★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ69問目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問される方へ ●●
単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
http://www.alc.co.jp/ (英辞郎 on the Web)
http://dictionary.goo.ne.jp/ (三省堂 EXCEED英和和英)
http://www.excite.co.jp/dictionary/ (研究社 新英和和英)
http://dic.yahoo.co.jp/ (小学館 プログレッシブ英和和英)

番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。

基本は「何を訊いても自由」ですが、回答者のレベルが様々である事を
受け入れた上で質問してください。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドにマルチポストする事は絶対にやめましょう。

◆「適切な回答が欲しい人」は  学  年  も  明  記  し  て  く  だ  さ  い ◆
回答する方も困ります。

●● 回答者の方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
気に入らない質問や回答は無視すれば済むことです。一方的な批判は控えましょう。
わざと間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
訂正する場合/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。

前スレ
★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ68問目★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1120439502/

その他>>2-5あたり
2名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 12:56:56
●● 全員へ ●●
自作自演を思い込みで指摘する書き込みや依頼以外の書き込みは
全て荒らしです。スルーできない人も同レベルです。

【 自動機械翻訳サイト 】
●excite/エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
●富士通 ATLAS 英日・日英翻訳体験コーナー
http://software.fujitsu.com/jp/atlas/sample.html
●ブラザー TransLand/EJ・JE 翻訳体験デモ
http://210.151.214.30/jp/honyaku/demo/index.html
●Babel Fish Translation (多言語相互翻訳)
http://world.altavista.com/

英語や日本語の訳のみを依頼する場合は、以下を利用してください。
■■ 日本語→英語スレ PART 199 ■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1119812370/
■(和訳) 英語→日本語訳 スレッド Part109
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1119963410/

【関連スレ】
中学レベルから脱出できない英語学習者のスレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1107956068/
■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part98◆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1120313286/
〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part 23〓〓
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1120483218/
3名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 13:12:23
Why does the sun keep on shining?
4名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 13:15:50
>>1
糞スレたてるな、ヴォケ!
5名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 13:27:04
(´・ω・`)ショボーン
6名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 16:30:31
Don't keep me hanging on!
7名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 18:39:45
>>6
Excuse me, are you >>3?

I think there is no reason. Let it be,you know.
8名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 20:02:30
Why does the sea rush to shore?
9名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 20:09:13
see baseball games
watch baseball games

どっちが正しいのでしょうか?
10名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 20:13:06
watch baseball games
11名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 20:20:13
間違いがあったら教えてください。
間接話法にしなさい。
1.The man said,"I visited this museum a few years ago."
(The man said that he had visited that museum a few years before.)

2.I met him here yesterday,and he said,"I'll be here again tomorrow."
(I met him there the day before, and he said that
he would be here again the next day.)

3.Jim said to her,"Can you come to my house next Sunday?"
(Jim asked her if she could come to his house the next Sunday.)

直接話法にしなさい。
4.She asked me to wait at the gate after school.
(She said to me,"Wait at the gate after school.)

5.The guests said with joy that they had had a very good time.
(The guest said,"How we had a good time!)

6.My mother said she was going out and that she would be back by five.
(My mother said,"I am going out and will be back by five.)

7.I asked him where he had been and said that I had been looking for him.
(I said to him,"Where have you been and I have been looking for you.")

8.He told me that he was very busy then, and asked if I couldn't come
some other time.
(He said to me,"I am very busy now, and can you come...の続きがわかりません)
よろしくお願いします。
12名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 20:34:20
>>11
The guests said with joy, "We had a very good time!"
Where have you been? I have been looking for you.
Can't you come some other time?
13名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 20:43:51
>>12
ありがとうございました!
14名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 20:50:03
どちらが正しいですか。
It is bad (manner, manners) to make noise in eating soup.

訳は合っていますか。
A lot of students came to the professor's assistance.
多くの生徒達が教授の援助に来た。

よろしくおねがいします。
15名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 20:55:04
私達は京都で来年の会議を開催するつもりです。京都は日本でもっとも魅力のある街と考えられますから。
We are planning to have next year's conference in Kyoto,
(which) we think (is) the most attractive city in Japan.
括弧の中がどうしてwhichになるかおしえてください。
whereにしたいところです。
16名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 21:02:31
There were moments when it seemed to him that not to be there just then was to miss some thrilling chapter of experience.

翻訳よろ
17名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 21:22:51
>>16
丁度そのときにそこにいないことが何かスリル満点の経験をしそこねること
であるようにおもわれた瞬間(経験、機会)が彼には何回かあった。

それぐらい印象深い出来事が何回かあったということなんだろうな。まわりあると
少し変わってくるかも。

人に頼むのに翻訳よろ、はないだろ、ま、イヤならやらなきゃいいんだが・・・
18あや:2005/07/13(水) 21:23:00
>>15
関係副詞は前置詞が来る。
Kyoto is the most attractive city in Japan.

whichの場合

In Kyoto is the most attractive city in japan.

whereだとおかしくなる。

19名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 21:24:16
1 あなたの助言がなかったら、私はどうしていいかわからなかったでしょう。
Had
2 そのホテルは通りの左側にあります。

英訳の問題です。(ただし1はHadから始まる文)
お願いします。
20名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 21:28:33
>>17
失礼なこといってすいませんでした
ありがとうございました
21名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 21:36:27
Robert is hopeful of his children.

という文章が文法的に誤りであることを、説明せよ、という問題なのですが…
何が誤りなのでしょうか…
of his辺りが変なようにも思うのですが…ああ分からない…モヤモヤ…
22名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 21:40:36
>>19
had it not been for をつかえ
23あや:2005/07/13(水) 21:41:12
>>14
manners

多くの生徒が(結局)教授の援助になった。
24名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 21:46:44
>>14
訳は君のほうが合っている。
25まさ:2005/07/13(水) 21:47:04
Though not in the least a cynic he was what one may call a disappointed observer, and he never chose the right-hand road without beginning to suspect after an hour's wayfaring that the
left would have been the better

この部分がどうしても訳せません
26名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 21:47:22
バス会社の案内の英作文です。
前にも質問したのですが、レスいただけなかったのでまたお願いします。
自分でやってみたので合ってるか見てください。

1. 当社の旧型トロリーバスでバンクーバーをお楽しみいただけます。
(This companyで始めて。helpを使って。旧型の old-model トロリーバス a trolley bus)
→This company help you enjoy Vancouver with a old-model trolley bus.

2.このツアーでバンクーバーがどんなに魅力的かを知っていただけることでしょう。
(This tourで始めて。showを使って。魅力的 attractive)
→This tour will show you how Vancouver is attractive.
27あや:2005/07/13(水) 22:03:14
>>21
Robert is hopeful "about" his children.
その文だったらofの後はsuccessなどポジティブな表現が来る。
28名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 22:04:40
1 Her boyfriend insisted on her acccepting the expensive gift ,
which made her uncomfortable.

2 I wonder if you'd mind assisting me ?

和訳お願いします。
29名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 22:10:08
>>26
This company, with an old-model trolley bus, will help you enjoy Vancouver .
This tour will show you how attractive Vancouver is.
30名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 22:13:11
>>28
彼女の男友達が彼女に高価な贈り物を受け取ることを強要したことはは彼女を居心地悪くさせた。
=ボーイフレンドが彼女に高価な贈り物を押しつけたので彼女はイヤな気分になった。

お手伝いいただけますか?
3126:2005/07/13(水) 22:16:29
>>29
ありがとうございました!
助かりました。
32名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 22:19:51
>>27
ありがとうございます。
誤りの訂正でなく、何故誤っているか、を文法的に説明するなら、
どうなるでしょう?
選択制限(他動詞の後は必ず目的語etc)的に誤りがあるようなのですが。
3328:2005/07/13(水) 22:21:44
>>30
ありがとうございます。

もうひとつお願いします。
Americans are used to thinking of a state as a subdivision
of a naiton.
34名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 22:22:04
>>26
「当社」だとWeかOur companyが適当と思うのだが(This companyも有り得るけど)、
あくまでThis companyなのかな?

あ、解決したのね、よかった。
3526:2005/07/13(水) 22:25:20
>>34
私もWeとかOur〜のほうが自然だと思います。
でも、問題にThisと指定されてるので。。
受験にでた英文なんで普通の実用英語とは違うかもしれませんね。
36名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 22:30:56
necessary は very で就職できますか?
It is very necessary to〜
37名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 22:32:35
>>26
了解、めげずにがんばってね
38名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 22:37:50
・次の日本語を英語で表現しなさい。
合ってますか?お願いします。

(1)1ヶ月に3冊以上本を読む学生は、今ではほとんどいない。
Today (there are few students ) who read more than three books a month.

(2)濃い霧で自分の足さえろくに見えなかった。(ろくに〜ない→ほとんど〜ない)
We ( could hardly see even ) our own feet in the dense fog.

(3)どんなに被害が深刻だったかを、すべての市民が理解していたわけではなかった。
(Not all the citizens ) realized how serious the damage was.
39名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 22:58:56
>>33
アメリカ人は(州が国の下位部分である)という考え方に慣れている。
かっこ内意訳すると「州の集まりが国である」

>>36
個人的な体験の中では聞いた覚えがない
「必要である」時に、どのぐらい必要かなんていうような「程度」が問題になるシーンはなかった。
逆にimportantぐらいだと、veryで強調するシーンは頻繁にあるけどね。
馴染み深い言葉だけど、かなり強い意味を持ってるよ>necessary

>>38
全問正解
4033:2005/07/13(水) 23:02:56
>>39
ありがとうございます〜。
41名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 23:08:12
「〜させる」という意味で使う場合、
let made hadの違いは何ですか?
42名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 23:12:49
>>18すごいわかりやすいです。ありがとうございました。
43名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 23:16:10
>>41
なぜに過去形?

letは本人が望んでいることをさせる
makeは本人の望む望まざるにかかわらず(無理にでも)させること
そのどちらも別段問題にしない時の〜させるがhave
44名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 23:19:11
勉強したくても、生活していくために働かなくてはならない子供

Although the child wants to study ,he has to work in order to earn his living .

↑この英作文で合ってますでしょうか?
45名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 23:27:32
>>44
まず、日本語を全文書いてくれ。
46名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 23:31:02
「知らない単語の意味を調べる」に examine を使ってもいいですか?
47名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 23:35:33
所有をあらわす時の'sとofの使い分けが出来ません。
本によれば
「所有格にする方の名詞が句や節で修飾されている場合は、
所有格を用いずにof+名詞の形にする」
と書かれていました。
さっぱり意味がわかりません。
どうか教えてください。高1です。
4841:2005/07/13(水) 23:36:48
>>43
理解しました。ありがとうございます。
過去形なのは用法を勘違いしてたからです。
49名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 23:37:51
>>46
それでOK
補足として
"investigate"などもあるが、これはもっと細部まで調べる
"check"は合っているかどうか調べるときに用いる
50名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 23:40:46
>>46
look up もいいよ。
間に入れて
look it up
「それを調べる」
5144です:2005/07/13(水) 23:42:21
>>45
人から頼まれたのでその文しかわからないのです。

全文わからないとダメですか?
52名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 23:45:19
>>46
「言葉の意味を調べる」の意味ではふつうexamineは使わない。
ふつうlook upを用いる。
look up a strange word in the dictionaray(知らない単語を辞書で調べる)
53英語のできない害大生:2005/07/13(水) 23:48:54
>>46
look up を使うわね。
look up an unfamiliar word のほうがいいと思うがどっちでもいいか
54名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 23:53:56
>>47
'sは複雑な(=句や節で修飾されている)名詞に用いることができない、ということ
句や節の話は分かるかな?
55名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 23:56:57
>>46
使える場合もあるけど
そうとう文脈が限られますわ
5647:2005/07/13(水) 23:59:38
>>54
例えば
This is the picture of the girl I met yesterday.
だったら、pictureが節で修飾されているので
ofになったと言う意味でいいですか?
57名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 00:00:58
Five hundred dollars is more than i can pay.
私は500ドル以上は支払えない。
で合っていますでしょうか。
58名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 00:01:26
>>44
間違ってる

日本語が「〜子供」 で終わってるのに、なんで英語は普通の文になるのさ
という部分が明らかに
59名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 00:02:34
>>57
あってるよ
なんとなく意味は
60名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 00:03:03
>>57
I can't pay more than five hundred dollars
61名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 00:13:41
>>34-35 オレもそう思う。
出題者ももうちょっと気をつかってほしいな。自社宣伝の中で"this company"はまず有り得ないだろ。
設問の英文だと、第三者がいくつか観光業者を挙げた上で、最後に挙げた会社をより詳しく紹介している文に見える。
いくら受験英語といっても、あからさまに不自然な出題は生徒たちをspoilするだけだと思う。
62名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 00:16:10
>>56
(who) I met yesterdayという節(関係代名詞節)が修飾しているのは、ここではgirlだよ、
逆から考えよう、例えばこの場合
This is the girl's picture I met yesterday.
という文は2重の意味で成立しないのが分かってもらえるかな。
まず第一にmeetの目的語になってくれる「人」が消えていて(これは文法上の問題)、
もうひとつにはthe girl's pictureで「その女の子の(所有する)写真」に
意味が変わってしまってるから(これは意味上の問題)。

続きます
63名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 00:20:10
>>44
和文が不完全なので中途半端にしかできないが、与えられた部分だけ訳すと↓みたいな感じ。
a child who has to work in order to earn a living in spite of wanting to study.
6444・51です:2005/07/14(木) 00:23:31
>>63 ありがとう!
65名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 00:25:41
>>60 "Five hundred dollars is more than i can pay." と "I can't pay more than five hundred dollars."は違うよね?
前者は "I cannot afford five hundred dollars." 位の意味しかないんじゃないか?日本語だと「500ドルなんて払えないよ。」
後者だと「じゃあ、500ドルなら払えるんだな?」と返されそう。まあそういうことだ >> 57
6662:2005/07/14(木) 00:28:48
つまり
This is the picture of the girl I met yesterday. と、
This is the girl's picture. (I met yesterdayは入れちゃうと文が成立しない)は、
交換不可能なんだよ。意味が変わってしまうから。
'sという「所有格」と、所有の「前置詞」ofは、同じ所有つながりでも、
文法的には相容れない部分が多いと考えて。

どうだろうか?
67名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 00:41:25
>>62 >>66
なるほど、わかりました!確かにそれだと文が作れないですね。
おかげで間違わずにすむと思います。
ありがとうございました。
68あや:2005/07/14(木) 04:14:49
>>32
ちょっと文法的には分からない。
ただ前置詞の使い方がネイティブの感覚なのかな。
think about, think ofと一緒で、ofはほぼ同等で使ってる(=の関係)hopeful is his success
aboutは本当に日本語で言うアバウト。
NHKの番組みてネイティブの感覚の前置詞って面白いなと思ったけど、
forは(相手に向かってる)つながっていない又はつながっているか分からない、toは(相手に)つながっている。
なるほど!と思ったけど。
答えになってない余談ごめん。他の人よろしく。


69名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 04:22:06
>>68
おっぱいみせて
70名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 15:36:57
>>32
be hopefulは前置詞にofもaboutもとるようです(ジーニアスより)。
be hopeful of/about 〜 「〜に望みを抱いている」
確かにaboutの方がよく用いられているようですが(複数辞書より)。

問題なのは「〜」の部分に使用することのできる言葉の部分についてではないでしょうか。
つまりbe hopeful of/about 〜 の用法の問題ですね。
いくつかの辞書で調べたところ「〜」の部分に単純に人を表わす名詞はこないようです。
the sick baby's recovery 「病気の赤ん坊が回復すること」
her winning the prize 「彼女が受賞すること」
the success of the business 「その仕事が成功すること」
つまり「(何かが何かであること)に望みを抱いている」ということを言う時に
be hopeful of/about 〜(もっというとbe hopeful that(節) 〜 )という言い方は使われ、
「(人・物)に望みを抱いている」というのはこの場合ふさわしくないということでしょうか。

最後になりますが、上記はすべて辞書(英和2冊英英1冊)の記述に依存しています。
あとは>>32さんが先生の意見なり問題の回答解説なりを参考にしてみてください。
7162:2005/07/14(木) 16:51:00
一番肝心なこと書くの忘れてた!恥ずかしい…orz
これだけじゃ十分な説明になってないね。もしまだ君がいるなら
下記の文章を62の頭にさしこんで改めて読んでください。

This is the picture of the girl I met yesterday. という文章は、
直訳だと「これは、私が昨日あった女の子の写真です」だけど、
文意は、「これは、私が昨日会った女の子"が写っている"写真です」だよ。
つまりこの文中でのofは「所有」ですらないんだ。

で、この場合無理やり交換してみても、意味も変わっちゃうし文法的にもアウト、
そもそも相容れない部分は多いってわけ。まぁ相容れない部分が多いからこそ
両方('sとof)をそれぞれ理解できた時に表現力の幅は大きく広がるんだけどね。
72名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 17:16:51
In March of 1996, the New England Journal Medicine reported that a majority of American doctors
support doctor-assisted suicide in certain cases, as do 75% of American adults.

訳をお願いします・・・。
73名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 17:27:14
@That's a load off my mind.
AIt was a disagreeable duty over.

参考書に出てくる英文なのですが、
@のoff my mindは前置詞を使った形容詞句で、Aのoverは副詞と考えれば良いのでしょうか?

アドバイスお願い致します。
74名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 17:36:44
1996年3月New England Journal Medicine誌にアメリカ人医師はある種の状況では医師が介助する
自殺をおこなうことを支持する方が多数派であり、一般の成人アメリカ人の75%も同様である
とする記事が掲載された。
7572:2005/07/14(木) 17:43:38
>>74
ありがとうございます。助かりました
76名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 17:44:14
並び替えです。
(1)奴は金は無いが気前がいい
Poor(he,is,as,generous,he,is).
(2)彼女の邪魔にならないように彼は静かに歩いた
He(lest,her,disturb,walked,should,quietly,he)
(3)貧しいからといって人を軽蔑してはいけない
Don't (because,is,despite,he,a,man,poor)
(4)すぐ再会出来るだろう
It(we,before,be,will,again,long,not,need)

おねがいします!
77名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 18:06:23
>>76
Poor as he is, he is generous.
He walked quietly lest he should disturb her.
Don't despite a man because he is poor.
It will not be long before we will meet again.
78名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 18:11:30
単語を少しずつ覚えるって、learn words little by little でいいですか?
79名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 18:34:08
「凍っている肉」
と英語で書く時は frozen meatですよね。
で、解説によるとこのfreezeは他動詞の「凍らせる」の過去分詞とのことなんですけど、
freezeって自動詞の「凍る」って意味も有りますよね?
じゃあ freezing meatでもいいのでは?ということなんですけどどうでしょうか。
お願いします。
80名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 19:41:34
For a moment he was simply amused, for the child's face denoted helpless wonderment; the next he was agreeably surprised.

和訳お願いします
8176:2005/07/14(木) 19:59:57
77さんありがとうございます!
82名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 20:07:25
>>79
それじゃ凍りつつある肉、になってしまう。
8362:2005/07/14(木) 20:12:02
>>79
"meet that is freezing" ってことになるかな。
つまり82さんのいってるようなことだね。
living dead が "dead that is living" (生きている死体)なのと一緒
84名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 20:39:33
>>82-83
なるほど!
動作の進行中に成ってしまうわけですね。わかりました。
ありがとうございました
85名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 20:39:52
>78
学習量っていうより単語の数だから、
one by oneでは??
86名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 20:58:47
[問題]次の2文を1文にせよ
The man is carring a bag. It's very heavy.

先生が示した正解は"The bag (that) he is carring is very heavy."でした。
自分が解答した"The man is carring a bag (that) is very heavy."
でも間違いではないと思うのですが、正解にはしてもらえませんでした。
不自然な文章なのでしょうか?
87名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 21:03:05
>>86
isが2個あるのさ
88名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 21:15:07
>>87
ありがとうございます。確かに不自然でした。
では問題を変えて、
The man carried a bag. It was very heavy.
の場合、
The bag he carried was very heavy.が正解で、
The man carried a bag was very heavy.が不正解となるのでしょうか?
89名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 21:21:15
>>86
たぶん。
The man is carring a bag. :あの男性がバッグを運んでいる。
It's very heavy. :それは非常に重い。
ここで、Itとなっているので、指示先が物だと考えるのが普通。
もちろん、Itが状況を指していたりする場合もあるが、
ここでは先の例文と組み合わせることを考えると、 a bag <= itと考えるのが妥当。
また、それは非常に重い。と、特定物であるので、
The man is carring the very heavy bag.か
The bag the man is carring is very heavy.辺りが正解とされる。


90外大:2005/07/14(木) 21:23:11
うん間違いですよ〜
さっきのは、 isとisで、同じbe動詞でわかりやすかったけど
この場合も、carriedは、関係代名詞でも分詞でもなく、単に動詞として
使われてるから、同じく一般動詞(carried)とwasが1文に2つ来ることは
間違いってわけ。

The bag he carried は関係代名詞ですからOKです。

ちなみにあなたが書いた文に似た形で意味を同じにするには、
The bag carried by the man was very heavy.でほぼ同じ意味になるかな。
逆に混乱させちゃった?
91外大:2005/07/14(木) 21:24:42
>>89
スマソ!
92名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 21:31:26
1 赤ちゃんを起こすといけないから音を小さくしてください。
  Turn (so / to / down / baby / the volume / not / as / wake / the).
2 不意を打たれて私は返事に困った。(1語不要)
  (taken / was / to / answer / I / loss / what / by / a / at / surprise / for).
3 こんなに長い時間待たせてごめんなさい。
  I'm (so / long / kept / sorry / to / have / you / waiting).

並び替えの問題です。お願いします。
9386,88:2005/07/14(木) 21:35:31
解説してくださった方、ありがとうございました。
94名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 21:37:03
>>90
分かり難い説明
95名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 21:40:57
>>94
とりあえず、どこでわからん?必要なら丹念におしえますぜ旦那!
96名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 21:43:52
>>92
1 the volume down so as not to wake the baby
2 I was at a loss for what to answer by a surprise
3 sorry to have kept you waiting so long
97名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 21:47:46
>>95

私は分かってますが、この説明は文法用語の使い方が素人って感じ。
こんな教え方する先生いたらきっとクビかな
98名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 21:47:58
>>96
二番目 a が不要

86、88の不正解の文章、どちらも意味が二通り発生しかねない文章だから×、
ってことでしょ?おれ94さんじゃないけど一応。
99名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 21:51:20
無駄にするの waste は動名詞を守護にすることが出来まうか?
Watching television wastes time.

100名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 21:55:08
>>97
どういう風に使い方おかしいの?説明して?
101名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 22:01:15
89の方がわかりづらいぞ
的確に間違ってるところだけを指摘せずに、
単にあまり意味の無いことを説明してるだけだ
102名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 22:07:47
>>101
そうか?とりあえず説明としては悪くはなくもないか・・・。
103名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 22:15:39
>>102
86の間違ってる所を見る限り、関係詞が理解できてないからあの間違いが
おこるってのは見てわかるわけで、それに対してitが何を指すとかをそこまで
詳しく説明しても意味が無いかと。
関係詞のしくみを教えないとどうにもならんと思う。
それなら>>90の方が指摘点が的確でわかりやすい。
104中三女子:2005/07/14(木) 22:16:53
明日、クラスで英語のスピーチがあります。。
でもわけあって先生の間違い直しが無いんです。
間違っているかもなので、教えて下さい!
テーマは「修学旅行」です。。(私は中三の女子で、伊豆のペンションでの事を書きました)
Izu on the first day. I stayed at the pension ××××(ペンション名です…). The dinner was hamburger. It’s very nice!
The evening, I spoke ghost story to my friends. They was shock and cry. I was surprisad and said“I’m sorry.”
Then I took (ここにaとかtheとかいるでしょうか?)picture was nice, two.
Thank you.

どうでしょうか…?
105名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 22:21:18
ロンドン同時多発テロのブレアのの演説の英文ないですか?
106名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 22:22:43
>>104
良く頑張った。
でも・・・・。
まぁ、恥をたくさんかいて綺麗な女性になって下さい。
107名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 22:26:12
Izu on the first day →On the first day of my traveling to Izu
It’s very nice!→It was very nice!
The evening,→In the evening,
I spoke →I talked about
They was shock and cry. →They were shocked, and cried.
surprisad→スペルミス
Then I took picture was nice, two.
→Then, pictures I took was nice, too.
 →Then, I took pictures, and it was nice.


108名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 22:26:15
>>104
On the first day at Izu, we stayed at pension ××××(ペンション名です…).
We had hamburger for dinner. It was very nice!
That evening, I spoke a ghost story to my friends. They were shocked with
my story and they cried. I got surprised and said“I’m sorry.”
The picture I took was nice, too.
Thank you.
109108:2005/07/14(木) 22:28:28
うん、speakよりtalkのほうがいいな。
110外大:2005/07/14(木) 22:28:28
あと、冠詞(a,an,the)については、各々のその文への理解の仕方によって
変わってくるので、(変わってもOK)別にこだわらず書きました
111中三女子:2005/07/14(木) 22:32:39
本当に本当にありがとうございます!!
明日、実はALTの先生もクラス全員のを聞くので、こんなにまちがっていたら・・・!
助かりました…

明日、ちゃんとやれたかどうか、報告しに来ます!
ありがとうございます。
112名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 22:35:33
日本ではたくさんの外来語が使われているが、発音も意味も恩来のものとは異なる場合が多い。
(Maynではじめて)

これの訳をお願いします。
113名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 22:41:08
>>112
俺には無理w。
問題もう一度かきなおしてくれる?
114名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 22:45:55
>>113
すみませんでした。
日本ではたくさんの外来語が使われているが、発音も意味も本来のものとは異なる場合が多い。
115名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 22:47:42
May使うの?
116名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 22:51:14
>>114
ヒント: 場合 が多い   が文の核になる。
ヒント:場合(<=発音も意味も本来とは異なる)
117名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 22:53:50
Many imported words are used in Japan, but many of them have changed
in meanings and pronounciation(sつくか??).
118名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 22:56:37
Many foreign languages are spoken in japan, but
it is often that they are different in pronounciation and meaning from its origin.
119名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 22:58:34
118です、外来語じゃん、間違えてました
>>117さんのimported wordsが正解ね
120名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 22:58:47
スイマセン
翻訳エンジンで以下の文を翻訳したのですが
The title of the film What's Eating Gilbert Grape. What's eating Gilbert?

翻訳結果が以下の通りなりました
映画ギルバート・グレイプのタイトル。 何がギルバートを食べていますか?

What's eating Gilbert?(何がギルバートを食べていますか?)
の部分をどなたか解説していただけませんでしょうか
よろしくお願いします
121名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 23:03:02
>>120
普通に、
What is eating Gilbert?
これでもわからんなら、
ex) We are eating flash now!!
122名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 23:05:56
>>121
ありがとうございます
またよろしくお願いします
123名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 23:17:55
日本ではたくさんの外来語が使われているが、
発音も意味も本来のものとは異なる場合が多い

Many loan words are used in Japan, but most of the meanings and
pronunciations are different from these original ones.
124名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 23:21:31
>>123
へ?
125123:2005/07/14(木) 23:24:59
へ?>>114に答えたつもりだが
126名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 23:37:08
twelve thousand→1万2千

three million five hundred thousand→3百5十万

twenty million→2千万

合ってますか?
127名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 23:59:04
高校3年生です。和訳の宿題がわかりません。お願いします。
She had stolen away unperceived.
steal awayで調べても辞書にありません。多分こっそり家出した…みたいな意味だと思いますが…。最後のunperceivedは形容詞と考えると何文型かもわからなくなってきました…
128名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 00:00:02
12,000
3,500,000
20,000,000

合ってる
129名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 00:00:18
journeys that once took days or months ( ) made in a few hour.

1,can now be 2,now being 3,they now 4,now they can

これは1番で合ってますか?
あと訳が「以前日または数か月かかった旅行」のあとが訳せません。
よろしくお願いします。
130126:2005/07/15(金) 00:03:12
>>128
ありがとうござーます。
131名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 00:07:58
>>127 彼女は気付かれないように(そっと)立ち去った
132名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 00:10:21
>>127 ちなみにsteal (away)が自動詞でunperceived がその状態を形容してる
133名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 00:10:27
前のスレで聞いたのですが、答えが違っていたので教えて下さい。
I took a taxi ___ be late.
a) so as not to
b) in order not to
c) for not to

答えはa)だそうです。なぜ、b)は間違いなんですか?


Some of this book ___ entertaining.
a) is
b) are

答えはa)になるそうなのですが、全然分かりません。
134名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 00:17:27
>>133
bでもいいと思う。。
in order not to。
135名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 00:21:06
>>133 some of に続く名詞に動詞は合わせないといけないから。
前者のはどっちも正しく見える。どう違うのか分からん
136名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 00:29:04
>>129 1番でよいかと。ちなみに訳は
かつて何日も何ヵ月もかかっていた旅が今では数時間でできる。
とか
かつて何日も何ヵ月もかかっていたのに今では数時間で旅ができる。
こんな感じ
137名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 00:31:42
文意が通るように英文の()内に適当な1語をしたの語群から選び、答えよ。

You don't want to go to the movies?
What () you () do?

He has an unbearable toothache now.
He () have () that tooth pulled out last week.

1,better 2,to 3,well 4,rather 5,might 6,need
7,had 8,ought 9,should 10,could 11,would 12,do

何を入れてよいかわかりません。
よろしくお願いします。
138133:2005/07/15(金) 00:31:47
実際、Some of this book is entertaining. とMS-Wordで打つと
アンダーラインは出ないのですが、Some of this book are entertaining. と打つと
this book are にグリーンのアンダーラインが出ます。

Some of this books are entertaining. と打つとthis booksにアンダーラインが出て、
these booksかthis bookに変えるように指示が出ます。

で、Some of this book are entertaining. と打つと
this book isかthese book areに変換するように出ます。

One of this book is entertaining. と打つとbookだけにアンダーラインが出て、
booksに変えるように指示が出ます。

で、One of this books is entertaining. と打つと
these books かthis bookに変換するように指示が出ます。

どんどん分からなくなって逝っています・・・。
139名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 00:32:48
>>136
そういう意味だったんですかぁ
ありがとうございます!
140名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 00:38:06
>>137
What (would) you (rather) do?
He (should) have (had) that tooth pulled out last week.


141名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 00:45:29
>>138 とりあえずsome of をとっぱらって考えてみ。こいつは複数形なんだ〜!「いくつかの」って意味なんだ〜!って考えをちょっと今は捨てて。
むしろその後に続く言葉を形容する位の感覚で。〜の一部、って意味なのは分かるよね?
these books だとたくさんある本の内何冊かは、って意味になるけど this book になるとこの(一冊の)本の中のある一部は、ってなって全く意味が違ってしまうのも理解してるかな?
142名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 01:21:54
some of these books are entertaining.
143名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 01:27:22
>>140
ありがとうございました。

He (should) have (had) that tooth pulled out last week
これってなんて訳せばよいのでしょうか?
144名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 01:27:37
>>142 何がいいたいんだ?
>>133 オレも1問目は(a), (b)両方いけると思う。(b)がダメな理由があるのなら、オレも知りたい。先生に聞いてみてくれないか?
145名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 01:30:43
>>143 140じゃないが、それ仮定法。
「彼は先週のうちに抜歯しとけばよかったのに(しなかった)。」
146名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 01:55:50
>>145
ありがとうございます。
had that tooth pulled
これで「歯を抜いてもらった」ですよね?
ではout last week が「先週のうちに」なんですか?
147名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 02:01:09
pull out で一語
148名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 02:02:44
>>98 違う。彼女のやったミスは「主格の関係代名詞を省略したこと」と「被修飾語のbagを the bag でなく、a bagとしたこと」の2点だ。
不自然やまぎらわしいというレベルではなく、単純な文法上の誤り。
>>103 が言いたいのもその辺りだと思うぞ >>102
149名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 02:09:54
>>146 なんだそっちがわからなかったのか。
>>147のいうとおり、"had (that tooth) (pulled out) (last week)"という構造になっていて、hadは使役動詞のhaveだ。
"last week"を「先週のうちに」としたのは、日本語としての言葉のあやだから、深く考えることはない。
150名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 02:24:14
>>147,149
ありがとうございました。
おかげで理解できました
151名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 02:34:36
Where can he have gone?
=I () where he has gone?
()に適語1語です。

お願いします。
152名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 02:42:43
>>151 wonder
153名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 02:58:27
>>148
え、文法上の問題ってつもりで書いたんだけどな…
君の言う関係代名詞の省略の話ね
不自然だっていう風な意味で言ったわけじゃないよ

でも読む人のこと考えられないと書き手としては駄目だな
出直してきます、どうもありがと
154名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 03:20:56
>>153 そうか、それは正直すまんかった。オレも出直すとするよ。じゃね。
155名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 03:21:12
>151
問題の「Where can he have gone?」自体がなんかおかしい。
156名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 03:29:40
>>155 おかしくないよ。いったいどこへ行っちゃったの?ってな感じで強調する時によくcanを使う。

157名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 03:35:58
おながいします。 前スレでもお願いしたのですが、答を見失ってしまいました…。

(   ) I can do is make things as easy as possible for her.

1. All
2. Everything
3. Nothing
4. Only

答が 1. All だということは分かるのですが、
どうして 2. Everything がダメなのかが分かりません。

また、この文の訳も教えていただけませんか。

----------

[   ] 内の熟語と同じ意味の単語を選べ。

There is no reason why things should not [come about] the other way round.

1. cease
2. happen
3. increase
4. turn

答と訳を教えて下さい…。
158名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 03:45:14
everythingはひとつひとつを意識する言葉。
allは全体をひとまとめに見る言葉。
「僕にできることといったら、彼女にとってできるだけ[状況を楽に/(すべきこと)を簡単に]してやることしかない」

物事が(実際とは)逆の形で起こらない理由など無い。
come about = happen
159157:2005/07/15(金) 03:52:47
即答、ありがとうございます!

everything と all の違い…難しいですね…。
要するに、everything を使うと、「私のできる<唯一のこと>は…」という、
all の持つ「それが全て」という感覚がなくなってしまうということでしょうか。

んー。
160名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 04:26:54
everything っていっぱいあるんだよ。どれもこれも。

161名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 04:30:38
Some of this book は、some part of this book の意味だから、単数扱い。
162133:2005/07/15(金) 04:41:55
>>161
Someなのにpartsにならないのですか?
163名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 05:19:05
>>162 君はいい研究者になれそうだ。
君は、bookと聞いて、1冊・2冊という数を連想しているでしょ?ここはそうじゃないんだ。

Some of this book のsome ofはthis bookの「内容」を指していて、数じゃなくて量的なものをイメージする場面なんだ。
>>161の part もそう。この文脈では100%ではない何%かという量を指している。
単数扱いというよりかは、不可算扱いといった方がいいかな。(言語学上正しい解釈かどうかは知らんが)

もちろん数えられる物、たとえばページ数の話をしているのなら、"Some pages of this book are"となる。

この説明で納得いく?
164名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 18:46:14
>>88
>The man carried a bag was very heavy.

こりゃダメだ。文法的に間違ってる。
The man carried a bag which(またはthat) was very heavy.なら良い。
誰かも言ってたが関係代名詞をもう一回しっかり復習しよう。
165名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 19:39:44
In those days, because of many floods in Hokkaido, people could not help building the embankment.
ここでのin Hokkaidoは「北海道の」という意味でしょうか、それとも「北海道では」でしょうか?
166名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 20:13:59
では、が近いが
北海道での、が正解
167名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 20:33:44
意味的には、では、が近くて文法的には、の、が近いね。
でも最良は、での、っていうことでつ。
168165:2005/07/15(金) 20:47:04
>>166-167
ということは、下のように訳せばよいのですね。
「当時、北海道での多くの洪水のために、人々は堤防を建てずにはいられなかった。」
in Hokkaidoがmany floodsを修飾しているのかしていないのかが分からなかったのですが、
修飾しているという結論に至りました。ありがとうございました。
169名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 20:47:36
You are no fool.
You are not fool.

これの違いを教えてください
170名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 20:55:54
>>169
You are no fool.  おまえは、まったくfoolじゃない
You are not fool.  おまえはfoolじゃない(そのまんま)
171中三女子:2005/07/15(金) 21:08:45
昨日、スピーチの作文の質問をしたものです。
今日はよくできました。
ありがとうございました。
ここにお礼を残します^^
172名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 21:12:48
>>171
えらい!
173名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 22:33:33
アメリカ人たちは"Americans"
ドイツ人たちは"Germans"

では、日本人たちはなんというのでしょうか?
"Japaneses"?

何か法則のようなものはあるんですか?
単なる語呂ですか?
174名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 22:41:34
>>162
>>163
いい研究者にはなれないよ。辞書も引かないようじゃ話にならん。
some を引いてみ。
175名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 22:43:04
やい、だれか99を教えろ。
176名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 22:52:58
>>175
×
177名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 23:01:38
>>175
Teaching you is a waste of time.
178名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 23:01:58
kiss my blarney stoneの意味を教えてください!
179名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 23:13:49
>>178
それはね、ちょっとグーグルやヤフーというサイトを使うだけで、
すぐに分かると思うよ…
180名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 23:57:14
>>174 まあまあ、彼 or 彼女の探究心は評価してあげようよ。
で、辞書引いてないのか?>>162
だとしたら >>174 の言うことは尤もだ。自律も重要だぞ。
181名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 01:15:46
(back/can/I/parcel/send/the/COD)?
着払いの小包で返品してもいいですか。
という問題ですが
Can I send back the parcel COD?
でいいでしょうか?
182名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 01:27:36
>>181 英文だけ見ると、CODとparcelが逆。
それにしても、この設問、和文と英文が本当に対応しているのかな?なんか気持ち悪いんだが。
183名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 01:37:53
>>182
CODとparcelが逆
意味解らないんで、ちょっと説明してくれますか
184181:2005/07/16(土) 01:45:26
すいません
CODは一番後ろということで並べ替えれませんか?
185182:2005/07/16(土) 01:50:50
クレームの様子を脳内シミュレートしてみたら、やっぱりおかしい。
"Can I send it back as a COD parcel?" か "Can I send it back with COD charges?" あたりだろ。
"Can I send back the COD parcel?"だと「(受け取った)着払い小包を返す」という意味にしかならん。
186182:2005/07/16(土) 01:54:52
ごめん、ちゃんと調べたら、"Can I send back the parcel COD?"でO.K.みたいだね。
スレ汚し御免。
187名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 02:55:28
                    ッツmmmmmmミッ 
          ニヤニヤ     ッmmmmmmmmmミッ
                  mmmmmmmmmmmm ニヤニヤ
                 mmmmmmmmmmmmm  
           ニヤニヤ mmmm"゙        ゙"mmm  ニヤニヤ
      r''‐,  ,,..,,     mmmミ      ・      mmm     r'''''i ,ィ´゙',
   r‐‐,. ト、_,).ヘ  i    mmm 丶/|::/!!!    ミ;= mmm    .(__ノl ゝ、,イ .,r‐、
    i、  i, i  Li 'i''゙    mm::::: :r",,ゞィ    ヨ ●ヾ mm     l ゙U゙ ィ_/i. /
    f‐'゙ `    l ))    m::::::::: イ●ノ /  、"'ーヘヽ  m     l      `i´   ))
(( r''''´ ,   ___ ', _,,,,,,,_   |:::::::::::::::::"" ,.゙・ ・'' ヽ、""     | r -、_ ノ      ´``',
  ノ )‐'     `゙'´   ))) |::::::::::: " ( "トェェェイ''" )     | ゝ_,,,_  ゙   ゙',  `゙'i、 ゙ァ
 ゝ‐'゙'、   {    / ̄  / ヽ.,.   ‐-...,,,,ヽニソ,,,.....-‐.  ,,ノ|\  ヽ,    ノ    / `"
  ((  ゝ、_ィゝ--,ィ´  , - ' `、 ゙゙'''‐-.......,,,,,,,,,,,,,,,,,,....-‐-‐'''~  /  `-、,(( `ゝi''´゙'ーt-´ ノノ
188名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 02:56:24
>186 オーケーっす
189名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 12:38:07
>>175
おい!使えるぞ。ロングマンの英英にこんな例文があった。
Leaving the heating on all the time wastes electricity.
190176:2005/07/16(土) 13:40:49
>>189
確認したどうもありがとう、主語にとれる/とれない問題は、
一部の形容詞を除いてネイティブのレベルだと問題にならんのかな
ちなみにOXFORD(wordpower)では例文中の主語は全部「人」だった

>>175
正直すまんかった
191名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 13:45:13
>>190 30過ぎのオッサンが来ましたよ。主語にとれる/とれない問題って何だっけ?
人/物以外を組み合わせてはいけない動詞って何かあったけか?
192175:2005/07/16(土) 15:43:01
>>189
おい、おまえっ!ありがとう。うれしくて涙が出た。

>>190
>>189に免じて許してやる。だからまた教えてください。
193名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 16:42:18
he declared that it was not for her to complain of her milliner's treachery.
194名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 16:42:50
>>193
訳を教えてください!
195名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 17:45:28
Most of the would not speak as do as had we not learned to read and write.
我々のほとんどは読み書きを習得していなかったら
今と話し方が異なるであろう。

Most of theの後にwouldが来てもよろしいのでしょうか?

あとas do asはどういった構造なんでしょうか?
196名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 18:30:10
>>195写し間違い?
197195:2005/07/16(土) 19:04:24
>>196
写し間違いではないですが、問題が間違っている可能性はあります
しかし俺にはどうなのかわかりません
198名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 19:12:24
Most of us would not speak as we do had we not learned to read and write.
が元の文章でしょう。
仮定法ですね。
if we had not learnedが、倒置することによりifがなくなるやつですな。
199195:2005/07/16(土) 19:17:20
>>198
195が間違っていましたか?
200198:2005/07/16(土) 19:23:51
>>199
正しい英文は、198で書いたものだと思います。
Most ofの後には名詞句しかこないので、
Most of theで主語が終わっているのは不適格です。

また、as do asは見ての通り変で(asの中には形容詞か副詞が必要)、
as we do「私たちがしている(話している)ように」が妥当です。
201名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 21:14:03
直説法と仮定法の見分け方ってなんですかね?
例文とかで解説していただけるとありがたいです。
202176:2005/07/16(土) 21:51:08
>>191
亀レスすまん、君の求めてる答えでないかもしてれんが一応190の記述について。
(絶対にではないけど)基本的に人を主語にとらない補語の形容詞ってあるじゃない、
possible/impossibleとかdifficultとか。
家庭教師やってるんだけどよく見かけるんだよね、
I am difficult to solve this problem. みたいなこと書く生徒を。

だからさ、主語述語関係は結構注意して学習したり教えたりしてるんだけど、
今回は逆に教えられました、ってことで。誰かの質問に答えるときは
今回も含めどんなに簡単でも英和英英それぞれ使うようにしてるんだけど、
それでも足りない質問(たいてい根本的)はあるねぇ。精進します。
203名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 22:21:13
すいません。中3です。考えていたら余計混乱してしまいました。
教えてください。
There ( ) some water in the pond. の(  )には is でいいですか?
There weren't any schools in the village. は、any schools でいいですか?

204203 :2005/07/16(土) 22:23:01
それから、もう一つあるんですけど。
"What ( ) on the desk?" "There are a lot of books on the desk."
の(  )には is でしょうか? are でしょうか?
205名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 22:32:26
is
複数のものがあると分かっていても、is
206名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 22:41:03
DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!
DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!
DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!
DTP・印刷板を観ろ!
207名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 23:16:22
>>201
仮定法は「事実が明確な時に、その事実に反する内容を述べる」もの
直説法についてはひとまずそれ以外のすべて、ぐらいでいいと思うよ

仮定法例文
If she were hungry, I would take her to the restaurant.
(もし彼女がお腹がすいているなら、レストランに連れていってあげるのに)
お腹がすいて「いない」という事実が明確な彼女に対しての文なのです。
「んー?お腹すいてるって話なんだったらレストランに連れて行くけどさー」
くらいのニュアンスですね。

直説法例文
If she is hungry, I will take her to the restaurant.
(彼女がお腹がすいているなら、レストランに連れていくよ)
あえて「仮定法現在」とかいう名前で教えられてる文章を例にあげました。
これ、直説法なんだよね。「お腹すいてるならレストラン連れて行くよー」
くらいのニュアンスです。彼女がお腹すいてるかどうかは不明ですが、
不明であるがため、この文中には何一つ「事実に反する内容」は含まれてません。
なので直説法なのです。

いかがでしょうか?(某参考書より、ネタ元ばれたら怖いな…)
208名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 23:44:47
I think you ought not to walk alone at midnight.この文はthinkとyouの間に関係代名詞か何かが省略されているんでしょうか?
209名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 23:46:48
>>208
thatの省略だな
210名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 23:57:37
「黒い服を着た男」は、どれでもOKですか?

・the man who is wearing black suit
・the man wearing black suit
・the man in black suit
211名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 23:57:56
>>207
仮定法現在というのは全然違うでしょ。例文はもちろん直説法。
I suggest that he (should) go at once.
みたいなのを仮定法現在というはず。
212名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 00:00:46
>>210
全ての"black suit"の前に"the"がいる
213123:2005/07/17(日) 00:04:02
>>208

that節と関係詞をごっちゃにしないように。全然違うよ
214名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 00:05:45
man in black でもおk
215名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 00:06:27
>>214
MIBでもおK?
216名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 00:07:01
なぜ"a"じゃないのですか?
217208:2005/07/17(日) 00:47:18
>>209>>213thatだったのか…ありがとうございました〜 それと関係詞とthatごっちゃにしないように気を付けます(;´Д`)
218名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 00:54:52
>>211
「提案・勧告・要求(中略)that節S(should)原形V」ってやつですね。存じています。

ですが、全然違うとおっしゃいますが、実際そうやって教えられてる"場合"があるんですよ。
つまりこの場合、条件を表わす副詞節内の単なる直接法を、「仮定法現在」と定義する場合が。
これには古典英語が関係していて、条件副詞節内で、こんな表現を古典英語はとっていたんです。
If she "be" hungry, I will take you to the restaurant.
条件副詞節内の動詞を原形にしていたんです、つまり「提案・勧告・要求(中略)」と
同じようなことが起こっているんですね。If she is hungryはもちろんその現代英語版。
で、繰り返しますが、このようなことを「仮定法現在」の括りの中で教える場合があるのです。
(あるいはご存知でしょうね、今さらの拙文申し訳ありません)

質問に回答するというレベルでどこまで書くべきかは常に悩むところです。
219名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 01:01:24
be だったらね。




おまい混乱してるぞ。
220名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 01:16:21
>>219
うーん、混乱してると言われても。なるべく簡潔に書きますね。
・現代の英語研究における仮定法現在は確かに>>211さんの言うとおり、私も理解してます
・しかし「教え方教えられ方」のレベルで、条件if節内のbe(古典)だのis(現代)だのを
 仮定法現在の範疇として扱うことがある/あった(私はその世代でしたorz)
・で、今も実際そう考えてる人が少なからずいる⇒便宜上私もそういうやり方をとることがある
・掲示板のやりとりって難しいですね

これでもだめですか?
221211:2005/07/17(日) 01:20:32
>>218
丁寧なご回答、ありがとうございます。
条件節の動詞が「仮定法現在」であった時代もあるんですね。
大変勉強になりました。でも、現代英語のif節で「現在を仮定
している」場合を仮定法現在というのとは違うように思いますし
独語とか仏語とか接続法が保たれている言語を学ぶ際の支障になる
と思いますので、やはり、そういう言い方は止めて欲しいと思い
ます。

222名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 01:38:02
>>221
(他の言語学習との兼ね合いについては依然難しいですが)
出来うる限りの努力をしようと思います、
こちらこそありがとうございました。
223名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 01:57:16
>>221
>やはり、そういう言い方は止めて欲しいと思います。
だれに言ってるの?
224名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 02:10:35
仮定法と直説法の見分け方は、動詞を見ればわかると思うんだが
どうかな?
225名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 02:12:07
法って動詞の形のことだからそれは当たり前すぎてこまっちゃう
226名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 02:57:17
>>225
英語しか知らないと、そう思ってしまうんだよね。
「法って動詞の形のこと」とは何の関係もないんだけどね。
227名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 05:52:49
>>210
誰も指摘していないみたいみたいなので、正しくないのかもしれないが、なんとなく、1・2はおかしい気がする。
とりあえず、自分が正しいだろうと思ったものは以下の文
 The man (who) wore[was dressed in] a[the] black suit.
 The man in the black suit.
参考までにttp://us.penguingroup.com/nf/Book/BookDisplay/0,,0_0525469990,00.html
228名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 07:28:17
the man in black で十分だべ。
229名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 14:48:18
英文解釈の透視図P78

Now,there is no doubt that in modern society there is not enough meaningful work
to make it possible for most people to derive the meaning in their lives from the work thy do to earn a living.
という文でenough 形容詞 to不定詞となっているのですが、なぜ形容詞enough to不定詞ではないのでしょうか?
初めはenoughは形容詞で"十分な量"という意味で"to make"はworkにかかっていると思っていたのですが、
「解説にはenoughとtoが対応している」と書かれていました。

同書P98
A language lives only so long as there are people who speak it and use it as their native tounge.
という文で自分は
「言語は母語として話、使う人が居るときだけ存在する。」
と否定的にonlyを訳したのですが
「言語は、母語としてそれを話し用いる人がいさえすれば存続するのであり、」
と解説では肯定的(?)に訳されていました。
only+条件の副詞句の場合は「〜さえあれば、」と訳すのが正しくて、「〜な時だけ」と訳すとだめなのでしょうか?
230名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 14:50:27
>>227 何を指摘したいのかわからん。"be wearing"もアリだと思うけど。
231名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 15:10:28
>>229
前半部:単にmeaningful workのmeaningfulを修飾したいからだろ。それとここのenoughは品詞としては副詞。「to make〜するに十分な」という対応になっている。
後半部:論理的にはどちらも同じじゃん。元々そんなにレトリックがこめられた文でもないし、気にしすぎでは。
232名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 15:27:38
>>229
俺はenough は「十分な量の」という形容詞だと思う。
副詞なら 現代社会には「十分に意味のある仕事」がないことになる。
形容詞でも to と呼応する。
「間違いなく現代社会には、十分な量の意味のある仕事がないから、
大部分の人たちは自分たちが生活のためにしているの仕事から
意味を見出すことができない」

後半は意味からしても、君の訳のほうが正しいと思うが。
233名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 17:57:03
>>232
賛成する。
語順は原文どおりでよいと思う。
234名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 18:08:53
>>231
>論理的にはどちらも同じじゃん。
論理的には全然逆じゃん。
上の訳は、母語話者の存在が言語の存続の「必要条件」
下の訳は、母語話者の存在が言語の存続の「十分条件」

235名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 18:43:04
>>229
論理積、つまり条件1AND条件2を強調するためにわざわざ
onlyをいれているわけで、あなたの訳が正しい。
236名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 22:19:59
日本文の内容を表すように()に適語を入れなさい。
1 8時ごろお電話をさし上げてよろしいでしょうか
I hope you don't ()() I give you a call around eight.
2 この小説を読んで感動しない人はいないよ
() can read this novel () () moved.
3 行って自分で彼女に礼を言いなさい 
You had () go and thank her in ().
宜しくお願いします
237名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 22:21:10
He claims that I ( ) ( ) blame for the accident.
彼は、その事故の責任は私にある、と主張している。

何が入りますかね?
238名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 22:26:56
>>229
両方とも>>229が正しい。
前半は誤解なく>>231のいうような意味にしたければwork meaning enoughとするだろう。
後半はむしろ、
言語は、母語としてそれを話し用いる人がいなくなれば死ぬ。
とでも否定的に訳したい感じ。
言語は、母語としてそれを話し用いる人がいさえすれば存続するのであり、
と誤解されないように書きたければ、
A language lives so long as there are some people who speak it and use it as their native tounge.
とでもするだろう。

その本クソじゃね?
239名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 23:27:34
(1)私たちは電気代を払うように配慮した
We(the,electric,saw,to,bill,it,was,that,paid)
(2)キミが何と言おうと彼女と結婚する
No(you,say,matter,I,her,will,marry,what,may)
(3)彼らは私たちを見るとすぐに、手を振って合図をした
The(they,saw,moment,waved,me,they)
(4)彼が成功したという知らせが彼らを大喜びさせた
The(that,suceeded,them,delighted,had,he,news)

おねがいします!
240名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 23:30:07
>>239
なにか抜けてる気がするんだけど・・・。
241名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 23:33:31
>>236
1 mind if
2 Nobody
3 better person

>>237
am to
242名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 23:35:13
>>236
1 mind if
2 Nobody
3 better ,person
243239:2005/07/17(日) 23:37:13
並び替えですがお願いします?
244名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 23:44:06
We saw to it that the electric bill was paid.
No matter what you may say, I will marry her.
The moment they saw me, they waved. (ちょっと違うかも)
The news that he had suceeded delighted them.
245239:2005/07/17(日) 23:45:41
>>244さんありがとうございます!
3番は私も答えがそうなったので安心しました!
246名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 23:45:50
>>239
(1)私たちは電気代を払うように配慮した
We saw to it that the electric bill was paid.
(2)キミが何と言おうと彼女と結婚する
No matter what you may say, I will marry her.
(3)彼らは私たちを見るとすぐに、手を振って合図をした
The moment they saw me they waved.
(4)彼が成功したという知らせが彼らを大喜びさせた
The news that he had succeeded delighted them.
247246:2005/07/17(日) 23:47:10
ずるずるっ
248名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 23:53:47
空欄補充です。括弧内は自分の答えなのですが
1、二度ある事は三度ある
It(as)rains(as)it pours.
2、彼は見れば見るほど見たものが好きになった
(The)(more)he looks,(the)(more)he liked what he saw.
3、電話を切ったとたんにまた鳴りだした
(No)(sooner)had I hung up (than)the phone started ringing again.
4、静かにしていれば、ここにいてもよい
You may stay here(as)(long)(as)you keep quiet.

1とか特に不安なのですが。答え合わせお願いします!
249名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 00:05:56
>>248
1.It never rains but it pours.
降れば必ずどしゃぶり
250248:2005/07/18(月) 00:06:49
空欄補充です。括弧内は自分の答えなのですが
5,私の好きな番組はドラマでなくバライティーショーだ
My favorite program is (not) a drama (but) a variety show.
6,彼に見られないようにカーテンの陰に隠れた
I hid behind the curtain (in)(case)he should not see me.
7,出来るだけ早く結果をお知らせください
Please let me know the result (as)(early)(as)(possible).
8物事はあるがままに見よ
See things(what)(you)(see).

6と7と特に8がわかんないのですが添削お願いします!!
251248:2005/07/18(月) 00:12:17
ありがとうございます!
他は正しいという事で良いのですね?
252名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 01:13:33
>>235
強調は、連言を強調してるんじゃなくて、条件の中身を強調してるんぢゃ?

only if〜
(必要条件)〜するときに限り、〜してはじめて

if only〜
(十分条件の内容を強調)〜さえすれば、〜でさえあれば
253名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 01:14:48
8 as they are
254名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 01:33:44
6 so that
255名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 01:37:07
7 as soon as possible
256名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 01:47:24
I go there everyday.
I go there every day.
I go there on everyday.
I go there on every day..
I go there as everyday.
I go there for everyday.

低レベルな質問で申し訳ないんですが
これらはそれぞれ文法的に正しいですか?
257名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 01:56:18
上2つ正しい
258名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 02:22:31
>>257
ありがとうございます!
259名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 02:29:25
上から2つ目のみ推奨
260名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 02:33:11
He treated us cruelly.

He treated us to an ice cream.
は文型が異なっている。二つの文の意味の違いを考慮しながら、その理由を考えてみよう。

という問題の答えがわかりません。まず文系が上はSVOAですか…?下もSVOAだと思ったのですが違う文型なんですよね
誰か教えてください!
261名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 02:50:54
262名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 04:30:35
Osaka is ( ) Manchester of Japan
()の中にはtheが入るらしいんだけどなぜなの?
固有名詞には原則冠詞はつけないんじゃ?
263名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 04:45:32
固有名詞の普通名詞化。
商工業都市の意味で使ってる。
264名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 04:52:18
日本において日本版マンチェスターといえるのは大阪のみ、っていうことが前提となっているから。
265名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 04:53:50
オーサカは知らないガマンチェスタは知ってる人に説明してる。
266名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 04:58:41
>262
固有名詞に冠詞がつくと比喩になるんだよ。
He is a sun
彼は太陽のようだ
267名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 05:00:47
sun は普通名詞
268名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 05:02:29
>260
両方ともSVOの第三文型。
ただ、上の方はケツにtreatを修飾する副詞、下の方はtreatの目的格がついている。
269名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 05:04:55
>下の方はtreatの目的格がついている。
意味不明

270名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 05:08:39
giveABがgiveBtoAになるのと関連させてるのでは?
271名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 05:18:17
おごるにそのかたはない
272名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 06:34:39
>>271
ある
273名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 06:57:14
>260
悪問と率直レス
274名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 07:51:04
便乗ですみませんが、>>239 の(4)は
The news that he succeeded had them delighted.
ではやはりおかしいですか?
275名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 09:03:16
The boy was sickとWe talked with himを関係代名詞を使って一つの文にせよ。
という問題がわかりません。

The boy whom we talked with was sickになるのか、
The boy whom we talked was sickになるのか、迷ってます。
どちらが正解になるのでしょうか?お願いします。
276名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 09:14:09
>>274
had them delightedは無理があるね。
made them delightedならいいけど。

>>275
The boy whom we talked with was sick. が正解。
The boy whom we talked was sickでも通じちゃうけどね。
277名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 09:20:09
She is too busy to care () she looks like.
()にはhow that what whetherが入るのですが正解と訳をお願いします
278名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 09:24:44
>>275
少年は病気だった。我々はその少年と話した。
->我々は病気の少年と話した。
普通にWe talked with the boy who was sick.になるのでは。
>>275の上は英語としては正しいが、
我々が話した少年は病気だった、になるのでどうかな?
279名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 09:46:53
>>276
助かりました、ありがとうございます!!
280名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 09:50:45
>>278
あれっ??
テストではどう書けばいいのですか?
281 :2005/07/18(月) 10:09:29
レベルの低い回答者に教えてもらっても
間違ってるかもよ、君たち。
ろくな回答者がいないね、ここww。
282名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 10:37:10
>>274
(1)She killed her son.
(2)She had her son killed.
上の2つの違いは、
(1)彼女が【直接】、息子を殺した。
(2)彼女が【直接】、息子を殺したわけではない。
 ⇒彼女は息子を殺された/彼女は息子を殺してもらった
ということ。>>239は(1)です。
加えて、「succeed」と「喜ぶ」の両行為には、時制にズレがあり、
「succeed → 喜ぶ」という時系列だと捉えることが実力の証。

>>280
「We talked with【him】.」とあるのだから、【him】を【代名詞】にする
のが、普通の人の感覚でしょう。答えは、
The boy whom we talked with was sick.
The boy with whom we talked was sick.
ちなみに、
The boy whom we talked was sick.(×)
は誤り。これでは、先行詞の「The boy」に対して、「whom we talked」が
どのように関係するのか決定しないからです。たとえば、
⇒The boy whom we talked about was sick.
⇒私たちが話題にしていた少年は病気だった。
というのも可能です。つまり、
The boy whom we talked    was sick.
のように、ネイティブには聞こえるはずです。
たしかに、勘の鈍い人でない限り、意味を斟酌してくれるでしょうが、その
英語が間違いであることはたしかです。
283名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 10:47:28
>>277
正解:what
訳:彼女は忙しくて、自分の身なりを気にかける間もない。
【ミニ解説】
「she looks like」は「like」の後ろが不足している。したがって、それを
補う必要がある。何が不足しているのか?ここは、日本語訳で考えたり、
実質的な判断をする必要はない。単純に形式的に考えて、前置詞「like」の
後ろだから、「名詞」が不足していることになる。
「名詞」が不足している場合、疑問詞は「what」である。

⇒What are you? → I'm a teacher.
⇒How are you? → I'm fine.
284274:2005/07/18(月) 11:13:15
>>276 ありがとうございました
285274:2005/07/18(月) 11:15:39
>>282 その形と混同してました。
ありがとうございました。
286名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 12:01:22
>>275
まあ、どうでもいいけど、
The boy was sick. We talked with him.なら、
その少年は病気だった。私たちは(その病気持ちである)彼と話した。
=私たちは病気の少年と話した。
We talked with the boy. He was sick.なら、
私たちは少年と話した。(話してみたら)彼は病気だった。
=私たちが話した少年は病気だった。

ということになるでしょ。文章の順番で(常識的な解釈の)意味が変わる。
出題者の意図ががどこにあるかはわからないが、このへんの感覚は必要だと思うけどね。
>>282が書いている答えだけを正解として要求するならその順番では書かないけどね、俺なら。

287名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 13:02:43
To the question if you think that talking too much often causes trouble,About 82 percent of people answerd "YES".
途中のコンマかピリオドかよく分かりませんが…多分コンマだと思います
questionとifのつながりは同格でしょうか??何故ifがこれるのかわからないです
288名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 13:11:30
あと追加で申し訳ありませんが
病気になるをill illness feelを使った言い方ってありますか?例えばI feel illness.とか…
289名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 13:13:07
同格だよ。To the questionのあとにコンマをつけた方がいい。
290名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 13:14:26
>>287
「同格」で正解です。この「if」は「〜かどうか」という意味。つまり、
「あまりにしばしば話すことは、問題を生じるかどうか、
という質問に対して、約80%の人が『思う』と答えた」
という意味。

>>286
たしかにどうでもいいけど、
The boy was sick. We talked with him.
この2つの文を見たときに、どちらを「主」に感じるか?
私は「The boy was sick.」のほうが「主」だと感じる。おそらく、それが
多数派なのではないだろうか?
そこで、「主節」を「The boy was sick.」と考えて、
The boy with whom we talked was sick.
とするのがふつうだと思う。

「2つの文を関係代名詞で1つにしなさい」というのは、関係詞の初期段階
の演習問題。このような問題では、「代名詞 → 関係代名詞」とするのが
(親心的)暗黙の了解です。
おそらく、この問題は「先行詞が前置詞の目的語の場合の処理」を確認する
問題だと思う。
291名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 13:31:27
>>288もよろしくです
同格でしたか 同格のイメージでthatや名+名のイメージしかなかったですけど…ifもなれるんですね 知らなかった… ifが名だからかな?
292287 288:2005/07/18(月) 13:36:20
お礼言い忘れました
ありがとうございます
293名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 15:49:48
back to the future
「過去から未来へ」と訳すと思います。

しかし、「AからBへ」は form A to B と書くのではないですか?

fromは省略可能なのですか?
294名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 15:53:05
>>289
コンマいらないよ。てか、あってはいけない。

the question as to whether you think...
295名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 16:40:49
「19/6」の英訳を教えてください!!
よろしくお願いします!!!
296名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 16:42:16
中2です

onceは1回、twiceは2回、

では3回以降は英語でなんというのですか?
297名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 16:45:35
(1)ちょっとその本を見せていただけませんか
Will you (a,at,have,kindly,let,look,me)the book?
(2)妹に手伝いにきてもらおう
I'll (come,help,have,my sister,to,me).
(3)キミは何も恐れる必要は無いよ
You(nothing,of,have,to,afraid,be)
(4)通りには人っ子一人見られなかった
Not(to,seen,a,was,person,be)on the street.
(5)今となっては彼に助けを求めるしかありません
(to,can,ask,is,all,do,now,we)him for help.

並び替えなのですがおねがいします。
298名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 16:50:11
>>296
thrice

299名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 16:53:16
>>293
back は副詞で「元の場所へ」
back to the future 「未来へ戻る」
300名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 16:56:13
>>293
あの映画の「Back to the future」だったら
"go back to the future" って意味だと思う。
301名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 17:04:27
>>299-300
ありがとうございます。
302名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 17:10:21
他動詞がOをとる場合に、
to 不定詞(名詞的用法:〜すること)はOになるんですか?
それとも一般的な前置詞の扱いと同様にM扱いなんでしょうか。
303名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 17:22:50
>>298
ありがとう。見たことのない単語でした
304名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 17:38:52
>302
Oみたいな用法になるM
305名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 17:44:29
>>296
three times
four times
several times
many times
306名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 17:49:17
>>305
それです、知りたかったのは!ありがと
307名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 18:11:06
>>304
質問の仕方がわるかったです。
stand(我慢する 他)を使うときに、これは他動詞だからOをとる必要がありますよね。
そうすると、 to 不定詞(名詞的用法) がもしto=前置詞 となってその後の節がMとなると
I can't stand to wait みたいには使えないですよね?Oをとってないから。
っていう意味です。
もっとわかりにくくなってしまったかも・・・。
308名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 18:15:52
>to 不定詞(名詞的用法) がもしto=前置詞 となってその後の節が
>Mとなると
意味不明

309名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 18:33:22
超単純にかきます。すんません。
to 不定詞はOになるのかってことです。
310名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 18:35:40
>>309
超単純にかきます。なる。
311名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 18:39:51
突然ですがthoughtって強いてカタカナで表現すればなんといいますか?
テープの発音聞いてもなんていってるかまったくわからねー
312名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 18:42:27
to不定詞は、stand の目的語にはなれません。動名詞なら蚊。
313名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 18:43:00
>>311
そー
314名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 18:43:02
to不定詞は、stand の目的語にはなれません。動名詞なら蚊。
315名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 18:43:50
ごめんなさ。
316名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 18:50:12
>>311
僕にはファータって聞こえてますた。
明日耳鼻科行って来ます。
317名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 18:54:08
>>314
うそ書くな禿。
お前みたいな知ったか野郎がレスなんかしたら皆間違って覚えンだろう。
ガキは糞して寝ろ。

to 不定詞はstandの目的語になるよ。
318名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 18:54:16
君は独立しても良い年頃だ
You are () () () be on your own

()内には何が入りますか?
319286:2005/07/18(月) 18:59:24
>>290
コメントサンクス
試験問題としてはwithを落とさずにかけるか見るのが目的で出題者の意図は>>290
いうとおりかもしれない。でもそうだとすれば悪問だという俺の考えは動かない。
普通に英会話の中で出てくれば>>286のように順序により判断するのが一般的だと思う。

まず男の子が病気だった、ということを言ってから我々はその子と話したと言っているんだから。
日本語でも同じ感覚だろう。

水掛け論になるからスルーしてください。スレ汚しスマソ。
320名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 19:00:27
>>318
old enough to
と入れさせたいんやろうね。
色々ありそうで悪問や
321名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 19:10:48
>>310
ありがとうぞあいました
322名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 19:13:26
>>320
ありがとうございました。
323名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 19:17:45
him first visit seemed to open to him so large an opportunity
for tranquil enjoyment, that he very soon paid a second, and,
at the end of a fortnight, had spent a great many hours in
the little drawing-room which she rarely quitted
expect to drive or walk in the forest.

和訳お願いします
324名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 19:28:14
慶應の過去問でこんなんあったんだけど
He (lay laid) the book on the book
答えlaidなんだけどなぜ?二つとも他動詞系じゃないの
325名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 19:52:53
>>324
layを他動詞とするなら、原形。Heが主語ならlaysになる。
326名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 19:54:11
>>324
現在時制にしたいなら lays じゃないのかな。
327名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 20:00:45
ありがとうございます
sに気がつかないなんて・・・・・
328名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 20:37:28
1 大喜びで親切なお招きに応じます。
  I (accept / am / too / only / to / delighted) your kind invitation.
2 親切にしていただきましてありがとうございました。
  I'm (obliged / much / you / your kindness / for / to).
3 不意を打たれて私は返事に困った。(1語不要)
  (taken / was / to / answer / I / loss / what / by / a / at / surprise / for).
4 鉛筆はダース単位で売られている。(1語不要)
  Pencils (a / the / are / dozen / sold / by).

並び替えの問題です。お願いします。
329名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 21:16:14
>>328
1 I (am only too delighted to accept)your kind invitation.
2 I'm (much obliged to you for your kindness).
3 Taken by surprised, I was at a loss what to answer.
4 Pencils( are sold by a dozen).
330名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 21:26:47
3番、このスレで最近既出ジャマイカ 同校生の予感www
ちなみにあってるのは329さん
4番だけ間違い、by the dozenでaが不要
331名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 21:27:38
>>329
3. surprized=>surprize(タイポですね)
4. by a dozen=>by the dozen(theで単位をあらわす)

332名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 21:32:18
英作文です。自分でやったので合ってるかチェックしてください。

1 健康ほど大切なものはない。(Nothingを主語に)
→Nothing is more precious than health.

2 私はその事件とは何の関係もなかった。(have nothing to do with〜。incidentを使う)
→I had nothing to do with the incident.

3 私たちは何の苦もなくその問題を解決した。(no difficulty 〜を使って)
→We had no difficulty solving the problem .

4 だれもかれもがプロの歌手になれるというわけではない。
(not everyoneで始めて。プロの professional)
→Not everyone can become a professional singer.

5 よい学者が必ずしもよい先生とは限らない(not alwaysを使う。学者 scholar)
→A good scholar is not always a good teacher.

6 メアリーは父親を説得できなかった。(fail toを使って。説得する persuade)
→Mary failed to persuade her father.
333名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 21:34:13
彼らはお互いに依存しあってる

they depend on each other
onは必要ですか、いりませんか?教えてください
334名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 21:51:33
>>332
おーらい
>>333
いる、dependは自動詞のみ
そしてeach other は「お互いに」とよく訳されるので副詞のように
考えてしまうことがあるかもしれませんが、これは代名詞の句です。
335名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 21:59:48
>>331
タイポですね、にもタイポがあるぽ
336名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 22:08:34
how on earth was her government supposed to have stopped that bridge collapsing?

日本語訳お願いします(_)
337331:2005/07/18(月) 22:09:28
>>335
ほんどだ、ごめん
338名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 22:26:42
>>317 うん、なるね。でも、手元の英和中辞典だと

[+doing] …するのを我慢する、に耐える。

みたいな書き方がしてあったし、そういう風に教えている本が多いのかな……。
まあ何にせよ、アンタみたいに訂正してくれる良識がある限り、スレ的にそれでいいと思う。
339名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 22:34:12
>>338
If you cannot stand somethingm you cannot bear it or
tolerate it. V n/-ing

If you stand to gain something, you are likely to gain
it. V to-inf

両方の構文があるが意味が全く違うということだ。
340名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 22:52:19
>>339
おまい、全然違う項目ならべんなよ。

プログレ
自動詞
11 [II to do](…)しそうである,(…しそうな)形勢にある
・ He 〜s to lose a fortune on this race.
このレースで大損しそうだ.

他動詞
II [耐える]
[III〔名〕/to do/doing]《通例否定文・疑問文,またif節で,canと共に》
〈人が〉…をがまんする,しんぼうする(進行形・受身不可).⇒BEAR1〔類語〕
・ She could not 〜 him.
彼女は彼にはがまんならなかった(⇒could STAND)
・ I can't 〜 to hear the child crying.
その子が泣くのを聞くとじっとしていられない
・ He could never 〜 seeing a woman cry.
女性が泣いているのを傍観していられないたちだった.
341339:2005/07/18(月) 22:58:15
>>340
なにいっているんだよ。
だから全然違う構文だといっているんだろが!
342名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:01:13
>>340
よくミロ
343名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:02:09
耐える、に二つあるじゃん。to と ing と。
344名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:03:37
>>339,341 おいおい、我慢するという意味でto不定詞を取りうるかというトピックだぞ。
以下のような文が実際に存在するんだよ。
My toddler can't stand to be away from Mom.
Could You Stand to be Buried This Way?
345339:2005/07/18(月) 23:05:57
>>344
なるほど、そういう稀な文もあるわけだ。はじめからそう書けば
いいのに。Thank you anyway.
346名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:07:04
まれじゃないべ。辞書にふつーにのってるし
347名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:08:34
他動詞の「我慢する」(用法はcannot standかif節でcan stand)ではto不定詞も動名詞もとる
補足として、自動詞のstand to V もある be to Vみたいな助動詞のなかった古典英語からかな?

>>339はもちろん真実なんだか、>>338の指摘していること(教えられ方の問題)に対する例示としては
あまり好ましくなかったんではないかな?あ、解決したみたいだしいいか
348名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:09:01
>>345
>>340の耐えるのところをよーく見なよ。
349名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:12:24
early onのonはどんな意味ですか。どちらがどちらを修飾しているのでしょうか?
350名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:20:13
意味なし。

later on からの類推で出来た表現。later on のほうの on は「あと
で、時間が経って」の意味がある。from now on みたいに。
351名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:26:33
>>345 理解いただけたようでなにより。
で、そんなに稀か? I can't stand to hear that anymore! とか普通に聞かない?
352名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:33:27
>>349
答えることはかなわないが、辞書の表記で参考になるかも知れない部分を抜粋

early on 「初期に/早期に」
onは副詞なのは明らかだよね、副詞のonにはいくつか用法があって、
時間と関係がありそうなのは下記だけだった
5.a)(場所的・時間的にある方向に)向かって,先へ,進んで,前方へ
later on「後で」 from that day on「その日から」 from now on「今から」
  ※ジーニアスより
なんのこっちゃい!なのでパスです 350にほのかな期待をこめて

>>351
そんなところにしといてやれぃ、340のいうところは見たやつなら分かるよ
353345:2005/07/18(月) 23:39:49
>>351
たしかに普通にききますね。謝りますけど、そういう例文を
最初に出してくださればもっとありがたかったです。
354名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:40:22
三田の内容による。
355名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:41:08
>>352 御意。ただ、オレの感覚が普通かどうか、イマイチ自信がもてなかったもので。
もしかしたら、書き言葉としては稀だとか。そこんとこ、どうなんだろうと思ってさ。
356名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 23:42:03
どうして353は辞書を見ないんだろ?
357名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 00:03:31
What makes America a nation unique
という句なんですが、訳を教えて欲しいのですが…
a unique nation ならば、「アメリカを独特な国にするもの」と意味がとれるんですが…
なんで形容詞が名詞のあとに来てんだよォォォヽ(`Д´)ノ
358名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 00:04:51
>>357
辞書のmakeのXって書いてあるところ百回読め。
359名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 00:23:38
辞書読んだけどやっぱよくわかんないです・・・(-_-)
このmakeは make O C 「OをCにする」の用法だと思うんですが、
この句だと、America と a nation と目的語?が2つあって、なんかおかしい、
ってことで引っ掛かってるんですが・・・
それとも、深く考えず「America a nation」を「アメリカという国」みたいな感じでとっておけばいいのかなぁ?
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン ワカンナイヨォォ
360名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 00:25:30
uniqueがa nationの後置修飾になってるんじゃないの?
361名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 00:26:31
>>358
お前わかってないだろ
362名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 00:27:21
>>361
すみません
わかってませんでした
363名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 00:28:17
>>359
辞書のuniqueの項に101回目のプロポーズ。
364名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 00:33:00
s what
v makes
o America
c a nation (that is) unique
365名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 00:38:21
TOEIC730点以上の教師高校で2割未満

英語の授業の大半を英語で行っている公立中学校は約4%にとどまり、「授業の大半を英語で行う」
とする文部科学省の目標に遠く及ばないことが、同省の調査で分かった。

また、ビジネス界で英語力の指標とされる「TOEIC」で730点以上の英語教員は、中学で1割、高校で
2割にも満たず、英語教育のお寒い実態が浮き彫りになった。

調査は今年2月、全国の公立中学校約1万200校と、公立高校約3800校を対象に実施した。
授業での英語の活用実態を調べたのは初めて。

■以下詳細はソースにて
引用元:読売新聞 2005/07/18
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050718i204.htm
366名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 00:38:49
>>364
(゚∀゚)おお!なるほど、とても分かりやすい!
>>360さんの説明でnationの後になんか省略されてるのかなと思ってたら、
そういうことだったんですね、分かりました!
レスくれた皆さんありがとうございます!
367名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 00:45:35
んじゃ、
People kind to the old has been decreasing.
みたいなのも可能?
peapleとkindの間にthat areが省略されてるみたいに考えて。
368名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 01:06:05
The number of people ... has been ... なら化膿
369名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 01:08:57
しかし人間についてthatを使うのはやめて、きちんとwhoにしときなよ
Who is he ? と What is he ? の違いにあるような言葉の含みが生まれちゃうから。
370名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 01:10:45
主語‐動詞の関係を勉強しているのですが、
分からない問題があるのでお願いします。

質問1:
The statistics ( ) largely erroneous.
a) was  ×
b) were  〇
なぜ複数形なのですか?
Politics, Economics, Linguistics, Statisticsなどは”s”で終わるけど単数形じゃないんですか?


質問2:
1) The courage and patriotism of De Gaulle were cherished by many Frenchmen in 1940.
2) The protection and feeding of young fledglings is the constant preoccupation of the adult birds.
どうして1文目の動詞は複数形で、2文目の動詞は単数なのですか?
371名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 01:22:31
Individual presentation って、直訳は分かるんですが・・・
具体的には自分自身の境遇についてはなすって事ですか?それとも個人で調べたことの発表をさすんですか?
372名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 01:24:03
>>370
質問1について
statisticsは統計学と統計(の数字)を表わすのです
文脈から判断してここでは後者、そして後者は複数扱いです
あとは辞書で確認してね

質問2
逆から考えて。主語をみて動詞の単数複数を判断するんでなしに、
動詞の単数複数から、(話者/筆者)がどのような意味合いで主語を設定しているのかを
想像してください。どちらも読める文章ですよ。
373名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 01:31:50
すみません、371誰かお願いします。急いでるんで・・・(汗
374名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 01:33:36
>>373
個別発表。発表内容は文脈によるんじゃない?
375名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 01:38:16
ありがとうでした。
376名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 01:45:13
>>370
372質問2補足、
・1における勇気と愛国心とはそれぞれに独立してる
・2における保護と餌付けとは1セットに捉えている
・という、(話者/筆者)の主観が投影された文章である!
ってこと。まぁ一般的な考え方でもあるし、これでいいんじゃないかな。
377名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 03:18:10
>>372, 376
ありがとうございました!
378名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 04:19:43
often/with/you/out/how/do/go/friends ?
どなたかこの分を並び替えて正しい分にして下さい お願いします
379名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 04:27:05
>>378
How often do you go out with friends?
380名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 04:33:55
How often do you go out with your friends?
381名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 07:08:43
(1)ちょっとその本を見せていただけませんか
Will you (a,at,have,kindly,let,look,me)the book?
(2)妹に手伝いにきてもらおう
I'll (come,help,have,my sister,to,me).
(3)キミは何も恐れる必要は無いよ
You(nothing,of,have,to,afraid,be)
(4)通りには人っ子一人見られなかった
Not(to,seen,a,was,person,be)on the street.
(5)今となっては彼に助けを求めるしかありません
(to,can,ask,is,all,do,now,we)him for help.

並び替えなのですがおねがいします。
382名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 08:35:11
(1) Will you kindly let me have a look at the book?
kindlyの位置に自信なし・・・。
(2) I'll have my sister come to help me.
(3) You have to be afraid of nothing.
(4) Not a person was to be seen on the street.
なんか自信なし・・・。
(5) Now all we can do is to ask him for help.

違ってたらスマソ。
383名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 12:51:20
>>381
you have nothing to be afraid of.だよ。
384名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 18:21:03
A man so difficult to please must be ().
1,difficult for work 2,easy working 3,hard to work with 4,pleasant to work
()入る語句を答えよ
英文を訳せ

物音ひとつ聞こえなかった
Not a sound ()() be heard.
()入る語句を答えよ

Why did you do such a thing?
=What () you () such a thing?
()入る語句を答えよ

It is certain that he will pass the exam.
「He」を主語にして書き換えよ

彼らは家を変えるだけのお金をなんとかためた
They (a house , enough , to save , to buy , managed).
同じ意味になるように並び替えよ
385名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 18:23:00
It is dangerous to swim in this river.
this riverを主語にして書き換えよ
その文を訳せ

彼は必ず約束を守る男である
He never ( ) ( ) keep his promise.
()内に適する語句を入れよ

You have no difficulty in finding my office.
It is quiteに続けて書き換えよ
その文を訳せ

車を安定させて走らせるにはすぐれたハンドルさばきが基本です。
Good steering (essential , of , your , are , control , to maintain , skills) car.
同じ意味になるように語句を並び替えよ

問題集をやってわからなかったところです。
ちょっと多いのですが、よろしくお願いします。
386名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 19:10:03
>>385
This river is dangerous to swim in .

fail to

easy for you to find my office
簡単に私のオフィスは見つかりますよ

skills are essential to maintain (the) control of your

387名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 19:13:10
>>384
3

was to

made you do

He is certain to pass the exam.

managed to save enough to buy a house
388名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 21:19:02
>>386-387
大変ありがとうございました。
理解が深まりました。
さっき、問題をまたやって、わからないところがあったのですが、またよろしいでしょうか?

He was first to come and the last to leave.
これの訳とto come , to last の用法は何ですか?

Our teacher doesn't like to arrive late.
usを意味上の主語にして全文を書きかえよ
また、その文を訳せ

He saw the tears come to her eyes.
を訳せ

We will have an English test tomorrow.
=We() () have an English test tomorrow.
()に適する語句を入れよ

The first thing that you should do is to help your mother.
=The first thing () you () () is to help your mother.
()に適する語句を入れよ
389名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 21:52:29
We are gonna have an English test tomorrow.

The first thing that you must do is to help your mother.
390名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 21:52:51
S be 形 to do. の構文で「Sが〜するのは・・・だ」が基本。

彼がやってくるのは最初で、去っていくのが最後だった。
→彼は最初にやってきて、最後に去って行った。

Our teacher doesn't like for us to arrive late.
私達の先生は、私達が遅刻するのを嫌います。
変更前の文は、不定詞の意味上の主語がour teacherなので、
先生は、自分が遅刻するのを嫌う、という意味になる。

最後は原形不定詞(知らなかったら調べてみよう)だね。
→彼は、彼女の目から涙が出てくるのを見た。

are to (be+to不定詞の予定の用法)
for/ to do(不定詞の意味上の主語)
391名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 21:59:37
>>388
なんで一方が冠詞のないfirstで他方が冠詞つきのthe lastなんだ?
このままなら、前者がto不定詞の副詞的用法、後者がto不定詞の形容詞的用法に分類されるが。
訳すと(意訳)、「彼は誰よりも早くきて、誰よりも遅く帰る」

>usを意味上の主語にして全文を書きかえよ
us がどこにも見当たらないのだが…

「彼は、彼女の瞳に涙が浮かんでいるのを見た」

are to (古典英語ね)

for, to, do,
392名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:01:24
若くてハンサムな男の子ってのはどう訳せばいいでしょうか?

a young handsome boy

a handsome young boy

a handsome and young boy

a young and handsome boy

など考えて見ましたがどうでしょうか? よろしくお願いします。
あとboyとmanでは違いがありますか?
393名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:08:10
I walk every day with it.
I walk every day it.

上の2つの文って文法的におかしいですか?
できれば解説をお願いいたします。
394名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:12:59
私は毎日それと一緒に散歩する。←walk 自動詞
私は毎日それを散歩させる(連れて行く)。←walk 他動詞
every dayを何故間に挟むのかが分からん。
395名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:16:54
>>394
分かりにくくてすみません。
普通everydayは文末にあると思うんですが、
間に挟んだ場合、それぞれの文において
厳密に文法的にみるとアウトなんでしょうか?
396名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:18:29
>>393
下の文は無理。
>>393さんのいうとおり
I walk my dog every day. のような語順にしなければ不可。

397名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:21:31
上はOK下はアウト
398名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:28:22
>>396-397
ありがとうございます。
たいへん助かりました。
399英子:2005/07/19(火) 22:37:36
We’re on our way to Caswell.
The battery on the laptop’s a bit low so we’ve stopped at pub which is letting us use their fax.
Just we met Richard Haynes (MD at Wulfson) and, because he is spending so much with us on the refitting, agreed with him that we’d also supply a laptop.
He wants at least 6 Gb hard disk and 64 Mb RAM plus a portable printer.
He’d prefer a machine which came with a nice carrying case.
Could you set this up with Kyle Barber and come up with a quote.
Either Toshiba or Compaq.
Fax back his quote to the hotel in Caswell.
I’ll be able to pick up e-mails there, I hope.
Call the mobile, if I’ve missed something.

P.S. Tell David. Great deal. Worth the laptop. More in the pipeline.

これはInternal memoでおしゃべりっぽい普段の言葉なのですが、
これを見ず知らずの人が読む丁寧な文にしなくてはいけないんです。
supply新規に補充する quote販売価格、見積書 という意味です。
できる範囲でいいのでどなたかお願いします。
400名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:47:21
誤文訂正の問題です。どう直せばいいのですか?
To make a delicious cake, the eggs and butter must be flesh.
401名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:50:31
ケーキはパンと一緒で数えられんよ
402名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:14:02
>>399
私たちはカスウェルに行く途中です。
パソコンのバッテリーが少しなので、私たちはFAXを使わせてくれる
パブに立ち寄ってるところです。
リチャードハイネス(ワルフソンでのMD)に私たちは会った。というのも
彼は私たちと修理に多くを費いやしているので。そして、私たちはラップトップPC
も新規に補充することを彼と同意した。
彼は少なくともポータブルプリンターに加えて6Gbハードディスクと64MbRAM
がほしい。
彼は、素敵な持ち運び用のポータブルプリンター付きの機械を好む。
これをカール・バーバーと組み立てて、見積書を作ってください。
東芝かコンパックのどちらかで。
見積書をカスウェルのホテルにFAXしてくれ。
そこでe-mailを受信できることだろう、と願うよ。
もし何か私が見落としてたら、携帯に電話ちょうだい。

追伸 デイビッドに伝えて。最高の契約だよ。そのラップトップPCの価値はあるよ。
もっと発送するよ。

最後のとこは自信ないけど、だいたいこんな感じかと。
403名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:14:59
人肉?
404名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:20:09
She felt something () wrong with her car.
1,to go 2,goes 3,go 4,has gone
()に適するものを選べ
また、その文を訳せ

Take care that you don't eat too much
=Take care () () eat too much
()に適する語句を入れよ
また、その文を訳せ

Mary interests me.I always have a good time talking with her.
=Mary is a very () () () () ().
()に適する語句を入れよ

彼の犠牲的精神には感嘆せざるをえなかった。
We (could , admire , but , not ) his self-sacrificing spirit.
意味が通るように並び替えよ

もっと大きな声で説明してくれませんか?
(more loudly , to , kinf , it , would as , so , you , be ,explain) ?
意味が通るように並び替えよ

お願いします
405名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:25:36
3not to intersting person to talk with could not but admire
would you be so kind as to explain it more loudly
wouldとasの間コンマないの?
406名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:26:24
昨日の英作文の続きです。
合ってるかチェックしてください。お願いします。

7 貧しくてもひもじくても、彼は絵を描くのをやめなかった。
(neither〜nor...を使って。貧しさ poverty ひもじさ hunger)
→ He didn't stop painting a picture neither poverty nor hunger.

8 交通の激しい通りを渡るときはいくら用心してもしすぎることはない。
(cannot〜too...を使って。交通の激しい通り busy street)
→ You cannot be too careful when you cross a busy street.

9 私が到着するとすぐに、コンサートが始まった。
(hardlyを使って)
→ I had hardly reached when the concert began.

10 一昨日のパーティーでまさか彼に会うとは思わなかった。
(the last personを使って。)
→ He was the last person I expected to see at the party the day before yesterday.

11 その問題は心配する価値はまったくないと思います。
(I don't を使って)
→I don't think the problem is worth worrying at all.

12 何も買わずにあのパン屋さんを通り過ぎることはできない。
(〜することなしに without 〜ing。パン屋 bakery)
→I can't pass by that bakery without buying anything.
407名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:28:57
>>406
Neither poverty nor hunger stopped him from painting.
408名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:32:19
>>404
彼女は車のどこかの調子が狂うのを感じた。
409英子:2005/07/20(水) 00:18:06
>>402
ありがとうございました!助かりました。
410名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 01:17:58
I'm having my house paint at the moment, so could you come over next fri
411名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 01:24:41
I'm having my house paint at the moment, so could you come over next monday instead?
I'm having my house painted at the moment, so could you come over next monday instead?
これは後者の方が正しいですよね?
412名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 01:32:13
>>499 おいおい、丁寧な「日本語」に訳してっていう依頼だったのかよ。それにしても、コレ、本当に学校の宿題なの?結構ナマナマしいんだけど。
>>402 オレも大体同意なんだが、ちょっと気になるところがあった。

because he is spending... は (We) agreed with him ...に係っていると思う。
the refitting は(事務所・研究室などの)改装と捉えるのが吉っぽい。(MDが medical doctor のことなら)
More int the pipeline は「まだまだやること(注文?)が待ってるぞ」って感じじゃね?
413名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 01:52:59
>>411 うん。
414名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 02:13:05
ありがとうございます!↑
415名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 05:38:28
>>414
アンカーつけろ!
416名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 06:47:00
>>405>>408
カンマはありませんでした。
本当にありがとうございました!
417405:2005/07/20(水) 07:25:23
>>416
そうか、すると>>405で書いた並べ替えは間違いか??

頼む、正解聞いてきてくれ!
あるいはわかる人教えて下さい。
418名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 08:55:08
>>406
7以外では9,10が違うと思うけど答えが分からん。
419名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 11:01:00
>>417
"would as"なんて語の並びは聞いた事無いぞ
asに動詞の用法があるのか?なんて一瞬考えさせられたが
もちろんそんなことはない
君の405がカッコ内の語を使った英文としてはピタリ
420名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 11:21:19
彼はきつい仕事で疲れていたので いつもより早く床についた
He was so tired to work hardly that he go to bed more earlyはだめですか??
421 ◆SFC///sKNA :2005/07/20(水) 11:24:45
ミスりました
彼はきつい仕事で疲れていたので いつもより早く床についた
He was so tired to work hardly that he go to bed earlier.
はだめですか??
それか
He was so tired from the work hardly that he go to bed more earlyはだめですか??
よろしくお願いします
422名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 11:27:33
>421
earlier than usualなのはたしかだ。
hardlyだと意味がおかしくなる。ほとんど〜ないって意味だぞ。
hardならわかるが。
423名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 16:50:50
明日の朝6時
って英語ではどうなるんですか?
424421:2005/07/20(水) 16:56:02
hardでしたすみません
なら大丈夫ですか?
425名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 17:19:46
As soon as she heard the news, she burst into tear.
=() hearing the news, she burs into tear.
当てはまる語

夕食に遅れてごめんなさい<一語不要>
Forgive (for dinner / arrive / arriving / me / late / for ).
並び替え

父は医者の忠告で(on one's doctor's advice)タバコをやめた。<giveを用いて>
My father
英作

The only objection to () him is that he can't drive.
1,be hired 2,have hire 3,hire 4,hiring
正しいのを選ぶ
日本語訳

兄は卓球では誰にも負けたことがないことを自慢している
My brother (on ,beaten , himself , having , been , prides , never)
並び替え

What's wrong with the toaster?
1,stopped working 2,stopped to work 3,stopped for work 4,stopped to have worked
正しいのを選ぶ
あと、なぜそれが正しいのかも教えてください。
426名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 18:52:46
>>425
As soon as she heard the news, she burst into tear.
→After hearing the news, she burst into tears.

夕食に遅れてごめんなさい<一語不要>
Forgive (for dinner / arrive / arriving / me / late / for ).
→Forgive me for arriving late for dinner.

父は医者の忠告で(on one's doctor's advice)タバコをやめた。<giveを用いて>
→My father gave up smoking on his doctor's advice.

The only objection to () him is that he can't drive.
1,be hired 2,have hire 3,hire 4,hiring
→The only objection to (hiring) him is that he can't drive.
→彼を雇うにあたって唯一の難点は彼が運転できないことだ。

兄は卓球では誰にも負けたことがないことを自慢している
My brother (on ,beaten , himself , having , been , prides , never)
→My brother prides himself on never having been beaten.

What's wrong with the toaster?
1,stopped working 2,stopped to work 3,stopped for work 4,stopped to have worked
→1 (It) stopped working.
なぜと言われてもグラマーは苦手なので。。。
どなたか答えてあげてもらえますか?
427名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 18:53:59
>>426
すまん一箇所訂正。

After hearing the news, she burst into tears
→(Upon) hearing the news.... です。
428名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 19:06:59
1、The boys who have finished their work may go home.
The boys ( ) work has been finished may go hame.
2、He is ashamed that he has done such a mean thing.
He is ashamed of ( ) ( ) such a mean thing.
3、Whenever I see this picture , I remennber my sister.
I never see this picture without being ( ) of my sister.
4、Mr.kato did not get up until he was called two or three times.
Mr.kato had to be called two or three times ( ) he got up.

当方高2です、書き換え問題おながいします。
429名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 19:31:46
>>428
whose having done reminded before
もう少し努力せよ
430名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 19:46:38
>>426
ありがとうございました。
大変助かりました
ちょっと訂正なのですが

A:What's wrong with the toaster?
B:It just ( )
1,stopped working 2,stopped to work 3,stopped for work 4,stopped to have worked

でした。すでにitを補ってもらったのですが、justもありました。
申し訳ございませんでした。
431名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 20:07:40
>>430
justがあっても変わらず1です。
432名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 20:15:28
ところで学校の宿題じゃなくて申し訳無いんだけど
I can't bare any longer.
って使い方はできる? can'tの後が原形じゃなくて過去形。
漫画にあったんだけど。
433名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 20:18:28
>>432
bearの間違いでは?
434名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 20:20:07
>>433
いや、俺もそう思ったんだけど。
もしかしたら S can 過去形 みたいな用法もあるのかなぁと思って。
435432:2005/07/20(水) 20:21:31
文法がどーのこうのじゃなくて口語的にニュアンスが違うとか(謎
436名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 20:23:13
bare 動詞の原形あるよ。
437432:2005/07/20(水) 20:24:25
>>436
戦争中のシーンなので流石にそれはないかと・・・。
いい忘れててスマソ
438421:2005/07/20(水) 20:53:32
>>422 earlierだけじゃだめですか??
439名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 21:07:53
>421
422じゃないけど、だめ。
いつもより早く、という意味をきっちり表現しないと。
それとusuallyだろ。副詞が入るはず。
440名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 21:35:00
解答はusualでした
441名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 21:36:15
漣レスすまん
なぜでしょう??
442名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 21:43:34
I don't think these fruits are sweet.
I think these fruits aren't sweet.

この二つの文の意味は全く同じだと解釈しちゃってもいいのですか?
なんか罠があると思うのですが・・・・
443名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 21:47:39
>>442
上は○
下はおかしい。
444406:2005/07/20(水) 21:49:26
>>407
レスありがとうございました。

他のかたのレスで9,10が違うと思うってあったので
>>406
でおかしい英作文あったら訂正をお願いします。
445名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 21:53:18
>>442
英語では否定表現は前におくのが普通。
下の英文はない。
446名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 21:55:08
>>445
無い事はないだろう。おかしいという443さんぐらいがちょうどいいのでは?
下については、相当に眼力のある果物屋が言うなら、もしくは
もう見た目からして終わっちゃってる果物について言うなら、納得できる
447442:2005/07/20(水) 22:04:50
>>443>>445>>446
即レス感謝です。「これらのフルーツは甘くないと思う」を英語にする宿題で
友達と意見が食い違ったので聞いてみました。
なんで下の文がおかしいかわからないのですが、とりあえず今は否定表現は前に置くってことだけ頭に入れておきます
448名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 22:46:06
I lay awake [listening to the radio].
私はラジオを聞くために起きていた。

[listening to the radio]が副詞になると思うのですが、
俺は学校で-ingや-edが副詞になるとは習ってないのですが、
toを付けることが不可な-ingや-edは副詞にすることが可能なのですか?
449名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 22:54:12
>>448
分詞という項目で、その副詞的用法として学ぶことになるでしょう、分詞構文とよく言われます。
ちなみにこの場合の訳は「〜するために」ではなく「〜しながら」の方が適当だと思われます。
450名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:10:11
すいません。先輩たちに聞きたいのですが「この国で日本語を勉強している学生の数は、20年前に比べると、とても多いそうです」を英語に直せません。教えてくれませんか?
451名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:18:31
>>450
The number of students studying japanese in this country is said to be
much larger than that of 20 years ago.
452名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:34:46
>>421
で He was so tired to work hardly that he go to bed earlier.でearlierだけじゃだめでしょうか??解答はearlier than usualとありました あとなぜusualなんでしょうか?副詞でなくてよいのですか?よろしくお願いします
453名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:49:26
>>452
いつもより早く、だからだろ。
454名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:54:07
>>452 その文なら別にearlierだけでも十分だと思うよ。ただ、比較なんだから比較対象を示すのが原則だわな。
後半の質問は、他のエロイ人に任せるが、"than usually"は無理っぽい。"than he usually does"ならいける。
455名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:54:48
>>452
そんな簡単なところにいつまでもこだわるより
"tired to work hardly" のすごく不自然な言い回しを直せ
456名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:57:26
>>455
不自然な言い回しとは穏やかだねw
457名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:57:34
>>452
He was so tired from hard work that he went to bed
erlier than usual.

でどうよ?>ALL
458名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:06:13
>>457
If he had not been tired from hard work , he wouldn't have gone to bed earlier than usual .
459名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:07:54
見直しよろしくおねがいします。
次の文を直接話法、間接話法の二通りに英訳しなさい。
1.彼は私に「あの家には誰が住んでいるの」とたずねました。
He asked me, "Who lives in that house?"
He asked me that who lived in that house.

2.私は私の娘に「このドレスを着て(put on)ごらん」と言いました。
I said to my daughter, "Put this dress on."
I told my daughter to put that dress on.
460名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:11:49
>>457 Yea. >>458 そんなに懲らなくても。
461名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:15:01
>>457
Tierd from hard work, he gone bed earlier than usual.
462名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:15:56
matigaeta
463名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:20:07
>>459
ちっと語順がちゃうね
Put on this dress が正確。
間に挟めるのは代名詞だけらしい。
あと、whoとかの疑問詞の場合、that要らないっぽ
要は、He asked me who lived in that house.
意味としては、「誰が住んでいるのか聞いた」
464名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:20:46
>>459
ask me who ~ でいいんじゃなあい?
465名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:22:27
>>461
0点>by厳しい先生
466名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:23:23
>>459
I told her to try on that dress.
467名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:27:25
try on と wearの違いはわかる解?
468名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:32:50
>467
試着か着用か、でしょ?
ちゃう?
469名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:34:10
着ると着せるですか?
470名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:35:18
着ろと着てみろの違いはわかる?
471名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:35:48
459です。
御指導ありがとうございました!
472名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:36:30
put it on
wear it
473名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:38:55
>>459 put this dress on だって別に間違いじゃない。put on this dressの方が良く使われるというだけ。
>>466 母娘がドレス選びしている情景が目に浮かぶようだが、ここはputでいいだろ。
474名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:39:30
try on 「着る」 という行為
wear 「着用している」という状態 の違い
475名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:42:31
電話でのやりとりです。

A:Hell,May I speak Mr.mona,please?
B:Yes,this is (?)
?に入る単語はなにですか?
476名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:44:08
>>475
Mona
477475:2005/07/21(木) 00:45:17
he
mine
who
it
のどれかです。
478名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:48:12
>>475 Hello. May I speak *to* Mr. Mona, please?
479名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:48:28
Heです
480名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:48:31
If we are to be alert and independent, as in a democracy we ought to be, we ha to look critically at the content and methods we are used to as well as those which we have decided are not our kind.
この文中のa democracy we ought to beについて
これはa democracy (that) we ought to beということだと思いますが、両者、切り離すと右側が
we ought to be a democracyになると思いますが、こんな文ありですか?
democracyにaがついているので、ここは「民主国家」という意味だと思いますが
「私たちは民主国家であるべき」いいかなあ、この日本語
481名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:49:47
yup、ってか質問なのだろうか、問題出してくれたのだろうかw
ちっと簡単すぎない?
>>473
「正確」というのは、どちらかというと、を含むから
別に間違いだと言ったわけではないが・・・ 誤解招いたね
482名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:51:39
>>481
ごめん、>>476についてね
483名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:55:12
>>479
himじゃなくって?間違ってたらすまん。
484452:2005/07/21(木) 00:55:40
せんくす☆☆
485名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:58:35
>>483
heで大方正解だと俺は思うが、ある映画で同様なシーンがあったとき
this is heって同じセリフがあったから
486名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 01:00:34
>>485
そうなのか…一つ勉強になったよ。
ありがとう。
487名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 01:06:19
>>480 as we ought to be in a democracy の in a democracy という副詞句が前に回っただけだろ。
488名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 01:37:12
>>487
inまでくっ付けたまま前に出していいの?
489名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 01:50:25
>>488 ??関係代名詞など含まれていないと言っているんだけど?
490名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 02:02:31
最近起きたJR福知山線の脱線事故、この事故が起きた原因の1つに、1分、数秒の遅れも許さないグループの体質があるといわれている
この体質が運転手に焦りを生じさせ、このような大惨事が起きた
しかしこの事件を起こさせた原因の根底は時間に追われている現代社会にあると思う
今の社会は時間にとてもシビアだ
果たして人間は社会のスピードについていけてるのか?
被害者の悲しんでる顔を見ると時間より優先するモノがあると私は感じた

高3です
この文章を大雑把にでも良いので英語にしてくれませんか?本当によろしくお願いします
491名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 02:07:23
492名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 02:21:50
Fully 42 percent of weight-loss ads surveyed employed before-and-after pictures,
many of which showed weight-loss ranges that
"in all likelihood" were "not achievable for the products being promoted."

1行目の surveyed なのですが、
後ろから Fully ... ads に掛かる過去分詞の形容詞的用法なのでしょうか。

「少なくとも42%の調査されたダイエット広告が、使用前・使用後の写真を使用しており…」
という訳になると思うのですが、なぜ1語の分詞が後置修飾で使われているのか分かりません。
語呂の問題ですか?
493名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 02:29:38
>>480
たしかに、わかりにくい文だと思う。私は、省略だと考えます。つまり、
⇒ as in a democracy we ought to be (alert and independent)
これなら、意味もきれいに通じる。
⇒民主国家ではそうすべきであるように、用心深く、自立して
 いたいのなら〜

>>487の解説(?)では、意味が取れないだろう。そもそも、このような
倒置は許されないと思う。
494名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 02:33:54
>>492
他のところより、そこに入れたほうがしっくりくるから。
つまり語呂の問題で正解。
495名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 02:34:18
>>490
マルチやめろ。
496名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 02:58:03
>>493 as we ought to be in a demoracy では alert and independent の省略とは看做せないってこと?
それはそれとして、アナタの解説はすばらしい。
497名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 03:16:31
別に見做せなくない。そっちが普通の語順。
498名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 04:33:12
@The students will be required to hand in their paqers when they finished writing them.
ASince you have been played the piano for nearly fifteen years、you must be a good pianist.

正誤指摘の問題で
それぞれに間違いが一つずつあるらしいのですが、どこがまちがってますか?
よろしくお願いします。
499名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 05:22:59
finished → have finished
played → playing
500名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 07:54:58
will have finished でないの?
501名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 08:05:04
>>500
んにゃ、499が正しい
502名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 10:44:55
>>500
自制の一致はwhenが入ると機械的でなくなる。
503498:2005/07/21(木) 10:54:25
ありがとうございました。
504名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 12:30:00
>>502

時制の一致とは、何の関係もないだろ。
そもそも副詞節のwhen節にwillなんて入れたら駄目だろ。
505名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 12:37:00
宿題じゃないんだけど、教えて〜。

佐々木家 とか、 田村家 とか 家族をあらわすときって、
The Sasakis' とか The Tamuras' であってるんだっけ?
's なのか、 s' なのかどっちがあってるのか教えてください!
506名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 12:48:34
アポストロフィーなんか、要らないよ。
507名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 12:52:12
>>504

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ボケ糞してネロ。
508名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 12:53:14
505です。
そうでしたっけ??
The Sasakis でいいんですか?
509名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 13:21:50
>>507

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ボケ糞してネロ。
510名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 13:32:15
It seems that no metter what... ってどう訳せばいいでしょうかm(__)m
511名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 13:38:45
>>510

misspelling??
512名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 14:10:29
>>510 全文示せ。話はそれからだ。
513名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 14:26:11
>>509

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ボケ糞してネロ。
514510:2005/07/21(木) 15:08:12
失礼しました
イディオムとしてあるかなぁって思ったので
It seems that no metter what one buys, each article is bagged.
みたいな感じです。
515名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 15:27:16
>>507>>509>>513


  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほ!
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ぽまえら全員あほだよ。

516名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 15:37:51
>>514
It seems that (〜と思われ)+no matter what(どんなに〜しても〜[否定的な意味])
をあわせたもの。
例文だと、「どれを買っても、みんなヨレヨレみたい。」
(=「キッチリとしと品は無いみたい。」)
517名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 15:47:51
>>515

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ボケ糞してネロ。

518名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 15:56:13
>>516
ちょっと質問いいですか?
no matter whatって、「どれでも問題なく」ってニュアンスはむくまないんですか?
全体として「どれを買っても問題なく、商品はヨレヨレだ。」という風に皮肉ととれば
それまでだけど、その「否定的な意味」っていのはネガティブな内容は
アウトなのでは?そ思いますが、どうでしょう?考えすぎ?
519名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 16:26:14
〜over meagre portions of watered whisky.
という文章があります。対訳には
「水割りのウイスキーをちびちびやりながら」と書いてあります。
over=「しながら」、watered whisky=「水割りのウイスキー」というのはわかります。
meagre portions=「ちびちびやる」という意味になるのが理解できません。
portionsには「一部の」という意味から少ないイメージは推測出来るのですが
meagreという単語は辞書には魚のような意味しか載ってません。 
meagre portionsの意味をどう解釈すればいいでしょうか?
520516:2005/07/21(木) 16:32:30
ごめん、語弊があったかも。「否定的な意味」とは
決して「ネガティブな意味」との意味で書いた訳では
ありません。

ただし、一概にno matter what自体には「どれでも問題なく」
というニュアンスがあると言うのは間違いだと思います
(要は以降の文の内容次第)。no matter what自体は
ネガティブ(例:どんなにがんばっても...)、ポジティブ
(例:どんな困難にあっても...)の両方で使えます。
521名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 16:35:39
>>519
自分の辞書には、
meagreは、small in quantity and poor in quantityのadjとあります。
その意味から「ちびちび」という言葉が出てくるのではないかと思います。
portionには「一部」という意味はあっても、その度合い・量を確定する
意味がないため、meagreがつくと考えればどうでしょう?
522名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 16:40:30
meagreは形容詞として「わずかな」、「(質あるいは量的に)乏しい」との
意味があります。

以下、dictionary.comで検索
1. Deficient in quantity, fullness, or extent; scanty.
2. Deficient in richness, fertility, or vigor; feeble: the meager soil of an eroded plain.
3. Having little flesh; lean.

ちなみ、他の辞書においても「魚〜」は乗っていませんでした...
523518:2005/07/21(木) 16:42:22
>>520
ありがとうございます!そうですか、どうしても
matterというとproblemというイメージが強くそれなら
no matter whatも同じカンジかなと思ったのですが。
、語弊はなかったと思います。ただ、今回の文章が
以降にネガティブな文章が来るので、と言いたかっただけです。
ご親切にどうも。
524名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 16:47:17
>>521さんレスありがとうございます。
meagreとmeagerが同じだって先程気付きました´△`o)
ありがとうございます!
ではこの場合直訳するならば、少ない(meagre)部分、量(portions)の水割りのウイスキーをのみながら…
と訳せばいいのですね!?
525521:2005/07/21(木) 17:03:00
>>524
はい!
ですが、若干訂正します。
an amount of food that is large enough for one person
という説明もあるため、「一人前分の量」がportionでした。
この場合、meagreが掛かっているため、「少ない一人分の量」
が厳密にはいいのかも知れません。
自分もまだ辞書依存なので断言ができなくて申し訳ないです。
526名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 17:05:32
>>525
「少ない一人分の量」なら「一人分にも満たない量」
の方が日本語的にはいいかも。
527名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 17:48:49
辞書依存
いいことだ。




機種依存
528名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 19:37:24
高校3年です。付帯状況のwith one's eyes openのopenの品詞は形容詞でしょうか?だとしたらwith one's eyes closedのclosedも過去分詞ではなくて形容詞でしょうか?どなたかお願いします。
529名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 19:42:24
>>528
openもclosedも補語。補語になりうる品詞を考えてみるといいよ。
with O C の O と C の間に be動詞をおぎなって考えるといい。
530名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 19:46:33
>>529
おまえ分かってないだろ。


俺も分からないけど。
531名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 19:46:46
>>528
closedには形容詞用法もあるけど、↑の場合はone's eyes are closedがもとになってるから過去分詞(受身)と
考えた方がよさそう。
532名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 19:50:59
>>530
まぁ、そんなに分かってないけどね。
ただ531に書いたとおり、be動詞を補ったり意味を考えたりすると過去分詞というのが適当じゃないか?
533名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 19:55:08
one's eyes are closedのclosedが形容詞でも不自然じゃないと思うけど。
one's eyes are openのopenは形容詞でしょ?
534名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 19:56:46
補語になりうる品詞は名詞と形容詞。分詞は形容詞と同じような働きをするし、
それ自体形容詞化しているものもある。
535名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 19:59:36
>>533
もちろんopenは形容詞。辞書引けばわかる。
536名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 20:00:14
どちらも形容詞だと思う。
with one's eyes ~ ってどちらかというと
keeping one's eyes ~と同等。
とするとkeeping one's eyes are closedとか
keeping one's eyes are openってへん。
537名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 20:04:37
>>536
だから考えるうえでbe動詞を補うっていう意味で、↑の英文は当然間違い。
538536:2005/07/21(木) 20:06:55
>>537
だから補ってみるとおかしいと言っている。
539名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 20:15:44
>>538
with one's eyes open は、「one's eyesがopenである状態で」という意味だろ?
「〜は…である」を「〜is…」と書けるだろ。

keepの文もおなじ。SVOCの文はO=C(OisC)の関係が成り立っていることを習わなかったか?

一般の高校英語を一度でも勉強したことがあるならbe動詞を補うという考え方にふれるはずだ。
540名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 20:24:45
なぜ分からないのかが分からん。至極当然の考え方だ。536は高校生か?
541名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 20:52:41
>>540
多分、英語歴はまだ数年程度なんだろう。
そんな疑問がすらすら出てくるところを見ると。

英語って使ってる(勉強も)期間が長くなれば長くなるほど
初心者が不思議に思うことがなんとも思わなくなるな。
ちょっと寂しい気もするのだが。
542名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:05:09
>>541
「初心者が不思議に思うことがなんとも思わなくなる」というのは
意味が自然にわかる、ということでしょうけど、そこで振り返って、
初心者の質問に答えてあげてほしいな。

Her eyes are closed.
ここでclosedが過去分詞で構文が受動態現在なら、「彼女の目は
閉じられる」なんじゃないのか、ってことじゃないの?普通は
「閉じ(られ)ている」なので、それは形容詞か、ってきいている
のだと思った。(答えは知らない)
543名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:12:42
>>541
てっきり社会人と問答してるとおもってた。

>>542
質問者はどこにいったんだろうな。
もしや536が質問者だったのか?
544名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:18:00
So Mr Cook went home to try to enjoy his favorite afternoon TV
program.

この文章の意味は「そこで、クック氏はお気に入りの午後のテレビ番組を
楽しもうと家に帰った。」でいいのでしょうか?

homeの後のtoは不定詞の副詞的用法、tryの後のtoは不定詞の名詞的用法と
解釈したのですが、このように不定詞が2つ続くことってあるんですか
545名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:27:17
>>528です。みなさんのご意見、アドバイスありがとうございます。結局品詞は…?openは形容詞みたいですがopenが形容詞でclosedが過去分詞ってありえないですよね?closedを調べたら形容詞のclosedもあったので…
546名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:36:02
>>528
どちらも補語として機能するから分詞だろうが形容詞だろうが意味は変わらない。

そもそも文法は言語に対する後付け的な機能論だから
あんま気にしないほうがいいよ。
547名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:37:44
>>544
使わないね。その英語は。
文法的に間違いでなくても極めて不自然だから。
to - to - が連続で使われる文章はめったに見かけない。
548名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:41:23
>>544
>この文章の意味は「そこで、クック氏はお気に入りの午後のテレビ番組を
>楽しもうと家に帰った。」でいいのでしょうか?

いいと思います。soは前の文がないのでそこでという訳が
適切かどうかはわかりませんが。

>homeの後のtoは不定詞の副詞的用法、
ok

>tryの後のtoは不定詞の名詞的用法と解釈したのですが、
ok

>このように不定詞が2つ続くことってあるんですか

3つでも4つでもいいよw。一つの文に一つしか不定詞が
使えないという決まりはありません。
549名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:43:36
>to - to - が連続で使われる文章はめったに見かけない。
そんなことはない。おまい、もう回答するのやめろ。
550542:2005/07/21(木) 21:44:33
>>545
話はそんなに簡単ではないよ。
with+something+過去分詞というのは普通。
過去分詞が形容詞に出世できるのは名詞の
前に付くことができるようになった場合で
しょう。closedはそうなんだけど、そうで
ない過去分詞の多くも例文のclosedみたいに
使える。逆に言うと、例文のclosedが形容詞
か過去分詞かの判断は結構難しい。
551名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:45:25
>>544
必要なときはいくらでも使うと思うが。英語、日本語に関わらずおなじフレーズを繰り返すのは避けたほうが
いいのは事実だけど。

I wanted to go to school. to-to-使わないで書き直した方が不自然。
552名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:45:43
>>545
なんでありえないの?形容詞・過去分詞でいいじゃん。with o c のcがすべて形容詞とは限らない。
形容詞もあれば現在分詞のときだってある。

確かに形容詞のclosedもあるからどうしても形容詞がいいならそう考えてもいいだろうけど、それだと
応用がきかない。OとCが受身なら過去分詞、進行形なら現在分詞と考えた方が高校生にとっては良いだろ。

553名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:50:39
Keep the doors openig.
Keep the doors open.
Keep the doors opened.

以上の三つは文法上、ありえますか?
ありえる場合にはどのような文脈で、どういう風な意味になるでしょうか?
ご教授ください。
554名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:52:20
>>549
馬鹿はっけん なんでもかんでもそういう文法ルールで
考えるからセンスない文章が出来上がる。
不自然なものは不自然。
めったにみかけないから、不自然なんだよ。不自然
なんですか?
went home to try to enjoy って?? 他にあるだろう。表現方法が。

冗長な表現はセンスなし。
555名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:53:22
>>553
3つともあるよ。ニュアンスはそれぞれ違うけど。
556名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:55:27
I really want to go to try to help all of
the less fortunate adults and children.
557名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:58:10
>>553
文法上は全部ありえるだろ。
Keep the door (勝手に単数にします)opening.
自動的に開きつつあるドアがあって、それをいじるな、
という感じで、あまりない状況。
Keep the door open.
ドアを開けといてくれ、普通の英語。
Keep the door opened.
openという形容詞があるからこれは普通じゃないけど
俺がドアを開けたんだから、そのままにしておけ、とか
いう意味ならありうる表現。
558544:2005/07/21(木) 21:58:44
みなさん、ご回答ありがとうございます。

この文章、予備校のテキストに載っていた物なのですが
あまり見たことのない形だったので戸惑っています。

559名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 22:00:37
なんかガキが湧き出てるなぁ。
560名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 22:00:40
>>555それぞれ、「ドアを開いておきなさい」のほかに、こんな感じでしょうか?

Keep the doors openig.
(いくつものドアがあってそれらの)ドアを開く動作を続けなさい
(開けるのに時間のかかるような)ドアを開き続けなさい

Keep the doors open.
ドアを開けたままにしておきなさい

Keep the doors opened.
(風でしまってしまうような)ドアを、開いた状態に保っておきなさい
561名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 22:04:59
>>558
予備校なんて、大学に受かるために受験生に教えることをするという英文法を
「理屈」で学ぶところだと思って短期間だけ過ごせばいい。

あとは生きた英語をやる。TOEICとかのほうがいいよ。
仕事でも海外旅行でも実用的なのは
TOEIC>>>>>>>>>>>>>大学受験英語 だから。
562名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 22:06:30
>>561
toeic800点以上だけど、今日外人に声かけられててんぱって
何もいえなかった世。何点とってもはなせなそうorz
563名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 22:09:16
>>562
まあ、それは実践会話やらないと駄目ぽでしょ?
Speakingに関しては。
そんなあなたに
http://www.toeic.or.jp/toeic/lpi/index.html  で実力をつけてみては?
564名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 22:09:24
なるほど…。
>>552さんありがとうございました。
565名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 22:14:19
>>563
なんか封筒に入ってたけど、800超えたからもういいや
と思って捨てちゃった。
いやー今日の外人にはわるいことしたなあ。
566名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 23:13:58
mosquitoって単語かっこよくね?
567名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 23:23:41
>>566
いかにもスペイン語ぽいと思って調べたら、事実そうなんだな。
moscaがハエで、それに示小接尾辞をつけたのがmosquito。
昔からイギリスにも蚊はいたと思うが、なんでそうなったかは
知らない。誰か調べてくれ。
568名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 23:33:51
musca
569名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 23:51:22
>>568
Verdad?
May be a Latin word.
570名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 00:20:38
並べ替えです

家に帰ってみると、彼女は部屋がきれいに掃除されているのに気づいた。

She (*find/*come/to/home/her room/*have/*be cleaned)up.

*のついたものは必要があれば適当な形に直すこと。

571名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 00:37:12
>>570
だから?
教えてくださいとかお願いしますとか入れろよ
572名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 00:37:48
>>570
最低限の礼儀も知らない厨房かおまえwww
573名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 00:39:59
>>570は男だとしたら剥けていない
574名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 00:41:45
>>570
女だったら非処女。
但し、誰も相手にしてくれないのでオナニーしてたら間違って(ry
575名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 00:44:30
さっさと教えろやい
576名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 00:46:54
>>570
はテスト君 わざとおれらの実力を試してるんだ
577570:2005/07/22(金) 00:47:03
すみません、途中で送ってしまったようです。

「家に帰ってみると」の処理を
どうしていいかわかりません。
お願いします。
578名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 00:47:36
添削よろしくお願いします。
語句を-'s/-s',またはofを使って結びなさい。

1.address/my teacher=my teacher's address
2.bedroom/the boys=the boys' bedroom
3.eyes/those women=those women's eyes
4.phone number/my parents=my parents' phone number
5.paper/yesterday=yesterday's paper
6.baby/Ken and Mary=Ken and Mary's baby
7.the door/the car=the door of the car
8.the end/the story=the end of the story
9.vacation/two weeks=two weeks' vacation
10.bag/my brother-in-law=my brother-in-law's bag
579名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 00:47:38
>>576
>>570の自演

と思わせといて実は第三者
580名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 00:53:13
>>578
無生物名詞はof使うべし
581名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 00:56:42
>>570
She (*find/*come/to/home/her room/*have/*be cleaned)up.

She came to home to find her room had been cleaned up.
582581:2005/07/22(金) 00:58:01
>>581

to find => finding
583名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:01:14
【問題】Is that the nurse for who you sent?
の誤りを正せ。
【解答】Is that the nurse for whom you sent?

とあったんですが、
Is that the nurse whom you sent for?
の方が、わかりやすくないですか?

英語の先生に聞いたら「forの位置はどちらでも可」ということでしたが、
熟語send forを分かち書きしてしまうと、
’for whom’がカタマリになって見えてしまって、収まりが悪い気がするんです。
584名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:02:54
気がしてもねぇ。。。
585名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:03:54
>>578 添削って。。。 

全部やれ じゃ?

1.the address of my teacher=my teacher's address
2.the bedroom of the boys=the boys' bedroom
3.eyes of those women=those women's eyes
4.the phone number of my parents=my parents' phone number
5.the paper of yesterday=yesterday's paper
6.the baby of Ken and Mary=Ken and Mary's baby
7.car's door =the door of the car
8.the story's end =the end of the story
9.the vacation of two weeks=two weeks' vacation
10.the bag of my brother-in-law=my brother-in-law's bag
586570:2005/07/22(金) 01:04:08
>>581>>582
ありがとうございます。
587名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:07:00
>>583
Is that the nurse you sent for?
のほうがすっきりした文章になる。
588578:2005/07/22(金) 01:13:32
すみません、書き方が悪かったようで誤解をまねいたと思います。
例になる問題と答えを書きます。
問題bike/mike 答えMike's bike
問題the picture/the girl 答えthe picture of the girl

以下が合っているかどうか教えてください。
左が問題で右が自分で考えた答えです。
語句を-'s/-s',またはofを使って結びなさい。
1.address/my teacher=my teacher's address
2.bedroom/the boys=the boys' bedroom
3.eyes/those women=those women's eyes
4.phone number/my parents=my parents' phone number
5.paper/yesterday=yesterday's paper
6.baby/Ken and Mary=Ken and Mary's baby
7.the door/the car=the door of the car
8.the end/the story=the end of the story
9.vacation/two weeks=two weeks' vacation
10.bag/my brother-in-law=my brother-in-law's bag
589583:2005/07/22(金) 01:14:05
>>587
いや、それは分かるんですが、「関係代名詞」の練習問題なもんで。。。
590536:2005/07/22(金) 01:23:15
>>543
すまん、飲みにいってた。
>>539-540
SVOCのC(補語)には一般に名詞あるいは形容詞
がくる訳だが...(まあ、これに過去分詞の形容詞的用法を
含めば...)

おれの突っ込みは、532に対するBe動詞を補ったり、意味を考えたりすると
過去分詞であることが自明であるというレスに対するものなんだが...
591名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:30:41
>>588 何がしたいんですか? こんなことやらせてる学校&教師はアホかと。。

1 どっちも可
2 どっちも可
3 どっちも可
4 どっちも可
5 どっちも可
6 どっちも可
7 どっちも可
8 どっちも可
9 どっちも可
10 どっちも可
592名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:54:46
>>583
要するに「前置詞の後の関係代名詞は目的格」という知識を試す問題だろ。
forを後置してもいいが、そうなると関係代名詞はwhoでもwhomでもよくなる。
593名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:06:35
>>586
>>581>>582は間違ってるよ。もう遅いとは思うが。
594名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:09:53
教科書の題名で
The only way out
っていうのがあるんです。
「唯一の出口」でいいですか?
595名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:10:53
>>586
ひどいよな、こんなの英語力のテストじゃないじゃん...
596名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:15:54
>>594
唯一の解決策 という訳もありうる。
597名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:17:36
この英文を訳してもらえますか?今日与えられて明日までの宿題なんです…ちなみに高1です。
As I interacted more with Americans,I came to realize that what the interviewer had said was simply one of the routinized,or formulaic expressions used to end a conversation politely.
598名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:24:00
>>597
私がアメリカ人ともっと付き合うようになるにつれ、そのインタヴュアーが言ってたことは、
丁寧に会話を終わらせるために使われる、習慣化したあるいは形式的な表現であることが、
わかるようになった。
599名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:24:49
>>597
アメリカ人との付き合いが深まるにつれて、
そのインタビュアー(訪問記者?面接官?)の言っていたことは、
会話を丁寧に終わらせるのに使われる、慣例化・定型化された表現の一つに過ぎなかったのだ
と分かるようになってきた。

高1の割りに単語レベル高くないか?
600597:2005/07/22(金) 02:26:51
>>598さん
ありがとうございました!これって高1生には難易度的にどうなんでしょうか?やはりできなくてはいけないレベルですか?
601597:2005/07/22(金) 02:29:29
>>599さん
ありがとうございました!やはりそうですよね。全然分かんなくて…598さんと微妙に違うのですが、表現が少し違うだけですよね?
602名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:32:30
>>600
単語はやや難だが文自体そんな高度ではない。
まったく手が出ないとしたら重症。
603名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:34:39
>>596
ありがとうござました。
604597:2005/07/22(金) 02:35:18
>>602さん
マジですか…2文目の途中からグチャグチャになったんですけど
605名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:35:48
構造チェック
as節の中に変化を表す言葉がある(今回はmore)なら、「〜につれて」と訳す。
[what 〜 said] がカタマリとして見えているかどうか
used to 〜を、「〜のために使われる表現」とできているか。
606597:2005/07/22(金) 02:36:17
2文じゃなくて節でした
607597:2005/07/22(金) 02:38:49
>>605
塊としては捉えられたんですけど、どう訳したら良いか分かりませんでした
608名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:40:57
>>604=597
開き直れ、はっきり言って例文自体
絶対ネイティブの英語ではないぞ...
「routinized,or formulaic expressions」
ってなんじゃ?単純に"routine expressions"
でいいやんけ。

でも、2文目の途中...って
がんばれ。
609名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:41:08
>>607
それは基本的なことなので文法書を読むことをオススメしよう
610名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:44:42
>>607
what the interviewer had saidが塊として捉えられてるのに訳せないというのは、
関係代名詞whatを理解してないから。基礎に戻って復習すべし。
611名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 03:04:24
高一だったら、関係代名詞whatなんて、まだ習ってないだろ。
612名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 03:42:23
>>611
この時期なら、進学校なら既にやっててもおかしくないと思う。
ただ、普通から下はまったく分からんが・・・。てか下のほうはホント酷いからねぇ。数学と英語はさ、
613名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 04:35:04
>>611

いくら進学校でも、そこまで速いわけないだろ。
文型、時制、助動詞、準動詞くらいまでは、絶対やってからでないと
関係詞には入らない。
一学期の間に準動詞を全部終わるなんて、
絶対に不可能。
614名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 04:40:17
>>613
想定してる進学校が違うのかもしれんが、中高一貫だと、別に珍しくもないと思うよ。
とくに、今の私立は英語を売りにしてる所多いみたいだし、
615名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 08:29:38
つーか思うんだけど、なんで学校って文法まとめてやらないんだろ。
1ヶ月もあれば完璧にできるのに。
616名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 09:57:43
英語はカリキュラムの1つに過ぎないから。スレ違いの話はこの辺にしておこうじゃまいか。
617名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 11:49:57
高3で、ネクステージの問題なんですが、
The street is wet. It ( ) last night.
@must have rained Aperhaps have rained
とあります。解答に「過去を明示する副詞last nightがあるので、現在完了であるAは不可。」
と書いてあります。「過去を明示する副詞があるので、現在完了」はわかるのですが、
なぜAが現在完了で@が現在完了ではないのですか?
よろしくお願いします。
618名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 12:27:24
>>617
must, cannot, may, +have 過去分詞

で辞書か参考書で調べたら?
詳しく説明されてるよ
619名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 12:29:35
>>617
現在完了は現在までずっと続いてる感じ。
last nightなんだから現在は含まれない。

と、適当に言ってみる。
620名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 12:48:22
Ken has written a letter.

ケンは手紙を書いた。
ケンは手紙を書いたとこです。

訳はどちらがいいですか?
621名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 13:19:44
>>617
mustは助動詞、perhapsはalwaysやoftenなどと同じ副詞。
だから、perhapsの後ろのhaveは現在形、
mustの後ろのhaveは原形。っていう違いは分かる?

must have 過去分詞=(過去分詞)したに違いない、という内容を表せる。
ただのhave 過去分詞ならば、現在完了形、過去を表す表現は出来ないのです。

分かりにくかったらまた聞いて。
622名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 13:35:25
>>620
ケンは手紙を書いた
623名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 14:00:55
英文日記を書くことになりました。

今日は友達の野球の応援に行きました。
I went cheering my friend. でいいですか?
野球はどこに入れようか・・・と悩んでいます。
624名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 14:15:27
友達が1人なら最後にin his baseball gameとか?と通りすがりが言ってみる。
625名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 15:49:49
>>611
関係代名詞whatなんて昔は中学で習ったものだが、いまは高1でも習わんのか・・・
そりゃ学力低下するわ。
626名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 16:15:38
その代わり 英語音声がいたるところで手にはいりやすくなってるから
なんちゃってリスニング力はむしろ上がってるかもね。
627りん:2005/07/22(金) 17:11:25
下線部に同じ単語を入れて下さい。
(1)I have never met him _____ to _____.
  Many students _____ this problem when they go to study
abroad.
(2)He is not here. Will you call _____ later?
Jim has a pain in his _____ and went to see a doctor.

お願いします★☆


628名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 17:16:21
>>627
(1)face (2)back
629名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 17:16:32
>>627
(1) face
(2) back

英語のテストというよりパズルだね。
あほらし。
630617:2005/07/22(金) 20:06:29
>>619
>>621
ありがとうございます。

@he may be a teache
Ahe might be a teacher.
Bhe might have been a teacher.

Aは@の推量を強調するだけで過去の意味にはならない。過去の意味にするには
Bのように「have 過去分詞」にしなければならない。
という説明を予備校で聞いたのを思い出したのですが、そういうことですか?
だから>>617の「must have rained」は過去の意味になって「perhaps have rained」は過去ではなく、
現在完了になる。
という風に理解しました。
これであってますか?よろしくお願いします。
631名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 23:21:33
>>630
馬鹿だなあ。そんなことくらいすぐ理解しろよ。
学校行ってるんだからさ。
632617:2005/07/23(土) 00:04:57
すみません。。。
633名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 01:12:37
>>630

may have p.p
must have p.p.
cannot have p.p.

この三つは、「過去の意味になる」というより、
「現在から過去のことを推量している」が正確。

つまり、推量しているのは現在(だからmayなど現在形を使う)だが、
推量している対象が過去。
634名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 01:17:57
並べ替えです。おねがいします。
Should _ _ _,_ _would end forever.

1.as we know it 2.there be 3.a global 4.life on earth 5.nuclear war

as we know it がよく分かりません。また、よければ前文の意味もお願いします。
635名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 01:19:38
前文× →「全文」です。
636名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 01:20:27
People of various origins have been interested in their "foreign" past and proud of their cultural heritage. 
 いろいろな起源の人々は、彼らの「外国の」過去に興味を持っていて、彼らの文化的な遺産を誇りに思いました。   

Courses are organized for the study of the native language and life, which they or their parents once tried to forget.
 コースは自国語と生命の研究のために組織される、そしてそれは、彼らまたは彼らの両親はかつて忘れようとした。

Holidays and folk festivals of the lands of their ancestors are celebrated in public.    
 彼らの祖先の土地の休みと民俗音楽フェスティバルは、人前で祝われる。  

ここはどうでしょうか?こんな訳でいいでつか?
yahoo!の機械訳なんですが…
637名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 01:50:31
>>636
一番上の方は事故解決しまつた!
Courses〜
Holodays〜
おながいします!
638名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 02:28:48
>>636
*Courses are organized for the study of the native language
and life, which they or their parents once tried to forget
ここでいう"life"は(生命)ではなく(生活)を指してるんじゃないかな?
「コースは彼らまたは彼らの両親がかつて忘れようとした自国語と
 自国における生活の研究のために構成されている。」

*Holidays and folk festivals of the lands of their ancestors
 are celebrated in public.
「彼らの故郷の祝日や祝祭は公の場で祝われる。」
639名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 02:35:34
同じ意味になるよう()内に適語を入れよ。

I was at a loss what answer I should make.
I was at a loss what answer (  )(  ).


お願いします。このwhatは何なのかもわからない程のアホです…orz
できれば和訳もお願いします。
640名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 02:42:45
>>639

to make

私は、どんな返事をするべきか分からなかった。
641名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 02:43:13
人生という道では、後戻りできない
There is () () on the road of life
()に適当なものを一語いれる

彼は年をとってから、もっと一生懸命に勉強しておけばよかったと思った。
When he was older , he regretted () () studied harder
()に適当なものを一語いれる

彼の飲酒をやめさせることはできない
There is (from , no , him , drinking , stopping)
並び替える

The problem is that the medicine they have prescribed is one that many doctors
(aboid , deter, escape , prevent) using.
正しいものを選び訳す

I do not like (being told , having told , telling , to tell)
those things by him in such a rude manner
正しいものを選び訳す
642名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 02:43:58
>>639
(to)(make)
643名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 02:44:16
>>639
I was at a loss what answer to give(或いはmake?).
どのように答えて良いか分からず途方に暮れた。

原文に合わせてgiveではなくmakeを使用したほうが良かったのかな?
個人的にgiveのほうがしっくりきたもので。。。
644名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 02:45:49
オムレツは卵を割って作るのです
You can't make an omelette () () eggs.
()に適当なものを一語いれる

There was no doubt that he had forgotten my birthday.
動名詞を使って書き換える

友達に良くしておけば、悪いことはありませんよ。
(faithful , bad , come , being , your , nothing , will , from , friends , to)
並び替える

今や卒業生の5人に1人が定職を探さず、アルバイトをするといわれている。
Nowadays it is said that (five graduates , of , one , out , part-time , trying , without , works)
to find a full-time job.
並び替える
645名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 03:10:03
without breaking
646名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 03:16:07
>>644
>オムレツは卵を割って作るのです
ってへんだよなぁ。これって
「物事を成し遂げるためにはその過程において
やりたくないこともしなければならない」みたいな
意味のことわざだろ。
しいて訳すなら、「オムレツは卵を割らなければ作れません」
とすべきだろ。
647名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 03:24:50
>>634
Should there be a global nuclear war life on earth as we know it woud end forever.
万一地球規模の核戦争が起きたら、我々が知っているような地球上の生き物は死に絶えるだろう。

このasは接続詞で、名詞を限定する形容詞節を作る。
the English language as (it is) spoken in America  アメリカで話されている英語
648名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 03:52:20
>>641
人生という道では、後戻りできない
There is (no) (returning) on the road of life
()に適当なものを一語いれる

彼は年をとってから、もっと一生懸命に勉強しておけばよかったと思った。
When he was older , he regretted (not) (having) studied harder
()に適当なものを一語いれる

彼の飲酒をやめさせることはできない
There is (no way stopping him from drinking)
並び替える

The problem is that the medicine they have prescribed is one that many doctors
(aboid) using.
正しいものを選び訳す

I do not like (being told)
those things by him in such a rude manner
正しいものを選び訳す
649名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 04:03:42
>>644

>オムレツは卵を割って作るのです
>You can't make an omelette () () eggs.
> ()に適当なものを一語いれる

without breaking

>There was no doubt that he had forgotten my birthday.
>動名詞を使って書き換える

どこを書き換えるの??全部書換えていいってこと?

>友達に良くしておけば、悪いことはありませんよ。
>(faithful , bad , come , being , your , nothing , will , from , friends , to)
>並び替える

Nothing bad will come from being faithful to your friends.

>今や卒業生の5人に1人が定職を探さず、アルバイトをするといわれている。
>Nowadays it is said that (five graduates , of , one , out , part-time , trying , without , works)
>to find a full-time job.
>並び替える

one out of five graduates works part-time without trying
650649:2005/07/23(土) 04:08:47
>There was no doubt that he had forgotten my birthday.
>動名詞を使って書き換える

もしかして、こういうことかな?
There was no doubt about his forgetting my birthday.
651639:2005/07/23(土) 04:22:40
>>640>>642>>643
ありがとうございます!
at a loss「損をして」ではなくて、be at a lossで「途方に暮れる」だったんですね。
answerは動詞でwhatは疑問形容詞でいいんですか?それからmakeは動作・行為の「する」の意味ですか?
何度も質問すいません。もう何がなんだか…orz
652名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 04:28:43
answerは名詞
653639:2005/07/23(土) 04:40:26
>>652
ありがとうございます。
よく考えたら動詞に形容詞はつきませんよね…
基礎から勉強し直します。ありがとうございました。
654名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 07:20:59
>>648-650
ありがとうございます。
それでは授業に臨んできます
655634:2005/07/23(土) 09:52:45
>>647
ありがとうございます。as〜はlifeを修飾するんですね。
656こうか?:2005/07/23(土) 12:14:47
>>644

I was sure of his having forgetting my birthday.
Tere was no doubting[denying] that he had forgotten my birthday.

問題の作り方が下手だと思う。


657名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 14:31:36
John told me that he was going to marry June.
という文があったのですが訳が、[ジョンは私にジューンと結婚するつもりだと言った。]になっていました。
でも[ he was going to marry June]なら[彼は結婚するつもりだった]になるんじゃないんでしょうか?この辺で変に悩んでしまいます。助けてください
658名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 14:35:04
>>657
時制の一致
その文は言いかえれば、
John told me "I am going to marry June." となる。
659名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 14:38:32
時勢と日本語の問題だな。
あんたの訳では、goingの時点が大過去になってしまうよ。
660657:2005/07/23(土) 15:19:51
>>658>>659 ありがとうございます(つд`)どうにも時制が苦手で訳した時にいっつも混乱してしまいます…
661名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 15:29:59
>>657
[彼は結婚するつもりだった]のを間接話法にするなら
John told me that he had been going to marry June.
662名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 15:31:49
>>638
遅くなりましたがありがとう!
663名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 16:30:56
その服があなたに似合う。

の似合うはsuitですか?becomeですか?
664名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 16:46:52
質問からするとsuitなんだろうけど
会話では、似合うとほめる場合には、
You look great in ~.のような表現が
多く使われる。
665名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 16:59:17
並び替えです。
1.This is (too/a/good) story to be true.
This is a too good story to be true.
2.He has (a/sweet/quite) voice.
He has a quite sweet voice.

( )に適当な冠詞を入れなさい。
3.It is pleasant to read (a) detective story in (the) afternoon.
4.(The) book on that table is (an) interesting one about history.

見直してしてください。
よろしくおねがいします。
666名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 18:32:28
>>663
どっちも蚊
667名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 19:43:57
漢詩苦手な俺にはわからん
668名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 20:13:40
>>665
1. This is too good a story to be true.
2. He has quite a sweet voice.
3. ok
4. ok
669名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 20:22:55
>>668 ありがとうございました!
670名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 20:30:38
添削よろしくお願いします。

和訳
1.I believe it is only through helping othres that
we can really feel alive ourselves.
他人を助ける事を通してだけ私達は自分たちが生きている事を
実感できると信じています。

英訳
2.私が彼を見たのは一時間前でした。
It was an hour ago that I saw him.
671657:2005/07/23(土) 20:51:46
>>661 何から何までありがとうございます。
(つω`)
672名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 21:00:06
>>670
「他人を助けること通してはじめて、私たちは自分たちが生きているということを
実感できると信じています。」のほうがいいかも。


英訳はいいと思いまつ。
673名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 21:04:12
>>670
1:他人を助けることでしか、自分たちが一人で生きているわけではないということを実感できないのだと私は信じています。

2:私が彼を見たのは、まさに1時間前のことでした。

うざいかもしれませんが、強調構文というやつですね。onlyが使われると「〜でしか(じゃないと)〜できない」
「〜してはじめて〜できる」というように訳して“可能”を表現させるのが、採点官に「コイツ理解してるな」と思わせるコツです。
2番は670で正解ですが、「まさに」などと言ってみると強調構文っぽいですね。

強調構文は長文の中で、ある文との対比で使われないと構文の意味をなしません
(私が見たのは1時間前、母親が見たのは2時間前、というように)。ので、
こういうふうに一文だけ見て強調構文ですね、なんて言うのはばかばかしいですが。しかたありませんね。
674673:2005/07/23(土) 21:11:39
うはwwww>>672さんの訳のほうがいいwwwww俺バカスwwwwwwハズカシスwwww

他人を助けることを通して初めて、自分たちは一人で生きているのではないと実感できるのだと私は信じています。
675名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 21:21:18
The second point is @(that) the experiences A(that) children encounter and B(that) adults know about are
more and more experiences C(that) are new in our civilization.

↑訳する問題なのですが、訳がよくわかりません…。
 ABの(that)は関係代名詞(先行詞:the experiences )
 だと、私は思ったのですが…。どうでしょうか?
 
 訳と@〜Cの(that)が何なのかを教えてください。
676名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 21:24:45
@接続詞「〜ということだ」
A関係代名詞。先行詞the experiences
B同様
C関係代名詞。先行詞は直前のexperiences
677名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 21:25:32
It seems that he is ill.
この文は第2文型SVC、seemは自動詞でItは形式主語ではない
っていう解釈はあってますか?

It is true that he is ill.とごっちゃになって自信がなくなったもので…
678名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 21:37:29
It seems that とか、 I'm sure that といった構文は、
〜のようだ、きっと〜だ として処理して、that以下の構文だけ気にしてれば気は楽。
因みに>>677の解釈は正解。
679名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 21:42:21
>>677
ちがうとおもうよ。
itは形式主語、seemは1文型だす。

it seems reasonable to try again.(もっかい試すのは当然のようにみえる)
これだと2文型。
680名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 21:46:35
補語になれるthat節もある。
681677:2005/07/23(土) 21:51:27
>>678
ありがとうございます。これで不安が解消しました…

>>679
680さんの言うとおりthat節が補語だと思うのですが
682名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 22:03:31
補語じゃない。第1文型。なぜ辞書みない?
683名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 22:05:32
辞書にit seems that〜はSVCと載っているのだがw
684名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 22:09:21
>>678
漏れの辞書にはit seems that のseemに以下のような説明があります。
漏れの辞書が腐っていますかね??

This pattern is for verbs which may be used WITHOUT A COMPLEMENT.
Such verbs are called complete intransitive verbs.
685名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 22:11:26
1 彼に電話なんかしなければよかった。
  I (better / him / should / to / known / much / than / have / call).
2 アルコール中毒の人が酒を前にすると自分を抑えられないのは、
  野生の熊を手なずけられないのと同様だ。
  An alcoholic has (control / drinking / he / his / more / no / over / than / would)
  over a wild bear.

並び替えの問題です。お願いします。
686名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 22:13:32
>>684
それか完全自動詞になるときのseemの説明じゃない?
他のパターンってのは載ってないかな。
それとも、seemはどんなときでも補語を取らない、ということになってるのかな。
687名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 22:23:35
5文型のラチ外。
688名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 23:01:58
should have known much better than to call him
689名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 23:06:11
人のケツを指差すようなことはすんな。
690名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 23:06:37
An alcoholic has no more his over drinking than he would control over a wild bear.
691名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 23:14:46
689はどのレスに対して言っているのだろう?
692名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 23:23:43
>>672
>>673
>>674
ありがとうございました
693名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 09:55:19
・He does not have friends any more than I do.
・He does not have any more friends than I do.

この2文は文意が違うのでしょうか?
694名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 10:19:14
すみません>>685の1は1語不要でした。
695名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 10:21:23
>>693 その第1文はどこで見かけたの?
696名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 12:31:46
受動態での質問なのですが、[彼は誰を見たのですか?]を受動態の文にするとどんな文になるのでしょう?能動態の文は、[Who does he see?]で良いでしょうか?
697名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 12:51:40
>>696
(1)だれに⇒Who 〜 by?
(2)彼は見られたのですか⇒was he seen?
(3)(1)+(2)⇒Who was he seen by?

能動態の時制が違う
Who did he see?
698名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 13:41:19
>>696
Who was seen by him?
699696:2005/07/24(日) 13:57:54
>>697>>698ありがとうございます。697さんと698さんの答えが違うようなのですがどちらでしょうか?
700697:2005/07/24(日) 14:06:13
スマヌ
私の勘違いです。正しいのは、>>698
701696:2005/07/24(日) 14:18:36
了解です。もう一つ質問なのですが、目的格っぽいのでWhoはWhomでも良いのでしょうか?
702名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 14:33:01
よいです。
703名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 14:35:30
初めてこのスレにお邪魔しますた
ずいぶん前のものを掘り出すようで申し訳ないんだが・・・

>>120-122

> 翻訳エンジンで以下の文を翻訳したのですが
> The title of the film What's Eating Gilbert Grape. What's eating Gilbert?

> What's eating Gilbert?(何がギルバートを食べていますか?)
> の部分をどなたか解説していただけませんでしょうか

---
What's eating Gilbert?
は、「何がギルバートを悩ませているのか?」
じゃないのか?

eat=「食い荒らす」で、
What's eating you. は「何を気に病んでいるの?」「なぜいらだっているの?」
と理解しているのですが。

704名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 14:37:23
並べ替えの問題なのですが、日本語と英語の表現が合わないのでお手上げ状態です。
mattersの構文っぽいんですけどよくわかりません。

あの主婦たちにとって大事なのは、商品の質より値段である。
(those, it, so, price, much, goods, their, that, to, housewives,
is, the, not, as, of, quality, matters)

よろしくお願いしますm(._.)m
705696:2005/07/24(日) 15:03:53
>>702 ありがとうございました^^
706名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 15:20:55
テスト
707名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 15:26:12
in spite of と regardless of の違いがいまいち分かりません。
辞書でregardless of をひいたら = in spite of って書いてあったりと、疑問に思ったのは
以下のような問題で正解が(C)だったので、悩んでます。
Anybody can apply for this job ( ) age.
(a) in spite of (b) apart from (c) regardless of (d) on account of

答えはなんとなく、(c)かなって感じですけど、辞書には(a)=(c)みたいなこと書いてあったし、
どなたか解説宜しくお願いします。
708名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 15:53:08
私はもう大学生なのですが、「for」と「to」がよくわからない!!;;

I would like to exchange 50,000yen for dollaes.

I would like to exchange 50,000yen to dollaes.

上だと、forが正しいのでしょうか?toとforを辞書で調べたけどわからない・・
両方とも似た意味を持ってるのでしょうか・・・。
上の両方の文を無料でダウンロードしたトランスレーターにかけたら
両方とも、「私は50,000円をドルに変えたいのです」って出たんです!!
toでもforでも同じ!?!?余計わからなくなったおーーーwww
誰か教えて〜;;;;;;;;
709名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 16:20:15
to と for じゃなくて、 exchange を調べる。
710名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 16:26:32
彼は、綴りの間違いを10行に10個もした。

英訳の問題です。お願いします。
711名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 16:31:09
ten mistakes in as many lines.
712名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 16:31:36
He corrected 10mistakes of spell as many lines.
713名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 16:31:59
He made 10 spelling mistakes in only 10 lines of sentences.
714名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 16:32:37
in抜けた。He corrected 10mistakes of spell /in/ as many lines.
715名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 17:18:21
>>693
・He does not have friends any more than I do.
彼は私以上に友人が少ない
・He does not have any more friends than I do.
彼は私より友人の数が少ない

716名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 17:30:13
>>708
上は 5万円をドル紙幣に両替したい
下は 5万円のドル換算レートが知りたいときに使うような。。
よって下の文は語法的に誤りが。

dollaes => dollars
717名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 17:43:34
>>704
あの主婦たちにとって大事なのは、商品の質より値段である。
To those housewives, it matters that is not so much the quality of goods as their price .
718名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 17:57:32
>>707 英英辞典では
regardless of
the law requires equal treatment for all , regardless of race, religion, or sex
性別・学歴・老若男女の差を無視して

in spite of
without being affected or prevented by something
何かに影響されたり妨害されても、そんなの関係なく
719名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 18:38:21
>>717
ありがとうございます。レスがあってよかったv
720名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:10:33
>>718
パラレルに。
721名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:11:52
>>704
こうかな?むず
To those housewives, it is their price, not so much the quality of the goods that matters.
722名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:17:06
それを他から、どうこう言われる筋合いはないのです
 
これの英訳お願いします
723名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:19:00
>>722
There is no right to which it is said very so by another.
724名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:33:38
>>722
It's my business. (No one has the right to say anything about it)
後ろの文なくても会話の中でなら十分通る。
725名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:35:32
>>722
Mind your own business.

This has nothing to do with you.

It's none of your business

Oh, leave me alone.
726724:2005/07/24(日) 19:42:54
>>725
それは話している相手だけにいっていることになり>>722の訳としては不正確。
727名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:44:20
どっちだっていいだろう?
十分ニュアンスが伝わるし
728名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:49:27
>>727自身は十分わかっているんだろうけど、その書き方ではケンカを売っていることになり、
>>722がそれを求めているとは限らない。わかるように書いてやった方がいいと思うぞ。

>>724の書き方ならmyを強調するだけで話せば、話している相手に強い意志を伝えるだけで
ケンカを売ってはいない。
729名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:54:20
>>728
あのなあ これが日本の英語教育の間違ってるところだと常々苦々しく思ってる
のだが、日本人の癖で一語一語全部逐語訳を当てはまらないとダメ印つける教育が
英語の理解を妨げていると思われる。

学校英語で和訳でも英訳でも馬鹿らしいのが多い。自由な表現を妨げるのである。
730728:2005/07/24(日) 20:03:55
>>729
わかってないなー。穏やかに書いているのに。日本の英語教育なんてどうでもいい。
>>725の4つの文は
>それを他から、どうこう言われる筋合いはないのです  
>これの英訳お願いします

の答えとしては全部 ま ち が い なんだよ、完全に。
731名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:14:29
No one has a say about this.
732名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:18:49
適切なものを選ぶ問題です。
簡単でいいので、解説もお願いします。

(1)“Did you ever finish high school? ”
 “ No, I didn't. BUt I wish I(  ) ”
1 have 2 had 3 will have 4 were

(2)If I had been told so then, I( ) happier now.
1 would be 2 will be 3 am 4 would have been

(3)If you had not eaten so much, you ( )so sleepy now.
1 will be 2 would have been 3 would not be 4 will not have been

(4)Jane talks to her cat as if it ( ) her.
1 is understood 2 understood 3 was understood 4 will understand

(5)( ); otherwise we could have done the work .
1 He doesn't help me 2 He helps me 3 He didn't help me 4 He helped me

(6)( ) an opening arise , I would like to apply for it.
1 Would 2 Should 3 Could 4 Might
733名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:23:37
小泉総理の参拝は純粋なものであって、宗教的なものはなにもない
 
英訳おねがいします
734728:2005/07/24(日) 20:25:51
2.終了していたらなあ-------
1.実際にはいわれてないわけだから
3.実際には喰ったので
2.実際にはわからない
4.そうじゃなければ仕事をやることはできなかった、だから実際には助けてくれたことがわかる。
2.もし空きがでたら、の意
735名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:38:05
>>734
ありがとうございました。
736名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:05:04
あと少しわからないのあるので、お願いします。
また適切なものを選ぶ問題です。仮定法のとこで。
簡単でいいので、なぜその選択肢なのか解説お願いします。

(1)Nothing can be done unless he ( ).
1 consented 2 consents 3 doesn't consent 4 won't consent

(2)If it ( ) more humid during the summer , the hot temperature
would be unbearable.
1 be 2 is 3 being 4 were

(3)Such a thing is unlikely to happen , but if it ( ),
what could I do ?
1 would 2 can 3 will 4 did

(4) Those who hunt pandas in China face the death penalty
if ( ).
1 being caught 2 caught 3 having caught 4 thay caught

(5) You can fly to Chicago this evening ( ) you don't mind
changing planes in Los Angeles.
1 except 2 as far as 3 as well as 4 unless 5 provided
737名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:14:56
>>736
(1)Nothing can be done unless he ( ).
1 consented 2 consents 3 doesn't consent 4 won't consent
=>2 条件節は現在形 unless = if not

(2)If it ( ) more humid during the summer , the hot temperature
would be unbearable.
1 be 2 is 3 being 4 were
=>4 仮定法過去(参考書見てね)

(3)Such a thing is unlikely to happen , but if it ( ),
what could I do ?
1 would 2 can 3 will 4 did
=>4 仮定法過去

(4) Those who hunt pandas in China face the death penalty
if ( ).
1 being caught 2 caught 3 having caught 4 thay caught
=>4 

(5) You can fly to Chicago this evening ( ) you don't mind
changing planes in Los Angeles.
1 except 2 as far as 3 as well as 4 unless 5 provided
=>5 もし〜という仮定であるとすれば provided参照
738736:2005/07/24(日) 21:21:20
>>737
ありがとうございます。

(1)は仮定法現在?それとも直説法ですか?

あともう一つ問題忘れてました。お願いします。
(6)You ( )taken the first train, if you wanted to get
there in good time.
1 had 2 have 3 will have 4 should have
739名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:27:10
>>738
4 should have
740736:2005/07/24(日) 21:30:16
>>739
なぜshould haveなのでしょうか?
if you had wanted to get there in good time
ならshoul have taken でわかるんですが。
741名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:33:20
>>738
単なる条件 だと思うが
742名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:37:17
>>740
should  全体の文意から 〜すべき という助動詞が来るのが自然
で、if節が過去になっている時制
743名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:38:23
このようにしてという意味のLike thisは文頭に使ってthisの後にコンマを
入れてその後、主語+動詞〜って続けられますか?
744736:2005/07/24(日) 21:39:19
>>741 >>742
なるほど。ありがとうございました!
745728:2005/07/24(日) 21:45:40
>>737
(4)は2だよ。もし捕まったなら、(条件)
746736:2005/07/24(日) 21:49:28
>>745
ありがとうございます。
条件っていうのは、仮定法とかじゃなくて、文法では
なんていうんでしょうか?
747名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:51:05
>>746
ロイヤル英文法嫁
748名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 22:00:15
>>743
だめとはいわないけど、ちょっとカッコわるいかな。

thusを使ってみてはいかがかしら?
749名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 22:30:40
733お願いしますm(__)m
750名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 22:34:46
>>748
おおっ、サンクス!!
751名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 22:37:56
>>749
こっち池
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1122032253/l50

まさかマルチでないよな?
752名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 22:39:24
753だよもん:2005/07/24(日) 22:41:15
pollutionという単語は汚染という意味がありますが、
夢精という意味があるようです。
知ってましたか?
754名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:10:53
>>704
To those housewives it is not so much the quality of goods as
their price that matters.
※not so much A as B:AというよりむしろB
755名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:17:13
あの手紙を送った少年はどこに住んでいますか(送ったのは過去)?
あの手紙を送った少年はどこに住んでいますか(今送ろうとしてる)?

という2つの文を分詞構文を用いて英語にするとどうなりますか?



756名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:17:58
あの手紙を送った少年はどこに住んでいますか(送ったのは過去)?
あの手紙を送ってる少年はどこに住んでいますか(今送ろうとしてる)?

という2つの文を分詞構文を用いて英語にするとどうなりますか?

757名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:22:43
次の日本語を英語で表現しなさい。
「隣人を起こさないようにという気配りです。」
(気配りは take care を使うとのこと)

前後に文章がなく、これだけです。
どうなるのでしょうか?どなたか教えて下さい。
758名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:23:45
英語の複数語尾であるs es の発音の規則性について体系的に説明しなさい。


この問題わかる人いる?いたら教えてください。
759名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:25:49
>>757

It is the attention not to cause a neighbor.
760757:2005/07/24(日) 23:29:43
>>759
気配りはtake careを使うとのこと
761名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:34:11
>>757
正直、これだけじゃ訳しようがない。
762名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:39:33
>>757
たしかに微妙な日本語(つうか主語は?)
It's about taking care of not disturbing your neighbors.
763名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:39:43
>>758
語尾が s z z dzで終わる名詞 語尾にesをつける
子音+yで終わる名詞 yをiに変えてesをつける
子音+oで終わる語
s もしくはes
764名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:40:41
あるCMについて説明する場合、時制はすべて現在形でいいのでしょうか?
765名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:41:59
>>764
おけ
766名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:42:37
>>763
いや、それは発音でなく活用だろ
767名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:52:13
>>758
発音記号使わないと正確な説明は無理
文法書で「複数語尾の発音」について書いてあるところを調べよ
768名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:54:25
>>757
Take care not to wake up your neighbours.
769名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 00:00:16
>>765
ありがとー。そこを間違えたらかなり減点されるところだったよ。
770これで最低ラインはクリア?:2005/07/25(月) 00:57:53
>>758
(1)有声音で終わる単語の場合は/z/
(2)無声音で終わる単語の場合は/s/
   ただし、/s/ /ロングs/ で終わる場合は/iz/
771名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 09:53:23
もしあなたの助けがなかったら、今頃私はその事故で死んでいただろう。
をIfを使って英訳せよ。という問題なのですが、
If it had not been for your help, I would be killed in the accident now.
であっているでしょうか?
772名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 11:31:57
>>771 おれだったら now の代わりに by now を使う。
773名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 14:05:14
些細なことなのですが、質問です。

be disappointed at -
be disappointed with -

の違いを教えて下さい。
学校の先生はatを覚えておくようにと言うのですが、
withもある事を知って、混乱してしまいました。
よろしくお願いします。
774 :2005/07/25(月) 14:16:04
The driver could not avoid hitting the fence.
のavoidのところにescape を用いて
The driver could not escape hitting the fence.
と言ってもかまわないのでしょうか?
775名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 14:49:45
だめ
776 :2005/07/25(月) 15:03:24
>>775どうしてダメなのか教えてくださいませんか?
escape +〜ing の形でも、危険から逃れるという意味があると
辞書にあるのですが?【危うく〜するところを免れる】
I narrowly escaped meeting my ex-girl friend at the party.
のように。
777名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:06:40
avoidとescapeじゃ意味が違う
778 :2005/07/25(月) 15:07:35
>>777 英英辞典では、avoid = escape と出ていますが?
779名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:08:55
日本語の意味が一緒だからといって、単語の入れ替えなんてのはそう単純に出来るもんじゃない
780 :2005/07/25(月) 15:10:17
だから、どうして、>>776のような例文があるのに>>774の入れ替えは
いけないのかを分かり易く、一般論でなく、aboid とescapeの例で
説明してください。お願いします。
781 :2005/07/25(月) 15:11:15
>>780 訂正 avoid とescape
782名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:12:32
avoid = dodge or miss

escape = leave danger
783名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:17:42
>>780
おまいは、日本語の辞書に、降る=物体が上から下へ落下する、
と書いてあったから、"雨が降る"を"雨が上から下へ落下する"と言っちゃう
日本語を習いたてのフランス人か?
784名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:20:32
>>780
意味と語法は必ずしも一致しませんよね。
785 :2005/07/25(月) 15:28:07
必ずしも一致しないという一般論は分かっているのですが
avoidとescapeがどう違うのか、具体的に説明してください。
辞書を5冊ほど調べたのですが、これという違いがわかる
表現がみつかりません。

>>783そういう言い方はしませんが
【雨が降る】を【雨が落ちてくる】とは言いますよね?
じゃあ、「降る」という日本語の例ではなく
avoid とescape の例で説明して欲しいとお願いしているのですが。
786 :2005/07/25(月) 15:29:42
>>783 これでもTOEICは930点ある帰国子女の日本人です。
でも、違いを説明しろと先生に言われて、答えられなかったんです。
誰か明確な違いを教えてください。日本語変ですか?私。
787名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:33:01
>>786さんの感覚では

The driver could not escape hitting the fence.

も普通に使うのにな〜、という感じなのですか?
788 :2005/07/25(月) 15:50:09
>>787 私だったら、使わないんですが、ある生徒が
escape じゃダメなんですかって先生に質問したので
先生が、私に「違いを説明してみて」ってふってきたんです。
でも、私も「なんとなく違う」くらいの感覚でしか答えられないというか
私だったらescape は使わないけど、なんで使わないかの理由は
言葉で説明できないんです。ごめんなさい。それだけなんです。
789名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:57:50
質問です。高校3年生です。
Also, because his poor health had kept him apart from other children,
がわかりません。
ぜひ、教えて下さい。
これは、A DEAF CHILD LISTENEDの一文です。
よろしくおねがいします。
790名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 16:00:10
escape というのは、ある場所で規制された状態を避ける、とか
そういう場所に留まるのを避けるという感じ。場所から逃げるという感じ。
avoid というのは、その場を逃れるという感じではなく、危険そのものを
回避するという感じなんじゃないかな。
うまく言えないけど。
791名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 16:03:12
>>789
直訳 また、彼の悪い健康が彼を他の生徒から離したままにしたからである。
意訳 それは、彼は身体が弱かったせいで、他の子供が彼に寄り付かなかったからでもあった。
792名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 16:10:25
>>791
ありがとうございました。
793名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 16:57:39
avoidの件ですが、運転中に何かを避けるというときは
普通avoidを使うんですよね。それだけのことじゃないのかな?
794名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 17:37:55
>>773

be disappointed at -
be disappointed with -

atは点のイメージ。(その瞬間)〜にがっかりした。
withは付帯のイメージ。(ずっと)〜に対して失望している。

ほかにも前置詞いっぱいあるぞ。
795名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 17:45:59
avoid 〜をさける。
escape 〜から逃げる
796名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 18:12:39
escap from hittingならOKじゃない?
escape hittingだからだめとか
797名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 18:41:37
>>762
ありがとうございます。
aboutは話題を始める際のものですよね。
かならず必要なものなのですか?
798名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 18:57:11
>withは付帯のイメージ。(ずっと)〜に対して失望している。
ちょっと違うかな。
799英語が苦手な高校生:2005/07/25(月) 18:58:56
Without it,the Earth Would be colder by about 33℃,and therefore a frozen lump of ice
これの訳と「地球は〜〜故に〜〜」の文法名を教えて下さい
800名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 19:03:10
>>791
意訳とはいえ何で他の子供が寄り付かなかったとなるのでしょうか?
どこからそのような意味合いになるのでしょうか?
教えて下さい。
801名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 19:13:08
>>771
間違ってるな
802名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 19:13:50
>>798何がちがう?
803名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 19:16:52
>>799の質問に答えて下さい
804名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 19:39:41

私達は今 夢に向かって歩きだしている。

を英訳お願いします…。
805名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 19:55:01
>>804
We're just starting to walk for our dream.
806名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 20:14:29
805 ありがとうございます
807名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 20:29:24
私は前を向いて歩き出すことが出来るだろう。

の英訳ならどうなるでしょうか…
重々スミマセン…
808名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 20:36:55
I could start to walk toward the future.
809名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 20:38:30
>>795>>796は >>776をよく読め。
それと>>796は回答する資格なし。
megafepsdaを知ってるのか?
810名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 20:46:31
>>796>>798
塾に行ってて返信遅れました、すみません。
ありがとうございます!
点のイメージは分かりやすかったです。
他にもinとかいろいろあるんですよね。
be pleased - のときは

at+対象
with+人・物

だったので、disappointedでもそれと同じ感じでしょうか?

実は「対象」の意味がよく分からないので、
教えていただきたいです。
何度もすみません。
811名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 20:48:14
>>798
理由あるなら家
なんとなくで答えるから詰まるんだよ
812りん:2005/07/25(月) 20:48:49
[1][2]の全訳を宜しくお願いします。文が長くてどこで切ればよいか分らないのでその説明をお願いします!!

[1]The first thing he said to me was, if you really want to hear about it,
the first thing you'll probably want to know is where I was born,
and waht my lousy childhood was like,
and how my parents were occupied and all before they had me,
and all that David Copperfield kind of crap, but I don't feel like going into it, if you want to know the truth.


[2]It was on Saturday in December just before his school, Pency Prep, closed for the Christmas berak.

813810:2005/07/25(月) 21:05:31
アンカーミス
796ではなくて、>>794さんありがとうございます、でした。
すみません!
814名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:13:36
英語が大の苦手で、全くわかりません。
どなたか、宿題を手伝って下さい…m(_ _)m
@He realized that friendship is more precious than power or wealth.

ATomorrow will be cloudy all day long.

BLast year he didn't work so hard as he does now.

CPeople in those days already knew that the earth is round.

DMy daughter bore the pain very well when she broke her arm.
815名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:21:13
>>814
@He realized that friendship is more precious
than power or wealth.
彼は友情が力や富よりも大切なのだということに
気付いた。

ATomorrow will be cloudy all day long.
明日は一日中曇りでしょう。

BLast year he didn't work so hard as he does now.
去年、彼は今ほど(一生懸命)には働いていなかった。

CPeople in those days already knew that the earth is round.
今日の人々は、地球が丸いことをもう知っている。

DMy daughter bore the pain very well when she broke her arm.
娘は、彼女が腕を折ったとき、その痛みにとてもよく耐えた。
816名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:25:49
>>815
4、当時、人々は地球が丸いことをすでに知っていた。
だね。
817814:2005/07/25(月) 21:26:20
>>815さん
ありがとうございましたm(_ _)m
まだあるんですが、お願いしてもいいですか??
818814:2005/07/25(月) 21:34:22
>>816さん
ありがとうございます。


次の問題は英文に直すものです。
いまいち自信がなくて。。
@私は彼女の住所を知っていました。

A彼は教師になりたいと思っています。

Bその男は自分の息子達をとても愛していました。

C彼女はテニスの雑誌をたくさん持っています。

お手数おかけしますm(_ _)m
819名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:36:39
He is hungry,because he has eaten nothing since yesterday.
という文で質問なのですが、動作動詞でしかも継続の文なのにどうしてbeen eatingになっていないのでしょうか?
もうひとつ別の質問なのですが、He said he had never been to Germany until then.
[彼はその時までドイツに行ったことがないと言いました。]この文で質問です。
答えには、[言った]時点すなわち過去の一定時を基準として、それまでの[経験]を表すので過去完了になる。
とあるのですが、その時までドイツに行ったことがなかったと言っているのに過去の一定時を[言った]時点にするのはおかしくないでしょうか?一定時に定めるなら[その時まで]の[その時]ではありませんか?
820名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:38:39
>>816
ほんとだ。訂正thxです。

>>817
どうぞ。
でも自分でも主語と動詞はどうなるのかなくらいの
見当をつけることには挑戦してみませう。
821814:2005/07/25(月) 21:47:21
>>815さん
問題は>>818に書きました。
なんとなくはわかるんですがね…。。
822名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:54:48
I am planning to go to Kyoto when I ....... this job.
@have finished
Afinished

When we were in New York, we ........ the Statue of Liberty three times.
@visited
Ahad visited

答えは両方とも@ですが、根拠が全く分かりません!Please tell me!
823名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:58:19
>>819
すみません、二番目の質問の意味がちょっとよく分からない…。

一応確認しておくと、
「過去」(ここでは「ドイツ行ったことないんだ〜、と話して
いたとき」)というのは現在からみた「過去」のことです。

「過去の一定時」に定めることが出来るかどうか、という問題
ではなくて、

A) 今
B) (ドイツに〜と)話してたとき

の二つがある時点で、B)は「過去の一定時」になり得ます。

少し分かりにくいですね…ごめんなさい。
824名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:03:11
対象・・感情が向けられるもの。目標。
「彼の言ったことに驚いた。」なら”彼の言ったこと”が”驚いた”対象。

人・物・対象という区別の仕方は便利だがやめた方がいい。
at+物になるときもある。

They are pleased at the present.(at+物)
→プレゼントをもらったという点的な出来事。

They are pleased with the present.(with+物)
→プレゼントの中身を確かめて喜ぶという持続的な出来事。

pleasedだろうとdisappointedだろうと関係なく
atとwithは基本的に「時間」にかかわる意味で使い分けることができる。

>>794にも書いたとおり
at・・点的な時間
with・・付帯(持続的な時間)

ただ形容詞と前置詞の組み合わせは慣用的に決まっている場合が多いので
そこは注意が必要。
825名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:04:34
826名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:06:00
822
yoroshikuonegaisimastu
827名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:08:23
>>824
なるほど!!「点と線」なのですね。
学校の先生に聞いても全然分からなかったのに、とても
よく分かりました。ほんと感激です。
ありがとうございました。
828名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:10:18
どなたか、>>818をお願いします。。
829名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:26:32
1 本を読むことはたやすいことのように思えますが、思うほどたやすいことではありません。
  本を読むには積極的に想像力を働かさなければならないからです。
2 世の中には言っていいことと言わなくてもいいことがある。時には本音を言わないことも思いやりである。
3 彼に電話なんかしなければよかった。 (1語不要)
  I (better / him / should / to / known / much / than / have / call).
4 こんなに長い時間待たせてごめんなさい。
  I'm (so / long / kept / sorry / to / have / you / waiting).

1、2は英訳の問題で、3、4は並び替えの問題です。
お願いします。
830名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:39:42
穴埋め問題をよろしくお願いします。
1.私は大丈夫です。
(It) is O.K. (for) me.

2.彼女が結婚したというのは本当ですか。
Is (it) true (that) she got married?

3.彼がいつ帰ったのかわかっていません。
(It) is not known (when) he returned.

4.次のテストについて先生のところにいって尋ねるのは、よい考えだと思うかい。
Do you think (it) a good idea (to) go and ask our teacher
about the next exam?

5.去るべきかどうかが大きな問題だと彼女は感じた。
She felt (it) a big problem (if) she should leave.

6.彼女は昨晩あまり眠ってないらしい。
(It)(seemed)(that) she didn't sleep very well last night.
=She doesn't (appear)(that)(she) slept very well last night.

合っているかどうか教えてください。
お願いします。
831名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:46:36
>>830
1.私は大丈夫です。
(It) is O.K. (with) me.

6.彼女は昨晩あまり眠ってないらしい。
(It)(seems)(that) she didn't sleep very well last night.
=She doesn't (seem)(to)(have) slept very well last night.
832名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:47:17
>>797を答えて頂けませんでしょうか…
やっぱり主語がわからないからIt is about〜で始めるんでしょうか
833名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:49:03
>>830
5 if->whether
6 appear to have
834819:2005/07/25(月) 22:58:38
>>823さんが謝ることなんてありません!こちらこそ訳の分からん質問してごめんなさいm(_ _)m
でも823さんの説明のお陰で理解することができました。ありがとうございました^^俺は何を悩んでたんだろ…いっつも変な事で悩む。
どなたか>>819の一つ目の質問を教えて頂けないでしょうか?これも変な質問ですみません…
835名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:59:19
>>833
べつにifでもいいんじゃないの?
主語や補語にifは使えないけど、ここは目的語だから可では?
836名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:03:56
>>808さん、I will can〜

ではおかしいでしょうか?
837名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:06:55
>>836
助動詞の後にさらに助動詞を重ねることはできない
838名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:09:13
>>834
一瞬たりとも食べてないんだから、動作の継続にする必要ないでしょ。
動作の継続を否定したいわけじゃないんだから。
839名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:13:40
nothing is ever in the same place twice. Ihave just about blown my mind looking
for a stamp to mail this letter.

おねがいします。もう三日くらい考えても、いい訳がみつかりません。
ワケワカメです
840名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:15:31
>>837さん 助動詞…
couldで未来形…

うぅむ…
841名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:19:06
>>839
同じ場所にあることは二度とありません。 私はこの手紙を郵送するために切手を探す気持ちが
たったいまぶっとびました。

842名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:20:53
切手を探すのにてんやわんやだったのだろうな。
843名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:22:29
あ、ありがとうございます。これ長文の一部で、アメリカンジョークらしいんだけど、笑いどころがわからん
844名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:25:28
>>840
couldには現在における推量を表す用法がある
845名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:29:34
>>829
をどなたかお願いします。
846たれぱん:2005/07/25(月) 23:29:50
すみません、私も助動詞で躓いているので。
助動詞、特にwill、wouldでつまづいています。
I like よりも I'd like のほうが丁寧ということは分かっていますが、
何故?がよくわからないためにもんもんとしています。
What will you say?
What would you say?
What do you say?
どれも日本語なら「あなたならどう言う?」なんでしょうけど、
ニュアンスの違いを教えていただけませんか?
847名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:30:29
>>818 間違ってる確率が高いですが@ACだけ解いてみました… 間違ってたらごめんなさい。
@I have known her address. AHe think that he want to be a teacher.BShe has a lot of tennis's magazine
848名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:30:35
>>844 canの過去形と言うことしか頭に無くて…

丁寧に教えて頂きありがとうございました。
849819:2005/07/25(月) 23:35:58
>>838 ありがとうございました^^
850名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:54:43
nothing is ever in the same place twice.
I have just about blown my mind looking
for a stamp to mail this letter.
これなんか単語抜かしてない?
851名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:58:17
>>850
文法的には問題なかろう
852名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:01:09
>>851
マジデ
品詞分解キボン
aboutは副詞?
haveは動詞?
853名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:05:34
>>852 851じゃないが、I have my mind blownが骨格になっている。
そこにjust aboutっていう副詞がくっついたり、my mind にかかる looking for 〜のために倒置されたりしているだけ。
したがって、文法的にはまっとう。
854名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:05:55
>>831 >>833
ありがとうございました
855名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:09:40
( )内の正しいものを教えて下さい。
1.I had not read (some, any, none) of these novels
before I entered high school.
自分のこたえ=any

2.Is (something, anything) wrong with your watch?
自分の答え=anything
856名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:09:58
>>853
あぁ〜、なるほど!
just aboutなんか初めて見たorz
アリガd
857名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:10:22
>>852
Nothing is <ever> in the same place <twice>.

I have <just about> blown my mind <looking for a stamp to mail this letter>.
 現在完了       V3      O  分詞構文
858名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:11:38
>>853
それおかしいよ。have blownで現在完了。
859856:2005/07/26(火) 00:16:51
>>858
使役じゃないの
860あや:2005/07/26(火) 00:17:36
>>846
wouldはwillのボカシが入った物。というニュアンス。
はっきり文法で区別は難しいと思うね。
willは推量で使うとwouldより断定的になり、
その文では
What will you say?
あなたはなんて言う?
What would you say?
あなたはなんて言うのかなぁ?(ボカシが入る)
仮定法で時制遅らせてwouldが使われるのは典型的な例だね。
861名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:19:51
レベルが下がって申し訳ありません。本当にお願いします。
「マイクはタイピングがとても得意で、目を閉じて一分間に70語打てる」の英訳で
キーワード:Mike, with him eyes shut です。
自分は(授業で):Mike is so good at typing that he can type seventy words a minute with him eyes shut.
いかがでしょうか?
862たれぱん:2005/07/26(火) 00:21:33
>>860
あやさん、ありがとうございます。
willのボカシか、なぁるほど。
863名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:23:22
>>859
have O doneの使役ととると時制が現在になり意味不明。
864名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:23:42
>>861
him は his だと思うけど、後はいいんじゃない?
865名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:25:47
>>861
いいと思うよ。特に問題なし
866861:2005/07/26(火) 00:30:46
連投すみませんが、よろしくお願いします。
「郵便局がどこにあるのか教えてください」
キーワード:could you
自分は:Could you tell me where the post office is? (冠詞とか、大文字とかも気になります)
867856:2005/07/26(火) 00:33:39
>>863
あぁー、今全体の意味がわかったw
スタンプがなかったからびっくりしたってワケね。
...doesn't it?

>>866
いいと思うよ
868通りすがり:2005/07/26(火) 00:34:12
>>866 それであってると思う。
Could you tell me how to get to the post office?も可。
869名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:44:33
I had not read (some, any, none) of these novels
before I entered high school.
この文でanyを選ぶのとnoneを選ぶのではどう違うか教えてください。
よろしくおねがいします。
870861:2005/07/26(火) 00:46:09
>>864 鋭いご指摘、どうもありがとうございます。
>>865 本当にありがとう!
>>867 ホンとにどうも
>>868 言葉では言い表せません。thx!
871名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:47:12
>>869
NONE = NOT ANY
よって NONEを選ぶと その前のNOTは要らない
872名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:48:04
none = no one
I had not read no one of these novels~じゃおかしいでしょ?
anyは否定文で使うとsomeと同じような感じ。
873名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:55:53
We saw a stranger standing at the gate.
でSVOC かSVOの見分け方ってなんでしょうか??分詞じゃだめなんでしょうか??
874名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:56:41
noneを選ぶと、二重否定よって×
875名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:59:05
>>873
SVOC

We saw a stranger standing at the gate. (現在分詞)
a strangerが 〜しているのを見た

We saw a stranger arrested at the gate. (過去分詞)
a strangerが 〜されているのを見た

876名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 01:00:45
>>871>>872>>874ありがとうございます。
877名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 01:02:18
>>872
someは否定で使っちゃだめよ。
878名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 01:04:58
>>872
none は確かにno oneから派生してできた語だが
ここでの問題対象ではない。2重否定でなければ

I had read none of these novels. は普通に使える
879名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 01:16:18
いいか、おまいら、簡単な問題出すんだぞ。そうすればみんながいっせ
いに答えるからな。いいな。

答える人が楽にうんちく語れる問題じゃないと嫌われるぞ。

880873:2005/07/26(火) 01:18:43
形容詞としての分詞でSVOでは無理でしょうか??
私はたっている人をみた
私は人がたっているのをみた
微妙に違うと思うんですが
881名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 01:20:36
>>878
"この文で"anyを選ぶのとnoneを選ぶのではどう違うか教えてください。
いちいち揚げ足取るなカス
それに俺のが問題対象じゃないなら、anyとnoneの違いを説明しろヴォケが
882名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 01:45:47
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >>879
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
883名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 02:01:28
今日は暇だね。何か質問来ないかな。
884名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 02:19:14
>>883
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1122032253/375
マルチですけど、この質問スルーされたので教えて下さい。


885名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 02:22:55
その訳間違ってる
886名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 02:31:30
ひどい訳だな・・・。
887名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 02:35:44
a houseとなってるからin the middle of the schoolはa houseを修飾する
ひどい英語だからこんなの読まないほうがいいけど
888名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 03:10:05
>>885>>886>>887
ありがとうございます。
あっちのスレは凄い訳者さんもいますね。酷い人もよく見ます。

>>887
私の質問した事の上ではあちらが正しいと言う事でしょうか?
889名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 03:42:33
Japan Forum
Japan's bad half the puerile, the irresponsible, the perverted, and the handicapped

http://www.jref.com/forum/showthread.php?t=18363
890名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 10:15:23
>>888 君はまだ正しい回答をもらってないよ。366の他にもう1件レスがついているがそっちもダメ。
891名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 11:38:24
>>888

学校の真ん前にある家を眺めては、「ああ、この家の子だったら
どんなにか良かっただろう」と思ったものだ。

Everytime I saw the house standing across from school, I wondered
how happy I would have been, had I been born to the family of that house.
892名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 13:31:14
>>880よろ
893名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 13:51:25
>>892
例文書けよ、バカ。
894名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 14:03:18
>>892
動詞 see ゆえの無理。
895名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 14:22:25
>>873
どちらの解釈も可能。

一般的には、目的語が代名詞ならSVOC、
第五文型がとれない動詞ならSVOに自動的に決まる。
896名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 14:26:05
単語レベルではわかるのですが、訳出できません。

Any time you see a number of deaths like this, it's reason for concern,
and it bears close looking at.

*like thisは牧場のスタッフが発熱や下痢の症状で死んでいくこと

よろしくお願いします。
897名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:08:39
すいません。カッコ内のどちらを取るかという問題です。よろしくお願いします。

(1) We regret (to inform / informing ) you that we have decided to hire another applicant for the position
of personnel director.

(2) Don't forget (to take / taking ) your umbrella when you leave for home .
898名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:21:21
>>897
辞書ひく習慣をつけましょう。
899名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:34:49
Her boyfriend insisted on (her) accepting the expenseive
gift, which made her uncomfortable.

という動名詞の文でかっこのherは所有格ですか?
文法書では目的格とも書いてます。
解説お願いします。
900名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:39:46
>>899
所有格でも目的格でもいいが、
代名詞の場合は目的格。だと思う。
901名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:50:33
どの表現が正解ですか?

a) both the Chinese lovely two little oval new purple wooden brilliant jewel boxes

b) both the two lovely little oval brilliant new purple Chinese wooden jewel boxes

c) both purple Chinese lovely the little two oval brilliant new wooden jewel boxes
902名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:53:14
b)
903名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:53:30
b
904899:2005/07/26(火) 22:59:52
>>900
そうですか。
ありがとうございました。
905名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:01:38
>>902-903
ありがとうございます
906名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:03:45
英語では年上・年下の区別をせず同等に "brother" と表現しますよね?
日本語では「兄」「弟」として区別をしますよね?

こういうのって他にありませんか?
あと「水」と「お湯」って物理的に同じですけど、違うって言うんですか?
907名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:08:40
water,hot water
908906:2005/07/26(火) 23:10:11
>>907
ありがとうございます。
お湯と水は日本語的には物理的に同じですけど、違う例ですかね?
909名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:10:35
>>906
んなことない。elderとか区別してr

waterはいっしょじゃん。 hot waterとか言うし。
910907:2005/07/26(火) 23:11:07
>>908
物理的ってどういう意味??
911名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:14:10
物理的(物体)に同じもんだけど呼び方が違う例
で英語では同じような呼び方をする例なのかと

勝手に想像 スマソ
912906:2005/07/26(火) 23:16:35
>>909
なるほど〜。学校ではbrotherと出たら兄か弟と訳すって習ったんでどっちでもイイかと思ってました。
913名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:16:46
I would< >of the results by noon tomorrow.
@appreciate Aif you would Binform Cit Dme

I can't believe how cheaply you can buy jJapanese computers in Los Angeles.
If we'd bought this one in Tokyo, it< >.
@asAcostBhaveCmuchDthreeEtimesFwould
並び替えてカッコの中にいれるとどうなりますか?
ちなみに訳はありません。よろしくお願いします。
914名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:23:33
並び替えをしてみました。
合っているか教えてください。
1.I want (suitable/a/for the part/young man).
I want a suitable young man for the part.
訳がどうなるかわかりません。よろしくおねがいします。

2.There's (any/cheerul/hardly) news in the papers.
There's hardly any cheerful news in the papers.


915名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:25:07
I would<B>of the results by noon tomorrow.
@appreciate Aif you would Binform Cit Dme

I can't believe how cheaply you can buy jJapanese computers in Los Angeles.
If we'd bought this one in Tokyo, it<would have cost three times as much >.
@asAcostBhaveCmuchDthreeEtimesFwould
並び替えてカッコの中にいれるとどうなりますか?
ちなみに訳はありません。よろしくお願いします。
916名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:27:27
>>914
1.I want (a young man suitable for the part).

2.There's hardly any cheerful news in the papers.

917名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:33:08
>>912
べつに「兄弟」と訳しておけば問題ないだろ
918名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:34:56
>>915
appreciate it if you would inform me

919名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:36:59
英作文です。
前にも質問したんですが、「合ってる」「違う」
という意見で別れたので、またお願いします。

1.貧しくても、ひもじくても、彼は絵を描くのをやめなかった。
(neither〜nor...を使って。poverty hunger)
Neither poverty nor hunger stopped him from painting.

2.私が到着するとすぐに、コンサートが始まった。
(hardlyを使って)
→I had hardly reached when the concert began.

3.一昨日のパーティーでまさか彼に会うとは思わなかった。
(the last personを使って。)
→He was the last person I expected to see at the party
the day before yesterday.
920名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:37:14
>>915
ありがとうございます!
よかったら>>913の上の問題の並び替えも教えていただけないでしょうか?
921名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:38:11
>>918
ありがとうございます!
922名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:40:02
>>916
ありがとうございます
923名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:53:59
What social changes do you think were peculiar to the 1980s?
訳文ですが
1980年代までの特異な社会変動と言えば何だと思いますか。
でいいでしょうか。
よろしくお願いします。
924名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:56:07
1980年代特有の...
925名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:00:13
「the Dodgers」ってどう訳したらイイんですか?たぶん野球系。
926名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:01:15
>>925
広島カープ
927名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:13:27
>>926
え〜?!野茂とかがいるメジャーリーグのドジャースのことじゃないの??
928名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:24:06
>>909さんは、何か勘違いしている。
たとえば、「伯父さん」と「叔父さん」は、
(1)聴覚的には「ojisan」で区別していない
(2)筆記上では「伯父」「叔父」と区別している
(3)社会的には父母の「兄」なのか「弟」なのかはそれなりの違いが
あるので、区別している

「兄」と「弟」については、日本語では(1)〜(3)のすべてについて
区別しているが、英語は(3)の区別しかしていないということ。

そこで、「He is my brother.」をどう訳すのか、という問題が生じる。
これを「彼は私の【兄弟】です」と訳せばOKとする人がいる。
しかし、どうせ100%の対応は不可能なのだから、日本語らしさを
捨ててまで、【兄弟】にこだわる必要はない気がする。
「彼は私の兄です」か「彼は私の弟です」と訳すほうがよいと思う。
929名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:26:18
親を同じくする男。
930名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:27:30
「伯父さん」と「叔父さん」てどう違うんですか?
931名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:28:54
>>928
もし兄か弟かはっきりしている場合は、
とうぜん使い分ければいい、しかし、
兄か弟か不明な場合はどうする?
932名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:29:32
伯父さん:父母の兄
叔父さん:父母の弟
933名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:32:09
不明な場合も、どちらかに決めて訳せばよい、というのが>>928の主旨。
934名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:38:29
>>927
「野茂=ドジャーズ」というイメージはたしかに強いけど、今は違う。
ちなみに、現在のロサンジェルス・ドジャーズの前は、
ブルックリン・ドジャーズだった。
935名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:46:07
>>934
ふーん。野球詳しいんだね。
ところで、The Dodgers=広島カープなの?
ぜんぜん知らないからマジ信じるかもしれないんだけど。
936名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:51:18
>>935
「The Dodgers=広島カープ」は>>926の冗談(?)だと思う。
「The Dodgers」は「ドジャーズ」でOK。
937名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:52:30
>>935
おいおい、野球知ってる、知らないとか
じゃないだろ。
ドジャースて書き込みがあって、どうして
the Dodgers=広島カープになるんだ?
ただ、934が指摘したように、
現在のLA DodgersではなくてBrooklyn Dodgers
の可能性はある。

ちなみに野茂はウェーバーにかけられている。
938名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 01:01:36
>ちなみに野茂はウェーバーにかけられている
いや、もう終わった。
939名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 01:13:07
野茂=失業中
940名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 01:18:36
>>936-937
いや本気で何も知らないから、もしかしたら何か関係あるかもって思うじゃん。
俺は質問者ではないが、質問者が俺レベルならちょっと信じるよ。
>>926
ふざけるのはやめてくれ。冗談なら冗談と明記しる。
941名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 01:18:55
>>939
でも年金だけで、俺の給料の何倍もある_| ̄|○
942名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 01:19:37
日本人で初めてメジャーでホームランを打ったのは、野茂。
943名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 01:21:11
インディアンスの多田野はホモ
944名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 01:21:48
>>940
質問者を自分のレベルに落とさないで下さい。
945名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 01:23:00
>>944も失業中。
946名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 01:23:57


ここは野球スレになりました
947名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 01:29:01
いや、夏休み。
948名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 01:42:12
ちょいと泳ぎ疲れ
949名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 02:18:28
次の英文をカッコ内の指示に従って書き換えなさい。
They are going to play soccer. (play soccerの部分を訊ねる疑問文に)

↑この問題、答えがWhat are they going to. だと思ったら、
What are they going to do. でした。
何故最後にdoがつくのでしょうか?
950名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 02:26:26
>>949
what are they going to?
だと、普通に考えて「何をしに行く」の「何を"し"」の"する"が抜けているんでないか?
951名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 02:27:17
what を目的語とする動詞が必要だから。
952名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 02:27:33
>>949
不定詞を作るtoだから後には動詞の原形が必要。
953名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 02:31:21
>>950
ネタだよね?
954名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 02:43:47
うぇええっ
will=be going toとだけ覚えていたのに、
このtoは不定詞のtoだったのですか!!
いま英語の構造の深遠を垣間見ますた・・
955名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 02:46:11
>>949
they are going to play soccer.(平叙文)
→they are going to do what (play soccerを分からなくしてみた)
→what are they going to do?(疑問形の語順に)
956名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 02:49:21
>>954
実際 will=be going to
は意味的には違うけどね
957名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 03:10:26
→they are going to do what (play soccerを分からなくしてみた)

そこでどうしてdoが出現するかを説明せねば。
958名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 03:22:24
>do what
これって、「何かをする」っていう意味ですか?
959名無しさん@英語勉強中
>>949
>>957
えぇ?最近の中学生はそんなにヘタレなんですか?
whatは単なる疑問詞で"何(が,を,に)"の意味しかない
そこで、汎用的な"する"を意味する"do"を使って...
>>958
"do what"で"何をする"と表現する。