☆☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ☆☆79問目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
☆☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ☆☆79問目

あなたの英語の宿題に関する質問に答えがもらえるかもしれないスレッド。

(・∀・) 質問する方へ
基本は「何を訊いても自由」だけど、回答者のレベルは様々です。
同じ質問を他のスレッドにマルチポストする事はやめましょう。

「適切な回答が欲しい人」 は、 あ な た の 学 年 も 明 記 し て ね。

>>2以降の注意事項も見てね。

(・∀・) 回答する方へ
「答えるも自由、答えないも自由」です。
気に入らない質問や回答は無視して、脊髄反射は控えましょう。
故意に間違った回答を書く事はやめましょう。
回答にはアンカー(回答先番号リンク >>*** )を必ずつけましょう。

前 ス レ

☆☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ☆☆78問目
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1130564571/l50
2名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 21:05:56
(・∀・) 質問する方へ

 単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 で 調 べ た 方 が 早 く て 正 確 で す 。

オンライン辞書サイト (順不同)

 英辞郎 on the Web (アルク)             : http://www.alc.co.jp/
 g o o 辞 書 - EXCEED英和和英 (三省堂)       : http://dictionary.goo.ne.jp/
 excite 辞書 - 新英和和英 (研究社)          : http://www.excite.co.jp/dictionary/
 Yahoo!辞書 - プログレッシブ英和和英 (小学館) : http://dic.yahoo.co.jp/

自動機械翻訳サイト (順不同)

 Fujitsu   - ATLAS 英日日英翻訳体験コーナー : http://software.fujitsu.com/jp/atlas/sample.html
 excite    - エキサイト 翻訳                 : http://www.excite.co.jp/world/text/
 AltaVista - Babel Fish Translation            : http://world.altavista.com/


3名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 21:56:54
早速ですが、次の誤りを教えてください。
1,彼は帰宅するなり、「疲れた。」と言った。
As soon as he came home, he said, "I was tired."
2,あなたはいつこの会社で働き始めましたか。
When have you started working for this company?
3,私は30年間ここに住んでいます。
I am living here for thiry years.
4,私は君が賛成してくれるだろうと思っていた。
I thought that you will agree with me.
5,今度の日曜が雨だったら、試合は延期ですか。
If it will rain next Sunday, will the game be postponed?
4名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 22:01:47
>>3
1,彼は帰宅するなり、「疲れた。」と言った。
As soon as he came home, he said, "I'm tired."
2,あなたはいつこの会社で働き始めましたか。
When did you start working for this company?
3,私は30年間ここに住んでいます。
I have lived here for thiry years.
4,私は君が賛成してくれるだろうと思っていた。
I thought that you would agree with me.
5,今度の日曜が雨だったら、試合は延期ですか。
If it rains next Sunday, will the game be postponed?
5名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 22:41:24
thirty
6名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 22:51:35
>>3
3 I have been living here for thiry years. も有り。
7名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 22:58:32
>>4>>5>>6ありがとうございます
8名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 02:49:14
 少しスレ違いかもしれませんがアドバイスお願いします。
とあるアマチュアスポーツのチームロゴの作成を依頼されたのは
いいけど本人達に聞いてもスペルがわかりません。

チーム名は「○○○ シエリス」です。○の部分は既存の言葉なので
わかるのですが「シエリス」という部分は彼らの造語らしくネット辞書等
でいくつか検索してみたのですが適当な言葉が見つかりません。
英語で一番自然に「シエリス」と発音できるスペルをお教えくださいませ。
9名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 02:51:57
she Alis
10名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 02:52:58
It will find its way home.の態を変えた文はどのようになるのでしょうか. よろしくお願いします.
11名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 03:07:12
Chez 栗鼠
12名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 03:39:12
sierith
13名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 03:52:11
>>10
Its way home will be found.
14名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 11:53:09
はじめまして。
宿題で困っている中三生です。
「Next Saturday is my birthday.」をwillを使って未来の文に
するにはどうすればいいでしょうか。教えてください。
自動翻訳機だとIt will be my birthday next Sunday.となりましたが、
これでいいのでしょうか。
15名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 12:12:11
問題がおかしい
誕生日に未来形使わない
16名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 12:47:35
>15
お教え下さってありがとうございます。
そうですか、誕生日に未来形は使わないのですか。
でも、問題はそうなっていますから、問題を作った先生が間違えたの
かもしれないです。
17名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 13:08:33
いや、単純未来で…ならwillを使ってもおかしくない。

Next Saturday will be my birthday.
18名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 13:30:27
I will be fifteen years old next Saturday.
19名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 13:59:17
高2です。
仮定法の単元で「次の文の誤っている箇所を直せ」
という問題なのですが、文の意味がわかりません。

I would feel better about taking walks downtown if there wouldn't be so many empty buildings down there.

答えはおそらく、wouldn't→weren'tだと思います。
if節の中にwouldが来る文は聞いたことがありません。

でも、文の意味がわからないのです。
「そこにそんなに多くの空き家がなければ、繁華街へ歩くことについてよりよく感じるだろうに。」?

どなたか教えてください。
20名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 14:10:33
>>19
その解釈であたり。
if 文には、まず、willがくっつくことも「普通は」ない。
ただ、絶対ないとはいえないけれど。
だから、これと平行して、would がくることも普通はない。
よって、weren't でおいかい。
21名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 14:21:27
>>20
ありがとうございます。
だいたい私の考えていたのと同じで安心しました。

しかし、意味はどうなりますか?
英文の意味がわからないのです。
22名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 14:22:07
繁華街がもっと華やかなら散歩するのも楽しいんだろうけど。
23名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 15:02:04
普通って言うな。
24ちゅうぼう:2005/11/12(土) 15:17:06
「パスタを茹でている間にソースを作ってね」という例文の回答が
Make the sauce while the pasta is cooking.でしたが、
「パスタを茹でている間」の部分がよくわかりません。
while I'm cooking the pasta または、while the pasta is cooked
ではないのでしょうか。。。
pasta is cooking だと pastaが何かを調理しているように思えてしまうのですが。
25名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 15:21:17
>>24の違和感は正解
話しかけてるんだから
while you are preparing (boiling) pasta
主語は私にしてはいけないし、受身にしても不自然。
26名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 15:24:00
>>24>>25
〜is cooking=〜が調理されている、というのは普通に使うよ。
料理番組などを英語で観たらよくわかる。
27名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 15:26:47
>>26の補足。
例として、「What's cooking?」という表現がある。
これは>>24>>25の考えで読むと、
「何が料理しているの?」という意味にとれるが、そうではなく、
「何が料理されているの?」=何作ってるの?という意味。
28名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 15:42:01
以下、『ロイヤル英文法』より。
勉強してね。


能動態で受動の意味を表す動詞

能動態の形の動詞が受動態の意味を表すことがある。日本語では「売れる」「読める」などの意味になる動詞で,well,poorly などの副詞を伴うか,否定の形で用いられるのがふつうである。能動受動態ともいう。
Your translation reads well. (君の翻訳は読みやすい)
This camera handles easily.(このカメラは使いやすい)
TV stars' autobiographies sell poorly.
(テレビタレントの自叙伝はあまり売れない)

#能動受動態をとる動詞
bake(焼ける) clean(きれいになる) compare(比較される)
cook(料理される) cut(切れる) eat(食べられる)
feel(手ざわりが〜だ) keep(もつ) lock(鍵がかかる)
read(〜と書いてある) rent(借りられる) reprint(増刷される)
ride(乗れる) sell(売れる) show(上演される)
tear(破れる) wash(洗たくがきく) wear(使える)
29名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 15:44:47
単純に辞書引けばいいぢゃ?
cook 自 のところ
30名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 16:34:15
なるほどその動詞のひとつだったか。
不覚
31名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 19:13:40
>>27
おい、めちゃくちゃ教えるな!!!!!

英二郎より
what's cooking
何が起きてるか
What's cooking in town?
〈俗〉町では何が起こってるの?
What's cooking?
元気?/調子はどう?/変わったことあった?/どうなっていますか?◆あいさつ
32名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 19:16:04
コマーシャルで聞いたぞ。
33名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 19:19:38
みんなワロス、ワロスwww
34名無し:2005/11/12(土) 19:20:53
この文をどなたか英語になおしていただけませんか?



私の休みは12月18日から1月8日までの間です。もう高校2年からは勉強が忙しく今年のうちにあいにいけたらなぁと願っています。

そちらの都合があえばぜひあそびにいかせてください。
35名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 19:39:11
School will be out for winter vacation from December 18 to January 8.
I hope to see in this year, because I 'm expected to be busy when I'm a second at high school.

I'll see you if it is convinient for you
36名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 20:02:08
>>34
My winter holidays bigins at Dec 18 and ends at Jan 8.
As I will be busy with my studies when I become a 11th grader, I do wish to visit you in the coming holidays.
Please let me know your schedule.
3731:2005/11/12(土) 20:03:45
まあ、文字通り、何作ってんの?の意味のこともあるけどね、ごくまれに。
38名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 23:58:54
英作文で、

「科学の発展は彼らに以前よりもよい生活をもたらすだろう」

Advances in science will give them (a better life / better lives) than before.

単数形、複数形、どっちが正しいですか?
いつもこれで迷います。解説もお願いします。
39名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 00:06:08
複数の人に複数の生活あり
40名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 00:06:48
>>38
英語では、複数のものの所有物付随物は、それぞれが複数である場合を
のぞくと、単数になることが多い。この場合、各人の「人生」なり
「生活」は、各人一人につき一つだから、単数でよい。
41名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 01:35:44
モンスターに対して攻撃する方法は以下のものがあります。
を英語にしたいんですが、↓の2つにはどういう意味の違いが出てくるでしょうか?
There are the following attack methods to monstars.
There are the following methods to attack to monstars.
42名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 03:05:52
別にないんじゃね?
43名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 03:27:44
guyya
ortiga

この二つの単語をカタカナにするとどうなりますか?
44名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 08:48:07
>>41
どっちも間違っている。それだとfollowingがmethodsにかかってしまい、つけて行く方法のように読めてしまう。
そう読んでも変だけど。
There are 2 methods to attack monsters; 〜〜〜〜〜 and 〜〜〜〜〜〜.
There are 2 methods to attack monsters, as follows.
4538:2005/11/13(日) 09:19:50
>>39>>40
うーん、結局どっちですか?
46名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 09:32:19
>>45
>>40ので正しい
a better lifeの方が良く使われるとは思うが、better livesが間違いなわけでもない
47名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 10:28:31
( )candidate we may choose , we should not expect too much of him.
1.However 2.Whichever 3.Whoever 4.Whomever

I was looking for my little brother ( ) I believed was among the crowd.
1.who 2.whoever 3.whom 4.of whom

They mentioned two famous tourist spots ,( ) we have visited as yet.
1.neither of which
2.where
3.none of them
4.nowhere
それぞれどれがはいるのか教えてください_(._.)_
48名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 10:41:09
>>47
Whichever
who
neither of which
だと思われ。
49名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 10:54:47
>>48
ありがとうございます。neither 〜の文の訳はどういったかんじになるのでしょうか?
50名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 11:11:13
私はここに電車で来ました。は英語で
I came to here by trein で合ってますか?
51名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 11:53:02
突然すいません。お願いします。
This is the way ( ) we can become acquainted with one another.
1.how2.in which 3.to which 4.which

I will do ( ) I can for you.
1.which 2.how3.what4.that

Everyone has weaknesses.=There is no one ( ) has weaknesses.
1.but 2.who3.that4.than
52名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 11:55:35
>>50
I came here by the train.
53名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 12:01:11
>>51
1. how だろうが、the way how とふつう言わない。This is how 〜 でいい。
または This is the way we 〜
2. I will do what I can do for you. (do?が抜けてる)
3. but(関係代名詞)
54名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 12:02:04
Throughout the world there are more native speakers of Chinese than there are of English, but English is by far the world's
most dominant second language.
Today, 350 million people speak English as their mother tongue, but more than a billion speak it as a second language, at
least a little. Most of them are in Asia.
And as with Western music, fashion, food, and politics, people in Asia are changing the language.
"Now it's not native speakers that are moving English forward," said Larry Smith, a professor of international English.
"It's the non-native speakers, the people in Singapore, the people in Malaysia."
Standard English is the common language of Singapore's population of 4 million, one of the four official languages that also
include Malay, Mandarin Chinese and Tamil.
Singlish combines parts of all of these. It is simple and clear.
Get to the point.
Got coffee or not? Got!
"We are learning English so we can understand the world and the world can understand us," said a government leader of Singapore.
"It is important to speak and write standard English.
Standard English is also a common form of communication in a nation with many languages.
If the less educated half of our people end up learning to speak only Singlish, they will suffer economically and socially."
English is the language of the Internet, of movies and music, of airplanes and ships at sea.
It is needed for international business.
で 1,How many people speak English as a second language today?
2,What kind of people are moving English forward?
3,In what fields is English used?
と聞かれたらどのように答えるのが適切でしょうか?
55名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 13:07:17
助動詞の問題です。

We just moved to a new house. You ( ) come and see us.
1.would 2.must 3.ought 4.need

消去法から1だと思うのですが、
それだとどういう意味になるのかわかりません。
教えてください。
56名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 13:10:04
>>55
ought は、to がないから、×。
needもそうだね。
must と would が残る。must なら、「絶対に来いよな」という意味で
可能。would なら、たぶん、I hope とか、そういうのが省略されている
ような、そういう感じだな。ただ、確実に文法的にみてあり得るのは
must だろうな。
57マザコンフー:2005/11/13(日) 13:22:04
I am not any more a genius than he.

「彼が天才でないのと同様、私も違う」という文にしたいのですが、この英語で意味通りますでしょうか。
58名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 13:29:26
>>53
説明つきでありがとうございます。
59名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 13:36:04
>>57
I am no longer a genius like he is.
60CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/11/13(日) 13:49:48
>>57
通じる

だだ文法的に正しいかは分からない
61名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 13:55:55
>>57
基本的には、「私は彼以上に天才ということはない」であって、
彼が天才かどうかは、この文章では厳密にはいっていない。
あと、not any は、no になることのほうが多いだろう。また、最後に
he で終わるのは不可能ではないが、he is となるのが一般的ではなか
ろうか。
A whale is no more a fish than a horse is.
を一応、基本的に正しい文章と仮定してだが。
62名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 13:56:47
>>57
no more than鯨の構文を見なさい
きみのは間違い
59も間違い
63名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 13:59:41
Please let me be the judge of what I should give priority to.

1. I will decide what I should prepare.
2. I will decide what I should place first.
3. I will judge whether it is right or wrong.
4. I will judge whether it is superior or inferior.


To me, that 's all that counts.
1.Calculating is the most important thing to me.
2.I should take that into consideration.
3.I should re-examine the situation.
4.That's the most important thing to me.

それぞれ同じ意味を表すのはどれになるのか教えてください_(._.)_
64名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 14:04:03
>>63
2 & 4
65名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 14:22:45
Over the ages, we Japanese have eaten rice, vegetables, fish, and tsukemono. However, in the short period of the last twenty or thirty years,
we have increased our intake of meat and fat. At the same time, our intake of fiber has decreased. It is no wonder that our bodies and emotions
have not been able to adapt to the drastic change. No other country has forgotten its own traditional foods as much as Japan has. One day, I was
eating lunch at the university where I teach. Some exchange students from South Korea gave me some kimuchi. It was so good that I asked where
they had bought it. One of them replied, "We don't buy it. We make it ourselves." I was taken aback for a moment. And then I thought, "Wow, that's
really something." The young Koreans don't feel safe eating Japanese kimuchi. Most Japanese kimuchi is not as fermented as real Korean kimuchi is.
If fully fermented, kimuchi is flavorful and safe to eat. That's because the fermentation bacilli have destroyed the harmful bacilli.
I am impressed that, even in a foreign country, the young Koreans want to eat their country's traditional foods.
I wish young Japanese people valued their traditional foods as much as the young Koreans.

1,What have we Japanese increased our intaske of ?
2,What did the Korean students give the writer ?
3,Why is kimuchi safe to eat when fully fermented ?
と聞かれたらどのように答えるのが適切でしょうか?
66名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 14:26:44
>>64
ありがとうございます。
67名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 14:27:17
>>65
1. meat and fat
2. kimuchi
3. Because the fermentation bacilli
have destroyed the harmful bacilli.
68名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 14:49:34
名前は忘れたけれど、小高い丘の上に古い城が立っている。
An old castle , the name ( )( ) I forget , stands on a hill.
なにがはいるのか教えてください。
69名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 14:50:29
>>68
of which
70名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 15:22:30
( That) he told me ( was) ( all lies), so I ( got angry at) him.
 If you can ( talk over) your problems with ( whomever) can give you ( good advice), you will be happier and ( better equipped )to deal
with life.
 Restaurants ( where) people smoke ,parks ( where) people play loud music , and pools ( where) are too croweded annoy(  many) people.
間違いを正す問題なのですが教えてください。
71名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 15:25:44
In the floor
without you ahh...
baby, just love me

I love you, baby
Always
In the words
Always

True your head
Just man
If you need here
stay you
And I love you ,baby
Always

If you talk me a cry
take rocket my face
She is a words for you
baby give me a big chance

ahh, I love you
baby, always
Alway
これはあるアーティストの歌ですが、文法的な間違いが有れば指摘してください
72名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 15:45:09
ありがとうございます。
せんくす
73名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 15:57:47
>>71
歌詞に文法を求めるな
74名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 16:34:35
>>73
これは71の自作曲の悪寒。
75名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 16:59:53
すいません。高校の問題集を見てて、ふと疑問に思ったのですが、

[主節][従属節1][従属節2]

という文章があったとします。この場合、従属節1は主節に係るのは分かるのですが、
従属節2は主節にもかかる場合もあるし、従属節1にかかる場合もある。
この解釈は合ってますでしょうか?お願いします。
76名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 17:13:47
もちろんあります。
77名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 17:59:16
>>69 
ありがとうございます。
78名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 18:30:24
教えてください。
He's not interesting to listen to.
にあてはまる人を形容詞で答える問題です。
He's ( ).
問題の英文の意味がわかりません。
彼は聞くことに興味がない では おかしいですよね。
79名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 18:45:15
guyya
ortiga

この二つの単語をカタカナにするとどうなりますか?
80名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 18:49:21
>>79
てかこれ、何の単語?
英語、その他の言語にない言葉にないなら、
好きなように発音してください。
81名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 19:25:27
>>75
あってるよ。
82名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 19:35:49
70を教えてください。お願いします。
83名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 19:43:36
>>49
彼らは二つの有名な観光スポットの名を上げたが、我々はまだどちらにも行ってなかった。
84名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 19:51:01
>>82
まずは自分でやれ。
で、この答えであってますか?と聞けや。
85名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 19:51:52
>>78

He's not interesting to listen to.

それ(彼)は、聞いて興味もを起こさせる(面白い)ものではありません。

To listen to ( ) is not interesting.
It is not interesting to listen to ( ).

の(  )の中に入るモノを探せばよい。
86名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 19:55:41
並べかえです。お願いします。
誰でも1着になったら賞金を千円あげます。
(first,wins,in,whoever,1.000yen,comes,as) the prize.
87名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 19:58:11
Whoever comes in first wins 1,000yen as the prize.

come in first で 1位になる という熟語
88名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 19:58:59
ここは宿題をやってあげるスレじゃないんだからな。
質問に答えるスレだ。
89名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 19:59:20
>>80
意図は分からないけど>>79はコピペだ。数日前にも見た。
相手するな。
90名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 20:00:03
>>82
各文に一つということかな?

That→What
whomever→whoever
3つめwhere→which
91名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 20:00:35
>>87
ありがとうございます。説明つきなんて感動しました。
92名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 20:31:39
>>84
自分でやりましたが確信がもてなかったので聞いたのです。

>>90
どうもありがとうございます。助かりました。
93名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 21:43:48
彼女は目を閉じてそこに座っていました。

She was sitting [ ] her eyes [ ] .

をお願いします。
94名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 21:47:03
>>93
with closed
95名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 21:57:07

This problem is easy enough for me to solve it.

の間違いを直して前文書き換えてください。


96名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 21:59:41
>78
意訳だが
「彼の話は面白くない」

This book is not interesting to read. 「この本は読むには面白くない」

と同じパターンで、不定詞内の前置詞toの目的語が文の主語と一致している。
listen to 人 で「人の話を聞く」
直訳すると、「彼は、話を聞くには面白くない人である」

形容詞をいれるなら、「彼は退屈な人だ」とでもしておけば?
97名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:04:54
>>95
This problem is easy enough for me to solve.
98名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:05:02
どなたか次の文の主語と訳を教えていただけないでしょうかm(__)m
翻訳サイトでやってみたらまともな日本語になりませんでした・・・

Among the new attitudes Japan must develop is a readiness to perform still more responsible tasks in the field of international affairs.
99名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:08:07
>98
Japanの前にwhatが抜けていると思われ。
100名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:09:19
>>98
日本が今後会得しなければ行けない態度の一つに、国際問題でより責任ある仕事を果たす用意がある
ようになる、というものがある。
101名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:10:31
>>99
入れるとしたらwhichだろう
102名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:10:58
>>98
英語として、内容は一発でつかめるものの文法的にはややおかしい文章
なので、、、

新しい態度の中で日本が発展させなければならないものは、国際的な事件
の領域で、さらに一段と責任あることを行うことができるようにする準備
である。

主語は、
"Among new attitudes Japan must develop"
動詞は、"is"
補語は、"readiness to perform still more responsible tasks in the field of international affairs"

で、文法的には、
Among the new attitudes what Japan must... ということでwhat が
抜けていると思うがな。
103名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:12:29
>>99
レスありがとうございます。
国際化についての長文の正誤問題の選択肢なのですが、whatは入っていません。
それともwhatを入れて考えなさいということですかね??
104100:2005/11/13(日) 22:15:56
>>103
文法的になんら問題はないし、whatをいれて考える必要はない。むしろ入れるとおかしくなる。
105名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:17:48
>>99-102
ってことで、多少勘違い。たぶん、that/which でいいんだね。
だから省略可能だな、ってことで、だから、訳が私のもの>>102は間違いで
>>100が正しいね。
10698:2005/11/13(日) 22:18:08
100〜102さんありがとうございます。

>>102
やっぱりなんか変な文章ですよね・・・
それが、学校の先生に主語はAmong new attitudes Japan must developじゃないと言われたんです。
学校の先生がおかしいんでしょうか??
107100:2005/11/13(日) 22:21:46
readiness to perform still more responsible tasks in the field of international affairs
こっちが主だよ
10898:2005/11/13(日) 22:22:49
>>104
ありがとうございます。
>>100の内容でOKですね
最後に主語を教えていただけますでしょうかm(__)m
10998:2005/11/13(日) 22:23:46
>>108を打っている間にレスが・・・
100さんありがとうございました。
110名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:26:11
>>108
そうだね。倒置なんだね。いや、読めばいっぱつで意味はとれるのだが、
改めて解析するとなると、ちょっとアレって思った。
111名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:26:11
>>109
いえいえ、お役に立ててうれしいです。
112名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:34:40
前置詞amongがついているんだから絶対に主語には
ならないわけで、そういう絶対的なことは覚えて
おいたほうがいいよ。
113名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:37:21
correspond
ってなんて読むんですか?
誰かお願いします。
自分的にはコレースポンドって・・・違いますよね?
114名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:43:33
くるすぽーーーーんど
115名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:48:11
>>114
ありがとうございます!!
11699:2005/11/13(日) 22:48:42
>105
ちがうよ。目的格の関係代名詞の省略だったら、主語は前置詞句ということになってしまう。
あんたが>102で書いたことの後半は別に間違ってない。俺もぱっと見てそう思った。

しかし書き間違いではないようなので、これは場所などを表す副詞句が前に出た倒置だね。

A readiness to perform still more responsible tasks in the field of international affairs
is among the new attitudes Japan must develop.

これがもとの語順で、異様に頭でっかちなため、倒置されている。>100の訳文はあってる。
これでもう主語はわかるね?>108

11799:2005/11/13(日) 22:50:04
あら遅すぎ失敬w
118名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:51:21
私は私たちのまちにの歴史についての本を見つけた 
についてですが、テストで答えるとしたら、
i found a book about our town's history
i found a book about history of ourtown
どっちも大丈夫?
119名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:55:35
>>118
下の方にはhistoryの前にthe必要
120名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:55:45
>>116
いや、その場合でも、
among the new attitudes (which/that) Japan must develop.
というのはあるわけだろ。だから、ここには関係代名詞が入るはずな
わけだが、普通これは会話では省略されるわな、という意味。
12199:2005/11/13(日) 22:58:29
>120
ああそういう意味ね。失敬失敬。
122名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:59:52
>118
無生物を'sで所有格にするのも間違い。
123名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:03:26
>>122
One of this car's side mirrors is broken.
This car's stereo is out of order.
とか普通に言うけどな・・・間違い???とするとどういう?
124名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:05:53
やー。んじゃ間違ったよ。三進連46点だ嫌だ嫌だ
誰か中三の俺に英語を極めるための問題をくれ
125名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:14:42
すると ゲームの取説なんかも game's manual てのはだめなのか
近所のバカ外人にモンクいっとく。
126名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:14:58
おっと間違えたかな。
ロイヤルには
「'sをつけて所有格を作るのは人間や動物で、無生物の場合は<of+名詞>の形で
所有関係を表すのが原則である。・・・
しかし次のような場合は無生物でも’sをとる

1.地名
2.天体、地域、施設などを表す名詞
3.時間、距離、重量、価格などを表す名詞
4.擬人化された無生物(Nature's law, Fortune's smile)
5.人間の活動に何らかの関係のある表現
6.慣用表現                       」

とある。our town は2にあてはまるかな。
127名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:19:46
そいで、「参考」として

4.最近の傾向として、特に<<米>>で上記の1〜6のような場合以外でも無生物
に'sをつけて使う傾向が見られる。

だとさ。
ついでに参考までに、俺が教えている塾では124、125は減点している。
中高生は126で覚えるのがよいと思われ。
128名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:21:23
×124
○123
129名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:22:19
>>126
こうなると、無生物で'sをとらない場合を述べたほうがてっとりばやい気がするな・・・
130名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:24:52
town meeting, town hall などからして、's がなくてもいいんじゃないの。
131名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:29:14
I'd rather you didn't know that.
(あなたにはそれを知られたくないです。)

☆質問です☆
(1) 「I'd rather」の「I'd」は「I would」の省略ですよね?
(2)あなに知られたくない。という未来の話?なのに、なぜ「didn't know」なんですか?
I'd rather you don't knowでも同じ意味になりますか?

( ・∀・)お願いします〜
132名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:35:05
>>131
仮定法。ってか、この場合は、
「ああ、しられちゃいましたか。しられなかったほうがよかったのに」
という意味にもとれる。その場合はモロに仮定法だよね。
で、昨今の英語では、仮定法がかなり頻繁になりつつあるという感じが
する。ソフトな感じになるのでね。
133名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:42:03
she said,"Please be quiet,girls"
134133:2005/11/13(日) 23:43:11
she asked the girls to be quiet.
の文に書き換えられます。どうしてgirlsの前にtheをつけないと
文が成り立たないんでしょうか
135名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:43:51
more than one dog is opposed to the plan.
more than one dog has opposed to the plan.

のそれぞれの訳はわかりますか?
136名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:56:41
itの話題を表す指示語を習ったんですがいまいちよくわかりません。解説お願いします。
137名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 00:06:41
>>134
もしtheがなく、"she asked girls to be quiet."だったら、彼女は不特定
多数の少女、つまりこの世に存在する全ての少女に静かにするように頼んだ
という事になる。頑固婆が町中で見掛けた少女全てに説教垂れているみたいな。

theを付けると、ある特定のグループの少女達(133で彼女が話かけている
少女グループ)に、静かにするように頼んだことになる。この方がずっと
文章としてまともに聞こえるでしょ。
138名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 00:09:50
>>135
"more than one dog is opposed to the plan."の直訳は
「一匹を越える犬は計画で反対される」かな。例えばその"the plan"が
旅行計画だったとしたら、犬は一匹しか連れて来ちゃダメよってこと。

一方"more than one dog has opposed to the plan."は
「一匹を越える犬がその計画に反対している」となる。
139名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 00:50:33
>>132さんありがとうです(・∀・)
質問で追加なのですが〜
(あなたにそれを知られたくないです。)

(1)I'd rather you didn't know that.
(2)I'd rather you don't know that.

(1)と(2)は同じ意味ですか?教えてください
140名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 00:55:43
>>139
would rather の後ろには、過去っぽいのしかこないみたい。
だから、2)は間違いだね。
141134:2005/11/14(月) 00:58:55
>>137
でもプリーズの方ではザがついてません
142名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 01:16:56
呼びかけだから、わざわざ「その」少女たちって言わなくても目の前にいる連中に決まっている。
Boys, be ambitious. なんていいまわしは最近の中学では習わないのかな。
143名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 01:19:05
うちの庭には一年中、なにかしらの花が咲いている。(2語不要)
In my garden there are some flwowers (all/another/blooming/or/other/out/round/the/year).

どうしても分かりません(ノд`)
だれか分かりますか?
144名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 01:29:39
or another blooming all the year round
145名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 01:33:24
>>143
or other blooming all the year round
146143:2005/11/14(月) 01:38:00
ありがとうございました!
147名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 01:38:40
この場合はsome ... or otherしか無理では?
148144:2005/11/14(月) 01:53:31
otherでした
149名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 02:01:18
an + other=another
150139:2005/11/14(月) 04:24:00
>>140
ありがとう!ミ☆
151名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 05:40:41
アルクの辞書より抜粋。

make a wish on a star
星に願いを掛ける、星に願い事をする

make a wish on the falling star
流れ星に願い事をする

make a wish to a star
星に願いを掛ける、星に願い事をする


この場合の前置詞onとtoの違いはなんでしょうか?
152名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 06:08:54
1:They need a money.
2:They needs a money.

彼らはお金が必要です。
1と2の違いはなんですか?(そもそも文が正しいのか・・)
153名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 06:33:50
並べかえの問題なのですがわからないので教えてください。

彼にはよくあることだが、あの試験でカンニングをした。
As (that,him,is,in,often,cheated,the,with,he,exam,case).

自分のためになるような友人を選ぶべきです。
You should (friends,as,benefit,choose,can,such )you.
154名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 06:49:06
is often the case with him, he cheated in that exam
choose such friends as can benefit
155名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 06:51:49
>>152
2の文は間違い。
156名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 06:54:03
>>152
それとmoneyは数えられない名詞なので冠詞は必要ない
157名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 09:50:24

The members of the US Senate are elected.

The members of the British House of Loads are appointed or inherit their positions.

この二つの文章を一つにしたいんですけど、どうすればいいですか?
158名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 09:59:37
「彼は数学が得意だそうです。」というのは、
Heを主語にすると He seems to be good at mathematics.でいいでしょうか!?
あと、Itを最初において書くとどう表せるか教えて頂けないでしょうか;
159名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 10:09:42
並び替えをお聞きしたいです!…って聞いてますがw
・ここから海岸までは徒歩で20分です。
It (on foot,to the coast,takes,from here,twenty minutes).の場合と、
You can (from here,walk,twenty minutes,to the cost,in)の場合を知りたいのですが…
160名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 10:21:11
すみません>>158のものです。まだ聞きたいのですが、
「その登山者は道に迷ったらしい。」(道に迷う;lose one's way)という日本語は、
It seems like the climber got lost.でいいでしょうか!?
そしてこれはThe climberを最初において書くとどう表せるますか?!


あと、「ガンの有効な治療法が見つかることを望んでいます。」(治療法;cure)は、hopedを使って、Itを最初におくとどうなりますか?!
それとhopeをつかってWeから書くとどう表せるのでしょうか?!?


なんか沢山質問しちゃってすみません;汗
161名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 10:37:38
どなたかお願いします><
162名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 10:43:05
ニートの俺でもよければ答えよう。間違っててもしらね。
>>157
andでつなげれば?the membersをthatにして
>>158
He is said to be good at math.
It is said that he is good at math.
>>159
takes twenty minutes from here to the coast on foot
walk from here to the coast in twenty minutes
163名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 11:47:51
↑ありがとうございます!!!!
ほかのはわかりますか?!
164名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 11:52:08
160のレスを書き込んでいたときに
PCフリーズ。はぁ。
165名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 12:24:14
>>160
お前の最初のthe climberの質問どっかの板で解決してたの見たぞ。
なんで、また質問してんだ?
166名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 12:54:20
>>160
「その登山者は道に迷ったらしい。」(道に迷う;lose one's way)という日本語は、
It seems like the climber got lost.でいいでしょうか!?

↑おしいな。It seems that the climber got lost.
seem like のあとは名詞とか代名詞しかこれんよ。

そしてこれはThe climberを最初において書くとどう表せるますか?!
→The climber seems to have got lost.

あと、「ガンの有効な治療法が見つかることを望んでいます。」(治療法;cure)は、
hopedを使って、Itを最初におくとどうなりますか?!

It is hoped that the effective cure against cancer will be found.
It is hoped for the effective cure against cancer to be found.
It is hoped that people can find the effective cure against cancer.

それとhopeをつかってWeから書くとどう表せるのでしょうか?!?

→We hope that the effective cure against cancer will be found.
これと、It is hoped that 〜 は同じ扱いだったような希ガス

あとcancerとかの冠詞は調べてないから自分でチェックよろ
167名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 12:55:20
ありがとうございました!助かりました!
168名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 16:23:38
アルクの辞書より抜粋。

make a wish on a star
星に願いを掛ける、星に願い事をする

make a wish to a star
星に願いを掛ける、星に願い事をする


この場合の前置詞onとtoの違いはなんでしょうか?
onでもtoでも意味変わらないって事なんでしょうか
169名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 16:43:27
>>165
え…自分は今日初めて質問したんですが…。
でも質問がマルチになってしまったようですみません。
170名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 16:44:41
>>169
はいはい、ワロス、ワロスwww
ったく最近の厨房は
171名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 17:04:03
She sang a song , the title of which was known.
(彼女は曲名が知られている歌を歌った。)

関係代名詞の前にコンマがあるのに、何故後ろから訳し、songを修飾するのでしょうか?
しかも、これはジーニアス英和辞典の例文では、「制限用法」と書いてありました。
前にコンマがあるのに、制限用法ってありえるんでしょうか?
また、あるとすれば具体的にどう見分けるべきでしょうか?
172名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 17:04:38
>>96
ありがとうございました。

He is boring. で正解でした。

この使い方 忘れずに覚えておきます。
173名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 17:08:30
比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
174名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 17:10:49
ん〜。なかなかいいポイントをついてらっしゃる。
日本の教育。
崩壊だな。
175名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 18:23:32
高1です

一語補って英作文せよ、で、
「彼が私の夫であるという事実を誰も知らない」
being,his,knows,my husband,nobody,the fact

Nobody knows the fact
まではわかるのですが・・・
(素直にNobady knows the fact that he is my husband.っていかないのが
ツライです・・・)

よろしくお願いします。
176名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 18:31:53
NOBODY KNOWS THE FACT OF HIS BEING MY HUSBAND.
177175:2005/11/14(月) 18:38:27
>>176
あっ!!!そうでしたかっ!!!
ありがとうございます!!!!!
助かりました。
178名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 18:40:46
There was a dragon who kept a museum and did quite well from it.
andの後ろが訳せません よろしくお願いします
179名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 18:49:44
>>175にofがない件について
180名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 19:06:21
>>179
>一語補って英作文せよ、
181名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 19:52:21
ちょっと聞きたいことがあるんだけど、どうすればいい??
182名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 19:56:11
丁寧語を覚えれば良いのでは?
183名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 20:01:53
The reason she became a hero was 〜って言い方はあり得ますか?
184名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 20:04:42
なんかねー 最近はそうもいかないみたいなんけど、どうすればいい??
185名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 20:04:47
>>183
OKだよ♪
186名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 20:10:38
>>185
有難う御座います!
187名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 21:05:43
女なのに hero でいいの?

188名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 21:53:23
添削よろしくお願いします。
分詞構文にしないといけません。
Our airplane left Narita at eight p.m. on August 5th,
and arrived in Honolulu at seven thirty a.m. on the same day.

Leaving Narita at eight p.m. on August 5th,
our airplane arrived in Honolulu at seven thirty a.m. on the same day.
これは始まりがLeavingでいいでしょうか、Leftにしないといけない気もしています。
教えてください。
189名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:03:59
190名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:07:02
マルチ申し訳。この英語ドキュンに、この長ーーい訳を教えてやってくれさい!

万年英語が最下位の、数学板住人の俺だ!皆も見くびっちゃってるんだが…wwww
しかしこんなんやってくれるヤシっていたりするのか?とりあえず俺は打つ。そして待つ。そしてやる。

…いや、マジで頼んます。やってくれた人サイヤ人昇格!


The concept that trained dogs could act as eyes for those who cnuld not see developed at the beginning of the twentieth century in Germany in an unusual school.
The pupils were not humans, but dogs who were taught how to lead people who were blind. The idea caught on quickly, and guide dogs, or Seeing
Eye dogs, began to be trained in many countries.
191名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:07:59
These patient and loyal animals lead their blind companions everywhere they go, permitting them to make their way in the world almost as well as sighted persons.


Not every kind of dog makes a good guide. Seeing Eye dogs must be alert at all times, so dogs that are easily distracted are not suitable.
The best kinds of guide dogs are smart, easy to train, and usually get along well with people.
During its training, the dog is taken to many kinds of busy places.
This is to get it accustomed to anything that might happen.
A dog is trained in large stores, noisy airports, and crowded restaurants. It rides on buses and in taxis.
It is pushed and hit, and it learns to ignore anything that might cause its attention to wander.
192名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:08:50
The Seeing Eye dog is responsible for guiding its owner carefully past any objects in the way.
On busy sidewalks, the dog must skillfully walk around other people to make sure its owner doesn't get pushed.
A guide dog is trained to come to a stop just before it reaches some stairs ; this is the way it tells its owner to step up or down.
But even though it learns to follow orders, a guide dog is also taught that sometimes it must disobey. For example, if its owner tells it to cross a street when a car is coming, it won't respond untill it is safe to cross.
While it is being trained, a guide dog is never punished for making a mistake ; instead it is encouraged to do better by being rewarded when it behaves correctly.

193名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:09:42
When the training is complete, a guide dog is assigned to its new owner.
The two of them need to be compatible because they will be together for a long time.
The size, weight, and nature of both are taken into account.
From the beginning, a strong bond needs to develop between the dog and the owner.
Urually a guide dog stays with its its owner for about ten years before it retires.
Then, it often may go to live with friends of the owner and stay with them as an ordinary family pet for the rest of its life.
194名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:10:42
「3日間の休日」
は、

three-day holiday



three-days holiday

どっちが正解なのか、どなたか教えてください。
195名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:10:58
長っwwww
>>1を完全無視でスマソwww

そしてマルチ本当申し訳ないっす
196名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:11:39
練習を休む事はなかった。

I didn't take a rest from the practice.

で大丈夫でしょうか?
197名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:11:58
>>194
three day off
198名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:14:23
You told me if I came here I should earn just enough money
to keep body and soul together, but that I should lead a wonderful life.
Poor I have been and poor I shall always be, but I've enjoyed my life.

この文の和訳を教えてください
199名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:15:25
教えてください
分詞構文の書き換えの問題なのですが、
If it rains tomorrow, we will not go out.
の書き換えは
It raining tomorrow, we will not go out.
であっているのでしょうか?
間違えている気がするのですが、どなたか教えてください。
200名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:20:54
>>199
あってるよ。
201名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:21:24
>>198
あんたは、私がここにくれば、体と魂を一緒にしておくのに十分な
金が稼げるといったけど、私は素晴らしい人生をおくるべきだった。
ずっと貧しかったし、これからもずっと貧しいけど、でも、私は、
自分の人生を楽しんできた。
202名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:23:43
>>199
分詞構文では、主文の主語と分詞構文の主語が一致していなければなら
ないので、これでは主文の主語はweだが、分詞構文の主語がit なので、
間違い。Having rain tomorrow, we won't go out. とかにするんだろう
なぁ。
203名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:28:13
Ms.White:Today let's talk about pet-robots,shall we?
They seem to have their own emotions and react
to sound,light and human touch much like a living
animal.They can learn while playing and communicating
with people.What do you think of such pet-robots?
Or do you prefer real animals?

Masao: I'm very interested in pet-robots, and I would like to
have one.Pet-robots are smell-free and easy to look after.
For example,you don't need to feed them.You don't need to
take them for a walk,either.You don't have to worry much
about the dirt or noise they make.When you feel annoyed
with them,you can just switch them off.They're very convenient.

どなたか和訳お願いします!
204名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:28:28
>>202
>分詞構文では、主文の主語と分詞構文の主語が一致していなければならない

またこんなウソをwww
ひとに教えるのなら、文法書読み直してからきたほうがいいよw
205名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:29:22
練習を休む事はなかった。

意味がいまいちだが

I haven't take a break in training.
I haven't take a day off during practices.
I have completed my training with no holiday.
206名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:34:18
>>199

In case of raining tomorrow, we will not go out

It raining tomorrow, we will not go out.
はなんだか変だな! つうじるだろうけどまともな英語ではない。
207名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:34:44
I trained without taking a day off.
208名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:40:14
>>205
>>207
有難う御座います。
209名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:42:14
I've never skipped a training.
210名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:45:56
君は何をしてもきっと成功するだろう

私たちのクラブに入会したい人はだれでも歓迎する
入会する→join
歓迎する=歓迎される→be welcome

どちらの路線に乗っても新宿駅へ行くことができます
路線→line
乗る→take

その歌手が行くところにはどこにでもたくさんのファンがついて来ます
ついて来る→follow

どんなに忙しくても、彼は私の電子メールに返事をくれる


高二の関係詞の範囲です。これらの英訳をお願いします。
211名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 22:58:31
>>200
>>202
>>204
>>206
ありがとうございます。
212名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 23:02:04
>>199
そもそも分詞構文にはできないというのが正解。
…のような希ガス
213名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 23:05:00
>>188よろしくお願いします
214名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 23:08:46
leavingでオッケー
215名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 23:12:46
下の語句を全て使い、57語以内で次の日本文を意味の通る英文で表現しなさい。

「じゃあ、杓子定規ということばを考えてごらんよ。
君が朝早く近くの駅まで歩いていたら、前方の交差点の信号が赤になった。
2〜3秒もあれば渡れる交差点だ。
右を見ても左を見ても、車はおろか人影さえも見られない。
こんな時でも君は信号が青に変わるまで待つだろうか?」

(使用語句)well:じゃあ formalism:杓子定規
suppose:〜だとする train station:駅 early:早く
traffic light:信号 ahead:前方の crossroad:交差点
turns:〜に変わる several steps:数歩 cross:渡る
in a few seconds:2〜3秒で such a case:こんな場合


高2の文法の授業での課題です。
解ける方、どうぞよろしくお願い致します。
216名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 23:13:52
>>188
普通、分詞構文に変えるのは接続詞のあるほうの節・・・だから

Our airplane left Narita at eight p.m. on August 5th,
arriving in Honolulu at seven thirty a.m. on the same day.
217名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 23:24:29
>>216ありがとうございました。
218名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 23:36:43
>>215
Well, think about a word 'formalism'.
Suppose that walking to the nearest train station early in the morning,
the traffic light in the ahead crossroad turns to red
Several steps in a few seconds to cross.
Looking right or left, you can't find anyone.
In such a case, will you wait until the light turns to blue?

57語ぴったし、制限相当厳しい気がするな
どこを削るかかなり悩んだ

219名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 23:41:40
>>218
どうもありがとうございます
英訳が苦手だったので、助かりました
220名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 00:02:17
高2の宿題です。

「文学は私たちの心の支えであるにもかかわらず、
現代人は、それをともすれば軽視しがちである。」

この文章を英訳せよという問題です。
一応自分でも考えて解いてみましたが、自信がありません。

Though literature is our moral support, people of today tend to ignore it.

間違いがあれば、どんなに細くても良いのでご指摘お願いします。
221名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 00:10:31
>>220
英語として間違いはないが、ただ、日本語の訳になっているかというと、
70%くらいかな、と思います。
とはいえ、これを完全にそれらしく訳すのは大変だなぁ。
222144:2005/11/15(火) 00:27:56
「心の支え」なんて言葉が英語にあるかどうかよく分からんから

Though literature encourages us, people of today tend to undervalue it.

なんてのでどう?
223名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 01:03:05
( )内の語を適当な形に変える問題です
@Alan speaks Italian (well)than I do.
AA poor man has (little)money than a rich man.
BMy uncle is twice (old)than I am.
CI have never seen a (beautiful)bird than this.
DMy father came home (late)than usual.

@betterBas old asCmore beautifulDlaterで合ってるでしょうか?
あとAがよく解りません。Bも怪しいのですが・・・
224名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 01:03:36


MASがネイティブではない理由:これをしっかり読むべし。

Chat in English (英語で雑談) Part 35
361 :MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/14(月) 20:54:02
>>358
No, but my family has hosted students from Japan on a number of occasions; one
stayed with us for more than a year.
I've learnt what I know now by self study, watching films and reading. I'm going
to being studying at a language school in Tokyo for the first 3 months of 2006, then
I plan to start taking part time classes here in th UK. I'd like to become a translator
but I have a long way to go yet.

225名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 01:12:12
>>223
better,less,as old as,beautifuller/more beautiful,leter
じゃない?
226名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 01:13:17
>>223
2. less
3. older
227名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 01:16:46
>>225だけど、than があったから、olderだね。>>226でおいかい。
228223:2005/11/15(火) 01:37:39
>>225さん
>>226さん
ありがとうございました。
229名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 01:50:15
すみません、自分は>>198じゃないんですが
but that I should lead a wonderful life
この部分のthatについてよくわかりません。
これは接続詞ですよね?なんでここに付いていないといけないんですか?
230名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 01:53:35
They are based loosely on Finnish and Welsh.

っていう英文があるんですけど、looselyをなんて訳すのがよいかわかりません。
ゆるく基づく、じゃ意味がわかりにくいし困ってます。
231名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 02:06:28
>>230
ロードオブザリングの話でしょ。
「これら(クェンヤとシンダリン)は、だいたいにおいて、フィンランド語
とウェールズ語に基づいている。」
ぐらいではないかな。「おおむね」とか「一応」とか「厳密ではないが」とか
「ある意味では」とかそういう感じでしょう。
直訳的には、
「ゆるやかには」
とかなるんだろうけれどね。
232CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/11/15(火) 02:08:09
>>198
> You told me (THAT)if I came here(,) I should earn just enough money
> to keep body and soul together, but that I should lead a wonderful life.
> Poor I have been and poor I shall always be, but I've enjoyed my life.

括弧に省略されてるものがわかれば意味わかるだろ
233名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 02:09:58


MASがネイティブではない理由:これをしっかり読むべし。

Chat in English (英語で雑談) Part 35
361 :MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/14(月) 20:54:02
>>358
No, but my family has hosted students from Japan on a number of occasions; one
stayed with us for more than a year.
I've learnt what I know now by self study, watching films and reading. I'm going
to being studying at a language school in Tokyo for the first 3 months of 2006, then
I plan to start taking part time classes here in th UK. I'd like to become a translator
but I have a long way to go yet.

234名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 02:17:25
>229
間接話法にするとき、話されている内容が二文以上になっているとこういう位置に
thatを入れる。

訳は、>201に手を入れると、

君は、私がここにくれば、ただ何とか生きていくのに必要な金しか
稼げない、でも素晴らしい人生をおくるはずだ、といった。
ずっと貧しかったし、これからもずっと貧しいけど、でも、私は、
自分の人生を楽しんできた。
235230:2005/11/15(火) 02:17:55
>>231
ずばりその通りです!

ちょっとぼかす感じの意味合いで使うのですね。ご教授ありがとうございます。
236名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 02:20:48
>>235
ついでだからなんだけれど、映画版の最初の映画の最初のシーンあたり
で、ガラドリエルがシンダリンだかを話すシーンかなんかあって、それ
をウェールズ語が分かる人が聞いたら、「やっぱデタラメ」とかいって
いたから、語彙として聞こえるが文になってないそうで、そういうのが、
loosely っていう意味だと思いますよ。
237名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 02:23:02


MASがネイティブではない理由:これをしっかり読むべし。

Chat in English (英語で雑談) Part 35
361 :MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/14(月) 20:54:02
>>358
No, but my family has hosted students from Japan on a number of occasions; one
stayed with us for more than a year.
I've learnt what I know now by self study, watching films and reading. I'm going
to being studying at a language school in Tokyo for the first 3 months of 2006, then
I plan to start taking part time classes here in th UK. I'd like to become a translator
but I have a long way to go yet.

238229:2005/11/15(火) 02:38:57
>>232
You told me / if I came here,〜
          but
/ I should lead a wonderful life
のようになるのは分かりました。でも省略されているものは分かりません‥

>>234
理解できました。>>201の訳を信じきっていました‥
239名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 02:45:37


MASがネイティブではない理由:これをしっかり読むべし。

Chat in English (英語で雑談) Part 35
361 :MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/14(月) 20:54:02
>>358
No, but my family has hosted students from Japan on a number of occasions; one
stayed with us for more than a year.
I've learnt what I know now by self study, watching films and reading. I'm going
to being studying at a language school in Tokyo for the first 3 months of 2006, then
I plan to start taking part time classes here in th UK. I'd like to become a translator
but I have a long way to go yet.

240名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 02:56:27
高校生ですが、なかなか英語の成績があがりません。
どうしたらいいですか?
単語帳などもきちんと覚えているのですが読解力に結びつきません。
文法などはしっかりやるべきなのですか?
241名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 04:05:52
もちろん。単語力だけでは長文は読めないですから。
242名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 04:36:36
単語>文法>長文>単語>。。のスパイラルに陥って
成績上がらなかった。

読めないんで単語覚えようとしたけど、やっぱ千、2千と
覚えないと結果は出無い。次に文法始めたけど、
基本的な所からって冠詞からやっても中々関係詞とか
仮定法まで行きつかないんで結果が出ない。

長文をドンドン読み込んで読解力付けようと思ったけど
単語や熟語、文法判って無いと設問に答えられない。。
こういうスパイラルに嵌ってて出口が見えなかった時期
が有る。今思うに、英作文用の定番短文を覚えて
それをベースに文法を覚えて語彙も増やせば良かったと
思ってる。
243:2005/11/15(火) 05:51:41
フォレストガンプのあらすじを英訳してみました。
なにか間違いとかあったら教えてください。

In Greenbow, Alabama, forrest Gump was raised by his mother in his
boyhood days. She raised him as a usual child without being upset
about the fact that his IQ was lower than that of a normal child.
He also had a curvature of the spine. In his elementary school days,
his only friend was Jenny, who made room for him on the school bus
the first time to go to his elementary school and who was a beautiful,
kind girl. One day, when Forrest was bullied by his classmates, Jenny
said to him, "Run! Forrest!" Her voice made him run with spirit and courage.
Thanks to being fleet of foot, after several years, Forrest could
enter an university as an American football player. At last, he was
selected as one of all-American football players and was encouraged
by President Kennedy. Sometimes Jenny felt he got in the way, but
it's not known exactly why she couldn't hate him. One rainy night,
she invited a soaking Forrest into her girls' dorm secretly, and she
took him in gently on her naked breast. After Jenny dropped out of
her university, Forrest went to see her in a nude show house (she
worked there for a naked singer), but she broke away from him.
244@2:2005/11/15(火) 05:53:28
フォレストガンプのあらすじを英訳してみました。
なにか間違いとかあったら教えてください。

Five years later, Forrest went to the front of Vietnam War. He was
submissive by nature, and so he was marched as his captain was told
in the cruel situation. The aggravation of the war situation
proceeded day by day and finally his infantry platoon got fusillade
in the Jungle. He ran away form the jungle fast against a backdrop
of the rattle of machine gun fire, but because he could run so fast,
he lost his platoon. He went back to the jungle and helped his
physically damaged companions get out of harm's way. Though he helped
his close friend Bubba and respectable captain Dan, Bubba died in
Forrest's warm arms. His captain Dan survived but lost both his feet,
and therefore he blamed Forrest for helping him.
At the day when Forrest received the Medal of Honor from U.S. President
in Washington, a mass meeting for peace was held there. When he went
to the mass meeting and he spoke about Vietnam War by some fortuity,
suddenly Jenny rushed out of the huge crowd of spectators. Forrest
ran up to her, and they fell into each other's arms. Forrest spoke
his mind to Jenny, but she didn't accept his pure-hearted thought,
and went away with her hippie friends.
245@3:2005/11/15(火) 05:54:45
フォレストガンプのあらすじを英訳してみました。
なにか間違いとかあったら教えてください。

During his hip injury treatment in a hospital, he picked up ping-pong
and he improved his skill in ping-pong as quick as lightning, and at
last he participated in world championship in China. Furthermore,
Forrest was paired toghther with John Lennon in TV program. By this
means, he became a very popular man.
After that, to fulfill the promise he had made to Bubba, he started
prawn-fishing. Forrest called over his captain, Dan, who lived a wild
life, and they headed down to the sea. At the first, the result of
the prawn-fishing was very bad, but all in good time they could become
enjoy a bumper catch and finally they became so rich. As it is now, Dan
was profoundly grateful for Forrest's help.
246@4:2005/11/15(火) 05:55:19
フォレストガンプのあらすじを英訳してみました。
なにか間違いとかあったら教えてください。

With his mther death as a start, he went back to home. Although one
day Jenny appeared in front of him and she accepted his love for her,
she left Forrest alone again the next morning of the night. Forrest spent
his time with an empty feeling for a while. On a certain day, he broke
into a slow run randomly, and he continued to run for about 3 years.
Some where along the line, his action was deific; once again he became a
hero of the time.
After long running, he found a letter from Jenny in home and visited
her house. In her house, there was a son of Forrest, and his son's name
was also Forrest. Jenny knew she could not live long time because of her
fatal disease. At that time, at last she knew what was her fate and got
married to Forrest. In time, she departed from this life. Forrest raised
his son and he sent his son off his school as Forrest's mother did at a
time in the past.
247名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 16:24:36
>>240
英語は、慣れと自信だと思うなあ。
自信を付けるために簡単な英語の本とか読んでみたらどうかな。
長文は、本を読んでいるうちに、文法の作りが自然と分かって来ると思うよ。
頑張れ!
248名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 17:09:07
>>243-246
usual child → normal child
who made room for him on the school bus the first time to go to his elementary school
→who made room for him on the school bus on the first day of his elementary shoool
it's not known → it was known
soaking Forrest → soaked Forrest
for a naked singer → as a naked singer

and so → so
he was marched → he was forced to march
as his captain was told → as he was told by his captain
in the cruel situation → in a cruel situation
The aggravation of the war situation proceeded → The situation of the war worsend
got fusillade →got a fusillade
At the day → On the day
from U.S. President → from the U.S. President
about Vietnam War → about the Vietnam War

in world championship → in a world championship
in TV program →in a TV program
At the first →At first
could become enjoy → got to enjoy
As it is now → As it was
3 years → 3 hours

With his mther death as a start → With his mother's death as a start
Some where → Somewhere
After long running → After the long running
in home → in his home
live long time → live a long time
sent his son off his school → sent his son off to school
249名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 19:08:31
She went shopping to the supermarket.

この文は変ですか?
250名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 19:22:16
いいんでね?
251名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 20:26:09
今、高校生2年生で
先日、英検準2級の1次は受かりました
2ヶ月ぐらい一生懸命勉強すれば2級は受かる見込みはありますか?
252名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 21:12:26
>>251
やってみれ
253名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 21:35:37
>>251
自分はあと1点足らずで落ちた也・・・
せっかく受かったんだし受けてみそ
254名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 21:50:33
Because it was very hot yestarday,we went swimming in the pool.
を分詞構文を用いて表現するにはどうすれば…?
255名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 21:55:46
>>254
We went swimming in the pool, it beeing very hot yesterday.
256名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 22:00:28
willとbe going toの違いを考えると言う宿題が出たんだが、どう違うん?
257名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 22:02:24
>>256
過去形にすると、意味が全然違う。
would 基本的に過去っぽくない。仮定法の中での言い回しが中心。
was/were going to 全然普通に am/are/is going to の過去
258256:2005/11/15(火) 22:16:42
わかったようなわからないような・・・。とにかく解答サンクス。
学校の先生はwillには意思があってまだ確定してない感じの未来で
be going toはただの未来の確定している事柄とか言ってたが、どうなのだろう。
259名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 22:17:41
opposite to~という表現ですが、〜に名詞はもってこれないとありました。
mine やwhat was expectedというのはとれるようですが、これって名詞じゃないですか?
260名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 22:22:42
>>258
未来の確定しているような内容なら、普通に現在進行形でいいんだけどね。
I am perticipating in that meeting tomorrow.
明日は、あの会議に出る予定。
I am studying English tomorrow.
明日は英語を勉強する予定。
意志が明確なら、I am intending to みたいなのもあるし。
will ってばあんまり使わないかも。
The bridge will have been being constructed for 20 years by the end of next November.
に明確な意志が感じられるかな?ただ、ここには、be going to は使えないと思う。
261名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 22:23:46
He's not interesting to listen to.
にあてはまる人を形容詞で答える問題です。
He's ( ).
問題の英文の意味がわかりません。
彼は聞くことに興味がない では おかしいですよね。
新着レス 2005/11/13(日) 18:45
79 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2005/11/13(日) 18:45:15
guyya
262名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 22:24:34
guyya
ortiga

この二つの単語をカタカナにするとどうなりますか?

263名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 22:42:54
>>261
He is not interesting to listen to.
は、「あいつは話しをきいてもちっとも面白くないやつで」という
意味。interesting と interested の違いはしっかり憶えておこう。
He is dull. じゃちょっと違うか。でも、これくらいしかないかな。
He is uninteresting. というのもあるが、その場合、to listen to が
くっついているのがどうもなぁ。
264名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 22:43:10
>>256
willの用法(1) 「〜をやろう」と今決めたことをいうとき使う。一人称(I、we)の後に来ると大体これ。

I'll buy you a coke. 「コーラおごるよ」

willの用法(2) 「〜でしょう、〜だろうね」と予想するときに使う。二人称、三人称の後に来ることが多い。

You'll never got married with anybody! 「あんた、誰とも結婚できないよ」

ここで注意してほしいんだが、willは日本語の「〜でしょう」というニュアンスよりはるかに強い意味をもつということ。
willを使うと確信に近い感情を持っているといったほうがいい。単純なwill=「〜でしょう」は間違い。
もし、それほど確信が持てない内容を言うときにはprobablyみたいな副詞をくっつけてwillの持つ意味を和らげる。

He'll probably come here soon. 「彼はもうじき来ると思いますよ」


be going to do の用法 既に決定済みの予定を言うときに使う。

Do you wanna go shopping?
Sounds great. But I can't. I'm going to visit my uncle. Have fun!
「買い物いかない?」
「行きたいけど、だめなんだ。おじさんのところへ行くことになってるんだよ。(買い物)楽しんできてね」

上の例でも分かるように物事を断るときは、be going to doを使ったほうがカドが立たない。
相手にも「先約があるんだね、仕方ないね」」と思ってもらえる。willをつかっちゃうとwillの用法(1)で言ったように
自分の意思で行かないと決めた みたいなニュアンス(というか含み)が出てくるんでマズー。



265264:2005/11/15(火) 22:45:20
You'll never got → You'll never get です。タイプミススマソ
266256:2005/11/15(火) 22:53:15
>>264
サンクス。
やはりwillの方に意思があるということか。なるほど。
267名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 22:57:04
I never realized what I kiss could be this could only happen to me.
この文を訳してください。
ちょっとカンマがどこかに含まれてるかもしれませんが、正確な文でなくてすみません。
特にI kiss could be this could only happen の部分がよくわからないのでどんな用法が使われているかも教えてください。
268名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:00:07
正確な文を書いてください
269名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:04:53
すいません、中学三年なのですが、どうしても解らない問題があるのでできれば教えてください。

1.次の文を過去形に書き換えたとき、()に入る適切な一語を答えなさい。

1:I hear that she is absent from school.
I heard that she ( ) absent from school.
2:We think that he will be able to attend the lecture.
We thought that he ( ) be able to attend the lecture.

2.次の各組の二つの文が同じ意味を表すように()に入る適切な一語を答えなさい。

1:When I visited him, he was studying.
() I visited him, he was studying.
2:What shall we do if it is not fine tomorrow?
What shall we do () it is fine tomorrow?
3:I think you are a lucky girl.
I think () you are a lucky girl.
4:As he is ill, he can't go with us.
He is ill, () he can't go with us.
5:He was young, but he worked hard.
() he was young, he worked hard.
6:She arrived after he left.
He left () she arrived.
270名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:06:38
>>267
たぶん、

もし、私に起こるとして「私がキスをする」ってのがどんなことなのか、
全然わからなかった。

I never realized what that I kisscould be if this could only happen to me.

と解釈してみたが。ちがう?
271名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:07:10



MASは嘘つきで、信用に値しない人です。
MASがネイティブではない理由:これをしっかり読むべし。

Chat in English (英語で雑談) Part 35
361 :MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/14(月) 20:54:02
>>358
No, but my family has hosted students from Japan on a number of occasions; one
stayed with us for more than a year.
I've learnt what I know now by self study, watching films and reading. I'm going
to being studying at a language school in Tokyo for the first 3 months of 2006, then
I plan to start taking part time classes here in th UK. I'd like to become a translator
but I have a long way to go yet.

272名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:07:31
>>270
kisscould がくっついちゃった。kiss could ね。
273名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:07:47
I never realized what a kiss could be this could only happen to me
これが正確な文だと思います;
274名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:09:55
「思います」なんて言われても…
275名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:11:19
Some of you were glasses,right?
このrightはどのように訳すのがベストですか?
276名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:12:19
>>269
1) 1: was, 2: would
2) 1: As, 2: unless, 3:that, 4: and, 5: Though, 6: before

本当にこんな簡単でいいんか?なんかひっかけか?
277名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:13:51
>>275
あんたらのうちのだれかはガラスだよな?

って、wear ではないか?
278名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:13:58
>>269
1.was
2.would

1.As
2.unless
3.that
4.so
5.Though
5.before
279名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:14:43
>>276
中3としては少し難しいと思うよ.
280名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:16:10
>>277
ごめんwere→wearだった。
やっぱり付加疑問っぽく訳すのがいい?
281名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:16:27
were → wear か?
何か不正確な文章の香具師が多いと思われ。

そうだとして「めがねを掛けている人もいますよね」ぐらいか。right?
282名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:18:39
>>280
大橋巨泉が自分で英語をしゃべる番組やっていたとき(20年くらい前?)
にやたら、文章の最後に right? をつけていたのを思い出した。
283名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:22:47
>>281
ごめん、ありがとう。
>>282
俺また生まれてない、right?
284名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:34:23
解答ありがとうございます。よければこれも教えて頂けないでしょうか?

1:次の日本文の意味を表すように()内の語を並べ変える時、それぞれ一語不足します。その語を答え正しい文を作りなさい。

1.彼女は彼に真実を言うつもりだと言った。
She(tell / she / that / would) him the truth.
2.勉強が終わったら遊んでいいですよ。
You may play (after / finish / studying).
3.私は背が低いけど、高くジャンプできます。
(short / am / I ), I can jump high.
4.彼は暇だそうです。
(I / he / that / is) free.

2:次の日本文の意味を表すように()内の語を番号で並べ変えなさい。

1.あなたは、私があのキャンプに行くべきだと言う。
You (1.should / 2.that / 3.I / 4.mean / 5.go) to the camp.
2.彼の犬は優れていると思った。
I thought (1.good / 2.that / 3.was / 4.his /5.dog)
3.私は、それが正しいと思うからするのです。
I do it (1.because / 2.it / 3.right / 4.I / 5.think).
4.必要なら手伝いましょう。
I will help you (1.is / 2..if /3.necessary / 4.it).
285名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:34:48

3:次の日本文の意味を表すように、()に入る適当な一語を答えなさい。

1.彼女は彼無しでは生きていけないと思った。
She thought that she () not live without him.
2.私がイタリアにいた間に、私は多くの有名な場所を訪れた。
() I was in Italy, I visited many famous places.
3.万一誰か尋ねてきたら、知らせてください。
() anyone should call, let me know.
4.彼女は私を手伝ってくれないのではないか、と思う。
I'm afraid () she will not help me.
286名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 23:40:10
>>259
よろしくおねがいします!
287名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 00:01:20
>>284
1.said that she would tell
2.after you finish studying
3.Though I am short
4.I hear that he is

1. 42315
2. 24531
3. 14523
4. 2413

>>285
1.could
2.While
3.If
4.that
288名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 00:01:55
次の英文を書き換えなさいという問題です。下線部に一語ずつ入れる問題です。

@I do not know what I should do next.
= I don`t know _ _ _ next.

AYou should know which way you should take.
= You should know _ way _ _.

BHave you decided where tou should go?
= Have you decided _ _ _ ?

CMy teacher did not tell me when I had to start.
= My teacher did not tell me _ _ _.

DMy grandmother told me the wayto make blueberry jam.
= My grandmother told me _ _ make blueberry jam.


よろしくお願いします。
289名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 00:04:23
>>288
1.what to do
2.which, to take
3.where to go
4.when to start
5.how to
290名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 00:04:28
>>288
1) what to do
2) the way to take
3) where to go
4) when to start
5) how to
291名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 00:06:00
>>284-285
1.said that she would tell
2.after you finish studying
3.Though I am short
4.I heard that he is

1.42315 2.24531 3.14523 4.2413

1.could 2.While 3.If 4.of
292名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 00:06:32
>>289-290
どうも親切にありがとうございました!
293名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 00:09:04
>>249

at the supermarket
294名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 00:11:23
He is not satisfied withwhat things are.が巧く訳せません。お願いします
295名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 00:13:30
>294
「彼はありのままの現実に満足していない」

what things areは前後関係次第で意訳すべし。
296名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 00:16:30
>>274
Beatlesの歌詞だもん
297名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 00:24:13
次の英文の和訳をおねがいします。
@Harry pushed forward and grasped the broom tightly in both hands and with a jump it shot torward Malfoy.Malfoy only just got out of the way in time.
AHis legs felt weak under him.
BHarry could see the nasty smile on Malfoy's face as he turned.He was going to have to leave the school.
298名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 00:41:38
なるほど
299名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 01:22:59
1.ハリーは箒を前に押し、両手でしっかり握り、マルフォイ目がけて飛んだ。マルフォイはただ避けるだけだった。
2.彼の足は彼のもとでは弱く感じられた。
3.ハリーは、マルフォイが振り返ったとき、彼がいやな笑みを浮かべていたのをみた。彼は学校を離れようとしていた。

最後の文が不安。
300@ >>243-246:2005/11/16(水) 02:18:58
>>248
有難うございます。とても助かりました。
もう一度文章を推敲をしてみます。
301名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 02:23:47
it's not known → it was known
はit was not knownの間違い
302名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 04:21:16
Bハリーが振り返ると、マルフォイがいやな笑みを浮かべているのが見えた。
 彼(ハリー)は学校を辞めなければならなくなったのだ。
303名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 04:38:17
@は直訳すると
「マルフォイはかろうじて(向かってくる)ハリーの道(軌道)から
時間内に抜け出しただけだった。」
これを意訳すると>299みたいな感じになる。
・only just=かろうじて〜だけ
・leave school=卒業する、退学する
304名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 09:20:19
His modesty would not ( ) him to tell her how he felt.

括弧内に show,prevent,stop,allow のうちのいずれかを入れる問題なのですが、訳が難しくてどれを入れればいいのかわかりません。
305名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 10:37:50
His modesty 彼のおとなしさが
would not ( ) him 彼に〜させなかった
to tell her how he felt. 彼女に"彼がどう感じたか"を言う事を
つまり頭きたけど言えなかったってことです。
306名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 11:22:04
allowです。
showは分け解らないし
prevent は from telling だったら
(文の意味がめちゃくちゃになるけど)ありえるけどこの場合X
stop は・・・いけるんじゃないか?
彼のおとなしさは彼女に"彼がどう感じたか"を言う事を止めなかった。
だめだ。おとなしいからはっきり言っちゃったって事になっちゃう。
307名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 12:04:11
go wrongを使って次の文を肯定表現で英訳せよ

何かうまくいかないことがあたると、つい他人を責めることになりやすい
308名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 12:12:49
あ、ごめんなさい
おながいします
309名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 13:59:10
A clock radioの説明で一番良いのを教えて下さい。
It's used for listening to music and making you wake up.
It's used to listen to music and making you wake up.
問題用紙の答えが家具の中でもtoだったりforだったりしてどちらを選択
するべきかがわかりません。どちらでもOKなのでしょうか?
ちなみにこの問題の答えはforになっていて、
computerは
It's used to do many different things at work.
to+動詞の原形が答えでした。
310名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 15:45:15
>309
家具だからというより、後ろがmakingで決まりならforしか使えない。
311名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 15:54:30
>>310
指摘ありがとうございます。
musicまでだったとしたらどうでしょうか?
あとcomputerで
It's used for doing many different things at work.にしたら不正解ですか?
to do〜でないと正解にならないのでしょうか?
312名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 18:43:40
I am looking for an apartment.Since I am single,anything will
do for now.

この文でどうしてanythingが使われるのでしょうか?
somethingではいけないのでしょうか?
どうしてanythingなのか教えてください。
313名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 19:20:30
>>312
any やanythingは肯定文では、
どんなに〜でも、どれでも という意味。
「独身だから、当分はどんな部屋でもいいです。」
somethingだとこの場合、意味がとおらない。
314:2005/11/16(水) 19:27:04
>>243-246 Reviseしました。

In Greenbow, Alabama, Forrest Gump was raised by his mother in his boyhood
days. She raised him as a normal child without being upset about the fact
that his IQ was lower than that of a normal child. He also had a curvature
of the spine. In his elementary school days, his only friend was Jenny,
who made room for him on the school bus on the first day of his elementary
school and who was a beautiful, kind girl. One day, when Forrest was bullied
by his classmates, Jenny said to him, “Run! Forrest!” Her voice made him
run with spirit and courage.
315& ◆0KaKbxr9Z2 :2005/11/16(水) 19:28:20
続きです。

Thanks to being fleet of foot, after several years, Forrest could enter
a university as an American football player. At last, he was selected as
one of all-American football players and was encouraged by President Kennedy.
Sometimes Jenny felt he got in the way, but it’s not known exactly why
she couldn’t hate him. One rainy night, she invited a soaked Forrest into
her girls’ dorm secretly, and she took him in gently on her naked breast.
After Jenny dropped out of her university, Forrest went to see her in a nude
show house (she worked there as a naked singer), but she broke away from him.
316名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 19:29:33
some meters bihind の意味を教えてください!
317@3:2005/11/16(水) 19:29:45
続きです。

Five years later, Forrest went to the front lines of the Vietnam War. He
was submissive by nature, so he marched as his Captain told him in the cruel
situation. The situation of the war worsened day by day and finally his
infantry platoon got an enemy assault in the jungle. He ran away from the
jungle fast against a backdrop of the rattle of machine gun fire, but because
he could run so fast, he lost his platoon. He went back to the jungle and
helped his physically damaged companions get out of harm’s way. Though he
helped his close friend, Bubba, and respectable Captain, Dan, Bubba died in
Forrest’s warm arms. His Captain Dan survived but lost both his legs, and
therefore he blamed Forrest for helping him, and preventing him from dying on
the battle field as his ancestors had done.
318& ◆0KaKbxr9Z2 :2005/11/16(水) 19:33:00
続きです。

On the day when Forrest received the Medal of Honor from the U.S. President
in Washington, a mass meeting for peace was held there. When he went to the
mass meeting and he spoke about the Vietnam War by some fortuity, suddenly
Jenny rushed out of the huge crowd of spectators. Forrest ran up to her, and
they fell into each other’s arms. Forrest spoke his mind to Jenny, but she
didn’t accept his pure-hearted thought, and went away with her hippie friends.
During his hip injury treatment in a hospital, he picked up ping-pong and he
improved his skill in pin-pong as quick as lightning, and at last he participated
in a world championship in China. Furthermore, Forrest was paired together with
John Lennon in a TV program. By this means, he became a very popular man.
After that, to fulfill the promise he had made to Bubba, he started shrimp-fishing.
Forrest called over his Captain, Dan, who lived a wild life, and they headed down to
the sea. At first, the result of the shrimp-fishing was very bad, but all in good
time they got to enjoy a bumper catch and finally they became so rich. As it was now,
Dan was profoundly grateful for Forrest’s help.
With his mother’s death as a start, he went back home. Although one day Jenny
appeared in front of him and she accepted his love for her, she left Forrest alone
again the next morning. Forrest spent his time with an empty feeling for a while.
On a certain day, he broke into a slow run randomly, and he continued to run for
about three years. Somewhere along the line, his action was deific; once again he
became a hero of the time.

319@5:2005/11/16(水) 19:34:04
続きです。

After the long running, he found a letter from Jenny in his home and
visited her house. In her house, there was a son of Forrest, and his
son’s name was also Forrest. Jenny knew she could not live a long time
because of her fate. At that time, at last she knew what her fate was
and got married to Forrest. In time, she departed from this life. Forrest
raised his son and he sent his son off to school as Forrest’s mother
did at a time in the past.
320ゆう:2005/11/16(水) 19:57:36
明日スピーチテストなんだけどまだ文を作ってないからこれを英語に
直して↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
題名<将来>
僕の将来の夢は歌手です、歌手になりたい訳は「NANA」っと言う
映画がきっかけです
僕は高校を卒業したら東京に行ってバンドを組んで楽しく歌いたいっと
思っています。
もし売れたら世界の貧しい子供たちに寄付したいっと思ってます。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
321ゆう:2005/11/16(水) 20:00:39
明日スピーチテストなんだけどまだ文を作ってないからこれを英語に
直して↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
題名<将来>
僕の将来の夢は歌手です、歌手になりたい訳は「NANA」っと言う
映画がきっかけです
僕は高校を卒業したら東京に行ってバンドを組んで楽しく歌いたいっと
思っています。
もし売れたら世界の貧しい子供たちに寄付したいっと思ってます。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これを[email protected] までにメールしてください^^
322名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 20:09:46
>>316
数メートルうしろ
323名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 20:15:45
よろしくお願いします

communicationの動詞形、
toothの複数形、
varyの名詞形と形容詞系、
intentionの動詞形を、それぞれ教えてください。
324名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 20:19:30
I like baseball better than football.
細かいんですがこの文の「better」という部分なんですけど、
何で「better」なんですか?「more」じゃダメなんでしょうか?
325名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 20:27:09
数メートルうしろですか。ありがとうございます!
326名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 20:39:17
700選の132番はなんでthe most necesarryじゃなくてtheがないんですか??お願いします
327名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 20:50:01
>>323
調べればわかりそうだけど。
communicate
teeth
(名)variation
(形)variable various
intend
328名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 20:50:36
Different kinds of reading matter call for different kinds of reading.
A reader must, first of all, decide what type of reading matter he has in his hand;
and he must then read it accordingly.
Every piece of reading matter that comes before our eyes is not equally worth reading,
nor do all make equal claims on our attention.

お願いします!!
329名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 20:59:54
>>327さん
助かりました。自分の辞書にもgoo辞書にも載っていなかったもので・・・
どうもありがとうございました
330名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 21:28:09
(1)失敗は必ずしも不幸につながるとは限らない
Failures do ( ) ( ) lead to misfortune.

(2)冬に登山をするのにいくら注意してもしすぎることはない
We ( ) ( ) ( ) careful when going mountain-climbing in winter.

( )に適当な1語いれる問題なんですけど、だれかお願いします
331名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 21:33:13
>324簡単に言えば、moreっていうのはスペルの長い単語を比較級にするときに付けるものです。
ちなみにbetterは不規則変化する動詞goodを比較級にしたものです。
332名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 21:33:59
>>330
not always
cannot be too
333名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 21:46:20
亀ですが、>220です。
>>221
%を増やすにはどうすればいいでしょうか。
>>222
「moral support」と「ignore」は注釈みたいな項目に書いてあるので、
使わないといけないと思うんです、後出しスマソです
334名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 22:12:37
>>332
ありがとうございます
335名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 22:16:26
>>328
異なる読み物は、異なる読み方を必要とする。
読み手はなによりもどのような読み物手元に置いておくかを決めないと
いけないし、そして、それにそって読み進める必要がある。
我々の目の前に現れる読み物のそれぞれの断片は、読む価値があるかどう
かという点では同じではないし、また、それぞれがどれほど我々の注目
を引きつけるかというのも同じではない。
336名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 22:29:41
(1)雪のため父はいつもより遅く帰宅した。
Because of the snow (got/home/later/my father/than/usual).
(2)高く登るにつれていちだんと寒くなってきた。
It(colder/went/far/higher/accordingly/as/up/we/became).【一語不要】
(3)この劇は私が今まで見た中で最高です。
This play is (have/I/so/the/seen/best)far.

並びかえる問題なのですが
(1)my father got home later than usual
(3)the best I have seen so far でいいでしょうか?
また(2)が分かりません。どなたかお願いします。
337名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 22:50:03
>>336
Because of the snow, my father got home later than usual.
It became colder as we went up higher accordingly.
This play is the best I have seen so far.
338名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:03:04
1.Tokyo is a noisy city. I should hate to live in the city.

2.Do you still remember the beautiful winter day?
We first met on the day.

関係詞の問題で二つの英文を、一つの英文に結び付けなさい、
ってやつなんですが、誰かHelp me.
339名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:12:37
>>338
1)
案1)I should hate to live in such a city like Tokyo which is noisy.
案2)Tokyo is a noisy city where I should hate to live.
案3)Tokyo is such a noisy city that I should hate to live in.
2)
案1)Do you still remember that beautiful winter day when we first met.
案2)The day when we first met was a beautiful day that I wonder if you still remember.

340名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:14:10
カッコの部分を英作文にしなさいという問題です。
自分でやりましたが、合ってるでしょうか?
1はat most とat the mostの違いがよくわかりません。
3は2つの文を作らないといけません。

1 この体育館にはせいぜい(多くても)200人しか入りません。
→This gymnasium holds (two hundread people at most) .

2 私たちの学校では、空手でケンの右に出るものはいません(もっとも優れている)。
→Ken is (second to none ) at Karate in our school .

3 人は病気になって初めて、健康のありがたさ(価値)がわかる。(〜するまでわからない)
→We don't realize the value of health ( until we come down with a disease) .
→It  is not until (we come down with a disease) that (we realize the valueof health) .

4 彼は快方に向かっているようです。(病気がよくなってきた)get better
→He seems to be (getting better) .

5 彼女は会議で彼の肩を持ちました。(味方をした)
→ (She stood for him ) at the meeting .
341名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:16:20
>>336
1.Because of the snow my father got home later than usual.
2.It became far colder as we went up higher.
3.This play is the best I have seen so far.

1と3はおなじだね。2番はちょっとむず。
342名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:17:13
>>340
いいんじゃないですか。二番目なんて、Ken is the best at Karate ...
という手もありそうに思うが。
343名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:22:07
>>331
much の比較級は more じゃないの?
344336:2005/11/16(水) 23:24:05
>>337さん
>>341さん
ありがとうございます

>>341さん
(2)なのですがaccordinglyはなぜ駄目なのでしょうか?
345名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:25:21
>>338
1)
案4)Tokyo is a noisy city which I should hate to live in.
案5)Tokyo is a noisy city in which I should hate to live.
案6)Tokyo is so noisy a city that I should hate to live in.
346名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:29:34
knockに関する質問です。
よろしくおねがいします。

人を訪ねて家へやって来た人が、その家のドアを叩く場面で、
knockとknock onの違いが分かりません。
onが無くてもこの動詞は使えるんですか?
onがあるのとないのとではニュアンスが違うんでしょうか。
教えて下さい。
347名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:31:47
136試合も戦ってトップになったチームが優勝とならず、
最大5勝の短期決戦の勝者が優勝となるのは、
レギュラーシーズンの長さに対してあまりにも不釣合いであり、
ペナントレースの冒涜と言って良いだろう。

これを英語にしてください。
348名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:36:18
案7)I should hate to live in the city of Yokyo for its noise.
349297:2005/11/16(水) 23:37:40
>>299
ありがとうございました!!!
350340:2005/11/16(水) 23:38:28
>>342
ありがとぅござぃましたぁ!
351名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:40:29
>>334
337sanと違っていたね。
あわてて、辞書みたのですが、私のであってると思う。以下理由。
as に 〜つれて という意味があるし(比較級を伴った時)、
accordingly を 〜つれての意味で接続詞あるいは接続詞的に使う時は文頭。
副詞的だと、動詞が went(up higher)で合わない。
352名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:43:27
>>351
>>334 でなく >>344 .

353名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:46:18
和訳の宿題なんですけど、だれか訳していただけませんか?

You can't choose what has not been programed.
Yes, unless in school you have learned other
source of knowledge and that life did not begin
with a computer. Education has to thach us not
only what we can know but also what the limitations
of our knowledge are what we don't know.

よろしくお願いします。
354名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:47:39
>>351
対応を表すときには、普通に文末にaccordingly とか、respectivelyが
くるんだけど、それとどう違うの?もともと、なにもなくても、
The temperature became colder as we went up higher.
で十分なんだよね。
355名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:49:04
He could not realize that there was scarcely anything he might wish to do which he could not do easily.訳していただけますか
356名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:51:04
〜つれて「一段と」寒くなってきた
`far` colder as〜でaccordinglyの置く場所は無いと思われ
357名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:56:41
25 kg/m2

これはどのように読むのでしょう?
358名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:58:22
>>357
twenty five kirograms per metre square
359344:2005/11/16(水) 23:58:44
>>351さん
>>356さん
ありがとうございました。

far colder as で答えてみます
360名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:59:39
>>344
ええと、341じゃないけど。

accodinglyは、日本語に訳すと「したがって」だけど、「自動的にそうなる」と
いう意味じゃなくて、本当に人の言ったことや規則、状況に意識的に従って
何かするという意味の、「したがって」だから、高く登るにしたがって気温が
下がったという意味では使えない。

だって、「気温さんが僕たちの行動に従って下がってくれた」わけじゃないもん。

あと、accodingly は、文章の先頭に置いて、直前の文の結論や主張を
受け取って、「ゆえに」「したがって」という意味で文章を続けるときにも使うけど、
これも、推論や議論の道筋を強調するための言葉なので、何々するにつれて
自然に何か変化が起こるという意味とは、ちと違う。

ところで、学校の英語の作文だと、これって典型的な「the+形容詞」を先生は
期待しているのかも知れない。

The higher we went, the colder it became.
361名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 00:04:18
うーん、だいたい分かった。respectively と混同していたようだ。
詳しい説明サンクス。
362351:2005/11/17(木) 00:05:04
>>354
文末に来るのって以下みたいなのかな。
We went up higher and higher, so it became colder accordingly.
accordinglyは文頭か、and accordingly で文をつなぐのも、
書き言葉ではよく使うよ。(仕事で論理立てて、説得する時など)
363名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 00:05:49
>>358
有難う御座います。
364344:2005/11/17(木) 00:09:49
>>360さん
詳しい説明、非常に解りやすかったです
ありがとうございました。

皆さん本当に有り難うございました
365名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 00:11:10
the many〜 という言い方はいいですか?それとも the と many は一緒
に使っちゃいけないですか?
366名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 00:16:10
「訳」市民の喜びは大変なものだった。

(   ) was the delight of the citizens.

( )には何が入るのでしょうか?お願いします。
367名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 00:18:16
>>365
many は、デターミナーの一種だから、原則冠詞などと同じ働きなので
一緒にはならないとおもうんだけど。
368名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 00:18:44
>>365
使っていいよ。あと、his many friends のように、所有格と一緒に使うのもよい。
369名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 00:19:55
>>366
Great/huge/crazy/shocking/nice/incredible/unbelievable/gigantic/fanatic/enthusiastic
was the delight of the citizens.

どれか入るだろう。
370名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 00:21:30
>>346もお願いします…
371名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 00:22:36
>>355お願いします
372名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 00:22:45
>>348
それ関係詞入ってないから
373名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 00:26:15
>>355
彼は、そこには、簡単にはできそうもないもので彼がやりたいとおもいそう
なことがほとんどないことに気がつかなかった。
374名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 00:27:41
どなたか、>>353をよろしくお願い致します。
375名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 00:27:55
>>370
辞書見ると、knock the door でも意味は通じるけど、knock on/at the door
のほうが普通で、アメリカ英語だと on らしいよ。
376名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 00:34:31
「私は日本に住んでいる母に電話した」って、
I called my mother lived in japanじゃおかしいですよね?
377名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 00:34:42
>>375
ありがとうございます。
うちの辞書ではそこまで詳しく載っていなかったため
分かりませんでした。とても助かりました!
378名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 00:36:01
>>376
後半を who lived in Japan にするのは?
379名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 00:40:38
>>376
I called my mother living in Japan.
でいいだろ。なぜに過去分詞をもってくるのかな?
380名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 00:56:12
「訳」市民の喜びは大変なものだった。
(   ) was the delight of the citizens.

(   )には何が入るのでしょうか?教えてください。
381名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 01:00:06
「私は日本に住んでいる母に電話した」
I phoned my mum in Japan.
382名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 01:04:19
>>376
なぜコピペする?
383名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 01:05:39
↑あ、ごめんここは宿題スレだったね
だったらちょっと軽すぎる
381はスルーしてくれ
384366&380:2005/11/17(木) 01:12:44
すいません;;重複してました 答えてくださった方
ありでした^^
385名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 01:20:19
>>324
手許の電子辞書版ジーニアスによると
I like spring better than summer.(moreの方が堅い言い方)とある。
ネーティブが時折こうした表現を使うよ(実際自分の周りのネーティブも
よく話していた)。
betterにポジティブなイメージが取り込まれているから、likeと一緒に
使いやすいのかもしれない。
ちなみに逆にすると
I like football less than baseball.となり、このときlessの代わりに
worseは使わない。

ただ、「程度」の高低に関する比較はmoreとlessを使うことが基本なので、
「ちゃんと英語を勉強しているな」と思われたいなら、基本を押さえておいた
方がいいと思うよ。
386名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 01:41:03
I prefer football rather than baseball.
387名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 02:04:05
状態を意味する動詞の場合は
進行形にはならないということをどなたか分かりやすく説明していただけませんか?
そもそも状態動詞とは?
動作動詞との比較でお願いします
388名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 03:48:14
>387
一応教科書的な説明をすると、

状態動詞=一度ある行為をしてしまえば次の行為をしないかぎりその状態がずっと続く行為を表す動詞

です。have=「持つ」という行為では、一度持ってしまえば次に「手放す」という行為をしない
限り、「持っている」という状態が持続します。live=「住む」という行為でも、一度ある土地
に住んでしまえば、「引っ越す」という行為をしない限り、住み続けていることになります。
それに対して、

動作動詞=その動詞が表す行為を繰り返し行い続けなければ同じ状態を保てない動詞

です。run=「走る」という行為では、「走る」という動作を不断に繰り返さなければ
「走っている」という状態を保つことができません。

しかし結局のところ、英語的な感覚と日本語的な感覚のずれにより、何が状態動詞
であるかは日本人である我々は一つ一つ覚えていくしかありません。


389名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 08:45:51
>>388
おまけに、動詞ごとにそれが決まっているわけではないんでやっかい。
390名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 12:17:42
上の質問と関係しているのですが、
現在完了進行形でIt has been raining. と言うと思うのですが、
雨が振っている、というのは「状態」を表わしているのではないのでしょうか
現在完了進行形は「現在までの動作の継続」とあるのですが・・・

これって・・・・?
391名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 13:33:40
現在進行形は、動作の「現在の状態だけ」を示すのに対して、
現在完了進行形は、過去の一時点から現在も続いている状態を示す。

It is raining = 今、雨が降っている。(過去はどうだったかについて触れていない)
It has been raining (for a week). 今、雨が降っている。(過去一週間降り続いていて、今も降っている)

という風に俺は考えているが、間違ってたらゴメソ。
392名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 14:41:16
>>391

状態動詞の話をしていることに気づいていない香具師が一人。。。
393名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 15:54:58
>390
「雨が降る」という動きでは、雨の粒が落ちてくるという現象が不断に繰り返され
なければ「雨が降っている」という状態にならない。だから進行形を使う。


しかしこういうことは説明すればするほど屁理屈になっていくので、「rainは
進行形にする」と覚えてしまうのが一番です。

394名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:54:34
>>387
「状態動詞」で現在のことを表したい場合は、現在形を使います。
(進行形にする必要はありません。)

「動作動詞」で現在のことを表したい場合は、現在進行形を使います。
(現在形を使うと、現在の状態ではなく繰り返して行われていることを表します。)
ただし、実況中継や脚本のト書きでは動作動詞も現在形で使われます。
395名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 18:10:56
半年前ぐらいにやってたNHK教育の番組では
haveを例にとって、状態動詞でも進行形にすることにさほど問題はないみたいな
ことを言っていた気がするが、どうなんだろう。
ポール牧みたいに指をパチパチ鳴らす先生で、英文法の番組なんだが‥
覚えてる人いたらその辺詳細頼む
396333:2005/11/17(木) 18:34:56
おねがいします(´;ω;`)
397名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 19:13:08
問題集を解いてて分からない所があったので質問します。
He was stuck figuring out how...
(彼は理解して困った)
figuringのingは解説を見ると現在分詞の副詞的用法らしいのですが
このような用法ありましたか?

感情の原因はto〜とthatと習った気が・・・
He was stuck to figure out how...
He was stuck that he figured out how...

分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
398名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 19:24:13
>>395
I'm having a good time.  のようにhaveを進行形で使う場合もありますが・・・
I have a car. のように所有を表す場合は、進行形ではなく現在形を使います。
399名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 19:41:13
>>397

http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=stick&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=00043104&offset=1608

7b の説明によると、stick doing で、「doingを我慢する」とあるね。
400名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:04:12
>>397
もう少し詳しい情報を求む(全文、文の流れなど)

「理解して困った」という日本語もイミフだし
現在分詞の副詞的用法っていうのもイミフ 分詞構文のこと?
401名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:15:01
>>397
現在分詞の副詞的用法:
freezing cold(凍りつくように寒い)
burning hot(やけどするほど熱い)
402397:2005/11/17(木) 20:52:48
みなさま、レスありがとうございます。

He was stuck figuring out how he would make the design of our final product.
こんな文です。
解説を見るとfiguringはwas stuckを
修飾する副詞的用法と書いてあるんですよね。
ingの副詞的用法って分詞構文のことだよなぁと
私も思ったんですけど・・・
ingにもto〜やthatにある感情の原因があるのかな?って
403名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:07:30
>>402
その文章の和訳ってありませんか?
404名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:10:52
>>402
分詞構文だなんだのより、副詞的用法、いや副詞って何をする
ものだか分かっていますか?そうしたら
"ingにもto〜やthatにある感情の原因があるのかな"
なんて質問は出てきませんよ。
405名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:12:51
>>402
感情の原因と言うよりも、時を表すと理解できると思う。
たとえば、
Figuring out how he would make the design of our final product, he was stuck.
と分詞構文に書き直すと、
Figuring out how...はWhen(As) he figures out...の意味になるから。
そうすると、この文の意味は
「最終製品のデザインを考え出そうとしていて、彼は行き詰まった」となる。
現在分詞を用いた形容詞句(副詞句)は、いくつもの解釈ができることがあるので、
「これは感情を表す」とか「これは時を表す」とか機械的に理解するよりも、全体の
バランスや文脈で理解する方がいいと思うよ。
406402:2005/11/17(木) 21:50:54
>>404
すいません。
"ingにもto〜やthatにある感情の原因があるのかな"
このような用法もあるのかなと思ったんです。
何せ文法参考書を見てもこのような用法は載っていなかったので。

>>405
柔軟に考えろってことですね。
納得のいく説明ありがとうございました。
407307-308:2005/11/17(木) 22:41:35
どなたかお願いします。・゚・(ノД`)・゚・。
408名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:09:29
彼の歌全部が好きだというわけではない
I (don't) like (all) of his songs.

であっていますか?
409名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:21:58
>>408
あげたほうがいいよ。
それからあってないよ。
410名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:39:30
>>407
あんま自身ないが,
If something goes wrong, we often take it out on others.
411名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:42:00
We tend to blame somebody else, if something goes wrong.
412408:2005/11/17(木) 23:42:25
どこが間違ってますか?
413名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:42:52
ここって宿題スレじゃないのか?
414307-308:2005/11/17(木) 23:49:17
>>410
マジでありがとうございます!
明日提出なのにこれ本気でわからなくて焦ってたところです
415名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:01:36
>>412
409じゃないけど...
会話だったらnotを強く言ったら全部否定でnotとallが同じ強さだったら部分否定.

文章だったら書いてる通りに,I do not like all of his songs.で合ってると思う.
416名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:09:47
>>414
答が出た後でノコノコとやってくるオレだが、
"When things go wrong" なんかも、割とよく見かける表現。
417307-308:2005/11/18(金) 00:29:17
>>416
そうですか、わざわざ親切にありがとうございます
ノート取っておきます
418名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 12:18:36
質問です。

(節1)(節2)(関係代名詞)

この関係代名詞が、節2を飛び越えて、節1の名詞を修飾することはありえますか?
419名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 12:29:56
>>418
例文プリーズ
420418:2005/11/18(金) 12:42:14
>>419

It was our urge to communicate with earch other and growing ability to do so that was probably the chief factor in the development that made us different from all other animals.

(我々を他の全ての動物から区別する発達上の主要な要因であったのは、お互いに意思を伝え合う我々の衝動、そしてそうする能力の増大であった。)

こういう風に参考書には載っていました。
参考書の解釈だと、that made節が直前の節の名詞を修飾し、that was節はIt was that was...で強調構文らしいのです。
しかし、that made節をIt was that madeの強調構文にして、that was節を最初の名詞を修飾する関係代名詞、
という考え方は何故間違っているのか、自分で分からないのです。
参考書には文構造、意味共にぐちゃぐちゃになるから、しか書いてありません。
どうぞ、ご教授お願いします。
421名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:21:21
http://lovely.kakiko.com/
上の後に"realenglish/"をつなげてください
本物のネイティブが英語習得できる本見つけたんだけど!
いいたいことが全て日本語をしゃべるような微妙なニュアンスまで表現できる。
これはマジやばいよ!革命だよ!!
422名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:45:02
>>420
先行詞はちなみになんだと見たの?
urge・・・and ability でこの2つは同格に並んでる。
複数だから君の考えではthat wasが that were
にならなくてはならない。
あとはそれを関係代名詞になるとすごい強調部分の長い格好悪い英語になる。
423名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:49:22
Gold is heavier than silver.
⇒Silver is ( ) ( ) heavy as gold.

( )に適切な1語入れて書き替えるには、何を入れたら良いと思いますか?
424名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:51:38
not as
425名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:54:03
あ〜!!な〜る(゜゜)
めっちゃ単純なことに気付いてなかった自分が悲しい...
>>424さん
ありがとうございました!
426名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 18:56:30


When Iwas smiled by her, I felt very happy.(間違い直し)

(誤)       ⇒       (正)

富士山の山頂から見る日の出は美しいです。

=The [ ] sun [ ] from the top of Mt.fuji is beautiful.

Your plan is a little different [ ] mine.

=There is a little difference [ ] your plan and mine.

大雪で私達は外出できませんでした。
 
=The heavy snow [p ] us [ ] [ ] out

が分かりません!誰か分かる人がいたら一つでもいいから教えてください!
427名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:00:09
>>426
when she smiled at me, i felt very happy.

the sun from the top of mt fujiis beautiful.
your plan is a little different from mine.
there is a little difference between your plan and mine.
the heavy snow prevented us from going out.
428名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:02:08
>>426
the rising sun viewed from the top of mt fuji is beautiful.
429名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:04:50
上から
smiled (at)
rising / seen
from
between
prevent / from /go
430名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:07:49
あ 最後427が正しい スマソ
431名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:19:23
高2なんですがテストでエッセイ書かなきゃいけないんで
添削してもらえませんか?
題はWhat have you learned from debate?

I have learned three points from debate.
they are ;return on invetment , pronunciation and immersion.

My first point is return on investiment.
I studied hard to read better so that I become to read quickly
and cleary.

MY second point is pronunciation.I have lerned how to pronunciate
"briefly","proficiency"and many words so that I can improve
my skill of pronunciation.

My third point is immersion.
When I practice debate,I can't speak Japanese,I must speak
only English so that I immerst in English.
Then, myskill made great progress.

Thus,I have cleary proven that I have learned many things
from debate.

拙い文章ですがよろしくお願いします
432名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:30:38
>>427-430 ありがとうございます!!すっごい助かりました!!
433名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:39:05
今日の彼があるのは父親のおかげです。
=His father [ ] him [w] he is today.

He has about as many friends as you
=He has nearly the same [ ] od friends [ ] you.

He studied hard in order to pass the exam.
(接続詞thatを用いて書き換え)

It is natural that hi [ ] say so.
=He may [ ] say so.

きみにできるかな。
I [ ] [ ] [ ] [ ].

あなたが昨日学校を欠席した理由を言いなさい。(1語補って並べ替え)
[ were me school you from tell absent ] yesterday.

お願いします!
434420:2005/11/18(金) 19:39:47
>>422
レスありがとうございます。
僕の解釈だと、that wasをthat wereにしないといけない、とありましたが、
それだと、参考書の解釈it was...that wasを強調構文とした場合のwasもwereにしなくてもいいのでしょうか?
435名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:55:51
いまは休学中ですって
I am a stop-out school right now. でいいんですか?
他に適切な言い方があったら教えてください。

それと「私は学生ですがあまり学校には行ってません」
ってどういう風に言えばいいですか?お願いします。
436431:2005/11/18(金) 21:48:32
431です。面倒かもしれませんがよろしくお願いします
437936:2005/11/18(金) 21:49:14
She true to her principles in her design of all Aroma Therapeutic products has inspired the creation of a powerful tribute to the traditional cologne.
彼女は、全てのアロマセラピー商品のデザインの中で原理に正確で、力強い捧げ物を伝統的な香水に吹き込みました。
と訳したのですが、自分でもよく分かりません。(この文章が)
アドバイス(?)お願いします。
438936:2005/11/18(金) 21:57:18
>>435
I'm taking off a school now.(休学しています)
439名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 22:10:38
>>431
1) ; の使い方がまちがってる。
2) pronounciate -> pronounce; invetment->investment; cleary->clearly
スペルの間違いが多すぎるよぅ。
3) return on investment と immersion なんていい方しても読んでるほうは、何だかわからないよ。
4) 冠詞が抜けすぎてるよ。
5) > I studied hard to read better so that I become to read quickly
and cleary. いってることが重複していて変だし、i become to read...clearlyは、分からない。
6) >I can improve my skill of pronunciation.
もっと簡単に, i can improve my pronunciation とかでいいんじゃない。
7) >my third point is... このパラグラフは、間違ってるし、日本語にしても変だから、もう一回考えてごらん。
8) proven してないよ...

英語かくときは、まず相手が読んで分かるかどうか、考えながら書きましょう。
わざわざ必要ないのに難しくわかりにくくしなくていいでしょう。それに、冠詞
が抜けているので、読みづらいです。もう一度、上にあげたことを考えて、書きなおして
ください。最初は文章を直そうと思いましたが、あまり...なので、書き直しを、お勧めします。
440名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 22:28:14
>>433
made what / number as /
He studied hard in order that he could pass the exam./
should well / wonder if you can /
Tell me why you were absent from school
441名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 22:29:43
>>431 二度にわけます。
まず、so that の意味なんかまちがっていませんか?
それから、和英辞書ひっぱるときに、日本語のもとの単語を妙に面倒なもの
にしていませんか?哲学書なのか?と思わせるようなものが稚拙な文章にで
てきて、ちょっとわらっちゃいます。

> I have learned three points from debate.
GOOD.
> they are ;return on invetment , pronunciation and immersion.
意味不明だなぁ。invetment はないし、下の行のinvestiment もない。
investment のことだと思うが、
return は名詞ですよね。「投資からの回収」という意味かな。
>My first point is return on investiment.
The first point is about "the return on investment."
ぐらいにしておきましょうか。でも、意味不明です。
>I studied hard to read better so that I become to read quickly
>and cleary.
read better の意味がよくわからんのですが、
I studied hard so that I could read and understand quickly.
ぐらいですかね。でも、これが、どういう意味で、return on investmentなの
かわかりません。
>MY second point is pronunciation.I have lerned how to pronunciate
>"briefly","proficiency"and many words so that I can improve
>my skill of pronunciation.

The second point is about English pronunciation.
This time, I realized how I should pronounce "briefly and proficiently."
And I am sure these would lead me to make progress in my English pronunciation.
ぐらいでしょうか。
もちろん、proficiently がふさわしいかというとどうも違うでしょう。
fluently が普通の言い方ではないかと。
442名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 22:30:21
>>432 二つめです。
>My third point is immersion.
>When I practice debate,I can't speak Japanese,I must speak
>only English so that I immerst in English.
>Then, myskill made great progress.

When I practice debate, I am not allowed to speak Japanese.
As the result, I had to concentrate in English speaking.

>Thus,I have cleary proven that I have learned many things
>from debate.
これも、なんだか変だなぁ。
The practice of debate has been very effective. I learned three
important things from the debate. ... もうすこし続ける。
443名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 22:35:30
>>440
1番目はmadeよりowesのほうがよくないか?
444439:2005/11/18(金) 22:40:07
>>441
> I have learned three points from debate
>GOOD.
を良しとなさっているようですが、そうは思えません。これは、明らかにある過去の
ディベートについてかいてあり、一般的なディベートについて話していないと思います。
だから冠詞、または、形容詞などにより読み手に何について話しているのかを、
はっきりさせることが、必要です。そうでないでしょうか?
445名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 22:53:12
>>444
すんません。他がぼろぼろなので、せめて一つは、と。。
すくなくとも、英語としてはありえるものだから。
446関西の工学博士レベル5いかです:2005/11/18(金) 22:54:42
君も博士になれるよ、
日本語の話をすると、
院は卒業とはいわん。修了という。院生が学位取らずに院から去るのは、
「退学」だ。必要単位そろえて「退学」した場合は、その後の努力で、
修了することもできる。この場合は「単位取得退学」という。
これは日本語の話な。
オレも、MBAじゃないけれど、工学博士をとったときは、3年院生やって
単位取得退学して、その後、学位取得で「修了」となった。
まあ、NOVAでも
447名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 22:58:32
>>441
> 「投資からの回収」という意味かな。

もとの日本語を推測するに、たぶん、「努力の結果」と
いいたいのだと思う。そのあとに、(ディベートのために)一生懸命
勉強したって書いてあるから。
448名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 23:07:25
>>447
そういう意味で、「投資からの回収」なんだろうけれどさ。
意味違うよね。投資から回収されるのは、interest だよね。
449関西の工学博士レベル5いかです:2005/11/18(金) 23:09:15
>>448
さすが、工学博士は、金利も配当もinterest か?
レベル7だろう?
450447:2005/11/18(金) 23:16:21
>>431
すでにコメントはついているけど、何はともあれ難しい言葉を使いすぎ。
もし同じような難易度の単語を使った他人の英文をみせられたとき、431さんは
理解できる?

そして、文章の形も、日本語で考えた文章の構造をそのまま持ってきているけど、
まずは、すごく幼稚で短い単純な英文をばらばらにかいて、あとでつなぎ合わせて
形を整えたほうがいい。例えば、

> I studied hard to read better so that I become to read quickly and cleary.

まず、I had to be a good reader. I studied hard.
Now I can read books quicky and understand them well.
という程度の素朴な文を考える。これでも悪くはないけど、最初のふたつをまとめて、
I studied hard because I had to be a good reader. にすればもっと自然だろう。

頭の中にある長い日本語をいきなり長い英語にするんじゃなくて、まず
日本語をぶつ切りにして、ひとつひとつを単純で間違えにくい英語にして、
もし短すぎてみっともないと思うなら、二つか三つをひとつにまとめて
並べ替えてみる。

と、いう感じで組み立てていったほうがいいと思う。

あと、My first point なんていわずとも、単純に firstly でいいんじゃないかな。
451関西の工学博士レベル5いかです:2005/11/18(金) 23:19:13
>>450
あなたの自己紹介して!!
452名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 23:32:01
She must have had some accident on the way,
( )she would have been here by now.

ア.and  イ.before  ウ.if  エ.or


( )にはどれをいれればいいんでしょうか??;教えてください!
453名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 23:35:35
>>418
that was の that は関係代名詞じゃなく、前の節全体を受ける代名詞。
>that made節をIt was that madeの強調構文にして
というのは正解。参考書の訳もそうなっていると思うが…
It... that...の構文の真中に挿入節があったりするので
英文の構造を保ったままの日本語訳は不可能(?)
なんだと思う。


454名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 23:41:38
>>431
こんなんでどうよ。間違いがあったらおしえてね。
The practice of debate in English was very beneficial and
informative to me, because I actually grasped three points
which would be helpful to further learn English.
The first point is the fact that the harder I learn English,
the better my English skills would be.
Actually, I can say, I studied English hard so that I could
read books in English quickly and understand them clearly.
And after that, I realized the progress I made in terms of English
reading skills.
The second point is about pronunciation. Again I practiced English
pronunciation hard in order to prepare for debate. The result was
very good. My English pronunciation was much improved by the practice
in terms of fluency.
Finally, the third point is about devotion.
I was not allowed to speak Japanese in debates, That made me focus
only on English speaking, or rather I really concentrated to English.
This also inspired me how to learn English. That is devotion to
English study.

Anyhow, the practice of debate showed me how to learn English
effectively, and this experience will surely be profitable for
further study of English.
455名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 23:49:40
>>454
一発で、こりゃ他人に書いてもらったな。と、ばれるようなものを
与えてどうする!?
456名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 23:55:14
>>455
Well, I rather intended to improve my own English writing skills.
457453:2005/11/19(土) 00:01:24
違うな…orz
458455:2005/11/19(土) 00:02:23
>>456
I knew.
459名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 00:04:56
>>454
前よりいいけど、まだめちゃくちゃ。相手が分かるかを頭に入れて書かないとだめだよ。
読んでてわかるけど、ありゃ、って思うところがおおい。たとえば、pronunciation を
どうして fluencyだなんてことになるの?話かたはfluent になりえるけど、発音はfluentに
なるものじゃないよ。それから、よけいな単語がおおすぎる。エッセイなのにanyhowなんて
つかわない。たくさん指摘するところがあるけど、とりあえず、
> I was not allowed to speak Japanese in debates, That made me focus
only on English speaking, or rather I really concentrated to English.
This also inspired me how to learn English.

"," じゃなくて、"."
that made-> this made
or rather...以下不要。なんで書いたの?This also inspired me how to learn English.にいたっては
意味不明...日本語で考えても何で?って思わない?
とりあえず...
じゃあがんばってください。

460名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 00:15:42
>>459
> "," じゃなくて、"."
> that made-> this made

むしろ、コンマのままつないで、that → which じゃない?
まあとにかく、あからさまに別人だとわかるだろうに・・・
461名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 00:23:08
>>460
いやーね、Thatって大文字になってたでしょ。それから、コンマをandのかわりに
書く奴がいるから、切ってやったの。もちろん ..., which... でもいいわけ。
でも別人だとしても、よく恥ずかしくなく自信もって書き上げたものだ。
462名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 00:27:30
>>459
> This also inspired me how to learn English.にいたっては
> 意味不明...日本語で考えても何で?って思わない?

This experience gave me another method to learn English.
かな?
463名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 00:28:23
>>461
きつい人やのぅ・・・
464名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 00:29:48
多分女性だな
465461:2005/11/19(土) 00:36:20
>>463
きつかったらごめんね。でも何だか、英語の問題より、文章力の問題があるとおもいませんか?
>>452
そうした方が分かりやすいね。でも何に対してのanotherなのかが無いから、少し抵抗があると思う。
method でもいいけど、way のほうがいいと思う。
466名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 00:43:22
467名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 00:45:28
>>459
いや、ここまで言われるとは思わなかったってのは、ようするに、
変なのはどこよ?ってことで、
This を頭に出すのは、日本人英語の典型なんだよね。普通に英語聞いて
も、まずthat が出てくるのがほとんどで、this はまず聞かない。
だから、thatを使う。That inspired me ... がそんなに奇異な英語かな。
普通にあるけどなぁ。
468名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 00:51:17
とにかく、最初に質問した高校生さんは、恐れをなして逃げ出してしまった
かも知れない。
469名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 01:01:12
>>465
既存の学習法に対する another でしょう。それ以前から、日本語を併用した
英語学習をしてきたのだから。
470名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 01:03:16
>>467
> This を頭に出すのは、日本人英語の典型なんだよね
これは、いただけない。this を前にだすのは、ごく普通にみられる。直前に書かれた文
をさして、thisと使うのは、あたりまえ。あなたの言っているthatとは、少しちがって
います。会話中でthat inspired me とでるのは、ごく普通。なぜなら、会話では、相手の
言葉にたいして、that, もしくは、自分の言った少し前のことに対して、thatといくから。
ただ会話でも、すぐ直前に出した発言に対してはthisをつかうのはごく普通。
このエッセイの場合、this thatの問題より、内容に問題があるとおもうよ。内容が
ないのに、だから...こうだ、って書いたりしないほうがいいよ。日本語のエッセイに
なおしてみたら、何じゃコリャになるから...でもきつかったら、ごめんね。
471名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 01:07:51
>>469
> 既存の学習法に対する another でしょう。それ以前から、日本語を併用した
英語学習をしてきたのだから。

でも文章中で説明していないでしょ。こっちが気を使って推測してあげないといけないでしょ。
そんな、文章いいわけないじゃんか。英語だって文章の良し悪しによって、読むほうに
抵抗がある、ないかが、でてくるんです。
472名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 01:13:09
>>471
それを読み取れないなら、むしろ読者の側に重大な問題あり。
473名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 01:20:05
>>470
高校生が学校の宿題で書かされるエッセイに、内容なんか誰も求めないぞ。
あくまでも、作文の練習。
474名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 01:22:57
>>472
本当にそう思う?ためしに自分が外人になった気持ちで>>462
くみこんだ>>454のエッセイを読んでみてください。そうしたら、
えっ、っと思われるはず。何にがanotherなの?って思うと思います。
日本人どうし、で日本の学習法だって理解があるのなら結構でしょう。
でも試験で書くエッセイとしては、おそらく通らないでしょう。
相手をエッセイでは、自分と同じ舞台にまず手早く持っていくことが
たいせつです。そうした上で、意見を広げていくことができるのですから。
475名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 01:24:01
>>470
だから、日本人のかく英語によくあるおかしな英語なんだよ。
476名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 01:27:44
>>475
アメリカ人だって、何か根拠を書いたあとに、続けて This means ...
とか This shows... なんて普通に書くんだが。
477名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 01:32:24
>>476
そういう場合はよい。
478472:2005/11/19(土) 01:42:49
>>474
> 本当にそう思う?

もちろんそう思うよ。
another は、少なくとも、他の方法を既にやってきたという事実を明示している。
日本語で学習してきたかどうかを明示していないとしてもね。
今までと違う方法を手にしたという事実が分かれば十分。

で、another way が気に食わんのなら、a new way にでもするかい?
それとも、a way かな? 個人的には後者はお勧めしないけど、別に反対は
しないよ。

ばかばかしい。
479名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 01:47:38
another, the other を多用するのも日本人の癖。
英語では、一般に、different とか new などを使って「別の」という
意味を表す。
480名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 01:52:10
452エor
481名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 01:57:48
>>479
じゃあ英語ではanotherやotherは滅多に使わないの?
482名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 02:01:19
あーあ、何一つ根拠を示さずに、何でもかんでも、自分の気に食わない
表現は『日本人の癖』と決め付けてで片付けるのなら、話は簡単だね。

それでいて、>>476 のように指摘されると、>>477 のように、あっさり
引っ込める。
483名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 02:04:25
>>481
A: I guess you know John.
B: Yes, I remember him. I guess he is the guy who you met in somewhere..
A: Oh, That's different John.
なんていうときに、日本人は、another とかつかいたいと思わない?
もちろん、使うことは使う。けど、日本語でいう「別の」とか
「ちがう」とかいうときはたいがいdifferent でいける。

484名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 02:09:49
anotherとdefferentとnewは、そりゃあどれ使っても余り意味が変わらない事はあるけど
全部言いたい事の主眼が違うわけだから癖どうこうの問題じゃないと思うけどな

485名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 02:12:01
>>483
> 日本人は、another とかつかいたいと思わない?

すくなくとも、オレは、思わないぞ。ジョンさんが何人もいる場面なら
ともかく。
486名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 02:19:43
>>443
oweはちゃうで。
oweだと意味逆
487名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 02:26:29
He studied hard so that he could pass the exam.も
488名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 02:30:41
another way を different way に置き換えたとしても、>>472の論理を適用する
のであれば、読者はやっぱり、from what? と、疑問に思うということになって、
やっぱり悪い英語ということにされてしまうぞ。
489名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 02:37:37
それなら、"普段日本での学習方法とは違う学習のしかた"に直せばいいのでは?
490名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 02:56:04
要するに、another がダメでdifferent が正しいというような問題でもなければ、
何が日本人の癖かという問題でもないということだ。

しかしまあ、「外人が読んで分かるように」なんてのは、馬鹿げていると思う。
そんなことを言い出すなら、そもそも、書き手が日本人で英語を母語として
いないという事実を真っ先に説明しておかなければならないはずだよね。
日本人の生徒が日本の学校で日本人教師相手に書く文章で、そんな
ことを要求するべきなのかい?

書き手が想定する読み手の範囲に対して、妥当な表現であれば十分。
それ以上の説明を書くのは too wordy なことであって、むしろよくない。
491名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 11:31:52
どれがはいるのか教えてください_(._.)_
When we are told not to come, we become ( )eager to go.
1.too far 2.all the more
3.too much
4.to the utmost
492名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 11:44:08
>>491

too far ... too は否定的な意味を含む。この場合は、「行きたくなった」肯定的
too much ...  ̄に同じ。ex: I ate too much!食べ過ぎて(困る)。「お腹いっぱいたべれてうれしい」という意味ではない。
to the utmost ...ex:To the utmost of one's power. 力の及ぶ限り

よって  2. all the more に1票。
間違ってたらゴメソ。
493名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 11:53:01
>>491
来るなと言われれば、余計に行きたくなる っていう意味かな?
ならば、all the moreに私も一票。
too much でも似たような意味になる気がするけど。
494名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 12:10:53
初歩的な質問で申し訳ないのですが、名詞の単数・複数扱いについて

A and B =複数扱い
A or B =単数扱い
every 名詞 , everything=単数扱い
something , anything =複数扱い

という捉え方で合っていますでしょうか?
495名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 12:11:22
>>491
all the moreしかない
やめろといわれても〜〜〜
496名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 12:13:24
>>494
>something , anything =複数扱い
とはかぎらない
Something is biting my leg.
犬?1匹だよね。
497名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 12:20:41
>>492
>>493
>>495
皆さんありがとうございます。早稲田の問題だったのですが…どうしてそれを選ぶのかもわかりました。また教えてくださいね。
498名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 12:30:21
>>496
なるほど。一概には言えないのですね。ありがとうございます。

またくだらない質問なのですが、It is...thatの強調構文の初めのItは
特に働きを持たない虚辞である、という解釈で合っていますか?
僕はItはthat節全体を指すものと思っておりますが・・・どちらが正しいのでしょうか?
499498:2005/11/19(土) 12:37:30
すいません。自己解決しました。
500431:2005/11/19(土) 12:48:17
遅くなりました。本当に皆さんありがとうございます。
学校でディベートをして3つのワード「プロナンシエイション」
「リターンオンインベスティメント」「イマージョン」を使ったので
その3語を使おうと思ったのですが、かなり無理やりでした。。
参考になる意見本当にありがとうございます。今日中に書き直してもう一回
添削していただいてよろしいですか?
501名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 12:54:10
As( )as I can, I'll help you.
I like coffee ( ) better than tea .
This room is by ( )the largest in this hotel.
空欄に共通する単語を入れる問題なのですが
『much』かなぁと思うのですがそれだと3つ目がおかしい気がするので教えてください。
502名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 12:56:15
>>501
far
503498:2005/11/19(土) 13:20:03
It is...thatのItはthatの先行詞という解説を得たのですが、
それだとすると、

美しいのは花々である。

という英文を強調構文で作ると、

It is the flowers that is beautiful.

になるのでしょうか?二番目のisはareではなく、isになる、というのがポイントに思えるのですが。
504名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 14:36:56
>>503
ネイティブに聞いてみたいね。
It is the bunch of flowers 〜とかに直されそうだが、どうだろう。w
505名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 14:39:57
>>502
ありがとうございます。やはり違いましたか…
同じ形式の問題をもう1題お願いします。
He got through the job
( ) than expected.
I would ( ) stay at home than go out and catch a cold.
No ( ) had he gone out than go out than it began to rain.
なにがはいりますか?
506名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 14:43:41
sooner
507名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 14:53:20
典型問題やね
508名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:40:26
並べかえるとどうなりますか。明美は姉に劣らず美人だ。
(beautiful, Akemi, is , than, less, her sister, no)
509名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 16:21:30
Akemi is no less beautiful than her sister.
510名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 16:24:35
不定詞の形容詞的用法の例文に

I have many books to read.

っていうのがあって、「私は読む本(読むための本)をたくさん持ってる。」と
訳してありました。 

「私は読むために本をたくさん持っている。」だと間違えですか?
511名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 16:36:03
>>509
ありがとうございます。
慶應の問題なのですが教えてください。
John looks ( )when he is cooking.
1. happiest
2.like the happiest man
3.the happier
4.the happiest
どれがはいるのでしょうか?
512名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 16:42:58
>>511

2 looks like the happiest man は、他にも人がいるように感じるから×。
3と4は、名詞あつかいになっちゃうので×。

ってことで、1番に1票。
513名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 17:12:10
To hear her talk,you would take her for an American.
Born a hundred years ago,he would have became a great man.
A man of sense would not have said so.
Whithout your financial help,we would not be able to carry out our plan.
But for the traffic jam,we would have been in time for the concert.
A few minutes later,and I would have been in the accident.

仮定法を意識して和訳しないといけないんですが、
ifのない仮定法はよく分かりません。
何方か訳お願いします。
514名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 17:47:54
Whithout your financial help,we would not be able to carry out our plan.
もしあなたの金銭的援助がなかったら、私たちの計画を実行できなかったでしょう。

But for the traffic jam,we would have been in time for the concert.
もし渋滞がなければ、時間通りにコンサートにいけたでしょう。
515名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 17:50:26
To hear her talk,you would take her for an American
彼女が話すのを聞けば、彼女がアメリカ人だと思うでしょう。

Born a hundred years ago,he would have became a great man.
100年前に生まれてたら、彼は大物だっただろう。

A man of sense would not have said so
センスの良い人ならそう言わないでしょう。

516名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 17:55:02
>>512
ありがとうございます。2かなと思っていたのでたすかりました。また教えてください。
517名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 17:57:48
Why was it so stepped on on Unco when it was a school child?It

"It is severe toward ahead always. "

We in those days had the dream. There was hope. It walked toward the
bright future. One's feet doesn't worry. It was able to fly over the
big sky even where.

Hey ..it... We of today.
It stands round-shouldered, it digs in one's pocket, it gazes at one'
s feet by a dense face, and it walks. Grow up..certainly..step..yet..
something..important..one..trample..think.
518名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 18:14:07
>>510
完全な間違いとまでは言えないけれど、そもそも、日本語として
何か変だと思わない?

参考書だと、不定詞は、どういうわけか無理やり「−−するために」という
ように、目的や意図を表す言葉に翻訳されることが多いけれど、実際には、
そこまで明確な意味はない。(だから、本当に「−−するために」と英語で
はっきり言いたいときは、in order to を使う)

たいていの場合、 books to read は、「読むべき本」「これから読む本」として
ひとまとめにして考えたほうがいい。なぜなら、510さん自身が書いている
ように、この to read 「形容詞」のようなものだから。

つまり、 to read は、名詞 books がどういう本なのかを説明するためのものだ。

一方、510さんの訳では「読むために持っている」と解釈しているから、
to read は、動詞 have を修飾する副詞であると解釈していることになる。
本についての説明ではなくて、『持っているのはなぜ』という理由を説明している
わけ。

そういう解釈でも、完全な間違いではないよ。どういう文脈でこの文章が
使われるかによって、解釈の仕方は変わるから。例えば、
I have many books to read. I don't have them to decorate my book shelf.
なんて文脈だったら、「飾りじゃなくて読むために持っているんだ!」と解釈
するほうが自然かも知れない。

でも、たいていの場合、本は読むものだとわかりきっているから、booksという
単語と to read が並んでいる場合、「読むべき/これから読む予定の」本と
考えるほうが普通。
519名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 19:56:31
どなたか>>452を教えていただけませんか???
520名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 20:11:10
>>519
上で誰かが書いてたよ。

エ.or

Hurry up, or you'll be late for school. の or と同じ働きです。

She must have had some accident on the way, or she would have been here by now.
「彼女は途中で何か事故に会ったにに違いない。そうでなきゃ今ごろここにいるだろうに。」
521名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 20:12:51
>>452
エ or
【名】《コ》論理和
【接続-1】〜か、〜ないし〜、または、もしくは
・Would you like tea or coffee? 紅茶がいいですか、それともコーヒーにしますか?
【接続-2】そうしなければ、さもなければ
【接続-3】すなわち、つまり
【@】オー、オア
522名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 20:18:26
>>520>>521
ありがとうございます!!
523名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 20:45:49
並べかえの問題なのですが教えてください。今日は横浜まわりで行ったので、運賃はいつもの2倍かかった。
As I went by way of Yokohama today , I (the , pay, had, twice, usual, to, fare).

その暑さで気分が悪くなった人が10人もいた。
(because, got, heat, no, of, people, sick, ten, than, the, fewer).
524名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 20:49:02
quiteの意味をおぼえるのがむずかしいんですが、みなさんはどんな
風な意味を覚えていると大体の文でつかえていますか。

by farは最上級、比較級どちかで修飾するのにつかえるかというのが
わかる人はこういった種類の単語をどうやって最上級比較級にわけて
修飾できるか覚えましたか。他にもpracticallyとかいろいろあって多い
525名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 21:41:18
appleが名詞だとすると、an appleにすると、「名詞句」になる。
この解釈は合ってますか?
526名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 21:43:46
>>523
as i went by way of Yokohama today, i had to pay twice the usual fare.
no fewer than ten people got sick because of the heat.
527名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 21:48:05
>>525
何で「名詞句」になるかどうだか知りたいんだかしらないけど、
冠詞も文法的には形容詞の一つだから、そうやって見たら、
そうだよ。でもあんま、実際そんなこと知ってても役にたたないよ。
528名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 21:57:23
The patient with diabetes had to go to hospital every week.
Over 20% of Americans are obese.
When you walk down any London street you can typically see people who are Caucasian or black, or who are of Asian, Indian or Arab origin.
A lot of office workers have a very sedentary lifestyle.
In Third World countries, the low level of literacy is a big problem.
What is special about the kind of diabetes recentlyfound in four British teenagers?
What is the cause of this disease in children?
Who has this disease NOT been found in before?
What are schools and health authorities doing to try to change the situation?
Why is it becoming more difficult for schools to include sports activities in the curriculum?

ヨロシクお願いします。
529名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 21:58:16
>>526
Thanks.
530名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 22:00:55
>>527

ありがとうございます。
531名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 22:23:36
()内の並べ替えです。
Would you (arrange, flowers, how, me, show, these, to)?

It is very kind (arrangement, flower, help, me, of, the, to, you, with).

よろしくお願いします。
532名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 22:26:28
>>528
糖尿病の患者は、毎週病院に行かなければいけなかった。
20%以上のアメリカ人は、肥満である。
ロンドンの町並みを歩いていると、よく白人、黒人または、アジア、インド、アラブ系の人にあう。
*アジア =(なぜだかイギリスでは、インド亜大陸の人、パキスタンなど)、書いた人によるけど。
多くの会社員たちは、椅子に座りっぱなしの仕事に就いている。
第三世界では、識字率の低さが大きな問題である。
イギリスの4人のティーネージャー達に最近見つかった糖尿病の種類は、どうして特別なのか?
この子供達にみられた病気の原因はなにか?
学校や政府の健康部門は、この問題をかえるために、何をかえようとしているか。
スポーツ活動が学校の時間割に見られなくなってきたのは、なぜか?
533名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 22:30:25
>>531
would you show me how to arrange these flowers?
it is very kind of you to help me with the flower arrangement.
534名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 22:56:16
2つの文が同じ意味にするためには空所に何をいれればいいですか?
Football requires teamwork more than individual skill.
= In football teamwork is more ( )( ) individual skill.

Time is the most precious thing.
=( )is( )precious as time.
535名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 22:57:44
>>534
1) important than
2) nothing, more
536名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 23:05:46
>>524
quiteの用法として自分がよく使うのは、
(1)形容詞・副詞・動詞の修飾:quite good(かなりいい)
(2)成句:quite a few(かなり多くの)等
ぐらいかな。実際それ以外のものはあまり目にしなかった。

一番いいのは、余裕の範囲でなるべく多くの原文を読んで勉強すること。
辞書や熟語集だけに頼ると、複雑な文で使われたときに解釈が難しくなる。
でも実際には辞書に書かれているほど多くの意味で使われていないことが
よくわかるよ。
受験英語的な内容は忍の一字で覚えるしかないところもあるけど、実用英語
ではかなりパターン化しているから、そんなに心配する必要はないと思うよ。
ゆっくり覚えていってね。
537名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 23:07:44
>>534
2) (Nothing) is (as) precious as time
538名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 23:25:26
we need new banner and link us button for our homepage
これ訳してもらえませんか?
539名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 23:30:59
>>533
ありがとうございました!
540名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 23:52:19
If I show this picture to a friend, He die.

If I showed this picture to a friend, He die.
の違いは何ですか?
541名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 00:12:47
>>524
quite は、いろいろ使い方があって、たんに形容詞などを強めるときも使うけど、
Today, I saw Harry Potter 4. That was quite a movie.
のような言い方もある。
542名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 00:16:22
>>540
どっちも英語としてはちと変だ。
まあ、最初は、
If I show this picture to a friend, he dies.
か、あるいは、
If I show this picture to a friend, he will die.
のどっちかが普通だろうし、
二番目は、
If I showed this picture to a friend, he would die.
だろう。
英語として、自然なのは、下のほうで、上の二つはやっぱり変だ。
ということで、基本的に、一番下のを使うべし。
「この写真を友達にみせたら、彼は死んでしまう」
543名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 00:26:51
>>540
まず英文を正しておくと

1.If I show this picture to a friend, he will die.
2.If I showed this picture to a friend, he would die.

ね。
で、これは直説法と仮定法の違い。
つまり1のほうでは絵(か写真)を実際に見せるかどうかは五分五分、だけど
見せたら彼は死ぬ、と言っているのに対し、2では見せる気はあまりないけれど、
もし見せたら彼は死ぬだろう、と言っている。
ま、あんまりいい例文じゃないね。1.は意味的に不自然。

3. If I'm not broke, I'll treat you tonight.
「もし無一文でなければ、今夜ご馳走してあげよう」
  →今夜無一文なのかどうかは分からない。
4. If I were not broke, I would treat you tonight.
「もし無一文でなければ、今夜ご馳走してあげるのに」
  →今も今夜も無一文

これでどうかな?


544名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 00:29:10
仮定法つかうのは変。

toを使うのも違和感が。
545名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 00:34:30
>>544
仮定法使うのが一番普通だよ。現状会話英語ではかなり仮定法の頻度が
高い。
546名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 00:49:12
>544
おまいはここで答えないほうがよいな。
547名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 03:42:06
ここの住人は・・・
548:2005/11/20(日) 04:51:04
>>314-315 >>317-319 を評価してくれませんか?
題材は映画『フォレストガンプ』です。映画の要約です。
来週クラスで発表することになっているのでお願いします。
549名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 07:21:45
>>542
>If I showed this picture to a friend, he would die.
これはないだろ。
If I had shown this picture to a friend, he would have died. 過去の話
Should I show this picture to a friend, he would die. 先の話
550名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 08:20:51
>>314

フォレスト・ガンプは、幼いころアラバマのグリーンボウで、母親に育てられました。
同年代の子ども達に比べて、彼のIQが低いという事実を気にせず、普通に育てたのです。
彼はまた、背骨が湾曲していました。小学校時代には、ジェニーだけが彼の友達でした。
小学校へ通う最初の日、スクールバスの座席を確保してくれた、美しく優しい子です。
ある日、フォレストが、暮らすの友達からいじめられていたとき、ジェニーは、「にげなさい!フォレスト」と言いました。
その声は、彼に走ることをと、勇気を持つことを目覚めさせたのです。
551名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 08:21:36
>>315
走ることが速かったおかげで、数年後、アメフトの選手としてとある大学に入学できました。最終的に、彼は全米フットボール選手の一人として選ばれ、ケネディー大統領から激励されました。
時々、ジェニーは彼がいることで迷惑を感じましたが、でも、彼女が彼を嫌いになれなかった理由を誰もしりません。
ある雨の日、ずぶぬれのフォレストをひそかに、女子寮に招き入れたことがありました。
彼女はあらわになった胸に彼を優しく導いたのです。
ジェニーが大学を中退した後、フォレストは、ヌードショーで働くジェニーに会いに行きました。しかし、彼女は、彼とのつながりを断ってしまいました。
552名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 08:34:09
>>317
5年後、フォレストはベトナム戦争の前線に行きました。彼は自然に対して従順だったので、残酷な状況下で大尉の命令に従いました。
戦況が日々悪化していき、最後には、彼の歩兵小隊はジャングルの中で、敵の攻撃を受けました。
マシンガンがばんばんと炸裂するその背後を、彼は速く走って逃げました。
しかし、走るのがあまりにも速かったために、彼は自分の小隊を置いてきてしまったのです。
彼はまた、ジャングルへ戻り、戦火に倒れた隊員達を安全なところまで運ぶという助け方をしたのです。
中のよい友達のババや、尊敬できるダン大尉を助けましたが、ババはフォレストの暖かい腕の中で、しんでしました。
ダン大尉は生き残りましたが、両足を失い、それゆえ、助けてくれたフォレストを非難しました。ダンは自分の先祖がみな、戦場で死んできたように、自分もまた、戦場で死にたかったのです。
553名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 08:40:56
>>318,319

すまん。飽きた。
554名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 09:16:38
そもそも訳を求めていたわけではないと思うんだが・・・
555名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 09:34:26
>>314
In Greenbow, Alabama, Forrest Gump was raised by his mother in his boyhood
[days]. She [raised him; 別の表現がいい] [as a normal child;別の表現がいい] without being upset about the fact
that his IQ was lower than [that of a normal child; the average]. He also had a curvature
of the spine. In [his elementary] school [days], his only friend was Jenny,
who made room for him on the school bus on the first day of his elementary
school [and who was a beautiful, kind girl;この文、必要??]. [One day,] when Forrest was bullied
by his classmates [one day], Jenny said to him, “Run! Forrest! [RUN!!!!]” Her voice made him
run with spirit and courage.[why??]
556名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 09:48:25
>>315
Thanks to being fleet of foot, [after several years,;邪魔] Forrest could enter
a university as an American football player. [At last; In the end], he was selected as
one of all-American football players and was encouraged by President Kennedy.
Sometimes Jenny felt he got in the way [of what?], but [it's not known; she didn't know] exactly why
she couldn’t hate him. One rainy night, she invited [a] soaked Forrest into
her girls’ dorm secretly, and she took him [in] gently [on;in] her [naked breast;breasts].
After Jenny dropped out of [her] university, Forrest went to see her in a nude
show house (she worked there as a [naked;必要かいな?] singer), but she broke away from him.
557名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 09:51:09
>>535
>>537
答えていただきありがとうございます。
『more』と『as』どちらが正しいのでしょうか?わかる方教えてください。お願いします。
558名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 09:57:18
>>557
as
559名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 10:06:33
>>317
Five years later, Forrest [went to;別の表現] the front lines of the Vietnam War. He
was submissive by nature, so he marched [on] as his Captain told him in the cruel
situation. The situation of the war worsened day by day and finally his
infantry platoon got an enemy assault in [the;a] jungle. He ran away from the
jungle fast against a backdrop of the [rattle of;rattlingは?] machine gun [fire], but because
[he could run so fast, he lost his platoon; 別の言い方に直したほうがいいよ]. He went back to the jungle and
helped his [physically damaged; injured] companions get out of harm’s way. Though he
[helped; managed to rescue] his close friend, Bubba, and [respectable; 必要か否? hisでいいんじゃない] Captain, Dan, Bubba died in
Forrest’s [warm] arms. [His] Captain Dan survived but lost both [of] his legs, and
[therefore; つながらないからやめたほうがいい] he blamed Forrest for [helping him, and] preventing him from dying on
the battle field as his [ancestors;forefathersの方がいいかも...] had done. [最後の文は書き直したほうが、いいかも.]
560535:2005/11/20(日) 10:08:28
>>557
as だよ。まちがってmoreって書いちゃった。ははは...
561名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 10:27:50
>>318
On the day when Forrest received the Medal of Honor from the U.S. President
in Washington, a mass meeting for [the] peace [movement] was held there. When he [went to;別の表現] the
[mass] meeting and he spoke about the Vietnam War by some fortuity, [he saw] [suddenly;邪魔]
Jenny rushed out of the huge crowd of spectators. Forrest ran up to her, and
they fell into each other’s arms. Forrest spoke his mind to Jenny, but she
didn’t accept his pure-hearted thought, and went away with her hippie friends.
During his hip injury treatment in a hospital, he picked up ping-pong [and; .] [he;He]
improved his skill in pin-pong as quick as lightning, and [at last;別の表現] he participated
in a world championship in China. Furthermore, Forrest was paired together with
John Lennon in a TV program. By this means, he became a very popular man.
After that, to fulfill the promise he had made to Bubba, he started shrimp-fishing.
Forrest called over his Captain, Dan, [who lived a wild life;必要か否], and they headed down to
the sea. At first, the result of the shrimp-fishing was very bad, but all in good
time they got to enjoy a bumper catch and finally they became so rich. [As it was now;by now??],
Dan was profoundly grateful for Forrest’s [help; what help? the rescue or the shrimp thing?].
With his mother’s death as a start, he went back home. Although one day Jenny
appeared in front of him and she accepted his love for her, she left Forrest alone
again the next morning. Forrest spent his time with an empty feeling for a while.
[On a certain; One] day, he broke into a slow run randomly, and he continued to run for
about three years. Somewhere along the line, his action [was;became] [deific;別の表現のほうが...saintly?]; once again he
became a hero of the time.
562名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 10:32:39
somewhatは比較級を修飾しかできずby farは最上級しか修飾することが
できません。こういった比較級、最上級どちらを修飾できるかと言う語が20くらいあるんですけど、どうやって覚えましたか。
563名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 10:35:25
>>319
After the long running, he found a letter from Jenny in his home and
visited her house. In her house, there was a son of Forrest, and his
son’s name was also Forrest. Jenny knew she could not live a long time
[because of her fate;必要か否]. [At that time,;必要か否] at last[,] she knew what her fate was
and got married to Forrest. In time, she departed from this life. Forrest
raised his son and he sent his son off to school as Forrest’s mother
[did at a time;had done] in the past.
564名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 10:41:53
>>562
>somewhatは比較級を修飾しかできず
本当かいな?somewhat differentっていうぜ。

覚えるのは、経験。簡単な句にして何回か書くか言うかしておぼえてしまう。
e.g. by far the best... などなど
565名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 10:45:03
>>562
>by farは最上級しか修飾することが
これも怪しいよ。
it's better by far っていうもの。
566名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 12:51:56
>>558
>>560
asですよね。
どうもです。
567名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 13:06:17
次の英訳はあるメルマガの配信内容です。

<<日本語>>
  近頃、悩み事があってよく眠れない
       ↓
       ↓
       ↓
       ↓
<<英語>>

  I have a lot to worry about lately. I can't sleep a well.

質問です。wellの前にaを付けるのはなぜですか? 形容詞の前なら不要のはずですが。
568名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 13:10:54
>>567
ただのタイポじゃね?
569名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 13:13:02
教えてください。
I believe that good books are ( )to most TV programs in educating young peaople.
1. more effective
2. much better
3. by far greater
4. far superior 

He was more dead than
( ) after the train crash.
1. alive 2. live 3. lived
4.lively
570名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 13:15:59
>>568
1. -> 4 "to" をとるのは、superior しかない。
2. -> 1 シャロン・ストーンとデュカプリオの映画のタイトル

571名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 13:43:26
I bought several guidebooks , none of which helped me.
none of which helped meの部分が訳せないのですが、全体ではどういう意味になるのでしょうか?
572名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 14:33:23
Taking some money out of his pocket, he said;“Tom, would you like to have twenty-five cents?”
これの訳をお願いしまつ。
573名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 14:34:36
I've had a letter from an old college friend of mine.

この文のanという冠詞なんですがなぜanなんでしょうか?
aかanかというのは修飾する名詞の最初の文字が母音かそうでないかで判断すると僕は思っていたんです。
この文の場合修飾する名詞はfriendじゃないかと僕は思いました。でもこの場合だと冠詞はanでなくaになるはずですよね。
そう考えるとこのanはoldを修飾しているとしか考えられませんがoldは形容詞ですよね。
冠詞は形容詞も修飾することがあるのでしょうか?
その場合は冠詞は品詞的には副詞となるんでしょうか?
どなたかよろしくお願いしますm(__)m
574名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 14:45:46
>>571
I bought several guide books, none of which helped me.

私は何冊かのガイドブックを買ったが、どれも役に立たなかった

noneが主語、
of which(=of several guide books)が前置詞+形容詞で主語にかかる形容詞句、
helpedが動詞でmeが目的語って形。
575名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 14:56:51
名詞かどうかではなく、次に来る文字の'発音'に左右されるよ。
例えば、university にの前ならば an ではなく a がつく。
ぱっと見は u から始まってるから紛らわしいけど、uの発音が
'う'ではなく'ゆ'だから。
576名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:00:53
この英文の和訳良かったら教えてください・・お願いします><

A soap bubble is something fascinating and beautiful,yet it can vanish
into nothing in the blink of an eye.
★in the blink of an eye:まばたきする一瞬の間に
577名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:03:53
石鹸の泡って魅力的で美しい。しかし、一瞬の間に消えてなくなってしまう。
578名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:10:36
>>574
ありがとうございます
579訂正:2005/11/20(日) 15:17:43
577 石鹸の泡・・・シャボン玉です。単数でしたね・・・
580名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:21:45
My father gave me a car.
は受動態ですか?
581名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:34:02
訳せなくて困ってます・・・

The people of a country have to be ready for democracy in order to make it work.
They must be educated enough so that they will make a wise choice
and will not be deceiced by dishonese politicians.
They also must work for democracy,
keeping themselves informed of important issuesand exercising their right to vote so that
they will keep effective control of government.
582名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:34:11
>>580
能動態
583名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 16:39:04
誰か572にも救いの手を…
584名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 16:57:32
>>572
彼はポケットから金を出して言った”トム、25¢いる?”
585名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:10:39
>>569
をお願いします。教えてください_(._.)_
586名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:29:22
>>569
4
1
587名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:06:27
>>586
ありがとうございます。
588名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:26:50
穴埋めの問題なのですが教えてください。
If you ( )( ) than to do something , you are wise enough
not to do it.
1.are cleverer
2.do better
3.are too learned
4.know better

It is true that love is important . Still, money is ( )important.
1.much
2.little
3.no more
4.no less
589名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:42:37
tooは最上級・比較級どちらを修飾できるんでしょうか
590名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:54:54
4.4
591名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:00:31
>>588
上は4か?わかんね
下は4 愛は重要なのは事実である。しかし金も同等以上に重要である。
592名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:00:59
↓を英文にしてくれませんか??
@(私が)お手伝いしましょうか?
A窓をしめてくれませんか?
お兄さんお姉さんお願いします!!!
593名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:03:18
愛はたしかに大切だけどお金だって負けないくらい(同じくらい)大切なんだ
594名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:08:56
>>592
Shall I help you?
Would you close the window?
あといくらでも書き方ある。
595名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:09:31
>>593
上の訳を教えてくれ
596名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:14:38
594>>
ありがとうございます!!!
597クロスワードをしています:2005/11/20(日) 19:18:42
the size or level of somethingを英語で何と言いますか。
??A?Eです。教えてください。
598名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:21:03
stageかな?
599名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:21:38
>>597
scale
600名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:22:14
no less thanはイコールの関係
同等以上の場合はnot less thanを使うのさ
601名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:27:09
thanを消してね
602名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:48:29
かっこに適語を入れて2文をほぼ同じ意味にする問題です。

It is our duty to help them.
It is ( ) to us to help them.

She just happened to find the problem.
She discovered the problem only by ( ).

He is , so to speak, a walking dictionary.
He is , as ( ) were, a walking dictionary.

Do you see her often?
Do you see ( ) of her?

多くてすみませんが教えてください。
603名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:51:24
>>602

自分でせんか、ぼけなすめ
604名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:57:05
>>603
すみません。自分でやろうと思ったけど分からなかったんです。
605名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:58:12
>>604
言い訳になってないずらよ。
何歳?明日までの宿題?
606名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:58:49
up/chance/it/?
607名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:02:28
>>606
ありがとうございます^^
608名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:06:25
すみません、明日までの宿題なので助けて下さい。

The administration said the purchase was "a testament to how our approach
to China is yielding real results."
But in a joint appearance with Hu,
Bush said China needs to do more to provide fair opportunities
for American farmers and businesses seeking access to China's market.

He said China also needs to work harder to protect intellectual property rights.
Piracy of U.S. movies, computer programs and other copyright material is rampant in China.
Rice suggested that China is beginning to take the problem more seriously,
and that Hu talked about specific steps to crack down on piracy.

Bush is pressing China for a faster revaluation of its currency, which U.S. companies contend is undervalued by as much as 40 percent. Undervaluation makes Chinese goods cheaper in the United States and American goods more expensive in China.
609名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:06:48
4ッつめはsee ‘something’ ofだと思うけど自信ないのさ
610名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:10:44
>>602
4ッつめは much
do you see much of her?
611名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:19:15
612名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:20:03
すみません!>>611はミスです;
613名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:20:41
穴埋めです。わからないので教えてください。
Some young people today are ( ) the wiser for their university education.
1.no 2.none 3.nothing4.nowhere

Unfortunately,the peace conference itself
was ( ) than peaceful.
1.farther2.less3. more
4.rather
614名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:31:38
http://www2.library.tohoku.ac.jp/soseki/images/img10-7.pdf
これをブロック体に直す宿題です。
英語I UNICORN 125ページです
お願いします。
615名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:34:29
>>614
字が薄い
616名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:35:38
私は彼のわがままにいつも困っている。
I ( ) always ( ) by his selfishness.
括弧に入る適語を教えてください。
617名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:35:44
>>615
すいません、これしか見つからなかったんです。
618名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:36:26
>>616
am troubled
619名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:41:32
>>606
upの代わりにoughtだとまちがい?
620名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:41:45
none/もう一つはlessか?
621名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:42:20
>>617
composition
3rd grade B
R. Shiohara
an ennichi
下手糞な筆記体だな...こんなの直さないといけないのかわいそう...
622名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:44:05
>>619
間違い
up to 何々で成句
623名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:45:15
>>621
ありがとうございます。
英語の先生滅茶苦茶いうんで大変です><
624名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:55:39
She works to help sick people.
って英文を日本語に直せって問題なんだけど・・・
sickってなんだっけ?
625名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:58:31
>>624
彼女は病気の人々を助けるために働いています。
626名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 21:03:00
>>624
辞書無いのか?
627名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 21:16:01
>>617
>>621 の続き
In [japan??] there are so many temples dedicated to gods, that almost everyday
in the month is a festival day, held in memory of one of [thier?] gods. Near my
house, there is a small temple dedicated to Inari. Though the temple is not
magnificent, the festival is very popular. It is called Goto-Inari. The 5th
[ ] was a festival day and I went at night to it. [huh??] In that night
the weather was very clear and the street was so crowded with people that
I hardly made my way through them. Along the road, market gardeners arranged
thier plants to sell them. I bought a plant from a market-gardener
and returned home at 9 O'clock.

3rd Grade B
R. Shiohara

[]内は自分で考えて。字が薄くてよめなかった。
628名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 21:17:39
両方とも一語不要です。
・この世に戦争が全くない時代を想像することができますか。
Can you imagine ( free / none / the world / of / a time / is / when ) war?
・彼女の表情から、彼女は一言も話せないほど動揺していることがわかった。
Her facial expression ( she / too / I / was / showed / that / me / upset) to utter a ward.

一応自分なりに考えてみたのですが、自信がないです。
・a time when the world is free of
・showed me that she was too upset
間違ってたら直してください!

629名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 21:17:40
>>627
ありがとうございました。
助かりました。
630名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 21:19:57
We should respect the basic human rights of others,( ) their lives.
1.so much 2.some more
3.much more 4.much less
631名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 21:22:04
>>628
いいんじゃない
632名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 21:26:39
>>625 ありがとうございました
633名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 21:29:22
>>631
あってますか!ありがとうございました^^
634名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 21:34:02
He wants to be a teacher.
彼は先生になりたがっています。でいいよね?
635名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 21:41:24
いいです。
636名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 21:45:37
>549
勉強しなおせ。
637名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 21:49:00
今年の夏休みはどこにも行ってませんし、特に何もしてません。勉強も。
だから、来年の冬休みは今年の教訓を生かしせめて勉強はしたいと思っています。

を英文にしてくださいorz
なんだこの問題・・・('A`)
638名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 21:50:22
>>630
考えてもわからないので教えてください。 お願いします。
639名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 22:07:36
much moreかな
640名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 22:20:46
英作なんてな教師もマニュアルの答え覚えて
つらっと板書してるだけなんだぞ

641名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 22:26:21
>>637
During this summer vacation, I didn't go anywhere, and I didn't do anything special.
I didn't study, either.
So, in the coming winter vacation, I will do at least sum studying,
as this summer vacation has taught me a lesson.
642名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 22:28:40
>>641
Thanksです!!
ああ、これを暗記して明日発表か・・・('A`;)
勉強してなかったからって冬休み直前の今更になって
夏休みの英文を読ませるなんて哀しいッスよ先生・・・
643641:2005/11/20(日) 22:35:07
sum->some失礼
644572:2005/11/20(日) 22:36:23
>>584
ありがとうございます、亀レスごめんなさい。

Would you like toってどういう意味になるんでしょうか?
645572:2005/11/20(日) 22:56:29
それと、out of his pocketってのはsome moneyを修飾してるんでしょうか?
646名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 23:02:36
>>645
〜したいですか?
例)Would you like to eat it?
   それ食べたい?
647646:2005/11/20(日) 23:03:12
ごめ
>>644だった
648名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 23:18:46
今日の宿題
III.Cloze
There are times when you find yourself unable to work out a problem.
It is at this __1__ that the way in which you use your teacher is important.
With a good teacher, such times should be less __2__ than with a bad one; so the worse
the teacher, the more responsibility you have for your __3__! Whatever
your luck in this __4__, one thing is most significant and stays the same, whatever the quality
of teaching you __5__; if there's sth. you dont understand,you must ask,again and again
if necessary, until you do under it fully. __6__ though this may seem,
it is almost unbelievable how many people would rather sit in silent __7__ than admit
not understanding. To behave in such a way is the only truly __8__ thing a student can
do: it's a false form of pride, which is the most usesless,damaging quality anyone can have,
to say nothing ofa student!__9__,regard your teacher as a guide or even a friend and do not sit
__10__ wondering what he's going on about.
1. A.course B.point C.thought D.oppotunity
2. A.lucky B.remote C.comfortable D.frequent
3. A.mood B.image C.intention D. success
4. A.field B. priod C. respect D.direction
5. A.offer B.describe C.arrange D.receive
6. A.Likely B.Obvious C.Difficult D. Suitable
7. A.ignorance B. depression C. nervousness D. disapproval
8. A.safe B.simple C.strange D.stupid
9. A.Otherwise B.Furthermore C. Nevertheless D. Therefore
10. A.quitely B. honestly C.separately D.gently

完璧な答え出せる方お願いします。

649572:2005/11/20(日) 23:23:54
ありがとうございますた
650648:2005/11/20(日) 23:34:17
1.A 2.D 3.C 4.C 5.D 6.C 7.C 8.D 9.D 10.A
自分の答えでつ
651名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 23:38:25
言うに事欠いて、完璧な答え出せる方とは凄まじいね
652名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 23:47:47
>>648
1. B point
2. D frequent
3. D success
4. C respect
5. D receive
6. B Obvious
7. D disapproval
8. D stupid
9. A otherwise
10. A quietly
653名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 23:49:06
I sent Ken a letter.

I sent a letter to Ken.
の違いは何ですか?
654名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 23:50:14
>>653
ケンに手紙を書いたと,手紙をケンに書いたの違い.
655名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 23:57:06
“Of course I would, father,”answered Tom, holding out his hand for the money and
thinking about the ice cream and chocolate bars he would buy with it.

これ全部で一つの文なのですが、誰か訳をお願いします。
長すぎて何が何やら…orz
656名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 23:58:14
>653
訳せば同じだが、後に来るほうがより重要な情報ということになる。
「ケンに送った」<「手紙を送った」が1.
その逆が2.
657名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:07:35
>>655
「もちろん、ちゃんとやるよ」とトムは答えて、手を金を受け取るために
さしだしたが、実際には、その金でアイスクリームとチョコレートを買おう
なんて考えていた。
658648:2005/11/21(月) 00:09:56
>>652
thank you man
659名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:12:52
十数年会わないであろうと、彼らはそれでも最高の親友である。(remainを使わなければならない)

よろしくお願いします。
660名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:12:58
657
このholdingって分詞構文ですか?
省略されてる分詞構文は何でしょうか
661名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:13:53
すみません、省略されてる「接続詞」は何でしょうか
662名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:29:13
Why did you hit me like that?
訳お願いしまつ
663名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:14:07
1.Country people @(possess) hearing abilities A(far) superior to B(that) of city C(dwellers).

2.Humanism @(which) can be generally A(defined) as a view B(that) puts C(the human) at the center of things.

3.American scientists say @(they) have A(found) a way B(to reduce) the amount of salt and C(increased) the amount of potassium D(in) soy sauce and E(similar) foods.

それぞれの文に一箇所ある間違いを指摘して訂正せよ、という問題なんですが、2に至っては大意すらわかりません。
簡単な解説と解答をお願いします。
664名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:14:08
あれ、ひょっとして655は前の文章がないと訳せない文なのかも
665名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:16:37
>>660
分詞構文だよ。She sat reading a book. と同じだよ。
>>662
どうして、あんた私をあんなふうにぶったのよ!
666名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:38:20
have と trouble を使って、
doするのに苦労する という表現ってありますか?
have trouble doing だとdoするのが困難だ。になってしまいますよね…
667名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:43:49
>>663
1. that -> those abilities と複数だから。
2. the human -> humans いわゆる一般論を複数でまるめこむ表現
3. increased -> increase これは、to reduce... and (to) increase と
いう形で、どちらも不定詞。

668名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:49:50
>>667 とはいうものの、
3については、increased でも間違いではない、っていうのは、
increase にするのは、to reduce と対句になっていると見るからだが、
found a way to ... と対になるなら、increased でもよいと思う。
669名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 03:23:24
>>668
あ〜なるほど、確かにどちらにincreaseがかかっても訳はできるような気がします。
でも一応解答は“…増やす方法と減らす方法の2つを見つけた…”みたいな感じでいいですよね?
あと2の訳がどうしてもわかりませんでした。
文全体の動詞はdefinedで大丈夫でしょうか?
すると…やっぱりわかりません。
できれば2の訳もお願いします。
670名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 04:33:27
>>666
たぶん "have trouble doing" でいいと思う。つーか、

「doするのに苦労する」と「doするのが困難だ」の違いが分からない。
671名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 09:23:24
>>621

知ってていってるだろw
夏目漱石の自筆。
672名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 10:06:56
お願い致します!

@だれも、彼の提案に賛成する人はいないようだ
(ItまたはNobodyを主語にして、seemsを使って)

A15分も歩けば、駅に着くよ。(walkを動詞に)

Bこの大学の入学試験を受けることにしたのはどうしてですか。(MhyまたはMhatで始めて)

Cこのクラスでいちばん上手に英語を話す人は誰ですか。(speakかspeakingかspeakerを使って)
673名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 10:51:07
誰かお願い致します。
674名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 11:21:24
>>672

@Nobody seems to agree to his suggestion.
AYou will get to the station if you walk for about 15 minutes.
BWhy did you choose to take this university's entrance exam?
CWho is the best English speaker in this class?
675名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 11:33:26
>>674
ありがとうございました!!感謝です!
676名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 13:08:13
これってどう訳せばいいんだろうか
Sure. I'll show you how....[A few seconds later] Now, you try!
どなたかお願いします。
677名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 15:39:48
「いいよ、こうするんだ・・・(数秒後)さあ、やってごらん。」
678名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 17:10:37
形容詞の後置修飾が理解できません(;_;)
1.I don't like traveling in trains full of people.
2.He tried to climb a fence two meters high.
1のように名詞を修飾する形容詞(full)に他の語句(ここではof people)がついて、
2語以上の語群となった場合は後ろから修飾すると説明が書いてあるんですが、
まず>他の語句っていうのは修飾句(2語以上の固まりで修飾している語)って意味なのか、語と句って意味なのか分からないです。
でもその後に他の語句(ここではof people)がついて、【2語以上】の語群となった場合って書いてあるので
形容詞を修飾するものが1つの語の場合もあるのかなぁ〜(後置修飾する時に)って考えました。
でもそうすると、 a very good studentのgoodはveryに修飾されてるけど後置修飾にならないですよね・・・(つД`)
形容詞はどうゆう時に後置修飾になるんですか?教えて下さいm(_ _)m
2の文は two(名詞)がmeters(名詞)を修飾して一つの副詞句を作ってhigh(形容詞)を修飾しているって考えればいいんですか?

長くなって申し訳ないですが教えて下さいm(_ _)m
679名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 17:19:11
すいません、訳がよくわかりません、良かったらお願いします><

A bubble in the economy is something just as fragile, a kind
of dream which disappears when we wake up.
680名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 17:48:44
@世界旅行ができたらいいのになあ
Aもし核兵器がなかったら、世界はもっと平和になるのに
B今日、どんな国家も自分だけでは生きていけません。
C私達は言論の自由の大切さにもっと気づかなければなりません。

の英訳をお願いします。
681名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 18:42:11
次のA,Bの対話のうち日本語の台詞を【 】の語を全てつかって英訳しなさい。


A:We all got along well.
B:大学では友人の輪を広げることができる。【extend,circle of acquaintances】

2
A:I really needed my own space.
B:アメリカの大学は地方や、都市中央から離れたところにあるので、学生の多くは寮に住んでいる。【be located〜,away from urban centers】

3
A:It was worth the extra cost.
B:多くの学生は、ウェイターや筋肉労働者などをしてアルバイトをする。【work at part time jobs,laborers】

4
A:I got so caught up in university life.
B:僕も大学では、アルバイトに夢中になったよ。【get caught up in】

5
A:It was just too cramped for me.
B:最近は寮の生活も自由だし、共学の寮もある。【do as one pleases,co-educational】

6
A:My apartment mates just kind of got on my nerves after a while.
B:寮では、親の監視の目から離れて自立できるよう適切な環境を提供している。【become independent from their parents,a good environment for〜】

よろしくお願いします。

682名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 18:45:39
>>680

1. I wish I can travel around the world.
2. If this world was not filled with nuclear weapons, the world
will be peaceful.
3. Today, no one can live alone, in any nation.
4. I have to realize the imporatance of the freedom of speech more.
683MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 18:55:41
>>680
1. I wish I could travel the world.
2. The world would be a more peaceful place if there were no nuclear weapons.
4. We have to be more conscious of the importance of freedom of speech
684名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 20:13:19
Is it the most valuable thing in the world?

= Is ( )( )( ) more valuable than it?

正解は any other thing だそうです。

どうして no other thing ではないのですか。

困りはててます。教えてください。
685名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 20:19:05
宿題では無いのですが、

He said to me,"I study every day"
彼は私に「毎日勉強してるんだ」と言った。
これを間接話法にするなら、

He told me he studies every day.

ですか?
間接話法での習慣の扱い方が自信無くて。
686名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 20:33:54
Ms.White:How about you,Ling?
Ling: Well,I agree with Masao.Pet-robots must be good
for those who want pets but don't have the time
or space to care for real animals.It's great that
they can help reduce stress and make people feel
happier.I hear some pet-robots are designed to
become friends to or an emotional support for the
elderly.I think it's a very good idea.Such pet-robots
will comfort old people living alone.
Ms.White:That's true.Emily,you look a little surprised.
Emily: Yes.Their opinions are very different from mine.
I don't fine such pet-robots cute.I think many Japanese
see them as friends like the robots in comics.On
the other hand,I see them as machines.I can't feel
warm toward them.In fact,pet-robots give me the shivers.

高1です。どなたか至急、和訳お願いします!
687名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:29:04
I suppose it is to be a star,
live like a star,and carry out the duties of a star.

すいません和訳お願いします。
688名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:49:36
@もし彼が金持ちだったら、大きい家を買えるのだが。
If he (a big house/he/buy/rich/could/were).
A十分なお金があったら、あの本を買うことができたのだが。
If I(the book/had/could/have/enough money/bought/I/had).
B傘を持って来ればよかった。
I wish (with/I/me/my umbrella/had).
C子供達は、もう寝る時間だ。
It's (were/time/bed/children/in/the).
D彼女は、まるで知り合いであるかのように私に微笑みかける。
She smiles at me(me/if/knew/asshe).

@were rich,he could buy a big house.
Ahad had enough money,I could have bought the book.
BI had my umbrella with me. Ctime children were in the bed.
Das if she knew me
で合っているでしょうか?お願いします。
689名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:56:06
>>688 あっています。
690688:2005/11/21(月) 22:53:18
>>689さん
ありがとうございました。
691名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:29:23
>>685
He told me he studyed every day.

これであっていると思う。たぶん
692おい五郎皇室スレまで:2005/11/21(月) 23:31:54
>>691 禿同
36 名前:朝まで名無しさん :2005/11/21(月) 23:20:31 ID:5TxEcHy/
万世一系
37 名前:朝まで名無しさん :2005/11/21(月) 23:22:21 ID:Fk/UddiH
>>35
↓でした。大麻ぐらい合法にしろスレパート42
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1132241977/
38 名前:朝まで名無しさん :2005/11/21(月) 23:22:46 ID:ww+iXJVb
>>34
一般の家と一緒にするのはおかしいよ
それじゃ我々庶民と同じってことになってしまう
そこが国体変革派の狙いだろうけどな
39 名前:英語版の関西工学博士 :2005/11/21(月) 23:29:14 ID:5DNp8vQq
あばれても正体ばれません。
693名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:34:10
>>691 every day は、everyday ってことをのぞくと、、。

ただ、昨今の英語では、 He told me he's studying everyday.ってのも
あるようだ。時制の一致はだんだんとなくなりつつあるような。それから
進行形の使用頻度も上がっている。
694名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:36:20
訳お願ぃします。

You should realize how much good reading books can bring to you.
695名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:37:58
>>694
読書でどんだけ良いことがあるか、あんたはしらなならんでぇ。
696工学博士楳田が好き:2005/11/21(月) 23:39:21
>>694
はい、日本語の話をすると、
院は卒業とはいわん。修了という。院生が学位取らずに院から去るのは、
「退学」だ。必要単位そろえて「退学」した場合は、その後の努力で、
修了することもできる。この場合は「単位取得退学」という。
これは日本語の話な。
オレも、MBAじゃないけれど、工学博士をとったときは、3年院生やって
単位取得退学して、その後、学位取得で「修了」となった。
まあ、N
697694:2005/11/21(月) 23:44:21
>>695 696
どうもです。

あなたは、読書がどれだけ役に立つかわかるできです。

でいいですか?
698名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:45:36
>>697
「わかるでき」が「わかるべき」ならおいかいです。
699694:2005/11/21(月) 23:46:28
>>698
そうですねw
ぁりがとうござぃます。
700名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:51:01
次のA,Bの対話のうち日本語の台詞を【 】の語を全てつかって英訳しなさい。


A:We all got along well.
B:大学では友人の輪を広げることができる。【extend,circle of acquaintances】

2
A:I really needed my own space.
B:アメリカの大学は地方や、都市中央から離れたところにあるので、学生の多くは寮に住んでいる。【be located〜,away from urban centers】

3
A:It was worth the extra cost.
B:多くの学生は、ウェイターや筋肉労働者などをしてアルバイトをする。【work at part time jobs,laborers】

4
A:I got so caught up in university life.
B:僕も大学では、アルバイトに夢中になったよ。【get caught up in】

5
A:It was just too cramped for me.
B:最近は寮の生活も自由だし、共学の寮もある。【do as one pleases,co-educational】

6
A:My apartment mates just kind of got on my nerves after a while.
B:寮では、親の監視の目から離れて自立できるよう適切な環境を提供している。【become independent from their parents,a good environment for〜】

よろしくお願いします。
701名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:51:03
高1です
It follows that節『・・・ということになる』
という構文の使い方が分かりません。簡単な例文を挙げてもらえませんか。
辞書を調べたんですが、調べ方が悪かったのか載ってなくて。
文法書もどの章を見ればいいのかさっぱりでした。お願いします。
702名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:52:07
Having nothing to eat, we remained hungry.
この文はNot having anything to eat, we remained hungry.
に書きかえられますか。
703名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:55:27
>>701
"It follows that" の検索結果 約 7,880,000 件
704名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:58:52
>>678
詳しくは http://homepage1.nifty.com/kmiya/premodification.html を参照

1と2をそれぞれ書き直すと
1 I don't like travelling in trains (which are) full of people.
2 He tried to climb a fence (which is) two meters high.
となり、関係詞を用いた後置修飾と解釈するのが自然。
(厳密には、2のtwo meters は two-meter highとなるべき)
レスにあるとおり、形容詞1語の場合は前置修飾、2語以上の語群による形容は後置修飾。
ただ、a red small carといった場合は、redとsmallがそれぞれ独立してcarを修飾するから
前置修飾になる。
a very good studentについては、studentを直接修飾する形容詞はgood一語、goodを直接
修飾する副詞がvery一語という構造なので、すべて前置修飾。veryがstudentを修飾するわけ
ではないよね。だから、1の場合
I don't like travelling in unbelievably full train.とは表現できる。なぜならtrainを修飾する
形容詞はfullのみだから。
2の場合、He tried to climb a two-meter-high fence.はOK。ハイフンで繋がれていても
一語となる場合は前置修飾可能。よって、1の場合でも I don't like travelling in full-of-people
train. は文法上可能。TimeやNewsweek等の記事にはよく使われている表現。
ここからは私見だけど、後置修飾は会話の際の語感と関係していると思う。名詞の前にあまり
長い語群を置いても理解できないからね。
705名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:00:59
>>703
すいません、どこか例文を検索できるところがあるんですか?
検索設定とか変えているのですか??
グーグルで検索しても単語がバラバラになって上手く英文が見つからないんですけど。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=It+follows+that&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
706名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:04:06
"it follows that"というふうに""でくくるんだよ
そーするとバラバラにならない
707名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:16:54
>>706
ありがとうございました〜〜。お手数かけました
708名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:18:41
厨三です。

entrepreneurの発音をカタカナで表すとどんな感じになりますか?
よろしくお願いします。
709名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:22:28
>>708
おんとぐふぷぐふぬーぐふ
710名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:51:32
よい子はもう寝たかな
711名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 01:01:11
次のA,Bの対話のうち日本語の台詞を【 】の語を全てつかって英訳しなさい。


A:We all got along well.
B:大学では友人の輪を広げることができる。【extend,circle of acquaintances】

2
A:I really needed my own space.
B:アメリカの大学は地方や、都市中央から離れたところにあるので、学生の多くは寮に住んでいる。【be located〜,away from urban centers】

3
A:It was worth the extra cost.
B:多くの学生は、ウェイターや筋肉労働者などをしてアルバイトをする。【work at part time jobs,laborers】

4
A:I got so caught up in university life.
B:僕も大学では、アルバイトに夢中になったよ。【get caught up in】

5
A:It was just too cramped for me.
B:最近は寮の生活も自由だし、共学の寮もある。【do as one pleases,co-educational】

6
A:My apartment mates just kind of got on my nerves after a while.
B:寮では、親の監視の目から離れて自立できるよう適切な環境を提供している。【become independent from their parents,a good environment for〜】

よろしくお願いします。
712名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 05:22:45
There turned out to be fewer information than we needed
を訂正する部分と訳を教えてくださいm(_)m
713名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 09:42:39
That was the reason why they couldn't go out with us.
the reasonは名詞なのに、なぜwhyなんでしょうか?
That was the reason which prevented them from going out with us.
どっからwhichがでてきたのかさっぱし分かりません
714名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 11:14:59
>>712
fewer→less
不可算名詞にはlittle
715名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 11:53:48
>>678
お願いします!
716名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 11:56:33
>>704で説明されてるだろ
ちょっと上のレスも見ないのか?
717名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 12:01:14
>>716
ごめんなさい。携帯で見落としましたm(_ _)m
718名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 12:03:35
>>704さんありがとうございましたm(. .)m
719名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 12:21:45
どなたか、>>684を....
お願いです。
720名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 12:32:28
An increase in autonomous spending, including an increase in government purchases, shifts the IS curve out to the right.
訳してくれる神お願いします。
721名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 16:34:04
子供の「反抗期」って「resist age」であってますか?
722名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 16:50:35
>>721

at rebellious age

または

rebellious due to puberty

のほうがいいと思う
723名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 16:58:02
>>713
実は、the reason なしの、
That's why they couldn't go out with us.
が最も自然で、圧倒的多数派だったりする。
724名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 17:46:31
>>713
whyは因果関係を表す接続詞。thatが因でwhy以下が果。
whichは関係代名詞でthe reasonがwhich以下の主語。
725名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 18:21:42
>>720
政府の消費を含め、独立消費が増えるとIS曲線(投資・貯蓄曲線)は右に平行移動する。

もろに経済学なんだけど中高生でこんなのやるの?
726名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 18:57:26
関係副詞を知らない奴が答えてる・・・・・・・・ガクブル・・・・・・・・・
727名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 19:02:18
これは、私が東京で買ったバッグですという英文を関係代名詞を使って作りたいのですが
This is the bag that I bought in the Tokyoであってますか?
728名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 19:08:49
>>727
the tokyo の the いらないよ。
729名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 19:31:02
682 683
680です。助かりました。ありがとうございました!
730ジョニ:2005/11/22(火) 19:53:25
中2です!「HI! NICE TO SEE YOU!
I LIKE MUSIC, I PLAY BASS IN A MUSIC BAND。
I AM CHINESE ,I KNOW A LITTLE ABOUT YOUR CULTURE,I WANT TO LEARN IT, CAN YOU HELP ME?

I HOPE THAT SHALL WE BECOME FRIENDS?」
訳してもらえませんか??

731名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 20:02:15
最近の中学生はアルファベットの小文字を習わないのですか?
732ジョニ:2005/11/22(火) 20:22:25
いや、中国人の人ヵラ送られて来ました。
733ジョニ:2005/11/22(火) 20:30:08
!「HI! nice to see you!
I like music, I play bass in a music band.
I am chinese ,I know a little about your culture,I want to lean it, Can you hep me?

I hope that shall we become friends?」

すみません。小文字も入れました。
解読お願いします。
734名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 20:52:00
>>728
何故ですか?
735名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 20:55:45
都市はtheつきませんよ
736名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 21:02:22
>>734
東京は世界で一つしかないから、“その”東京 という必要がないためです。
例えば 鞄 と一言言っても、いろんな鞄があるので、“その”鞄 と、限定する必要があるのです。

>>733
よ!!!!!こんちゃ!!!!
俺音楽好きで、バンドでベースやってんだよね。
んでおれ中国人でさ、日本の文化とかもちっとは知ってんぜ?だからさ、
おれ日本の文化学びたいんだよ。手伝ってくんね??
つーか友達になんね?
737名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 21:06:03


カナダの友人がカレーライスをバカにして食べてくれません。
見た目に汚いと言います。
どういう風に説明すればいいですか(簡単な説得力ある一言で)?

738名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 21:25:01
>>737
スレ違い帰れ
739名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 21:25:27
I realized that I missed writing yesterday. - 「わたしは昨日書くのを忘れた」
この文なんですけど「わたしは昨日、(文章を)書き間違えた事に気づいた」にするには

I realized that I missed wrong writing yesterday. にすればいいですか?違う言い方ありますか?
740名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 21:28:14
He is thinking curry rice is fucking shit.
So, he doesn't eat it
741名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 21:29:30
>>737
this is not poop と言え。それが一番短くて説得力がある。
742名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 21:37:27
If you heard him speak English,
you would take him for an American.

訳お願いします。
743名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 21:42:54
I kept my eyes open with a view to getting any fact which
might be of use for my benefit .

私は自分のために役立つかもしれないどんな事実も得るつもりで
目をあけていた。

訳、あってますかぁ?
744名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 21:43:41
もしあんたが、あいつが英語喋ってるの聞いてたら、
あいつをメリケンに連れていってたんとちゃう。

745580:2005/11/22(火) 21:59:26
>>582
過去分詞が無いのに何で受動態?
746580:2005/11/22(火) 22:03:04
読み間違えました、「能動態」でしたね・・・
747名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 22:10:01
I know Miki.

I know of Miki.
の違いは何ですか?
748名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 22:12:46
>>744
あのね・・・

>>742
彼が英語話してるの聞いたら、アメリカ人だと思うと思うよ。
749名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 23:47:12
>>684
誰もレスをつけないので一言
簡単に言うと、no other thingと単数では用いられないから。
通常、No other things are more important than it.となる。
no ther thingsをまとまりのある概念(または一種の集合名詞)
的にとらえているので、単数であるitとの比較が可能。
(図で示せるとわかりやすいのだが)

ちなみに、anyは疑問文・否定文におけるsomeの代用という
説明がされるが、
Some students play baseball in the park.という文は
疑問文ではDoes any student play baseball in the park?
否定文ではNo students play baseball in the park.
疑問文では「一人でも野球をする生徒」がいればsomeの要件を満たし、
否定文で「野球をする生徒が一人もいない」ことでsomeを否定する。
どちらかというと、語学と言うよりは数学の集合論的考え方。

Do you have some money?という文もあるが、この場合、質問の相手が
お金を持っていて、Yes. I have some money.という返答を期待している。
またこの場合、some=いくらかの という意味であり、anyにすると
100円玉でも、1万円札でも、どんな種類でもいいからお金を持っている
かという問いになり不自然。よって、「いくらか」という意味を維持するため
にあえてsomeを用いる。
750名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 23:53:40
「新しい方法 」は

another way ですか? other ways ですか?
どちらでもいいと思うんですが。
いくつかの方法があるなら後者ですか?
751名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 23:56:50
>>747
I know Miki ミキを知っている
I know of Miki ミキという人の顔は知っている
752名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 23:58:46
>>750

新しい方法は new way では……
753750:2005/11/22(火) 23:59:50
>>752
そうですね。すいません。
他の方法は
another way ですか?
other ways ですか?
754名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 00:01:10
>>747
I know of Miki ミキについてのことは、ちょっと聞いている。なんとなく知っている。
755名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 00:04:07
i know miki. 自分とミキは知り合い。
i know of miki. 自分はミキを知ってるけどキミは自分を知らない。
756名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 00:12:03
He is not the man (that,what,whom) he was when I first know him.

答:that

これはなぜ「彼は『私が初めて知った時の彼』ではない」ってことでwhatにならないんですか?
757名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 00:14:33

ネイティブで美人の外人アシスタント先生が来てから
クラス担任で国立大出の先生が糞に見えて仕方がありません!
どうしたらいいですか?
758名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 00:16:36
>>756
括弧の前にmanという立派な前置詞があるじゃないか!
だからwhatではない
759名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 00:17:17
>>758
前置詞?先行詞じゃないの?
760名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 00:20:39
>>757
美人アシスタントを口説きなさい。
761名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 00:20:54
関係代名詞what以下は主格にはなれないから
762名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 00:21:33
じゃあ答えをwhatにするにはどうすれば?
763名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 00:23:10
>>762
the man を取り除けばいい。
He is not what he was
764名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 00:24:54
ありがとうございます!!
765名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 00:33:29
>>760
みんなしてるけど相手にされません(><)
あと3年で定年迎える英語喋れない糞担任は不要です。
この前ハロウインで色々やって楽しかった。
766名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 00:36:33
>>765
> みんなしてるけど相手にされません(><)

そりゃ、おまいさんたちの責任。男として魅力がないなら仕方あるまいて。
767名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 00:48:25
>>762
例外的な使い方以外、whatには出来ないです。heが人間だから。
whatなら、he is not doing what he was told.
とかwhatの後はモノ・コトで。
768747:2005/11/23(水) 01:23:05
答えてくださった方ありがとうございました。
769名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 01:33:01
I took a class (teaching/taught) in English.

「英語で教えられる授業」→"授業"が"教えられる"?
「英語で教えている授業」→"授業"が"教える"?

どっちも意味不明な気がしてよく分からないので
正解と解説をお願いします。
770名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 02:17:31
>>769
a class taught/conducted in English

科目の名前があるなら、a math class in English みたいな
言い方で十分だと思うし、いちばん自然。
771名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 02:35:59
「英語で授業が教えられる」というのは「英語で授業(を受ける生徒)が
教えられる」と考えればいいのでは
772名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 02:57:04
単純な話、教えるのは先生であってクラスではないからね。したがって、
teaching という現在分詞で修飾することができる単語は、先生の仕事を
している人か物でないと困る。

生徒や授業は taughtになる。

余談だけど、授業中に先生がクラスの生徒全員に呼びかけるときは、
Class! ということもある。例えば、 Good morning, Class. とか。
773769:2005/11/23(水) 03:00:59
>>770-772
なるほど〜、よく分かりました。
ありがとうございます!
774名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 09:27:00
>>759
That's right. Sorry
775名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 09:57:48
「あなたの調理した食べ物は美味しい」という場合は
The food you cooked is delicious.
The food cooked by you is delicious.
のどちらでしょうか?お願いします。
776名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 11:09:36
どちらでも間違いじゃないけど、おれなら、
Your food is delicious. とか、
You're a good cook. というなぁ
777名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 12:13:39
>>776
ありがとうございます。両方ともあってるかどうか知りたかったので。
778名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 13:49:41
高1です。

>Miss Susan,you look so cute,don't you?

>Miss Susan,you look so cute,huh?

ネイティブが聞いたらこれって同じ意味で伝わりますか?
あと3年で定年を迎える民間サラリーマンならとっくにリストラされていそうな
英語喋れない英語の先生が”huh”は付加疑問文と同じとおっしゃいました。
本当ですか?
宜しくお願いします。
779名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 14:10:10
>>778
それならマジャのネタは付加疑問文なんだ!
780名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 14:21:51
>>779
えっ?どういう意味ですか?
781名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 14:22:24
huh?は日本語のえ?に相当。よってかなりカジュアル。
782名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 14:35:34
>>781
"huh" in general means something like "yes."
783名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 14:36:31
君は明日試合にでなければならないかもしれない
you ( ) play in the game tomorrow.
かっこには何が入るのでしょうか?お願いします。
784名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 14:39:12
>>782全然違う。嘘つくな。
785名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 14:43:21
>>783
何語入れても良いなら、might have to
一語だというなら、mightを入れるしかないかな。
786名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 14:45:05
>>783
You ( may have to ) play in the game tomorrow.
787781:2005/11/23(水) 14:45:49
>>778
huh  (interjection)

Definitions:

1. expression of surprise or disdain: used to show surprise, inquiry, disdain, or lack of interest

2. invitation to agree: used to invite comment, especially agreement, after an expressed opinion
ex) Great shot, huh?


以上の1.2.の意味を踏まえても日本語の「え?」に相当すると言える。
付加疑問というのは2.の用法の事を言っているのではないか。
788名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 14:51:07
>>785>>786
何語入れても大丈夫なので、そのどちらかですね!
参考になりました。ありがとうございます(´▽`*)
789名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 15:36:59
仮定法のことで質問があるのですが、

a)He spoke as if he knew everything about it.

という文はあり得ますか?
If節は時制がずれるはずなので、正しくは

b)He speaks as if he knew everything about it.
もしくは
c)He spoke as if he had known everything about it.
だと思うのですが、参考書には(a)で載ってました。

これだけだとわかりにくいので、一応その問題全文を載せておきます。

He knows nothing about our plan, but he spoke as if he knew all about it.

初歩的な質問かもですが、ご教授お願いします。
790名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 15:40:35
>>645
Taking / some money / out of his pocket

out of his pocket は taking にかかる副詞です。

791名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 16:27:36

15分も歩けば、駅に着くよ。

15 minutes' walk take you to the station.

でもOKでしょうか?

792名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 16:36:25
>>791
okです。でも、
it takes you a 15 minutes walk to the station
のが いいお。
793名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 16:56:31
>>792
ありがとうございます。
794名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 16:59:43
高3です。大学受験レベルの英語で、英訳をお願いします。

「あの人、本気で言ってるのかしら。」
「そうねえ、言うこととすることが違うもんね。」

795名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 17:09:46
>>791
「15分の歩き」が主語だから、現在形で表すなら動詞は take ではなく takes
未来形で表すなら will take
A fifteen-minute walk takes you to the station.
A fifteen-minute walk will take you to the station.

>>792
It takes fifteen minutes to walk to the station.
のほうがいいとおもうお。
796名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 17:14:10
>>794
I wonder if he/she is saying that seriously.
I know. He always acts differently than what he says.
797名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 17:21:40
>>794

"Do you think he is serious?"
"Who knows?
"What he does is always different from what he says, isn't it?"
798名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 17:51:32
Do you think he means what he says?
Hmm,
799名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 18:25:20
>>789
ここ重要→仮定法は時制の一致を受けないよん。
「すべてを知っているかのように話す(話した)」(同時)
He speaks as if he knew everything.
He spoke as if he knew everything.
「幽霊を見たかのように顔が蒼い(蒼かった)」(時間にズレあり)
He looks pale as if he had seen a ghost.
He looked pale as if he had seen a ghost.
800794:2005/11/23(水) 18:37:21
>>796-8さん
ありがとうございました
801名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 18:49:34
並びかえで

あなたが一言いえば、緊張をやわらげるのに役立ったでしょうに。(1語不足)
(a/ease/from/helped/tension/the/you/word/would).

どなたか教えてください(・ω・。)
802名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 18:52:10
>>801
a word from you would have helped to ease the tention
803名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 18:52:58
>>802
tention->tension
804名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 18:56:12
>>802
ありがとうございました
805名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 19:02:16

せいぜい夜半前に家に帰れればよいと思った。

At most I could hope only to be home before midnight.

↑単語は全部これを使いたいんですが、これで合っていますか?
806名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 19:08:15
>>749
お礼が遅くなりました。
ありがとうございました。

ついでに
There is no other way. というふうに
no other に単数形が続くのは
どういう理由になるのでしょうか。

ある場合にのみ no other の後ろに単数形が不可で、
ある場合には可なのでしょうか。

もしよろしければ教えてください。

ここで初めて質問して
答えていただいたので嬉しいです。

当方、高校1年です。
よろしくお願いします。
807名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 19:36:21
Teachers feel duty-free to ensure that they meet those targets because those are the ones that we are judged on at the end of the day
※duty-bound toは〜する責任があって
 ensure thatは、確実に〜なるようになる
 を使って訳していただける神を探してます。
808名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 20:30:19
高2です。英訳をお願いしたいです。
「われわれもまた自然の一部なのであり、したがって自然を見ることは、
われわれ自身を見ることをも意味している。」
です。宜しくお願いします。
809名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 20:30:58
地震がいつ起こるかはわからない
( )is( )knowing when an earthquake will happen.

これが分からないので、どなたか教えてください。よろしくお願いします。
810MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/23(水) 20:40:56
>>809
There is no knowing when an earthquake will happen.
811名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 20:43:18
>>810
ありがとうございました。
812MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/23(水) 20:46:19
>>808
We ourselves are part of nature, therefore, when we observe nature, we are also
observing ourselves.
813789:2005/11/23(水) 21:04:41
>>799
あー、なるほど。
そういえば時制のところで書いてありましたね。

わかり易い例文付きの解説ありがとうございました。
一応確認なんですが、つまり
「幽霊を見ているかのように顔が蒼かった」だと
He looked pale as if he saw a ghost.
になるってことですよね?
814名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 21:26:47
彼は週末はいつも遅くまで寝ている
He usually (1.on 2.bed 3.late 4.in 5.weekends 6.till 7.stays)

国連は世界の児童就労に反対する声明を発表した
The United Nations (1.against 2.around the world 3.child labor 4.declared 5.it 6.that 7.was)

並び替えの問題です。お願いします
815名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 21:57:23
>>814
stays in bed till late in weekends
declared that it was against child labor around the world.
816名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 22:06:04
1, World War U ended in 1945.
2, I lost track of him at the next corner.

1と2をそれぞれ[前置詞+関係代名詞]、[関係副詞]
に書き換えてください。高1のやつなんで。
誰かよろしくおねがいします。
817名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 22:06:55
on weekendsね
818名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 22:13:07
>>806
これは、文法の問題と言うよりは語法の問題。だから文脈での判断になる。
There is no other way.のwayには冠詞がついていないから、wayは「方法・
経路等」の集合体、もしくは具体的に特定できない集まりと解釈できる。

高校生なら、名詞に単複同型といわれるものがあると教わっていると思う。
たとえばfishなんかは、一般的な概念としての「魚」を表すときには単複同型
例)There are many fish in the river.
ところが、具体的に特定できる「魚」を意味するときは複数形のsをつける
例)Only three fishes remain in the basket.
だから、no other wayという表現では、筆者が「漠然とした」wayなのか、それ
とも「具体的な(あるいは複数を示唆する)」wayなのか、どちらの意味を念頭に
置いているかによって表現が変わってくる。
名詞には、「一つしかない」もしくは「複数あるうちの一つ」を示唆するときは
冠詞aを、「特定の一つ」を示唆する時は冠詞theをつけるのが通常だから、
この場合のwayは手段等の漠然とした集合ととらえ、「ほかに方法がない」
というぐらいの意味になるのでは。

語学の基本としての文法のほかに、こうした表現の感覚も身に付いてくると、
英語の世界がもっとおもしろく感じられるようになるよ。
がんばってね。
819名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 22:15:02
>>815
ありがとうございます
もう一つ質問です
a.I saw the peak of Mt.Fuji rising high ( ) the white clouds.
b.She was cheerful,intelligent and,( )all,kind.
( )に共通する前置詞を入れる問題です。お願いします
820名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 22:17:29
>>819
above
821名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 22:31:40
>>820
ありがとうございます
822名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 22:40:15
彼女に何が起こったの?

What happened to her ?
What's happened to her ?

上と下どちらが正しいですか?
上ですか?
823名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 22:44:36
@I can do this work easily, for it is so simple.
= This work is simple_ _ me _ do.
= This work is _ simple _ I can do it easily.

AKyoko hasn`t reached the age to go to school.
= Kyoko is _ young _ go to school.
= Kyoko is _ old _ to go to school.

ほぼ同じ意味になるよう、下線部に適語を入れろという問題です。
よろしくお願いします
824名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 22:44:51
両方とも正しいよ。

What happened to her? 過去
What's (What has) happened to her? 現在完了
825名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 22:45:53
>>823
enough for to
so that
too to
not enough
826名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 22:49:38
>>825さん
どうもありがとうございます。
827名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 22:51:48
@She came to the theater not only to see,but just as much to be seen.
AIt winked into sight and as quickly slipped out of sight.
訳していただけませんか
828名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 22:54:16
>>824
ありぃがとうござぃますぅ!
829名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 23:06:08
1 The explosion came _ by accident.
2 A fire broke _ last night.
3 My father gave _ smoking five years ago.
4 Don`t put _ till tomorrow what you can do today.
5 Tom turned _ my offer.
6 I can`t make _ what my parents said.
7 He is sure to carry _ his Plan.
8 You will soon catch up _ your friends.
9 He tries to keep _ with the times.
10 I can`t _ up with his smoking here.

下線部に適語を一語ずつ入れろという問題です。
どなたかよろしくお願いいたします
830名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 23:16:09
includeの名詞形
absense形容詞系
adjust名詞形
improve名詞形

をそれぞれ教えてください
831名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 23:19:00
1, World War U ended in 1945.
2, I lost track of him at the next corner.

1と2をそれぞれ[前置詞+関係代名詞]、[関係副詞]
に書き換えてください。高1のやつなんで。
誰かよろしくおねがいします。
832名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 23:31:55
>>829
1 off 2 out 3 up 4 up 5 down
6 up 7 out 8 with 9 up 10 put

>>830
inclusion
absent
adjestment
improvement

>>831
問題の指示というか意図というか、はっきりしないんだけど…
1. 1945 was the year in which World War II ended.
2. It was at the next corner where I lost track of him.
833名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 23:39:25
831です。
わかりにくかったみたいですいません。
1と2は別々の問題で、それぞれ、「前置詞+関係代名詞」「関係副詞」
の2つずつに書き換えて、計4つの答えが欲しかったんです。
834名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 23:44:14
1.come about 4.put off 6.make out
835名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 23:48:46
↑訂正スマン
836名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 00:05:15
The person of the national and public science course will be submitting of the
examination report tomorrow.

これって、なんで be 〜ingにするんですか?
will submitじゃダメなの?

あと、他動詞なのにofがある理由が分からないんですけど・・・orz
837名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 00:07:22
>>833 文にならなくてもいいのかなあ・・・?

1, World War U ended in 1945.
 →  1945 in which World War U ended
    1945 when World War U ended

2, I lost track of him at the next corner.
 →  the next corner at which I lost track of him
    the next corner where I lost track of him

かな。
838名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 00:09:40
英語の問題で
(@) right at the intersection.(交差点で右に曲がりなさい。)

という問題がありました。
なんで「right」なんですか?「a right」だと思うんですけど・・
839名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 00:11:30
>>827お願いします
840名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 00:12:13
Please write whatever you like to

Please write whatever you like to write
のwriteを省略した文なんでしょうか?
841名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 00:14:01
dirrtyって、どういう意味ですか?
842829:2005/11/24(木) 00:17:00
>>832
非常に助かりました。ありがとうございました
843かおり:2005/11/24(木) 00:31:39
すみません!!英訳が苦手で分からないので教えてください!!

@例えば、ドイツ人は日本人よりもはるかに
 リサイクル意識が進んでいますよ。(advanced recyclersを用いて)
Aそのキャンペーンはあまり効果が上がっていませんね。
 (have much effectを用いて)
B過去100年で世界の人口は3倍になった。
C環境汚染も増加した。

お願いします!!
844名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 01:24:25
age
845名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 01:34:27
>>843
1. For example, German are much more advanced recyclers than Japanese.
2. That campaign hasn't had much effect, has it?
3. In the last 100 years, the world population has been tripled.
4. Enevironment pollution has increased.
846845:2005/11/24(木) 01:35:22
訂正
4、Environment pollution has also increased.
847名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 01:57:22
>>838
rightは右
右を曲がっては Turn right
aはいらない。
848名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 03:50:05
>>847そうなんですか、そのTurn a leftっていうのもあるのに。。ありがとです
849名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 04:07:05
>>848
>そのTurn a leftっていうのもあるの
leftは左
左を曲がっては Turn left
aはいらない
右左は数えられないでしょう...そこのとこを考えて...
850名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 04:15:39
>>848
Turn the left corner. ならありうるけど、
Turn a left なんて言うか?
851かおり:2005/11/24(木) 05:28:45
>>845さん
ありがとうございました!!
感謝です!!
852名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 05:34:06
take a left と勘違いしてるんじゃないの?
853名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 09:11:18
高校一年生です!
一ヶ月入院してて授業受けられなくて、今病室で一人で期末考査の勉強してるんですが、分からないので教えて頂けないでしょうか?

・You learn most by doing what you understand least.
訳し方がわかりません…
・She waited and watched as the other volunteers went to say hello to the patients.
ここでのasの役割がわかりません
・One of them asked her,“What do you think about this article?”→One of them asked her what (  )への書き換え
( )内は、you think about this articleでいいんですか?

長くなってすみません。解答が無いので分からなくて困っています。
よろしくお願いいたします。
854名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 09:52:25
what you understand least→あなたが最も理解していないこと
by〜ing→〜することによって
as→接続詞
855名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 09:54:40
>>853
最近の病院は病室にコンピューターがあるのか・・・
>>854に遅れをとったが、

1>最も理解してないことを学ぶことから、最も多くを学ぶことができる。
2>as は when に置き換えれば?
3>最初の文のyouはsheを指している。また時制を一致させる必要がある。
     she thought about this article
856名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 10:16:52
>>854さん,>>855さん
分かりやすく教えて下さってありがとうございます、本当助かります!

病室にPcは無いです^^;
形成外科なので部屋ではケータイ使っていいんですよ( ´∀`)

また調べても分からないことがあったら質問させて頂くかもしれませんが宜しくお願いします。
ありがとうございました♪
857名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 10:28:48
>>855
3番は 間接話法になるので
this article ⇒ that article にしたほうがいいかも。

858美奈:2005/11/24(木) 11:49:46
Teachers feel duty-free to ensure that they meet those targets because those are the ones that we are judged on at the end of the day
※duty-bound toは〜する責任があって
 ensure thatは、確実に〜なるようになる
 を使って訳していただける方を探してます。
859名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 12:48:31
pleasantとかそういういくつかの語は

it is ... for .. to do あああ→ あああ is ... for .... to do

という形に書き換えられます。この書き換えら得れるいくつかの語
をどうやって覚えましたか。
860名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 14:37:00
>>859意味が分からない
861名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 14:47:18
>>858
その文章おかしい。もう一度正しく入力できてるか確認してみて。
862名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 14:51:06
>>858
あと前後の文章も欲しい。
thoseが何を指しているかこれだけじゃわからない。
863名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 14:53:42
>>860
おれも解読に時間を要したが、つまり

It is important for you to save money.
To save money is important for you.

のような書き換えの話ではないかと思う。

でも、質問の意図は、いまいち不明。

形容詞が限定用法でしか使えない場合のことかと思ったんだけど、
でもそれなら、どちらの形の表現も不可だし。

しいていうと、上のパターンの場合、for you to do が
ひとかたまりに解釈される(you が不定詞の主語になる)ことも多いから、
そういう場合は、
For you to do ... is important. と書くべきだろけど、そもそも
こんな書き方滅多にしないんじゃないかな。
864名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 15:16:56
>>818
どうもありがとうございました。

英語の「感覚」って、
なかなか難しいです。
なんだか、因数分解するみたいに
英語を扱っている自分に
嫌気がさすこともあります。
でも、がんばります。
865名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 15:35:11
>>822
それ上は間違い。
下が正解。

上は正しくは
What did happen to her? にならなくてはダメ。
866名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 15:52:33
英文のどこにduty-bound toがあるのか見つからない・・
867名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 15:58:58
>>865
知らなかったorz
What made you happy? みたいに使えるのかと思ってた。
868名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 16:09:22
>>867
実際の会話でならあの程度の文法ミスがあっても相手には通じるけどね。
疑問形&過去形だからdid入らないとおかしい。
869うんこ:2005/11/24(木) 16:15:43
>>822
What happened to her?
What's happened to her?
はどちらも正しいです。しかし、What'sはWhat has (完了形を作るhave)でなければなりません。
What did happen to her?という表現はないとはいえませんが、上記の表現が普通でしょう。
870うんこ:2005/11/24(木) 16:17:48
>>869
What'sはWhat has (完了形を作るhave)でなければなりません。
は、What'sはWhat hasの短縮形でなければなりません、という意味です。
誤解を招くのではと思いまして。
871名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 16:23:48
うげっ!
ほんとだ、うんこさんが正しい。

すまない、ごめん orz >>867
872名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 16:26:28
>>868
はぁ? Who said so?

didやdoが必要になるのは、what が目的語のときだ。
did happen と言っていい場合なら、 happend でもいいぞ。文法的にも正しい。

What did he said? のような場合と、混同しちゃいかんよ。
873872:2005/11/24(木) 16:27:29
おっと失敬。訂正済みだったか。余計な追い討ちだった。
874867:2005/11/24(木) 16:27:52
>>871
いえいえ。なんというか
表現としては、4つともOKってのはわかるんですけど
試験用の英語でもWhat happened to her? ってのは使えると思ってまひた。
ということで>>868>>870ありがとん
で、受験英語としては、おっけーなのかしら?
875867:2005/11/24(木) 16:30:12
リロードしてなかった。
>>872
ありがとん。ほっとしまひた。
876名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 16:30:31
>>874
受験でも通常でも、What happend? は全く問題ない。
What has happend? も、もちろん問題ない。
両者の差は時制のみ。後者は、過去に起きたことが
現在に影響を及ぼしている点に重みをおいている。
877名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 16:34:50
勉強になるなあ
878名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 16:50:48
どなたか
there are a great many of 〜 と
there are great many of 〜 の違いを教えてくださいませ orz
879名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 16:58:37
>>876
> 後者は、過去に起きたことが現在に影響を及ぼしている点に重みをおいている。

現在完了形は、日本語に翻訳すると過去形と区別できなくなることが多いけど、
あくまでも「現在形」の一種だから、現在とつながりのある事柄を言い表すのに
使う。(そもそも、日本語の「た」は、過去形じゃなくて本来の意味は完了形だし)

たとえば100年前の戦争について試験問題で聞かれるなら、"what happened"
単純な過去形。現在とは切り離された過去の話。

一方、例えばイラク戦争について議論していたりするときは、過去に起きたことで
あっても現在の世界に強い影響をもたらしているというニュアンスを込めて
"what's happened" と、現在完了形を使っても不思議はない。

もちろん、100年前だから過去形で去年だから現在完了形だ、なんてワケでは
全くないけどね。
880名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 17:01:55
>>878
自信ないけど、aは必ず必要なんじゃないかなぁ
881名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 17:06:45
google で調べてみると、
"great many of" が 653,000 件で、そのうち
"a great many of"が 605,000 件ある。

つまり、たいていは aがある。
882名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 17:24:49
883名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 17:29:48
ブラクラのグロ画像
884名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 17:30:02
>>882=ばばぁのマンコモザイク入り
885名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 17:46:47
kimotiaruidaro
mousukosipitipitinonisiro
886名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 17:47:58
質問です 
runner-upは2位とあったのですが、なぜ2位なのか分かりません。
887名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 18:37:52
runner-upの語源については諸説ありはっきりとしたことは言えないが
一番有力だとされているのが1842年にドッグレースで2位の犬がゴール
するときにrunner-upと呼び上げたことからこの言葉が広まったという説
しかしそもそもなぜそれがrunner-upなのかということは謎
888名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 18:38:58
@私は妻が私を愛してくれるのと同じくらいしか彼女を愛していない。I love my wife as much as she love me.のどこが違うのでしょうか?
889名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 18:47:48
loves
890名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 18:52:28
3時間毎=every three hours
1時間毎=every other hour
と、教わりました。
前者からの類推から、後者は every a hour あるいは every hour と言えそうですが、
ダメなんですか?
891名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 18:53:57
すいません、そこは打ち間違えました
892名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 18:57:52
I love my wife only as much as she loves me.
893名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 18:59:03
ありがとうございます
894名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 19:24:23
every hour
895名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 19:25:02
>>890
every other hourは2時間おき。
every a hour x
every hour o
896名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 19:31:58
every other hour って2時間おきなんですか? 
教科書には「1時間ごと」って書いてあるんですけど...

たとえば、
12:00, 13:00, 14:00 ...に何かをするっていうときには、
every other hour ではダメなんでしょうか? every hour っていえばOK?
897名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 19:58:07
そう
その教科書は間違っている
898895:2005/11/24(木) 20:31:59
>>896
英辞郎より
I try to exercise every other day.
私は一日おきに運動するように心掛けている。
何のためにわざわざotherを入れるか考えればすぐわかる。

一日おき(2日に一回)と一時間おき(1時間に1回)だと違うよね。日本語の難しいところ。
1時間ごとは問題外
その教科書を書いた人間は日本語が下手なのだろう。すぐ捨てなさい。
899名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 20:39:57
>>887
ワンちゃんの鳴き声ががrunner-upということですね。
そう思えばスッキリと覚えることができます。
有難うございました。
900名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 20:46:48
質問です。
関係代名詞に関してなのですが、学校のプリントで
Mary is a girl whose eyes are blue.
という文があったのですが、次に訂正ということで
Mary is the girl whose eyes are blue.
が配られました。何故かなと思って調べてみたら、関係代名詞の単元の中にもaとthe両方があって、訂正された理由がわかりませんでした。気付いたら明日テストになってました。よろしくお願いします!
901名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 20:58:40
>>900
theとaの違いがそのまま現れている。
が、多分900は中3くらいかと思うので、拘らなくても良いが、
前の文でmaryが登場してたならthe、そうじゃなくて、初登場ならaだと思っておけば良いよ。

なお、初登場でもtheつけて関係詞で限定する修飾方法もあるけど、
今回のように、目が青いというだけでは、唯一特定される女の子だとは言えないので
当てはまらない。と、これは別に忘れちゃっても構わないけど。
902名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 20:59:26
There is an odd device for you.

どういう意味ですか?
903名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:01:01
>>902
辞書で単語調べた?
904名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:03:22
>>901

ありがとうございました。

では目の青い女の子がMary以外にいなければ
Mary is the girl whose eyes are blue.
でも間違っていんですか?

例えばあるクラスに転校生が入ってきました。
その子にMaryって誰だっけ?って訊かれたと
する。しかもそのクラスには目の青い女の子は
Maryだけだった。こういう状況で「ほら、目の
青い女の子だよ!」というようにその転校生
に思い出させるような場合には「the girl whose eyes
are blue」の方が適当ですか?
905名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:03:36
>>901
本当にありがとうございました!はい、中3です。明日頑張ります!!
906名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:16:09
高1です。
空所に適当な語を入れて2つの文を結びつけた文を作りなさいという
問題なのですが、2つ目の文の主語がIになると分かりません。

The bus leaves at 8:30a.m.
I'm taking it to New Orleans.

The scramble eggs were not so hot.
I ordered them for breakfast at the cafeteria.

きっとwhichを入れるのだと思うのですが…
どなたかよろしくお願い致します。
907900:2005/11/24(木) 21:18:30
すみません>>904は私じゃない方の質問なので、私があとにレスしたから終えた形みたいなってしまったのですが、回答宜しくお願いします。
908名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:28:52
>>906

2つの文の並び順が反対だから分かりにくいんじゃないかな。
主語がIの2つめの文の方を主にして考えると分かると思うよ。
例えば最初の問題は、
I'm taking it to New Orleans. + The bus leaves at 8:30a.m.
it = the busと考えて結びつけます。
I'm taking the bus which leaves at 8:30a.m. to New Orleans.
I'm taking the bus which leaves for New Orleans at 8:30a.m.

もうひとつの問題も同じように考えれば出来るはずです。
909名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:29:31
>>864
いいえどういたしまして。
自分は30半ばのおっさんですが、20年以上英語を勉強していて、
やっとこういったところに目がいくようになりました。仕事柄、英語を
10年使ってています。
もし将来英語を使って仕事をしようと考えているなら、今からゆっくり
勉強していったらよいと思います。
特に英語での契約、協定、交渉などでは、使われている言葉の一語
が重要な意味を持ってくることがありますから。実務では、「因数分解」
的な作業が必要となることもあります。時制の違い、内容に入れ込む
単語一語の違いで、議論が必要となることもあります。
だから今あなたが悩んでいることは決して無駄ではありません。今の
学校の英語教育では、文法事項などの教育で手一杯なんでしょう。
でもあなたが持っている疑問を一つ一つ解決することで、確実に
ネーティブの考え方(英語脳?)ができてくると思います。

経験的に言って、英語の「コア」となるのは、時制、法(直説法、仮定法、
命令法)、名詞の単複、冠詞の種類と有無といったところでしょうか。
勉強することはいくらでもありますが、以上の点は特に日本語では明確に
なっていない事柄なので、じっくりと取り組んでみてはいかが。
910名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:30:01
>>906

単純に二つを結ぶと:

The bus which (thatも可) I am taking for New Orleans leaves at 8:30 a.m.

The scrambled eggs which (thatも可) I ordered for breakfast at the cafeteria were not so hot.

どちらの文も接続詞は省略可能(which もthatも無くてよい)。
で合ってるはず。多分。
911名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:30:55
>>906
ごめん全く勘違いしたようです orz
912名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:40:20
>>908さん
>>910さん
ありがとうございました。
2つ目の問題は
I ordered the scrambled eggs which were not so hot
for breakfast at the cafeteria.
で良いですか?
913名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:45:10
He askedme if I (be) a student of that school.
解答はwasになっていたんですが、amではダメなのでしょうか?もう1つ・・
I knew he () right.
とあり、解答はwasになっているんですが、これもなぜamではダメなのでしょうか?
914名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:47:20
>>913
「時制の一致」でぐぐってごらん。
915名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:52:10
2番目amはだめだろamは
916名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:52:15
説明するとなると難しいって今頃気づいた ora
917名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:56:21
I who knew him am right.
これならamでOK
918名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:56:35
>>914-916
ありがとうございました!
amは・・イカれてますね(笑
919名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:57:58
>>917
これこれw
920名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:58:11
He asked me "if I am a student of that school."
これならOK
921名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:58:17
行き方を聞く場面で、Aまでなん個駅がありますか?という文が、
How many stops is A from here?
とあるのですが、なぜ複数なのにisになるのですか?
922名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:58:54
>>920
これこれww
923名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:01:28
>>921
isの主語はA(もちろん単数)だからです。
924名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:01:53
>>921
How many stops is it from here?

と書き換えれば、わかるかね?
925名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:03:57
私は彼のわがままにいつも困っている。
I ( ) always ( ) by his selfishness.
にはいる適語は、
I (am) always (troubled) by his selfishness.
でいいのでしょうか?
926名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:05:50
>>925
良いと思います。
troubledでも botheredでも 可。
927名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:06:35
>>921
論点がずれてるかもしれんが
How many stops are there from here to A?
または
How many stops are there between A and here?
はどう?
928名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:09:06
>>927
それなら確かに is を  are には出来るねw
929921:2005/11/24(木) 22:13:29
>>923>>924>>927>>928
レスありがとうございました!!
thereは複数扱いになりますか?thereじゃないときはitに置き換えて考えて、isになるという意味ですか?
930名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:15:36
すみませんこれをおしえてもらえませんでしょうか?(全て関係代名詞のやつです)
()内に適切な語を入れなさい
(1)A ( ) is a person ( )teaches at scool
(2)The ( ) ( ) comes before spring is winter
(3)The room ( ) is used for cooking is a ( )
(4)A ( ) is a book ( ) gives the meanings of words
(5)A ( ) is a person( ) sings or plays music

日本語を参考に次の()に適切な語句をいれなさい
1あれは先週開店した新しい本屋です
 that is anew bookstore ( ) ( ) last week
2この大きな家にすんでいるかたはブラウンさんです
The man ( ) ( )in this big house is Mr.Brown
3わたしたちに英語をおしえてくれう先生はカナダ出身です。
The teacher( ) ( ) us English is from Canada
4チュウゴクは長い歴史のある国です
china is a country ( ) ( ) along history
5私達は湖のそばに建っているホテルに滞在するつもりです
We'LL stay at the hotel ( ) ( ) by the lake
6看護しとは病気の人々を世話する人のことです
 A nurse is a person ( )( )care of sick people

次の日本文を関係代名詞を用いて英語に直しなさい
1これは数百年前に建てられた寺院です
2ナンシーと話をしている少年をしっていますか
3この国で公用語としてもちいられている言葉は英語です
931名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:16:28
>thereは複数扱いになりますか?

そうではありません。例えばThere are many stopsという文は一種の
倒置形で主語はstopsです。ですから主語は複数です。同じthereでも
There is many stopと単数にもなります。
932名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:17:59
>>930
少しは自分で考えたかな?
人にばっかり聞いてるとタメにならんよ。
933名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:20:20
>>931
質問した人ではありませんが
There is many stop の後はどんな風に続くのでしょうか。

教えて下さい orz
934名無しさん@勉強中:2005/11/24(木) 22:20:57
考えてわからないからここにきてるんだけど教えてくれないならいちいちレスしなくていいよ

@高校2年
935名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:23:24
(1)A (teacher) is a person (who) teaches at scool
(2)The (season) (which) comes before spring is winter
(3)The room (which) is used for cooking is a (kitchen)
(4)A (dictionary) is a book (which) gives the meanings of words
(5)A (musician) is a person (who) sings or plays music

1あれは先週開店した新しい本屋です
 that is a new bookstore (which) (opened) last week
2この大きな家にすんでいるかたはブラウンさんです
The man (who) (lives) in this big house is Mr.Brown
3わたしたちに英語をおしえてくれう先生はカナダ出身です。
The teacher (who) (taught) us English is from Canada
4チュウゴクは長い歴史のある国です
china is a country (which) (has) a long history
5私達は湖のそばに建っているホテルに滞在するつもりです
We'll stay at the hotel (which) (stands) by the lake
6看護しとは病気の人々を世話する人のことです
 A nurse is a person (who) (takes)care of sick people

次の日本文を関係代名詞を用いて英語に直しなさい
1これは数百年前に建てられた寺院です
This is a temple which was built several hundred years ago.

2ナンシーと話をしている少年をしっていますか
Do you know the boy who is talking with Nancy?

3この国で公用語としてもちいられている言葉は英語です
The language which this country uses as its official language is English.
936名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:25:25
>>933
ごめん、ごめん

There is many stopはもちろん間違えで、There is a stopです。
937名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:26:31
>>929
927だが

thereが複数ではなくて、stopsが複数だからareを用いる。
もともと、How many stops are there?という文は
There are ○○ stops. という文の○○の値を聞きたいがため、
疑問文の形をとっている。だから、もし一駅しかなければ
There is a(one) station.となる。だから複数形の動詞を用いた
疑問文でも、答えは単数となることはありうる。

そもそも原文 How many stops is A from here? という文が
不自然。これだと主語Aがstopsと同じになってしまう。
Aは目的の駅なのだから、複数の駅ではないよね。上の文は
典型的なSVC(何文型だったか忘れた)だから、Aという特定の
駅がstopsと同じにはなり得ない。だからあえて
How many stops are there from here to A?という文を提起した。
938名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:27:57
>>936
レスどうもです、ホッとしましたw
939名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:29:39
次の文の英訳をお願いします
「パパ、この駅で降りるの?」
「いいや、あと2つあるよ」
940名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:31:11
Dad, is this our stop?
No, we still have two others.
941名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:33:51
3 わたしたちに英語をおしえてくれう先生はカナダ出身です。
The teacher (who) (teaches) us English is from Canada

3 この国で公用語としてもちいられている言葉は英語です
The language which is used as the official language in this counrty is English.
942名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:35:23
940さん迅速なレスありがとうございました
943929:2005/11/24(木) 22:38:40
先生方ありがとうございました!
主語が単数だからisで、it になるのはitが主語だからisで、thereの場合はstopsが主語になるからareになるということですよね?
944名無しさん@勉強中:2005/11/24(木) 22:40:29
>>935
さんありがとうございます
945名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:49:56
今時の中高生は楽だよなあ
ネット様様だな
946名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:50:58
彼女は留学しただけのことはある。

She hasn't studied abroad for ( ).

何が入りますかねぇ?
947名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:52:23
nothing
948sage:2005/11/24(木) 22:57:49
Now, he usually comes by after school
because school gives us more to talk about.

訳すとどうなりますか?お願いします。
949名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:00:43
>>948
それ前後にも文章ない?
950名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:04:54
>>947
ありがとぅござぃますぅ!
951名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:05:46
あります!My son Junior used to drop by almost every day.
が前にあって、I tell him about my classmates and what the teacher said.
が後ろにあります。その文章だけがよく分からなかったので・・・すいません
952名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:10:13
>>934
しかし、「ここまで考えた。ここから先が分からない」と明記したほうが、
返事をもらえる確率は格段に高くなるので、書いておいて損はないぞ。
返事をもらえる確率が上がるだけじゃなくて、返事の質もあがる。

このスレは、宿題の質問に答えるスレであって、宿題そのものを
代行するスレではない。

回答者に文句をつけるなら、自分でお金を支払って教師を雇いなさい。
953名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:15:32
>>951

今では彼は、放課後に立ち寄ります。
と言うのも以前よりも話題が増えたからです。

(話題が増えた理由は学校に通学し始めた、または通学しているから)

ってとこかな。
954名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:18:28
>>951
息子のJunior君とそのお父さん、二人とも学校に行ってるの?
全文章つなげるとそうなる筈なんだけど。
955951:2005/11/24(木) 23:19:35
>>953
おーすごいです!助かりました!!ありがとうございました!!!
956951:2005/11/24(木) 23:20:28
>>954
あ、はい、そうなんですよ。ちょっと謎ですが
957名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:24:41
>>956
社会人になってから学校に行きなおすってのは、アメリカだと
珍しくないみたいだよ。あと、drop by は「立ち寄る」だから
親子で別の学校に行っている。息子は、自分の学校が終わったあとに
親のいるほうの学校に立ち寄っているわけ。
958名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:25:46
age
959名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:26:13
>>951
そうでしたか。

もし
school gives us という箇所を訳に出したいなら、

今では彼は、放課後に立ち寄るようになりました。(←これでusuallyの意味が出る)
と言うのも私が (=父 ) 通学しているので以前よりも話題が増えたからです。

でどうでしょ?他の方からもレス来るといいね。
960名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:29:35
(あ〜でもそっか二人が通学しているから
school なわけで・・・ そうすると。。まあいいかなw)
961951:2005/11/24(木) 23:30:02
>>959
ありがとうございます!素晴らしいです。
助かりました!はい!!
962名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:30:41
これまで何度もこのスレで書き込んでいるが、和訳の質問これだけ多いのを見ると、
なんだか今の英語教育の問題が見えてくるような気がするなあ。

パターンとしては、
1 英文の意味が理解できているが、日本語での適切な表現がわからない
2 英文そのものが理解できない
のどちらかだと思うが、2はいいとして、1の方は重症。

日本語でどう書けばいいのかわからないなら、まず日本語をちゃんと勉強すべき。
一方、今の受験英語だと、まだまだ意訳が受け入れられにくい状況だから、
何とか英文に忠実な日本語にしようとして行き詰まっている連中が多いように思う。
学校のテストで×つけられて、へこんだ経験のある学生がかなり多いんだろうなあ。
また、全体の文脈を端折って、一部だけ抜き出して「和訳お願い」というパターンも
多い。

英語と日本語は必ずしも1対1で置き換えられないということを理解しない限り、いつまで
たっても英語は上達しないよ。受験英語はどうだか知らんが。

スレ違いスマソ
963951:2005/11/24(木) 23:33:06
>>957
そうなんですか!全然知らなかったです。
あーじゃあ謎はなくなりました。どうもです!
964名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:34:28
しかし自分って文法的な説明が出来ないことに
今更気づきました ウツダシノウ orz
965名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:36:00
>>962
うぜえな!失せろ!
966名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:36:30
>>951
これ、意外に難しいぞ。school が無冠詞なのは、この文脈における
school の意味するものが、特定の「○○学校」ではなくて、
学校教育とか教育制度というような抽象的なものだからだ。

だから、school gives us... は、「学校という社会の仕組みのおかげで
我々親子の話題が増えた」という意味。もしくは、「親子ともども
学校に通うという状況が、親子の会話を増やしてくれた」という意味。
967966:2005/11/24(木) 23:37:22
>>965
まあまあ。
968名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:39:09
>>966
そこで少々迷いましたw
でも中高生の質問だからそこまで厳密に語らずとも
大丈夫かと思ったのですが・・・。
まずかったかなw
969966:2005/11/24(木) 23:41:00
>>962
> 2はいいとして、1の方は重症。

おっとっと、それは、英文和訳という作業をなめすぎだよ。直訳
ならともかく、冗長にならず、かといって誤訳でもなく、それで
いてきちんとした日本語に訳すというのは翻訳のプロでも難しい。

英語のまま理解したほうが易しいと言われるのは、そのせいだ。
970951:2005/11/24(木) 23:42:53
>>956
奥が深いんですね!よく分かりました!どうもありがとうございます。
971名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:44:24
>>966
そうすると適訳は「学校のおかげで、」ですね。
「私が通学しているので」だと誤訳・・・かな o...rz

>>951
ごめん訂正します orz
972951:2005/11/24(木) 23:47:28
>>971
了解です!!!!!!ほんとわざわざすいません!
973名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 00:03:50
>>969
962だが、自分は別に英文和訳をなめている訳ではない。
自分も学生当時は、直訳と意訳の狭間でよく悩んだものだった。
受験から離れて20年近くになるが、学生の選抜や成績の優劣を
つけるための現在の英語教育が、英語に対する興味を失わせて
いるのではないかと危惧している。あまり議論しすぎると本当に
スレ違いになるので、このあたりでどうぞご勘弁を。

余計だが、個人的には大学受験の英語の理想型として、
「英文Aと英文Bを参考にしつつ、この主題に対するあなたの考えを
英語で記述せよ」といった内容を考えている。
そうすれば、英語を使ったコミュニケーション能力の向上にもつながって
ゆくのではないだろうか。
974名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 00:12:29
1:Her strong voice echoed throughout the auditorium.
2:She did not say anything about her hardships under the long
period of occupation.
これの文型はどうなりますか?お願いします。
975名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 00:15:00
>>974
どちらも第1文型(S+V)
976名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 00:17:38
>>975
ありがとうございます
977名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 00:33:55

このスレを見て思った感想。

英語は1割程度の生徒のみが学習する選択科目にすべきだ。
978名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 00:36:05
>>974,975,976

2:She did not say anything about her hardships under the long
period of occupation.

これはS+V+O(anything)の文型だよ。
979名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 00:58:17
>>978
Nothing about her hardship・・・was said by her.と受動態にできるから
SVOですね。失礼。

sayは自動詞でもOKと思ったから、ついSVにしてしまった・・
980名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 01:53:09
日本文の意味を表すように、[ ]内に示された語数で空所を補いなさい。 
時間ほど不思議なものはない。[6] 
( No other thing is more mysterious ) than time.

↑こうしてみたんですが、正しいでしょうか? 
Nothing is more mysterious 〜 というもっとシンプルな形があるのに不自然な気もするのですが…。
981名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 04:50:18
>>977
ヴァーカ。そんなことしたらますます下流階層が増大する。
982名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 06:21:40
Enclosed you will find a contract for the temporary use of your space.
この文章の文構造が分かりません。
aの後にenclosedがあれば納得なんですが・・・
こんな風に形容詞が前に出てくることなんてあるのですか?
(この文は分詞構文じゃないだろうし)
983名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 08:33:59
>>981

You will find a contract for the temporary use of your space enclosed.
の倒置なんですよ。

もっと単純にすると構造がはっきりするかもしれません。
You will find a contract enclosed. -> Enclosed you will find a contract.
984名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 08:43:52
>>982
あります。

と思って、レスしようとしたが、すでに983が答えてた。
でもレス番も回答も間違えてるし、なんかむかつく。
しかもこれ倒置じゃないでしょ。バカじゃない?

>You will find a contract enclosed

プゲラ
985名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 10:55:15
>>980
それで正しいよ。
字数指定が無ければ自分も
Nothing is more のほうにしていた。

986859:2005/11/25(金) 11:38:15
[pleasant]とかそういういくつかの語は

It was [pleasant] for her to talk with her old friend.という状態から

Her old friend was [pleasant] for her to talk with.

という形に書き換えられます。この書き換えら得れるいくつかの語
をどうやって覚えましたか。 [pleasant]以外にもhardとかいろいろあります。
987名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 12:14:22
>>859
いまいち質問の意味不明だが
単に形容詞を死ぬほど暗記して
それを含めて短文死ぬほど書いて身につけたら。
988名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 12:14:59
含めて ×
含めた ○
989721:2005/11/25(金) 12:39:25
以前、「反抗期」について質問したものです。
>>722 回答ありがとうございます。
では、子供が親に反抗するときの動詞が「resist」でいいんですか?
990名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 12:54:01
>>859 >>986
ロイヤル英文法(p.282)に次のような趣旨の記述がある。

This book is difficult for us to read.
= It is difficult (for us) to read this book.

「この型のおもな形容詞」として以下のものがある。
covenient, dangerous, difficult, easy, hard, impossible,
nice, pleasant, tough, unpleasant

ただし、以下の形容詞は It is .. の文は可能だが S is ...の文は不可なので注意。
important, necessary, possible
991名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 13:01:27
「乗車券を拝見します」を英訳したときにMay I check your ticket?とするのはどうでしょうか?

あと、「人は誰でも何らかの生まれながらの才能を持っているが、それを生かせるかどうかが問題です」の
「問題」はmatter でも problem でもいいのでしょうか?

よろしくお願いします
992名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 13:18:45
>>991
May I see your 〜 のほうが使用頻度が高い気がしないでもない。

言いようによっちゃmatter でも problem でもOKだし
the thing is でもいいと思う。
993991:2005/11/25(金) 13:35:00
>>992
早レスありがとうございます!!
疑問に思ったのですが、matter とproblemの使い分けはあまりしなくてもいいのですか?
994名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 13:41:09
>>993
場合によっちゃすべきかと。
辞書によっては両者をどういう場合で通常使うか
載せているのもあるので調べてみそ。
995991:2005/11/25(金) 14:25:09
>>993
わかりました。ありがとうございます☆
996名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 16:32:20
>992
The matter is は無理だろう。
997名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 16:47:32
what matters is  にすりゃいいんじゃない。
998982:2005/11/25(金) 18:30:07
>>983,984
ありがとうございます。
形容詞的にかかってるenclosedが前に出ちゃうことなんてあり得るのですね。
こういう文、初めて知りました。
文法的にいうとどういう項目なんだろう・・・
999名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 19:41:21
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..Happy Birth Day!!.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
10001000:2005/11/25(金) 19:41:49
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。