■(和訳) 英語→日本語訳 スレッド Part110

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
英語を日本語に訳すスレです。
●● 依頼者の方へ ●●
単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
http://www.alc.co.jp/ (英辞郎 on the Web)
http://dictionary.goo.ne.jp/ (三省堂 EXCEED英和和英)
http://www.excite.co.jp/dictionary/ (研究社 新英和和英)
http://dic.yahoo.co.jp/ (小学館 プログレッシブ英和和英)
http://www.ldoceonline.com/ (ロングマン エルドス オンライン英英辞書)
その他>>2-4 のあたりかも。

基本的に「何を質問しても自由」ですが、極端な長文はやる気を無くす
ことがありますので、分からないところを抜き出した方が良いでしょう。
逆に、極端な短文は背景や前後関係等を添えた方が訳しやすいです。
回答者への感謝も忘れずに。 番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。

●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたりすることはやめましょう。
回答が分からない場合は書かないでください。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
訂正する側は、具体例や解説を添えるとスレの環境向上、荒れ防止に
繋がりますので、ご協力お願いいたします。
回答にはアンカー(半角で「>>数字」)を必ずつけて下さい。

●● 全員へ ●●
自作自演を思い込みで指摘する書き込みや依頼と和訳以外の書き込みは
全て荒らしです。スルーできない人も同レベルです。

2名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 13:32:59
【 辞書サイト 】
●オンライン辞書
http://www.alc.co.jp/ (英辞郎 on the Web)
http://dictionary.goo.ne.jp/ (三省堂 EXCEED英和和英)
http://www.excite.co.jp/dictionary/ (研究社 新英和和英)
http://dic.yahoo.co.jp/ (小学館 プログレッシブ英和和英)
●イディオム集
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/

【 自動機械翻訳サイト 】
http://www.excite.co.jp/world/ (excite翻訳)
http://software.fujitsu.com/jp/atlas/sample.html (富士通ATLAS)
http://www.brother.co.jp/jp/honyaku/demo/ (ブラザーTransLand))
http://world.altavista.com/ (Babel Fish)

3名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 13:33:51
元祖スレ主さんすいません。勝手に立てさせて頂きました。
4名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 13:38:02
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ 勝手に立てんな、蛆虫、氏ね。
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|>>1∵ ヽ\ 

5名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 13:39:54
>>1の母でございます。
このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                              1>>の母より
6名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 13:44:04
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>1がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
7名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 21:59:31
重複です。こちらに移動して下さい。

■(和訳) 英語→日本語訳 スレッド Part110
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1120961833/
8名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 02:48:06
今度はここでいいのか?
9名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 02:57:22
いいんじゃない
10名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 04:52:43
I have let it stand, but the way the first paragraph is written makes it sound as though 〜. Maybe someone can reword this to make it clearer?
英語版ウィキペディアのノートに書かれていたものです。全体の意味はなんとなくわかりますが、前半の文の正確な訳、特に話者が「〜」の部分は正しいと思っているのか間違っていると思っているのかがわかりません(ちなみに間違ってます)。
11名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 05:56:58
It's about time I were going
おいとまの時間だ 

と本にあったのですが、このi were going. のwereはなぜ過去形なのでしょうか?
もしかしてこの文章は仮定法の範疇に入る文なのですか? 仮定法ならばbe動詞はすべてwereになるから、そう思いました。
12名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 06:20:34
お願いします。

a stupid question, what is the 'myth' about sweden in japan? (everyone
have a 'picture' about how another country is, and how the people is)

13名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 06:30:00
前スレのNo896様

ご回答 ありがとうございます。
14名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 06:32:07
I'm updating my address book. Please take a moment to update
your latest contact information. Your information is stored in
my personal address book and will not be shared with anyone
else. Plaxo is free, if you'd like to give it a try.
I've attached my current information in a vcard. If you get
Plaxo too, we'll stay in touch automatically.
If you do not wish to receive update request emails from AB,
click here to opt-out.

スイマセン、友人から登録する様にメールがきたのですが、不安なので
正確な日本語訳おしえてください。
15名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 07:52:54
Regarding religion in japan - it is interesting to think
about the parallels and differences between the American and
Japanese views of religion.The mixture of religious views in
America differs greatly. There are many people (and perhaps
the majority) who share a similar view of religion --that it
is a ritual and they do not really think of themselves as
religious.However,there are also many who take their religion
extremely seriously (perhaps too seriously).People with such
'Fundamentalist'views are common and I imagine that you have
come across them in the form of American missionaries from
various sects such as the Mormons or the Jehova's witnesses.
The variety of religious sects in the US is enormous.Sometime
these groups do have a great deal of power in the workings
of US society and government(e.g.the christian coalition,or
the fundamentalist group that limited the mention of
evolution in Kansas textbooks.) as an organized minority can
easily dominate over a disorganized majority. It all makes
things very interesting over here.Perhaps you have heard the
recent news of Tom Cruise's religious belief in Scientolotgy?

長くてスイマセン、和訳おねがいします。
16名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 08:41:36
>>14 Plaxoって前もやりました。無償ソフトは自己責任でお
願いします。

私は自分のメール・アドレス帖をアップグレードしています。
あなたのメール最新情報を更新する間ちょっと待ってくださ
いね。あなたの情報は私のメールアドレス帖に載っているい
ますが、誰にも公開されません。Plaxoは無償のソフトです。
気に入ったら試して下さい。

http://www.plaxo.com/downloads

私のVcardの最新情報を添付しておきました。あなたも
Plaxoを手に入れたら私達は自動的にメールをやり取り
するでしょうね。ABからのアップデート依頼状が欲しく
なければ、断るのにここをクリックして下さい。
17名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 09:03:15
訳お願いします。

These items will be ready by Thursday. If it's okay, I will hold the other
merchandise and ship it all out together then. Or I will ship what's ready
and these pcs later????

宜しくお願いします。
18名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 09:12:08
>>17
これらのアイテムは木曜までに用意できます。もしそれでよければ
他の商品も保管(hold)しておき、すべてを合わせてそのとき発送します。
それとも、今用意できているものを(先に)発送して、
これらの pcs を後で送りましょうか????
19名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 09:36:10
>>15

日本の宗教に関して、アメリカ人との解釈の違いに
興味深い点が発見できる。
宗教としての概念がアメリカ人とはかなり違うようだ。
恐らくほとんどの日本人は宗教を一つの儀式として
とらえているのではないか。
しかしながら時には熱心過ぎる程宗教を信仰している人達が
いるのも事実である。
原理主義の人々は珍しくなく、あなたも「エホバの証人」や
モルモン教等の多彩な宗派の宣教師を見たことがあるのではないだろうか。
アメリカには膨大な数の宗派が存在し、時としてこのような宗教団体は
アメリカ社会に多大な影響を及ぼすのである。
例えばカンサス州の教科書には、キリスト教系宗派や原理主義団体の
圧力により、進化論に関して触れられていないのである。
日本人から見るとこの様な事は興味深く、最近ではトム・クルーズの
Scientolotgy 信仰に関するニュースを見た人も居るのではないか。
2017:2005/07/19(火) 09:38:41
>>18

ありがとうございました。
助かりましたo(^-^)o
2119:2005/07/19(火) 09:42:05
>>15 すんません。下の文も追加です。

この様な団体はアメリカ社会は政府に多大な影響を及ぼし、
組織化された少数派がそうではない多数派を支配するのも
容易なのである。
22名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 10:08:32
>>19

>日本人は宗教を一つの儀式としてとらえているのではないか。???

アメリカ人が自国について書いているんだろ?
23名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 10:11:38
おねがいします。

There is a combination of strength and sensitivity to this birthday.
People born on this day want to live life on the edge.
You are charismatic and resourceful.
Although you are mate oriented, it is important that you develop a strong sense of self or 
you may find yourself in some challenging situations that force you to take action and become independent.
Your personal color helps you integrate the qualities of assertion tenderness.
Wearing, meditating or surrounding your self with "Rapture Rose" enables 
you to make firm decisions and assists you in following through on your goals.
24名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 10:56:41
>>23 かなり意訳です。

この誕生日の人は強さと繊細さを兼ね揃えています。
この日に産まれた人は波乱万丈の人性を歩むでしょう。
機転が利き、カリスマ性のある方ですね。
もともと人付き合いはうまい方ですが、自立する為には
自らチャレンジの場に飛び込んで行動する事が重要です。
あなたのパーソナルカラーが強さと優しさのバランスを
保ってくれるはずです。
「Rapture Rose」を周りに置き、身に付け、それで瞑想等をすれば
将来の事に自信が持て、目標へと誘ってくれるでしょう。
25名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 11:01:17
>>22
どっちか迷ったんだけど、日本人の方が儀式として見ている気がするんだけど。
「日本とアメリカでは違う」「宗教を儀式として見ている」ので
この様な訳にしました。
26名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 11:10:02
>>25
てめぇの勝手な想像で訳すな。
アホ
27名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 11:10:23
丸投げは永遠に不滅です
28名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 11:16:40
>>23-24

やろうかと思ったんだけど Rapture Rose が分からんから止めた。
これかも知れんよ

http://www.mypleasure.com/store/Dildos/Rose-Rapture.asp
29名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 11:30:15
All these factors conspire to starve that sense of mutual confidence, goodwill, and friendship
that is so necessary for the free play and open exchange of ideas.
よろしくお願いします。
30名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 11:36:07
>>29
これらの要因はなべてお互いの信頼や善意、
友情といった感情を枯らそうとするものである。
それらは、色々な考えを自由にめぐらせ、あけっぴろげに
交わすのにとても必要なのに。
31名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 11:47:04
>>30
ありがとうございました。
とても分かりやすかったです。
32名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 11:49:33
よろしくお願いします。

Science is that activity by which to-day we attain the great bulk of our knowledge of
and control over the facts of nature.
33名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 11:55:41
>>30

これらの要因は人々が自由に活動し、自由に意見を交換するのに
なくてはならない相互信頼、善意、友情といった意識を逼塞させ
とうと企んでいる。
34名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 11:58:01
>>32
科学とは、これによって今日の私たちが
自然の諸様相についての膨大な知識を得て
支配することとなる活動である。
35名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 12:04:05
>>28
ショック!そんなもんの為に俺は訳したのか??
これで瞑想??・・なんてありえんか。
36名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 12:15:32
>>35 直訳すれば、恍惚の薔薇、和風にすると、肥後随喜、さては?

気にすんな、これもあるぞ。

http://www.flowersexpress.com.au/product.asp?productID=135
37名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 12:38:46
Capital-intensive nature of steel manufacturing results in a
high expense percentage for interest to finance the manufacturing
facilities,which serve as collateral for the borrowing.

どうつなげればいいでしょうか?

鉄鋼生産の資本集約型の性質は高い割合の支払利子という結果に帰着する

製造施設をファイナンスする為

借り入れの担保となる

38名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 12:41:47
>>36
う〜む、Rapture Rose が例のおもちゃだったら
それなりの訳し方したんだけどな・・
39名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 13:00:53
Such an effortless celebration of good times couldn't have been less well-timed.
お願いします。
40名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 13:02:05
>>37 こういう事じゃないですか?

鉄鋼業特有の資本集約性は大規模な製造設備を動かす
のに必要な資金を調達する際に高率の利払いとなるが、
その設備自体は借り入れに必要な担保物権となり資金
調達に役に立つ。
41名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 13:05:36
>>37
鉄鋼産業は資本集約的な性質を持つがために、
生産設備の資金手当てのための金利が
費用の大きな割合を占めるが、その設備は
借り入れのための担保ともなる。
42名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 13:09:23
>>40
自分勝手な想像で、原文にない言葉を付け加える
くそ訳の典型。 おまけに間違えてるし....
43名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 13:13:15
4437:2005/07/19(火) 13:18:32
>>40
>>41
ありがとうございます、良く分かりました。
45名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 14:05:46
>>44

原文はシカゴ大学MBAコースの教材からですね。

http://gsbwww.uchicago.edu/xp/chap3.pdf

>>40 さんは間違ってるとは思わないし、分かりやすい。
46名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 14:09:30
>>45
お前はアホか?

40の訳で、
「大規模な」設備投資としているが
どこに大規模という言葉が原文にある。

そんなことよりも、原文にはどこにも高率の利払いという
ものはないのだ。

金利が費用に占める割合が大きくなってしまうとしかいっていない。

47名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 14:13:31
They then attempt to match associated expenses with the revenues
,to the extent possible, or with the period
when they consume assets in operations.

orのかかり方が良く分からないんですが

同社は経営で資産を消費する時、
可能な限りまで、費用と関連する収益、もしくは期間
とを釣り合わせようとする。

ということでしょうか?
費用と期間を一致させる、は変な表現な気がしてどうも不安です。
4837:2005/07/19(火) 14:15:44
>>45
その通りです。よく分かりましたね、驚きです。
49名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 14:50:58
>>47
そこで彼らが努めるのが、可能な範囲で、関連支出を
収入に見合ったものにするか、または、資産を稼動して償却する
期間にあわせるかである。
50名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 14:52:04
そんなもの、検索すればすぐ分かる。
51名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 15:31:20
Such approximations can yield an indication of whether our result is
of the right order of magnitude, but we also need some systemtic way
to determine from the data themselves how much confidence we can have
in our experimental results.

このような近似によって私たちの結果が正しい大きさの次数であるかどうかの
証拠を得ることが出来るが、一方で実験で得られるデータがどの程度信頼に足る
ものであるかというのを決定するための体系的な方法も必要である。

この訳しかたでどうでしょうか?宜しくお願いします
52名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 15:43:57
>>51
このような近似によって我々の結果が規模的に道理に
かなったものかどうかの目安を生み出すことができるが、
データそのものから、その実験結果にどの程度の信頼を
置くことができるかを決定できるなにか系統だった方法も
必要である。
53名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 16:18:43
Crea is with Teresa's soul, and fights both.

スイマセン コレナンデスカ?
54名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 16:20:28
>>52
信頼をおくのはデータではなく実験結果なのですね
ありがとうございました
55名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 17:03:37
>>46のレスはスルー対象
56ヘンリー:2005/07/19(火) 17:21:38
Longmore's first visit seemed to open to him so large an
opportunity for tranquil enjoyment, that he very soon paid
a second, and, at the end of a fortnight, had spent a great many hours in the little drawing-room which Madame de Mauves rarely quitted expect to drive or walk in the forest.

お願いします
57名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 17:31:02
>>56
タイポがあると思われ。
except i/o expectじゃねぇ?

ロングモアが初めて訪問したところ、穏やかで楽しい時間を
過ごすのにとてもよい機会と思われたので、すぐに2回目の
訪問となり、ついには、2週間がたったころには、モーブ夫人の
小さな応接間でたくさんの時間を過ごすこととなったのだが、
夫人はドライブに出かけるか、森の中を散歩する以外は
めったにその部屋を留守にすることはなかった。
58名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 17:31:36
Although technically feasible, a hydorogen refueling infrastructure
would be expensive: initial cost would likely exceed $5000
per vehicle even if one assumes large economies of scale.

技術的には可能であるが水素燃料補給のインフラは高価だろう。
最初のコストは例え大幅な節約を行ったとしても一台当たり
おそらく五千ドルをこえる。

水素燃料電池車の話しですがeven if の後の one がなにを指しているのか
わかりません。教えて下さい。あと訳のチェックもお願いします
59名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 17:35:50
Such approximations can yield an indication of whether our result is
of the right order of magnitude, but we also need some systemtic way
to determine from the data themselves how much confidence we can have
in our experimental results.

51
このような近似によって私たちの結果が正しいa大きさの次数であるかどうかの
証拠を得ることが出来るが、一方で実験で得られるデータがどの程度信頼に足る
ものであるかというのを決定するための体系的な方法も必要である。

このような近似によって私たちの結果が正しいオーダの大きさあるかどうかの
目安を得ることが出来ますが、一方でデータそのものから実験結果にどの程度の信頼をおける
ものであるかを決められるある種の体系的方法も必要です。
60名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 17:39:58
Although technically feasible, a hydorogen refueling infrastructure
would be expensive: initial cost would likely exceed $5000
per vehicle even if one assumes large economies of scale.

58
技術的には可能であるが水素燃料補給のインフラは高価だろう。
最初のコストは例え大量生産による大幅なコスト節減を行えたとしても一台当たり
おそらく五千ドルをこえる。
61ヘンリー:2005/07/19(火) 17:41:29
56さん

おっしゃるとおりです、
丁寧なご指導と和訳ありがとうございます
62名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 17:46:55
シンガポールのガム問題について質問したものです。
前スレ 985,967,965,961,930 さん
みなさんありがとうございました!
おかげで助かりました。

965さん、わかりやすい例えありがとうございます。
「障害」の意味自体ちゃんと理解できていませんでした。
63ヘンリー:2005/07/19(火) 17:49:00
Hitherward, more than once, she wandered with him, bareheaded and meaning to go but twenty rods, but always strolling good-naturedly farther, and often taking a generous walk.
こちらへ、一度以上、帽子をかぶらずにほんのしばらく歩くつもりで、彼女は彼と歩き回り、しかしいつも穏やかにぶらぶらして、そしてたびたび大まかに散歩しました。
They discovered a vast deal to talk about, and to the pleasure of finding the hours tread inaudibly away, Longmore was able to add the satisfaction of suspecting that he was a "resource" for Madame de Mauves

resourceはうさ晴らしと訳すそうなんですが
重ね重ねすいませんがお願いします
64名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 17:50:59
i got an Academic Achievement Award, which means I got 5 As or more! :)

オーストラリアの友達から来たものです。急にこの話題になりました。
何か賞を取ったということは分かるのですが、どのような賞なのかが分かりません。
お願いします。
65名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 17:53:41
>>64
成績でAの評価が5以上あったということ。

成績優秀賞をもらったんだけど、これはAが5以上あったという
ことなんだよ。
66名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 18:00:19
some events will not enter the regular day-to-day recording process
during the period because no explicit transaction
between the firm and some external party
(such as a customer,creditor,or governmental unit)
has taken place to require a journal entry.

いくつかの事象は期間中は日々の記録プロセスに記入されない。
なぜなら会社と外部パーティー間(顧客、債権者、政府ユニット(?)の様な)
で明示的な取引は仕訳記入を求める欄が取られてないからだ。

で良いでしょうか?eventsとかregular day-to-day recording processとか
調べてもピンとこない単語があって不安です。お願いします。
67名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 18:01:04
>65
AsってAの複数だったんですか。ずっとasと読んでたのでさっぱりでした。
おかげでやっとメール返せます。どうもありがとうございました!
68名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 18:01:09
>>63
このかたへ、一度ならず、夫人は帽子もかぶらず、彼と散歩を共にしてくれ、
ほんのちょっとのつもりでいながらも、機嫌よく遠くまで足を運ぶのが
常であり、長時間の逍遥となることがしばしばだった。

お互いに話すことがたくさんあることがわかり、嬉しいことに、
口をきかないでも何時間も歩いてすごすことができるので、
ロングモアはモーブ夫人にとって、自分は「役にたつ」のでは
ないかという思いに満足感を深めるのだった。

この文章の前後の事情を知らないので、
resourceは適当に訳した。
69ヘンリー:2005/07/19(火) 18:03:35
68さん
ありがとうございます。
resourceはどうやらうさ晴らしと訳すそうです
本当にありがとうございました
また何かあったらお願いします。
70名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 18:13:30
But he very soon perceived that her sorrow, since sorrow it was, was not aggressive one; that it was not fond of attitudes and ceremonies, and that her earnest wish was to forget it.

和訳お願いします
71名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 18:14:54
>>16
ありがとうございます。
72名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 18:19:25
>>19

難しい英文 訳して頂きましてありがとうございます。
73名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 18:21:30
>>22

アドバイス ありがとうございます。
74名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 19:03:12
>>49
ありがとう。
75名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 20:40:56
あーんしてあげるよ!
76名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 20:52:00
>>70
しかし彼がすぐに見てとったのは、悲しいの悲しいとしても、それははじめから苛むようなものではないとういことだった。
かっこうをつけたり、儀式ばったりするのを好むものでもないし、彼女が心から望んでいるのは
それを忘れてしまいたいとういことだった。
77名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 21:08:08
>>76さん
ありがとうございました。
またよろしくお願いします
78ヘンリー:2005/07/19(火) 21:13:38
Madame de Mauves, he instinctively felt, wasn't sweeping the horizon for a compensation or a consoler; she had suffered a personal deception which had disgusted her with persons.

たびたびすいませんがお願いします。
79ヘンリー:2005/07/19(火) 21:16:01
すいません上の奴わかったんでいいです。
また、お願いします
80名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 21:17:17
>>63

>>68さんがもう見事に料理してらっしゃるので私は参考までに改訂版の違っている所を挙
げておきます。

Hitherwards she more than once strolled with him, bareheaded and meaning to go but
twenty rods, but always going good-naturedly further and often stretching it to the
freedom of a promenade

頭のHitherwardsはタイポかと思ったんですが作家独自の使い方なんでしょう。この文の直前
に森の小道が出て来ますから「森の中へ」としました。こちらは fartherがfurtherになっています
.
森の中へモーブ婦人は一度ならずロングモアを誘って散歩に出かけたが、帽子も被らず最初
はちょっとした距離のつもりがいつも快い遠出となり、そしてしばしば心おきなく当て所ない散策
に発展した。

They found many things to talk about, and to the pleasure of feeling the hours slip along like
some silver stream Longmore was able to add the satisfaction of suspecting that he was a
"resource" for Madame de Mauves.

こちらは銀の小川が出てきます。resourceは私も分かりません。

二人は山程の話題を見つけ、そしてまるで銀の小川が流れていくような至福の時間を感じる喜び
に浸った。ロングモアは自分はひょっとしたらモーブ夫人の「憂さ晴らし、憂さの捨て所、暇潰し、
従順な聞き役等々」になれているのではないかという満足感を付け加える事が出来たのだ。
81ヘンリー:2005/07/19(火) 21:56:54
She was not striving to balance her sorrow with some strongly flavored joy; for the present, she was trying to live with it, peaceably, reputably,
and without scandal,--turning the key on it occasionally, as you would on companion liable to attacks of insanity.
すいません、長いですがこれを、お願いします。
82ヘンリー:2005/07/19(火) 21:58:22
80さん

私の本にresource はうさ晴らしと訳すと書いてありましたよ

丁寧なご指導ありがとうございます
83名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:06:33
29 billion 356 million dollars って何ドルですか?
84名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:08:44
>>81
彼女は悲しみを、取り繕いの大きい娯楽で埋め合わせようとしていたのではない。
今のところは、それと折り合って暮らしていこうとしていたのだ。平穏に、立派に。
そして、後ろ指を指されるようなことがないように。 折にふれて、出てくることがないように鍵を確かめて。
正気を失うような発作を起こしやすい伴侶を閉じ込めておくように。
85名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:14:28
どうか宜しくお願い致します

(旅行に)飛行機で行くか電車で行くかを相談している会話です
A:飛行機で行くと田舎道や海岸がみれなくなるよ。
B:そうね。
A:OK,but we won't see it up close.
Think of all the stuff we'll see from the train.
86名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:16:09
290,356,000,000 ドルです
87名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:17:26
つーはんどれっとみりおんだらー っていくらですか?
30歳でこれだけ貯金もってたらお金持ち?
8884:2005/07/19(火) 22:17:33
>>84
訳文をもうちょっといじってみるわ。

彼女は、その悲しみを歓楽で大きく取り繕って埋め合わせようとはしていなかった。
今のところは、それと折り合って生きていこうとしていたのだ。平穏に、立派に。
後ろ指をさされることがないように、折にふれて、それに鍵をかけて閉じ込めて。
発作的に、正気を失いかねない伴侶を閉じ込めでもするみたいに。
89ヘンリー:2005/07/19(火) 22:19:18
84さん
本当にありがとうございました。
90名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:25:21
企業はお金がひっぱくしている時でも配当金を下げたがらない。
という話をしていて

Thus, profitable firm may generate positive cash flow 
from operations and still have cash shortages.

と来たのですがなんでandなんでしょうか?

それゆえ、収益性のある会社は明るいキャッシュフローを運用から生み出すかもしれない。
そしてまだ資金不足を抱えているかもしれない。

これではおかしいですか?andがbutだったらすっきりするのですが。
後Operationは操業なのか株主からの資金運用なのかどっちでしょう?
profitable firmとあるから操業からだと思うのですが。
91名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:30:37
>>90
そうであってもなお、だからandじゃないとダメ。

収益性のある会社は正のキャッシュフローを操業から生み出しながら、
なおかつ、まだ資金不足を抱えるかもしれない。

92名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:37:40
>>91
ありがとうございます、気持ちの良い訳ですっきりしました。
9351:2005/07/19(火) 22:38:28
>>59
どうもありがとうございます。
大量生産ってのはどこからでてくるのでしょうか?
94ヘンリー:2005/07/19(火) 22:40:24
Her delicate beauty acquired to his eye the serious cast of certain blank-browed
Greek statues, and sometimes, when his imagination, more than his ear, detected a
vague tremor in the tone in which she attempted to make a friendly question seem to have behind it none of the hollow resonance of absent-mindedness, his marvelling e
yes gave her an answer more eloquent, though much less to the point,
than the one she demanded.

長い一文ですがお願いします。
95名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:57:04
>>81 別段人様と張り合うような気持ちは毛頭ありませんが、自分なりに

彼女は自分の悲哀を強い嗜好の喜びと引き換えにするような愚かな努
力もせず、今の所、その悲しみに、心穏やかで、周りの評判も落とさず、
決して浮いた話もなしに、折り合っていこうと試みていた。それは丁度
(あなたもするように)時折心に鍵をかけて狂気に駆られた己の分身が
現れて来るのを閉じ込めようとする試みに似たものだったのだ。

こちらは改訂版

She wasn't planning to get the worth of her trouble back
in some other way; hereafter the same

彼女は自分を苛んでいる価値を何か別の方法で晴らそうとは考えもし
ていなかった。以下同文
96名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 22:58:54
大学教授が自分の受け持ったセミナーを振り返って、

The semester-long seminar progressed nicely, perhaps one of my
favorites in terms of depth and breadth of issues explored.

後半が意味不明です。よろしくお願いします。
97名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:00:52
It is comparatively expensive to reduce pollunt emissions by using hydrogen
because regulation-driven technological innovation has reduced emissions from
gasoline-powered cars to the point where they have very low emissions
per-unit-energy compared with other sectors and other transportation modes.

水素をつかうことで汚染物質の放出をへらすには比較的お金がかかる。何故なら他の分野や輸送方法と
比較してエネルギー単位で排出物質の量が極めて低い場合には、規定に適した技術革新は要領よく
ガソリン車による排出物質を減らしてきたからである。

自分で訳しててもいまいち意味がわからないのです。
とくにregulation-drivenとwhere以下はどのように訳せばよいでしょうか?
お願いします。
98名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:06:09
>>96
~~^^^,ひょっとすると探求した問題の深さと幅広さの点でこのセミナーは
私のお気に入りの一つかもしれない。
99名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:11:35
>>96
The semester-long seminar progressed nicely,  perhaps

"one of myfavorites"←the semester-long seminarと同格

<in terms of depth
          and
        breadth  of issues explored>.
100名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:11:40
>>97
~~~~~~(法的)規制によって促進された技術革新はガソリン車のエネルギーあたりの排出物質
を他の分野や輸送手段と比較してきわめて低い水準まで引き下げて来たからである。
101名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:17:30
I think AAA look good on BBB
don't you think so..?

辞書で調べたのですが、lool good onがわかりません。
どうかお願い致します。
102名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:17:36
割り込んで申し訳ないです。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうか >>85
も宜しくお願い致します。
103名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:19:14
>>101
AさんってBを着てると良く見えるよね、そう思わない?
look good →よく見える
on 〜 「〜を着て」
104名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:19:45
lool good on(人)  (人)に似合う

Those pants look good on you.
(そのパンツはあなたに似合ってるよ。)
10584:2005/07/19(火) 23:21:26
>>94
彼女の繊細な美は、彼の目には、あるギリシャ彫刻の白地の額も冴え冴えとした様相をおびるのだった。
そして、時には、親しげな質問を投げかけようとする彼女の口調の中に、彼の耳というよりも想像力には、
上の空で空々しい響きが、そこには一切ないように感じれらてしまい、目を見張るばかりの彼の目が雄弁に
その質問に答えることとなるのだった。もっとも彼女が期待する反応というには、要領を得ないものとなるのだが。
106名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:22:35
>>103
>>104
そう意味だったのですか!
ありがとうございました。
107名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:23:38
read between the lines

これってどういう意味?ことわざらしい・・・
108名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:24:49
>>107
そのまんま。「行間を読め」
つまり、言葉に書かれていること以上の含みを読み取れってことだ。
109名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:25:01
>>107
> read between the lines
日本語そのまんま
「行間を読め」
110名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:27:46
>>108−109
dくる

ちなみに
a voice of authorityは・・・?
111名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:28:53
>>98, 99
なるほど。さすがです!
11284:2005/07/19(火) 23:29:04
>>110
辞書をひけや
113ヘンリー:2005/07/19(火) 23:30:40
84さん
重ね重ねありがとうございます。
本当に感謝してます。
114110:2005/07/19(火) 23:32:00
>>112
「権限の声」これでいいの?
115名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:34:39
権威のある声
11684:2005/07/19(火) 23:35:57
>>114
権威ある人の意見
鶴の一声

など色々。最終的には文脈による。
117名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:38:33
>>115
ありがとうございます

abruptly/all of a sudden/unexpectedly
最後にこれだけ教えてください
「突然」とか「急に」とかって意味なんですけど、わかりません
11897:2005/07/19(火) 23:38:51
>>100
ありがとうございます
11998=100:2005/07/19(火) 23:39:56
>>114
英辞郎より

*voice of authority
鶴の一声、権威{けんい}のある人[組織]

こういうフレーズの質問は最低英辞郎はチェックしてからして欲しい。
120名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:41:33
こういうフレーズは英辞郎チェックすると結構見つかるよー。

121名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:47:24
>>94 又後塵を拝しましたが難しいですね。ここは改訂版も同じです。

彼の目を射った彼女の繊細な美しさには眉毛の落ちたギリシャ彫刻が
持つような凛々しさがあり、そして時折、彼の想像力は、耳で聞こえる
以上に、ある漠然とした振動音を感知したが、その音には彼女が打ち
解けた質問の裏にも放心状態が生み出す虚ろな残響を一切残さない
ように試みているかのようでもあり、彼の驚いたような眼差しは、的を
得たものとは到底言い難かったが、それでも彼女が望んでいた以上
の答えを雄弁返したのだった。
122ヘンリー:2005/07/19(火) 23:51:00
She had not married a French-man to be near Paris and her base of supplies of millinery; he was sure she had seen conjugal happiness in a light which her present life, with its convenience for shopping and its moral aridity, was the absolute negation.
これもおねがいできますか?
123名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:51:28
The gardener has a precise knowledge of the best way to keep his lawn in good condition,
but the angler is much more uncertain about the waters in which he fishes,
even though he may claim considerable knowledge.
This is presumably because fish live in water and their activities and needs are less easily seen,
and so the angler's attitude is based more on guess-work than on knowledge.

お願いします。
12484:2005/07/19(火) 23:58:21
>>121
あまりいいたかないけど、構文の捕らえ方からして間違っているぞ。
125ヘンリー:2005/07/20(水) 00:00:27
>>121さん
ありがとうございます
参考にします。
126名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 00:07:43
Enjoyable experiences that people generally agree are not
in a child's best interests can be tolerated on a few occasions.

すいません。お願いします。なぜinの中身の後にいきなり「can be〜」とかがくるのかも
教えていただけたら嬉しいです。
127名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 00:21:51
>>126
子供のためにならないと一般に思われている楽しい経験はたまに許容される(だけである)。

"people generally agree"が"that are not in a child's best interests"という
関係節に挿入されている。文全体の主語が"experiences"で"can be〜"が述部。
128名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 00:33:18
I had imagined, what most pacifists contented, that wars were forced upon a reluctant population by despotic government.
お願いします。
129名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 00:35:58
The nation in which the average individual economizes his energy and his power, or which means the same thing, spends them wisely, will always be a prosperous nation.
お願いします。
130名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 00:36:33
ガンバレ
131名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 00:37:56
The writer of people’s song, as we are told, may even have a more powerful influence than the maker of their laws.
お願いします。
132名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 00:39:50
If this be your aim, as it should be, you will not be impatient if it takes a long time.
お願いします。
133名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 00:40:51
>>123
園芸家は芝生を良い状態に保つ最善の方法についての正確な知識を有している。
しかし、釣り師は釣る魚のいる水域について、たとえかなりの知識を主張したとしても、
園芸家に比べれば全く分かっていない。
思うに、これは魚が水中に生息していて、それがどう動き、何を必要としているのかの理解がが
より難しく、そのため釣り師の判断が知識よりも推測によるところが大きいことに
起因するのであろう。
134名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 00:48:01
>>126
なるほど。"that people generally agree"が"experiences”に
かかっているものだと思ってました。ありがとうございました。
135時事英語マン:2005/07/20(水) 01:24:41
>前スレの998さん

>普通の流れなら、Some.... Others....Still others となるんだが、
>ここでは、the public tend to.... They can also....にはつながり
>そうにないし。
このへんが問題ですよね。
でも結局、many popular attitudes 〜、They 〜 、のふたつと
(still) others が対応していると考える他なさそうです。
形式的整合性というか形式的統一性というかそういう英語の性質と
なじまないような感がありますが。
136時事英語マン:2005/07/20(水) 01:39:30
>>47
彼ら(?)はそれから、関連する費用項目を、可能な限り収益、
あるいは、業務の上で資産を償却する期間とを対応させようと試みた。

よく知りませんが、この場合の match は会計用語で「対応させる」
と表現するようです。
会計原則に matching principle 「対応原則」というのがあります。
「費用収益対応の原則」とも言うようです。
137名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 01:48:16
>>132
これがあなたの目的なら、そのはずだが、仮に長くかかったとしても我慢できなく
はないだろう。

仮定法現在の文なんて久しぶりに見ました。
138名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 04:13:19
He looks not a day less angelic than he did five years ago.
お願いします。
139名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 04:23:07
Fees must be paid in full before start of course
Offer runs until end of 2005
お願いします。
140名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 04:34:36
料金は講習が始まるまでに全額お支払いください。
オファーは2005年末まで有効です
141名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 04:38:18
@、本当は直接あなたに伝えたいけど、英語が苦手なのでメールで勘弁してください。
A、私はあなたの国の伝統の事は詳しく知りませんでした。しかし、私はあなたの国の伝統に従います。

2つありますがよろしくお願いします。
142名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 04:39:54
>>141
スレ違い
143名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 04:40:26
英訳?
144141:2005/07/20(水) 04:41:02
スレを間違えてしまいました。
申し訳ございませんが、無視してください。
145139:2005/07/20(水) 05:32:12
>>140
runをどう訳すのかで困ってました。
「有効です」という意味があるんですね。
ありがとうございました。

146名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 05:33:44
>>94
彼女の繊細な美は、彼の目には、白地の顔をもつある種のギリシャ彫刻のような
荘厳な外観としてとらえられた。そして、時には、彼が、耳でというよりもむしろ
想像力によって、親しげな質問を投げかけようとする彼女の口調の微妙な響きの中
に放心状態であることによる空虚な響きがまったくないように感じ、そのような
ときは彼の感動した目が、彼女が求める答えよりはるかに見当はずれではあるが、
より雄弁な答えを彼女に与えることになるのだった。

Marvellingがちょっと?だ。
147名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 05:33:47
>>145
有効っていうか"続く"っていう意味がある。
商業文だと思ってそういう感じに訳してみたんだが?
148名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 05:50:03
Another interesting contrast is the willingness of the Japanese
to freely blend and mix from various religions while still
maintaining the separateness of each individual tradition. In
contrast, what often happens here is that instead of blending
various tranditions, a new sect will emerge that may combine
many aspects of different traditions. This may explain some of
the variety in the US religious environment.

英訳おしえてください。
149名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 05:56:15
How is the family and your students? Send my love to everyone.
Having you been reading my journals. Did you get my postcards.
Did you recover your photos? i am really sorry, I hope you did.

所々、解らない部分があるので、教えて下さい。
150名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 06:16:51
>>138 5年前とちっとも変わらずに天使のようなままだ。
151名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 07:30:32
日本語訳おしえて!

The Edgeware Road station where one of the bombs went off was
just next door to an apartment bulding where I used to live
from 1993-1996. None of my friends or relatives were anywhere
near the blasts, thank god.
152名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 07:43:36
>>151
The Edgeware Road stationに爆弾が爆発したけど、そこって僕が1993年から
4年間住んでたアパートのちょうど隣なんだよ。
親類、友人が近くにいなくて良かったよ。
153名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 07:49:54
>>149 
家族や生徒達、どうしてる?みんなによろしくね。
僕(私)の旅行記読んでる?絵葉書届いた?
写真は直った?そうだといいんだけど。
154名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 08:49:52
>>148 もう一つの面白い対比としては、日本人が積極的に、個々の伝統の独立性を保ちつつ、様々な宗教を自由にまぜこぜにする点にある。
一方、ここでよく見られることには、様々な伝統をまぜこぜするのではなく、異なる伝統の様々な側面を組みあわせた新たな宗派が立ち上がることである。
このことは、USの宗教的な環境における、多様性の一部を理由づけることができるかもしれない。
155名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 09:30:55
Rocks off while I'm dreaming.

これの和訳を教えてください。
156名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 09:37:14
It is important that we make this point each time.


おねがいします
157名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 10:28:45
Hey, things are going as well as they could be. I'm thinking about going
back to Japan to teach english. Let's hope that happens! How has everything
been? Still hot there? Colorado has been having a bad heat wave but I have
to say it does not compare to the humidity in Japan.

Hope you're doing well, talk later!
すいません、お願いいたします。
158名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 10:44:09
>>157
ハイ そちらはうまくいっているらしいね 俺日本に帰って英語教師でもやろうか
って思ったりしてているんだ。 そうなるといいけどな
そちらの状況はどうだい? まだ暑そうだね
コロラドはひどい熱波に見舞われているんだ。 でも日本の蒸し暑さとは比べものにならんよ

元気で!また 日本で会おうな じゃあね
159名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 10:53:35
>>157
ヘイ、こちらは上手く行っているよ。また日本に戻って英語を教えようと思っている。
そうなることを祈ってね。そちらの様子はどう。まだ暑いの?
コロラドはひどい熱波に襲われたけど、まあ、
言わせてもらえば日本の湿気とは比べ物にならんよ。
元気でいることを祈る。また後でね。
160159:2005/07/20(水) 11:00:08
すまん、かぶった。
161157:2005/07/20(水) 11:45:57
>>158.159
ありがとうございます!
お互い言葉が通じないのに、身振り手振りで意気投合した
人からのメールなんですよ。助かりました!
162名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 12:14:26
Some events will not enter the regular day-to-day recording process
during the period because no explicit transaction
between the firm and some external party
(such as a customer,creditor,or governmental unit)
has taken place to require a journal entry.

これなんですが
has taken place の読み方が分からないんですけど

いくつかの取引は日計表に期間中記帳されない。
なぜなら会社と外部パーティー間で(顧客、債権者、自治体(?))
明示的な取引を求める仕訳記入欄が取られていないからだ。

と読むのか

なぜなら会社と外部パーティー間で
仕訳記入を求める明示的な取引が起こっていないからだ。

と読むのとどっちでしょうか?
上の読み方だと
No explicit transaction's place has taken じゃないとおかしいのでしょうか?
placeの後toだから場所という名詞なのかなとも迷ってます。
どなたか教えてください。
163名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 12:36:02
どなたか>>155もおながいします。
164名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 13:51:10
take place って熟語ダロ?
165名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 14:17:50
our rights as worded and regardless of how they had been interpreted to that time.

どなたかお願いします。
166名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 14:32:03
>>135
前スレ994だったかな、のほうです。
前スレ998さんも時事英語マンさんもothersが何か文中の語に対応しているはずと
いう見解のようですが、違うと思うんですよ。

>theのつかないothersは「自分以外の他の人たち」という意味になります
http://www.geocities.jp/englishcafejp/english/day43.html

元の英文は見たとおり論説文で、前段で直接民主制の問題点を挙げているわけです。
(大衆は極端な考え方に流れやすいうんぬん。)the difficultiesは定冠詞つき
ですから、直前に書かれているこの(直接民主制の)難点を指すのだと思います。

筆者はこの難点のゆえに我々の制度(間接民主制)のほうが優れていると論じている
わけですので、othersはその論を共有する自分たち以外の「他の人たち」という
ことになると思います。

またStillは接続詞的な用法で、howeverとかに近い「それでも、なお」だと思います。

以上のような解釈は私の訳文を読んでもらえればわかると思ったのですが、あまり
通じなかったみたいで、すみません。
文法的にこのような解釈は不可能だ、と思われるのでしたらご教示いただけると幸いです。
167名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 14:34:40
>>162
仕訳記入が必要になるような、会社と外部との間の明示的な取引が起っていないからだ。
168名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 14:36:21
>>163
get my rocks offは歓喜の絶頂を極めるとか、射精するとか性交するとかの意味があるようです。
169英辞郎Uからコピペ:2005/07/20(水) 14:39:58
>>163,168
みっけ。
get one's rocks off
【1】〈卑〉射精する、セックスする、性的満足を得る
【2】〈話〉喜びに浸る、ひどく興奮する
170名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 14:46:35
>>167
ありがとうございます
171名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 14:52:46
>>165
文字通りの「俺たちの権利」だよ、
そのときまでそれがどんな風に解釈されてきたかには関係なく。
172名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 14:55:12
>>171

ありがとうございます!
173名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 15:24:00
ネイティブな人に「you are a stout man」とだけ言ったら勇敢と肥満とどっちの意味にとられますか?
174名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 15:38:58
He used to tell us that doctors could bury their mistakes,
but lawyers couldn't.And he'd drive home to us that we
would be competing not only with white lawyers but really
well-trained lawyers, so there just wasn't any point in
crying in our beer about being Negroes. And I'll you-
the going was rough.

一文目はわかります。二文目「And he'd〜」からお願いします。
私たちは白人だけでなはくよく教育された白人とも競争している。
という所もわかるんですが、それ以外がよくわかりません。
お願いします。
175名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 15:51:33
>>174
drive home 「理解させる、納得させる」
there is not any poin in 「〜しても意味が無い」
cry in one's beer 「悲しみにひたる」
176174:2005/07/20(水) 16:01:35
>>175

ありがとうございます。理解できました。
177名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 16:25:21
the direct methods reports the amounts of cash
received from customers less cash disbursed to various suppliers.employees,lenders
for interest payments,and taxing authorities.

二行目のreceived from customersの後にless cash と来て読めないんですが

どんな風に読めばいいんでしょうか?


直接法は顧客から受け取った金額を報告する
より少ないお金 様々な仕入先に払う 従業員に払う
債務利払いの為に貸し主への支払い
税務当局への支払い

どうやって繋げればいいでしょうか?
178名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 17:41:08
C:\Documents and Settings\川井純平\Local Settings\Temp\CC9.tmp is a container file of type MIME msg-456-360.txt is clean and non-malicious. This file is contained by
C:\Documents and Settings\川井純平\Local Settings\Temp\CC9.tmp Norton AntiVirus が削除しました1.txt
This sample has been analyzed by a variety of automated means and was
not immediately identified as malicious. This file may be passed to an
engineer for further inspection. Thank you for your submission. This file is contained by C:\Documents and Settings\川井純平\Local Settings\Temp\CC9.tmp


This submission has been analyzed by a variety of automated means and was
not immediately identified as malicious. This file(s) may be passed to an
engineer for further inspection. Thank you for your submission.

シマンテックにファイル解析を依頼したらこんな結果が来たんですがおねがいします
179名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 17:58:15
お名前出てますよ
180名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 18:00:45
>>179
いいんだいいんだ
181名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 18:06:40
>>178

この提出案件は一連の自動化手法で分析されて直ぐに悪影響を
及ぼすとは判定されませんでした。このファイルは更に詳細に
調べる為に技術者に渡されるかも知れません。ご提出ありがと
うございます。

メールに隠れているSpywareのチェックでしょうね。
182名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 18:08:44
>>181
ありがとうございました
183名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 18:15:26
I have had the feeling all along that I am much more of an
outside man than inside man...I usually break down under too
much routine.Certainly, for the present, I will grow much
faster and be of much more service if I keep free to hit and
fight wherever the circumstances call for action.

どなたかお願いします。自分で訳してみたんですが
私は内側の人間よりも、外側の人間になりたいと初めから感じていた。
私はいつもは下にある多くの繰り返しの作業を壊したい。
という意味のわからない文になってしまって、
それ以降は全くわかりません。お願いします。
184名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 18:21:03
壊れたんでしょ
185名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 18:26:05
I suppose my nerves can stand it if yours can.

お願いします。
186名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 18:33:14
もし君が我慢できるなら僕もできるだろうさハハハ
187名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 19:02:10
if we can pull together.
we could change the world forever.

この文の場合、どっちが正しいのでしょうか。

1、もし我々が共に協力し合うのなら、我々は永遠に世界を変えられるだろう。
2、もし我々が共に協力し合うのなら、我々は世界を永遠にする事が出来るだろう。
188名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 19:29:53
>>148
和訳ならやってあげよう。

もう一つの興味深い対照的な点は日本人が種々の宗教を自由に組み合わせ、混ぜ合わせながらなおかつそれぞれの宗教の独立性も維持
するということに抵抗を感じないことである。対照的にここ(アメリカのことだろう)でよく起こることは種々の伝統を混ぜ合わせる
ことでなく、種々の伝統のいくつもの点を組み合わせた新しい一派が出現することである。アメリカの宗教環境の多様さはこのことに
よってある程度説明できるかもしれない。
189名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 19:34:27
but boor does not care about pumpkin pies or jack-o'-lanterns as big as doghouses.

このcareはどう訳せばいいのでしょうか?
190名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 19:43:59
>>187
1。でもforeverを永遠と訳すのはどうかと思う。
191名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 19:47:13
>>189
おかまいなしみたいな?
192155.163:2005/07/20(水) 19:47:20
>>168-169
サンクス。

てことはRocks off while I'm dreaming.で夢精(ryってことか。
そんなこと書いてるTシャツ買えねーな。
いや、デザインかっこよかったからさ。
193188:2005/07/20(水) 19:48:54
とっくにやってあったね、ごめん
194名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 20:01:28
では177お願いします・・
195188:2005/07/20(水) 20:13:10
>>177
こんなもんか、多少意訳したのと周囲の状況がよくわからん。周りを見て判断してちょ

直接的な方法は顧客から受け取った現金から様々な供給者や従業員、貸し手への利息、
そして徴税者への支払いを差し引いたものを報告している。
196名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 20:40:25
>>195
かなり良く分かりました。ありがとう!
197名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 21:12:13
>>154様、 >>188

ありがとうございます。
198名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 21:14:00
>>152さん

ありがとうございます。
199名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 21:17:19
>>153さん
Thank you very much.
200名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 21:30:39
朝が早いのでその日の内に休むようにしています。
昨晩 >>124さんから拙訳>>94-121にご指摘頂きま
した。文法に疎いので分かり易くご教授願えれば幸
いです。
201名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 21:31:58
失礼しました。 >>94 >>121 です。
202名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 21:53:23
EXCITE翻訳みたいな文章だ
203名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 22:16:18
What determines the average temperature of the Earth?
The amount of heat trickling up from the center of the Earth is negligible compared with
the amount falling down on the Earth's surface from the Sun.
Indeed, if the Sun were turned off, the temperature of the Earth would fall so far that the air would freeze solid,
and the planet would be covered with a layer of nitrogen and oxygen snow 10 meters thick.
Well, we know how much sunlight is falling on the Earth and warming it.

長いのですがお願いします。
204名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 22:51:30
>>203

何が地球の平均気温を定めているのだろうか?地球の中心
から湧き上がる熱の総量は太陽から地球の表面に降り注ぐ
熱量の総和に比べれば無視出来る程度のものである。実際
若し太陽が翳ってしまったら、地球の温度は急激に低下する
ので大気は凍りつき、その惑星(=地球)は窒素と酸素で出
来た10メートルもの厚さの雪に覆われるだろう。さてそこで、
私たちはどれだけの太陽光線が地球に降り注ぎ地球を暖め
ているのかが分かるでしょう。
205名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 22:55:53
I was injured very badly diving there a couple of years ago.

In cliff diving you've got this emotional preparation that
takes sometimes a half hour forty five minutes to get ready.
In rock crawling 15, 20, 30 minutes of preparetion and then
you've got 15 minutes of terror in front of you.

お願いします。
206名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:03:52
In the decades following the Declaration of Independence English was one of the lesser
languages of Europe in number of speakers.The Victorian years of imperial expansion carried it to
the four corners of the world,mainly as the language of the master to the servant,but its most potent
settlement had yet to asser itself. The settlement itself had taken place 200 years earlier when colonists from
England settled in North America.By 1800 more than a quarter of all English-speakers were American,and now
the position is reversed;for every native English-speaker in Britain there are at least four speaking English in America.

【Note】
Declaration of Independence English : イギリス独立宣言(?)
The Victorian years : ヴィクトリア朝時代
four corners of the world : 世界のあちこちに

文の構造が複雑で、うまく訳ができません・・
長いですが、和訳お願いします!
207名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:09:18
the more she attempted to focus on the print on the page before he,


how on earth was her government supposed to have stopped that bridge collapsing?

の日本語訳お願いします。
208名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:11:29
>>295

私は数年前にあそこで飛び込みした際に重症を負った。

断崖から飛び込みする時にあなたは時には30分から45分もかけて
恐怖に打ち勝つ情緒面の準備をする。(a half hour to forty かな?)

断崖絶壁への登坂にあなたは15分、20分、30分の準備をしその後
あなたの目前に聳える恐怖に15分かける(かけて打ち勝つ。)
209名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:21:59
>>208
hourとfortyの間にtoがあるとすればよかったんですね。
誤字・脱字が多いプリントだったので、たぶんそうだと思います。
ありがとうございました。
210名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:22:01
独立宣言後の数十年間において、英語を話す人の数は
ヨーロッパの言語の中で相対的に少なかった。
ビクトリア朝の勢力拡大が、英語を、特に、主がしもべに対するとき
に使う語として、世界中に広めた。しかし、それはまだ英語のもっとも
有力な定着にはいたらなかった。
イギリスからの入植者が北アメリカに移住するときから200年前に
その定着自体はなされていた。1800年まで英語を話す人口の四分の
一以上はアメリカ人であった。そして今その地位は逆転している。
すなわち、英語を母国語とするイギリス人からすると、アメリカでは
少なくとも4種の英語が話されていることになる。

直訳調アンド、歴史に疎いんでよくわからなかったけど。
asser→assert
211名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:24:55
>>206
こら、Declaration of IndependenceとEnglishの間で切れるんだよ。
米国独立宣言後の数十年は英語はヨーロッパの言語の中でも話し手のすくない方であった。
ビクトリア朝時代の帝国主義的拡大に伴い世界の四隅におもに主人の召使いに対する言葉として広まった。

以下めんどくさいから省略
212名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:25:43
>>207前文書かなきゃわかんね。
彼女が彼の前にページ上の印刷に集中しようとすればするほど、…

どうして彼(か)の国の政府が、その橋の破壊を止めなければならなかったというのか。
213名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:30:00
>>205
うは、おっかない。
214211:2005/07/20(水) 23:39:33
>>206
最後のところは

英語にいると英語を母国語とする人1人につき少なくとも4人がアメリカで英語を話している。

だよ。
215210:2005/07/20(水) 23:42:01
ごめんぬ
216211:2005/07/20(水) 23:44:37
英語にいると->英国にいる

スマソ
217名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:44:53
>>206

アメリカ独立宣言(1776年)後の数十年間、英語は沢山の言語を話す人達が
いる欧州ではその中でも影の薄い言語だった。帝国主義的拡大を果たしたビク
トリア朝期では英語は世界の隅々まで伝播したが、主として征服者から下僕へ
の言語だった。しかし最も有力な定着先はまだその時点で名乗りを上げていな
かった。その定着先(=アメリカ)は英国からの植民者が北アメリカ(カナダのこ
とかな?)に定住した時よりも200年も早く誕生していた。1800年までに英語を話
す人口の四人に一人以上はアメリカ人だったが、今やその地位は逆転している。
英国本土生まれで英語を話す話者一人に対して少なく見積もってもアメリカに
は四人ものアメリカ生まれの話者がいる。
218207:2005/07/20(水) 23:52:29
>212
前の文は
,there was not much space in his head for anything else.
で質問した文のあとは、
,the more clearly the prime Minister could see the gloating face of one of his political
opponents.
です。あと質問した文のははじめがsheになっていましたがheの間違いです。

お願いします。
219名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:53:53
I had imagined, what most pacifists contented, that wars were forced upon a reluctant population by despotic government.

The nation in which the average individual economizes his energy and his power, or which means the same thing, spends them wisely, will always be a prosperous nation.

The writer of people’s song, as we are told, may even have a more powerful influence than the maker of their laws.

If this be your aim, as it should be, you will not be impatient if it takes a long time.
お願いします。
220名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:59:17
>>218
彼が彼の前のページの文字をまじまじと見ようとすればするほど
彼の政敵のひとりがほくそ笑む顔が総理にはよりはっきりと見ることができた。

前文じゃなくて全文だった。一文まるまる引用したほうが訳しやすいので。
221名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:09:40
I guarantee that all the people you see out there who
are wanting to ride those waves want to ride those waves
because of the feeling they's going to get an just the
unbelievable rush that you get out of riding a big wave.

お願いします。
222207:2005/07/21(木) 00:10:07
>>220ありがとうございます。

あと、
how on earth was her government supposed to have stopped that bridge collapsing?
この文どう訳したか教えてもらえませんか?
とくにhow on the earthのところを。
お願いします(_)
223名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:13:56
一体(全体)〔疑問の強意語〕
on earth
一体(全体)〔疑問の強調〕
in the world
一体(全体)〔疑問詞を強めて〕
in God's
224名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:38:11
>>210
和訳ありがとうございます!
>>211>>214
なるほど・・・
すみません、「アメリカ独立宣言」だったんですね・・お恥ずかしい

>>217
和訳ありがとうございます!
225名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 01:16:13
これをお願いします。

The big hole is in registered alignment with its tip.

in alignment withにregistererd が付いてるのですがこの部分をどう訳して
いいかわかりません。


226名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 01:19:02
Children between the age of four and 16 must wear a seat belt if they are riding in the front or back seat.

お願いします。
227名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 01:20:53
>>226
4〜16歳の子供はフロントシートか後部座席に座るときは、シートベルトは必ず閉めてください
228名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 01:23:51
>>227
ありがとうございます
229時事英語マン:2005/07/21(木) 01:39:06
>>166, 前スレ994
>the difficultiesは定冠詞つき ですから、直前に書かれているこの
>(直接民主制の)難点を指すのだと思います。

ですから「直前に書かれている」とはどの部分なのだろうか。
前スレの997で「994さんの解釈では the difficulties of scale and
number は前の 文章のどの部分にあたるのですか?」と聞いているのに
なぜ率直に答えていただけないのだろうか・・・

自分としては、ここの the の使い方にふたつの可能性があり、ひとつは
ずっと前の部分に直接民主制の説明があってそこで scale and number
に関して difficult であるという説明が出ており、それを受けて簡潔に
ここで the difficulties 〜 としたというもの。 しかしこの考え方が
正しいかどうかはもっと前を大規模に引用してもらわないと判断できない。
だから前スレで「もっと手がかりがないと無理みたい」と書いた。

もうひとつの the の使い方は、別に前の表現を受けてのものではなくて、
ここで直接民主制について述べているのだから「今ここで述べている
その直接民主制の」という「その場の状況で何を指すかわかる場合」に
つける the の用法。
とりあえず自分の当初の解釈はこちらで、結局 accept the difficulties
of scale and number は「直接民主制のスケールと数の難しさを
受け入れる」。そしてこれは結局、「直接民主制を受け入れる」と同じ
意味なわけです。

以上 the の点に関しては前の自分のスレから前進がないように
思われます。

(続く)
230時事英語マン:2005/07/21(木) 01:45:40
(続き)
>前スレ998さんも時事英語マンさんもothersが何か文中の語に対応して
>いるはずと いう見解のようですが、違うと思うんですよ。
>theのつかないothersは「自分以外の他の人たち」という意味になります
>またStillは接続詞的な用法で、howeverとかに近い「それでも、なお」
>だと思います。

others と still はそれぞれいろいろな用法がありますが、ここでは
still others でひとまとまりと考えてもらいたい。
取りあえず下の例文に眼を通してください。出典は「シカゴ・トリビューン」
、「ニューズウィーク」、「フィナンシャル・タイムズ」などです。

Others think of the French fight for Algiers; still others
point to the aftermath of the Great War and Versailles

Why do some donors reduce the size of their gifts while still
others stop giving altogether?

In the calm of this week, Afghans are reflecting on what led
to the protests. Many believe that people were only reacting
to reports about the desecration of the Koran. Others believe
people frustrated with the lack of progress in Afghanistan were
willing to protest for any reason. Still others believe outside
forces were at work, manipulating the emotions of Afghans to
destabilize the government.

Some of our reporters were struck by the level of denial.
(一文省略)Others were struck by the sadness and waste. (一文省略)
And still others were struck by the sheer ignorance and confusion.

(続く)
231 :2005/07/21(木) 01:49:19
Since color dyes may in time change, this film will not be replaced
for, or otherwise against, any change in color.
フィルムの現像に関する文ですが、or otherwise againstの部分は
どういう意味になるのでしょうか?教えてください。
232名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 01:53:19
I will refuse entrance because it decided to go to
the language school in the United States.

これは、「アメリカの学校に行くことになったので、入学を断ります。」
で訳は合ってるのでしょうか?自信ない
233名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 02:02:52
コンクリートの英論です。翻訳できるかたいたらおねがいします
ice in the capillaries of frozen cement paste is surrounded by unfrozen water in the gel pores.
if the gel is saturated the gel water has the same free energy as that of ordinary water in bulk.
water and the ice in the capillary at 0C, assuming that both the ice and the gel water are under a pressure of one atmosphere and if the capillary is so large as to have negligible surface energy.
if the temperature drops below the temperature at which the water in the capillary freezes the gel water is no longer in thermodynamic equilibrium with the ice ; its free energy is higher than that of the ice.
the gel water thus acquires an energy potential enabling it to move into the capillary cavity, where it freezes and causes the ice crystal to grow and enlarge.
234時事英語マン:2005/07/21(木) 02:07:38
(続き)
以上の他、検索してみたらわかるように still others は先行の some や
others と相関して用いられる場合が圧倒的です。

ちなみにこの組み合わせの場合の still は「その上、さらに」の意味です。

Still others 〜 という語句で文が始まった場合、ネイティブ・
スピーカー、あるいはある程度英文を読み慣れている人間であれば、
まず間違いなく「その上・さらに、ある人々は 〜 ( 〜 する人々もいる)」
と解釈すると思います。

some 〜 や others その他の相関語句がなくいきなり文中に Still others
が出てくると驚いてしまう。立ちすくんでしまう。非常に違和感があります。
少なくとも自分はそうです。

(続く)
235名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 02:09:19
>>232 オレもそう読んだが、変な英語だな。語学学校にいく所をみると、非英語圏の人からのレター?
236名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 02:12:28
it decided が変
237時事英語マン:2005/07/21(木) 02:22:18
(続き)
しかし、994さんの
>筆者はこの難点のゆえに我々の制度(間接民主制)のほうが優れている
>と論じている わけですので、othersはその論を共有する自分たち
>以外の「他の人たち」という ことになると思います。
ここの部分は非常に参考になった。自分が考え直す上で刺激になりました。

問題文の Still others が対応しているのは、From one point of view
our existing system is superior to any direct method, に暗示される、
筆者および筆者の考えに同調する人々のことだと考えることができます。
上の文は
Some people (including me) view our existing system as
superior 〜 (自分を含むある人々は間接民主制を優れているとみなす)
と書き換えられそうです。
するとこれに対応して
Still orthers accept 〜 (さらにある人々は、直接民主制を受け入れる
けれども権限を〜すべきだと主張する)、(すなわち、やはり直接民主制を
そのまま100パーセント受け入れるわけではない)
となって筋が通りそうです。
( still others の前に some や others などが見あたらない例は滅多に
ないのでそこがまだひっかかるところですが)

前スレに書いた「でも結局、many popular attitudes 〜、They 〜 、
のふたつと(still) others が対応していると考える他なさそうです」は
取り消します。

結局、大局的には 994さんは無意識に論旨をおおわくで正確に捉えて
いたような気もします。しかし、still と others の用法の点で最後まで
きっちり詰めあげることができなかったという感じです。

こまかく言えばまだ言いたいことがありますが疲れたのでこのへんで。
(;´Д`)
238前スレ994:2005/07/21(木) 02:57:56
>>229
>「直前に書かれている」とはどの部分なのだろうか。

前段落に書かれている「大衆は権威主義や排他主義のような極端な指向を持ちやすい」という部分です。
筆者はそれを(大衆の意向を直接反映させる)直接民主制の難点と考えているわけです。
(それに対して、極端な指向をチェックできる議会を持つことが、間接民主制の優れた点だと。)

the difficulties of scale and numberは、scaleとnumber「に関する難しさ」ではなく、
scale and numberつまり直接民主制の特徴そのもの「の難点」だと読むほうが文意が通ると思います。

>>237
>Some people (including me) view our existing system as
>superior 〜 (自分を含むある人々は間接民主制を優れているとみなす)
>と書き換えられそうです。
>するとこれに対応して
>Still others accept 〜 (さらにある人々は、直接民主制を受け入れる
>けれども権限を〜すべきだと主張する)、

なるほど、そうかも知れません。still othersはstill othersとしてしか読めないという
ことであればそうなりますよね。その感覚がないもので、失礼しました。大変勉強になります。

ただ、やはり「さらにある人々は、直接民主制の難点を受け入れるけれども」でないと、
文意が通らないと思います。「直接民主制を受け入れるけれども権限は(直接民主制的に)
下のレベルに委譲すべき」では接続が変ですし、前段落の意味がなくなります。
239名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 03:30:35
Men sit around him, soberly talking in every pearl of wisdom.

お願いします。
240前スレ998:2005/07/21(木) 05:48:31
>>238さん
>>時事英語マンさん
元の英文がないのでもう一回のせてくれませんか?
前のレスを投稿する前に、実はもう少し別のことも書こうとしたんですけど、
いまいちすっきりしない英文の論旨にいらいらして途中でやめちゃったんです。
で、お二人の説を読んだので、また考えてみようかなと。
241名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 06:21:21
I was supposed to be in Nias,an island off the coast of Sumatra
this week.I had volunteered to work in an orphanage for tsunami
survivors but I got a cough about a month ago and it turned out
to be "walking pneumonia". So I am home and taking antibiotics.
It should go away in a couple of weeks but I will have to take
it easy.I miss exercising. I had been walking in the nature
reserves here to get in shape for going to Indonesia where the
conditions are a little primative. The jungle is very beautiful
here with all kinds of flowers and fruit trees and butterflies
and birds and monkeys.I even saw a monitor lizard about six
feet long. The weather is very hot but I am getting used to it.
It is not much different than Tokyo weather in the summer when
it gets so hot and humid.My husband is going to Korea tomorrow
and then to Japan. I will come with him on one of his business
trips to Japan when the weather is cooler.

長くてスイマセン、和訳おしえて下さい。
242名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 06:31:43
フランスでアジア商品を中心として雑貨ショップを経営しているのですが、
よく解らないので、日本語訳お願いします。

Late,always,but good there is not male work in moment (it is
rare in July).It is very impressive, which you say to me on
monsoon (in Asia, when it rains, it rains!!)I had there already
one can tasted in Thailand into 96......
Good,I will say you,why I am late:Veiled,for a long time I wante
to do something musicalement spoken(because my trick at the
beginning,it is + the super robot taisen and tournaments of
Soulcalibure,IF you know!!)I discovered the jpop and the visual
rock'n'roll in 95 env.and since,I do not know + riens Europeans
since!!! now,that do one can less than 1 year that I try to
develop,something francojaponnais in music, and 2 months ago,I
obtained with 1 good software one resulted satisfactory that I
have make listened with person knowing or not music jap and the
results were good.(I have make,1 can from musical theory and 1
year of wind instrument for my exp.Musical but they are my years
college!!!)
243名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 06:45:29
>>241 意訳です。

私は今週末スマトラ沖のNias島に行く事になっていました。
そこの津波被災孤児の為にボランティアで行こうと思ってたのですが、
一週間前くらいから咳が出始め、肺炎だと分かりました。
今は家で抗生物質を取っています。
2週間くらいで良くなると思うのですが、療養しなくてはなりません。
運動がしたいです。
病気になる前は、インドネシアの原生林に備えてずっと近くの野山を
ヲーキングしてました。
ここのジャングルはたくさんの花や果物や蝶々、鳥、猿などがいて
とても美しい所です。
6フィートくらいのオオトカゲも見ましたよ。
とても暑い所ですが慣れてきました。
暑くて湿気が多い時は東京とそれ程変わりません。
夫は明日韓国へ出発し、その後日本へ行く予定です。
また涼しくなったら主人が仕事で日本に行く時に私も
付いていきたいと思います。
244名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 06:53:13
>>242
よく分からないけど仕事の話しじゃなくて
単なる世間話みたい・・
245名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 08:01:05
>>243

早速の回答 ありがとうございます。
246名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 08:05:35
和訳 おしえてください。

I also want to go to Australia with him. We used to have two
cats -- bluepoint Himalayans. They lived to 18 and 20 years
respectively.The younger one died over a year ago.We would like
to get two more cats and my husband wants to get pedigree cats
again.There aren't many breeders in Singapore but there are a
lot in Australia so we will probably get two cats there.I
haven't been able to find work here so am thinking about going
back to school. I don't know what I want to do but maybe will
start with Chinese and Japanese lessons.What is new with you?
247名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 08:21:02
>>246 意訳混じりです。

オーストラリアにも彼と行きたいですね。
以前ネコを2匹(ブルーポイント・ヒマラヤン)飼っていて、一匹は18年、
もう一匹は20年も生きました。
後に生まれた方は去年死んでしまいました。
もう2匹猫が欲しいのですが、主人はまた血統書付きの猫がいいと言っています。
シンガポールには良いブリーダーがあまり居ないので、オーストラリアに行って
買おうかと思っています。
働き口があまりないので、また学校に戻ろうかと考えています。
自分のしたい事もよく分かりませんが、中国語か日本語でも勉強しようかしら。
あなたの方はどうですか?
248 :2005/07/21(木) 08:48:15
>>231 もよろしくお願いします。↓

Since color dyes may in time change, this film will not be replaced
for, or otherwise against, any change in color.
フィルムの現像に関する文ですが、or otherwise againstの部分は
どういう意味になるのでしょうか?教えてください。


249名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 09:03:14
>>248
or otherwise against = or against でいいと思います。
とにかくこのフィルムは色あせないということではないでしょうか。

250名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 09:33:23
>>248
本来ならば、原文の otherwise と against 間に warranted が
入るはずですが。
ttp://www.kodak.com/US/en/motion/support/h2/liability.shtml
251 :2005/07/21(木) 10:04:31
>>250 ありがとうございました。ある英語のテキストに出てきたの
ですが、意味がわからなかったのですが、warrantedが入っている
としたら、意味がとれます。テキストの誤植かな・・・。
252名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 10:20:36
Phyllis Wolfの『White-Out』と言う作品

In the penny postcard she sent home, she was pictured standing
in a white high-collared waist.
Twenty-five buttons could be counted down the front. The rest were
lost in a voluminous skirt that skimmed her ankles.

お願いします。
253名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 10:51:08
>>252

彼女が家に送ってきたペニー葉書(?)には高い襟の付いた白い
ブラウス(胴着?)を着て立っている彼女が描かれていた。胸元
にかけて24個のボタンが数えられた。残りのボタンは彼女の踵ま
で隠すゆったりした(だぶだぶの?)スカートに隠れていた。
254名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 11:50:34
>>248
色(染料)は時間と共に変わるので、
色が変わったことを理由にこのフィルムを交換することはできません。
・・・ということだろう。
255221:2005/07/21(木) 12:03:10
>>221
どなたかお願いします。
256名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 12:13:37
>>247

ありがとうございます。
257舟越英辞郎:2005/07/21(木) 12:14:27
あなたがそこで見かけた人たちが
そこの波に乗りたがっている理由は
大きな波に乗ると超気持ちいいからだ。
間違いない。

258名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 12:30:42
Thought you might like some tea, sir
since you won't take any rest.

老貴族を誑かそうとする女召使風に
お願いします
259名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 12:33:07
お願いします

Fujimoto Pharmaceutical Corp. said Wednesday it will begin clinical trials on thalidomide for treatment
of bone-marrow cancer as early as August, more than 40 years after the drug -- infamous for causing
severe birth defects -- was banned in Japan.
260名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 12:41:04
>258
「誑かそうとする」てなんて読むの?
261名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 12:51:42
>>259 たぶらかす

私めはご主人様が粗茶なぞご所望なさるかと存じ上げました。
と申しますのも貴方様は一時(いっとき)もお休みをとろう
とはなさらないからでございます。
262221:2005/07/21(木) 12:56:08
>>257
ありがとうございました。
263名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 13:57:29
>>259

藤本製薬工業は、水曜日に8月早々にも骨髄ガンの治療に使われていた
サリドマイドの薬害訴訟に臨むだろうと発表した。サリドマイドは、妊
婦が服用すると生まれて来る子供に酷い障害を招くので悪名高く、日本
で禁止されてから40年も経っている。
264名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 14:25:37
>>253
ありがとうございます!
265名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 14:36:38
>>259
藤本製薬は、重度の出生異常を引き起こすことで悪名高く、
日本では40年以上も使用が禁止されていたサリドマイドを使っての
骨髄ガン治療の臨床治験を早ければ8月にも始めると
水曜日に発表した。
266名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 14:40:12
どなたか お願いします。

>>242
267名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 14:47:26
錯覚の説明の文なのですが、どこがどうかかるのか分からないので
宜しくお願いします。

It happens when our eyes see one thing
but the thing which is really there before our eyes is another thing.
268名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 14:53:20
>>267
錯覚とは、我々の目にはあるものとして見えているのだが、
目の前に実際にあるのは別の物である時におこるものである。
269名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 15:03:05
>>259

今時サリドマイド訴訟でもないので clinical trials は
>>265さんが当たりです。今年一月位のニュースでした。
270名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 15:03:24
>>263
ふざけて訳しているんだろ?
本気だとしても、このスレには書かないほうがいいと思う。
迷惑だから。
271名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 15:03:36
>>259

今時サリドマイド訴訟でもないので clinical trials は
>>265氏の治験治療が当たり。今年1月位のニュースでした。
272267:2005/07/21(木) 15:07:52
>268さん

大変助かりました。ありがとうございます。
273名無しさん@英語勉強中 :2005/07/21(木) 15:19:27
>>271
Clinical trialsは「臨床試験」あるいは「治験」とすべき
「治験」とは実際に治療を行う(対照として行わない
患者群も存在しうるが)であり、「治験」自体に
治療の意味があるので「治験治療」は日本語としても
おかしいと思われ。
274273:2005/07/21(木) 15:21:50
訂正
「治験」とは実際に治療を行う(対照として行わない患者群も存在しうるが)であり、->×
「治験」とは実際に治療を行う試験(対照として行わない患者群も存在しうるが)であり、->○

すまん。
275名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 16:37:33
>>261
ありがとうございました
276259:2005/07/21(木) 17:05:19
翻訳して下さった方々 ありがとうございました
277名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 17:20:16
Why could she not have the best of both worlds as men were often allowed
she thought as the hot air blew into the window.

お願いします。
278名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 17:20:21
Given to recognize people involved in a film.

お願いします。
279名無しさん@英語勉強中 :2005/07/21(木) 17:37:47
>>277
「窓から吹き込む熱い風を感じながら、彼女はどうして世の中の男たちと
同じように両方の世界のいいところを得ることができないのだろうかと
思った。」
もっと、男女の不平等さに対する恨み節的にしたがったが... だめだ、センスねぇ〜

>>278
文章になってないが
「ある映画の関係者に感謝の意味を込めて送られた」
280277:2005/07/21(木) 17:39:37
>>279
おぉ、素早いレスありがとうございました!
281279:2005/07/21(木) 17:44:09
>>280
かなりの意訳です。あと、これだとoftenが
訳されていないので「世の中の男たち」を
「世の中の多くの男たち」ぐらいの方がいいかも。
282名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 18:06:29
お願いします↓

IF he did not make the move and do something about this continuing attraction,
she knew would.
283名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 18:15:50
she knew would.->she knew she would.じゃないの?
284名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 18:20:24
>>283 原文がそうなっていたので…。なんか変だとは思ったんですが。
285名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 18:55:37
アンインストーラーのホムペです。
 勝手に入っちゃたのでアンインストールしたいんですが、
  意味不明です。よろしくお願いいたします。


IMPORTANT!
One or more programs you have installed are supported by 180search Assistant. By uninstalling 180search Assistant, you may no longer be able to access these programs.

That includes Easy Messenger, which lets you combine all your buddies from AIM®, MSN®, Yahoo® and ICQ® into one convenient instant messaging program-FREE! If you haven't tried Easy Messenger, it's not too late.

To uninstall 180search Assistant:
. From the Start menu, choose Control Panel.
. Choose "Add or Remove Programs".
. Select 180search Assistant and click "Change/Remove Programs".
. Follow onscreen instructions.
286うっちゃれ五所瓦:2005/07/21(木) 18:58:22
ユーキャンオルウェゲッワァッチュッオン!
287名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 19:11:16
"Vote early and often" is a cynical phrase that witnesses the
long history of manipulation in registration phase. We've all
heard the stories of dead people being registered to vote,
eligible voters begin purged from the rolls, and so forth.

長くて申し訳ありませんが、お願いします。
電子投票に関する文章の一部なんですが、
文の最初の"vote early and often"がどういう皮肉なのか?
ということが特にわからないので、解説していただけたら嬉しいです
288名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 19:23:24
"Vote early and often"の意味が「?」なんですが...
多分、電子化で投票が容易になるので、
「もと、気軽に投票を!」みたいなスローガンとして
電子化推進派が使っているのでしょう。
皮肉に関しては、フレーズを皮肉っていると言うよりは
電子化推進を皮肉っていると... つまり、投票の電子化よりも
死人が選挙人登録されているような選挙人登録制度(方法)
を改革する方が先だろと言っているんだと思います...
289288:2005/07/21(木) 19:27:49
電子化によりこういった登録制の
問題も解消できると言っているなら...
推進派を皮肉ってはいないかも... orz
つうことで288は無視してくれ。
290名無しさん:2005/07/21(木) 19:48:14
最近起きたJR福知山線の脱線事故、この事故が起きた原因の1つに、
1分、数秒の遅れも許さないグループの体質があるといわれている
この体質が運転手に焦りを生じさせ、このような大惨事が起きた
しかしこの事件を起こさせた原因の根底は時間に追われている現代社会にあると思う
今の社会は時間にとてもシビアだ
果たして人間は社会のスピードについていけてるのか?
被害者の悲しんでる顔を見ると時間より優先するモノがあると私は感じた

Regarding the incident of derailment in JR Fukuchiyama line,
its cause lay in the peer pressure in a group that doesn’t allow any delay.
This catastrophe must come from the punctuality
in keeping everything in order and in a good shape,
which can be blamed on the contemporary society for time-pressure.
Society runs in the strict time schedule.
How can we human being catch up with the speed?
There is more to it than that when we saw the victims in distress.
291名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 19:52:32
>>290
こんなめちゃくちゃな英文を載せて、何がやりたいのだ?
292名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 20:20:09
Indoor climbing is an inexpensive way to spend a day.
Indoor climbingはどう訳せばいいですかね?屋内クライミング?
293名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 20:23:35
>>291
直してほしいんでしょ。やってあげなよ。

スポーツのしての屋内クライミングは実際にあるよ。壁に石みたいな出っ張りをつけてあってそこをよじのぼる。
294名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 20:26:39
inexpensiveは安価でおk?
295名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 20:30:16
>>292 ほい

屋内登攀施設は日長一日過ごすには安いやり方だ。
296名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 20:38:31
>>292
屋内クライミングでいいんだよ

屋内クライミングは安上がりに一日を過ごす方法だ。
297名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 20:51:57
>>293

290を直すことは不可能なので、ゼロからやってみた。
これでも、290よりはましだと思うがいかが?

One of the factors, which led to the recent derailment accident at Fukuchiyama line,
was reportedly blamed on the JR's culture, which would not allow any delay
behind the schedule for a minute or even a few seconds.
So much so that the driver was forced on the edge, and eventually clashed
into the disaster.
The root cause of the accident, I think, now lies deep in our society,
where we are struggling to keep up with the time.
It demands us to be strict about time and has no tolerance.
Can human really keep the pace set by our modern society?
Grieving looks of the victims and the bereaved remind me that we do have
a thing or two which we should place ahead of the time.
298名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:00:22
スレ違いだポ
添削スレも使ってポ
299名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:20:11
>>287-288
"Vote early and often" はアルカポネ以前にまで遡れるフレーズのようです。
参考:
http://www.cs.hmc.edu/~geoff/classes/hmc.cs070.200401/votequote.html
300名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:33:42
>>299を踏まえて>>287

「さっさとどんどん投票しろ」という皮肉なフレーズは、選挙人登録の不正操作の
長い歴史に立ち会ってきた。死者が選挙人として登録されていたとか、資格のある
有権者が名簿から抹消されていたなどなどの話はみな耳にタコである。
301名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:44:06
環境に関する論文の中で a wedge of wind electricityとあるのですが、
wedgeの訳で適当なものが見あたりません。
どのように訳せば良いでしょうか。
お願いします。
302名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:50:27
But against what have you exchanged your temper, your freedom, and your fine baritone voice?
You have exchanged them for an old hat that does not belong to you
and a shabbiness you have not merited by suffering neediness.

すみませんが、お願いします。
303名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:55:28
>>301
文章でください。
304名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 22:07:56
>>303
Photovolatic electricity. Similar to a wedge of wind electricity, a wedge from
photovolatic electricity would require 2000 GW of installed capacity that displaces
coal electricity in 2054.
お願いします。
305名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 22:26:55
>>304
たぶん下リンクの記事だと思いますが、この中ではCO2の増加を止める手立てのことを
Stabilization Wedgesと呼んでいるようなので、「(温暖化進行に打ち込む)クサビ」と
訳すしかないんじゃないでしょうか。風力発電によるクサビ、太陽光発電によるクサビetc.とか。

http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/305/5686/968?rbfvrToken=402d22153661da99f4b37eab32e40ab215f69474
306名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 22:30:23
>>305
なるほど。ありがとうございます。
Wedgesがたくさん使われていてどうしようもなかったので助かります。
本当にありがとうございました。
307名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 22:42:37
it was like a bolt of lightning hit us both at the same time.
308名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 22:53:59
>>307
Good English. So what?
309名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 23:00:07
同時に私たち二人を打つ。雷のように。であってます?
310名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 23:05:43
アテール( ´Д`)y─=~~
311名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 23:11:42
稲妻の一撃が私たち二人を同時に打ちつけたような感じであった。

あるいは文法にこだわると、it...that...構文の変形と考えて、
稲妻の一撃が私たち二人を同時に打ちつけたようなものであった。

312名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 23:15:19
How do I say って どういう意味?
313名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 23:38:51
you see lots of people here with laptop computers.

これおわかりのように・・・って訳すんだっけ?
314英辞郎Uからコピペ:2005/07/22(金) 00:39:06
>>312
How do I sayはなかったけど
How do I tell
【1】(異変などについて)〜であるとどこで[どうやって]分かるのですか
【2】(言いにくいことなどを)どう切り出せばいいのだろう、(不面目な報告をしなければならず)(人)に合わせる顔がない
315名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 00:42:11
>>313
ノートパソコンを供にしたここのたくさんの人をあなたは見る
→ここにはノートパソコンを持ち歩いている人がたくさんいるよ。
316名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 00:49:59
He also wants tobacco companies to do less cigarette advertising

お願いします。
317名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 00:53:23
彼も思っている or 彼は〜とも思っている は文脈判断として、
思っている内容は、「タバコ会社がタバコの宣伝を減らしてほしい」
318明日rテスト!!!:2005/07/22(金) 00:55:41
助けてください!!!

Leave mod hipsters in the dust as you roar off on Honda's Big Ruckus.
The freeway-legal moto is engineered for urban streets.


319名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 00:58:22
>>317
ありがとう
320287:2005/07/22(金) 01:30:33
たくさんのレス、どうもありがとうございます。
非常に助かりました。 今日のプレゼンで必要なのですが、
までに訳が間に合いそうです。
321名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:34:46
we don't get to pick our own.

よろしくお願い致します。
322時事英語マン:2005/07/22(金) 01:35:28
>>240
元の英文です。

From one point of view our existing system is superior
to any direct method, whether using ballot boxes or
new technology, as many popular attitudes are
authoritarian and illiberal.For example on penal policy
the public tend to favour harsh sentences for criminals
and the death penalty for murderers.
They can also be nationalistic and xenophobic.At least
our existing system allows these extreme to be filtered
out in favor of views which are the result of rational
debate and intensive research.
Still others accept the difficulties of scale and
number and advocate instead the devolution of
decision making down to the lowest level compatible
with efficiency.
323名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:39:33
Some teens, like Darrin Omo, 16, of Tyrone, Pennsylvania, say the A's plan won't work.

すいませんわかる方お願いします。
324時事英語マン:2005/07/22(金) 01:39:50
>>238
>前段落に書かれている「大衆は権威主義や排他主義のような
>極端な指向を持ちやすい」という部分です。

私の質問「994さんの解釈では the difficulties of scale and
number は前の 文章のどの部分にあたるのですか?」はあくまでも
「原文の英文のどの部分か、それを抜き出してほしい」という
意味なのですが・・・
「大衆は権威主義や排他主義のような極端な指向を持ちやすい」と
いう答えは 994さんが自分でまとめた表現でしょう。

the difficulties of scale and number に相当する表現は
少なくとも引用された範囲の前の部分には明示的に書かれている
とは思えません。

(続く)
325時事英語マン:2005/07/22(金) 01:41:58
(続き)
many popular attitudes are authoritarian and illiberal
(多くの一般人の態度は権威主義的であり、リベラルではない)
They can also be nationalistic and xenophobic.
(彼らはまた国粋主義的にそして外国排斥的になりうる)

大衆が authoritarian and illiberal また can be nationalistic
and xenophobic であるのは直接民主制の「難点」とは言えない。
間接民主制の下でも大衆はやはりそうであろうからです。
直接民主制から間接民主制にかわったからといって大衆の性向が
変化するものではないでしょう。
直接民主制の「難点」は「そういった大衆の性向がストレートに
政治に反映されチェック機能が存在しない」ことにあるはずです。
ところが原文にはこの「大衆の性向がストレートに政治に
反映され〜」という表現が見当たりません。
994さんが
「筆者はそれを(大衆の意向を直接反映させる)直接民主制の難点と
考えているわけです」
と書いたとき、筆者が明示的に書いていない部分をまさに(大衆の
意向を直接反映させる)と自分で補っています。

すなわち、この問題文には本来書かれてしかるべき直接民主制の
「難点」が明示的に示されないままになっているわけです。
ただし引用された問題文のずっと前の部分でこの「難点」を
詳細に説明しているのかもしれず、その点については the の問題
とからめて前のレスに書きました。

(続く)
326名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:42:48
Because I am not good at writing in English, I hesitated to write to you.

これってどういう意味ですか?
お願いします。
327名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:43:27
PennsylvaniaのTyroneからきたDarrin Omo(16歳)のように、
Aのプランは上手く行かないと言う少年もいた。
328時事英語マン:2005/07/22(金) 01:44:03
(続き)
>the difficulties of scale and numberは、scaleとnumber「に
>関する難しさ」ではなく、 scale and numberつまり直接民主制の
>特徴そのもの「の難点」だと読むほうが文意が通ると思います。

これ、ちょっと言わんとすることがよくわからないんだけど。
scale and number = 直接民主制 と解釈するということですか?

>ただ、やはり「さらにある人々は、直接民主制の難点を受け入れる
>けれども」でないと、 文意が通らないと思います。「直接民主制を
>受け入れるけれども権限は(直接民主制的に) 下のレベルに委譲
>すべき」では接続が変ですし、前段落の意味がなくなります。

悪いけどこの文章もちょっと意味がよくわからない・・・
「文意が通らないと思います」「接続が変ですし、前段落の意味が
なくなります」
そうかなあ。
「直接民主制自体は受け入れるけれども従来のままの直接民主制
じゃなくて、多少それに改良の手を加えたものを採用するのだ」
という意味にとって自分的にはなんら問題はないと思っています。
329名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:45:25
>>326
英語を書くのは得意じゃないので、あなたに手紙を書くのをためらってしまいます。
330名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:46:20
>>323
ペンシルバニアのティロンに住む16歳のダリン・オモのように、
Aの計画は上手くいかないだろうと言う十代の者もいる。
331名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:46:39
>>329
サンクス

ためらうってなんか失礼な言い方だな…。
332名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:49:50
>>331
では、「遠慮してしまう」ではどうか
333名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:53:04
>>332
一応辞書で調べたけど、
hesitatedって単語に遠慮してしまうって意味もあるの?

10年前の辞書だと載ってないorz
334名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:55:13
335時事英語マン:2005/07/22(金) 01:55:32
>>219
・私は、戦争というものは専制的な政府が気の進まない国民に強制して
行わせてきたものだと想像していた。
原文の挿入句 what most pacifists contented, は、文法的に不可。
as most pacifists contented かなにかの間違いのはず。

・ごく普通の個々人が自分の精力活力を浪費しない、あるいは同じ
意味だが、賢明な使い方をする、そういう国は必ずや繁栄するであろう。

・一般の人々が歌う歌を作る人間は法律の作り手よりも強い影響力を
持つ場合さえあると言われて来た。

・もしこれがあなたの目的ならば ----- そうであるべきだが -----
たとえ長い時間がかかっても我慢できなくはないだろう。
336英辞郎Uからコピペ:2005/07/22(金) 01:56:19
>>333
hesitate
【自動】ためらう、ちゅうちょする、遠慮する、気後れする、はばかる、迷う、もじもじする、ぐずぐずする、二の足を踏む、気が進まない、口ごもる、気兼ねする、(〜することに)抵抗を感じる、(〜することに)難色を示す
・Don't hesitate to ask any questions. どんな質問でもためらわず聞いてください。
・Aristide hesitated for another 11 hours. アリスティドはさらに11時間ためらった。
・Don't hesitate to contact us if you require any further information. さらに情報が必要な場合は、遠慮なくご連絡ください。
・He who hesitates is lost. 二の足を踏む者は敗北する/ためらう者は敗れる。/《諺》ためらう者は機会を逃す。
・I didn't hesitate at all. 私は全くためらわなかった。
・Never hesitate to do what you think is right. 良かれと思われることを行うのをためらうべからず。◆《諺》善は急げ。
【@】ヘジテイト、ヘズィテイト、【変化】《動》hesitates | hesitating | hesitated、【分節】hes・i・tate
337名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:58:07
In the larger scheme of things a short spell away hardly matters.
お願いします。
338名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 01:58:47
>>334
スマンカッタ…

>>336
ありがとう、勉強になりました。
339名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:01:27
>>337
長期スパンで見れば少しの間離れてたってほとんど問題ない。

awayをどうとるかが自信ない。休み、ととるべきか・・・
340名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:07:27
ttp://aog.2y.net/forum_pics/deception.jpg
誰かこの漫画の名前わかりますか?
341名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 02:27:51
>>339
分かりました。ありがとうございました。
342名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 03:31:09
metamessage ってどうやって和訳すればいいでしょうか?あとどういう意味なんでしょうか?
343名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 04:23:09
And there comes a story to begin from here.

お願いします。特にcomeはどのような意味を持つのでしょうか…?
344名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 07:25:39
>>343
さてそれでは、物語はこの様にして始まります。
さあ、始まりますよ〜、みたいな感じかな。
適当ですまん。
345名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 07:28:01
Everyone had a piece of the cake or no-one had a piece of the cake. And we're baking it!
これ訳せますか?
346名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 07:50:29
>345
それ、一文だけ独立しているものじゃないでしょう。
それ以前の状況による
347名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 08:15:26
>>346 謎解き見たいですね。まず原文は

http://www.geocities.com/the_las/latherehesgone.html

ロック・ミュージシャンのサイトから。読んで見たが引用の引用で
今ひとつ分からない。手がかりは出題の前に It's like the Oo-Gla
Oo-Gla tribe. が付いているアメリカ・インデアンのことらしいので
検索すると次が出て来ました。これは1865年に時のアメリカ政府が各
部族と取り交わした覚書ですね。その中にOo-la-what-tee, Samuel
Smith.の名前も見える。

http://www.firstpeople.us/FP-Html-Treaties/TreatyWithTheCherokeeAndOtherTribesInTheIndianTerritory1865.html

多分「皆分け前に預かれるか誰も出来ないかだった。それでもやって
るんだ。」位かな。比喩は元サイトの内容からご推察下さい
348名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 08:29:27
Grind it thin as customer want it to be.

お願いします。
349名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 09:32:54
Ask them about what they like to eat or unusual medicines they might take.
お願いします。
350名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 09:36:45
Inquire about whether they have a spiritual leader who should be called.
これもお願いします。先生に指されそうです。
351名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 09:43:58
>>349
彼らが好んで食べるものまたは飲むかもしれない珍しい薬について尋ねなさい
352349:2005/07/22(金) 10:03:27
>>351
助かりました。ありがとうございました。
353名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 10:07:42
>>350
彼らに精神的な指導者とみなされている人物がいるかどうか調べなさい
354名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 10:23:19
>>352 なーんだ。もっと深い意味でもあるのかと思ってた。それなら

>>348 
客が望むように細かくしなさい 「日清製粉」
客が望むように薄くしなさい  「岡本理研ゴム」
355名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 10:32:05
>>354 日清製粉の方はないだろ。 Thin だよ。
356名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 10:32:40
When anime first appeared,it grew naturally from these paper films,because that's how manga really works,much faster than an English-language comic.

この後に「日本人がパラパラ漫画みたいにマンガを素早くめくってるのを見てみなよ」と続きます。
workが「漫画は英語コミックより早く機能(普及)した」と「漫画上の動きが多い」の
どっちにも取れるように思うんですが、用法としてはどうでしょうか
357名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 10:53:24
The only real risk in the tallying phase is digital.
The risk here primarily involves changing votes because
adding or subtracting votes would result in different
numbers from those reported by subordinate jurisdictions.
Changed votes, however, could escape detection.

287で質問させてもらった者ですが、
同様に電子投票のリスクというテーマで、
電子投票の集計の段階でのリスクという節です。
よろしくお願いします
358名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 11:44:00
>>357
集計段階における唯一のリスクは、デジタルである点だ。
投票を足したり引いたりすることで、下位管轄区からの報告とは食い違った集計結果になるだろうから、
そのリスクは主に投票の改変につながる。
改変された投票はどうやっても検知できないかもしれない。

# それにしても、この著者、電子投票の技術をずいぶん低く見積もってるな。
# 大人の事情で、穴がわざと放置されているという話を聞いたことがあるけどね。
359343:2005/07/22(金) 15:24:47
>>344
ありがとうございました。
360名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 15:40:22
教科書のなんですけど・・
Millie McHugh って人の名前らしいんですけどなんて読むんでしょうか((・∀・;)

あと2つ訳で微妙なところが・・

1)As Millie McHugh,a long-time staff member,introduced Maegaret to people at the center,she noticed a look of sorrow in Margaret's eyes when she gazed at the piano.

2)Before my stroke,music was everything to me. (最初の部分が分かりません;
361名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 15:43:35
>>360
とりあえず
ミリー・マクヒュー
362りん:2005/07/22(金) 16:37:26
下線部に同じ単語を入れて下さい。
(1)I have never met him _____ to _____.
  Many students _____ this problem when they go to study
abroad.
(2)He is not here. Will you call _____ later?
Jim has a pain in his _____ and went to see a doctor.

お願いします★☆
363名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 16:52:52
>>362 こっち↓のスレに池

★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ69問目★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1121226897/
364名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 16:55:11
I do not know in which direction to go

この文お願いします
なんか文法的によくわからなくて・・・
365名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 18:38:46
>>364
どっちの方向に突入したらいいかわからない。
I do not know which direction to go in

which direction どちらの方向?
direction to go in 突入すべき方向
366名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 18:47:43
In earlier years the United States was quite a successful “melting pot”
The original settles were of similar background, coming largely from northern Europe.
The early immigrants continued to come chiefly from that area, and they were [A] easily absorbed.
お願いします。「A」にはいるのはfurthermoreでいいでしょうか?
367名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 18:55:41
age
368名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 19:00:17
>>365
それだとinが前に出てる理由がわからなくない?
369名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 19:05:15
フランスでアジア商品を中心として雑貨ショップを経営しているのですが、
よく解らないので、日本語訳お願いします。

Late,always,but good there is not male work in moment (it is
rare in July).It is very impressive, which you say to me on
monsoon (in Asia, when it rains, it rains!!)I had there already
one can tasted in Thailand into 96......
Good,I will say you,why I am late:Veiled,for a long time I wante
to do something musicalement spoken(because my trick at the
beginning,it is + the super robot taisen and tournaments of
Soulcalibure,IF you know!!)I discovered the jpop and the visual
rock'n'roll in 95 env.and since,I do not know + riens Europeans
since!!! now,that do one can less than 1 year that I try to
develop,something francojaponnais in music, and 2 months ago,I
obtained with 1 good software one resulted satisfactory that I
have make listened with person knowing or not music jap and the
results were good.(I have make,1 can from musical theory and 1
year of wind instrument for my exp.Musical but they are my years
college!!!)
370名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 19:05:37
>>365
関係代名詞のまえに前置詞を出す!
371名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 19:09:55
関係代名詞じゃないでしょ。これ。
372名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 19:11:31
>>370
関係代名詞じゃないし。
373366:2005/07/22(金) 19:22:12
>>366
2行目間違えました… →settlers○ 
374名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 19:24:05
現状を愁えてるオッサン(ヘンリー)の愚痴みたいなんですけど
イマイチ悲哀を感じる解釈が出来ません
お手数ですが宜しくお願いします。

I'm not strong enough for this sort of thing.
Besides, I've got flat feet.
375名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 19:24:57
>>372
疑問形容詞 ね
376名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 19:26:10
>>360
長年のスタッフの一員であるMillie McHughがMargaretを中央にいる人たちに紹介したとき彼女は
Margaretがピアノを眺めているときに悲しみの表情を浮かべているのに気づいた。

発作が起きる前は音楽が私にとっての全てだった。
Strokeは文脈にもよるがこの文だけなら心臓や脳の発作ととるのが自然ではないか。
377名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 19:36:34
>>376
こういうのを文章単位で訳すのは難しいが、
at the centerは中央ではなく、施設とかのセンター
とはとれないか(古参が新人を職員に紹介)?
378名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 19:57:09
Visiting people is nicer than being visited
和訳おい願いします
379名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 20:03:32
Experts say that normalcy bias is a major problem that must be overcome so that people can save themselves from disasters.
和訳お願いしますm(__)m!
380376:2005/07/22(金) 20:27:32
>>377
とれるね、確かに。考えても見なかった。

>>374
私はこういったことに対応できるほど強くないんだよ。
第一私は扁平足なんだ。

>>378
人を訪問することは訪問されることより楽しい。
381285:2005/07/22(金) 20:38:50

すみませんが、どなたか・・。
382376:2005/07/22(金) 20:39:41
>>379
専門家たちは、人々が破滅しないようにするためにはnormalcy biasが乗り越えなければならない重要な
問題であるという。

normalcy biasがわかりまへん・・・
383名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 20:43:26
>>381,285
当方Macユーザーなんであれなんだけど
要はコンパネのプログラムの追加/削除を使用して
削除しろということらしい。
384名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 20:44:20
>>366
>>373
おねがいします
ヾ(´・ω・`)ノ"
385名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 20:49:19
>>379
専門家によれば、大災害から生き残るためには「普段はこうだから」という先入観を捨てることが大事だといいうことだ。
386名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 20:52:09
>>382>>385
ありがとうございました!
387285:2005/07/22(金) 20:53:09
>383 ありがとう。
でも、コンパネの削除一覧にはでないし、
スタートボタンのプログラム一覧からは失敗するんだよ。。。
388376:2005/07/22(金) 20:53:28
>>384
thus だろう
>>385
なるほど、>>382取り消します。
389名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 20:57:29
>>388ありがとうございます!
> >>384
  thusだろう

まじっすか!?実はその英文には続きがあってその後に出てくる[B]がthusだと思ったんですが…
あと訳もおながいします!ご教授!特に最初のほうとかわけわか明太子です!
390376:2005/07/22(金) 21:05:09
>>389
初期には米国は「(人種の)るつぼ」としてかなり成功していた。当初の定住者たちは主に北ヨーロッパ
から来ており類似した背景(性質とか民族性、文化的な背景の意)を持っていた。初期の移住者は引き続き
主にその地域(北ヨーロッパ)から来たので、それゆえ(thusはこれね)彼らは容易に吸収された(同化した)
のである。

Thereforeでもいいけどthusが私の好み。
391366:2005/07/22(金) 21:16:20
>>390
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ありがとうネ申様!
えっと…実はThereforeもthusも選択肢にありまして…
thusでいいですよね?
392376:2005/07/22(金) 21:20:21
>>391
thusでOK.
393名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 21:25:46
Previous research shows that low-carbohydrate diets, typically high in fat
and protein - are effective, the authors report, but so are low-fat diets.

ヤフーのニュースですがよろしくお願いします。
全体は、
たんぱく質には食欲を抑える効果がある。低炭水化物ダイエットは効果があるが、
炭水化物を減らすからではなく、たんぱく質を食べる比率が増えるから痩せるのだ。
というような内容です。
http://news.yahoo.com/s/nm/20050722/hl_nm/diets_highprotein_dc;_ylt=A9FJqakV4.BCUBQBjQLVJRIF;_ylu=X3oDMTBiMW04NW9mBHNlYwMlJVRPUCUl
394名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 21:26:04
>>392
ありがおう御座います!

今晩英語がたまってるんでちょっと長居するかもです^^;
すべてを頼るわけではありませんが…
395名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 21:38:16
>>381 これの正訳は前スレにあります。何方からもクレームは
ありませんでした。

396名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 21:38:34
>>380
ありがとうございます
スッキリしました
397名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 22:11:23
>342お願いしますm(_ _)m
398名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 22:21:26
>>397
テンプレ嫁
英辞郎よりコピペ
検索文字列 : metamessage
該当件数 : 1

metamessage
【名】 非言語的意味{ひ げんご てき いみ}
399名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 22:29:07
英治郎なんて信用できないです
400名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 22:32:59
「serendipity」を使ったフレーズを考え中です。
「serendipity life」「serendipity days」っていうのはアリでしょうか?
アフォすぎてスンマソン・・・。
401名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 22:38:22
>>400
大丈夫。
>>399
>>397
>>342
↑よりβακαな奴はいないからw
402名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 22:54:43
>>360 >>376 これも謎解きなのかな。

これは迷いました。Millie McHugh ですが Millie は男も女もいる。Millie,
Milleme, Millen それらしき男性もいた。http://rustymchugh.com/ けれど
も出典は http://www.st-cuthberts.net/crgnl01.htm だから女性ですね。
その中でMargaretの役たたずになった右手とありますから、storoke は
脳卒中か脳梗塞でしょうね。Magaret Patrick のことはは良く分かりませ
ん。
403名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 23:10:14
They avoided the customs and languages of their parents and grandparents,
even feeling ashamed of their non-American ways and their "broken" English.
This, of course, led to unpleasant family relationship and to feelings of inferiority.

彼らは彼らの両親と祖父母の習慣と言語を避けました。
そして、彼らの非アメリカのやり方と彼らの「壊れた」英語を恥じていると感じさえしました。
これは、もちろん、不快な家族の関係に、そして、下級の感情に至りました。

原文とyahoo!翻訳の訳文なんですが、やっぱりこの「壊れた」英語の意味がサパーリですorz
なんとなく分かるような気もしますが、どなたか正しい解釈の仕方を御講義下さい。
404名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 23:13:04
>>374 ヘンリー風に

俺はね、根っからこの手合いに付き合って(向き合って)いられる
ほどのタフじゃない(根性はない)んだよ。おまけに自分じゃどうし
ようもない親譲りの偏平足と来てるんだ。(分かってくれよな。)
405名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 23:16:00
>>403
broken English=片言英語
406名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 23:16:48
>>403
へたくそな、位でいいでしょ。

機械翻訳にしては上出来
407名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 23:20:46
>>405-406
即レスありがおう御座います!(人´∀`)

>>406結構上出来ですよねwww^^;
408名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 23:30:23
The zoo director himself made Aunt Petunia(人名) a cup of strong, sweet tea
while he apologized over and over again.

お願いします
409名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 23:33:01
>>408
動物園の園長自身が繰り返し何度も謝りながらAunt Petuniaに濃い、
甘いお茶を(1杯)入れました。
410名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 23:36:11
>>403

彼らは(多分アメリカ移民の二代目)は両親と祖父母の習慣と
言語を避けて(受け継ごうとはせず)、先代が自分達の生き方
に固執し(アメリカ的な生き方にも馴染まず)「まともな英語」も
話せない(片言英語しか出来ない)のを内心恥ずかしく思って
いた。当然のことながら、こういった心情は家族の繋がりを気
まずくし,そして年長者達に劣等感を惹き起こした。
411名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 23:37:23
>>409
oneselfがなければ園長がpetuniaに紅茶を作らせたとこの場合なるのですか?
412名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 23:42:20
>>403
彼らは彼らの両親と祖父母の習慣と言語を避けました。 そして、両親と祖父母の非アメリカ的
なやり方や彼らのへたくそな英語を恥ずかしいと感じさえしました。 このことは、もちろん、
不快な家族関係や、(父母や祖父母が)劣等感を持つことにつながりました。

Yahoo風で
413409:2005/07/22(金) 23:44:41
>>411
ならない。oneselfは「自身が」と園長が自ら入れたことを強調している。
414名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 23:46:02
The zoo director made Aunt Petunia make a cup of strong, sweet tea
while he apologized over and over again.

うははは
415409:2005/07/22(金) 23:48:23
>>413
S make O C は SはOにCさせる  ですよね
なぜならないのですか?

とレスしようと思ったのですがwよく辞書を見ると S make O O で SがOにOをつくってやる
というのを見つけました
どうもありがとう
416409:2005/07/22(金) 23:53:55
>>414
何がおかしいの 違ってきたの気が?

とレスしようと思ったのですがwよくよく文章を見ると makeが多い
つまりmakeが欠けてるとおもったのか
省略されてるのかと思ったのか
>>414にとって落着する間違った思考中着駅だったのですね
1行目のレスを訂正します
417名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 23:57:23
418名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 00:00:32
>>416
414はPetuniaおばちゃんにお茶をいれさせたの。
つまり、「園長は謝りながら、お茶を入れさせた」わけで
たしかに「うははは」な状態だろ。
419名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 00:16:17
>>358

># 大人の事情で、穴がわざと放置されているという話を聞いたことがあるけどね。

これどういう意味ですか?
420名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 00:27:56
>>410>>412
ありがおう!先生!

 
1. On the whole this attitude toward one's old-world background has changed markedly, 
especially since the middle years of this century.    
概して、特にこの世紀の半ばの年から、その人の旧世界の背景に対するこの態度は、著しく変わりました。  
 
これまたyahoo!なんですがどこか間違っていますでしょうか?


421名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 00:34:03
>>356をどなたかお願いします
422名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 00:37:39
>>419 日本の自治体レベルでの噂。発注側に妙な連中がちょくちょく絡むらしい。あ、スレ違いだね。引っ込むわ。
423420:2005/07/23(土) 00:48:24
>>420の続き〜 People of various origins have been interested in their "foreign" past and proud of their cultural heritage.
    いろいろな起源の人々は、彼らの「外国の」過去に興味を持っていて、彼らの文化的な遺産を誇りに思いました。  

ここもどうでしょうか?
聞いてばっかりですみません。
どうやらこの英文は先っぽと尾っぽが激しく難解なようなのでorz
424420:2005/07/23(土) 01:17:00
★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ69問目★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1121226897/l50
こういうスレあったんですね…こっち逝ってきます。
425名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 01:23:10
>>420 アメリカ移民史のことだらうから、

概して、旧世界(欧州)で生まれ育った移民者(先代)に対する
(アメリカ生まれ世代の)接し方は目に見えて変わった。それも
特にこの世紀(20世紀)半ばからである。

>>423 氏素性が様々な人達は(アメリカに渡るまでの)自分達
の”出生(でしょう)”に興味を持ち、自分達が受け継いでいる
文化を誇りにした。
426240:2005/07/23(土) 01:23:34
>>322
原文ありがとうございます。

単純な質問ですが、Still は文頭でコンマなしでも「しかしながら」で使うも
んですか?
まあ、現実には使う人もいるでしょうし、元の投稿者の写し間違いの可能性も
ありますから、コンマなしが決め手にはなりませんが、どうも通常の still
others で読みたい気持ちがしてしまうのはこだわりすぎでしょうかねぇ。

文脈的にも、直前の部分から「しかしながら他の人たちは...」とつなげる
にはなんかちょっと違和感があるんですよねぇ。もっと前の文脈が欲しいです。
427名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 01:48:49
>>425
ありがおう!ヽ(´ー`)ノ
428名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 01:58:31
>>425
出生(シュッセイ)
429名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 02:04:06
Some of our Hems changed only when they saw the sensible vision we painted that showed them how changing would work to their advantage.
お願いします。
430名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 03:02:33
We've been suckered into our responsibilities.
お願いします。
431名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 03:03:27
だまされて責任を取るはめになった
432名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 03:17:21
「OVER THE END 」
「GET OVER」
の2件オネガイシマス
433345:2005/07/23(土) 03:29:48
>>347さん、ありがとうございました。
例の部分は、「みんながケーキにありつけるか、さもなければ、誰もありつけないかだ。だから俺たちがケーキを焼いてやるのさ」
と訳すことにしました。

最後に、以下の部分がうまく訳せないので、どなたかお願いします。
Spirituality is the key. Music is the current through which it travels.
And these things are getting so lost in the whirl of technology it's getting to the point where music is losing its meaning altogether.
434名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 05:50:24
>>433
>>433
鍵は精神性にある。音楽はその中(精神性の中か?)を旅する流れのようなものだ。
これらのことは技術の渦の中に巻き込まれてしまっており、今や音楽はその意味
(存在意義)を完全に失いつつある段階にまで達している。

周囲で替わるかも、間違ってたらゴメン。
435名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 06:41:14
どなたか お願いします。

>>369
436名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 07:12:42
>>369
ちょっとこの英語は・・みんなスルーしちゃうよ。
437名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 07:24:11
>>356,421 漫画=読み物なんだから、人の心にすばやく働きかける(≒動きが多く、読むところが少ない)、と読むのが無難かと。
つまり、The poetry works on my mind. に見られるような work かと。
438名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 08:35:19 BE:94551247-##
In your pen pal bio, state that you are a female, go back in there and fix it.
この部分がどうも訳せません。訳して下さい。
掲示板を見て送ってきたメールです。
439名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 08:39:44
米国の石油エンジニアリング会社に
「DeGolyer and MacNaughton」という会社があります。
後者はマクノートンと呼ぶのが一般的みたいです。
ではDeGolyerはどう呼べばいいのでしょうか?
デゴライヤーとか、デゴリヤーとか、そんな感じですか?
440名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 08:58:09
Wake up stand up I know but for what…One thing I crave weekend without computer games.
どう訳せばよろしいでしょうか? お願いします!
441名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 09:08:13
>>437
目からウロコ!ありがとうございました
442名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 09:08:19
Thank you for taking the time to email us.
When the package comes back to us we will credit you back on your accout.
If there is anything else we can do to assist you, please feel free to contact us.

翻訳お願いします。
これはカードで買物をしたのですが、
荷物が向こうに戻ったら、
カード宛に振り込まれるということなんでしょうか?
443名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 09:23:30
>>442
返品したの?
カード宛かどうかは分からんけど
口座に振り込みますって言ってるみたいです

eメールありがとうございます
品物が戻ってきたら口座に振り込みますので
またなにかあったらお気軽にお問い合わせください
444名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 09:33:00
>>443さん
やっぱり口座あてですか・・・
まだ届いてないのですが、
届いたら拒否して返品してくれということでした。
この前のメールで口座はいつご連絡すればいいですか?
とメールしたらこのメールが返ってきました。
とりあえず商品が来て、拒否返品したら、
口座を連絡しようと思います。
ありがとうございました。
445名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 09:35:50
センテンスが長くてなかなか正確な意味を掴みにくいです。
お願いいたします。

The 7D has the visibly cleaner gray patch but it also appears to be losing some detail to its stronger noise reduction algorithms and drop off in automatic sharpening.
The EOS 20D maintains good detail through to ISO 1600 where the 7D's image has become quite soft.
At ISO 3200 (the 7D's "boost sensitivity") colored red and blue speckles are fairly noticeable on the gray patches.
446名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 09:41:54
>>445
を少し説明しておきます。7DとEOS 20Dというデジカメの比較をしています。
デジカメの性能比較サイトにあった文です。
ISO 1600 とか ISO 3200 というのは 、カメラの感度の設定のことです。
447名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 10:32:09
i am so sorry for i couldn't answer you so quicke that in case of my shot
time

宜しくお願い致します。
448名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 10:44:59
>>429
我々のhem(何だ?)は変化することがどのように彼らの利益にかなうものであるか
を我々が描いた合理的な計画をみて悟った後ようやく変化した(態度を変えた)。

周囲があればもう少しましな訳出せるかも・・・
449名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 11:01:41
これを疑問文にしてください。あと訳もしりたいです。
Mike has a new bicycle.

Her father is a boctor.

Tom has a new cap.
Mr.Smith is your teacher.

That dog is very big.
Your camera is new.
Jane and Lucy haveflowers.

You are a Japanese boy.
450名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 11:20:08
>>449
中高生の質問スレに行きなさい。
451名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 11:24:22
Postal Code entered in 'Billing Postal Code' is invalid

訳をお願いいたします。

日本と同様に7桁の郵便番号を入れるとこういった表示がでます、
何か国番号があるのでしょうか?

452名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 11:24:23
>>449
夏休みの宿題?
自分でやらないとだめですよ
453名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 11:29:25
>>451 「日本と同様に7桁の郵便番号...」って「日本の郵便番号を入力した」ってこと?
だとしたら、向こうのシステムで住所と郵便番号の照会に失敗した(日本に対応してない)ってことじゃないかな。
何かのオンラインショッピングだったら、サポートに事情を話してどうしたらいいか聞いてみたら?
454名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 11:31:11
>>451
「請求先郵便番号」に入力された郵便番号は無効です。
455名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 11:31:19
>>451
アメリカ(?)国内のいずれの郵便番号とも一致しないからでしょう。
国名を選択できれば解決すると思うけど試しましたか?
456451:2005/07/23(土) 11:33:55
その通りです、オンラインショッピング上のでの表示です。
国名も選択したのですが、なぜか無効で困りっております。
457名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 11:35:30
>>444
銀行の口座とは限りませんよ
そのお店のみの顧客用アカウントの可能性もあります
お店のバーチャルの商品券を持っているような状態になるといったら理解できるでしょうか?。

458名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 11:38:44
>>456
国名を入力すると普通は住所欄に日本の郵便番号は住所と一緒に打ち込んで
郵便番号欄は空白のままにしておくと大丈夫だけど。
459名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 11:39:50
>>440 何かサイケデリック風味だね。
たぶん、
「起きろ。立ち上がれ。わかっているけど、何のため。望んで止まないのは、コンピュータゲームのない週末。」
って感じ。
460 :2005/07/23(土) 11:46:38


『 I hear you go to school here 』

「ここで学校に通っているそうだね。」

って訳すらしいんですが、意味が分かりません!!

●ここの場所からバスに乗って学校まで通って行ってるんだってね。 って意味ですか?
それとも
●ここの学校に通ってるんだってね。 って意味ですか?

どなたか教えて下さい。
461名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 11:47:44
>>456 お金が絡む話だし、向こうのシステムは向こうにしかわからんから、念のため問い合わせメールを打つべし。
462名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 11:52:54
>>460 「ここの学校に...」って意味。「この場所からバスで」だと "from here by bus" だ。宿題がんばってね。
463名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 12:01:41
>>460
I hear (that) + S+ V +... (直訳)「私は〜と聞く」 ⇒ 「〜だそうですね」と訳すこと。
go to school 「学校に通う」
school here で「ここ(当地)の学校」と考えればよい。
464名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 12:06:25
Together with my 6 Japanese colleagues from Seoul,
I would like to extend you my sincere gratitude and thankfulness for your inviting all of us and for your giving us valuable information & knowledges on Iki,
a fantastically historical Island.
Owing to your kindness,
we also enjoyed dinner with having so tasty drinks which you kindly provided us at the hotel on that evening.

Looking forward to seeing you again in the near future,
I thank you all of your kindness during our stay at Iki last week.

Please convey our sincere thankful mind to Mr.Aizawa & Mr.Okada who also took good care of us.

仕事で島の案内をしたら、お礼状が届きました。
よろしくお願いします。
465名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 12:20:25
>>464
6人の日本人同僚と共にソウルより。
貴兄からのご招待と、壱岐についての価値ある情報と知識をいただいたこと、大変感謝いたします。壱岐はすばらしく歴史ある島でした。
貴兄にご親切にしたいただいたお陰で、あの日の夕方、ホテルで出していただいた大変おいしいお酒をいただき、夕食を楽しむこともできました。

先週の壱岐旅行でご親切にしていただいたことに感謝するとともに、近いうちに再会できることを楽しみにしております。

同様にお世話いただきましたAizawaさんとOkadaさんにも感謝の意をよろしくお伝えください。
466465:2005/07/23(土) 12:30:21
日本語が一部くずれていて、恐縮です。さすが儒教の国だけあって、最敬礼です。
ぜひ返信されることをおすすめします。
467464:2005/07/23(土) 12:42:16
>>465
ありがとうございました。
必ず返事を書きます。
468名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 13:03:25
>>459
ありがとうございます!そういう意味なんですかぁー!!
469名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 14:01:12
I am fine and noone that I know was affected.

和訳おしえてください。
"noone"が解らないので、全体の意味が解りません。
470名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 14:02:48
>>376
ありがとうございます!


It's just that seeing a piano brings back memories.
これもお願いできますでしょうか・・
471名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 14:10:40
>>469
no oneと同じ。正しいかどうかわからんけど、わりとよく使う。
472名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 14:45:52
>>470
ただピアノを見ては、思い出をさかのぼるだけである。
473名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 15:41:04
【Amy is a foreign student who has just started her university in Tokyo.】
Paul:Good morning.I'm Paul.I'm from Canada.Nice to meet you.
Amy:Nice to meet you,too.I'm Amy from Vancouver,Canada.Are you a new student,too?
Paul:No.This is my second year.I hope to stay here one more year,and go back to my university in Toronto.How about you?
Amy:I haven't decided yet.But,if it's possible,I want to graduate from this university. What do you think?
Paul:I don't think it's easy,but it's worth trying.It depends on how good your Japanese gets.
Amy:I'll try hard.By the way,have you been to many places?I'm sure you know a lot about Japan by now.
Paul:Actually,I haven't done much traveling yet.Of course,this doesn't mean I know little about Japan.
Amy:Oh,you don't like traveling?That's too bad.I was kind of expecting that you could answer my questions.
Paul:Are they something to do with traveling?Well,even though they are,I may be able to answer some.What are they?
474名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 15:43:05
Amy:I guess they are pretty basic questions you need to know when you go abroad.I think I know things in general.Let me see,
  just one thing,Paul,what do I have to know other than common sense about traveling here in Japan?
Paul:Wow,that's a tough one.But,I think I know what you mean.As far as I know,the common sense here is not much
  different from the one we apply to situations back home.Probably it's safer here than in Canada.I know it's not fair,but you
  as a woman,run the risk of being an easier mark than a man even in Japan.At least you should take some easy
  precautions,such as trying not to walk alone after midnight,or walk with an air of confidence and purpose esrecislly when
  you're in unfamiliar areas.And more importantly,you should keep in mind that cultural differences can create confusing situations.
Amy:You're absolutely right.I've only been thinking about my own safety.But,now I've realized that I should pay attention to
  what I do in order not to create any problems myself.I should respect the local culture.Being a foreigner cannot be an excuse
  for making mistakes,right?
475名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 15:44:39
Paul:Yes.Even some knowledge about the local customs can come in handy.I think you'd better do a little homework before you
  leave wherever you go.Of course,safety is extremely important.So,you should avoid calling unwanted attention by doing
  your best to blend in.
Amy:Thank you very much for your advice.You've just reminded me of the reason why I'm now in Japan.I've come here not only
  to study the language but also to experience this different society.Sometimes it is very important to look at things from a
  different point of view.
Paul:As you can tell,traveling is not my favorite thing to do.On top of that,I haven't been able to afford traveling. I've been trying
  to save money working as a part time English teacher.Now I'm hoping to start making a short trip in the Tokyo area soon.
  I'm very much looking forward to my trip.I'm expecting to see various places and meet many interesting people.
  After all,I'm one who is attracted to Japanese culture.
長いですがお願いします。
476名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 15:48:20
It is now hardly conceivable that the ultimate minimum effective unit
of the industrial system can be anything less than the entire utilizable
surface of the planet and the whole of mankind. And, on the political
plane, likewise, the minimum unit is showing a tendency to increase in
scale, in sympathy with the extension, to a world-wide range, of the
operations of industry.

現在では産業システムの究極的な最小単位はどんなものでも地球の利用可能な
表面全体と全ての人類よりも少ないとはほとんど考えられてはいない。
そして、政治のレベルでは同じように最小単位は規模の増加と世界的な産業の
実施の拡大への同意の増加の傾向を示している。

無理やり訳してみましたが自分でも何がなんだかさっぱりです。よろしくお願いします。

477名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 17:23:19
You should be very grateful for the rain as Australia has had a major
drought for over 5 years. And when it rains it doesnt seem to fall in
uor dams so our drinking water levels are very low.we have been put on
water restrictions for sometime now and while that helps it does not
solve the problem.They are now looking at making sea water drinkable,
I think they should try to recycle as much as possible but they dont
listen to me.I have been very busy at work as we publish Harry Potter
in Australia so we have all been working very hard to make sure
everyone has enough books - Is harry potter big in Japan? I'm not sure
if I am going to go away yet or not -I am heading down to tasmania to
visit my older brother in a couple of weeks so at least I will have a
few days off-he has told me that it is very cold down there so i have
to take lots of jumpers.

長くてスイマセン、和訳おねがいします。
478名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 17:29:32
質問が続いてしまっているようで、申し訳ありませんが…
よろしくお願いします。

  This Artist Record Book is issued in conformity
with Department Order NO.10 series of 2001 to herein named performing artist
who has been screened and qualified and therefore accrobited to practice to his/her craft.
479名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 17:30:00
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1122049046/402

402 : :2005/07/23(土) 14:56:14 ID:12eaMoYR0
隣りの公園でカラスがやたらカーカーとうるさいんだが
大地震の予兆かね
東京なんだけど
480名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 18:03:45
>>479
陰陽師が式神飛ばして何か探ってるんだよ
481名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 18:05:04
自信がないので、和訳おねがいします。

It's already summer in Japan too I guess? Hey, you won't belive it,
but my parents have a Japanese Cherry-Tree in the Garden! :)
It's really very beautiful.. and it's the first tree here to show the
flowers in Spring!
482名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 18:35:00
>>481

日本ももう夏に入ったと思うけどどうかな?あのね、君は信じない
だろうがね、私の両親は庭に日本の桜を一本植えてるんだ。それ
はそれは非常に綺麗でね、両親の庭では春最初に花が咲く木な
んだよ。
483名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 18:57:17
Our dispersion
results are in qualitative agreement with the dispersion profile reported
recently by Ouzounov et al. [Science 301, 1702 (2003)] though our results
suggest that the observed long-wavelength anomalous dispersion is due to
an avoided crossing (with surface modes) rather than band-bending caused
by the photonic band-gap boundary of the cladding.

すいません。これって一文ですか?それともthoughの前で切れるんでしょうか?
英訳しないと先輩に殴られるんでお願いします
484名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 19:00:47
これを訳して著者の論点について1600字で論じなければならないのですが、
どういう感じで論じればいいでしょうかね?
アドバイスください。

かなりの長文なので訳は↓に置いておきます。
ttp://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL
2hvbWUuYXR0Lm5lLmpwL3llbGxvdy9uYXJpdGEvc2lsa2Zlbi5odG1s,f20050723184
253-0,ceC1zamlz,qlang=ja|for=1|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=
T|eid=CR-EJ,k87fabcc2e3c4d074dbdf99bc14f6597c,t20050724064248,
485名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 19:03:18
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL2hvbWUuYXR0Lm5lLmpwL3llbGxvdy9uYXJpdGEvc2lsa2Zlbi5
odG1s,f20050723184253-0,ceC1zamlz,qlang=ja|for=1|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,k87fabcc2e3c4d074dbdf
99bc14f6597c,t20050724064248,
486名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 19:10:33
>>482

ありがとうございます。
487名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 19:34:33
訳おねがいします

When I was growing up, U.S. politicians called Russia an "Iron Curtain"
country, which implied terrible shame. As I got older I learned that
there wasn't really a curtain made of iron around the Soviet Union;
I was later disappointed to learn that the wall in Berlin was made of
concrete, not iron. Now the U.S. government is building a steel wall
twelve feet high which eventually will span the entire length of the
Mexican border. The steel wall already spans four-mile sections of
the border at Mexicali and Naco; and at Nogales, sixty miles south
of Tucson, the steel wall is under construction.

Immigration and Naturalization Services, or the Border Patrol, has
greatly expanded its manpower and checkpoint stations. Now when you
drive down Interstate 10 toward El Paso, you will find a check
station. When you drive north from Las Cruces up I-25 about ten miles
north of Truth or Consequences, all interstate highway traffic is
diverted off the highway into an INS checkpoint. I was detained at
that checkpoint in December 1991 on my way from Tucson to Albuquerque
for a book signing of my novel Almanac of the Dead. My companion and
I were detained despite the fact that we showed the Border Patrol our
Arizona driver's licenses. Two men from California, both Chicanos,
were being detained at the same time, despite the fact that they too
presented an I.D. and spoke English without the thick Texas accents
of the Border Patrolmen. While we were detained, we watched as other
vehicles were waved through the checkpoint. The occupants of those
vehicles were white. It was quite clear that my appearance--my skin
color--was the reason for the detention.
488名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 20:10:07
ほんとうに全部なの?ひどく簡単かつ面倒。
489名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 20:41:30
一部ね。

私が成長していたとき、米国の政治家は、ロシアを「鉄のカーテン」国と呼び
ました。(それは、ひどい恥を含意しました)。

年をとっていたとき、私は、ソ連の周りで鉄で作られたカーテンが本当になか
ったのを学びました; ベルリンの壁が鉄ではなく、コンクリートで作られたの
を学んで、私は後で残念でした。

米国政府が鉄鋼壁に12フィートを高く築き上げているので、結局、メキシコ国
境の全長にわたるでしょう。

鉄鋼壁はメヒカリとNacoで既に境界の4マイルのセクションにかかります;
そして、ノガレスでは、ツーソンの60マイル南では、鉄鋼壁が工事中です。
490名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 22:05:37
The growth of scientific knowledge has increased its impact on technology, medicine,
and agriculture to such an extent as to alter decisively the nature of the interdependence
between the sciences and their applications for social purposes.

お願いします。
491名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 22:09:40
>>483
一文でしょ。物理学用語はよくわからん。

我々のdispersionの結果は、最近Ouzounov et al. [Science 301, 1702 (2003)]によって
報告されたdispersionの概要に質的に合致するものではあるが、しかしながら我々の報告は、
観察されたlong-wavelength anomalous dispersionが、photonic band-gap boundary of the claddingによるband-bendingに起因するというより、avoided crossing (with surface modes)
に起因するものであるということを示唆するものである。

とか。
492名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 22:10:37
科学知識の成長は、テクノロジーや医学、農学への影響力を高めたが、
それは科学と社会の目的への科学の適用の間にある持ちつ持たれつの関係という性質を決定的に変えるほどであった。
493476:2005/07/23(土) 22:17:40
>>476をどなたかお願いします
494名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 22:18:36
With you, there wants to be you together eternally.

お願い致します。
495名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 22:32:18
>>476
意訳っていうか大意こんなもんかな。

今や産業システムは地球規模で結びついており、小さいユニットに分けることなど
ほぼ不可能だ。政治の面でも、産業で起きているのと同じように、ユニットは拡大し
世界規模に達する傾向を見せている。
496名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 22:32:35
>>476
現時点の産業は、地球資源の限界とか人口のことを考えると、絞っても少ないとは思えないのに、
まだ拡大しようとしてやがる、って意味じゃね?
497名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 22:34:51
>>473-475
難しいところは特にないでしょ。どこがわからないのかな。
498476:2005/07/23(土) 22:37:41
>>495-496
どうもありがとうございました
499名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 23:06:26
>>477
雨が降ってくれればありがたいよ。オーストラリアは5年以上も干ばつだし。
雨が降っても、飲料水用のダムには降らないみたいで、水位はとても低い。
時々給水制限をしてるけど、問題の解決にはならないね。
海水を飲み水に替えることもいま注目されてるけど、僕は水をできる限り
再利用するようにしたほうがいいと思う。聞いちゃくれないけど。
僕はこのところハリーポッターをオーストラリアで出版する仕事で忙しい。
欲しい人すべてに本が行き渡るようにみんなでがんばってるよ。ハリーポッターは
日本でも有名かい?
もう出かけてるかどうかわからないけど、2、3週のうちに兄を訪ねて
タスマニアに行くことにしてる。それで数日はゆっくりできる。兄が言うには
タスマニアはとても寒いらしいので、ジャンパーをたくさん持っていかなくちゃ
いけないな。
500名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 23:37:11
>>478
accrobitedって単語が辞書ひいても出てこない。

このアーティスト記録帳は、2001年の省令10号に基づき、
ここに記載される、審査され資格を得それゆえaccrobited to practice to his/her craft
であるパフォーミングアーティストに発行される。

2001年の省令10号ってのはこれのことみたいな。
http://www.dole.gov.ph/deptorder/D.O.No.10.2001.htm
501名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 23:48:24
質問です。
There is no reason why life on earth shouldn't be filled with happiness.
→地球上の生命が幸福で満たされていない理由はない。

自分で訳してみたんですが、いまいち分かりません。
どういうことを意味しているんでしょうか。
502名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 23:51:14
>>501
発想の転換
地球上の生命が幸福で満たされていないとどうして言えるのか。
503名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 23:56:52
>>501,502
宗教的な文章として考えて、
life on earthは現世とはとれないか?
504774:2005/07/24(日) 00:00:09
These partners possess much of the data,expertise,and skills needed to keep the international community alert to outbreaks and ready to respond.
よろしくおねがいします。
505名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 00:01:20
>>502-503
ありがとうございます。なるほど、そういう意味だったんですね。

ですがどのようにしてそういう訳(意訳?)に至るんでしょうか。
すごく考えたんですが過程が分かりません。頭パンクしそうです。
506名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 00:05:43
>>505
理由はない=そんな訳がない=どうしてそう言い切れる?
507名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 00:22:14
>>506
あ、わかりました!
頭わるくてごめんなさい。僕は日本語やり直した方がよさそうです。
508名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 00:23:22
〜でない理由はない → 〜であるはずだ
509名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 00:24:11
>>506 >>508
ありがとうございました!!
510名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 00:34:36
シナバッカー降臨中
【夏休み】中国バカーvs日本ビパーpart110【シナ開き】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1122036891/
英語で会話中です
511時事英語マン:2005/07/24(日) 01:08:23

>>426
>Still は文頭でコンマなしでも「しかしながら」で使うもんですか?

あまり使わないと思いますが・・・
Still, 〜 ならまず間違いなくこの Still は「しかしながら」でしょうけど。
512時事英語マン:2005/07/24(日) 01:10:15
>>476
産業化のシステムの、究極的にもっとも小さい効果的単位が、地球上の
利用可能な表面全部そして人類全体よりも規模の小さいものであるとは
、今ではまず考えられない。そして、政治面においてもやはり同様に、
最小の単位は、産業活動が世界規模へと拡大するのに歩調をあわせ、
規模の点で増大する傾向を示している。

最初の文章は書き換えると、
「現在では、産業化のシステムの、究極的に最小の効果的単位を
考えると、それは地球上の利用可能な表面全部および人類全体と
なってしまう」

「既に地球全体、人類全体をひとつの単位とみなすほかないのが
現状だ」ぐらいの意と思います。
513名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 01:17:07
Did you drop it or sit on it? I haven't been able to get to my email because someone sent me a very very very long email in japanese. I had to delete it because it was freezing up my inbox.

どなたか和訳していただけませんか?
514名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 01:27:43
Tell me all you have to say.
あなたが言わなければならないことをすべて話しなさい…×
あなたが言おうとして(心の中に)もっていることをすべて話しなさい…O

解説には”thatはsayの目的語ではなくhaveの目的語である”と書いてありました。
なぜsayの目的語ではないといえるんですか?
どなたかお願いします。
515名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 01:29:25
>>514
thatはどこから出てきた?
516名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 01:32:07
>>515
すみません。
Tell me all (that) you have to say. です。
517名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 01:33:02
>>445
7Dのほうがグレイパッチは目に見えてきれいだが、より強力なノイズ軽減ア
ルゴリズムのためにいくらかディテールを失っているようだし、自動輪郭強
調も弱くなっているようだ。
EOS 20Dは、7Dの画像がかなり甘くなるISO1600に至るまで十分にディテール
を保っている。
ISO 3200(7Dの「拡張感度」)になると、赤と青の斑点がグレイパッチの上
で相当目立ってくる。

グレイパッチはその上でノイズの多さを測定する灰色のカードみたいなもの、
らしい。

to its stronger noise reduction algorithms のtoのニュアンスがいまいち
ワカラナス(´・ω・`)なのでてきとうに訳してしまったが。
518名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 01:40:23
>>511
ども。

いったん、still は置いとくとして。
いきなりの others が「反対論者」というのはすっきりこないんです。
反対論を紹介するなら、むしろ、
Some (people) argue/claim/advocate
とかいうのならわかる。あるいはもっと明確に、
critics/advocates argue〜 とか。

だから、still を入れて話を戻すと、still others は、それより前の
文脈に直接選挙の擁護論(あるいは間接選挙の反対論)が
some... others...
等であって、それとのつながりで登場しているような気がしてねぇ。
まあ、気がするだけなんですけど。
519時事英語マン:2005/07/24(日) 02:16:33
>>518
>いきなりの others が「反対論者」というのはすっきりこないんです。

>>230 >>234 >>237等のレスは読まれましたか?
私の立場は上記レスで書いたように、問題文の Still others 〜 の場合の
still は「そのうえ・さらに」の意味だ、というものです。
私より994さんにレスした方がいいのでは?
520名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 02:23:16
>>519
あ、すみません。レスは読みました。
時事英語マンさんに同意しての意見です。書き方が分かりにくくてすみ
ませんでした。
521520:2005/07/24(日) 02:24:46
前スレ998です。しかし前スレで自分の書いたのも読めなくなってます。
522時事英語マン:2005/07/24(日) 02:33:52
>>520
まあ、元の質問者の方がもっと前の部分を引用してくれれば
いいんですけど。
このスレでわかりにくい文章が出た時は、大抵検索して、オンライン
上にあれば必ず前後の文脈を確認して訳すんですけど、これは
ないみたいですね。
523名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 02:40:47
そうなんです。ないみたいなんです。
524名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 02:47:16
>>522
お聞きしたいんですが...

あの文章は、図式的に言えば、

トピックセンテンス
our existing system is superior...

第1の根拠
as many popular attitudes are...

第1の根拠の補強(例示)
For example, ...

第2の根拠
They can also be nationalistic...

そしてその次の At least なんですが、これは第2の根拠へのサポート
ですか、それとも、そうではないですか?
525時事英語マン:2005/07/24(日) 02:48:19
>>514
「all (or something など他にもあり) (that) 人 have to 動詞」の
とき、「all (that) 人 have / (to 動詞)」
「(〜するべき) 人が持っている all」と解釈するパターンはすでに
慣用的表現として広く認識されているから。
文法的に追及しようとするのは無理があります。
526時事英語マン:2005/07/24(日) 02:53:16
>>524
この問題を考えるのはあきたのでこの件はまた明日ゆっくり考えることにします。
ただ、以前のレスに書いたように as many 〜 の部分は論理的に根拠とは言えない
と思いますが。
では、明日。
527名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 03:02:25
わかりました。ありがとうございました。
528前スレ994:2005/07/24(日) 04:13:39
前スレ994です。本音のところほぼ白旗です。やっぱり原文をもっと見せてもらわないと
なんともわからないなあと思えてきました。そもそもネイティブの文なんだろうか。
とりあえず私の当初の解釈をもう少し書いておきます。またなにかのヒントになるかも知れませんし。
以下「と思います」を省略して書きます。自分が正しいというつもりではなく、くどくなるので。
----------
>>324
>「原文の英文のどの部分か、それを抜き出してほしい」という

意図をくめずすみません。英文では
>many popular attitudes are authoritarian and illiberal
これがdifficultyの1です。For example以下が補強証拠です。
>They can also be nationalistic and xenophobic.
これがdifficultyの2です。they=the publicです。

注意していただきたいのは、文中に「直接民主制」という語はまったく使われていない
ということです。あくまで「大衆は極端に走りやすい」と言っているのであって、
直接民主制がどうこうとは言っていない。
それは最後の文においても同じです。scale and numberは大衆の特徴そのものです。ですから
the difficulties of scale and numberは「大衆というものの難点」となり、上記dificulty1&2と
きちんと対応します。
(続く)
529前スレ994:2005/07/24(日) 04:14:30
(続き)
>>325
>大衆が authoritarian and illiberal また can be nationalistic
>and xenophobic であるのは直接民主制の「難点」とは言えない。
> 間接民主制の下でも大衆はやはりそうであろうからです。

それは違います。
なにより、authoritarian and illiberalを筆者がよくないことと考えているのは明らかですから、
最初の文の骨格は
our system is superior as popular attitudes are bad.
というようなことになります。popular attitudesが悪いと、「our system」が優れるという
わけですから、文中においてour systemはpupular attitudesあるいはthe publicと対立するものと
考えられていることになります。同時に、our systemがsuperiorであるからには、inferiorな
systemがあるわけで、それはthe publicと対立しない、むしろpopular attitudeそのものの
反映であるようなsystemであるはずです。

つまり、この筆者は間接民主制を選良制ととらえ、直接民主制を衆愚制ととらえているのです。
大衆がauthoritarian and illiberal また can be nationalistic and xenophobic であることは、
衆愚制では難点ですが、選良制では難点になりません。なぜなら選良の理性的な討論等でこれらの
難点をカバーできるから、と筆者はAt least〜の文で(非常に楽天的に)言っています。

というわけで大衆の難点は衆愚制の難点になります。筆者にとって直接民主制は衆愚制ですから、
大衆の難点は直接民主制の難点ということになります。

直接民主制の難点をacceptしながら、それでも(市民投票などの導入による)意志決定の
devolutionを主張する、というのは要するに馬鹿のすることだ、というのが筆者の主張です。
ですからothers/他の連中と言っている。
(続く)
530前スレ994:2005/07/24(日) 04:18:21
(続き)
>>328
権限を下のレベルに置くことは直接民主制の原則そのものであり、その改良ではありません。
「直接民主制自体は受け入れるけれども、原則は適用する」ではおかしいでしょう。
「ダイエットはしなければいけないけれども、やせるようにする」と言っている感じです。
ダイエットはしないけれども、でなければ接続がおかしいです。

-----------
実際問題、前後の文を見たら(ていうか既に?)赤面することになりそうですが、まあとりあえず。
前スレに書き込んだときは、こんな高校レベルの文で何悩んでるんだろう?って思ったんですが、
いやはや甘過ぎました。難しいものですね。
531名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 04:33:51
>>513
(パソコン)落とすか上に座るかした?
メールできなかったんだよ。誰かさんが日本語のと〜〜〜〜〜っても長いメールを送ってきたせいで。
受信フォルダがフリーズするからそのメールはデリートしなきゃならなかったよ。
532名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 04:41:24
かなり長いですが訳していただけると嬉しいです。

Scarcely a year later, my friend and I were driving south from Albuquerque,
returning to Tucson after a paperback book promotion. There are no Border
Patrol detention areas on the southbound lanes of I-25, so I settled back
and went to sleep while Gus drove. I awakened when I felt the car slowing
to a stop. It was nearly midnight on New Mexico State Road 26, a dark
lonely stretch of two-lane highway between Hatch and Deming. When I sat up,
I saw the headlights and emergency flashers of six vehicles--Border Patrol
cars and a Border Patrol van blocked both lanes of the road. Gus stopped the
car and rolled down his window to ask what was wrong. But the Border Patrolman
and his companion did not reply; instead the first officer ordered us to "step
out of the car." Gus asked why we had to get out of the car. His question seemed
to set them off--two more Border Patrolmen immediately approached the car and one
of them asked, "Are you looking for trouble?" as if he would relish the opportunity.

533名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 04:45:14
>>532のつづきです
I will never forget that night beside the highway. There was an awful feeling of
menace and of violence straining to break loose. It was clear that they would be
happy to drag us out of the car if we did not comply. So we both got out of the
car and they motioned for us to stand on the shoulder of the road. The night
was very dark, and no other traffic had come down the road since they had stopped us.
I thought how easy it would be for the Border Patrolmen to shoot us and leave our
bodies and car beside the road. There were two other Border Patrolmen by the van.
The man who had asked if we were looking for trouble told his partner to "get the dog,
" and from the back of the white van another Border Patrolman brought a small female
German shepherd on a leash. The dog did not heel well enough to suit him, and I saw
the dog's handler jerk the leash. They opened the doors of our car and pulled the dog
's head into the car, but I saw immediately from the expression in her eyes that the
dog hated them, and she would not serve them. When she showed no interest in the inside
of the car, they brought her around back to the trunk near where we were standing.
They half-dragged her up into the trunk, but still she did not indicate stowed-away
humans or illegal drugs.
534名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 04:48:20
さらにつづきです
Their mood got uglier; they seemed outraged that the dog could not find any contraband,
and they dragged her over to us and commanded her to sniff our legs and feet. To my
relief, the strange anger the INS agents had focused at us now had shifted to the dog.
I no longer felt so strongly that we would be murdered. We exchanged looks--the dog and I.
She was afraid of what they might do, just as I was. The handler jerked the leash violently
as she sniffed us, as if to make her perform better, but the dog refused to accuse us.
The dog had an innate dignity, an integrity that did not permit her to serve those men.
I can't forget the expression in her eyes; it was as if she was embarrassed to be associated
with them. I had a small amount of prescription marijuana in my purse that night, but the dog
refused to expose me. I am not partial to dogs, but I can't forget the small German shepherd.
She saved us from the strange murderous mood of the Border Patrolmen that night.
In February of 1993, I was invited by the Women's Studies Department at UCLA to be a
distinguished visiting lecturer. After I had described my run-ins with the Border
Patrol, a professor of history at UCLA related her story. It seems she had been
traveling by train from Los Angeles to Albuquerque twice each month to work with
an informant. She had noticed that the Border Patrol officers were there each week
to meet the Amtrack trains to scrutinize the passengers, but since she is six feet
tall and of Irish and German ancestry, she was not particularly concerned. Then one
day when she stepped off the train in Albuquerque, two Border Patrolmen accosted her.
They wanted to know what she was doing, why she was traveling between Los Angeles and
Albuquerque. This is the sort of police state that has developed in the southwest United
States.
535名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 07:19:13
>>499

ありがとうございます。
536名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 07:59:02
On average, children watch television from two and a half to three and a half hours
per day according to age and the reasons why they watch are multiple and varied.
However, the way they watch is another important factor to take into account
when investigating the nature of children's relationship with the media.

お願いします。
537名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 08:25:29
和訳おしえて下さい。

I have just started a book group at my work and it is very sad
(i.e. geeky!)that I have got so excited by it.I think due to my
Oxford education I have a love of books and so always wanted to
join a book group.However, when I couldn't find one to join I
decided to start my own, and thankfully the people in my office
are very keen too! We have decided on our first book which won
the Orange Book Prize Award. Not sure how much of the book we
will actually discuss at our meeting since it will probably be
held down the pub and thus gossip and drink may be of more
importance! Do your enjoy reading literature? Do you ever read
English literature?
538名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 08:51:14
>>513 お願いします
539名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 10:24:15
540名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 10:59:40
どなたか お願いします。

>>537
541478:2005/07/24(日) 11:47:17
〉〉500
ありがとうございました。
大変、助かりました。
542名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 12:27:22
またまた丸投げする人間のクズが湧いてきたな
543名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 12:31:30
SUGAR WE'RE GOIN DOWN

好きな歌の歌詞なんですが、どなたか教えてください!自分で調べたつもりですが
普段使わないもので、正しいのが探せません・・・。
お願いします^^
544名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 12:53:00
It remains to be seen whether the Mouri navy
has the capability at this crucial moment
of concentrating enough sea power
to deal with the situation.

お願いします
545名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 13:10:25
>>470
>It's just that seeing a piano brings back memories.
>これもお願いできますでしょうか・・
ただ、ピアノを見るといろいろと思い出してしまうんです。
>>472
>ただピアノを見ては、思い出をさかのぼるだけである。
まちがい。回答するのはまだ早いと思うよ。
546名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 13:17:36
>>554
直訳
毛利水軍(?)がこの重大な局面でその事態に対処するために充分な海軍力
を集中させる能力を持っているかはこれから確認されるべく残っている。

(実際に時間が経過して毛利水軍がそれをできるかどうかみなければわからない)。
547名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 14:30:59
webページの英語の翻訳をコミペしなくても
どこでも好きなときに行う方法ってないんでしょうか?
ヤフーなどで検索したとき
「このページを翻訳する」という項目があって
英語ページを翻訳してくれて便利なんですが・・・
548名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 14:52:02
どーでもいいが激しくスレ違いだ
549名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 15:27:41
age
550名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 15:33:24
>>546
ありがとうございます
助かりました

ついでに↓これなんですけど

We wouldn't be running.

このまま読んでしまうと
文章の意味が繋がらなくなっていしまうんです。

我々は焦る必要はない。

と、解釈してしまってもいいでしょうか?
551名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 16:07:41
はじめまして☆わたしは、英文科に通う大学一年生です!英語がすきでここに
おじゃまさせていただきました。でも!!好きだけど、得意ではないという典型的な
日本人です(´〜`;)大学にはいって前より少しは出来るようになったと思い
ますが、これから夏休みで勉強しなくなると、また前にもどってしまいそうで
・・・。この長い休みを使ってできるいい勉強法があったら教えてくださいm(__)m
552名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 16:13:52
前文;ケンブリッジ大学は世界的にも有名な大学である。
However, it is a fact that many highly-qualified sixth-formers(六年生) are discouraged
from applying. Whether frightened by the University's academic reputation, or possibly
fearful that they are from the 'wrong' school or background, they often underestimate
themselves or their abilities and do not even think of listening Cambridge among their
University choices.

いくつかある'or’の意味がよく分かりません…。(「または」、なのか「すなわち」なのか「whether」を受けているのか)
どなたか宜しくお願いします。
553名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 16:15:09
>>547
グルグルツールバーを使う
554名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 16:27:40
>>536
をどなたかお願いします。
555名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 16:30:06
どなたか、ダイアナ・ロスの歌詞なのですが訳をお願いしたいです。

Don't lose your way With each passing day
You've come so far Don'tthorw it away
Live believing Dreams are for weaving
Wonders are waiting to start
Live your story Faith, hope and glory
Hold to the truth in your heart
《〈If we hold on together I know our dreams will never die
Dreams see us through to forever〉
Where clouds roll by for you and I》
Souls in the wind Must learn how to bend
Seek out a star Hold on to the end
Vally,mountain There is a fountain
Wishes our tears all away
Words are swaying
Somebody's praying
Please let us come home to stay
《繰り返し》
When we are our there in the dark We'll dream about the sun
In the dark we'll feel the light warm our hearts every one
〈繰り返し〉
As high as souls can fly The clouds roll by for you and I
繰り返しの部分はスルーしてください。
一度テレビで見て良い歌詞だったので。
556名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 16:46:27
>>536
どっか間違ってない?
...according to age and the reasons why they watch are multiple and varied.
のあたり。
557名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 16:51:39
>>525
ありがとうございます。
558名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 17:01:33
夏休みのワークブックにこんな文章があります。

We're starting the volleyball team again in a few weeks.

進行形のような形なのですが、進行形として訳すと
変な文章になってしまいます。
訳を、どなたか宜しくお願いします。
559名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 17:03:01
進行形は近未来を表す未来形としても使えます。
560名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 17:18:12
559さんありがとうございます。
>進行形は近未来を表す未来形としても使えます。
と、いうことは、
We're starting the volleyball team again in a few weeks.
私達はバレーチームを(数週間以内に)始めるつもりだ。

であっていますでしょうか?
561名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 17:28:41
あってます。でも、数週間後に、です。
562名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 17:30:43
数週間以内に再開するつもりです。
でいいんじゃない?
563名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 17:50:28
>>552
しかしながら、十分志望する力のある6年生が志願するのをためらうのも事実である。
(ケンブリッジ)大学の学問的名声に怖れをなしたのか、あるいはケンブリッジに行くには間違った学校
もしくは背景(育ち)であると危惧するのか、彼らはしばしば自身や自身の能力を過小評価して
ケンブリッジを彼らの選択すべき大学(志望大学)のリストに載せることすら考えないのである。
Listening->listing.
564名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 17:58:08
>>560
数週間後に、の方があってると思う。でも同じネタでどっかのスレ荒れてるのみたから
あんまり深入りしたくない。
565名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 18:00:23
>>536
平均して、子供たちは、年齢によるが1日あたり2.5−3時間テレビを見、テレビを見る理由は多種多様である
(一人当たりの理由も複数あり、個人個人でも異なっている)。しかしながら、子供たちのメディアとの関係に
ついて研究するとき、彼らがどのように(テレビを)見るかは考慮に入れなければならないもう一つの重要な要素である。

後半が文脈にもよるがむしろ不安。
566名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 18:00:37 BE:81043564-##
In your pen pal bio, state that you are a female, go back in there and fix it.
この部分がどうも訳せません。訳して下さい。
567名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 18:19:20
>>566
そんだけじゃ無理。

あなたのペンフレンドとしての自己紹介欄であなたが女性であることを記し、そこへ戻ってそこを直せ。

そこというのがpen pal bioでitが男性/女性欄か?????????????
568名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 18:20:35
>>563様、レスありがとうございましたm(_ _)m
569名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 18:33:20
>>567
これだけで十分簡単に訳せるじゃん。自分でも解ってるだろ。

ペンパル募集の自己紹介ページで性別が“女”になってるから
(男であるお前は)さっさと修正しろ、と。

ちょっとヒネって考えると「お前ネカマだろゴルァ!」と決めつけてる
のかもしれないがな。
570名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 18:54:48 BE:40521762-##
>>567
それしか訳しようがないよなー。
でも確認したけどちゃんと男って書いてるんだよね。

ところで
It was the yesterday's email, but did not understand a meaning of the first one. Can you wri
te it intelligibly?
↑これは自分が相手に送ったメールなんだけど、これに対して↓
for your information, this statement can be an insult & letting me know that you do not like my writing or explanation at all.
これって怒られてます?侮辱とも取れるってこと?
571名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 18:57:30
和訳おしえて下さい。

I have just started a book group at my work and it is very sad
(i.e. geeky!)that I have got so excited by it.I think due to my
Oxford education I have a love of books and so always wanted to
join a book group.However, when I couldn't find one to join I
decided to start my own, and thankfully the people in my office
are very keen too! We have decided on our first book which won
the Orange Book Prize Award. Not sure how much of the book we
will actually discuss at our meeting since it will probably be
held down the pub and thus gossip and drink may be of more
importance! Do your enjoy reading literature? Do you ever read
English literature?
572名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 18:58:11
>>570
>Can you write it intelligibly?
明瞭にという意味で使ったんだと思うが、
けんかを売っているようなものです。
賢い文章かけないの? = 馬鹿じゃない?って
解釈されているよ。
573名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:09:03
おねがいします
If we truly had a representative democracy in the United States,
I do not think we would see such a shameful level of racism in this
country. But so long as huge amounts of money are necessary in order
to run for office, we will not have a representative democracy.
The form of government we have in the United States right now is not
representative democracy but "big capitalism"; big capitalism can't
survive for long in the United States unless the people are divided
among themselves into warring factions. Big capitalism wants the
people of the U.S. to blame "foreigners" for lost jobs and declining
living standards so the people won't place the blame where it really
belongs: with our corrupt U.S. Congress and president.

As I prepare to drive to New Mexico this week, I feel a prickle of
anxiety down my spine. Only a few years ago, I used to travel the
highways between Arizona and New Mexico with a wonderful sensation
of absolute freedom as I cruised down the open road and across the
vast desert plateaus in southern Arizona and southern New Mexico.
We citizens of the United States grew up believing this freedom of
the open road to be our inalienable right. The freedom of the open
road meant we could travel freely from state to state without special
papers or threat of detainment; this was a "right" citizens of Communist
and totalitarian governments did not possess. That wide open highway
was what told us we were U.S. citizens. Indeed, some say, this freedom
to travel is an integral part of the American identity.
574名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:17:06
>>573

>>1 を参照のこと
基本的に「何を質問しても自由」ですが、極端な長文はやる気を無くす
ことがありますので、分からないところを抜き出した方が良いでしょう。

>>all
●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
575名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:19:51
>>574
私たちが本当に合衆国に議会制民主主義を持っていたなら、私は、私たちがこの
国でそのような恥ずかしいレベルの人種差別を見ると思いません。 しかし、お
金の多量が公職を求めるのに必要である限り、私たちには議会制民主主義がある
つもりではありません。
私たちがたった今合衆国に持っている政治の一形態は議会制民主主義ではなく、
「大きい資本主義」です; 人々が自分たちの中で敵対勢力に分割されない場合、
大きい資本主義は長い間、合衆国で存続することができません。 大きい資本主
義が、米国の人々が失業と減退している生活水準を「外国人」のせいにする必要
があるので人々が責任を置かない、どこ、それ、本当
属します: 私たちの不正な米国議会と社長と共に。

今週ニューメキシコまで運転するのを準備するとき、私は心配の刺を私の背骨の下側
と感じます。 ほんの数年前に、私は、南アリゾナと南ニューメキシコをオープンロ
ード下と広い砂漠停滞期の向こう側に歩き回ったので、以前はよく無限の自由の素晴
らしい感覚があるアリゾナとニューメキシコの間の高速道路を旅行していました。

私たち合衆国の市民は、オープンロードが私たちの譲渡できない権利であるこの自由
を信じながら、成長しました。 オープンロードの自由は、私たちが自由に特別な書
類なしで述べる状態か拘留の脅威から旅することができるのを意味しました; これは
共産党員と全体主義政体の市民が所有していなかった「正しい」でした。 その開け
放たれる高速道路は私たちが米国の市民であると私たちに言ったものでした。 或る
ものは、本当に、旅行するこの自由がアメリカのアイデンティティの不可欠の部分で
あると言います。
576名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:21:09
こういう状態で

No way, this is my CS assainment.
I wouldn't let you touch it
if you gave me a box of
naked Orlando Blooms.

          ∧_∧   Hey,Java, eh?
    ∧_∧  (´<_`  )  So you're taking that
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  cooking option too?
   /   \     | |   Let me help!
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

「cooking option」ってなに?
「CS」ってなんの略?
Orlando Bloomsは映画俳優らしいのですが・・・
サパーリわかりません、助言お願いします
577名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:22:00
Newspapers usually cost the reader money, but this alone is never enough to pay
for the whole cost of producing them. More than half the cost is paid for by advertising.
Advertisements are very expensive because newspapers are often read by millions of people.
A full-page advertisement in a national newspaper in the United Kingdom, for example, can cost
thousands of pounds.

お願いします。
578名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:26:35
>>569
逆だ、ばか者、女だって記せってかいてある。>>567に偉そうに言える立場じゃないぞ。
579名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:28:34
>>577
新聞は通常読者に費用がかかりますが、これだけでは、それらを製作費全体をまかなうのに決して
十分ではありません。 費用の半分以上が広告費でまかなわれています。
新聞はしばしば何百万人もの人々によって読まれるので、広告費は非常に高いです。
例をあげれば、イギリスでの全国紙の全面広告は何千ポンドもかかることができます。
580名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:54:11


Take a drive down Interstate 8 or Interstate 10, along the U.S.-Mexico
border. Notice the Border Patrol checkpoints all vehicles must pass
through. When the Border Patrol agent asks you where you are coming
from and where you are going, don't kid around and answer in Spanish--you
could be there all afternoon. Look south into Mexico and enjoy the
view while you are still able, before you find yourself behind the
twelve-foot steel "curtain" the U.S. Government is building.


お願いします。



581名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:03:28
>>580
米国-メキシコの境界に沿って国境8号線か国境10号線をドライブしてください。
すべての乗り物が通り抜けなければならない国境パトロール・チェックポイントに注意してください。
国境パトロール・エージェントが、あなたがどこであなたがどこから着たのか、そして、どこへ行くのか
を聞かれたときに、ふざけて、スペイン語で答えないで下さい。
あなたは午後の間ずっとそこに滞在することになるかもしれません。 まだ
可能である間、メキシコへの南方を見て、その景色を楽しんでください。
USの政府が建てている12フィートの鋼鉄製の「カーテン」を背にしていることがわかる前に。。
582名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:12:21
>>578
え゙?

In your pen pal bio, state that you are a female, go back in there and fix it.
「あなたのペンパル情報欄、あなたが女性だと示してあるわけだが、そこにもどって直しなさい」

と訳すんじゃないの?カンマで区切って挿入してある部分はyour pen pal bioを修飾してる
(which が省略されてる、 stateにsが欠落してる)と解釈できるけど?

>>570
実際に男か女かの表示が間違ってるのではなくて、ようするに相手が

「テメエなんか女の腐った奴だ!」(上記の英文の意訳)

とケンカを売ってるのだと思われる。もう関係は修復できないだろうから文通はやめときなさい。
583名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:13:47
昨日あなたはなにをしていましたか?
TVをみたり、家で昼ねしたりしていました。

この頃私は英語の勉強をたくさんしています。
これから1週間がんばっていきたいと思います。
がんばります。

私は留学したいです。

私は渋谷にすんでいます。
いいところです。

よろしくお願いします
584名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:13:58


簡単な高校生レベルの英文の丸投げなんか訳してやって嬉しい?

585名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:14:31
>>581様、ありがとうございました。
本当によろしければで結構ですので↓の文章も訳して頂けるると大変ありがたいです。

To deny this right to me, to some of us who because of skin color or
other physical characteristics "appear" to fit fictional profiles of
"undesirables," is to begin the inexorable slide into further government-mandated
"race policies" that can only end in madness and genocide. The slaughters in
Rwanda and Bosnia did not occur spontaneously--with neighbor butchering neighbor
out of the blue; no, politicians and government officials called down these
maelstroms of blood on their people by unleashing the terrible irrational force
which racism is.
586名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:15:21


簡単な高校生レベルの英文の丸投げなんか訳してやって嬉しい?

587名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:28:15
>>586
訳すのも訳さないのも個人の自由です。
丸投げに対してウザイと思うのも当然貴方の自由ですが、
価値観の無理な押し付け、連続投稿はおめてください。
588名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:29:39
×連続投稿はおめてください
○同じ文章の連続投稿はやめてください
589名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:32:59
>>570
おまえのよこした情報だが、あれはなんか侮辱的だし、おまえが俺の書いたことや
教えてやったことが気に入らないってのがよくわかった。
おまえは性別欄に男って書いてるが、(おまえみたいのはは男とは思えねえ)
実は女だって、性別欄をいっぺん書き直しといたほうがいいぜ!
590名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:36:48
>>585
581の下手くそな訳文を読む限り、
一段と難易度のあがった続きの585を訳すのは無理というもの。
ついでに、581はfind yourself behind the
twelve-foot steel "curtain" the U.S. Government is building
の訳をを完全に間違えてます。
591578:2005/07/24(日) 20:37:31
>>582
sが落ちている、というのは想定しなかった。
State that you are a female in your pen pal bio, go back in there and fix it.
と解釈したわけだが。ばか者は撤回しておきます、ひょっとすると、と言えないこともない。
どちらにせよ後ろとのつながりが悪いな。 ごめん。

>>750
一応教えて置くけど、その書き方は侮辱ととられるおそれがあるよ、うんぬん、
だから、心の広い人で>>750がいい人で英語が上手でないということを知っていてくれるなら
大丈夫かもしれないね。
文通を続けたければ。
I am sorry to have hurt your feelings. It's because of my poor English
and I didn't mean to say any thing bad.
とでも書いて見たら?
592名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:40:00
「すべては美しくなければならない」
は英語でいうとどうですか?
all should be beautifulでいいのでしょうか?
593名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:47:49
>591
なに言ってんだオマイ
捨て台詞吐かれてんじゃん。文通続けるって状況か?
卑屈になってまで文通ってやるもんなのかと・・・
594名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:55:01
>>551
勉強なんかしないで、フェラテクでも磨いたら?
そっちのほうが役に立つよ。
595名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:57:10
>>594
ワロタ
でも漏れもそう思うw
596名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:58:03
ここはひどいインターネットですね
597名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:59:37
>>596
そーだ、英語ができないだけじゃなくて、
人間もくさってる。
598名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:59:52
質問した本人がいなくなって周囲が勝手に盛り上がってわけわからん

まわりの文や状況ないとこれ以上いえんな
俺は自分が正しいと思ってるけどどうせほかの奴らもそうだろ?
599名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:01:18
>>590
とは0からは何も翻訳できない>>590がほざいています。

たたき台のできたものをBRUSH UPするのははるかに簡単なこと。
600名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:11:54
>>599
たたき台云々なかすほどの英語かぁ?
あぁ、お前にとってはな。
お前のボケ頭じゃ、いくらやっても無駄だから、英語、もうやめたら?
601名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:18:01
>>600
さてと >>585 の素晴らしい模範解答を早速やってやれよ

10分以内にできなかったら、俺と同等以下に認定してやる
ぷげら。。
602名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:20:55
和訳おしえて下さい。

I have just started a book group at my work and it is very sad
(i.e. geeky!)that I have got so excited by it.I think due to my
Oxford education I have a love of books and so always wanted to
join a book group.However, when I couldn't find one to join I
decided to start my own, and thankfully the people in my office
are very keen too! We have decided on our first book which won
the Orange Book Prize Award. Not sure how much of the book we
will actually discuss at our meeting since it will probably be
held down the pub and thus gossip and drink may be of more
importance! Do your enjoy reading literature? Do you ever read
English literature?
603名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:23:15
French is disqualified as an international language because
French is a language which cannot count numbers.
count numbersの意味をお願いします。
604名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:25:51
>603 数をかぞえる
605名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:27:38 BE:81044238-##
>>582
マジで?ショック・・・
でもその後割と良心的なメール内容なんだけど。
言葉の壁を痛感してます。

>>591
早速送ってみます。
注意された後は今まで通りアメリカのことを色々書いてくれています。
それに、返信には、文化の違いでそう書いたのかもしれません。とも書いてました。
謝ります。
606名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:31:52
>>600様、>>601様、>>585お願いします。
607名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:32:09
>>603
フライドポテト野郎のわめきちらすことなんざ、国際語としては
失格だ!ってのも、野郎どもの言葉ときたら数数えることすらで
きないんだぜい!
You know they say "four twenty ten nine" for just ninety nine.
Do you think you can really count numbers in such a complecated
way? Really incredible!
But actually I like french culture and literature, as you know
as a novelist or a kind of writer.
608名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:35:11
>>580
アメリカ−メキシコの国境沿いのハイウェイ8号線か10号線を車でくだってみてください。
全ての車が通らなくちゃいけない国境検問所に目がとまるだろう。
国境警備隊がどこからきて、どこに行くのかと訊いてきたら、ふざけてスペイン語で
こたえたりしてはいけない。
昼からずっとそこですごすことになりかねない。
南のメキシコに目をやり、眺めを、まだできる間に楽しんでおいてください。
米国政府が建設中の12フィートの鋼鉄のカーテンの背後にいるという
はめになりかねない前に。

>>585
こうした権利を、私や、私達のなかの誰かに、肌の色や他の外見上の特長が
「好ましくない」という偽りの特徴に合致するからといって否定することは
政府の決める「人種政策」に、さらに容赦なく、滑り込んでいくことの始まりであり、
その政策の結末は、狂気とジェノサイドでしかない。
ルワンダやボスニアは、隣人が突然、隣人を虐殺することで、発作的にはじまったのではない。
否、政治家や、政府の役人達が、こうして血ぬれた大混乱を自らの民に呼び起こしたのだ。
戦慄すべき非理性的な力、そう、人種差別主義を解き放つことによって。
609名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:38:07
>>608
ありがとうございます。
ここの人たちはみんな頭いいですね。
私もがんばります。
610名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:47:09
>>03

フランス語は国際的な言語の一つとして失格だ。と言うのも
フランス語は数を数えることが出来ない言語なのである。

これ石原都知事が最近又点数稼いだ失言でせう?
611名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:49:26
>>491
遅レスだがありがとう!
612名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:55:09
>>555なんですがどなたかお願いできないでしょうか?
簡単すぎたんですかね?
テンプレにあったサイトで訳してはみたんですがなんか変に(意味が繋がらなく)訳されてしまうんです。
613603:2005/07/24(日) 21:57:39
>>604 >>607 >>610
有難うございました。

>>フランス語は数を数えることが出来ない言語なのである
どういう意味でこういう発言をしたのですか。
614名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 22:00:45
>>613
90のことを20が4つと10って数えるからでしょ。
フランス人て算数得意なのかね
615名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 22:02:48
>>612
英語以外にセンスも問われるから、歌詞は難しいのよ。
意味がわかったからといって、日本語にすると、これが自分でも恥ずかしくて
とてもアップできないということもある。
有名な歌詞だったら、ネットで検索すると、訳が置いてあることも多いので
とりあえす、ググッてみたら?
616613:2005/07/24(日) 22:04:38
>>614
そうですか。ありがとうございました。
617名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 22:06:05
>>613
だから、例をあげただろうが。
フランス語には、九十、とか七十という言葉がない。
九十九というには、「4x20+10+9」という表現をする。
Quatre vint dise nouf だっけ?スペル忘れたけどさ。
七十も、「六十と十」と表現する。
だから、たとえば、「1999年に、」という内容のときに、
「千と九百と、四つの二十に十と九 年に」という表現になる。
Mil nouf cent quatre vint dis nouf
だから、最後まで聞かないと、何年だかわからないわけだ。

で、こういう数の数え方が面倒な言語であるが故に、数学なんて
成り立たないだろう、とかいうことをいうのだが、一般に、フランス人
は数学はかなり得意だ。
ちなみに、フランス語の国でも、ベルギーなどでは、九十(nonant)と
とか、八十(octant)とか七十(septant)などを作っている例がある。

ちなみに、英語でも、eleventy one (111)なんていう表現がないわけで
はない。
618555:2005/07/24(日) 22:10:32
>>615さん。
わざわざご丁寧にレスありがとうございます。
歌詞は難しいんですね(´・ω・`)
今、ちょっとパソコンがないので携帯なんです。
一応ググってはみたんですがなにせ携帯なので限界があって…
619名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 22:12:01
Silica-air micro-structured optical fibers are generally attracting a considerable interest
because of their novel and unique optical properties (for recent reviews we refer to Ref. [1]
and references therein) and the discovery of photonic band-gap (PBG) fibers [2, 3] has in
particular strongly stimulated the strive for a low-loss PBG fiber with also a low dispersion
and a high power threshold for non-linearities.

すいません。長い一文ですがお願いします。特にwith alsoのとこがわかりません。
620名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 22:13:11
そんなにurgentじゃないんだろ?
じゃあ、家に戻ったらいろいろ調べられるじゃん!
621名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 22:23:16
急いでいるわけではないんですが、パソコン壊れてしまって。
ただ、気になってしまってこのスレだと皆さん訳がはやいので…。
なんか、すいません。
622名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 22:34:52
From a modeling point-of-view the fiber structures have usually been considered ideal
with circular air-holes but in order to model realistic PBG structures with large air-filling
fractions one has to go beyond the circular representation.

よろしくお願いします
623名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 22:40:31
that book i gave you can i borrow it

という一文が友達からきて、全部つながって書いてあるんですが
「私があなたにあげたあの本、貸してくれる?」
って意味でしょうか??
すみませんがどなたか教えてください。。。
624名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 22:50:46
>>623
そういう意味だと思いまつ。
625名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 22:50:57
>>623
You are all right !
626名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:13:12
>>624 さん
>>625 さん

ありがとうございます!
これでうやむやな感じがとけました。
ありがとうございました!
627名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:15:13
〜が煙になるって英語にするとどう書くんですかね?Into smokeでしょうか?
628名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:18:54
>>627
煙になって消えちゃう、とかいう意味ならvanish in the hazeとか。
629名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:20:10
スレ違いやがな。
630名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:25:11
up in smoke.
631613:2005/07/24(日) 23:25:39
>>617
It's kind of you to comment, thanks.
632名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:26:11
>>609
がんばってまた長文の丸投げをするんですか
迷 惑 で す
633名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:50:14
>>632
お前のヘタレ訳をたのむほど無能なのはいないから
黙ってろ。
634名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:56:39

長文の丸投げと感じたら放置すりゃいいんだよ。
635名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 00:02:42
>>633 = >>600 ワロス
636名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 00:21:14
Alex schlopped Marshal, sending Noah into jiggly hysterics.

お願いします。
637名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 00:24:31
>>636
No problem!!!!

ノアを不安定なヒステリー発作に送るアレックスschlopped Marshal
638名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 00:37:36
Heart-Beat Motors
639638:2005/07/25(月) 00:38:14
>>638をお願いします。
640名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 00:41:31
>>637
あの、その日本語は一体どういう意味でしょうか???
641名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 00:42:39
>>639
(いつ壊れるか心配で)心臓がドキドキする(三菱)自動車
642名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 00:43:50
「ハートを高鳴らせ、魂を揺さぶるクルマを提供していく」が
Heart-Beat Motors の理念らしい。
643名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 00:44:12
>>640
スペルミス?あったと思ったので
皮肉で訳したつもりですが何か?
644638:2005/07/25(月) 00:48:16
>>641-642
キャッチフレーズで難しかったと思いますがサンクス!!
645名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 00:53:37
>>640
schlopは多分スラング辞典なら載ってるんじゃないかな
スペルミスではない
646名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 01:06:34
investigation by the US Department of Justice on suspicion that the standardization of DVD technology led by Japanese mnufacturers violates the anti-monopoly law お願いします
647時事英語マン:2005/07/25(月) 01:46:27
>>524
基本的にそういう考え方でいいと思います。
第1の根拠も第2の根拠も論理的には根拠と言い難いことは既に
指摘しました。しかしこの筆者の頭の中ではいちおう根拠という
ことになっているんでしょう。

>その次の At least なんですが、これは第2の根拠へのサポート
>ですか、それとも、そうではないですか?

第2の根拠へのサポートでしょう。
648時事英語マン:2005/07/25(月) 02:00:43
>>528
>scale and numberは大衆の特徴そのものです。

「scale and number = 大衆」。これは舌足らずな表現ですね。
「scale の大きいこと、number の大きいこと」が大衆の特徴でしょう。
scale と number だけでは何も意味しません。
the difficulties of scale and number 「スケールと数の難点」
と言われてはじめてなんとかこれが前後関係から「直接民主制の難点」
を意味するのだと推測できるだけです。

>文中においてour systemはpupular attitudesあるいはthe publicと
>対立するものと 考えられていることになります。

なるほど。筆者はそういう風に考えているのかもしれない。
そして「そういう風に考えること自体が論理的でない」と自分は
言っているわけです。
一体どうやって our system が popular attitudes や the public と
対立するものと考えられるでしょう。
普通は、our system と対立するのは our 以外の system でしょう。
popular attitudes と対立するのは elites' attitudes とか upper
class attitudes という風に設定するものだと思います。

普通、論理的に言って対立するはずのないものを対立させている
この筆者の思考方法が問題なので、こういう人間の書くものが
わかりにくいのは当然といえば当然ではあります。

(続く)
649時事英語マン:2005/07/25(月) 02:02:39
(続き)
>直接民主制の難点をacceptしながら、それでも(市民投票などの
>導入による)意志決定の devolutionを主張する、というのは要するに
>馬鹿のすることだ、というのが筆者の主張です。

このへんの解釈が原文のいったいどこから出てくるのかよく
わかりませんが・・・

(続く)
650時事英語マン:2005/07/25(月) 02:04:35
(続き)
>「直接民主制自体は受け入れるけれども、原則は適用する」では
>おかしいでしょう。 「ダイエットはしなければいけないけれども、
>やせるようにする」と言っている感じです。 ダイエットはしない
>けれども、でなければ接続がおかしいです。
>権限を下のレベルに置くことは直接民主制の原則そのものであり、
>その改良ではありません。

ここのところ、994さんは原文の compatible with efficiency を
勝手に無視して私に反論しています。

and advocate instead the devolution of decision making down
to the lowest level compatible with efficiency.

この文の compatible with efficiency に注意して解釈して下さい。
「効率性を損なわない範囲でもっとも下のレベルに意思決定を
委譲すべきだと主張する」とは、言い換えれば、
「もっとも下のレベルに意思決定を委譲するとしても効率性(の高さ)
は維持するべきだと主張する」となります。
すなわち、直接民主制では、スケールや数の大きさに対処するのが
難しいから効率性が犠牲になる場合が多いので、ここでは効率性
と両立させなければならないと主張しているのだと解釈できます。

結局、「直接民主制は理念として、あるいは形式的大枠として
受け入れるけれども、そのために効率が悪くなるのは許容できない」
(直接民主制をそのまま100パーセント採用することはできない)と
いうことで、筆者とその同調者の「直接民主制には欠点がある」
(すなわち間接民主制を擁護)との見方と対応していると考えられます。
論旨展開のうえでなんら問題はないと自分は思います。
651名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 02:04:57
It was weather people prayed for at this time.
お願いします。
652名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 02:49:30
Iwish all the trouble were turned into smoke
お願いします。あと文法的に通じますかね?
653名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 02:50:48
お願いします。
Finally sweeping into the scene like a quiet whisper, that something other than
lust was controlling them, even though she knew that he thought otherwise.
654名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 02:55:32
>>651
この時人々が祈ったのは天候だった。

直訳すると↑だけど、
「天候(について)だった」のほうが自然かも。
655名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 03:03:28
↓の訳おねがいします。

As a person of mixed ancestry growing up in the United States in the late 1950s,
I knew all of the cruel epithets that might be hurled at others; the knowledge
was a sort of solace that I was not alone in my feelings of unease, of not quite
belonging to the group that clearly mattered most in the United States.

Human beings need to feel as if they "belong"; I learned from my father to feel
comfortable and happy alone in the mesas and hills around Laguna. It was not so
easy for me to learn where we Marmons belonged, but gradually I understood that
we of mixed ancestry belonged on the outer edge of the circle between the world
of the Pueblo and the outside world The Laguna people were open and accepted
children of mixed ancestry because appearance was secondary to behavior. For
the generation of my great-grandmother and earlier generations, anyone who had
not been born in the community was a stranger, regardless of skin color.
Strangers were not judged by their appearances--which could deceive--but by
their behavior. The old-time people took their time to become acquainted with
a person before they made a judgment. The old-time people were very secure in
themselves and their identity; and thus they were able to appreciate differences
and to even marvel at personal idiosyncracies so long as no one and nothing was
being harmed.
656名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 03:48:49






                 ∧_∧
                 ( ´-ω-) また長文丸投げか…
                 ( つ旦O
                 と_)_)
657名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 08:22:58
長くてスイマセン、和訳おしえて下さい。

I agree that these were dispicable acts.Sadly it doesn't seem like
there will be an end anytime soon.A man was shot dead by police on the
tube about three days ago and there have been other explosions.I have
never heard of police shooting suspects in England before.I truly hope
this will not become the normal state of affairs. I read in the Japan
Times an article that suggests Japan fears it will be the next target.
Is that the general feeling in Tokyo? I do not think Japan is a major
target for these terrorists, but it is hard to say for sure after
Koizumi decided to back the war on Iraq and send in Self-Defence-Force
troops. We can only go about our lives as normal. If we begin to live
in a state of fear then the terrorists will have acheived their goal.
658名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 09:59:58
"trapping"って、「罠」のほかに何かしっくりくる言い回しあるかな?
原文はこれです↓
They left the modern trapping of the London
659名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 10:16:05
>>657

私はこういったこと(テロ攻撃)は見下げ果てた(despicableと思われ)行為
だという意見に同感です。残念ながら(それは)直ぐには終わりそうにあり
ません。三日前だったか一人の男性が地下鉄構内で警官に撃たれて死にまし
た。そしてそこでは他に爆発もありました。イギリスで私は以前から警官が
容疑者に発砲するのは聞いたことがありませんでした。私はこういったこと
が当たり前にならないように心から望んでいます。私は日本のJapan Timesの
記事が日本は次の標的になるのを恐れていると書いているのを読みました。
これは東京では一般的な感情でしょうか?私は日本がテロリスト達にとっては
主要な目標だとは思いませんが、小泉首相がイラクの戦争を支持し自衛隊を
イラクに派遣する決定をした後では確実なことはいえません。私達はいつも
の生活を送るだけしか出来ません。もし私達が恐怖の中で生活するのなら
テロリスト達は彼らの目的を達成したことになるのでしょう。
660名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 10:16:29
>>657
私は、いつでも、soon.A男性があった警察による他のexplosions.Iが一度も聞いた
ことがないショット死者であった終わりがイギリスbefore.Iの容疑者のために、こ
れが正常な形勢にならないという本当に望みを撃つ警察であるつもりであったなら
これらがそこのように思えないdispicable acts.Sadlyであったのに同意します。
私はジャパンタイムズで日本が、それが次の目標になると恐れるのを示す記事を読
みます。
それは東京の一般的な感じですか? 私は、日本がこれらのテロリストのための主な
対象であると思いませんが、小泉が、戦争を支持すると決めた後にイラクで確かに
言って、Selfディフェンス力の軍を送りにくいです。 私たちは私たちの人生に関
して正常になることができるだけです。 私たちが怖い州に生き始めるなら、テロ
リストは彼らの目標をacheivedしてしまうでしょう。

from Excite翻訳http://www.excite.co.jp/world/english/
661名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 12:50:57
>>658
もう少し前後見せてください。the Londonのmodern trappingって何やらさぱーり。
662名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 13:24:47
誰か>>655お願いします
663名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 13:36:48
>>655>>662

                 ∧_∧
                 ( ´-ω-) また長文丸投げか…
                 ( つ旦O
                 と_)_)


664ゆきひろ ◆gqRrL0OhYE :2005/07/25(月) 13:38:07
下のカタカナを英語に直しなさい。


@アイガリッ
Aゲロォン
Bゲロォフ
Cアロロヴ(アララヴ)
Dナーレローゥ
Eハスピロゥ
Fマクダノゥド
Gリロゥ
Hワーラー
Iブランボー
665名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 13:41:55
すいません>>543お願いします!
666名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 13:44:37
>>664
直しなさいじゃなくて直してくださいだろうがマザファッカー

667名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 13:49:28
4と10 何? 
668名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 14:41:59
I want to make it unmistakably clear
that there is absolutely nothing as vital
to the nation at this moment
as the destruction of the Taepodong.

お願いします
669名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 14:57:49
またまたお願いします・・

1)Two healthy hands moved rhythmically across the ebony and ivory keys.

2)They have found out that they have more in common than they ever dreamed ― both are grandmothers and widows,and both have lost sons.
670669:2005/07/25(月) 15:01:26
3)More importantly,each has much to give but neither can give it without the other.
671名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:03:09
CNNからです。
comes hours aheadが文法的にどうなってるのか
あとはadressは動詞なのか名詞なのかよくわからないで
訳せません。訳わかるかたいましたらよろしくお願いします。

The move comes hours ahead of a critical state-of-the-nation
address by Arroyo as she battles for her political survival.
672名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:05:15
>>655
どのへんがわかりませんか?
これは、ネイティブアメリカンとメキシカンと白人の混血で、ネイティブ
アメリカンの居住地で育った女性詩人の書いた文章だと思いますが、
そういうバックグラウンドがわかっても読めませんか?
http://www.litencyc.com/php/speople.php?rec=true&UID=4072
673名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:15:06
>>671
その場合のaddressは「演説」。
アロヨの演説の何時間も前にその動きは起きた、とか。
674名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:25:44
>>673
文法的にはどうなってるんですか?
起きただと過去になってるんで
addressをどう訳せばいいかちょっとわからないです
675名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:39:42
>>674
現在進行形の代用としての現在形かな。自信なし。
Here comes our bus. ほら、ぼくらの乗るバスが来た。

state of the nation addressで国家の状況に関する演説、とかかな。
所信表明演説みたいな定訳がありそうだけど知らない。こんなオレが答えてすみません。

記事はこれか。
http://edition.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/07/25/philippines.arroyo.impeach/index.html
676名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:41:15
>>674

フイリピンのアロヨ大統領が自分の政治的生命を賭けた生き残りを
画策し国家非常事態を発する数時間前にその動きは起こる。

ahead of critical state-of-the-nation address by Arroyo
アロヨ大統領による国家非常事態宣言の前に
677名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:43:17
ていうかリンク先だと過去形になってたな。
こっちだと現在形。更新されたら消えそうだけど。
http://edition.cnn.com/
678名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:46:29
>>676
ああ、国家非常事態宣言だったのか……。
質問する側に帰ろうっと。
679名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:50:51
>>668
誰にも誤解のないようにはっきりさせたいのは、
今、この時に、わが国にとって、テポドンの破壊ほど
重要なものは絶対にないということだ。
680名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:54:23
>>669
健康な両手が、リズミカルに黒と白のキーの上を動いた。

二人は、夢にも思ったことがないほど、二人に共通点が
多いことに気がついた。 二人とも孫をもつ身で、夫を無くしており、
そして息子もなくしている。

もっと重要なのは、お互いに与え合うものがあるが、
相手がなければそうすることはできないということだ。
681名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:55:33
>>655

1950年代の後半にアメリカで異なった部族的背景を持つた先祖達から
生まれ育った者として、私は他者に情け容赦なく向けられたかも知れ
ないあらゆる罵詈雑言を知っていましたが、その知識は自分だけが不
安を感じておらず、又アメリカで最もはっきり問題となった集団に属
していないというある種の安堵感でした。人間は自分が何処かに属し
ていると感じる気持ち(帰属観)が必要です。私は父親からラグナの
周辺にある台地や丘で一人でいる時に安堵感を覚えることを習いまし
た。自分にとっては私達マルモン族が何処に帰属しているのかを覚え
るのはそんなに易しいことではありませんでした。しかし徐々にです
が私は私達異なった部族の祖先を持つ者はプエブロと世界の外側を結
ぶ輪の外周にいることを学びました。ラグナの人達は開放的で混血の
子供達を受け入れました。何故なら外見は立ち居振舞いとっては二の
次だからです。私の祖父母更にそれ以前の世代にとっては自分達の共
同体で生まれていない者は肌の色に関わらず誰もが余所者でした。余
所者達は外見では判断されず、騙すことも出来ましたが、立ち居振舞
いで判断されました。古い世代の人達は判断を下す前にその人物と親
しくなるのに時間をかけました。古い世代は精神的に安定しており揺
ぎ無い自分自身を確立していました。だから他者の違いを認めること
ができ、誰もそして何も自分達に危害をもたらさない限り一人一人の
特性を驚嘆の目で眺めることも出来たのです。
682名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 16:04:43
>>668

わたくしは、現時点でテポドンの破壊力ほど我が国の存続に死活的な
脅威を及ぼしているものはないのだという事実を誤解のないように明
確にしておきたいのであります。
683名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 16:06:35
>>681
これは、機械翻訳ですか?
684名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 16:31:13
あんな長文いちいち訳してらんねーだろ。

前から訳してたりするとすぐ横からちゃちゃ入れられるしw

丸投げには機械丸投げで十分。せいぜい機械翻訳で出てきたのをちょこっと手直す程度でいい。
685名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 16:32:57
夏休みの宿題をしてたのですが、訳し方が分からないものが
幾つかありました。
すみませんが、訳の方をよろしくお願いします。

・My father so hard to shop for.
・I never know what to get my sister.
・It's just a little something to say thanks.
686名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 16:36:22
>>685
・とても買い物をしにくい私の父。
・私は、私の姉妹を何に得るかを決して知りません。
・それは感謝を言う何かほんの少しのものです。
687名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 16:41:37
>>684
>あんな長文いちいち訳してらんねーだろ。
ハゲドウ。
688名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 16:51:14
>>685
買い物をしてあげるのがとても難しい私のおとうさん。

お姉さん(妹)がどうしてそうなったのかまるっきりわからない。

ありがとうというのはほんのちょっとしたこと。(なのに。)
689名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 17:13:39
>>683 自分の頭は「機械」以下の「煩悩」訳です。
690名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 17:17:25
>>655
50年代後半に、複数の人種の先祖をもちながら成長した者として、
他の人種に投げつけられる残酷な悪口はなんでも知っている。
それを知っていることで、不安を抱くのは自分ひとりではないのだ、
アメリカで重要なのがはっきりしているグループに完全に属しているわけじゃ
ないのは自分だけではないのだということで、ある種なぐさめられたものだ。

人は、「帰属」しているのだという感覚を必要とする。
父親から学んだのは、ラグナの周りの台地や丘で、一人でも
落ち着けて、幸せを感じられることだった。
我々、Marmonの居場所を学ぶのは、私にとってはあまり簡単なものでは
なかった。 しかし、徐々に分かってきたのは、我々のように人種の混じった祖先をもつものが
帰属するのは、プエブロの世界と外側の世界の間の外縁なのだといういことだ。
ラグナの人達は開放的で、先祖の血が混じってる子供でも受け入れてくれた。
外見よりも行動が重要だからだ。
私の曾祖母や、もっと前の世代の人にとって、その共同体の中で生を受けて
いない者は、肌の色に関係なく、よそ者であった。
よそ者が判断されるの、嘘をつく外見ではなく、その行動だった。
昔の時代の人は、知り合いになるのに時間をかけてから、判断をくだした。
昔の時代の人は、自分にとても自信があり、自分を失うことはなかった。
だから、違いを評価することができ、誰も、また、何事も損害を受けないかぎり、
容貌が奇妙でも、素晴らしいと驚嘆することさえできたのだ。
691658:2005/07/25(月) 17:23:55
>>661 全文はこれです。
They left the modern trapping of London to brave the rough roads toward
Mathew's ranch that early morning.

「trap」でなくわざわざ「trapping」になっているのがよくわからないんです。
692名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 17:40:46
すみません、>>653をお願いします。

Finally sweeping into the scene like a quiet whisper, that something other than
lust was controlling them, even though she knew that he thought otherwise.

主語がどれなんだか、ややこしくて…
693名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 17:46:04
If your resources are limited, as is the case with most small-businesses,
try focusing on just one or two of the market segments you identify, setting
the others aside until later. The benefits of this approach include
generating the cash flow needed to fund the marketing program's further
expansion, market testing to validate the approach prior to a larger
rollout, and more confidence that the manufacturing and operational process
can handle the level of demand generated by your outreach.

背景知識がないので意味が全く分かりません。
分かりやすく訳して頂けると助かります。 よろしくおねがいします
694名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 17:51:41
英検の問題集からの質問です。

introduce Western readers to Japanese aesthetics
の部分の訳が「西洋の読者に日本の美学を紹介し」となっていたんですが、
どうも本が間違ってるとしか思えず・・
反対にすると正しくなりますよね?
レスお願いします。
695名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 18:17:29
>>679
ありがとうございます
696名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 18:20:18
>>694
本が正しい
697名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 18:22:10
和訳おしえて下さい。

I have just started a book group at my work and it is very sad
(i.e. geeky!)that I have got so excited by it.I think due to my
Oxford education I have a love of books and so always wanted to
join a book group.However, when I couldn't find one to join I
decided to start my own, and thankfully the people in my office
are very keen too! We have decided on our first book which won
the Orange Book Prize Award. Not sure how much of the book we
will actually discuss at our meeting since it will probably be
held down the pub and thus gossip and drink may be of more
importance! Do your enjoy reading literature? Do you ever read
English literature?
698名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 18:22:21
>>694
いや合ってるんじゃない?
「西洋の読者」と「日本の美学」とを引き合わせると考えれば、そう訳すしかない。
逆にしたら「日本の美学に西洋の読者を紹介し」になって文章が成り立たないし。

ちょっとググったけど introduce me to the visual world とかそういう語順のは
多いみたいだよ。
699名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 18:23:41
>>693
中小企業はだいたい資金不足ですが、あなたの会社もそうならば、
自分の良く分かる一つか二つの市場区分に集中することにして、
他の区分は後回しましょう。そうすることで、マーケティング・プログラムを
更に拡大するのに必要なキャッシュ・フローを生み出す事が出来、
新製品をより大きな市場に発表する前に、アプローチの有効性を確かめる
市場テストにもなり、手を出した範囲での需要を自分達の製造・運用工程で
さばききれるという自信にもつながります。
700名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 18:26:14
>>696
あ、辞書に書いてた。ややこしい・・。

ありがとうございました。
701名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 18:28:22
お願いします。
簡単な文章ですがwith以下をどう訳していいのピンときません。
would you like some water with your food?
702名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 18:29:25
食事にはお水をお付けしましょうか?
703名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 18:29:50
>>698
introduce O1 to O2 → <人>に<人>を紹介する って意味しか知らなかったんで・・。
もっと勉強します。
ありがとうございました。
704名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 18:30:55
>>659

ありがとうございます。

705名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 18:33:00
I have heard about the "Cool-biz" proposition. I think it is a
very good idea. Not only is it more comfortable for workers, it
also saves energy which I think is very inportant. Do you think
that it will be successful?In England we are not so formal about
our work as in Japan, and people would be less worried about
being different to their superiors.

和訳おしえて下さい。
706285:2005/07/25(月) 18:34:37
>395

教えていただきありがとうございました。

前スレは、839まではあるんですが、それ以降が見れませんでした。
しばらく出ていたもので・・。
もう、見れないんでしょうか?
707名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 18:56:06
>>702
ありがとうございました。
708名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 18:56:52
>>699
ありがとうございました!早々のレス助かります!
ずうずうしいですが、もう1つ教えていただけないでしょうか

Jeffrey Baenhart recommends creating a multipronged marketing program
aimed at schools of podiatric medicine, podiatric associations, and
medical specialists in the field. Such a program would need to include
a comprehensive brochure- typically, a three-panel ゜trifold″-that
explains the benefits of your product,details of its applications
and the results it has achieved, and most important of all, its availability,
Barnhart says.

709名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 19:07:36
>>705
クールビズという提案について聞いたぜ!それはとっても良い案だと思うぜ!
それは労働者にとって快適であるという事だけではなく、私が重要だと考えている、
エネルギーを節約するという点があるからだぜ!
クールビズは成功すると思いますか?イギリスでは、仕事に対して日本ほど礼儀正しくないぜ!
人々は上司にクールビズをするという事にあまり心配していないぜ!
710名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 20:08:13
Instead, the probrem lay in the behavior of those who
are said to have ignored evacuation order in order to
tend to crops and livestock.

そうではなくて、農作物や家畜のところへいくために避難命令を無視した
といわれるような人々の行動が問題として浮かび上がった。

こんな感じでどうでしょうか?
711名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 20:08:15
海軍の水兵の会話
(部隊の配置転換で乗艦してる軍艦が出港することになった)

Johnson : Your father is director of operations?
Smith  : I'm afraid it is.
Johnson : Tell him we don't want to go to sea.
Smith  : It's my fault, really.
Smith  : I thought you blokes would like a couple months in England.
Johnson : You're kidding.
Smith  : Not at all.
Smith  : My girl's in London.


↓このスミスの“フリボケ”が全く理解できません

I thought you blokes would like a couple months in England.
 
宜しくお願いします
712名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 20:55:18
These numbers are all estimates from the Organization for Economic Cooperation and Development.
Richard Manning of the O.E.C.D. says Africa is expected to receive an additional twenty-five thousand million dollars.
That will bring the level of aid to the continent to around fifty thousand million dollars in two thousand ten.

この最後の That will〜 が、何と訳したらよいか分かりません。
お願いします。
ttp://www.voanews.com/specialenglish/2005-07-24-voa3.cfmより
713名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 20:57:10
http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/07/24/china.mystery.
disease.reut/index.html

から下から5パラ目

"Any time you see a number of deaths like this, it's reason
for concern, and it bears close looking at. Having said that,
we're very comfortable with the way China has responded to
this, they've pretty much done a textbook response," he said.

頭の一文がわかりません。前半の「この手の死亡例はよくあること」から
後半がうまく結びつきません。

よろしくお願いします
714名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:01:47
120,000 と 6,300
って英語でなんていうんでしょうか?
715名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:06:56
>>705

なんか変。
716名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:18:27
>>712

こういった数字は経済開発協力機構から出された見積り全部である。
OECDのリチャード・マニングはアフリカは追加の25億ドルを受け取る
のが期待されていると語った。その措置はアフリカ大陸に向けられた
援助額の水準を2010年には約50億ドル程度まで高めるだろう。
717名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:21:19
>>714
One hundred and twenty thousand.
Six thousand and three hundred, sixty three hundred
718名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:30:38
>>714
One hundred twenty thousand
Six thousand three hundred
719名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:38:38
長いけどどなたか訳お願いします。。

i dont think it will happen. I am afraid of a nuclear war....because if one drops all life in a certain distance is gone as we know it. I fear that hawaii maybe a big target for the north koreans....who does not like the U.S.
720名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:38:53
>>713
「どんなときでもこのような大勢の死は重大な関心を持つ理由になり、このこと(大勢の死)について詳細に検討
する価値がある。そのことを念頭に置いても、我々はこのこと(何か事件か?)に中国が反応した方法に十分満足
している。まずは教科書通りの反応をした」と彼は言った。

元のリンク読んでないから何のことだかわけわかめだが。
721名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:41:22
>>719つづき

But what the korean people should know is that it is our goverment our leaders who make us look but not us the people. Yes I agree...here in Hawaii we have alllll kinds of races.
722712:2005/07/25(月) 21:41:48
>>716 Thank you so much!!
723名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:42:28
>>719つづき

I think we have every race living here in Hawaii. So growing up here its easy to accept other races and such. Sister eh? How do you say sister in korean? Do you know? I forgot.
724>>719です:2005/07/25(月) 21:44:19
長くてすいません。自分で訳したらぐちゃぐちゃになりました。誰か心優しい方おねがいします。。
725名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:16:19
In an attempt to establish a standard for road signs throughout Europe
and to get over the obvious language difficulties, the use of pictorial signs
and symbols is widespread, even if drivers' understanding of what the signs mean may not be.

お願いします。
726名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:19:08
スルーされたので再依頼します。どなたか 和訳おしえて下さい。

I have just started a book group at my work and it is very sad
(i.e. geeky!)that I have got so excited by it.I think due to my
Oxford education I have a love of books and so always wanted to
join a book group.However, when I couldn't find one to join I
decided to start my own, and thankfully the people in my office
are very keen too! We have decided on our first book which won
the Orange Book Prize Award. Not sure how much of the book we
will actually discuss at our meeting since it will probably be
held down the pub and thus gossip and drink may be of more
importance! Do your enjoy reading literature? Do you ever read
English literature?
727名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:25:32
>>719
英文をコピペしっぱなしじゃなくて、コピペの後、改行して投稿してな。訳す時、
英文を書き込み欄にコピペして見ながら訳すんだけど、こっちがいちいち改行するの
は面倒くさい。

じゃあ、訳。

そうなるとは思わないよ。(それが起こるとは思わないよ。)核戦争は俺は怖い。
だって、皆知っている通り、核兵器が投下されると、ある一定の距離内の生物は
全て死んでしまうから。
ハワイは北朝鮮の重要な標的なのかもしれないって思うんだ。北朝鮮人はアメリカが
好きではないし。ハワイにはいろいろな人種が住んでいると思う。
だから、ここで育ったっていうことで、他の人種やなんかを受け入れることは
簡単なんだ。姉妹だよね?(姉妹のことだよね)韓国語で姉妹はどういうんだ?
知ってる?俺は忘れたよ。
728名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:32:45
>>719
>>726


| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 長文の丸投げ発見 |
|_________|
∧∧ ||
(゚Д゚)||
/ づΦ
729名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:37:04
>>727 サン
ありがとう助かりました!これからは気をつけますね^^
730名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:45:15
どなたか>>710をお願いします。
731名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:52:17
>>730
tend to は、この場合は、

〜に気を配る、〜に付き合う、〜の世話をする

といった意味だよ。

the problem lay in は
次の用例が参考になるでしょう。

・The question lies in the fact that .... 問題は〜という点にある。
・The real problem lies in Japan's economic structure. 本当の問題は日本の経済構造にある。
732名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:53:41
>>710
そうではなくて、問題は人々の農作物や家畜のところへいくために避難命令を無視した
といわれる行動にあった。
733732:2005/07/25(月) 22:55:21
tend to気にしなかったorz
734名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:07:17
>>731-732
丁寧な解説どうもありがとうございます!
735名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:30:45
>>725
をどなたかお願いします。
736名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:41:02
長いですけどよろしくお願いします。

A blonde is terribly overweight, so her doctor put her on a diet. "I want you to eat regularly for 2 days, then skip
a day, and repeat this procedure for 2 weeks. The next time I see you, you'll have lost at least 5 pounds."

When the blonde returned, she shocked the doctor by losing nearly 20 pounds. "Why, that's amazing!" the doctor said,
"Did you follow my instructions?" The blonde nodded... "I'll tell you though, I thought I was going to drop dead that
3rd day." "From hunger, you mean?" asked the doctor." No, from skipping."

737名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:42:46
すいません。よろしくお願いします。

A lawyer finds out he has a brain tumor, and it's inoperable, in fact, it's so large, they have to do a brain transplant.
His doctor gives him a choice of available brains; there's a jar of rocket scientist brains for $10 an ounce, a jar of
regular scientist brains for $15 an ounce, and a jar of lawyer brains for the princely sum of $800 an ounce.

The outraged lawyer says, "This is a rip off, how come the lawyer brains are so expensive?" The doctor replies,
"Do you know how many lawyers it takes to get an ounce of brains?"

738名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:48:33
5th special privilege: Work VISA. Singaporeans with 5-year
VISA can stay for up to three months in India and vice versa.
Short-term contract workers can stay up to 90 days in the
first instance. Professionals employed in 127 occupations
can stay for up to 1 year.
お願いします。
739名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:58:34
>>708
もよろしくお願いします
740名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:04:03
in the center of Rome traffic still rattles over a bed of roughly hewn basalt cobblestones, much as it did 2,000 years ago.

The square-topped stones used in the city since the 17th century are smaller than the huge slabs made by the ancient Romans.

Yet even those may soon disappear, relegated to a few tourist-friendly pedestrian squares.

However picturesque Rome's streets may be, municipal authorities say the stones must go: The city council is gradually paving over the streets with smooth asphalt.

お願いします。僕には訳せなかったです
741名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:05:11
            ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、 今夜も丸投げだらけ
      ///   /_/:::::/   
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
742名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:14:32
>>708
Jeffrey Baenhartは、その分野でのpodiatric薬、podiatric協会、および専門医の学校を対象
にした多面的なマーケティング・プログラムを作成するのを勧めます。 貴社の製品の利益や
そのアプリケーションの詳細やそしてそのことによって達成された結果を説明する包括的な
ブローシャー、スリー・パネルの゜「trifold」を含めるようなプログラムが必要になるかもしれない。
最も重要なのはとりわけそのか可用性であるとBaenhartは述べている。

743名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:21:15
>>738
5周年特典:就労VISA

シンガポール5年VISAで3ケ月のインド滞在が可能。
逆も同様。
短期契約労働者はまずは90日間まで滞在が可能
127の職業の正社員は 1年まで滞在することが可能。
744名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:27:58
Despite this and other gradual changes
American and Japanese schools are
still worlds apart


お願いいたします
745名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:33:32
>>744
これ及び他のゆったりとした変化はあるものの、アメリカと日本の学校制度
はいまだに隔たりがあります。
746738:2005/07/26(火) 00:36:19
>>743
ありがとうございました。
747名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:40:28
>>745さん
助かりました
748名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:47:12
But would that be an improvement The purpose of education is to enable people
to function in the cultures

お願いします

749名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 01:05:40
fair enough

意味は分かるのですが、良いイメージ/語感を持っているのでしょうか?
もしくは、状況によっても変わるのかなと思っていたりもします。
750名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 01:08:19
>>749
あんまりよくないイメージだね。一応okみたいな
751名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 01:18:30
>>750
ありがd。やはりそうですか。
Fairひと言の方が良いのかもしれないですね。
752名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 01:28:01
>>736-740

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |また丸投げか!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧    ( ´∀` )< いい加減にして欲しいわ!
       (`∀´ )    (    ∧_∧\________
       (   つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ (`∀´ )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (   ./       /(⊂   )o <とかいいながら見てんジャン!
         /_______//(___)  \_____________
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||/
        ||,       .||
   タモサン ヤバイッスヨー
  _______
/        /‖
 ______/  .‖
       |   ‖

753名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 01:29:39
>>742
ありがとうございました

すみません・・3行目のSuch以下がまだよく理解できないものですから
他の方のご意見も聞かせていただけると幸いです
754時事英語マン:2005/07/26(火) 01:32:21
>>691
trap でも trapping でもなく、trappings と思われます。

「彼らは、あの朝早く、ロンドンの近代的虚飾を後にして、
マシュー氏の農場に至るでこぼこ道をものともせず進んだのだった」
755時事英語マン:2005/07/26(火) 01:33:40
>>692
文脈がないのでほとんど直訳。

「とうとう静かな囁きのようにその場に舞い降りてきて、
あの、情欲とは別のあるものが彼らを支配していた。彼女の
方は彼がそうは思っていないことを知っていたけれども」
756名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 01:49:30
それが第2の根拠へのサポートだとすると、these difficulties の内
容もその直前の2つということになりますね。
原文の書き方がそれ以上をもカバーしていそうでもあるので、読み手と
してはちょっと混乱します。

さてその次に、問題の「others の反論」の紹介があるわけですが、こ
の反論は、直接はその上の部分で言われている superiority に対して
向けられたものなんでしょうか、それとも、それとは一応無関係というか独立に紹介されたものなんでしょうか?
757名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 02:33:01
英語マンさん。。。もうお休みよね
758名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 03:02:24
Before about 15000years ago,much of the northern part of Europe was covered by a sheet of ice,for
the world was still in the grip of the last ice age. Then the ice began to retreat,and bare ground left
behind grip behind became available for growth. Although plants are generally perceived as standing
still,lacking the faculty of movement common to animals,seeds of plants travel great distances by
varied means.


長いですが、和訳お願いします。
759名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 03:04:01
訳お願いします。

@Cameron is fed up with looking into the mirror after thirty years,which
means she totally lost confidence in herself.

A"As you get older,you climb the hill of life.And you're able to see a little
farther as you get higher.Consequently,you become more objective and um...
less....less about yourself,more about circumstances.
So,rock'n'roll means to me...um...is a journey...
is a vehide that's taking me through my life."---lan GILLAN
760691:2005/07/26(火) 03:04:27
>>754
ありがとうございました!
761名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 03:10:41
>>759
@キャメロンは30年後、鏡を覗き込むのが耐えられなくなった。そのことは
彼女が完全に自分に自信をなくしたということを意味する。

,which は関係詞の限定用法。
762名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 03:37:14
>>761様、ありがとうございました。
よろしければAも訳していただけるとありがたいです。
763名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 03:59:48
限定してないじゃん!

764名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 04:00:11
誰かこの文章の訳お願いします

Orlando considers that an acter can "Shed light" for people by playing a
certain character in films,which means he can give them a little pleasure
or hope.
765名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 04:04:42
>>764 1行目 acter → actor に訂正です。
766名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 04:37:28
すいませんこれお願いします

YOUR ELECTRONIC TRAM IN EGYPT SO BAD
767名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 04:56:11
分かりそうで分からないから訳、お願いします!意味が気になって夜も眠れない!

It doesn't easily advance it in the reality.
Now. Power is insufficient and It's me who is falling.
768名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 05:01:14
>>764
オーランドは俳優が映画の中であるキャラクターを演じることによって
人々に「光を放つ」ことができると考える。
それは彼がわずかながら喜びや希望を人々に与えるという意味だ。
769名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 05:04:16
Her eyes went wide as it dawned on her that Mrs. Jones had caught wind of
the attraction between her employer and charge.

特に“attraction”と“charge”をどう訳せばよいのか教えてください。
お願いします。
770名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 05:19:10
よく道で外人さんにヘイ!What's up !?って言われるのですが意味は「調子どう?」ってことですよね?なんて返したらいいでしょうか?orz
771名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 07:21:21
>>740をどうかお願いします
772名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 07:24:21
>>770 Nothing much
773名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 07:32:03
>>770
771もあるしnothing wrong. fineなど・・・
774名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 08:07:35
いま一つわからないので、どなたか和訳おしえて下さい。

I have just started a book group at my work and it is very sad
(i.e. geeky!)that I have got so excited by it.I think due to my
Oxford education I have a love of books and so always wanted to
join a book group.However, when I couldn't find one to join I
decided to start my own, and thankfully the people in my office
are very keen too! We have decided on our first book which won
the Orange Book Prize Award. Not sure how much of the book we
will actually discuss at our meeting since it will probably be
held down the pub and thus gossip and drink may be of more
importance! Do your enjoy reading literature? Do you ever read
English literature?
775名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 08:51:02
いま一つわからないので、どなたか和訳おしえて下さい。
So there I was, in prison.
776名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 08:56:26
We left Japan at Osaka and tried Sake the last evening (without
getting hangover the day after!).I personaly prefer rice alcohol
to apple alcohol which is producted in my region ("calvados"
from Normandy) but it's less good than Champagne! Have you ever
taste some?

I personal以下がわからないので、教えて下さい。
777名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 09:02:29
誰か…>711をお願いします…
778名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 09:43:47
>>776
the last eveningのtheがおかしい。

『個人的には、私の地域で作られるリンゴ酒(ノルマンディー産「カルバドス」)より
日本酒の方が好きですが、シャンパンほどではないですね。飲んだことありますか?』
779名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 09:44:36
>>775
そんなわけで、牢屋に入っていた。
780名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 09:58:17
>>776
個人的にはオレの故郷で作られているリンゴ酒(Normandy産の「calvados」)よりも、日本酒の方が好きだけど、シャンパンには及ばないな。
(たぶん日本酒を)お前、飲んだことある?
781名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 10:00:36
>>778様、>>780

Thank you very much.
782名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 10:03:05
>>711,777
みんなの為だと言っておきながら、結局自分の都合でパパにおねだりしていた、という以上のことが読み取れない。。。
オレも笑えない。
783名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 11:07:10
>>774

僕は職場で図書の購読会(輪読会?)を始めたばっかりなんだがあんまり
はしゃぎ過ぎたせいか、変な具合になっちゃって、非常に寂しいんだ。自
分はオックスフォード教育(?)のせいで、本に愛着を持っており、いつ
でもどこかの購読会に加わりたかったんだ。しかし一つも見つけられなか
ったので自分で始めようと決めた。そしてありがたい事に職場の人たちも
読書に非常に興味を持っている。僕達は手始めに最初の本はオレンジ・
ブック賞を取った作品に決めた。けれども多分パブに繰り出して噂話と酒
の方がもっと重要になるだろうからその本についてどれだけ実際に集まり
の場で話し合えるのかは確かじゃないね。君は文学作品を読むのが好きか
な?これまでに英国の作品を読んだことある?
784名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 11:42:20
>>782
右に同じ。 たいして面白くもない。
785名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 11:59:21
>>771、740

ローマの中心部を、2000年前とほとんど同じように
玄武岩を粗く切り出した敷石の上を今でも車ががたがた行きかっている。

それでも、これらの敷石は、観光客を意識した数少ない歩行広場を
除いて、姿を消そうとしている。

ローマの通りがどんなに絵画のように美しいからといって、
市当局は、敷石はなくさないといけないというのだ。
市議会は、段々に、通りをアスファルトで均していこうとしている。
786名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 12:20:59
>>783

やっと訳して頂き、チョー感激。
本当に ありがとうございます。
787名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 12:27:27
>>785
ありがとうございます
788名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 12:29:05
>>748 外れだったらゴメン

しかし、それ(教育の効果?)というものは各人の向上に繋がるだろう。
(というのも)教育の目的とは人々が社会の中で各々の役割を果たせる
ようにさせる点にあるからだ。
789名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 12:51:17
>711 >777
これって、米海軍の話だよね。782、784以上の意味はないとおもうけど。

J:お前の親父がこの作戦の責任者だって?
S:残念ながらね。
J:俺たちは海に出たくなんかないって云ってやってくれよ。
S:こいつは俺の失敗だな、本当に。あんたたちなら英国で
 何ヶ月か過ごしたいだろうって思ってたんだ。
J:冗談だろ?
S:本当さ。俺の彼女はロンドンにいるんだ。
790ファート:2005/07/26(火) 13:01:39
おすすめはhttp://www.jisyo.org
英語以外の外国語を使えるわけだ。
791名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 13:12:09
He had about bled out.

お願いします。
792名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 13:59:54
>>786

「やっと」て、何様だオマエ
793名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 14:03:05
言葉を知らないんだよ。かわいそう。
794名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 14:13:11
LUST SCRIPTER

日本語でラストスクリプターで合ってますか?
795名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 14:19:17
>>794 ラスタスクリプターって何だろうと思って、ググってみた。エロゲだった。
日本語でもなけりゃ、英語でもない。エロゲだった。
796名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 14:23:53
ググッたらLUSTが「ラスト」になっているんです。
ラスタかラストか迷ったんですが、「ラスト」になっているので、
LUST SCRIPTER →ラストスクリプター で、いいでしょうかね・・。
エロゲメーカーのネームの付け方っていまいちわからん時があります(;^_^A アセアセ・・・
797名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 14:26:47
ラスタはただ打ち間違えただけだ。ラストでいいよ。それはいいんだけど、SCRIPTERがわからん。
798名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 14:37:54
While the matter connot be put beyond doubt,
どなたかお願いします
799名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 14:40:49
疑いの域を脱しないが = 確証はないが
かな?
全文プリーズ
800名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 14:43:15
>>798 「その問題は疑惑の域を超えないものの」 中途でやめるなよ。気持ち悪い。
801名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 14:50:10
A huge red herring when trying to make all tracks sound as loud as each other is peak normalisation.
In this process, the level of each track is adjusted so that the loudest moment (technically the largest sample value) is adjusted to peak at the largest allowed value by turning up the gain the required amount.
By making all the tracks peak at the same level, you might expect that they would all sound equally loud.

Unfortunately the peak level is a very poor indicator of perceived loudness.
There are two reasons for this. Firstly, the human ear responds to average energy over time, rather than instantaneously short peaks.
Secondly, many records are mastered via compressors and limiters, which aim to raise the average level of the sound as much as possible, whilst still squashing the peaks to (just) within the limits of the system.
An uncompressed symphony can sound less than one quarter as loud as a compressed pop music track, even though the peak level may be the same.
Even different pop records use different levels of compression, making the peak level useless for determining the perceived loudness of a track.

お願いします。ちなみにここのHPの文です
http://replaygain.hydrogenaudio.org/faq_norm.html
802285&706:2005/07/26(火) 15:02:13
すみませんが、どなたか、前スレのこぴぺとかお願いできないでしょうか?
ieが固まりまくりでちょっと困ってます。
803名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 16:03:31 BE:54029928-##
You should send me a picture of you & your wife with your daughter,
これは要するに写真を送ってって言ってるんですか?
804名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 16:04:12
家族写真を
805名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 16:15:02
>>791 を訳してください。
806名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 16:38:54
無料ウィルスソフトを更新しようとすると
こういう画面になります。
なんて書いてあるか訳してくれませんか?
http://jpdo.com/link/1/img/1976.jpg
807名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 16:39:01
he couldn't help noticing that there seemed to be a lot of strangely dressed people
about.

ケツのaboutって何ですか?
808名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 16:46:15
about副詞
あたりに、近くに = around
809名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 16:52:06
The magic seems to have worked all right.
この文の訳って、「マジックは成功したように思えた」だとおかしいですか??
810807:2005/07/26(火) 16:56:13
>>808
thank you!



As he sat in the usual morning traffic jam,
he couldn't help noticing that there seemed to be a lot of strangely dressed people about.
People in cloaks.
He couldn't bear people who dressed in funny clothes
-- the getups you saw on young people!
He supposed this was some stupid new fashion.


-- the getups you saw on young people!
これはなんて訳すのですか?
どういう構造ですか?
このyouは誰ですか?


811名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 16:56:42
おかしくない。

思える。
812名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 17:05:46
>>806

お使いのAVGシステムは更新されています。アップデート用のファイルは
現時点で必要ありません。日数が経ってからもう一度お試し下さい。セキ
ュリテイの面から定期的なアップデートが重要なのを覚えておいて下さい。
813名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 17:07:19
>>812
どうもです!
814名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 17:23:31
>>810

getup は服装、身なりでせうから、多分

you saw the getups on which young people put

で you は一般的な人じゃないだらうか。

(あなたが見た)若い連中が着ている衣装
815質問:2005/07/26(火) 17:54:53
You are sitting with a friend aboard a jumbo jet just before takeoff.

訳を教えてください。

「あなたはちょうど離陸直前のジャンボジェット機に乗っている友人と一緒に座っている。」
でいいですか?
これは友人と二人でこれからジャンボジェット機でどこかに向かおうとしている状況で合ってます?
816名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 18:04:38
友人と一緒にをもっと前に入れるといいと思う。
817名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 18:08:10
>>815 良いんじゃないでせうか。

構文はただの S + V(自動詞)で後は修飾の副詞句

aboad は無い方が良いでせうね。友人と並んで座っている。
位とでも
818名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 18:29:39
aboard なかったらだめでせう
819名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 18:31:55
質問です、調べたけどわかりません;

I'd like to change fifty thousand yen in traveler's checks to US dollars.

私はこうしたい/換える/50.000円/トラベラーズチェックの中の/USドルに/

私は50000円をUSドルのトラベラーズチェックに換えたい。
で良いのでしょうか・・・・。
820名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 18:34:22
額面5000円のチェックをドル紙幣に...
821名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 18:34:32
チェックを現金に換えるの。
822名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 18:38:53
ごまんだろ
823名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 18:40:05
ドル建てのチェククを作って欲しいんです。
824810:2005/07/26(火) 18:41:35
>>814
文脈にあわないので違うと思います
825810:2005/07/26(火) 18:42:34
>>814
文脈にあわないので違うと思います
826820:2005/07/26(火) 18:42:47
>>822
あ、ごめん、最近5000円以上持たせてもらって... orz
あと、ドル紙幣につうのも...
827名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 18:45:38
getup 変な服装

体表面に着いてる服装 → 着てる服
828名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 18:54:09
Further to your e mail of today,please be advised that we have well taking note of your request.

自分が送ったメールに対して返信が来ました。
単語の意味は分かるんですが、文章としての意味が自分には理解できません…
よろしくお願いします。
829810:2005/07/26(火) 18:55:55
>>827
是非>>810を見てください
830名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 19:13:17
Smaller twitches now that he had about bled out.

これ訳せる人います?
831名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 19:17:40
Im happy u got it cause is the 3rd i send till now!

和訳おしえてください。
一つ一つの単語はわかるのですが、何か全体の意味がつかめないので。
832名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 19:18:29
>>818 訳では要らんと言いましてん。
833名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 19:19:22
>>830
もっと前後の文脈が欲しいよ。
ミステリーでも読んでるの? 

ほとんど血を出しつくしたので、ピクピクするのは小さい。

前後の文章によって、当然、訳は変わるからね。
834名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 19:27:51
>>831

I am happy you got it because it is the 3rd I send till now!

と思われ。
835名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 19:27:58
>>832

いかにも頭の悪そうなバカが書いた英文。
わからんでもよろし。
836名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 20:12:57
>>835

お前 >>818 だろう そしたら難癖付けるなよな。
837名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 20:21:02
>>810
ハリーポッターの冒頭じゃないの。
「近頃の若いやつらの格好ときたら!」ってとこだな。
838名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 20:21:53
次の文の訳御願いします。

The moisture may fall on lands far beyond the forest which otherwise
would have no rain.
839名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 20:41:19
>>789
ありがとうございました

blokes would like ← コレを
深く考えすぎてしまった様です…
840名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 20:44:01
和訳お願いします。

But the average suit bought on the high street only has them for show, in
an attempt to replicate the Savile Row look without replicating the craftsmanship.

1行目のhasがどこにかかるのかと、コンマ以降を訳した時の順序が分かりません。
841名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 20:48:09
>hasがどこにかかるのか
意味不明です。
842名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 20:48:55
>>840
しかし目抜き通りで購入した一般的な背広は見かけだけだった。
、見た目は、サビィルローをまねしようとして、その職人芸まではまねていないのだ。
843名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 20:51:59
>>838
これも文脈が欲しいなぁ。
想像もまじえて訳してみる。

湿り気は、さもなくば雨の降りようのない、森のはるか先の地に降り注ぐことが可能となる。
844820:2005/07/26(火) 20:56:02
>>840,841
But the average suit(, which was) bought on the high street(,) only has them for...
845名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 21:23:34
>>737
をお願いできますでしょうか? できたらそのオチも教えて下さい。
846名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 21:26:13
>>842,844
ありがとうございます。
関係代名詞が省略されてたんですね。お世話になりました。
847名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 21:51:15
>>834
ありがとうございます。

この訳は これでいいのですか。
私は今迄に三回おくったから、貴方に届いて嬉しいです。
848名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:02:38
>>737
ある弁護士が脳腫瘍だとわかった。しかも摘出不可能。
実のところ腫瘍が大きすぎるので脳移植をする他ないのだった。
医者は彼に、移植する脳を選ぶように言った。
ロケット科学者の脳は1オンスあたり10ドル。
普通の科学者の脳は1オンスあたり15ドル。
そして弁護士の脳はなんと1オンスあたり800ドルである。

弁護士は怒った。「こりゃ詐欺だ。なんで弁護士の脳がそうも高いんだ?」

医者が答えていわく、
「脳を1オンス集めるのに、弁護士何人必要だと思います?」
849名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:03:36
どこで笑えばいいの?
850名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:12:26
弁護士を、脳みそが足りないって馬鹿にしてるんでしょ。
851名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:17:08
お願いします。次の文を和訳してください。
It is one of those things which you want to keep people's attention on and at the same time not panic.
文脈は隕石を地球に衝突させない技術の研究者の話で、このような研究は笑い話にされてしまうので静かに
進めるべきだ、という文に続く研究者のコメントです。
よろしくお願いします。
852737:2005/07/26(火) 22:17:35
>>848
ありがとうございました!!
853名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:20:57
>>851
これは、人々の注意は引いておきたいんだけど、同時にパニックは引き起こさないようにもしたい、
そういう類いの話なんです。
854名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:22:47
Who knows what would have happened had not you saved me!
よろしくお願いします。
雰囲気は分かるような気がするんですが、やはり正確な訳が知りたいです。
855名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:24:43
オレの訳は早いだけで正確じゃないがな。

>>854
君が助けてくれなかったらどうなっていたことか!
856名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:25:02
>>854
君が助けてくれていなかったらどうなっていたことか!
857851:2005/07/26(火) 22:28:40
>>853
なるほど!
でもIt is one of those thingsに何の意味があるのかがまだわからないのですが…。
重ねてすみませんがそこの説明をお願いします。
858名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:30:28
>>857
「そういう類いの...」
859名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:32:47
>>857
そういう類いの話、他にもいろいろあるし、思いつくでしょ。だからone of 〜。
860名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:35:36
Unaware of the scope of simple equations, man has often
concluded that nothing short of God, not mere equations,
is required to explain the complexities of the world.
物理学の教科書です。多様で複雑な現象がシンプルな方程式で説明される、
という文脈に続いて。
Feynman, R.P., Lectures on Physics, p.41-11, Addison Wesley, 1964
861851:2005/07/26(火) 22:38:12
>>858>>859
あっそうか!「そういう類の〜」を>>853さんの口語と思っていた俺はorz
ありがとうございました。本当助かりました。
862名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:44:00
>>860
簡単な方程式の視野の広さ(広大な守備範囲=説明しうることの多さ)に気づかず、人は幾たびと世界の複雑な事象を説明するには
ただの方程式などではなく神の存在が必要であると結論してきた。

nothing short of 〜〜以下でない=〜〜もしくはそれ以上の
863名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:48:55
>>862
ありがとう。さすがだね、ENGLISH板は。オレがダメなだけか。
864名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:01:29
short of〜
〜を除いて

神以外のいかなるものも必要でない。






幾たびと?
幾たびとなく

865名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:18:24
>>860
nothing short of 〜〜以下でない = まさに〜〜
nothing short of a miracle 奇跡以上だ、まさに奇跡だ
866名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:27:23
>>855-856
ありがとうございます。
倒置になってるのは仮定法だからなんですね。
867名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:34:01
I'm sure we will
visit Japan in the
not too distant future,were starting to record album soon,
but come and sy hello when we do visit
thank you

お願いします!
868名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:38:11
>>867
近いうちに日本に行きます
今はアルバムのレコーディング中
行った時は会いに来てね
せんきゅ!
869名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:46:49
>>868
ありがとうございます!
870名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:47:21
We had language that was fun for us to use to talk about how we were dealing with change.
お願いします。
871名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:18:24
勉強中です。。It is safe to say that the Japanese people are the most religiously detached in the world.
It is often said that Jaoanes are Shintoist at birth, Christian at their wedding ceremonies and Buddhist at death.
お願いしますだ><
872名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:28:52
>>871
ぶっちゃけ意訳ざんす

日本人は世界一宗教にこだわらないと言っても過言ではない
生まれた時は神道で結婚式ではキリスト教で死んだら仏教だ
873名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:35:08
ありがとう御座います!!!to 872
874高3:2005/07/27(水) 00:36:18
数研出版「Write it Right 英作文」の13の回答がほしいです。もってませんか?
875名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:56:35
876名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 01:03:34
もうわかんないです。。
In short,
Buddhism holds that
 all individual existence involves suffering stemming
 from desir orattachment to worldly objects.
Peace of mind is to be attained only by the limitation of desires includind carnal appetite,it teches.
お願いします。><
877名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 01:12:02
>>876
つまり仏教では、
個々の存在はみな現世の対象への欲望や執着から生じる苦しみから逃れることは出来ないと考えるのである。
心の平安は現世的欲求などの欲望を制限することによって初めて得ることが出来るのである、
と仏教では説いている。

英文は半角でなく全角で。
あと、スペルミス多すぎ。
878時事英語マン:2005/07/27(水) 01:12:03
>>759
2番目の文。
最後の行の vehide は vehicle の間違いのはず。
vehicle の c と l がくっついて d に見えたと推察。

「年をとるにつれて、人は人生の丘を登る。そして高く登るに
つれて、もっと遠くを見ることが出来るようになる。その結果、
より客観的に物事を眺められるようになり・・・、そう・・・、
自分のことよりもまわりのことを気にかけるようになる。
結局ロックは自分にとって・・・、そう・・・、旅なのだ。
人生の中を自分を乗せて運ぶ乗り物なのだ」--- イアン・ギラン

* イアン・ギランは往年のロックバンド「ディープ・パープル」
のボーカルですね。
最近の Newsweek の小さな囲み記事には、ディープ・パープルと
並ぶ名バンド「レッド・ツェッペリン」のボーカル、ロバート・
プラントがソロ・アルバムを出したという話が載っていました。
879時事英語マン:2005/07/27(水) 01:14:00

>>810
いつもの朝の交通渋滞にはまり込んでいた時、彼はあたりに
奇妙な服装をしている人間がたくさんいるらしいことに
いやでも気がつくことになった。
マントを羽織った人々だ。
彼はおかしな服 ----- 若者が着ているのをみかけたことがある
と思う例の装いだ ----- を着る人間には我慢ならなかった。
馬鹿げた流行だと彼は考えていた。

・the getups you saw on young people は、前の funny clothes
の「同格」。
>>810さんが既に言及している通り、you は「一般的な人を
表わす」you と思う。
880名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 02:06:07
schoolboy energyってどう訳しますか?
元気な、とか?
881高2:2005/07/27(水) 02:39:38
知の風景、「国公立入試長文へのアプローチ」山口書店。のページ37
教えてください。訳。
882名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 03:14:44
時事ネタっぽいものなのですが・・・
http://www.city.hofu.yamaguchi.jp/suidoukyoku/9020koumu/sekimen/sekimen.pdf
の2ページ目、WHO飲料水水質ガイドラインの訳をお願いします。

自分で読んだ限りでは、
「水にアスベストが入ってることもあるけど、飲んでも大丈夫、
シャワーや加湿器なんかも心配しなくていい。」
といった感じだと思うのですが、
ぜひ、よろしくお願いいたします。
883名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 03:28:24
Implicit in this question is the idea that there must be some magical, easier way, or otherwise,
everyone in Japan would be speaking fluent English.

おねがいします
884名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 03:29:44
>>880
男子生徒(の)エネルギー
885名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 03:50:59
>>883
もっと簡単な魔法のような方法があるはずで、そうでなければ日本人全てが英語を流暢に
喋っているだろうという考えが、この問いにおいて暗黙に前提とされている。
886名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 04:02:49
>>885
トンクスです
887名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 04:28:09
I'd like to change fifty thousand yen in traveler's checks to US dollars

おねがします(´・ω・`)
888名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 04:41:33
トラベラーズチェックで5万円をドルに変えたい。
889名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 05:23:20
ttp://www.tarutaru.cc/fflive/up/img/484.lzh

ヒヤリングもいけちゃいます?「FFXIプロマシアの呪縛」のエンディングテーマなんですが、
↑の中のEndingの方です。お願いします_(._.)_
890889:2005/07/27(水) 05:58:05
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1121530937/
一応↑のスレの人が聴き取ったものを…

Seer's invite in their gift in sand
To write the song of upheaves.
Coursed in sup with their heaven stars
Gently in the near of joyous springs.

Water phase up from rooter chained
Tiding up frame both high
Towards wood into ways in forest
Went in their rehearse when they went one.
891889:2005/07/27(水) 05:58:47
Angel's chained.
By upheaves, locked in slumber.
Seeing washed, I were by the swift flow of time.

I may know the answers.
Though one questioned I still onto you
What twist in fate hast flauters
To world they rest I knew.

This one world's to gather
We work curse from brought, sweet you all.
Then mark my words inside me
To sing to you the song,
To sing with you the song,
To sing to you the song.
892889
417 :既にその名前は使われています :2005/07/24(日) 19:38:15 ID:bqNCgcJn
I may know the answer no one questioned I still true
And twist ??? ??? as flutter to ??? and ??? on me
って聞こえるかも、、。
あと、途中
that was wound into present worlds
and chain our hearts when they went warって言ってないかな。
だめだ、わからないorz

561 :既にその名前は使われています :2005/07/25(月) 20:22:22 ID:pZf/chG8
最初が she`s been waiting the evening song だと思う
-----

私が聞いた感じちょっとそこ違うんじゃないの?と違和感ある部分があるのですが
正しい英語がわからないのでお願いします(´・ω・`)