【旧情報】 情報構造 【新情報】

このエントリーをはてなブックマークに追加
77名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 05:18:03
インタラクティブ英語構文とか言う絶版になったのが扱ってたかな? 会話中心だったけど。
それにしても大学受験の英語では次々新しい方法論が幅利かせるけど、(私のときはロジカルリーディングなんてのw)
まず文法をきっちり生かして文章読むことが出来ない学生が殆んどなのに・・・
構文集暗記や熟語集は細かく暗記してても文法出来てないから、少し捻ればボロボロになる子ばっかり。

78名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 19:04:20
音のストリームで英会話を学ぶ方法は効果はあるのですか?
79名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 00:28:23
>まず文法をきっちり生かして文章読むこと
そうだね。
受験だけでなく英語学習ではこれが大事なんだよなあ。
パラリーだの速読法だのに受験生時代に踊らされたけど。
80名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 02:40:41
情報構造、漏れも否定はしないが昨今のレベルの落ちた入試に出る英文すら
満足に読めないような連中がそれを知ったところで読めるようにはならないよ。

もし情報構造を身に付ければどんなものでも読めるようになるはずだ、と考えて
いるなら一昔前にペテン師今井宏のパラグラフリーディングの餌食になり受験失敗し
消えていった連中の二の前になること間違いなしだなw
81名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 06:08:38
一つ一つの文の意味がわからないやつが 何できるのだろう
日本語の新聞でも読めば分かりそうな物だが
82名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 00:38:33
これって言語学板でやるべき???
83名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 15:45:35
>まず文法をきっちり生かして文章読むこと

伊藤和夫どころか、それ以前の時代の教え方がたいていの公立校では繰り返されているんです。
まともに文法を教えられる先生がいない
84名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 10:52:11
富士哲也ってどう? 早慶タクティクスだっけ? 佐々木より細かく分類してるらしいが、やった人いる?
85名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 14:11:58
>>83
つーかグラマーないとことかあるぐらいだからなぁ。
その割りに長文やリスニングでそこそこ高度な文章扱うから驚いた。
86名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 16:20:59
著者の生徒じゃないと完全に身につけるのは無理かと

ウケル類の参考書なんだろうけどね。

公式にしてしまうことで逆効果になっていたり、適用するプロセスの解説が弱い。

佐々木先生が出した参考書でさえルール化が多すぎる。
87名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 01:16:40
mixiコミュではやはりちと少ないな
88名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 05:18:32
語用論のルールだから文法よりずっとゆるい
傾向というだけ
89名無しさん@英語勉強中:2008/08/23(土) 08:53:28
情報構造の参考書って何がある???
90名無しさん@英語勉強中:2008/08/23(土) 19:30:36
先生がラジオ講座で勉強されたというのは心強いですね。
また、ラジオを聴くというのは貧乏な私には結構助かります。

TOEIC500点くらいなのですが、入門ビジネス英語は結構難しいように思います。
先生が私の立場だったら、どうやってこの講座を使いますか?
91名無しさん@英語勉強中:2008/08/26(火) 11:15:01
くな
92名無しさん@英語勉強中:2008/08/26(火) 11:16:30
情報構造で読み方や解き方を解説したのが出たみたい。「究極の読解法」だって。
93名無しさん@英語勉強中:2008/08/31(日) 22:59:15
「究極の英文読解法 STYLE & STRUCTURE」(長崎出版)です。
94名無しさん@英語勉強中:2008/09/28(日) 14:23:52
\(^o^)/
95名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 22:57:07
>>93の本買って読んだんだけど、
一部の問題を除いて、情報構造関係なくない?w
ただ、この本は徹底的に解答の根拠を示しているので
純粋に問題集としては良いと思った。
設問を解くのに必要な箇所だけ抜粋しているので
ページ数の割には短時間で終る。

まあ>>80>>81の言ってる通りだな。
予備校の先生が自己の差別化の為に持ち出してきただけ。
だいたい、情報構造っていっても、>>93の本でさえ
80年代には既に学部生向けの英語学概論の類にさえ載ってたような
程度の知識だし。
96名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 00:07:48
93の本は、情報構造だけでなく主題進行を解法に使っているのがいいね。東大のパラグラフ整序はそれであっという間に解けるし。
97名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 14:11:11
新たに出る情報構造の本ってないかな?
98名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 18:44:39
情報構造の利点って何ですか?
99名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 19:28:27
感覚的にものすごく単純なことを、無意味に理屈っぽく
言ってるだけの気がする。実益あんのかな。
100名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 17:52:21
100
101名無しさん@英語勉強中:2009/07/15(水) 12:56:29
>96
東大の英語ってそんなに難しいか?
単語レベルは難しくない。
長文の中の少数の一文が構造的に複雑で
それを分析できる力だけが大切だし、
東大が求めている資質だと思う。
漏れはオーソドックスに原仙で合格した。
みんな方法論に踊らされすぎ。
The Japan Timesを英文のまま読んで
苦労するべし。
102名無しさん@英語勉強中:2009/08/16(日) 18:37:07
佐々木和彦って人は頑張ってるなあ
よく大学受験レベルであそこまで分かり易く教えるわ
103名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 03:41:52
あげー

『英文読解のグラマティカ』著:富士哲也
って本も情報構造を取り扱ってるね。
評判が聞きたいな…
104名無しさん@英語勉強中:2009/08/30(日) 02:28:45
>>103
専門家ではない、英検準1級程度の人間の意見として。

・近年の大学受験の本としては最高峰。理由は、構文の説明が殆ど無い点。
(中一くらいの短文もあるが、英文解釈教室の例題と同じくらいのレベルの英文もある。もちろんそれも構文解説はナシ。)
・情報構造については、>>102にある佐々木さんのように、情報構造のルールを明記して、それを読解の道具として使うタイプではない。
ある文法的な項目を取り上げ、それ設定したであろう思考に沿って、文脈の流れの捉え方を説明していく感じ。
(めちゃくちゃ大雑把に具体例を挙げると、
「主題に〜が来るということは、『…を示したい』という書き手の意識の表れと考えられる。よって、この文は前の文の言い換え」
「〜という項目は…ということを示すために用いられる。よって、この場合は前の文の具体化で、ここまでの主張はひとつ」
って感じ。)

大きな特徴は、情報構造がメインではないということかな。
主題選択や主語・時制・法・指示語なども情報構造と同じく大きく扱われている。
あくまで、「書き手の構成意識を捉えて英文を読む」というのが重点。
個人的な意見としては、とにかく「筆者の方法論を定着させづらい」ということ。
重要事項は何回も出てくる、という作りではないので、ある項目を学んだら、それを意識して英文を読みまくるしかないと思う。
しかも、それは解説ナシでやらなきゃいけないから、正しくやれているのかどうか…
でもまぁ、文脈の構成は以前より見抜けるようにはなったと思う。

参考になれば幸いです。長文駄文スマソ。
105名無しさん@英語勉強中:2009/08/31(月) 03:04:21
>>104
詳細な説明をありがとうございます。
確かにレベルは高いですよね。
単純な語彙の面でも、説明の面でも。

自分でも見てみたのですが、
まだまだ使いこなせそうにはないなあって感じです。
106名無しさん@英語勉強中:2009/09/06(日) 13:34:43
研究社刊
太 庸吉 〔著〕
英文精読へのアプローチ
A5判 並製 200頁/予価1,575円(本体1,500円+税)
ISBN 978-4-327-76472-2 C7082
2009年10月24日発売予定
近年、予備校では「情報構造」に立脚した英語の読み方が盛んに教えられるようになっている。
本書はその先駆者による待望の新刊である。「表現リレー」という独自の視点から英文内容を把握する方法を考案、
内容を整理して深く正確に英語を読み取る方法を伝授する。マクロとミクロの両方の視点が必要であるという立場から
文法・構文と文関係の把握の両方に重点を置き、複眼的視点から情報を整理しながら読む方法が身につけられる。
難関校受験生のみならず、英語が深く読めるようになりたい人の福音となる画期的参考書。
107名無しさん@英語勉強中:2009/09/27(日) 16:13:03
ニュース雑誌の記事。情報構造があまり、やくに立たない。

「第1パラグラフが大事」ってどの参考書も書いてあるが、
ニュース雑誌の第1パラグラフは、読者の興味を惹くため、
誰かの発言を引用していたりすることが多い。(「まくら」)

そうすると、雑誌の記事の場合、
第1パラグラフってのは、「情報構造上」捨てるパラグラフ。
第2パラグラフからが、大事となる。

でも、こういう当たり前のことを、どの参考書も書いていない。
テストには、生の雑誌の記事が出題されないから、ナメてるのか?

唯一Z会出版の「ディスコースマーカー英文読解」が雑誌記事の
章を作っている。(ただこの本、間違い多い。)

108名無しさん@英語勉強中:2009/10/24(土) 07:08:11
長文スマン
自分のスペックは英検準一は余裕だが一級はもうちょいみたいなレベルです。
他の情報構造本は知らんが、ディスコースマーカー英文読解ってZ会のでしょ、昔やった。
だから分かるんだが、ディスコースマーカーは英文読むときに普通に意識して読まね?(俺だけ?)
ディスコースマーカー英文読解を方法論と言われると拡大解釈な気がする。
ただまとめられたり話題が転換されたりするポイントに気付けば強弱を付けて読めるってだけ。
それをわざわざ参考書化してるのがディスコースマーカー英文読解なわけで受験生、例えば東大志望にとっては量が膨大だから精読だと時間がかかるみたいな人にはこれを意識すれば強弱をつけて読めるわけだ。
てか他の情報構造本はディスコースマーカー英文読解とはなんか違うのかな、今度書店にあったら買おうと思うんだが、情報構造本でオススメある?
109名無しさん@英語勉強中:2009/10/24(土) 07:11:08
東大志望云々の文、変だな
だいたいわかるだろうから許してくれ。スマン
110名無しさん@英語勉強中:2009/10/24(土) 20:41:59
情報構造云々の前にまず日本語から勉強し直せボケ
111名無しさん@英語勉強中:2009/11/07(土) 01:56:58
基本的に日本の英語教師は英語にコンプレックスがあるから、
自分の実力を誇示したいが為に生徒に必要以上に難しいことを教えたがる傾向があるし、
生徒もプライドがくすぐられるから、喜んでそれに飛びつく。

結果として大抵の場合、消化不良になり、基礎的なことさえままならない不良品と化す。

今の大学受験の英語も似たようなもの。果たして大学受験で自由英作文などを課している大学の教授さんたちは、
外大生は別として、自分が受験生の時にそんなものをスラスラと書けたのかと問いたい。

112名無しさん@英語勉強中:2009/11/15(日) 20:30:27
英文精読へのアプローチ
よくこんな駄本を21世紀にだすなあ。

スーパー英文読解法より古いじゃん。
113名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 17:46:28
情報構造って誰が言い出したの?
安藤さんか?
114名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 21:08:01
>>113
>>74 >>54-56 あたりは見た?
115名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 21:33:42
>>114
見てなかった。結構昔からあるんだな。
どうも勉強になりました。
116名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 03:22:37
>>112

古いんだ
買わなくてよかった
117名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 15:15:00
古くないよ
118名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 23:22:55
一般向けで情報構造に関して相対的に一番網羅的に扱ってる英文解釈本ってどれですか?
119名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 02:58:38
一般向けの英文解釈本って、そんなにある?
昔のヤツか受験参考書の劣化版みたいのしか思い当たらないんだけど…
120名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 22:44:50
>>119
一般向けというのは専門書以外というつもりで書きました
121名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 17:24:36
>>118
亀だが、網羅性を気にするなら情報構造を扱ってる文法書がいいんじゃね?
総覧とか安藤のとか。
解釈本限定なら、>>119の言うように受験本になるだろうね。
網羅性なら徹頭徹尾情報構造の佐々木か、パターンの多い究極の英文読解法か?
個人的にはグラマティカが好きだけど。
122名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 21:46:50
>>118
谷口賢一郎の『英語のニューリーディング』なんかもいいかも。
英語教員向けだけど実例が多くて教員でなくても読みやすい。
123118:2010/03/23(火) 23:40:12
『英文精読へのアプローチ』は重版が出て、以前の版を買った人には交換してくれるらしいですね。
124名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 03:12:58
>>123
交換ってことは、初版本になにか不備でもあったの?
125名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 13:27:01
>>124
研究社のサイトのトップページにアナウンスがあるな。
誤記誤植があったから回収&交換で、4月中旬をめどにて訂正版(3 刷)を出荷だそうな。
ここまでの対応をするのはめずらしいような。
126124
>>125
そうなんだ。情報ありがとう。