■■2ch 英語→日本語 スレッド Part96■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 依頼者の方へ ●●
単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
http://www.alc.co.jp/ (英辞郎 on the Web)
http://dictionary.goo.ne.jp/ (三省堂 EXCEED英和和英)
http://www.excite.co.jp/dictionary/ (研究社 新英和和英)
http://dic.yahoo.co.jp/ (小学館 プログレッシブ英和和英)
その他>>2

基本的に「何を質問しても自由」ですが、極端な長文はやる気を無くす
ことがありますので、分からないところを抜き出した方が良いでしょう。
逆に、極端な短文は背景や前後関係等を添えた方が訳しやすいです。
回答者への感謝も忘れずに。

●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたりすることはやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
訂正する側は、具体例や解説を添えるとスレの環境向上、荒れ防止に
繋がりますので、ご協力お願いいたします。
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。

●● 全員へ ●●
自作自演を思い込みで指摘する書き込みや依頼と和訳以外の書き込みは
全て荒らしです。スルーできない人も同レベルです。



【前スレ】
■■2ch 英語→日本語 スレッド Part95■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1106134857/
2名無しさん@英語勉強中:05/01/30 02:42:15
2
3名無しさん@英語勉強中:05/01/30 02:46:17
3と言えば三沢さん
4名無しさん@英語勉強中:05/01/30 02:48:04
http://www.reuben.org/royals/xl.htm ここの4コマ目、
”I prefer the old-fashioned, less human version of the monarchy”
=君主制の人間味が無いやり方が好きだ
で合っていますか?ばかなサルが
「・・・・あてくしは人間的王室に欠けている、古式ゆかしいやり方が好きざます!!」
と訳しています。退治して下さい
5名無しさん@英語勉強中:05/01/30 03:00:24
>less human version of the monarchy
君主制の人間味のないやり方 で合っています
6名無しさん@英語勉強中:05/01/30 03:14:45
Tying It Into The Real World.

おながいします
7名無しさん@英語勉強中:05/01/30 03:16:52
If you do not wish to have your valuables stolen.
I suggest destoroying them or discarding them right now.
You can also try hiding your valuables...in your anus.

おながいしまつ。
8名無しさん@英語勉強中:05/01/30 03:19:05
>>6
リアルワールド(現実の世界)にソレを結び付けます
9名無しさん@英語勉強中:05/01/30 03:28:07
>>7
もしあなたが盗難貴重品を所有する事を望まないなら
それらを破壊するか、またはたった今捨てるのを、私は提案します
また、あなたは貴重品を隠すことができます…肛門に。

destoroying⇒destroying
10名無しさん@英語勉強中:05/01/30 03:35:07
>>9
ありがとうございます!
11名無しさん@英語勉強中:05/01/30 03:40:03
>>7
貴重品を盗まれたくねーなら
今すぐぶっ壊すか、捨てた方がイイと思うぜ。
まぁ隠してもいいけどな・・・お前のアナルに(プゲラ
12:05/01/30 03:43:03
>>10
ごめんなさい、酔ってて間違えました。>11さんが正解です 逝ってきます orz
13名無しさん@英語勉強中:05/01/30 03:45:33
The Nepalese government wants the support of
the Chinese government in containing Maoist insurgents.

よろしくお願いします
Maoistは毛沢東主義とかそんな感じらしいです。
14名無しさん@英語勉強中:05/01/30 03:54:20
Also, my uncle, who had become like a new father to me, committed suicide.
長文の中の1文です。よろしくお願いします。
15名無しさん@英語勉強中:05/01/30 04:04:26
I decided on a career in medicine.
キャリアをどう訳したらいいのかわかりません。
お願いします。
16全く自信ないけどたぶん:05/01/30 04:04:41
>>13
ネパールの政府は毛沢東主義者の賊徒を含む中国政府のサポートが欲しい
>>14
また、私のおじ(私の新しい父親のようになった)は自殺しました。
17全く自信ないけどたぶん:05/01/30 04:15:30
>>15
career in medicine=医学
1817:05/01/30 04:17:08
1915:05/01/30 04:38:27
ありがとうございます。辞書調べてもさっぱりだったので助かりました。

もう一文よろしいでしょうか?すみません。
When we arrived at Gesundheit, I saw a bright red bus with a sign on it that said,
"We're all clowns on this bus!"
20名無しさん@英語勉強中:05/01/30 04:47:28
すいません、大好きなアーティストのラップの部分の歌詞なんですが、和訳願います。

Here's something I just can't understand
If the guy have three girls then he's a man
He can either give her some head, or sex her raw
If the girl do the same, then she's a whore
But the table's about to turn
I'll bet my fame on it
Cats take my ideas and put their name on it
It's aight though, you can't hold me down
I got to keep on movin'
To all my girls with a man who be tryin to mack
Do it right back to him and let that be that
You need to let him know that his game is whack
And Lil' Kim and Christina Aguilera got your back
21名無しさん@英語勉強中:05/01/30 05:21:53
絵本で英語勉強中です…

where they ware going and faster than a hen's beak can peck decided to join them on the road.

お願いします
22名無しさん@英語勉強中:05/01/30 05:43:22
>>19
俺らがGesundheitに着いたとき、俺は「このバスに乗ってるのはみんなピエロ」
って文字が書かれた赤いバスを見たんだYO!
23名無しさん@英語勉強中:05/01/30 06:52:16
俺には理解できねぇことがある
もしある香具師が三股かけてたとして(そしたらやりチンね)
ペッティングだろうがセックスだろうがなんだって出来る
でも、女が同じことをした場合(そしたらやりマンね)
状況が一転するわけだ
俺の評判を賭けたっていい
24名無しさん@英語勉強中:05/01/30 09:03:42
和訳 お願いします。

G'Day mate (traditional Australian greeting) this is joy,thanks again
for showing us around Asakusa it was the highlight of a terrific trip.
Troy had won the holiday in a competition from the cinema we go to,we
were also supposed to see the premier of Oceans Twelve and meet Brad
Pit however they moved the premier forward to the 13th of January so
we missed out on that, but we didn't mind one bit as we still had the
best time ever!I am originally from Oxford England and I emigrated to
Australia in 1985 a few years later my mother joined me when my father
died and we moved to Aldinga a few years later I met Troy in a hotel
I was working in and we have been together ever since. Hanna was born
four and a half years ago and she is our little miracle.I also love
Australian rules football ( a mix of Rugby and soccer ) my favourite
team Port Power won the grand final this year so I was very happy.
Hanna and I spend most of our days on the beach which is 5 minutes
away ,we see lots of Dolphins and contrary to belief never any sharks.
I also like to listen to folk music and I have been trying to teach
myself to play the Mandolin ( a cross between a violin and guitar).
I see you had a great time with your old school friends after you saw
us,I also love to sing Karaoke, my favourite song to sing is crazy by
Patsy Kline.I also love to read can you recommend any good books about
Tokyo I am also addicted to Japanese food now so can you explain any
rituals or customs regarding your food etc.
25名無しさん@英語勉強中:05/01/30 09:47:48
>>996 前スレの質問

Airbus maintains a slight lead in aircraft delivered.

>>995 ありがとうございます。 ところで最後のdeliveredの意味は何ですか?

航空会社に納入済み実機数のこと。受注・生産ラインにあるものは除く。
26名無しさん@英語勉強中:05/01/30 10:04:24
>>4

面白いので自分流にやってみた。

残念ですが、女王陛下、陛下の愛犬が駒を齧り続けて駄目にするの
でパズルをお貸しすることはもう禁じられております。

おー、可愛い子供達、そんなことはしてないわよね。絶対よね。

ところがなさってるのです、陛下

してません! されてます! してません! されてます!

私は昔ながらの古式ゆかしいけれど「人情味の薄い王室」が好きだ。
27名無しさん@英語勉強中:05/01/30 10:08:42
>>13

全く自信ないことないけど、たぶん

ネパール政府は毛沢東主義者のゲリラを封じ込めるのに中国政府の
支援を欲しがっている。

contain は封じ込めるの意味ね。
28名無しさん@英語勉強中:05/01/30 10:13:10
>>15 >>17

「医学の経験を積む、医学で身を立てる」と思うんだけどな。。。
29名無しさん@英語勉強中:05/01/30 10:18:27
>>19

私達がGesundheit(独語で健康の意)に着いた時「乗ってるみんな田舎者」
とのサインがある真っ赤なバスを見た。
30名無しさん@英語勉強中:05/01/30 10:27:49
スイマセン、どなたかお願いします。

>>24
31名無しさん@英語勉強中:05/01/30 11:02:35
The worker becomes an ever-cheaper commodity
the more commodities he creates.

お願いします。
32名無しさん@英語勉強中:05/01/30 11:07:57
>>31

労働者が商品を作れば作るほど、自分自身はより安価な商品になって行く。

マル経?
33名無しさん@英語勉強中:05/01/30 11:19:22
Introducing this technology makes strong commercial sense,
since this can be achieved at a marginal incremental cost.

いまひとつ意味がよく分かりません、しっくりした訳を是非お願いします
34名無しさん@英語勉強中:05/01/30 11:26:12
>>33

この技術を導入することで強固な営利本位の商業精神(センス・感覚)
が生まれる、何故ならこれは限界費用の増加で達成出来るからだ。

marginal = 経済学上の用語ですね。
35竜起 ◆uXfAtSKLqM :05/01/30 11:29:29
>>33
要約ですよ

この技術を導入する事は、低い増額で高い商業効果をもたらすので、
道理にかなってると思いますが何か?
36名無しさん@英語勉強中:05/01/30 11:33:53
和訳 お願いします。

G'Day mate (traditional Australian greeting) this is joy,thanks again
for showing us around Asakusa it was the highlight of a terrific trip.
Troy had won the holiday in a competition from the cinema we go to,we
were also supposed to see the premier of Oceans Twelve and meet Brad
Pit however they moved the premier forward to the 13th of January so
we missed out on that, but we didn't mind one bit as we still had the
best time ever!I am originally from Oxford England and I emigrated to
Australia in 1985 a few years later my mother joined me when my father
died and we moved to Aldinga a few years later I met Troy in a hotel
I was working in and we have been together ever since. Hanna was born
four and a half years ago and she is our little miracle.I also love
Australian rules football ( a mix of Rugby and soccer ) my favourite
team Port Power won the grand final this year so I was very happy.
Hanna and I spend most of our days on the beach which is 5 minutes
away ,we see lots of Dolphins and contrary to belief never any sharks.
I also like to listen to folk music and I have been trying to teach
myself to play the Mandolin ( a cross between a violin and guitar).
I see you had a great time with your old school friends after you saw
us,I also love to sing Karaoke, my favourite song to sing is crazy by
Patsy Kline.I also love to read can you recommend any good books about
Tokyo I am also addicted to Japanese food now so can you explain any
rituals or customs regarding your food etc.
37名無しさん@英語勉強中:05/01/30 11:42:47
>>32
ありがとうございました。
マルクスです。
原文では、>>31は、Karl Marx once wrote that">>31"となっています。
38名無しさん@英語勉強中:05/01/30 11:49:46
whatever will be will be ってどういう意味ですか?


39名無しさん@英語勉強中:05/01/30 11:56:08
I prefer money order (personal check has to be cleared before shipping)

お願いします
40名無しさん@英語勉強中:05/01/30 12:00:50
>>36
G'Day mate!(オーストラリア人の伝統挨拶ってやつ)
浅草を案内してくれて、再度dクス
今回の旅の中で最高にイカシテたZE。浅草は。
Troyは俺らが行く映画館から遊休をもらったんで
傑作映画のオーシャンズ12を見て、ブラッドピッドに
会うつもりだったんだが、残念なことに彼らは1月13日に
移動してしまったんで、その予定は断念した
まぁ、今までで最高にイカシた時間を過ごしてた
俺らには全然気にならなかったね(w
俺は元々イギリスのオックスフォードに住んでたんだが
数年後オヤジが死んだ時、お袋とオーストラリアに移住して
また数年後Aldingaに引っ越した。








41名無しさん@英語勉強中:05/01/30 12:01:16
なるようになる。

為替(かわせ)で送金してね。
個人小切手だと,発送前に現金化されないとダメだよ(だから時間がかかるよ)。

海外通販和訳スレも利用してね。
42名無しさん@英語勉強中:05/01/30 12:01:24
>>38
ヒチコックの映画「知りすぎた男」の主題歌
ドリス・ディが歌ってヒットしたケセラセラの歌詞ですね。
意味は「なるようになるさ」
(whatever will be) will be
直訳は「なるであろうことのなんにでも、なるであろう」
43名無しさん@英語勉強中:05/01/30 12:01:56
そこで俺は働いてたホテルでTroyと出会って
それ以来ずっと一緒ってわけよ
ハンナはそれから4年半後に生まれた
彼女は俺らの”小さな奇跡”だね
俺はオーストラリアのルールのサッカー(まぁラグビーとサッカーを混ぜた感じかな)
が好きで、俺の大好きなチームのPort Powerが今年の最終試合で勝ったんで
マジで気分はハッピー♪
ハンナと俺は家から5分で逝けるビーチで一日のほとんどを過ごして、
俺達はたくさんのイルカを見たZE!それに比べてサメは全然見なかったな。
俺はフォークを聞くのも好きで、Mandolin( まぁギターとバイオリンの中間かな)
の練習を前々からしてるYO!
君は俺らに会った後、昔の同級生と多くの時間を過ごしたんだと思うけど
俺もカラオケで歌うのが大好きで、一番お気に入りの曲はPatsy Klineの歌う”crazy"♪
俺は他にも君が薦めてくれた東京についての良書も大好きだし
今は日本料理にも強く惹かれているんだZE!
だからさ、俺に伝統行事や文化(日本料理とか・・・)
なんでも教えてくれYO♪
44名無しさん@英語勉強中:05/01/30 12:03:33
あ、>>36
>>40>>43ね。
超適当ね。スマソ
45名無しさん@英語勉強中:05/01/30 12:25:10
>>39
現金払いがいい。(クレジットカードは送る前に払わないといけないから)
46名無しさん@英語勉強中:05/01/30 12:26:12
>>45
orz
47名無しさん@英語勉強中:05/01/30 12:30:27
Be Happyって教えてください。すいません
48名無しさん@英語勉強中:05/01/30 12:30:38
もう一度和訳 お願いします。

G'Day mate (traditional Australian greeting) this is joy,thanks again
for showing us around Asakusa it was the highlight of a terrific trip.
Troy had won the holiday in a competition from the cinema we go to,we
were also supposed to see the premier of Oceans Twelve and meet Brad
Pit however they moved the premier forward to the 13th of January so
we missed out on that, but we didn't mind one bit as we still had the
best time ever!I am originally from Oxford England and I emigrated to
Australia in 1985 a few years later my mother joined me when my father
died and we moved to Aldinga a few years later I met Troy in a hotel
I was working in and we have been together ever since. Hanna was born
four and a half years ago and she is our little miracle.I also love
Australian rules football ( a mix of Rugby and soccer ) my favourite
team Port Power won the grand final this year so I was very happy.
Hanna and I spend most of our days on the beach which is 5 minutes
away ,we see lots of Dolphins and contrary to belief never any sharks.
I also like to listen to folk music and I have been trying to teach
myself to play the Mandolin ( a cross between a violin and guitar).
I see you had a great time with your old school friends after you saw
us,I also love to sing Karaoke, my favourite song to sing is crazy by
Patsy Kline.I also love to read can you recommend any good books about
Tokyo I am also addicted to Japanese food now so can you explain any
rituals or customs regarding your food etc.


49名無しさん@英語勉強中:05/01/30 12:34:00
上見ろよ。
>>45 の訳は間違いだよ。
50名無しさん@英語勉強中:05/01/30 12:35:18
ハッピーになれ。
ハッピーであれ。
51名無しさん@英語勉強中:05/01/30 12:37:03
>>50さん、どうもありがとう!!
52名無しさん@英語勉強中:05/01/30 12:37:18
ケセラセラ=なるようになれ
53名無しさん@英語勉強中:05/01/30 12:41:16
和訳 お願いします。

G'Day mate (traditional Australian greeting) this is joy,thanks again
for showing us around Asakusa it was the highlight of a terrific trip.
Troy had won the holiday in a competition from the cinema we go to,we
were also supposed to see the premier of Oceans Twelve and meet Brad
Pit however they moved the premier forward to the 13th of January so
we missed out on that, but we didn't mind one bit as we still had the
best time ever!I am originally from Oxford England and I emigrated to
Australia in 1985 a few years later my mother joined me when my father
died and we moved to Aldinga a few years later I met Troy in a hotel
I was working in and we have been together ever since. Hanna was born
four and a half years ago and she is our little miracle.I also love
Australian rules football ( a mix of Rugby and soccer ) my favourite
team Port Power won the grand final this year so I was very happy.
Hanna and I spend most of our days on the beach which is 5 minutes
away ,we see lots of Dolphins and contrary to belief never any sharks.
I also like to listen to folk music and I have been trying to teach
myself to play the Mandolin ( a cross between a violin and guitar).
I see you had a great time with your old school friends after you saw
us,I also love to sing Karaoke, my favourite song to sing is crazy by
Patsy Kline.I also love to read can you recommend any good books about
Tokyo I am also addicted to Japanese food now so can you explain any
rituals or customs regarding your food etc.
54名無しさん@英語勉強中:05/01/30 12:46:21
マルチの上に,一度訳したやつを何でまた頼むんだ?
55名無しさん@英語勉強中:05/01/30 12:56:34
前スレ913様ありがとうございました
大変わかりやすい解説サンクスです
56名無しさん@英語勉強中:05/01/30 13:28:21
But I feel like him. Because as much as I want to not care,
as much as I wish I could let it roll off my back... I can't.
I was so jealous last night.

よろしくお願い致します.
57名無しさん@英語勉強中:05/01/30 13:43:31
>>48=>>53=糞
58名無しさん@英語勉強中:05/01/30 14:08:18
>>56
しかし、俺はそいつと同じなんだ。構わないでいられたら…放っておけたらどんなに
いいかと思う…だが、できないんだ。昨日の夜は自分と比べてしまってうらやましくて
ひどい気分だった。
59名無しさん@英語勉強中:05/01/30 14:35:49
>>40様、 >>43

訳して下さったのを気が付かなくて、スイマセン。
日本語訳 ありがとうございます。
60名無しさん@英語勉強中:05/01/30 14:55:11
prepare to die!
覚悟は出来てるか!!
で正しいですか?
61名無しさん@英語勉強中:05/01/30 15:01:47
Anyway, I'm close... I'm close!
ってどういう意味ですか?
62名無しさん@英語勉強中:05/01/30 15:03:54
近くにいる,かな?
63名無しさん@英語勉強中:05/01/30 15:08:46
正解かなんかに近いってことかな?
64名無しさん@英語勉強中:05/01/30 15:09:32
closeは "接近した" という意味もあるんですね。
65名無しさん@英語勉強中:05/01/30 15:13:40
close
【形-1】 近い、接近{せっきん}した、近接{きんせつ}した、緊密{きんみつ}な、親しい
・ You're pretty close. 当たらずとも遠からずだ。
【形-2】 (正解{せいかい}に)近い、惜しい、いい線行っている
【形-3】 (空気{くうき}が)こもっている、ムッとする、人いきれがする
【形-4】 ぎりぎりの
・ It's going to be close. ぎりぎりだな◆
時間や予算、スペースなどが足りるか足りないか「ぎりぎり」ということ。
この場合の close の発音は濁らず「クロウス」。
【形-5】 (織物{おりもの}の)目が詰んでいる
【形-6】 周到{しゅうとう}な
【形-7】 原物{げんぶつ}に非常{ひじょう}に近い
【形-8】 無口{むくち}な
【形-9】 けちな
【形-10】 監禁{かんきん}された
【副-1】 近くに、接して、密接{みっせつ}して、ぴったりと、すき間なく
・ Please don't stand so close. そんなに近寄らないでください。
【副-2】 短く
【自動-1】 閉じる、閉まる、締まる、完結{かんけつ}する、完了{かんりょう}する、終わる
・ The school will close at the end of this year. この学校は今年で廃校になります。
・ When one door closes, the other door opens. 一つの扉が閉じるときもう片方の扉が開く。
66名無しさん@英語勉強中:05/01/30 15:15:20
wotta catch.は何という意味なんでしょうか?
wottaが辞書で出てこないのですが。
67名無しさん@英語勉強中:05/01/30 15:29:17
What a
68名無しさん@英語勉強中:05/01/30 15:40:20
NO woman NO cry は?
69名無しさん@英語勉強中:05/01/30 15:42:42
What a catch.
70名無しさん@英語勉強中:05/01/30 15:46:13
「大漁」の訳が「wotta catch」でした。
71名無しさん@英語勉強中 :05/01/30 16:27:32
Lossing one's sense of humor is another sign of an unhealthly amount of stress.

和訳よろしくお願い致します!!
72名無しさん@英語勉強中:05/01/30 16:35:12
>>71
ユーモアの無い香具師はストレス抱え杉
73名無しさん@英語勉強中:05/01/30 17:37:50
Lead you with my burning love, give in to me.
I believe my love is forever, so give in to me.
↑の訳をお願いします。
74名無しさん@英語勉強中:05/01/30 18:03:53
>>58
ありがとうございました。
75名無しさん@英語勉強中:05/01/30 18:16:17
He told her about the mother who read her children one last good-night story,
the old couple who decided to die each other's arms,
and the unhappy lovers Rose and Jack.
Celine was in tears.
She said, "I became the mother, her children, the old couple.
... I experienced yhe feelings of everyone."
Celine believes, "I'll never get tried of the song My Heart Will Go On.
I always feel as if I were on the Titanic while I'm singing it.
I will sing it for the rest of my life."

わからない部分を抜き出したのですが、よろしくお願いします。
前回依頼したセリーヌ(タイタニック)の続きです。
76名無しさん@英語勉強中:05/01/30 19:17:07
>>71 >>72 あほ!

ユーモアのセンスが無くなって行くことは不健全なストレスが
溜まっている証拠なのだ。
77名無しさん@英語勉強中:05/01/30 19:46:12
すみません、宜しければ和訳お願いします。歌の歌詞です。

なんか不穏な内容みたいなのでご注意下さい。
前半は、「午後、いつもどおりお茶を飲んでいると
ドアのベルが鳴るのが聞こえた」という内容でした。

I staggered shaking slowly to the door
Through the frosted panel I can see you
Your intentions as a salesman truly cush
You endeavoured as a psycho just to push
& whilst lifting & throwing to the wall
my puny structure of an ageing OAP

以上が分からない部分です。


78名無しさん@英語勉強中:05/01/30 19:53:02
Work is done for a living.

どなたかお願いします!

79名無しさん@英語勉強中:05/01/30 19:58:16
You're very welcome!
Glad I could help-
We're still working on a recording...it may be a while. Hang tight.
By the way ...your English is terriffic!

お願いします
8075:05/01/30 20:00:24
>>75
I experienced yhe
となっていますが
I experienced the
でした。よろしくお願いします。
81名無しさん@英語勉強中:05/01/30 20:55:53
Not of you, but of all those kids who are going to get to experience
you next year. They're gonna get to be with you, and I'm not.

よろしくお願いします。
82名無しさん@英語勉強中:05/01/30 21:21:10
>>78

直訳すると、一日の生活に必要な仕事は終わった。
福音書風にすると「一日の労苦は一日にして足れり。」
83名無しさん@英語勉強中:05/01/30 21:33:09
He left going after a $4,000 motorbike.

おながいしまつ
84名無しさん@英語勉強中:05/01/30 21:51:46
It is more wonderful than anything you can imagine to feel the love and confidence
these children give you,and the knowledge that you are needed.

「,」以降を「,」以前にどのように繋げて訳せばいいかがわかりません。
85名無しさん@英語勉強中:05/01/30 21:55:16
imagine の目的語が
the love and confidence と the knowledge
86名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:02:51
and の連言肢は、it (=to feel...) と the knowledge
パラレリズムがくずれていてよくない。
87名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:05:52
>>75

彼はセリーヌに、見事な人生最後の晩に関する逸話を子供達に読んで聞かせた
母親のことを話しました。それは長年連れ添って来た老夫婦が抱き合ってこの世
を去って行くことを決めた話なのです。生涯愛し支えあってきたローズとジャック
の悲しい結末なのでした。

セリーヌは涙ぐんで語りました。「私はその母となり、子供達となり、そして老夫婦
にもなりました。私はその誰もが抱いていた情感を分かち合いました。」

セリーヌは信じています。「私は何度’我が胸は高まる’を歌っても飽きることはあり
ません。私はその歌を歌っている時には幾多の運命を乗せて沈んでいったタイタニ
ック号に私も乗船しているのです。私は自分に残された人生全てを捧げてこの歌を
歌って行きたいと思います。」
88名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:16:00
>>75
彼は彼女(セリーヌ)に子供達に最後の御伽噺(寝る前に読んであげる話)を読んであげる母親、
お互いの腕の中で死を決意した年配の夫婦、そして不幸せな恋人同士のジャック&ローズ の話をした
セリーヌはそれを聞いて泣いていた
彼女は「私はその母親、、その母親の子供たち、年配の夫婦、ジャック&ローズ になりみんなのキモチを体験しました」と言い、それを信じている


”私は歌っている間はまるでタイタニックに搭乗しているかのように感じているからです”
”私は余生になってからこの歌を歌うでしょう”

下から三番目が上手く訳せなかったんで・・誰かにパス!! 
get tried of がよく(゚听)ワカンネ
89名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:19:40
>>75

彼がセリーヌに、子供に最後のお休みのお話をした母親のこと、
お互いの腕の中で死ぬと決めた老夫婦のこと、
RoseとJackという悲しいカップルのことを聞かせると、
セリーヌは涙ぐんで言いました。
「私は、そのお母さんになったり、その子供になったり、老夫婦になったりしました。
みんなの気持ちになりました。」

「私は『My Heart Will Go On』に、絶対飽きたりしないと思います。
この歌を歌うとき、いつもまるで Titanic にいるように感じます。
この歌はずっと歌い続けます。」
セリーヌは強くはっきり、そう言いました。
90名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:19:57
1Mark knelt down and helped the boy pick up the scattered articles.
2 Since they were going the same way ,
3he helped to carry part of the burden.
4As they walked, Mark discovered that the boy's name was Bill,
5that he loved video games, baseball, and history, that he was having a lot of trouble with his other subjects,
6and that he had just broken up with his girlfriend.
2,3が上手く訳せません。お願いします!!
91名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:20:12
>>75
わたしは決してMy Heart Will Go On (を歌うこと)に
飽きてしまうことはないでしょう。
92名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:21:23
>>91
なるほど、「飽きる」なのか。
93名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:21:56
>>88 あほ、ババになってあんな歌うたえるか。

そやけど老夫婦と、ローズとジャックは別なんね。すんまへん。
94名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:25:27
You're very welcome!
Glad I could help
We're still working on a recording...it may be a while. Hang tight.
By the way ...your English is terriffic!

お願いします
95名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:25:59
>83をおねがいします
96名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:27:32
>>79

いえいえ、どういたしまして。
役に立って良かったよ。
今、まだレコーディング中でしばらくかかりそう。我慢して待っててね。
ところで、えーと、英語すごい上手だね!
97名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:30:35
>>94

大変どういたしまして。お力になれたら幸いです。こちらはまだ録音
にかかりきりです。もう少しかかるかな。今手一杯ですね。ところで貴
方の英語は凄いですね。
98名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:33:36
>>83

彼は四千ドルもするバイクを探し求めて旅立って行った。
99名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:37:05
He made up his never to marry
お願いします。
100名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:38:35
>>98
ありがとうございます

101名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:38:36
It is pursued separately to be enjoyed in its own right
even though many Americans engage in recreation with the same
seriousness of purpose they have for work.

どなたか訳せる方お願いします<(_ _)>
102名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:40:09
>>90

Markはしゃがんで、散らばった書類を集めている子供を手伝いました。
行く方向が同じだったので、Mark は少し持ってあげました。
2人で歩きながら話しているうち、Mark は子供の名前が Bill で、
ビデオゲームと野球と歴史が大好きなこと、歴史以外の課目は非常に苦手なこと、
彼女と別れたばかりなことを知りました。


2行目の since を because の意味でとるといいのかも。
3行目は直訳風だと、重い荷物の一部を運ぶことで手伝った、かな。
103名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:44:18
That year the prime set-up man and alternate closer was Tom.

お願いします。
104名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:45:38
>>102
なるほど(._.) φ メモメモ
他のとこまで訳してくださって本当にありがとうございます。<(_ _)>
105名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:50:48
>>101

沢山のアメリカ人が仕事に抱いていると同様に真剣な目的で余暇に
臨むものなのだが、余暇自体は本来の権利として仕事とは別個に楽
し味を求めるものなのだ。
106名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:56:03
>>105さん
む・・・難しい・・・!
どうもありがとうございます><
107名無しさん@英語勉強中:05/01/30 22:58:37
>>103
あの年の全盛期(もっとも良かった)の中継ぎと抑えの2番手はトムだったよ
108名無しさん@英語勉強中:05/01/30 23:05:56
Non-Westerners(outside of Asia) do not likely to expect
Americans to create a similar blend of personal life and work.
For example,the Latin American does not make the
American distinction between work and play.

これもお願いします;;
109名無しさん@英語勉強中:05/01/30 23:26:30
One student, for example, spoke of “bathing on the sun”
not realizing that “on” means “on the surface of”;
and to bathe on the surface of the sun would, I imagine,
be quite a hot matter!

お願いしますm(__)m
110名無しさん@英語勉強中:05/01/30 23:36:53
>>107
ありがとうございます
111名無しさん@英語勉強中:05/01/30 23:38:04
こっそり111ゲット。
112名無しさん@英語勉強中:05/01/30 23:45:59
>>110
一応、全盛期(最優秀)は中継ぎのみに係ってるんで。

トムは「(優秀な)中継ぎ」と「第二押さえ」をやってた
11375:05/01/30 23:53:51
みなさん、ありがとうございます。
114名無しさん@英語勉強中:05/01/30 23:57:16
81をよろしくお願いします。
115名無しさん@英語勉強中:05/01/30 23:58:37
We had learned to think of them our friends,
but they were now gone.

Though there will be no new peanuts cartoons, the old ones
will be read for years to come. They will keep reminding us
that true success lies in sensitivity to others.
お願いします!!
116名無しさん@英語勉強中:05/01/31 00:15:08
You know, last year -- I could give you something no one else could.
I could give you a wall to paint a mural on, I could sail you
around on a boat for a whole summer, I could give you that night
on the ski trip -- but I'm spent now, I've got nothing left to give.

お願い致します。
117名無しさん@英語勉強中:05/01/31 00:20:17
>>115
彼らを友達だと考えるようになっていたが、もう彼らはいなくなっていた。
(死んでいた。ともとれる)
think of them "as"our friendsが正しいと思うけど、どうなんだろ。

新しい、ピーナッツのマンガはもうでないけど、これから先は昔のピーナッツが
読まれていくだろう。ピーナッツは、本当の意味での成功は他人へのsensitivityに
よるものだと、私達にいつも思い出させてくれるだろう。

ピーナッツって新聞に出てたスヌーピーのマンガのことね。作者が死んでしまったから、新しい
のは読めないってことだろう。
118名無しさん@英語勉強中:05/01/31 00:23:06
>>116
歌詞? ぐぐれば、意訳されたしっくりしたのが引っかかる気もするけど。
119名無しさん@英語勉強中:05/01/31 00:27:06
>>116
あのさあ、去年なら私はほかの誰にも与えることができないものをあなたに
与えることができた。壁画を描くことのできる壁をあげることができたし、
ひと夏の間中君を船で航海に連れて行くこともできたし、あの晩、スキー旅行に
連れて行くこともできた。
でも、今はもうできない。与えるものが何も残っていない。

but I'm spent now,の意味がはっきりわからないけど、ほかのことにお金を
使っちゃったってことかもしれない。
120名無しさん@英語勉強中:05/01/31 00:33:05
ありがとうございます!!>>117
121名無しさん@英語勉強中:05/01/31 00:43:00
The Chinese currency is set at a fixed rate against the dollar,
making China's exports competitive.

making China's exports competitive.をどうかよろしくお願いします。
122名無しさん@英語勉強中:05/01/31 00:49:02
>>121
中国の輸出を(国際)競争力の高いものにしている。
123名無しさん@英語勉強中:05/01/31 01:00:02
When you hear a name pronounced can't you always see it in your mind,
just as if it were printed out?

Ann reluctantly faltered forth the owner of that name.

日本語訳を教えてください。
よろしくお願いします。
124名無しさん@英語勉強中:05/01/31 01:02:15
"Come on,you promised."は
「来いよ、約束しただろ」でいいですか?喧嘩の一場面ですけど。
125名無しさん@英語勉強中:05/01/31 01:02:27
このため、中国の輸出品は...
126名無しさん@英語勉強中:05/01/31 01:03:53
>>108
西洋人以外の人間はアメリカ人に個人の生活と仕事の似通った部分での
調和を生み出すことを期待してはいないらしい。
例えばラテンアメリカ人はアメリカ人に仕事と遊びの区別をさせてはいない

ん〜なんか変だ・・・
127名無しさん@英語勉強中:05/01/31 01:08:50
・Apart from their other vices, their arbitrary power meant they were thought unlikely to treat women decently.

・After all, he was well beyond the marrying age for men in Manchuria.

日本語訳をお願いします。
128名無しさん@英語勉強中:05/01/31 01:16:29
They pointed out my weak point to be“bullhead.”

my weak point = bullhead ですか?
129名無しさん@英語勉強中:05/01/31 01:16:31
It is open every day from 8;00a.m. to 5;00 p.m.,Sunday excepted.

この英文では日曜日は空いていないのですか?それとも、空いてはいるけど
午前8時から午後5時までではないということですか?
130名無しさん@英語勉強中:05/01/31 01:20:19
(・∀・)まじっすか
131名無しさん@英語勉強中:05/01/31 01:32:25
>>128
彼らは私の欠点は頑固者になるところだと指摘した
132名無しさん@英語勉強中:05/01/31 01:33:40
>>122
即答ありがとうございました。
133名無しさん@英語勉強中:05/01/31 01:35:43
>>131
ありがとうございます。
134名無しさん@英語勉強中:05/01/31 01:37:33
>>129
日曜は休みでしょ。
もし開いてるなら日曜用の時間も出てる筈
135名無しさん@英語勉強中:05/01/31 01:58:17
The man who makes them is not merely saying that the other man's behaviour does not happen to please him.
お願いします。
136名無しさん@英語勉強中:05/01/31 02:06:00
書き込めない
137名無しさん@英語勉強中:05/01/31 03:26:36
やっぱ前後の文なしで訳すのってかなりキツイね。
138名無しさん@英語勉強中:05/01/31 04:12:09
>>108

(アジア以外で) 西洋人でない人々は、アメリカ人が同じような
割合で仕事と仕事以外の毎日をおくっているとはあまり思わない。
例えば、ラテンアメリカの人々が考える仕事と遊びの違いは、
アメリカ人ものと同じではない。
139名無しさん@英語勉強中:05/01/31 04:22:52
>>109

ある生徒が、例えば "bathing on the sun" と、"on" が
表面を意味していることに気づかずに言ったとします。
そのとき私は、"the sun" (太陽) の表面で "bathe" (入浴) するのを
想像して、ものすごくアツイだろうなぁ、と思います。
140名無しさん@英語勉強中:05/01/31 04:45:01
The first step was to have my hair done the way all novice geisha wore it.
どなたかよろしくお願いします
141名無しさん@英語勉強中:05/01/31 04:46:13
Your user account may not have sufficient privileges to access this page. Are you trying to edit someone else's post, access administrative features or some other privileged system?
If you are trying to post, the administrator may have disabled your account, or it may be awaiting activation.


お願いします
142名無しさん@英語勉強中:05/01/31 05:02:51
>>123

名前が呼ばれるのを聞いたとき、いつも、印刷されるように
頭に浮かぶわけじゃないでしょ?

「 Ann。」と、その名前の持ち主はしぶしぶ口を開いた。


2つ目の文には " " が抜けているんじゃないかなぁ?
143名無しさん@英語勉強中:05/01/31 05:03:47
This is expensive way to go and you have to clear custom.

よろしくお願いします
144名無しさん@英語勉強中:05/01/31 05:07:43
>>140-141,>>143

お願いしますに。をつけない奴のはやらないことにしてる。
145名無しさん@英語勉強中:05/01/31 05:08:46
Your user account may not have sufficient privileges to access this page. Are you trying to edit someone else's post, access administrative features or some other privileged system?
If you are trying to post, the administrator may have disabled your account, or it may be awaiting activation.


お願いします。
146名無しさん@英語勉強中:05/01/31 05:15:44
Somebody was smoked in the room.
どなたかお願いします

147名無しさん@英語勉強中:05/01/31 05:18:35
>>144くだらないことは書かない様、宜しくお願いします。。。。。。。
148143:05/01/31 05:22:43
スレの決まりがあったんですね。
出直して来ます。申し訳ございません。
149名無しさん@英語勉強中:05/01/31 05:32:14
>>145
あなたのユーザーアカウントにはこのページにアクセスできる権利がないかも
しれません。あなたは、誰かの投稿を編集しようとしているのですか?または、
管理者用の機能や、別の特別な権利のシステムにアクセスしようとしているのですか?
もし、投稿しようとしているのなら、サイトの管理者があなたのアカウントを
無効にしてしまったかもしれません。または、アカウントが有効とみなされる
のに時間がかかっているのかもしれません。

要はなぜアクセスが上手くいかないのか説明してるだけ。ちょっと時間を空けて
何回か試してみたら。

>>146
お願いしますに。をつけない奴のはやらないことにしてる。

>>147
英語にもピリオドがあるように、日本語にはry。
。は一個でいいよ。小学校からやり直してね。
150名無しさん@英語勉強中:05/01/31 05:36:05
The first step was to have my hair done the way all novice geisha wore it.
。をつけて再度お願いします。
151名無しさん@英語勉強中:05/01/31 05:45:36
>>146
だれかがその部屋でいびられた。(いじめられた。)
152名無しさん@英語勉強中:05/01/31 06:47:38
>>139
ありがとうございます
153名無しさん@英語勉強中:05/01/31 07:06:26
son of a bitch
stupid baster
154名無しさん@英語勉強中:05/01/31 07:14:12
今英語の構造についてのレポートをやっているのですが、
「S Complement」と「S-bar Complement」の違いがよくわかりません。
若干スレ違いとは心得ておりますゆえ、せめて「S-bar」の文法上の
訳し方を教えてはいただけませんでしょうか?
どなたか、どうぞお願いしますに。
155名無しさん@英語勉強中:05/01/31 10:01:18
He goes in after.


おねがいします。
156名無しさん@英語勉強中:05/01/31 11:04:18
>>150
最初のステップは新人の芸者たちがしているような髪型に
(私の髪を)してもらうことでした。
157名無しさん@英語勉強中:05/01/31 11:20:59
>>124
"Come on,you promised."は
「来いよ、約束しただろ」でいいですか?喧嘩の一場面ですけど。

「来いよ」じゃなくて、「どうゆう事?」とか「ちょっと待てよ」とか「それわないだろ」
みたいな意味が含まれている。直訳は日本語にないんじゃないかな。
158名無しさん@英語勉強中:05/01/31 12:27:48
It looks very much as if both parties had in mind some kind of Law or Rule of fair play or
decent behavior or morality or whatever you like to call it,about which they really agreed.
お願いします。
159名無しさん@英語勉強中:05/01/31 12:55:54
>>156
ありがとうございます
160名無しさん@英語勉強中:05/01/31 13:07:12
bang slap in the eye

どなたか よろしくお願いいたします
161名無しさん@英語勉強中:05/01/31 14:25:34
Many among the class of workers the country's nominally
Marxist-Leninst leaders are supposed to protect the Lunpenproletariat
are experiencing the very capitalist dystopia Marx envisioned.

お願いします。
162名無しさん@英語勉強中:05/01/31 14:31:06
大学の授業で、諸事情によりテストが受けられなかったので、
レポート(メール)に代替してもらったんですが、
教授がネイティブで日本語弱いので、日本語での意思疎通が難しいです。

っていうか、日本語で最初メールしたら文字化けして、
返信来ましたw

私が日本語で書いてしまったために、文字化けしてすいません。

Thank you for your mail
Sorry for moji-bake because of typing Japanese.
こんなんでいいですか?
文字化け。って専門用語英語でなんていうんですか?
163名無しさん@英語勉強中:05/01/31 15:06:13
>>149
ありがとう
164名無しさん@英語勉強中:05/01/31 15:24:20
>>124
喧嘩相手に言うなら「おら、かかって来い やんだろ?」みたいな感じ
>>157の言う通り、色んな意味で使える。
呆れた感じで「hey、come on・・」だと「おいおい、たのむよ〜・・」

>>162
「garbled e-mail」
165名無しさん@英語勉強中:05/01/31 15:35:38
>>119
ありがとうございます。
166名無しさん@英語勉強中:05/01/31 15:42:57
I've become someone who hates himself so much he can't even lookin a mirror.
And I wish being with you didn't make it worse but it does.

どなたかよろしくお願いします。
167162:05/01/31 15:44:37
>>164
ありがとうございました。
168名無しさん@英語勉強中:05/01/31 16:25:18
And it makes me angry that you'd stay with me even after I've
become what I've become.

よろしくお願い致します.
169名無しさん@英語勉強中:05/01/31 16:28:02
「自然は計算可能だ」は
The nature is able to calculate.
というのは可能でしょうか?
それとも、
We are able to calculate the nature.
でないとだめでしょうか?
170名無しさん@英語勉強中:05/01/31 16:30:57
She was sitting against the side of the red gutted ditch,〜

このguttedの意味がわかりません。いくら辞書を引いてもどうもしっくりこないし…
赤くどうなった溝なんでしょう。一応状況は山の中で交通事故にあったところです。
171160:05/01/31 16:33:15
bang slap in the eye

目に平手打ちをくらったってわけじゃないですよね?

どなたか よろしくお願いいたします。
↑。を付け忘れました。再び、よろしくお願いいたします。
172名無しさん@英語勉強中:05/01/31 16:38:43
>>170
gutは名詞で「消化管」「はらわた」「腸」の意味。
それの動詞で、「はらわたを抜く」「中身を取り除く」となって
ここでは過去分詞guttedになって「中身を取り除かれた」という意味の形容詞として
工法の名詞を修飾している。
「溝」と「消化管」を類似したものとして考えてるのではないでしょうか。
173名無しさん@英語勉強中:05/01/31 16:39:03
先日ネトゲをしていたところ、一緒に潜った外人の人に、去り際
「Nipple」と言われて落ちられたのですが、これはどういう意味なんでしょうか。
調べても、「乳頭」とかしか出てこないんですが、何か隠れた意味とか
あるんでしょうか…。

それまでの相手の態度から、あんまり友好的ではなかったかんじだったので、
何か罵られてるのかと思ったんですが、何故か私だけカード(友好の証)を
貰ったのでますますワケが分からないです…。
174名無しさん@英語勉強中:05/01/31 16:40:37
175名無しさん@英語勉強中:05/01/31 16:43:34
>>166
オレは自分が大っ嫌いで鏡さえ見られないような男になっちまったよ。
で、(こんなことは望んではいないんだけど)
オマエと一緒に居ると残念ながら余計にそうなっちまうんだ。

>>168
で、オレがこうなっちまった後でもまだオマエがオレと一緒に居ようと
してるってことに無性に腹が立つんだよ。
176名無しさん@英語勉強中:05/01/31 17:02:52
>>171
目の辺りをドンと叩かれた
177魍魎:05/01/31 17:05:57
he like to read a book って文法的に間違ってますよね?
178名無しさん@英語勉強中:05/01/31 17:06:33
The camera followed her apprehensive face to her seat.

お願い致します。
179名無しさん@英語勉強中:05/01/31 17:10:05
>>177
likes だろ
あと books
180名無しさん@英語勉強中:05/01/31 17:10:07
>>178
カメラは不安げな表情をしつつ席に着く彼女を追った。
181名無しさん@英語勉強中:05/01/31 17:11:29
>>177
like「s」が抜けてる
182名無しさん@英語勉強中:05/01/31 17:14:20
>>177
「本を読むのが好き」ならlike→likes
a bookもbooksの方がいいかも
>>178
カメラは席に向かう彼女の心配げな顔を追った。かな。
183178:05/01/31 17:19:17
自己解決出来ました。
>>180さんありがとうございます。
調べてみると、follow --- to her seat
席につくまで追った。
という事みたいでした。失礼しました。
184名無しさん@英語勉強中:05/01/31 17:20:06
>>183
いやがらせ乙
185名無しさん@英語勉強中:05/01/31 17:28:48
>>161
労働者階級のいる多くの田舎のマルクス−レーニン主義の指導者達の間では
マルクスの思い描いた資本主義者の暗黒郷を経験した貧困層を
保障することを考えていた
186名無しさん@英語勉強中:05/01/31 18:19:55
then he took the milk cans down to the river running by his house.
お願いしまんドリル。
187名無しさん@英語勉強中:05/01/31 18:24:44
>>186

んでもってヤツはミルクのカンを家の傍を流れる川のとこまでもってきたとさ
188名無しさん@英語勉強中:05/01/31 18:29:55
Thank you. We wish to express our gratitude.
189160:05/01/31 18:36:17
>176
ありがとうございました。
目の中の強打ってどういうことなのかとずっと悩んでいました。
助かりました。
190名無しさん@英語勉強中:05/01/31 19:13:53
誘導されて来ました。
織田裕二は最後何と言っているのでしょうか?
http://www3.stream.co.jp/web05/mv0001-ucan0405/050119/pinzler_oda_400k.mov

How much do I ○○

オウギュと聞こえるのですが、何度聞いても聞き取れません。
よろしくお願いいたします。
191名無しさん@英語勉強中:05/01/31 19:20:20
英語から日本語とはちがうかもしれませんが

It make warse than we expected これは英語として成り立ってますか?
192名無しさん@英語勉強中:05/01/31 19:32:25
It makeS worse than what we expected. なら成り立つ。
193名無しさん@英語勉強中:05/01/31 19:34:13
なんかmsnで知らない人から登録要請がきて、禁止状態で登録していたら後日メールがきたんですが
英文なので読めません(汗
ちょっと怖いので力を貸してください
内容はコレです↓
hey how you doing? its eddy from palmy,
you were round at my place the other day?
Look i hear your grounded but do you want to come to a party at my place on sunday?
There will be quite a lot of booze and it should be good, anyways do you use msn much, havnt seen you on yet?
later
eddy
194名無しさん@英語勉強中:05/01/31 19:45:11
Thanks to the regulations of the railway companies, unless I am crazy
enough to hang around the smoking areas of platforms, I do not have to
suffer from air pollution.
よろしくおねぎあします。
195名無しさん@英語勉強中:05/01/31 20:06:42
Hello,Mr.Gene Simmons.

Do you know the band "ORANGE RANGE" in Japan?
They are very popular now.
Their latest CD "musiQ" is two million sold.
So,ORANGE RANGE is one of the wonderful bands.

When I listened to "musiQ" at my friend's house,I notice one thing.
I heard a part of KISS' song "Love Gun" in the tune "Chest".
I was surprised,and I doubted whether to have taken KISS' permission
becouse there was no name KISS,BMG,Gene Simmons and so on.
I want to ask you that you granted the permission for them to use it.

何かおかしいところはありますか?よろしくお願いします
196名無しさん@英語勉強中:05/01/31 20:16:01
Aware of the reliance on boys of such a relatively narrow age group,some
video-geme manufactures have tried to attract younger boys while others have
concentrated on providing an older audience with an excuse to extend its geme-playing
habits into adulthood.These attempts have certainly had some success,though,it must be
admitted,of a fairly limited nature in comparison with the huge success of the 8 to 15 age group.

長文でしかも難しいのですが・・・和訳お願いします!!
197名無しさん@英語勉強中:05/01/31 20:29:21
>>193
よう、元気かい? パーミー(タイ辺りらしい)からだよ〜
前にこっちへ来たことあるでしょ?
家に閉じこもってばかりって聞いたけどそうじゃなきゃ日曜のパーティー来たいかい?
酒もたっぷりあるでよ〜


ぱっと見こんな感じ。まったく身に覚えがないなら放置しる
198名無しさん@英語勉強中:05/01/31 20:32:58
>>185
ありがとうございました。
199名無しさん@英語勉強中:05/01/31 20:34:23
>>193 登録要請がきて、禁止状態で登録していたら

これどういうこと?
200名無しさん@英語勉強中:05/01/31 21:01:41
>>158をお願いします。
201名無しさん@英語勉強中:05/01/31 21:30:13
>>200
まるで双方がある種の秩序ある、フェアプレー、きちんとした振舞い、
道徳(まぁあなたの呼びたいように呼んで)
を考えているかのようにたいへん見えます。
(双方は本当に同意している)

わからん
202名無しさん@英語勉強中:05/01/31 21:34:03
>155をお願いします

どうか
203名無しさん@英語勉強中:05/01/31 21:34:54
With them behind it,

コンテキスト無しですが
直訳するとどうなりますか?
204名無しさん@英語勉強中:05/01/31 21:37:06
>>203
その後ろで彼らと
205名無しさん@英語勉強中:05/01/31 21:40:08
>>203
彼は後で行く

アンカーはちゃんとしてね。手間かかるだろ 
 今回は特別 今後はスルーするよ
206名無しさん@英語勉強中:05/01/31 21:41:46
202だったw
207名無しさん@英語勉強中:05/01/31 21:47:39
That really start to build.

お願いします
208名無しさん@英語勉強中:05/01/31 21:47:41
>>190
How much do I owe you?

だと思うんだけどなー。
でも、「俺、君にいくら借りてるんだっけ?」って変な例文だよな・・・。
209名無しさん@英語勉強中:05/01/31 21:52:35
We've been receiving. so many calls, asking
about this marvelous airship--the Spirit of Freedom--which, uh, may or may not be
passing over our area soon.

上記英文の和訳をお願いします。
宜しくお願いいたします。
210名無しさん@英語勉強中:05/01/31 21:54:02
>>208
正解
211名無しさん@英語勉強中:05/01/31 21:55:08
>>208
ちなみに

いくら払えばいい??   とか
212名無しさん@英語勉強中:05/01/31 21:58:38
>>209
まだまだ間違いが多いな。ごみ取りもした方が良いし。
15点。
213名無しさん@英語勉強中:05/01/31 21:58:39
>>207
建設し始める (これから設計したりしてね。もう今からトンd建築する段階じゃなく)

ま、前後の文によるが。 
214190:05/01/31 22:04:43
ありがとうございました。
これで眠れます。助かりました。
>>208>>210>>211
215名無しさん@英語勉強中:05/01/31 22:05:54
>>200
あたかも彼らが本当に同意して決めた「法律のようなもの」か
「公正な行為のルール」か「きちんとした振舞い」か「道徳性」又はあなたが好きに呼んでようなものを 
両方の集団(チーム)が考慮したかのように見える


多分こんな感じだとは思うが・・・・
216名無しさん@英語勉強中:05/01/31 22:21:35
I realized it's the happiest I've seen you all night.
The happiest I've seen you in weeks,
in fact. ...But you wanna know what's worse?
I never thought I'd say this -- I can't believe I'm saying this,
but: I don't care.

よろしくお願いします。
217名無しさん@英語勉強中:05/01/31 22:22:58
>>158 >>200
まるで、両方が、何かお互いが心底合意した、「フェアプレー」とか「良い振る舞い」とか「道徳」とか、
まあ何と呼んでもいいのだが、そうした法か規則のようなものを念頭においているかのように見える。
218名無しさん@英語勉強中:05/01/31 22:34:33
>>196をお願いします!
219名無しさん@英語勉強中:05/01/31 22:47:56
寝ます
220名無しさん@英語勉強中:05/01/31 22:55:50
Troubled world conditions discourage respect for the way preceding generations have handled affairs
and encourage the young to think that they may be more competent than their elders.

generationsまで、特にdiscourage respectの辺りがわかりません。お願いします。
221名無しさん@英語勉強中:05/01/31 23:07:13
Take it for a ride.


「乗っていいよ」でよいのでしょうか?
222名無しさん@英語勉強中:05/01/31 23:11:31
こっそり222ゲット。
223名無しさん@英語勉強中:05/01/31 23:12:30
文脈がないのでハッキリしないが,
乗るのにそれを使えじゃない?
224名無しさん@英語勉強中:05/01/31 23:45:35
すみません、どなたか>>194お願いします。
それと、タイプミス失礼しました。
225名無しさん@英語勉強中:05/01/31 23:47:36
Fuckin Like This!
ってどういう意味ですか?
226名無しさん@英語勉強中:05/01/31 23:54:02
>>212
はあ?映画からの引用文ですが?
あなたの英語力は何様ですか?

227名無しさん@英語勉強中:05/01/31 23:55:42
>>225
どんな場面で出た台詞?
228名無しさん@英語勉強中:05/01/31 23:56:17
>>194
鉄道会社の規則のおかげで、オレはホームの喫煙コーナーをうろつき回るような
アホにでもならない限り、大気汚染の被害を受けなくてもいいのだ。
229名無しさん@英語勉強中:05/02/01 00:08:44
>>227
とある歌手のブログで突然
Everybody,say "Fuckin Like This!!"
って出てきたんですよ。
・これが好きだ
・このようなもの
のどっちかでしょうか?
230名無しさん@英語勉強中:05/02/01 00:14:43
>>229
ラッパーが大喜びで「そう、まさにこいつだよ!こんちくしょー!(笑)」
ってところだろうか
231194:05/02/01 00:16:27
ありがとうございます。助かりました。
232名無しさん@英語勉強中:05/02/01 00:34:29
どなたか>>127をお願い致します。
233225:05/02/01 00:46:19
>>230
ありがとうございます。うれしいっす
234名無しさん@英語勉強中:05/02/01 00:56:03
どなたか>>196をおねがいします!!
235名無しさん@英語勉強中:05/02/01 00:57:31
>>123 有難うございます。
236時事英語マン:05/02/01 00:59:33
>>196
そのような比較的狭い年齢層の少年達に依存しているのを懸念して
ビデオ・ゲームメーカーの中にはもっと低い層の取り込みをはかった
ところもある。逆にゲームをする習慣を大人にも普及させるとの名目で
もっと上の年齢層に的を絞っているメーカーも存在する。これらの
試みは成功を収めたものも確かにあるものの、八歳から十五歳の
年齢層における盛況ぶりと比べると結局のところたかがしれたものだ
ということは認めなければならない。
237名無しさん@英語勉強中:05/02/01 01:01:21
>>236
時事英語マンさん。ありがとうございました!!
本当に感謝です!
238時事英語マン:05/02/01 01:02:14
>>209
われわれはこの驚くべき飛行船「スピリット・オブ・フリーダム」
について問い合わせの電話をたくさん受けています。まもなくそれは
われわれのエリアの上空を通過するかもしれません。
239時事英語マン:05/02/01 01:03:52
>>220
困難な世界の状況を見ると、自分に先立つ世代が物事を処理してきた
やり方に対する敬意の念は薄れてしまい、若い世代は自分達の方が
もっとうまくやれるのではないかと考えてしまう。
240名無しさん@英語勉強中:05/02/01 01:20:56
It is about you. And how being with you makes me feel like I'm
worthless,and stupid, and never right.
But you know what? I realized something. It isn't my fault.

すいませんがよろしくお願いします。
241英語苦手 ◆VDbs9MsyKE :05/02/01 01:42:10
>>240
おまえのことだよ
どんなにおまえといると俺がどんなにつまらなく、愚かで、決して正しくないと思い知らされることか
それ知ってんの?
俺はわかってたよ
それは俺のせいじゃないってことは
242名無しさん@英語勉強中:05/02/01 02:14:54
すいません、テレビジョンというふるいバンドがあるのですが
そのバンドがMarquee Moonという曲をやっているのですが、
どういう意味でしょうか?
Marquee って看板だし、看板の月じゃちょっと変なかんじがします。

一応こちらが歌詞です。
http://www.allthelyrics.com/lyrics/tom_verlaine/the_millers_tale_a_tom_verlaine_anthology/marquee_moon-68602-lyric/
243名無しさん@英語勉強中:05/02/01 02:56:10
ちょっと質問を2つたのみます、みんな英語うまそうだ(((((;゚Д゚))))
I:
Although the mere mention of their name strikes fear into the very core of an arcane spellcaster,
many Wizardslayers seek to improve upon their already-abundant talents.
この文の中のvery core ofは"ほとんどの"or"多いに"のどっちに訳したらよいと思いますか?

あと全体的な訳として:
彼らの名前に触れるだけで"↑"アーケインスペルキャスターを震え上がらせますが、
多くのウィザードスレイヤーは彼らがすでに持つ強大な能力をさらに向上させようと努めています。
こんな感じでokでつか?
II:
Able to cross a magical threshold without a scratch, Arcane Avengers can harness the power of immunity to all potentially-threatening spells
理解できない…
244名無しさん@英語勉強中:05/02/01 03:25:13
>>243
"ほとんどの"は誤訳になると思われ。an arcane spell casterと不特定単数を用いるのは、spellcasterなら誰でも、という意味。
よってどちらかというと、"大いに"。
意訳すると、"心底震え上がらせる"かな

>>2
軽々と魔法の限界を超えることの出来るArcane avengers達は、全ての攻撃性を秘めた呪文に対抗する力を利用出来る。

単文で和訳を試みるとこんな感じか
without a scratch - かすり傷無しに
harness - ーを生かす。利用する。
最初のAble to- は分詞構文で、Arcane avengers are able to cross-, and can harnessという意味になる。

間違ってたらスマン
245名無しさん@英語勉強中:05/02/01 03:26:56

fear into the very core of an arcane spellcaster,
アーケインスペルキャスターを心のそこから震え上がらせますが

簡単に魔術界の限界をこえて、Arcane Avengers は、恐ろしさをひそめた魔法をも
制御できるパワーを有する。
246名無しさん@英語勉強中:05/02/01 03:31:19
>>242
ニューヨークなんかには歩道にかかる屋根に映画やショーの文字がある
その看板越しに見える月を指してる

日本だと朧月みたいなもんかな
247名無しさん@英語勉強中:05/02/01 03:48:50
>>244、255
早くも適切な返事くれて、ありがとう、大変助けになった!
またわからないことあったらここに聞きに来るかもしれないがまた頼むヨ。


248名無しさん@英語勉強中:05/02/01 09:42:00
Related diseases in Western populations with a pattern of
genetic transmission include Gerstmann-Straussler syndrome.
すいませんお願いします
249名無しさん@英語勉強中:05/02/01 10:04:14
In court on Monday, presiding judge Hiroshi Segi said the association had effectively controlled dubious accounts used for diverting money.

どうかよろしくお願いします。
250名無しさん@英語勉強中:05/02/01 11:46:37
The dead was in a cardboard discovered in his vault.It is seemd his ex-wife.

おねがいします
251名無しさん@英語勉強中:05/02/01 12:36:21
Sociologist George Ritzer sees the thousands of McDonald's restaurants
that dot the U.S. landscape - and increasingly, the world - as having much greater
significance than the convenience of fast hamburgers and milk shakes.

よろしくお願いします。
252名無しさん@英語勉強中:05/02/01 13:53:20
>>250
その死体は、彼のvault(地下室?)で見つかった段ボール箱の中にあった。
それは彼の前妻のようだった。
253名無しさん@英語勉強中:05/02/01 14:13:50
>>248
西洋における、遺伝伝達性をもった関連の病気には
Gerstmann-Straussler症候群などがある。
254名無しさん@英語勉強中:05/02/01 14:49:48
>>249
セギヒロシ裁判長は月曜の公判で、
金のやり取りに使われた疑いのある口座を、
その団体が事実上管理していたと述べた。
255名無しさん@英語勉強中:05/02/01 16:17:24
Humans which have been consumed by the taint of Demonic blood and are twisted into corruption, making their actions and powers resemble those of a Demon. As a Demon Knight gains experince he or she gains many abilities that other demons have.
A few examples are great resistance towards fire and magic as well as being able to determine which plane he is in.

Humans which have been consumed by the taint of Demonic blood and are twisted into corruption
1.汚染した悪魔の血を摂取し異形の姿になる人がいる
2.汚染した悪魔の血を摂取し元の姿に変形する人がいる
のとちらの訳が正しいですか?
もし2が正しいなら"元の姿に変形する"という部分はtwisted into corruptionにあたりますか?

おねがいします
256名無しさん@英語勉強中:05/02/01 16:31:33
>253
大変わかりやすい解説ありがとうございました。あと2つわからない文があるんですが
どなたかお願いします。下の文がわかりません、専門的かもしれませんがすいません

The infectious preparation has no detectable nucleic acid, is more sensitive
to UV irradiation at wave lengths that damage protein than nucleic acid,
but has a low infectivity.

Purification of the active component in this preparation identified a protease-resistant protein.
257名無しさん@英語勉強中:05/02/01 17:15:04
>>256
感染性の製剤には検出可能な核酸は含まれておらず、核酸よりもタンパク質
を損傷するUV放射波長に対する感応性が高いが、感染力は弱い。
この製剤中に含まれる活性要素を精製したところ、プロテアーゼ耐性の
タンパク質が見出された。
(英文和訳としてはこんなもんだと思うが、内容はすっきりとはわからない。
preparationはとりあえず製剤としたが、文脈に合わせて適宜に)
258名無しさん@英語勉強中:05/02/01 17:35:15
Are you need (商品名) a.s.a.p.???

ASAPとは何の略なんでしょう?よろしくお願いします
259名無しさん@英語勉強中:05/02/01 17:36:34
長くてスイマセン、和訳おねがいします。
As you can see I work for AA Airlines.I handle their insurance
for the aircraft, properties and airline operations.It is quite
interesting and the claims especially keep me busy but I try and
take a break now and then if work allows.In our case we get a
little more opportunity for rest than you do.I get Saturdays and
Sundays off and only go in over the weekend if it is very
urgent.That does not happen very often.There have been a lot of
reports in the papers on how stressed and overworked Japanese
workers are.Also they say it is quite common for workers to stay
on late and then go drinking with clients because that is what i
s expected of them by their employers.In that sense working life
is easier over here in Singapore. In fact the government is now
stressing the importance of having a good balance between work
and home as they have noticed that the mental stress is
beginning to affect workers quite badly and most of the time
their family life suffers.Property prices are also very high in
Singapore like in Tokyo but the public housing is still
affordable although even that is going up.Same with health costs
People are now retiring much later because they cannot afford to
leave their jobs.The trouble is the older you are,the harder it
is to get a job nowadays because employers prefer younger worker
260名無しさん@英語勉強中:05/02/01 17:38:06
>>258
as soon as possible
261名無しさん@英語勉強中:05/02/01 17:48:57
>257
ありがとうございました。本当に感謝しております。
262名無しさん@英語勉強中:05/02/01 17:53:29
Talk to you soon.

いまいちニュアンスが分からないのですが・・・。
どんな感じになるのでしょうか?お願いします。
263名無しさん@英語勉強中:05/02/01 17:58:41
間もなくあなたに話す
264名無しさん@英語勉強中:05/02/01 18:02:44
dual control and split knowledge
とはどういう意味でしょうか? 技術用語みたいですが
どなたかお願いします!
265名無しさん@英語勉強中:05/02/01 18:56:28
>>262-263

会話でよく使う別れる時の一言、
「じゃあね」ぐらいのニュアンスです。
266名無しさん@英語勉強中:05/02/01 19:02:54
Did you get my reply for christmas with some photos?

和訳 おしえてください。
267名無しさん@英語勉強中:05/02/01 19:05:46
>>266
クリスマスの返事と一緒に写真送ったけど受け取ってくれた?
268名無しさん@英語勉強中:05/02/01 19:52:13
The wind is browing hard.
269名無しさん@英語勉強中:05/02/01 19:59:36
This is much more less than 〜〜〜
more と less を(比較級同士)繋げて使ってもいいんでしょうか?
その場合どういった例文がありますか?
ご教授下さいお願いします
270名無しさん@英語勉強中:05/02/01 20:09:12
>>268
風が強くふいている
>>269
比較級でmoreとless「のみ」は繋げないでしょ
「useless」とかの接尾語があるものには繋げるけど
271名無しさん@英語勉強中:05/02/01 20:24:41
what are your gratest concerns about in the class?
よろしくお願いします。
272名無しさん@英語勉強中:05/02/01 20:30:19
あなたがクラス内で最も心配しているのは何ですか?
273名無しさん@英語勉強中:05/02/01 21:18:59
>>272
ありがとうございます。
274英国穂も嫌い:05/02/01 22:03:17
>>264
どの分野の問題ですか

デュアル制御と分割(知識)情報
ですかね

人工知能
分散制御
群統治
統合心理
などが思いつきましたけど
275名無しさん@英語勉強中:05/02/01 22:16:53
when you book this safari please talk to mr.*** so he should not charge
you japanese speaking guide fee tell him that you like me that it's why you
are coming back to kenya and request that you want ### to go with you

英語が母国語でない人からのメールです。ピリオドをあまり使ってないので
いつも翻訳ソフトでてこずります。
***と###には人名が入ります。
よろしくお願いします。
276名無しさん@英語勉強中:05/02/01 22:45:29
Do your worst, I have beaten you before!
おねがいします
277名無しさん@英語勉強中:05/02/01 22:49:11
A: May I see your boarding pass, please?
B: It says (***) (***) 3C.

和訳
A:搭乗券を見せていただけますか?
B:3C席ってなってます。

ヒアリングなのですが、It says I'm it see 3C.と聞こえます。
合っているのでしょうか?It says I'm in see 3C.だとおかしい気がするので…。
278名無しさん@英語勉強中:05/02/01 22:53:23
we silently watched her,both of us smiling as she unconsciously
stuck her tongue out of the corner of her mouth, intently
painting suns and flowers.

よろしくお願いします。
279名無しさん@英語勉強中:05/02/01 23:07:17
They show little discretion in the use of their increasing freedom from work.

お願いします。
280名無しさん@英語勉強中:05/02/01 23:09:35
アメリカの詩人 ホイットマンの詩集 「草の葉」
Spontaneous me の一節です。

Beautiful dripping fragments,
the negligent list of one after another
as I happen to call them to me or think of them,
The real poems, (what we call poems being merely pictures,)
The poems of the privacy of the night,
and of men like me,
This poem drooping shy and unseen that I always carry,
and that all men carry,

詩的に解釈できる方いますでしょうか?
とても英語とは思えません。。。
281名無しさん@英語勉強中:05/02/01 23:21:53
>>277
It says I'm, let's see, 3C.

let's see(えーっと)を挿入してるのでは?
282名無しさん@英語勉強中:05/02/01 23:28:43
>>277
本当にsee? seatじゃなくて?
283名無しさん@英語勉強中:05/02/01 23:39:39
>>275
when you book this safari please talk to mr.*** so he should not charge
you japanese speaking guide fee tell him that you like me that it's why you
are coming back to kenya and request that you want ### to go with you


このsafariを予約する場合、***さんに話して日本語ガイドの料金をチャージされないように
してください。それから***さんに、あなたが私のことが気に入っていて、
それがあなたがケニヤにまた来る理由なんだと伝えてください。それから###
さんと行きたいとリクエストしてください。
284名無しさん@英語勉強中:05/02/01 23:45:55
>>278
私たち二人は、彼女が無意識に舌を口の隅から出しているのを笑いながら、一生懸命太陽と花を
描いているのを静かに見守っていた。
285名無しさん@英語勉強中:05/02/01 23:49:08
どなたか>>127の和訳をお願いできませんでしょうか?
すみませんが、宜しくお願い致します。
286名無しさん@英語勉強中:05/02/01 23:51:20
>>284
ご回答ありがとうございます。
287名無しさん@英語勉強中:05/02/02 00:02:27
>>127
彼らの他の悪徳はべつとして、彼らの気まま力から、女性をきちんと扱いそうもないと思われていた。

結局のところ、彼は満州における男性の結婚適齢期をはるかに超えていた。
288名無しさん@英語勉強中:05/02/02 00:05:50
Trap ordeal

罪人に対して使いたいのですが、罪人判別的な感じに解釈出来ませか?
お願いします。
289名無しさん@英語勉強中:05/02/02 00:08:03
If we look back on the horrors of the use of nuclear power in World War,its role in space travel,and its use as a source of energy,we can easily see why it has always been a difficult issue.
これを訳せるかたいるでしょうか。英語の知識たらずなので・・・
290名無しさん@英語勉強中:05/02/02 00:11:33
>>288
踏み絵の罪人版ってとこか・・・・・
291名無しさん@英語勉強中:05/02/02 00:13:15
You need to study Japanese very hard to work in Japan

これの直訳は、

あなたは日本で働くために非常に一生懸命日本語を勉強する必要があります。

でよろしいですか?
292名無しさん@英語勉強中:05/02/02 00:19:57
>>291
よろしいです
293名無しさん@英語勉強中:05/02/02 00:21:53
>292
ありがとうございます。がんばってください
294名無しさん@英語勉強中:05/02/02 00:22:11
I don't know whether she's gonna do or not
But we have no time left
So I wanna meet you
So I wanna talk to you
“So I've been waitin' for ya,baby”

Few days left
I don't have much chances
But I believe
Angel's watchin' me closely over us
This attempt's gonna be success
Hopin' on shooting star
It's my desteny

Next time we can meet
Let's have a talk
“I'm gonna take you to my dream”


直訳じゃあ上手くいかなかったのでどなたか意訳お願い思案す
295名無しさん@英語勉強中:05/02/02 00:23:50
the kitchen window framed her,
its light illuminating her fair hair and soft neck.

お願いします。
296名無しさん@英語勉強中:05/02/02 00:38:42
>>289
世界大戦で原子力が利用されたこと、宇宙旅行における原子力の役割、
そして、エネルギー源としての利用することの恐怖を思い返せば、なぜ、
原子力が大変難しい問題であるかを我々は簡単に理解することができる。

>>294
思案すに。がついてないからやる気がしない。

>>295
キッチンの窓の中に彼女はいた。ライトが彼女の金髪と柔らかな首を照らしだして。

よくわからんけど、夜に外からキッチンにいる彼女の様子を描写してる感じ?


297名無しさん@英語勉強中:05/02/02 00:42:44
>>293
がんばってますけど。
298名無しさん@英語勉強中:05/02/02 00:46:52
>>296
アドバイスありがとうございます。
299名無しさん@英語勉強中:05/02/02 00:55:51
Now there are more worries after Japan's worst nuclear accident,which occurred on
September 30,1999,at a JCO Company uranium plant in Tokaimura

この文のafterはどういう意味でつかわれているのでしょうか?
300名無しさん@英語勉強中:05/02/02 00:59:06
寒空の中、

ティムポ振り回しながら

300ゲットでゴザイマス。
301名無しさん@英語勉強中:05/02/02 01:05:00
>>299
普通に、「〜のあとに」っていう意味の接続詞。

東海村のJCOのウラン工場で、1999年の9月30日に起きた日本最悪の核の事故
のあと、今はより多くの心配がある。
302JB ◆J.170D6ekw :05/02/02 01:05:46
かなり意訳なので怒らないように(笑)

I don't know whether she's gonna do or not (彼女がどうしたいか知らないけれど)
But we have no time left (僕らに時間は残っちゃいない)
So I wanna meet you (君に会いたいよ)
So I wanna talk to you (ゆっくり話そうよ)
“So I've been waitin' for ya,baby” (君のことをずっと待ってたんだ)

Few days left (あと少しだけ)
I don't have much chances (ほとんど芽がないかもしれないけれど )
But I believe (天使が僕たちを見守っているって)
Angel's watchin' me closely over us (信じていたいんだ )
This attempt's gonna be success (きっとうまくいく)
Hopin' on shooting star (流れ星に願いかければ)
It's my desteny (だってそれが運命(destiny)だから)

Next time we can meet (次にあえたら)
Let's have a talk (ゆっくり話そうよ)
“I'm gonna take you to my dream” (一緒に夢を叶えようよ)
303名無しさん@英語勉強中:05/02/02 01:07:12
>>300
I have finally got 300 in this cold weather winding my short dick !
304名無しさん@英語勉強中:05/02/02 01:23:18
I don't care how much it costs as long as the job gets finished on time.

日本語訳おねがいします
305名無しさん@英語勉強中:05/02/02 01:23:47
>>301
which以降を先に訳すんですね、ありがとうございます。
306名無しさん@英語勉強中:05/02/02 01:29:55
>>304
仕事が時間内に終わるならいくらでも払いますよ。
307名無しさん@英語勉強中:05/02/02 01:39:30
>>306
ありがとう!!
308名無しさん@英語勉強中:05/02/02 01:42:12
>>302
なるほど・・・ぴったりですね。
ありがとうございました!
309名無しさん@英語勉強中:05/02/02 02:06:09
The Sudanese government and insurgents agreed last month to end more than 20 years of civil war.

Also on Monday, a UN commission investigating mass
killings in Sudan's Darfur region released
a report, concluding that the Sudanese government
has not pursued a policy of genocide.

Also以降の訳をよろしくお願いします。
310JB ◆J.170D6ekw :05/02/02 02:13:03
なお、月曜日には、スーダンのダルフル地域での大量殺戮を
調査している国連の委員会が報告書を発表し、スーダン政府
が集団虐殺政策を実施していなかったと結論づけました。

311名無しさん@英語勉強中:05/02/02 02:34:52

downmoveって単語は、辞書にも乗ってませんが、これって業界用語か何かですか?

312名無しさん@英語勉強中:05/02/02 02:38:10
to move=downmove
たぶん
313名無しさん@英語勉強中:05/02/02 02:55:25
Be warned though:
どういう意味でしょうか?
314名無しさん@英語勉強中:05/02/02 02:57:51
A person has every right to do as he pleases with time justifiably carved out of the working week.

asはどういう意味ですか?
315名無しさん@英語勉強中:05/02/02 03:06:00
>>313
前後があればもっと解り易いけど、
「でも、気をつけろよ。」ってことでは?:のあとに、詳しく何に気をつけたら
いいか書いてない?

316名無しさん@英語勉強中:05/02/02 03:08:25
>>314
「〜のように」でない?

好きなようにしていいあらゆる権利がある。
317名無しさん@英語勉強中:05/02/02 03:09:04
>>314
彼が好きなように、
「週労働時間から正当に切り分けた時間には好きなことをする権利がある」
318名無しさん@英語勉強中:05/02/02 03:12:30
>>280

ぽとりと落ちる美しい雫たち、
ふっと呼び寄せ、思いを巡らせると、
値するだけの気持ちを向けられていないものが次々と。

本当の詩(絵でしかない詩と呼ばれるもの)。

夜の誰にも知られたくない詩、
そして私のような人間の詩。

恥ずかしさをぶら下げる、見られることのない詩、
私は片時も離すことなく持っている。
そして、全ての人も。
319名無しさん@英語勉強中:05/02/02 04:01:04
長い分ですがよろしくお願いします!

1. Layaways are accepted for orders over $100….except during our Fall Anniversary Sale when layaways are not accepted for sale items.



2. Regular layaways are for 3 monthly payments….1/3 down….1/3 in 30 days....1/3 in 60 days. However we can extend the payments for more expensive items...please enquire.



3. We prefer to have a credit card on file for automatic charge on the due date. If you do not have a credit card, you must send post dated checks. This is for your own protection….see policy #4.
320名無しさん@英語勉強中:05/02/02 04:02:14
4. Late payments or cancellation of a layaway will cause merchandise to be to be returned to stock and all monies previously paid will be forfeited.



5. If final payment is made by check, merchandise will not be shipped until check has cleared. There is a $20 fee for returned checks.



6. Returns or exchanges are never accepted on layaways and layaway payments may not be refunded or transferred to another item.

どなたかよろしくお願いします!
321名無しさん@英語勉強中:05/02/02 04:02:34
,probably reflecting the generation of an oligomeric state in which the [PSI]
protein has a nucleating role.

A switch in condition occurs at a low frequency as the result of a spontaneous
acquisition or loss of the alternative state.

分からないので、お願いします。
322名無しさん@英語勉強中:05/02/02 04:03:29
International Shipments are only sent by EMS & FedEx
323名無しさん@英語勉強中:05/02/02 04:28:22
>>319-320
訳そうかと思ったけど、>>322でコピペやりっぱなしで何も書いてないからやめた。

>>321
恐らくはPSIタンパクが核となる役目をするoligomeric state の
generation(発生?)を示している。

自然に起こるaquisitionまたはalternative stateの喪失の結果として、
状態の変化は低周波で起こる。

専門的でよくわからん。下手に訳して混乱するとまずいから、英語の表現を
そのまま残したよ。
324>>322:05/02/02 04:44:34
>>323
すいません!
追加分あったので入れました!

>>319,320、322
よろしくお願いします!!
325名無しさん@英語勉強中:05/02/02 04:52:15
もう一文追加です

International orders accepted with Credit Card & Wire Transfers only, packages will be declared/insured for their full value, unless you have specified a lower value.

和訳ソフトで調べても意味がわからないんです・・・。
よろしくお願いします。
326名無しさん@英語勉強中:05/02/02 04:55:13
>>319
コピペだけするんじゃなくて、ちゃんと改行しろ。やりにくいんだよ。
態度が悪いからやらん。
327名無しさん@英語勉強中:05/02/02 05:22:29
どなたが
whomとwhoの違いを簡単でいいですから教えてくれませんか?
辞書とか見てもよくわからないです、どうも同じ意味である気がします…

おねがいします
328名無しさん@英語勉強中:05/02/02 05:25:09
Vampyrismはどう訳したらいいですか?
329名無しさん@英語勉強中:05/02/02 06:22:08
vampyrにどういう意味をこめるかで意味が変わるけれど、
なんにせよ(その込めた意味)主義、と訳せばよい
330名無しさん@英語勉強中:05/02/02 06:28:37
who人称関係代名詞全般使用可
whom人称関係代名詞を目的語として使用する場合のみ使用
331名無しさん@英語勉強中:05/02/02 08:02:51
>>330
回答ありがとうございます

つまりすべてwhoだけを使ってればokってことですね?
332名無しさん@英語勉強中:05/02/02 08:20:00
>>331

あのなー、言葉ってそんな白黒付けられるもんじゃないぞ。
文法の良い学習書一冊位自力でマスターしろ。
333名無しさん@英語勉強中:05/02/02 08:53:00
>323
遅くなりましたがありがとうございます。助かります
334275:05/02/02 09:31:01
>>283さん
ありがとうございました!!
335名無しさん@英語勉強中:05/02/02 11:38:28
>281
亀ですが、ありがとうございました。
336名無しさん@英語勉強中:05/02/02 12:39:00
>>279を誰かお願いします。
337名無しさん@英語勉強中:05/02/02 13:54:35
>>279
>>336
彼等は以前に比べれば増えつつある余暇を、
実際に自由には使えていないようだ。
338名無しさん@英語勉強中:05/02/02 14:35:12
More than that,the news put the people of Japan on notice that nuclear power,
while providing a much needed source of energy,
may not be as safe as they have been led to believe.

さっぱりですorzどなたかおねがいします
339名無しさん@英語勉強中:05/02/02 14:43:12
>>338
それよりも何よりも、確かに原子力は必要とされているエネルギーを供給しているけれど、
信じられているほどは安全ではないんだなということを、
日本の人々はそのニュースを見て思った。
340338:05/02/02 14:55:49
>>339
ありがとうございます。なるほどー
341名無しさん@英語勉強中:05/02/02 15:19:57
お願いします。
In the crudest of terms, China can call compromise a present to the Taiwanese
electorate for showing moderation and rejecting the president's agenda.
342名無しさん@英語勉強中:05/02/02 15:33:51
交渉のいちばーん大変な局面にきてるってのに、
中国ったらこの譲歩を「台湾住人に贈るプレゼント」なんて
呼んじゃったりするわけよ。
中国当局ってけっこー穏便なとこを見せといて、
大統領が持ち出す検討協議課題を拒否しようって腹なんだとさ。

でいいの?
343名無しさん@英語勉強中:05/02/02 15:38:19
In the crudest of terms
はっきりばっさりと無作法にも、ってことか?
344名無しさん@英語勉強中:05/02/02 15:43:18
Nevertheless, Dorna have always maintained that the franchise system is vital to the growth
of the sport, but the plan was formulated in those balmy pre-9/11 days when every team had
a sponsor: West, Red Bull and Antenna 3 have since quit MotoGP, and Proton are unlikely to
renew their arrangement with Roberts.

よろしくお願いします。pre-9/11 daysってなんだ・・・orz
345名無しさん@英語勉強中:05/02/02 15:43:36
In the crudest of terms
最も大雑把な言い方で言えば
346319:05/02/02 15:44:37
>>326=>>144さん
スレに改行の決まりがあったんですね。
知りませんでした。出直してきます。

347名無しさん@英語勉強中:05/02/02 16:16:09
ドーナはフランチャイズシステムというものがスポーツに活力を与えるといつも言ってきた。
その計画が練り上げられていたのは、あの9月11日の前のことだが・・・。
すべてのチームはスポンサーを持っていたのだ。
9月11日以降、ウエストやレッドブルやアンテナ3はモトGPのスポンサーを降りた。
プロトンはロバートとの契約を更新しようとはしていない。


pre-9/11 daysは、ニューヨークの爆撃テロの前の(balmy:おだやかな)日々のことでしょう。
348344:05/02/02 16:29:44
>>347
ありがとうございます!そうか、テロのことだったか・・・
想像力無いなオレ・・・orz
349344:05/02/02 17:08:54
Is the arrangement with Honda there to keep the grid looking healthy if a team drops out
as Aprilia look likely to? Not necessarily. Dorna CEO Carmelo Ezpeleta has always told
the franchise holders that there would only ever be the six franchises even ifa factory
team dropped out.

すいませんがまたよろしくお願いします。
もー頭がこんがらがってわけわからんです(⊃Д`)
350名無しさん@英語勉強中:05/02/02 18:04:08
>>349

どこかのチームが抜けてしまったときのために ( Aprillea がやめてしまいそうだが)、
グリッドに並ぶチームの数が寂しくならないように、Honda に頼んで、何か解決策が
用意されているのか?
必ずしもそうではない。
Dorna の CEO Carmelo Ezpeleta は、ファクトリーチームが1つ抜けたとしても、
フランチャイズは常に6つになるようにする、と全てのフランチャイズオーナーに
常に語っている。
351344:05/02/02 18:15:47
>>350
ありがとうございましたっ!!!
( 'Д`)エイゴムズカシイ・・・
352名無しさん@英語勉強中:05/02/02 18:21:39
英語が全くできないのに、急ぎで訳せと言われてなきそうです。
よくわからない文があるんですが教えてください。

the current account deficit plus short-term liabilities to nonresidents,
including deposits and principal due on medium-and long-term
public and private sector debt
353名無しさん@英語勉強中:05/02/02 18:30:36
>>352
中長期の公衆と民間部門負債の支払い満期の預金と
校長を含む非居住者への経常収支の赤字と短期負債

Principalは校長とは限りませんが・・・

前後の分があればもっとちゃんと訳せると思います
354名無しさん@英語勉強中:05/02/02 18:34:56
>>267

ありがとうございます。
355名無しさん@英語勉強中:05/02/02 18:46:49
>>353
ありがとうございます。
なんとなく意味がわかったような気がします。
前後の文脈からは、
principalはここでは「主要」とかそういう意味な気がします。
356名無しさん@英語勉強中:05/02/02 18:59:08
3 for 2 on all roll wrap.
3 for 2 on all boxed cards.

よろしくお願いします。
357名無しさん@英語勉強中:05/02/02 19:07:50
>>355
会計の話だし、depositと並列だから、principalは「元金」とかかもしれませんね。
358名無しさん@英語勉強中:05/02/02 19:15:02
だろうね!
359名無しさん@英語勉強中:05/02/02 19:32:44
巻きラップ 2つの値段で23買える。
箱入りカード 2はこの値段で3箱買える。
360名無しさん@英語勉強中:05/02/02 19:42:07
I found a way
So I can meet her "By Chance"
Wishin' on a star
Hopin' on a shooting star
Coming-future's important for me
So I wanna forget that memories;

All day long my heart's breaken down
All day long my heart waits
All day long my heart's awake
Wanna wipe the memories you left within me

So I've been rushin' into you
So I've been burin'
Now I wanna left myself
And go into your dream


ところどころはわかるのですが、意訳が難しいです・・。
どなたかお願いします!
361名無しさん@英語勉強中:05/02/02 20:16:50
>>310
ありがとうございました。
362名無しさん@英語勉強中:05/02/02 20:49:01
shall we dance all the night.

夜通し踊りませんか?

で良いのでしょうか?
363名無しさん@英語勉強中:05/02/02 20:52:13
>>359
ありがとうございました。
364名無しさん@英語勉強中:05/02/02 20:52:12
all the night through
一晩中{ひとばんじゅう}

all night
【形】 <→all-night>
一晩中{ひとばんじゅう}、終夜{しゅうや}、徹夜{てつや}で、夜通し{よどおし}
・ The baby was crying all night (long). その赤ん坊は一晩中泣いていた。
・ The debate has gone all night (long). 討議は一晩中続いた。
365名無しさん@英語勉強中:05/02/02 20:59:59
Congratulations! You have successfully registered for Clothing
and are now one of our valued members. As a new member,
you have been entered to win a free $200 shopping spree!
Also, you will be among the first to know about new brands, the latest styles,
and upcoming promotions.

長いですけどおねがいします!
366名無しさん@英語勉強中:05/02/02 21:01:17
>364さん
ありがとうございました!!
367名無しさん@英語勉強中:05/02/02 22:10:11
If,on the other hand,you feel that letting the other person know you have
forgotten their name might greatly offend them,excuse yourself momentarily,
find someone else who knows their name and then return immediately.

He was just on the point of introducing his wife to a new member of the company
when he realized that he had suddenly forgotten the person’s name.

Both my friend and his wife,of course,managed to avoid an embrrassing situation
by using humour.So be direct and open, and try to pull out your sense of humour if all
else fails.

どれも長いんですが、お願いします。
368名無しさん@英語勉強中:05/02/02 22:20:53
>>367
一方、もしあなたがその人の名前を忘れちゃタってことをその人にばれるのが
すっごくその人にとってわるいなぁっておもうなら、一瞬おいとまして、
だれかその人の名前知ってる人見つけて で直ちにもどりやがれ
369JB ◆J.170D6ekw :05/02/02 22:22:23
>>360
昨日の続きですかねぇ、、、相変わらずめいっぱい意訳です。

I found a way (?)
So I can meet her "By Chance" (彼女にばったり出会うかもしれない)
Wishin' on a star (星に希望を)
Hopin' on a shooting star (流れ星に願いを)
Coming-future's important for me (訪れる未来が大事なのさ)
So I wanna forget that memories; (思い出なんて忘れたい)

All day long my heart's breaken down (一日中泣き崩れ)
All day long my heart waits (一日中待ち続け)
All day long my heart's awake (一日中心痛めて)
Wanna wipe the memories you left within me (僕の中の思い出を消してしまいたい

So I've been rushin' into you
So I've been burin'
Now I wanna left myself
And go into your dream
370名無しさん@英語勉強中:05/02/02 22:23:27
>>367
彼がその人の名前を突然忘れちゃタって気づいたとき
彼はちょうど新人社員君に自分の妻を紹介しているところだった
371JB ◆J.170D6ekw :05/02/02 22:26:26
>>360
(書き忘れていました。)

I found a way (?)
So I can meet her "By Chance" (彼女にばったり出会うかもしれない)
Wishin' on a star (星に希望を)
Hopin' on a shooting star (流れ星に願いを)
Coming-future's important for me (訪れる未来が大事なのさ)
So I wanna forget that memories; (思い出なんて忘れたい)

All day long my heart's breaken down (一日中泣き崩れ)
All day long my heart waits (一日中待ち続け)
All day long my heart's awake (一日中心痛めて)
Wanna wipe the memories you left within me (僕の中の思い出を消してしまいたい

So I've been rushin' into you (君を想うと焦らずにいられないのさ)
So I've been burin' (胸を焦がしてしまう)
Now I wanna left myself (もうホントは一人きりだとしても)
And go into your dream (夢であおうよ)

372名無しさん@英語勉強中:05/02/02 22:27:10
>>367
もちろん私の友達と彼の妻はユーモアをつかって恥をかくことを避けようと
心がけた。直接的に開けた感じであなた方のユーモアのセンスを引き出すように
心がけて。もし他の全部が失敗なら
373名無しさん@英語勉強中:05/02/02 22:27:13
長くてスイマセン、和訳おねがいします。
As you can see I work for AA Airlines.I handle their insurance
for the aircraft, properties and airline operations.It is quite
interesting and the claims especially keep me busy but I try and
take a break now and then if work allows.In our case we get a
little more opportunity for rest than you do.I get Saturdays and
Sundays off and only go in over the weekend if it is very
urgent.That does not happen very often.There have been a lot of
reports in the papers on how stressed and overworked Japanese
workers are.Also they say it is quite common for workers to stay
on late and then go drinking with clients because that is what i
s expected of them by their employers.In that sense working life
is easier over here in Singapore. In fact the government is now
stressing the importance of having a good balance between work
and home as they have noticed that the mental stress is
beginning to affect workers quite badly and most of the time
their family life suffers.Property prices are also very high in
Singapore like in Tokyo but the public housing is still
affordable although even that is going up.Same with health costs
People are now retiring much later because they cannot afford to
leave their jobs.The trouble is the older you are,the harder it
is to get a job nowadays because employers prefer younger worker
374名無しさん@英語勉強中:05/02/02 22:28:35
これはヤダね 川( “´゚┏⊇┓゚` )川 
375名無しさん@英語勉強中:05/02/02 22:35:34
>>373
またですか?
376名無しさん@英語勉強中:05/02/02 22:46:57
The increase in prices is causing a lot of problems for companies in the chemical business.

お願いします。
377JB ◆J.170D6ekw :05/02/02 22:50:14
>>373
うあぁ(*_*) 長いねぇ。無料翻訳所とでも思っているんでしょうか?
378JB ◆J.170D6ekw :05/02/02 22:51:04
>>376
価格の上昇が、化学業界の多くの会社に様々な問題を引き起こしている。
379名無しさん@英語勉強中:05/02/02 22:57:57
>>373

ご存じのように、わたしはAA 航空に勤務していて、
航空機、所有物、運行に掛けられた保険を取り扱っています。
仕事はとても面白いのですが、クレーム処理で忙しいです。
暇を見つけては休憩するようにしていますが、そんなに沢山は取れません。
緊急事態でも起こらなければ、土曜と日曜は休みです。
こちらにも、日本で働いている人はどれだけ大変で、どれだけストレスを
感じているかについて書かれた記事が沢山あります。
それによると、遅くまで働いた後、クライアントと飲みに行くのは普通のことで、
しかも雇用者がそれを望んでいるということですね。
それを考えると、シンガポールで働く方が楽だと思います。
実際、政府が精神的なストレスが働いている人に深刻な悪影響を与え、
かつ家族との生活も壊していることを認めて以来、会社での生活と
家庭での生活のバランスをうまく取るよう指導しています。
シンガポールでの不動産の価格は、東京都同じで非常に高いのですが、
公営住宅だとまだ手が届く範囲にあります。まぁ、その価格も上がっては
いますが。病気にかかるお金も同じです。
最近、定年になる年齢になっても仕事を続ける人が増えていますが、
これは仕事を辞めると生活できなくなるからです。
ただ、年齢が上がれば上がるほど仕事を見つけるのが難しくなっています。
雇用者が若い人の方を望んでいるからです。


…釣られた?
380JB ◆J.170D6ekw :05/02/02 23:06:17
>>379
私はつっていませんよぉ(笑)少なくとも航空関係の人間ではないので。
(近くにキャビンアテンダントの人の女子寮があるくらい 笑)
この文章って、なんだか日本の航空会社の人がシンガポール航空あたりに転職活動しているみたい(笑)に聞こえる。
381名無しさん@英語勉強中:05/02/03 00:02:55
beyond the period of an immidiate threat

よく分かりませんのでどなたかお願いします!
382名無しさん@英語勉強中:05/02/03 00:14:20
>>381

迫り来る脅威を乗り越えた先


・・・くらい、かなぁ
383名無しさん@英語勉強中:05/02/03 00:14:57
スパムだとは思うんですが、訳してみてもただの電波にしか思えません
メールの一部分だけですが何が言いたいのか教えてください。

your soup bled material.
alighted her foolwhat copy ishly?
tomorrow cheese redded my ring as roof.
384名無しさん@英語勉強中:05/02/03 00:18:12
>>371さん

ありがとうございました!やっぱり意訳は難しいですね・・。助かりました!
385名無しさん@英語勉強中:05/02/03 00:41:31
>>383

自動生成されたスパム。意味はないよ。
386名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:05:07
>>385
ありがとうございます。
自動生成された電波文だったんですね、
これでゆっくり眠れます。オツカレサマでした
387英国穂も嫌い:05/02/03 01:05:47
>>383
外人の私が訳しますが

いいわすれど まって
あら ドフール コピ尻
とも ちれどまり あばずれーふ

いや 口も不自由で
388名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:29:36
>>287 遅くなってすみません。本当にどうも有難うございました。
389名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:31:53
>>378
ありがとうございます!
390名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:36:38
>>387
ユニークな外人さん、これ訳してくれよ↓
As true as the purity of my heart, and the strength of my hand, so too remains the nature of my answer.
391名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:14:39
It was an odd thing that whenever one of the employees was in trouble or needed advice,
of all the people working in the place on whom he or she could have unburdened themselves
it was invariably Robet who was singled out.

お願いします。
392英国穂も嫌い:05/02/03 02:16:44
私の穢れなき心の誠実さのように私の手の書けるものの強さは、私の答えの
性質でもあるのです。
393名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:24:58
奇妙なことですが、従業員のだれかが困ったときあるいはアドバイスが必要なとき
に、ここで働く問題を抱えている人々の重荷を軽くしてやれるものを一人選ぶときは
それはかならずRobetでした。
394名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:31:56
>>392
どうやらあんたの日本語力は少し足りないみたい、でもありがとう
で、too remainは"でもある"と訳したらいいのか?

395名無しさん@英語勉強中:05/02/03 05:17:50
boasorteの意味を教えてください。辞書にのっていないのでお願いします。
396名無しさん@英語勉強中:05/02/03 05:40:28
>>395
ぐぐってみますた
ttp://www.boasorte.info/

■What's BoaSorte?

「ボアソルチ」とはポルトガル語で幸運を意味します
皆さんの生活の中にささやかな幸せな時間をお届けしたい
私達は、そんな「BoaSorte」への扉をめざしています

って事らしいです。
トップに出てきたのがポルトガル語のページじゃなくて助かった・・・
397名無しさん@英語勉強中:05/02/03 06:18:31
こんな質問許されますか?
ALL MY LOVEの意味を教えてください
398名無しさん@英語勉強中:05/02/03 06:34:17
>>396
なるほど〜。ありがとうございました。
399ゲーター:05/02/03 07:12:42
>>ユニークな外人さん、これ訳してくれよ↓
>>As true as the purity of my heart, and the strength of my hand, so too remains the nature of my answer.


早い訳すと、「心の真正『高潔』のように、真正の「手の力」のように、私の答えも「真正・純良」だぞ。」っていう言葉のだ。

また感じが「もう私の心が真に高潔と見ましたね。また私の真にすごい筋力を見た事がありますね。じゃ、それで私が「真」の物ですね。だから私の答えも「真に」真正のですょね。」

少しだめだからすまんね。
400ゲーター:05/02/03 07:23:29
391 名前:名無しさん@英語勉強中 :05/02/03 02:14:39
It was an odd thing that whenever one of the employees was in trouble or needed advice,
of all the people working in the place on whom he or she could have unburdened themselves
it was invariably Robet who was singled out.
>>>

簡単に言うの意味が:
「救いが要る会社員が問題あるとき、会社が仰山の人がいても、いつも会社のたくさん人の中でRobet(という会社員)こそは聞かさせられたんだ。」
また感じは「いつも会社員がRobetさんに「問題があります!おねがいします!」のように話、Robet以外手伝える人がたくさんいても。」
401名無しさん@英語勉強中:05/02/03 07:48:47
402名無しさん@英語勉強中:05/02/03 08:24:03
>>399
ゲーターありがとう、詳しく説明してくれて。
よかったらtoo remainsの使い方も教えてくれれば非常に助かる
403名無しさん@英語勉強中:05/02/03 08:49:38
どなたか お願いします。

>>259
404名無しさん@英語勉強中:05/02/03 10:33:06
和訳 おねがいします。

My sincerest apologies for replying so late to your message. I hope
you do not think me rude. I was very sorry to hear about your friend.
Your story struck a chord with me, as I know that one day this will
happen to me and my very close friend James. Your relationship with
your friend was very similar to that which I and James share, and it
must feel like only yesterday that you and he were our age. Just as
it shall seem with us when we grow older. I can only wish you good
health and happiness in the coming years, and let you know you have a
friend here in England should you ever wish to visit.
405名無しさん@英語勉強中:05/02/03 10:38:03
>>379

早速の回答 ありがとうございます。
406名無しさん@英語勉強中:05/02/03 10:44:37
Venganceってどういう意味でしょうか?
407名無しさん@英語勉強中:05/02/03 11:10:18
Don't count the days , make the days count.
モハメド・アリの言葉らしいんですがいい日本語訳がわかりません。
どなたかわかる人教えてください
408名無しさん@英語勉強中:05/02/03 11:44:27
>>407
count に数えると、重要、大切だってのをかけてるんですよね。

指折り日数を数えるな。
その日々を人生屈指の栄光の日にしろ。
ってもんかね。
409名無しさん@英語勉強中:05/02/03 11:52:18
>>406
Isn't it veng"e"ance?
Look it up in your dictionary again.
410名無しさん@英語勉強中:05/02/03 12:03:43
>>404
お返事が送れてしまい、心からお詫び申し上げます。
礼儀の知らない者だと思わないでくださいね。
お友達の話をうかがい、そのお辛い気持ちお察しいたします。
お友達のお話は、私の心の琴線に触れるものがありました。
私や親しい友人のジェイムズにも、いつの日か同じことが起こるの
でしょうから・・・。あなたの友達との関係は、私とジェイムズとの
関係にとてもよく似ています。そしてお二人が私達くらいの年齢だったのは
ほんの昨日のことのようで、ただ時間が立てば、私達も
あなた方になるのだろうと思います・・・。
来年の健康と幸福をお祈りしております。それから
あなたが英国にいらっしゃるときには、訪問する友(筆者のこと?)
がいること覚えておいてくださいね。
411william faulknerのノーベル賞受賞スピーチ:05/02/03 12:12:02
Until he relearns these things, he will write as though he stood among
and watched the end of man. I decline to accept the end of man.
It is easy enough to say that man is immortal simply because he will endure
: that when the last dingdong of doom has clanged and faded from the last worthless rock
hanging tideless in the last red and dying evening, that even then there will still be one more sound
: that of his puny inexhaustible voice, still talking.
I refuse to accept this. I believe that man will not merely endure: he will prevail.
He is immortal, not because he alone among creatures has an inexhaustible voice,
but because he has a soul, a spirit capable of compassion and sacrifice and endurance.
The poet's, the writer's, duty is to write about these things.
It is his privilege to help man endure by lifting his heart,
by reminding him of the courage and honor and hope and pride and compassion and pity
and sacrifice which have been the glory of his past.
The poet's voice need not merely be the record of man,
it can be one of the props, the pillars to help him endure and prevail.
412名無しさん@英語勉強中:05/02/03 12:12:28
遅れてしまい・・・typo多くて御免。
413名無しさん@英語勉強中:05/02/03 13:29:16
>>411
フォークナー。粗野なあてくしには文学はわからん。
prevail,endureが意味するところが特に。
有名だからどっかにもっとマシな訳があるんでない?

こういったことを再び知るまで、彼は人の死に際に
立会っているかのように書き続けるでしょう。
私は人間が無に帰するという考えを受け入れられません。もちろん、
「人間は不滅だ!」と安易に唱えることは簡単ですよ。
「人の最期、瀕死の夕べの中、最後の教会の鐘が鳴り響き、
鐘の弁?だけが空しくゆれ、やがて静まり、音が完全に消え入ったとしても、
彼の弱弱しくも尽きることのない声は、まだ話しかけるのだよーん」と、
人の命は死にも屈さないで耐えうるという理由で不滅なのだと言うのは簡単ですが。
私はそういった考えには賛成しません。ただ耐えうるというのではなく
人は死ぬ時に、なにか「勝利する」のです。
なんじゃ、精神論かいな。
人は人に共鳴し、犠牲を払い、なおも生きる精神、魂を持っています。
おのおのの詩人、作家の責任とは、まさにこういったことを
書きあらわすことなのです。
人の心を少しばかり高揚させ、読み手が人生の中で経験した
勇気・名誉・希望・自尊心・共感や哀れみ、犠牲を思い起させることで、、
人が生きることを助けることができるのは、ある意味、作家の特権なのです。
詩人の声は、ただ描写記録というだけでなくて、
人が生きる支えとなるかもしれません。
人生の苦悩も生き抜き、最終的な勝者となるための柱にです。
414名無しさん@英語勉強中:05/02/03 15:38:46
auの携帯に宛先ナシで着たのですが、どういう事ですか?
和訳してください。
Current email was sent by an Evaluation License.
Note: This footer will be removed with Licensed SSL/TLS Version
415名無しさん@英語勉強中:05/02/03 15:43:35
ウィルスメールじゃね?
416名無しさん@英語勉強中:05/02/03 16:01:21
Without wanting to get too technical,
allow me just one little astro explanation
as to why you should embrace all this.

何卒おながいいたしますm(__)m
417名無しさん@英語勉強中:05/02/03 16:10:29
すれ違いかもしれないですが、お願いがありまふ。

今、richard thompson ford,Brown at fifty:Brown's Ghost という論文を
和訳作業中なんだけど、これがwebテキストの形式で載ってるサイト、誰か
見つけてきてもらえんでしょうか、英語のページをいったり来たりして、迷って
しまって・・・
418名無しさん@英語勉強中:05/02/03 16:47:25
An attempt to make Los Angeles the largest U.S. city to ban smoking
in restaurants was postponed indefinitely when a group of restaurant
owners backed by the tobacco industry filed a petition against it
with more than 96,000 signatures.

お願いします。
419名無しさん@英語勉強中:05/02/03 17:12:46
ロサンジェルスを「レストランでは禁煙」という都市にするという試みは
無期限に延長された。
タバコ製造会社の後ろ盾を得たレストラン経営者が、9万6千人の禁煙反対の署名を集めた
嘆願書を提出したからである。
420名無しさん@英語勉強中:05/02/03 17:18:28
>>419
「採用する都市としてはアメリカ最大の」を
全部入れるとクドくなるんだよね‥‥。俺は挫折した orz
421名無しさん@英語勉強中:05/02/03 17:41:12
>>419さん>>420さん、どうもありがとうございます!
422名無しさん@英語勉強中:05/02/03 17:52:03
It means managing to work out a way for you to love and be faithful
in a relationship where you have the back door open.
Just because it’s open doesn’t mean you will go through it,
but you need to know it’s there.

訳をお願いします。。。
423名無しさん@英語勉強中:05/02/03 18:12:09
>>422
それはあなたが愛しあなたが裏戸を開けるところのある関係を
信念とするある方法を計画することをなんとかやり遂げる
ことを意味している。それが開いているだけがあなたが
それを通り抜けるだろうを意味しない。しかしあなたは
それがそこにあると知る必要がある。
424名無しさん@英語勉強中:05/02/03 18:23:01
>>423
ありがとうございます!
しっかし日本語になっても意味が難しい文ですね…
425名無しさん@英語勉強中:05/02/03 18:40:44
よく I was wondering if..... というのを聞くのですか
どういう意味でしょうか?
あと、I am about to sleep とはどういう意味ですか?
おながいします
426名無しさん@英語勉強中:05/02/03 18:48:55
>>425
I was wondering ....
ちょっと思ったんだけどさぁ・・・
ちょととふと・・・・と思ったんだけど  とか

I am about to sleep
ちょうど今眠ろうというところです
I am going to sleep.とおんなじ。 ただam aboutの方が口語でよく使うょ

I am about to go!
427名無しさん@英語勉強中:05/02/03 19:01:46
428名無しさん@英語勉強中:05/02/03 19:23:27
>>424
この文章は何についての文章ですか?
あと、becauseのうしろのit’sはitsではありませんか?
429名無しさん@英語勉強中:05/02/03 19:36:21
424ではありませんが。。。

It is open というのは 決して You will go through it という意味では
ありません
という意味ですよ だからitsではなくIt is(It's)
430名無しさん@英語勉強中:05/02/03 19:42:07
VIEW INCORPORATED has been selected as the prime contractor to
supply NATIONAL TELEPHONE with electronic design automation
software tools.
The contract is valued at $15 million over five years.


和訳お願いします。
431429:05/02/03 19:48:37
>>428
それはあなたにとって愛すること、
あなたが裏口を開くような関係で忠実になる方法(道)
を見つけようとすることを意味してる

扉が開いてるからってそれはけっしてあなたがそこを通り抜けるであろう
ということを意味しているのではない
でもそこにその扉があることは忘れてはいけない

この英語は誰が書いたのですか? 微妙。
愛の教訓かな 人生とか  でも マジ変
432名無しさん@英語勉強中:05/02/03 19:49:44
どなたか >>414 の訳お願いします。。
433名無しさん@英語勉強中:05/02/03 19:51:00
>>429
ありがとうございます。
すみません。doesn’t mean の主語は何になるのでしょう・・・?
434429:05/02/03 20:27:05
>>433
あ、It's open が主部だよ
435名無しさん@英語勉強中:05/02/03 20:33:22
>>430
VIEW INCORPORATED は NATIONAL TELEPHONE に
electronic design automation software tools
を供給する主要な contractor に選ばれた。
その contract は五年間で$1500万である。
436名無しさん@英語勉強中:05/02/03 20:57:34
>>428
>>431
ありがとうございます。
文章は、占星術です。
ほかの部分はほとんどわかりやすい文章でしたが
この部分だけU゚Д゚U ハァ? でした。
437名無しさん@英語勉強中:05/02/03 20:59:30
Two girlfriends and I piled into a car headed to Aspen, where I found a job as a maid at a resort hotel.
I don't remember what I earned, but it was so little that I lived on spaghetti, brown rice and water.
I was at the hotel by six o'clock every morning to help look after the breakfast guests.
少し長いですけどなにとぞお願いします。<(__)>
438名無しさん@英語勉強中:05/02/03 21:28:03
和訳スレ上げ。
439名無しさん@英語勉強中:05/02/03 21:32:22
二人の女友達と私を乗せた車はASPEN、
ー私がとあるリゾートホテルメイドの職を見つけた地ーへと向かった。
そこで私になんの稼ぎ(=有益なこと)があったのか思い出せないが、
それは皆無に等しく、スパゲッティーとbrown ricemそして水等でしのぐ生活だった。
そのホテルでは毎朝6時に朝食を食べる客の面倒をみていた。
440英国穂も嫌い:05/02/03 21:53:58
二人のガールフレンドとわたしは、車につめこんでASAPENにいき、そこで
リゾートホテルのメイドの仕事をみつけたの。
どれほど稼いだかは覚えてないけど、でもずいぶんわずかでスパゲッティ、こげた
ライスボールと水ですごしたんよ。
朝食をたべるお客さんの世話をするため毎朝6時までホテルに居たんよ。
441名無しさん@英語勉強中:05/02/03 21:58:00
>>439>>440
どうもありがとうございました。m(_ _)m
442名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:08:33
和訳 お願いします。

I was very interested to hear about Japan.It is sad to hear of rising
crimes in your country. It is one fo the few places I have felt truly
safe.The people are so much more polite and respectfull than here in
England.The stereotypical image of England being full of polite
gentlemen in Bowler hats is very far from the truth. The crimes you
reported are common place here, robberies and murders happening nearly
very week.That said the UK is still much safer than America, at least
we don't have gun crime.Flooding has also been happening alarmingly
often at this time of year,mainly in the North East near Newcastle.
Strangley there was a flash flood a few months ago in Dorset, that's
South England, where an entire village was washed away in a few hours.
I'm sad to say I expect that such events will become common place,
with global warming still on the rise.I can only hope that CO2
emmisions are brought under control, though with the example George
Bush is setting that seems unlikely. I am very curious to know how
people in Japan see President Bush. He is not a very popular figure
with the majority of the media here in Britain.
443名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:37:19
That's one less worry on your mind.
お願いします。
444名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:42:45
How long time do you use your computer a day?
445英国穂も嫌い:05/02/03 22:43:47
それも心配はすくないほうだけどもんだいよね
446名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:53:50
>>445
ありがとう。
>>443の訳ですよね。
less worry って言うのがよくわからないのですが。
447名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:59:23
The way I look at it, as long as you make it out of a battle alive,
you're one step closer to fulfilling your dream.
お願いします。
448名無しさん@英語勉強中:05/02/03 23:17:09
>>447
私が見るところでは、あなたがそれを生きたまま戦いから連れ出せれば
あなたは夢の実現に一歩近づくよ
449名無しさん@英語勉強中:05/02/03 23:20:46
私の見るところ、あんたが現実に戦いのなかでやっていく限り、夢の実現に
ワンステップ近づいたといえます。
450名無しさん@英語勉強中:05/02/03 23:23:16
>>443
あれは、あなたの心にのしかかる、より小さな一つの心配です。
って訳してみた。
451名無しさん@英語勉強中:05/02/03 23:24:56
>>447
見るところ、戦いから生きたまま逃げ出せれば、夢の実現に一歩近づく
452名無しさん@英語勉強中:05/02/03 23:30:00
>>447
私が思うに、君が直面する困難に立ち向かえば、
夢の実現に近づけると思うよ。
453名無しさん@英語勉強中:05/02/03 23:34:26
ここって洋楽の歌詞の日本語訳ってできますか?
454名無しさん@英語勉強中:05/02/03 23:42:09
イギリスのバンドkillersのSomebody told meという歌
なんですが、自分で訳してみてもつながりが全然出てきません。
back,tollの意味が不明瞭なのと、サビのガールフレンドに
似ているボーイフレンドという所は一番理解しがたいのです。

Breaking my back just to know your name
Seventeen tracks and I've had it with this game
I'm breaking my back just to know your name
But heaven ain't close in a place like this
Anything goes but don't blink you might miss
Cause heaven ain't close in a place like this
I said heaven ain't close in a place like this
Bring it back down, bring it back down tonight
Never thought I'd let a rumour ruin my moonlight

Well somebody told me
You had a boyfriend
Who looks like a girlfriend
That I had in February of last year
It's not confidential
I've got potential

Ready? Let's roll onto something new
Taking its toll and I'm leaving without you
Ready? Let's roll onto something new
But heaven ain't close in a place like this
Anything goes but don't blink you might miss

Bring it back down, bring it back down tonight
Never thought I'd let a rumour ruin my moonlight
455名無しさん@英語勉強中:05/02/03 23:44:38
↓を日本語訳お願いします。


When we turn out the lights
The two of us alone together
Something's just not right
But girl you know that I would never
Ever let another's touch,come between the two of us
'cause no one else will ever take your place

No one else comes close to you
No one makes me feel the way you do
You're so special girl to me
And you'll always be eternally
Every time I hold you near
You always say the worlds I love to hear
Girl with just a touch you can do so much
No one else comes close

And when I wake up toThe touch of your head on my shoulder
You're my dream come true,yeah
Oh girl you know I'll always tresure
Every kiss and everyday
I'll love you girl in every way
And always will,'cause in my eyes
456名無しさん@英語勉強中:05/02/03 23:48:50
>>442

日本の話はとても面白いよ。でも、犯罪が増えているって聞くのは悲しい。
私が本当に安全だって思えた、数少ない場所の一つだしね。
日本の人はこっちの人よりも親切で礼儀正しいし。

イングランド人のよくあるイメージっていうと、帽子をかぶっていて完璧に
礼儀正しい紳士、というのがあるけど、実際は全然違う。
あなたが言ってた犯罪はここだとよくあることで、強盗や殺人は、だいたい毎週
起こってる。まぁ、銃関連の犯罪がない分、イギリスはアメリカよりも安全だろうけど。

洪水は今頃になると怖くなるくらいよく起こってる。だいたいが北西部の、
Newcastle の辺りで。でも、いつもと違って変な話、2ヶ月前くらいに南部の
Dorset でも鉄砲水が起こって、数時間で1つの村が丸ごと流されたこともあった。

こいうことはきっと普通になるかなぁ、と思ってる。悲しいことだけど。
温暖化はまだまだ進んでいるし。
できることと言えば CO2 の排出規制がうまくいくよう祈ることくらいだけど、
George Bush なんかを見てると難しそう。

日本の人は Bush 大統領をどんなふうに思っているのか知りたいな。
ほとんどのイギリスのマスコミはあんまり好きじゃないよ。
457名無しさん@英語勉強中:05/02/04 00:00:39
>>450
ありがとうございます。
より小さな一つのしんぱいかぁ。
458名無しさん@英語勉強中:05/02/04 00:03:06
>>448-449>>451-452
皆さんありがとうございます。
459名無しさん@英語勉強中:05/02/04 00:18:41
It is good to hear from Rock bands in Japan........only 2 so far!

よろしくお願いします。
460名無しさん@英語勉強中:05/02/04 00:24:47
日本のロックバンドのことを聞くのはおもしろいね。
2つのバンドのことしか聞いたことないけどさ!
461名無しさん@英語勉強中:05/02/04 00:26:48
>>460
あぁ・・そこはそういう風に言ってたのか・・・。
どうもありがとうございました!
462名無しさん@英語勉強中:05/02/04 00:34:56
先日一緒に買い物に行った友人の一人から:

He said, "Thank you for shopping with us."

お願いします。
463名無しさん@英語勉強中:05/02/04 00:40:24
>>462
買い物に付き合ってくれてあんがと
464名無しさん@英語勉強中:05/02/04 00:43:17
>>462
買い物に一緒に行ってくれてありがとう。
465JB ◆J.170D6ekw :05/02/04 00:43:23
>>462
「一緒に買い物してくれて有り難う」と彼はいった。
ちなみに Thank you for shopping with us.はお店がいうと、
「ご来店有り難うございます」になります。

Thank you for shopping with us today. というのが一般的ですが。
466名無しさん@英語勉強中:05/02/04 00:44:13
ところが、買い物は私たち女の子だけで行ったんですよ。
467JB ◆J.170D6ekw :05/02/04 00:44:29
>>460
It's interesting to hear Japanese rock bands.
I only know about two of them, though.
468468:05/02/04 00:49:30
Michael FortunatiのGive me upの歌詞です!お願いします。

Is it the first time in your life
Or is it just another one-night stand
Do you wanna make a fool of me
Just like you do it to all those other guys

Now I'm leading your life on my own on these days
And I don't want to mess with no woman
Get me out on your skin
No, that's hard. I can see
But you're back to save your love, but you can't

*Give me up, oh, give me up
Oh, give me up, oh, give me up

You got this on your mind
For love isn't sin, I just don't have no time
I'm telling you again and again
You'd better stop this playing on my mind

Take an intermit stand cause you don't have a clue
Now I'm reading off time before you
Shout it out on the roof as you must understand
I got somebody else on my mind
469JB ◆J.170D6ekw :05/02/04 00:49:37
>>467
自己訂正

It's interesting to hear japanese ....

(正) It's interesting to hear about Japanese rock bands.
470名無しさん@英語勉強中:05/02/04 00:50:27
>>466
じゃあ>>465氏ので
「店員(男)さんが「ご来店有り難うございます」って言ってた」
471JB ◆J.170D6ekw :05/02/04 00:54:42
sage
472名無しさん@英語勉強中:05/02/04 01:06:12
You always speak to me easily,don't you?
Are you attracted by my long-black hair?
Non-sense talks become sick gradualy
I'm gonna lean to lonely time tonight
The show times make me crazy
My looking is still "a little girl"

In spite of your amatory lickin'
Uncompleted-love only remains me
Practical kissin' after doin' is the same
'Cause only you always close your eyes....
Why is my body so dry?
Please satisfy all of mine,someone

Please satisfy me soon!!
Please wipe away all of my memories
I wanna "Freedom"
Which can put me down
It's not me but you who is so dry!!
Don't tell me a lie
Nobody peep my mind
My empty mind.....

何かの歌詞だと思いますが・・・どなたか意訳お願いします!
473名無しさん@英語勉強中:05/02/04 01:24:49
sweet sweet
I'm pleased with myself
in my present frame of mind.
I love the sweet time.
和訳お願いします。
474名無しさん@英語勉強中:05/02/04 02:15:27
We have suddenly started receiving Yamaha press releases a day or so after
every other media outlet, or not at all. This just floated into the site in-box.

よろしくお願いいたしますm(_ _)m
475名無しさん@英語勉強中:05/02/04 03:29:46
>>474
ほかの外部へのお知らせなどもそうですが、
突然、毎日のようにヤマハからの外部向けお知らせを
受け取るようになってしまいましたー!
受信トレイにどばどばっと。
476名無しさん@英語勉強中:05/02/04 03:30:35
>>473
素敵。今の自分の気持ちとか、そういうの
自分でもいいなと思ってるよ。
いい時を過ごしてるっていいよ。
477名無しさん@英語勉強中:05/02/04 03:31:51
>>472
あなたっていつも気軽に私に話しかけてるじゃない?
私の長い黒髪が気にいったのかな。
つまんないふざけ話にだんだん飽きてきたの。
今夜は一人になりたいの。
ショーとかそういうの、もうやだ。
私っていまだ「成長してない女の子」に見えるのよね。

調子のいい甘い言葉をはいてるけど、
恋愛はいつも未完成におわっちゃう。
えっちの後のお決まりのキスだってそう。
だって目を閉じてるのはあなただけよ。
どうしてこんなに冷めてるの?
誰か私を満足させてよ。

誰か、今、私に満足を与えて。
私の記憶を消し去ってよ。
「自由」がほしいのよ。
私の心を鎮めてくれるような。
違う・・・冷めてるのはきっと私じゃなくてあなたのほうね。
私にウソつかないで。
誰もあなたの心をのぞいたりしないから。
私の空っぽな心もね・・・
478474:05/02/04 04:25:28
>>475
グレートな翻訳をありがとうございましたm(_ _)m
479名無しさん@英語勉強中:05/02/04 05:45:06
英語のdearってよ、どんな日本語にすればいいんだ?
ダーリン、あなた とかにできるけど
欧米人ってほら、親しい人に向かって頻繁に使うだろ、上記以外になんかないかな
480名無しさん@英語勉強中:05/02/04 06:08:43
深遠な質問ですね。状況によるけど
hi, dear! あら、なんとかさん!
oh, dear! もう、なんとかさんったら!
でも名前知らなくてもつかうんだよね・・・
481名無しさん@英語勉強中:05/02/04 06:39:54
「ねえ」とかじゃダメ?
482名無しさん@英語勉強中:05/02/04 08:17:51
>>410

ありがとうございます。
483名無しさん@英語勉強中:05/02/04 08:23:15
>>456

解り易い、きれいな日本語訳ありがとうございます。
484名無しさん@英語勉強中:05/02/04 08:26:03
スイマセン、和訳おねがいします。

Flooding has also been happening alarmingly often at this time
of year,mainly in the North East near Newcastle.Strangley there
was a flash flood a few months ago in Dorset, that's South
England, where an entire village was washed away in a few hours.
I'm sad to say I expect that such events will become common
place,with global warming still on the rise.I can only hope that
CO2 emmisions are brought under control,though with the example
George Bush is setting that seems unlikely.I am very curious to
know how people in Japan see President Bush. He is not a very
popular figure with the majority of the media here in Britain.
485名無しさん@英語勉強中:05/02/04 09:35:17
Learning a foreign language is difficult.A simple statement, but
perhaps it may reassure some of million who failed to maste another tongue that they are subnormal.
Perhaps only dieting take up so much human endeavour with so little to show for it.

一応多めに書きましたが、分からない文章はPerhaps only dieting〜から始まる最終文のみなんです
ですから、その他の和訳は要りませんので、最後の文の和訳だけお願い致します。
486名無しさん@英語勉強中:05/02/04 12:07:10

If you have existing funds can you pay me tomorrow and wait for my invoice?

明日、請求書を送るので明日支払ってくれますか?と、
言っているのでしょうか?
そのような気もするし、違うような気もするし困ってます。
よろしくお願いします。
487名無しさん@英語勉強中:05/02/04 12:32:15
488名無しさん@英語勉強中:05/02/04 12:36:25
>>486

手持ち資金があるならば、取り敢えず明日先払いして頂き、
私の送り状を待ってもらえますか。
489名無しさん@英語勉強中:05/02/04 12:48:15
>>485
見返りが少ないくせに、糞努力を要するのはダイエットだけじゃね?
490名無しさん@英語勉強中:05/02/04 13:27:13
>>484
こわいことに、洪水は一年のこの時期、ニューカッスル近くの
北東部でけっこう起きてるんです。おかしなことに、
南イングランド地方のダーセットでも、数ヶ月前に"射流洪水"
ってか鉄砲水とも言いますが、起きまして、その地域では
わずか数時間の間に一つの村がすっかり流されてしまいました。
地球温暖化が進むにつれ、悲しいことですが、こういった
天候による惨事は珍しくなくなっています。
二酸化炭素排出が規制されるのを望むばかりです。でも
ブッシュ大統領が言うようなことを聞くと、規制は到底無理の
ように思えます。日本の方がブッシュ大統領をどのような目で
見ているのか興味あります。ここイギリスのメディアでは、
けっこう嫌われているんですけどね。
491名無しさん@英語勉強中:05/02/04 14:34:18
Who do you think you are, jumping out into the street like that ?

英文の和訳をお願いします。
よろしくお願いいたします。
492名無しさん@英語勉強中:05/02/04 14:36:08
>>491
あーた自分は何者だと思ってるのー、
そんな風に街へ飛び出してくなんてー。
493名無しさん@英語勉強中:05/02/04 14:47:44
>>492
さっそくありがとうございます。
訳を拝見する限り、この who は you are の後にくる補語の部分を尋ねているんですね?
who はこんな使い方もできるんですね・・・知りませんでした。
494名無しさん@英語勉強中:05/02/04 15:27:57
Like poetry,science reveals depths beyond,and,this is important,
quite different from the ordinary world.Science has given back to the universe,
one might say,that quality of inexhaustible richness and wonder
which at one time it seemed to have taken away from it.

お願いします。繋げ方がわかりません。
495名無しさん@英語勉強中:05/02/04 15:52:16
>>494
詩と同じように、科学もはるかなる深みを見せてくれるものです。
そしてこれは非常に重要なことなのですが、普通の世界とは
ずいぶん違うのです。科学が尽きることのない豊かさを、
森羅万象に(少しずつ)戻してきたのだと、
人は言うかもしれません。そして、昔、自然からその
深さ(inexhaustible richness)が、奪われたのだろうと
思いをはせるかもしれません。

(怪しい解説)
森羅万象を解明するはずの科学だけど、逆に
科学があるから森羅万象の豊かさが生き生きと再生されるっていうか、、
科学を研究する人は、まるで預かった宝物を少しずつ
元の自然に返してるみたいに思えるだろうって
ことみたいですが、ちと哲学的でむずいので、
誰かわかる人お願い。
496DQN ◆dQN/6NQevc :05/02/04 17:12:11
詩と同じように、科学も普段の世界とは全然違う(ココが重要)遥か彼方を見せてくれる。
科学は尽きることのない魅力を世界に教えてくれたと人は言うかもしれないし、
科学が奪われたらどうしようと思うかもしれない。

>>495を見ないでやってみた。
うはっwwwwwwwwwwwwwwwwwww>>495と全然違うwwwwwwwwwwwwwwwww
さすが俺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwぅえうえwwwwwwwwwww
497名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:42:51
There's nothing you can do that can't be done.
Nothing you can sing that can't be sung.
Nothing you can say but you can learn how to play the game.
It's easy.


お願いします
498DQN ◆dQN/6NQevc :05/02/04 17:50:13
>>497
There's nothing you can do that can't be done.
Nothing you can sing that can't be sung.
Nothing you can say but you can learn how to play the game.
It's easy.

出来ないものは出来ない。
歌えないものは歌えない。
ゲームの仕方を習ってないなら、何もいえない。
そういうことだ。

うはっwwwwwwwwww何が?wwwwwwwwwwww
ぅえぅえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwプゲラッチョ
499名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:51:21
>>498
ぜんぜんちがう...
500名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:52:04
When I was younger, so much younger than today,
I never needed anybody's help in any way
And now these days have gone
I'm not so self assured
Now I find I've changed my mind
I've opened up the doors
Help me if you can I'm feeling down
And I do appreciate you being 'round
Help me get my feet back on the ground
Won't you please please help me?

お願いします
501DQN ◆dQN/6NQevc :05/02/04 17:52:38
>>499
答えをプリーズwwwwwwwwwwwwww
502名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:53:40
>>501

Nothing you can say but you can learn how to play the game.

これをもう一回嫁
あほ
503DQN ◆dQN/6NQevc :05/02/04 17:55:33
>>502
うはっつwwwwwwwwwwわからんwwwwwwwww
butは以外にか?わからんwwwwwwwwwwwwwwwww
504名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:55:56
>>477さん
素晴らしい意訳ですね〜!ありがとうございました!!
505DQN ◆dQN/6NQevc :05/02/04 17:57:33
>>502
お前はゲームの仕方を習えるとしか言えない

に1万我バスwwwwwwwwwwwwwwwwwwうはwwwwwwwww
506英国穂も嫌い:05/02/04 18:11:02
>>500

私が若いとき、そう今よりももっともっと若かった。
私は誰の助けも必要としなかった。
でも そのようなときは過ぎ去った。
私は自分に自信がないのです。
いま、わたしは自分の心がかわったことに気づきました。
門扉を開きました。
できるなら助けてください。 わたし落ち込んでいたら、
あなたがそばにいてくれてありがたいと思っています。
わたしが大地に自分の足でたてるように後押してください。
どうかどうか助けてください。 おねがいしていいですか?
507名無しさん@英語勉強中:05/02/04 18:11:32
確かにゲームの仕方は酷いな。
508名無しさん@英語勉強中:05/02/04 18:13:15
もうその辺で止めとけ。自分が惨めになるだけだ。
509DQN ◆dQN/6NQevc :05/02/04 18:15:55
When I was younger, so much younger than today,
I never needed anybody's help in any way
And now these days have gone
I'm not so self assured
Now I find I've changed my mind
I've opened up the doors
Help me if you can I'm feeling down
And I do appreciate you being 'round
Help me get my feet back on the ground
Won't you please please help me?

俺が若かったころ、今よりもかなり若かった頃
誰の助けも必要としてなかった
そして、若かりし日々が過ぎ去った今
俺は凄く自分に自信がない
今、自分の心はあの頃と変わってしまったようだ。
もし君が俺の気持ちを落ち着かせることが出来るなら助けてくれ
そんで俺の傍にいてくれたらマジで感謝するから
俺を元に戻してくれ
マジで頼むよ、なぁ?

うはっwwwwwwwwww意味ワカンネwwwwwwwwww



510DQN ◆dQN/6NQevc :05/02/04 18:17:39
>>508
もう消えるから、答え教えてくださいお願いします
511名無しさん@英語勉強中:05/02/04 18:19:33
I'm older than I'd wish to be
This town hold no more for me
All my life I try to find another way
I don't care for your attitude
You bring me down I think you're rude
All my life I try to make a better day

It's hard enough being alone
Sitting here by the phone
Waiting for my memories
To come and play

It's hard enough sitting there
Rockin' in your rockin' chair
It's all too much to take
When you're not there

お願いします
512名無しさん@英語勉強中:05/02/04 18:20:10
>>510
play the game
513DQN ◆dQN/6NQevc :05/02/04 18:24:35
>>512
なるほど サンクス
514英国穂も嫌い:05/02/04 18:26:23
>>511

僕が望んだよりぼくは大人だよ
この町には、僕のほしいものはもうない。
ずっと何かほかのものをさがしてた。
君がどう思うとかまわない
きみはぼくをおさえようとする。 なにせぼくは粗野だ。
でも ぼくなりによくなろうとしているんだ。

一人で居るのはつらい
電話のそばで
君の思い出が
湧き出てきて演じてくれるのまっている

そこにいるのもつらい
安楽いすに揺られても
きみがいないことをうけとめることは
あまりにもつらいんだ

515名無しさん@英語勉強中:05/02/04 18:30:58
Eleanor Rigby picks up the rice in the church
Where a wedding has been Lives in a dream
Waits at the window, wearing the face that she keeps in a jar by the door. Who is it for?
All the lonely people, where do they all come from
All the lonely people, where do they all belong

Father McKenzie, writing the words of a sermon
that no-one will hear No-one comes near.
Look at him working, darning his stocks in the night when
the-re's nobody there. What does he care?
All the lonely people, where do they all come from
All the lonely people, where do they all belong
516486:05/02/04 18:36:37
>>488ありがとうございました。
やはり私は、全然違うように訳してしまってました。
助かりました。
517名無しさん@英語勉強中:05/02/04 19:01:39
Scientific work is not easy,and a really deep idea is unlikely to come in the hour
or so that one may spend talking with a particular person on a particular topic.
お願いします。
518名無しさん@英語勉強中:05/02/04 19:15:39
♪ Ah, look at all the lonely people
♪ Ah, look at all the lonely people
519名無しさん@英語勉強中:05/02/04 19:23:07
But Ms. Rice said Thursday: "It's not the absence of anybody's involvement that is keeping the Iranians from knowing what they need to do. They need to live up to their obligations."

新聞の記事ですがこれ訳をお願いします。
520名無しさん@英語勉強中:05/02/04 19:41:46
Less scrupulous suppliers may try to conceal the presence of "unnatural elements".

お願いします。
521名無しさん@英語勉強中:05/02/04 20:41:46
>>497
「All you need is love」
>>500
「Help!」
>>511
「It's all too much」
>>515
「Eleanor Rigby」

みんなビートルズの曲じゃねーかよ!
522名無しさん@英語勉強中:05/02/04 21:23:37
I had to become someone else in order to be who I really was, and come back to it.
Imagine if you had a balloon and you were so close to that balloon that all you really knew was rubbery red, had a string hanging around the bottom.
You couldn’t really see much about it. You had to let the balloon go, up it flew in the air, finally you could look at it from a distance. ...Got it back, cuddled it...

単語自体は難しくないのですが、
意味のある日本語訳にするのは難しいです。
よろしくお願いします。
523名無しさん@英語勉強中:05/02/04 21:23:54
I don't know... it's like this network, this international community of kids
who do things for themselves, who help each other just 'cause fell a common
bond - love for jazz!
It's also a kind of music, a fast raw heavier formula of jazz!

お願いします。
524名無しさん@英語勉強中:05/02/04 21:45:18
I am updating my address book and it would be very helpful if you could
click on the link below and enter your contact details for me:

ttp://www.---------------------------

I am using a service that keeps contact details current, just update your
own contact details and then the changes appear in selected friends' address
books. When I update my contact details you will see them in your address
book.


留学してた女の子からのメールです。完全な訳じゃなくてもいいので
重要な部分を含めただいたいの内容を教えてくれませんか?
ちなみにリンク先はアドレス帳みたいな所でした。
525名無しさん@英語勉強中:05/02/04 21:51:31
>>524
今e-mailのアドレス帳を整理してるんだけど、
もし下のリンクを押して、連絡先とか入力してもらえると
すごく助かります。

このサービスは友達の連絡先を新しくしておくために
使ってます。あなたの連絡先が変わったときはここに入力して、
そうすれば、選択した友達のアドレス帳に自動的に反映されるから。
私が連絡先を変えたときも、あなたのアドレス帳を設定しておけば
変更内容が見えるようになるよ。
526名無しさん@英語勉強中:05/02/04 21:58:58
>>525
すばやい回答ありがとうございます!助かりました。
527名無しさん@英語勉強中:05/02/04 22:00:46
>>523
どうなんだろうね・・・このネットワークみたいにね、
自分のために何かしたい人もいるし、ジャズ好きだっていう
共通の繋がりを持ってるという理由で、お互い
助けあったりしたい子ども達が集まる、
国境を超えたコミュニティもそうだよね。
これ(一連のネットでのコミュニケーション?)もまた
一種の音楽だって思えたりするんだよ。
速くて、生々しくて、もっと重い、ジャズの一種だってね。
528名無しさん@英語勉強中:05/02/04 22:01:03
>>511

もちょっと男の気持ち入れてやってみた。

僕は自分で望んだよりも老けてしまったな。
この街はもう何も僕を惹きつけてはくれないが
何か違ったものを僕はずっと求めてる。
僕はあれから君がどう僕に接しようと気にはし
てないんだ。
でも君は何かにつけ僕の上を行こうとする。
僕は内心君を不躾な人だと思ってるよ。
けれど僕は自分なりに今日よりはましな明日
を過ごそうと努力してるんだ。

格好付けて一人でいるのは本当に辛いよ。
電話の傍に座って(君からよりを戻す話が来
て僕達の)思い出が蘇りあの頃に浸れるのを
待っている。(僕は何て愚かなんだ。)

そんな気持ちで座っているのはもっと辛いよ。
僕は君が心地よく揺られてた揺り椅子に身を
委ねてる。
君がいない現実にはとても耐え切れない僕な
んだよ。
529名無しさん@英語勉強中:05/02/04 22:03:33
どなたか何卒お願いします。
Current email was sent by an Evaluation License.
Note: This footer will be removed with Licensed SSL/TLS Version
530名無しさん@英語勉強中:05/02/04 22:08:52
>>522
本当の自分の姿を取り戻すために、誰か別人になってから、
もう一度「自分」に帰らなきゃなんなかったの。
風船を持ってるって想像してみて。あんまりにも
風船に近かったら、わかることって言えば、
(風船の表面の)ゴムの赤さ、そこに糸がついてるって
ことだけ。それ(の全体)はよく見えないのよ。
(手を離して)風船を離して、空へ浮かばせていって、
そうして(初めて)風船を遠くから見ることができるの。
・・・それでまた(風船を)取り戻して、抱いた・・・

531名無しさん@英語勉強中:05/02/04 22:12:37
>>529

このメールは評価用ライセンス(ある時点で使用不能となる、或いは
その時点を越えると自発的な支払い義務が生じる一時的な試用許可)
を差し上げるものでした。注:下部に現れるウザい表示は正規のSSL/
TLS版では取り除かれます。
532名無しさん@英語勉強中:05/02/04 22:15:33
>>530
これはうまいなー。
533名無しさん@英語勉強中:05/02/04 22:44:19
>>530
ありがとうございました!
534名無しさん@英語勉強中:05/02/04 22:57:09
なんか和訳するのって最初はめんどくさそうに見えるけど
やって見ると面白いね。だからみんなどんどん載せろよ
535名無しさん@英語勉強中:05/02/04 23:07:15
I don't know what it is
That makes me feel alive
I don't know how to wake
The things that sleep inside
I only wanna see the light
That shines behind your eyes

I hope that I can say
The things I wish I'd said
To sing my soul to sleep
And take me back to bed
You want to be alone
When we could be alive instead

Because we need each other
We believe in one another
And I know we're going to uncover
What's sleepin' in our soul
Because we need each other
We believe in one another
(And) I know we're going to uncover

お願いします
536英国ホモ嫌い:05/02/04 23:08:15
いまアドレス帳をアップデートしているの
下のリンクをクリックしてあなたの連絡情報を打ちこんでくれれば助かるんだけど。。お願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わたしは、いま連絡情報を最新のものに整理管理してくれるサービスをつかっています。
あなた自身の連絡情報をアップデートするだけで、あなたの選んだ友人のアドレスにその変更がなされるの
わたしが、連絡情報をアップデートすると、あなたのアドレス帳にその変更がなされあなたは最新の私のアドレスがみれるのよ
537名無しさん@英語勉強中:05/02/04 23:15:58
>>522

ガキの頃に戻ってやってみた。

僕は本当の自分に経ち帰るのに誰か今の自分ではない自分にならねばならないと
思いやってみる。そしてあの頃の自分にありありと戻って行く。君も想像してごらん

幼かった自分に戻った君は君の顔より大きな風船を持っている。夢中であんまり引
き寄せてるものだから真っ赤なゴムで出来ていることしか分からない。そして下から
紐が垂れてることしか分からない。それ以上風船がどんなものだか分かりもしない。
持て余した君は紐を離してしまった。君の手を離れた風船は風に乗ってふわふわあ
らぬ方を漂って行ったんだね。その動きに見とれていた君は風船が自分から離れて
いったことにやっと気付いたんだ。おい、待てよ。待ってくれよ。君は僕の風船だ!僕
の風船だっただろ!逃げちゃ嫌だよ!追いかけ回してやっと捕まえた君は泣きべそ
かいて赤い大きな風船を抱きしめてたんだよ。
538名無しさん@英語勉強中:05/02/04 23:20:46
>>537

あらぬ方を -> に、 ですね。すんません。
539名無しさん@英語勉強中:05/02/05 00:23:16
こういうの何訳っていうの?
540名無しさん@英語勉強中:05/02/05 00:31:18
木瓜役っていうのよ
541時事英語マン:05/02/05 00:32:38
>>494
詩と同様、科学ははるかな深みをわれわれに明かしてくれる。そして、
これは重要なことだが、それはありきたりの世界とはまったくかけ離れて
いるのだ。科学は世界にあの尽きることのない豊かさと驚異を取り戻して
くれたと言っていいかもしれない。かつて一時期はその豊かさや驚異を
科学が世界から奪い去ってしまったように思われていたけれども。
542時事英語マン:05/02/05 00:35:13
>>519
しかしライス氏は木曜、「イランは他国の関与がないから自国の
取るべき措置がわからないということではない。イランは自らの
義務に忠実に沿うことが必要なのだ」と述べた。
543名無しさん@英語勉強中:05/02/05 00:36:15
>>541
そうでしたね。最後の文主語間違えてました。
ありがとうございます。
544名無しさん@英語勉強中:05/02/05 00:38:41
かっこいー。
545名無しさん@英語勉強中:05/02/05 00:39:59
syphilis
546JB ◆J.170D6ekw :05/02/05 01:08:35
>>497 >>498
これ、ビートルズの曲だよね。TSUTAYAに行ってCD借りてくれば、歌詞カードに全部書いてあるような気が……。
547名無しさん@英語勉強中:05/02/05 01:10:34
syphilis
548名無しさん@英語勉強中:05/02/05 01:51:38
Newgrounds.com is home to the web's largest archive of Flash games and movies.
Flash artists have access to audio files such as this/these file(s) for royalty-free use in their creations.

If you wish to use this audio file for something other than a Flash game or movie for use on Newgrounds.com,
you should contact the original author and obtain his/her approval.

When submitting Flash content to Newgrounds.com, please make note of any NG audio files you have used.
Each file has a unique ID number, which is mentioned in the credits above. You will use this ID to credit the author.

この文章の要綱は、つまり
 ・Flash作成者はこの音楽を使う事が出来る。
 ・もしこの音楽Flash作品などに使おうと思うのなら、作者に許可を得なくてはいけない。

…という感じでしょうか?細かい点で変な誤訳してるんじゃないかとか不安で…。
最後の2文とかよくわからなくて…。
549名無しさん@英語勉強中:05/02/05 01:52:58
syphilis
550名無しさん@英語勉強中:05/02/05 02:53:54
Indeed one of the deepest regrets at an old age is over the books that wereleft unread in one's younger day.
よろしくお願いします。

551DQN ◆dQN/6NQevc :05/02/05 03:01:41
>>546
なんだ、リンゴバンドの歌詞かよ('A`)
今度全部聞くわ
552名無しさん@英語勉強中:05/02/05 03:04:58
>>548

>>・Flash作成者はこの音楽を使う事が出来る。
そのようです。

>>・もしこの音楽Flash作品などに使おうと思うのなら、作者に許可を得なくてはいけな
Flash作品以外の場合のみ、許可が必要なようです。


以下、全文訳。

Newgrounds.com はweb上で最大のFlashゲームとムービーの倉庫です。
Flash制作者の方は、Flash作品制作の際、無料でこのようなオーディオファイルを利用できます。

Newgrounds.com の音楽ファイルを、Flashゲームやムービー以外で利用するときは、
制作者に直接コンタクトして許諾を得て下さい。

Flash作品をNewgrounds.comに提出するときは、使用した音楽ファイルのうちNGと
なっているものを明記して下さい。
全てのファイルには個別のIDがあり、上記の著作権表示に記載されています。
このIDを使って音楽ファイルの制作者を表示して下さい。
553名無しさん@英語勉強中:05/02/05 03:22:29
The distinction is much more strongly marked than the difference between
theEnglish of the mother country and that of the overseas dominions
andcolonies - with the exception of Canada.
よろしくお願いします。
554名無しさん@英語勉強中:05/02/05 03:23:17
お願いします!
When they see their mothers changing fuses, they'll accept trouble-shooting
as a human quality, rather that a male one.
555名無しさん@英語勉強中:05/02/05 03:30:35
>>552
なるほど、ありがとうございます。
「Flash作品に使用する場合」ではなく、「Flash作品以外で使用の場合」に許可が必要なのですね。

どうもありがとうございました。
556名無しさん@英語勉強中:05/02/05 03:33:23
>>554

子供達は、母親がヒューズの交換をしているのを見て、修理するということは
男性の資質というよりも人間の資質なんだと納得した。
557DQN ◆dQN/6NQevc :05/02/05 03:41:15
>>497
「All you need is love」
>>500
「Help!」
>>511
「It's all too much」
>>515
「Eleanor Rigby」
>>535
「Acquiesce Lyrics」

お前が俺をからかったおかげで、勉強になったよ('A`)
サンキュー、池沼
ttp://gatecity.gaiax.com/www/gatecity/t/e/thebeatles/bbs.html
558DQN ◆dQN/6NQevc :05/02/05 04:00:19
559英国穂も嫌い:05/02/05 04:31:24
>>558

関西弁役はへたやね
560英国穂も嫌い:05/02/05 04:47:10
When they see their mothers changing fuses, they'll accept trouble-shooting
as a human quality, rather that a male one.

When they see their mothers exchanging fuses, they'll accept trouble-shooting
as a human quality, rather that a male one.



561名無しさん@英語勉強中:05/02/05 05:01:26
When they see their mothers changing fuses, they'll accept trouble-shooting
as a human quality, rather that a male one.
小供達は自分の母親がヒューズ交換するのを見ると故障修理っていうものは
男としての資質ではなく人としてのものだということに納得するだろう。
562名無しさん@英語勉強中:05/02/05 06:33:18
>>550

実際、老齢に達した時最も悔やまれることの一つに、若い頃
読んで来なかった書物に関する事が上げられる。
563名無しさん@英語勉強中:05/02/05 07:43:22
Yes but it would have to be in US funds and all shipping expenses would be added in to your cost.

日本へ送っていただけませんか?という質問に対しての相手からの返答です。
ややこしくって分かりませんでした。どなたか最適なニュアンス教えて下さい。
お願いします。
564名無しさん@英語勉強中:05/02/05 08:24:54
>>490
親切に訳して頂きまして、本当にありがとうございます。

>>487
気が付かなくて、スイマセン。
訳 ありがとうございます。
565名無しさん@英語勉強中:05/02/05 08:41:51
状況説明:穴の近くに石があります。「落としてみて」という看板を立てたい場合

一般に「Please drop」で十分でしょうか?

劇中で使う小道具で文字を大きめに書く必要があるため、長い文には出来ないのです。
これより良い文等がありましたら、よろしくお願いします。
566名無しさん@英語勉強中:05/02/05 10:53:41
>>565
DROP IN、またはTHROW INなど。
567名無しさん@英語勉強中:05/02/05 10:55:55
>>563
でも、支払いは米ドルのみ、それから送料もかかるでしょう。

外国人からかーなんだかややこしそうだなあと思ってるかもね。
568名無しさん@英語勉強中:05/02/05 11:02:26
>>553
英語が母国語である国の英語のアクセントの違いよりも、
むしろ統治領や植民地で話される英語のほうが、
よほどはっきりとした違いや特徴があります。
カナダは例外ですが。
569名無しさん@英語勉強中:05/02/05 11:05:01
和訳 お願いします。

Well I'd like to tell you about some more cheerful things if that's ok
I spent this Christmas in many places. Firstly I went to stay with my
girlfriend in Hereford a few days before Christmas,and met her parents
which was quite scary at first but they turned out to be lovely
people.Very polite and welcoming. Next I went to my Sister's house in
Wales for Christmas Day. We ate a traditional Christmas roast dinner
of Goose(though Turkey is most traditional)roast potatoes,vegetables.
I however am a vegetarian so instead of Goose I ate vegetarian Haggis.
Haggis is a traditional Scottish food. Normally it is sheeps lung and
brain with vegetables and oatmeal,in a sheep's stomach.My version was
just vegetables and oatmeal though(but still very tasty!) For dessert
we had CXhristmas pudding which is mainly fruit and mince-meat, which
is soaked in rum and set on fire before eating.For New Years my girl
friend visted me at my home in Southport and we stood on the beach at
midnight.How did you spend your New Years?In the first week of January
I went skiing with my family in Italy.resort was called Courmayeur.
I really enjoyed it.I love the mountains, the fresh air and the
unparalled sense of freedom when you are skiing down the mountain. Do
you ever go to ski in Hokkaido?
570名無しさん@英語勉強中:05/02/05 11:05:26
>>565

状況が目で分かるなら、Try stone で充分と思うけど動詞に
使って、Stone below, Stone off なんてのも良いかな。
571名無しさん@英語勉強中:05/02/05 11:19:46
>>569
そだね。よかったら、もちょっと明るい話題にしてもいい?
このクリスマスいろんなとこいったよ。まずガールフレンドと
クリスマス前にherefordに数日とまって、両親にも会った。
最初はちょっとビビッたんだけど、いい人だって後でわかったよ。
とっても礼儀正しいし歓迎してくれて。それからクリスマス当日には
ウェールズの姉妹の家に行った。伝統的なクリスマスのディナー、
ローストしたがちょうを食べたよ。(ターキーのほうがもっと
伝統的だけどね)、ポテト、野菜もね。でも自分菜食主義者だから、
がちょうのかわりにHaggisってのを食べた。Haggisは伝統的な
スコットランドの料理で、普通は羊の肺と脳みそと野菜とオートミールを
胃袋に詰めたもんなんだ。でも自分のは、ただ野菜とオートミールだけ。
(それでもけっこうおいしいよ)デザートにはクリスマスのプリン、
フルーツとひき肉をラム酒につけて食べる前に火をつけるんだ。
新年にはガールフレンドがSouthportの自分の家に来て、真夜中に
海岸に立ってたよ。正月はどんな風に過ごしたの?一月の最初の週は
家族とイタリアでスキーしたよ。Courmayeurっていうリゾート。
ほんと楽しかったよ。山ときれいな空気、スキーで山を下るときの、
比類なき自由!な感覚ってのが大好きなんだ。北海道でスキー
したことある?
572名無しさん@英語勉強中:05/02/05 11:29:50
>>542

it that の強調構文で二重否定と思うけど分かり難い訳だな。もっと簡単に

しかしライス国務長官は「他の誰か(=他国)との係わり合いがなくても
イランの連中は何をするのが必要なのかは分かっている。」と同行記者
団に述べた。

出典はここ

http://aolsvc.news.aol.com/news/article.adp?id=20050203194309990015&cid=771
573563:05/02/05 12:06:35
>>567
ありがとうございます。助かります。
574名無しさん@英語勉強中:05/02/05 12:09:59
>>571

早速の回答 ありがとうございます。
575これどういう意味ですか?:05/02/05 12:10:31
レポートで読まねばならないのだけど歯が立たない。
誰か訳して!タノムヨ

According to one well-known view, the best method
of formulating the philosophical problems surrounding
the concept of meaning and related notions is by
asking what form should be taken by what is called
'a theory of meaning' for any one entire language;
that is, a detailed specification of the meanings of
all the words and sentence-forming operations of the
language, yielding a specification of the meaning of
every expression and sentence of the language.

これで一文。
576名無しさん@英語勉強中:05/02/05 12:38:06
>>575
意味わからん。エライ人に教えてほすぃ。

でもたぶん意味するところはこんなのかも。
------------------------
一番広まってる学説だと、これってどういう意味?と
いう疑問をクリアにする方法は下の通り。

どの言葉にも言えるんだけどね、どの言葉もそれぞれに
「こうなりゃこういう意味になる」っていう理論があるわけ。
そういう理論に基づいて、文の型とか決まるんだけど、
じゃ一体どういう理論で、どういう文ができるのかと。
(それを考えたら、最初の「これってどういう意味?」と
いうことが見えてくるわけよ。)

上の「こうなりゃこういう意味になる」って理論はつまり、
語彙一個一個の詳しい説明(辞書みたいなものね)
それからどうやって文を作るか。(文法とか約束事)
ほかの熟語やことわざみたいな表現や文章が
どういう意味になるかっていう説明ね。(熟語辞典とか
ことわざ辞典なんかそうね)
577名無しさん@英語勉強中:05/02/05 12:40:58
>>575
真面目に訳すとこうなったけど、やっぱりわからん。

よく知られている見解によると、
「意味」やそれに関連する考えにまつわる哲学的問題を
明確にあらわす最良の手法は、
どの言語でもそうだが、その言語の「意味の理論」と
いったものに基づいて、どのような形を取るべきか、
と問いかけることだ。つまーり、すべての言葉の意味の
詳細な説明と、言語の文章を構成するという行為、
その言語のすべての表現と文章の意味の詳述を
つくりあげることである。
578英語の神様達!訳して下さいませ:05/02/05 12:45:32
No one has troubled to point out that women cause fewer accidents(in proportion to their numbers as drivers) than man do.
579名無しさん@英語勉強中:05/02/05 12:49:50
>>578
女性のほうが男性より(運転する人数との割合も考慮に入れて)
自動車事故が少ないってのは、わざわざ言う人はいなかった。
580579さんへ:05/02/05 12:51:53
ありがとうございます。助かりましたo(*^‐^*)o
581できたらこれも訳して下さいませ:05/02/05 13:04:25
Men are so unwillng to admit that women drivers are more careful than men that no one seriously conriders the employment of more women drivers.
582名無しさん@英語勉強中:05/02/05 13:06:14
よく知られた見解では、意味と関連知識の概念に関係する哲学的な問題を定式化
する最良の方法は、いかなる言語全体における意味の理論ではいかなるフォームが採用去るべきか
問い掛けることである。 
すなはち、言語全体理論とはすべての単語、文章の意味の詳細な記述である。
言語の操作の形成、言語のいずれの表現や文章の意味するところを記述するのである。
583どれが正しいですか?教えて下さい:05/02/05 13:18:42
(  ) longer times
a、far
b、more
c、too
d、also
584JB ◆uiscCYcPBs :05/02/05 13:18:50
>>581
男性は女性ドライバーがより注意深いことを認めたがらず、より多くの女性ドライバーを採用することを真剣に検討していない。
(conriders --> considers)
585584さんへ:05/02/05 13:24:24
ありがとうございます。間違いまで指摘され、なにやら恥ずかしげな今日このごろ(^_^;)
586584さんへ:05/02/05 13:29:28
583も教えて下さい(>_<)
587JB ◆uiscCYcPBs :05/02/05 13:46:20
>>583
間違ったスレッドに書き込んでいらっしゃいます。
投稿しなおしてください。
あと、少なくともどのような意味にしたいとかコメントしておかないと、あなたが何を求めているかわかりませんよ。

★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ57問目★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1106837995/l50

588now and then,not regularly:05/02/05 13:54:28
どういう意味?
589JB ◆uiscCYcPBs :05/02/05 14:03:20
>>575
日本語に訳しても意味がわからない気がするけど。。。

一般的な考え方では、意味という概念や関連する考え方についての
哲学的問題を定義するのに最良の方法は、ある言語全体について
「意味論」と呼ばれているものの中で、どのように定義すべきかを
考えることである。つまり、単語個々の詳細な定義と、言語の文章を
構成する要素をとらえ、表現や文章の意味を定義づけることである。

(ま、哲学の文章は往々にして回りくどいだけなのでこんなものでしょう。)

要するに、哲学で意味とか概念についての問題を書くときには、
文体とか表現とか単語に気をつけましょうということ。

あー疲れた。
590英国穂も嫌い:05/02/05 14:12:02
>>575

日本語にしてもわからん
ーー>
1.基本的な理解力がたりない
2.まだ一部分しか読んでいない。
3.勘違いしているところがある。
4.日本語では無理がある。 新規に単語を創生するなどする。
えtc。

591JB ◆uiscCYcPBs :05/02/05 14:21:16
>>588
この程度は辞書に載っていますので、ご自分で調べましょう。

now and then ときおり
regularly は「定期的に」という意味なので、not regularlyは不定期にという意味になります。
592名無しさん@英語勉強中:05/02/05 14:33:31
和訳 おねがいします。

Now I am back in Cambridge studying Biochemistry,but this summer
I plan to come back to Japan and travel once more. This time I
will bring my girlfirend and I plan to see Hokkaido and Shikoku,
which I missed last time.When would you suggest is the best time
to visit between July and August?It would be a pleasure to meet
you in Tokyo once more and enjoy a drink and some Sumo together!
593名無しさん@英語勉強中:05/02/05 14:42:52
>>592
主語=僕 でいきます。

今はケンブリッジに戻って生化学を勉強してるんだけど、この夏には又日本に行こうと思ってるんだ。
今度は彼女も一緒に連れて行って、北海道と四国に行こうと思ってる。
前回行った時にいけなかったからね。
時期的には7月8月だったら、いつ頃が一番いいかな?
東京でまた会って、一緒にお相撲に行ったり飲みに行ったりするのを楽しみにしてるよ!!
594名無しさん@英語勉強中:05/02/05 15:44:38
>>593

早速の回答 ありがとうございます。
595名無しさん@英語勉強中:05/02/05 15:50:48
>>594 ご丁寧にありがとうございました。 
596名無しさん@英語勉強中:05/02/05 16:20:25
On the first day, participants are expected to call
on oil-producing countries to stabilize crude prices to
prevent the surge from hindering the world economy.

どうかよろしくお願いします。
prevent the surge from hindering the world economy.だけでもよろしくです。
597名無しさん@英語勉強中:05/02/05 16:40:17
the surge がthe world economyをhinderすることをpreventするため。
598名無しさん@英語勉強中:05/02/05 16:46:04
>>596
急騰して世界経済の発展を妨げないように
599名無しさん@英語勉強中:05/02/05 17:12:51
>>597
>>598
なるほど、世界経済を妨げることから(石油の)高騰を防ぐってなんだ
って思って悩んでました、ありがとうございます。
600名無しさん@英語勉強中:05/02/05 17:26:06
It's not a problem shipping to Japan. Do you use
a forwarder here in the USA or ? Our wholesale price
is a little less then 1/2 the price shown.

日本に送ることには問題ありません。
それともアメリカの業者?を使いますか?

ここまではあっていますか?
最後の一文がわからないので助けてください。
お願いします。(僕の訳が間違ってたら教えて下さい)
601名無しさん@英語勉強中:05/02/05 18:22:54
>>517をよろしくお願いします。
602名無しさん@英語勉強中:05/02/05 18:36:59
>>517

学術的な作品はそんなになま易いものではない。本当に深遠な考えは
一時間やそこらで生まれるのものではない。かくして我々は特定の話題
を特定の人物と話し合って時間を過ごすのだ。
603名無しさん@英語勉強中:05/02/05 18:39:37
>>600

less than じゃないかな。そうだとしたら、

当社の卸売り価格は表示価格の半額を少し下回った額です。
604600:05/02/05 19:03:13
>>603
あっ、そうなんですか!
どう考えてもわかなら無かったので(笑)
助かりました。ありがとうございました。
605名無しさん@英語勉強中:05/02/05 20:36:29
>>604

あくまでもthenと考えるなら。

当社の卸売り価格はもちょっと安いです。提示価格の半分でどうでせう。
606名無しさん@英語勉強中:05/02/05 20:50:23
thanだと思うけどなあ。ていうかthan。
607名無しさん@英語勉強中:05/02/05 21:07:55
>>606

いやいや君ら本当の英語知らんから俺の実践英語教えたる。

Easier said than done = 言い易く行い難し、って習ったろ
Easier said then done = 言いたければ言わせとけ、けどお前やれ

分るか? 万年兵隊は辛いぞ。
608名無しさん@英語勉強中:05/02/05 21:39:57
>>602
んー、the hour or soは、ひとまとめかもしれませんよ・・・だから。

科学の研究というものはそんな簡単なものではないから、
特定の話題を特定の人物と一時間やそこら話し合ったところで、
本当に深い理解を得られるものではない。
609英国穂も嫌い:05/02/05 22:01:20
>>608
>>602

602を添削して

科学の仕事はなま易いものではない。本当に深遠なアイデアは
一時間やそこらででてくるものではない。それだから我々は特定の話題
を特別の人と話し合う時間をもったほうがよい。
610名無しさん@英語勉強中:05/02/05 22:01:51
>>600
forwarderはたぶん、UPS(United Parcel Service)や
FEDEXなど宅配便で送っていいのかな、それとも
別の方法がいいの?ってことじゃないかしらん。
上記業者どちらもアメリカから日本に送るのに問題ないと思います。
611名無しさん@英語勉強中:05/02/05 22:06:43
>>609
うるさいこと言っちゃえば、
in the hour, so thatじゃなくて、
in the hour or soだから・・・少し違うみたい。
612名無しさん@英語勉強中:05/02/05 22:10:55
俺もおもわず、「so that」を辞書でひいちまった。
613600:05/02/05 22:12:09
>>610
あ〜、なるほど。
Do you ship it to Japan?
と聞いたのですが、「船便で送れますか?」的なニュアンスで
とられたのでしょうか?一般的に ship to 〜だと、船便ととられませんよね?
船便だと困るのですが・・・(笑)
614名無しさん@英語勉強中:05/02/05 22:24:11
I will check to see if there are any more of these in my order

和訳お願いします。
615名無しさん@英語勉強中:05/02/05 22:25:19
>>613
shipで間違いないです。たぶん、送る側からしたら、
クロネコヤマトで送っていいんだろうか?みたいな。
UPSはヤマト運輸と提携してるみたいだし、
FEDEXは宣伝してるからいいのかなっと書いてみたけど、
別の業者もあるかも・・・。
616名無しさん@英語勉強中:05/02/05 22:40:44
>>611

>>602 最初からそう考えてたよ、in the hour or so, that 「だから、かくして」 
may で可能性の問題だらうね。
617名無しさん@英語勉強中:05/02/05 22:44:28
>>614

私は自分の注文(品)に余分なものがないか確認してみる。
618名無しさん@英語勉強中:05/02/05 23:00:56
To have felt and seen more than other people in some particular region of life:
does that give us any sort of guarantee that the judgements which
a man passes are likely to be true? Not in the least.
お願いします。
619名無しさん@英語勉強中:05/02/05 23:01:57
>>618
僕と交際してくれませんか?
620名無しさん@英語勉強中:05/02/05 23:43:52
>>618

様様な人生を過ごしている人々を見聞して、一人物が下す判断が
全体にとって正しいものになると言えるよう何らかの保証があり得
るのか。そんなものは何処にも舞い。
621名無しさん@英語勉強中:05/02/05 23:46:11
>>620

舞い -> 無い。  おー恥ずかし。
622名無しさん@英語勉強中:05/02/06 00:05:54
>>575

よく知られた考えた方の1つに、「意味とは何か?」と
「その意味を形作っているもののとらえ方とは?」という
哲学的な命題を作るベストの方法は、ある1つの言語の中で、
いわゆる『意味論』(意味がどんな形で定義されているのか?)を
問うことである。

つまり、ある言語において表現や文章を構成している単語と、
その単語使って文書を作っていく過程を詳細に定義していく、
という方法である。


うは、のっかってみる。
でも、結果は576さんと一緒なんだよねぇ・・・。
623名無しさん@英語勉強中:05/02/06 07:01:32
I think something's wrong with me.
I meet a lot of people, and at first everything seems to be going okay.
But then I start feeling like such an outsider.
You should have seen how Toshio's friends looked at me.

英文の和訳をお願いします。
624名無しさん@英語勉強中:05/02/06 07:51:30
日曜日の朝っぱらからすみませんが訳お願いします。

Even in Japan our number '1' size is 34" , we require for a
wholesale order minimum 3 pieces per color per style.
625名無しさん@英語勉強中:05/02/06 08:07:59
>>624

日本でも、わたしたちのナンバー 1 のサイズは 34" です。
卸売りの場合、最小オーダーは 1 スタイルの 1 色につき 3 個です。


訳、ちょっと荒い…。
あ。補足。1 スタイルを 2 色オーダーする場合、最小は 6 個になります。
626名無しさん@英語勉強中:05/02/06 08:12:58
You'd make my life a lot easier if you'd model for me.

英文の和訳をお願いします。

それから、if節のyouの後ろに省略されているのはwouldでしょうか?
だとしたらif節(条件節)が未来形になることはないと覚えていたので
今ひとつ腑におちません。

朝からお手数おかけしますがよろしくお願いします。
627624:05/02/06 08:21:25
>>625
ありがとうございました。
628英語苦手 ◆VDbs9MsyKE :05/02/06 10:09:23
>>623
私には何か問題があると思います。
私は多くの人々に会います.
初めはすべてが間違いなく行くように思えるのです。
しかし私が部外者のような感じをし始めるのです。
あなたはToshioの友人がどのような目で私を見ていたか見てたでしょうに。
629名無しさん@英語勉強中:05/02/06 10:35:29
>>628
有難うございました。
630名無しさん@英語勉強中:05/02/06 11:27:44
outkastというバンドのrosesという曲に
realize that real guys go for real down to Mars girls
という節があって、「本物の男は見た目だけでなく
性格のいい娘を求めてる」と訳されています。

でもMarsを辞書で引くとやっぱり
火星と米国のチョコレートの商標くらいしか
意味が無いです。どこをどうしたらMarsを
性格のいい娘と訳せるのか、事情をしっている偉い方、
教えてください。

ちなみにMarsはこの部分でいきなり出てくるので
歌詞の前後の文脈からも悟れません。

スラングスレッドが荒れているのでこちらを
頼ってみたのですが…。
631名無しさん@英語勉強中:05/02/06 11:33:33
This IT tecnology has been widely deployed
by transit operators for their closed-loop
payment systems.

スイカとかのことだと思うんですが、どのよう
な日本語がいいのでしょうか?

どなたかお願いします!
632名無しさん@英語勉強中:05/02/06 11:34:52
You aren't off to a very good start.の
off to の訳がよくわかません。

You aren't a very good start.はあなたは良いスタートじゃない
で良いですよね?
よろしくお願いします。
633名無しさん@英語勉強中:05/02/06 12:00:04
>>632

良いんじゃないでせうか。私の辞書には例文として、

Off to bed, you two! そこの二人とっとと寝ろ

がある。副詞+前置詞で、何処そこへでせうね。
634名無しさん@英語勉強中:05/02/06 12:23:50
She was sexually initiated at the age of 9.
635名無しさん@英語勉強中:05/02/06 12:35:40
>>634

前後によって、

彼女は9歳で性に目覚めた。(何を仕込まれた。初潮を迎えた。)
636名無しさん@英語勉強中:05/02/06 12:43:03
>>635
うわ、そんな意味だったのか。。。

ありがとうございました。
637名無しさん@英語勉強中:05/02/06 13:10:58
l see you have already judge and made your own mine.

よろしくお願いします。
638名無しさん@英語勉強中:05/02/06 13:14:17
FEATURES:

・Auto coating for the outside of the whole unit and Toyo Steel for the chassis
・以下略

お願いします。
639名無しさん@英語勉強中:05/02/06 13:31:54
>>638
全体の塗装とシャーシのトヨ鋼
640名無しさん@英語勉強中:05/02/06 13:39:12
???
641名無しさん@英語勉強中:05/02/06 13:41:05
>>639
すみませんが、意味不明です。
642名無しさん@英語勉強中:05/02/06 13:42:10
英文自体が意味不明だもん。
643名無しさん@英語勉強中:05/02/06 13:47:09
あ!英文のせいにしたw
644名無しさん@英語勉強中:05/02/06 13:48:16
じゃ,聞きかたが悪いって言ってもいいけど。
645名無しさん@英語勉強中:05/02/06 13:50:22
>>638

自動車生産ラインの工程指図書?

Auto coating for / [the outside of the whole unit] and [Toyo Steel for the chassis]

さすれば、全体の外観と車体のトヨ鋼に対して自動吹き付け被覆塗装をおこなうべし

かな。
646名無しさん@英語勉強中:05/02/06 13:53:39
特徴:

・外部全面には自動車用塗装を施し、筐体には東洋製鋼製品を採用

恐らく PC ケースですな。

いつも情報を出し渋るクライアントや助けてくれないコーディネータとに
責め立てられながらもわずかな情報で仕事をこなさないといけない職業翻訳者と
タダの素人との差ですな。
647名無しさん@英語勉強中:05/02/06 13:56:01
素人の方が日本語がしっかりしてるってこと?
648名無しさん@英語勉強中:05/02/06 13:58:43
素人の訳のひどさには辟易してるってこと。
649名無しさん@英語勉強中:05/02/06 13:58:58
>>646

要は特定分野で場数踏んでるか、いないかの差だろ。一度やれば次は分かるさ。
650638:05/02/06 13:59:41
>>646
ありがとうございます。
651名無しさん@英語勉強中:05/02/06 14:01:03
他の人には礼言わないのか?
652638:05/02/06 14:03:19
>>644
聞き方が悪いといっても、こちらにも周辺情報はないのです。
パソコンのことだとわかって、それでなるほどとなったのですよ。
>>651
だって間違いなんだもん。
653名無しさん@英語勉強中:05/02/06 14:27:47
パソコンのことだと知らずに聞いたってか?
じゃあ何のために訳してんの?
654名無しさん@英語勉強中:05/02/06 14:28:46
てかまた釣り?
655638:05/02/06 14:39:02
別に何のためとか関係なしに訳してもらったっていいじゃん。
どこが悪いの?
誤訳されたら気分が悪くないとでも思ってるの?
656名無しさん@英語勉強中:05/02/06 14:56:22
無職ひきこもりがくだらん釣りすんな、ヴォケ
657& ◆JEdlRs5Xyo :05/02/06 16:18:07
訳を作ってくれた方、どうもサンクスです。
でも日本語読んでもよくわからない。
授業もよくわからなんだけど。
少なくとも読めないのは英語力だけではない
ことがはっきりしました。すんません。

出典はMichael Dummett, What is a Theory of Meaning?
という論文なんですけど、教師によると現代哲学者の中で
一番難しい英文を書く人らしい。構文が込み入っていて一文が長いのです。
また分からないのがあったら質問しますのでよろしう




658名無しさん@英語勉強中:05/02/06 16:22:21
すまん、675=575です。文字化けしてしまうた。
659名無しさん@英語勉強中:05/02/06 16:38:19
575です。訳してもらったのと授業ノートを見比べてちょっと
分かってきました。

授業ノートに書いてたんですが、
 a theory of meaning=(提案されているさまざまな)意味理論
 the theory of meaning=(これぞ正しいという唯一の)意味理論
 meaning theory=意味の理論
 semantics=意味論
これらはそれぞれ区別しなければならないとのことです。
たぶん著者はさまざまなtheories of meaningが共有している
誤りを分析して、自説(=the theory of meaning)を提出する
という話の筋になっているみたい。575はこの論文の最初の一文


で、「意味とは何か?」と漠然と問うてもよく分からないので、
それに代えて個々の文の意味を「雪は白い」の意味はこれこれだ、
「太郎」の意味はしかじかだ・・・と一つの言語で可能な表現の
意味を全部具体的に特定specificateできるような一般原理は何か
を問題にしよう、とのこと。したがって、論文冒頭では、この一
般原理がどういう形になるのか(個々の表現を入れると意味が出
てくる方程式みたいな形か、意味をリストアップする表形式か、
など)という方向で考えていこう、ということですね。
660名無しさん@英語勉強中:05/02/06 16:53:52
If this is old I'm not in the least bit sorry.
In fact, call this old and I'll cut yer. Sort you out good'n propa.

お願いします。
661名無しさん@英語勉強中:05/02/06 18:07:44
I wish that you could be my birthday present.

おねがいします。
662名無しさん@英語勉強中:05/02/06 18:09:26
>>661
君が僕の誕生日プレゼントだったらなぁ。
663名無しさん@英語勉強中:05/02/06 18:21:35
>>662 ありがとうございます。
664名無しさん@英語勉強中:05/02/06 18:27:50
In its letter to the Assam government, Peta said “cruel treatment” was being
meted out to the elephants by their trainers.
“It is not ethical that Kaziranga, which is an example in the process of
conservation of animals, should be cruel to elephants for preparing them
to do something which they are not used to,” the organisation wrote.

すみません、訳していただけないでしょうか、お願いします
665名無しさん@英語勉強中:05/02/06 18:41:38
和訳 おねがいします。

I am finding Japan interesting. Please allow me to share my
experience with you, in person at your leisure - Are you still
in a busy time with work/ i understand the work schedule is
difficult if one is not accustomed to this life style- I can
attest as my husband works the same.Please, we would like to
have in our house for dinner (Japanese or Western food) your
choice of course- and a date perhaps that you are free we can
arrange- And maybe you would feel more comfortable to bring a
friend or not Thank you again for the email - Do you draft
this information from nothing or do you pull from websites?
It is impressive either way.
666名無しさん@英語勉強中:05/02/06 18:54:31
日本語訳おしえてください。

I apologize for taking so long to reply,but I have been very
busy since coming back to NY. Before my visit to Japan, I spent
three months in San Francisco finishing up some school work.So,
I had not been home in four months and I have spent the last two
weeks putting my life together in NY.I work the photo division
of a company called Business Wire.This company is the
intermediary between businesses and corporations,and the press
media.Basically, we send their press releases announcing changes
in management, new products, and quarterly earnings reports.As
you can see,my job is very business-oriented.I am not,by nature
a person who cares too much for the corporate world. At this
point in my life,I am thinking about going back to school to get
a Masters Degree in art and to teach in a university. This is a
long-term plan but I'm sure it will happen.
667638:05/02/06 18:54:54
釣りじゃないよ。
でも、誤訳されたこっちの身になって考えれば言いたいことがわかるでしょ?
668名無しさん@英語勉強中:05/02/06 18:57:52
>>667

見苦しいぞ。誤訳の見極めも出来ないのなら黙ってろ。人に頼るな。
669名無しさん@英語勉強中:05/02/06 19:06:28
>>667

誤訳されたこっちの身??? お前はアホじゃ、タダでまともなものが出て
来ると信じてるのか?金出してプロ様 >>646 にでも頼め。
670638:05/02/06 19:07:23
黙ってられません。
間違った訳をしてえらそうな態度を取られてはたまったもんじゃありません。
671名無しさん@英語勉強中:05/02/06 19:13:59
誤訳って一体どの事を言ってるの?
672名無しさん@英語勉強中:05/02/06 21:20:18
>>664

インドのアッサム地方政府に宛てた書簡の中で、ペーターは
象に対して”情け容赦ない調教”が調教師によって行われて
来たと述べた。

「Kaziranga政策は、希少動物を保護する上での典型とも言えるが、
動物が慣れ親しんでもいなかった環境で生き延びていく事に備
えるには調教も過酷にならざるを得ない、というのは倫理的では
ない。」とその団体は書いた。
673名無しさん@英語勉強中:05/02/06 21:44:06
Turn off your mind relax and float down stream
It is not dying It is not dying
lay down all thoughts surrender to the void
It is shining It is shining
Yet you may see the meaning of with in
It is being It is being
That love is all and love is everyone
It is knowing It is knowing
And ignorance and hate may mourn the dead
It is believing It is believing
But listen to the color of your dreams
It is not leaving It is not leaving
So play the game "Existence" to the end
of the beginning of the beginning

急いでるんで速めにお願いします
674名無しさん@英語勉強中:05/02/06 21:55:25
オーメン>>666
返事が遅くなってごめん。NYに帰ってきて以来とっても忙しかったんよ。
日本に行く前に、サンフランシスコで3ヶ月かけていくつか学校の課題を仕上げたんだ。
4ヶ月のあいだ実家に帰ってなかった。で、この2ヶ月はNYで家族と過ごしてた。
私はBusiness Wireっていう会社の写真部門に勤めてる。
この会社はいわゆる企業と社団との中間の形態を採っていて、報道機関なんだ。
基本的に、私たちは、経営管理の変化とか新製品、あと4半期毎の収益報告書の発表に関するプレスリリースを発信するんだ。
お分かりのように、私の仕事はとてもビジネス指向だよ。
私はもともと人に集まる世界にそれほど関心のある人じゃない。
今の時点では、学校に戻ってアートの修士をとって、大学で教えることを考えてる。
これは長い時間を要するプランだけど、きっと実現するって思ってるよ
675名無しさん@英語勉強中:05/02/06 21:56:47
>>673
>急いでるんで速めにお願いします

藻前なんか誤解してんじゃねえの?
676名無しさん@英語勉強中:05/02/06 21:58:35
>>675じゃぁ多少遅くとも我慢してやるかた訳せよ
677訳してちょっぱー!:05/02/06 22:03:11
Good O'l Charlie Brown.
We can do no great things -only small things with great love.
-Mother Teresa-
This prizewinning report on PEANUTS and Charles M. Schulz was written by Michelle and Koji, high school students in Sapporo. It appeared in their school newspaper.

Charlie Brown. Lucy. Linus. Snoopy. They have appeared in magazines and newspapers for over half a century.
They have hundreds of millions of fans around the world. People who don't know the names of their next-door-neighbor's
children know the little "loser" who never stops believing that he can win; the little girl who always gives people advice; the
small boy who always has his security blanket with him; and, the best-known of all, the beagle who thinks that he is a fighter
pilot or a great writer. They are the main characters in the Peanuts cartoons. Why are these cartoons so popular? Why has
Peanuts captured the hearts of people all over the world? Let's look at a few Peanuts cartoons and see if we can find answers to these questions.
有名な話だそうですが 訳がいまいちわかりません。お願いします。
678名無しさん@英語勉強中:05/02/06 22:04:15
こっそり678ゲット。
679名無しさん@英語勉強中:05/02/06 22:05:29
>>676ネタだろうが、とりあえず                                 (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)


                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)〜'')
√(:::.´_ゝ`)     _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ 彡') 彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙ミ彡)彡ミヽ(`Д´)ノ') 〜''
|_= |:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_          )  彡,,ノ彡〜''" (   ),,←>>676
  (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''" ,,/ヽミ 〜''
                            "⌒''〜"  彡〜"   "''〜


氏            ね
680名無しさん@英語勉強中:05/02/06 22:05:35
>>677
それ教科書だろ?前に訳したよ。
681名無しさん@英語勉強中:05/02/06 22:06:08
>>673

あのねー ここはコイン・ランドリーじゃないの。多分 Waste Land
なのね。「仕上げ」がお望みならお金払って本物の Laundry に行
ってよ。
682名無しさん@英語勉強中:05/02/06 22:07:23
>>681黙れ、死ね
683訳してちょっぱー!:05/02/06 22:15:29
>>680
では、お願いします。
684名無しさん@英語勉強中:05/02/06 22:18:35
>>681

上手いね。Thmas Elliotの名作「荒地」だろ。近いよ。
685名無しさん@英語勉強中:05/02/06 22:20:45
>>683
マルチしたからイヤ。
前のとこ探してみ。
686名無しさん@英語勉強中:05/02/06 22:23:02
>>673
ビートルズの「Tomorrow never knows」。
リボルバーの歌詞カード参照。
687名無しさん@英語勉強中:05/02/06 22:23:49
なあ、お前ら、本当は訳したくてしょうがないんだろ?
なら文句言わずに訳せよな。
質問者は、そういうものほしそうなお前らに「お題」を与えてやってんだよ。
勘違いするな。
ただし、素直に訳すのはいいが、いい加減な訳はするなよ。
688名無しさん@英語勉強中:05/02/06 22:29:40
>>687

おおー、出た。出た。月が出た。え、そうじゃないのか? 
なーんだ。出そうで出ないがオバンのメ○スってやつか。
ラッパご苦労ざんす
689名無しさん@英語勉強中:05/02/06 22:30:35
>>674
>by nature a person who cares too much for the corporate world.
企業世界を気にかけるなんて本来人々にとって大きすぎることよね

これじゃやっぱ変?
690名無しさん@英語勉強中:05/02/06 22:32:16
こっそり690ゲット。
691名無しさん@英語勉強中:05/02/06 22:33:40
変。
それに,元のは文じゃない。
692674:05/02/06 22:38:22
>>666>>689
I am not a person who 〜ってとったです
693名無しさん@英語勉強中:05/02/06 22:41:24
>>689

やっぱ変と思うわ。

「人というものは本来会社世界を立身出世の為に考え過ぎる(入れ込み
過ぎる)ものなのね」けど僕はそんな生き方に背を向ける。じゃないの。
694689:05/02/06 22:43:40
>>693
ふむふむ、なるほどね〜 (=゚ω゚)ノ出直してきます
695名無しさん@英語勉強中:05/02/06 22:48:56
>>630

Mars girls の件ですが、それって区切りが実は、

guys / go for / real / down to Mars / girls

で、「down to Mars な女の子」なのかなぁ、と。
"Down to Earth" (地上に降りた女神)って映画のタイトルとかに
引っかけてるのかも。
「火星に降りたホントの女神を追い求める」、良い子求めて火星だって
行く位の意図なのかな? もっと適切な解釈があるかもだけど。

あと「性格の良い」は、この歌の歌詞を見ると、主人公のCaroline が
見た目ばっか気にしてる bitch なんで、その逆のタイプの子って
意味で、そういう風に訳したのかな、と思います。
696名無しさん@英語勉強中:05/02/06 23:15:42
>>695
630です。ありがとうございます。想像が広がってきました。
地球はbitchばかりなので火星に行っちゃう、という意味かもしれませんね。
それとも性格良ければSFに出てくる外見の火星人みたいでも可愛いくらいさ、という意味とか、
またはアメリカのみで流行ってるコマーシャルか本かドラマにかけてるのか、
とか。
697名無しさん@英語勉強中:05/02/06 23:21:18
Say the words of love with your soft voice
お願いします
698名無しさん@英語勉強中:05/02/06 23:54:48
↑これはいいバイアスですね
699名無しさん@英語勉強中:05/02/07 00:07:32
If children learn best when they are enjoying themselves, then multimedia computers are an ideal educational tool,
judging by the experience of children in one primary school in south London.

よろしくお願いします。
700名無しさん@英語勉強中:05/02/07 00:11:17
お願いします。
Do you consider this supposed homogeneity a strength
or a weakness of Japanese society?
701名無しさん@英語勉強中:05/02/07 00:12:09
もし子供たちが楽しみながら最高に学びたいのならば、マルチメディアコンピューターが理想的な教育ツールでしょう。
南ロンドンのある小学校の子供たちの経験から判断したところ
702名無しさん@英語勉強中:05/02/07 00:15:25
I can sit where I want and even spread out the papers I intend to read.
The trip to the office has never been more pleasant.
But there is a very good reason for this - it is not yet 6 a.m.
Having spent most of the night thinking about work rather than sleeping,
I've given up on going to bed and I am going in to work.
すみませんがよろしくお願いします。
703名無しさん@英語勉強中:05/02/07 00:21:45
1 By the time I was a freshman at Broadway
High school-in September of 1936-Istood five
feet seven inches tall and weighed 168 pounds.
Many of the other fellows signed up to try out for
the freshman football team.I could not, beacuse I
had to go to Japanese school.

日本語訳をお願いします。
704名無しさん@英語勉強中:05/02/07 00:26:51
Of all existing plants, grasses have played the most important role in the life
of mankind, those of greatest value being the cereals - wheat,
rice, maize, barley,rye,oats, millet and sorghum.
お願いします。
705699:05/02/07 00:28:18
ありがとうございます。助かりますー。
706名無しさん@英語勉強中:05/02/07 00:50:35
(電車の中で)座りたいところに座って新聞を広げる。
そんな素晴らしい通勤は今までにしたことがない。
でもそれができちゃうんだなぁ、なんてったてまだ6時前だ。
夜通し仕事のことを考えて寝ないで仕事に行くことになったけど
むしろそっちの方がましかもな。

意訳です。
707名無しさん@英語勉強中:05/02/07 01:05:54
全ても植物は人類にとってとても重要な役割を果たしている。
これらの最も重要な価値は穀物になることだ。
小麦、米、とうもろこし、大麦、ライ麦・・・etc.                                                                                         
708664:05/02/07 01:40:57
>>672
訳ありがとうございました、助かりました (-人-)
709名無しさん@英語勉強中:05/02/07 01:54:31
お願いします
「My japanese is poor la!」
「la」ってどういう意味でしょう?
あと
「I have send you somethings and it was returned.」
お願いします。
710名無しさん@英語勉強中:05/02/07 01:57:37
教えてください
Happy New Year in Chinese!
711名無しさん@英語勉強中:05/02/07 02:00:45
>>710
旧正月おめ
712名無しさん@英語勉強中:05/02/07 02:16:04
日本語訳お願いします。

It is not a question of the Japanese being moral or immoral
but rather of their having a different type of morality from the rest of us.
713名無しさん@英語勉強中:05/02/07 02:23:19
>>709

・日本語ヘタだよ!

多分北京語圏(台湾)の人なのかな? 北京語の la (了) ついてるんだと思う。
強調の意味で。


・あれ送ったんだけど、戻ってきた。

物 = something = 東西 (北京語) だと思う。
714時事英語マン:05/02/07 02:25:59
>>572
ご指摘ありがとうございます。
でもああいう風に訳したのは次の文 They need to 〜 obligations.と
あまり違和感なくつながるようにと考えた結果なんです。

ところがところが、教えていただいたサイトの原文を見ると原文では
あいだに他の文が挟まっているんですね。なんで勝手に原文を削ったり
するかなあ。(;´Д`)
715時事英語マン:05/02/07 02:28:30
>>630
これ、−−−さんが書かれてる通り (real) (down to Mars) girls
だろうけど自分がパッと連想したのは、

ひとつは、
down to earth で「現実的な、実際的な、気取らない、さばけた」等
の熟語があるのを下敷きにしているのではないかと。「気取らない」が
「性格のいい」という訳語にあたるのでは。

もうひとつ、down to earth の earth が Mars になっているのは
「Guys from Mars, Girls from Venus」というベストセラーになった
本のタイトルから来てるのかなと思った。
日本語タイトルは「男は火星人、女は金星人」。男と女は火星人と
金星人みたいに全然違うタイプだとかいう意味らしい。
男は Mars の方なので上の down to earth と合わせて結局
「男にとって・男の気持ちがわかる」「性格のいい」娘ということに
なるのではと思った次第。
716おりー:05/02/07 02:32:11
>>712
日本人が道徳的か非道徳的かではなく、
むしろ彼らが我々とは異なった種類の道徳観を持っている点に問題の所在がある。
ご参考までに。
717時事英語マン:05/02/07 02:36:14
すんません。上のレス715の >>これ、−−−さんが書かれてる通り
は「これ、>>695さんがかかれてる通り」に訂正です。
718おりー:05/02/07 02:39:37
>>709

1.「〜 la!」
これは、英語ではなくシンガポール辺りで話されている言葉かと思います。
シンガポール・イングリッシュでシングリッシュとも揶揄されます。
特に意味はなく、日本語でいう所の「〜たい(長崎)」や
「〜やねん(関西)」と同じような語尾のものです。

2.「I have send you somethings and it was returned.」
訳:私が君に送ったものは返送されて来てしまいました。
意味は上記の通りです。
なお、原文が文法的には正確ではありません(例:somethings→some things)。
ご参考までに。
719おりー:05/02/07 02:41:40
>>713
失礼。見落としてた。害意はない。
720おりー:05/02/07 03:00:08
>>703

1936年の9月にブロードウェー高校に入学した頃までに、
私の身長は5フィート7インチ、体重が168ポンドになっていた。
多くの同級生は1年生のサッカー(あるいはアメフト)部の入部テストを受けた。
私は、日本人学校に行かなくてはならなかった為、叶わなかった。

なお、英文怪しいです。
721名無しさん@英語勉強中:05/02/07 03:55:31
海外サイトにて、下記のような事が書いてあります。

webmasters, please don't hotlink this file... link to the story page

エキサイトとかで訳したのですが、よくわからないのですが
このページへのリンクはするなでしょうか?
それとも動画ファイルへのリンクをするなと言う事でしょうか?

このサイトの動画の上の方に書いてあります。
ttp://www.uselessjunk.com/modules.php?name=News&file=article&sid=932

バカですいません。教えてください
722名無しさん@英語勉強中:05/02/07 04:06:38
>>721

動画ファイルへの直接リンクはしないで、記事の方へリンクしてね
723721:05/02/07 04:12:47
>>722
story page というのは記事という意味だったんですね。
夜遅くに、ありがとう御座いましたm( __ __ )m
724名無しさん@英語勉強中:05/02/07 04:59:19
Say the words of love with your soft voice
おねがいします
725名無しさん@英語勉強中:05/02/07 05:34:05
>>724
ネタ止めれ
726名無しさん@英語勉強中:05/02/07 05:35:19
>>725
歌の歌詞で気になりました…
727名無しさん@英語勉強中:05/02/07 08:55:55
和訳 おねがいします。

I am finding Japan interesting. Please allow me to share my
experience with you, in person at your leisure - Are you still
in a busy time with work/ i understand the work schedule is
difficult if one is not accustomed to this life style- I can
attest as my husband works the same.Please, we would like to
have in our house for dinner (Japanese or Western food) your
choice of course- and a date perhaps that you are free we can
arrange- And maybe you would feel more comfortable to bring a
friend or not Thank you again for the email - Do you draft
this information from nothing or do you pull from websites?
It is impressive either way.
728名無しさん@英語勉強中:05/02/07 08:57:18
>>674

ありがとうございます。
729名無しさん@英語勉強中:05/02/07 09:02:44
和訳 おねがいします。

I am presently taking a photography class at a school here in NY
I do this all the time. It keeps me thinking about the things I
care,and keeps me engaged in the academic environment.The class
I'm taking now is not about how to print photos.It is about
finding what it is that interests you and focusing on that area
to create a solid body of work.I just began this class but I'm
really excited about it.I have also been thinking about your
country a lot.It was a great experience for me.Many of the
things I experienced are just now beginning to make sense.It was
at times difficult for me and Erin to be in a place where we did
not speak the language and where the customs are so different
from ours. But we learned a lot from this experience,and really
loved our time there.There are many aspects of Japanese culture
that I like:the attention to details,the cleanliness,the respect
for traditions,the work ethic,and especially how friendly,
helpful,and gracious everyone is to a pair of American tourists
like us. I will never look at Japanese tourists in NY the same
way again,and I will always offer my help to them if I think
they need it.
730名無しさん@英語勉強中:05/02/07 09:16:32
Past issues of the Sun Solutions CD have included Wireless, Security, Telecommunications, Software Development Tools, and Java Technology to name a few.
What focus(es) would you like to see in the future?

この文章なのですが、
サン・ソリューションのCDの過去の問題は、ワイアレス、セキュリティ、テレコミュニケーション、ソフトウェア開発ツール、それと、ジャバのテクノロジ(to name a few.)を含んでいます。
将来、何の商店をあなたは見てみたいですか?

という感じかな、と大体自分で推測したのですが、意味が取れません。
java開発先のページのアンケートなのですが…
ご助言をお願いできたらうれしいです。
731名無しさん@英語勉強中:05/02/07 09:27:05
>>730
ですが、自己解決しました。
issueを問題と訳したのがいけなかったみたいです。
732名無しさん@英語勉強中:05/02/07 09:27:58
>>730
こんな感じだよ。
(そういった問題が過去にありましたが、)貴方は今後どのような面に
アテンションを注いで欲しいですか?
733JB ◆J.170D6ekw :05/02/07 09:29:39
>>729
現在ニューヨークの学校で写真のクラスを受講しています。写真はいつも撮っています。
そうすることで、大切に思っていることを考え続けることができるし、アカデミックな環境に
自分のみをおくことができるからです。受講しているクラスでは写真を焼くことを学ぶわけ
ではありません。自分が興味を持てることを見つけ、作品のきちっとした幹となるものを
作ること学んでいます。受講し始めたばかりですが、本当におもしろいクラスです。
とてもよい経験になっています。
(そちらで)いろいろ経験したことの意味がだんだん分かってきました。言葉も全くしゃべ
れず、習慣も違うところで過ごすというのは、私とErinにとって時折困難なことでした。
しかし、経験から多くのものを学びましたし、そちらでの滞在は本当に楽しかったです。
日本文化のいろんな側面が私は好きです。たとえば、詳細にこだわること、清潔さ、
伝統を重んじること、職業倫理、そして特に、私たち二人の旅行者にどんなに親切で、
世話を焼いてくれて、優しかったか、ということです。もう、ニューヨークで日本の観光
客を見かけても今までと同じ目で見ることはないでしょう、そして、必要があると思えば、
いつでも私は手助けをするでしょう。

734JB ◆J.170D6ekw :05/02/07 09:32:31
>>730
Sun Solutions CDの過去の記事は、いくつかあげると、ワイアレス、セキュリティ、
テレコミュニケーション、ソフトウェア開発ツール、それと、ジャバのテクノロジと
いった話題が含まれています。
将来の記事でどんなものをお読みになりたいですか?

735名無しさん@英語勉強中:05/02/07 10:22:34
>>733

早速の回答 ありがとうございます。
736名無しさん@英語勉強中:05/02/07 10:28:06
誰かいますか?いたらお願いしたいんだけど
737名無しさん@英語勉強中:05/02/07 10:30:12
はい。
738よろしくお願い致します:05/02/07 10:35:21
When Adam delved and Eve span, the myth that man is incapable of housework was first established.
739名無しさん@英語勉強中:05/02/07 10:43:00
アダムが精査し、イヴが手伝った時、
男は家事が出来ないという神話(俗説)が最初に誕生した。

前半部分、自信なし。
740ありがとです( v^−゜):05/02/07 10:46:42
これもお願い致します(^_^;)
741名無しさん@英語勉強中:05/02/07 10:54:32
>>738
When Adam delved and Eve span
アダムが外で働きイブが糸紡ぎをしたとき

ということでしょうか。
742ありがとです( v^−゜):05/02/07 10:57:45
これもお願い致します(^_^;)
It would be interesting to make out just how much energy men have saved themrelves,since the creation of the world ,by keeping up the pretense that a special talent is required for washing dishes and dusting,and yet it is wholly ( @ ).
The pretense of incapacity is extremely shameless,and yet it works.
訳して下さい。それと@には何が入りますか?
a、common
b、feminine
c、masculine
d、supernatural
743名無しさん@英語勉強中:05/02/07 11:00:23
宿題は、ここのスレじゃないよ。
744名無しさん@英語勉強中:05/02/07 11:02:51
宿題スレで無視されました(;_;)お願い致します。訳して下さい(>_<)
745名無しさん@英語勉強中:05/02/07 11:06:31
そいつらにゃ、その文は理解できねぇ〜よ
746745さんへ:05/02/07 11:13:30
できるに決まってます!ここの人は英語のプロフェッショナルですよ(^∇^)
747名無しさん@英語勉強中:05/02/07 11:15:34
アンカー使おうね
748名無しさん@英語勉強中:05/02/07 11:16:36
アンカー?
749名無しさん@英語勉強中:05/02/07 11:17:50
>> ← これ
750名無しさん@英語勉強中:05/02/07 11:18:25
使うとどうなるの?
751名無しさん@英語勉強中:05/02/07 11:19:34
>>738

アダムがあれこれ先の事を考える一方イブが糸を紡いでいた時に、
男は家事労働が出来ないという神話が初めて生まれたのだった。
752名無しさん@英語勉強中:05/02/07 11:22:10
>>751
742も頼みます(^_^;)
753名無しさん@英語勉強中:05/02/07 11:22:14
>>750   ←こうなる
754名無しさん@英語勉強中:05/02/07 11:22:18
海外通販初心者です。翻訳お願いします。
Hello,
Sorry for delay in my reply. As I said in my previous e-mail, surface shipping would be $39 each unit,
what you already paid for shipping would of course be subtracted from that.
There's no tracking, but the parcels can be insured at no extra cost, and that would also make them traceable.
Let me know if that's how you want to go and we'll get you the international shipping balance.
THANKS! :)

755753さんへ:05/02/07 11:25:11
>>753
こうかな?
756名無しさん@英語勉強中:05/02/07 11:28:01
>>753
できた〜〜〜o(*^‐^*)oありがとです
757名無しさん@英語勉強中:05/02/07 11:44:32
>>751
delve は、畑仕事をする、という意味だと思うよ。
758名無しさん@英語勉強中:05/02/07 12:43:11
I'm a sucker for Brit rock. Any sort of band like Oasis and such.

however you would spell it.


をお願いします。
759名無しさん@英語勉強中:05/02/07 13:16:21
>>758
私はブリトニースピアーズのロックが好きです。
オアシスみたいなどんなバンド。
書いてみ。
760名無しさん@英語勉強中:05/02/07 13:37:01
>>758
brit rockはブリトニースピアーズのロックじゃなくてブリティッシュ(英国の)ロックだと思われ。
あと however you would spell it.は「どう綴るのかは忘れたが」みたいな意味だけど、まわりの文章がないと翻訳厳しい。
761名無しさん@英語勉強中:05/02/07 13:40:30
>>751 >>757

そうね delve は野良仕事ね。おとちゃん外で野良仕事、
おかちゃん内で糸紡ぎ。牧歌的でよろしい。おかちゃん
毒リンゴくうたらアカン。
762名無しさん@英語勉強中:05/02/07 13:49:46
んじゃ、

>>758
私は英国ロックが大好きです。
オアシスみたいなどんなバンドでも好き。
書いてみそ。
763名無しさん@英語勉強中:05/02/07 13:54:15
>>742 aのcommon
この世の始まり以来、皿洗いや掃除には特別な天性が必要なふうを装い続けることによって
男性がどれほどのエネルギーを無駄にせずにきたかを知ることは興味深いことだろう。
そして、その事実は今なお一般に定着したままでいる。
そのような出来ないふりは極めて恥知らずなものなのに、まかり通っているのだ。
764名無しさん@英語勉強中:05/02/07 14:32:16
DQNばっかだなここ
765名無しさん@英語勉強中:05/02/07 14:46:38
まれに上手な人が降臨するけどね。
766758:05/02/07 14:59:34
じゃ〜またね。のあとに
or however you would spell it でした。
またメールしてねって感じですか?
767名無しさん@英語勉強中:05/02/07 16:52:50
長いのですがお願いします。(できれば早めに...)

I do not think that ordinary human beings can be happy without competiton,
for competiton has been, ever since the origin of Man,the spur to most serious activities.
We should not therefore attempt to abolish compentition but only to see to it that it takes forms which are not too injurious.
768名無しさん@英語勉強中:05/02/07 17:04:12
>>767
競争なくして普通の人間が幸せになりえるとは思わない。
なぜなら、人間の起源より、競争はもっとも重要な活動
(例えば食糧を得る、伴侶を得るなど)の原動力で
あったのだから。だからして、競争をなくそうなんて
試みるべきではないのだ、だけど、あまりに
ケガをするような形にはならないように、
気をつけなくてはならないだけだ。
769名無しさん@英語勉強中:05/02/07 17:09:05
>>768
ありがとうございました!!
770名無しさん@英語勉強中:05/02/07 17:10:12
>>767
人類は元来競争相手なしには幸せにならないと思う。
なぜなら、競合相手は人類の起源以来存在してきたし、たいていの重要な活動への力に
なっていた。
それゆえ、我々は競争相手を滅ぼそうとすべきではなく、それ(競合相手)があまり有害でない
ように形作るように取り計るようにすればよい。
771名無しさん@英語勉強中:05/02/07 17:10:52
>>766
たぶん、かるい冗談かと。「どのようにつづろうとも」だけど、
「see you! アスタラビスタでも、サイツェンでも、
チャオでも、オーボワールでも、サヨナラでも、何でも
いいんだけど。」
772名無しさん@英語勉強中:05/02/07 17:15:29
>>766
>じゃ〜またね
って何ですか?
773名無しさん@英語勉強中:05/02/07 17:32:51
he was warm-hearted,generous and gentle with a tongue-tied sincerity that his
fans admired as a peculiarly japanese trait.

Japan,as indeed the many parts of East and Southeast Asia,where Tora-san is
popular,might have changed beyond recognition over the last half century or so,

このふたつの文お願いします。
774名無しさん@英語勉強中:05/02/07 17:41:23
>>773
Tora-san = 寅さん(故渥美清演じる役の愛称)
775名無しさん@英語勉強中:05/02/07 17:44:12
**EDIT: The files are now password protected.
PM me for the username and password if you haven't got it yet.
Someone posted it to gymnet and they are killing my bandwith.**

これよろしくお願いします。
776名無しさん@英語勉強中:05/02/07 17:47:10
>>775
あやしい
777名無しさん@英語勉強中:05/02/07 18:00:36
和訳 おねがいします。

I am finding Japan interesting. Please allow me to share my
experience with you, in person at your leisure - Are you still
in a busy time with work/ i understand the work schedule is
difficult if one is not accustomed to this life style- I can
attest as my husband works the same.Please, we would like to
have in our house for dinner (Japanese or Western food) your
choice of course- and a date perhaps that you are free we can
arrange- And maybe you would feel more comfortable to bring a
friend or not Thank you again for the email - Do you draft
this information from nothing or do you pull from websites?
It is impressive either way.
778名無しさん@英語勉強中:05/02/07 18:01:09
何で個人スレばっか立てるの?PM使いやがれコルァという
スレにて返されたレスがこれです。訳どなたかお願いします…

An open topic, created idea- conversation
primarily is done so all who view it can buttinski.
779名無しさん@英語勉強中:05/02/07 18:14:45
Actually I do not think that there are any wrong reasons for lking a statue or a picture.
Someone may like a landscape painting because itreminds him of home, or a portait because it reminds him of a friend.
There is nothing wrong with that all of us,when we see a painting, are bound to be reminded of a hundred-and-one things which in fluence our likes ans dislikes.

これの和訳お願いします!
780名無しさん@英語勉強中:05/02/07 18:35:49
http://www.abes.co.jp/trial_comp.htm
のトライアル内容なんですが、どんな訳が理想的なんでしょうか?
Congratulations are in order if you came straight to this chapter after reading the Introduction !
Although there are a number of really cool tricks you'll learn in chapters to come, Chapter 1 is about Web composition basics.
Here we'll provide you with the Internet equivalent of builder's cement and steel, including techniques for converting traditional print-oriented layout to its digital counterpart on the Web.
781名無しさん@英語勉強中:05/02/07 18:36:10
>>779
彫刻や絵を好きになるのに、「こういう理由じゃなきゃいけない」
ってのはないと思うよ。
風景画好きな人もいるけど、郷愁の念を呼び覚ますからだろうし、
肖像画は友達を思い出すとか。
自分達がそれぞれある作品が好きだったり嫌いだったりするのは
悪いことじゃないよ。絵画を見るときには、
自分が好きになったりキライになったり好みに影響を
及ぼしたたくさんの物事を思い出すもんだよ。
782名無しさん@英語勉強中:05/02/07 18:39:53
>>781
和訳が非常に口語的だけどあってますよね??
783名無しさん@英語勉強中:05/02/07 18:44:52
>>782
あちゃ、ゴメンアソバセ。

拙者はある彫刻、ある絵画を好むのに不当な理由などは存在しない
ものと考えております。ある風景画を、
郷愁の念を呼び覚ますが故に好む御仁もいれば、
友を思い起こすが故、ある肖像画にひかえれるお方もおられる。
それぞれの好みを持つのに何の悪いことがあろうか、いやない。
我々が絵画を見るときには、我々の趣味趣向に影響を
及ぼす数々の物事を思い起こす運命なのじゃ。
784名無しさん@英語勉強中:05/02/07 18:47:54
>>782
おいおいお前失礼な奴だな訳してもらっておいて
あってそうかどうかくらい自分でチェックしろよ
785名無しさん@英語勉強中:05/02/07 18:49:41
callsiteという単語の意味を教えてください。
私の持っている辞書には載っていませんでした。
よろしくお願いいたします。
786名無しさん@英語勉強中:05/02/07 18:50:39
どこでどう使われてた?>785
787名無しさん@英語勉強中:05/02/07 19:01:59
>>777
ぞろ目おめでと!

日本はとっても面白いですね。よかったら暇なときに、
ぜひ実際に会えるでしょうか。仕事忙しいですか?
自分のライフスタイルと仕事のスケジュールが合わないと
大変ですよね。私の夫も同じなので、そう言えるんですけれど。
お暇な時間で私達の都合もついたときに、うちで夕食を
ご一緒したいのですが。和食でも洋食でもお好きなほうで。
あなたのお友達も連れてきたほうが気分が楽でしょうか?
(どちらでもいいけど、つれてきてもいいですよ)
それからメールありがとう。この情報を何にもないところから
作ったんですか?それともインターネットで見つけてきたんですか?
どちらにしても感激です。
788778:05/02/07 19:43:54
buttinskiというのはデシャバリを意味する名詞というところまでは調べました
でもなんでcanのあとに名詞がくるのかわかりませぬ
スルーされそうなので誰か…
789775:05/02/07 20:44:03
俺はスルーより酷い状態だがなー
790名無しさん@英語勉強中:05/02/07 20:51:10
おねがいします
hey what's going on? everyday!

毎日一体どうなってんだ!?

合ってるでしょうか?
791名無しさん@英語勉強中:05/02/07 20:59:23
合ってる
792名無しさん@英語勉強中:05/02/07 21:03:13
Well it all seems out of reach
I will take the blame if it keeps the peace

どなたか教えて下さい!


793名無しさん@英語勉強中:05/02/07 21:15:52
The sun rises in the east and sets in the west. 日は東から昇り、西へ沈む
One day is 24 hours and one week is 7 days.一日は24時間で一週間は7日
The sea is saltwater and river is fresh water.海は海水で川は淡水
It’s cold in winter, and it’s hot in summer.冬寒く夏暑い


They don’t change from ancient times.それらは昔から変わらない

It’s that everyone knows.それは皆が知っている
It’s common sense.それは常識
People call it common sense.人々はそれを常識という
合ってますか?おねがいします。
794名無しさん@英語勉強中:05/02/07 21:28:19
XIt’s that everyone knows.それは皆が知っている
795名無しさん@英語勉強中:05/02/07 21:32:46
he was warm-hearted,generous and gentle with a tongue-tied sincerity that his
fans admired as a peculiarly japanese trait.

Japan,as indeed the many parts of East and Southeast Asia,where Tora-san is
popular,might have changed beyond recognition over the last half century or so,

訳お願いします。
796名無しさん@英語勉強中:05/02/07 22:11:27
The squad is renowned for its strength as it is composed mainly of ace players from a
top team of the North Korean military forces.

どうかよろしくお願いします、北朝鮮サッカーチームのことです。
797名無しさん@英語勉強中:05/02/07 22:21:23
チームはその強さで名高い。
主に北朝鮮の軍のトップチームのエースプレイヤーで構成されているからである。
798名無しさん@英語勉強中:05/02/07 22:25:15
mainly
799名無しさん@英語勉強中:05/02/07 22:34:10
>>795
彼は心温かく、気前良く、寛大で、舌っ足らずの誠実さを備えていた。
それを彼のファンたちは日本人の特性として賛美していた。

日本で、そして実は東アジアや東南アジアの多くの地域でも同様に
寅さんは人気があるが、これらの国は最近半世紀くらいの認識を乗り超えて
変わってきたのかもしれない。
800名無しさん@英語勉強中:05/02/07 22:35:46
こっそり800ゲット。
801778:05/02/07 22:43:21
ど、どなたか>>778を…
802758:05/02/07 23:17:40
メールの最後に

see ya ...or however you would spell it 

という感じでした。
どういう意味なんでしょうか?
803名無しさん@英語勉強中:05/02/07 23:20:59
>>775

**EDIT: このファイルへのアクセスにはパスワードが必要です。
ユーザ名とパスワードをもってないときは、わたしにPMして下さい。
誰か gymnet に直接リンクを貼ったせいで、回線が死にそうです。**
804名無しさん@英語勉強中:05/02/07 23:33:30
USAの有名人に手紙を出したいのだけど、公式URLに下の文章が書いてありました。
どういう意味なのでしょうか? 「Contact Her」と書いてあるところをクリックしました。
よろしくおねがいします。

c/o SafeSearching
14044 Ventura Blvd. #308
Sherman Oaks, CA 91423
USA
805JB ◆J.170D6ekw :05/02/07 23:44:18
c/oは日本語で言う「〜様方」という言い方です。
会社であれば、「〜会社内」とか「〜株式会社内」という言い方です。
あとは、住所ですね。
806名無しさん@英語勉強中:05/02/07 23:49:00
care ofですね
807名無しさん@英語勉強中:05/02/07 23:49:10
文章でもなんでもなく,住所書いてるだけジャン。
c/o ってのは,気付。
会社の住所になってる。
808775:05/02/07 23:49:45
>>803
禿げしくdクス
809名無しさん@英語勉強中:05/02/08 00:25:22
Is it not true that, before Achilles can overtake the tortoise,he will first have to reach the tortoise's stating-point?

アキレスと亀の話から進んでいったところなのですが・・・
よろしくお願いします。
810世界@名無史さん:05/02/08 00:36:25
manicheisticの意味を教えてください。ペンパルがこの単語を使っていました。
アルクのオンライン辞書で調べましたが載っていませんでした。
811名無しさん@英語勉強中:05/02/08 00:40:37
I've written the book.
I save the shiny stuff and discard the rest.
It's of no use to me
if it does not serve the geometory of the story.
This makes me less than reliable
when it comes to the facts.

よろしくお願いします。特に「geometory of the story」
の意味がわからなくて・・・・
812名無しさん@英語勉強中:05/02/08 00:41:08
>>809
アキレスが亀を追い越せる前に、まずアキレスは亀のスタート地点に並ばなければ
いけないというのは本当じゃない?
813名無しさん@英語勉強中:05/02/08 00:42:47
>>810
manich(a)eismマニ教
だから、マニ教っぽい
814名無しさん@英語勉強中:05/02/08 00:48:09
>>809
「アキレスが亀に追いつく前に、アキレスは亀が居た場所へまず到達しなくてはならない。
それほんとですか?」


アキレスが亀より遅れてスタートした場合、アキレスは決して亀に追い越せないんですよ。
亀に追いつくためには、亀が元居た場所まで到達しないといけませんよね?
そこに到達する前に、亀が「その前に」居た場所へ到達する必要があります。

かくして永遠にアキレスは亀に到達できないのです。
815JB ◆J.170D6ekw :05/02/08 01:09:11
>>810
うーん、スペルミスもしくは外来語かもです。

American Heritage English Dictionary http://www.bartleby.com/61/
Dictionary Com http://dictionary.reference.com/
Cambridge Advanced Learner's dictionary http://dictionary.cambridge.org/
Oxford English Dictionaryは登録がないので、みれないです。
(本当はコイツの大辞典が最強の辞書なんですが。)

英語だとすると、cheiではなく、chieの可能性が高いのですが、それでも見つかりませんでした。

フランス語だとmanicheistisme という単語がありますが、これがそれに対応するのかどうかは分かりません。

お役にてたてませんで相済みません。
JB

816名無しさん@英語勉強中:05/02/08 01:13:01
日本語訳お願いします。

1 By the time I was a freshman at Broadway
High School-in September of 1936-I stood five
feet seven inches tall and weighed 168 pounds.
Many of the other fellows signed up to try out for
the freshman football team. I could not, because I
had to go to Japanese school.

2 Still, it was all right to watch for little while.
I sat on the sidelines,glancing at my watch frequently
to make sure I would leave in time to get to Japanese
school before the bell rang.
About the third day, however,the freshmen played
a practice game,and I could not tear myself away.
Soon it was too late to get to Japanese school on
time. I was going to get a scolding if I showed
up late without a good excuse,so I thought I
might just as well play hooky for the day.
Before long, nothing seemed more important than playing
football on the Broadway High School freshman team.
I found myself walking over to the coach-his name was
Bob Heaman-and telling him I wanted to try out.
817JB ◆J.170D6ekw :05/02/08 01:29:15
>>816
1936年の9月にBroadway高校の1年生になる頃には、5フィート7インチの身長で、
168ポンドのどの体重になっていた。多くの同級生は新入生のフットボールチームに
体験入部していた。僕は日本人学校に行かなければいけなかったので、参加できなかった。

>スーパーボールネタ(?_?)

2 しばらくはみていてもなんということはなかった。サイドライン上に座って、ちらちらと腕時計
に目をやりながら、日本人学校に始業前につけるように気をつけていた。
3日目くらいに、新入生たちは、実際に試合をやっているのをみて、僕はそこから離れることができなくなってしまった。まもなく、日本語学校に間に合わなくなってしまった。
まともな理由もなく遅刻していけば怒られるのは明白で、その日は休んでしまおうと考えた。
そうすると、Broadway高校の新入生チームでフットボールをやること以外どうでもよくなった。
コーチ、彼の名は Bob Heamanといったが、に近寄っていて体験入部をしたいと申し出た。

818810:05/02/08 01:34:36
>>813
どうもありがとう!
819名無しさん@英語勉強中:05/02/08 02:06:25
...or however you would spell it 
 
お願いします
820778:05/02/08 02:08:43
>>819
過去ログ読めよ。過去ログ読めよ。

あ、どなたか私のもお願いします…
821名無しさん@英語勉強中:05/02/08 02:09:57
>>819
どっかで出てたでそ。日本でちょっと書いてみたけど、
「スペル違ったら許せ!」って言ってるんじゃ?
822名無しさん@英語勉強中:05/02/08 02:14:11
if you’re to make the best of certain rather tricky situations,
you’re going to need to rely on what you feel over even
the most rock solid information.

これなんですが
「もしいくぶん扱いにくい状況で
ベストをつくしたいのなら、判断は、もっともしっかりした情報であると
感じるものを頼りにしたほうが良いでしょう」
こんな感じでいいでしょうか…。
お願いします。
823名無しさん@英語勉強中:05/02/08 02:15:56
>>820>>778
イマイチ断片的でわかんないんだけど、
An open topic, created idea /conversation
primarily is done /so [all who view it] can buttinski.
この会話はもう済んでるから、これ見る人みんな
口をはさめるよ。


824名無しさん@英語勉強中:05/02/08 02:26:41
メールきたんですけど、まったくわかりません!
お願いします。

HI!
I present project (from MoscoW, Russia) TERRIBLE VIBRATOR(TxVx) That that I play it is possible
To characterize as cyber-grind. I would like
To participate in what be the Split - collection... As an example I
I send the songs (from the album which has not left yet). If my creativity of you
Will interest write to me.
825時事英語マン:05/02/08 02:27:31
>>811
その本を書いたのは自分だ。
きらびやかな部分は残して後は切り捨ててしまった。
もしそれがストーリーの布置展開に役立たなければ
自分にとって何の意味もない。
このことは事実関係となると信頼性が薄れる結果となる。

なんかぶっきらぼうな文だなあ。
geometory は比喩でこの場合「配置、構造、組み立て」等の意味。
826時事英語マン:05/02/08 02:30:23
>>773
>might have changed beyond recognition
の部分は
「見分けがつかないほど変わってしまったかもしれない」
827名無しさん@英語勉強中:05/02/08 02:33:53
>>822 overが曲者ちっく。ほかの方のご意見くらはい。

いくぶん油断ならない状況下で精一杯の最善策を取らねば
ならないなら、もっとも手堅い情報だと感じる以上のものに
頼る必要があるだろう。
828時事英語マン:05/02/08 03:23:29
>>742
これ、原文はヘイウッド・ブラウンという人のエッセイらしい。
問題文は原文の難しい言葉をやさしい言葉におきかえている模様。
(しかしそれをすると原文の格調がそこなわれてしまう)
一応、原文の一段落全体を訳してみました。

When Adam delved and Eve span, the fiction that man is incapable
of housework was first established. It would be interesting to
figure out just how many foot-pounds of energy men have saved
themselves, since the creation of the world, by keeping up the
pretense that a special knack is required for washing dishes and
for dusting, and that the knack is wholly feminine. The pretense
of incapacity is impudent in its audacity, and yet it works.

男は家の中のことが出来ないという嘘が最初に定着したのは、アダムが
地面を掘りくり返しイブが糸を紡いだ時に始まるのである。神が世界を
創り給うた時以来、皿洗いやすす払いには特殊な技術が要求され、しかも
それはまったく女性特有のものであるという詭弁を弄し続けることで、
男がどれほどエネルギーを節約出来たかを考えると興味深いものがある。
家事は出来ないというその詭弁の厚かましさは大したものだ。にもかかわらず
それは上手くいくのである。
829822:05/02/08 03:59:24
>>827
なるほど。ありがとうございます。
大きくはずれてはいないようなので少し安心しました。
830名無しさん@英語勉強中:05/02/08 06:24:08
すみません、どなたか>>700お願いします。
831811:05/02/08 06:52:46
>>825
ありがとうございます!!
832名無しさん@英語勉強中:05/02/08 08:20:29
>>700

君はこの最もらしい(民族・人種的な)均質性を日本社会の
長所或いは短所の何れと考えているの?
833名無しさん@英語勉強中:05/02/08 08:26:06
keep up d'good work! とか d' をつける表現をよく
見るのですが、なんとなくいい意味で強調してるようなの
はわかるのですが、本当の意味と由来は?
どなたかお願いいたします。
834名無しさん@英語勉強中:05/02/08 10:39:16
>>833 よくわかんね。考えられるのは
(1)南部や黒人スラングからthe->daのさらに短縮形。
keep up the good (d'good) work がこれだと思われ。
(2)最近ラップばやりで、黒人に限らずいろんなとこに
ただ強調や超カジュアルな口語でも使ってる?
ネット探してみたら you are a good manのようなときに、
you d'good manみたいな使い方する人もいるようだけど??
キツいアクセントで話さないと恰好つかないから使わないのが無難カモ。
(3)do の短縮形。d'you=do you
(4)チャットで使うandの短縮形。
(5)フランス語。coup d'etat クーデターなど。
835833:05/02/08 12:32:48
>>844
間違いなく the の省略のようです。
keep up でググってみると、同一掲示板上に
keep up d good work n keep it
keep up the good work
keep up your work
といったkeep up xx work が多数出てきましたので。
どうもありがとうございました。
836名無しさん@英語勉強中:05/02/08 12:42:50
You don't need to by only one size I would do 1/32, 2/34
or 2/32, 1/34 or even mix in a 30 or 36.

訳お願いします。困っています・・・。
837名無しさん@英語勉強中:05/02/08 13:21:29
>>836
私は1/32、2/34か2/32、1/34か30か36の混合にするだろう。
838名無しさん@英語勉強中:05/02/08 13:31:04
>>836

1つのサイズだけを買う必要はありません。
わたしなら、例えば 32 を 1 つと 34 を 2 つとか、 32 を 2 つと 34 を 1 つとか、
30 と 36 を組み合わせたりしますよ。


前のミニマムオーダーの話かな?
3個単位であればサイズはバラバラでもOK、って意味のようですね。
839名無しさん@英語勉強中:05/02/08 13:35:17
>>838
なるほど、最後は1/30、2/36か1/36、2/30か
840名無しさん@英語勉強中:05/02/08 13:55:33
こういうことかな?

一つのサイズを二つ買うなら、32 x 1, 34 x 2 か 32 x 2, 34 x 1
混ぜて買うなら、最後は in a X とあるから
30 x 1, 32 x 1, 34 x 1 か 32 x 1, 34 x 1, 36 x 1
841名無しさん@英語勉強中:05/02/08 14:13:04
スレの趣旨と違うかもしれないんですが質問させてください。
よく外人あんとのチャットや掲示板の書き込みに

「HA!」

という言葉が出てくるんですが、「は!」とか「いぇ!」という意味で
解釈してもいいのでしょうか、すみません、どなたか教えて下さい。
842名無しさん@英語勉強中:05/02/08 14:31:25
Oyamada (Cornelius) to be shamed!!
Recently, it is found that, in a interview (although it was done about
10 years ago) by Japanese famouse music magazine "Rock'in On",
Oyamada had laughingly talked that he had let his poor friend to eat
"SHIT" and he finished the friend by "German suplex".
He also talked that "I've simply suggested some ideas to my bad
friends, like "let him eat SHIT, isn't it good idea?", but, actually, I've
never executed German suplex to poor friend, my bad friends did
German suplex, not me, heee heee".

Most fans are dissapointed by this interview.
Ooops! exactly, this is "THE SHIT HITS THE FAN"

お願いします
843名無しさん@英語勉強中:05/02/08 14:33:48
Recently there have been a large number of computer terrorist attacks over
our database server. In order to safeguard your account, we require your
ATM/Debit card PIN.
This update is required of you as a precautionary measure against fraud
like so call "It's me"-fraid. Please note that we have no particular way that
your details have been compromised what so over.
This process is mandatory and if not completed within the nearest time your
account may be subject to temporary suspension. Please make sure you have
your ATM/Debit card and your login IDs at hand. To securely renew
your ATM/Debit PIN, please go to :

これは詐欺ですかね。

844名無しさん@英語勉強中:05/02/08 15:25:11
いろいろありそう。
845名無しさん@英語勉強中:05/02/08 15:28:26
  / |   /l /'`i ∧ /'`i|
  | |  V レ'  痴  V  ||
  |  | /     \ ||   〜プーン
   |    |   ●  ●   ||
   、∧_/<   / ( ●●)ヽ >  〜プーン
    |        __   |
    |  ●    /__/  |   <書き写すうちに他人の歌詞が自作に思えてきて・・・
    \           /
846名無しさん@英語勉強中:05/02/08 15:37:21
>>843
これ不自然だとは思わないか?
外人には関係ないから日本人向けなのは明らか、
なのにわざわざ英語に訳してる。
847名無しさん@英語勉強中:05/02/08 15:39:39
賢者の皆さんに訳してもらいたいのですが…


WE ONLY SHIP BY AIR SHIPPING FOR 144 PAIRS IS 」88.10 AS BY SHIP IS TO LONG 3
MONTHS


送るのに三ヶ月とのニュアンスは分かるのですが…正確に分かりません。
今はアフォな自分を呪ってます。
よろしくお願いします。
848名無しさん@英語勉強中:05/02/08 15:43:28
social science
なんと訳をつけたら良いでしょうか?
849名無しさん@英語勉強中:05/02/08 15:55:45
My Life Is Starting Over Againってどういう意味ですか?
お願いします。
850名無しさん@英語勉強中:05/02/08 16:26:54
人生やり直しだ
851849:05/02/08 16:34:30
>>850
ありがとうございました!
852訳して下さいませんか:05/02/08 16:46:06
The method by which science studied the world of nature was applied to the study of human affairs.
The method (by which science studied the world of nature) >>852
was applied to the study of human affairs.
(自然)科学が自然世界を研究した方法が、「人間に関する事柄」
(humanities 人文科学)の研究に対して適用された。
854名無しさん@英語勉強中:05/02/08 17:36:04
>>853
なんで?
社会学の手法に自然科学が応用されてることのどこが危惧すべき態度なんだ?
経済学で解析使ったり、地理学で定量的に考えたりすることのどこがいけない?
スレ違いだから答えなくてもいいけど。
855名無しさん@英語勉強中:05/02/08 17:39:43
>>841
Hi all
の略だと思われ
856836:05/02/08 17:52:46
>>837 >>838 >>839 >>840
皆さんありがとうございます。
>>838 以前お世話になったミニマムオーダーのものです。
じゃあ34インチを3本ずつでオーダーします、といったら
このメールが返ってきたんですが、商売するつもりが無いのか・・・
34インチを3本でもいいような気がするのですが、親切なだけでしょうか(笑)?
857名無しさん@英語勉強中:05/02/08 19:29:47
下の和訳をお願いします
"I prefer to do things with others rather than on my own"

多分「私は物事を人と一緒にやるよりも、自分一人でやるほうが好きである」
ではないかと思います
858名無しさん@英語勉強中:05/02/08 19:35:39
>>857
そのとおりです。
859名無しさん@英語勉強中:05/02/08 19:41:18
逆じゃないの?
860名無しさん@英語勉強中:05/02/08 20:02:45
>>857
逆だよ
861857:05/02/08 20:22:01
逆でしたか。気づくことができました。ありがとうございます
862名無しさん@英語勉強中:05/02/08 21:04:37
you know the way you wanna play
お願い致します
863名無しさん@英語勉強中:05/02/08 21:23:37
プレイしたい方法をあなたは知ってる。
864名無しさん@英語勉強中:05/02/08 22:20:20
I remember one man who kept ordering me to get
his food and demanding things we did not serve.

ホテルで働いてる人の働いてわかったことの
感想の一部分です。上手に訳せなくて困ってます。
宜しくお願いします!!
865名無しさん@英語勉強中:05/02/08 22:41:37
>>841
へんっ! フンっ! バーカ!
みたいなニュアンスじゃない?
それは前後の文で微妙に変わってくる
866名無しさん@英語勉強中:05/02/08 23:00:31
my parents have buisseness with my ant together but my ant she chet
buisseness and everything gone and my mother she was very sad so now

antってアリのことですよね?お願いします。
867名無しさん@英語勉強中:05/02/08 23:04:16
aunt の間違いだろ。
868JB ◆J.170D6ekw :05/02/08 23:10:25
>>864
ある特定のお客様がずっと私に注文をなさっていらっしゃいましたが、
私どもでご用意していないものをご要望になっていたことを覚えています。
869名無しさん@英語勉強中:05/02/08 23:19:05
ordering me to get his food
870864:05/02/08 23:55:07
JBさん、
どうもありがとうございますm(__)m
871名無しさん@英語勉強中:05/02/09 01:25:26
>>862
前後がないのでよくわからないが、
「どんなふうにプレイしたいのかあなたは自分でわかってる」だと思う。
もしくは、You knowが特に深い意味のない「〜だよね」くらいの意味で、
the way you wanna playのあとに何か続いてるってことも考えられる。
872名無しさん@英語勉強中:05/02/09 01:30:02
>>817 >>720 ありがとうございました。

日本語訳お願いします。
3 I was lucky enough to make the team. I really
loved football, especially the physical contact. By
the end of the season, I had become a pretty good
football player.

(2)
4 Meanwhile, no one seemed to notice my adsence
from Japanese school. Three months had passed
without my attending, and I almost forgot that I was
really supposed to be practicing Japanese rather than football
873名無しさん@英語勉強中:05/02/09 01:30:17
>>824
ぽねがい。にっぽんの言葉に焼くして。
874名無しさん@英語勉強中:05/02/09 02:18:07
There is no point in pretending that what used to work
is still working for you, if it's clear that it's not.

夜分恐れ入ります。
訳をお願いします。
875名無しさん@英語勉強中:05/02/09 02:19:24
ネットゲやってていわれました
英語できないので
YEAH とか言ってました。気になったのでわからないとこだけコピペ

if ill talk to you english you want understand?

so how did you studied english?
see me running its a hack
see everything is looted fast
another hack
most of my games are hacked
you know way?
havent you payed atention at english classes
let it be right

お願いします

876名無しさん@英語勉強中:05/02/09 02:33:19
>>875
漏れが英語で話しかけたら理解したいと思う?
それでどうやって英語勉強したんだ?
漏れのやるのを見てよハッキングだ
ほら何もかも物凄い勢いで奪われてる
またハッキングだ
漏れのゲームのほとんどがハッキングされてる
方法知ってる?
英語の授業に集中してなかったのか?
877名無しさん@英語勉強中:05/02/09 02:39:11
>>875
かわいそうなくらい馬鹿にされてるね。
相手はひょっとして英米人じゃなくて・・・
878名無しさん@英語勉強中:05/02/09 02:58:48
個人輸入しようと思ってますが、この文の意味が良くわかりません。
Please Note!

If you are a first time "mail order or on-line" customer, or if you are using a new or different credit card for the first time at B&H,
upon completing your on-line order, you must fax or e-mail a copy of both sides of your credit card to 212-239-7549
Our e-mail address is [email protected], (Does NOT apply to customers from Canada).

Please include the invoice number
(that you will get when completing your order) along with the copy of your card.
Your card will be charged & the merchandise committed upon submission of your order.

よろしくお願いします
879名無しさん@英語勉強中:05/02/09 03:01:11
There is no point in pretending that what used to work
is still working for you, if it's clear that it's not.

かって通用したこといまもあなたにも有効だと、事実でないのに申し上げることは、よくないことです。
880874:05/02/09 03:03:37
>>879
そうでしたかー。すっかり働きすぎは良くないよとかいう
文だと思い込んでしまってました。
前後にそのニュアンスが無いにもかかわらず。

ありがとうございました。助かりました。
881名無しさん@英語勉強中:05/02/09 03:31:43
>>878
必ずお読みください

メールオーダー、オンラインでのご注文が初めての場合、または
新しいクレジットカードや今までと異なるクレジットカードを初めて
B&Hでお使いになる場合、ご注文の完了にはファックスかEメールで
クレジットカードの両面のコピーを212-239-7549まで送っていただく
必要があります。Eメールアドレスは[email protected]
です(カナダからのお客様に関しては適用されません)。

インボイス番号(ご注文完了の際、お客様にお送りする番号です)を
カードのコピーに明記していただきますようお願いします。カードから
は料金が引き落とされ、商品はご注文の情報送信時から発送されます。
882名無しさん@英語勉強中:05/02/09 03:42:40
881殿、ありがとうございます。本当に助かりました。
こんなに嬉しかった事は、二月に入って初めてです。
僕も、誰かに助けの手を差し伸べたい気分です。
883875:05/02/09 03:53:28
>>877

一応、最初にアイアムジャパニーズと名乗ってはみました。ええ。

翻訳ありがとうございます
884名無しさん@英語勉強中:05/02/09 04:08:32
昔の英字新聞の抜粋です。日韓漁業協定を引き合い(比喩?)にだしている文章の
ようですが、意味の通る日本訳にできません。お願いします。

He added that Japan would "have to bear the consequences" from possible maritime clashes,
adding that such confrontations, stemming from South Korea's nullification of
its self-imposed off-limits for fishing in waters near Japan,
"are the result of Japan's unilateral abolition of the bilateral fishery agreement signed in 1965."
885名無しさん@英語勉強中:05/02/09 06:02:21
>>884
海上での衝突が有り得るが、日本はそれらの衝突の「結果を受け入れなくてはいけない」だろうと
彼は付け加え、さらに、韓国が日本近海での漁業の自主制限を解いたことに端を発する
そのような不和は「1965年に調印された二国間の漁業協定を日本が一方的に廃止したことの
結果である」と付け足した。
886名無しさん@英語勉強中:05/02/09 08:24:48
>>787

ありがとうございます。
887名無しさん@英語勉強中:05/02/09 08:46:54
英訳 おねがいします。

Have you been to the United States.It is so different here.It is hard
to explain.From the eclectic environment of the City to the wide
expanse of suburban life.Everything really is different although they
do say that people are the same wherever one goes,I do not think that
true.People really are different and the vast expanse of America with
all the different cultural differences it is hard not to see the
differences.It is very early in the morning and I need to get some
sleep.I was just finishing up some unattended business.
What do your friends generally think about America and Americans.
888名無しさん@英語勉強中:05/02/09 10:17:53
If you don't know someone well, it's best to err on the side of politeness.

よろしくおねがいします。
err on the side of politenessで悩んでいます。
889名無しさん@英語勉強中:05/02/09 10:34:10
おねがいします

I want to apologize for the situation that has occurred. I went to inquire
of the tracking number for your stroller and I was finally told yesterday
that we are out of stock in the Black color and that the stroller has not
shipped. I AM SORRY!!
I do have the Charcoal Grey or the Navy Blue color in stock. Please let me
know which you prefer and I will personally make sure it ships out today
with express service.
890名無しさん@英語勉強中:05/02/09 10:38:05
WEB NAMES & CATEGORIES
related to the Spitbit artificial intelligence neural signal processing internet engine
patent and patent pending
警告でしょうか?お願いします。
891名無しさん@英語勉強中:05/02/09 10:53:19
>>889
今回の事態をお詫びしたい。
あなたに送っていたベビーカーの荷物追跡番号を問い合わせていたのですが、
昨日になって、黒は在庫を切らしていて、発送もしていないということを
知りました。申し訳ありません。
在庫があるのは、チャコールグレイかネイビーブルーです。
どちらを希望されるかお知らせ下さい。お知らせを頂いたら、
商品を今日中に特急便で送ることを私が保証致します。
892名無しさん@英語勉強中:05/02/09 10:53:48
>>889
このような事態にお詫びします。
黒のベビーカーの在庫がないって昨日知りました。
ごめんなさい。
チャコールグレーかネイビーブルーならあります。
どっちが良いですか?
今日自分で確実に送ります。
893名無しさん@英語勉強中:05/02/09 10:56:45
>>888
礼を失しないように振る舞っておくのが吉
894名無しさん@英語勉強中:05/02/09 12:00:11
英訳 おねがいします。

Have you been to the United States.It is so different here.It
is hard to explain.From the eclectic environment of the City to
the wide expanse of suburban life.Everything really is different
although they do say that people are the same wherever one goes,
I do not think that true.People really are different and the
vast expanse of America with all the different cultural
differences it is hard not to see the differences.It is very
early in the morning and I need to get some sleep.I was just
finishing up some unattended business. What do your friends
generally think about America and Americans.
895889:05/02/09 12:31:42
>>891-892
どうもありがとうございました。
896名無しさん@英語勉強中:05/02/09 12:44:15
>>885
お礼遅れましたが、ありがとうございました。
897名無しさん@英語勉強中:05/02/09 13:27:17
he said his comments were said in the context of a TV show parody and anyone
who took them seriously was driven by "political intolerance ... or even ill-will."
"I apologize to anyone who with or without reason was offended by that sentence,"
he said.
謝罪してるんですけど、うまく読み取れなくて・・・
訳お願いします

898名無しさん@英語勉強中:05/02/09 14:36:53
>>897
自分のあの発言はテレビのものまねの中でのことで、
真面目に捉らえた人達はpolitical intolerance
つまり悪い心に動かされたのです。
どういった形であれその言葉で傷付いた方々には謝罪いたします。
899名無しさん@英語勉強中:05/02/09 14:53:06
>>898
ありがとございます!!
900名無しさん@英語勉強中:05/02/09 15:02:22
                    ___、
                   _,,-‐'''"゙`   ゙゙̄"''ー-,、
              ,,-'"`            ゙''-,,--、,、
               ,/ .,,,-'',,-',/ ._,,,,,-,,、 _,,,i、._      `'i、、
              ,/`./゙',,/,i´ .`''"`   `',r'"‐゙゙,,'"      .'i゙l'-、、
          /` ." /` ゙l,,,,,-''', ̄.'"!,/.,/-,,,,,_"゙'''、 .r、,,,,,ゝ ゙\、
             l゙       、 .,i´'|  .|,,"|    ` ̄,│ .| _、   .| ヽ
         ,l゙    .,i、 .l゙  |、,゙l .| .゙l|-,,,,,―'''"`,/ 、'l゙`'''`゙'"`  .|
           /`   .、 `|、 .ヽ | ,\゙l,, `/|‐ _,,,,,,,il゙-.ノ  .,、   ノ
          ,/  ,,/,i´ .'!,''゙li、,,,,,ニ/ニ、 `゙'"''-r゙‐'`-、:ニ"  ._.",!   .ノ
       ./  ,/ ._. .,,_.\ニ/‐'l゙゙゙l'''‐     .:二ニ二―'"  ゙i、.,/`
      .l゙ .,,i、l゙ ,!-ミ,゙‐',/.|、,/ : |      /、 ,〉.|'iミi、、 .,,,゙‐'`
      ゙l /.|.l゙  |.'"`/、.ヽ,!,!゙ヽ.,!"      .|‐'"i;i,,l゙,/ニニ゙|
       `{、!!  `!,゙. |,,゙l  `"'''"゙     、  ゙'ーミ"`./レ ,i´
        `'-,、  ゙^'゙=,|、           '"     ,l゙ニ‐゙l 
          \    \,、.     `ニ'"    ,/ ,l゙ .,i´
           `''ー-,,,,,_  .゙|'-、,、       ._,/ ,、/  <900GETよ〜〜♪
                ゙̄`゙l  `''ー-_.,,,,-/゙―ー'''"`
                     ゙l,,,,,,_ .,._,,,,,,,-‐゙l、 _、
                    ,/|.,_: ゙ミl゙"i、 ._,,,-'~''ヽミ-、,,,,,,_
               _,,,,//." ~゙゙゙‐''''"`  .,/  _,,-',ニ゙‐''ニr‐---,,,、
       ,,,,,,―ーr‐''l,゙゙l`   |        ,/ _,,-彡‐゙,,r‐''゙`  ,,-'"` `\
     .,/ /   `|i、 ヽヽ  .|ー、  .,,,-r/._,-彡'"_,/゙,l゙  .,/    _,,,,|,、
901888:05/02/09 15:29:24
>>893
ありがとうございます!
902名無しさん@英語勉強中:05/02/09 15:53:19
I'm afraid to ask but ok.
How unrealistic or realistic would it be for a white person to Rap in Japanese.
Or do anything like that. What I mean is. Since I am white.
If I rapped in Japanese, would I be better off doing it in America or Japan. Give me an non-bias, honest anwser.
Don't you think if I was good enough it wouldn't really matter about the color of my skin.
Maybe there's already people just like me doin' that but since I've never been to Japan, I don't know.

白人が日本語でラップすんの流行るかな?って言ってる?よくわかんない、だれか訳お願い!
903名無しさん@英語勉強中:05/02/09 16:30:40
和訳 おねがいします。

Have you been to the United States.It is so different here.It
is hard to explain.From the eclectic environment of the City to
the wide expanse of suburban life.Everything really is different
although they do say that people are the same wherever one goes,
I do not think that true.People really are different and the
vast expanse of America with all the different cultural
differences it is hard not to see the differences.It is very
early in the morning and I need to get some sleep.I was just
finishing up some unattended business. What do your friends
generally think about America and Americans.
904名無しさん@英語勉強中:05/02/09 16:36:46
differentがやけに多いな。
905名無しさん@英語勉強中:05/02/09 16:37:57
>>902   そういうことを言ってますよ。
尋ねるのをはばかられるんだけど、聞いちゃえ。
白人が日本語でラップすんのってどれくらい現実離れしてる?または現実的?
それとか、それっぽい何かの芸はどうかな?
あの、言ってるのは、ワタチ白人だから、日本語でラップするとしたら、それを
アメリカとか日本でやるのがお奨めかどうかってこと。忌憚のない意見を聞かせてくれたまえ。
その芸さえウマかったら、皮膚の色なんか問題ないって思わないかな?
もしかしたら、もうワタチみたいなことやってる人たちもいるかもしんないけど、
ワタチ日本行ったことないから、分からないのよね。
906訳せたら訳して下さい(^_^;):05/02/09 16:41:52
No book is really worth reading at the age of ten which is not equally worth reading at the age of fifty.
907名無しさん@英語勉強中:05/02/09 16:44:56
マルチするな
908名無しさん@英語勉強中:05/02/09 17:24:13
50代で読んでつまらない本は、10代でも読む価値はないよ
909名無しさん@英語勉強中:05/02/09 17:27:11
>>908
ありがとうございますo(*^‐^*)o
これはどうですか
The only imaginative works we ought to grow out of are those which it would have been better not have read at all.
910名無しさん@英語勉強中:05/02/09 17:33:36
>>903
違いが分からない。
911名無しさん@英語勉強中:05/02/09 17:38:35
>>908
逆だよ、バカ
10代で読むに値しない本は50代でも同じように読む価値はない。
912名無しさん@英語勉強中:05/02/09 17:39:22
Greed and opportunism seem to have negative qualities about them
and buying all of these web names appears to be an instance of both.
After it was done, I realized it might be something that can be undone.
And that the occurrence is not necessarily a bad thing. So hope remains.
長くてすいません。お願いします。
913名無しさん@英語勉強中:05/02/09 17:40:20
>>909

われわれが育っていくべき想像力にとんだ唯一の作品は、よまなければよかったものなのだ。
914名無しさん@英語勉強中:05/02/09 17:42:21
50代で読んでつまらない本は、10代でも読む価値はないよ

逆だよ、バカ
10代で読むに値しない本は50代でも同じように読む価値はない。

>>911

お前はほんとに馬鹿だ
915名無しさん@英語勉強中:05/02/09 17:44:55
>>914
間違いを指摘したからって知能障害おこすなよw
みっともないぞ。
916名無しさん@英語勉強中:05/02/09 17:54:04
どっちが正しいんだ結局?
917名無しさん@英語勉強中:05/02/09 17:57:12
どっちでもいいけど、早く論理的に解説してよ。
わからないといらいらする。
918名無しさん@英語勉強中:05/02/09 18:03:48
The first lesson to be learned about reading is that reading―with the mind,not just with the eye―must be every bit as active as writing.
919名無しさん@英語勉強中:05/02/09 18:07:18
根拠を示さないで煽るのでは、朝日と同じレベルだよ
920名無しさん@英語勉強中:05/02/09 18:14:13
>>919
どっちが正しいのか教えてよ。
921名無しさん@英語勉強中:05/02/09 18:15:01
どなたか>>918をお願い致します^^
922名無しさん@英語勉強中:05/02/09 18:16:50
どなたか>>918をお願い致します^^
923名無しさん@英語勉強中:05/02/09 18:26:30
和訳 教えてください。

Have you been to the United States.It is so different here.It
is hard to explain.From the eclectic environment of the City to
the wide expanse of suburban life.Everything really is different
although they do say that people are the same wherever one goes,
I do not think that true.People really are different and the
vast expanse of America with all the different cultural
differences it is hard not to see the differences.It is very
early in the morning and I need to get some sleep.I was just
finishing up some unattended business. What do your friends
generally think about America and Americans.
924名無しさん@英語勉強中:05/02/09 18:27:55
結局>>906はどっちなのかはっきりしてくれ
925名無しさん@英語勉強中:05/02/09 18:30:05
お願い致します(^_^;)>>918を訳して下さい(>_<)
926名無しさん@英語勉強中:05/02/09 18:44:05
>>824はスルーですか?訳してください。お願いし
927名無しさん@英語勉強中:05/02/09 18:47:36
読書についてまず一番に学ばなければならないのは,
読書ー単に目で読むのではなく,心で読むーは作文と同じくらい,
すみからすみまでズズイーっと,能動的でなければならないとゆうことである。
928名無しさん@英語勉強中:05/02/09 18:52:36
>>824
HI!
(略)
サンプル曲を添付したからもし興味持ったら連絡くれ
929名無しさん@英語勉強中:05/02/09 18:52:47
>>918
読書をする時は、著述をするときと同じように、常に、目だけではなく頭を使って
読むというのを第一に心がけなくてはいけない。
930名無しさん@英語勉強中:05/02/09 18:58:30
Be careful. This book is dangerous. It explores with startling freshness
the most important question you could ever ask,
and offers with breathtaking courage the most extraordinary answer you could ever imagine.
お願いします。
931名無しさん@英語勉強中:05/02/09 19:05:39
誰のなんてゆう本?
932名無しさん@英語勉強中:05/02/09 19:15:45
>>930
きをつけなはれ
この本はきけんやで

驚くべき新鮮さであんたにとって最重要な疑問を探求しているんや
それで、息を呑むような大胆さでおもひもよらんもっとも異常な答えを提供しているんやで

>>931
お笑いの本や
933名無しさん@英語勉強中:05/02/09 19:17:09
>>924

914がただしい
934930:05/02/09 19:32:56
>>932
ありがとうございます。
935名無しさん@英語勉強中:05/02/09 19:40:41
>>933
理由もおせーて。
936名無しさん@英語勉強中:05/02/09 20:53:42
>>935

カトリックでは、お笑いは悪魔の仕業であります。
だから聖書には、笑いはあざけり(嘲笑)以外には出てきません。
しかし、ある聖人は、笑いは人の本性で不可欠のものではないか疑い
それを追求しある本をあらわしました。
教会ではこれを悪魔の書として門外不出にしています。

たしかショーンコネリ主役の教会殺人事件の映画がありましたね。
そのなかでは、この禁断の悪魔の本がキーになっています。
937933:05/02/09 21:05:11
>>935

No book is really worth reading at the age of ten which is not equally worth reading at the age of fifty.

50代になっても読むに値しない本は、じつは10代で読むに値しない。


十分条件であっても必要条件ではない。
つまり、10代で読むに値しない本でも50代で価値のあるものががときにある。




938名無しさん@英語勉強中:05/02/09 21:05:53
ビジネスの教科書の一部分です。
For example, a business where the purpose is to explore for,
and hopefully find, oil would require a capital structure of
almost entirely equity.

前後の文章で"oil"は"円滑な運営"という意味かなと推測しました。
ちなみに"capital structure"は"資本構造"です。
この一文の前に
"The thing that most determines the best capital structure is
the business purpose"と言うのがあります。

よろしくお願い致します。
939名無しさん@英語勉強中:05/02/09 21:23:00
WE WON!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
940902:05/02/09 22:12:44
>>905
ありがとー!!助かったよ。訳面白かった!
さぁてなんて返事しよっかな・・・・
941名無しさん@英語勉強中:05/02/09 22:24:51
>>797
お礼遅れまして申し訳有りません
ありがとうございました。
942498:05/02/09 22:36:11
英語素人からの前々からの疑問を解決してくれないでしょうか

とぅーびぃーこんてぃにゅー

とよく聞いたり見たりするのですが、意味が分かりませんので
できれば教えていただきたいです。
943名無しさん@英語勉強中:05/02/09 22:39:43
To be continued.
次回に続く。
944498:05/02/09 22:40:47
>>943

ありがとうございました。
945名無しさん@英語勉強中:05/02/09 22:56:40
>>938
例えば、原油を探すとか、あわよくば発見することが目的であるようなビジネスならば、
殆ど株式全部の額に相当する資本を必要とするだろう。

(発行済み株式払込金について全額資本に組み入れておく必要があるってことかな?)
946名無しさん@英語勉強中:05/02/09 22:59:54
>>938さん
その教科書の題名を教えて貰えますか?
947名無しさん@英語勉強中:05/02/09 23:06:37
This is cast of a first generation helmet, in fact we provided ICONS with
the helmet, when they were producing them many years ago, you wont be
disappointed, very high quality work
こんばんは、プレデターのレプリカについてです。
解りそうで解かりません。よろしくお願いします。
948名無しさん@英語勉強中:05/02/09 23:08:36
スレ違いだが
>>940
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A018085/-.html
こういう曲があった
さほど新しい概念でもないなあ
949名無しさん@英語勉強中:05/02/09 23:09:19
I guess I am still with my girlfriend
but we both realise that we are not really a good match.
There is no real 'spark' between us - even so,
I really like her.

をおねがいします。
950名無しさん@英語勉強中:05/02/09 23:11:25
>>947
これが第一世代のヘルメットの型です。実際、ICONSが数年前にそれら(レプリカのこと)
を制作したとき、我々はこのヘルメットを彼らに提供しました。
決して失望させません。なんてったってハイクオリティな作品ですからね。
951名無しさん@英語勉強中:05/02/09 23:15:11
>>949
まだ自分は彼女といるんだと思うよ
でも二人とも似合ってないって気づいてるんだよね
本当にビビッとくるものが俺たちの間にはない、それでも、
彼女のことは本当に好きなんだ
952名無しさん@英語勉強中:05/02/09 23:18:34
There are people and institutions in the world, long in place and long in power,
that want neither of these outcomes to occur. They would rather that you put this book down right now.
It’s up to you.
お願いします。
953名無しさん@英語勉強中:05/02/09 23:18:50
Do you want to authorise another person to act and/or receive communication about this application on your behalf?
This includes authorising the Department to send that person any communication,
documents or notifications relating to the application that would otherwise have been sent to you.

お願いします。
954949:05/02/09 23:19:51
951さん
ありがとうございます。
質問ですが、似合ってないという解釈なのですね
ありがとうございました。
955947:05/02/09 23:25:46
>>950
ありがとうございます!
956JB ◆J.170D6ekw :05/02/09 23:39:57
>>953
applicationっていっぱい意味があるので、正確な訳ではないかもしれませんと
前置きしておきます…。

本申し込みについてあなたの代理の人が参加したり、情報を受け取ったりすることを
承認しますか?この手続きには、承認した人に、本来はあなたに送られる本申し込みに
関する情報を受け取ったり、文書や通知を送付することを私どもに(Department)
承認頂くことも含みます。
957名無しさん@英語勉強中:05/02/09 23:50:45
日本語訳お願いします。
3 I was lucky enough to make the team. I really
loved football, especially the physical contact. By
the end of the season, I had become a pretty good
football player.

(2)
4 Meanwhile, no one seemed to notice my adsence
from Japanese school. Three months had passed
without my attending, and I almost forgot that I was
really supposed to be practicing Japanese rather than football

958JB ◆J.170D6ekw :05/02/09 23:52:28
>>923

なんだかブツ切れの文章もありますが…。Punctuation も怪しいし…。

合衆国に行ったことがありますか?かなり違いがあります。説明が難しいですが。
都会の多様な生活から郊外の広々とした生活まで。何もかも本当に違っていて
、世界のどこへ行こうと人は同じだとはいうけれども、本当とは思えないです。
人々は本当に違っていて、アメリカの広大さと多様な文化をみると違いを
感じずにはいられません。まだ朝のとても早い時間ので、少し寝ます。
ちょっと野暮用をすませていたところです。友達はアメリカとかアメリカ人
のことをどう思っていますか?
959名無しさん@英語勉強中:05/02/09 23:54:00
訳お願いします!

Moomins, or "Muumit" seem to be popular in Japan as far as I've understood. To
me, it's kind of funny to think of them as a very Finnish thing, since I
believed for a very long time that they're Swedish! I only occurred to me
when my Swedish teacher told me a couple of years ago that Tove Jansson, the
author of the original Moomin books, is Finnish-Swedish - that means a Finn
whose mother tongue is Swedish.
960時事英語マン:05/02/10 00:04:48
>>909
われわれがそこから成長して抜け出すべき唯一の物語というのは、
そもそも最初からまったく読まない方がよかったような物語である。

言い換えると、われわれが「大人になったからこんな物語はもう
読まなくていい、こんな本はもう卒業した」と後で思うような物語は
最初から読む価値がないものなのである、ということ。

さらに言い換えると、読む価値のある物語というのは大人になっても
読めるものであり、いくら読んでもその意味が完全に汲み尽せたと
思わせないものである、ということ。
961JB ◆J.170D6ekw :05/02/10 00:41:24
>>959
ムーミン(またはMuumit)は私知るところ、日本で人気があるようですね。
私にしてみると随分長い間スウェーデンのものだと思っていたので、
フィンランドの物語だというのは変な感じがしますね。
2年前にスウェーデン人の先生がそもそものムーミンの本を書いた作者のTove Janssonはフィンランド系スウェーデン人だとつまり、母国語がスウェーデン語のフィンランド人いうことを
教えてくれたときにそんな感じがしました。

(訳者注:Finnish-Swedishは、後の文章から判断するとSwedish-Finnが正しい気がします。日本語を母国語とするアメリカ人、つまり日系アメリカ人の時は、Japanese-Americanと
いいますから。)
962名無しさん@英語勉強中:05/02/10 00:53:55
My specialisation in technical writing is telecommunication,
or at least I'm working in that field. Maybe in ten years
from now I could say I specialised in something.

お願いします。
963名無しさん@英語勉強中:05/02/10 00:58:16
>>961
注意書きまで有難う御座います。なんとなくの意味しか判らなかったので助かりました!
964名無しさん@英語勉強中:05/02/10 01:09:27
>>962
テクニカルライティングのなかでも私が専門としているのは通信分野のものです。
「テクニカルライティングの評価の点で力不足であっても」、少なくとも通信分野で現役で働いています。
おそらく10年以内のうちに、ライティングにおける専門性を確立することを約束できるつもりです

「」の部分はすんごい意訳です。
965名無しさん@英語勉強中:05/02/10 01:11:56
どうせ意訳するんだから、
「もしも採用して貰えるならば」・・・約束できるつもりです。
もつけくわえとこう。
966名無しさん@英語勉強中:05/02/10 01:20:51
That he is now trying to turn the country into an absolute monarchy
once more will come as no surprise to seasoned Nepal watchers.

「彼は今、この国をかつての君主政治に戻そうとしているということは
ネパールをよく知る人々にとっては驚くべきことではないだろう。」

こんな感じに訳せると思いますが、もっとわかりやすく訳すとどうなりますか。
967名無しさん@英語勉強中:05/02/10 01:24:35
>>966 やってみました。「は」と「が」に気をつけると、かなりガラッと変わりますよ
彼「が」今、この国を「再び」「絶対」君主政治に戻そうとしているということは
ネパールをよく知る人々にとっては驚くべきことではないだろう。
968966:05/02/10 01:49:23
「ネパールをよく知っている人にとっては、彼がまた君主政治に
戻そうとしてるってことは、驚くようなことじゃない」

こんな感じですね。ありがとうございます。
969名無しさん@英語勉強中:05/02/10 08:17:11
>>968

ネパールを良く知っている者から見れば、実権を握った彼(=ギャネン
ドラ国王)が昔のような絶対君主制に戻そうと色々画策しているのは至
極く当然の事に見える。

余計な事かも知れないが、鍵は「彼」は誰
970名無しさん@英語勉強中:05/02/10 08:28:00
your love for yukorin has been strongthened since you loved her at first sight.
971名無しさん@英語勉強中:05/02/10 09:29:13
>>970  strongthened -> strengthen
そなたの優子りんへの愛は、初めて彼女を見て愛してしまったときから強まり続けてきているのだ。

十分通じるんじゃないですかw
972名無しさん@英語勉強中:05/02/10 10:20:27
>>890
難しいですか?
973名無しさん@英語勉強中:05/02/10 10:40:33
Rubberneckin!
974名無しさん@英語勉強中:05/02/10 11:59:09
>>971 -> strengthen[ed]
だな
975名無しさん@英語勉強中:05/02/10 13:04:43
とある有名洋書の冒頭の一文なのですが・・・いきなり解りません。

Mr and Mrs Dursley , of number four , Privet Drive ,
were proud to say that they were perfectly normal ,
thank you very much.

ダースレー夫妻、4番目の、イボタノキ運転(←意味不明!)
彼らは完全に普通だと誇らしげに言った。ありがとう。

これ・・・どうやって解釈するの?(´;ω;`)
976名無しさん@英語勉強中:05/02/10 13:05:44
「どちらを買おうか迷ってるんです。」

これをよろしくお願いします。
977名無しさん@英語勉強中:05/02/10 13:20:45
>>975
プリベット通りの4に住んでいるダーズリー夫妻は、
「私たちは完全に正常です。どうも。」と言うことを誇りにしていた。
978名無しさん@英語勉強中:05/02/10 13:21:51
Once upon a time the Americans were the British, lost. They were 17thcentury
space travelers, cut off from Planet Europe with its corruptions and tyrannies.
Today the British sometimes seem more like strayed Americans.
上の英文を訳してください。お願いします!
979名無しさん@英語勉強中:05/02/10 13:23:13
>>975
ダーズリー夫婦はプライベット通り4番地に住んでいて、私たちはごく普通です、
ありがとう、と、言うことを誇りにするような人たちだった。
980976:05/02/10 13:26:42
すみません、スレ間違えました・・・。
981名無しさん@英語勉強中:05/02/10 13:29:44
>>978
かつてアメリカ人はイギリス人のはぐれものだった。
彼らアメリカ人は17世紀の宇宙旅行者―ヨーロッパ惑星から、腐敗と虐政によって
切り離された―であった。
(ところが)今日では時にイギリス人の方がはぐれもののアメリカ人のように見える。
982978:05/02/10 13:56:45
>>981さん、あいがとうございました!
983978:05/02/10 14:03:39
変な文になってますね。改めてありがとうございました!
この英文もどなたか訳してください。
When you see a group of people on bicycles in London, with maps in their
hands and looking this way and that, they are would-be taxi drivers preparing for
the licensing tests.
お願いします!!
984名無しさん@英語勉強中:05/02/10 14:29:28
>>983
ロンドンで自転車にのり、地図を持ってきょろきょろしている人たちを見たら、
それは資格試験の準備をしているタクシー運転手志望者である。
985975:05/02/10 14:42:04
>>977>>979 にゃるほど。
drive は運転とかじゃ無く、「○○通り」なんて解釈の仕方があるのかぁ。___φ(゚ー゚*)フムフム

つーか、日本語訳でもいまいち意味解らないね orz
なんで洋書つか外人は訳のワカラン言い回し(例え)をするのか・・・。
986名無しさん@英語勉強中:05/02/10 14:45:43
>>985
そこの辺は読みやすいけど、ハリポタはイギリス英語だから後のほうに行くと
読みづらくなるかもね。でも一巻なら初心者でも十分に読めるので頑張れ!
987名無しさん@英語勉強中:05/02/10 15:03:45
次スレたてておいた。
このスレを使い切ろうね。
988名無しさん@英語勉強中:05/02/10 15:05:43
その他は>>2 にしないで,>>2->>4 のあたりと幅を取らないとダメだと言ったのに。
989名無しさん@英語勉強中:05/02/10 15:06:36
ごめんよ
990名無しさん@英語勉強中:05/02/10 15:07:44
>>988
それを言うなら>>2-4だけどな
991名無しさん@英語勉強中:05/02/10 15:08:44
drive
【名-3】 車道{しゃどう}、大通り{おおどおり}◆【略】Dr / Dr.
【名-7】 (通りから家までの)私有車道{しゆう しゃどう}、アプローチ◆【同】driveway
992名無しさん@英語勉強中:05/02/10 15:11:29
ume
993名無しさん@英語勉強中:05/02/10 15:14:20
Your item was processed and left our JAMAICA, NY facility on February 09, 2005.
Information, if available, is updated every evening. Please check again later.
お願い
荷物がジャマイカへ行ったのかな?
994名無しさん@英語勉強中:05/02/10 15:16:43
ジャマイカを去ったんだから,発送されたんだよ。
海外通販和訳スレも使ってね。
995732 ◆eX6bxHqBC2 :05/02/10 15:44:54
>>993
2005年発1月9日、ご注文の品は包装されてジャマイカから
ニューヨークの施設に向け発送されました。毎晩情報が更新されますので、
よろしければ後ほど御確認ください。
かな?
996名無しさん@英語勉強中:05/02/10 16:39:28
We must conform ourselves to the customs of society.

Something to do will help us to stop worrying.
997名無しさん@英語勉強中:05/02/10 16:40:48
↑臭くてsorry
998名無しさん@英語勉強中:05/02/10 16:44:08
998
999名無しさん@英語勉強中:05/02/10 16:44:51
999
1000名無しさん@英語勉強中:05/02/10 16:45:14
あら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。