■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part97◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問される方へ ●●
単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
http://www.alc.co.jp/ (英辞郎 on the Web)
http://dictionary.goo.ne.jp/ (三省堂 EXCEED英和和英)
http://www.excite.co.jp/dictionary/ (研究社 新英和和英)
http://dic.yahoo.co.jp/ (小学館 プログレッシブ英和和英)

番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。

基本は「何を訊いても自由」ですが、回答者のレベルが様々である事を
受け入れた上で質問してください。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドにマルチポストする事は絶対にやめましょう。

●● 回答者の方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
気に入らない質問や回答は無視すれば済むことです。一方的な批判は控えましょう。
わざと間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
訂正する場合/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。

■スレッド立てるまでもない質問スレッド■Part95
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1117020688/
2名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 01:28:43
●● 全員へ ●●
自作自演を思い込みで指摘する書き込みや依頼以外の書き込みは
全て荒らしです。スルーできない人も同レベルです。

【 自動機械翻訳サイト 】
●excite/エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
●富士通 ATLAS 英日・日英翻訳体験コーナー
http://software.fujitsu.com/jp/atlas/sample.html
●ブラザー TransLand/EJ・JE 翻訳体験デモ
http://210.151.214.30/jp/honyaku/demo/index.html
●Babel Fish Translation (多言語相互翻訳)
http://world.altavista.com/

英語や日本語の訳のみを依頼する場合は、以下を利用してください。
■■ 日本語→英語スレ PART 198 ■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1119192946/
■(和訳) 英語→日本語訳 スレッド Part108■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1119094326/

【関連スレ】
中学レベルも脱出してないドキュンが質問するスレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1108460289/
★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ66問目★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1118540324/
〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part 22〓〓
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1112284778/
3名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 02:09:26
>>1
乙。
4名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 02:15:14
人生初の4様
5名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 08:59:18
I GET THE SECOND!
6名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 12:12:21
■スレッド立てるまでもない質問スレッド■Part96 はどこでしょうか。
7名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 14:27:30
>>6
前スレがPart95重複版のリサイクルだったので、このスレは実質上の97。
なので96は存在しません。
8名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 16:58:15
「えーとやあどうもこんにちは」という風に言いたいのですけど

well, hello. (文章)

hello. well, (文章)

どちらが良いですか?お願いします。
9名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 17:00:57
どちらも「良い」とは思えません。
10名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 17:04:01
>>9
なぜだめなんですか!?
11名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 17:17:21
>>8
>「えーとやあどうもこんにちは」
と言ったことがないので分からないのですが、どういったニュアンスなんでしょうか。

あれ、この方だれだっけ。あ、あのひとか、どうもどうも、こんにちは。

という意味ですか?
普通、名前をど忘れしても、まずはHelloと言います。
名前が出てくる場合はHello, xx(人名)
12名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 17:23:27
やあどうもみたいなかんじです
well hello thereはよくいいますよね?well helloではだめでしょうか?
13名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 17:25:05
ボケ老人みたいにhelloが出て来ない設定?
14名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 17:43:39
料理番組で「 それではLet’s cooking 」って言ってるケースがあるけど
Let's + 動詞 の他、Let's + 動名詞 でもいいのですか?
15名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 17:55:22
ラブミーテンダーってどういう意味でしたっけ。
ふと思い出して気になって仕方ないっす
16名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 18:26:50
優しく愛して。
17名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 18:27:28
>>14
だめ。
18名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 18:31:16
刑事が容疑者に昨日家にいたか聞いる文章が、
Were you home?
なんですけど、これって、あなたは家でしたか?にならないのは
なぜですか?初歩の初歩ですみません。
19名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 18:32:00
聞いる>聞いている
間違いです。
20名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 18:42:33
>>18
(主に米・口語) 家に (at home)
be at home は「家にいる」, be home は「家に帰っている」の意味として区別するのが本来の用法。
21名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 19:02:27
>>20
という事は、家に帰っていましたか?と聞いているわけですね。
ありがとうございました。
22名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 19:39:24
>>20
>be at home は「家にいる」, be home は「家に帰っている」の意味として区別するのが本来の用法。

そうなんだ。home って副詞なんだよね。だからGo to home じゃなくて Go home
と言うし。
2315:2005/06/20(月) 19:46:45
>>16
あーースッキリしたありがとう
24名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 20:05:48
fancieといわれたんですけどどういう意味ですか?
辞書で調べたけど分かりません。不思議ちゃんってかんじですか?
25名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 20:35:22
>>24
ん? fancyじゃないかな?
26名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 20:57:39
>>25
fanciesでした。
27名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 20:59:20
>>26
fancyの複数形だ。
28名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 21:22:37
電車やバスでお年寄りに席を譲る場合、何と言ったら良いですか?
29名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 21:29:57
here you are
じゃ駄目なの?
30名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 21:46:38
>>28
立ち上がりながら、Please have a seat. なんて言えばOK。
31名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 21:46:56
>>29
そりゃ変だ
32名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 22:00:03
>>30
どうもありがd
>>29ではダメなんですかね。
33名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 22:00:13
34名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 22:07:03
>>27
それで、きみってfancy!とはどういう意味ですか?空想的?
35名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:36:05
アメリカの銃社会(特に若年層)に関しての長文中なのですが

With little or no self-discipline and unable to expless themselves,
they resort to guns to express their feelings.

意味は取れるのですが、前半部分の文法構造がわかりません。
「With little or no self-discipline
and ( as they are ) unable to expless themselves,」で、
分詞構文かと思ったのですが、あってますでしょうか?
36名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 00:06:50
>>35
あってるよ。
理由をあらわしてるね。
3735:2005/06/21(火) 00:19:40
>>36さん
ありがとうございます^_^
38名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 00:53:11
並び替えなんですけど
Not a soul was to be seen on the street.
が答えだったんですが
A soul was not to be seen on the street.
ではいけないのでしょうか?
39名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 01:07:18
>>38
元の文はどんなの?
40名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 01:13:03
えっとですね
適当に並び替えろ。
〔was,not,seen,a,soul,be,to〕on the street.
(通りには人っこひとり見えなかった)

という問題で、答えが
Not a soul was to be seen on the street.
なんですけど
A soul was not to be seen on the street.
では何がいけないんだろうと思いまして。
41俺が思うに…。:2005/06/21(火) 01:19:20
>>38
文法的にはおかしくなくても、意味的に下の文は不自然になるのだと思う。
言いたいことは、「ひとっこ一人通りには見られないことになっていた。」でしょ?

この「ひとっこ一人〜ない。」「一人として〜ない。」のような言い方が、
Not a soul....だからね。下の文では、「人(一人)は通りに見られないことに
なっていた」で、なんで人ひとりが見られないの?とうことになってしまう。
42俺が思うに…。:2005/06/21(火) 01:24:44
ゴメン。

【構文】be to do 「〜することになっている(予定)」「〜すべきである(義務)」
「〜できる(可能)」「〜するつもりである(意志)」「〜する運命である(運命)」

のなかで、俺は予定で訳したが、「可能」で解釈するのが自然なんかな。

いずれにせよ、下の文では意味的に不自然だということだ。
43名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 01:25:08
>>41
なるほど!
非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
44名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 03:07:24
http://news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/uclickcomics/cx_crobh_uc/latest

↑の2コマ目の台詞に
"don't you criticize me until you've walked a mile in my shoes!"
とありますが…

in my shoesの役割というか意味が分かりません。
何かの慣用句とか?
45名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 03:11:16
英和で例文検索してみたら、

・Try to put yourself in [into] my shoes.
(私の身にもなってくれ[なってほしい])

というのが出てきた。その文だと「私を責めるなら私の身になってからに
してよ」ぐらいの意味なんじゃないかな。でもいい表現だね。メモメモ
46名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 03:12:46
>>45
英和→英活、だった。こういうとき英活は威力を発揮するな。
47英辞郎:2005/06/21(火) 03:13:50
>>44
in one's shoes

(人)と同じ立場[境遇・地位]に身を置いて(みれば)
・ You can't know how other people feel until you are in their shoes. 人の身になってみないと、その人の気持ちはわからない。
・ Be in my shoes. 私の立場になってよ。
・ You can't judge someone until you have walked a mile in their shoes. 他人の気持ちは、その人と同じ経験をしてみなければ分からない。
・ Don't judge [criticize] a man until you have walked a mile in his shoes. 《諺》誰かを批判する前にその人の靴で1マイル歩け。
・ I'm glad I'm not in your shoes. 私じゃなくてよかった。
48名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 03:26:45
>>45
>>47
なるほど、そういう意味だったんですか。
ありがとうございました。

>>47
あれま…確かに英辞郎に出てますね。
web版の奴は愛用してるんですが
人称代名詞の部分をone'sに変えないで
検索したら出てこなくて諦めてしまいまして・・
49名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 04:26:57
高校のオーラルコミュニケーションで英語でスピーチするテストがあります。
好きなものについて話せというものですが、ステープラーについて話すことにしました。
言い出しは I'm going to talk about a stapler. でいいですよね。
ほかに何かアドバイスがあったらお願いします。
50名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 04:31:34
>>49
いいよ。
でも色んな種類のstaplerについて話すつもりなら、
I'm going to talk about staplers.にしよう。
あと、I'd like to talk about も使える。
51名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 05:58:30
>>50
ありがとうございます。がんばってきます。
52名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 10:47:13
( ) that I have dicided, I will do my best to carry it out.
いったん決心したからには、どんなことがあってもやりぬきます。

これは答えが「now」なのですが、[once]ではダメかと思い調べた所、
「now」は原因を表す接続詞で、[once]は仮定だとわかったのですが、

Once you have made a promise, you should keep it.
このhave madeは現在完了じゃないんですか?
53名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 11:36:32
>>52
once がダメなのは、that があるから。↓なら無問題。

Once I have dicided, I will do my best to carry it out.

もちろん現在完了。
54名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 11:54:40
回答ありがとうございます。
thatがあるからですか。理解しました。

もし
Once I have dicided, I will do my best to carry it out.
なら、仮定になって
いったん決心したら、どんなことがあってもやりぬきます。
になるのでしょうか?

仮定でも現在完了使えるんですか。
dでも発言してたら申し訳ないです。
55名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 12:29:41
>>54さんは
単なる条件的な仮定と反実仮想の仮定法を混同してるんだと思う
56名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 12:45:11
お尋ねします。
今度コンサートに行くあるアーティストにファンメールを出したら
返事をもらいまして、最後に
We'll see you there hopefully.
と書いてあったのですが、これは「会えたらいいね」くらいの、社交辞令なんでしょうか。
それとも「会いたいね」と言ってくれているのでしょうか。

どなたかご回答よろしくお願いします。
57名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 12:54:06
>>56
「会えたらいいね」くらいにさえ、なってないよ。
(幸い)そこで会いましょう/そこで会えると思うよ、ぐらいの挨拶で
「じゃコンサート会場で会いましょう」という感じのこと。
58名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 13:02:31
便乗して質問です。
I hope to see you there. 
これも同じく社交辞令でしょうけど意味合いは>>56さんと一緒ですか?
59名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 13:04:10
>>55
どういう事でしょうか?
60名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 13:11:07
>>58
その場合は「会いたいな」、「会えるといいな」という感じで
56よりだいぶ積極的な感じになるよ。
といっても(文脈次第だが)まぁ社交辞令だろうけど。
61名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 13:16:24
>>58
その場合は「会いたいな」、「会えるといいな」と言ったけど
アーティストがファンに送ったメールだとすると
「(コンサートに)来てくれるといいな」ぐらいの感じになるかな。
62名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 13:18:56
>>60-61
状況次第ということですね。
ありがとうございました。
6356:2005/06/21(火) 13:36:13
>>57,60-61
なるほど参考になりました。
私の場合は挨拶言葉なんですね、ありがとうございます。
64名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 16:18:58
I'm sorry.I don't understand this is there a place for my age?

すみません誰か和訳してくれませんか?
65名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 18:32:24
せんせぇ、この教室くさいですぅー・・・・・


臭いのは先生の香水がきついからという設定なのですが。
It stinks here!でよいでしょうか?
66名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 18:38:55
日記やエッセイを添削してくれるサイト知りません?
有料でどこかでやってそうだけど?
67名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 19:21:51
済みません、WEB検索していたら

>RELEASE DATE
>USA: 3/10/2003
>B: 24/12/2003
>FR: 24/12/2003

と、あったのですが、Bは、Britain?
このBとFR って、何処の国のことなのでしょうか?
68名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 19:24:40
>>67
おフランス
69名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 19:49:25
>>68
うわ!恥ずかしいことに、FR、思いつきませんでした。

これがヒントになって、英語サイトなのに、サイト自体の国ドメインがよく見たら「BE」だし、
他に「GB」という表記もあったので、「B」はどうやらベルギーのことみたいでした。
どうも、ありがとうございました。
70名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 21:42:53
modifier-headて何ですか?
71名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 21:53:02
Woman [the country's / of / for / 45% /workforce / account / about]
  
 を、並べ替えたとき、

account for the country's workforce of about 45%

We must [coming / make / most / of / the / the ]trip to Canada

  を、並べ替えたとき

make the coming of the most

であってますか?
72名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 22:05:58
旅行の下準備として、電車やバスのことでちょっと聞きたいことがあるので、
初めて英文メールを出してみようかなと思っているのですが、
出だしと締めで、何か決まり文句のような物はありますか?
普通にhelloで始まってgood-byで終われば良いんでしょうか?
73名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 22:15:48
>>72
Hello始まりはいいけど、終わりはBest Regardsとか
Best Wishesがいいかも
74名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 22:18:41
>>73
素早い回答ありがとうございました。
75名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 22:58:46
ちょっと前からよく見る、
「踊る大捜査線 the movie」とかのtheって和訳するとどういう意味があるんでしょうか?
76名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 23:01:03
I have been greatly encouraged by his words.
なぜgreatly(副詞)はbeenの後に入るんですか?
副詞は助動詞の後つまり、haveの後ろじゃないんですか?
77名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 23:40:42
>>76
そうなの?私も知りたいです。
I've been extreamly busy.
I've been stupidly trying.
いつもbeenの後ろな気がするけど、そうじゃないことも?
後ろの動詞の付け足しだと思って、納得してた・・・。
78名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 23:59:44
高校生です。教科書の英文について質問。

Even the idea that women should stay in the home as a housewives is a recent one.
In the United States, it was at the beginning of the 19th century
when the role of "housewife" was created to keep the house and raise children.

この三行目を、先生は「家事をし子供を育てるために主婦という役がつくられた」と
説明したんですが、どうも納得できないんです。
これは be supposed to 〜 や be considered to 〜 などと同じ形で、
「家事をし子供を育てる”ものとして”主婦という役がつくられた」
と解釈すべきものだと思います。
その根拠は、 All men are created equal. という言葉と似ていることと、
「〜ために」では文意が通らないことです。
先生に聞いてみたところ、「その解釈もあり得ると思うが、”ために”でもおかしくはない」
との返答がありましたが、それだと絶対に意味がおかしいと思います。
どうでしょうか。ご教授ください。
79名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:14:23
>>76
そのまえにhaveは助動詞じゃないと思うけど

>>78
英語よりも日本語の問題くさいな
ためにでも別に意味通らんこともないと思うし、
どちらの訳でも本質的には同じ内容指してるわけだしどっちゃでもいいんでは?
後、「All the〜」はあんま関係ない、toのとり方の問題だから
80名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:17:36
>>78
別に「ために」でいいだろ。
意味的には前者も後者もさほど変わらん。フィーリングの範囲
英語の前に日本語を学べ

それと、その根拠は〜とあるが、意味がわからない。
81名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:17:43
>>78
不定詞の副詞用法を調べてごらん。
to keep ... and (to) raise ... が was created の目的と解されるよ。
82名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:18:11
>>77,79
すみません。僕が間違えてたみたいです、beenの後ろで問題ないみたいですね。
83名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:19:38
ために、で文意が通らないとは思わない
むしろなぜ「ために」だと「絶対に意味がおかしい」とまでいえるのか、その根拠を教えてほしい
84名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:22:07
This grasses is broken, so I must buy ones.

上の文って文法的にやっては駄目でしょうか?
85名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:22:29
>>78は was created をコピュラ、to keep 以下を補語と誤解しているのでは?
86名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:24:43
>>84
草じゃなくてメガネだと思う。
is でいいんじゃないかな。
8775:2005/06/22(水) 00:27:29
>>75俺も知りたい。
88名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:28:15
>>86
いいわけないだろ
89名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:28:49
>>86
正解はareです、って書いてあるけど。

http://www.tv-asahi.co.jp/ss/96/english/top.html
90名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:29:52
84です。
すみません。glassesの間違いです
91名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:30:26
>>84
My glasses are broken so I must buy a new pair.
92名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:31:39
英語表記の本読みたいんだけど
どこいけば手に入るんでしょうかね
9384:2005/06/22(水) 00:33:33
あとisとareは書き間違いでした。
知りたいのは、onesを単独で使っていいかということです

>>92
new ones じゃだめでしょうか?
それと複数の代名詞の時形容詞は必要不可欠でしょうか
9486:2005/06/22(水) 00:33:49
そうだね、普通に考えたら are だね。逝ってきます…orz
95名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:37:49
>>78です。
そんなに変でもないのだろうか…やっぱり「ために」では正しいと思えません。
「ために」とした場合には、to以下の意味上の主語は「アメリカ人一般」
「ものとして」とした場合には、意味上の主語は「主婦たち」
になると思うんですが、
「家事をし子供を育てる」のはアメリカ人一般というよりも主婦たちだと思うので、
「ものとして」のほうが解釈上相応しいと思いました。
どうでしょうか。
96名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:40:14
アメリカ人一般なんかにゃならんだろ。
97名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:41:57
>>95
「そんなに変でもない」というか普通だと思う
あと主語はどちらも「主婦という役」と思う
ある程度日本語っぽく変形してもいいけどちょっと変形しすぎで自分を見失ってるように見えます
98名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:45:47
いまひとつどう勘違いしているのかがよくわからない。
99名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:47:38
家事をし子どもを育てる「ものとして」
つまり「ために」。
意味おんなじじゃん。自分は普通に「ために」のがしっくりきますが

>>93
onesはoneと違って単独で用いちゃだめとかなんかあったような気がシマス
形容詞とかに常に修飾された状態じゃないとダメだったかな・・?
100名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:56:29
すいません勘違いしてました。
どっちにしてもアメリカ人一般なんかにゃならんですね。
やっぱりよくわかりませんが確かに日本語の問題かもしれません。
101名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:59:24
家事をし子どもを育てる役割は今まであやふやで
それ専門の役割は今までなかった。
家事や子育てをおごそかにしない為に主婦をいう役割が作られた。
102名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:01:47
あれかなー。
「女は子供を生む性」
と言うとおかしくないが
「女は子供を生むための性」
って言うとカチンと来る
って感じでひっかかかってるのかな。
103名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:02:28
二つの眼鏡って
twe glasses are??
two pair of glasses are??
two pair of glasses is??
two pairs of glasses are??

こんがらがってきた
104名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:03:30
>>75
映画版って意味じゃないかな
『ハットリくん THE MOVIE』
『ワンピース THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』
105名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:04:35
stable long agoにおけるstableの品詞と意味を教えてください
106名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:06:22
>>104
ヒント 定冠詞
107名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:07:47
>>105
前後の文がわからないと、断定は出来ない気がするけど
多分自動詞で馬小屋に住むとかそんな意味だと思うが
108名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:07:51
>>101
それを言うなら「おろそか」だろうと。
あと別にあやふやだったわけじゃないさね。家事と育児は昔から女の役目。
ただそれに加えて労働もしてたので「主婦」じゃなかったってことでしょ。
10978:2005/06/22(水) 01:10:52
>>101 >>108
上の文はジェンダー論の文章の一部です。
あの部分は段落の始めに位置しており、後にはこう続きます。

 Before then women, along with men, helped with both farming and producing
such things as milk, eggs, butter, candles, and cloth.
Women's work was important to the family economy.
But with the coming of Industrial Revolution, the workplace became separated from the home.
Men left home to work in factories, and to earn money.
Women stayed home and they were not paid.
110名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:11:23
>>108
適当に書きました。
とりあえず「ために」を使えるということをわかってもらいたかっただけなので
11178:2005/06/22(水) 01:12:04
この文脈を踏まえると、なお「ために」ではおかしい気がしてくるのですが…。
112105:2005/06/22(水) 01:17:29
前後を示します
マザーテレサに関する文 messageとは、ノーベル平和賞授与式に彼女が世界に向けて行った演説だと思う
The message for the world at Christmas is one of peace. Not the peace of a child in the Bethlehem stable long ago.
Nor the peace of a full dinner and a sleep by the fire on December 25.
But a tough, vibrant, vital peace that comes from the gesture one simple woman in a faded sari and worn sandals makes this night.
A peace of mind that comes from a piece of work.
113名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:19:00
>>105
As did the stable long ago

http://poetry.poetryx.com/poems/8406/

この場合ならthe stableは名詞、イエスの生まれた馬小屋だと思う。
114名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:20:54
>>112
the Bethlehem stable
ベツレヘムの(イエスの生まれた)馬小屋
だよね。
115名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:21:00
>>99
onesは常に形容詞か副詞節等に修飾された状態でないと使われない

>>109
女性は家にいてお金は支払われなかった。
働く男性のために、出来ることは家事や子育てをすること。
そしてその家事や子育てをするために主婦という役割が出来た。
みたいな

116名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:23:28
>>112
stable long agoだけじゃわかんないですね
117名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:28:34
>>111
別におかしかないぞ。なんでおかしいと思うのかがやっぱりわからんな。
家事ごときの「ために」ってのがおかしいってこと?
118105:2005/06/22(水) 01:31:05
>>116ごめんなさい。実を言うと「安定した」とか「確固とした」という意味の方かと思って
「確固たるずっと昔」って考えていたんです。stableはlongを修飾する副詞かと思っていました。

別の質問
I see her face still. stillって形容詞で主格補語ですよねえ。herはマザーテレサ
119名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:34:55
>>118
もうちょい前後っていうか前の文も見せてくれないかね。
120名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:38:09
moral activism 道徳的活動主義 っていまいち言っていることがよくわからないので
[act morally] ism 道徳的に活動する主義 と考えていいですか
12178:2005/06/22(水) 01:40:36
>>117
そういうわけではないんですけれど。
>>101のような文脈であれば、確かに「ために」がしっくりきますが、
ここでは家庭における女性の役割がより専門化というか、縮小されたということを言っているので、
「ために」では日本語としてもおかしいし、文法上も目的と解することはできないと思ったのです。
122105.112.118:2005/06/22(水) 01:42:08
>>105の拡大
I do not speak her language. Yet her life speaks to me, and I am shamed and blessed at the same time.
I do not believe one person can do much in this world. Yet there she stood, in Oslo[ノーベル平和賞を授与する街], affecting the whole world.
I do not believe in her idea of God. But the power of her faith shames me.
And I believe in Mother Teresa. December in Oslo.[平和賞を授与式は12/25に行われたか?]
The message for the world at Christmas is one of peace. Not the peace of a child in the Bethlehem stable long ago.
Nor the peace of a full dinner and a sleep by the fire on December 25.
But a tough, vibrant, vital peace that comes from the gesture one simple woman in a faded sari and worn sandals makes this night.
A peace of mind that comes from a piece of work.
123名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:43:26
英語はか家内で
124名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:45:25
>>118
このstillは副詞だと思うが
125名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:47:25
>>124
faceにかかる形容詞で目的格補語だと思うが
126名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:47:59
127名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:49:15
>>122
ていうかどこにstillが出てくるのだ。
128名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:51:20
>>127
別にstillの用法は前後なくてもわかる
129名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:53:26
>>120
ちゃうんちゃう?
道徳的な活動をする主義ちゃう?

>>121
専門化/縮小した新しい役割として「主婦」って役が創られたってことでしょ。
その役の目的が「家事や育児のため」ってことで、別におかしかないよ。
130名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:55:02
>>128
いやオレはわからんから。
131名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:57:32
わからんのかあほうだなてまえは
132名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:58:42
>>129
つまり、to以下が示しているのは、
「主婦という役を創る」という行為の目的ではなくて、
主婦という役そのものの目的なわけですか?
そうだとしたら確かに「ために」も「ものとして」も日本語の問題ということになりますね。
133名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:01:07
>I see her face still. stillって形容詞で主格補語ですよねえ。herはマザーテレサ
そう。次のunmovedと一緒。「無感動のままで」
The cameraman was taking pictures of the dead man unmoved.ネイティブが書いた文
(The cameraman was unmoved)
134名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:02:52
マザーテレサってなに?
あたらしい電話?
135名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:03:29
>>134
マリオに出てくるあれだっての!ばかだな!
136名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:05:31
stillの副詞は「まだ」「依然として」という意味だよ
あの文は「(わたしはじっとして彼女の顔を見ていた」という意味。「じっとした」は形容詞の方
じっとしていたのは私だから
[I was sitll.]+[I see her face.]
137名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:05:43
>>131
文法なんてちっともわからんもん。

>>132
役を創る行為の目的なわけないじゃん。
やっとどこで勘違いしてるかわかった気が。
138名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:07:17
>>137
>文法なんてちっともわからんもん。

じゃぁ解答する立場やめたら?
139名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:07:31
I was sitll→I am still.
140名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:08:33
>>138
文法だけが質問じゃないだろー。
141名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:08:39
マリオ?
ルイージじゃなくて?
142名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:09:43
わたしは動かない彼女の顔を見た じゃだめか?
143名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:11:38
>>141
レサレサをレイプすればマザーテレサになる
144名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:14:48
.        |  ,. ‐'"   _______   `''ー 、、   |
        |/    _,ィ''"l;l | |l l`''it-、    `ヽ、|
.      /  _,,、ィ;! l;!  ll | |l l  l;l l;i''tri,、.   l
     (__,,.ィj l;!l!-l;!-l!=' l| ! l| ! '=|!-l!-l!j;!t!、_,.イ
      ,.',r;リ  、yテ-.、,      ,ッ=‐ミv,  ヾl,..、ヽ
.      ! i! l|.  キ (;;;ソ ゙      ' (;;;ソ チ  |!、 i! l
.      i. ! u,  ´`' ' ゛`  i    ´`' ' ゛`  |lノ j ,!
      ゙、ヽi!     / ノ           l!ー' /
       l`'ー!      ヽ ,、 ,、        !ー1′
.  ,.rァ   .l l i '.、        _,        ノ! l !  馬鹿が紛れ込んでいる・・・・・!
 ,i i ( r(_,ノ j i  ヽ、    -===-     /、 '、 ' 、 、
 '、`r'し'(ーr(ノ ,ノ ,_i 、    ー    ,.ィ'゙ し'i、 )、 ゙ソjノVi
  `'、   `ゝ`゙´ / l ` 、     ,、'  「!  jー' j´ ノ_,ノ'′
    ``'ー‐一''"j |    `ー─ '′  l ヾー'=-‐'' ̄
145名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:16:39
He left the room exhausted.のexhaustedも主格補語{SVO+主格補語}の形
I see her face still. {SVO+主格補語}の形
146名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:17:33
おまえが馬鹿だろ
その絵つまらん
14778:2005/06/22(水) 02:18:30
>>137
そうですね。ようやくわかりました。

例えば日本語で、
「国民の識字率を向上させるために、小学校が造られた」
と言ったら、国民の識字率を向上させることは、小学校を造るという行為の目的です。
小学校自体の目的が国民の識字率を向上させることであるなら、
「国民の識字率を向上させる”ための”」など、別な表現を使うと思います。
そこで混同していたように思います。
148名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:19:23
星のカービーしたことある人は手ーあげてー
149名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:23:18
I do love you still. 
「僕はまだ君を愛してる」だよね?
150名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:25:47
151名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:27:28
I see her face still. が
文脈によっては「僕はまだ彼女の顔を見る」になる可能性はないのん?
152名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:30:00
>>147
解決してよかった。

ほうら、文法がわからなくても役に立つことはあるぞー。
153名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:32:12
I see her face still.
sillが副詞でseeにかかるならばseeの前におく
154名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:33:14
それ間違いだぞ
15578:2005/06/22(水) 02:34:58
皆さんありがとうございました。

ただ、未だ判然としないのは、
to不定詞の副詞的用法目的というのは、基本的には動詞を修飾するものではないかと思うのです。
だから>>78の文では、to以下はwas createdにかかると思います。
そうすると、やはり創るという行為の目的ということになり、やっぱりこんがらがります。
今日は夜も遅いのでこのくらいにしますが、また来るかもしれないので、
そんときはよろしくおねがいしますね。
156名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:37:26
was createdは創られたであって創るじゃないわな。
創られた目的と、創る目的をごっちゃにしちゃいかん。

ってことじゃないか?
157名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:38:20
>>153
それは原則でしょ。I do love you stillはどうなるのさー。
158名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:39:12
>>156
たぶんそこに自分の誤解があると思います。
すいませんがもう寝ます。
ありがとうございました。
159名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:39:24
「僕はまだ彼女の顔を見る」を正解ということにしましょう。
160名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:40:09
I do love you stillはどうなるのさー。
stillは副詞
161名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:41:29
stillは副詞で「僕はまだ彼女の顔を見る」路線で行きましょう。
162名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:42:57
I see her face still.
「僕はまだ彼女の顔を見る」
という意味です。
163名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:44:22
ちがうってば
おまえさっきからあほか
164名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:46:16
>>163
わかってるよ。でもこっちが妥協してやらないといつまでも粘着する人がいるから
こっちは引いたのさ。正解を知る実力者達は沈黙を守っていればいいじゃん。
165名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:46:50
普通は「じっとして見た」が正解なんでしょ。

でも文脈とかによっては「まだ見る」って可能性がないわけでもないんじゃない、って話。
166名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:47:13
ちっともわかってないでわないか
なはなはなはなはなはなはなは
167名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:58:26
よくわからんなー。実力者の方教えてよ。
I do love you still.
これはLionel RichieのStillって歌の歌詞だけど、これは副詞でいいんだよね?
そうでないと意味が通らないし。
http://www.lyrics007.com/Lionel%20Richie%20Lyrics/Still%20Lyrics.html

でこれが副詞でいいなら、I see her face still. が副詞ではありえないという理由は?
文脈が指定されていないから、上の例のように詩である可能性もあると思うけど。
168名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 03:20:05
文脈が指定できるけどたいぷめんどう
169名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 10:25:20
78は英文法の知識もあるようだし日本語の読解力も高いように見受けられる。
ただ、高校生でジェンダー論など読んで(出典が教科書なら「読まされて」とも言えるだろう)
現在の自分の考え方とのギャップで悩んでるんじゃないのかな。
いっそのこと>>78>>109にある英文を自分で和訳して
男性論、女性論、セクハラ板 http://love3.2ch.net/gender
にでももっていって住人の意見を仰いだらすっきりするような気がする。
さらに悩んでしまうような気もするが(w
170名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 12:02:07
高度な質問の中すみません。よろしく御願いします。

「500マイル」を英文にすると「500 miles」になると思うのですが、
(もうここで違ってるのかも)
エミネムが出演してた映画のタイトルは「8 mile」で、
sが付いてないのですが、これは何故ですか。
初歩初歩ですみません。何卒御願いします
171名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 12:07:26
デトロイトにある8 mile roadって通りの名前だから。
172名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 12:15:13
うおー名前だったのですね…
距離をあらわすときには、sつける、で良いですか?
173名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 14:03:23
12歳の生徒
12-year-old student
みたいに形容詞として使うときsがつかない
174名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 14:21:54
のわーありがとうございます!
それで 8 mile road もsが付かないのか…!
自分の英語知らなさにびっくりです
175名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 16:26:18
なんか中途半端な解答する人多すぎでわけわからん

頭悪い奴は見栄張って解答しようとすんな
176名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 16:35:00
>>164
痛々しい
177名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 17:51:50
きっとファイブマンがファイブメンにならないのと同じですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
178名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 18:32:11
ドナルドダッグの話す英語がまったく理解できないんですが
どうしたらいいですか?
179名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 18:38:06
>>178
ナッティープロフェッサー観て下さい。
180名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 18:47:22
SUSHI ROCKS MY SOCKSってどういう意味ですか?
181名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 18:49:48
アメリカの、湖の近くでの隣人間の地役権に関する紛争についての文章の一部なんですが
Glass, he said, "tore up shrubs" and "brings her weed whacker" down to the beach to cut undergrowth.

"brings her weed whacker"の部分の訳し方がイマイチわかりません。
「whacker ━━ n. 〔話〕 どでかいもの[人]; 大ぼら.」とあるのですが
雑草・・・大ぼら・・・どでかい雑草・・・大量の雑草・・・彼女を・・・彼女に・・・?
考えるほどわからなくなってきます・・・・
ここはどういう風に訳せばいいんでしょうか
182名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 18:53:19
すいません、スレ違いでした・・・
和訳のスレに行ってきます。
ごめんなさい
183名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 18:55:53
Webページで、私の〜
というテーマで、Webページを作っているのですが、
コンテンツ名の全部にMyが付いているのも、うざったいかなと思い、
History や、 Boomにしてしまっているのですが、大丈夫ですか?
それとも、一つ一つMy Boomなどにしたほうがいいでしょうか。
184名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 19:15:07
あることを説明されて
「うん、わかった。」と言いたい場合は、
「I understood.」でいいのですか?
185名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 20:25:40
初心者の質問です。
「テンポラリーファイル」などのtemporary という言葉の正確な発音が知りたくて調べました。

こういう発音、発音記号です。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=temporar&kind=ej&mode=0&base=1&row=2

しかし、発音記号は、e の文字が2つありますが、実際の発音は大きく異なっています。つまり、発音記号を完全に無視した発音をしています。聞いてみてください。
そのあたりの理由を知らないので、教えてほしいと思います。お願いします。
186名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 20:29:40
>>184
OK.とか I see.でいいじゃん、短くて言いやすいから
ちなみに、I understand.と現在形じゃない?
187名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 20:41:46
>>183
Myはつけなくてもいいかもね
ちなみに、いわゆるマイブームのことはMy boomとは言わないと思うが
my hobbyならあるけど
188名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 20:45:52
>>185
eじゃないよ
eの上になんかついてるでしょ
'みたいなのと、‘みたいな記号が

↓下のサイトで正確の発音記号がわかる
あと紙の辞書も引いてみたほうがいい
http://www.kt.rim.or.jp/~s_aoki/english/text2pron/
189188:2005/06/22(水) 20:48:35
ごめん、eの上に´と`だね
フランス語なら、アクサンテギュとアクサングラーブっていうのかな
190名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 21:05:52
フランス語で言う必要はなし

普通に第一アクセントと第二アクセントと思うんだけど
191名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 21:11:44
>>188-189
eだっての。何言ってんの

>>185
別に普通に「テン(ム)パレリ」って聞こえるんですが
192名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 21:19:49
動詞の活用で、現在、過去、過去分詞がありますが
「書く」の過去分詞はどのように訳せばいいんでしょうか?

現在    write   書く
過去    wrote   書いた
過去分詞 written (    )

193名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 21:21:49
書かれた
194名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 21:27:58
>>192
ヒント 受身
195192:2005/06/22(水) 21:35:34
>>193-194
ありがとうございました。
196名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 21:49:28
「我々に栄光あれ」
と英語でなんと言えばいいでしょうか。

gloryとかで調べてますがなかなかそういう
フレーズが出てきません。
197名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 21:51:50
>>187
そうなんですか。
今、My boomになっちゃってるんですが、
何に変えたらいいでしょか・・・(´・ω・`)
198名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 21:54:58
いや、My boomはおかしくないと思うが
199名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 21:56:30
一言でFavoriteとかでもいいかもね
200名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 21:59:25
>>196
ヒント >>2
201名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 22:02:21
>>200
すいません。ありがとうございます。
聞いてきます。
202名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 22:14:16
>>201
いや、聞くというか
翻訳サイトで翻訳してみろってことだと思うけど
203名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 22:16:30
If he had known, he (may have come , might have come ,might come) earlier.
自分はmay have comeとし、実際の答えはmight have comeなのですが、

文法書1(フォレスト)ではmay have p.pとmight have p.pはほぼ同意。
文法書2(チャート式)ではmay have p.pが過去の推量「〜だった(した)のかもしれない」
might have p.pが過去において実行されなかった行為「〜してもよかったのに(しなかった)」

2に準拠した場合はmay have come、1に従った場合はどちらでもいいのではないでしょうか
実際はどうなのでしょうか、回答お願いします
204名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 22:28:00
>>203
mightはmayの過去形だが、現在時制でもmayの強調表現として使われる。
だけど過去時制でmayは使えない
205名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 22:51:31
あ、仮定法過去だから、mightって事ですか
わかりました
206名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 22:52:52
>>202
はい。それはやってみたんですが
ショボそうな訳だったので、
日本語→英語のスレで聞いてみます…。
207名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 22:55:58
>>180の回答お願いします。
208名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 22:57:13
英語による議論をトレーニングするためのヒアリングソフトってありますか?
209名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 22:58:56
文法を勉強しつつ、洋書を読むと英語力は伸びますか?
210名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 23:06:08
>>207
寿司は私の靴下を揺り動かす。
英文が間違ってないか確認して下さい。
間違ってなかったら、この英文が書かれていた場所やその前後の文もあると答えやすい
211名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 23:06:32
添削おねがいします。

1.私の弟はよく日曜日に図書館に行きます。
→My brother often goes to the library on Sunday.
2.私は理科の先生になりたい。
→I want to be science teacher.
3.私たちは昨年の夏、札幌を訪れました。
→We visited to Sapporo in last summer.
4.青森の叔母が私たちにリンゴを送ってくれました。
→My aunt sent us some apples who lives Aomori.
5.そのチームのメンバーはトムをキャプテンに選んだ。
→The team'S menber elected Tom to captain of the team.
6.彼は今自分の部屋で一生懸命勉強しています。
→He is studying hard in his room now.
7.私は彼女をよく知っています。
→I know enough of her.
8.私はもう宿題をやりました。
→I have already finished my homework.
9.彼らが駅に着いたとき、電車はもう出発していました。
→The train had already left when they reached the station.
10.私たちは5年前に結婚しました。
→We got married five years ago.
212名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 23:13:35
質問です。
娘の中1ニュークラウンの教科書を見て
Nice to meet you too.
とあったのですが、youとtooの間に,はいらないのでしょうか?
教科書だから、最近はこれが正しい英語なのですか?
213名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 23:20:00
>>205
>>203の問題文は仮定法過去完了でしょ
仮定法過去でもmightだけど
214名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 23:46:39
『It's not your title that counts.』exclaimed Bob.
という文でexclaimed Bob.という形の倒置になるのは、括弧内の文の内容が否定だからなのでしょうか?

または、括弧全体をexclaimedの目的語と考え、それが文頭に来ているからと考えるべきなのでしょうか?

中学レベルの質問で申し訳ないのですが、解説お願い致します。
215名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 23:49:28
DUO3.0だね。
216名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 23:51:16
定形二位と言ってみる。
217名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 23:52:40
否定とかはまったく関係なし
これは倒置法です
動詞は2番目にきたがる性質があるとか、注意を喚起するためとか、そういう理由
218名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 23:57:56
なるほど、動詞の性質なんですね。
即レスありがとうごさいました。
219名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 00:17:17
@ My dream is to be a teacher.
の to be の部分を、becoming に書き換えることは可能でしょうか?


ASeeing is believing.
は、
To see is to believe.
に書き換え可能ですか?
どうか教えてください。
よろしくお願いします。
220名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 00:28:30
@不可能であります。私の夢が、今まさに先生になりつつあるという珍妙な文章になってしまうからであります。
A書き換え可能であります。
221名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 00:35:59
220さま
219です。
不定詞名詞的用法は、動名詞に書き換えが可能ならば、
@はbeingにもbecomingにもなるような気がしますが、
進行形と混同してしまうから不可能と考えていいのでしょうか。
お願いします。教えてください。
222名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 00:42:52
"Won't you tell me more about your problem?"
"I would (rather , like to) talk about it any more."

答えは"rather"なのですが、like toではダメなのでしょうか
また何故ダメなのでしょうか

お願いします
223名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 00:47:11
高校3年です。教えてください。かっこ内を適当な形に変えなさい。
The book made them (know) the rule of teniss.
knowingでしょうか?またknowのままではだめでしょうか?お願いします。
224名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 01:20:05
>>211
1.私の弟はよく日曜日に図書館に行きます。
→O.K.
2.私は理科の先生になりたい。
→I want to be a science teacher.
teacherはcountable
3.私たちは昨年の夏、札幌を訪れました。
→We visited Sapporo last summer.
visitはvt
in last summerは明らかな誤りとは言い切れないが、不自然
時・程度・距離などに関する名詞は、上記のように副詞的に用いる事が可能で、自然
4.青森の叔母が私たちにリンゴを送ってくれました。
→My aunt who lives Aomori sent us some apples.
関係代名詞による後置修飾は被修飾語の直後が原則
5.そのチームのメンバーはトムをキャプテンに選んだ。
→The menbers of the team elected Tom the captain of the team.
memberはcountableだし、複数でないと状況的に変
electは所謂、第X文型を取る
of teamかteam'sかはどちらでも良いけど、整合性がないと不自然
6.彼は今自分の部屋で一生懸命勉強しています。
→O.K.
7.私は彼女をよく知っています。
→I know her enough.
の方がかなり自然
8.私はもう宿題をやりました。
→O.K.
9.彼らが駅に着いたとき、電車はもう出発していました。
→O.K.
10.私たちは5年前に結婚しました。
→O.K.
こんなところでどうでしょう。
225名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 01:37:00
>>212
最近というか、この場合カンマはあってもなくても、昔から正しい英語です。
226名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 01:37:22
>223

make 人 to 不定詞ってヤツだな。
正解は to know かと。
227名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 01:40:26
>>226
原型じゃないん?
228名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 01:41:59
訂正。
能動文では to なしのようですな。
knowのままが正解か?

わからなくなってきた えろい人の光臨求む
229名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 01:43:41
>>222をお願いします
230名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 01:44:38
>>223
見かけ上、knowのままでしょう。
makeはいわゆる第X文型を構成し、OCが準動詞なら原形不定詞を取り得ます。
しかし、この場合は原形のままというより、原形不定詞というあくまでも
「不定詞」であると理解されています。
つまり、「動詞の原形」というのとは別物と思われています。
231名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 01:47:29
Respective cameras photograph how light falls against the dogs.

和訳教えてもらえますか?
232名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 01:58:22
>>222
誤植では?
any moreなのに、このような肯定文は変です。
"I would (rather , like to) not talk about it any more."
なら、ratherです。
こうである事を前提に、理由を述べます。
would ratherは1セットで助動詞のように働きますから(群助動詞)、
直後にnotを置く事で否定文となるのは、canやwillと同様です。
一方、would likeは助動詞+動詞ですから、このような否定は出来ません。
233207:2005/06/23(木) 02:06:15
>>210
アメリカの友人から送られてきたメールで
HEY
SUSHI ROCKS MY SOCKS
BYE *****
HAVE A LOVELY PERFECT DAY FILLED WITH SUSHI/MOCHI/SOBA <3333333333333333333
って来ました。
コピペしたのでミスではありません、タイプミスでしょうか?
234馬鹿発見:2005/06/23(木) 02:16:30
235名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 02:22:29
寿司にくびったけ
という意味
236名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 02:50:23
Nothing is impossible.
不可能な事はない

Impossible is nothing.
不可能はない

ってことかね
237名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 05:21:43
あんまり意味ないっつーか語呂合わせでそれっぽいこといってるだけなのかな?
日本語でいうさよなら三角またきて四角、みたいな
238名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 14:08:03
面白いメールじゃ
わしも真似してみたい
生きた英語って奥深いね
239名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 14:23:05
「のりもの」を意味する単語「vehicle」が読めません。
カタカナで書くとしたらどうなりますか?
240名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 15:07:00
.as the number of these persons increased, fewer people were infected.

( ) greater the number of these persons became, ( ) fewer were the people who were infected.

同じ意味になるように(  )にいれるのですがどうしてもわかりません。
よろしくお願いします。
また和訳もしていただけると幸いです。
241名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 15:52:59
vehicle
【発音!】vi':эkl、【@】ビーイクル、ビークル、ビヒクル
英辞朗
242名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 15:57:15
vehicle:
実際は「ヴィーエコゥ」に近く発音される。
243名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 16:12:08
>>240
(The)(the)この人たちの数が増えるにつれ、感染者が減った。
244名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 16:19:32
>>241-242
ありがとうございました
245名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 16:41:30
>>243
ありがとうございます
246名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 18:09:52
〜の画面でって何て訳す?
"例えばヤフーの画面を見て”
と訳す場合、画面はdisplayだけどdisplay使うのはなんとなくおかしいし、
watch the yahoo content とかのほうが正しいのかな?
247名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 19:10:02
タイガー・ウッズのCMの
「雨の日は家で過ごすチャンス。だけど、雨の日なんか、僕にはない。
僕の人生は妥協を知らない。」

という文を英語で言ってますが、英語でなんと言ってるのか正確に教えて下さい。
「Rainy days are my chance to be home」は合ってるかどうかわかりませんが聞き取れました。
248名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 20:00:16
big lunch
ってどう訳すのがいいですか?
249248:2005/06/23(木) 20:00:34
a big lunch
でした。
250名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 20:05:59
インドに行ってみたいと思うのですがインドの英語ってどうですか?
251名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 20:06:44
>>224
ありがとうございました!助かります。
252名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 21:07:47
>>250
発音は悪いくせにベラベラしゃべる、とでも言っとく
253名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 21:17:03
it is (?) to tell when she will come back here.
だれもいつ彼女がここで戻るかを話すことができません。

何を使えばいいですかね?
254名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 21:43:06
>>252
ありがとう。
行ったことあるんですか?
サイババに会いに行ったとか?
255名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 22:49:38

nobody
256名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 23:29:06
>>255
ありがとうございます!
257名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 23:57:07
>>253
impossible
258名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 00:36:23
>>248
でっかいランチ、すなわり大盛りの昼ごはんとか、大量の昼ごはん。
大量の食事のことをbigと言い表すのは結構普通のことで、
ちなみに大食いのことをa big eaterなんて言う。
259名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 00:38:58
太った人の話ですがhang over his beltとはどのように訳すのでしょうか
260名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 00:44:37
I’m getting so I know my way around.「だんだん様子がわかってきたよ」なんでこんな意味になるの
261名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 00:51:54
jelly donutsってどんなものでしょうか?ふつうドーナツって小麦粉かなんかで作りませんか?ゼリーって?
262名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 00:57:42
タイガー・ウッズのCMの
「雨の日は家で過ごすチャンス。だけど、雨の日なんか、僕にはない。
僕の人生は妥協を知らない。」

という文を英語で言ってますが、英語でなんと言ってるのか正確に教えて下さい。
「Rainy days are my chance to be home」は合ってるかどうかわかりませんが聞き取れました。
263名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 01:11:08
>>261
焼きあがったドーナツの上にジャムみたいなゼりーがのってると考えるのが
普通じゃないか?

こういうときはグーグルなり何なり、検索エンジンで画像検索してみるのがいい。
http://images.google.co.jp/images?biw=&q=%22jelly+donuts%22&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

ということで、ゼリーがのってるんじゃなくて、中に入ってるみたいだね。
264名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 01:13:22
>>259
全文出してくれたほうがいいけど、お腹の肉がたるんでベルトの上にのってるほど
太っているって事では。
265名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 01:16:11
>>261
ちなみにjellyって日本語のゼリーとは違うと思うが。
日本語のゼリーは固まって形が崩れないけど、jellyはジャムみたいなものも
指すからね。
266259:2005/06/24(金) 01:33:27
全文です。
Among other things, America has been called the “Fat Society.” Eighty million pf us are overweight – popping our buttons, ripping our trousers, hanging over our belts.
最後のhanging over his beltとはどのように訳すのでしょうか
267260:2005/06/24(金) 01:36:01
>>260はリーダースの英文です。get「なる」という意味のところにありました。
なんであんな意味になるの?
268名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 01:45:18
>>266
>>264のでいい。

>>267
英文が違うのでは?
I'm getting to know my way around.ならわかるけど。
269260:2005/06/24(金) 01:48:48
>>268
もう一度リーダーズ英和辞典を確認しましたが、違いはありません。あの英文、あの訳です。
リーダーズのget自動詞「なる」という意味のところ。
270名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 01:51:57
direction につく前置詞で for と in があったんですけど
どうやって使い分けるのでしょうか?
271名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 01:56:37
>>270
in 時は「方向」の意味になって、for の場合はdirectionの意味が命令、指示
の意味になるのでは。
272名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 05:24:07
There is no need for him to do this. = He does not ( ) to do this.
これって、やっぱ[need]じゃダメ?
答えはhaveだったんだけども。
273名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 05:41:55
>>272
needじゃダメどころか普通に考えてneedだよ。
haveでも似たような意味になるけど。
274名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 06:11:55
いや、自分はneedって書いたんですけど、答えにはhaveしか載ってなかったんですよね
どうもありがとう
275名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 07:33:51
>>259
>太った人の話ですがhang over his beltとはどのように訳すのでしょうか
hang over = せり出している
hang over his belt = ベルトの上からせり出している。
276名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 08:08:04
すみませんが質問させてください!
アメリカ人でToriさんという人は女性ですか?男性ですか?
277名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 09:59:44
女性
278名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 10:04:04
>>277
ありがとうございます!
279名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 10:33:26
Tori 男女あり得るよ?
ってもう来ないかも知れないけど・・・。
280名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 10:33:56
現在分詞のing形と動名詞のing形ってどうやって見分けるんですか?
281名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 10:41:41
タイガー・ウッズのCMの
「雨の日は家で過ごすチャンス。だけど、雨の日なんか、僕にはない。
僕の人生は妥協を知らない。」

という文を英語で言ってますが、英語でなんと言ってるのか正確に教えて下さい。
「Rainy days are my chance to be home」は合ってるかどうかわかりませんが聞き取れました。
282名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 10:43:46
>>262
http://www.mylifemycard.com/commercials/spot7/
にあるね。オレ耳だと

Every rainy day is my chanse to be home.
Be a fan.
Be care.
Be lazy.
Troubleness got out of rainy days.
My life is upon never settling.
That's why my card is American Express.

かな。my lifeの後がよくわからん。
283名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 10:46:29
>>281
同じ質問何度もするときは>>262お願いしますだけにしてもらえませんか?
スレが見づらいです。
284名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 10:46:46
>>267
口語表現みたいだからなあ。
I'm getting so そうなってきた→どうなってきたかというとI know my way around
ってことじゃないの。
285名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 12:02:13
この英文って正しいのか?なんか変だ。

Don't discriminate against people regardless of nationality, gender, or occupation.
286名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 12:20:14
>>282
A rainy day is my chance to be home.
Be a fan.
Be a kid.
Be lazy.
(The) problem is there are no rainy days.
My life is about never settling.
That's why my card is American Express.
287名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 12:44:13
海外へ行ったときなどに英語を話せたら本当に楽しくなると思うので英語を上達したいのですが、その一番の近道は何でしょうか?
一年ほど語学留学すればかなりの効果が得られるのでしょうけど、お金がないので3ケ月が限界です。
3ケ月だけでも行く価値はあるのでしょうか?
それよりも日本にいて本とか必死で読んで勉強した方が効果はあると思いますか?
288282:2005/06/24(金) 13:12:38
>>286
おおなるほど。それで意味が通った。

>>287
オレがまさに3ヶ月だ。CMひとつろくに聞き取れん。
日本でしっかり勉強したほうがいいよ。
289262:2005/06/24(金) 13:45:46
>>282
わざわざ見つけて頂いてありがとございます。大変助かりました。
>>283
よく分からないもので迷惑をかけてすいませんでした。以後気をつけます。
>>286
ありがとうございます。おかげで解決しました。
290名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 14:12:05
英語ではなくて文化的なことをお尋ねしたいのですが、外国人のカップルは日本人のように
街中で手をつないで歩くことはあるんですか? 考えてみると手をつなぐ西洋人はイメージが沸かないんです。
その代わり接吻を人前でも平気でするのは良く知られていますが。手をつなぐのは日本特有なのですか?
291名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 14:13:57
>>223
The verbs make is followed by a noun or pronoun and the simple form
of the verb.
292名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 14:17:13
↑The verb
293名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 16:24:06
お尋ねします。某校のパンフレットのキャッチコピーに

Let's go your field 

というのがありました。Let's と your を一文で使っているところに
違和感を感じるのですが、文法的にいかがでしょうか?
294名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 16:42:05
>>293
Let's go to your field
じゃなくて?
295名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 16:43:00
>>294

あ、to が抜けているのもおかしいよねえ。
296名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 17:14:44
アメリカの人が使う、容姿の褒め言葉で、
日本で言う可愛いはprettyとか、cuteとかだと思うんですが、
綺麗って言うのは、何ですか?
297名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 17:17:19
>>296
prettyがもっとも一般的に使われる綺麗の意味になる。
cuteは可愛いに当たるがイケてる男の子をcuteなんて言うこともある。
298296:2005/06/24(金) 17:21:42
>>297
good lookingは? 
あとsweet!は何ですか?可愛らしい?
299名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 17:33:54
>>298
good lookingはそのまま。容姿が良い。
sweetは使い方によって色々な意味があるが外見より内面を表す言葉。
300名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 17:57:49
Love is about giving.
愛とは与えるものだ

この時のaboutの用法がわかりません。
なぜaboutを使うのですか?
301名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 18:10:58
This book will give you a new idea of the American way of life.
(この本を読めば、アメリカ人の生活様式がよくわかるだろう)

この訳なら give の代わりに offer でも大丈夫ですかね?
302名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 19:10:29
>>287
ダメな奴は何をやってもダメ
303名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 20:10:17
アシアナ航空のテーマ曲が気に入りました。
英語の歌詞を覚えたいのですが、ヒアリング力がありません。
どなたか教えてください。
http://www.asiana.co.jp/fs_wallpaper/melody.html



304名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 20:19:06
リーダーズ英和辞典get自動詞「なる」という意味のところ。
I’m getting so I know my way around.「だんだん様子がわかってきたよ」なんでこんな意味になるの
305名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 20:32:25
>>304
前にも同じ質問したろ
306303:2005/06/24(金) 20:43:39
直リンクできないみたいなので、こぴー&ペーストでアクセスしてください
307名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 20:44:33
soが目的語になっとるやん。
308名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 21:40:05
自動詞なのになんで目的語?
309名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 21:46:29
>>301をお願いします
310名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 22:27:21
>>304
多分、オレの勘。
get so (that) S V
SがVなほど、それほどになる
311名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 22:42:03
1. goodnessとはgoodの名詞形、善良さ、という意味。そこからなぜ「神;God」という意味が現れてくるのですか
2. Thank goodness.とはI thank goodness.[SVO]と考えてよろしいでしょうか。
312名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 23:12:13
get so (that)… {米話}…という事態になる
It got so (that) Bill [=Bill got so (that) he] couldn't sleep for love of Lynda.
ビルはリンダが恋しくて眠れなくなってしまった.
[random house eiwajiten]
313名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 23:17:43
先生:Hi,how are you?
 私:Pretty good.and you?

この流れおかしくないですか?
314名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 23:28:33
どこが?
315名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 23:30:21
パンクチュエイションがおかしい。
316名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 23:52:52
今まで英語を勉強してきて失敗だったと思う時はありますか?
317名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 23:57:00
believe in the possibility.
believe in it.

これって上の英文だけで「可能性を信じる」って意味になりますか?
それとも下の英文をつけないとそういう意味にならないんですか?
318名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 00:01:51
>>317
日→英スレッドの質問者ですね。
それはね、二通りの言い方を挙げてくれたんですよ。
319名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 00:54:16
>>311
神という意味が現れたというより、Godという言葉は軽々しく言えないから、響きが似てて
いい意味の言葉を代わりに使うようになったってことじゃないかな。
320名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 01:14:38
>>300をお願いします
321名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 01:19:35
>>285をお願いします
322名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 01:27:09
前後をもっと提示してほしいけど単純に「愛とは与えることにかんすることだ」でいいのじゃないの
323名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 01:28:24
>>285
The new law discriminates against foreigners. その新しい法律は外国人を冷遇する
324名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 01:35:22
「今までずっと〜だと思っていた」って英語でどう言うんですか?
325名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 01:36:17
>>324
今も思っているのか?
今は思っていないのか?
326名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 01:59:11
>>325
「あの人、実はまだ中学生だったんだって」
「へぇ、私もうあの人のこと社会人だと思ってたぁ〜」

みたいな感じです。この場合、どうやて言えばいいんでしょう?
327名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 02:48:35
>>324
直説法/接続法、点過去/線過去の区別がない英語ですから、
実際にはI thought he was a xxx.しかないです。雰囲気を
表すには適当な副詞を入れる。
要は、1)従属節における非現実、未確定を示す方法がない、
2)過去における状態の継続を示す時制がない(動作の継続
は過去進行形ですが)ということです。ただし、こういう時制
がそろっているスペイン語などと比較すると、私は英語の方が
好きです。簡単だから。
328名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 03:00:00
ジーニアス英和辞典第3版第2刷を持っているのですが、
それの「agony」の項目に出てくる「pile on the agony」というイディオムが気になります。
ジーニアスによれば「悲痛なことを大げさに言う」となっています。

しかし、LDOCE第4版によれば、「pile on the agony」は「他チームを圧倒する。実力の差を見せつける。」
というような意味だと出ています。
一方、「pile on the drama」という表現が「実際以上に悪く言う」といった意味で出ています。

つまり、ジーニアスの「pile on the agony」の語義は「pile on the drama」の語義と
混同されているのではないでしょうか?

ジーニアスは使えば使うほど誤植や編集ミスが発見されて面白いっちゃあ面白いのですが、
上の件については実際のところどうなのでしょう?
329名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 05:30:05
英脳プログラム ( ttp://www.abet.co.jp/index.html) にすがってみようと思うのですが
誰かやった人いませんか?感想を聞きたいのですが。
330名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 07:37:53
>>301をお願いします
331名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 11:23:53
>>327
そうなんですか、、
ありがとうございました!
332名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 11:41:41
>>328
OALDによると
【IDM】 pile on the agony/gloom
(informal, especially BrE) to make an unpeasant
situation worse

ジーニアスの解釈で無問題でしょう。米では聞いたことないけど。

「pile on the agony」は「他チームに圧倒されたと解釈すれば、
同様の解釈でいける。負けた(悲痛な)ことを、圧倒されたと
大げさに言うってことだから。
333名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 12:26:59
>>300をお願いします
334名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 13:24:13
>>300 言い切らない言い方をしたいとかじゃないかな。
対訳が「愛とは与えるものだ」になっているけど
「愛とは与えるものなんだろう」くらいの気持ち。
335名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 13:29:38
>>333
英辞郎のaboutにあるこの例と同じじゃないかな?
【前-2】 〜に従事して、〜が目的である、〜を必要とする
・ Science is about knowing. 科学の目的は知ることである。

愛の目的は与えることである、愛は与えることを必要とする、という意味じゃないかと。
336名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 13:32:48
いや、だから>>301もお願いします
337名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 14:02:54
>>336
いくらお願いしても分かる人こなきゃムリ
ちなみに漏れには一見良さそうに見える英文が本当はおかしくないか判断する能力はない
338名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 14:34:02
>>303
ネイティブが作ったんじゃないらしく、メロディへの言葉の乗せ方が無茶苦茶。
発音も韓国なまり。
英語として聞き取るのは難しいというか、耳が悪くなりそうなのでやめた。ごめん。
(ていうか「日本語歌詞」もあるが、君これ日本語に聞こえる?)

ちなみにイントロは昂のパクリだと思う。
339名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 16:32:55
feces
urine

読み方をカタカナで教えていただきたいのですが。
340300:2005/06/25(土) 16:50:38
>>334
>>335
ありがとうございました
341名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 16:51:45
Of the two presidental candidates,
という表現ですが、「二人の大統領候補のうち」という訳が
いまいちよくわかりません。
342名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 16:53:37
>>341
それだけじゃわからんよ。
その後の文も書いて。
343名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 16:57:54
文型に関して質問です。
I go to the park. この文章は、
(I)s (go)v <to the park.>m で第一文型ですよね。

I look at the picture. とか、
I pass around the book.なんかは、
自動詞+前置詞=他動詞になって、
(I)s (pass around)v (the book.)o の第三文型になるんですか?

それともやはり前置詞の目的語ってことで第一文型なんでしょうか?
ご教授下さいm(_ _)m
344341:2005/06/25(土) 17:08:50
>>342
ごめんなさい。
Of the two presidential candidates, the better qualified one
will be likely to win more votes in the next election.
345名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 17:47:18
>344
yahoo翻訳だと、

2人の大統領候補の、より良い資格のある人は、
次の選挙でのより多くの投票に勝ちそうです。
346名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 19:18:50
While Bob was at work,
Jennifer was at home absorbed in silly soap operas.

というDUOの一文なんですが、absorbの単語説明においてbe absorbed in… とあったのでat homeが副詞でbe absorbed in…の間に入ったのかと思ったのですが、
at homeは形容詞とあったので主節の構造はS、V、C、過去分子〜という構造で良いのでしょうか?
347名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 20:28:58
>>343
難しい質問ですね。
I was looked at by a stranger.という文が可能ですから、
"look at"を他動詞と考えることができると思いますが、反論
もあるかと思います。

348名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 21:06:22
検索エンジンで何か調べごとをするときに
「〜とは」って入れたら的確に検索することが出来ますよね?
それで英語で検索するときにはどういうふうにすれば良いのでしょうか?
349名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 21:13:36
TOFEL−ITPっていうテストは、

リスニングと、グラマーと、リーディングだけで、ライティングがないと聞いたのですが、本当ですか?
350名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 21:26:52
The same data analysis approach was applied to
reconstruct frequency spectra from periodic components
of the bone data.
同じデータ分析アプローチは、
骨のデータの周期的な成分から頻度スペクトルを
再建するために適用されました

と翻訳されたんだがもっと自然な日本語にしたいんだが
351名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 21:29:03
>>346
"at home"は本来副詞句だとは思うけど、補語と考えてもいいわけ
で、SVなのかSVCなのかというのは全く馬鹿げた議論です(どち
らでも意味が変わらないから)。
例文は「Jが家にいた」ということが主なら分詞構文(カンマが
あった方が良い)、「absorbed in ...」が主なら346の前半の解釈
になります。雰囲気的には前者ですが、どちらでもいいような気
もします
352名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 21:42:10
>>350
悪いけど、元の英語が不自然だから無理だ。せいぜい、

同様のデータ解析手段を、骨データ(?)の周期的要素
の頻度スペクトラム再構築に適応した・
353352:2005/06/25(土) 21:52:42
>>352
適応=>適用
354名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 21:54:46
TOEFLとTOEFL−ITPの違いについておしえて
355名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 22:01:51
明日の朝はどこで朝食をとれますか?また、何時からですか?

英訳はどうなりますか?
すいません、他のスレが人が居ないみたいで急ぎなのでここに移動しました。
356名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 22:06:33
>>352
どうもありがとうございます
357名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 22:09:30
>>355
そんな簡単な文は辞書引け、ヴォケ。
358名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 22:16:57
Could you tell me where I can have breakfast next morning?
and when it opens?
359名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 22:21:57
>>351
なるほど、どちらでも大丈夫なんですね。

もう一つお聞きしたいのですが、『at home』を副詞と捕らえた場合、文末ではなくbe absobed inの間にat homeが入るのは不自然な英語にはならないのでしょうか?
360名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 22:22:09
Please!
361358、360:2005/06/25(土) 22:41:46
うむ。名訳といえよう。
362350:2005/06/25(土) 22:45:53
最終的に

同じデータ分析手段は骨のデータの周期的成分からスペクトルの振動数を
再構築するために適用された
まだなんか変だけど
frequency spectraっていうのはスペクトルの振動数だと思うんだがどうかな?
363351:2005/06/25(土) 23:01:50
>>359
ここに副詞(句)が入るのは文法的には問題ないが、なんか
強調された感じがするよね。だったら、351でいった分詞構文
的解釈と区別できないし、どちらも同じだと思います。
364名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 23:08:10
>>362
英語ではA (名詞)B(名詞)という名詞連結がやたらあるが、
原則的にB of Aの意味。frequency spectaはthe spectra of
frequency.
365名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 23:26:46
普通名詞=可算  単数 複数扱い可
物質名詞=不可算 単数扱い
抽象名詞=不可算 単数扱い
集合名詞=いろいろ

ですが 
英作文の時とかに、
ある名詞が↑のどれになるのかわからないときがあって、

そういうわからない単語を辞書で引くと、CだけとかUとかだけ書いてあるなら
CかUで処理できるんですが、

ある単語に
同じ意味でも
【UC】 →辞書にはこの記号はU性の方が強いと書いてある(例:dialect 方言という一つの意味でUC)  
【CU】 →辞書にはこの記号はC性のほうが強いと書いてある(例:disaster 災害という一つの意味でCU)
と書いてある場合は可算、不可算、のどっちで扱えばよいのですか?

なんか抽象的に扱うときはUとして扱い 個々として扱うときはCとして扱えばよいとか聞いた
ことあるような気もするんですが・・・。
366362:2005/06/25(土) 23:31:53
>>362
どうも勉強になります
ありがとうございます

Estimates based on the choice of the frequency corresponding
to the spectral peak of the reconstructed periodic signal
generated wide and flat histograms presenting strong variability
of both modal and average values.
推測された周期的な(信号)のスペクトルのピークに関連する
振動数の選択に基づいた推測は形式上も平均の値も強い可変性を提示する
広くて平坦なヒストグラムを発生させました

signalの訳が信号なのが気に食わないんですがこれで自然な文になってますか?

367名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 23:33:21
>>365 それが正しい。
なんか抽象的に扱うときはUとして扱い 個々として扱うときは
Cとして扱えばよいとか聞いた ことあるような気もするんですが

furnitureなど、個々として扱えない名詞もあるが、それはまさに
個々に覚えるしかない。
368名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 23:37:55
>>363
なるほど、助かりました。解説ありがとう!
369名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 23:53:14
consisting of a window function with unit value in the frequency range
of interest and zero elsewhere
単価が興味がある周波数区域にあって、
ゼロがほかの場所にある状態で、窓の機能から成る

ここの訳ができない誰か意見をくれないか?
370名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 23:56:44
>>367
大変有難う御座います。
ちなみ辞書の表記のCUとUCでは
その単語をCとして使うか、Uとして使うかを決める際になにか差はあるのでしょうか?
371名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 00:39:42
>>370
それは君がCとして使うか、Uとして使うかの差ですよ。
実用的には、常にUである単語を把握しておけば、常に
Cである単語は自明なので、あと(UでもCでも良い単語)
は主観的判断で、どっちでも良いということになる。

372名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 00:47:21
>>371
CUかUCかは特に意識しなくてもよいのですね。

ありがとうございました。m(_ _)m
373名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 00:49:01
「NO MUSIC NO LIFE」ってどういう意味でしょう…?
374名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 00:51:17
音楽反対!生活反対!
375名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 00:54:08
音楽無くして生活無しかな
376名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 01:00:54
久しぶりに来たが
ケンってまだいるの?
377名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 01:04:21
>>374さん>>375さん
お返事ありがとうございます。
378名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 01:10:53
>>369
consisting of a window function with unit value in the
frequency range of interest and zero elsewhere

素人ですので術語があっているかどうか不明ですが、
「関心領域における値が1でその他では0である窓関数
による...」だと想います。
379名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 01:54:28
>>378
ありがとう frequency はどこ?
380名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 01:57:24
I thought you had a job interview this morning.

これは今朝、朝のかいわなのですが何故過去形なのでしょうか?_
381名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 02:06:16
意味がわからないな。朝であろうと、その会話をしている時点で
過去に起こったことは過去形でいいんじゃない?

「a job interview」(大過去)→「I thought」(過去)→>>380の会話(現在)

おそらく「わたしはそう思ったけど、実際は面接してなかったんだね」
って意味なんじゃないかな?文脈によるけど。
382名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 02:14:36
>>381
うーん。そうかもしれません。もう少し考えてみます!ありがとうございました。
383名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 02:16:38
I find your whole attitude about working pretty negative.

negativeがわからないのですが、全訳お願い出来ますか?
prettyはveryですよね?
384名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 02:16:51
>>369
そんなん、素人に聞くよりあんたの方が専門家だろ?ってつっこみたくなるけどw、
まあ英語の勉強として、専門外の文章に渡来してみるのもおもしろいな。

ほぼ、>>378さんのでいいと思うけど、わたしなら、

consisting of a window function with unit value in the
frequency range of interest and zero elsewhere

「対象周波数帯では1の値をとり、それ以外では0の値をとるような
窓関数で構成されている...」

だと思うな。
385名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 02:23:12
>>383
I find your whole attitude about working pretty negative.

「I」=主語、「find」=動詞、「your whole attitude about working」=目的語、
「negative」=補語、でSVOCの文型。prettyはveryの意味で形容詞negativeを
修飾する副詞。

「わたしはあなたの仕事に対するすべての態度がとてもネガティブだと思う」
386名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 02:23:43
長本本って時代遅れですか?
387名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 02:29:24
Boy,between you and Dad it's worth your life to say a ward around here.

お願いしますm(_ _)m
388名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 02:37:01
>>381
大過去・・?
大過去じゃないでそ
389名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 02:38:52
>>387
「say a word」じゃないの?「it's 〜 to ・・・」の文型で
「worth〜」は「〜の価値がある」だから、

「ああ、君とお父さんの間ではこの辺で一言話をするのはお前の人生ぐらいの
価値があるよ(大切なことだよ)」

でいいんじゃないかな?
390名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 02:41:48
>>388
大過去じゃないのかな?仮定法ってこと?実際に面接を受けたかどうかは
文脈を見ない限りはっきりしないと思うけど・・。

ちょっと「大過去」で検索してみたら、ここおもしろい。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~yamat/past.htm
391名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 02:55:11
feces
urine

読み方をカタカナで教えていただきたいのですが。


392名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 03:04:34
393名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 03:06:41
>>392
あ、下のはカタカナ表記はなかったな。ユーリィンぐらいの感じか。

ただ、将来のためを思えば、カタカナで英語を読む癖は一日も早くやめた
方がいいよ。発音記号なんてすぐ覚えられるんだから。
394名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 03:18:08
>>388
あ、確かに。訂正乙。最初、

I thought you had had a job interview this morning.

だと勘違いしてた。大過去ではないな。まあ、>>390のページを見たら
その辺は厳密に過去完了形でなくてもよさそうだけど。
395名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 06:20:18
>>380実際によく耳にする表現だと思います。I think you have a job interview this morning.
は、「君、今日の午前中にインタビューを受けることになってるね」という感じで、380の英文は「あ
れ、君は今日の午前中にインタビューを受けるものだとばかり思ってたよ」。僕は文法に弱いのです
が、仮定法と婉曲表現のにおいがします。
396名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 07:31:08
この本は理解されないといだろう文章の英訳は
This book will not be understood.
This book will be not understood.
この二つ、どちらも正しいのでしょうか?
397名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 09:36:55
1.Tell me when she will come back.
のwhen〜以下は名詞節で
2.Tell me when she comes back.
のwhen〜以下は副詞節と言う事らしいのですが、
何故1番は名詞節になるのでしょうか?
398名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 09:48:17
You've got stuff to do around the house and you've also got your job interview.
おねがいします!got stuffはもうたくさんだ という意味ですよね?
399名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 09:55:28
このコテハンの主張っておかしいですよね?

721 :icon ◆.ArGADHXMo :2005/06/23(木) 01:09:48 ID:qRUU9ldy

(略)

絵馬タンの魅力を発見した選ばれし民は、もはや絵馬タンしか目にハイらねーぜ?
can’t take my eyes of you だぜ?
絵馬から目が離せねーぜ?君の瞳に恋してるだぜ?

722 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2005/06/23(木) 01:16:08 ID:Mgu2PIMG
>>721
>can’t take my eyes of you だぜ?

(´-`).。oO(can't take my eyes off youなのだが)

728 :icon ◆.ArGADHXMo :2005/06/26(日) 01:01:15 ID:6gyP2cFE
>>722
おう、いぇい〜、知ったか糞馬鹿君、何を寝言ほざいてるぜ?

この場合のofは、out ofないしはfromの意味での用法のofだぜ?
offじゃあ、寧ろ文法的にも構文的にもおかしいぜ?英文解釈教室を読めだぜ?
あんたマジでヴァカァ〜?つか、基地害でつか?

http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1112971529/721-
400名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 11:30:36
>>399ハイおかしいです。「君の瞳に恋してる」という歌の題名は
can't take my eyes off you
です。
401名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 12:30:27
戻る時、 なんで、
I will go back
とかいうんですか?
I will back
ではダメなんですか?
「back」は動詞もあると思うのですが・・・
402名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 12:32:29
それとも、backには動詞がないのでしょうか?
でも「Back to the future」っていう映画あったし…

あと、
I will go back
I will be back
は、違うのですか?
403名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 12:39:58
>>402
> それとも、backには動詞がないのでしょうか?
ありますよ。辞書引いてみました?

go backっていま外国にいて明日日本に帰るときに、
I will go back to Japan tomorrow.
I will be back.がどういう時に使われるかは
ターミネータ2を見てね。
404名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 12:43:03
>>402
backは他動詞

I will back +目的語.
405名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 12:43:58
406名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 12:48:01
>>384
参考にさせていただきました ありがとうございます


A pair is defined
as any two neighboring eigenvalues with very similar values
1組は非常によく似た値でどんな2つの隣接している固有値とも定義されます

withがうまく訳せないんだがどうやくせばいいかな?
407名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 12:56:06
mob scene で大勢集まる状況と書いてあるのですが直訳するとどうなりますか?
408名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 13:02:21
>>407
mob:群集
scene:情景

mob scene:群集がいる風景
409名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 13:14:55
「war」という単語の発音は、
ウォーかワー、どっちが近いですか?
410名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 13:17:43
>>409
> 「war」という単語の発音は、ウォーかワー、どっちが近いですか?
ウォー
Sword:剣
の発音はどうだと思います(釣りです)?
411名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 13:20:49
タフ構文って何ですか?
詳しく解説した、信用の置けるサイトを紹介して頂けますか?
412名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 13:22:44
>>410
「ソード」に近い。
掲示板でよく見かけるんですが、「釣り」とは何ですか?
413名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 13:29:15
>>412
> 「ソード」に近い。
正解です!

釣り:他人を騙す行為のことを言う。
http://www.media-k.co.jp/jiten/
2典より引用
414名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 13:36:44
I'd like you to pick up at the courthouse at about five.
Ceartinly.Is there anybody else?Maybe I should get a job as a chauffeur.
That's mostly what I do around here,anyway.

おねがいします!
415名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 13:44:50
ある中堅の家電店に勤務している者ですが、待遇のいい他の家電店への
転職に備えて自己研鑽中です。
簡単な接客英語を習得したいのですが、
それ専用の英会話学校や教材がありましたら、
教えてください。
416名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 13:47:47
>>413
面白いサイト紹介ありがとう。
417名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 14:34:19
>>401-402"Back to the future"のbackは副詞だと思います。
I will back.というと、意味が違ってくるかもしれません。
I back you.で、あなたの味方につくよ、という意味になるはずです。
418名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 14:58:11
accelerate + object + doingってちゃんとした文で使えますか?
使えるとしたらobjectは所有格にする必要ありますか。

たとえば、
allow forなんかも後には名詞形が続くべきなんでしょうけど
allow for object + doingなんていう用法が結構ありますね。
419名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 15:10:20
>>301をお願いします
420名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 15:13:48
>>301間違いではないと思いますが、不自然にお上品に聞こえます。
421名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 15:15:29
I'm never consulted seriously on anything around here.
Good day to you,too.

おねがいしますー
422名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 15:16:32
>>419
誰も答えないからって何度も聞いてんじゃねーよ こんな糞質問に
そもそも何でofferに変えたがる。
別にどっちでもいいがofferだと表現固いんだよ
423名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 15:22:47
he is said to have been ill these three months.

よろしくお願いします。
424名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 15:46:04
>>423
彼はここ3ヶ月間病気だといわれている
425名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 15:51:11
>>422
誰も答えないから聞いてるんじゃないの?
わかってるんならハナから答えてろよ、荒れるだけだから
426名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 15:55:29
>>421お願いします。
427名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 15:57:07
質問です。
なんか見たこともない構文がでてきまして、
辞書でみてもさっぱりでした。
簡単な文の構造を教えて欲しいです。

But exciting as these changes were,they weren't the most important
force shaping America.

こうした変化は刺激的ではあったが、
これらはアメリカを形成する最重要な影響力ではなかった。

ということですが。But exciting as these changes were,
の部分の構造を教えて欲しいです。
ちなみにこれは成蹊大学の長文問題の一部です。
428名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 15:57:37

何が聞きたいのが具体的に書けよ。
「お願いしますお願いします」ってなんか見てて腹たってくるんだが
429名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 16:07:56
>>421の訳をお願いしたいのです。
訳しにくいと感じたので。
430名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 16:08:24
It was exciting as these were changes
431名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 16:14:52
私はその周りで真剣に何かを相談したことはない?
あなたにとってもいい日でありますように ・・微妙

出来ればその前後の文とかどこから取ってきた英文なのか書いてくれれば
432名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 16:24:02
I don't think your stuff'll be found.
That's exactly what I told the other ten people that got ripped of today,
so it's nothing person.

泥棒に入られて警察が来たときの会話です。訳おねがいします。
433名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 16:27:07
there being~、主節
の分詞構文って一般的ですか?
434名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 16:35:14
目上の人に対して、
「What's new?」と聞くのは失礼にあたりますか?
435名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 16:37:03
私はあなたの材料が見つかるとは思いません
それはまさしく私が今日盗みをされた10人の他の人に話したことです。
だから一人も人がいません
436名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 16:40:38
>>434
多分失礼
How are youかWhat's up with youって言っておけ
437432:2005/06/26(日) 16:44:14
>>435
stuffは材料ですか?
人の'スタッフ'にはなりえないのでしょうか?
438名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 16:48:25
>>437
有り得ない
人のスタッフはstaffだろ。辞書引いてから書け
439名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 17:10:09
He hasn't exactly been acting like an adult.
訳おねがいします。
440名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 17:39:14
「tell」
「talk」
「speak」
「say」

これらの使い方がよくわかりませ。
どういう場面で使うのですか?
違いを教えてください。
441名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 17:42:59
>>440
文型によってちがう。
442名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 17:48:33
>>440
Consult your dictionary.
443あや:2005/06/26(日) 17:52:52
「tell」
何かを伝える。
teachとはちょっと違う。

「talk」
話す。この場合は相手がいてる時に使う。
I wanna talk to u
「speak」
話す。(何かに向かって)一方的にしゃべる。
I wnna speak to u(自分だけが一方的に話している感じ)
とは、あまり言わない。

「say」
言う。言葉を発する。
please say again?
とかね。
444名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 18:25:47
お前ayaだろ
445名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 18:42:15
今から10年後の英語を勉強する方法はどうなってると思いますか?
446名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 19:07:26
He hasn't exactly been acting like an adult.
訳おねがいします。
447名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 19:09:45
>>446
彼はこれまで、大人らしく振舞っているとはいえない。

和訳を頼むスレがあるから、次からはそこのほうがいいと思うよ。
448名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 20:26:01
家出のドリッピーの英文が載ってるサイトありますか?
449名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 20:30:29
>>448
合法的にはないでしょう。
450名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 21:18:53
accelerate + object + doingってちゃんとした文で使えますか?
使えるとしたらobjectは所有格にする必要ありますか。

たとえば、
allow forなんかも後には名詞形が続くべきなんでしょうけど
allow for object + doingなんていう用法が結構ありますね。
451名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 21:43:43
>>450
もちょっと具体的に、どんな意味の文章を作りたいか書いた方がいいよ。
452名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 21:56:43
>>433
お願いします!
453名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 22:02:43
メルマガを毎日翻訳して英語力をつけたいと思います。
興味がある事項は、最近ネットゲームやTVゲーム関連です。
無料で配布して頂けるサイトをご存知でしょうか。
もしよければ教えて下さい。スレ違いかと思いますが他に質問する
場所がわかりません・・・。
454名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 22:19:01
>>453
英語訳すんの?
ネットゲームやTVゲーム関連って経済情報?
455名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 22:20:54
問題:Iと発音が同じで意味の違う語を書け

解答:eye


こういう設問が私(家庭教師)の受け持っている生徒の定期考査に多いのですが、
みなさんから見てこういう設問はどうですか?
別に問題ないですか?
456名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 22:22:21
>>455
アメリカの小学校1年生とか2年生に出す問題みたいだな。
457名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 22:47:30
>>455
点が取りやすそうでいいな。
458名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 22:49:31
>>454
興味がある事の方がよいとおもって。経済情報でも内容が
面白いなら良いと思います。何かございますか?
459名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 00:30:15
>>433
全然一般的じゃない
ほとんど見たことないよ
460名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 00:41:14

Iと同じ発音でeye以外を書け だったら難しめなのにね
461名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 00:42:58
>>453
和訳なんていちいち載せないだろうから
英語力が付くかどうか微妙すぎ
462名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 00:47:56
>>445
あんま変わってないと思う。
英語教材の本の変更にかかる費用は日本の国家予算をはるかに超えるって言うしね

現在も実は関係副詞について、全ての英語の教材で間違った表記がされている。
が、今更直せないので学校ではその間違いが正しいものとして教えられてる
463名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 00:54:55
私は彼を病気にさせた という英文を作りたいのですが

I diseased him.で間違ってないでしょうか?
あと、
I was diseased him.と、
I like him deseased.
ってどう訳せばいいでしょうか?
464名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 00:56:42
>>463
I made him sickの方がいいかと
465名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 00:57:48
>>463
それどれも、ほとんど英語になってない。
ちなみに、どう表現するかは文脈次第だね。
466名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 01:02:29
私は病気の彼が好きです
病気の私は彼が好きです
467名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 01:04:24
I like him sick.
Sick me likes him.
468名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 01:14:20
>>464
I made 人 sickってのは定番の決まり文句的な表現で「病気にする」という意味じゃないよ。
469468:2005/06/27(月) 01:15:15
訂正
I made 人 sickってのは → 人 make/made 人 sickってのは
470名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 01:20:19
>>468
確かに「人を不快にさせる」という意味もあるけど文字通りの意味でもよく使われる表現だよ。
前後の文脈次第ということだろうね。
471名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 01:43:14
>>470
決まり文句的な表現で、文字通りの意味でなんて、まず使わないっての。
そもそも「病気にさせる」なんて表現は英語では奇妙で、まず使わない。 
472名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 01:49:02
>>471
Google のフレーズ検索で "make * sick" と入力してみるといい。
文字通りの意味で使われているニュース記事がたくさんヒットするよ。
473名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 01:51:37
>>472
そーいうのは文字通りの意味で使われてるんじゃないんだよ。
聞くは一時の恥って言うだろ?
勘違いや知ったかぶりは意固地にならずに素直に直せばいいんだよ。
474名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 02:01:29
475名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 02:08:27
>>474
バカだな。
そりゃ文字通りの意味の場合だって探せばあるさ。
しかしmake * sickというフレーズを聞いたら、聞いた人は文字通りの意味は思い浮かべないんだよ。
476名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 02:16:50
>>475
君は負けっぷりが醜いね。こっちが文脈次第だと言っているのに反対意見を出したのは君だろう。
君のようなの無責任野郎が脳内ソースを基にトンチンカンな回答を提供して質問者に迷惑を与えるんだよ。
それに君の知識は軽い口語表現ばかりに偏っているようだからもっと本を読んだほうがいいよ。
477名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 02:21:46
>>476
おいおい。
>>464で「I made him sickの方がいい」とか
>>470で「文字通りの意味でもよく使われる表現だよ」とか
とんでもないこと言ってるから注意したんだぜ?
絶対に文字通りの意味で使わないなんて言ってるわけでもないし、
それについて討論しようってわけじゃない。

人を病気にさせるという意味でI made him sickなんて表現を薦めたり、
文字通りの意味でもよく使われる表現だなどという
勘違いは直せというだけのことだ。
478名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 02:26:57
>>477
お前は救いようの無いヒマ人だな。もういい。恥をかくのは自由だ。
おやすみ。
479名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 02:28:54
>>478
ま、知ったかぶって
人を病気にさせるという意味でI made him sickなんて表現を薦めたり
「文字通りの意味でもよく使われる表現だよ」などという言うのはやめときな。
480名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 02:30:44
Some teachers have the same mistaken idea and take great pains making
students learn English phrases and constructions that are likely to
appear in the entrance examinations of higher institutions.

和訳をお願いします。
the great pains〜ing 「大いに骨折って〜する」という慣用句です。
481名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 03:05:43
What you say を使った簡単な例文を作ってください
482名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 03:38:22
I don't know what you say.
483名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 03:40:31
>>482
ありがとうございます。そういう使い方するわけですね。
what you say を文の頭に持ってこれますか?
484名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 03:44:48
>>483
What you say is important.
--- can be true.
--- surprises me the most.
--- will always make me happy.

などなど。
485名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 03:48:10
>>480
教師の中には、一様に誤った考えを持ち、生徒に入試によく出るような
英語のフレーズや構文を覚えさせることに苦心するものもいる。
486名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 03:49:24
>>484
ありがとうございます
say の後にbe動詞がくるイメージがなかったんで助かりました
487名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 03:56:38
http://news.yahoo.com/comics/boondocks;_ylt=AiaRDZDdJ_QFkjQ4f5tX1T35cLQF;_ylu=X3oDMTBiMW04NW9mBHNlYwMlJVRPUCUl

↑これの4コマ目の、
My foots gonna be in the middle of your behind if you don't get over here!!
は、ここにこないとケツを蹴っ飛ばすぞ! みたいな意味と解釈していいんでしょうか。
488名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 04:02:47
>>484
What you say can be true. 

↑なんて訳すのですか?
489名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 04:04:35
>>488
あなたの言うことは本当になるだろう かなぁ?
490名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 04:04:42
>>488
貴方の言うことは本当かも知れない。
491名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 05:01:09
たばこのせいで人々は早く死に,人々はその分収入を失う。

を英語に直すにはどうしたらよろしいですか?

As cigarettes make people die early, people lose the amount of money.

その分というところを、the amount of moneyとして、これがおかしいと思うのですが、いい英語が出てこなくて・・

どなたかよろしくお願いします。
492名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 05:53:02
>>491
cigarettes make people die younger and so(or so that) smokers earn less money in their life than non-smokers.
なんて言えば、そういう感じの意味になるけど。
493名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 05:53:37
和訳ができないんで助けてください。

Ways of talking are rarely if ever composed entirely of one approach or the other, but rather are composed of both and interpretable as either.

っていう英文です。
どなたかお願いします
494名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 05:59:06
>>492
そうした方が分かり易いですね。ありがとうございます!
495名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 10:01:55
http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/1238580.stm
>Offices can make you sick, according to the British Allergy Foundation.

文字通りの「病気にさせる」という表現がよく使われていることを前提とした記事だよなあ。
特にダブルミーニングで使っているようでもないし、make him sick とかmake him illが
「病気にさせる」意味では第一選択になってるように見える。少なくともBBCでは。
>>470が正しく>>479は間違いだと思う。
496名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 10:58:20
これでどうかね?
I made him sick, literally.
497名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 11:33:49
>>432あんたの盗まれたものが出てくるとは思わないね。
今日盗難に遭った他の人にもまったく同じことを言ったよ。
あんただけに特別にそう言ってるんじゃないよ。
(特に3行目は米口語表現っぽくて、文法的には正しくないと思います)
498名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 12:25:57
和訳とかはそれ専用のスレにいけよ。
499名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 15:55:23
すいません、これ前も聞いたのですがその後ログをとり忘れてしまったのでもう一度質問します。

sugar以外に、「語尾がarなのに∂γの発音になる単語」ってありますか?
500名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 17:20:35
scholar liar polar popular
501名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 17:39:16
ここで評判のいい英会話の本がありましたら
教えていただけないでしょうか。
初めて本を買いますが、
語学力はマーチレベルです。
502名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 18:52:12
>>493(意訳です)2人で話している時、AさんまたはBさんが一方的に会話をすすめる
なんてことは、あったとしても稀で、普通はむしろ両者がその会話を作りあげて、ど
ちらにもその内容が理解されながらすすむもんだ。
503名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 19:11:04
I do love you
って動詞が二つ続いてもいいんでしょうか??
504大学受験科:2005/06/27(月) 19:23:51
↑この場合doは動詞ではなく、助動詞で動詞の意味を強めてるの、だから訳せば「とても愛している」といったところだ
505やってみよう!:2005/06/27(月) 19:27:18
問題:Judging from ( ) he looked ,he has recovered from his illness.

選択肢:what/ how / the way / which / as / whatever 

カッコにあてはまる物を選択肢の中から選び、高校1年生にもわかるように文法解説して下さい。
506名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 19:43:05
>>500
ありがとうございました。-larに多いんですね。
507名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 19:45:15
>>504
ここの do は very ではないよ。
相手から「愛してないんでしょ」みたいに疑われたりした場合、
「そんなことないちゃんと愛してるよ。」みたいな意味で使う。
508名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 19:52:35
↑誰もveryとは言っていない、動詞の意味を強める助動詞といったまで。
そういうことを語る前に、>>505解いてからにしてくれ。もし解けたら、実力はみとめます。
509名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 20:06:56
>>505 通りすがりですが・・・
how
510名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 20:12:39
>>508
じゃあ言い直すけど、この「do」 に「とても」という意味はないです。
511名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 20:47:43
definitelyとかcertainlyの方が近いんじゃなあい?
512名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 20:49:48
>>505
how と the way の二つが当てはまると思うけど違うの?
513名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 21:08:47
Instead of just making these precepts a throw-away aspect of the plot,
they are integral to its development and success.
Take away Asimov's Three Laws,and there is no movie.

和訳しろと言われたのですが、訳が上手いこといきません
力を貸してください
514名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 21:15:15
>>510
doは動詞を強調する。日本語的に解かりやすく言うと「とても」等になると思うが

>>512
the wayは苦しいと思う。彼の見た方法から判断すると・・って結構厳しいシチュエーション
普通にhowか、ちょっと苦しいけど前後のheが別人物を指してたら他のも入る気がする。
515名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 21:33:24
これらの教訓をただ作るだけでなく、陰謀の表情を投げ捨てる。
それらは発達と成功に不可欠です。
アシモフの3原則を取り去ってみなさい。
そうすれば映画はありません。

うーん。微妙。前後はどんな英文なのか
516名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 21:33:38
every って何で単数なんだ?
all は複数だろ?
517名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 21:36:47
>>514
"the way someone looks" は「顔つき」「様子」とかいう意味でしょ。
518名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 21:41:35
>>517
そうなのですかー
じゃぁthe wayが1番ハマるような・・・

〜する方法って言う時、前置詞かなんかいります?それとも知覚動詞だから例外とか・・?
519名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 21:56:00
>>514
doは「とても」のように程度を強調するものじゃなくて、
「本当に」のように肯定を強調するもの、だと思う。
520名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 21:59:59
do+v?それは喰えるのか?
521名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 22:00:32
>>515
(1)A robot may not injure a human being or,through inaction,allow a
human being to come to harm,(2)A robot must obey orders given it by human
beings except where such orders would conflict with the First Law,and
(3)A robot must protect its own existence as long as such protection does
not conflict with the First or Second Law.
Instead of just making these precepts a throw-away aspect of the plot,
they are integral to its development and success.
Take away Asimov's Three Laws,and there is no movie.

ありがとうございます
前文からは、こんな流れであります
結構難しくて、大分てこずってます……
522名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 22:04:09
>>521
(1)から(3)は有名なアシモフのロボット三原則ですがな。
523名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 22:06:43
友達がバイリンガルで外人とよく飲みに行くそうで
近いうちに私も連れていってくれるということになりました。
私はまだビギナー。思い切ってしゃべって来ようと思っていますが
何か気を付けた方がいいことありますか。尋問みたいなことはしないつもりですが・・・。
524名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 22:11:07
>>505はどこへ消えた?
525名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 22:16:12
>>521
(ロボット三原則を受けて)これらの規則は、単に物語の添え物になって
いるのではなく、物語が展開し結末に至るために必要不可欠なものになっている。
アシモフの三原則を抜きにして、(この)映画は成り立たない。

I, ROBOTかなんかの評?
526名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 22:19:01
ちなみにアシモフのロボット三原則は普通こう訳されてるみたい。

第一条/ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。

第二条/ロボットは人間に与えられた命令に服従しなくてはならない。但し、与えられた命令が、第一条に反する場合は、この限りではない。

第三条/ロボットは、前掲第一条及び、第二条に反するおそれのない限り、自己を守らねばならない。
527名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 22:20:32
>>523
日本人の誇りを忘れないこと。
528名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 22:20:36
>>522>>525
ありがとうございます
そうです。I,Robotの評論です
高校の授業でやっているのですが、どうにも何か上手く訳せなくて……
本当に助かりました!!
529525:2005/06/27(月) 22:28:47
>>528
あーちょっと待て。successをオレは結末と訳しちゃったが、
やっぱ成功=プロットがうまく出来たこと、かも知れない。
(そうするとplotは筋書きとかに訳したほうがいいよなあ。)

ていうか宿題は自分でやろう!
530名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 22:32:51
>>529
はい……申し訳ありません。以後、頑張ります
どうもありがとうございました!!
参考にさせていただきます
531名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:15:46
>>510
こういうこと言うのを「へりくつ」っていうんだよな。助動詞のdo、1つ考えるのに
いちいち細かな、応用の利かないシチュエーション考えるのと、たとえ少々おかしかろうが、「とても」
くらいの意味だなととらえるのと、どちらがいいか。
532505書いた者ですが:2005/06/27(月) 23:19:04
答えだけ言って、文法解説してもらわないと、解答できませんよ。
いい問題ですので、あてずッポとかではおも白くないですから。
533名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:19:10
>>507>>510
君が正しい。
>>504>>508は、よく英語板にいる奴で(もしかしたら一人か二人だろうな)
間違いを指摘されても素直に求めず、いつまでもグダグダ屁理屈こねて
反論してくる奴だろう。
534名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:19:47
>>527 了解!
あとは・・・特にないか。ま、外人いかんに関わらず
普通に気を配って楽しいひとときを過ごしてきます。ー完ー
535名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:20:05
本当に、くらいの意味だなととらえるのがいいと思います。
536名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:22:19
知ったかぶり屁理屈野郎、まだ>>514>>531でグダグダ反論してたのか。。
537名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:25:29
>>534
おぃおぃ、日本人の誇り、なんて屁くだらないもの振りかざすなよ・・
人間なんて、どこの国の人間も一緒だ。
つまらない誇りを持ったり、相手を見下したり、あるいは相手にへりくだる必要などない。
普通に礼儀正しくすれば、それで十分。
538名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:26:09
↑505正解出してみろコラ
539名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:27:04
538⇒536
540名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:29:14
>>538
テメェが勝手にやれよ。
もし質問があれば、礼儀正しく質問してくれば教えてやらないこともない。
541名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:31:24
わかんねーくせに
542名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:32:25
お前の解答など想定済み
543名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:33:02
>>537
甘いです。世界中に共通の「普通の礼儀」ってものはありません。
他国人と接する場合、自分の生まれ育った文化に誇りを持って接することが、
最低の礼儀になると思います。次は相手の文化を理解し尊重することですが、
英語初心者に英語圏の文化を理解尊重するのはまだ無理でしょう。

かみくだいて言えば、誇りを持って接しないと食われます。
544名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:35:42
>>538>>541>>504>>508>>514>>531
どうしようもない粘着野郎だな。
まずは自分の間違いをしっかり自覚して、学びなおしてこい。
それから人への質問の仕方を学んでこい。
545名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:36:47
>>544
いやお前には聞かない、どうせ間違ってるから。
546名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:37:15
>>543
この国は誇りが高すぎて滅びてしまったのです。

誇り(pride)はキリスト教の7つの大罪のうちのひとつ。
547名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:41:53
>>546
7つの大罪。それこそ英語圏の考え方ですよね。
日本人は誇りを大切にする民族でした。誇りを失って、文化的には滅びつつあるようですが。
548名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:42:34
>>543
いいんだよ、まずは自分の思う「普通の礼儀」で行けば。
世界中に共通の「普通の礼儀」なんてものは無いんだから。
そして違う文化の人間と触れ合うことで、どう違うのか学んでくるのが、また人生勉強なんだよ。

>英語初心者に英語圏の文化を理解尊重するのはまだ無理でしょう。

相手の文化や習慣を尊重するのは英語が初心者か上級者かなんて、まったく関係ない。
英語がそこそこ出来ても、いわゆる外人に媚を売ってるような奴は腐るほどいる。
逆に、どこかの田舎のおばあちゃんとかで、マイペースで外人だろうか何人だろうが普通に親切に接したりする。

お前のように、
他国人と接する場合、自分の生まれ育った文化に誇りを持って接するだとか
英語圏の文化を理解尊重するだとか、屁くだらない奴が実は一番ダメなんだよ。
549名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:44:46
>>517へ質問
the way と someone looks の間は文法上どうつながるんだい?
550名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:46:29
>>547
日本は誇りを失って滅びたのではないのです。
誇りが高すぎて滅びたのです。もう少し謙虚であれば・・・
551名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:46:49
>>547
>7つの大罪。それこそ英語圏の考え方ですよね。

別に英語圏特有の考え方じゃないね。
強いて言えば、キリスト教文化圏の考え方とも言えるが、
キリストやお釈迦さんの言ってることの多くは普遍的な真理とも言えるもので
どこの文化の人間だって理解しえるものだ。
英語圏だけの考え方ってものじゃない。
552名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:50:07
>>551
確かに「誇りを捨てて謙虚になれ」って仏教的にも聞こえるなあ。
553名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:53:25
>>551
普遍的な真理でお互いに理解しあえるものなら
宗教戦争なんておこりませんて。
554名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:54:22
>>548
言っていることは同じだと思います。誇りは高慢とは違いますから。
日本に生まれ育った「自分」の思う「普通の礼儀」というのは、無意識に身についている
日本文化なのです。それを生かすということはすなわち、日本人の誇りを忘れないと
いうことです。
要は、外人にこびを売らないということで結構です。

どんな場合でも、田舎のおばあちゃんのように自然に接することができるのが理想ですが、
田舎のおばあちゃんが自分のテリトリーを出て外国人に会いに行ったときに同じように
自然に振る舞えるのかというと、難しいと思います。
自分の文化的テリトリーの中では自文化は意識されません。しかし外に出る場合には
そういうわけにはいかないのです。いやがおうにも文化衝突が起こりますから。
あなたのように、無意識であれ、というのもひとつのやり方だと思いますが、むしろ積極的に
自文化に意識的であったほうが楽だし相手にもリスペクトされやすいと経験的に考えています。
555名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:57:01
>>553
普遍的な真理だと分かったって人間は喧嘩するものなんだよ。
人間のほとんど、特に政治家や指導者というものは、どうしようもない愚か者なんだから。
556名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:58:49
>>554
>自文化に意識的であったほうが楽だし相手にもリスペクトされやすいと経験的に考えています。

別に勝手にそう思ってればいいだけじゃん。
あえて発表する必要ないだろ。
557名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:59:11
>>554
「誇り」を持つというのは大罪ですよ。
「強欲」とか「大食い」と同じ様に。
558名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:00:30
>>554
>自文化に意識的であったほうが楽だし
>相手にもリスペクトされやすいと経験的に考えています。
そこがゴーマンなんじゃない?
559名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:02:00
>>550
歴史認識の違いですね。

>>551
キリスト教圏というかユダヤ含めて広く西洋文化圏ですかね。
英語圏がその部分集合であることは間違いないと思いますけど。

また、宗教的戒律は別に普遍的な真理なんかじゃありません。
キリスト教圏においてのキリスト教の戒律ですら、です。
例えば、十戒をきちんと守っているキリスト教信者なんてほとんどいないと思います。
560名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:04:31
>>556
アドバイスを求める方がいたので、経験からアドバイスしたまでですが。

なぜこんなに非難されるのかよくわかりませんが、もしかして、日本人以外で日本文化に
育っている方々を刺激してしまったのでしょうか。少々配慮にたりない書き方だったかも
知れませんね。もうしわけありません>在日とかの方々。
561名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:04:40
>>557
ま、そうだな。
少なくとも、日本人の誇りを忘れないことだ、なんてのはまったく無用の長物だわな。
あえて「誇り」というならば、「バカなウソをついたりするような馬鹿馬鹿しいことはしない」といった心の持ち方だろうか。
562名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:05:49
自国の文化に誇りを持つことは非常に大切。
自国文化を正しく認識し誇りをもつことで、相手も相手国文化に誇りをもっていることが初めて認識できる。
相手国文化を尊重するためには、まず自国文化を尊重すること。

外国でその国の国旗に敬意を表さずマナー違反をやってしまう日本人が多いのは、
自国国旗に敬意を表さない日本人が外国に行って同じ事を相手国国旗にしてしまうため。
563名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:07:22
>>560
配慮にたりないんじゃなくて、底が浅すぎるのと勘違いが酷すぎるだけ。
そして、
>アドバイスを求める方がいたので、経験からアドバイスしたまでですが。
なんて言ってるが、アドバイスなんかするような器の人間じゃないんだから
思い上がっちゃいけないよ。
もっともっと謙虚になる必要があるだろう。
自分はアドバイスするような人間じゃなくて、アドバイスを聞くべき人間だと知るべし。
564名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:07:23
>>562
同意ですが、自国でない文化の中で育った方々には、その考え方は非常に不快に聞こえるようです。
お互い注意しましょう。
565名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:08:02
>>563
つまり在日の方なのですね。
すみませんでした。
566名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:09:28
>>562
そういう勘違いは、どこから仕入れてきちゃったんだ?
昔あった、「NOと言える日本」とかいうトンデモ本を書いた、
石原慎太郎とか渡部なんとかあたりと同じ匂いがするぞ。
567名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:10:50
>>565
どこから「在日」とかいう結論を導いてきちゃったんだ?
もしや本物の基地害か?
568名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:10:56
>>565
> つまり在日の方なのですね。すみませんでした。
でた。ゴーマンのきわみ。
これが日本人の「誇り」か。
同じ日本人ながら恥ずかしい。
569名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:11:33
>>566
長い間外国で生活して身についた認識だよ。
570名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:11:49
ま、どこぞの国の人達とは違って、日本人はよその国旗を燃やしたりするマナー知らずは少ないよ。
571名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:13:23
>>565
お前の"アドバイス"とやらは下らなくて底が浅いと言う人間は在日ってことになるのか?
脳みそ大丈夫か、お前?
572名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:14:52
これが「日本人の誇り」なら捨てた方がいいよ。
「誇り」ってホントに大罪だな。
573名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:15:33
空気換えるか。
よその板でやるような話題はよその板でやりましょう。
574名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:16:04
>>569
長い間外国で生活して、まったくトンチンカンで真理とは程遠い認識でも持ってしまったのか?
つーか、もしや自分は長い間外国で生活して、教養があり洗練されていて国際人だ、とか思っっちゃってるんじゃないか?
それこそ傲慢&勘違いの極みで、滑稽そのものだぞ?
575名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:16:20
テリトリーの中だと思っていたら外だったようで。
むしろ誇りを忘れていたがための失敗ですね。お恥ずかしい。
576名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:19:06
>>575
つーか、お前の誇りってなに?
長い間外国で生活したとかいうことか?w
577名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:20:10
>>573
> 空気換えるか。
もとの質問「今度バイリンガルと飲みに行くが気をつけること」
については結論が出たようだしね。
「謙虚になれ」
578名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:21:11
>>574
私の発言は真理ではなく個人的な意見だよ。

意見には意見で反論しなさいな。
個人への中傷では議論はできないよ。
579名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:21:23
慎重になれ、じゃないかな。
580名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:23:29
そもそも自分に誇りを持ってるような人は2ちゃんねるなんかに来ない。

オレもみんなも糞だぜって思ってる連中が2ちゃんねるに来る。
たしかに誇りなんて大罪だぜ。
581名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:23:28
>>577
「謙虚になれ」 も要らんだろう。
「誇り」も要らんし。
まずは普通に(自分の思う)思いやりがあれば十分だよ。
お互い文化が違えば、お互いに多少の勘違いもあるだろう。
そういうのを発見するのも、また人生勉強ってもんだ。
582名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:25:33
>>578
屁くだらない個人的な意見を偉そうに書くことないっての。
それだけのことだ。
人にアドバイスしようなんて器じゃないんだからさ。
とにかく勘違い&思い上がりすぎだ。
少しは謙虚になれよ。
583名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:27:32
>>582
おまえもなー。
584名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:30:21
>>583
ほれ、そういうところが謙虚じゃないっつーんだよ。
まずは屁くだらない自分への誇りを少し捨てたらどうだ?
そんなもんバカにされるだけで屁の役にも立たんぞ。
585名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:31:41
586名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:33:01
やれやれだ。
587名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:33:09
>>585
また、馬鹿が。
つか、お前、>>504>>508で、なおかつ日本人の誇りとやらを持ってるクソ馬鹿野郎だったのかw
588名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:34:31
>>587
いや、俺初めてここ書き込んだしwww
最後のほう読んでて自演に見えたから書き込んだだけwwww
何こいつ等wwwwwwww
589名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:37:52
だいたいこんなところで人の質問に嬉々として答えているような奴が謙虚なわけがない。
590名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:38:18
>>588
余計な口は挟まないほうが良いと思われ
591名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:38:31
>>582
これでは議論にならんな。
592名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:40:54
>>591
まずは人と議論する価値のある人間になってこいよ。
593名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:41:06
こんなとこで論議すんなよww

もうなんでもいいじゃんwww
別スレ行って論議でも討論でもなんでもしてくれwww
594名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:42:24
>>591
ていうか>>582は相手を間違えていると思われ。
595名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:42:40
>>593
ま、2ちゃんだしw
596名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:43:06
お前らあんまり自演や粘着がひどいとクマが出るぞ?
597名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:44:18
>>596
粘着はいるが自演は今のところ特に無いんじゃないか。
598名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:44:40
       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ
   /  | ヽ  |∪|  /_   呼んだクマ?
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
599名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:45:18
>>598
それこそ自演か?w
600名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:45:20
     ○_○
   ∩(,,・(エ)・)∩
   | ノ U ̄U  ヽ  
   /  >   ● |
  |    ( _●_)  ミ  ┌─┐  皆落ち着いてお茶どうぞクマ。
 彡┌─┐|∪|  、`\ ,{ 茶. }
/ _,{ 茶. } ヽノ  /´\__)ニノ      
(___)ニノ   ./
601名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:46:00
>>593
すまんかった。
謙虚な発言の>>582>>592 に従って抜けるとしよう。
602名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:46:22
昨日のような穏やかなスレに戻したい一心で
彼は初めての自演に挑んでいた
603名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:46:37
じゃあ質問。



誇りを持て、って英語でなんて言うの?
604名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:48:00
         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
     \    ヽノ    /     きっとクマなんか一呑みクマ
      \      /           怖いクマー
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
605名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:48:07
>>603
大罪なので英語圏の人はそんなことは言いません。
606名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:49:34
          ___
         |    |
         | ク .|
         | マ .|
      ,,,.   | の | ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
607名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:49:45
>>603
be proud
take pride
608名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:51:24
>>607
そりゃ「誇りに思え」じゃないの。
609名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:52:14
埃になれ
610名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:55:09
Be proud of yourself.
611名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:56:32
>>608
take pride は「誇りに思え」じゃないけど
612名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 01:00:56
Have some pride!
http://www.scotland.gov.uk/News/Releases/2002/03/1290

誇りを持て、ってつまり「恥ずかしいことをするな」って感じなのね。
大罪には見えないな。
613名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 01:07:55
>>611
誇りを持て、ってのとはちと違うような?

Take Pride in America
http://www.takepride.gov/default.cfm

これもなんか掃除ボランティアっぽい。

レーガン元大統領が
メAll Americans should take pride in their outstanding public lands and historic sites that belong to everyone.モ
って言ってるらしい。
prideって大罪、なのか?
614名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 01:20:48
In What Should Students Take Pride?
http://www.quasar.ualberta.ca/css/Css_35_2/current_concerns_penney_clark.htm

カナダ人はカナダのどこをtake prideすべきか、ってな話、だと思う。
アメリカには南北戦争だの偉大な指導者だのmemorable atrocityだのがあるけど
カナダにはない。で、歴史上atrocity残虐行為みたいなのがないことこそカナダ人の
souce of prideだって書いてるみたい。

prideが大罪ってのはどこの国の話なんだろう。
615名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 01:53:00
proud to be American
http://seema.org/911/proud_to_be_american.htm

911関係のサイトが山程出てくる。memorable atrocityってことか。
proud to be American
というのは
feeling ashamed to be American
の対義みたいだから、アメリカ人であることを誇りに思うって感じかな。
616名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 02:03:05
Be Proud of Yourself! (Barbie Rules)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0307103560/102-6205932-3655340?v=glance

バービーの本。妹のステイシーが、テストの点がよかったことで友達にからかわれる。
バービーは、他の人がどう思おうと、自分を誇りに思っていいんだと教える……みたいな。

やっぱりキリスト教圏でも、prideを持つのは大事みたいだ。
617名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 02:05:30
>>546
キリスト教で言う七つの大罪のひとつ pride は「誇り」ではなく「高慢」を意味する。

pride (vanity) a desire to be important or attractive to others or excessive love of
self (holding self out of proper position toward God or fellows; Dante's definition
was "love of self perverted to hatred and contempt for one's neighbor"). In the
Latin lists of the Seven Deadly Sins, pride is referred to as superbia.

http://en.wikipedia.org/wiki/Seven_deadly_sins
618名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 02:40:40
別に>>527は「日本人であることを誇れ」とか「誇りを持て」とか言ってるわけじゃないんだよね。
「誇りを忘れないように」と言ってるだけ。
誇りを忘れるとどうなるか、っていうと、>>612みたいにゴミをそこらに捨てたり、>>616
示唆されてるように自分を卑下することになったりしちゃうわけだ。
恥ずかしいことをしてしまったり、逆に引っ込み思案になったり。
外国人に会う時にそれはあまりよろしくないわけで、そうならないようにね、ってのは
別に悪いアドバイスじゃないと思うけどな。
日本人には誇りなどあるべきでない、というなら別だけど。
619名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 02:59:58
まあ、もうやめとけ。
620名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 04:06:06
どなたか携帯電話で英語学習できるサイトとかご存じないですか?
テキストなど持ち歩くのが嫌いなんで。
621384:2005/06/28(火) 05:37:08
>>406

>withがうまく訳せないんだがどうやくせばいいかな?

辞書を見てもピンとくるのがないけど、こういう数学的な用語の説明で
用いられるwithは所有や付帯の意味から一種の属性の条件みたいな意味に
なることが多いと思う。>>384の例だと、a window function がメインの
用語で、それに

with unit value in the frequency range of interest and zero elsewhere

がくっついて a window function が持っている属性に関して修飾されている、
ぐらいの感じかな。
622384:2005/06/28(火) 05:44:46
A pair is defined
as any two neighboring eigenvalues with very similar values

だと、any two neighboring eigenvalues の属性が very similar values
ということになるね。だから、

「ある組は、(お互いに)非常に近い値を持つような任意の2つの
隣接固有値として定義される」

専門じゃないんで「隣接固有値」ってのがなんなのか知らないけど
(「隣接行列」だったら聞いたことあるが)、固有値がいっぱいあって
大きさで順番に並べたときに隣り合わせになってる任意の2つのペアを
定義しましょ、ってことじゃないですか?まあ想像ですけど。
623384:2005/06/28(火) 05:57:09
>>403
I will be back ってターミネーター1でも出てこなかったっけ?
確か病院かなんかの受付で「時間外ですよ」とか断られたとき。
で、いったん帰ったかと思ったらトラックかなんかで受付に突っ込んで
「戻って」きた。それも2だかな?
624名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 06:45:04
>>623
ターミネーター1と2はいろいろつながってます。
「死にたくないならついて来いcome with me if you want to live」
1では車で逃げてバイクで追いかける。2はバイクで逃げて車で追いかける。
とか
625名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 06:51:41
>>618
>「誇りを忘れないように」と言ってるだけ。
それが集中砲火を浴びるほどゴウマンだったわけだが。
自分のゴウマンさに気がつかず最後には在日って・・
やはり「誇り」は大罪だよ。
626384:2005/06/28(火) 06:53:11
そういや自分そもそも2見たかな?

こっちはアメリカだけど、こないだ名画特集みたいな番組やっていて、
ちょうど>>623のシーンをやってました。あとシュワちゃんは相変わらず
「訛りネタ」でトークショーのネタになります。こないだ本人が深夜の
トークショーに出てきて自分から「俺の子供はボランティアで英語教えてる。
ちょうど家で俺に教えているように」みたいな自虐ネタしゃべってた。
627名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 09:33:15
Hardhitting baseline rallies ensued with balls being positioned beautifully
as the inconsistency that dogged Myskina in the first set all but disappeared.

テニスの記事なんですがwith以降の部分が分りません。
どういう構造と意味になるのか教えて下さい。
Myskinaというのは選手の名前です。
628長文ですみません:2005/06/28(火) 11:02:39
スピーチの原稿です。長くて申し訳ないですがお時間があればおかしなところをおしえてください。
「迷彩服」の英訳がわかりません・・・!

Cultural differences of fashion

 One day I was walking along the street, a strange woman who put on black
clothes spoke to me. “You are a Christian, aren’t you?” I was very
surprised. Why the women thought I was a Christian? It is mysterious.
Today I'm going to talk about why such a mysterious incident happened.

By the way, I often hear of such a talk. When American comes to Japan, they are
often surprised, because Japanese people put on a lewd T-shirt without
knowing what meaning of English is written in it. For example, I also have it.
【1】This I bought in old times, but now I can never put on.

Also I have heard such a story. A Japanese traveler was called to stop by the American policeman.
Why? The because is that the traveler put on the camouflage gear, in japan "Meisaifuku".
In Japan the camouflage gear is a popular fashion. But the American thonght
that foreigner might be dangerous.
629628の続きです:2005/06/28(火) 11:03:36
These are two examples of Japan. However there are a lot of examples also
in the foreign country. For instance, it is “Kanji tattoo” that
becomes popular in the foreign country recently.【2】Please look at
these. He carved the word“Imouto”, and she carved “Mizugameza”. These seem
to be strange when seeing from me.

These show us a lot of cultural differences are there.
Well, the answer of the first mystery is here, the woman I introduced in the beginning
thought I was a Christian because I put on this【3】, a cross accessory.

If the culture where the person has grown up is different, it is also different
what you think there. Even if you see the same one.
It is important to know how other people feel.
This should be deeply engraved on our mind.
Thank you for listening.

【1】Tシャツをとりだす
【2】外国人の漢字タトゥーの写真をみんなに見せる
【3】十字架のネックレスをポケットからとりだす
630名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 11:04:58
>>627
Hardhitting baseline rallies ensued with balls being positioned beautifully
as the inconsistency that dogged Myskina in the first set all but disappeared

このasは「同時に」、「ともに」、「に伴って」という意味合い。
ちなみに二行目がちょっと気持ち悪い文章だが意味は、
Myskinaにまとわりついていた不安定さが消え、
見事にボールがコントロールされたベースラインからの強打の応酬となった

631名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 11:24:33
大学留学の話題はどの板にいったらよいでしょうか?
誘導おながいします
632名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 11:36:38
>>631
どこの留学するの?
北米なら北米生活板とか。
ここでも留学したことある人間はいるとは思うけどね。
ちなみに俺もだいぶ以前だが留学経験者。
ま、なんにしても2ちゃんねるに書かれてることは適当に読み流す程度が良いと思うぞ。
適当なこと言ってる奴が少なくないから。
633名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 11:38:02
和訳お願いします。
imagine how often women who think they are displaying a positive quality -connection- are misjudged by men who perceive them as revealing a lack of independence,which the men regard as synonymous with incompetence and insecurity.
634名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 12:49:46
>>633
ポジティブな面を誇示している(脈があると思わせている?)つもりの
どれだけ多くの女性が、男性には自立心のなさの現れだと誤解されているか
考えてみてください。彼らから見れば、(自立心がないということは)
無能で自信がないことと同じなのです
635631:2005/06/28(火) 12:56:09
>>632
留学先はアメリカ。北米板は以前に見たことあるけど質の低い
レスばかりだった。最近はよくなったのかな?
志望校の選び方とか話せるスレあったらいいんだけど。。。
thanks anyway!!

636名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 13:40:07
>>628
When I was walking down the street the other day, a female stranger
in black clothes spoke to me. She said, "You are an Christian,
aren't you?". I was very suprised at her and wondered why she thought
I was a Christian. It was strange to me. Today I'm here to talk about
why such strange things happens.

mysteriousは最初使えるかなと思ったけど、ちょっと違うかなあ?
神秘的で謎めいているニュアンスなので。
637名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 13:43:57
>>628がクリスチャンではない、あるいはもしそうであっても見た目だけ
ではわからないという一文も加えた方がよさそう
638627:2005/06/28(火) 13:44:49
>>630
ありがとうございます。
positioned as をアルクで引いて〜として位置づけられる、と考えた上に
恥ずかしながら訳を聞くまでdisappeared をdespairと勘違いしましたorz
639628:2005/06/28(火) 13:47:09
636の最後のsはいらなかった。。。
640名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 14:13:22
英語でなんと言いますか。教えてください。
「この旗を見ろ」「この旗の下に集まれ」「この旗を持て」
「この旗が大事」

お願いします。
641名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 15:39:31
The Amazon rainforest is being destroyed.
これって受身の進行形?
642名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 16:34:16
I can not play baseball.
この文に副詞を入れるとしたらどの位置になりますか?
文頭と文末以外で
643名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 16:42:24
副詞の種類によって違うし同じ副詞でも何箇所かある場合も多い。
644名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 16:52:46
>>643
じゃあalwaysの場合だとどうなりますか?
645名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 16:55:06
>>635
どうみてもお前もレベル低い
646640:2005/06/28(火) 16:55:36
どなたか教えてください。
647名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 16:58:35
>>646
( ・∀・)つ[辞書]
648名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 17:12:19
>>644notとplayの間
649名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 17:19:16
否定疑問文の答えの、yes, no のジェスチャーを教えて下さい、プリーズ。

(選択肢)
1. yes だから首を縦に振る、no だから横に振る
2. 逆で、日本語のように相手の言うとおりなら首を縦に振る。

僕はずっと1だと思っていたんですが、
no でも首を縦に振ることがあると小耳に挟んだので混乱しています。
おせーて、エライ人!
650名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 17:22:40
>>648
ありがとうございました。
651名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 17:34:59
外国で女っぽい男の名前、男っぽい女の名前、地名や建築物っぽい人名、人名っぽい地名や建築物を挙げられるだけ挙げて下さい。これでこの前やられました。
652名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 17:55:40
for 640. I really suck at playing baseball. how's that?
653名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 18:02:32
>>649
基本的には1だけど、首を振るのは日本語ほど「はい」とか「いいえ」を
表しているわけじゃないんだな。
たとえば首を横に振るのは「なんてこった・・」とか「ぜんぜんダメだ・・」みたいな
場面が多く、必ず「NO」を意味してるってわけでもないんだよ。
654名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 18:13:00
>>653
どうもありがとうございました。
655スネげーター:2005/06/28(火) 18:43:14
高校生用教科書のCROWN English Seriesの英文か日本語訳が載っているサイトを知りたいんだが、知っているものはいないか?
656名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 18:45:26
いない
657名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 18:49:37
It's not a big deal.

It's not big a deal.
では語感にどんな違いがあるのでしょうか?
658名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 18:56:33
>>657
It's not big a deal. は変。
It's not so big a deal. とかなら良いんだけどね。
659名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 19:01:03
>>658
眼からウロコでした。そういうことだったのか!
This wasn't that big a deal after all!
660名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 19:01:51
>>649僕がNZで経験したのは、とにかくnoだったら首を横に振る、という感じでした。
'The duck doesn't eat grass...'(アヒルは草を食べないんですね)
'No,it doesn't.'(と言って首を振る)
661名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 19:04:38
>>659
おお、その使い方、上手いじゃないか
662名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 19:10:25
無料で使用できるコーパスってありますか?
663名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 20:14:35
あったような、なかったような・・・
664名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 20:32:44
ə

↑発音記号のこれ、どうやって出すのですか?
(これはコピペしました)
665名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 20:32:56
The doctor said that the patient was in danger.(医者は、その患者は危篤だと言った。)
は、なぜsaidのあとにthatがくるんですか?
666名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 20:44:05
ヒント:目的格の名詞節を作る接続詞のthat
667名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 21:03:43
>>666
ヒントありがとうございます
医者は、その患者を危篤だと言った、だから「を」がthatだということなんですか?
668名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 21:32:11
>>667
根本的に違うような気がする。
正式な英文法用語を知っている人、誰か説明して
あげてください。
669__/、冫、)_パカッ:2005/06/28(火) 21:35:49
The doctor said "the patient is in danger"
なら「that」はいらないが、
彼がそう言った、となるとthatが必要になる。
670名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 21:44:03
>>668
666が正解
that以下の「患者は危険」ということを医者が言ったから。
that=「患者が危険」と考えればわかりやすいかな。
671665:2005/06/28(火) 21:46:39
saidの後にくる目的語がthe patient was in danger.
という一つの文になるので、それをつなげるthatが必要になるということですね。
672名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 21:46:48
「総当たり」は round robin と言うそうですが、
この場合の robin はどういった意味なのでしょうか。
ネットの辞書を見てみても robin 単体ではコマドリといった意味しかなく、
ちょっと不思議に思ったので質問しました。
673名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 21:49:49
>>672
Round Robinとはもともと日本でいうカラ傘連判状
(筆頭が誰かわからない)を意味します。
674665:2005/06/28(火) 21:51:27
>>666 >>668 >>669 >>670さん、レスありがとうございました。やっとわかりました。
675名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 23:37:25
今更なんだけど、なんかモヤっとしたので書き込みます。

>>118
主格補語と決めた理由を教えて下さいmm
SVCの形でないと主格補語にはならないと思うのですが。

>>136
もしこの文の訳や解説が載っている本等があったら御紹介して頂けないでしょうか?
どうもなんかモヤモヤします。
>[I am still.]+[I see her face.]
この二つが混ざってI see her stillになったということですか?
ちょっと無知なもんで、ご教授頂ければ幸いです。

普通に読むと、
stillが副詞となる「私はまだ彼女の顔を見る」と、
目的格補語となる「私は彼女の顔が動かないのを見る」の二通り考えられると思うのですが。
676名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 23:41:52
「(英語を発音する時の)舌使い」はなんていう動詞を使えばいいのですか?
677名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 23:47:49
tongue usage as we pronaunce English
678名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 23:48:11
誤文訂正問題です。( )のどれかが間違っています。
答えを教えてください。
1 (Satellite plates) can now (be found) on the roofs of remote farmhouses (as well as) urban apartment (high-rises).

2They (invited) to the party some (prospective witnesses) for (the prosecution) in the (proposed) police misconduct against the group.

おねがいします。
679名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 00:11:04
you should have taken some medicine.

この訳は「あなたは薬を飲むべきだった(飲まなかった事に対して)」
と   「あなたは薬を飲んだはずだ」

のどちらも取れるような気がするのだが、具体的にどうやって見分けるの?
文脈からだけ?
680名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 00:12:01
>>679
うん。
681679:2005/06/29(水) 00:20:54
>679
ありがとう。
682名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 00:30:44
>>678
1,Satellite plates→Satellite dishes
衛星放送のパラボナアンテナのこと
2,proposed→alleged
コロケーションの問題
犯罪などに関わることはallegeを使う
683名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 00:39:20
>>682
ありがとうございました。
ちなみに2の訳ってどうなるんですか?
684名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 01:05:21
>>683
彼らはそのグループに対する警察の不正行為の疑いで
検察側の証人候補数人をパーティーに招いた。
alleged police misconductは直訳すると「疑われている警察の不正行為」
だけどそのままだと訳が不自然なので「警察の不正行為の疑い」とする。
685名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 01:20:15
“I must admit,” Nathan said, “I saw what was happening with stores like ours in other parts of the country, but I hoped it wouldn’t affect us.”
文中のwithはどんな意味ですか?
686名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 01:32:57
What's the matter with you?のwith
関連・対象のwith
687名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 02:59:37
>>679
you should have taken some medicine. なら、あなたは薬を飲むべきだった
あなたは薬を飲んだはずだと言いたいなら、you must have taken some medicine. だ。
688名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 03:04:58
>>676
「舌使い」なんて言い方はしないだろうな。
無理にそれを英語にしても意味が通じないだろうし。

>>677
usageの使い方もasの使い方も間違ってる。
689名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 03:48:39
トム・クルーズ@学校へ行こう
http://upld2.x0.com/data/upld6342.mp3

冒頭、トム、なんて言ってるの?
もすかすて、怒ってる?
690名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 09:54:22
性差別的な sexist
はどう発音しますか?
セクシスト
でいいですか?
691名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 09:54:43
>>687
適当いうな。
692名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 10:43:26
Sumo is popular, but then so's baseball.

この so's はよく使う表現ですか?
693名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 11:47:26
おはようございます。ちょっと前に起きました。

>>660
どうもありがとうございました。
694名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 12:42:32
>>691
687で間違ってないけど?
695名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 15:03:22
アメリカとかに行くとついリアクションがオーバーになる奴っている?
696名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 15:09:10
>>694
あ?
697名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 15:56:03
>>688は頭悪い
698__/、冫、)_パカッ:2005/06/29(水) 16:02:57
>>692
so's は多分So is の省略
ちゃんとした言葉じゃないから(gonnaとかtrekkin', knowin'みたいな)

Sumo's popular, but then so is baseball. ←書く時はこっちの方が良いかも
699名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 16:17:11
何方か>>675の返事お願いします
700名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 16:19:31
ちょっと妹の英語の教えてたんだが

私は英語を話せません

I don't speak English

I can't speak English

どっちが正解?
どー違うの?
すごい初歩的な質問ですいません
701名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 16:23:10
日本語もじゃない?
702名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 16:23:50
>>700
上は英語を単に話さないことを表すのに対し、下は話す能力が無いことを表す。
703名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 16:25:01
>>700
don'tだと話せるかもしれない
can'tだと話したいのかもしれない
704名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 16:26:50
>>702 >>703
ありがとうございました
あの文ならどちらでも正解でOKですよね?
705名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 16:26:52
>>677=>>680=>>691=>>696=>>697っぽいな
706名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 16:30:08
>>703
話しません=don't
話せません=can't
で大抵の場合合ってると思う。長文じゃないんでしょ?
707名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 16:34:37
>>705
残念w
708名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 16:46:57
>>706
中1の文法問題です
答えがdon'tになっていて気になったので
709名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 16:53:43
>>700
I can't speak English. は直接的に「能力」が無いことを示唆しているからやや卑下した言い方に受け取られます。
逆に言うと、他人に「○○語は話せますか?」と尋ねるときは Can you speak...? でなく
Do you speak...? と訊くのがマナーです。
710名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 17:06:13
>>675=>>699
何方かって言ったって、前のコメントへのレスじゃ書いた人しか答えないだろう。
人の書いたコメント解説する気にもならないし。
誰でもいいから返事が欲しいなら、自分の知りたいことだけを返事しやすい形に
短くまとめて新しく質問した方がいい。
711名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 17:14:35
だけど中学校ではいまだに
「あなたは英語を話せますか」="Can you speak English?"
と教えているぽ。
712名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 17:15:15
>>688
別に間違ってないぞ
713名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 17:21:29
英語を話す能力を問うのが失礼に当たるのか。。。
知らなかった。
714>>675:2005/06/29(水) 17:25:03
ではまとめて質問させて頂きます。

I see her face still.という文が有り、stillは主格補語となり
「私はじっとして彼女の顔を見る」と訳すという方がいるのですが納得が出来ません。
主格補語はSVCでないといけないはずなのに、この文はSVOなのでstillが形容詞となり補語となるのなら
her faceにかかる目的格補語(SVOC)になると思うのですが、間違っているでしょうか?
(そもそも「私はじっとして」の「じっとして」って副詞的用法に見えるのですが)

それと、この時stillが文全体にかかる副詞となる可能性はないのでしょうか?
目的格補語の時、「私は彼女がじっとしているのを見る」となり
副詞の場合、「まだ私は彼女の顔を見る」となると思うのですが。
715名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 17:25:38
Can youと聞くとなんか能力を聞くというより
私自身は以来に聞こえてしまうけど、実際のところはどうなのでしょうか。
716名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 17:26:10
依頼でした。
717名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 17:28:31
whether or notの後に文章ではなく句を置くことはできるんでしょうか?

たとえば、「時間に関係なく」というのをwhther or not the timeとするのは
むりがあるんでしょうか?

てもとのジーニアスとプログレッシブでは確認できませんでした。
718675:2005/06/29(水) 17:28:43
結論的に言いたいのは、
この文でstillは形容詞(主格補語)にはならず、
形容詞(目的格補語)か、副詞(文全体にかかる補語)のどちらかになって、
どちらかかは前後の文から判断する。のだと思うのです。

何方か教えて下さいmm
719名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 17:38:27
>>717
できない
720名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 17:40:03
やっぱできるわ
721名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 17:42:57
ってかジーニアスに載ってるじゃん
722名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 17:44:26
to不定詞のみ可能
whther or not the timeはダメ
723名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 17:47:11
>>714
だから前までのレスとは関係なく短くまとめろと言ったのに…
724675:2005/06/29(水) 17:55:50
>>723
前のレスあっての質問だからこのくらいいいと思います。
現実のどこからかでも前のレスからでも同じ引用です。
それと別にまとめてあれば短くする必要はないと思います。
725名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 17:58:15
>>724
そうか。
726名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 18:01:09
>>675
I see her face still. なら
「私は彼女の顔が動かないのを見る」
「私は彼女の顔が動かないのを分かる」
stillはher faceにかかってる。

「私はまだ彼女の顔を見る」と読むのは無理がある。
そう言いたい場合はstillを置く場所が違う。
727726:2005/06/29(水) 18:03:04
>>726
ちなみに、彼女の顔が動かないのを、ってのは、あまり良くない訳だな。
「顔が動かない」というより「表情が変わらない」ということだね。
728675:2005/06/29(水) 18:09:39
>>726
レスどうもです
ということはこのstillは目的格補語っぽいですね・・。

SVO+主格補語の形と書かれていたのですが、この形は存在しないと言っていいでしょうか。。?
(副詞にしたかったら I still see her faceカナ?)
729726:2005/06/29(水) 18:24:38
>>728
SVOとか主格補語とかいう捉え方をしたことがないんで
そういう説明は苦手だが(というか、そういう捉え方って役に立つのかな)
形容詞や副詞は置く場所によって、何を修飾するか変わってくるってことが
分かってればいいんじゃないかな?
I see her face still. ならstillはher faceを修飾してるし
I still see her face.ならseeを修飾してる。
こういう風にシンプルに捉えた方が簡単じゃないか?

730675:2005/06/29(水) 18:53:37
S,V,O,Cの捉え方は役に立つというか、英語の基礎と思うのですが。。
しっかり解かってると、英文の誤りにも気づきやすいし教えるときにも便利と思います。

I(S) see(V) her face(O) still(C)
補語(C)のstillがher face(O)にかかると目的格補語
I(S)にかかると主格補語となり「私はじっとして彼女を見る」となります。
後者の訳が正しいと言われて疑問に思ったので書き込みました。
>>729
ちょっと話がズレてきてしまってるようです。。
731名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 18:58:20
>>729
>I see her face still. ならstillはher faceを修飾してるし
>I still see her face.ならseeを修飾してる。

形容詞は名詞に訳が続くか補語に、
副詞は動詞、形容詞、副詞、文の一部、文全体、に訳が続くし
前後のどちらの語を修飾するかは決まってないので
あいまいな解釈だと必ず訳せない文が出てくると思います。
732名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 19:39:17
>>731
ちなみに学生か先生?
733名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 19:49:41
性差別的な sexist
はどう発音しますか?
セクシスト
でいいですか?
734名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 20:01:47
look for と、
search for(スペルが違うかも) の違いを教えてください。
735名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 20:08:35
>>733
その通りです。セックスイストではありません。
736名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 20:14:24
731学生。
737名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 20:34:45
>>730
>>731
言葉を理屈でしか理解しようとしない、あるいは理解できない人間の典型のようだな。
言葉は感性&経験も無いと調子っぱずれな理解しか出来ないよ。
たとえばstillには色々な意味がある。
その色々な意味の中から、どれが当てはまってるかを選んで
適切な読み方が出来るようになるには理屈ばかり追っかけていては
かえって分からなくなる。
感性&経験がないと適切な読み方は出来ない。

>>731
> 前後のどちらの語を修飾するかは決まってないので
> あいまいな解釈だと必ず訳せない文が出てくると思います。

あいまいな解釈じゃ、まともに訳せないのは当たり前。
理屈ばかり追いかけてても駄目。
それどころか、それじゃワンパターンな読み方とか変な読み方しか出来なくなる。
適切な解釈が出来て、きちんと読みこなせるようになるには感性&経験が不可欠。
738名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 20:45:04
結構有名な例だけど、
John ate the meat raw/nudeを考えれば分かるかも。
rawならthe meatにかかる(John is rawはちょっと考えにくい)し、
nudeならJohnにかかる(The meat is nudeは奇抜な擬人法になってしまう)。

それだけの話じゃないの?
主格補語にもなれば目的格補語にもなる。
とくにstillのように、どちらをも修飾できそうな語の場合はね。
当然副詞「まだ、いまだに」の解釈もいけそうだし、一つには決まらない可能性が高いかな。
739名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 20:49:12
>>734 look forはsearcd for を含んで最も一般的に「探す」。
つまり「look for⊇search for」
search forだと、あたりをうろうろしてあっちこっち探す、ということに限定されて
くるけど、
look for だと、あっちこっち探すということかもしれないし、そこに立ったままあた
りをぐるりと見回すように探すのかもしれない。
と僕は思いますが…
740名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 20:50:32
>>734
look for「探」
search for「捜」
同じ「さがす」でも、あてる漢字が変わるんじゃないかな?
741名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 20:51:59
>>734
意味はまぁ同じだよ。
強いて言えばlook forのがより口語的で、search forのがより硬い感じで書き言葉っぽいかな。
742名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 20:54:44
ちなみに硬さを日本語で例えるなら「探す」と「探索する」、「探究する」とかね。
実際にはlook forとsearch forには、そこまでの差はないけど、いくらかsearch forのが硬い感じの表現。
743734:2005/06/29(水) 21:28:08
みなさんありがとうございます。
744名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 21:51:17
It was not so much that the Russians are coming but that they are here and doing very well.
この文のbut thatがよく分からなくてbutを辞書で調べたら従位接続詞の場所に
…ということがなければ、…しなければ
主節は仮定の帰結を表す表現を用いるがbut説は事実を述べるので直説法byジーニアス
という説明があって、これか!と思ったんですがあってますか?
「主節は仮定の帰結を表す表現を用いる」って部分が引っかかります。
例文では主節は全部wouldを用いた仮定法が用いられているので。
745名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 21:52:13
チャットで話してたら
"im the exception that confirms the rule"
と言われたんですが、意味がつかめませんでした。
本人は ただの冗談だから気にしないで と言ってたんですが、
これはどういう意味ですか??

746名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 22:18:17
>>744
I think THAT ... and THAT ...
ってのと一緒。前出のthatと同じで、but thatとはまったく無関係。
747名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 22:45:07
>>745ハハハ…。
「僕はきちんとルールを守るという例外的人間だ」
(他の人はルールなんて守らないけど僕はキッチリ守るヨ)
748名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 22:48:51
>>746
訳すとどんな感じになりますか?butの意味が出せないんですが。
that以下が現在形なのもきになります。
749745:2005/06/29(水) 22:53:53
>>747
なるほど!ありがとうございます!
750名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 22:58:11
>>748
ロシア人がもうすぐ来る、というのではなく、もう来ていてうまくやっているということだった。
not (so much) 〜 but 〜を知っていれば、特に難しくはないはず。
751名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 23:20:42
英語では結論を先に言うとよく聞きますけど、例外もあるんですか?

ドラマ「Xファイル」で、上司が部下に解雇を告げるシーンは、
「君が長年我が社に仕えてくれたことは知ってるし、社のためにも
色々やってくれた。感謝してるよ。ただ、いろいろ事情が、
その、言いにくいことなんだが、勿論できる限りのことはしたが〜」
という感じの言い回しだった。

映画『サウンド・オブ・ミュージック』では、
告白するシーンで、
「その、あなたがここに戻ってきたのは、別の目的があるのかなと、私の期待が〜」
って感じだった。


いずれも、「結論が先」ではない。
いくら英語圏の人の脳や、英語でも、
時と場合によっては、回りくどい表現をすることがあるんですか?
752名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 23:24:10
それはそうさ。
753名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 23:36:39
日本人でも結論先にいう人もいるわな。
754748:2005/06/29(水) 23:41:56
not 〜 but 〜 の形なら知ってましたが間にso muchが入った形は知りませんでした。
教えていただき、ありがとうございます。
755名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 23:42:48
>>737

>>731は一般常識
経験とか書いてるが>>730は読めばわかるが理屈ではなく定義が書いてあるだけ。
>>737よりかはよっぽど経験積んでるように見えるが。

いろいろ感性とか解決とか言って結局何の解決にもなってないし

とりあえず結論だけ書くと
主格補語にも目的補語にも副詞にもなりうる。どれかは前後の文で判断
確かに文法的に考えたら主格補語にはなりえないが、
I am still and I see her faceが省略された形って考えるといいかも
述べたい文は出来るだけ繋げて長く、可能なら短く省略して書くのが教養人と考えられているアメリカの傾向
756名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 23:53:53
私の名前を変える必要がある。
という文の英訳は
There is a need to change my name
でよろしいですか?間違ってませんか??
757名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 23:54:00
NKOって何かカッコイイ英語ないですか?
nippon kimchi oppai ←テキトー
こんな感じで
758名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 23:54:29
>>751
「英語では結論を先に言うことしかできない」なんて誰も言ってないしね。
759名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 23:55:11
>>756
I need to change my nameでいいんじゃないの?
760名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 23:55:53
形容詞は補語・名詞の修飾。
副詞は名詞以外の修飾。

これで合ってますか?
761756:2005/06/30(木) 00:04:21
>>759
でも、「私は自分の名前を変える必要がある」と
「私の名前を変える必要がある」では微妙に違うじゃないですか?
前者は個人的な必要性であって、後者は一般論としてその必要があると
で後者のニュアンスを出したいのです。
There is a need to change my name
ではおかしいのでしょうか??
762名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 00:05:51
>>760
若干誤りがある。
「補語」には形容詞を含むことがあるので不適切。
(The man seems greatのgreatは補語。)

要は、形容詞は名詞を修飾、副詞はそれ以外を修飾ってこと。
763名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 00:07:53
>>761
My name needs to be chabgedか?
正直なところ、「私」(おそらく話者だよね?)の問題なのに
there's a needと遠まわしに言っているのがしっくり来ない。
764名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 00:21:48
>>755
I see her face still. を
>I am still and I see her faceが省略された形って考えるといいかも
とは、どういうトンチンカンな思考から考え出したものなんだい?
メチャクチャにも程があるw

765名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 00:24:17
すみません。教えてください。

質問1
Twenty fourというドラマで、娘の態度について話し合っている夫婦いて
主人公(JACK)が妻に下記のように言っているんですが、
前段部分のplay us off each otherの訳がよく分かりません。
play 〜 offってイディオムですか?

Tell her she can't play us off each other,
that if she's insulting you,she's insulting me too.

※her、sheは娘、youは妻の事
               
質問2
同じくTwenty fourで娘のことを mother-teenage daughterと
表現しているんですがmother-teenageはジーニアスの電子辞書では
掲載されていませんでした。単語の組み合わせで大体分かるのですが
正式にはどんな意味でしょうか?
766名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 00:25:44
目上の日本人と英語で会話してるときに、
相手の言ってることが聞き取れなかったり意味がわからなかったら、
はっきりと「(英語で)わかりません」と言ってもいいんですよね…?
767名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 00:28:27
>>755
ああ、おまい、>>136か。
びっくりするぐらい、とんでもないこと言ってるな。

> stillの副詞は「まだ」「依然として」という意味だよ
> あの文は「(わたしはじっとして彼女の顔を見ていた」という意味。「じっとした」は形容詞の方
> じっとしていたのは私だから
> [I was sitll.]+[I see her face.]

なんだよ、これw
間違いにも程がある。
768名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 00:33:54
>>766
かまいません。ただ、I DON'T UNDERSTAND WHAT YOU ARE SAYING!のように
いうのはいくらなんでもまずいので、
I'm sorry. Could you say that again?とかCould you expalin it to me again?とか
丁寧にいうことは必要だけどね。
769766:2005/06/30(木) 00:45:12
>>768
はっきりと、
「I don't understand what you are saying.」
と言っちゃってました…

次からは気を付けます。
770名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 00:45:15
>>768
I DON'T UNDERSTAND WHAT YOU ARE SAYING!なんて
目上だろうが目下だろうが、こんなこと言ってはダメだよ。
これは(聞き取れなくて)分かりませんって意味じゃなく
なんでそんなことを言うのか理解できない、とか
あなたの考え方は理解できない、という意味になるから。

>>766
特に分かりませんという必要はないけど。
Sorry, I don't understand English well.
Could/Would you say that again?とか
Could/Would you speak a little more slowly?
なんてことを言っとけばOK。

771名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 00:50:08
試合会場でねてんじゃねー糞女
772766:2005/06/30(木) 00:50:18
>>770
丁寧な説明ありがとうございます。

あーぁ…。
あたしすごく失礼すぎることを言ってしまってたんだ…。
めちゃくちゃ恥ずかしくなってきたよ。
773771:2005/06/30(木) 00:53:32
変なトコに誤爆してしまった。正直スマンカッタ
774名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 00:53:50
>>772
まぁたぶん大丈夫だよ。
そこそこ話せる人間がI don't understand what you are saying.なんて
言ったら下手すると喧嘩になるが
英語がほとんど出来ない人間が言ったんだとしたら、
相手もまぁ言いたいことを推測してくれるだろう。
775名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 00:57:01
>>774
あぁ、目上の日本人と英語で会話してるときに言ったのか。
相手が日本人なら、なおさら大丈夫だろう。
かなり英語が分かる人間なら、言いたいことを推測してくれるだろうし
英語のニュアンスを感じ取れないレベルの人間なら、
I don't understand what you are saying.と言われても
変なこと言われたとは感じないだろうから。
776名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 01:00:52
単語って重要ですか?
777名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 01:02:43
インド人ってアルクの辞書とか見てもIndianって載ってるけど、アメリカ人にIndianと
友達になったって言ったらはぁ?みたいな反応された。
「Indian…Indian…つまり…インドに住んでる人」ぐらい言ってやっと伝わったけど、
まだちょっと変な感じだった。
別にネイティブインディアンとか言ってないのにこの反応じゃ、普通は何て言うんだろう?
その人は普通のビジネスマンだったんだけど。
778hourのhはなぜ書くのか理由が言える人いる? :2005/06/30(木) 01:03:24

これって理由があるんですか。私はずっとそう決まってるから
と思ってました。フランス語だってhを発音しないけど、理由
があるわけじゃないし。ところが、家庭教師先の中2が、学校
の先生にこの質問をしたところ「説明しても、あなたには理解
できないから無駄」と言われたそうです。仮に理
由があったとしても、スペルは文法みたいに段階がある訳でな
く、説明に無茶苦茶時間がかかると思えないのですが。

ちょっと気になったので質問してみます。誰か知っている人い
ます?
779名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 01:06:07
>>776
重要じゃないっていったら安心するのか?

>>777
people (living) in India

>>778
俗ラテン語(Latino vulgare)期に生じた変化。あとは検索で事足りるでしょ。

> 理由があるわけじゃないし。
この決め付けには根拠があるのか?
780名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 01:11:28
>>777
インド人はIndianで間違いじゃないんだが、
何の前触れもなく、いきなりIndianと言うと(特にアメリカ人が聞くと)
native Americanか本当のindiainか?どっちだ?
と思ってしまう可能性大なんだよ。
そういう誤解を避けるには、an Indian personと友達になったとか言えばまぁ大丈夫。
781名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 01:13:57
ドイツやる気出せよ
782781:2005/06/30(木) 01:14:27
変なトコに誤爆してしまった。正直スマンカッタ
783778:2005/06/30(木) 01:18:06
>> 理由があるわけじゃないし。
>この決め付けには根拠があるのか?

ちょっと言葉がたりなかったので、訂正。たとえば、フランス語の場合だと、
「昔はhを発音してたけど、その後、音が落ちて、hのつずりが残ってる」と
いうのはありだと思う。ただ、この場合もそれだけの話であって、先に述べ
た中学校教師の言うように「(中学生には理解できないような)高度な理由
があるとは言えないでしょう?単に、昔のつづりの名残りだよと言えばいい
だけの話であって。また、説明は数分以内で済むはず。

784中1:2005/06/30(木) 01:19:02
She is not 〜

She does not 〜
の使い分けがわかりません。

詳しく教えてください。
お願いします。
785名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 01:21:19
>>779>>780
レスサンクスです!ちょっと説明つけないといけないんですね。インド人大変だな。
786名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 01:28:35
>>783
ただ、ご存知のようにフランス語では発音しない綴りを消す傾向にあるよね?
L. fenestra → F. fenêtre
estを発音しにくいから、-s-を発音しなくなり、綴りもêtに変えたわけ。

ところが一方で、発音しない(厳密には無気の)hは保存している。
わざわざ「名残」を残す必要があるのか?発音しないなら消しちゃえばいいじゃない、
っていわれそうじゃない?

本当に説明しようとすれば、英語から離れた次元にいってしまうわけで、
これは英語だけを相手にしている中学生には酷だ、という配慮も
あるのかもね。好意的に捉えれば。
もしかしたら、ただ知らなかっただけかも…
787628:2005/06/30(木) 01:29:41
>636-637
お礼が遅れて申し訳ありません。
内容的なアドバイスまでどうもありがとうございます。
助かりました・・・! もっと良くなるようがんばって改善します。
どうもありがとうございました!
788名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 01:34:18
>>784
一般動詞とbe動詞というのは分かる?
I play basketballのPLAYは一般動詞、I am a studentのAM(=be)はbe動詞だよ。

で、一般動詞の否定はdo(es) not PLAY〜、be動詞の否定はbe(am . . .) not〜。
分かってもらえるだろうか?

乱暴に言えば、beじゃなければdon't で否定。
(命令のときはこれに限りません。あと受身とかも厄介かな…)
789>>786:2005/06/30(木) 01:37:42
783です。

ラテン語にも通じてらっしゃるようですが、では、そもそもの質問の「hour
のhはなぜ書くのか」という質問にお答え下されば幸いです。

また、フランス語が必要ないにも関わらずhを保存している理由もできればお
ねがいしたいです。もしそれが御面倒でしたら、関連サイトを教えて頂くだ
けでも大感激です。

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。一部嫌味な様に
聞こえたらお詫びします。そういう気はなくて純粋に知りたいだけなんです。

790名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 01:50:16
>>789
残念ながら知りません。上で散々書いておきながらなんだけど。
しかしですね、フランス語では保存されているhour(F. heure)のhが、
イタリア語oreでは消えているんですよ。これが問題を厄介にしているというか、
案外恣意的な部分もあるんじゃないかな…と。

発音上hが落ちるようになったのは、俗ラテン語に源がある
これは確かだと思うのですが、綴りを決定するのは、印刷術の発明までは
多くの書き手(種々の綴りが認められることもある)、印刷術の後は固定の傾向が出てきますが、
フランス語は国家レベルで言語をいじくる言語ですので、
hは見た目の美しさに影響しないから残す、なんていう理由かもしれません。

> hourのhはなぜ書くのか
ラテン語でhoraと書いていたから、でしょう。
俗ラテン語になる前の「まとも」なラテン語では、hも発音していたはずです。
時代が下ってhも発音されなくなり、その状態で英語に輸入されたので
英語でも発音されません。
791784:2005/06/30(木) 01:56:59
>>788
ありがとうございます。
ノートに書き間違えてるのかなァァァ。
もっと疑問が膨らんじゃった。
明日先生に聞いてくる。
792名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 02:00:57
>>791
ええ?ノートにはなんて書いてあるんだろう。
793名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 02:07:54
>>785
国際線の飛行機に乗ってて隣の席にインド人が座ってた事がある。
彼が入国カードを書いているときチラリと見たら、国籍の欄には
「Indian」とだけ書いていた。
794通りすがりの者です:2005/06/30(木) 02:17:26
>>761 there is a need to change my nameは間違いではないと思うけど、どうも
落ち着かない感じが、僕もします。どうしてかと僕は考えたのですが、英語の発想は、
主語とか原因―結果を、日本語よりもハッキリと表現する傾向があるからだと思いま
す。「ある必要」というのが具体的にどういう必要か、明記したくない時でも、
They need to have my name changed.とtheyを使うとか、there is---を使うにし
てもThere is a certain need to change my name.とcertainとあえて入れると、
英語表現として落ち着く感じが僕はします。他の表現の可能性としては、
I need to have my name changed.があるかと存じます。


795名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 02:19:26
>>766 >>768-770 >>772,774,775

I beg your pardon .  ←この一言がたいへん一般的で、よろしいんじゃないのか。

他には Pardon?  Excuse me .....?(語尾を上げる) I'm sorry. ....?(語尾を上げる)
Sorry ? などなど。こう言うだけで聞き直そうとしてる事はほぼ100パーセント理解
してもらえるぞ、ネイティブやある程度以上の英語を話す人間ならね。
796名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 02:50:04
自分も Can I beg your pardon? って言うとヨロシ。って
教えられたなぁ
797名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 02:51:11
すいません、わからないんで誰か解いてくれませんか?
間違いを5つ指摘とのこと

Mother called today to wonderful news.
we are all as delightful as you and John must be to have a baby in the family at last.
I hear she's the most pretty little girl in earth.
John must be extremely proud with hear.
Tell him that George and I send you our sincerely best wishes and congratulations.
798797:2005/06/30(木) 02:57:14
I hear she's←これがher になるというのはわかるんですけど…
どなたかお願いします
799名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 03:02:38
今考え中。難しいなぁ。
んで she's ってのは多分 she is の
短縮形じゃないかな?だから間違ってないと思うんだけど
どうかな。
とりあえずひとつ。
the most pretty → the prettiest だと思う。
800名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 03:14:40
>>799ありがとうございます
あっそうだ、短縮形ですね!ミスった…うーん
間違い指摘って難しい…
801名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 03:17:20
>>797
in earth → on earth
pround with hear → proud of her
802名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 03:21:26
>>801
ありがとうございます
あ、下のhear→herは打ち間違いでしたけど
結局そこにも間違いがありましたね!
ちなみにこの文はアンがパトリシアに向けた手紙の内容です
803名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 03:22:38
sincerelyがおかしい気がする。副詞なら他の位置にくるはず。
もしくは形容詞のsincereにするとか。
804名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 03:32:30
最後のひとつは一行目のtoがいらないこと、かな?
call を「〜を…と呼ぶ」って意味で使ってると考えて
みた。「電話する」だと一行目をガラリと変えなきゃ
いけなくなるから「呼ぶ」の方で考えて見たけどどうだろう?
805名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 03:32:42
>>803慣用表現ぽいですがそこおかしいですよね、
多分そこも間違いですよね!
あと一つですけどas〜asの中って形容詞でOK…
ですよね、どこだろ?
806名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 03:36:08
>>804ナルホドっ!
一行目は文脈からしても電話するじゃなくても大丈夫
ぽいですもんねっ!本当にありがとうございます!
それでいってみますね、また報告します
807名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 03:49:57
808名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 04:22:36
>>795
I beg your pardon はねぇ・・
もちろんネイティブが適切な場面で適切に使うなら
良いんだけど、これ一つ間違うと日本語で言う「はぁ?」
という感じになっちゃうんだよな。
だからネイティブもちょっと気を使う表現なんだよ。
ちなみに、Excuse me?とかSorry?なら、もっとずっと気軽に使える。
ま、いすれにしても、「ごめん、ちょっと良く聞こえなかった、もう一度言ってくれますか?」
という意味で使うならいいんだけど、英語そのものが
あまり聞き取れない人なら、きっちり
Could you speak a little more sloely please?とか
言った方が良いと思うよ。
809名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 04:29:27
>>807
何を議論してるのか分からないけど、
can't take my eyes off of you なら、まともな英語の表現だよ。
can't take my eyes of you なんてのはダメ。
810名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 05:37:58
>>807 can't take my eyes off you
これは20年以上前に大ヒットしたアメリカのディスコミュージックの題名です。
邦題は「君の瞳に恋してる」(by Boys Town Gang)。今でもよく聞く曲だと思い
ます。中古のレコード屋か何かでジャケットを見つけて確認したらどうでしょう?
can't take my eyes off youを直訳すれば、「私の視線をあなたから外すことが
できません」。用法としては、Please take your dog off the grass.(おたく
の犬を芝生から出してもらえます?)と同じです。
inの反対がoutで、onの反対がoff。立体的なものに出たり入ったりする時はgo in,
come outなどと使い、平面的なものの上に乗ったりどいたりする時は、get on,keep
offなどと使います。
take the book off the desk(本を机の上からどける)。わかりましたでしょうか?


811名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 06:04:05
椎名林檎もカヴァーしてたね確か
812名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 10:25:49
ずいぶん前から気になりつつ、答えが見つからないんですが

tomorrow never knows

ってどういう意味なんでしょうか。文法的にはどういう構造になっているんでしょうか。
きっと何かが省略されているんだとは思うのですが・・・。
誰かご存知でしたらお教え下さいませんでしょうか。宜しくお願い致します。
813名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 10:27:52
>>797
to wonderful news → with wonderful news
814名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 11:02:32
>>760

ヒント >>731
815名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 11:19:34
be attached to ○○
ってどういった意味なんでしょうか・・
816名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 11:41:45
>>810
ネットで検索しただけで実際の歌はちゃんと聞き取れてないだろう?
俺も変だなと思って検索してみたら、
can't take my eyes off you でかなりの検索数がヒットするんだが
実際の歌では、can't take my eyes off you ではなく
can't take my eyes off of you と歌ってるよ。
それこそ今でもよく聞く曲だから、ちゃんと聞き取れてれば分かるはず。
can't take my eyes off you でも、かなり検索されるのは
これでも英語として成り立っちゃうからだろうな。
817名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 11:46:47
>>812
tomorrow never knows
直訳すれば、明日は決して知らない
意味は、明日(先)のことは分からない
これは決まり文句なので、直訳で考えても駄目で
こういう言い回しをするんだと覚えるしかないかな

818名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 11:49:45
>>815
そのまんま「くっ付いている」とか「添付されている」という意味だよ。
特にメールなどに何か添付したときに、よく使う表現。
819810:2005/06/30(木) 11:56:13
>>816ご指摘感謝。
題名もcan't take my eyes off of youですか?だとしたら記憶のまちがい
ですが、そうでしたか…
ところでofが入るのと入らないのでは、意味はどう違ってくるのでしょうか?
文法的にはまったく必要ないように思うのですが。
820名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 11:57:21
ちょい訂正
特にメールなどに何か添付したときに、よく使う表現と言ったけど
そういう場合によく使うのは、Attached is/are 〜という表現かな。
ま、attachは何か添付したときによく使う。
821名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 12:04:54
>>817
決まり文句だからそのまま覚えるしかない・・・

そんな。ちょいと待ってな。調べてやるぽ^^
822名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 12:12:55
この文章おかしくないでしょうか。天才の皆様、ちょっとだけお知恵を。。


「自分の家族や国家の不名誉を隠すために嘘をつく」

to lay to hide one's dishonor of the familly or the state
823810:2005/06/30(木) 12:13:45
>>816
今googleで調べた限りでは、歌の題名はcan't take my eyes off youのようですが…
ただ1曲、誰かがカヴァーしたもので of が入っているものがあるようですが…
824名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 12:16:41
>>822 layをlieに替えれば正しい文章になると思います。
825名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 12:21:54
>>812

tomorrow never knows というのはビートルズ曲名らしいですよ。英語にこういう表現は無いようで、
リンゴ・スターが思いつきで言ったのを曲名にしたということのようです。
それをミスチルが取ってきたってことなんでしょうね。
826名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 12:25:14
>>819
すまん、題名ははっきり知らない。
でも歌では、can't take my eyes off of youと歌ってるよ。
確かにcan't take my eyes off youでも、まともな英語だから
もしかしたらリズムに合わせるためにofを入れたのかもね。
ofが入ると意味は、うーん・・・同じかな。
know of 〜のofに似てるかもだけど、明確な違いまでは
きっちりと説明できない、ごめん。
827名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 12:38:10
>>824
ありがとうございました!
828名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 13:35:33
>>765
質問1 張り合わせる(other,that はother, and じゃないかな?)
質問2は本当にMother-teenage daughter?全文はどうなってるの?

>>815
組織 attached 組織 に属する・管理下の「○○ office is attached to the Department of ○○」
人 attached 組織 に属する 「He was attached to the ○○ in 1980」
人 attached 人  ものすごく大好き「My daughter is attached to her brother」

>>823,826
I can't take my eyes off of you が本来のかたちで of 抜きが
日本語でいえば「ら」抜き言葉みたいなもの。
日本でも「食べれる」「受けれる」という表現をおかしくないっていう人と
間違ってるっていう人がいるのと同じで、ネイティブに聞いてみても
どっちもおかしくないという人もいればofを入れるのが正しいっていう人もいるよ。
829名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 13:42:44
>>828
> I can't take my eyes off of you が本来のかたちで of 抜きが
> 日本語でいえば「ら」抜き言葉みたいなもの。

それは違う。
どっちが本来とかいうものではないし、どっちもまともな英語。
830名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 13:55:12
>>810
日本ではBoys Town Gangのディスコカバーが有名ですが、オリジナルはFrankie Valli。
ほぼ40年前、67年のヒット曲です。
タイトルはCan't Take My Eyes Off Youであってます。
http://www.angelfire.com/music/SeasonologyInstitute/picturesleeves.html

Boys Town Gangがカバーする際、タイトルをCan't Take My Eyes Off Of Youに変更したようです。
http://www.70disco.com/canttake.htm

>>816
Boys Town Gangのバージョンでは確かにcan't take my eyes off of youと歌っていますが、
Frankie Valliのオリジナルではcan't take my off youと歌っているように聞こえます。
確かめていただけるとありがたいです。
831名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 14:00:26
「Not really」
って「いや、あんまり・・」みたいな意味でしょうか?
832名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 14:15:15
>>831
「いや あんまり」でいいと思います。
833名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 14:19:31
英語のプレゼンでパラグラフごとのあらずじについて説明したいのですが
2段落から5段落は〜について言っていますは
Pragraph two to paragraoh five explain〜と

The paragraoh two to the paragraoh five explain

のどちらがいいのでしょうか?冠詞はつけるべきなのでしょうか?
834名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 14:25:32
>>833
we will talk about 〜 from the second para to the fifth. とかでは?
835名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 14:43:37
>>830
自分のもってるBoysTownGangのCDは"can't take my eyes off you"で
タイトルにofと入ってないぞ。歌詞ではofと入ってる。
Frankie Valliのは持ってないから確かめられないな・・・。
先にofが入ってないタイトルがあるからそれが正しいってことが言いたいの!?
836831:2005/06/30(木) 14:49:54
>>832
ご返答ありがとございます
837830:2005/06/30(木) 14:52:28
>>835
どっちもあるようだ、ってことが言いたいです。
Boys Town Gangの曲名がどっちだったかは、もう少し調べてみないとわかりませんね。
838833:2005/06/30(木) 14:57:44
>>834
申し訳ありません説明不足でした。
自分たちが作った文章ではなく、英字新聞の記事について説明するんです。
839835:2005/06/30(木) 15:04:23
>>830
I see.
840830:2005/06/30(木) 15:05:10
Boys Town Gangですが、少なくとも日本盤はOff Youだったようですね。
http://fiw.web.infoseek.co.jp/80s/data/155.html

検索してみると英語盤でもOff Youになっているジャケットが多く見つかりました。
とすると>>830のジャケットは何なんだろう。Off Of Youのジャケットから、
曲名が変更になったと考えたのは早合点だったようです。すみません。

曲名としては、オリジナル通りCan't Take My Eyes Off Youが正しいということですね。
歌詞にはoff of youと歌われている(ものがある?)ということでしょうか。
841名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 15:41:17
I hope that "your" earthquake won't be so big...

これって、私にキレないでくださいって言ってるんですか?^^
842名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 16:57:19
I am japanese

なぜI am a japanese じゃないんですか?
843名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 17:33:34
So you ARE going to Japan afterall!
Don't worry, even the black guy from America from that blog can get used to the pervertedness in Japan, I'm sure you'll do just fine.
And the lamb is going to be a ferocious one ;)

____

いきなりこのようなメールが届いたのですが、
訳してもらえないでしょうか?
無理いってすいません。
844名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 18:01:30
>>842
その場合のjapaneseは形容詞だから。
845名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 18:07:33
Buoyant の発音わかりますか?
カタカナでだいたいでいいのですが、発音記号が読めなくて……。
846名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 18:56:05
なぜ breakfast、lunch、mealには冠詞がつかないのですか?
847名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 19:36:40
>>843
そうかあ、ついに日本に行くのかあ!心配するな、あのブログのアメリカの黒人でさえ、
日本のあのへんてこさに慣れたんだ、お前もきっとうまくいくって。それから、羊みた
いに大人しそうな奴でもすげえ凶暴に変わるから(気を付けてね)。
848810:2005/06/30(木) 19:48:04
>>816>>828>>829>>830>>835>>
すごい!仕事から帰ってきてみると、すごい良質の議論に発展してるじゃありませんか!
感激。あなたたち誰か一人でも荒れたら、この議論はなかった。偉い!
ところで、僕の文法的考えは>>810で申しましたが、そこにofが入ると、このofはどう
説明されるのでしょう?何か新しいニュアンスを付け加えるのか、それとも構文自体が
別の質のものにかわるということでしょうか?
>>816僕も歌を聴いていると、オブオブ言ってるなあ、とは感じてたんですが、深くは
考えたことはなかったです。
849名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 19:58:46
自分の好きな洋楽をあつめたCDをつくったのですが、そのCDの題を、「洋楽」じゃなくて英語にして書きたいのですが、
Western Music で洋楽といえますか?
850名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 20:16:31
洋楽という概念が日本にしかないと思う
851名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 20:23:28
>>849僕が思うに、「洋楽」というくくり方を英語圏ではしないように思います。
もしその「洋楽」なるものが、アメリカ、イギリスにシンガポールなども加えた
英語の歌ばかりだったら'pops in English'はどうでしょう?でもスペイン語の
歌も入っているとしたら、どうしましょう。わかりません。
western musicは、カウボーイっぽい音楽を指すのではないでしょうか?
852名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 20:26:48
てかほんとは外人もみんな日本語使えるんだろ
母国語が英語なふりしてるだけだろ
頭ん中では日本語使ってんだろ
おれらが聞いてない時はみんなコソコソ日本語使ってんだろ
853名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 20:29:57
oversea music か  foreign music
でいいじゃん
854名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 20:43:06
なるほど・・・
じゃあ、foreign musicという題で、変じゃないですか?大丈夫ですか?
855名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 20:58:42
>>854
別にいいんじゃない?
人に売るものとかならもっと色々考えてもいいと思うけど
個人的なものなら別にそれでいいと思うよ。英語として使い方が間違ってるわけでもないと思うし
856名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 21:06:34
でもWorld Music とか International Music でもいいような気がしてきた
Foreign Musicよりもこっちの方が響きがいいかもね。
英語マスターじゃないから分かんないけどおれだったら
World Music か International Music ってつけるかな
857名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 21:13:53
world music は音楽ジャンルのひとつ。
international music は「国際(的)音楽」となり奇妙。
western mucic が実は模範解答かと思う。
858名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 21:21:29
My Favorite Tunes!
859名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 21:22:57
>>858
実はそれが一番。
860名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 21:23:04
あさってTOEIC受けるんだけどちょいテクみたいなのある?
861名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 21:31:39
>>860
TOEICってつい最近あったばかりじゃなかったっけ?
まあいいや。リスニングセクションのちょっとしたテクニックをひとつ。
回答をマークシートに記入しないで問題用紙の回答番号に素早く印をつけて次の問題文に眼を通し始める。
マークシートへの記入はリスニングセクションが終わってから一気に、しかし慎重に行う。
後から百問分のマークをつけるのは時間がもったいないと映るかもしれないが、問題に乗り遅れてあちこちでミスを犯すよりずっといい。
862名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 22:59:22
>>861
IPでつ。
863名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:22:34
>>849
洋楽って一言で言ってもなぁ。
もし色々な国の音楽が入ってるなら、International music/songsあたりが良いね。
アメリカの音楽ばかりならAmericanでもいいし、イギリスばかりならBritishでもいいし。
864名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:24:23
Occidental Music は?
865名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:27:16
てか全部英語の歌ならEnglish Musicでもいいと思うし
他の言語が入ってるならInternational Musicでもいいと思う
866名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:31:45
English Music はイギリスの音楽とも解されるから却下かな。
867名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:33:08
>>865
English Musicじゃ英国(またはイングランド)の音楽になっちゃうよ。
「英語の音楽」というものは存在しないから。
English songsなら、まだかろうじて使えるけどね。
868名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:38:12
>>849
ていうか普通に聴ける洋楽CDなら、「洋楽」なんて大きなくくりではなくて
もう少しジャンルが限定されていると思われ。
RockであるとかPopsであるとかR&Bであるとか。あるいは時代的に90'sであるとか
80'sであるとか、ヒット曲Hitsであるとか。
「洋楽」としか言えないようなCDを作ったのならしかたないけど、どう訳しても
日本語で「オンガク」と書いてあるような奇妙さはぬぐえないような。
869861:2005/06/30(木) 23:39:59
>>862のコメントの意味が解らん。あれは何だ? 俺を馬鹿にしてんのか?
870名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:44:35
871861:2005/06/30(木) 23:49:02
>>870
それでも意味が通らんレスだよ。TPがどうしたんだ? 「でつ」って何だよ! 
やっぱり俺を馬鹿にしてんだな!
872名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:51:00
>>871
バカにされてようがバカにされてなかろうが、どーでもいいじゃねーか。
グチグチと器のちいせぇ野郎だな。
873名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:53:20
>>870
最近あったばかりじゃなかったっけ、って言われたから、
公開テストじゃなくて、IPつまり学校でやる模試みたいなもの?です、って答えたんじゃないかな。
「です」を「でつ」って書くのは2ちゃんでよく見るよ。
別に馬鹿にしてるわけじゃないと思うよ。
もちつけ。(←これも意味不明?)
874861:2005/06/30(木) 23:53:52
>>872
お前にとってはどーでも良くても俺にとってはどーでも悪いんじゃわい!
もういいや……
875名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:56:22
親切に答えたのにお礼もなしだしね。むっとするのはわからなくもないな。
でもまあそういう場所なんですよ、2ちゃんってのは。
876861:2005/06/30(木) 23:57:09
>>873
あなたは親切なお方です。疑問が雲散霧消いたしました。(´・ω・`)
「もちつけ」は「落ち着け」をわざと間違えて言っているんでしょう。
私はそういうのがアホらしいんで一切つかいません。
877名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 00:00:29
>847
ありがとうございます!!
878名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 00:34:45
だからここは2ちゃんだって。
ムキになるほうが見てて痛いよ。
879名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 00:38:24
>>876
「でつ」はスヌーピーだと思うと腹が立ちません。多分。
880名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 00:41:21
>>876
>私はそういうのがアホらしいんで一切つかいません。

こういうのは独り言板とか自己紹介板にでも行って言いましょう
881名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 00:41:31
スヌーピーより手塚治虫のオムカエデゴンスに似てる気が。
882名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 01:22:30
>>809,810,816,819,823,826,828,830,835,837,840,848

ありがとうございます!! さすがは英語板の皆さんですね。感心いたしました。
883名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 02:55:27
お願いします。
中学生のテキストにあったんですが、

(  ) is bigger, dogs or cats?

( )にWhich,What,Whereのどれが入るという問題なんですが、正解はWhichで分かるんですが、
そういう質問に「犬です」と答えるときはなんて答えるんですか?

isで聞いてるから、Dogs is.って答えるのは、Dogsが複数形だからだめでしょう?
でもDogs are.ではisで聞いてるのになんか合いそうにないと思うのです。
884名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 02:59:51
>>883
別に問題ないように見えるけど、よく考えると問題が悪いね。
理屈から言えば、Whixh are bigger, dogs or cats? じゃないと変だね。
いずれにしても答えは、Dogs are.だけど。
885名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 03:01:35
>>883
いや、Dogs areでいいと思いますよ。
例えばAre you a Japanese?-Yes, I am.
ってなりますし。be動詞であれば形は
変わっても意味は変わりませんから。
886名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 03:14:55
>>884,885
深夜にありがとうございます。
テキストの文でも間違うときがあるものなんですね。
be動詞で聞かれたらbe動詞で答えるって、基本中の基本でした。

追加ですみません、同じテキストで
(  ) is this camera? -It's mine.
 ↑Whose
っていう穴うめ問題があるんですが、これって

(  ) camera is this?

の間違いでしょうか??
887名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 03:16:27
彼はロリコンだ    って英語でなんて言うんですか??
888名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 03:27:56
>>886
いや、合ってます。辞書を引いてみると
Whose is this camera?でもWhose camera is this?
でもほとんど同じ意味で使えるみたいです。
889名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 03:30:34
1)we havent got girl friends. は、数人集まっててそれぞれ、彼女(女友達)(一人)がいないでいいんですよね?
2)we havent got a girl friend は数人が、共通の彼女(女友達)(一人)が居ないって事ですよね?

その場合、数人集まってるweが、複数のgirl friendsが居ない場合はどう表現するんですか?
we are doctorsなら、二人だからa+doctor, and a +doctor=doctorsで解釈するとして、
we、一人につき一人以上の彼女(女友達)が居ない場合も1)と同じですか?
1)は曖昧なんでしょうか?
890名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 03:33:09
>888
わざわざ辞書まで! どちらの辞書ですか?
ともあれ、ありがとうございました。
891888:2005/07/01(金) 03:36:43
お役に立てたようで嬉しいです。
辞書は東京書籍「フェイバリット英和辞書」ですね。
その辺に捨ててあったものを拾ったのですが、
紙の辞書も重宝しますね。
892名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 03:44:54
>>886
Whose camera is this? が自然な英語。
Whose is this camera?は理屈で考えると正しいっぽいが
実際には、こんな表現はまず使わないね。
(Whose is this?なら普通に使えるけど)
893名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 03:47:28
>>886
ごめん、Whose is this camera?も、そんなにおかしくないわ。
Whose camera is this? と言う場合のがずっと多いと思うけどね。
894890:2005/07/01(金) 03:48:48
>>891
辞書の名前までていねいにありがとうございました。
あらゆる会社の英和辞書が入ったような電子辞書あるといいな〜と思います。
895名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 03:51:11
>>893
ありがとうございました。
どっちの文も間違いではないと覚えます。
896名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 03:57:49
と言うのが、二人でレストランに入って、"それぞれ”コーラ一杯頼む時に
何といいますか?
1)we are having a glass of coke please.
もしくは、
2)we are having two glasses of coke please.
上だと、同じコーラを二人で共有するになるんですよね?
だったら、下でコーラ二つ出て来ると思うんですが、
四つ出てくる可能性は?
一人二つつづ欲しい場合には?
897名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 04:20:24
>>896
一杯ずつほしいとき。
A glass of coke for each of us,please.
一人で2杯ずつほしいとき。
客:Two glasses of coke for each of us.
普通の注文でないので確認してくるかもしれません。
店の人:You want 2 and you also want two?
客:Right.Two for me and another two for him, I mean.

898名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 05:39:07
昨日の5つの間違いを指摘する問題
解いてくれた方ありがとうございました!一つだけ間違えてましたがあと全部正解で助かりました!
899名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 06:36:45
>>896
わざわざ、そんな紛らわしい&不自然な英語使わないよ。
Two colas please.
これで十分。というより、これが一番、自然&伝わりやすい。

それとアメリカではペプシコーラもコカコーラも同等に売れてて
coke(コカコーラの意味する)と言って注文すると、
ペプシでもいいですか?なんて言われる場合もある。
なので、別にコカコーラじゃなくてもいいなら
colaと言った方がいいよ。
900名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 06:38:57
あと余談だけど、cokeはコカコーラだけでなく、コカインもこう呼ぶ。
901名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 07:15:03
>>896
>一人二つつづ欲しい場合には?

I'll have two colas and he/she will have two colas, too. とか
Can I(we) have four colas, please?とか。

902名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 09:04:38
>>896
Two colas for each.でいいでしょ。
903名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 09:44:54
:) ;) :D

他に何がありますか?
904名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 10:32:09
Four colas
905名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 11:34:02
だってコカコーラのコカはコカインからマジで由来してるから
906名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 12:27:29
>>904を支持します
907名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 16:01:53
スラングを日常会話で使いまくりな外国人は
やはりお育ちが悪いんでしょうか。
908名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 16:45:44
IBMの副社長のfamily name「Agrwala」って日本語でなんと発音すればいいですか?ご教授願います。
909名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 16:54:29
>>907
育ちねぇ。
どういうのが悪い育ちで、どういうのが良い育ちなんだい?
ちなみに、いわゆる上流階級の育ちで学歴も申し分ないけど
とんでもなく下品で下劣な奴もいるけどね。
ブッシュみたいに。
910名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 17:42:25
”feel sorry for all the people who " の検索結果 約 1,370 件
" feel sorry for all the people " の検索結果 約 538 件

なんで、" feel sorry for all the people " の方が検索結果件数が少ないのでしょう??
911名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 18:39:17
>>909
北米院か? 人のこと言う前に約束どおりウンコ喰えよな。
912名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 18:54:22
彼はロリコンだ  の訳は
He is a lolita complex  でいいんでしょうか??
913名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 18:58:25
He has a lolita complex. 
914名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 19:39:04
>>913
本当か?聞いたことないなあ。

He is a pedophile.

が一般的だと思うが。。。
915860=862:2005/07/01(金) 19:59:38
>>861さん
いまさらながらありがとうございました。
なんか俺のせいで荒れてしまってすみませんでした。
用事があったので時間がなく>>862のような短いレスになってしまいました。
「でつ」はバカにしているのではなく2chにおいての「です」って意味です。
このスレの皆さんに迷惑をかけてしまって本当に申し訳ないです。
明日がんばってきます。
916名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 20:05:55
The number of carsの後に来るのはis?それともare?
917名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 20:07:20
is
918名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 20:07:58
>>917
詳しくお願いします。
919名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 20:09:55
There is no book.
There isn`t a book.
この文てどっちか間違ってますか?
またりょうほうともあってるとしたら意味に違いはありますか?
920名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 20:15:15
numberにsがついてないから。
921名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 20:57:27
girls' school の girls' ってどう読むんですか。
girlz? girlziz?
馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんがお願いします。
昔学校で習ったはずですが思い出せなくて。。。
922名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 21:25:13
Girlz
923名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 21:29:06
>>921 girlsとgirls'は同じ発音です。かたかなで書けば、ガールズです。
924名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 21:33:34
>>919どちらも合っていて、意味に違いはない、というのが僕の意見です。
ただ、どういうわけか、上の文章には違和感がある。
there are no booksなら違和感がなくなる。なんででしょう?
ちなみにnoのあとは単数でも複数でもいいです。
925名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 21:55:16
ウェブサイト作ってるんですが
英語で「スケジュールを更新しました!」というのは
Schedule was updated、とかで良いんですか??
926921:2005/07/01(金) 21:57:38
>>922さん>>923さん
ありがとうございます。
927名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 22:15:51
>>925現在完了を使う場面でしょう。
The schedule has been updated.または「スケジュール更新」みたいな表現
だとしたらschedule updatedです。
I have updated the schedule.でもOK.
単なる過去形schedule was updatedだと、1年前に更新したとか、1ヶ月前に
更新して、その更新が古くなっている場合も含みます。現在完了にすると、
新しい更新ですよ、という感じが強調できる。
但し、schedule was updated on 1st July.みたいに、日にちが入る場合は
現在完了形は使えません。
これでいいですよね、他の先生方?
928名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 22:18:56
ウェブサイトでいうスケジュールとは何ですか。
929名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 22:31:02
陸上部で幅跳びとリレーをしてました。
という時はdo the broad jump and relayでよいのでしょうか?
930名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 22:34:56
>>927
どうもありがとうございました!
931名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 23:10:43
get placesって何か特別の意味があるのかなあ。
Perhaps getting places more quickly makes some people more contented or fulfilled but I am not so sure. 意味がわからない
932名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 23:55:23
>>931特にないと僕は思います。「場所をとる」その場所は花見の場所、社会的地位、
いろんな意味になりうるでしょうが。
「たぶんすばやく場所をとればとるほど、より満足したり達成感を覚えたりする人も
いるのかなあ、確信はもてないけど」
933名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 23:57:22
ああなるほど、そういうことか。
ありがとうございました。
934名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 00:33:42
「damp」も「moist」も「湿っている」みたいな意味だけど、微妙にニュアンスが
違うんでしょ?前者は悪い意味、後者は良い意味らしいんだけど、女性器が湿っている
場合はどちらを使えば良いのでしょうか?
935896:2005/07/02(土) 00:38:45
回答ありがとう御座います。結局、2)だと、両方の可能性がある紛らわしい、
曖昧な表現って事ですよね?どちらかを確実に意味する訳ではなく。
主語と、名詞の単・複は難しいです。
私の好きなペットは犬ですは、
My favorite pet is dogsですよね。ISはイコールの関係だと思ってると、
主語が単数で、補語が複数って不思議な感じがするし。
ネイティブの感覚では、好きなペットは一つの感覚で、犬全体も一つの感覚
なんですかね?…うん?だとすると、逆にして
Dogs are my favorite pet(pets?)? or Dogs is my favorite pet???
936名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 00:50:18
女性器はmoistじゃないかな?何かの小説で読んだことある気がする
937934:2005/07/02(土) 00:52:21
>>936 おれもそう思うんだけど、痴漢とかに触られていてもmoistになるのかなぁ
938896:2005/07/02(土) 01:06:06
↑はぁ?書き込む場所が間違っていませんか。
ところでWETは? She is wet. 聞いたことある気がする。

皆さん、935はどう思いますか?
939934:2005/07/02(土) 01:43:12
>>938 あ、確かに。言うね。辞書でも調べてみたら、女性器が濡れている時は
wet<moist<<(obstacle)<<damp
940名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 01:47:04
>>903
:‐)
ちとずれちゃってますがこんなのも見たことありますね。
941名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 02:00:13
知覚動詞がきたら、人を先に訳せと言われたのですが

I saw Mr. Yamada at Shinjuku Station this morning.
とあったら
私は山田さんが今朝新宿駅にいるのを見ました
ということでしょうか???
942名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 02:04:33
>>935
My favorite pet is dogs.は間違いで
My favorite pet is a dog./My favorite pets are dogs.になると思います。
こういうときのaやanは「ひとつの」という意味ではなく、
「〜ならどれも」って感じの意味になります。
943896:2005/07/02(土) 02:23:31
>>942 返答ありがとう御座います。
>My favorite pet is a dog./My favorite pets are dogs.になると思います。
こういうときのaやanは「ひとつの」という意味ではなく、 「〜ならどれも」って感じの意味になります。

前、何かで、犬が好きは、I like dogsが一番普通って言うのを見ました。
I like a dogよりも。それとは考え方が違うんでしょうか?
だとすると犬は私の好きなペットですは、
A dog is my favorite pet or Dogs are my favorite pets ですか?
944942:2005/07/02(土) 02:54:55
>>943
I like dogsでもI like a dogでも同じ意味で使えます。
しかしながら、確かに好みを言う場合は複数形のほうが
好まれるようです。というのも単数形を使うと、
なにか特定の犬いて、それを好きである、という意味も持つから
だそうです。(辞書より)
A dog is my favorite pet or Dogs are my favorite pets
の場合はmy favorite petがあるのでどっちでも
理解してもらえると思いますが、やはり
複数形のほうが好まれるのかもしれません。
945名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 03:11:30
Dog is my favorite pet . って言いたいなー、何の根拠もないけど。
間違いかなー、俺。
946896:2005/07/02(土) 03:52:28
難しい。誰かの家に行って、目の前に一匹の犬がいて、主人は多分、
「a dog is my favorite pet」って言うだろうけど、大してその犬に愛情を
感じていないか、一般論として言うなら、
「Dogs are my farorite pets」って言う人も居るって事ですよね。
もし、もしですよ、
犬の数匹のグループ(目の前に居る)を一つとみなす、猫のグループを一つとみなす場合、
My favorite pet is dogsも可能なんですよね?言う人居ますよね?なので、必ずしも
主語の単複と補語の単複は一致しなくてもOKですよね?
>>945
可算名詞(犬…一匹二匹…)の名詞の場合は無冠詞単数は、まず無いみたいです。

947名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 03:54:15
日本語直訳するとそうなるよね↑
948名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 03:58:56
Research shows that TV characters are killed at 1,000 times the
rate of American people.

that以降は、「テレビに出てくる登場人物は、アメリカ人の1,000倍の数が
死んでいる。」でいいのでしょうか。お願いします。
949名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 04:02:41
>>948
「テレビに出てくる登場人物の殺される数は、実際に殺されるアメリカ人の数の1,000倍だ。」
950948:2005/07/02(土) 04:10:35
>>949
ありがとうございます。
951名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 04:31:04
girlfriendって彼女のことなのか女友達のことなのかどっちですか?
952名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 06:34:43
彼女、恋人の意。
953名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 06:58:47
ringtoneって着信音でしょうか?
954名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 07:42:00
>>951
僕は'Do you have a girlfriend?'とよく聞かれたので
'Yes,I have many girlfriends.'と答えていました。そういう時はいつも
'You have many friends that happen to be female.'とか
'women friends'とか訂正されていました。
955名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 08:31:45
>>951
彼女ってことだよ。
956名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 08:42:06
>>954
お前おもろいな
957名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 08:43:41
>>943
I like a dog.はすごく気持ち悪い。
I like dogs.と言おう。

あと、A dog is my favorite pet も気持ち悪い。
これだと、私の飼ってるペットの中で犬がお気に入りのペットだ、という意味に受け取れるから。
Dogs are my favorite pets なら、まだいい。
あともし、My favorite pet is a dog.ならいい。
これなら、ペットなら犬がお気に入り、とも読めるから。
958名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 09:09:44
スラングで「yo yo yo」というのは「よお」という意味らしいですが、実際に発音するときには
「よお よお よお」と三回発音するのが正しいのですよね?
959951:2005/07/02(土) 10:46:00
では彼女ではなく、女友達を言う時は何を使うんでしょうか?
female friendとかでいいんでしょうか?
960名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 11:00:55
Raindrops keep falling on my head and just like the guys, whose feet are too big for his bed,
nothing seems to fit. Those raindrops are falling on my head, they keep falling...


雨粒が頭上に振り続ける、and just like th guys←ガイとは雨粒の比喩(擬人)なんですか?それともただの人間の男のことなんですか?
上の文章を簡潔に訳してください。おね
961名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 11:15:49
「リンガーハット」はコンドームを意味するって本当ですか?
962名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 11:58:51
>>961
「リンガ」の帽子、っていうシャレだろ。一般的な英語のスラングとは思えない。
どっちかっていうと日本語ネイティブ連中のオヤジギャグの臭いがする。

あ?「リンガ」ってナニってか? 
↓これでも見て勉強しろ
http://www1.fctv.ne.jp/~masala/gods.html
http://homepage3.nifty.com/~mariamma/mar-nrif.htm
963名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 13:02:58
I like a dog.だと
犬が好物だっちゅー意味になるんじゃなかったっけ
964名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 13:32:41
>>963
<丶`∀´>
965名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 13:41:26
>>963
犬のようだ。
966名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 14:04:44
>>959
それでもいいよ。
あまり言わないけどね。
ちなみに、どういうわけか英語では(といっても知ってるのはアメリカだけだが)
男は「女友達」という言い方はあまりしないんだな。
女の子は自分の女友達のことをよく、a girl friend of mineと言うんだけどね.
967名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 14:05:49
>>965
ネタか? 一応マジレスすると、そう言いたいなら
I'm like a dog.
968あしたテストであせってる人:2005/07/02(土) 14:07:30
これを英語にしてください
1スージーは日本にくるまでカナダに住んでました
2彼女はバスにカサを忘れてきたと言った
3私が戻ってくるまでに弟はパイを全部食べてしまった
4答えはフランス語で書かなければなりません(your ansewesを主語にした受身)
5この箱は鍵がかけられていて開けられません(the box, itを主語にした受身)
6私は大阪で生まれ東京で育ちました(bring up使って)
7私は試験の結果にがっかりしました(disappoint使って)
8その列車事故で死傷者はいませんでした(kill injure使って)
()の動詞を使って現在完了にしてください
1she ()lunch
2tom ()a lie
3who ()my new unbrella?
4i ()only half on the book
5jim()in this town for ten years
6i ()nothing from him for years
(just have .take .hear.never tell. live.read )
並べ替えてくれ
1アンは彼に彼の弟に会ったことがないといいました
(ann him.met.before.she.not.told.had.brother.his)
2私は彼女の感情を害してしまってすまないと思った
(i. that.had.her.i.hurt.was.feelings.sorry)
3彼は私に午前中ずっと何をしてたのかとたずねました
(he.asked.me.all. been.what.i.doing.morning.had)
969名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 14:13:47
>>960
『明日に向かって撃て』の主題歌ですよね。

Raindrops keep falling on my head
雨粒が頭に落ちてくる
and just like the guys, whose feet are too big for his bed,
ベッドから足がはみだしてしまう連中のように
nothing seems to fit.
なにもかもしっくりこない
Those raindrops are falling on my head, they keep falling...
雨粒が頭の上に落ち続けてる

ベッドから足がはみだす、ってのはギリシア神話のプロクルステスの話を元にした
表現じゃないかな、と思います。
http://www.web-nihongo.com/back_no/column_01b/040221/index1.html
あの映画は世の中というベッドから足がはみだしてしまう連中の話でしたよね。
(そして最後には銃弾の雨が頭に降り注ぐと。)
当時の社会情勢から、ベッドがアメリカの国家体制で、足がはみだす連中がヒッピー等の
若者たちと考えれば、raindropsはベトナム戦争の(爆弾の)比喩ということにもなるかも
知れません。
970名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 14:19:48
>>968
これを英語にしてください
1 Susie had lived in Canada until she came to Japan.
2 She said that she had left her umbrella in the bus.
3 My brother had eaten the pie before [by the time] I came bach.
4 Your answers must be written in French.
5 The box is locked and it cannot be opened[won't open].
6 I was born in Osaka and brought up in Tokyo.
7 I was disappointed at the result of the exam.
8 No one was killed or injured in the train accident.

()の動詞を使って現在完了にしてください
1 She (just has had) lunch
2 Tom (has never told) a lie
3 Who (has taken) my new unbrella?
4 I (have read) only half on the book
5 Jim (has lived) in this town for ten years
6 I (have heard) nothing from him for years

並べ替えてくれ → 氏ね
1 Ann told him that she had not met his brother before.
2 I was sorry that I had hurt her feelings.
3 He asked me what I had been doing all morning.
971名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 14:34:05
*Umbrella ^-^
972名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 15:28:50
企業では,TOEICの点数が昇進の敷居値に
使用されていますよね??
その評価の分かれ目は,730点と750点の
どちらが多いでしょうか??
973名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 15:37:15
They said that the person could not
even stay home from church on Sunday
, without the whole town knowing about it

どう訳すべきでしょうか?
without以下&用法がわかりません(/_`)
974名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 15:39:59
web上の英文を翻訳するソフトで一番お勧めのってなんですか?
有料でもかまいません。

翻訳が自然になるソフトとかよりも、快適に単語の意味を調べられたり文法を調べられたりするのがいいです。
今使っているLDOCEの付属CD-ROMは、いちいち英単語をコピペしてソフトに移さないと意味が調べられないので不便です。
マウスをあててクリックするだけで意味が調べられるようなソフトは知りませんか?
975名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 16:16:54
975
976名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 16:18:11
>>973

マルチするなクズ
977名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 16:29:36
今度、学園祭で「広島風お好み焼き」をします。
留学生が多い我が校で、インパクトのある英語のキャッチフレーズを教えてください。
978名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 16:44:31
"Get out here, bitches and mother fucker!!!!!"
979名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 16:47:57
>>977
何も言わずにこれを書いとけ。
980名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 16:49:25
"Get out of here, bitches and mother fuckers!!!!!"
981名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 16:50:16
土曜日は荒れやすいね。
982名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 17:02:46
STRANGERS MUST DIE!!!!!!
こんなのもいいよね。
983名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 17:10:00
>>977
HIROSHIMA NUKE

インパクトあるよん
984名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 17:10:24
いや・・ 中学生程度の英語なら自分でもできるのですが・・・・
985名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 17:16:27
U.S. KILLED US.
何かすっきりして良くない。
986名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 18:49:16
すみません。スレ違いだとは思うのですが、自分TOEIC700点、
英検2級持っているんですが、なにか英語を使った仕事(会社)
でなにかいいのありますか?もし、よかったら教えてください。
987名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 18:55:58
>>986
他に資格を持ってますか?
988名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 18:58:02
>>986
マルチすんな禿
989名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 19:48:27
>>969そうです!ありがd。つまりベッドから足がはみ出してしまう連中とは人間のことですね。
どうも。
990名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 20:17:53
すみませんです。他には資格はありません。
あと、3流大学に通っています。
やっぱりもっと上の資格を取らないと
ぜんぜんダメですよね?
991名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 20:31:21
ジャパレスでも行っとけ。
992名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 21:12:55
Go ahead を丁寧にいうときはなんて言えばいいのですか?
993名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 21:18:59
Gore of head
994名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 21:25:16
システムエラー計画って英語表記だと

Project system error
System error project

どっちの表記が正しいですか?
つまらない質問ですみません。
また他に正しい表記の仕方があったら教えてください。
995名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 22:18:39
もしもし:Hello
はじめまして:Nice to meet you.
みたいに簡単で毎日良く使うような日常会話がたくさん収録されているCD教材を探しています。
お勧め教えてください。簡単な会話のキャッチボールが収録されていると尚良しです。
996名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 22:25:29
>>995
中一の英語教科書
Excuse me.も載ってる。
997名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 22:49:01
>>992
どうしても丁寧にしたいなら、Go ahead please.とでも言っておきな
998名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:08:43
■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part98◆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1120313286/
999名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:09:09
いざ征かん…
1000名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:09:23
千!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。