■■ 日本語→英語スレ PART 214 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
614名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 18:58:19
>>602
It's worth a try, but not to be taken as a challenge.
615名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 18:58:49
>>613
616名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 18:59:42
>>611
まず日本語の勉強を汁
617名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 19:19:53
>>611
Yesterday I saw three boys two of whom were...
618名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 19:23:20
>>617 met
619名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 19:28:52
>>618
sawでも会ったって意味にはなる。
ニュアンス的にはおかしくはない。
620名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 20:43:10
- 守るべきものは何があるか?
- それはどこにあるか?
お願いします。
621名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:07:06
「A、Bともに右側と左側に各3個ずつ計12個あります。」

よろしくお願いします。
622名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:29:17
「UFO」、ならびに「VIP」はそれぞれ、 [ju:efou]、ならびに [vi:aipi:] と発音し、
[ju:fou]、ならびに [vip] とは発音しません。また、それぞれ、「未同定飛行物体」、
ならびに「最重要人物」を意味します。

お願いします。
623名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:30:18
ここでいう「車」は、自動車、自転車、手押し車、列車などを含みます。

英訳お願いします。
624名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:30:49
米国産牛肉と国産肉牛肉(にくぎゅうにく)とでは、品質に悪と良という大きな差があるだけで
同じ牛肉であることには変わりませんが、オレンジとミカンとは生物学的に、品種(cultivar)が違うわけではなく、まったく別の種です。
したがって、「牛肉問題」と「オレンジ/ミカン問題」を同じように扱うことはできないので、
一方的に25年前に議論を戻すこととします。

よろしくお願いします。
625名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:31:29
あなたが引いたカードは何番目ですか?

お願いします
626名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:32:10
電柱の電線をよく見ると、電線の10cmほど上に沿って走りそれを引っ掛けているワイアが見えますね。
あれは鳥が電線に止まるのを防止するためだと、電力会社の人間が言っていましたが、私は非常に驚き、またあきれました。
違います!
真実は、あのワイアは電線が自身の重みや雪、風などで切れるのを防止するための支えです。
電力会社の人間があんなことを言うのが信じられません。

お願いします。
627名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:35:23
「当時私は人前でイイ子を演じなければならなかった。
 私はイイ子を演じている自分が大嫌いであった。
 だか彼の前だけでは、本当の私をさらけ出すことができた。
 彼は私の心の拠り所であった。」
という文を英訳したいのですが、
「At that time,I have to play a good boy in company.
I hated mayself as a good boy.
Only being with him, I could reveal real myself.
He was (私の心の拠り所).」
というのでよろしいのでしょうか?英語力に乏しいので非常に不安です。
また(心の拠り所)という言葉はなんと表現したらよろしいのでしょうか?
どうか回答お願いいたします。
628名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:58:36
町の人を守れるという事は、私がこの仕事を選んだ理由です。
おねがいsます^^
629名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 23:44:50
>>628
The reason why I chose this job is I can guard the people in this city.
630名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 23:45:24
たぶん私がシドニーへ行くのは来年になってしまいます。

英訳よろしくお願いします。
631名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 00:00:24
>>620 をお願いします。
632名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 00:08:05
(写真などで)うしろの右から3番目の女性です。

という言い方を教えてください。

633名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 00:14:00
>>630
Probably, I will go to Sydney next year.
634名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 00:21:43
最近少し太ったみたいだね。なんで他の水着着てる写真消しちゃったの?今ある残りの1枚(ビキニのやつ)はおなかをひっこめてるでしょ?
you seem like you’ve put on a bit of weight recently. why did you delete your other pictures of wearing swimsuit?I guess the left (bikini one) is putting back your belly.
これであってますか?
よろしくお願いします。
635奈菜:2005/10/31(月) 00:32:33
分からないので教えてください!!!お願いします><

(問)次の会話の日本語部分@〜Dを英語で表現しなさい。
1.
Judy:(@日本人はいつも大声で話すべきでないときに大声で話します),
   and don't speak up when they should.
Kenta:I don't (Aあなたに全面的に賛成というわけではありません).

2.
kenta:Do you like sasimi?
Judy:(Bいいえ、それほど).
kenta:You don't like Japanese food,do you?
Judy:Well.(C普段は日本食は食べません).Oh(Dでも豆腐はしばしば食べますよ)

636名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 00:38:19
1) Japanese people would speak aloud even if they should not do.
2) completely agree with you.
3) No, not so much to say I love it.
4) I don't have Japanese food usually, oh, except for Natto that
I often have.

ってか、この問題は、ぜったいに伏線があって、その伏線のとおりで
ないと、たぶん、×で、この文面だけからだと、伏線は読みとれない
ので、たぶん、私の答えは×になるだろうな。意味としてはまちがって
いないが、どうも、否定の仕方の練習のようではあるが、どのタイプを
使うのかは、ちょっと読みとりがたい。

637名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 00:45:46
「宇宙旅行に関してですが、いつか月に人間が住むようになるだろうという意見に
私は賛成です。」

英訳お願いします。
638名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 00:49:46
>>637
I am quite affirmative towards the opinion that someday habitation
on the moon will be realized regarding space travel.

ってちょっとかっこいいじゃん。
Regarding space travel, someday people will come to live on the
moon. I agree with this opinion.
とかだと、日本語っぽいよね。
639夕菜:2005/10/31(月) 00:52:13
英語苦手でちょっとよくわからなかったので教えてください!!
1.私は2年間ニューヨークの郊外に住んでいました。(in the suburbs of 〜 を用いて)
2.その町では、週末の朝は芝刈り機を使うのを控えるのが習わしでした。(refrain fromを用いて)
3.隣人を起こさないようにという気配りです。(take careを用いて)
4.残念ながら日本人は騒音に対して無頓着なところがあります。
5.日本では苦情を言わずに我慢してしまう人が少なくありません。
640名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 00:54:41
すみません。 >>621 をお願いします。
「A、Bともに右側と左側に各3個ずつ計12個あります。」
641名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 01:00:51
1. I (have) lived for two years in the suburb of NY.
2. It was a custom of the town to refrain from using lawn mowers in weekend morning.
3. It's the way to take care of neighbours so as not to wake them up.
4. Unfortunately, Japanese people are rather careless about the noise.
5. Those who stand with it without complaining are not few.


642名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 01:03:25
>>637
本当にありがとうございます。
643名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 01:05:10
>>638
ありがとうございました
644名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 01:09:46
おひさしぶりです。
1と2がようやく届いたので、2日間使ってみました。
3の4が使ってる傍から毛が抜けてきて、取り除くのに大変でした。
他に、毛が抜けなくて、質の良い5はありますか?

お願いします。
645名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 01:17:35
その影響で彼は教授に質問したり、意見したりすることが少ないのだと思う。

こちらをよろしくお願致します。
646名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 01:20:50
>>645
Probably by the influence from that, he scarsely ask a question
or comment to that professor.
647名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 01:30:09
1,いくら相手国を憎んでいたとしても何も戦争までしなくてもすむ事だと思います。

2.せっかく人は言葉というものを持っているのにどうして武力で解決しようとするのか、
どうして簡単に人の命を奪ってしまうのでしょうか。

ちょっと長いのですが・・・よろしくお願いします
648名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 01:38:42
1. However people hated a country, there should be the way to fix
without starting a war against it.
2. Why people try to fix the issues by force, or by killing people
although people have means to comunicate by language.

一般論としての話で、こういうのは難しいね。上の訳で意味は通じる
とは思うけど、一般論として通じるかどうか、ちょっと自信がない。
649名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 01:41:14
>>646
有難うございます。大変助かりました!!
650647:2005/10/31(月) 01:58:56
>>648
ありがとうございます!自分で英訳できなかったので助かりました
651名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 02:04:04
644お願いします。
652名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 02:30:13
今このスレで、パキスタンにモナータグ付毛布を送ろうと頑張っている人がいます
ただ、タグの英語がちとまずいのではと感じたのですが、どなたか添削していただけないでしょうか。

「日本より同じアジアの友人へ」→ 「From Japan to friend of a same Asia.」

【VIP発】モナーでパキスタン支援【のまネコ問題】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1129829678/
653名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 02:31:43
あ、タグに記載されようとしてる文はこれですね。訂正・・・
From Japan to friend of 「the」 same Asia.
654名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 02:34:13
>>629さん、ありがとうございます!
655名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 02:51:54
「何か冷たい飲み物をいただけませんか?」

これは I'd like to drink something cold. ですか?
それとも Could you give me something cold to drink? のように疑問文にしたほうがよいですか?
656名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 02:53:45
>>655
疑問文。
657655:2005/10/31(月) 02:53:52
どちらが自然でしょうか?
また、上記以外で回答例があったらお願いします。
658655:2005/10/31(月) 02:54:39
>>656
ありがとうございます。
659名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 02:54:56
>>657
Could I have something cold to drink?
660655:2005/10/31(月) 02:57:05
>>659
I を守護にするんですか、なるほど…
どうもです。勉強になりました。
661名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 03:01:12
>>634訂正
You seem like you’ve put on a bit of weight recently. Why did you delete the other pictures of you in a swimsuit? You're sucking in your belly in the one picture you left (the bikini one), aren't you?
喧嘩売ってるねw
662疲れたフリーター ◆jxx0hwckJ2 :2005/10/31(月) 03:44:53
>>624
米国産牛肉と国産肉牛肉(にくぎゅうにく)とでは、品質に悪と良という大きな差があるだけで
同じ牛肉であることには変わりませんが、オレンジとミカンとは生物学的に、品種(cultivar)が
違うわけではなく、まったく別の種です。 したがって、「牛肉問題」と「オレンジ/ミカン問題」
を同じように扱うことはできないので、 一方的に25年前に議論を戻すこととします。

It is true that U.S. beef and Japanese beef are significantly different in quality,
but they both are beef at all. Referring to U.S. orange and Japanese orange, however,
they have more than just a brand difference; they are completely different species in
biological classification. Therefore, we cannot discuss the two issues comparably ...

*最後の「一方的に・・・」は文意がつかめなかったので、訳してません。
品種はcultivarとありますが、単純にbrandとしたほうが分かりやすいと思いました。
663名無しさん@英語勉強中
疲れたフリーター ◆jxx0hwckJ2


英訳下手すぎ