速読速聴・英単語 Basic/Core/Advanced ver.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@英語勉強中:2005/06/04(土) 13:57:36
>>945
ちょっとずつじゃなくてガツンと勉強しなさい。
947名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 14:54:22
>>946
いえ、しばらく本業の勉強しなきゃいけないんで…英語は二の次なんですよね。
でも、まだ中途半端な学力なんで、ちょっとずつでもやらないとすぐ落ちる気がしてtt
レスthxです。
948名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 21:53:38
coreやってる者ですが、見出し語はほぼ全て知ってるのですがそれ以外の単語、例えば最初のレッスンで言うとballotとかpollとかが知らない単語です。
みんなこんなもんですか?
それとも自分の今までの単語の覚え方にムラがあったのでしょうか?
949名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 21:59:46
いつも最初はCDを聞いてわからない単語を書き出してテキストを開くのですがわからない単語に限って見出し語になってなく、そんなの知ってるよって単語ばかり見出し語になってるので拍子抜けしてしまいます。
950名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 22:07:43
>>949
たいしたもんだね、ちょっとやってadvancedに進みましょう。
951名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 22:15:25
>>950
例えば今日はレッスン26やったけどtruantって単語がわからなかったから本文の意味まったくつかめなかったよ
こんなので次のグレード行っていいものか…
952名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 22:26:51
>>951
それは逆に言えばtruant以外は分かったって事ですよね?
それならば、1,2周したら、先に進んでよいと思うよ。
953名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 22:36:03
>>952
そんなもんですかね
あまり自信持てませんが…
ともあれアドバイスありがとです
954名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 00:49:41
>>948
自分もそんな感じだな。
あれって頻度高い語が見出しになってるんだよね。
むしろ知らない単語もちゃんと見出しみたいな感じにしてほしい。
955名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 11:53:59
確かに大学受験時にそれ様の単語帳で覚えた単語が見出し語になってて、
全く知らなかった単語が見出し語になってない事は多いね。
俺はそういう単語は余白に書き足して使ってる。それで間に合うし。
もともとチェックのところに意味載ってたりもするけど。
advanceだと見出し語以外チェックさえないから、立ち読みしたとき全然意味わからなかったw
956名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 14:30:02
結構適当な作りだよね
957名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 14:55:33
core程度なら誰でも知ってる罠。使えるかが問題だ。
958名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 00:18:47
俺もcoreとadvancedをやったけどあの時は結構辞書ひいたなぁ…
959名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 09:28:14
BASICからはじめます。
最初に英文見ずにCDでヒアリングしたところ、
読むと簡単な文章なのに聞き取れなかった・・。 _| ̄|○
960名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 16:38:00
BASIC買ってきたけどいい匂いがします。(・∀・)
CDのスピードもちょうどいい感じです。
961名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 00:12:14
俺もBASICもCOREもヒアリングの教材として使ったよ。
BASICはおばちゃんの声が萎えちゃうんで、それが残念だったね。
最近はNONSTOPを良く使ってる。
962名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 00:27:30
Coreのディクテやってるがひじょーーにヨイ。
最初読んでた時は「赤すぎて」Coreは嫌いだったが
聴くのはイイ。

Adv.のディクテは俺のレベルじゃまだムズいのでおあずけ。
963名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 14:47:54
あの赤って赤いシートひいたら見えなくなるようにするため?
受験生とかじゃないとそんな覚え方しないのでは…。
(いたらごめんなさい…)
しかも、受験生でCoreとか持ってる人少なそうだし。
964名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 15:55:15
使ってるよ。赤いシート。便利だよ。
965名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 21:40:35
core程度なら誰でも知ってる罠。
966名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 22:29:01
core知らない単語がいっぱいだよ。
分野ごとに既知率がバラバラで、
医療とか科学はほとんど知ってるんだけど
経済とか法律とか全くわかんなくてキツい orz
967名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 23:50:54
>>966 同意
Basicを終えCoreに移ろうと思ってが速いし単語わからんしついていけない
今はVOA Special Englishで勉強している
しばらくして慣れたらCoreをやってみる予定
968名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 23:56:54
オラはBasicでも、CDにはついていけん。
本文を読むまでは聞き取りサッパリですたよ。
969名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 00:00:07
鼻の形が、ややいびつ
970名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 00:07:20
BasicにもCore参照と注が書いてる単語しばしば出てくる
971名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 00:16:41
basicやってます。coreって
医療とか科学とか経済とか法律とかなんですか?
日本語でも難しそうやな。ずっとbasicしときます
972名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 00:21:08
BasicはBasicで、なんか例文がネイティブっぽい感じでごにゃごにゃ繋がってたりして分かりづらい。出てくる単語は簡単なんだけどね。
973名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 00:27:05
>>971
新聞記事とかを抜き出してあって、
ジャンルごとに章わけしてある。
アホなので日本語でも知らない単語が出てきて困る。
批准するって国語辞典ひいてしまった。

Basicはディクテーション用に使ってるけど侮り難し。
こんな簡単なのが聞き取れないんだ、っていうのがよくある。
974名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 02:34:37
あーいっしょだ。俺も「批准」って言う意味広辞苑使って調べた。
「排他的」とか「包括的」とかも。

なさけないオジサンだ。周りのみんなはわかってる。。。
あー情けない。ホント情けない。
975名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 02:57:35
>こんな簡単なのが聞き取れないんだ、っていうのがよくある

逆の人ってあまりいないのかな。
聞き取りは割りとできるけど意味があやふや っていう・・。
976名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 05:14:08
[Core Unit58 - 180]
The passengers exclaimed loudly when the bus went too
near the edge of the road.

バスは各停留所で停まる際、道路の端に寄るんだから
乗客はそこまで大声をあげることはないと思う。途中で
停まったとしても、緊急停止か何かかな、と思う程度で
叫ぶことはないだろ。寄りすぎても歩道に乗り上げた
ワケじゃあるまいし。

977名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 05:18:51
そろそろ次スレ立ててくれ。だれか。俺無理。
978名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 07:23:47
>>974
安心しろ。俺なんて10回以上調べてる。
しかも批准はratifyってぎりぎりわかるんだが、
日本語の意味と漢字の読み方がわからん。w

ヒスイと思っていたが違うのね…(・▽・;)?
979名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 10:11:46
DUO3.0が難しかったというか、単語だけじゃまずいことに気付いた
My name is Tarou Yamada.とかしか言えない英語レベルだった
Basic+高校総合英語Harvest を注文しました
ベーシックは内容の構成に定評がある見たいですね、楽しみです
980名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 12:37:21
>>979
Basic はやさしい内容の割に興味深いテーマが多くて飽きの来ない本だよ。

Harvest は各項目が必ず見開き2ページに収まるよう工夫されているので、
いつも「2ページだけ読んで理解すれば良いんだから楽なのさ」と思いながら学習
するのが長続きするコツだよ。
981名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 16:58:43
Basicの孫娘のフルーツダイエットを心配してる話、面白かった。
あほくさくて。
982974:2005/06/09(木) 19:32:14
>978
批准(ひじゅん)

意味は「承認する」ってカンジ。
んだから

ratify は approve とか agree とか confirm とかと同じ意味さー

頑張るべよー

983名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 06:38:45
この紙、表紙はツルツルしてて
さわり心地良いんだけど、中の紙も
ツルツルしちゃってるから俺の使ってるペンだと
インクはじかれちゃう。

書き込む→息でフーフーして乾くのを待つ

書き込む→フーフー忘れ→知らん間に手で擦っちゃって
インクが びやーって広がる
もしくは 見開いた反対側のページにインクの後が残る

あーいやだ。
984名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 14:26:34
一体どんな書き込みしてるんだろねw
985名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 18:08:11
立ち読みする限りadvanceの本文読むだけなら単語参照しなくても
8割くらいは読めるんですけどCDの早さとかはやっぱきついですか?
リスニングは一度もやったことがないのでついていけないかな・・
986名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 18:11:45
8割読める?
2割読めない事実をどう捉えることのほうが大切ですよ。
987名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 21:31:49
>>985
早さはcoreのfastと大して変わらないと思うよ。
英文読めるなら、全く聴き取れないということはないんじゃないかな。

俺は初めは13の「英連邦の亀裂」の内容がちんぷんかんぷんだった。
もう少し補足説明が欲しかったな。
988979:2005/06/11(土) 17:31:26
Basic 2200とHarvestが届きました、両方とも良書ですね
これからやっていくつもりですが、一つ気になるところがあります
BasicにはCDが2枚入っているはずですがDisk1しか入ってません
これは不良品?なんでしょうか
989979:2005/06/11(土) 17:34:51
すみませんDisk1の裏にDisk2が入ってました、分かりづらい…
990名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 03:10:57
たしかにあれは分かりにくいよね。
991名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 12:15:42
ところでHarvestって
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342001403/qid=1118546058/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-1888691-6583519
のこと??人気なのかな…。初めて聞いた。
992名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 14:49:01
ハーヴェストはフォレストよりも少し簡単になってる奴じゃないか?

でもそれだと普通に中学の授業を聞いていれば
いきなりフォレストをやっても差し支えない奴がほとんどだろうから、
存在価値としては微妙なところだろうね。
993979:2005/06/12(日) 14:55:59
>>991
一応説明しときます、Harvestは文法書です
英語力があまりにも低いために文法書と単語を一緒にやっていこうと思ったんです
高校総合英語とありますが、内容は中1レベルから始まります
SVO等記載は正統派なのですが、エイザー、英文法がはじめからわかる本、TOEIC関係、big fat cat
一定の評価がある英文法の書籍を読みあさりましたけどHarvestがオールカラーで一番わかりやすかったです
人気があるのは総合英語Forestですが、Harvestは速読速聴・英単語 Basicと同じ位置づけですね
HarvestとBasic、どちらもCD付きでコストパフォーマンスが素晴らしいです
994名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 22:07:53
HarvestはCD付だから、一通りの構文を音読して文法を躰に叩き込むにいいかも。
例文が市橋本のように実践的かどうかはわからんけど、あっちは数が半端じゃないから。
995名無しさん@英語勉強中
フォレストにはついてないのにハーヴェストにはついてるのか。
結構使えるね。ハーヴェスト。