俺の通信家庭教師になってください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
289オラオラオラオァーラ!::2005/04/03(日) 22:41:20
>>284
ありがとう。
>>283以外にも解答をしてくれた人がいたのか。
見落としてた。
本当にありがとう。
でもfollowの自動詞の用法辞書に載ってた?

290名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 22:46:42
強調構文の場合、that 以下が完全な文のときもある。
関係副詞みたいなもんだよ。例えば
He broke the window yesterday. について、
It is he that broke the window yesterday. (heを強調)
It is the window that he broke yesterday. (the windowを強調)
It was yesterday that he broke the window.(yesterdayを強調)
ちなみに
It was unlucky that he broke the window. は形式主語。
291オラオラオラオァーラ!::2005/04/03(日) 22:48:46
>>287
強調構文って、関係代名詞のthat(この場合、that以下は主語が抜けている。)
以外にも、接続詞のthat(この場合、that以下は完全な文)でも使えるの?
リーには、強調構文のthatは関係代名詞としか書いていないのだがorz

292オラオラオラオァーラ!::2005/04/03(日) 22:50:04
>>290
ありがとう。
納得した。

>>287
>>291の質問を書いているときに誰かがレスくれた。
ありがとう。
293名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 23:01:13
It was yesterday that he broke the window. と
It was unlucky that he broke the window. は一つの難関ではある。
It was unlucky that he broke the window. は
That he broke the window was unlucky .というように
itにthat節を「代入」できる。つまり it=that節なので形式主語。
それに対して
It was yesterday that he broke the window.は,代入すると
That he broke the window was yesterday.となり意味不明。
当然元の文は
He broke the window yesterday.
このタイプは強調構文。
294名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 23:05:29
>It is ・・・that 動詞 ときたら強調構文で、
>It is ・・・that 主語+動詞

強調構文は副詞も強調できるので、「that以下が完全な文なら強調構文じゃない」とは言い切れない。
It is here that he died.
これもthatの後ろは完全な文だけど強調構文。

強調構文と仮主語の見分け方はIt is thatを取り除い語順を戻したときに完全な文になるか否か。
なるなら強調構文
(It is) here (that) he died.→He died here.→強調構文
(It was) the ambassador (that) met us.→the ambassador met us.→強調構文
(It is) a fact (that) he died.→文にならない→仮主語

そのうち感覚的に分かるようになるが、分からないなら当分こうやって確認していけばいいと思う。
295294=283:2005/04/03(日) 23:08:18
ちなみにfollowは自動詞も辞書に載ってるよ。
296オラオラオラオァーラ!::2005/04/03(日) 23:11:22
It is he that broke the window yesterday. (heを強調)

このthatは関係代名詞で主格

It is the window that he broke yesterday. (the windowを強調)

このthatは関係代名詞で目的格

It was yesterday that he broke the window.(yesterdayを強調)

このthatは・・・と戸惑ったが、関係副詞の一つwhenと似たような働きか・・・
こう考えると、さっきのIt is only since about 19XX that 完全な文も分かった。
元々は、【完全な文 only since about 19XX】で only since about 19XX という時を強調したかった文って事も納得がいった。

>>290様が、関係副詞【みたいな】という表現をあえて使ったのは、本当に関係副詞なら、sinceという前置詞が残っているのがおかしいという点から、
(前置詞+時を表す名詞でwhenという関係副詞におきかえれるから)、そのような表現をしたの?
なら、このthatは決して関係副詞ではない、別の何かで、完全な文が来てもOKなthatということだね。
気をつけるよ。
ありがとう。
297オラオラオラオァーラ!::2005/04/03(日) 23:15:45
>>295
そうなのか、ごめん。
俺の検索不足だ。
でも、俺の辞書やgoo辞典にはviという文字が載っていなかったということは、辞書を変えたほうがいいのだろうか。
まだまだヘボな俺は、難しい単語に出くわすわけがないと思って、本屋で一番薄くて、安い、且つ、和英、英和共有の辞書を選んでしまったのだが・・・・
298名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 23:19:59
じゃあ、slangの問題。jack offを日本語に訳せ。ヒントは、大人の男のオアシスw
299オラオラオラオァーラ!::2005/04/03(日) 23:44:22
>>293
ありがとう。
でも>>294的に考えると、 he broke the window unlucky. で文が成り立つから強調構文だと思うのだが、どうだろう?

>>294
ありがとう。
リーで強調構文は補語は強調できないと書いてあった意味がやっと分かった。
あと、It is ・・・・that 完全な文 はリーに載っていた。
でも、なぜか、It is ・・・・that 不完全な文 の記述から20ページも後にポツンと書かれていた。
一緒に書いてくれよ・・・・薬袋先生orz。
いくらなんでも探しにくいよ・・・・。
そしたらこんなに悩まなくて良かったのに。
けど、悩んだおかげで頭にはしっかり残っているけど。


というよりオマイら本当にすごいな。本当に尊敬するよ。
俺が受験英語から逃げマックった時に、みんなは、英語知識ゼロの俺に上手に説明できるぐらいまで勉強してたんだ。
(頭の中で分かっていても説明するのは難しいからさ。説明できるとこがすごいと思う。)

英語って昔は暗記科目ってイメージで、暗記さえすればペラペラと思っていて、暗記が苦手な俺はひたすら避けてきた教科だったけど、今思うと、数学と一緒で基礎の積み重ねだな。
最近、つくづく思うよ。本当に難しい科目だよ。
リー片手に、英文訳して、2ちゃんしながら勉強っていう方法は時間がかかるけど、確実に力は少しだけだけどついている気がする。
300オラオラオラオァーラ!::2005/04/03(日) 23:50:37
>>298

すまん。
来週までの宿題にしといて。必ず答えるから。
研究テーマが変わって、新しく米論文読み直したり、片付け、予備実験、雑誌会・・・・と今週は
地獄のようなスケジュールなんだ。とりあえず、今読んでいる論文は明日までに最低仕上げ無ければきついので、来週の御題ということで。
わざわざ、書き込んでくれているのに本当にごめん。



301294:2005/04/03(日) 23:55:41
he broke the window unlucky.はちょっと成り立たない。unluckyは形容詞だから。
he broke the window unluckily.なら成り立つけど。

てか結構すぐ伸びると思うよ。しっかりリー教とかやって考えながらやってれば。
今も非常に伸びてるだろうし。最終的に英文を沢山読んで感覚身につけるのが大事だから
基礎固まったらそっちも頑張れよ
302名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 00:03:10
あと辞書はやっぱ買った方がいいぞ。
学習用の英和ならスーパーアンカーとかが定評あっていいと思う。丁寧に作られてるし。3000円ぐらいか。
303オラオラオラオァーラ!::2005/04/04(月) 02:25:15
>>301
本当だ。
こういう形は注意するよ。
ありがとう。


>>302
そんな安いのか。明日、大学の購買部で買うわ。
俺が今使っている辞書(必要最低限の単語、且つ、英和、和英共通、薄くて、小さくて持ちやすい辞書)が4200円だから、かなり安い気がする。
ありがとう。

304名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 14:37:44
ちょっと294の補足ってかおまけなんだけど
It is him that killed her.って文があったとしてこれは強調構文だけど
(It is) him (that) killed her.→文じゃない
って事になることもあるのは少し気に留めといて。
本来は It is he that killed her.だけどIt is him that killed her.も正しい文だから。

てか俺がリーやってた時激しく疑問だったのは
主格→I, 所有格→my, 目的格→meなわけだけど
It is ( ).に入るのはなんなんだ。ってので悩んだ。カッコ内は品詞的には補語。
補語の格なんてないじゃんと思った。調べたらカッコ内は主格補語と呼ばれ格は主格らしい。
だから本来はIt is I.だけど今ではIt is me.が普通らしい。
だから強調構文でも強調するのが人称代名詞の場合は294のやり方で上手くいかないこともあるが
その辺はhim killed her→he killed herだなと脳内変換するなど柔軟に。

文法的には別の話だが、人称代名詞が本来の形と違った形になるのは
She is prettier than me.
とかの場合もある。thanは接続詞で本来
She is prettier than I am pretty.からprettyを省略した形だから
She is prettier than I am.やそこからamを省略したShe is prettier than I.
が正しく、人称代名詞は主格が正しいが後者はthanが前置詞みたく感じてしまうため
She is prettier than me.が多く使われこっちも正しい文。結局

She is prettier than I am.
She is prettier than I.
She is prettier than me.
全部正しい文。人称代名詞以外は主格と目的格の形が同じだからこういうことは問題にならないが。
あんま重要ではないから適当に読んでくれ。じゃあ頑張って。
305オラオラオラオァーラ!::2005/04/07(木) 05:55:59
>>304
ありがとう。

時間がないのでなるべく早い解答を頼む。
・・・・・so that could be・・・・・
という文章があるのだが、このthatは主格の関係代名詞だよね。
soはただの副詞か?

辞書を見てみると、so thatで・・・するために(ように)という用法があったのだが、例文を見てみると、that以下の部分は、完全な文になっていた。
このときのthatは副詞節だよね。

いずれにしろ、前者のほうのthatは関係代名詞と捕らえていつもどうりに訳せばいいの?
306オラオラオラオァーラ!::2005/04/07(木) 05:58:59
>>302

辞書選びに色々迷ったが、GENIUSという奴を買った。
動詞の項目の場合、文型が載っているのと、他、自とvt、viのように、漢字で書かれていて見やすかったから。
アドバイスありがとう。
307名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 05:59:22
理系なら別に英語大してできなくても食える。
308名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 07:16:25
でも全然できなかったら海外の文献が読めん。
大学院以上なら論文を英語で書く必要もあるし。
309名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 07:27:15
>>305
that は、代名詞ではないんだよね?
310オラオラオラオァーラ!::2005/04/07(木) 08:16:13
>>307
世界中の科学雑誌の内、95%が英語雑誌。
研究が上手くいっても、英語を書くことが出来なかったら、発表することすらできない時代だ。
もう英語から逃げられない。
大学院進学のとき、さすがに英語から逃げるのは諦めたよ。


>>309
大学に行かなくてはいけないので、またあとで。
夜に文章をここに書いておく。

一応、代名詞ではなさそうだけど。
311オラオラオラオァーラ!::2005/04/07(木) 20:15:32
>>309
遅れてごめん。朝、時間がなかったので、文章を全部のせていなかったが、

Concurrently, We have been investigating the construction of porphyrin rings of any size to be utilized as host molecules for a variety of sizes of guest molecules
so that they could be accommodated and activated by light irradiation.

って文。
312名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 22:24:57
so that の後にちゃんと they が入ってる!じゃん。
目的の so that S can/may〜 でしょ。
「〜できるように」の意味。
この構文で気をつけるのは so や that が省略されることが多いってこと。
313オラオラオラオァーラ!::2005/04/07(木) 23:54:23
>>312

ごめん。
ノートに英文を書き写すときに、theyを書き忘れていた。
一度チェックしとくべきだった。

こんなことで今朝悩んでいたとは・・・・・orz。
ありがとう。
314名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 14:18:08
オラオラ氏、どこいったんだ〜。
ひそかに良スレだったのに・・・。
315オラオラオラオァーラ!:2005/04/19(火) 00:03:02
久しぶりに書き込む。
最近、教科書の内容を理解できるレベルに達してきたので、あまり質問は無かったのだが、一つ引っかかることがある。

He was made to look like.
という文章は、主語がHe、助動詞がwas、動詞がmade、補語がto look like
と書いてあった。
でも、これを能動態で考えると、S made him to look like.になるよね。
make O to不定詞なんて出来ないジャン。
となると、この文章って、出題者のミスだと思うんだけど、こんな受動態って存在するの?

>>314
悪い。


あと、大学院に入って、研究テーマ、研究内容について英語でかけという授業が増えてきた。
ということで、英作文に力を入れたいのだが、なかなかいい参考書がない。
今のところ、リーを逆読みして、英作文をやっているのだが、なんかいい参考書あったら教えて
316名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 00:10:09
>>307
理系でも英語ができないと食えない。
日本市場が冷え込んでるなら。
国内では儲からない。
317名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 16:38:47
>>315
使役で、
make O do が、
O be made to do になるってのはあったけど、

He was made to look like.
これって、意味は何になるの?
like の後に名詞は必要ないの?
318オラオラオラオァーラ!:2005/04/23(土) 18:14:50
>>317
うん。
a foolがあとに続く
そういう用法があったのか。知らなかった。
ありがとう。

合宿があって返信が遅れたけど、すまん。
明日は休日なので、一週間分勉強しようと思うので、また分からないところがあったらよろしく。
319オラオラオラオァーラ!:2005/04/26(火) 04:42:09
The approximation holds good for visualizing most absorption processes.
っていう文なんだが、
The approximation holds good で第2文型としてしまうと、most absorption processesが説明がつかなくなるので(SVCの後、文の要素になるであろう名詞が来るのはおかしい)、
SVCOのOとCが入れ替わった倒置の第五文型だと思うのだがこれでいいのだろうか?
第三文型の線でも考えてみたけど、多分、ありえないと思う。
だって、goodは形容詞で、processに係り、第3文型とみなすことは出来ない。なぜなら、もし、goodがprocessに掛かるのなら、processの後ろから掛かるはずだから(goodはfor visualizingを伴って、1語の形容詞ではないから)

でも、第5文型で訳せないんだけど。
また、for visualizingと動名詞?になっているのも気になる。
この文を正確に訳せる人、あるいは意味を取れる人、教えて。
320名無しさん@英語勉強中:2005/04/26(火) 07:19:35
質問の前に英辞朗で調べるくらいはしたら?

hold good
〜に有効{ゆうこう}である、当てはまる
・ My passport holds good until 2010. 私のパスポートは、2010年まで有効だ。

for〜ing
visualize(V) + most absorption processes(N)
321オラオラオラオァーラ!:2005/04/26(火) 08:11:07
>>320
ありがとう。
大学に行かなくてはいけないので、帰ってきてから考えるわ。
これからはもうちゃんと調べて、それでも分からなかったら、書き込むので、また頼む。
322名無しさん@英語勉強中:2005/04/26(火) 08:21:29
このスレ初めて見たけど、教えてくれといっているわりには威張ってるね。ワロタ
323名無しさん@英語勉強中:2005/04/26(火) 08:33:25
整序お願いします。
(how,responsibilities,mothers,with,these,their,do,multiple,cope)

How do these mothers cope with their multiple responsibilities.
じゃ変ですか?
theseの位置がわかりません。
324名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 09:42:41
スレ違い。
325名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 13:53:39
326オラオラオラオァーラ!:2005/05/09(月) 06:35:37
お久しぶりです。
質問は何一つ無いが、スレがかなり下がり気味なので、アゲておく意味も込めて最近の報告でもします。


最近は、辞書を引く癖も出ててきて、今が一番英語が楽しい時期です。
取り合えず、実験の合間とかにこつこつ勉強をやってます。
3月からの流れとして、リーの内容は一通り?理解して、
その後、ネットで注目されている本をピックアップし、

英文解釈教室入門編(リー読む前は苦戦したが、今は少しだけだけど余裕が出てきた)
秘密(TIMEのところは飛ばした。いつかやる。)
基本はここだ(一通り目を通しただけ。結構お気に入り)

を一通り目を通し、GD前から、ポレポレとかいう超派手な本をやっています
(あまりに派手で、大学にもって行くのがはずかしいので、表紙をはずそうと思いましたが、表紙をはずすと更に派手だったんで電子移動の化学という本の表紙をつけています)
しかし、このポレポレ、派手で薄いテキストの割には、内容が濃く難しく、今の自分にはかなりきつい状態です(一日、一ポレが限界)。
文の構造(関係詞の省略とか不定詞、現在分詞などの構造)は、リーと秘密のおかげで、なんとか取れるようになったのですが、問題は構造が取れても日本語に直したいとき、自分で意味が解答のように取れないことです。
単語は全く覚えてないので、相変わらず辞書に頼り切って勉強してますが、辞書を引きまくってもなかなか解答のような歯切れのいい訳文が出てこない状態です。
そこのところが今の課題と言った感じです。

一時期、エッセンスを買うか買わないか真剣に悩んだあげく、高すぎなので諦めました(でも夏には買う予定)。
今のポレポレを終わらして、エッセンスやって真実へとつなげてみようと思います。



では、また分からないことがあったらよろしく。
327名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 07:15:03
このスレまだあったのか。また覗いてみるからガンガレ
328名無しさん@英語勉強中:2005/05/19(木) 18:07:37
訳出をさくっとやるのは、確かに難しいだろうな。
練習が必要そう。
読んでわかればいいなら、訳出までしなくてもいいんじゃ?
329328:2005/05/19(木) 18:08:53
伊藤先生も、意味がわかってから
必要に応じて訳出すると言ってるしさ
330名無しさん@英語勉強中:2005/09/07(水) 19:14:47
      ┏━┓        ┏┓        ┏┓
      ┗┓┃        ┃┃  ┏━━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃        ┃┃
        ┃┃        ┃┃        ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏━┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗━┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━━┛┗━┛

                                    ┏┓
  ┏━━━━━━━━┓    ┏━━━━┛┗━━━━┓
  ┃┏━━┓┏━━━┛    ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛
331オラオラオラオァーラ!:2005/09/16(金) 11:01:38
久しぶりっす。
毎日コツコツやってたら、大分、読解に関しては4月とは比べ物にならないぐらい自身がついてきたわけだが、
聞き取りが全く駄目なわけで。
勉強を始めた当初は、論文がスラスラ読めるようになったらOKと思っていのだが、そろそろ、聞き取りや会話がしてみたくなった。
なんかいい方法があるのなら教えて。

あと、最近は、前から訳し下していくほうにスタイルを変えている。
昔は、構文ばかり取る事に専念していたけれども、今は上のほうが自分にあってる気がしたので。
332名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 12:25:59
>>331
やぁー、なつかしい。

> 聞き取りや会話がしてみたくなった。
現在の実力はどんなもんなの?
333オラオラオラオァーラ!:2005/09/17(土) 02:47:15
聞き取りは全然出来ない。
ゆっくり話されてもおそらく厳しい状態。
よろしく。
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。

□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。

スレッド立てる間でもない質問スレッドpart101.5
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1126605885/l50
ドキュンにもできるお勧め英語学習法8
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1124605059/l50
★英語の勉強の仕方教えてください★
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1025178016/l50
中学英語ができれば英語はできる【(゜∀゜)ビクーリ】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1029510571/l50
中学英語その後
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/984922538/l50
■2Ch的英語学習法、人体実験■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1039419513/l50
英語を勉強するためのモチベーションを上げるには
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1031396695/l50
これを「やめたら」英語力がついた!
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1043638155/l50
これをやったらTOEICスコアがこんなに伸びた!
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1023278267/l50
今日どれだけ勉強した? PART18
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1125640562/l50
雑談しようよ!!!!!!!! Part 15
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1103977751/l50
335名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 13:10:46
語彙を知らないといけないから、
例文音声付きの単語集とか、
VOA Special English (1500語)を聞いて音読してみるのはどうだい。
http://www.voanews.com/specialenglish/index.cfm
336名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 15:46:50
◆◇無料で英語の勉強ができるサイト◇◆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1051337303/l50
★英語力向上に役立つサイト★
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/991468417/l50
【Web Radio】お勧めのウェッブ・ラジオ2【Net】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1077468638/l50
337オラオラオラオァーラ!:2005/09/18(日) 17:49:48
>>334-336
ありがと。
教えてもらったサイトとNHKをやってみる。
他に、なんかお勧めの本があったらよろしく
338名無しさん@英語勉強中
【リスニングの学習法】
音読
シャドーイング
ディクテーション