるかにもよるけど)
>>249氏も書いてるけど可能なら本屋で見つけて立ち読みして合ったのを買うことをお勧めする。
ネットが怖いなら書店で取り寄せてもらうのがいいんでないの?

>>248
こないだ名古屋の講演会の告知が書いてあるのがきた。
大西氏のblogに過去メルマガ乗ってるから見てみたらどうかな。見づらいけど。
253名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 23:12:06
252
ありがとぅございます*:..。.:*(◎´∀`)*:.。.:*・゜それから手をつけようと思います。
ブログはどぅやったら見つけられマスか?
254名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 23:53:16
>>253
>>1の1番最初に書いてあるURLからどうぞ。
255名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 00:32:50
私の携帯でゎ講演会のところまでしかみれませんでした…悲しすぎる…
256名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 12:11:04
どの本から手に取るべきか?
NHKのテキストからがいいっすか?
257名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 13:34:28
---------------------------------------------------------------------
大西先生英語セミナー☆名古屋開催決定!
---------------------------------------------------------------------

2006年も大西先生の英語セミナーが開催されます。
まずは第一弾、名古屋セミナーのお知らせです!

■タイトル:「英文法の基礎」 (講師は大西先生おひとりです)

■日時:2006年1月21日(土)18:00〜20:00 開場:17:30

■会場:名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) 【第7会議室】 
      
■交通:名古屋駅→(地下鉄桜通線 野並行)→吹上   
    吹上5番出口から徒歩5分         

■受講料金:3500円(税込) 定員:100名(先着順)

【お申し込み方法】
大西泰斗先生、P.C. McVay先生のOfficial Siteからお申し込みください。↓
 http://www.englishatheart.info/nagoya.html

※名古屋セミナーの主催はDHC教育事業部ではありませんのでご注意ください。
258名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 13:35:37
(講師は大西先生おひとりです) っていうのは
マクベイさんは来ないってことです
259名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 13:52:17
一座じゃない、ということか。
260名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 14:12:47
大西的に言うと、使役動詞や感覚動詞に動詞の原型を使うのは何故?
261名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 14:38:18
この人のやってることって、文法の新しい分類だよね?
「こういう風な概念で、この項目すべてをまとめることが出来る!」 みたいな
で、その分類にはイメージとか感覚が使われるっていう。

大きくふんわりまとめることで覚えることが少なくなっていると。
しかも、それまでの分類の、例えば 完了、継続、経験、、、(理論的で堅苦しい、暗記暗記してる)と違って
感覚的だから分かった気になれて、暗記で覚えなくてもいいような錯覚をかもし出してる。

違うかな?
262名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 16:01:07
事実ではなく一般的な内容を示すときは(時がないので)動詞の原型を使うって本に書いてある
263名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 16:41:29
使役動詞や感覚動詞の後に動詞の原型を使うのは時を表現する必要がないからじゃない?
時制は使役動詞と感覚動詞を見ればわかる
264名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 16:57:54
昨夜のハートで感じる英文法 会話編
Ifだったけれど 2択 交渉が基本イメージだった。
少し無理があると感じた。
言いたいことは分かるが、ドンピシャなイメージではないのではと思った。

やはり、「もし〜ならば」と条件仮定を表す副詞節を導くものと、
「〜かどうか」を表す名詞節を導くものだろう。
これは、現在完了とかのイメージで理解が正確に容易になるようなものではなく
確りと区別して覚えるものかなと思った。
 
will と現在時制との違いは、なるほどと思った。
265名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 16:59:11
でも大西さんのって、一回文法その他ふっつーに勉強しちゃった人が
それを忘れる(それに縛られなくなる)ためにやるべき方法の気がする。
そういう知識的なことがない人が、いきなりこれでわかろうとしても
きついだろうとオモ
266名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 17:08:45
>>265
んなこたーない 塾行けばわかる
267名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 17:24:53
>>266
そうなの?
268名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 18:10:43
大西式ってさ
音読や暗記の前に理解するといい方法だなと思った

大西式で文法や単語の感覚を掴むコツを得る→次に音読や暗記、多読

この流れで使えれば便利だなーと
これで全てなんて思わず上手に使い分ければいいのではないかと
269名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 20:26:41
>>262
じゃあ、3人称の時にsがつかないのも同じ事?
時の概念がなければ現在形でいいのに敢えて原型はなぜ?

俺的には文節との違いを出すために敢えて原型と思っているが。
目的語が目的格と分からないことも多いからね。

I find her go out this town.
I think she is goinng out this town.
270名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 01:10:19
現在形には現在という時の概念がある
I find her go out this town.
findで現在だとわかってるのでgoの部分で現在だと示す必要性がない
I found her go out this town.
foundで過去だとわかってるのでgoの部分で過去だと(ry
271名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 01:47:03
ガチガチだな・・・
272名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 15:44:22
>>259
単独興行
273名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 15:50:35
いとうあいこの素直さと鴻上の空気を読んだフォローなしで大西のみ2時間か。
きつそうだ。
274名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:43:26
> I think she is goinng out this town.

俺は、goingを、gonigとか打ち間違える事が多い。
planningとかだと、plannigになる事も最近多い。
キー打ち終えた時になんか違和感があったりする。
打ったものを見てみると、ingがnigになっている。
275名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:16:08
>>265
まさにそのとおり

倒置が感情とか(まあ強調するから倒置なんだが)も、、、
いろいろバージョンがあるが、
何故そこが倒置するのか?は説明ないし
なんでいろいろあるのか?もないし
なんでそういうときしか倒置しないのか?も説明無し

結局、形を覚えなくてはならない。
形を知ってる人がその裏にある感覚をもつことによって、より忘れにくくなるだけ。
276名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:56:28
ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力を買いました
俺みたい馬鹿でも読みやすい
277名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:48:19
まぁ日本で生まれて、日本語で育てられた時点で
ネイティブと同じレベルになるのはきついだろ。
日本の英語教育もよくないし、日本人であることをうらむんだな。
278名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 20:36:53
>>274
ingを、辞書登録したら?
279名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 22:13:05
絶対基礎力で使役構文知覚構文はピボットの形を使えるコツだく
従来型の説明が学生から貴重な時間を奪ってきた
と批判しながら知覚動詞使役動詞を数ページに渡って延々と解説する大西マジック
原型不定詞と言う用語を使わずピボットと言い換えただけの話術だと思う
このスレで、従来型の文法学習をしてから隙間を埋めるのに大西英語が良いと言う意見が多いが
中卒の阿呆な俺がゼロから学ぶのにも、大西英語は使えるなとフッと思ってしまった
馬鹿だから、変な事言ってたらごめんなさい
大西さんは、苦い薬を飲ませる為のオブラートの使い方が上手いな…って言うのが率直な感想
早くこの本をマスターして、ネイティブスピーカーの英文法と単語力に進みたい
本当に面白いわ
280名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 01:51:17
絶対基礎力とハートで感じる英文法

どちらか1冊と言われたら、どちらが良いでしょうか?
281名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 02:30:22
大西も結局文法を説いていることには変わりない・・・
俺も>>265に同意。結局、大西の説明が面白いと思うのは、
一通り文法を勉強した人間だよな。
282名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 02:31:58
>>280
自分は後者は手に入りにくいのでとりあえず前者を読んだ。結局は両方読むつもりだけど。
というかこの2冊に限らず全部の本に同じことが書いてあるわけではないし、いろいろ読んでみるといいと思う。
283名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 02:44:10
俺もいろいろ読んでいいと思うが、高いよなー。大西の本は・・・。
284名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 21:13:59

このスレも大西本人が立てたらしいな
285名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 23:19:24
>>283
俺は今のところ、2冊を全てブックオフで購入。但しあまり置いてないけど。
286名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 00:14:55
イギリス人とアメリカ人では話が通じないことや誤解を生じることがままある
大西英語はイギリス英語であるため、大多数の日本人、
特に発音をアメリカ式で学んでしまった人は避けた方がよい。
287名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 00:53:12
1 会話だけの話ならば通じるでしょうが、語彙や文法の違いにより誤解が生まれたり言いたいことがうまく伝わらないことが起こりえます。
2 仕事で使うのであれば英語と米語の差をしっかりと理解しておく必要が有ります。
3 ビジネスイングリッシュの世界では米語が標準となりつつ有ります(もうなっていると言っても良いかもしれません)。
288名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 01:06:24
>大西英語はイギリス英語であるため

具体的にどの部分がイギリス英語なのか指摘してください。
それからアメリカ英語とイギリス英語の違いについても、
大雑把で結構ですから、具体的に記述していただけないでしょうか。
例えば、イギリス英語ではこういう意味であるのが、
アメリカ英語だとこうなるとか、文法上の差異などについて。
289名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 08:57:05
中卒男です
この週末で、絶対基礎力とハートで感じるを終えました
絶対基礎力でたまに出てくる「この違いが解ればネイティブの感覚がある事を意味する」とか、(教育テレビの)ハートの街角インタビューの例文の違いなどは、難なくすんなりと解ります
でも、なかなか文章が読めません
大西の「これが解ればネイティブの感覚がある」はクリアーしてるのに読めない
何が足りないのだろう
文法力の様な気がしてならないw
次は何をやろうか…
290名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 09:07:34
>>289
中学の教科書の音読汁!ガイドとCD勝って、意味を理解してから音読すること。
291名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 09:44:03
大西の教える内容は、

うさんくさいテレビショッピングと本質的に変わらない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
包丁で電線をぶった切るような、いかにもすごそうな印象を与えるが、
実際は普通の包丁以下。硬いだけですぐモロくなるそんな切れ味の英語だ。

292名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 09:51:38
1 会話だけの話ならば通じるでしょうが、語彙や文法の違いにより誤解が生まれたり言いたいことがうまく伝わらないことが起こりえます。
2 仕事で使うのであれば英語と米語の差をしっかりと理解しておく必要が有ります。
3 ビジネスイングリッシュの世界では米語が標準となりつつ有ります(もうなっていると言っても良いかもしれません)。
293名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 12:04:15
>>292
そのレベルは、TOEIC860以上じゃないの?
大西見てる人って、そんなレベルじゃないと思うよ。
294名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 12:08:23
>>291-292
だから、英語と米語の違いを具体的に指摘してみろって言ってんの。
日本語ワカリマスカ?w
295名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 12:44:44
ESL教育の教材にイギリス版と北米版があるのは何故なのかな?
それはネイティブの教育者の間でも
非ネイティブ学習者はどちらかに絞って学習するべきだという認識があるからだ。

そしてよく言われる「お前らは英米の違いを気にするレベルじゃねぇだろ」という意見。
しかしESL教材で英米の区別がなされているものの多くは初級〜中級向けのものなのだ。
これがどういうことかわかるかな?
296名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 12:51:16
>>295
だから、英語と米語の違いを具体的に指摘してみろって言ってんの。
日本語ワカリマスカ?w
297名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 12:51:42
>>289
大西先生のはコミュニケーション用だから
読解は中学文法をやったあとに
伊藤和夫か薬袋善郎さんの本をやったほうがいいと思います。
298名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 12:53:20
あれ? どうしたの? それほど英語と米語の違いを強調しているのに、
具体的なことは何一つ指摘できないなんて(pupupu
さあさあ、悔しかったら具体例をどんどん書き込んでみろよ、市橋クソ信者さんよwww
299名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 18:33:27
>>298
いまだに英とか米とかにこだわっていると、いずれ物笑いのタネにされるよ。
300名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 19:02:56
>>289
それぐらいの年齢ならかんべむさしさんの文法書がちょうどいいかも。.
301名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 19:06:24
ウソ。
かんべやすひろさんの間違い。すんません。
302名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 19:10:06
>>299
それは極端過ぎ。区別がついてないとライティングでダメ出しされる。
上級者は相手によって使い分けるらしいが…
303名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 19:50:56
>>291
>>292
マルチレスやめろ。ウザい。
304名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 19:53:56
俺の友人でTOEIC900強の方がいらっしゃるんだが、
彼曰く「大西の教え方面白いね。でも、文法を一通り学んだから、
面白いと感じられるんだろうね」
俺「俺は大西に最初から習ってみたかったけど?」
彼「いや、それはどうかと思うよ。でも、新しいからまだ何とも言えないよね。」
ちなみに俺は750強。大西のやり方は900の彼でも特に否定してなかったが。
俺はむろん歓迎してる。
305名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 19:59:55
あと、俺は今までの文法を考えながら話すより、
即反応できるようになると思う。<大西の教え方
古典的な文法の習得を必死こいてやってきた上、
多読多書をやりまくって英語を身につけた人にとって、
大西の方法で自分たちのギリギリ下の英語力まで
伸し上がってこられるのは、不愉快極まりないだろうな。
大西の教え方で気をつけるのは、彼のは英語という点くらいだ。
米語に応用できるから、その点を気をつければ、
むしろ英語を使うためのいろいろな知識が流れるように繋がり、
英語を考える時に使うワーキングメモリに必要とする容量も小さくできる。
306名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 22:43:04
この人の本って結構内容かぶってるの?
絶対基礎力は読んだんだけど、他のはどれに手を出していいのやら…
とりあえず基本動詞とトップギアと形容詞は読みます

あと前置詞や熟語のも読もうとは思っています
そのほかので「これは読んでおけ!」というのがありましたら教えてください
307名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 00:06:18
>>306
ほとんど全部じゃねーかw 
308名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 00:08:08
もっと体系的で包括的なものを出してくるまではなんとも言えないよね
TOEIC990取った者の個人的感想としては超オモシロイwwww
309名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 00:08:56
>>307
文法が中心の書は結構かぶってるのかなと思うんですよね
種類は多いのに
310名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 00:28:55
大西さんに関係詞を教えてもらいたい
311名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 00:37:03
大西の本売れまくってるな
Amazonのトップセラーに入ってるのにはびっくりした
312名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 10:58:25
テレビの影響は大きいんですよ
313名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 13:25:44
だな
314名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 16:47:41
>>304 - >>305
そんなに効果あったんだ。そういう人もいるんだなぁ。
書いてあることのほとんどはどこかで読んだことがあるものだったから
イマイチ効果を感じなかった。
後これは好みだろうが、文字大きすぎ、絵でスペース使いすぎ、じゃない?
もっと内容詰め込んで欲しいよ。読みやすくしてるんだろうけど、一冊が高いし。
この人の本よりピーターセンやミントンの本の方が面白いと思ったのだが…俺だけ?
315名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 17:02:04
大西さんは、テレビ向きだなあ。
316名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 18:16:04
>>314
本が高いのは同意。
あと文字がでかいしスペースが大きいのが勿体無いと思うのは、俺も。
ピーターセンの本は既に読んでたけど・・・。ミントンはまだだな。
だから、俺は貴殿の知識力には到底及ばないと思うが、
大西の言ってる内容が知ってるのなら読む必要はないでしょ。
新しい発見がないなら、迷う必要もない。
俺はピーターセンも大西も、どっちも面白い。
317名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 20:27:13
>>299
よくうちのネイティブ講師(米)が英の英語を小馬鹿にしてるけど?
318名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 20:37:40
スコットランド出身の講師はアメリカ語をバカにしていた

ムービーじゃないフィルムだ

って言われてもなー。踊る捜査線THE MOVIE だしなー。
319名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 20:55:27
大西読者なら断然イギリス英語ですよ。
programではありません、programmeです。よろしいかな?
320名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 21:02:44
大西はイギリス英語といってるくせに
一つも例を挙げられないのは何故?
321名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 21:10:45
まずスペリングがイギリス英語じゃないか。programmeもそうだけど。
後は熟語とかでたまにあるかな。英米で意味が違うのに英語の意味しか紹介してなかったり。
そもそも大西さんはオックスフォードにいたんだし
共著のマクベイ氏もイギリス生まれのイギリス育ち、オックスフォードで修士をとってる。
本がイギリス英語なのは当たり前。だからって別に害はないと思うけどね。
米語中心で勉強してる人が音読したりするのは薦めないが。

あ、言っとくけど俺荒らしてるやつとは別人よ。
322名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 22:09:21
くだらないね〜
そんな重箱の隅をつつくようなことばかり言ってるから、
いつまで経っても英語学習マニアから抜け出せないんだよな〜
あ、これ俺自身のことでもあるけどね。
323名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 22:25:23
>>322
重箱の隅っていうか、読んでたら気づくと思うけどな。あ、これイギリス英語だ、って。
小説なんかでもイギリス風の英語喋る人とかアメ風に喋る人とか出てくるじゃん。
そういうのがわかるとより面白いというか、わからないと面白さが半減というか。
音声ついてりゃ発音でわかるけど、字面でも結構わかるもんだと思うよ。
324名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 05:09:42
>>291 そんなことは全く無い。彼のテキストで本質的なことは、
「文型」が感情を表現する ということにある。このことをはっきり
表に出しているテキストは他に見あたらない。




325名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 06:11:25
つまり彼のでっち上げである。
326名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 14:44:58
>>316
昨日見てみたら、やっぱ高いよね。あのペラペラで1500円は。
ボッてると思いつつ、スロットで2kで6000枚出たんでしぶしぶ買っといた。
ちょっと浪費しすぎ?
327名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 17:18:09
>>324
同意。目からウロコだった。

ペラペラで高いっていう気持ちはよくわかる。そうも言えるよ。
でも記憶力の低い俺にとっては脳味噌に入りやすい構成になっててありがたい。
情報量を求める人よりも、少量でも確実に記憶したい人間もいるってことで。

これは単語を絵で示す考え方と共通してた編集方針だと思う。
俺としてはこのままの方針で行って欲しい。
328名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 22:24:30
>>325 「つまり」と続く理由がわからない。
彼のでっち上げでは全くない。
私はネイティブと接する機会にたまたま恵まれているのでよくわかるのだが、
テキストの説明と符合する点が実に多い。

映画のDVDを購入して台詞がそのままの英語字幕で確かめながら、語彙、表現
の習得を試みることは意義がある。活字のみの本を暗記するより遙かに有意義。
難点は台詞の無いシーンは時間の無駄なので早送りをするのだが、
それが億劫なことにある。
活字のみでは、表現の使いどころがわからない、
抑揚の付け方(これは状況に応じて変化しうる)
がどこにあるのかわからない、
俳優の表情が無いため感情ののせどころなどが全くわからない、
などの難点があるが、映画DVDはこれらを全て把握できる。
329名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 01:19:25
英語のDVDの話はどうしてでてきたの
330名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 08:53:55
風説の流布と偽計取引。
331名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 09:24:50
似たような本をバラバラ出す金儲けはもうやめて、
Eゲイトのような集大成した、体系化した本を出してほしい。

もっとも、感覚は多聴話読書して自然に脳に作られるものだけどね。
332名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 12:46:10
似たような本をバラバラ出す金儲けはもうやめて、
Eゲイトのような集大成した、体系化した本を出してほしい。

もっとも、感覚は引き篭もり2チャンネル廃人から足を洗って
多数の外人と友達になって徹底的に会話して自然に脳に作られるものだけどね。
333名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 15:31:31
わしゃわしゃで先生の虜になりました。
334名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 15:34:09
わしゃわしゃ わしゃわしゃ
いんgのイメージですね!
335名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 17:47:14
ぶっちゃけ、米英語と英語の違いって通常会話で、どれだけの影響力があるんだろう。
昔、テレビ番組で英語(イギリス)を学んだ人がアメリカで授業を受けた際、
隣で授業を受けてる人に、「ケシゴム(rubber)を使い終わったら貸してくれない?」って聞いたら
突然、隣の人の顔が赤くなって無言になった。聞こえなかったのかと思って、次は大きい声で言ったら
教室中の皆が笑い出した。「使い終わったら、消しゴムを貸してくれ。」って言うのが何故おかしいの?
って理由を尋ねると、「君は今、真剣な顔で、使い終わったコンドームを貸してくれ。」って言ったんだよ。
と言いわれたそうな。こんなにコミュニケーションが取れないものなの?
336名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 18:04:15
>>335
多少はそういうことがあるが、大抵は問題ない。
そもそも、英語と米語に違いがあると知った人間は、そういう点に気をつけるから、
注意してれば大恥はかかないだろう
337名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 18:18:50
>>335
一番の違いは発音、二番目は単語・熟語だろう。
文法の違いもあるが、コミュニケーションとれないってほどじゃない。
ライティングの際にスペリングや使用単語・文体等を統一しないと
減点されるということはある。というか素でわかりにくいようだ。

どちらかに限定して学習することの利点は違いに敏感になること。
区別なくやると混乱するがどこかの段階で一度整理すれば大丈夫だろう。
自分の仕事や希望の留学先等を考えて必要な方をやればいい。
338名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 23:39:35
今日のハート・・・見たんだけど、ピボットって言葉を
使わなくてもいいような気がした。
SVOCのOとCの間には主語と述語の関係が
隠れている、という伊藤和夫の説明の方がシンプルで
わかりやすいと思うんだけどな。
339名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 23:43:01
>>338
伊藤和夫じゃなくても大抵の参考書に書いてある。
まあ横文字を使いたかったんだよ。山口はネクサスと言ってたな。
340名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 23:45:55
確かに最後の方の例題は、第3文型、第4文型、第5文型、第3文型+副詞節の文だった。
あれで、分詞構文を忘れて良いなんて、暴言だ!インチキくさい!
341名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 00:02:51
>>339
ネクサスと言ったのは外国の偉い人だよ
名前を思い出せない
342名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 00:04:00
ついにメッキが剥がれてきたな。
343名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 00:09:32
あはは やっぱり紛糾してるw
344名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 00:31:40
>>343
大西信者なんて誰もいないの。キミ一人だけが蚊帳の外なの。わかる?w
345340:2006/01/20(金) 00:32:01
訂正 分詞構文→知覚構文
346名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 00:32:34
こんなクソな番組見たことねぇよw
大西信者哀れwwwww
347名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 00:34:23
>>346
どこがどうクソだったのか、具体的に指摘してくれませんか?
さあ、どうぞ!
348名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 00:37:46
大西の顔がクソだった。
349名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 00:40:40
>>348
はいはい、誤魔化してないで。
どこがどうクソだったのか、今日出てきた英文のどこがイギリス英語だったのか、
具体的に指摘してください、ニートさま。
350名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 00:41:31
>>348
はいはい、誤魔化してないで。
どこがどうクソだったのか、今日出てきた英文のどこがイギリス英語だったのか、
具体的に指摘してください、ニートさま。
351名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 00:53:04
ネクサスでも、(主語から)目的語の場面に変わるでも、ピポットでも、
理解しやすければいいよ。
352名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 00:56:10
>>338
向こうにも書いたが、それは読んで日本語訳付けるには最適な方法だろうが、
普通の会話のスピードで会話の理解の邪魔にならない?
353名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 00:56:43
ピボットでは
SVO+原型不定詞、to不定詞、現在分詞、過去分詞・・・ が使いこなせないじゃん。
前提としてそれを知ってるというところがあって、
その上でピボットっていうならわかるよね。
354名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 00:57:23
>>349 - >>350
なんか…必死だな。
すまん、釣りだったんだ…
イギリス英語とか言ってるのは俺じゃないよ
355名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 01:02:48
今日の知覚構文の回は良くない説明だと
思ったけど、仮定法に過去形を使う説明なんかは
いいと思うよ。まさしく感覚として分かりやすい。
ピボットっていう感覚はネイティブにあるのか疑わしいけど。
356ピボット星人:2006/01/20(金) 01:06:13
ワタシハピボットセイカラヤッテキマシタ。ドウゾヨロシク
357名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 01:08:34
>>353
オレもそこが腑に落ちなかった。
その分ピボットもしっくりこない自分がいる。

要は、最新のイヤミ本にも載っているが

英語は、足りない情報をどんどん後付けに付け足してく言語で、
そのやり方は【並べる=説明】なのだろう。
で並べるにも、that節やto不定詞関係代名詞、O(目的語)のあとにOやCを付けたり
前置詞で繋げたり色々ある。

そのつなげ方のnativeの感覚を知りたいのだが、そこまで今のところ踏みこんでない。
どういう場合にthat説より知覚構文(ピボットなんでも名前はいいが)がしっくりくるのかとか
分からないままだった。3シーズン目はもう少し掘り下げてくれるのか?
358名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 01:32:35
>>357
必ずしも感覚だけではないのではないかな。
前置詞なんかは感覚より慣用の方が多くなってると思うな。
他の文法事項も慣用から来ているものがかなりあるのでは?
他言語から影響受けたってのもありそうだし。
359名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 01:52:32
>>358
慣用も的確な感覚が、学者によって命名分類されてないだけなのでは?

今のところ慣用で覚えるのが手っ取り早いかもしれんが
将来的な方向ではその感覚研究の方が日本人の英語習熟を助けると思う。
ワシャワシャは先駆者なだけ。あれが絶対じゃない。

もしワシャワシャの前置詞感覚で腑に落ちないことがあるなら
どんどん指摘して、イヤミか他の研究者にもっとしっくりくる感覚を提示してもらえばいいだけ。

嫌大西流 ワシャワシャで感じる?英文法 虎の巻

でも書いてみては?
360名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 02:08:13
大西の教える内容は、

うさんくさいテレビショッピングと本質的に変わらない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
包丁で電線をぶった切るような、いかにもすごそうな印象を与えるが、
実際は普通の包丁以下。硬いだけですぐモロくなるそんな切れ味の英語だ。

361名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 02:24:12
>>359
俺も詳しくはないからつっこまれてもわからんのだが、
感覚的に前置詞を分類するという話は既に何十年も前に研究されていて、
結局コロケーション(慣用)の方が大事だということで挫折したはず。
今はコーパスの登場もあって余計コロケーション優勢じゃないかな。
そもそも言葉なんてどんどん崩れていくものだから、
今後も少しずつ本来の感覚からずれていくと思う。
362名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 02:42:17
十分詳しいじゃん、オレなんかより。
その挫折の経緯を詳しく。
どっかのサイトに書いてあるとかないの?
363名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 02:47:33
いや、ソースがわかれば苦労しないのだが、どこで読んだのかさっぱり覚えていないもので…
でも前置詞を感覚的に分類するなんて大西さんの前からあったし、
ネイティブの研究者だってとっくに考えてるはず。
挫折したわけじゃなくてまだ続いてるのかもしれん。
それでもまだ決定打は現れてないわけだし、やはり限界はあると思うよ。
イメージがあった方が覚える時に楽というのはあるけど。
364名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 11:49:36
要するにここで騒いでいる人は自分がいかに優れた“英語学習マニア”であるか、
ということを誇示したいわけですね?
実際に英語が使えるかどうかは別として。
365名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 13:03:52
実際番組があれではな。昨日のはひどいもんだった。
実際に英語を使える人ほど反発するんじゃないか。
366名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 13:06:53
>昨日のはひどいもんだった。

どこがどうひどかったのですか? 具体的に教えてください。
367名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 13:09:50
>>366
ピボット
368名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 13:14:15
>>367
ピボットの件がどうひどかったのですか? 具体的に教えてください。
369名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 13:15:52
>>368
やめてやれ。
勉強したのに、プライドだけしか身に付かなかった馬鹿をおちょくるのは。
370名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 13:22:27
>>368
上に書いてあることで不満は出尽くしてると思うけど?
大西信者哀れwww
371ピボット星人:2006/01/20(金) 13:23:02
ケンカハヤメテクダサイ
372名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 13:26:29
>>371
ウンコクエ!ウマイゾ!( ・∀・)つ●
373ピボット星人:2006/01/20(金) 13:28:01
イジメルノハヤメテクダサイ
374ピボット星人:2006/01/20(金) 13:30:02
コノスレツネニアレテマスネ
チキュウジンハアラソウノガスキナヨウデス
375名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 13:36:11
ピボットで荒れてるかなと思ったら案の定荒れてるw
昨日はイマイチだったなぁ。次回に期待。
376名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 15:04:42
>>370
いやいや、あなた自身の言葉で説明してください。
批判するからにはきっちりと検証することが必要です。
さあさあ、遠慮せずにどうぞ。
ピボットを例えての説明のどこがどうまずいのか、
あなた自身の言葉でご説明くださいませ。
377名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 17:27:21
今アマゾンさんで本を買った。
清清しい気分だ
378名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 17:37:04
御愁傷様
379名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 18:11:59
>>377
本人乙。
380名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 18:18:05
あれれ? >>376の質問には答えられないのかな?
またいつものように逃げるつもりなのかな?www
381名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 18:21:30
さすがにピボットは酷かったな
ちょっと大風呂敷を広げるとボロが出る感じだよね
もっと小さなところに終始しておけばいいんだよ
must と have to の違いとかさ
382名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 18:27:35
大西の本は本当に良い。
この人の出現により、従来の暗記中心の学校文法がより批判されることになるだろう。

著者を批判する人は、まず手にとって熟読するべき。
383名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 18:40:12
俺も、学生時代は英語が好きではなかったからよくわからないけど
ピポット(軸足をつくり体を回転する)感覚と昨日やったグーとパーを
合わせてグーのほうの手をあげる動作は、ピポットとどう関係するのか
よく分らなかった。誰か教えて。
384名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 18:41:56
俺高校の頃この人の本読んだよ。
最初の著作は10年も前になるんだね。俺が読んだのはもうちょい最近だけど。
当時は感動して大西マンセーになったが、
その後学習を続けることで疑問がどんどんわいてきて結局今は全部売っちゃった。
全く役に立たなかったとは言わないけどね。

なんかこのスレとか見てると高校生の頃が思い出されて懐かしい。
でも今感動してる人も5年後には大西さんから離れているんだろうな。
385名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 18:58:41
新しく出たNHKの奴、近所の本で20冊程平積みされてた
人気あるみたいだし、おまえら急いで買った方がいいぞ。
386名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 21:15:00
>>381
>さすがにピボットは酷かったな

具体的にどこがどうひどかったのか、詳述せよ。

できなかったらお前の負け。
387名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 21:18:54
今日信者が暴れてますね。
アンチと同じくらいいりません。揃って出て行って下さい。
388名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 22:12:02
信者もアンチもいないとスレが止まるような希ガス。
389名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 22:12:54
ピタッ
390名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 23:01:30
>>386
大西おつかれ。
ピボットは案の上だめだったな。
お前のアイデアの感想など、酷かったで十分。
具体的に言えとか言いながら、お前の飯の種を素人に要求するなよw
391名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 23:07:23
大西先生は2chを見てそう、ということは
このスレは必ずご覧になられておる

皆の者! 心して発言せい! はlはぁー m(__)m
392名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 23:10:56
>>391
なんだ、大西いたのか。
393名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 23:29:02
ジャスミンはいないのか?
394名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 23:34:43
ヒューザー
395名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 00:25:38
>>390
はっはっはっ、ヘタレが都合が悪くなると使う常套手段だなw
結局、お前は大西信者以下だったというわけだ。ご愁傷様www
396名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 00:37:54
>>395
もう一回言ってあげるね〜

大西おつかれ。
ピボットは案の上だめだったな。
お前のアイデアの感想など、酷かったで十分。
具体的に言えとか言いながら、お前の飯の種を素人に要求するなよw
397名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 00:41:52

世の中は、
大西と、
大西信者と、
大西信者以下しか
いないらしい
398名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:00:35
今夜、45分間だけの再放送があるみたい

ハートで感じる英文法・冬休みスペシャル(4)

って書いてあるんだけど、これは前にやった3時間再放送と何が違うの?
見落としてたけど最近深夜に連続して再放送やってたの?
どうか教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。
399名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:09:17
おまえ今頃なに言ってるんだヨ

冬休みスペシャルは45分×4回=180分(=3時間)
それを正月に3時間連続で再放送した。
今回4夜連続で45分ずつ(1回分ずつ)再々放送してるの
400名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:18:16
>>399
ありがとう!。・゚・(ノД`)・゚・。
冬休みスペシャルと同じなのね
録画しただけでまだ見てなかったんです
ありがとう!!
401名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:24:32

大西が9分ごとに3回書き込んだ模様・・・
402名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:26:27
大西さんちゃんとトリップ付けてよ
403名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:50:41
>>396
はっはっはっ、ヘタレが都合が悪くなると使う常套手段だなw
結局、お前は大西信者以下だったというわけだ。ご愁傷様www

大西本人が書き込んでるなんて、お前本気で信じてるのか? クソガキがwww
404名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:51:47
で? 相変わらず具体的な指摘は何一つできないんだな? え?
これだけ時間的な猶予を与えても、調べるだけの知力もないらしいw
405名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:53:01
具体的な指摘をすると逃げる大西信者w
406名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:55:37
>>405
はいはい、お前がいつ具体的な指摘をしたのかな?
誤魔化してないで自分の言葉で具体例を書き込んでもらいましょうか、馬鹿な市橋信者さんw
407名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:56:02
ピボットwww
408名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:56:40
>>407
誤魔化してないで自分の言葉で具体例を書き込んでもらいましょうか、馬鹿な市橋信者さんw
409名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:56:42
正直ピボットに関しては擁護できない
410名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:57:56
あいこちゃんの横に座ってるオサーンが生理的に受け付けない。
最初は大西先生も受け付けなかったけど、おバカな私にも分かりやすくて
自然と気にならなくった。
411名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:58:46
ピボット英語学院というのがありましたが、関係ありますか?
412名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:59:40
栗須が生理的に受け付けない。ジャスミン岳が見たい。
いとうあいこの隣のおっさんは結構お気に入り。
413名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:59:49
英語に挫折した自分の不甲斐なさを大西批判というかたちでぶちまけているだけでしょ。
かわいそうな人なんだから勝手に荒らさせておけば? かわいそうなダメ人間なんだから。
414名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 02:01:51
ピボットで目が覚めました。
415名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 02:01:56
えー二人とも好きだよー<栗栖鴻上
416名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 02:10:54
正直、今は大西を越える良書はないでしょ。
417名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 02:17:05
ピボットの説明でしっくりきた人いる?いまいちわからんかったんだが…
あ、一応ハートのスレでも聞いたんだけど。
418名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 02:19:57
ピボットわからないやつは偏差値低い
高校レベルから勉強しなおせ
馬鹿は来るな
419名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 02:23:17
>>418
そんな言い方しなくても…
原型とto不定詞の使い分けはどうイメージするの?
受験のとき覚えたから一応わかるけど、とっさのとき間違えそう。
420名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 02:33:46
そもそもピボットってそんなに良く使う言葉じゃないから
イメージが掴みにくい。
今再放送やっている仮定法になぜ過去形を使うのか、
なんていうのはイメージが掴みやすいけどね。
421名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 02:37:12
>>420
そう、仮定法は感動した。
再放送中だから結構人がいるかと思ったら荒しと変な信者しかいないし…
本でピボットについて書いてあるやつあるのかな?
422名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 02:41:50
感動はしないだろ
これに関しては昔からいろんな本で言われてたことだしさ
だって時制がズレてるから誰でも気付きやすいじゃん?
そこから丁寧になるとかさ

そういうのしこたま読んだことあるよ。いろんな本でね。
423名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 02:48:24
>>422
ごめん、過剰表現だったw
ピボットはどう思う?
424名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 03:01:54
誰もいなくなったみたいだ…
テレビ見てた人帰ってこないのかな…
425名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 04:21:07
ジャスミン専用スレだったらこんなに荒れなかっただろうに…
426名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 06:11:24
ピボットってフィギュアスケートなんかで言う回転のことでしょ?
意味はただの「独楽」ってことだと思うんだが・・・
427名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 13:03:34
大西がテレビに出てると、ケビン・クローンがテレビからいなくなる。
ケビン・クローンがテレビに出てると、大西がテレビからいなくなる。
428名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 13:46:24
毎晩一人で息巻いてる狂信者はどこですか?
ピボットを詳しく説明して頂きたいのですがwww
429名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 14:05:04
大西だと荒れるから以後ジャスミン専用スレにしようぜ!
430名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 15:03:20
>>429
賛成。age推奨でお願いします。
431名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 15:12:37
はじめて見たけど凄かった!
分かりやすいね!
舌をならすのは違和感あったけど
432名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 15:31:45
>>420
> そもそもピボットってそんなに良く使う言葉じゃないから

「ピボット」って大西先生が勝手に言っているだけだよ
ソース:NHKテキスト
433名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 15:34:17
さて名古屋公演へ逝ってくるとするか
434名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 17:18:42
               /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
              i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  ┏┓  ┏━━┓   |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |   ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|   .┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗ 丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi..┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃ /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛ 'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ .  ┗┛┗┛┗┛
            ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
                 ノヽ、       ノノ  _/   i     \
                /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
435名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 23:51:35

ヒューザー
436名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 00:48:36
わしゃわしゃ ワシャワシャ
437名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 01:15:39
↑これもだけど、
思っていたよりも、大西本人が書き込んでるみたいね。
438名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 01:24:34
>↑これもだけど、
>思っていたよりも、大西本人が書き込んでるみたいね。

本気でこんなこと信じてる馬鹿がいるんだねw
引きこもりだとそんなメンタリティになさていくのかな?
439名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 01:42:11
うん僕は書き込んでなんかいないよ
440名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 01:47:24
ドッカン
         ,、、  ドッカン
  ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |          /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____     ∧_∧   <   おら大西でてこいや!
     r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (`∀´ )    \ ___________
     |   イ   |__|   |    /     \
     |    | |          .|    | |   /\\
     |    | |         .|  へ//|  |   | |
     |    | |       (\/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
      | | | |.|          .|     | |
      / / / / |          .|     | |
    / / / /.| |三三三|  |     | |
    / / / /...|       |    ||
441名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 01:49:33
ワロタ
442名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 01:50:13
ピボットって、ただの根底的な概念じゃん。単なるね。
くるっとひっくり返ると見ると面白い、ただそれだけ。
それだけで全て説明できるなんて言ってないし。
テレビ見てそれすら感じ取れないのか?
嫌ならもう観るなよ。時間の無駄だろ。
443名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 01:50:50

    /三ミミ、y;)ヽ
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
   ,':,' __  `´ __ `Y:}
   }::! { : :`、 ,´: : j !:!   アンタタチよく聞きなさい!
   {:|‐=・=‐ i !‐=・=‐|:}    大西はね、
  r(   / しヘ、  )j      私が一肌脱ぐから
  g !  ` !-=‐!´ ,ノg      大丈夫なのよ!
    \._ヽ _´_ノ ソ
  __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈
 //.:::.`\      /'.:::.ヽ\
444名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 01:55:56

感覚がマヒしてきました
445名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 02:03:49
446名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 02:07:06
>>445
大西さん乙!!
447名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 02:09:37
    ,,,,,,.........、、、、
   ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
   l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
  l; ;l  = 三 =   .|;;i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l / ,--―'、 >´ ̄ヽ.ヾ;l   | ボクは大西が好きでね
  i^| -<・> | | <・>-  b.|  < NHK録画して
  ||    ̄ | |  ̄   |/   | チェックしてるんですよ
   |   /(oo)ヽ   |   (⌒)____________
   ヽ ヽ____ノ  /   ノ ~.レ-r┐
 __ ヽ  ニ   ,人_  ノ__ | .| ト、
 ::::::::::/::::|ヾー--/ |:::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::| ̄`ー‐---‐′
448445:2006/01/22(日) 02:12:44
名古屋はざっと200人近く参加していました。
女性が多かったですね。一番後ろの女子高生が先生はお気に入りのようでした。
449名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 02:16:51
大西を玩具にするな。
450名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 02:17:47
     ▂▄▃▅▇▆▆▅▃▄▂
    ◢▇█◤◢▋█▆██◣█▆██▇◣
   ◢▋██◢███████◤███◤█▲
  █◣█ █◣▅▀████▼▀ ◥█◣██◣
  ███◣◥█▼▀◤▀    .: .:░▓◥██
  ▐▼░:: ::  ▐     .: .:░░▓◥█▉
  █▊░:: :    ▀   .:░▂░░▀██▌
 ▐█▓░::▄▂: .    ▂◢◤▂▄▬〓▀▀◣
  █▌:◢▂▃〓▀◣▃◢▀.:◢ ▅◥◣░▐▀▼◢▐
  ▼▐ ◢◤▼ ◤▐▀◥▌::〓 ░▂◢▌░▋░: ▍ 大西は馬鹿!
  ▐▓▌◥▄░: ▂◢◤:: ░▀〓▀ .::░░▓▌▂◤
  ◥░▓░░.:: .:░: .:▃░:  .: .:::░▓▍ 
   ◥░▍░:: :: ▂▀◤▲◣▃ .:░ :░▓▎ 
      ▐░::◢◤▀▂◢◤〓▀ :░ ░▓
      ◥▓░:: ::  .:░:: .:░:░▓◤▲
451名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 02:26:05
naiveとは大西信者みたいな人のことなんだなぁ。
452名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 02:30:22
英語の勉強に、というかすべての勉強に必要なことは「モチベーションを高めること」なんだよ
方法なんて、どれやったってそう大きな変わりはないんだ。

大西先生(イケメン)(の方法論)に惚れて勉強する気になったなら
それが一番大事なことなんだよ。
453名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 02:40:10
延々と単語の解説が続くが…
類語の使い分けを知りたかったら類語辞典引くよ。
語の意味の核が知りたかったらEゲイトを引くよ。
もう飽きたから寝る。さようなら大西…
454名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 04:22:11
エイゴォー!!エイゴォーー!!
455名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 08:01:07
>>445
GJ!
456名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 12:12:17
あまり変なアドレスをアクセスするなよ!
大西のワナかもしれないからな。
IPをぶっこ抜かれるぞ。
457名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 12:40:48
本を立ち読みしたけど、
はじめの方にうまく説明できたものを集めて、
後のほうに行くほど質が悪くなっていました。
458名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 12:46:30
>>452
激しく同意。
これならわかる。楽しい。そんな気持ちになれれば学習が進むと思う。
459名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 12:52:04
>>446
本人が自分の講演内容をアップするか、ボケ!
460名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 13:11:51
>>452, 458 は、明らかに自演。
461名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 13:15:51
ピボット いんちき ピボット いんちき ピボット いんちき 

ピボット いんちき ピボット いんちき ピボット いんちき 

ピボット いんちき ピボット いんちき ピボット いんちき 

ピボット いんちき ピボット いんちき ピボット いんちき 
462名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 17:22:15
すごいなあ、テレビで番組やってるだけでこれだけ嫉妬するんだから。
市橋のボストン何たらの工作員も大変だな、市橋氏の個人的な嫉妬のために
荒らしをノルマに課せられているなんてさ(pupupu
463名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 17:34:22
大西、嫉妬ではありませんよ。
腐っている食べ物を食べようとしている人に、
「食べちゃいけませんよ」といっているだけですよ。
464名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 17:38:47
>>463
それでは、どこがどう腐っているのか、逐一指摘してごらんなさい。
465名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 17:39:13
>>463
嫉妬すんなって
466名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 17:40:12
インチキ学位でおなじみの市橋君、具体的なことは何一つ指摘できないのかな?www
467名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 17:46:17
>>464
それでは、どこがどう市橋氏の個人的な嫉妬なのか、逐一指摘してごらんなさい。
468名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 17:55:51
>>467
質問に答えられなくなると質問で返す。これが市橋クォリティwww

金で買ったインチキ学位をひっさげて、

得意になって、ドクター市橋、ドクター市橋と名乗っていた頃が懐かしいですね。

さあさあ、誤魔化してないで、具体的な指摘をしていただきましょうか。

できるものならねwwwwwww
469名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 18:00:31
午後4時間外出して、帰ってきたら、
またこのスレに粘着の大西の生活が笑える
470名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 18:31:21
ドッカン
         ,、、  ドッカン
  ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |          /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____     ∧_∧   <   おら大西でてこいや!
     r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (`∀´ )    \ ___________
     |   イ   |__|   |    /     \
     |    | |          .|    | |   /\\
     |    | |         .|  へ//|  |   | |
     |    | |       (\/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
      | | | |.|          .|     | |
      / / / / |          .|     | |
    / / / /.| |三三三|  |     | |
    / / / /...|       |    ||
471名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 19:13:02
>>470 GJ !!
472名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 19:55:35
>>470-471
自演哀れwww
473名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 20:02:34
サーウィッ41歳は何処に行ったの
この頃見ないね
474名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 20:02:43
“ドクター”市橋

m9(^Д^)プギャー
475名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 20:05:46
>>474
ここは大西スレです。
荒らすなら出て行ってください。
476名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 20:14:05
先週のは見なかったけど
祭りになってるピボットていうのは
どんな説明だったの?
477名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 20:21:19
市橋と大西って何の関係もないよな?何かあったのか?
478名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 21:16:49
>>445
過去ページめくってみてみたけどダメだった。
もう一回頼む。
479名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 21:18:56
キモイ信者とアンチしかいないスレがあると聞いて飛んできますた!
480名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 21:39:32

---- 重要 ----

変なアドレスは大西のワナだから注意してね。
アクセスすると身元がばれるよ。
481名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 21:44:12
今だと11ページめ
482名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 21:46:00
アンチと信者両方がキモイスレというのは貴重だな。
483名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 21:49:04
英語が話せる人は誰でもある程度の感覚を持っている。
だから、感覚を持つという事は特別な事じゃない。

大西の本は、大西があのような感覚を持っているということを表している。
自分の感覚を既にもっている人が読めば、読み進めるうちに違和感を感じるはずだ。
逆に、大西があのような感覚しか持っていないことが哀れに思えるほどだ。
484名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 21:51:47
>>483
わかりやすいようにわざと簡単にしてるんじゃないのかね?
じゃなかったらいくらなんでも簡単すぎるだろう。
485名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 21:52:59
かれもほうんとうはもっと深い感覚があるのが、英語芸人として身を立てるために
あえてあのように語る部分もあるのではなかろうか
486名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 21:57:53
>>484
断言はしませんが、
君もちょっとずれているような気がします。
487名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 22:10:49
>>486
俺も断言はしないが、あなたはちょっとずれてると感じる。
488名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 22:24:11
>>483
大西を必要とするレベルのやつに語ってもしょうがないべ
489名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 22:26:01
>>487
ここは2ちゃんねるなので予想はしていましたが、
そのように言われるのは心外ですね。
単なる鸚鵡返しなので、特に気にはしていませんが。
490名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 22:26:50
>>481
残ってるように見えるけど、実際はもう残ってないみたい。
491名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 22:29:27
>>490
と思ったら、いまは大丈夫だった。さっきはたまたまだったのか。スマン。
492名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 22:50:03
大西さんの昨日のテキスト
------------------------------------------------------------------
have の文脈
A. Hi,John. Look, we haven't received the agenda for tommorrow's meeting yet.
B. Really? OK. I'll have my secretary fax it to you right away.
------------------------------------------------------------------

EARNEST英文法・語法によると
p.76
have の用法
「have + 目的語 + 原形不定詞」
「…に…させる、してもらう」の意味を表す。《米》の表現で、《英》では
「get + 目的語 + to 不定詞」の方がよく用いられる。

He had his secretary retype the letter.
= He got his secretary to retype the letter.
-------------------------------------------------------------------

使役have に関しては米をとっていることになるのか
493名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 22:58:47
で、大西氏の解説はどうだった?
494名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 00:13:47
俺のメモによると
faxするのは秘書の当然の業務だから
特にコネコネしなくても自動的にfaxしてくれる
495名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 01:13:51
>>483
じゃあ、批判ばかりではなく、君自身の素晴らしい英語感覚とやらを是非ともここに披露してくれたまえ。
496名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 01:34:08
>>495
おい>>494に素晴らしい英語感覚とやらが書いてあるじゃないか
497名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 02:11:30
このスレは終了しました。
本当にありがとうございました。
498名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 02:14:52 BE:199677029-
>>492
イギリス人では「have」も別にいいです。
499名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 02:14:55
            o                o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                 /
         /   英語板住人一同   /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ                ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
500名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 02:15:11
そう言わずに是非ともここに再開してくれたまえ。
501名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 02:20:49
うちにある古い(30〜40年位前)のイギリス英語の会話集に、
米語で普通に「持ってる」と言う意味でhaveを使うとき、
イギリス英語だと have got を使うことが多いって書いてあるんだけど
そうなの?
502名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 02:27:41
>>501
イギリス英語スレで聞きなさい。
ここはアメリカ英語のスレでもイギリス英語のスレでもありません。
大西英語のスレです。
503名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 02:29:03
是非ともそうしてくれたまえ。
504名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 02:31:02
えーだって大西英語はイギリス英語だって言ってたじゃん。
505名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 02:34:26
>>504
批判ばかりではなく、君自身の素晴らしい大西英語とやらを是非ともここに披露してくれたまえ。
506名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 02:35:40
英米の違いを議論するのが趣旨のスレじゃないからな。
大西について議論するのが趣旨のスレだ。
507504=501:2006/01/23(月) 02:39:43
>>505
批判なんて別にしとらん。イギリス英語の話が出てたから聞いただけ。
508名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 05:11:54
>>498
もしかして、発音upスレにいらしたイギリス人の方ですか?
509名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 06:49:58
要するに、大西の哀れな言語感覚を普及させるすれなのでつね
510名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 07:04:01
大西さんの説明は言語の研究者としては陳腐かもしれないが予備校講師としては正しいよ!
偉大なる予備校講師・大西泰斗を讃えよ!
511名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 07:26:25
少なくとも、あの感覚じゃ、
ウンコとカレーの区別もついてないな
512名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 07:39:19
おい、食事中だ
もうちょっと、マイルドなたとえにしろ!
513名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 08:09:37
マイルドなカレーとウンコの区別もついてないな
514名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 11:30:55
大西さんのネイティブスピーカーの英文法、いいですね。
しばらくネイティブスピーカーシリーズで勉強してみようと思います。
515名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 17:32:57
ネイティブスピーカーの英文法とやらのどこがいいのかね。
是非ともここに披露してくれたまえ。
516名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 17:44:11
さあさあ、悔しかったら具体例をどんどん書き込んでみろよ、大西クソ信者さんよwww
517名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 19:17:31
彼等は具体例など書けないよ。何事も感覚、感覚だものプゲラ
518名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 19:42:16
大西先生に激しく萌え。
不倫したい。
519名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 20:05:09
大西先生、最近ちょっと疑い始めていますよ・・・。
やっぱりピーターセンかミントンあたりが一番楽しい気がする。
520名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 20:06:25
>>514
断言はしませんが、
君もちょっとずれているような気がします。
521名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 21:25:51
大西やミントンの本で受験英語を整理統合しよう。

大西とミントンは新二大双璧だ。
522名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 21:35:35
ネイティブスピーカーシリーズ、私は高く評価します。
ただ、この本は受験英語をちゃんと勉強してきた人向きですね。
まともに勉強しなかった人たちが、この本を読んでも、
多分、ますます混乱してしまうだけでしょう。
おそらくは大西氏をしつこく揶揄している人たちは、
期待して読んでみたもののまるで理解できなかったものだから、
そのことを逆恨みしているのではないでしょうか。
ネイティブスピーカーの…、感覚でつかむ…なんていうキャッチコピーから、
ひょっとしたら受験英語に挫折した自分でも理解できるかもしれない、
と期待して大西氏の本を手に取ったのでしょう。
ところが、この本の内容は、受験英語をきっちりと勉強してきたことを
前提に書かれていますから、裏切られたような気分になるんでしょうね。
どうも伊藤和夫氏の著作を貶し続けている連中と同じようなしつこさと
メンタリティだな、と不思議に思っていたのですが、
こう考えるとさもありなん、といった感じですね。
523名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 21:35:46
>>518
てめー名古屋の女子高生だな!
524名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 21:42:31
>>522
さすがハートで感じる大西、具体例なしだな、悔しかったら具体例をどんどん書き込んでみろよ、
君自身の素晴らしい大西英語とやらを是非ともここに披露してくれたまえ。
525名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 21:43:09
>>522
つまり伊藤和夫と大西泰斗こそが真の二大双璧であると、そういうことですな?
526名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 21:46:24
>>525
なにいってんだ、大西とミントンが新二大双璧だ。
527名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 22:01:00
結局 受験英語をきちんとやる事だね。
ピボットとか何とか混乱するだけじゃん。
それとネイティブの感覚ってネイティブはそんなことすら
意識してない事に気づかないとね。
大西の本英訳してネイティブに見せたら皆 ???? 状態に
なるだろう。
528名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 22:04:39
>>527
具体的にどの部分で?
529名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 22:12:46
指摘に堪えられなくなると質問で返す。これが大西クォリティwww
530名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 22:58:04
指摘に堪えられなくなると質問で返す。これがアンチクォリティwww


531名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 22:59:21
うむ。このスレにふさわしい展開だ。
532名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 22:59:41
ここは2ちゃんねるなので予想はしていましたが、
そのように言われるのは心外ですね。
単なる鸚鵡返しなので、特に気にはしていませんが。
533名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 22:59:49
大西の番組の具体的にどの部分がイギリス英語なのか、という当初の質問に対して、
未だに答えられない大西アンチ=受験英語のおちこぼれ=伊藤和夫も理解できない馬鹿w
534名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 23:00:48
大西の番組の具体的にどの部分がイギリス英語なのか、という当初の質問に対して、
未だに答えられない大西アンチ=受験英語のおちこぼれ=伊藤和夫も理解できない馬鹿w
535名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 23:02:09
既に色んな人が十分答えているわけだが。
536名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 23:02:48
大西がイギリス英語でないわけがない
プロフィール読んだだけでわかる
537名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 23:05:13
大西やミントンの本で受験英語を整理統合しよう。

大西とミントンは新二大双璧だ。
538名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 23:06:00
うむ。
539名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 23:06:51
うんこブリブリブリティッシュな二大双璧ですね!
540名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 00:31:27
最近、イメージを重視しているということで、
大西さんの本に関心を持ったのですが、
ネットで調べると、結構たくさんあります。

どの本が一番お薦めですかね?
一応文庫本で安いということで、
『みるみる身につく!イメージ英語革命』を
購入しました。
あと、『ハートで〜』も本屋で見ました。
これはちょっとやさしすぎるというか、
もう既に知っていることが大半でした。

もう少しハイレベルで、
単語・熟語・文法等のイメージを強化してくれそうな本はないでしょうか?
田舎なもので、
本屋に大西さんの本がほとんどありません。

よろしくお願いします。
541名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 00:33:23
大西にハイレベルな本等というのが存在するのか?
単語の本はあるがEゲイトがありゃ別にいらない気が
542名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 01:17:23
大西信者も伊藤信者もやることは一緒だね。

著書の名前がどんどん出てくる

頭の中は、「金、金、金、・・・」

英語なんて二の次、本さえ売れれば何をしたってかまわないさ〜。

ど最低な人間ども、いや、畜生以下、はやくこの世から消えてくれ!!!!
543名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 01:19:42
こいつが最悪なのは
本が高いこと!内容は薄いし(厚さも)
まじ吐き気がする
544名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 01:19:55
レベルの高い大西やミントンの本で受験英語を整理統合しよう。
大西とミントンは新・二大双璧だ。
545名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 01:25:50
>>544
レベルが高いとは具体的にはどういうことですか?
是非教えてください。
大西やミントンの著作のどの部分がどうレベルが高いのでしょうか?
546名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 01:26:12
>>544
ミントンはOK,大西はクズ
547名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 01:30:46
>>544
大西やミントンの著作はどの部分がどのようにレベルが高いのでしょうか?
具体的に指摘ご指摘いただけるとありがたいです。
是非よろしくお願いいたします。
548名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 01:31:32
大西とその取り巻きの下劣さが、ここを読んでいて分かりました
549名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 01:33:15
毎晩この時間帯になると盛り上がるスレ。
550名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 01:35:21
おらおらどうした、大西信者よ、具体例を指摘してみろやw
551名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 01:54:27
大西なら、
ウンコとカレーの区別も
"ビボット"とか言いそうだなw
552名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 02:23:01
で、具体例については指摘できないんですか? 大西信者さん。
具体的に指摘してくださいませ。
553名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 03:03:42
>>552
まずはお前が先に質問に答えてからだ。

おらおら、どうした、英語と米語の違いを説明してみろw
554名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 03:04:34
初歩的な大西の本さえ理解できずに、逆恨みし続ける哀れな英語難民w
555名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 11:14:12
具体例を指摘することすらできない大西信者プ
556名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 12:02:10
>>555
質問を質問で返すなよ、低脳
557名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 12:45:58
ここは、大西の哀れな英語感覚を普及するためのスレですね
558名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 13:06:40
>>543
俺もそう思う。内容の割りに本が高く、薄い。
559名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 13:08:47
>>557
その哀れな英語感覚について具体的に指摘してください。
どこがどのように哀れなのでしょうか?
具体的な指摘を待ってますよ、哀れな引きこもり英語難民君w
560名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 13:14:11
>>540
単語をイメージで覚えたいのなら『英語語義イメージ辞典』がよい。
3000語を収録。派生語込みで7000語。
大西の薄っぺらな本を何冊も買うよりもこれ一冊を何度も読む方がよい。

文法のイメージならミントン、ピーターセンあたりをお薦めする。
Grammar in Use等洋書の文法書兼問題集をやるのもよいだろう。
大西では読んだだけでわかったつもりになり終わってしまうが、
問題をこなすことで本当にわかっているか確かめることができる。
561名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 13:29:03
ここは、大西の哀れな英語感覚を日本に蔓延させるためのスレですね
562名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 13:37:43
ちょっと触発されてEBFやってるが、俺はEBFはやる必要はないと思った。
ただ、クリスがほぼ各ユニットで英語で説明してくれてるから、それは面白い。
NHKの大西の番組を見るだけでも面白い。EBFに手を出す必要は、
あまり感じないというのが俺の意見だ。大西HPの掲示板では網羅的だから
という理由で絶賛されているが、あれで1万円弱とかありえないほど高い。
コスパが悪すぎる。
563名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 13:52:59
>>562
EBFって何?
564名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 13:57:21
>>563
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
565名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 14:17:06
DHCの通信講座のことね。イラネ
566名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 15:39:13
>>565の言うとおり。EBFはDHCの通信講座のこと。
面白いには面白いんだが、オススメはできない。学ぶことも多いが、
お金があって、やりたいならやれば?って程度。N○VAよりはマシかもな。
何度も言うが、ピーターセンとミントンの方がやっぱり面白い。
これはやはり、英語を母国語とする人が、ちゃんと分析しているからだと思う。
大西がすべきことは、本を安く、内容を濃くすることだと思う。
567名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 15:47:43
今このスレには多数のアンチと一人の狂信者がいる。
狂信者は英語と米語の違い云々ということに未だにこだわっているようだが、
アンチは残念ながら何人もいるので質問自体が的外れ。
英語と米語等と言っていたのは俺ではないからだ。
狂信者の方ではアンチは一人しかいないと思い込みたいようだが…
というか、これだけ批判されてるのに一人でやってると思ってるのかね?
568名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 15:56:36
狂信者なんてどこにでもいるさ。
でも、大西を絶賛する前に、ミントンやらピーターやらを読むべきだと思う。
大西が面白いのなら、そっちも面白いってきっと思うよ。
569名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 15:59:10
>>567
粘着しているお前みたいのが多数居るとも思えんが・・・・
570名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 19:18:25
さあいってみようか。

レベルの高い大西やミントンの本で受験英語を整理統合しよう。
大西とミントンは新・二大双璧だ。
571名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 19:24:49
先生、質問です。

レベルが高いとは具体的にはどういうことですか?
是非教えてください。
大西やミントンの著作のどの部分がどうレベルが高いのでしょうか?
572名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 19:26:24
信者もアンチもワンパターンでつまらんよ
573名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 19:28:27
>>566
大西のいいところは内容が薄いところだろう。
非常に説明が大雑把なので猿でも理解できる。
本が薄いのも同様の理由で狙い通りだろう。
絵とフォントの大きい文字でDQNにも読み易くしている。
逆に内容を濃くしようとしても、彼にはできないであろう。

だから大西がすべきことは本を安くすることだ。
あの内容なら120円くらいでいいだろう。
574名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 19:28:32
スマン
575名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 19:42:15
ミントンの本でおすすめありますか?
英文法。
それと基本動詞の使い方が書いてる本教えてください。
576名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 19:55:15
>>570
うんこブリブリブリティッシュな二大双璧ですね!
577名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 19:58:07
24 第5話
               ∧∧
   ┃   ┏━┃     (,,゚∀゚).    .┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ .┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃   〜( ,ノつ      ┛┛
   ┛       ┛     (/.       .┛┛
では、1時間後に。
578名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 22:20:13
善意で書き込むよ。

POINT 第13話
LOST 第11話

お前らも見ろ。
579名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 23:08:24
善意で書き込むよ。

     ▂▄▃▅▇▆▆▅▃▄▂
    ◢▇█◤◢▋█▆██◣█▆██▇◣
   ◢▋██◢███████◤███◤█▲
  █◣█ █◣▅▀████▼▀ ◥█◣██◣
  ███◣◥█▼▀◤▀    .: .:░▓◥██
  ▐▼░:: ::  ▐     .: .:░░▓◥█▉
  █▊░:: :    ▀   .:░▂░░▀██▌
 ▐█▓░::▄▂: .    ▂◢◤▂▄▬〓▀▀◣
  █▌:◢▂▃〓▀◣▃◢▀.:◢ ▅◥◣░▐▀▼◢▐
  ▼▐ ◢◤▼ ◤▐▀◥▌::〓 ░▂◢▌░▋░: ▍ 大西は馬鹿!
  ▐▓▌◥▄░: ▂◢◤:: ░▀〓▀ .::░░▓▌▂◤
  ◥░▓░░.:: .:░: .:▃░:  .: .:::░▓▍ 
   ◥░▍░:: :: ▂▀◤▲◣▃ .:░ :░▓▎ 
      ▐░::◢◤▀▂◢◤〓▀ :░ ░▓
      ◥▓░:: ::  .:░:: .:░:░▓◤▲
580名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 23:17:46
おれはどちらかというと信奉者の部類だが

>大西がすべきことは、本を安く、内容を濃くすることだと思う。
>大西のいいところは内容が薄いところだろう。

俺は、あのレベルでいいからもう少し説明や周辺トピックを多めにして、
本の分量を厚くして、値段を下げてほしい。
>>566>>573の"内容"とはどの意味なのか分からんが、
理解レベルそのままで話の広がりをもう少し追記してほしい。
その意味で内容を濃くしては欲しい。

きょうハート本が届いたがあれくらいの厚さでイラスト構成にコストをかけて
1000円ならまあ許せるが、大西本はそれ以上に薄くイラスト構成が乏しく
1500円以上なのでボリだと思われても仕方がない。
581名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 23:52:09
善意で書き込むよ。

                    ‖~" ~"~ーー 、,,_
      |           ‖大西は馬鹿  ,>
   \ |  /      ‖   _,:-−−'´
                ‖/~~         ヽ | /
 大西は馬鹿ですかー  ‖     ,   ))  大西は馬鹿ですよー
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ     
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |(

           大西は馬鹿わしょーい
582名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 00:00:26
善意で書き込むよ。

                /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
                i ノ       `ヽ'
                / `(○)  (○)´i、  大西は馬鹿なんだあ・・・
               彡,U ミ(__,▼_)彡ミ  
              ,, ,,へ、,   |∪|  /゙ヾ
⌒ヽ、   ,,---( ̄ ̄ ̄  .   ' ヽノ `/´  `ヽ,
    ヽ、八______"フ ̄ ̄ ̄ ̄'''ヾヾ  ,,,     │   
     ヽ-----く        ,ソ,, ,       │  ニャア 
            ( ̄ ̄ ゙゙゙゙̄    ノ     │   ニャア
583名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 00:07:36
>>572
このパターンでどうでしょう?
584名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 10:20:25
かわいそうだな、英語ができないんで大西たたきするくらいしか他にやることないわけか。
585名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 10:21:18
文法なら英文法詳解がベストですね。
586名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 10:35:27
善意で書き込むよ。

                    ‖~" ~"~ーー 、,,_
      |           ‖市橋は詐欺  ,>
   \ |  /      ‖   _,:-−−'´
                ‖/~~         ヽ | /
 市橋は詐欺ですかー  ‖     ,   ))  市橋は詐欺ですよー
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ     
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |(

           大西は詐欺わしょーい
587名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 10:36:32
善意で書き込むよ。

                /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
                i ノ       `ヽ'
                / `(○)  (○)´i、  市橋敬三は馬鹿なんだあ・・・
               彡,U ミ(__,▼_)彡ミ  
              ,, ,,へ、,   |∪|  /゙ヾ
⌒ヽ、   ,,---( ̄ ̄ ̄  .   ' ヽノ `/´  `ヽ,
    ヽ、八______"フ ̄ ̄ ̄ ̄'''ヾヾ  ,,,     │   
     ヽ-----く        ,ソ,, ,       │  ニャア 
            ( ̄ ̄ ゙゙゙゙̄    ノ     │   ニャア

588名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 10:38:23
善意で書き込むよ。

     ▂▄▃▅▇▆▆▅▃▄▂
    ◢▇█◤◢▋█▆██◣█▆██▇◣
   ◢▋██◢███████◤███◤█▲
  █◣█ █◣▅▀████▼▀ ◥█◣██◣
  ███◣◥█▼▀◤▀    .: .:░▓◥██
  ▐▼░:: ::  ▐     .: .:░░▓◥█▉
  █▊░:: :    ▀   .:░▂░░▀██▌
 ▐█▓░::▄▂: .    ▂◢◤▂▄▬〓▀▀◣
  █▌:◢▂▃〓▀◣▃◢▀.:◢ ▅◥◣░▐▀▼◢▐
  ▼▐ ◢◤▼ ◤▐▀◥▌::〓 ░▂◢▌░▋░: ▍ 市橋教はカルト!
  ▐▓▌◥▄░: ▂◢◤:: ░▀〓▀ .::░░▓▌▂◤
  ◥░▓░░.:: .:░: .:▃░:  .: .:::░▓▍ 
   ◥░▍░:: :: ▂▀◤▲◣▃ .:░ :░▓▎ 
      ▐░::◢◤▀▂◢◤〓▀ :░ ░▓
      ◥▓░:: ::  .:░:: .:░:░▓◤▲

589名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 10:39:04
善意で書き込むよ。

     ▂▄▃▅▇▆▆▅▃▄▂
    ◢▇█◤◢▋█▆██◣█▆██▇◣
   ◢▋██◢███████◤███◤█▲
  █◣█ █◣▅▀████▼▀ ◥█◣██◣
  ███◣◥█▼▀◤▀    .: .:░▓◥██
  ▐▼░:: ::  ▐     .: .:░░▓◥█▉
  █▊░:: :    ▀   .:░▂░░▀██▌
 ▐█▓░::▄▂: .    ▂◢◤▂▄▬〓▀▀◣
  █▌:◢▂▃〓▀◣▃◢▀.:◢ ▅◥◣░▐▀▼◢▐
  ▼▐ ◢◤▼ ◤▐▀◥▌::〓 ░▂◢▌░▋░: ▍ 市橋教はカルト!
  ▐▓▌◥▄░: ▂◢◤:: ░▀〓▀ .::░░▓▌▂◤
  ◥░▓░░.:: .:░: .:▃░:  .: .:::░▓▍ 
   ◥░▍░:: :: ▂▀◤▲◣▃ .:░ :░▓▎ 
      ▐░::◢◤▀▂◢◤〓▀ :░ ░▓
      ◥▓░:: ::  .:░:: .:░:░▓◤▲
590名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 10:39:40
善意で書き込むよ。

     ▂▄▃▅▇▆▆▅▃▄▂
    ◢▇█◤◢▋█▆██◣█▆██▇◣
   ◢▋██◢███████◤███◤█▲
  █◣█ █◣▅▀████▼▀ ◥█◣██◣
  ███◣◥█▼▀◤▀    .: .:░▓◥██
  ▐▼░:: ::  ▐     .: .:░░▓◥█▉
  █▊░:: :    ▀   .:░▂░░▀██▌
 ▐█▓░::▄▂: .    ▂◢◤▂▄▬〓▀▀◣
  █▌:◢▂▃〓▀◣▃◢▀.:◢ ▅◥◣░▐▀▼◢▐
  ▼▐ ◢◤▼ ◤▐▀◥▌::〓 ░▂◢▌░▋░: ▍ 市橋教はカルト!
  ▐▓▌◥▄░: ▂◢◤:: ░▀〓▀ .::░░▓▌▂◤
  ◥░▓░░.:: .:░: .:▃░:  .: .:::░▓▍ 
   ◥░▍░:: :: ▂▀◤▲◣▃ .:░ :░▓▎ 
      ▐░::◢◤▀▂◢◤〓▀ :░ ░▓
      ◥▓░:: ::  .:░:: .:░:░▓◤▲
591名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 10:40:17
善意で書き込むよ。

     ▂▄▃▅▇▆▆▅▃▄▂
    ◢▇█◤◢▋█▆██◣█▆██▇◣
   ◢▋██◢███████◤███◤█▲
  █◣█ █◣▅▀████▼▀ ◥█◣██◣
  ███◣◥█▼▀◤▀    .: .:░▓◥██
  ▐▼░:: ::  ▐     .: .:░░▓◥█▉
  █▊░:: :    ▀   .:░▂░░▀██▌
 ▐█▓░::▄▂: .    ▂◢◤▂▄▬〓▀▀◣
  █▌:◢▂▃〓▀◣▃◢▀.:◢ ▅◥◣░▐▀▼◢▐
  ▼▐ ◢◤▼ ◤▐▀◥▌::〓 ░▂◢▌░▋░: ▍ 市橋教はカルト!
  ▐▓▌◥▄░: ▂◢◤:: ░▀〓▀ .::░░▓▌▂◤
  ◥░▓░░.:: .:░: .:▃░:  .: .:::░▓▍ 
   ◥░▍░:: :: ▂▀◤▲◣▃ .:░ :░▓▎ 
      ▐░::◢◤▀▂◢◤〓▀ :░ ░▓
      ◥▓░:: ::  .:░:: .:░:░▓◤▲
592名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 10:40:49
善意で書き込むよ。

     ▂▄▃▅▇▆▆▅▃▄▂
    ◢▇█◤◢▋█▆██◣█▆██▇◣
   ◢▋██◢███████◤███◤█▲
  █◣█ █◣▅▀████▼▀ ◥█◣██◣
  ███◣◥█▼▀◤▀    .: .:░▓◥██
  ▐▼░:: ::  ▐     .: .:░░▓◥█▉
  █▊░:: :    ▀   .:░▂░░▀██▌
 ▐█▓░::▄▂: .    ▂◢◤▂▄▬〓▀▀◣
  █▌:◢▂▃〓▀◣▃◢▀.:◢ ▅◥◣░▐▀▼◢▐
  ▼▐ ◢◤▼ ◤▐▀◥▌::〓 ░▂◢▌░▋░: ▍ 市橋教はカルト!
  ▐▓▌◥▄░: ▂◢◤:: ░▀〓▀ .::░░▓▌▂◤
  ◥░▓░░.:: .:░: .:▃░:  .: .:::░▓▍ 
   ◥░▍░:: :: ▂▀◤▲◣▃ .:░ :░▓▎ 
      ▐░::◢◤▀▂◢◤〓▀ :░ ░▓
      ◥▓░:: ::  .:░:: .:░:░▓◤▲
593名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 10:41:22
善意で書き込むよ。

     ▂▄▃▅▇▆▆▅▃▄▂
    ◢▇█◤◢▋█▆██◣█▆██▇◣
   ◢▋██◢███████◤███◤█▲
  █◣█ █◣▅▀████▼▀ ◥█◣██◣
  ███◣◥█▼▀◤▀    .: .:░▓◥██
  ▐▼░:: ::  ▐     .: .:░░▓◥█▉
  █▊░:: :    ▀   .:░▂░░▀██▌
 ▐█▓░::▄▂: .    ▂◢◤▂▄▬〓▀▀◣
  █▌:◢▂▃〓▀◣▃◢▀.:◢ ▅◥◣░▐▀▼◢▐
  ▼▐ ◢◤▼ ◤▐▀◥▌::〓 ░▂◢▌░▋░: ▍ 市橋教はカルト!
  ▐▓▌◥▄░: ▂◢◤:: ░▀〓▀ .::░░▓▌▂◤
  ◥░▓░░.:: .:░: .:▃░:  .: .:::░▓▍ 
   ◥░▍░:: :: ▂▀◤▲◣▃ .:░ :░▓▎ 
      ▐░::◢◤▀▂◢◤〓▀ :░ ░▓
      ◥▓░:: ::  .:░:: .:░:░▓◤▲
594名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 12:55:06
善意で書き込むよ。

                    ‖~" ~"~ーー 、,,_
      |           ‖市橋は詐欺  ,>
   \ |  /      ‖   _,:-−−'´
                ‖/~~         ヽ | /
 市橋は詐欺ですかー  ‖     ,   ))  市橋は詐欺ですよー
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ     
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |(

           大西は詐欺わしょーい
595名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 12:55:51
善意で書き込むよ。

                /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
                i ノ       `ヽ'
                / `(○)  (○)´i、  市橋敬三は馬鹿なんだあ・・・
               彡,U ミ(__,▼_)彡ミ  
              ,, ,,へ、,   |∪|  /゙ヾ
⌒ヽ、   ,,---( ̄ ̄ ̄  .   ' ヽノ `/´  `ヽ,
    ヽ、八______"フ ̄ ̄ ̄ ̄'''ヾヾ  ,,,     │   
     ヽ-----く        ,ソ,, ,       │  ニャア 
            ( ̄ ̄ ゙゙゙゙̄    ノ     │   ニャア
596名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 14:25:29
さすがにAAはやめようよ
論戦で勝負せい
597名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 16:56:06
うむ。
うんこブリブリブリティッシュの大西にはふさわしい荒れ具合だな
598名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 16:57:30
今マーシーってどうなっているんだろうか。
599名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 17:50:54
役に立つ人には役に立つだろうし、役に立たない人には役に立たない。
それでいいじゃない? 何が何でも否定しなきゃならない理由なんてあるの?
600名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 17:58:40
アンチも信者もこぞって荒らすスレ
601名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 19:01:15
大西の本を知り合いのアメリカ人に見せたら、
ピボットは「よくわからない。」と日本語で返されたよ。
602名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 19:01:50
大西&マクベイ→ピーターセン→ミントンと読み進めて、
その後、市橋敬三の本で暗唱練習するといいと思う。
603名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 19:04:47
大西もピーターセンもミントンも読み物系だからな。
簡潔にニュアンスの解説がなされている上に
練習問題までついているGrammar in Useを一冊やれば足りるだろう。
別にエイザーでもいいけど。
市橋でも他の本でもいいが例文暗唱するのもいいかな。
604名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 21:41:48
中級以上は大抵アンチになるようだな。

アンチというか、良くないものをやめたほうがいいと言っているだけですから。

初心者は基礎英語やったほうがいい。

605名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 22:15:21
世の中で需要があるということはそれを必要としている人がいるということ。
したがって、「良くないもの」などということはない。
そんなことを言う傲慢な人間が何かを成し得たためしはない。
必要だと思う人は自分が必要だと認めたものに全力で取り組めばそれでいい。
それを茶化したり揶揄したりするような人間は結局自らが苦杯を舐めることになるだけだ。
606名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 22:46:46
典型的な詭弁は横に置いて、

簡単な事ですよ。問題が多いから、良くないところを指摘する人が多いのです。

それに対して、大西サイドは一方的に宣伝を繰り返したり、詭弁を繰り返し展開したり

するだけですから。理解されていないと思うのなら、具体的に説明して理解してもらう

努力を少しで始めてください。
607名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 23:19:01
まあ、好きにやってれば?

あんたがどんなに必死になって中傷し続けても、

NHK教育で番組が放送され、その効果で賛同者が増え本も増刷されているしね。

今書店に行くと大西本が所狭しと語学のコーナーに積まれている。

どんな理由で大西を憎んでいるのかは知らないが、

現実はあんたが望むのとは正反対の方向に進んでるってことだ。

あんたがここでどんなに半狂乱になってわめき続けても、

世の中に対しては何の影響力もないわけだ。

はいはい、残念でした。

ご 愁 傷 さ ま (笑) 。
608名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 23:53:46
消費者金融のCMが朝から晩まで流れて問題になっていますよね。

大西サイドの言っている事は、犬のCMなど実際のサラ金とはかけ離れた

イメージのCMが規制なく流されることで、サラ金初心者の客がどんどん増えている事を、

それが現実なんだから問題ないと言っているのとよく似ています。

繰り返しになりますが、問題を指摘する人が多いし、私自身も、大西本の内容の完成度は

低いと思います。しかし、それは初心者にはわかりません。

ここは例の都合の良い事しかかかれない掲示板とは違います。多くのゴミ情報のなかから、

正しい情報を見つけるのは大変ですが、そういう情報を初心者の方にも見つけていただきたいと

思います。
609名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 00:02:05
イメージとか感覚とかハートとかの言葉を使って、

あたかも、これがネイティブが自然にやっている事なんだという、

印象を初心者にあたえている様ですが、これも違いますよね。

どんな言葉を使っても、教えている内容は大西個人の英語の捕らえ方であって、

なんら客観的なものではない。にもかかわらず、ハート等の言葉を使って

巧みに印象を操作している。この点に関しても、疑問をずっと持っています。

610名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 00:16:45
>>608-609
そんなことはキミが心配しなきゃならんことじゃないんだよ(笑)。
キミは独裁者にでもなったつもりなのかな?
キミが気に入らない、完成度が低いと認識しているからと言って、
この本で勉強するな、この本を読んではならない、などという権限は、
少なくとも思想・言論の自由が保障された日本という国においては、
キミは勿論のこと、総理大臣にも文部科学大臣にもないんだよ。

それにこんなところで負け犬の遠吠えよろしく吼えていないで、
公式サイトの掲示板↓にキミの主張をぶつけてみればよかろう。

http://www.englishatheart.info/treebbs2/1/index.html

こんなマイナーな板のマイナーなスレで、
コソコソ影に隠れて何を言っても説得力も影響力もないと思うがね。

もしもキミが本当に608-609で投稿したようなことを憂慮しているというのなら、
なぜ直接本家の掲示板に書き込んで正々堂々と議論しないんだね?
それが出来ないというのは、キミが自分の言動に後ろ暗いものを感じているからだろう?
611名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 00:20:17
>>608-609

上のほうでさんざん論破されたこと繰り返してどうする
612名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 00:34:54
>>610,611
思い込みが激しいようですね。

言った事は意見であって、権限を求めてはないでしょう?

論破といいますが、具体的にどこですか?

ここで、意見がかみ合わないのに、どうして例の掲示板でうまくいくのか

想像もできません。
613名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 00:47:59
>>612
どうして? 意見がかみ合わないからこそ議論が意味を持つわけだろう?
このようなマイナーなスレよりも、「信者」がたむろしている本家の掲示板で
キミの主張を展開してこそ影響力を発揮できるというものだ。
それが出来ないのはキミが論破されることを恐れて怖気づいているからだろう?
そしてなぜ論破されるのを恐れているかというと、上でも指摘したように、
そもそもキミの大西氏批判には何か後ろ暗い疚しいものがあることを、
キミ自身がひそかに自覚しているからだろう。
もしキミが本当に正義感から大西氏を批判しているのであれば、
正々堂々と本家の掲示板において議論を挑んでくればよろしい。
614名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 01:13:58
>>613
テーマがあって、意見を出してそれに関して反論して議論が成り立つんじゃないですか?
言ってる事がおかしいですよ。
615名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 01:33:16

いろいろ言ってる人がいるけど、私は大西先生好きです。
テレビを見ていると、あのキャラに圧倒され、萌えてしまいます。
私はアメリカ某大学院卒だけれど、苦労していたESL時代に大西先生の本と
であっていれば・・なんて思います。
大西先生はアメリカのPhDとは違い、日本の大学院で博士号を取得しただけの
実績がありますからね。


616名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 01:56:30
おもしろくないあ。やっばこれでしょう。

レベルの高い大西やミントンの本で受験英語を整理統合しよう。
大西とミントンは新・二大双璧だ。
617名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 01:58:35
次はこれでどうでしょうか。

レベルが高いとは具体的にはどういうことですか?
是非教えてください。
大西やミントンの著作のどの部分がどうレベルが高いのでしょうか?
618名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 01:59:47
そうすると次はこれですね。

大西やミントンの著作はどの部分がどのようにレベルが高いのでしょうか?
具体的に指摘ご指摘いただけるとありがたいです。
是非よろしくお願いいたします。
619名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 02:00:30
締めはこうなりますか。

おらおらどうした、大西信者よ、具体例を指摘してみろやw
620名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 02:42:50
I wish somebody'd 86 >>586-595,>>606-613 &stuff.
621名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 07:28:02
英絶やSSSにアンチが多いのと似てる希ガス
622名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 07:42:42
既存の英文法を悪者扱いしているのがこいつの嫌われる所以だな。

しかし何故こうも文法嫌いが多いのかね。冠詞や前置詞はともかく、
理屈でガチガチの従来の文法なんてそれこそ理屈だけで理解できるから凄い楽だよ。
1,2ヶ月もみっちりやれば大体わかるだろう。
大西の言うような感覚の部分の方がよっぽどもムズイ。
実際大西の陳腐な解説よりずっと複雑でわかりにくいし。
623名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 10:31:53
実際に大西の本を読めばわかるように大西の英文法も結局は理屈なんだよ。
読んでもいない人間が、感覚というキャッチコピーを真に受けて、
得意になって大西批判をしている之図は本当に滑稽だ。
伊藤和夫や薬袋善郎をよく知りもしないくせに受験英語は役立たない、
などとトンチンカンな批判を繰り返しているSSSや英絶の信者と同じ穴の狢なんだよ。
624名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 10:33:19
論破されて反論できなくなると、信者がどうたら、本人やスタッフが書き込んでいる、
などと子供じみた妄想を振りかざすところもそっくり。
625名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 10:48:27
>>623
学校英語・受験英語批判は大西自身がしているわけだが。
受験英語の下積みがないと大西の本のよさはわからないというのは
既に前スレの初期から指摘されている。
それに俺は大西の本は読んでいる。3冊だけだが。
伊東はやっていないが薬袋はやったしな。
626名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 10:51:51
>>623
英文法は理屈ではなく感覚だ、というのは大西の主張。
実際は理屈でも感覚だけでいけると思わせるのが大西のやり方。

そしてそれが批判されている。
627名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 10:52:11
大西は、
タバコがやめられない人の、ニコチンシールみたいなものか。
結局、すきま商品。本来は不要なもの。
628名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 10:57:18
大西の理屈より伊藤の感覚。
この意味はあなたが大人になったら分かるでしょう。
629名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 10:57:41
>>623
おまえの言うキャッチコピーで、簡単に言えば初心者がだまされているんだろ。
批判はソコをついているわけだから言っている事はまっとうじゃないか。
お前こそが、トンチンカンな批判をくりかえしているだけだよな。
630名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 11:06:10
>>624

批判に対してまっとうに答えられない大西が、なにを言っているのか?

どうみても本人やスタッフが、批判もみ消しで躍起になっているだけじゃないかw
631名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 11:07:38
論破されて反論できなくなってるのは大西サイドだと思うのだが…
632名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 11:13:00
>>615
おまえが留学したのが間違っていただけじゃないか。
そんな英語力で留学できたのがラッキーだと思え。

博士号をとってもあのレベル。日本の大学院のレベルは酷いものだな。
分野は違うが俺も博士だ。しかし、日本の博士は偉くないぞ。
633名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 11:16:45
>>615
ESLってGrammar in Useとかエイザーとかやらなかったの?
あっちの方がよっぽどもわかりやすいと思うんだが…
説明は簡潔だし、網羅性も高いし、感覚的な使い分けの解説もわかりやすいし。
米語と英語の違いについても触れてるし、全ての面で上回っている気がするが。
634名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 11:39:00
わっはっはっ、見事な釣られっぷりw
何を焦ってるんだかwww
しかし、ホント、このところ書店に行くと大西本が大人気だね。
アンチの悔しそうな顔が目に浮かぶ。
いい気味だ、ざまーみろw
635名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 11:54:16
大西本売れまくってるらしいね。
アンチもだらしないなぁ。
もっともっと半狂乱になって反大西のプロパガンダに精進しなきゃw
636名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 12:08:52
ネイティブスピーカーシリーズ、大増刷なんだって。
637名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 12:37:53
再度学習するきっかけ作りには充分だと思った
iTunesで動画を売ればバカ売れするんじゃない
638名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 12:39:08
本の売れ方といい、いよいよ英絶やSSSっぽくなってきたな
639名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 15:23:32
信者のイタいところまでそっくり
しかしピーターセンやミントンの劣化コピーの割に随分と売れてるねぇ
640名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 15:37:31
爆発的に売れる本に良書はないという法則だな
641名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 16:07:21
大西の本買っちゃった人はかわいそうだな…
自分も含めてだがw
642名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 17:36:15
ジャパネットたかたでつい何かを買ってしまう心理だな
口が上手いから良さそうに思えてしまうところとかも似てる
643名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 20:26:35
>>607

ライブドアの堀江のとりまきどもが、昔、そんなことを言ってた。
644名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 20:33:37
>>635
こういうの、過去に英絶スレやSSSスレでも見たことあるような気が…
デジャヴ?
645名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 20:49:19
面白いように釣れるなぁ。
どうしてアンチはこんなに必死なんだろ(笑
646名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 20:57:24
イタいところを突かれると「連れた」と言って逃げる信者ワロス
気にせずこれからもアンチの意見をどんどん書き込むよ
647名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 21:01:53
>>645
ageてるお前が一番必死w
648名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 21:04:57
うむ。馬鹿のスレが荒れるのは良いことだ。
信者も理想的な働きをしている。今後もどんどん荒れることだろうて。

>>645
やっべ、俺も釣られちったw

                    ‖~" ~"~ーー 、,,_
      |           ‖大西は馬鹿  ,>
   \ |  /      ‖   _,:-−−'´
                ‖/~~         ヽ | /
 大西は馬鹿ですかー  ‖     ,   ))  大西は馬鹿ですよー
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |(
649名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 21:06:08
万年初心者。それが大西クオリティ
650名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 21:16:14
大西が嫌われるのはソニーが嫌われるのと似てる感じがする
651名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 21:34:16
初めてこのスレに来た皆さん。これを参考にしてください。


ミントン「ここがおかしい日本人の英文法」
ピーターセン「日本人の英語」
Grammer in Use
英語語義イメージ辞典

----------越えられない壁-------------
大西「ネイティブスピーカーシリーズ」
市橋
薬袋

----------越えられない壁-------------
TOEIC750以下のバカ英語教師及び一般人
652名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 21:51:29
>>651
何故市橋と薬袋がいるのかがわからんが、内容のない大西よりは上
653名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 22:05:30
>>652

448 名前:425 :2006/01/26(木) 20:54:04
今日辞典見てきました。自己解決。
アメリカ英語日常会話辞典の前書きは面白かったです。

アメリカ英語とイギリス英語は違うから、どちらかに絞った方がいい。
ビジネスや研究の分野ではアメリカ英語が主流だからアメリカ英語をやるべき。
ヨーロッパでもアメリカ英語を学ぶ人が増えてきている。
日本の学習教材は両方が混ざっていてよくない、英米どちらなのかきちんと表示するべき。

という主張でした。市橋流の怨念がこもってる感じw


450 名前:名無しさん@英語勉強中 :2006/01/26(木) 22:01:50
>>448
ああ、なるほど、所謂信者さんは、教祖様のお書きになったその前書きを
そのまま真に受けて実行部隊と化しているわけですね。
市橋教を宣教するためには大西は不倶戴天の敵だと。
それに教祖様は、真光元のインチキ薬学博士と同じアメリカの“大学(笑)”から
学位(博士)を金で買って自ら得意になって“ドクター市橋”を名乗るという、
とても恥ずかしい過去があるわけですから、
大西氏のように正規のプロセスを経て学位を得、教授にもなっているような人間に対して、
抜き差しならない劣等感を抱き、信者共々そのことが悔しく手仕方かないのでしょう。
よくわかりますよ、その屈折した心理。
654名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 22:08:31
>>651
訂正してあげる

ミントン「ここがおかしい日本人の英文法」
ピーターセン「日本人の英語」
Grammer in Use
英語語義イメージ辞典
ミントン「ここがおかしい日本人の英文法」
ピーターセン「日本人の英語」
Grammer in Use
英語語義イメージ辞典
ミントン「ここがおかしい日本人の英文法」
ピーターセン「日本人の英語」
Grammer in Use
英語語義イメージ辞典

----------越えられない壁-------------
----------越えられない壁-------------
----------越えられない壁-------------
----------越えられない壁-------------

大西「ネイティブスピーカーシリーズ」
655名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 22:18:34
>>653
お前市橋スレ荒らすの辞めろよw
656名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 22:23:53
>>654
は?それが訂正かよw 馬鹿が感情的になるとこれだからな
お前なりに真面目に訂正してみろ
657名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 22:25:30
>>653
ageてるのが必死だと笑われたからsageたのか?
かわいいやつめw
658名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 22:30:17
>>654
すまん。無駄に煽ったレスになってしまった。
大西は悪くないとは思うけど、良くもない。それは俺も同じ意見だからさ。
悪かったよ。ちょっと真面目にランキング付けてみてください。
659名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 22:45:48
よし、じゃあ俺がランキングつけてみよう

<双璧>
Grammar in Useシリーズ(網羅性、説明の簡潔さ・わかりやすさで神)
エイザーの英文法シリーズ(上と比べて本が小さいため携帯し易い)
----------越えられない壁-------------
薬袋リーディング教本(理屈でガッチガチに固められる)
ピーターセン英語塾(著書では一番まとまってる。受験英語の矯正に)
----------越えられない壁-------------
大西泰斗ネイティブスピーカーシリーズ(よくも悪くも簡単すぎる)

ミントンは読んだことないので知らん。
市橋は毛色が違うから何とも言えない。
660名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 23:17:32
薬袋は接続詞や準動詞の解説が最強。
しかし時制や助動詞等の感覚的部分の説明はダメ。畑が違う。

市橋は例文の質がキモ。解説はあってなきが如しで期待できない。
ニュアンスの説明もあるにはあるが「頻度」の解説の方が圧倒的に多い。

大西はよくも悪くも簡単過ぎ。本一冊の内容が薄いし、説明も大雑把。
その分読み通し易い、わかり易いという人もいるだろうし、そういう人向け。
661名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 23:35:47
全部読みゃいいじゃねーか なんでいいとこどりしようと思わんのだ
662名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 23:42:19
大西、今日も出任せの嘘をついてたな。
疑問は倒置の部分集合だって嘘ついちゃだめだよ。
663名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 23:45:23
>>661
当然、全部読んでいるから書いているわけだが。
大西は読まなくてもいいかも。Grammar in Useで事足りる。
薬袋は読んでよかったと思った。市橋はやりたい人だけやれば。
664名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 23:45:38
ミントンさんの本はVの比較の説明がわかりやすかった。
ピーターセンさんの本ってそんなにいいかな? 
たしか読んだことはあるんだがサッパリ印象に残ってない。
大西さんは確かに初心者向けだね。
高校生や教養課程の大学生が夏休みや春休みに集中して読むといいと思う。
市橋さんは・・・・。
665名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 23:50:49
大西はアホか。
あんな倒置の使い方をすれば、基地外だと思われ。
スターウォーズでも倒置しまくってるのはヨーダぐらいなもんだよな。
666名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 23:51:54
ヨーダはネイティブスピーカーだからw
667名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 23:57:13
ヨーダぐらい、要するにあの中でもヨーダだけだっていってるじゃよw
それとも、大西が基地外なのかw
668名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 23:58:37
大西はきっとヨーダが好きなんだよ
俺もヨーダ好きだなぁ。大西は好きじゃないけど。
669名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 23:59:01
ヨーダ先生の初めての英語
Student, I am.
Pen, this is.
670名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 00:01:15
倒置の使い方は実生活の英語の中で身につけるのが無難だよ。
あんな番組を当てにして使っても、そのうちに基地外だと思われる事は必死。
日本なら、映画でもいいよ。映画を字幕なしで見れるようになって本当の感覚を
身に着けてからで十分だよなw


671名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 00:01:46
「フォースを感じる英文法」
講師:大西泰斗
ゲスト:ヨーダ、レイア姫
672名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 00:02:20
So am I. ぐらいなら誰でもいうじゃろ
673名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 00:05:33
>>671
ちょwwwおまwwレイア姫てwwww不細工過ぎww

パドメにしてくれ、パドメに。
674名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 00:09:35
ナタリーか?そんな神番組、アンチな漏れでも見るぞ。
675名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 00:14:52
何だかんだ言って、大西のことが気になって気になって仕方がないんだね♪ かわいそ
676名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 00:18:21
あいこが出てなかったら見ないけどな。
最近ジャスミン劣化してきてない?
677名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 00:36:33
アンチの方から具体的な指摘が出ました。
次は信者の方の反論の番ですが、どなたかいらっしゃいませんか?
678名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 00:42:54
>>677
具体的な指摘とは? その指摘の具体的な内容について記述せよ.
679名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 00:46:31
>>670
あなたは映画を字幕なしで見ることができるんですね!
素晴らしい! そのくらいの実力をお持ちなのであれば、
日本語ではなく英語で書き込んで手本を示しては頂けないでしょうか?
ためしに>>670の書き込みを英訳したらどうなりますか?
お忙しいとは存じますが、皆の勉強のためにも是非、お願いします。
680名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 00:50:59
>>673
> ちょwwwおまwwレイア姫てwwww不細工過ぎww
いいかげんにしろよ。
俺は小学生のときEP4を見てレイア姫に惚れたよ。マジで。
681名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 01:19:05
>>679
マニュアルどおりの対応、乙
682名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 01:24:38
>>679
いい!いいぞ!
このスレはアンチに対して信者の数が少なすぎるからな。
君のような漢がいなければなかなか荒らす方としても大変なんだ。
しかし君はいい仕事をしている。このまま共にこのスレを荒らそうじゃないか!
そして最近になって大西泰斗を初めて知ったという初心者に
「大西は薄っぺらいだけの役立たず」であることを知らしめよう!
683名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 02:04:47

>>632
615ですけど、私は都内でも偏差値60前後の女子高卒で、英語嫌いでしたから。
苦労しましたよ。最初は。
ESLへは5ヶ月通いました。
ペンシルバニア大のundergraduate後、同院へ進みました。
私の弟は日本の大学院の経営学の博士課程後期です。
日本では博士号を取得するのは何年もかかりますよね。
アメリカでPh.Dを取得するのは日本、中国、ドイツ等とは異なり
簡単ですからね。そもそもDoctorとは違いますけどね。
貴方はすごいですねー。
684名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 02:10:49
マルチ乙
685名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 02:16:32
>>632
藻舞が博士なら、分野の違う連中の方法論を
とやかく言えない事くらいわかっているだろ???
せめて研究者のはしくれなら、テレビだけでなくて、
大西の論文くらい読んでから批判したらどうなんだ?

686名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 02:18:29
>>685
またしても論点すり替え
テレビでいい加減なことを教えるが批判されてるのに論文読めとはこれいかに
687名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 02:27:31
アンチと信者の共通認識



【あのテレビは論外】
688名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 02:28:11
>>686
教育の背景には研究があることをご存知無い様で?博士様w
689名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 02:35:22
>>688
俺は博士と書き込んだ人間でもないし博士でもない。
論文より何より、最も多くの人間が見ているテレビ、金をとっている本が批判されている
論文でもっと詳しいことを書いてるならそれを公開すればいいのだろ
出し惜しみしてるんだったらその方が罪
690名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 02:49:57
>>689
複アカ乙。

あと、論文て本を詳しくしたものではないよw
TVで言ってることを批判したいなら、その背景を調べるのも悪くないだろうと、
件の博士様に言ったまでよ。
691名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 07:56:19
>>690
大西、藻前が説明しろよ
692名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 08:05:03
>>670
おやおや、大風呂敷を広げたにもかかわらず、英訳できず仕舞いですか(笑
大西氏よりあなたのほうが上なんでしょう? どうして英語で書き込めないのでしょう?(ニヤニヤ
693名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 08:10:05
>>692
英訳 βακα
694名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 08:20:25
>>692
「英文法」を本当に身につけるためには市橋と大西は二大双璧なんだから。
英訳は当たり前だよな。
695名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 11:38:42
おいおい英訳できないからダメておかしいだろ
大西さんも言ってるが英訳はダメ
ネイティブ感覚でいいたいことを英語で考えないと
元ある日本語を英語に訳すとか大西メソッドにとっては愚の骨頂だよ

大西さんだって別に英訳がうまいわけじゃないよ
ネイティブの感覚をつかんでるだけなんだから

いいかげんアンチ大西は理解してくれ
696名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 11:58:43
>>695
それそれ、それを英語で書き込んでくれよ。大西信者を装ったアンチさん。
697名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 13:16:41
>>696
ここは2ちゃんねるなので予想はしていましたが、
そのように言われるのは心外ですね。
単なる鸚鵡返しなので、特に気にはしていませんが。
698名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 15:07:54

ドッカン
        ,、、  ドッカン
  ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |          /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (   )| |_____     ∧_∧   <   おら.>>632

     r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (`∀´ )    \ _出てこいよ!__________
     |   イ   |__|   |    /     \
     |    | |          .|    | |   /\\
     |    | |         .|  へ//|  |   | |
     |    | |       (\/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
      | | | |.|          .|     | |
      / / / / |          .|     | |
    / / / /.| |三三三|  |     | |
    / / / /...|       |    ||

699名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 15:33:50
>>697
それそれ、それを日本語ではなく英語で書き込んでくださいよ〜大先生♪
700名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 15:35:51
もはや誰がアンチで誰が信者なのかわからん
701名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 15:36:01
∧_∧   
(´∀` )アンチのみなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O   
と_)_) 旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
702名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 15:41:45
日本語をうまく英訳することが大西先生の最終目標じゃないだろ?
703名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 15:43:11
革命児ねぇ。。。大西とホリエモンは同じじゃないか?
704名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 15:44:57

加齢臭がキツソー
705名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 15:48:26
読めば読むほどボロが見えてくる。
気がつくとアンチになってたってケースが多い。
706名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 15:50:47
>>705
わかりやすさが売りなんだろう。だから説明も薄っぺらい。
深く詳しい説明をしたら読むのが大変になってしまうからな。
できるのにしないのか、できないのかはわからんが。
707名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 16:03:31
受験で手っ取り早く点取るには遠回りなのかもね
受験なら感覚なんて知らんでも出題パターン覚えりゃ点取れるからな
708名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 16:36:57
初級者がさっと読んで捨てるものです。
709名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 16:37:30
そしてその割には値段が高いのです。
710名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 17:08:14
要するに昨年来の人気急上昇にアンチが嫉妬していると。
NHKに抗議する勇気も、公式サイトのBBSに書き込む勇気もない、
引きこもり英語オタク(英語を勉強していればいつか役に立つんじゃないか、
と世の中というものをなめきっているホラエモン予備軍)が、
躍起になっている絵図は何とも気の毒で仕方がない。
711名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 17:11:36
うむ。なかなかいい煽りだな。70点。
712名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 17:13:13
俺は、どちらかというと信者よりだが
信者板で一度削除されたことがある。
713名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 17:15:10
こんなに話題になってなかった前スレの初期から
信者板では書き込みがすぐに削除されると批判されていたな。
ちょっとでも避難めいたことをほのめかすとダメみたいだ。
だから2ちゃんに書き込んだというやつもいた。
714名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 17:35:12
この番組さぁ、人気あるみたいだけど
少しでもネイティブ感覚で英語を話せるようになった人は増えたかな?
それとも知識だけ得て、そうなんだ〜で終わってる人が多いのかな?
715名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 17:35:19
かませ犬の
タカもいるしなw
716名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 18:30:16
>>710
大西スレでは前からアンチの方が多い。年末の再放送で信者が増えただけに思える。
ネイティブスピーカーシリーズは発売当初かなり人気が出たが
その後イギリス英語だという指摘があったり、内容が薄いことがバレたり、
学校英語が前提となっているのに学校英語批判はないだろ等という
このスレでも散々繰り返されてきた批判が出て少々人気が落ちた。
最近になってテレビがきっかけでまた人気が出ている。
そして前と同じようなことが繰り返されている。
717名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 18:58:03
ってか、
信者って、信者掲示板があるのに、どうしてここに出てくるの?
そっちにいればいいじゃない。
荒らしが目的で書き込みにくるから、かなりたちが悪い。
718名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 19:03:12
このスレのアドレスを公式版に書き込んだら、
即刻削除だろうな。
719名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 19:04:43
>>717
ゲートキーパーみたいなものなんじゃないの?
720名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 20:34:43
アンチ専用スレでもつくって住み分ければいいと思うんだけどね。
でも、信者がいなくなったらアンチもいなくなるんだろうね。
要するにアンチは誰かをイジメて楽しんでるだけなんだよ。
かわいそうな人たちだね。
721名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 20:56:57
いじめて楽しんでるというか、よくないものが普及するのはよくないと思っているだけ。
722名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 22:16:52
そうだよ、大西個人の偏った感覚を蔓延させないでほしい。
大西本のタイトルに付いてる「ネィティブスピーカーの」なんて、
機械加工食品に「手作り」を表記するのと同じぐらいいんちき。
723名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 22:31:53
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★大西先生監修・執筆のマルチメディア英語講座「English Brain Force」★
テキストとCD-ROMで学習。文法を丸暗記するのではなく、ネイティブの英語感
覚を身につけることにより、英文法がマスターできる画期的なマルチメディア
講座です。お申し込みはコチラから↓
http://www2.edu.dhc.co.jp/grammar/grammar01/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
724名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 22:34:28
このスレで何が面白いかって言うと、
>>710のような大西本人の必死の書き込みだな
がははははははははーーーーーー
725名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 23:57:25
そのうち、某コテみたいに「大西がテレビで俺を攻撃している」とか
言い出すようになりそうだからやめなさい
726名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 00:21:22
大西氏やミントン氏の本で受験英語を整理統合し直した後で市橋本をやるのがいいみたいですね。
727名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 00:25:18
そうだよ、「英文法」を本当に身につけるためには市橋と大西は二大双璧なんだから。
「英文法」を本当に身につけるためには市橋と大西は二大双璧です。
728名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 00:27:00
わっはっはっ、見事な釣られっぷりw
何を焦ってるんだかwww
しかし、ホント、このところ書店に行くと大西本が大人気だね。
アンチの悔しそうな顔が目に浮かぶ。
いい気味だ、ざまーみろw
729名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 00:28:16
ここは2ちゃんねるなので予想はしていましたが、
そのように言われるのは心外ですね。
単なる鸚鵡返しなので、特に気にはしていませんが。
730名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 00:30:39
大西&マクベイ → ピーターソン →ミントン と読み進んだ後、
市橋本で暗唱練習をすれば英文法は卒業。
731名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 00:31:44
ここは2ちゃんねるなので予想はしていましたが、
そのように言われるのは心外ですね。
単なる鸚鵡返しなので、特に気にはしていませんが。
732名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 00:35:50
セブンアンドワイ売り上げランキング 語学、辞書
http://books.yahoo.co.jp/ranking/online/all/language_study_and_dictionary/weekly/index.html

売り上げ上位ベスト10のうち、7冊までが大西本って異常だよな・・・
733名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 00:36:47
ピーターソン →ミントン と読み進んだ後、
市橋本で暗唱練習をすれば英文法は卒業。
大西&マクベイは、それでも卒業できなければ読めばいいが、
大抵は必要ない。 
734名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 00:46:16
>>732
ホントだwピボット星人だらけになりそうだなww
735名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 00:48:17
批判するからにはきっちりと検証することが必要です。
さあさあ、遠慮せずにどうぞ。
ピボットを例えての説明のどこがどうまずいのか、
あなた自身の言葉でご説明くださいませ。
736名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 00:49:18
断言はしませんが、
君もちょっとずれているような気がします。
737名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 00:55:18
>>735
ピボットのまずさは、素人でもまともにハートで感じるのです。
それを分析検証するのは学者であるあなたの仕事ですよ。
738名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 00:55:45
>>732
これだけ売れればこのスレで何を書かれようがへでもないね
739名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 00:56:31
ピボットを導入すれば、知覚構文なんて覚えなくていいんですよ
740名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 01:00:31
>>730
素晴らしい! そのくらいの実力をお持ちなのであれば、
日本語ではなく英語で書き込んで手本を示しては頂けないでしょうか?
お忙しいとは存じますが、皆の勉強のためにも是非、お願いします。
741名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 01:03:32
>>727
おやおや、大風呂敷を広げたのですから、英訳してください(笑
どうして英語で書き込めないのでしょう?(ニヤニヤ
742名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 01:04:41
断言はしませんが、
君もちょっとずれているような気がします。
743名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 01:05:29
そんなに君のレベルが高いんなら、その文章をそのまま英語に訳して投稿してくれる?
ずっと待ってるから頼むぜw
744名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 01:05:31
もうこのスレ意味が分からんw
745名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 01:06:29
書き込んでくれた人を排斥しようとした信者は確実に存在している。
善意で書き込んでくれた人を排斥しようとする信者は確実に存在している。
746名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 01:10:37
馬鹿にしきっている感じだな
747名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 01:17:14
特定の拝金学者を儲けさせてしまったNHKは、
公共放送としての資格が無いな。
748名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 01:26:27
ピボットて何だよ?教えてくれ!
749名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 01:30:50
大西のレベルが低いから、
すべてがおかしくなるんだよ。
原因はこれだろうな。
750名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 01:31:11
先週の放送も見てないの
751名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 01:33:25
狂ってるな。病気だよマジで。
752名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 01:38:56
Hi,
Hope I am not writing to wrong address. I am nice, pretty looking
girl. I am planning on visiting your town this month. Can
we meet each other in person? Message me back at [email protected]

このHope I am not writing to wrong addressは倒置ですか?
753名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 02:06:37
( I ) hope ... じゃないの?
それよりも、ピボットって何じゃよ?
754名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 02:50:27
うろ覚えだが
I painted the wall red.

これを
I painted the wall とthe wall red に分けて考えた場合に
the wall を軸足にしてクルッとピボットする(バスケでトラベリングとられ
ずに最後に軸足を中心に何度踏んでもいいってやつ)

このピボットという用語を大西が英文法に取り込んだためにアンチが
アレルギーを起こしているのが先週からの状況
755名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 02:57:44
>>754
Thanks !!
しかし何じゃそれは?
じんましんが出そうなのも分からなくも無いな。
結局、理解できん。
756名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 03:01:05
すまん、ハートで感じてくれ
757名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 03:01:41 BE:388258875-
>>752
>Hope I am not writing to wrong address.
省略です。
I hope that I am not writing to wrong address.
758名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 07:33:17
猫ダマしのような説明にびっくりしたよ
でもネイティブにどんな印象を受けるか聞くコーナだけはおもしろい
大西の説明はコンガラがるだけだからいらないなあ
759名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 14:14:23
>>757
アドレス間違ってなきゃいいけど みたいな意味か?
760名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 14:34:57
>>757
wrong addressに冠詞はつかないの?
761名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 16:22:19
ネイティブスピーカーの単語力と形容詞って使えますか?
ホントは英文法やら英語感覚とかもやりたいんだけど、何かイギリス英語だっていうのが気になっちゃって。
単語と形容詞なら関係無いですかね?
ちなみに単語力の1は持ってるんですけど、特に
「うおぉ〜!すげぇ!確かに気軽に読み流すだけで覚えられる!イメージ最高!」
みたいな感銘は受けませんでした。
結局は意味ごとに載ってる例文を見るわけだしね…。
使ってる人、どうですか?出来れば英文法や英語感覚とかの話も聞きたいです。
762名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 16:31:18
その本は読んだことないが、英米の違いで一番大きいのは単語だぞ
763名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 17:04:59 BE:66559032-
>>760
指摘のとおり、つきます。"the wrong address"
764名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 17:41:33
>>752 は実際に来たスパムメールなんだけど the を抜かしているということか
765761:2006/01/28(土) 17:49:49
>>762
え?マジで?
たまに綴りがちょっと違うだけじゃないんですか?
colorとcolour(だっけ)みたいな。
766名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 17:54:34
おあとはイギリス英語スレへどうぞ
767名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 17:57:04
英米の違い・・
petrolとかground floorとかliftとかhave you gotとか
768名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 18:03:39
>>765
ちょっとググればそういうページがいっぱい出てくるぞ。
よく言われるのがrubber
イギリスでは消しゴムという意味なのだがアメリカではコンドームのことで、
学校や職場で消しゴム貸してくれと言ってとんでもないことにという笑い話がある

その本にどんな単語が出てくるかわからんが、
大西は基本的に英米の違いについてはコメントしないので、
不安な場合は英英辞典で調べてみることをお薦めする。
769名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 18:11:38 BE:332793656-
>>767
revision 英 と revision 米 の意味もかなり違いますよ。
770名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 18:15:36
大西はイギリス英語なのだからきちんと本にイギリス英語と書けよな。
わかる人にはわかるが、初心者対象の本なのにそこらへんが親切でない。
『イギリス人の英文法』『イギリス人の絶対基礎力』等と改めるべき!
771名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 18:39:46
大西の本って、英米で違いが出るほどの例文、出てこないじゃん
772名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 18:43:32
>>762
英米で一番違うのは発音だろ
素人でもちょっと聞いてればわかる
773名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 22:36:13
でも、イギリス人とアメリカ人は、普通に話ししてるよね。
774名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 00:05:44
>>770
どの大西本のどのページのどの英文のどの部分がイギリス英語なのか、
具体的に指摘してくださいw
775名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 00:08:15
もともとイギリス人がアメリカ大陸に渡ったんだからその時点ではまったく同じ英語だったはずだ
アメリカ独立が1777年だったっけ?

その時はまだ英語の品詞数すら諸説入り乱れていた
776名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 00:53:51
イギリス人がアメリカに移住してから、英語の発音が変化して、
語尾のRが消えた。
消えた後にオーストラリアに移住したから、
イギリス英語とオーストラリア英語の発音は同じ。
777名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 01:03:58
>>774
それそれ、それを日本語ではなく英語で書き込んでくださいよ〜大先生♪
778名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 01:17:01
>>777
誤魔化してないで>>774の質問に答えてくださいな、大先生w
どうして答えられないんですか?
社会正義から批判しているからには大西本を隈なく研究した上での発言なんでしょ?
さあ、公共の利益のため、社会悪を葬り去るため、具体的に指摘して、
大西信者をギャフンと言わせてやろうじゃありませんか、英語の達人様w
779名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 01:18:33
>>778
そんなことはキミが心配しなきゃならんことじゃないんだよ(笑)。
キミは独裁者にでもなったつもりなのかな?
キミが気に入らない、完成度が低いと認識しているからと言って、
この本で勉強するな、この本を読んではならない、などという権限は、
少なくとも思想・言論の自由が保障された日本という国においては、
キミは勿論のこと、総理大臣にも文部科学大臣にもないんだよ。
780名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 01:35:03
そこまで話をでかくしなきゃ反論できないというのはちょっと悲しい気がする。
781名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 02:10:23
>>778
さあさあ、誤魔化してないで、ギャフンと言わせていただきましょうか、大先生w。
782名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 02:13:51
おらおらどうした、英語の達人の大西信者よw
783名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 04:52:34
俺が売っぱらっちまった前置詞の本はイギリス英語満載だったぞ。吐き気がするほどに。
具体的な箇所は自分で辞書引いて調べろよ、カス共w
784名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 09:30:17
正直なところ、英米の英語の差がどれほどあるか知らないが、
感覚の面ではそこまで違うものなのか?
たとえが、英式であるだけでそこまで感覚が根本的に変わってくるもの?
そこが知りたい。
イギリス風でうぜぇっていうのなら、そこの違いを教えてもらいたいもんだな。
785名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 12:19:44
>>783
カワイソス
786名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 12:51:32
>>784
発音はかなり違うし、単熟語や慣用表現も随分違うものがあるが、
感覚となるとどうかな。根本的には一緒だと思うがな。
ただイギリス英語とアメリカ英語を区別なく教えているのは世界でも日本くらいだろう。
ハリポタですらイギリス英語版とアメリカ英語版があるからな。ESL教材も区別されてるし。

かなりの部分は一緒だろうけど、細かい部分で色々と違うんだろうな。
で、一緒な部分が多い分、区別せず学んでるとゴチャゴチャになり易いんだろうな。
だから初級〜中級者向けの教材に英米の区別があるものが多いんだろうな。
上級者になれば、違いも段々わかるようになるだろうし。
でも結局気にするか気にしないかは本人次第だな。
787名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 13:18:26
ここは2ちゃんねるなので予想はしていましたが、
そのように言われるのは心外ですね。
単なる鸚鵡返しなので、特に気にはしていませんが。
788761:2006/01/29(日) 13:19:34
レスくれた人どうも。
う〜ん…どうしよ…。
つーかネイティブスピーカーの単語力とか形容詞とかってあんまりみんな買ってないのかな?
ちなみに「形容詞」はまぁ普通に形容詞、「単語力」ってのは動詞の単語集なんですけど、それでも英米の差異はガンガンあるんですかね?

>>786
ハリポタのアメリカ英語版って、普通に日本でも売ってますか?
いつかハリポタ原書(っつーかアメリカ版)で読んでみたい。
789名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 13:23:57
>>788
ガンガンあったら別の言語になっちまう
790名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 13:39:18
>>787
あるぞ。1巻はタイトルも違ってる。アメリカ版はHarry Potter and the Sorcerer's Stone
アマゾンで(US)と表記があるのがそれだ。
791名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 14:39:00
ここのアンチってホントにレベル低いね。
高校生くらいのアフォなんだろうな。
792名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 15:16:16
ここの信者ってホントにレベル低いね。
高校生くらいのアフォなんだろうな。
793名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 15:33:38
>>789
確かに。ザッツライトですね。
ん〜っ!どうしようかなー…。

>>790
サンクスです。やっぱどうせ読むなら何となくアメリカ英語の方がいいなー。
794名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 18:20:34
>>788
おれは形容詞もっとるよ。他の持ってれば分かるがあんな感じ。
同じような意味の塊で順にイラストがあって説明してく感じ。
795名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 18:22:02
まったく、大西信者はペテン師ばかりだな。
一生、妄想(イメージ)してろ。
796名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 18:22:44
>>793
気になるなら使わない方がいい。気にするほど違いはないと思うがな
そもそもその本はおぬしに合っているのかえ?
使ってみてイマイチだったなら英米の違いがどうこう以前の問題だわな
797名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 18:36:45
「アメリカ英語」っていうのなら、そもそもイギリス作家の
作品を読もうとする時点で間違っていると思うな
798名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 19:19:35
まったく、アンチはペテン師ばかりだな。
一生、妄想(イメージ)してろ。
799名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 19:36:39
ここは2ちゃんねるなので予想はしていましたが、
そのように言われるのは心外ですね。
単なる鸚鵡返しなので、特に気にはしていませんが。
800名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 22:15:58
昨日この人のネイティブスピーカーの英文法ほにゃららって本買いました。
久しぶりに感動を覚えましたよ。
UDA式とであったとき以来の感動です。


早速2chでスレさがして見つかったので記念パピコ
801名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 00:38:42
>>786
ハリーポッターにイギリス版とアメリカ版があるって本当ですか?
その違いを検証すれば、なにが違うのか膨大な量の情報が
分かりますね! もしくはそんなに違うところは無いのか。

テキストファイルとしてあればdiffとりたい!!
802788、793:2006/01/30(月) 01:45:37
>>794
「イメージで覚える」ってことだと形容詞はかなり使えそうな気がするんですけど、どうですか?
あと、メジャーどころからマイナーな形容詞までいっぱい載ってるんですかね?

>>796
イマイチっていうか、作者が
「ほーら、簡単でしたね!このイラストをサッと流して覚えたら、意味もスッキリわかって二度と忘れませんよね!」
みたいなことしょっちゅう言ってるんだけど、そんなことはないだろ〜って感じなんですよね。
イラストとかイメージとかは悪くないんだけど、そこまで万能じゃないだろーって感じ。
イメージを覚えるより、単純に個々の意味を覚えた方が早いって気もするし…。
まぁだから、「おぉ、これはわかりやすいイメージだな!」ってのがあれば儲けもん、みたいな気持ちでやろうと思ってます。
ただ、英米の違いがよく指摘されてるのが気になって。俺自身は英米の違いとか全然わかんないんだけど、わかんないからこそ気になるんですよねー。
こことここが英米では違うって誰かはっきり示してくれたら助かるんですけど。
どこが違うのかを知らないから注意のしようがなくて…。

>>800
どんな感じに良かったんですか?
803名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 07:06:11
身体感覚とその他のよく使われる分野(フィールド)に分けて
説明されてる。
身体感覚→視覚→あかるい
           →くらい
           ・・・・・・
こんな感じ。
理屈というよりはイメージ説明。あまり深くは掘り下げてないかも。
804名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 07:10:36
>マイナーな形容詞まで
そこそこ載ってるよ。
あかるい→light・bright・brilliant・radiant・luminous・shiny/shining・glittering・sparling・twinkling・glaring
こんな感じ。
805名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 11:45:24
>>801
おれはハリポタ6冊イギリス英語版で読んだ。アメリカ版はチラ見程度だけど。
ハリポタのアメリカ英語版は、オリジナルのイギリス英語版を翻訳したもの
だと思った方がいい。とくに最初の方の巻は。
子供の理解力を舐めた結果必要以上にわかりやすく翻訳しているところがあるので
アメリカ英語版とイギリス英語版の違いを比較しても、それほど役に立つとは思わない。
たとえば錬金術について知ってる人なら誰もが知っている「賢者の石」を
アメリカの子供にはわかりにくいでねーのという理由で
わざわざsorcerer's stoneに変更したりしている。
806名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 16:37:59
単に英語の違いを修正したんじゃないんだ
diffとっても意味無いや
807名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 17:59:37
>>805
これからハリポタ1巻から読もうと思うんですけどCDはどうですか?聞き取りやすい?
大西さんの本を読んだ程度の英語力で読み通せる(辞書は使いたくない)と思いますか?特に基本動詞形のイディオムとか形容詞とか意味多いし不安
808名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 20:47:31
いつもこのスレを荒らしてた狂信者の言い分が聞きたい。
時間的には日付が変わるくらいに登場するはずなんだがのぅ。ニヤニヤ
809名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 22:04:26

大西先生って、きっと「ゆとり教育」賛成派だね。

(批判じゃないよ)
810名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 23:22:12
本当にゆとり教育賛成派なのは多読やってる人とかじゃね?
811名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 23:25:21
多読はゆとり教育とは反対方向だと思うが
812名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 23:26:58
SSSはゆとり賛成かもな
813名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 23:31:07
SSSって多読じゃないの?
814名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 23:32:01
多読は多読だが、多読界?では鬼子みたいなものだから。
815名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 12:58:02
やっと狂信者もいなくなったみたいだな。元通りだ。
816802:2006/01/31(火) 17:18:12
レスくれた人どうも。
英米の違いってのはあんまり気にせずに、とりあえずやってみようかな。違いもよくわかんないし…。

つーかこの本高いですよね。
817名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 21:26:53
ハリポタより100円程度高い
818名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 01:26:49
ハートで覚える英文法の前置詞が気になってます。
この講義で扱う前置詞の数ってどれくらいですか?

DVD買おうか迷ってます
819名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 02:07:45
この人ネイティブスピーカーって言葉好きだな
なんで?
820名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 03:16:39
こういう本書いてる人ってたくさん英文暗記してたくさん読んで聴いて
きて、その結果として気がついたことを説明してるわけだけど、実は
解説の日本語の言葉が従来よりやさしくなってるってだけのことなんだよ。
つまり、従来の堅苦しい英文法本を読むのと本質は同じ。だからこれで
伸びるのは日本語による英語解説力。料理の味をうまく表現してもらってるような
もので、自分で実際に食べないとその料理は作れない。
だから英語なら、この人自身が学んできたように英文を覚えないといけない。
821名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 03:48:19
う〜ん、「総称文」とか「はだか複数名詞」の文献を
読むのはつらいなぁー
822名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 11:48:48
確かに料理の本に例えると分り易いかもね

同じ料理の本でも著者によって教え方全然違うしな
学校英語は学校で習う家庭科みたいな教え方(理論先行)で
大西の教え方は料理人が素人向けに重要なコツを集めて教えてる感じ
素人に向けてるから、多少の誇張や省略はある。しかしその分とっつきやすい

目指す方向によっては大西式では駄目な場合もあるだろう
受験用などで厳密さを求める人とか、レベルの高い人とかね
俺は素人だから大西式がすごく面白いし、この方法でとっついて勉強してから
段々と厳密にして行ければいいと思ってるよ
823名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 15:38:02
>>820
>伸びるのは日本語による英語解説力。

学校の先生とか塾の講師とかが読むにはもってこいってワケだね。
824名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 11:09:51
今日書きこみがないと完全に飽きられたでFA?
825名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 11:18:08
一過性のものだったな。
826名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 00:16:37
今日見るのわすれたけど、何をオブラートで包んだの?
827名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 00:19:20
今日のテーマはnot
予備校の講師がよくやるような説明だった…
828名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 03:45:55
>822
確かにその通りだと思います。
プロの料理家とかが自分の弟子達に教えるときに、
さんざん細かいレシピを教えたり、
調味料を入れるときは必ず計量しなさいと、
口うるさく教えると思います。
これは料理人になるには必要な修行です。

ですがみんながみんなプロの料理人になるわけではないので、
そういう教え方を習ってきた人たちには新鮮に響くのだと思います。

ようは大西さんの考え方って、
料理ってそんなに細かいところにこだわっても駄目だよと
指摘している料理研究家みたいですね。

そういう人たちってTVで料理を作るときに大事なのはハートだよとか、
料理を作ること自体が楽しいことなんだよと言いそうですし。

だけど『ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力』のP.13で
「存在のBE」を否定しているのはあんまりだと思いました。

Be動詞の一般的な解説は「〜がある」という存在の意味と
単なる繋辞としての意味だと思われます。(他にも色々細かい意味がありますがここではとりあえず除外します)

なのに、BE動詞を説明するのに繋辞としての意味だけを取り上げるのは不自然だし、
これだと「There is 〜」とかの「〜がある」とかの意味を説明できないと思うんですが…
829名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 07:39:13
無理に学校英語を否定しているところもあるよね
830名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 08:25:53
それは否定していいだろ。
学校英語は受験で選別する材料として必修で学ばせてるのであって、
必ずしも英語を話せる力をつけさせるためのものではない。
831名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 08:30:57
いや、否定の仕方が問題なんじゃないか。
832名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 21:00:46
>>825

まぁ、冷静に考えれば誰でも判ることだけどね。
833名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 16:51:26
インチキ大西は読者に謝罪するべきだ
834名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 21:09:51
オラオラ!信者はどこに言ったんだ?
隠れてねぇで出て来い!
835名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 22:45:10
信者出て来いや
836名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 23:55:51
感覚なんてイラネ
837名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 00:58:48
信者さんは?
838828:2006/02/05(日) 20:27:03
先に否定的な意見を書いといてなんですが、
全面否定は議論にならなそうなので大西氏を擁護してみようと思います。

大西氏の考えの背景には認知言語学があると思います。
それまでの言語を静的な記号体系や規則体系としてみる言語観とは違い、
言語活動を動的な人間の認知活動の直接的な反映と見てるんじゃないのですか?

だから言語の規則性からの説明よりも人間の認知活動の反映から
文法を説明することにはそれなりの意味はあると思いますよ。

以下ネットから擁護してるものを拾ってみました。
大津由紀雄さんというひとは、一応それなりの評価をしているようですよ。
下記アドレスから該当部分を抜粋しときます。

ttp://64.233.179.104/search?q=cache:7hW_z503kWUJ:www.otsu.icl.keio.ac.jp/cgi/education/logs/20021004.html+%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E6%B3%B0%E6%96%97%E3%80%80%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E6%84%8F%E5%91%B3%E8%AB%96&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=7

>さて、「大西先生の実践を率直にどう見られているのか」というご質問ですが、
わたくしは非常に高く評価しています。とくに、動詞の意味、法性、前置詞の
意味など、言ってみれば認知言語学の「得意分野」ではとても教育的価値の高い
説明がなされていると思います。なお、念のために付け加えておけば、
大西さんたちのお仕事の評価と認知言語学自体の評価はたがいに独立したもの
です。学習英文法の体系化にあたっては、科学文法の現状に照らして、理論的には
折衷的であることを厭わないというのがわたくしの考えです。

839名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 04:27:41
>>828
料理の仕方を教えるんじゃなくて大西氏の舌が感じる味を
やさしい言葉にしてるんだと思う。だから旧来の受験文法と本質は
違わず、それでしゃべるようになるわけじゃない。難しい日本語を
覚えるのでなく、易しい日本語を覚えるにすぎないよ。
840名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 23:42:25
大西先生の教え方は素晴らしいですね。
教育テレビでやっている番組を見て感激してネイティブスピーカーシリーズを
数冊買ってきました。これからじっくり読んでいきたいと思います。
841名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 01:32:19
とうとう2月7日は書き込みが1つも無しかw
842名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 08:31:33
完全に飽きられたねw
木曜にネタが手に入らなければ終わりだな。
843名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 11:05:16
アンチが半狂乱になって反応するんで皆呆れてるだけでしょ?
オメデタイ馬鹿だね、くずアンチはw
844名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 11:06:17
飽きられたのはアンチの馬鹿どもであるってことwww
845名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 11:31:02
大西もライブドアみたいなものだったな。
846名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:30:25
ヒント;

名誉毀損
847名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:38:24
ここは2ちゃんねるなので予想はしていましたが、
そのように言われるのは心外ですね。
単なる鸚鵡返しなので、特に気にはしていませんが。
848名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:34:03
VSOP英文法ってご存知ですか?
確かネイティブと同じように文法を考えようという趣旨で
大西信者の人には食い合わせが良さそうに思うのですが、
試した方いますか?
849名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 16:54:48
大西さんの文法理論は、明らかに、言語よりイメージが先行するというものであり、ソシュールにより完全に否定された19世紀の遺物
850名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 17:00:40
19世紀?
それじゃ、明治の偉人さんたちは大西式で英語を身につけて
その後に英語を翻訳する人材を養成するために
5文型を積極的に取り入れるようにしたとかってことですか?
851名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 17:02:16
んなわけないだろ
852名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 17:04:24
では、どういう経緯で大西式から5文型翻訳式に変わったの?
853名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 17:08:29
俺は>>849ではないが、19世紀だろうとイメージ先行派?は主流ではなかったはず。
854名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 17:09:08
大西理論はゲーム脳みたいなものかな?
855名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 19:04:11
快読英文法によると五文型を最初に言い出したのは19世紀の大英語学者だ。
名前は忘れた。
856名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 22:01:01
997 名前:名無しさん@英語勉強中
投稿日:2006/02/05(日) 22:53:41
つーか、
1.「よく判った」「目から鱗の説明だった」「ハートで感じた」からといって、決して英語が使えるようにならない、ということ。
2.語学に王道なし。必要なのは「練習量」だ、ということ。
を、まず、大西自身がきちんと説明すべきではないだろうか。 
彼にとって、待ちに待った自分を売り込む絶好のチャンスなのは理解できるが、教育者としては無責任過ぎると思う。


998 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2006/02/05(日) 22:58:56
そうだね マーク・ピーターセン が何かで書いてたよね
スポーツでも音楽でもひたすら辛い鍛錬で獲得するもの
英語もしかり 語学に王道無し 大西のプロパガンダは
小泉純一郎と同じ質のものだと思う


999 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2006/02/05(日) 22:59:31
>>997がいいこと言った。
理屈でガチガチに固めようがハートで感じようが関係ない。
結局は練習不足こそが話せない・書けない原因なんだよ。
語学はトレーニングなんだ。理解したらそれで終わりじゃねぇんだ。
むしろそっから始まるんだよ。
あとこのスレもうイラネーから大西スレに合流な。ヨロ


1000 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2006/02/05(日) 23:02:56
結論:大西は役立たずのインチキ野郎でした!


1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
857名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:17:29
大西先生の教え方は素晴らしいですね。
教育テレビでやっている番組を見て感激してネイティブスピーカーシリーズを
数冊買ってきました。これからじっくり読んでいきたいと思います。
858名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:19:28
アンチが嫉妬に苦しんでいる姿を目の当たりにすると、
心のそこからかわいそうになってきます。

がんばれ!
859L2VL ◇ilMFhy8AUA:2006/02/08(水) 23:20:46
関係ないけれど、日本語の話をすると、
院は卒業とはいわん。修了という。院生が学位取らずに院から去るのは、
「退学」だ。必要単位そろえて「退学」した場合は、その後の努力で、
修了することもできる。この場合は「単位取得退学」という。
これは日本語の話な。
オレも、MBAじゃないけれど、工学博士をとったときは、3年院生やって
単位取得退学して、その後、学位取得で「修了」となった。
まあ、
860名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:21:12
ワラタ
861L2VL ◇ilMFhy8AUA:2006/02/08(水) 23:22:42
224 :L2VL ◆ilMFhy8AUA :2005/10/25(火) 01:40:21
>>222 もしや、パトリックのチャレンジボイスのメディアのときにいた?
225 :名無しさん@英語勉強中 :2005/10/25(火) 21:57:55
>>224 いいえ、私はそのチャレンジ?には出ませんでしたが、その少し後に普通のボイスでお会いしていると思います
226 :L2VL ◆ilMFhy8AUA :2005/10/25(火) 22:29:25
>>225
じゃあ、あの写真やたらみせたオーストラリアの、、。 あるいは、フットボールの? あるいh、、、。忘れた。 まあ、もうあんまりいくこともなさげですが、またお会いしたら そのときは、一言。 ただ、最初のパトリックのとき以外は、ほとんどしゃべってない けれど。
862名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:23:22
>>849
>ソシュールにより完全に否定された19世紀の遺物
w。「一般言語学講義」を嫁w

>>855
C.T. Onions (カタカナ表記では、アニアンズ)
1904 An Advanced English Syntax.
863L2VL ◇ilMFhy8AUA:2006/02/08(水) 23:25:25
685 :名無しさん@英語勉強中 :2005/10/26(水) 01:06:38
梅○のスタイルがいい発音きれいな人って、背の高い○? 686 :L2VL ◆ilMFhy8AUA :2005/10/26(水) 01:09:41 そうです。もちろん、個人名とかここに書かないでね。わかる人がわかれ ばよいと思うし。
864名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 06:52:20
>>856
6 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2006/02/06(月) 08:53:32
※特記事項
前スレ1000が勝手に勝利宣言していましたが、

prefer 〜ing :general
prefer to :particular time or situation
の問題が解決してません。
865名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 10:49:49
大西先生の教え方は素晴らしいですね。
教育テレビでやっている番組を見て感激してネイティブスピーカーシリーズを
数冊買ってきました。これからじっくり読んでいきたいと思います。
866名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:02:21
波動整体療法って何? (((((( \(・_・)/ )))))) 5
http://community.pureness.co.jp/3/read.php?id=877&ls=30

↑ここに紀子さまのご懐妊は、波動整体療法というオカルト“遠隔”治療を
自分がやってやったおかげだ、と言い張っている馬鹿がいます。
みんなで遊んであげてください。
867名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:15:19
>>865
また犠牲者が一人・・・
このスレをちゃんと読んでいればそんなことにはならなかっただろうに・・・
868名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 20:54:29
>>840>>865
アンチは粘着だね。
869名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 21:01:33
アンチが自演しているわけね。
870名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 21:02:13
まだ信者がいたのか。
871名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 23:13:34
すべてアンチによる自演。
872オレは博士今日新聞に載った人より有名な工学博士:2006/02/09(木) 23:14:43
日本の女はかわいいよってニヤケてたが
何のために日本に来たのかバレバレ。
オーストラリアじゃ差別され嫌だってことだが
873名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 23:25:41
信者っというわけでは無いけど数年前に大西氏のネイティブスピーカー
の前置詞という本を偶然買って、凄くよく理解できて良い内容の本だなー
と思った。
この間偶然TVでお見かけしてNHKの番組をもってる事を知って驚いた。
かなり初心者向けの番組だけど、英語に興味はあるけどいまいち
学校で習ってるのがよく分からないという人には良い番組だと思った。
あと文法の説明は遠山顕先生のがいいなぁと思う内容の本をだしてる。
今でも大切にとってある、もう茶色っぽくなってしまったけど。
874名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 23:33:41
言ったのが過去なら報告も過去
875名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 23:35:34
ごく普通の時制の一致の解説だったな。見所はどこだったの?
876名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 23:48:55
ひと昔、いやふた昔前かな、
とにかくオレがリアル厨房、工房だったころに
よくあった英語教師のやり方を正したんだろ

時制はSVOのVに合わせるのが正しい文法
普遍の真理は常に現在形

なんでもかんでもこれしかないみたいな教え方された世代には有益
877名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 23:54:20
>>876
漏れもそう習ったから今日のは勉強になった
878名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 23:55:35
なるほど。世代の差なのか…
879名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 00:18:33
>>876
いやそれが正しいだろ
だから大過去なんてしろものができるわけだし
880名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 00:27:21
なんか英語がそこそこできる人がこのスレで大西をどうこう
批判してるのは見苦しくないですか?
高2の私にはわかりやすくていいと思うけど。。
881名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 00:51:21
レベルの高い大西やミントンの本で受験英語を整理統合しよう。
大西とミントンは新・二大双璧だ。
882名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 01:05:49
嘘やごまかしが多いからな。このスレを最初から読むといい。
ついでに言うと、俺も高二くらいの時に読んだな。あの頃はいいと思ったな。
883名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 01:13:34
>>880
そうだよ、「英文法」を本当に身につけるためには市橋と大西は二大双璧なんだから。
884名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 01:16:27
>>880
大西泰斗は英語指導の革命児だよ。
885名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 01:25:53
大西は学校文法肯定派にスライドしつつアルニダか
886名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 01:30:24
大西&マクベイ → ピーターソン →ミントンで英文法は卒業アルニダよ。

887名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 01:47:20
今日のは、報告が過去なら、内容も過去だっけ?
888名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 01:54:18
糸電話の糸はピンと張らなきゃだめだよ。
889名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 03:42:58
ミントンには代ゼミのライティングでお世話になったな。
なかなか可愛い先生だった。
890名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 07:46:19
でも、普遍の真理だから現在形って、大学入試とかTOEICに出るぞ。
891名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 08:36:17
ジャスミンって、こんなに太ってたっけ?
892名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 08:48:34
>>890
テストではそれが正解。ただ実際英語で話してる時に(大抵の奴は聞けてないか流すだろうが)
時制の一致がなかったとき、
・相手が興奮してて文法間違えたと思うか
・was→'s・will→多分wouldだよねとか空耳で流すか
・なんで現在なんだ?まあいいか。と思うか
どれかだと思うが、昨日の番組でそういう言い方もできるんだ、
事実を強調してるだけなんだなと納得できるということなのでは?

実際の会話で出くわしたとき
腑に落ちずに忘れていくか、納得できるかの違いなのだと思う。
893名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 08:55:10
892大先生マンセー
894名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 10:15:54
>>892
要するに、文語と口語では違うという事?
895名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 14:51:17
英語脳なんてないよ。地道に意味の分かる英語を増やし、
日英で瞬間英作文をすること。そうすると徐々にしゃべれる
ようになるよ。英語脳なんていうのが出来て、どんな英語も
自由自在になるなんて妄想はさっさと捨てたほうが良い。
感覚も同じ。英語脳が出来上がると、全てのニュアンスが分かるなんて
大間違い。ニュアンスが解説された例文を使って瞬間英作文を
繰り返すこと。こういう繰り返しが英語の感覚を育むんだよ。
896名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 16:51:12
>>894
要するに、言葉なんて日々変わるものだし
バキっと文法にハマってない事も多いの。
それがどういう仕組みで崩れてるのか説明してると理解してるけど。

モツカレ。今日も元気だおー。

こんな文、日本語の試験に出んだろ。
897名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 16:54:21
出んだろも出んだろな
898名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 17:21:09
ネイティブスピーカーの英文法 英語の感覚が身につく
ネイティブスピーカーの英会話 英語の感覚が身につく
ネイティブスピーカーの前置詞 ネイティブスピーカーの英文法 2
ネイティブスピーカーの英語感覚 ネイティブスピーカーの英文法 3
ネイティブスピーカーの単語力 1
ネイティブスピーカーの単語力 2
ネイティブスピーカーの単語力 3
ネイティヴの感覚がわかる英文法 読む、見る、つかむ英文法の要点64
英文法をこわす 感覚による再構築
みるみる身につく!イメージ英語革命
ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力
ハートで感じる英文法 NHK3か月トピック英会話

どなたか、上の本をどういう順番で読むのが効果的か、
初心者向けはどれか、中級者向きはどれか などのことを
テンプレのような感じでまとめていただけますか?
899名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 17:29:04
どれも読むべきではない。
900名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 17:40:19
ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力
を読んで面白かったら他のも読めばいいと思うよ
901名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 21:43:11
ちょっとおもしろかった
正解するとなんとなく嬉しい
英語の感覚試すにはいいかも

ttp://www.artbunny.com/quiz/index.htm
902名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 03:00:49
>>891
太りやすい体質じゃないかな
横から見るとちょっと胴が太いね
まだ若いのにあの感じだと将来・・・
903名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 11:40:25
My father said he is going to lend me some money.

The book said the earth was round.
904名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 12:28:45
>>903 so what,mother-f*cker.

>>898
ハートだけ編集がNHKなので、大西本を買ったときのような容量的損した感がないし、イラストも洗練してる。
まったく買ったことがなければ、ハートの今月号か、18日の来月号が一番価格が安い(税込350円)ので
失敗と思った時の被害リスクが少ない。

ハートの月号を買ったことがある/定期購読してるなら、
絶対基礎力くらいから、本屋で立ち読みすることをお奨めする。新作だしTVの反響のため
でっかい本屋にはこれくらいあるだろ。
基礎力はハートと被ってることも多いが、本人いわく一番初心者向けに書いてるつもりだろうし
最初はこれでいいんじゃないか?それか単語力1の基本動詞を時間つぶし用に買っとくかどっちか。
905名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 12:30:46
ジュンク堂で立ち読みすればいいよ。買うほどの価値はない。
906名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 12:31:05
>>902
西洋人は、基本的にそういう遺伝子。20過ぎたら危ない。
しかも向こうの菓子食ってるなら、砂糖半端ないんで時間の問題。
907名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 14:06:17
大西のやり方が一般的になると
1部を除き他の先生方は軒並み倒れるからな
脅威に感じるんだろう
908名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 14:11:55
体系化されてないのに一般的になるわけないだろ。
909名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 14:13:00
大西の言ってることは普通の文法書には書いてあるから問題ないよ。
ピボットとかワシャワシャは書いてないけどw
910名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 14:19:11
体系化されなきゃ一般的にならないもんか?
学校で採用される=一般的 じゃないしなぁ
911名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 14:22:45
個人の教授法なのに一般的も何も無い
912名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 14:26:00
というか、既にどこかで聞いたことがあるような説明ばかりだと思うのだが。
世代が大分上か勉強をまともにしてこなかった人は新しさを感じるのだろうか。
913911:2006/02/11(土) 14:35:59
感じるよ。この人のでなくても最近の文法書はどれも大体いいね。
やはり進歩している。
914名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 14:46:56
文法説明の日本語が易しいってだけのことだからなあ。
方法論とかカリキュラムを作ったわけじゃない。
915名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 16:00:43
今回のは見てないが、代ゼミの西きょうじが英文法の授業で、
文脈によって普遍真理であっても過去形でもいいと言ってたな。
当時ある学派は地球は丸いといい、ある学派は地球は平らだといった、
とかなら過去形にした方が自然だとさ。
916名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 16:54:12
マークピーターセンの2番煎じだろ、どうせ。
917名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 16:58:18
ミントンとかピーターセンとか、昔からのネイティブ本を更に簡単にした感じ。
おかげで色々と不都合なテンが出てきているが、わかりやすくはなってる。
918名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 18:28:36
>>888
ワロタ
919名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 18:29:14
大西がやってることは目新しいものでも画期的なものでもなく
高校や大学受験予備校の現場でも昔から普通に教えられてきたことなんだよな。

まあ、大西なんかがここまで「売れて」いる理由は、世の中の大半の連中が
まともに勉強してこなかった奴等だからなんだろうな。

「学校文法・受験文法はダメだ」などと、まともに勉強してこなかった人の
陳腐な自尊心をくすぐり、自分だけが真理を述べているようなフリをして
信者を獲得するわけだ。こりゃケッサクだ。

信者に一言。
頼むから他スレで大西の話を出して荒らすな。非常に迷惑している。
920名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 20:20:02
いや、予備校はともかく、
高校では何とか用法と言った分類をしてしか教わらないだろ。
921名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 20:24:41
最近、売れてるモノに対するやっかみとしか思えないような
低レベルの書き込みが多くてウンザリ。
具体的に例を挙げてのまともな批判なら面白いのにな。
922名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 20:44:09
おいおい用法ってのはただ細かく分類してるだけなんだぞ
まさかそこまで言われないとわからないのかにゃ?
大西のは大きく括って見せてるだけだよ?

つまり大西は馬鹿
923名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 20:48:03
そういう細かい分類の不要性を説いてることもない馬鹿はウセロ
924名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 21:06:04
>>922みたいな批判したい気持ちが先行してる馬鹿が多いな
925名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 23:05:56
きっと922はおれよりもずっと英語ができるんだろうけど
英語を勉強した結果が922だったら嫌だなwwww
926名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 01:15:20
みんな詳しいね。
同業他社もこのスレたくさん見てそうだな

チョイック500点台の俺には大西のお話は目からうろこでしたよ。
927805:2006/02/12(日) 04:47:25
>>807
ごめん最近このスレチェックしてなかった。ハリポタの話ね。

CDは聞いたことないよ。でも、どっちがわかりやすいかといったら大差はないはず。
イギリス英語を耳に慣らしたい、または、あくまでオリジナルにこだわりたいならイギリス版がいい。
アメリカ版もよさそうだ。アマゾンのレビューでは評判がよかった。
子供向けとはいえナチュラルスピードだから、リスニングに慣れていない人にとって聞きやすいとは思わないけど。

それから辞書をひかずにハリポタを読みとおすのは無謀だといっていい。
なぜ辞書をひきたくないのだ?辞書をひく根性がなければ、どっちにしろ読み通す根性もないはず。
根性なんて古臭い言葉を使って申し訳ないが、本当にそう思う。
英検一級レベルの単語もばんばんでてくるし。辞書はひけばひくほど自分の力になると思ったほうがいい。
ttp://www.alc.co.jp/ ←がイディオムには強い。
928名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 12:44:56
つーか、

1.「よく判った」「目から鱗の説明だった」「ハートで感じた」からといって、決して英語が使えるようにならない、ということ。

2.語学に王道なし。必要なのは「練習量」だ、ということ。

を、まず、大西自身がきちんと説明すべきではないだろうか。 

彼にとって、待ちに待った自分を売り込む絶好のチャンスなのは理解できるが、教育者としては無責任過ぎると思う。
929名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 13:21:44
理屈でガチガチに固めようがハートで感じようが関係ない。
結局は練習不足こそが話せない・書けない原因なんだよ。
語学はトレーニングなんだ。理解したらそれで終わりじゃねぇんだ。
むしろそっから始まるんだよ。
930名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 13:27:12
女子でアメリカ進出を果たしたゴルフの岡本綾子プロは
テレビの番組でアマチュアにレッスンした後必ず
「あとは打ち込み練習をしてください」
と明確に言い放っていた。
931名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 14:33:37
英語も基本的にスポーツみたいなものだしな。楽器とかにも似てる。
語学が一番才能に左右されないと思うが。
932名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 15:14:18
>>915
西きょうじって、講義の最後にアンパンマン熱唱する香具師だっけ?
まだいたんだ。

>>928
>1.「よく判った」「目から鱗の説明だった」「ハートで感じた」からといって、決して英語が使えるようにならない、ということ。
そのとおりだが、それだけでは英語が使えるようにならないという意味だろ?
英語は「聞けて」「理解できて」「使いこなせ」ないと使えるようになったといわない。

「聞けて」も、理解できない(単語から内容が浮かんでこない)地点の人にはいいかも?

俺は、この授業見てラジオでかかる曲とか前から歌える曲多いけど意味さっぱりが多かったが
だいぶ初見でも意味がわかる箇所が増えたぞ。

>2.語学に王道なし。必要なのは「練習量」だ、ということ。
それもそうだが、単なる根性論に陥る可能性アリ。特に昔からの学校教育はこの傾向。
それだとただの勉強マゾ育成で、練習内容を吟味・精査しないともとの木阿弥。
933名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 15:23:40
語学が練習量なんて当たり前
いちいち説明なんていらないだろ
934名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 15:24:40
>>933
ところがわかってないやつが多いんだよ。
935名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 16:22:29
>>934
どんなときにそう感じたの?ちょっと興味ある
936名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 16:42:15
大西の本がベストセラーになっているときだろ
937名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 16:43:23
>>935
この板にはあまりいないだろうけど、
一般の英語に興味がない(或いは多少の興味しかない)人間はわかってない人多いよ。
英語なんてスポーツみたいなものと言っても、ハァ、って感じ。
938名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 16:44:46
「理解」すれば終了だと思ってる人間は結構いる。
本当は理解しても体得しなければ意味がないのだが。
939名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 16:46:18
それも一理あるけど、それだけ強調するとまたおかしなことになる。
結局大西現象と同じパラドックス。
940名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 19:30:10
>>928
まずそのお前の主張が正しいことをお前がきちんと説明すべきでは?
941名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 19:31:52
>>940
横槍だが、証明するまでもない常識だと思うんだが。
今まで英語勉強してこなかった人?
942& ◆bLDZf./c4g :2006/02/12(日) 19:55:23
943名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 19:56:57
>>940
ウェルニッケ中枢とブローカ中枢でググってみること。
話はそれからだ。
944名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 20:06:39
>>928
別に大西は練習量要らないなんていってないのに何でそんな話が出てくるの?
945名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 20:07:28
>>932
> >>915
> 西きょうじって、講義の最後にアンパンマン熱唱する香具師だっけ?
> まだいたんだ。

それ西谷w
946名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 20:11:02
大西が言ってないことに対して批判してる奴って・・・
947名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 21:32:44
大西の役割でも番組の狙いでもないことを
無いものねだりしてるアホが沸いているな
948名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 21:34:46
彼は英会話と言いつつ英文法のトリビアを紹介してるだけ。
949名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 22:26:38
「ハートでわかる」→「練習しなくていいんだ!(゚∀゚)」→「やっぱわかんないじゃん!ヽ(`Д´)ノウワァァァン」→アンチ
950名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 23:25:56
教訓

「ハートでわかるだけでは、いつまで経っても使えるようにはならない英文法」
951名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 10:22:31
>>949
なるほど、アンチって救い難い馬鹿だったのか。
大西さんの英語はひとつのステップに過ぎないのにね。
あと、アンチの中には明らかに嫉妬が入り混じった同業者がいるよね。
恥ずかしい奴らだよね。
952名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 11:35:05
>>928みたいな批判したい気持ちが先行してる馬鹿が多いな
953名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 12:10:09
自分の勘違いからアンチになって荒らしてるだけか
954名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 12:57:22
大西は間違いと言われてもおかしくないくらい説明が大雑把。
955名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 13:17:09
>>954
Any sample?
956名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 13:20:16
冠詞
ワシャワシャ
ピボット
957名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 15:55:35
いくらわかり易い日本語で説明してもらっても覚えるのは
しょせん日本語なんだよね。
958名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 15:59:15
わかりやすく説明しようとすると
絵を使ったりとかイメージがどうこうとか、それこそ紙面を使わなきゃならない。
DQNじゃない限り、大西の本一冊読むより
既存の文法書を10ページでも20ページでも読んだ方が面白いしためになる。
大西はどうしようもないDQN向け。
959名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 17:26:35
絵をつかうのもイメージをつかうのも語学習得の基本だからな
960名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 17:33:29
絵やイメージを使ってるGIUを一冊買えばOK
961名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 19:34:45
しかし、あんなLD向けみたいな番組を有り難がる奴が多いのには、正直、驚いた。
962名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 19:50:17
批判したい気持ちが先行してるだけの馬鹿が多いな
963名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 19:54:46
文部省協力者会議・最終報告の定義 (1999/07) 

学習障害とは、基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、 読む、書く、計算する
又は推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著 しい困難を示す様々な状態を指すものである。

学習障害は、その原因として、中枢神経系に何らかの機能障害があると推定されるが、視覚障害、
聴覚障害、知的障害、情緒障害などの障害や、環境的 な要因が直接の原因となるものではない。
964名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 20:28:24
>>949
もっと単純だよ。w

「ハートでわかったような気がする」→「練習しなくていいんだ!(゚∀゚)」→信者
965名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 20:31:36
まともに英語やったことがない人ならありがたがるのかもしれん。
人気らしいから本買ったら全部知ってることだった。
これだけ得ることのない読み物は初めてだ。オラ感動したぞ。
966名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 21:09:20
データベーススレでこんなのがあったぞ。

238 名前:名無しさん@英語勉強中 [] :2006/02/13(月) 21:00:10
NHKテレビ
新感覚☆キーワードで英会話(半期) 田中茂範

今のコーパス君に変わる形みたい。
認知意味論ならこの人の方が大西より遥かに上だろう。期待age
967名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 22:36:11
>>966
何月からかわかる?
968名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 22:39:52
>>967
4月からみたい。
ちなみに田中茂範さんって人はEゲイト英和辞典の編集者ね。
969名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 23:58:16
友達に勧められて去年の分のビデオ見ましたが、いいですね!
970学習手順:2006/02/14(火) 00:00:16
初学者
 ↓
ハートで感じる英文法 NHK3か月トピック英会話――――→他の方法
 |                             合わない
 |合う
 ↓
ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力(著者本人曰く、一番初心者向けに書いている。)
 ↓
ネイティブスピーカーの単語力 1
ネイティブスピーカーの前置詞 ネイティブスピーカーの英文法 2
 ↓
ネイティブスピーカーの英文法 英語の感覚が身につく
ネイティブスピーカーの英会話 英語の感覚が身につく
ネイティブスピーカーの英語感覚 ネイティブスピーカーの英文法 3
ネイティブスピーカーの単語力 2
ネイティブスピーカーの単語力 3
 ↓
英語の海へ(←これ、一番肝心。)

概括書
・ネイティヴの感覚がわかる英文法 読む、見る、つかむ英文法の要点64
・英文法をこわす 感覚による再構築
・みるみる身につく!イメージ英語革命

一時にたくさんのお金を使える人用
EBF(English Brain Force) 約2万円



こんな感じでしょうか。手直しお願いします。
971名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 00:01:36
>>900
>>904
ありがとうございます。
972名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 00:06:20
結局、アンチって初歩的な大西ですら理解でくなかった救いようのないアフォだったのか。
973名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 00:08:15
>初歩的な大西ですら理解でくなかった
>初歩的な大西ですら理解でくなかった
>初歩的な大西ですら理解でくなかった
974名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 00:13:58
うん。僕、初歩的な大西すら理解でくない。
975名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 00:31:46
そうか、やはり図星だったか。
アンチは初歩的な大西すら理解でくなかったんでな。
976名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 00:32:16
馬鹿だかだ。
977名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 00:33:03
初歩的な大西を理解でくるよう、頑張ります。
978名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 00:42:52
理解でくるようになってから来い。大西とドクター市橋は英文法の二大双璧だからに。
979名無しさん@英語勉強中
>>972
GJ!
どちらかというと「理解でくなかった」より「初歩的な大西」の方が面白かったw