「世界最速「超」記憶法」 って本買いました。
漢字とか効果覿面ですぐに覚えられて驚いた。
(覚えにくいとこに丸つけてそこを覚えるだけ)
なんか英文を丸ごと覚える講座もあるそうです。
うけた方いらっしゃったら どんな感じか教えてくだされ。
ttp://www.tsugawashiki.com/
2 :
名無しさん@英語勉強中:05/02/12 07:08:53
彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < 感動した!
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \_______________
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
記憶術の類は、受験や資格試験なら効果あるだろうが、少なくとも「使える英語」はものにならないと思われ
語学をマスターするってのは、思ったことが自然と口についてくるという「反射神経」が必要だから。
覚えた言葉を思い出すのにワンクッション置かなきゃならないのであれば、それは「死んだ知識」でしかない。
4 :
名無しさん@英語勉強中:05/02/12 09:46:02
>>3 なるほど。
でも、繰り返してゆけば反射の速度もあがるのでは?
5 :
「1」問題特別取材班 :05/02/12 10:26:54
我々は
>>1が何故このように真性低脳児の臭気漂う糞スレを立てて
しまったのかという疑問を解決するため、
>>1の住む木賃アパートに向かった。
持参した携帯をみると、ディスプレイには「圏外」の2文字・・
「ここは本当に日本なのか!?」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に「失礼だぞ!」と咎められた。
ウサギ小屋と見まがうような築数十年の老朽化した木賃アパート、
薄汚れた服装の住民たち。彼らは余所者で身なりの良い我々を監視する様に見詰めている。
デジタル家電だの、アテネ五輪景気だの、新札発行特需だのと浮かれていた我々は、
このような自慰スレを立てた変態厨房を生んだ 木賃アパートの現実に直面し衝撃を受けていた。
ウサギの飼育小屋のような木賃アパートの一室に居たのは年老いた
>>1の母親一人だった。
我々一行を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子がEnglish板のみなさんを冒涜した糞スレ立ててしまい申し訳ありません」と、
何度も我々に土下座して詫びた。
我々はこの時初めて
>>1が知的障害児であることを知り、
>>1のこれまで愚行を
許そうと思った。誰が悪い訳ではない、
>>1の育ったスラム並みの生活環境が悪かったのだ。
だが知的障害者である
>>1に名誉を傷つけられてしまった英語板の傷は深く、
我々は重い足取りで帰路についたのだった。
6 :
名無しさん@英語勉強中:05/02/12 10:45:50
著者は本の中では英文記憶法については具体的な方法を
書いてなかったけど、「世界最速「超」記憶法」の内容から、
大体どんな方法かは予測つく。そんなに数万円も
出すほどのものだとは思えない。
ましてや、世界最速というのも言い過ぎだとおもう。
7 :
名無しさん@英語勉強中:05/02/12 14:56:49
あーこの本立ち読みしたわ。
丸付ける漢字の覚え方はよかったね。
8 :
名無しさん@英語勉強中:05/02/12 20:34:03
なんだ漢字用記憶法か
9 :
名無しさん@英語勉強中:05/02/13 02:06:39
記憶法で英語力向上は無理だろう
>>3が言うように、喋れるようになるには反射が必要だからね。
英語ってのは、単に頭に詰め込む暗記では何も身に付かなくて、
「ボールがここに来たらこう打つ」みたいに体で覚えて行くスポーツの訓練とかと一緒だからな。
記憶法が効果的なのは、ある程度まで英語が自在に扱えるようになった奴が
日ごろネイティブでもたまにしか聞かないような単語や表現を覚えるときだけだろうね。
「薔薇」「薀蓄」みたいな難しい漢字を、日本人が「暗記」によって覚えていくのと一緒で。
11 :
名無しさん@英語勉強中:05/02/13 20:08:40
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
12 :
名無しさん@英語勉強中:05/02/13 23:18:05
英文記憶法ってどんなのだろ?漢字のからすれば動詞に○を付けてとりあえずそれだけ覚えて
英文の流れをつかむとかか?
14 :
名無しさん@英語勉強中:05/02/16 20:57:14
あげ
15 :
名無しさん@英語勉強中:05/02/16 22:37:40
終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛
┌──────────────────────┐
│ |
│ || |
│ Λ||Λ |
│ ( / ⌒ヽ |
│ | |
>>1.| |
│ ∪ / ノ |
│ | || |
│ ∪∪ |
│ |
│ Now Hanging ...... |
│ |
│ 人生を終了しています...... │
│ |
└─────────────────────―┘
終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛
16 :
名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 21:24:44
世界最速!世界最速!
――y―――――――
. WWWW∩ ソニック!ソニック! ノ〆ハヽ
( `Д´)彡 ∽ (-_- ;とヽ
( ⊂彡 ∽ と ノ
| | | |
し ⌒J し⌒ J
ノ〆ハヽ
と(-_- )てヽ
ヽ_ つ ミ
(_つ
|| | | || ミ
WWWW
( `Д´) スッ
( 9 ⌒)9
⊂_)∪
ハッハッハッ。
19 :
名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 16:18:57
津川雅彦
感じに効果覿面なら
単語の綴りをおぼえるのにはいいんじゃね?
単語のつづりなんてある程度パターン覚えれば間違わなくなるし。
22 :
名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 10:52:47
小理屈はいいから、誰か受講したやつ、方法を教えろや。
やってみるか
24 :
名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 23:29:31
age
25 :
名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 18:35:20
記憶術に誤解のある人が多いみたいですねー。
確かに、覚えるときは記憶のきっかけ作りで語呂合わせとか、色々やりますけど
良い記憶術だったら思い出すときはいちいち語呂合わせを思い出さなくても再生できますよ。
などといいつつ、つがわ式英文丸暗記の具体的なやり方は知りませんが
本を読む限りでは英文と訳文に記号をつけて語順の違いを覚えるやり方のようですね。
で、覚えたらすぐに思い出す練習が必要だとも述べています。
語順の違いを覚えるのだったら文法を勉強した方が応用が利くと思ったので受講はやめました。
学習法としてはいままでやる人が少なかったけど、真っ当な方法だと思います。
26 :
25:2005/07/06(水) 18:36:33
世界最速「超」記憶法には英単語記憶法も紹介されてました。
正直、ぜんぜん遅いと思うよ。
普通に英単語一時間あれば200語はおぼえられるだろう普通。なのに
この著者は、たかだか数十個で世界最速とかいってるし。
中に書いてあることも胡散臭さ全快だしね。
まぁ、がんばってやって見るのもいいと思うよ。
騙されるのは自由だしね。
まー、英文の話だったのを単語の話に摩り替えてる時点で英語以前に日本語の(r
29 :
英語特訓暗記全力:2005/07/26(火) 18:15:02
しかし2、15,16は暇野朗だな!ただの馬鹿だ!
俺は全力でやってるんだ馬鹿野朗ふざけんな!100万円使って
NOVAにいくよりいいだろうがアホかおまらだって夜な夜な遊んでるだろう!
30 :
英語特訓暗記全力:2005/07/26(火) 18:20:31
1日100目標、8000単語何日で覚えられたか自慢してやろう!
20日で完璧覚えた。覚えたはいいが維持するのが大変早く1月がこい
つがわ式万歳、つがわ神様に栄光あれ!
31 :
英語特訓暗記全力:2005/07/26(火) 18:29:00
だがちょっと待て俺は頭がいいレベルは超難関大学目指してる。
こつがわかったがもともと基礎力はハイレベルである。
馬鹿な奴(失礼)がやっても20日で8000は無理だ!
これだけは言っとくよ!
よく考えて投資しな高いからな!でもNOVAに大金を注ぎ込むより
ましだぞ!俺は迷っているいる人に参考で書いただけ!
決めるのはお前らだ!
32 :
名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 18:31:27
テレビでやっているのを見ました。
爆笑問題の番組で津川さんご自身が出演されていましたね。
「本文丸ごと記憶法」なんてどんなものなのか興味津々です。
学校の授業を受けながら、その授業の内容を記憶できるようになれば
凄いですよね。藤本憲幸さんとか渡辺剛彰さんの記憶術を
かじったこともありますが、確かに記憶法を知っているか知らないかで
勉強の効率はずいぶん違ってくると思います。
>決めるのはお前らだ!
じゃ、やめとく
34 :
英語特訓暗記全力:2005/07/26(火) 18:48:01
態度悪くてすいませんでした。
記憶術を他で経験された方は違いが解ります。
少しだるいと思いますが飽ききません。能力により違いがありますが
記憶のメカニズムとやらを少し勉強してからトライすると効果あると
思いますよ。俺は宣伝してるのではありませんよ参考までにということで!
>>30-31 すまんが、一日100でどうやったら20日で8000になるんだ?
あと、18日で普通に辞書一冊覚えられた 俺はどうなるんだ?
もちろん、変な記憶術ごっこなしでだが。
まぁ、つがわ式を読んだ限りでは、ほんとに出来ない奴がすがるにはいいとおもうけどなぁ。
36 :
英語特訓暗記全力:2005/07/27(水) 12:47:44
俺は一日100しか覚えないて、書いてないぞ!
目標だっていうのが意味わからないかな!
コツがわかったから8000単語覚えたっていうことだ!
アホな事いわすな!
>辞書一冊覚えられた?まぁ君は天才てことだ!おめでとう!
俺たちの年代では可能だけど!あっ失礼、年齢は関係ないそうだ!
age
今は3語脳英単語記憶法の時代だねw
39 :
名無しさん@英語勉強中:2005/08/03(水) 14:36:49
ageときますね。
40 :
名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 11:29:04
>>25 つがわしきのHPを見て興味を持ちました。
とりあえず本を立ち読みしたけどいまいち英語の記憶のしかたが
よくわかりませんでした・・・・。
25より詳しく知っている人いませんか?
41 :
:2005/08/07(日) 15:53:29
↑それをネタバレと言うんだよw
近所にいる友達ならまだしも、
ふつうの人間、自腹で、しかも高額で手に入れた情報を
ただであやかりたいだけの輩にもらすわけねーよ
で、気合いの入れ具合もかわってくるだろうしさ、元をとるために
頭いいヤシだったら本読んだだけで察しつくんじゃね?
本すらも立ち読みとは、ある意味恐れ入るが
いっそのこと君が人柱になればいいじゃないか
42 :
名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 11:23:31
世界一速いつがわ式 数学・算数解法パターン記憶法と和田秀樹の解法暗記って
どっちがいいですか?
43 :
キラ:2005/10/23(日) 14:27:00
誰か、この掲示番で世界一速い英文記憶法を教えてください。どうしても英語が得意になりたいんです。
50イングリッシュとかで言っている憶えた英文を記憶の場に置いて、いつでもすぐ思い出せるようにする
ってところだろう。俺は記憶術で700選とDUOとケネディ大統領の平和の戦略と言う演説は覚えた。
ただし記憶術は決して速くない。ただ憶えたものを間違いなく思い出す手がかりを作っておくだけだ。
45 :
名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 15:44:22
で、結局つがわ式はどうなんだ?
やっぱ大金払わされるだけか・・・?
>>44 英語が前より使えるようになったという実感はありますか?
700選とかDUOくらいなら大学受験の勉強の時に頭には入ってるんじゃないか?
覚えた英文を使いこなすのは全く別な話だ。
48 :
名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 22:51:02
久しぶりに津川さんのメルマガ来たよ。受験生向けの新刊が出るそうだが、新しいテクが公開されるかな?
49 :
名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 23:25:23
本屋で立ち読みしてちょっと興味持ったけど、
ネットでどこを探しても使ったことある人の体験談が
出てこないんだよね。
社会板の生涯学習の記憶術のスレで昔さんざん叩かれたけどね。
51 :
名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 20:18:03
で、やったことある香具師いねえの?
52 :
名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 12:50:23
あぼーん
資格試験の勉強を効率よく進める方法
・この方法の作者が数々の国家試験に合格されています。
・あなたは、今日から使える記憶術があることをご存知ですか?
・驚愕!あなたの合格を加速させる13の方法
・緊急!次の試験で合格したい方限定です
詳細は →
http://shoplist.nobody.jp/
ふーん
57 :
名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 17:09:05
記憶法で英語力向上は無理だろう
語彙は記憶術使った方が間違いなくいい。言葉は一語でも多く覚えるのが本道だからな。
類義語や反意語などでグループ作って覚えるのはれっきとした記憶術。
59 :
名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 19:51:02
英語はよかった、それなりに身についたと思う。
記憶術というよりなんか・・・・だった。
ほかのコースも取ったが俺の理解不足なのかもしれないがイマイチ
60 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 17:54:28
受講生の俺が来ましたよ。
さあ、聴いておくれ。
61 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 18:13:01
先日ラドの人にアンケートを迫られてあまりにも暇だったから答えてたらだんだん勧誘の勧誘になってきて
、先輩は年収1千万とか高級ホテル暮らしだとか言っててだいぶ目が眩んでしまいました。
会社の説明受けに行く前にココ読んどいて良かったです。
62 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 21:15:35
だれも聴こうとしないから言っておくね。
まず、この人は本物です。
っていうか島根に実際塾があります。
最初に無料体験として、申し込みをしてから
正式な受講申し込みができるようになりますから、
実際に資料請求してみて下さい。
それで納得されれば、正式に受講すれば良いだけです。
受講したって予備校の単科一講座の料金と変わりません。
なにぶん、ベンチャーですから、
手作り感がありますが、しかし、それ以上の価値はあります。
とにかく俺も最初は疑ってたんで、
気になる人は無料体験すればいいと思います。
英語でお願いします。
64 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 18:01:13
>>62 漏れ受講生だが英語のテキストの誤字脱字多すぎ。
やる気あるのかどうだか・・・・
65 :
62:2006/04/11(火) 18:01:56
漏れ と 受講生の間に も が抜けてた
66 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 18:22:24
大抵の暗記術は、ちょっとググれば大まかなやりかたがわかるのだが、
つがわ式の英文記憶術はどれだけググっても
ちっともみつからない。
検索が下手なだけかもしれないが、情報漏らさないようにしてるのかな?
>>66 記憶術の過去すれに体験版の内容が出てたよ英文と日本語訳を5種類の
記号で囲んでつなげる。新書の本読んでも大体内容の想像はつくと思うけ
ど。
68 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 01:41:26
まあ、正直やって欲しくないんだよな・・
受験に敵は少ない方がいいから。
69 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 01:44:42
>>64 おお!受講生!英語できるようになった?
俺センターの英文をつがわのテキストみたいに
津川式で覚えるようにしたら
めちゃめちゃ取れるようになったぞ。
やってみ!
でも過去問そのままじゃ使いにくいからB4の紙に
まとめてコピーしてから使えよ!
70 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 01:46:02
ちなみ工作員ではない。
普通の1浪です。
71 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 01:56:47
世界最速なんて平気で言えちゃうペテン臭さが嫌い。
資格試験とか高校・大学受験とか処々の暗記対象の1つに、英語があるだけ。
おそらく英語の専門家ではあるまい。取り上げられている英語の質に多いに懸念がある。
72 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 02:21:10
>>71 はいはい、じゃあやらなかったらいいでしょ?
つかこのスレ見てる時点で興味ありげなのは分かってるから
英語の勉強法は正当法だよ。
まぁ、確かにポレポレや透明図にのってるような
あほみたいに読解しにくい英文は
個々に対策する必要がある。
しかし、この人はそんなことよりも、
自分の志望校の英文を分析して
それで解釈の仕方を覚えていけって言う指導なんだよ。
実際、読めるんだ。
だからね、世間にはいろいろと偽物は確かにあるよ。
でもこの人の指導は本物なんだって。
つかテレビ出て本をすでに4冊も出して
しかも実際塾を実際に経営してる時点で
普通の予備校と大して変わりない。
名前がコロンブス学院なだけ。
ま、言ってみればベネッセやZ会みたいなもん。
73 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 02:23:51
↑ごめん、推敲せずに書き込んでしまった。
テレビ出て本4冊出して、
実際に塾を経営してる時点で、
その指導は実証されてる。
ってことが言いたかった。
74 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 02:54:02
>つかこのスレ見てる時点で興味ありげなのは分かってるから
このスレ単独だったら見てねえよ。
お前が他スレに貼り付けたんだろうが!ペテン野郎が!!
>解釈の仕方を覚えていけ
レベル低っ!
75 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 03:07:06
すっげえ気分悪くしたよ。
なんだよ、受講生だから
みんなの参考になるかと思って
いろいろとアドバイスしてやったのに。
もう来ません。さようなら。
自分で判断して下さい。
76 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 03:09:12
>>74 レベル低って
じゃあお前はどんな高度な勉強してんだって
聴いてみようと思ったが・・・
もう止めたわ。俺はまた琢郎スレに戻る。
何か聴きたいことがあればそこで聴いてくれ。
77 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 17:44:21
英語に関してはやる価値がないわけではない。
他は価値なし。(受験生コースしか知らないが)
英語が一定以上できるならばやらなくてもいいかもしれない。
78 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 17:54:46
>>76 ベイスターズの石井専用スレがあるのかと思ってしまった
ではないか。
79 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 20:28:12
>>77 せっかく買ったんだから価値を見いだせ。
少なくとも俺はつがわのやり方で数学がかなりできるようになった。
あと古文も。
まあ確かに理科の現象面なんたらはあまり効果ない気がするけど
やっているうちにああ、そうかって分かってくると思う。
地図記憶、年表記憶を組み合わせると
やっぱり覚えれるし。
受験に対する意識も変わった。
80 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 20:29:34
あ、センターの解き方はすごい。
これだけでも価値がある。
まあ自分で判断しろ。
81 :
以上:2006/04/14(金) 00:54:59
英語が一定以上できるならばやらなくてもいいかもしれない。
英語が一定以上できるならばやらなくてもいいかもしれない。
英語が一定以上できるならばやらなくてもいいかもしれない。
英語が一定以上できるならばやらなくてもいいかもしれない。英語が一定以上できるならばやらなくてもいいかもしれない。英語が一定以上できるならばやらなくてもいいかもしれない。
英語が一定以上できるならばやらなくてもいいかもしれない。
英語が一定以上できるならばやらなくてもいいかもしれない。
英語が一定以上できるならばやらなくてもいいかもしれない。
英語が一定以上できるならばやらなくてもいいかもしれない。英語が一定以上できるならばやらなくてもいいかもしれない。英語が一定以上できるならばやらなくてもいいかもしれない。
英語が一定以上できるならばやらなくてもいいかもしれない。
82 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 09:40:54
はい、このスレ終了。
83 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 17:32:53
>>79 いや、確かに地図や、年表はいいと思ったが、
数学はいろんな本(受験関係の)読んできて、もうすでに知ってるって言うか、
別に新しい方法ではないと思った。
しかも俺は年表やらその辺は基本的に関係のない強化なのでそう書いた。
センターのとき方についてはまだよく知らん。
あと、古文もまだやってない。
84 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 17:38:42
>>83 やってないのに英語以外に価値なしとか言うなよ
まあ同じ受講生同士だ
仲良くやろう
ってかいつも思うんだが
教材送られてきてそれが何なのかどう使うのか
理解するのに時間かかる
あと送られてきたものに過不足がないかどうか
分からないから不安
ちょっとチープすぎだよな
85 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 17:46:13
あげ
86 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 20:36:34
センター英語って、偏差値50ある香具師なら、
過去問やるだけで190点前後行けるだろ。
方法論って必要か?
それはない。
88 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/19(水) 01:13:47
>>86 つがわのやり方なら最短でセンター高得点狙える。
期間が違う。
大体、今までの英語教育は漠然としてきたからな。
この人のはホントスッキリ分かりやすい。
age
90 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 18:18:47
>>88 具体的に、どんな風にするのか教えてください。
91 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 18:38:56
>>90 まず、高校の英語の教科書23課を、つがわ式で覚えていく。
(つがわによる解説プリントも送られてくる)
で、これで単語・熟語・構文や文法を理解して覚えられる。
これが終わったら、大学入試で出題された英文を読んでいく。
あと、センター英語の解き方が送られてきて、
過去問で実際に自分でその解き方をマスターする。
こんな感じ。
92 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 19:41:24
>>91 どうやって覚えんの?
どんなテキスト?
センター英語の解き方ってどんなの?
93 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 20:35:44
>>92 覚え方は記号で合わせてその後英作する。
テキストは高校の普通に使われてるテキスト(少し古いけど)
センターの解き方っていうのはテクニックみたいな・・なんていうかな。
とにかく問題は解けるようになるよ。
無料体験すればいい。まあやってみて損はない。
94 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 20:42:00
てか、俺も英語全然読めなかったけど(センター英語144点)
これやって普通に190点くらい取れるようになったから。(過去問でね)
これやったら結局英語って語彙力とその英文のテーマを把握する力だなーって思ったね。
英文解釈とかし過ぎてもあんまり意味がないってことに気づくよ。
95 :
名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 20:42:54
↑ごめんリスニング含んでた(現役時110点くらい)
はっきり言えば毎日少しづつ暗記を習慣にしてれば記憶術なんて全く必要なく暗記力は増す。
俺は立ち読みで毎週ニューズウィークの英語講座を全文暗記する習慣をつけてから
まったく暗記に苦労した経験はない。やるだけむだだとは言わないが、暗記なんて慣れだぞ。
97 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/03(水) 13:31:13
age
sage
99 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/04(木) 11:36:04
100 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/04(木) 19:36:51
つがわ式を併用しいつもの努力をすれば記憶が加速されると思います。
100いただきます。
101 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 15:33:22
つがわ式英文記憶法で、
英語は基礎レベルまではまあ・・最短でクリアーできます。
その後は速読英単語必修・速読英熟語をやって、
英文解釈の技術100で高度な英文の読み方を覚え、
仕上げとして長文問題集をやるといいと思います。
センターの解き方はまあ参考程度に。
所詮テクニックです。
ちなみに、数学のパターン暗記記憶法というのは使えます。
これは余談ですが。
私の感想として、つがわ式はまあまあです。
なんともいえない・・・良いとこもあり、悪いところもある。
まあ、予備校の単科1講座分だと考えれば、決して高くはありません。
全ての教科の記憶の仕方に言えることですが、
(たとえば英単語覚えるとき紙に書く・・・等)
今まで、いまいちはっきりしていなかったと思います。
つがわ式は、それを全教科示しました。
とにかく、つがわ式は勉強法というより、解釈術・記憶法です。
ツールとして使う物だと思います。
ですから、推薦参考書などは全く当てになりません。
気をつけてください。
まあ・・・得たいのしれない右脳オカルトとは別物です。
正当法な記憶術です。
102 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 17:05:53
まあ、まあ言い過ぎw
103 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 17:38:49
>>101 俺もやってるけど数学のあれは常識じゃね?
普通わからなかったらああいった形であの程度やるだろ
104 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 20:02:47
つがわ式全体で、○をつけて理解する。
ってよくあるんですけど、これは本当に良いアイデア。
本や文章を読むときに、ただ目で追って読むのではなく、
○をつけて読むと、
理解度も高く、(自分はただ読んでいても頭に入ってないことがよくある)
また、後に見直すときも頭に入りやすい。
特に、問題文の長い文章に威力を発揮する。
・・しかし、数学のセンター過去問を数種類そろえてその中で一番早い解き方を覚える。
確かに言ってることは正しいのだけど、
一問一問どれが早いのか確認する作業が必要になってきて、とても効率悪い。
センター対策の参考書でパターン暗記して普通に演習した方が早い。
というように、当てにならないものもある。
それがつがわ式。
あ、ここは英語のスレか。
しかし、ググってもつがわ式については全然情報がない。
なにか、受講生同士のコミュニティがあればいいのにね。
105 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 20:14:37
あと、「英文丸ごと記憶」について、核心に触れておこう。
「英文丸ごと記憶」っていうのは、少し過大広告。
実際は、英文を日本訳と対応させて理解し、
その英文をみないで英作するだけ。(この課程が「英文丸ごと記憶」)
確かに、短期記憶だけど、一回は記憶しているから嘘じゃない。
言ってしまえば、
実際に「英文丸ごと記憶」しているわけじゃない。
一時的に覚えるだけ。
かといってなんだ詐欺かといったらそうじゃない。
本当の目的は、その英文に含まれる単語・構文・熟語の「記憶」。
つがわ式で一回覚えた英文は、すぐに訳せるようになる。
だから、単語も構文も熟語もスッと頭に入る。
つまりただ眺めたり、音読するより記憶できる。
(今ふと思ったが、ドラゴンイングリッシュとか記憶してみるといいかも)
これが、「英文丸ごと記憶」の本来の意味。
決して英文を丸ごと記憶しているワケではないです。
106 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 19:09:03
age
金取る価値はないな。
まあ、そうかもな。
ってか受講生いないか?
つがわ式の英語終えた後どうしてる?
つがわはセンター解き方で200点確実にとれるようにして、
残りは他の科目に力を入れろって言ってるんだが、
これだけじゃなんか不安じゃね?
記憶した教科書英文とか入試英文見直したりしてる?
なんかプリント見直すのって抵抗ない?
センター英語200点とりたいなら
つがわ式だけで十分だよ。
そのほかの教科に時間かけなさい。
>>108 プリント見直すの抵抗あるww
なんか忘れてるの見るのつらい。
俺はもう、つがわ式メインじゃなくて、
あくまで英語の先付け参考書代わりとして使ってたから
ふつうに英語はネクステ、ビジュアル、とかやってる。
まあ、つがわ式のおかげで構文はだいぶ取れるから単語メインでやってるが。
>>110 おお!受講生の書き込みをまってたぜw
なんか周りにつがわ式やってるやついないから不安なんだよな。
コロンブス学院にメールしても返事も遅いし。
確かに、つがわ式のおかげで俺も普通に
英文読める。この前の河合のマーク模試も長文満点だった。
だけどやっぱ不安ww俺もネクステ、英文解釈の技術とかやってる。
あと速単と速熟を趣味として読み込んでる。
ねえ、英語のセンターの解き方本番で使う?
なんかあれ危なくないか?w
112 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/13(土) 23:20:29
age
113 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 20:27:21
なるほど業者も良くやる。
>>111 とき方まだきてねぇ・・・
数学やら何やらだけ。
確かに長文の苦手意識からは脱出できたが、
単語力不足なのか何なのか知らんが満点なんてまだまだ程遠いorz
河合のマークは英語半分しか取れてなかったし・・・
>>114 ネクステはつがわ式で記号で合わせて覚えて英作してる?
俺最初してたけどくそ時間かかってめんどくさくなってやめた・・・。
>>115 してね〜
気が向いたときにするぐらいでそんな意識的に使ってない。
>>116 つがわ式受講生って全国に何人いるんだろうな。
地元にある衛生の予備校の単科よりはよかったけど・・つがわ式
数学とか記憶用紙とか作ってる?
俺これだけは一応作ってるよ。結構復習すぐできるから。
あとは・・・理科なんて微妙だしなー
あーでもセンター国語の解き方はめちゃくちゃ期待してるw
乙会の速読シリーズをつがわ式で一回合わせて(英作はしない)から
やるといいぞ。
復習すぐできるし。構文とかすぐ取れるし。(記号で合わせてんだから当たり前か)
英文解釈系の参考書でもやってみようかな・・・
>>118 おお、そういう実用的な話を待ってた
これからやってみる。
とりあえず俺はドラゴンイングリッシュを合わせて覚えるつもり。
120 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 23:42:26
>>119 ドラゴンイングリッシュは覚えて何に使うんだ?
英作とか?
英語のセンターのプリントってまだ発送されてないよね?
>>117 記憶用紙全然使ってないや。
これから使おうかな。
>>121 まだ発送されてないな
ってか英語って本当につがわ式だけで大丈夫なんだろか
センターの英文なら結構スラスラ読めるようになったんだけど、
二次の英文はまだまださっぱり・・
でもつがわ曰くセンターで全ては決まるって言うしな。
・・・どうしようかな・・・
つがわ式受講者は英語どうしてる?
おれは一応速読英単語とかの語彙系はつけ足してるんだけど。
英文解釈もやるべきか・・・・
>>122 英語はとりあえず23課分を1月ごろ終わらせて、
大学のに入ったけど2・3校やって放置 orz
今はデータベースで単語と、桐原の英頻3。
あと構文100覚えた。
解釈系全然やってないや。
124 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 00:31:24
>>123 俺は英文解釈の技術(基礎も応用も)やってる
文法の分厚いのは俺はやらね・・・
その分リスニング対策に回すよ(センター英語の配点調べたら分かる)
それと、つがわ式記憶法を他の何かにも利用してる?
126 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 18:21:11
誰かいる?
ください
128 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 20:15:04
ここにいるやつらはどこ志望なの?
ちなみに俺は地方宮廷なんだけど・・・
129 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 21:36:43
これの古文漢文って効果あった?
英語は確かに効果あったんだけど、量多すぎでやる気でない。
古文漢文はなんか内容が微妙で不安なんだ。
a
131 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 12:36:01
揚げ
使えるもの 英語(でもこれだけじゃダメ。自分である程度やる必要あり)
コロンブスの英語で偏差値30→60行った。
あと数学のまとめ用紙も使える。
古文は英語のようにやれば行ける。
漢文は無理。
理科はアテにならん。
地図記憶はいい。
133 :
名無しさん@英語勉強中:2006/07/30(日) 14:43:29
30→60くらい俺も行ったがwwwwwww
134 :
義家弘介:2006/08/01(火) 10:32:40
自分にあったやり方を設定して、自分に厳しくやっていったやつが
成功しているんです。他人の勉強方になんかとらわれないで、自分
がいままでしてきたようにやればいいんじゃないの?
そりゃー誰だって、不安になったときは他人の勉強方とかを参考にして
やってみたいって思うかも知んないけど、それは一時の安息にしか過ぎない。
自分でやろうよ!な!
「DUOやフォレストの例文暗記」に、
このテクニックを使おうと考えておりますが、
「体験版」のテクニックだけでも、
十分でしょうか?
それとも受講生は、
もっと凄いテクニックを使って、
DUOやフォレストの例文などを、
暗記しているのでしょうか?
136 :
名無しさん@英語勉強中:2006/08/15(火) 18:08:25
つがわ式で速読英単語全部覚えられますか?
137 :
名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 12:52:53
138 :
名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 21:13:37
>>132 英語・古文のやり方は良いが、現代文は何か対策してくれるの?
俺も受講しているんだけど、今、現代文対策の方法を知りたい。
>>135 私見としては、体験版だけで概ねカバーできると思う。
だが構文によっては、ある程度テクニック(合わせ方)
を知らないとうまくいかないのも結構ある。そこの所は、
受講生になれば教えてくれる。
やっていく内に合わせ方がスっとできるようにもなれる。
>>136 だぶんできるかと。あともう一つ他の受講生に質問。
英単語のスペルは簡単に記憶できるけど、意味って簡単に
覚えられる?なんか、そこがうまくいかないんだけど。
139 :
名無しさん@英語勉強中:2006/08/31(木) 00:24:34
夏期キャンペーンの大人向け中学英語やり直しコースを申し込み、教材が今日届
きました。
なんとなく分かっていたけれど、これで約四万かぁ。かなり手作り感ある教材。
でも体験版で効果を感じていたしアルクのコースひとつの値段と同じくらいだし
と思い切ってみた。
とりあえず一通りやってみて結果報告しますね。
140 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/01(金) 22:22:51
141 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 01:58:02
金はらったが、高校教科書の英文。
TIME,NEWSWEEKが読めるようになる
との宣伝だが、過大広告。
英文を暗記する方法は、音読繰り返ししか
いまのところ残念ながらない。
つがわ式は、日本語訳を参照にして
英文を記憶するので、日本語に
ひきづられる。
TIME、NEWSWEEKのような英語には
歯がたたない。
142 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 08:07:03
>>141 高校の英文とタイムの英文がどう違うというのだ。
基礎ができてりゃ英字新聞も読めるよ。
144 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 16:20:39
>>143 うはっ、馬鹿はっけんw
ペダンちっくさが違うやん
英字新聞くらい読めるだろ!
146 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:53:20
ぺ、ぺだん‥‥なに?
147 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 17:54:38
受講しようかどうか迷っている者です。
受講された方々の評価をもっと知りたいです。
よろしくお願いします。
148 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 18:22:36
10日以内に申し込むと3割引になります。
149 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 18:30:07
pedantic ペダンティック
【形-1】 物知り顔の、学者{がくしゃ}ぶった、学者{がくしゃ}ぶる、
知識{ちしき}をひけらかす
・ His pedantic comment on the novel was very boring.
その小説に関する彼の学者ぶった批評は、全く退屈だった。
【形-2】 杓子定規{しゃくし じょうぎ}な、融通{ゆうずう}が利かない
【形-3】 細かい事[規則{きそく}]にうるさい
・ He's pedantic about what he wears.
彼は着るものに関して、嫌になるほどうるさい。
【レベル】12、【発音】pidae'ntik、【@】ペダンチック、【分節】pe・dan・tic
pedantic way of speech
きざな物言い{ものいい}
150 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 18:32:09
>>149 ペダンチスト「衒学的がないとは、その辞書は底が低いな」
>>143 レベルがちげーよw
新聞はTOEIC860レベルでも読むの難しいぞw
受験と一緒にするなw
ちなみに東大合格の英語レベルでもTOEIC500〜600ぐらいだからなw
>>138 >だが構文によっては、ある程度テクニック(合わせ方)
>を知らないとうまくいかないのも結構ある。そこの所は、
>受講生になれば教えてくれる。
たしかにあるね。
しかし津川式でなくて、
自己流でルールを作ってしまうというのも一つの手段。
津川氏も言っているが、記憶には「集中」と「理解」が必要。
ということは、自分自身で体験版に+αとしてルールを作ってしまえば、
それで暗記できてしまう。
これは実際に俺が行っている方法だが。
>>141 たしかに日本語につられる。
自分で英文のレター書こうと思っても咄嗟に出てこないことは良くあるね。
運よく日本語のほうでもいいから覚えていたら、あのときこうしたなという記憶がよみがえって
英文が書けることはあるが。
154 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 18:03:40
俺の友達に
TOEICを「トーイック」って言うヤツと
「トエイック」と言うヤツの2パターンがあるんだが、
どっちが正しいの?
155 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 22:24:31
toe /tou/ 足指(趾)
という単語があるので、トウイックでは?
156 :
名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 23:10:25
「きもいながこけい」のブログから誰かがコピペしていて彼女も被害者みたいな
書き込みがあったけど、彼女は当然荒らしの材料に使われてる事を知ってるはずで
それでもブログを閉鎖しないのはおかしい。
ひょっとすると、誰かにコピペされてると見せかけて、実は
彼女本人が貼り付けてるのかも知れない。
えなんでわかったの?
有名になりたい、某○円と言われてもいい。みんな見に着てー
猫濱本項よ
157 :
受験終わった人。:2006/10/07(土) 19:13:05
つがわ式、あのおっさん見ただけで、うさんくさくなるんだが。
だいたい、偏差値30→60って、、、
偏差値30とってること自体すごいし、ありえないでしょ。。
全国でビリに近い方だし。俺の場合、偏差値50→60とか書いてある参考書
とかを選ぶけどね。辛いほうを選択しながら、生きてくと成功につながるって言うでしょ。
逃げるな。楽に。確かに、大学受験は結果が全てだが、その後につながって社会に出て
成功するのは明らかに辛い道を歩んできた者です。
ずっと同じ方法で勉強すると、どんどん効率があがる。
津川式も同じだとおもう、ず〜っと同じ方法で暗記してきたから暗記しやすい
ただそれだけ。
なれない暗記法でやると痛い目にあうよ。
津川式も辛いんだ。津川で楽しようって思ってる奴は結果的に落ちると思うぞ。
自分を信じろ。
158 :
怪獣:2006/10/08(日) 11:55:59
そうそう、結局、楽してやろうとするやつはこれからの人生も楽に生きようとしちゃって
人間性というか、俺にも良くわからんが向上心を失うような気がする。どう?
初めて書き込んだんだけど、皆はどう思う?
159 :
名無しさん@英語勉強中:2006/10/08(日) 13:37:28
いや、俺はむしろつがわ式で勉強が好きになったが。
今までやっていて苦しいのが当然のように思えたが
そんな考えは払拭できた。苦手だった数学も今では
得意になってきたし。本当に感謝している。
まあ、叩くのは自由だが、その前に実践してからにしろ。
胡散臭いだの見た目で判断していちゃもんつけるのは
正直なところ"かなり"損をしていると思うが。
苦しむのも大事だが、苦しいが故に嫌になったらそこで終わり。
160 :
怪獣:2006/10/08(日) 23:52:27
いや、俺、受講生だけど??
161 :
名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 17:47:28
俺も受講生なんですけど、英語の偏差値30→60まで上げた人達に質問があります。
俺は夏休みからつがわ式で勉強してきて大学10校分まで一通り終わったんですが、偏差値が上がりません。(今40くらいです)
みなさんは勉強するときに何か注意したこととかありますか?
センターまであと3ヶ月くらいなのでほんとに困ってます。
何かアドバイスあればお願いしますm(__)m
162 :
受験終わった人。:2006/10/14(土) 22:10:06
>>159 最初の1文は見なかったことにしてくださいな。先入観にとらわれるのが俺の悪い癖かも、
まー、最初の文はどうでもいいとして
私の言いたいことは、つがわがどうのこうのじゃなくて。
楽しよう、楽しようって楽なほうに逃げてると、もし、大学うかっても
その後成功しませんよ。ってこと言いたいのです。
よく「学問に王道なし」っていわれてますが、、あれは嘘です。
王道はあります。もちろん。
勝手に作りましたが「人生に王道なし」です。
楽しようとすると必ず穴がある。そう考えると相対性理論って結構当てはまりますよね。
でも、相対性理論にあてはめると、毎日俺は●●大学行くぞ!って叫んでれば叫ぶほど
大学に受かるっぽいんだよね。
つがわ式でずっとやってきた貴方はそれはそれで、才能かと。
気悪くさせたのだったら本当に悪かったです。すいません。
>>161 つがわ式でいままでやっていたのだから、同じ方法でいままでよりやるべし。
偏差値下がってないのなら、一般的に英語と国語は始めてから6ヶ月でグンと伸びると
言われてます。下がってないならつがわ式は役に立ってるはずですよ。
あがらなくてもいいんです。下がらなければそのうちあがりますよ。
ここで、方法を変えたらおしまいです。また、繰り返しますよ。
一度始めちゃったら最後までやるしかないよ。今頃やり方変えても、結局失敗します。
クロールずっと練習してきたけど、一向にタイムがあがらないから、平泳ぎの練習しよう、
これと同じですからね
163 :
名無しさん@英語勉強中:2006/10/16(月) 23:29:07
受験終わった人。さん>>事情があって返事が遅れてしまいましたm(__)m
センターまであと少しですが、めげずにこのままがんばろうと思います。
少し気が楽になりました。アドバイスありがとうございましたm(__)m
164 :
名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 20:55:30
>>162 159だが、確かに楽をして成功しようとするのは良くない。
しかし、つがわ式は「効率的な勉強方法」だと以前から思っている。
楽をするっていうのは「勉強しないで成功する」ってことだろ?
少なからずとも勉強はしている。その勉強方法がただ単につがわ式
なだけ。
前述した通り、数学の苦手意識が一気に解消されたり、後は年表
記憶法のおかげで、覚えるのが苦じゃなくなったし。
165 :
受験終わった人。:2006/10/26(木) 19:55:33
>>164 そう、その通り!!
「俺、勉強するの面倒だからつがわ式楽そう、あまりやらなくて大丈夫そうだし。」
って思って、やり始めるのはやめたほうがいいですよ。
ということを言いたかったのです。
私も大学受験のスタートはうさんくさい右脳速読でしたからね。
結局速読するのにも訓練が必要だし、現代文の読解力と「読めるだけ」
は別物でしたしね。でも、小説とか書類に使えるので無駄じゃなかったかな(?)
その人、個人個人で覚えやすい・やりやすい勉強法があるので、
これ、俺流をもってる人は受験でも強いと思いますよ。
暗記を訓練して文法覚えて語彙を増やせば別に変な「〜式」にひっかからないですむよ。
フランス語で応用してます。順調です。今度友達がハングルトライするそうな。
168 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 14:05:53
受講生です
つがわ式は絶対やめたほうがいいです
十万も払う価値はないです
170 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/15(水) 00:19:28
つがわ式は止めておいた方がいいと思います。とても大切な受験ですので
皆さん、引っかからないようにしてください。
171 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/15(水) 12:53:01
>>170 なんか知らんが乙!
記憶術だけで楽しようとするから騙された気になるんじゃね?
センター国語の解き方キタ━(゜∀゜)━!!
はじめは正直なんじゃゴルァ!?と思った。
今ではヴェルタースオ(ry
172 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/15(水) 13:47:07
受講生です
つがわ式肯定派のやつに言うけどもしそれで受講生が増えたら俺が大学に受かる
確率が減るんだぞ頼むから否定してくれ
173 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/15(水) 13:49:24
つがわ式=やるだけ無駄
つがわが使えると思っている奴は、70倍記憶術のHPでも見てみろ。
つがわ式の欠点がずらっと書いてあるぞ。
これを買うぐらいなら、
全日本記憶力選手権大会で優勝した
藤○の1000円の電子辞書でも買った方がいいよ。
それか準優勝と3位だった七田一派のものとか。
つまり実績を残している人のものを買った方が無難ということ。
本人が実績を持っていないのに、
本物を主張する商材ほど矛盾する商材はない。
176 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/15(水) 15:43:57
まぁ、よその悪口を書いてる企業ほど信用できないわけで。
記号をつけて暗記するその方法は、ある程度使える方法ではありますが、
これで教科書丸々一冊暗記、というのはまず不可能な方法でした。
(つ○わ式のHPでは教科書一冊暗記できます!とか書いてありますが・・(--;)
今日はいきなり例題からはじめましょう。
では問題です。
鯒 鯵 鰊 鱸 鰍 鰒
鮗 鮎 鰰 鯣 鯑 鯔
鮴 鮑 鱧 鯛 鰈 鮪
鮭 鮟 鮠 鱈 鱚 鱒
鰆 鰯 鮃 鮹 鯨 鯱
鯖 鰻 鱶 鰌 鯆 鰹
鮫 鰕 鮒 鯰 鯉 鰤
これらをつ○わ式漢字記憶法で覚えてください
どうぞ!
・・・・大変ですよね。
注意して見る。
↓
理解する。
↓
繰り返す。
この黄金パターンに沿って勉強しているのに、何で勉強がはかどらないんでしょうか?
いくら理解しても、いくら繰り返しても、長期記憶になってくれない・・・。
おそらく10日後にはほとんどを忘れている。
それはなぜでしょうか。
覚える→繰り返す→覚える→繰り返す→覚える→繰り返す・・・・。
覚える→繰り返す→覚える→繰り返す→覚える→繰り返す・・・・。
延々と繰り返せば、どんな物事でも必ず長期記憶になってくれます。
だから、がんばって繰り返さなければなりません。
しかし、対費用効果という面ではどうでしょうか?
その繰り返しは、時間、労力に見合ったものでしょうか?
たかだか、「薔薇」の一文字が書けたぐらいで、大喜びしてる方はいませんか?
しかし、その喜びは一時のもの。
どんなに水をやっても、水をやっても、水をやっても、・・・・・
恐ろしいことに、1ヶ月後には薔薇は枯れているんです。
大事なのは、繰り返しに見合った中期〜長期記憶を作れるのか?ということ。
そして、繰り返し勉強のつらさをなくすということ。
貴方の勉強法はこれらを満たしていますか?
なぜつ○わ式では、記憶ができないのでしょうか?
理由の一つに「混乱への対策がない」からです。
そしてもう一つ、「フックが弱い」という欠点もあります。
Initial awarenessだけを手に入れても、その後が続かない。
180 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/15(水) 23:42:29
千進予備校のロッケー式をご存知でしょうか?
記号で英文を暗記する方法を見出したのは千進予備校です。
騙されてはいけないですよ。
181 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/15(水) 23:48:07
勿論、つがわ式同様、宣伝本があります。アマゾンで調べてください。一冊だけだと思います。
それにひきかえ、つがわ式、では何冊もの宣伝本を出版しています。
明らかにお金儲けを企んでいるのではないでしょうか?
へー
実際問題つがわ式で漢字覚えたつもりで何ヶ月かしてやっぱり薔薇の書き方忘れた
なんて人間は山のようにいて講談社に投書が多かったそうです。
184 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/17(金) 02:43:39
やってみてわかったけど、基本例文以外の英文を暗記する必要ってないと思うよ。
音読で十分、というか音読のほうがいい。
おおよその学習スキルは、日常にまでしつこく応用を求めていると他スレでカキコミがあったが、その通りだった。
186 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/23(木) 21:37:00
>>178>>183 まあ、やってもダメな人は「ダメ」なんでしょう。
自分は普通に記憶できますがね。
>>186 どうやったのか教えてください。
実は私、やってみたのですが・・・はずかしながら出来ませんでした。
普通に出来るっていってるんだから他人には教えられないよw
出来ない人間がどう工夫するかが参考になるんで、出来てしまった人間が何を言っても無意味。
189 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/24(金) 16:17:26
ええい!!ばらしちゃえ!!つがわ式は本物です。来年の7月に任天堂DSで
つがわ式のゲームが発売されるそうです。本物でなければ「ゲーム化」などありえません
上記でフックがどうの投書がどうの言ってる人は皆に知られてしまうとマズいと思い、
つがわ式を批判する文をカキコしているのです。もうそれは時間の問題、無駄な抵抗です。
190 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/24(金) 16:32:21
本当に知られたくなかったら書き込むなということ、別にいいじゃないですか、
ライバルがふえても。そのほうが楽しくない?やりがいがありますよ。
受講生だけど私も
>>178は覚えられなった。
本物かどうかは別にして、これだけは事実だったからショックでした。
192 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/24(金) 16:48:08
あ〜そうでしたか、これは失礼しました。(で女の子?)すまん!!余計だ。
いえいえ。でわでわ〜
194 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/24(金) 16:56:56
まーあれだ、俺には受験、関係のないことだから。
195 :
191:2006/11/24(金) 16:58:34
あと、薔薇は、
「薔」は枯れちゃってたけど、
「薇」は生きてて感動しました。
>>179のお陰でまた「薔薇」の書き方思い出すキッカケになったから、
今度は長い期間忘れない自信あります。
少ない復習で薔薇は書けるようになってくれるんならそれは感動です。
たびたびすみません。でわ。
196 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/24(金) 18:12:40
>>188 確かに無意味だわな。だけど、できなかったヤツが四の五の言うのも
これまた無意味。できなかったら潔く諦めるべき。
>>189 俺も受講生だけど、ゲーム化してつがわ式が世に広く知れ渡ると
なると、なんとなく危機感がある。(周りには秘密にしておきたいしね)
だけど、批判は自由だと思うが。もしかすると、本当にできなくて
批判してる「受講生」も中にはいるかと・・・
197 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/24(金) 18:38:53
そうかもしれんな・・・。
198 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/24(金) 18:42:46
いろいろな学習法・記憶法が巷で氾濫してるから人によって向き・不向きがあるんだろうな。
よくわかんねーけど・・・。
199 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/24(金) 21:30:24
>>198 周知かどうかは分からんが、フォトリーディングってのが気になる。
あれもこの種の系統に属するんだろうけど、人によって向き・不向きが
あるのか?
>>198 いちばん簡単でいちばん確実な記憶術は覚えるまで何回も何回も諦めずに繰り返す事。
「〜法」のたぐいは膨大な量の記憶には到底不向き。1日25時間勉強する気になれば
世の中なんとでもなる。その根気がない奴がくだらないなんとか術にすがりつく。これがあらゆる
成功者が実践してきた真理。
201 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/24(金) 21:58:37
>>200 >いちばん簡単でいちばん確実な記憶術は覚えるまで何回も何回も諦めずに繰り返す事。
>その根気がない奴がくだらないなんとか術にすがりつく。
↑言ってることが矛盾してる。よく見直してから書き込め。
「いちばん簡単でいちばん確実」なら、記憶術なんてものは
生まれないと思うが。それと、何を根拠に「いちばん」と
言ってるわけ?世の中に存在する全ての方法を試しました、とでも?w
論破できなくて必死だなw
203 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 12:35:28
論破できなくて必死だなw
204 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 15:23:21
よくさぁ、この人は本物ですって意見が出てくるけど、この人って日大卒でしょ?
素直に当時の実力不足を認めればいいのに、
書籍内にはそれを言い訳がましく、当時英語だけができなかったせいにしている。
当時の難関大学は全て英語が課せられてるため、不本意にも日大なんてことが書いてあるけど、おかしいよね?
たとえば京大理学部には二次英語の点数が1〜2割にしか満たないのに合格しているのは普通にいるよ。
俺も16/150しか点数なかったし。センター英語も平均点とほとんど一緒だった。
数学でみんなが2問しか解けないのを、4問解けただけで70〜80点+だから、得意教科で簡単に挽回できる。
要は合格最低点を上回ればいいのだから。
よく出身大学や難関資格を持っているかどうかなんて、実力とは無関係なんて意見が出るけど、
それはある程度の出身大学や難関資格を持っている人が言うセリフなんだよね。
>>204 名古屋大学もそぅだよ。
理系は医学部以外なら数学8割とれれば英語0点でも大丈夫w
数学8割は医学部では普通にいるけど、
医学部以外はほとんど聞いたことないね。
渡辺剛彰氏みたいに記憶術で大学はいったとは一言も書いていないからその点についてはまあ。
ただどちらにしてもこの人の記憶術で入試が楽になったと言う話はまるで聞かないが。
しばらくして復習するにあたって、単語帳作らないでどう復習しろと?マジレスキボンヌです
209 :
207:2006/12/12(火) 11:36:30
ありがとうございます
210 :
↑:2006/12/15(金) 23:05:58
囲うときに〇でなく、四本の線(井←みたいな)で囲うといい感ずぃ。
211 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 17:52:53
保守
212 :
ヘルメス・トリスメギストス:2007/01/02(火) 17:37:30
大学行って何したいわけ?みんなの意見訊きたいです。
213 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/27(土) 15:57:18
おい、つがわ式に騙されたやつ、でてきやがれ!!
214 :
名無しさん@英語勉強中:2007/01/31(水) 14:36:28
>>212 子供を産む機械に、産むようなことがないように気をつけながら、
産むためにまず第一にする気持ちのいい行為をたくさんすることです。
俺は何だかんだで結構お世話になってるしな〜
でも講習受けてまで極めようとは思わんし必要ねえ。
保守sage
保守sage
218 :
名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 20:54:11
保守
わたしは、本を読んでいろいろ試して方法を知ることができました。
でも、津川さんが苦労して開発したものを教えるわけにはまいりません。
企業秘密でしょう。
わたしの別な方法を教えましょう。これは、手数が掛かり利口な
方法ではありません。英文の各単語の頭文字を書き出してます。それだけです。
それをジット睨んでもとの英文を思い出すのです。5、6行の英文
なら覚えられますが、1ページにもなるとお手上げです。
出だしの単語を順番になにかに結びつけて覚えておくのは長文暗記に有効。いわゆる古代の記憶術。
出だしが思い出せれば結構後に続く文もスムーズに思い出せるものだ。大学でスピーチコンテスト結構出た時
使ったよ。
Detroit Tigers went to New York and brought along a young pitcher who has a good fast ball and an incredible apetite.
The rookie was warming up for the game with the Yanks contentedly munching on a ham sandwich.
When Detroit manager signaled for him to come in and pitch. He put the sandwich carefully on the bench, and asked.
"Who have I got to pitch to?" A teammate answered, "Babe Ruth and Ghelig comes after him."
The rookie ordered, "Don't nobody touch the sandwich, I'll be right back." (以上が頭文字英文
記憶法で覚えた古いジョークです。Don't nobodyは原文のまま)
222 :
サエ♪:2007/03/23(金) 02:45:43
つがわ式って信じてよい?
いわしの頭も信心から
>223 まず本を買って研究しよう。
225 :
名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 21:28:39
つがわ式で、高い金をだした。
4,5万円払った。
タイムが読めるようになると宣伝していた。
実際は、まったくそんなことはなかった。
>255 あなたは嘘をついています。You are telling a lie.
津川式は、英文のパーツを対応する和文のパーツにそれぞれ結びつけ、和文の
パーツを見て対応する英文のパーツを思い出す訓練をするのです。
これで英文が覚えられないなんて考えられない。Unbelievable!
227 :
名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 04:05:18
>>27 「普通に」一時間で200語だなんてトンデモに天才なこと言ってるけど
普通の人の標準は何語くらいなのかな?
普通の人が普通にやっても1時間で
10語から良くて20語くらいが精一杯じゃない?
だって200語だとわずか1分あたり3.3語も暗記する必要があるんだよ。
1時間に10語なら6分あたり1語
1時間に20語なら3分あたり1語
の暗記量。
最後に暗記する10語目とか20語目の単語を覚えた時点で
最初の1語目もちゃんと覚えてないと
1時間で10語覚えたとか20語覚えたって言えないわけだもの。
すでにやった単語の反復時間も考えたら
20語でも大変じゃないかな?
普通の記憶力の人ならどうなの?
228 :
名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 04:51:09
単語の暗記なら池田式が、最強!!
しかし単語が覚えられる、ただそれだけ。
229 :
名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 10:05:49
>「普通に」一時間で200語だなんてトンデモに天才なこと言ってるけど
普通の人の標準は何語くらいなのかな?
一時間で200語は無理だと思う。邪推に見えるかもしれないけど
>>27は見栄を張ってるんじゃないの?あと、標準で何語と言われても
個人差があるだろうから何とも言えない。
>普通の人が普通にやっても1時間で
10語から良くて20語くらいが精一杯じゃない?
俺はターゲット1900(1000番代)に使ってるけど、30分で20語。
単語だけで覚えようとすると、なかなか覚えられない。だから
文章中で、それをつがわ式を使って覚えていくようにしている。
その方が、個人的だけど覚えやすい。
>1時間に10語なら6分あたり1語
1時間に20語なら3分あたり1語
の暗記量。
最後に暗記する10語目とか20語目の単語を覚えた時点で
最初の1語目もちゃんと覚えてないと
1時間で10語覚えたとか20語覚えたって言えないわけだもの。
すでにやった単語の反復時間も考えたら
20語でも大変じゃないかな?
おっしゃる通り。それに集中力も次第に欠けてくるだろうし。
あと単語にもよってくる。まして英検準1級あたりの単語を
1時間で200語覚えろって言われても無理だろうね。
230 :
名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 23:23:06
>>229 皆さん普通に暗記力あるみたいでうらやましいです。
私なんか1時間でたぶん5〜15語コース。
例文でやると1文で知らない単語1語暗記しても
相当量の例文数になりそうで嫌な予感orz(会話向きだと0の例文もあるし)
>>230 一気に沢山覚えようとしないで、「今日は5個」とか
量を決めてやったらどう?確か本に詳しく書いてあった
と思う
>>231 記憶力強化に興味はあっても、この本は読んでないもんで(^_^;)
英語の学習は「奇跡の耳」っていう英語用の周波数に耳を慣らす本使ってるんで。
ただし純粋に旅行用会話の本として標準音声を利用してるだけで、耳慣らし用の特殊音声はぜんぜん聞いてないけど。
単語単体よりも例文で覚えたほうが、「日本語訳」が若干覚えやすいかも。
英語の例文自体はどうせじきに忘れるから。
英語の例文自体は俺も忘れてる・・
234 :
サエ♪:2007/04/07(土) 02:48:37
つがわ式ゲーム予約開始らしいですねー、みなさんはどう思ってるのかしら
最近はじめました。
やってる方に質問。もらった指導書(コピー用紙みたいな)はどうやって保管していますか?
238 :
名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 21:45:50
受験のための学習って大変そうですね。
そのわりに社会に出てから、
せっかく覚えたことを忘れてしまう
おバカな人が多いですね。
みなさん、「使える」社会人になってください。
別に英語が必要な職業にならなければ使える必要ないしね。物理の元素記号全部暗記
してなくても困らないのと同じ。
238は二重の誤解をしているように見える
ひとつは受験勉強そのものについて
もうひとつは記憶と忘却の関係について。
ま、どうでもいいですけどね
241 :
名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 22:46:59
ほうほぅ
リア工だよ。
だから苦労してんじゃんorz
誤爆ですすみませんm(__)m
も。
245 :
名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 17:19:35
も。
英語には使えるけどフランス語でやったら
発音を書いたカタカナそのものが頭に入らなくて五十歩百歩orz
わざわざカネ払わなくても、自分で英文とその和訳を用意すれば大丈夫?
いいなぁ。夏期講習会だって。
授業記憶法とか、教材がとどいたはいいけど、あまり使いこなせない…
かといってお金もない…
249 :
名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 00:13:18
俺も使いこなせない。まだ慣れてないせいもあるかもしれんが・・・。
夏季講習行ってみたいけど俺も金ねぇわ。75000も払ったのにさらに15000はきつい。
しかしよく金取るな・・。
250 :
名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 02:42:39
文系コース受講生だが「英文まるごと記憶法」は誤字脱字がかなり多い。やる気が感じられない。
ほかにも気に入らない点は
・質問メールしても対応が遅い。(土日は返事が無い)スタッフの対応はかなりいい加減。
・津川(本人)が不在なので後日メールしますと返ってくるが返信がこない時がある。(また同じ質問をしなければならない)
・体験版にはなかった説明がある。
・説明どおりにうまくいかないことが多々ある。(これは俺自身のせいもあるかもしれない)
金曜日に続きの教材を頼んでコメント欄に質問を書き込んどいて返事がきたんだけど
また「津川(本人)が不在なので後日メールします」って帰ってきて、それから5日たつのに返事が無い。
受講費の75000は分割払いにしたからまだ全費用は払ってないんだが、払う気がなくなってきた。
ワタナベか津川で迷ってこっちにしたんだがワタナベにすべきだったかな・・。
つがわ式は漢字だけでいいんじゃね?
なんか英文はムリヤリだよな
漢字記憶術のゲーム買った人いる?
これ、小学生でも覚えられるかなぁ
妹が漢字全然出来ないんだけど。
テレビで小5と小6あたりが漢字覚えるのに、つがわ式使って
点数をかなり上げてたからつかえんじゃないか?
254 :
252:2007/07/16(月) 16:06:21
それが、小3なんだ
厳しいかな
忘れやすい部分に丸つけて覚えるだけだから、小1でもできる。
DSがあるならゲームでもいいけど、アマゾンあたりに売ってるつがわ式の本(1000円位?)でもやり方は十分に説明されています。ただどっちも漢字検定を意識してるから妹さんには方法教えて、自分が漢字検定を取るためにやるのもいいかも。
>>256 短期記憶じゃない。
テレビ内容は朝からかたっぱしに漢字を覚えて(150以上はあった)
夕方にテストしてたから。wikiで調べるとでるけど、短期記憶は1分後には忘れちまう代物だからな。
短期記憶じゃ夕方まで覚えてられない
258 :
252:2007/07/18(水) 16:37:54
>>255 そうなんですか。
ゲームだからやるかな?と思ったんですが、漢検はちょっと難しいかも。
アドバイストンでした
また質問して申し訳ないのですが、そのゲームって個人データ何個作れるかわかりますか?
259 :
255:2007/07/18(水) 18:50:39
>247 その通り。日本語の文を見て英語を思い出す。そんなことできるかと
思うでしょう。それができるのです。津川先生が言ってるのは思い出す
きっかけを残すことですね。
>>250 漏れも受講生。
「本文まるごと記憶法」ってうまくできる?
指導書読んでもイマイチうまくいかないんだが・・・。
あと、体験版にはなかった説明って?
>>257 確かに成果はあったみたいだなぁ でもそれ以上に被験者の小学生ヒドスギダッタ・・・
>>261 「本文まるごと記憶法」は俺もうまくいってない。うまくいかないから質問したんだけど
てか返信が2週間たってもこないから「返信がないのですが・・」みたいなメールしたら電話かかってきた。
で、さっき電話終わったんだが本文まるごとは1回でどうしても覚えれないのは
俺の英語の実力不足らしい。だからPartごとに復習して、説明では日本語のみできればOKみたいなの書いてあったが
俺は日本語→英語、この逆でもPartごとに復習しろって言われた。
世界史は推奨してる漫画を50回ぐらい読みまくれとのことらしい。ある程度流れを理解してると
教科書を暗記、理解するときなどにスピードが全然違うらしい。とにかく読みまくって理解しろとのこと。
国語はセンターの解き方送るけど、ある程度語彙力ないと理解できないからいろいろ本でも何か読んどけって。
後、志望大学聞かれて答えたら(龍谷、立命館)笑われたな。その実力じゃお前無理だよって。
まぁその通りなんだが・・・。夏休み中にとっとと英語をレッスン23まで終わらせろだとさ。
最後に「頑張ってよー!!」って。返信遅れたことに関しては何もないのですかと。絶対忘れてただろ。
264 :
名無しさん@英語勉強中:2007/07/26(木) 04:42:07
誰か夏期講習行く人いますか?なかなかできていから一回直接授業受けようか考えてるのですが。
授業料高いから迷ってます。
>>263 おお、返信ありがとう。
世界史のマンガは50回か・・・。それだけ繰り返せば無敵になるだろうなあ。
あと、また「本文まるごと記憶法」について聞きたいだけど・・・
日本史や世界史にもその記憶法を使ってる?英文記憶法は結構できるんだけど・・・。
英語のレッスン23は結構つらかった。まあ、そのお陰で英作文とか楽になったな。
英語レッスン23→即ゼミ3→速読英単語必修編の順で今やってる。
てか、うまくいってない人って多いのか(?)
>>263は来年受験なの?
>>264 講習会ですか。行ってみたいんですけど、僕は
時間+お金がないんで行けそうにないですね。
ただ、よくわからない事とか直接聞けますから
どうしても知りたいのであれば行ってみてはどうですか?
ちなみに
>>264さんも大学受験生ですか?
講習は行く予定。
国語と理科の、記憶法がよくわからないから、いかないとお金払った意味がないような気がするので。
これ自体もお金が掛かるのだが;
科目としては英語と数学が大事みたいだけど、お金ないし、予定が合わない。
今英語の23課のやつを1日3パートずつやっているけど、時間が掛かるんだよな…
1回25分じゃ終わらんよ、集中しても30分はたつ。
復習も入れると1時間どころか2時間もいる。
ちなみに受験は再来年だよ。
質問だけど、2年のうちに何やったらいいかわからないんだ。
メルマガとってるけど、もう読んだことのある内容だったり、センターのとき方だったりしてあまりためにならない。
どういう順番で受験勉強したらいいの?
>>265 世界史は定期テストで試しにやったけどあまりうまくいかなかったな。
社会系の本文まるごとはある程度内容把握してないとあまり役に立たないかも。
だから漫画を先に読めってことと思う。
それと本文じゃないけど、地図記憶法はかなり覚えられる。
英語はそんなに楽になったのか。1レッスン覚えるのにどのくらい時間かかった?
俺かなり時間かかってしまうんだけど、1レッスン終わらせるのに3時間ぐらいかかった。
まだ慣れてないからかもしれないけど。
というか学校の宿題が半端なくおおいからつがわ式やってる暇が無い。平日でも毎日のように宿題がでるからな・・。
それに俺は文系なのにクラスは強制理系だから数学、理科とか意味の無いものまでやらんといかんし苦痛だ。
この夏休み中にはレッスン23課分終わらせたいな・・。ちなみに今年受験。古文、漢文は触れたことすらないからかなり急がないといけない。
>>267 読書して語彙を増やして活字慣れしといたほうがいいかも。
難関大学狙うなら文学史とか背景知識として押さえてたほうがいいし多少有利になると思う。
俺勉強はできないので悪いが良いアドバイスはできない。でも読書はしといたほうが良かったと後悔してる。
参考書とか社会の教科書などの解説でも活字慣れしてないせいか理解するのにかなり時間がかかる。
でも今高3なので読書はしてる暇ない。俺みたいになりたくなかったら暇があれば読書しといたほうがいいかもな。
夏期講習は行くかもしれない。場所が遠いからまだ考え中。古文、漢文、社会はうけてみたいけどな
>>268 1パートはだいたい30〜40分ぐらい。ただ、時々やっていて
意識が飛ぶ(他のこと考えてしまう)ことがあるから、集中
してやればもっと早く終わるかも。
古漢文は特に漢文の方が成果でたよ。古文は語彙力も必要に
なってくるから「マドンナ古文単語」やるといいかも。
ちなみに、古文については↓のもオススメ。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/kotenpeji.htm あと読書だけど、100円ショップで近代文学作品が売ってる
からそれを読むといいよ。結構そろってる。(ダイソー)
地図記憶法か・・・。あんまり使ってないから使おうかな。
最後に質問。現象面記憶法がうまく使えないため(本文まるごとみたいなの)
生物困ってるんだけど・・。チャート読んでいても意識が飛ぶし・・。
>>270 すまん。俺は文系私立コースだから理系コースのことはわからん
十字の丸書いて用語覚えるのはどう?
273 :
名無しさん@英語勉強中:2007/08/27(月) 10:11:33
274 :
名無しさん@英語勉強中:2007/08/29(水) 18:12:28
つがわ式やって大学合格したやついる?
十字円、用語覚えではないけど、地図のほうでテストに出る砂漠の名前を覚えるのはかなり役立ったよ。
他の人はどうやって覚えたかきになるけど…。自分で工夫する力は落ちるかもなあ。
講習に行って本人と話したよ。(授業内に個別に相談する時間があった)
気になることはいろいろ聞けたけど、話そうと思って忘れたものも多い。
また何かあったら気軽に何度の質問していいよって言ってた。
でも自分はメールしようと思って後回しにすることが多い…
別件だけど、英文記憶法の訳し例があるのはいいけど、あわす法則がいまいち説明不足だな。
自分で例を見て法則を理解しても別の単元では違う順序になってたり。
このこともメールしようと思ってるけど、言葉でうまく伝わるか不安。
>>274 早慶とか東大とか出てるみたい。HPのところに書いてあった。
>>275 十字円は、歴史でよく役に立ってるからいつも助けられてばかり。
あと、英文のことだけど、かなり慣れてくると一回見ただけで
全文書けるようになるよ。(あんまり長すぎると厳しいけど)
文の構造がすぐに理解できるから、記憶しようとしなくても記憶
できるしね。だから、文自体が複雑な時とか模試とか文法のところ
でミスった時ぐらいしか今は使ってないよ。
277 :
名無しさん@英語勉強中:2007/09/14(金) 21:57:43
70倍記憶術は
本当にすごいのか?
278 :
名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 14:13:33
70倍記憶力ってなに?
j
280 :
名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 16:27:13
漢字すら覚えられない
合わないなら
わざわざこだわる必要はない
他の記憶法を挑戦したほうが時間の無駄になりませんよ
0
記憶術は付け焼刃の技術だから限界が見えるのが早いのがな
推薦している参考書、中々いいよ。
数学とか、あとメルマガで紹介されてた物理・化学のやつ。これはよかった。
285 :
名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 15:42:19
gdg
最近全然ブログ更新されないな
>>229 英単語を1時間20個しか覚えれないとかネタだろ?
英文の間違いじゃね?
国語の選択肢の選び方教えてくれ。
290 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 15:07:12
夏の講習に参加した人どうだった?
あんまり覚えていないけど、自分は古文と理科に出たよ。
やり方を実演する、というよりもほとんど話を聞いているという感じだった。
後半は一人ずつ質問タイムがあるから、そこで聞けたのは良かったかも。
ただ理科は行っても実際勉強は何をすればいいかってことは言ってなかった…
あまりにあいまいだから他の人にもも聞いてみてください
292 :
名無しさん@英語勉強中:2007/11/25(日) 16:21:03
英語のレッスンって暗記してから英作するのか?!
俺は今まで日本語訳しかやってなかった。
これは1からやり直すべきか?
>>292 俺も受講生だからアドバイスしとくよ。
それでOKだと思うよ。英作文用の英文は時間が経てば忘れるし。
(日本語訳見れば、たぶん書き出せるかも)
やり直す必要はないかと。
ところで、現高3でセンター国語の解き方の受講生に感想聞きたいんだけど
、センター国語(過去問)の調子はどうなの?
294 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/08(土) 00:32:11
体験版申し込んで3日以内に到着するってことだけど
メール書いても返事が遅いとかいうレスあるから到着するの遅くなるかな?
土日はさんだら、どうかなあ?
配達業者がわの都合で遅いとかあるかもな
296 :
294:2007/12/08(土) 23:03:44
今日発送してくれたみたい。
受講料が割引されてるけどもうすぐ終わる・・・
こういうキャンペーンって結構やってるもんなの?
どうも記憶術の類は好きになれん
メルマガとってるからわかるけど、
何かと名前を付けて、年中やってるよ。
299 :
294:2007/12/09(日) 10:44:24
>>298 そうなのか・・・となると割引されてるのが実質の値段と考えていいのか
>>297 まぁ普通は各個人が日々の勉強で身につける物だから
自分の中に記憶する思考回路が出来てるならしない方がいいと思う
>>297 慣れるとほとんど記憶術使わなくても記憶できるようになるよ
301 :
294:2007/12/10(月) 17:13:39
とりあえず体験版北ので報告
茶封筒にDVDとホチキスでとめた冊子が数冊がクリアファイルに入ってた
DVDの内容はテレビ番組でつがわ式の特集をしたものが7本収録されてる
テキストは英語暗記の体験版だけ
受講生に聴きたいんだけど
英単語熟語の記憶に使ってるのは専用のテキスト?それとも市販の本?
>>302 専用のテキスト。体験版申し込んだ方が明快かと。
市販の本で使えないものなんて無意味もいいところだろ。結局本交わせるためだけの宣伝用であって
実用価値はない。
今年の初めからやってるんだけど、
体験版がとどいてから数日かで申し込まないといけないから、DVD見ずに申し込んだんだよ。
あとで時間があるときにDVD見ようと思ったら期限切れで…
結局動画の説明は見れなかったよ(´・ω・`)ショボン
英語のは夏休みとかその後とかやってるんだけど、毎日続かないんだよね
前回の復習何回分かしないといけないから、それでもう飽きちゃって。
やり方自体は楽でわかるんだけどなぁ。他の数学暗記とかは続くんだけど。
306 :
294:2007/12/10(月) 23:57:21
>>304 いや、市販の本でも使えると思う
風呂はいる前に体験版の簡単な英文暗唱やってみたけど確かに覚えている
まぁ簡単な英文だから暗記も糞もないのだが・・・
Two of them landed on the Moon and hopped around on it.
Did they meey any living things?
普通英文訳したのって案外日本語訳の内容は覚えてるけど
英文は覚えてないことが多いと思う(俺の経験談だけど)
それがこうもはっきりと覚えてると効果はありそうな気がする
とりえあず体験版の説明によるとレッスンがいくつかあって
その分覚えると単語熟語構文で5千覚えられるそうだ
んで、このつがわ式である程度知識つけたら市販の本で+αの知識をつければOKみたいな
どっちにしろ体験版してもまだ胡散臭さはのこってる
>>305 DVDに視聴起源付いてるのか・・・リッピングツールでゴニョゴニョしたら吸い出せそうだけど
受講生ならもう見なくても良いような気がする薔薇の覚え方ばっかりだったし
継続はなんたら〜っていうけど一度覚えたのを何回もしてると飽きてくるよな
それが心配でつがわ式受講しようかどうか迷ってる・・・安くないからな
俺は去年英語の方を全部終わらせたよ。じゃあ今まで覚えてきた例文を
和訳見て書けるかっていうとそうでもない。(意訳もあったし)
あれは文の構造を理解するためであって一生(大学受験生なら
受験日まで)覚えていなきゃいけないものじゃないしね。
じゃあ英作文はどうするのって言うと、これが不思議で意外と
書ける(個人差もあるだろうけど)
たぶん、英語とってるどの受講生(俺も含めて)も英熟語とかは
覚えづらいと思うよ。(中学レベルの単語+前置詞みたいなタイプなど)
あれは文の構造も糞もないから、結局は丸暗記になる。(解説書の
方には例文で覚えて理解するよう書かれてあるけど、前述通り
その例文が思い出せない)
市販で売ってるヤツで英語の推薦参考書(大学受験用。名前は伏せておく)
の例文をそれで覚えていっても翌日ぐらいにはもう例文忘れてるしね。
(英文見て訳は言えるようになるけど)
もし、熟語だけを「理解して」覚えたいっていう人いたらZ会出版で
いいヤツあるからそれを併用するといいよ。
個人掲示板の方が書き込みしづらいです><
体験記に東大合格とかあるけど・・・下地が出来てる香具師なんだろうな〜
世界史とかも受講している人いる?
色々情報交換したいんだけど・・・
世界史受講してて、推薦マンガも買ったけど、
大きすぎて読みづらい…。
かといって分かれているものは費用がかかりすぎるし。
推薦書の感想書いてもしょうがないか。
電話で聞いたんだけど、NHKの世界史も見たほうがいいと言っていたよ。
マンガは何とか理解できたけど、歴史が苦手な私はNHKのほうはさっぱり…
>>312 俺も世界史受講してるよ。ただ、推薦参考書(山川出版でシリーズのヤツ)
のわかりにくいんだよね。でも最近、一冊で流れがわかるいい本が見つかった。
(推薦には入ってないんだけど)良ければ教えるよ。
あと、あのマンガ結構でかいよね。でも他の歴史マンガと比べれば100倍いいと思う。
作画もいいし。
NHKか・・・俺も見ようかな・・
>>313 大学受験コースの人かな?
国公立のカリキュラムって結構あるけど大体何ヶ月ぐらいかかりそう?
順に答えますね
>>314 「植村センター世界史B講義の実況中継―新課程」
↑ですね。これと山川出版の教科書を併用すればOKだと思います。
正直、驚かされました。理解のしやすさが他と違いすぎる!
>>315 個人差もあるから、何ヶ月かかるかっていうと一概には言えないですね。
自分は高1の中ごろからはじめたので、英語と古漢文はもう終えました。
ただ、やっぱり受講が早いほど有利な気がします。(確かメルマガとか
にも書いてあったような)
数学や地歴公民や理科は学校で習った後復習で推薦参考書使ってる
ぐらいだから、カリキュラムっていうほどのことはやってないと思う。
>>316 ありがと
なんか教材を分割して送るとか書いてあったから個人差はあると思ってたけど
高一から始めてるとするとこれからの1年でやろうとすると厳しいかな〜
数理と地歴公民を推薦参考書でやってるっみたいだけど
つがわ式での指導は少ないというか記憶法だけ?
なんか質問厨でスマソ
>>317 結論から言うとつがわ式の指導は勉強法と記憶術だけだよ。
自分はつがわ式を受講してからほとんどが理解中心
の勉強になってる。(暗記が格段と減った)
つがわ式の根本は「理解する=それが記憶につながる」だから
どうしても覚えられないもの(例:歴史でいう文化史)とかは
記憶術を頼ってるね。逆に数学は暗記してる。あれは抽象的だし
理解しようとするとかなり時間がかかるしね。数学もつがわ式
頼ってたら、ずいぶん数学に対するビハインドはなくなったよ。
因みに
>>317は今高2なの?
>>316 レスありがとう
よく書店にズラッと並んでいるあのシリーズのですね。
早速書店に行ったら見てみようと思います。
私は2年次にはじめたのですが、1年次にはじめていれば…と思うことがよくあります。特に話が中心だった世界史。
今は漢字や地理のテスト、講演会では結構つがわ式活躍してくれてますけどね。
英語はもう終わったんですか。
こちらは4月にはじめたものの、まだ半分くらいしか終わってないです。
やるといっても復習終わった段階で力尽きちゃうか、復習そっちのけって感じです。
どのくらいのペースでこなしましたか?復習と新しいページをやって大変じゃなかったですか?
>>319 平日は半レッスン、休日は1レッスンこなしてたよ。
復習は寝る前に一回訳を確認しただけで、英作文用の例文
も寝る前に一回書き出してみたよ。
参考までにだけど、自分は夏休みぐらいに初めて冬休みに入る前ぐらいに
終わらせたよ。
でも、確かに終わらせるのは結構つらかった。英語は中学校の時
結構得意な方だったから簡単な英文ばっか記憶していく作業は途中
で飽きてきたけどね。英作文用の英文は結構模試とかでも使えたよ。
>>319-320 4月からはじめて8ヶ月以上立って半分までしか進んでないってことは結構量がある?
それだけあると1日あたりに英語に割く時間が以上に多くなってしまう気がするんだけど
他の教科も一緒にやってるの?
TOEIC(R)で920点を取った医師の英語勉強法
つがわ式英文記憶法(最初に一ヶ月分だけ)冊子
奇跡!の英語速習法+英単語記憶術 『英語上達へのプラチナチケット』
持ってます。
交換しあいましょう。
orz_konnichiha2あっとlopox.com
>>320 レスありがとう
参考にします。
>>321 普通はそんなに時間掛からないと思う。
やってて飽きちゃったとか、英語やってると自分の場合2ページ+復習だと2時間掛かるから
他の勉強をするために放置してる。
さすがに終わらせないとなぁ、果たして続くか、1日半レッスンもやる根性ないし。
計画倒れになったことが何度かあるんだ(;´∀`)
>>323 てか、レッスンの中身の英文はどんどん忘れても平気だよ。
大事なのは、文の構造を理解することだからね。
覚えておいた方がいいかな(?)って思うのは英作文用のヤツと単語・熟語かな。
いや、単語・熟語は覚えないとだめか。
あ、そうそう、言っておきたいことがあるから言っておくわ。
全レッスン+一流大学のヤツ終わらせてもスラスラ読めるようにはならないから(笑)
最初、自分もこれやりとおせば!とか思ってたけど、さあ全部終わったぞって模試
の英文読んでみてもスラスラ読めなかった。
やっぱりまだ次のステップが用意されてたなと思ったよ。(ちょっとショックだった)
まあ、もし気になるならレスしてください
メールで受講申し込みしたら勝手に受講料振り込んで良いの?
コロンブス学園から連絡来る?
>>326 え、まじすか。なんのために体験版に振込先記入してあるんだよ
メールの返事もなしに振り込み用紙来るのかな?
>>324 レスありがとう
まだ先にやることがあるということ?初耳だ。
つがわ式はそういうのを先に知らせておいて欲しいな。
いつだかのメルマガに○月までには終わらせろとあったけど、
実際もっと早く終わらせないとちょっとマズイかもしれないね。
そのときはセンター対策が送られてくる時期だし、大変なことになりそう。
329 :
325:2007/12/17(月) 21:29:46
振り込んでなくて教材が先に届くらしいんだが振り込み用紙ってそれに入ってるのかな?
振込用紙って体験版に入ってなかった?
自分の場合振り込んでから、メールで申し込んで、教材が届くっていう順序だったよ。
ちなみに、言えば分割払いも出来る。
331 :
325:2007/12/17(月) 22:56:03
>>330 入ってなかった。振込先が書いてある紙はあったけど
というか割引や振り込み手数料負担してくれるとかいろいろあって
わかりにくいから勝手に振り込むと後どうなるかわからんからなー
>>328 いや、つがわ式の教材にはないよ。自分でどんどん速読
できるようにしないといけないってこと。教材終わらせても速読
できるようにならないから自分で他の教材買うなりしなきゃいけないんだ。
それを知ったときショックだった・・・。
>>331 あれ、入ってなかった?俺の時は確かあらかじめ振込み用紙入ってた
気がしたけど・・・電話はしたの?
>>332の追記を。
あの全レッスン+一流大のヤツは最低限の知識だそうです。
だから、もっと知識(単語とか熟語)を増やした方がいいらしい。
334 :
325:2007/12/18(火) 16:47:28
>>332 メールで受講申し込みしたからかな・・・送付内容にも振り込み用紙って書いてなかったし
とりあえず体験版に入ってた振込先書いた用紙を参考に振り込んだ
教材届いたけど全部でジャンプぐらいの厚さがあるw
これだけじゃ絶対一流大学にはいけないから市販の参考書使うのは必須だな
全部は確認してないけどCDとDVDがWindows専用だからMacの人注意!
>>334 ジャンプ吹いたww確かにその通りw
市販の教材なら、俺がレビューするよ。(物理・化学はごめん)
推薦参考書はほとんど買ったし。
336 :
325:2007/12/19(水) 18:59:51
>334でCDとDVDがWin用って言ったけど
中身はWMVでDRMもなにもないから普通にMacでも見れる
WMVだと遅いからiPodでも見れる形式に変換したけど1回みればOKな内容だな
>>333 えーっ、そうなんだ。
どうりで、なんか引っかかることがあって。
30分で100語覚えられるとか宣伝してるけど、実際そんなに新出単語無かったしね。
やっぱり最初に全部言わないのはどうかと思う。
メルマガで指導って言うけど、どっかで見た文章とかが大半で意味が無い…
英語本文丸ごと記憶法のレッスン23あるやつのやり方って
例えばレッスン4の1〜4あるうちの2をやる→レッスン4の2確認テスト→前のレッスン(3)の1〜4の2〜レッスン4の2までを
英語本文(訳)と英単語を覚えているか確認(復習)→レッスン4の3をやる→・・・であってますよね?
自分は勉強は元々苦手なんで暗記などにかなり時間がかかるのですが
この方法でも2時間半はかかるのですが、時間をかけすぎでしょうか?つがわ先生は1レッスン30分あればできると言っていましたが
どうやっても時間がかかってしまいます。というより学校のテスト勉強でも自分はどうしてもチマチマやってしまいかなり時間がかかります。
ガンガン進んでやっていくという作業ができません・・・。みなさんは1〜4のうちの1つを終えるのにどのくらい時間掛かってますか?
339 :
325:2007/12/19(水) 22:23:01
>>338 今英語の学習法について読んでるんだけど
一番始めにもらった学習法のプリント読み直してみるといいと思う
まだLesson1もやってない状態だけど
早くすませることより理解することを重点に置いた方が
絶対最後にスピードアップになる
340 :
333:2007/12/20(木) 21:19:34
>>337 そう、俺もなんか見たことある単語ばっかだなあと思ってたんだけど
やっぱり新出単語は独力でやるしかないよね。今は速読英単語必修編→上級編に移ってやってる。
>>338 自分は既習者なのでアドバイスしておきます。
たぶん、合わせ方が遅いんだと思います。プリントにも書いてあったと
思いますが、合わせるのが早ければ早いほど記憶しやすいんだそうです。
かく言う私も、半レッスンで1時間かかっていました。これだと能率も
悪いのです。これを解消するにはどんどん早く丸をつける作業に慣れましょう。
最初は、「早くやると逆に忘れやすくなるんじゃないの?」と思うかも
しれませんが、いくつかこなしていると慣れてします。
それから、飽くまでも自説なのですが、このような作業が基本的な文構造を
早く見抜けられることにつながるような気がします。これはかなり大切です。
高校の英語の教科書に出てくるような文の構造はすぐに見抜けられるようになるはずです。
裏を返せば、それができないと、例えば速読英単語上級編のような英文は
まったくわからないと思います。上級編は難単語や接続詞の多用、コンマ
の多用などで大変読みにくくなっていますので。やはりこういう英文を
読むには文構造を意識しなければなりません。その文構造に対する意識を
養うのがつがわ式なのではないかと思います。
随分長い文章ですみません・・・。
>>340 文の構造・・・なんとなくわかる
Web作っててHTMLとかいじりまくってたからそれに似た感じかなと思ってた
ちょっと自信ないので確認したいんだけど
英語で
1日の課題はLesson1のPart1~4までをやるだけ
2日目の課題はLesson1の英語を日本語に訳する+Lesson2のPart1~4をやる
3日目は〜
ってとにかくLesson23までやっていけばいいんだよな?
343 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 01:56:52
TOEIC(R)で920点を取った医師の英語勉強法
つがわ式英文記憶法(最初の一ヶ月分だけ)冊子
奇跡!の英語速習法+英単語記憶術 『英語上達へのプラチナチケット』
持ってます。
交換○○しましょう。
orz_konnichiha2あっとlopox.com
>>342 まあ、そうだけど、それが難しいんだよね。
1日何時間掛かるか…。
いまは冬休みだからいいけど、平日はとても無理だよね〜
あ、復習は4回繰り返すとなってるから、3日目はL1,L2の訳をするということになってる。
4日目は、L1,L2,L3の訳、と…復習だけで飽きちゃうな。
考えてみたらつがわ式の英語って大変だ。
つがわ式じゃなくても語学を学ぶって難しいよ
古文記憶法をやっている方、または終わらせた方に質問です
古文記憶法はやってみて効果がありましたか?
何か変わった面はありますか?
>>347 まあ、古文独特の言い回し(?)みたいなものには慣れた。
でも、はっきりいって文法やらないとダメだと思う。
古文導入期はつがわ式でいいかもしれないけど。(漢文も同様)
349 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 20:38:40
英単語のテストってPart1が終わったら1回するのか
Part1~4まで終わってから全部やるのか・・・どっち?
あと復習の時にも単語テストするんだよな?
みんな、答えてもらったらお礼ぐらいは書こうぜ
351 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 01:01:47
すまん、なんか混乱してて一番大切なこと忘れてた・・・みんなありがとう
つがわ式指導されたキングコング、今年のM−1惜しかったなあ
>>333 英語ってレッスン1〜23課、有名大学10校分の大学別受験教材終わらして
センター英語、TOEIC・英検対策を終わらせるとやっとスラスラ読めるようになるってこと?
>>348 自分のクラスは理系なので古文、漢文とか授業も全く受けたことなくて知識ゼロなのですが
それでも「つがわ式」から始めて大丈夫でしょうか?
>>353 いえいえ、そういうことではなく。(もちろん、TOEICとかも含めて)
簡単に言うと、自主的に単語なり熟語なり速読なりを体得してねっていうこと。
例えば、自分の志望する大学に出てきた単語や熟語を覚えたり、問題集を解いて
みたりするといいかも。(もちろん、TOEICとかも含めて)
あと、自分は348でもあるので古漢文の方も回答を。
OKだと思います。まずは文法や単語に手をつけるよりも、古文独特のリズム
(?)に慣れた方がよいと思います。教材が終わったら、文法書や単語をやる
といいかもしれません。
リスニング対策で洋楽聴いている人いる?
つがわ式が冬季休業に入りました。よってその間、ここで答えられる質問
については受け付けます。(勉強方法・アドバイスなど)
357 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 11:42:57
>>348 現代文の感想も教えてくれ。
おねがいします。
360 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 11:00:37
>>358 現代文ってどうなんだろうね
センター対策は11月になるまでやってくれないみたいだし
普段は本読んでおけっていうだけだし
2次の対策とかどうなってるんだ?
361 :
名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 12:48:32
英文の暗記は、丸暗記以外にない。
文法やテクニックで覚えられない。
丸暗記が苦手な人が、つがわ式に
引っかかる。
現役高三の受験生です
つがわ式をやりましたが、最低四回の復習をさぼり、
(急いでいたせいで一回も復習をしなかった)
知識が定着しませんでした
ここ見てる人で、復習をさぼり気味の人は
復習を大事にしてください。一年が無駄になります
363 :
名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 18:21:42
>>362 復習って言っても読み返すだけじゃん
3課分やっても30分以内に終わらないか?
>>363 復習をするなら、早く進めようとおもっちまったんだ。英語だけじゃなく
(3年の夏休み直前に受講し始めたんだ)
今思うと、失敗人生の始めだった。
今は再来年に照準を合わせて復習をしながら進めてる
366 :
364:2008/01/03(木) 16:32:54
>>365 苦手意識はない
ただ復習をさぼったせいで単語力がない
文法は大体わかる(新しいのやる=文法の復習になるから)
毎年センター国語で地獄を見たヤツのスレが多いな・・・
つがわ式受講生はその点どうなの?(現高3)
>>367 詳しくは言えないが、
やり方を完璧にしたら、かなり行くと思う。(ただ方法が戸惑う)
センター過去問国語やってるが、
まだまだつがわ式の方法を完璧に出来てないからきつい。
やっぱ方法か
俺も受講生だけど、時々解説のプリントなんか読んでてやり方に迷うことが
あったから、もしかしたらセンター国語もなのか・・・と思ったけど・・・
>>368は、センター国語の前に普通の国語の問題やっといた方がよいと思う?
センター国語の現代文の解きかただけ欲しいんだが・・・。
無理だよね。
>>369 それは俺じゃなく津川さんにきいたほうがいいと思うが、
俺はしないほうがいいと思う(俺は理系なんでセンターしか国語使わない)
372 :
名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 18:49:30
>>369 来年受験するんだけど国語の問題って送られてくるのは11月頃?
それまでは英語とか数学中心にやってればいいのだろうか・・・
>>372 俺と同じ学年か。数学中心はやめた方がいいよ(メルマガ参照)
英語は毎日続けるべきだと思う。
>>370 現代文だけは無理だが、一番安く済ませる方法としては、私立文系コース
受講することだろうな
今高2の奴らは、
英語は単語力、理系は参考書の暗記をおすすめする。
センターの解き方でも最低限の基礎は必要だから。
国語はラノベ辺り読むので十分
強いていうなら古漢の単語暗記
高3の戯言でした
375 :
名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 22:22:53
>>374 情報thx
理系なんだけど社会と理科はいつごろからはじめたらいい?
なんか世界史とかセンターまで教科書4周しろとか書いてあるし
社会は世界史や日本史は覚える量が半端ないから、
現社や倫理をおすすめする。
どちらにせよ、3年の夏休みまでには一通り、終わらしておきたい。始めよりもいつ終らすかのほうが大切だぜ
377 :
名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 23:43:16
>>376 倫理で行こうと思ったんだが倫理は9割とりにくいから
世界史の保険で倫理受けようと思ってる
あと6ヶ月で世界史1周か・・・世界史苦手だからきついそうw
まあ6ヶ月しかなくても復習をしっかりな。
しないと6ヶ月が無駄になるぞ。
倫理9割取りにくいのか・・・
思想家とか好きだし世界史の復習にも丁度いいから倫理選択しようと思った
のだが・・・
>>380 それくらいでいいって事だ。
変に難しい物を読むよりは、気軽に読める物のほうがいい
382 :
名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 20:04:34
ラノベ・・・太宰治の人間失格とか?w
>>381 まあ、意外とラノベも語彙のレベルは高いか。
>>382 ああ、それ読んだ。とても悲しくなった。
舞姫とかいいかもな。古文の感覚とか少しはよくなるかも。
384 :
名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 19:54:37
英単語とかどんな本使ってる?
俺は速読英単語持ってる。
訳と英文が見開きなのでつがわ式が使いやすい
ただ、意訳の部分がきつい
せっかくつがわ式で覚えたんなら応用が効く物がいい
速読英単語の必修編は合わせやすいけど、上級編は意訳されすぎだから
合わせづらい
387 :
名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 21:58:57
>>385-386 やっぱり意訳になってくる単語集だと難しいのか
何かいいのないかな〜
ありがと!
結局漢字記憶法に一番お世話になっている。受験勉強には役立たないけど。
漢字テストとか漢検とか、つかわなかったらまず点取れない。
小学生のときから知っていたら50問テスト楽勝だったのになぁ…!(ドリルためこむ常習犯だった)
389 :
名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 22:56:55
ところでさ漢字練習用のテキストってどんなのにした?
一般に売ってるのは豆みたいな字を読み書きしないといけないから覚えにくくて困る
つがわ式の漢字練習の本は使ってない。
漢検とか、学校の漢字テストとかで範囲が違うからね。
字は小学生が使うような漢字練習帳に書いているよ。大学ノートでは字が小さいからさっさと書けないので。
今漢検の練習をしているけどテキストは形式よりも答えの字の大きさを重視したほうが良かったなー。
問題より答えのほうが肝心なのに字が小さくて見づらいから困る。
漢字にかんしては電子辞書で漢字源開いて、
解字(文字の成り立ちのとこ)みて、成り立ちに納得してから○つけてる。
手間かかるけどかなり覚えやすいし、
漢字は実に意味が分かりやすい字だと感じた。
センター現代文上手く解けねぇ。
そもそも作成者変わっているのに同じ解き方でできるのか?
393 :
名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 20:53:25
↑もう直接電話しないと間に合わなくね?
一昨年つがわ式現代文講座やってた者だが、やり方やテキストは今も同じ?
395 :
名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 13:08:22
そもそも作成者変わっているのに同じ解き方でできるのか?
396 :
名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 14:29:24
↑もう直接電話しないと間に合わなくね?
397 :
名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 20:49:00
今年のセンター英語の出題がまた変わったらしいけど受けた人どうだった?
特に大問6の傾向が変わったな…
今までずっと物語調だったのが論説に変わったし
定番の@〜Gの中から3つ選べもなくなって困った
国語も教えて。
401 :
名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 07:46:32
今年のつがわ式の成績だそうです@メルマガ経由
>ちなみに、当受講生のとった点では、今年は、国語の最高点が一番低く、171点でした。
>英語は196点、数1Aは100点、数2Bは98点、他すべて、90点台を出しています。
>英語のマンガに面食らって、動揺し、実力が出せず、
>平均点並みしかとれなかった人もそれなりにいました。それが一番悔やまれます。
あと指導料が大幅に変わるみたい
>指導料が、2〜3月より大幅に改訂し、何割かアップします。
>そのうちに受講をと考えておられる方は、できるだけお早めにお申込ください。
なんかありがちな
メルマガを見ろっていうけど、毎回ためにならないんだよね。
今回の話も、何度見たことか。
本にも書いてあるし、入会のときも書いてあった。
読み返してみても、毎回こんな感じだし。
やっぱり勉強のやり方はつがわ式だけじゃなくて、自分で情報を探さないとダメだね。
404 :
名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 21:53:06
>>403 毎年一部だけ代えたメール配信してるだけしな
あとつがわ式は記憶方法の販売で勉強のやり方は含まれてないから
文句言ってもって感じがする・・・俺も不満はありまくりだけどw
うまーい具合に記憶方法の仕方のマニュアルにも
受講者から文句言われた時に回避するための言い訳の様なフレーズがあるしな
記憶方法としては、これは津川博義の「世界最速「大学受験」超記憶法」の内容と
野口悠紀夫の「勉強法」とか和田秀樹の本と似たような物だし
ただ、本で比べると英語単語と漢字は本の内容ではつがわ式の方が画期的だと思うね
これから受講する人にアドバイスだけど
各教科の勉強方法か記憶方法は↑で上げた本を全部見比べてみるといいと思う
それと2chの大学受験板の各教科のスレも見ておくこと
そして受講する最大の利点としては英語の記憶法とセンター対策が一番内容が濃いことかな
といってもまだセンター対策やってないからわからないけど(この辺対策やった人補足お願い。
あとはつがわ式のHPにも載ってるとおり記憶方法だけだから紙にに印刷したら数枚程度の物だから
理系科目とかで塾のような本格的な指導をがあると思っているなら気をつけた方が良いね
>>404に便乗して、
ブルーバックスの「理系志望のための高校生活ガイド」もいいよ。
スレタイから外れるけど、受験のこと全般がかいてある。
理系志望とあるけど、計画の立て方とか、大学についてとか文系の人にも参考になると思うよ。
本でなくても、今はネットに受験勉強法のサイトが色々とあるから、結構参考になったりする。
406 :
名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 00:39:02
俺社会人してて来年か再来年受験しようと思ってるんだけど
社会人からこれやったって人いるのかな?
>>406 つがわ式のホームページに
社会人から受験した人の感想があったはずだから、
御参考にしてみては
>>407 見てみたけどもう少し調べてみるよ。
ありがとう。
409 :
名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 12:33:17
f
410 :
406:2008/02/28(木) 00:46:27
さっき届いたけど、中々分厚いw
これから頑張っていきます。
理系はあまり当てにならないな
412 :
名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:25:44
宅浪に向いてますか?
今週メルマガきたじゃん。数学の。
あれ、やるといつも紙に書き写すだけで10分かかっちゃうんだけど、
本当に1問10分でできるんだろうか?
414 :
名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 16:34:21
415 :
名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:46:44
公式サイトのトップページ変わってるね
ビデオにつがわ先生と一緒に映ってるのだれだろ
だめだ
英語の記憶法は覚えたのにテキストをやる気になれない
1文1文時間をかけてやるのがしんどい
417 :
名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 08:29:40
これぐらい出来なけりゃ何やっても無理だろ
中国語簡単だぞ
語彙も日本語と同じだし
順番並び替えるだけでいい
t6ut
420 :
名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:31:35
23課と大学10校のテキストやっただけじゃ単語力が足りなくないですか?
速読英単語を補助で使ってますけど、他につがわ式の使いやすい参考書があったら教えてくれませんか?
なんか最近全然ブログ更新されないな。
>>420 全然足りないよ。あれって最低限のレベルの単語がほとんどだから。
速単の必修の英文をコピーしてつがわ式で合わせるのがいいと思う。
あと即ゼミ3のCD付き。あれもいい。(それとCDなしの即ゼミ3)
5555
受講生同士の情報交換しない?
どなたか大学受験コースの方はいらっしゃいますか?
ノ
>>426ですが、すみません…大学受験コースというか国公立大コースです;;
そちらを受講されている方、よろしければ数学など英語以外の感想をお聞かせください。
世界史はやり方守ればかなり点取れるようになると思います。
現役の頃は6割くらいでしたけど、今回の全統模試で9割取れました。
国語は得意なんで使ってないからわからないですし、理科はやり方よくわからないからまだやってないです。
数学が長い問題まとめるのに時間がかかりすぎて、あまりはかどらない…二次関数のグラフの問題とか2〜30分くらいかかってしまう…皆さんどうまとめてますか?
430 :
427:2008/05/16(金) 18:35:36
>428
英語は充実だけどその他は全然だな
このスレはじめら読めばいいと思う
どの程度まで言っていいかわからないから正確には答えられないけど・・・
漢字とか地図記憶ならつがわ式の本読めばOK
どちらかというとつがわ式はセンター重視の教材になる
なぜセンターかってのは公式サイト見るとわかると思う
あと数学・物理の公式の覚え方は一般的なことだと思うから大丈夫だと思うから・・・
公式サイトでは覚え方と言ってるけど、あんなのは問題解いていくうちに覚えるよ
>>429 数学ってそういう問題が結構あるよね(センターも含めて)
そういう時は、いちいちまとめない方がいいよ。問題と解答
を照らし合わせながらの方が早いし、何度も目を通せる。
はっきり言って、まとめる作業は教科書の例題レベルの問題
でいいと思う。
あと公式とかは
>>430の言うように、問題解きながら覚えるのがいいと思う。
>>429は理科の科目で何やってるの?
432 :
429:2008/05/18(日) 23:50:26
>>431アドバイスありがとうございます。これからはそうやります。
理科は生物です。
じ
なんかまたブログが更新ストップ・・・
メールきた?
1回10万円とか、受験勉強にそんなにお金かけていいのかなーって思う。ていうか無理だろ。
価値はあるかもしれないけど、自分で払えるわけじゃないんだから非現実的では。
何個も受講できる人ってどれだけ金持ちなの…
まあ確かに高いよな。でも予備校と比べれば安いのでは?
なんか数学のセミナーが開催されるらしいけど(二日間:約10万円)
行く人っていたのか・・・。
無料体験版の一般英語コース申し込んでみた
楽しみだなあ
高3なのに英語のプリントがまだ終わってないんだけど、
いまからやる意味あるかなぁ?
他の参考書とかで勉強したほうがいい?
毎回の課が飽きるほど簡単だってなら別だけど
英語のプリント出来てないとセンター解けないよ
一度津川式にメールで参考書の名前出して相談してみるといい
441 :
名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 00:45:43
はじめまして。
今高校3年生です。このつがわ式の教材は買ってません。
これ結構高い値段ですけど、やってる価値はありますか?
あと自分めちゃめちゃ頭悪くてでも大学いきたくて、
今焦っててこれみつけてやろうと思ってます。
物分り悪いです。
詳しく説明があって物わかりが悪い人でも理解して
頭が良くなりそうな感じしますか?
よかったら返信お願いします(>_<)!
今からじゃ遅いよ・・・
>>441 やってみていいのでは?その代わり、徹底的に心中しよう
っていう心意気がないと続けられない。
444 :
名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 20:47:00
返信ありがとうござます。
みなさんは、これをやってよかったですか?
ためしにやってみようと思います。。
数学のって紙に写すだけ時間が掛かるから参考書に書き込もうかと思ってるけど、
写すからこそ効果があるんですか?
皆英語はやり方どおりみっちり細かく丸つけているんですか?
あんまり細かくつけると大きなかたまりがあやふやになる気もするんですけど。
>>445 「写していくことによって理解していく」っていう感じでしょうか。
基礎問題は写していくことをオススメします。
英語についてですが、やり方通りやりましたよ。自分はあやふや
にはなりませんでした。
メルマガ来ない・・・
448 :
名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 08:02:11
保守
449 :
名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 09:28:45
なんか今日来たメールの亀井講師の応用の話・・・ウソクセーw
23課を9時間でやるとかどんだけwww
450 :
名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 05:27:03
どんな英文を覚えるかが大切そうだ。安っぽい娯楽雑誌で英語を覚えるか
名作で覚えるか
いよいよセミナー間近ですね。行く人いますか?
セミナーに行った人、感想聞かせて
453 :
あ:2008/08/12(火) 22:22:16
数学セミナー行ったよ
なんか最初は信じきれてない部分あったけど、行ってわかった。結果満足した
この調子でやれば数学終わるなってかんじ
あと何より苦手意識がまるでなくなった
あと、これは信じてもらえないかもしれないけど自分が津川に送った合格報告メールの内容そのまんまメルマガにのったから、メルマガの話とかは嘘書いてないと思います‥
それだけ。
454 :
名無しさん@英語勉強中:2008/09/04(木) 23:51:11
漢字の書きについては本屋で本売ってるんですよね?
じゃあ漢字の読みはどうなんでしょうか?
本買った方、やりかた載ってましたでしょうか?
455 :
名無しさん@英語勉強中:2008/09/05(金) 15:28:10
>>454 立ち読みしたけど載ってなかった。
>>453 質問したいんだけど。つがわ先生が紹介している数学参考書に2500題
問題ないみたいなんだけど。セミナーの場合は内容が違うの。
話かわって、社会、歴史間に合わない場合、倫社取れと最近の
メルマガに書いてあったけどどう勉強するの。
やはりセミナーでないとだめかな。
456 :
名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 22:48:12
DVD来たね
457 :
名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 15:29:23
ほーむぺーじのスタッフイケメンじゃね?
458 :
名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 23:51:29
無料体験だけでは足りないですか?
また、科目は何が使えますか?
あまりつがわ式のテキストを使わず、デュオなどにいきたいんですが可能ですか?
質問ばかりですみません。
教えて下さい、お願いします。
459 :
名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 00:03:06
460 :
名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 02:13:37
>>459 英語だけで良いですかね?
無料体験だけでもいいとか、
受講したほうが良いとか書いてあるのでどうしようかと…
461 :
名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 09:05:21
>>460 大学受験?無料体験版はとりあえず取り寄せたほうがいいよ
あとメールマガジンも読んだ方が良い。最近は宣伝ばかりだけどw
津川式で出てる本がいろいろあるから
その本と体験版で自分なりにやれると思えば受講しなくてもいいと思う
462 :
名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 16:05:38
ありがとう
やってみるよ
463 :
名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 12:25:22
みなさん過去問で満点とれてきてますか?
数学のDVD買おうか考えてるんだけど、
1日10時間やったら2日でできるとか、超長時間やること前提になってる?
そういうことじゃなかったら買おうかなー…。
高3で受講生の方にお聞きします。
国語の解き方ですが、順調に進んでいますか。
.
5
5
469 :
名無しさん@英語勉強中:2009/01/07(水) 01:28:57
初めまして!つがわ式って本当に英語ができるようになるんですか?経験者いたら教えて下さい!
470 :
名無しさん@英語勉強中:2009/01/08(木) 19:59:36
なりますよ。本気で心中する意志があればできるようになります。
471 :
名無しさん@英語勉強中:2009/01/08(木) 23:58:43
>>470 そうなんですか、ありがとうございます!受講してみようと思います。
472 :
名無しさん@英語勉強中:2009/01/10(土) 04:11:45
.
473 :
名無しさん@英語勉強中:2009/01/10(土) 04:17:29
つがわ式のホームページでページ下段の動画見たんですけど、津川さんの隣にいる人が単語帳やらずに英語の偏差値70とかなんとか言ってましたが、つがわ式の23課やればそんな上がるものなんですか?
いいえ。
475 :
名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 21:55:36
>>473 23課はあくまで“基本”段階であり、それを終えたら自分でどんどん
英文を(例えば速単など)記憶していかないといけません。
23課だけでは語彙が不足過ぎます。
476 :
名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 23:24:00
つがわ式の受講料高くなってるね・・・国公立が10→16万か
477 :
名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 12:48:18
確かに。俺の申しこんだ頃とか割引みたいなのがあったから、10万切ってた
しね。正直かなり得してる。
478 :
名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 15:14:28
津川さんは確かにえらい。慣れてきたわたしは15分で1ページ暗記できます。
浪人生ですが質問
つがわ式って本当に効果あるんでしょうか?
480 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 07:39:19
浪人生でも学習度合いによるよ
問題パターンを覚える段階の人なら、
問題をパターンを覚える力は既に身についているはずだから
”記憶の方法を身につける”つがわ式はあまり役に立たないかも
既に自分流の覚え方を身につけているという意味でね
でも、その段階じゃないなら効果はあるよ
例えば私立目標でやってて国立に変える時、受験でやってなかった科目をやる時とか
つがわ式で覚えた方が速いって時もある。
ちゃんとこのスレと公式ページ読み返したら
つがわ式がどんなものなのか分かると思う
個人的な感想を言えば、記憶法を覚えたらパターンを覚えるのがもの凄く楽になるし速くなる。
まぁ自転車に一度乗れたら、後は簡単に乗れるという感じでw
安く済ませたいならつがわ式の本いっぱい出ているから
それを買って、○つけとかの記憶法を応用すれば出来るけど
センター対策とか必用になってくるから、その辺を考えると
書店に売っている本だけでやるのには時間が足りなくなってくると思うよ
とりあえず今は説明会やってるし、つがわ式と心中する気があるなら
メールマガジンと体験版は早急に申し込むべし
481 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 19:15:48
>479 英語を見て英語を覚えようとしてなかなか覚えられない大部分の
ひとに、英語と日本語を結びつけて覚える方法です。
482 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 19:34:13
シャンプーどうのってわけじゃない
483 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 22:54:02
>>480 長文レスありがとうございます
問題パターンを覚える段階までには全然至ってないので、つがわ式をやるメリットは多分あるんじゃないかな、と自分ながら思いました
体験版取り寄せてみました
それで、英文暗記の体験版をやって3日空けて記憶できてるかまたやってみると、完全ではないですがほとんど覚えれていたので驚きました
暗記が楽しくなるって言うのはかなり魅力的ですね・・・
親と相談してテキストの申し込みしようかと考え中です
>>481 なるほど、体験版もやってみましたが英語と日本語を対応して記憶する方法みたいですね
結構自分に合ってるような感じはしました
484 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 00:03:15
>>483 やるなら速く申し込みしないと駄目だよ。
今からやって順調に進めば6月までにはセンターの英語対策できるから
本当にやるなら早急に相談して(明日の午前中にまでにね)
申し込むなら明日、土日は休みで対応してくれないと思うから
これ過ぎると月曜の対応になってしまう
あと、本当につがわ式と心中する覚悟がないと駄目だよ
>>484 これほどまで気遣って下さって本当に感謝します
親はやってみたら?と薦めてくれているので早速明日申し込んでみます!
無論、心中覚悟です
自分のためにしてくれる親のためにも絶対つがわ式を信じて一年やり通すつもりです
486 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 07:16:35
>>485 浪人生なら速く再スタート切らないといけないからね
あと心中ってことは一人でやることになると思うけど
情報が入ってこないなら母校の先生を頼るとかしないと駄目だよ
親にも協力して貰って記憶テストやってもらうとかもしないと一人でやるのは大変だよ
>>486 すみません、ちょっと心中の意味を勘違いしてました
つがわ式やってもいいけど、予備校には絶対行けと言われています、つがわ式は予備校と並行しても進められると聞いているのですが・・・
正直厳しいですかね?
分かりました親にも協力してもらいます
488 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 22:38:59
>>487 授業丸暗記法とかで予備校の授業内容は覚えていけるから問題ないけど
つがわ式と予備校の進み具合が全然違うと思うから
その辺のバランスの取り方はメールでアドバイス貰う方がいいよ
489 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 22:44:47
それは偉いことだと思うし、その場では助かった人も多いと思う。
>>488 メールでサポートもしてくれるんですか!
初めて知りました
アドバイスもらいたいと思います
日曜には届くらしいので楽しみです
491 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 14:49:50
>487 英文記憶法は、やり方を間違えなければ、勉強したくてたまらなくなる。
>>491 レスありがとうです
勉強したくてたまらなくなるって全くの未知ですね・・・w
ちゃんと解説読んだら間違ったやり方は身につきませんよね?
493 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 20:36:02
>>490 まぁ初めはつがわ式の方法を使えるように頑張ってください
って言ってもやってるうちに身につくので特別なことはしなくてもいいですが
届くまでに体験版の解説とかしっかり読み返すこと
494 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 20:44:15
お習字の先生って何しているの?
>>493 はい、よく分かりました
予定では明日来る予定なので、その間にもう一回体験版に目を通しときます
ありがとうございました!
496 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/30(月) 23:23:23
>>496 気にかけてもらって本当に感謝です
取りあえず英語はDVD→テキストっていう感じで進めようと思ったので、昨日で英語のDVDすべて見終わりました
今日からテキストに入っていこうと思います!
英文暗記も○つけんの?w
499 :
名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 21:13:59
>498 ○の付け方が分かっているつもり。○の付け方の「順序」がポイントなのだ。
分からないだろう。
500 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 12:18:22
500
501 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 12:19:40
501
お前らのんきに笑ってるけどなぁ…、 実際問題笑って済ませる問題ではないぞ?
日本のマスコミが想像よりはるかに時代遅れ&無能の集団であることが全世界にバレることになる。
これは国益に反するといっていいくらいだ。
503 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 09:10:06
504 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 21:47:12
>502 北のミサイル?
これは効率よい努力の方法・手段なのであって、
何の努力もなしでなんとかなるという類の「聖杯」ではない
根本的なところを間違えちゃいかん
506 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 22:52:00
津川先生に感謝します。ありがとうございました。
507 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 20:05:10
主語は□で囲み、動詞は○で囲み、目的語は直線のアンダーライン、補語は破線のアンダーライン、
修飾語は波線のアンダーラインを引き、接続詞などは三角で囲む。
これで合わせたらいいと思うけどどう?
508 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 20:09:52
あると思います。
509 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 22:00:41
>>507 さっそくやってみたけど、なかなかいいと思う。
510 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:43:04
>509 そのような面倒な手順を踏む必要はありません。私たちは、英文によるよりも、
和文によって表現された方が話の筋、事物の詳細、心理描写などがダイレクトに
伝わってきます。言うまでもないことですが。そこで日本語の表現をヒントに対応する英語表現を思い出す
工夫をすれば、英文を容易に復元できます。それは瀧口先生が復文式として
提唱しておりました。
511 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/13(月) 20:50:00
復文式の具体的方法を教えてください。
512 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/13(月) 21:53:15
営業妨害になるので説明できません。自分で工夫しなさい。
513 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 07:46:19
それなら、どこで営業しているかを教えてください。
514 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 11:39:35
妨害というのは、いろいろな方に迷惑を掛けたくないということです。
つがわ先生の本を買ってきて熟読し、あとは自分で紙の上で書いて
工夫すれば自分なりの方法ができます。他人の成果をそっくり頂こうという
のは感心しません。
515 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 16:37:40
↑「瀧口先生の復文式」を知るにはどうしたらいいかを聞かれてるのに、
なんで「つがわ先生の本を買ってきて・・・」となるの?
516 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 21:26:15
実に良く似ているから。だから公開するとつがわ先生に迷惑を掛けるという次第。
教えたくて教えられないというジレンマです。しかし、私は自力で分かった。
でも教えられない。良心が許さない。そこでつがわ式ではなく、別の視点から
言いましょう。最終的な目的は何か。英文を覚えたいですね。しかし、英文をじっと
読んでいても、ビビットくるインプレッショは薄い。そこで日本語を中心にして
英語を覚えるという発想が可能なのだ。そこでどうしたらいいか。英文と和文を
読む比重を日本語に置くのだ。簡単な本からはじめよう。
会話の本を用意する。和文を大声で読んで、しっかり覚えてから
英文をじっくり読む。 そのあとで、和文を見れば英語が頭に浮かんでくる。
517 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 23:26:21
age
518 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 18:40:46
つがわ式だって507と同じぐらい面倒な手順だと思うけど。
519 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 21:41:37
津川式は、英文記憶には向かないとおもう。
理由は、日本語をベースに英語を記憶するからだ。
英語は、英語で記憶しないと忘れてしまう。
英語を英語で記憶するには、島田英会話。
520 :
名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 22:18:53
>519 英語を英語で記憶するのが一番時間がかかります。1ページ1時間
ぐらいかかるでしょう。津川式なら20分で覚えられます。
521 :
名無しさん@英語勉強中:2009/05/04(月) 08:30:52
英語の大学入試10校分って23課のときとやり方は同じでおk?
522 :
名無しさん@英語勉強中:2009/05/05(火) 12:40:49
ちょっと覚えるのは難しくなるけどそのままでOK
単語先にぱぱっとやっちまうこと
523 :
名無しさん@英語勉強中:2009/05/05(火) 20:15:14
>>522 レスサンクスです
了解、ラスト10校分頑張ろう(`・ω・´)
524 :
名無しさん@英語勉強中:2009/05/05(火) 20:53:31
英単語熟語四千語?位覚えられると書いてありますが…
実際四千語ありますかね?23課分までの中の単語欄にある数数えてみたんだけど、足りない気がする…気のせい?大学10校分いれて四千ってこと?
525 :
名無しさん@英語勉強中:2009/05/05(火) 23:54:28
>>524 その後にするセンターと志望大の過去問も含めると・・・
526 :
524:2009/05/06(水) 15:54:05
送られてくる過去問ふくめてって事でしたか ありがとうございます!
527 :
英語苦手%>_<%:2009/06/20(土) 01:08:34
はじめまして。
たまたまこの掲示板見ましたものです。
つがわ式の申し込んでみます。
:-D
528 :
名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 15:34:12
俺、2ヶ月くらい続けてるのに効果上がんないんだけど・・・
530 :
名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 22:42:04
誰かつがわの夏期講習行く人いますか?
俺は数学行こうと思ってる。
531 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/07(火) 14:01:13
>527 もう安心だね。
532 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/07(火) 15:42:13
単語数はいくらを目標にすればいいでしょうか???
結局、英文をどうやって暗記するかはどこにも書いてないな。
534 :
名無しさん@英語勉強中:2009/08/29(土) 23:08:32
つがわ式やりましたけど、あの内容であの受講料はちと高杉な気がした
しかも中にはどっかで聞いたことがあるようなやり方まで○○暗記法とか○○法とかつがわ式が生み出した方式のように命名されている
合う合わないがあると思いますが、自分には普通に勉強したほうが効率よくできました
もしかした正確なやり方ができてないからかもしれないけど
今年からだっけ?値上げしたからねぇ〜
英文丸暗記は無理ってことね。
537 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/19(土) 10:50:51
結局、メジャーリーグの変化球って素人の僕らが見たら
消えて見えるらしいよ。だけど訓練次第では見えてバットに当たるだろ。
否定した英語の単語ぐらいで挫折してる人が文章覚えるの無理と言ってるのと
おなじことなんだよ。
宮口式は9年連続200安打のイチローがやれますよ。こう考えてくれたら
わかりやすい筈だろ
538 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/21(月) 08:10:40
音のストリーム理論というのは実際にはどうですか?
539 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/21(月) 12:45:52
華麗に2get!
ホームページが急に見づらくなった。
あれじゃ読む気にならんというか
超上から目線で読めって感じがする。
なんかの宗教家ですか?って思ってしまう。
なんでああなっちゃったの?
金なくて必死なんですか?もしかしてw
541 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 23:42:48
「超」記憶法の著者「収入記憶できず」脱税
12月17日22時10分配信 読売新聞
「世界最速『超』記憶法」などの著書で知られる通信教育業「つがわ式」の
津川博義社長(61)(鳥取県米子市)が、約4378万円を脱税したとして、
鳥取地検は17日、津川社長を所得税法違反で在宅起訴した。
543 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 00:47:32
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「超」記憶法の著者「収入記憶できず」脱税
12月17日22時10分配信 読売新聞
「世界最速『超』記憶法」などの著書で知られる通信教育業「つがわ式」の
津川博義社長(61)(鳥取県米子市)が、約4378万円を脱税したとして、
鳥取地検は17日、津川社長を所得税法違反で在宅起訴した。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
544 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/27(日) 22:05:04
高い金払って講座とってみたのにこれかよw
これ信じてやってたら一年棒に振るとこだった
545 :
名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 14:44:34
結局、品詞分解を簡略化したものに過ぎないのだから、
「リー教」やったほうがいいんじゃない?
いや、これは暗記法だから
547 :
名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 22:05:05
頑張って続けてみてください。
548 :
名無しさん@英語勉強中です:2010/03/03(水) 05:15:38
浪人生です。
予備校に行きながらつがわ式やるのってきついですかね?
浪人にも夜。
勉強法が身についていないならやってもいい
きついと言うより併用はそんなに難しくない。
最初は勉強法を身に着けるのと予備校を両立するのに忙しいけど
自分で勉強法が身についていないと思うなら
一度、つがわ式の体験やってみるといいし
和田式とか所謂受験参考書を手にしてみるのもいい
保
551 :
yasu:2010/06/02(水) 15:22:31
age
552 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 15:47:42
て
こんなの信用しちゃダメ。みんな騙されるな。
英文300くらい覚えるとだいぶ楽になるよな