旺文社ダイアローグ 1800/1200/英文法/リスニング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
旺文社のダイアローグシリーズを使って勉強している人のスレです

英単語・熟語ダイアローグ1800
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010526548/
英単語・熟語ダイアローグ1200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010320656/
ダイアローグ英文法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010526572/
ダイアローグリスニング
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010526580/
英単語・熟語ダイアローグ1800 えいご漬け(=英語漬け+対話と中身は同じ)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010934875/


前スレ
ダイアローグ1800の勉強方法
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1010065804/
2名無しさん@英語勉強中:04/10/09 23:16:19
関連スレ
★☆えいご漬けってどうよ。(PART 2)★☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1085433101/
3名無しさん@英語勉強中:04/10/09 23:26:24
前スレの995、なかなかのネーミングセンス。
4名無しさん@英語勉強中:04/10/10 00:58:19
けっこう不自然な文章がおおくて、ネイティブが見たら笑えるらしい。
まあ、この手の教材ではしかたがないんだけどね。
5名無しさん@英語勉強中:04/10/10 09:33:50
日本人から見ても不自然だけど・・・


しかし英検の問題そのものが不自然だから、ノープロブレム
6名無しさん@英語勉強中:04/10/10 21:46:44
このなかではダイアローグリスニングが一番好きー。つか自然じゃね?
7名無しさん@英語勉強中:04/10/10 22:09:49
リスニング買おうかと思って手に取ったけど、中の色見てためらってしまった
中身は面白いらしいのでCD聴いてみたい気はするけど
8名無しさん@英語勉強中:04/10/11 05:40:52
ダイアローグリスニングが好きな奴の理由が分からない。
あれ緒もろいか?
9名無しさん@英語勉強中:04/10/11 09:14:42
>>8
聞いててクスッとできるじゃん?
10名無しさん@英語勉強中:04/10/11 12:20:19
>>6-7

リスニングで自然なCDと言えば「LIVE from N.Y.」じゃない?
あんまり明瞭な発音のは自然じゃないよねえ?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789010147/qid=1097464591/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-5118152-3953064
11名無しさん@英語勉強中:04/10/12 16:35:02
まあ、duoとかもそうだけど、なるべく多くの単語をできるだけ少ない文にまとめようとすると、どうしても不自然な部分はでてくるね。
例えば、会話だとときどき出てくるような難しい単語がごそっとまとめてでてきたり。
まあ、それでもこういう教材も活用していかないといけないんだけど。
理想は多読だけど、日本にいながら多読でいくのは難しいし。
12名無しさん@英語勉強中:04/10/14 16:11:36
age
13名無しさん@英語勉強中:04/10/14 16:26:32
インターネットで無限に英語が読める時代に多読という手段が
難しいとはどういうことだ?
14名無しさん@英語勉強中:04/10/14 20:24:56
ずっと家にいるわけじゃないからじゃないの?
15名無しさん@英語勉強中:04/10/14 20:42:11
別に日本にいてもAmazonで洋書買えばいいじゃん。
「日本にいながら多読でいくのは難しい」なんて、おかしくてオナラでロケットランチャー飛ばしちゃうね。
16名無しさん@英語勉強中:04/10/14 20:44:01
図書館に洋書がないからじゃないか? 俺図書館に洋書を寄贈しようと
したら危うく断られかけたぞ。
17名無しさん@英語勉強中:04/10/15 11:00:27
つーかわからないからとか言ってないで英字新聞読めよ。
販売店にうまく交渉できれば普通紙と抱き合わせでただになるし。
18名無しさん@英語勉強中:04/10/15 22:03:18
まあ、英字新聞読めるようになったって、話せるようにはならんがな
19名無しさん@英語勉強中:04/10/15 22:26:19
そもそも、このあたりの教材で勉強してるヤツって英検でいうと1級にはとどいてないヤツだろ?
そんなんでまともに新聞読めんのか?
20名無しさん@英語勉強中:04/10/17 15:50:26
この前1800を買ったよ。
ブルースとシンは軽いサークルの先輩と後輩って感じだね。
21名無しさん@英語勉強中:04/10/21 05:31:09
1200ってCD音声とテキストの英文との誤植が結構多いな。
1800は話題も多方面に渡っていて、こんご英字新聞や雑誌を読んでいく上で
役に立つと思って頑張っているよ。
22名無しさん@英語勉強中:04/10/23 13:48:35
>>17
それおいしいね。今度使わせてもらうよ
23名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:34:38
1800ってどうやって覚えていきますか?
24名無しさん@英語勉強中:04/10/25 17:53:21
まず、14ページから23ページまで模写しろ、話はそれからだ。
それが終わったら次に、Garbage disposalと、Model Houseを大声で読め。
日本語訳とイディオムのとこも大声で。そして、ながらでCDを聞く。
25名無しさん@英語勉強中:04/10/27 16:25:32
>>24
えいご漬け+対話(机上)、CD(車中&ながら)はだめですか?
26名無しさん@英語勉強中:04/11/09 15:09:12
リスニングの勉強にはダイアローグ1800よりダイアローグリスニングの
方が適してるの?
27名無しさん@英語勉強中:04/11/12 01:42:09
1800は英語教材としては悪くないと思って購入したが、会話例がひどすぎて耐えられなかった。
登場人物全員が頭のねじの抜けていて、人間らしさが感じられない。まるでチャットソフトの
人工無能同士が噛み合わない会話を延々と続けているかのような気味の悪さだった。
こんなのを繰り返し読んでいたらこちらが病んでしまうと思ったので、速読速聴に乗り換えたよ。
28名無しさん@英語勉強中:04/11/12 12:04:52
対話が噛み合ってないのが、このダイアローグシリーズの売りじゃん。
29名無しさん@英語勉強中:04/11/12 12:57:56
スシって言うときピーピーうるさいよ。
30名無しさん@英語勉強中:04/11/12 15:10:48
確かにつまらん。知らない単語だけフラッシュカードに書き出して終わり。
31名無しさん@英語勉強中:04/11/12 18:19:10
shikamo,効率意外と悪い。
最初は、会話形式で、単語も文法(文法版)も覚えられて最強〜
みたいな感じだったけど、DUOとかの単語集に比べて、やっぱり
overhead大きいなあ、とオモタ。
結局は、単語教材と生の英語との組み合わせが最強みたい。個人的にはね。
32名無しさん@英語勉強中:04/11/13 08:06:28
>>27
上司が性格悪いと仕事サボるタイプ。
一生平社員やっててくれや!
33名無しさん@英語勉強中:04/11/15 21:12:32
>>27
そんな漏れはとっくにDVD行ってるわけだが
34名無しさん@英語勉強中:04/11/16 17:41:13
>>23

1) えいご漬け+対話を3, 4回繰り返す:そこそこ記憶
2)で、ダイアローグを2, 3回読み聞き。:そこそこ定着

まぁ知ってる単語の方が多いから、手早くできたのかもしれないけど。
35名無しさん@英語勉強中:04/11/16 20:46:34
とりあえずダイアローグを4回まわしてみたけど
もうこれ以上やる気しない。 
36名無しさん@英語勉強中:04/11/17 11:08:48
英文法やってみた
ぜったい音読やらずに、最初からこっちにすればよかったかなぁ
37名無しさん@英語勉強中:04/11/18 00:19:18
>>36
どういう感じなのさ? 詳しいレポきぼんぬ。
38名無しさん@英語勉強中:04/11/18 20:34:42
>>37
「ぜったい音読」やってるときにあるといいなと思った
・文法の説明と、一文ごとの訳がついていた
・内容が日常的なものなのでとっつきやすい
+各ユニットのボリュームにバラツキがないので、学習計画が立てやすい
ってとこかな。

あとは、各ユニットに
リスニング用の、本文全体の内容確認の三択問題が3問
文法のチェックポイントの空欄補充が3箇所
現地事情みたいなのがちょこっと付いてる
ので、好きに使えばよいかなという感じです。
39名無しさん@英語勉強中:04/11/19 00:22:23
>>38
どもども。ちょっと本屋で見てみるっぺ。

問題ならリスニングにもついてるっぺよ。
40名無しさん@英語勉強中:04/12/02 09:28:48
L:445だけどこれ使ってもいいよね
簡単すぎるかな?
41名無しさん@英語勉強中:04/12/02 17:14:39
全100講以上っていささか長すぎるよね
これが挫折率高い原因になってるかもな
いい教材だと思うけど、20講くらいまでやって放置状態になってます…
42名無しさん@英語勉強中:04/12/04 14:12:42
これって、能動的に何周もする教材じゃないよね・・・。
1通りまじめにやった後は、BGMとして聞くくらいかな。
43名無しさん@英語勉強中:04/12/05 21:41:36
これの1800と1200、さらに速読速聴も2種類なぜかもってるんですが
TOEFLとTOEICのリスニングのためにはどれが一番いいでしょうか?
44名無しさん@英語勉強中:04/12/06 18:15:40
1日2topicsで55日(約二ヶ月)
1日3topicsで約36日(1ヶ月とちょい)

3topics/dayくらいで進めないと、先が見えんな。。。
45名無しさん@英語勉強中:04/12/22 02:21:47
何で、このスレって人気ないんだろうな
46名無しさん@英語勉強中:04/12/22 10:07:12
シャドウイングって英文を見ないでやるの?難しい
47名無しさん@英語勉強中:04/12/26 15:16:21
>>46
シャドウイングは解説書読んでからやった方が良い。
我流はダメよ
48名無しさん@英語勉強中:04/12/29 17:42:23
リスニングのほうはどうですか?
聴き方のコツとかなんか充実してますか?
49名無しさん@英語勉強中:05/01/01 09:01:43
〉47レスありがとう。 シャドウイングの専門書で良いのを知っていたら、教えて下さい。
50名無しさん@英語勉強中:05/01/01 14:16:26
51名無しさん@英語勉強中:05/01/01 21:06:51
ありがとう。
52名無しさん@英語勉強中:05/01/02 02:27:22
>>50
下の方(後者)は、くどいけど良かった。
53名無しさん@英語勉強中:05/01/05 22:12:30
明日、シャドーイングの本を見に行こう。
54名無しさん@英語勉強中:05/01/05 22:34:10
ダイアログ1800を1年以上もしぶとくやってる。
たまにビックリするような難しい単語も出てくる。
ま、辛抱強くやるこったね。
おかげでTOEIC900越えた。
55名無しさん@英語勉強中:05/01/06 14:02:42
>>54
他にはどんな教材やったんですか?
56名無しさん@英語勉強中:05/01/16 03:09:43
ひさしぶりにがんばろうかな
前はすぐ挫折した
今回は1週間は続けよう!

でも
ダリー
57名無しさん@英語勉強中:05/01/16 22:30:42
これは挫折というかなんというか、量が膨大すぎですな
でも、けっこういい教材。
最低半年くらいこれに打ち込めば、TOEIC800、BBC聞き取り、映画聞き取り
もけっこういい線いくんじゃない。
あとこれは会話形式だけあって、砕けた表現も満載でSpeakingにもいいとおもう。
58名無しさん@英語勉強中:05/01/16 22:31:58
あと、これはnaturalspeedって言ってるがけっこう怪しい。
ソフトで速度速めて聞く事をおすすめする。
59名無しさん@英語勉強中:05/01/20 19:53:13
私はこれでLを200から360にあげました
60名無しさん@英語勉強中:05/01/20 20:37:47
5回以上やった。
マニアックな単語とか覚えられた。
TOEIC受けた。
935だった。
61名無しさん@英語勉強中:05/01/20 21:09:05
>>60
元の点数は?
62名無しさん@英語勉強中:05/01/20 22:21:16
875だった。
63名無しさん@英語勉強中:05/01/21 09:17:06
へえ、んじゃかなり高レベルな人が受けても効果ある教材なんだね。
最近始めたんだけど結構いいかも。
今スコア730なんで3月までに一通りやって800にしたい。

ダイアローグ1800版英語漬と併用してる人いる?
64名無しさん@英語勉強中:05/01/21 15:38:18
>>63 3月までにというのは、ややキツイような気もするけど、
1800の英語漬けはなかなか良いソフトだよ。本の方は、しばらくほったらかしでもかまわないから、
何度忘れようが間違おうが、そんなことにはいっさい躊躇せず、ひたすらやり込むんだ。

とにかく理屈抜き、ミス減らしゲームだと思って、まさに漬かるってイメージでトレーニングを繰り返す。

何度も何度も繰り返してる訳だから特に記憶しようと意識しなくても単語はいつのまにか頭にはいる。
そんなことを半年近くも続けてりゃ、いいかげんミスもなくなった、と体感できる日が必ずやって来る。

そこで、おもむろに本のほうを引っぱり出して読む。以前はあんなに分厚く感じていたダイアローグが、
嘘のようにスラスラな状態。

その頃には以前の何倍もの速さで読み進めるようになってるからね、
苦痛に感じることなく週1ペースでまわせます。
65名無しさん@英語勉強中:05/01/21 16:57:10
>>64
すごい参考になった!
サンクス!
66名無しさん@英語勉強中:05/01/21 19:38:53
↑あとでよく見直したらTOEIC800点を目指してる人なんですね。えらそうなこと書いてごめんね。
67名無しさん@英語勉強中:05/01/22 00:36:21
>63

俺、併用している。
ただ非常に気になるのは英語漬け、ダイアローグには
Skit18(かな?)の題名はChatch the bouquetなんだけど
CDDBでタイトルを取得するとCacht the serviceになって
いるんだよね。
iPod等で見るとそうなっている。
なんなんだろねぇ〜。
68名無しさん@英語勉強中:05/01/22 00:54:38
昨日からダイアローグリスニング一日2回スクリプト読みながら暗唱してるんですが
これだけで3月のTOEICでL430いけるでしょうか?
最新のスコアはL380R400です
6968:05/01/22 02:53:53
去年の12月までは、速読速聴シリーズのコアってやつをひたすら暗唱してました
それで確かLのスコアは120点ぐらいあがった気がします
70名無しさん@英語勉強中:05/01/22 03:30:08
最近、書店でも目立たないですよね。ただでさえ地味な表紙
なのに。
71名無しさん@英語勉強中:05/01/24 10:02:15
>>70
でも割とオサレな装丁だから女子支持率は意外と高そう。
72名無しさん@英語勉強中:05/01/24 10:18:25
使えないよ。単語覚えるくらいならいいが、文は覚えるな。ひどい悪文が多くて
あれを頭において英文を書くとめちゃくちゃになる。Z会系の例文は不自然すぎる
英文のオンパレードなんで非常に問題がある。
73名無しさん@英語勉強中:05/01/24 12:30:17
では、何をやればよいのだ?
74名無しさん@英語勉強中:05/01/24 12:41:03
俺もそう思う・・・
75名無しさん@英語勉強中:05/01/24 12:45:54
これで基礎力をつけて 基礎がついたら 映画やニュースに移行すべし
76名無しさん@英語勉強中:05/01/24 13:07:21
>>75
俺はダイアローグ(5往復くらいはした)→コアやったけど全然駄目。

コア聞いても全然分からん  orz
77名無しさん@英語勉強中:05/01/24 13:22:26
>>76
もっと簡単な教材からやりなおすべき
78名無しさん@英語勉強中:05/01/24 13:30:50
>>76←バカ。
79名無しさん@英語勉強中:05/01/24 18:18:33
>>76 じゃないけど、
自分のレベルにふさわしい単語集で頑張ろうと思って、最初に購入したのがCore1800。
だけどじぶんのレベルを過信し過ぎてた。気をとり直して次にダイアローグ1800を購入。
それでさえ微妙にシンドク感じたので、今はダイアローグ1200とBasic2200で頑張ってる。
80名無しさん@英語勉強中:05/01/24 23:22:34
>>72
旺文社なのだが?
81名無しさん@英語勉強中:05/01/25 00:28:29
>>76
逆パターン(Core→ダイアローグ1800)でやったから気づかなかった。
ダイアローグ聴くのラクなのは単に慣れただけだと思ってたけど、
Coreのほうがキツイのかな。
82名無しさん@英語勉強中:05/01/25 23:16:39
ダイアローグ1800の中の英文とその訳なんですが、なんでこんな訳になるの?
If I didn’t know better I’d swear you really didn’t want to hear them (=the scores) ….
まさか本当は聞きたくなかったんだ、なーんて・・・
8382:05/01/27 00:47:49
↑は9 Super Bowl の中の英文なんですが、どなたか↑の英文を解説していただけないでしょうか?
なぜあのような訳になるのでしょうか?
84名無しさん@英語勉強中:05/01/27 15:35:38
1800はスピード遅い。かといってnvplayerで1.3倍にしたら音崩れるし。
85名無しさん@英語勉強中:05/01/27 19:36:25
DUO 3.0
86名無しさん@英語勉強中:05/01/27 20:00:55
DUO 3.0 とどっちがいい?
87名無しさん@英語勉強中:05/01/27 22:45:48
DUO 2.0
88名無しさん@英語勉強中:05/01/28 14:03:03
>>82
ifは「もしも」ではなく「かどうか」の方になる。I'dの後のSwearは現在形なので
完了形I had swear ではありえない。前にbetterがあるということは
I had better swear私は誓ったほうがよいというhad better文。betterの後はtoなしの不定詞がくるのが決まり。
文を変形してみると
I had better swear if I did't know you really didn’t want to hear them
あなたが結果のスコアを本当に知りたくなかったって、私が知らなかったのを(知らなかったかどうかを)
誓ったほうがいいかしら?
これが意訳になったわけです。
89名無しさん@英語勉強中:05/01/28 15:47:58
If I didn't know (you) better
90名無しさん@英語勉強中:05/01/28 18:28:23
If I didn’t know you better, I would swear
you really didn’t want to hear them
91名無しさん@英語勉強中:05/01/28 22:04:46
>>88-90
違う

If I didn't know better
よく知らなかったら(あなたがフットボールが大好きだと言うことを)
I'd swear
本当に、(思う)
you really didn't want to hear them …
あなたが本当にスコアを聞きたくない

って感じで
私が、よく知らなかったら、本当は聞きたくないってのも、本気にしただろう・・・
というのが、
まさか、ほんとは聞きたくなかったの?なーんて・・・(思うわけ無いじゃない)
になったんじゃないかな
92名無しさん@英語勉強中:05/01/28 22:05:58
"If I didn't know better, I'd say 〜"は、仮定法の表現で、直訳すると「もし私に分別がなければ、〜と言うだろう」で、「まさかと思うけど〜じゃないだろうね。」というニュアンスです。〜の部分には、馬鹿馬鹿しく、ありえないと感じていることが入ります。
ex: If I didn't know better, I'd say that you were trying to avoid work!
(まさか仕事をサボろうとしてるんじゃないよね!)
93名無しさん@英語勉強中:05/01/28 22:06:40
E: Erica S: Sadie
S: If I didn't know better, I'd say you were trying to avoid the subject, Erica Banks!
まさか話をはぐらかそうとしてるんじゃないわよね、エリカ・バンクス!
E: And you'd be absolutely right!まったくそのとおりよ!
S: OK, OK! Well, let's see, the guidebook says there are all sorts of tours here. There's the horse drawn cart, personal guided tours in a vintage car, double decker and trolley buses.
わかった、わかったわよ!そうね、ほら、ここにはいろいろなツアーがあるってガイドブックに 書いてあるわ。馬が引く荷車でしょ、クラッシックカーで回る専属ガイド付きツアー、2階建てバスにトロリーバス。
E: A horse and cart sounds nice and sedate doesn't it? What say we do that and then do some walking later?
荷馬車っていい具合に落ち着いてそうじゃない?それに乗って、その後ちょっと歩かない?
94名無しさん@英語勉強中:05/01/28 22:09:20
Harry and Taylor are having lunch at a cafe when a girl catches Harry's eye.

H: Hey, look at that girl!おい、あのこ(女性)を見て!
T: What girl?どのこ?
H: The one in the blue dress with the short blonde hair!青のワンピースを着たショートのブロンドだよ。
T: I don't see any blonde girl.ブロンドなんていないわよ。
H: She's standing next to the fountain over there.あそこの噴水の隣に立ってるよ。
T: Oh, I see. What about her?ああ、いた。あのこがどうしたの?
H: What about her?!! She's a dead ringer for Meg Ryan, that's what!
どうしたって?!! メグ・ライアンにソックリじゃない。
T: Meg Ryan? Yeah, I guess she does bear a faint resemblance, but I wouldn't go as far as saying she's a dead ringer.
メグ・ライアン? あー、ほんのちょっと似てるかもしれないけど、ソックリとは言えないわよ。
H: Come on! Look at her! If I didn't know better I'd say she was the real thing!
おいおい!よく見ろって!もしよく知らなかったら、ホンモノだって思ってたところだぞ。
95名無しさん@英語勉強中:05/01/29 04:36:18
ダイアローグリスニングはCDの後半に収録されてる雑談っぽい部分が楽しいね。
96名無しさん@英語勉強中:05/01/30 01:39:57
1800は文法解説がないので困るなあ。
97名無しさん@英語勉強中:05/01/30 12:16:25
1800は難しいし、1200やBasicはちょっと・・・・という人に。
1800同様に、お買い得のページ数です。

「ワードスター―エッセンシャル2300」

¥1,995 講談社 【477p(CD2枚)】
ジェームズMバーダマン,岡崎 正義,【川島 隆太】,久保野 雅史
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770029233/qid=1107015610/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-2317501-6251548
98名無しさん@英語勉強中:05/01/30 18:49:42
ダイアログ1800を使って勉強してます。
併せて文法も勉強しようと思うのですが、併用すれば良い教材があれば
教えてください。
99名無しさん@英語勉強中:05/01/31 07:22:52
>>98
やっぱ Forest くらいしか思い当たりません。
ある程度基礎が出来ているのであればALL IN ONとエクササイズやるのも良いかもしれません。
100名無しさん@英語勉強中:05/01/31 07:29:44
すいませんONではなくてONEでした。 訂正ついでに100ゲット!
101名無しさん@英語勉強中:05/01/31 09:38:56
>>100
レスサンクスです。
基本もわかって無いのです。
基礎英語1から3までの内容が、まとまってるレベル位がいいのですが・・・
102名無しさん@英語勉強中:05/01/31 13:59:17
ダイアローグ1800で頑張れるくらいならば、
Forestから始めてもべつに構わないと思うが、中学レベルだと
自分が知ってるのはこれくらい(オンラインで閲覧可能なサイト)
「中学英語がゼロからよくわかる本」 ttp://www.egao21.com/01/
103名無しさん@英語勉強中:05/01/31 14:01:51
とにかく文法書は何度も何度も書店に足を運んで、
自分に合いそうな本を何冊か覚えておいて、
その中から本当に欲しいと感じた1冊を選ぶというのが、
いちばん間違いのない方法だと思いますよ。
104名無しさん@英語勉強中:05/02/14 19:57:43
>>103
正論
105名無しさん@英語勉強中:05/02/14 23:58:22
セイロン紅茶
106名無しさん@英語勉強中:05/02/15 02:38:15
つまらんっ!おまえの言うことは正論過ぎる!つまらんっ!つまらんっ!
107名無しさん@英語勉強中:05/02/25 06:11:07
自分はダイアローグ英文法だけ残してダイアローグシリーズは全部持ってるんだけど、
やっぱ買うべきでしょうか?
108名無しさん@英語勉強中:05/03/07 22:57:17
アルクの新模試600問やったら聞き覚えのある声、、、シンがいた!
109名無しさん@英語勉強中:05/03/08 22:32:10
1800で難しいと思う人に聞きたいんだけど
・英語を中高さぼってた
・文法がわかってない
・単語の絶対数が足りない
のどれなの?
センター試験レベル以下のあの英文がわからないってかなり致命的だと
個人的に思うのだが…
そんな人が今更英語を勉強するってのはファッションに過ぎない気もするけど。
110名無しさん@英語勉強中:05/03/08 23:26:10
>>109
じゃあ、君が英語を勉強する目的は何よ?
111109:05/03/08 23:41:34
オレは留学したいと思っているので英語を勉強しているんだが。
112名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:20:41
↑彼は学校英語の落伍者は英語を勉強する資格なしと言ってます。
113 ◆X3YM6yKhxY :05/03/09 21:47:54
112は極論としても、109の言いたいことは何となくわからなくもない。
もちろん彼がまじめに留学することが前提だけど。

結局は単語を増やして、文法をこなして、
しっかり頭を使って解釈なり作文なりをこなす練習を
一通りやっておかないと、paperを書く時に限界が来るからね。
会話を楽しんで身につく英語力なんてたかが知れてるし。
109はたぶんそう言いたいのではないかと。

まあでも、そんな人たちはごくごく一部だし、
フツーの人にとっては英語が少し操れるようになって異文化を
体験することで(あるいは「したつもり」になることで)、
自分が変われたと思えるのであれば良いのではないかな。

もっとも、勘違いしているだけの人もすごく多いけどね。
Ignorance is bliss.という言葉は奥が深いねえ。
114 ◆X3YM6yKhxY :05/03/09 21:56:21
あ、それと、
「学校英語の落伍者」
なんて表現をしてるけど、学校英語は必ずしも悪くないよ。
へんてこな文法体系を学ぶよりよっぽどまし。
何で英語がうまくいかない人は往々にして、
「学校英語をしっかり勉強しなかった自分が悪い」
と考えずに
「学校英語が悪い。入試英語が悪い。日本の教育がおかしい。」
と考えるのか、不思議だねえ。

英会話の学校に巨額の授業料を投資しなくても英検準1級や
TOEIC800点以上を取れる人間が、いわゆる「高偏差値」の大学に
なぜ多いか考えたほうがいいよ。
もちろん頭のよしあしもあるけど、それ以上に
「こつこつした努力を長期間続けられるか」
「計画をtry&errorで修正しつつ進めていけるか」
とか、語学学習に必要なものが結構あると思うけどね。
そもそも語学なんて、普通に読み書きするだけなら
才能なんかいらない。
だって、コンビニの前で座り込んでるアホどもや
キャバクラのにーちゃんねーちゃん、ホストでも
日本語をぺらぺらしゃべってるし。
もっとも最近文法や単語が怪しいやつ、多いけどねw。

長文で申し訳ない。学歴板へ行ってくるよ。
蛇足だけど俺もダイアローグ+えいご漬け使ってた。
この本はいいと思うよ。
115名無しさん@英語勉強中:05/03/09 22:15:56
長うんこ乙
116名無しさん@英語勉強中:05/03/10 00:08:32
>>114
中学レベルから脱出できないスレに2連発も誤爆しましたね、(´・ω・`)…
117 ◆X3YM6yKhxY :05/03/10 10:36:29
してませんが
118名無しさん@英語勉強中:05/03/10 10:56:46
>>109
> そんな人が今更英語を勉強するってのはファッションに過ぎない気もするけど。

普通の日本人にとっては英語は娯楽だからねぇ。
119名無しさん@英語勉強中:05/03/10 13:44:56
ぜんぜん英語文法がダメな香具師でも、
ダイアローグや速読速聴・英単語シリーズみたいな本で3年も頑張れば、
ある程度の英文は読みこなせるようになるよ。

英文法はロングマンの文法書などが英文のまま読めるようになってから、
やり始めると理解し易いので、たのしく勉強が続けられる。

学校英語のように、とにかく文法マスター優先みたいなやり方と違うから、
いろいろと批判も多いだろうけど、
120名無しさん@英語勉強中:05/03/10 14:52:00
オスカーとってたらディカプリオの遺伝子の値段は上がってただろうなー
121名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 21:56:51
低脳な俺の質問を聞いてくれ。

Bレイジースーザンのところの
「〜you can see everything you might need go spining around.」
の構造が分からない。
日本語を参照すると余計に分からない。

あと、
MShipmentの
「Yes, it's a case of Jack Daniels I bought,〜」
のboughtがどうしてもboughtに聞こえないんだけど、本当にboughtって言ってる?
「b」が「w」に聞こえる。[b]の破裂音が全くと言っていいほど聞こえないし。
boughtの前はただのIなんだからbの音が消失するはずないよね?
122名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 00:21:46
>>121

You can see everything go spinning around
           ↑<you might need>
123名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 01:24:44
>>122
goの主語は?
124名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 18:17:15
>>123
あえて言うならeverything
125名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 23:24:39
bought の b が消失して聴こえる件について、
具体的な例が思い浮かばないのであれなんだけど、
日本語だと消失たりすることは珍しいんだろうか?

「ちくま川」、「ちくまがわ」と濁音になったり、
「みたのですが…」、「みたんですが…」などのように変化してたりすることは良くあるけど、
普段から日本語を話す日本人はあまり気がつかないよね。
126名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 14:34:15
>>124
意味的にはそうなるんだろうけど、
everythingはneedの主語とgoの目的語っていう2つの役割を果たせるの?
あと、なにより、goはgoesにならないの?
127名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 14:35:47
訂正。
needの主語とgoの目的語 ×
needの目的語とgoの主語 ○
128名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 17:16:38
>>126
関係代名詞の省略です。
You can see everything go spinning around
           ↑<(which) you might need>

seeは感覚知覚動詞です
知覚動詞+目的語+原形不定詞
http://www.geocities.jp/englishcafejp/english/day46.html
129名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 01:51:17
「you might need」の前に関係代名詞が省略されてるのは分かるんだけど、
その【知覚動詞+目的語+原形不定詞】の中の【目的語】と【原形不定詞】の間に関係詞節が入るってありなの?よくあること?
頭が固くてすいません。
130名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 04:16:23
きわめてふつーのこと
131名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 22:38:31
俺のオススメの学習法だが、是非試してみてくれ。

MDに録って一文単位で曲番つけてリピートしてシャドウイングする。
一文につき約2秒〜5秒だ。
一文を100回シャドウイングするのに3分〜10分ぐらい。
一つ一つの文が確実にできるようになったら一つのダイアローグを通してシャドウイングしてみる。
アホなようだがリズム・イントネーションは確実に身につくし、単語・熟語なども口をついて文とともに覚えるから忘れない。
時間を有効に使えば1日〜2日で一つのダイアローグをこなせる。
慣れてくれば1日で3つぐらいのダイアローグを学習できる。
と同時にネイティブに限りなく近いリズム・イントネーションが身につく不思議。
そしてリスニングが余裕になってしまう罠。
はじめは時間かかるかもしれない(100回じゃ完璧にできない文もあるかもしれない)が、10コぐらいのダイアローグをこなしたあたりからかなり楽になる。
面倒なようだが3コぐらいのダイアローグを終えるごとにちょっと戻って苦手な所を復習してくれ。

30コぐらいのダイアローグを終えたら、次の未知のダイアローグをディクテーションしてみると、
あらビックリ今まで聞き取れなかった小さい音がほどんど一発で聞き取れるじゃありませんか。
132名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 01:18:00
133名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 20:31:52
速読速聴・英単語 basic 2200 に比べるとダイアローグ 1200 はいまいちだな…
134名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 23:05:39
っつーかマニアックな単語多くね?
トイックとかで約に立つの?
135名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 06:50:30
TOEIC向けじゃないし
136名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 21:51:44
1800と1200しかみた事無かった。
やっぱりリスニング対策にはリスニングのが一番だよね?
137名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 00:43:56
Qcatch the bouquet のところの
Are you ready to"swear to love,honor,and cherish till death do you part?"
って部分がわからなくて、夜も眠れません、、、。

doは強調でしょうか、なぜtill以下の語順がtill death do part you にならないのでしょう。

あと、till以下の文章は意味的にはto love〜cherishまでへの不定詞句への従属接続になってるようですが、
接続詞を含んだ節が不定詞句へかかることなんてあるんでしょうか、、、、。
138名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 21:29:12
>>137
>>なぜtill以下の語順がtill death do part you にならないのでしょう。

推測@
目的語がyouだから。
目的語がもっと長い句とかだったら、目的語が後にくる。
ちなみに目的語が後ろにくるなら、partは動詞で、doはその強調。

推測A
「do 〜 part」で「〜を分ける」という表現。
よくあるパターンだよね。
この場合、partはもちろん名刺。

推測B
「till death do you part」は日本語で言うところの「死が二人を分かつまで」という決まりきった慣用表現である。


適当なこと言ってスマソ。
誰か正しい説明してあげて。
139137:2005/04/11(月) 21:25:44
>>138
解答有難うございます。推測Aについては考えてなかったんですが、どうやらそのようです。
辞書でdoを引いたら、「もたらす」という意味で、SVOOのかたちをとり、
"till death do us part" って言う例文がありました。

ただ、成句で、"till death us do part" というのも見つけました。
こっちになるとおそらく、慣用表現にでしょうかね。

おかげですっきりしました。
140名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 00:59:47
>>137

138ですが、
カンでレスしたのが役に立ったようで何よりです。
まぁ語学というものは、ある程度の知識から成り立つカンが大事ですよね。
「do〜名詞(動詞的なニュアンスも持つ名詞)」ってのもいくつか遭遇したことがあったので。
自分は全然まだまだですけど。
141名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 10:24:21
K『Pee in the〜』
の牧師のセリフで、

His mother had just stated who the godfather and godmother were to be.
の、最後のto beはどんな意味を持っているのでしょうか?
142名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 23:59:21
>>141
もしかしたら、were to be ( ).  の (   ) に当たる部分が省略されているという英語に良くあるパターン?
143141:2005/04/14(木) 01:10:03
>>142
なんですかそれ?
猿にも分かるように教えて下さい。
144名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 04:39:19
>>141

つか、上の方で質問してる人達にも言えるけど、
ダイアローグをやる前に薄いので言いから文法書を一冊読んでおいた方が良いかと。
あと辞書を引くまくるのも良いかと。


その文では、to be ではなく、 were(be) to が意味を持ってる。
以下ロイヤル英文法より抜粋。

be toで1つの助動詞に似た働きをすることが多い。
この場合の〈be to 〜〉には次の5つの用法がある。
いずれも形式ばった言い方である。
(1) 予定を表す
(2) 運命を表す
(3) 義務・命令を表す (=should)
(4) 可能を表す (=can)
(5) 意志を表す
145名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 04:48:33
念の為書いておきますが、

> were to be ( ).  の (   ) に当たる部分が省略されているという英語に良くあるパターン?

ではありません。

The godfather and godmother are to be Tom and Jerry.
の、 Tom and Jerry = who というわけです。
146名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 20:45:32
>>144
当然みんな最低限の文法は学んでるだろうけど、
たとえ知っている文法や構文でも、実際の文章の中では気付かない人や見抜けない人もたくさんいると思うので
勘弁してやるのも良いかと。
そのためのスレだしね。
147名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 00:18:16
【35 How much are you worth】
のはじめの方の文、

How much does your life insurance policy say it will pay if you were to die?

についてなんですが、
@文の構造を教えて下さい。
A不自然な日本語でも構わないので直訳を教えて下さい。
Bitは特に何を指すわけでもない形式的なitでよいんでしょうか?

自分の推測ですが、日本語訳から考えると、
How muchはwill payにかかってて、
does your life insurance policy sayは挿入されてるって考えていいんでしょうか?

よろしくお願いします。
148名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 10:01:48
いくら(あんたの保険契約は) 払うってなってんの?もしあんたが死んだ場合。
149名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 10:26:32
does your life insurance policy say [ how much will it pay ] if you were to die?

it = insurance policy

主 = insurance policy
述 = say
150147:2005/04/24(日) 17:26:50
>>148>>149
ありがとうございます。
151名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 01:55:01
ダイアローグH

What a day it was on the feild!

って、どういう構文でしょうか?
152名無しさん@英語勉強中:2005/04/29(金) 20:28:45
What+名詞!で「何という〜だ!」と覚えるがよろし
whatは形容詞

文法的には
(I don't believe) what a day it was (on the field) !
でwhat〜以下が目的語になるのか
153151:2005/04/29(金) 22:05:27
>>152
レスありがとうございます。

疑問視を使った感嘆文は知ってるんだけど、
その後の
it was on the feild!
がよく分からなかったんです。
itがなんなのかとか。

でも自分の理解が弱かったと気付きました。
あえて感嘆文じゃなくするなら、
It was a day on the field !
ってなって、itは特に何も指さない天候とか表す時のitってことですよね?


あ、あと追加質問なんですが、
【I TV commercial】の
You can either raft a whitewater river and camp under the stars as the sound of the rapids lulls you to sleep, or hike the peaks and forests.
のasってどんな意味で使われてるのでしょうか?
日本語訳を参照するとthe starsにかかる形容詞節を作ってるような感じですが…??
154名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 00:32:21
この場合はwhanやwhileと同じような意味と考えればよいかと

文の構造を解析する時は
・主語(S)と動詞(Real Verb)を見つける
・inやonなど前置詞を含むパーツはとりあえず無視
これでだいぶ理解しやすくなると思われ

会話主体の本だから、当てはまらない場合が多いけど・・・
155名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 00:32:58
×whan
○when だ・・・orz
156151:2005/05/01(日) 20:34:50
>>154>>155
ありがとうございます。
157名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 15:45:55
ダイアローグリスニング良いね。面白い。一気に1日でやっちゃったよ。
158名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 01:51:39
そりゃすごいね
159名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 01:14:38
ようやく70までいった。
だいたい5コ終えるごとにはじめからシャドーイングしつつ復習してやってるから時間はかかってるけど、
英語独特の文の形式とかはカナリ体に染み付いてきた。
未知の文も推測して気楽に聞けるようになったというか。
160名無しさん@英語勉強中:2005/05/15(日) 03:54:50
ダイアログリスニング1800使ってます。5月から1日2時間ダイアログをひたすら音読、ひたすらCDを聞く、とゆう勉強法です。7月末のTOEICで600点いきますかね?ちなみに現在のスコアは500点(L250R250)
です。
161名無しさん@英語勉強中:2005/05/15(日) 15:43:33
>>160
他人に分かるわけないでしょ?
そういうのは質問するもんではなくて、報告するもんでしょ。
162名無しさん@英語勉強中:2005/05/17(火) 15:08:35
>>161
>>>160
>他人に分かるわけないでしょ?
>そういうのは質問するもんではなくて、報告するもんでしょ。
たぶんそんな答えは期待してないんだよ。不安だからそっと励まして欲しいのだよ。
163名無しさん@英語勉強中:2005/05/19(木) 01:29:48
ダイアローグ53 【Auto-exhaust pollution】
の4段落目。

The US and European countries have found diesel exhaust particles to be a major health hazard and have long since adopted measyres to control such emissions.

の文ですが、よく分からないので誰か詳しく教えて下さい。
特に、and have lomg以下。
なんか日本語訳と照らし合わせると、since以下の節と主節との関係が逆になってる気がして。
164名無しさん@英語勉強中:2005/05/19(木) 09:54:02
have (long since) adopted 〜
165163:2005/05/23(月) 02:03:21
>>164
それはどーゆー解釈なんですか?
166名無しさん@英語勉強中:2005/05/26(木) 07:58:28
教えてクダサイ。
英単語・熟語ダイアローグ1800と英単語・熟語ダイアローグ1800 えいご漬け
の違いは何ですか?
お金がないのでどちらか購入しようと思っています。
167名無しさん@英語勉強中:2005/05/26(木) 20:47:51
168名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 20:12:52
The US and European countries
  have found diesel exhaust particles to be a major health hazard
and have (long since) adopted measures to control such emissions.
169163:2005/05/29(日) 22:13:59
>>168
ありがとうございます。
long sinceを一つの副詞句としてみなすわけですよね?
sinceは接続詞しか知らなかったんだけど、
「long since」で「ずっと前から」みたいな意味が辞書に載ってました。
つまり、「have long since pp」で、「ずっと前から〜してきた」と覚えろと。
170名無しさん@英語勉強中:2005/06/04(土) 01:10:41
男39歳です。
この本使用し始めてちょうど一か月。
英語は苦手(TOIEC500程度)にもかかわらず、仕事(たんぱく質分解酵素
ドリフト飽和の研究)の都合で9月からイギリスに6ヶ月程度出張する
ことになっているので、モティベーションを強制的に上げて、取り組んで
います。
なんとか、80まで到達いたしました。
一日二時間づつ、
音読による音声での単語、文型、構文のパターンの感覚的な暗記。
書き出しや、黙読による視覚的な単語、文型、構文のパターンの暗記。
以上のことに重きを置き勉強に取り組んでいます。




チンぽいじりながら



えぇぶりしんGU
んっぴーなつつっツ
おっかむむ



171名無しさん@英語勉強中:2005/06/04(土) 02:13:51
シャドーイング、ディクテーション、音読
ちゃんとやってまっか?
172名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 02:03:25
英文法/リスニング の例文は、ネイティブの日常生活で使われている
ような自然な英文を抜き出したものらしいけどホント?
単語を覚えるのがメインな1200/1800の例文は多少不自然なところが
あるということ?
173名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 02:25:34
ダイアローグ英文法は、「日本人の英文法は間違ってる」的なネイティブ英文法本に良く出てくる例が満載かも?

should(〜した方が良い)/had better(〜しないと大変なことになる)のニュアンスの違いについての解説をチェックしてみただけだけど、いわゆるネイティブ本のように誤解のないように解説されていた。
174名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 10:06:57
初級レベルの俺が言うのはなんだけど、ダイアローグ英文法は、ある程度の英文法知識を持っている人が、実際の運用方法を知り、深めるための本だと思う。
最低限、中学〜高1程度の基礎レベルの文法知識は必要だと思う。
教科書や日本人が書いた英文法の参考書に出てくるような英文しか知らないと、一瞬とまどってしまうようなフレーズも結構頻繁に出てくるし、しかもそこまでは解説されていないし。
175名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 13:13:25
>>173
日本人が間違いそうな文法を詳しく解説しているということね?

一瞬、他の日本人の文法書のような間違いだらけの本かとオモタ
176名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 03:17:19
39歳男大丈夫かよ。
177名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 21:24:03
約1年半かかり、
かなり何度も戻って復習しながら、
やっと最期まで一周終えた、

CDに意識を集中しなくても文の頭からどんどん理解できるほど何度も聞き込んだ。
おかげで英文のパターンのデータベースみたいなものがたくさん蓄積されて体に染み付いたせいか、
映画のリスニングとかもかなりできるようになった。
聞こえない音が自然に耳に入るようになったというか、推測した聞き方ができるようになったというか。

やっぱり一つの教材を徹底的に仕上げるって大事だと思ったよ。
さて、リスニングの基礎もできあがったことだし、適当な英会話スクールでも入って実践訓練するか。
178名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 02:39:05
>177
その状態でTOEIC何点ザますか?
179名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 13:04:10
>>177 はTOEICのために英語を頑張ってる人じゃないのと違う?
>>187 はいちいちTOEICで換算しないと評価が下せないのザマスか?
180名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 13:05:25
あ、いかん!未来にレスしてしまった…
181名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 19:02:03
1800使ってるんだけど九月にTOEIC800いきたいな
182177:2005/06/09(木) 21:14:20
>>178
TOEICは受けたことないし、これからも受ける気はないです。
そーゆー成果を出すために英語を学んでるわけではないんで。
183名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 21:29:19
ふーん、お気楽で羨ましいわw
184名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 21:48:33
TOEIC受けないことがお気楽なのかとw
TOEICで点数とること以外の目的で英語勉強してる人の方が伸びが早い罠。
185名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 22:15:55
伸びが早いってなんだ?
それぞれの目的があるんだから一概にどっちがいいとは言えない。
186名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 22:55:47
あれじゃねーの?
テストとかだと点を取るテクニックとか対策とかもあるから、
実践的な英語力が養われるとは限らないみたいな。
テストで点とることももちろん一つの英語力だと思うけど。
よく分からないが、
まぁ激しくスレ違いなことは間違いないな。
187名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 23:03:53
そうザマス!
188名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 23:35:09
半年かかってやっと70まで行った。
結構コマメに戻って復習しながらやってるんだけど、
オマイラはどんな感じですか?
とろあえず最後までやってって、何週も繰り返したり?
189名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 00:34:39
半年とか1年とかいう表現をよく見るけど,
1日にどれぐらいやってるかも書いて欲しいな・・・
1日2時間を半年と1日1時間を1年だったら前者のほうが良いし
190名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 00:35:10
間違えた
上げるほどのことでもなかった
今は反省している
191名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 01:37:31
今は反省してるワロタ
192188:2005/06/10(金) 12:47:53
>>189
たしかにそうですね。
まったくもっておっしゃるとおりでございます。

俺は一日何分とか特に決めてないけど、ってかカナリばらつきがある。
全くやらない日もあるし、多い時は2時間ぐらいやる日もある。
平均するとたぶん一日30分ぐらいかな。
193名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 17:22:43
俺は一日10ダイアローグ、11日で一周終わるようにしてやってる。
んでそれをひたすら繰り返す。実際は二週間ぐらいかかるから月に2周ぐらい。
194名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 19:14:00
>>193
そんなハイペース??
俺とは正反対のやり方だ。
俺は進んでも一日3つくらいかな。
195名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 19:41:34
>193
何周くらいやったの?そしてその効果のほどはどんなん?

おれ、最近流し聞きしかしてない。。。
196名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 19:51:37
>>194
シャドーイングしかしとらんからね。ダイアローグだけ抜き出すと
10コで10分ちょいだからこのペースでもなんとかいけます。
197名無しさん@英語勉強中:2005/06/11(土) 00:06:14
とりあえず、高1レベルを想定して1ダイアログが意味が分かるようになってすらすら読めるようになるのに30分
1ダイアログ読むのは、遅くても2分程度として単語や英文が身につくまで30回程度音読または黙読するとする。
リスニングも30回程度はやるとする。いくらなんでもこれぐらいやればある程度は身につくかな?

で、皮算用すると
30分×110+2分×110×30+220分×30=275時間あれば、、、、終われるかな?




198名無しさん@英語勉強中:2005/06/11(土) 01:07:22
おいらDUOは、行き帰りの通勤で1セクション各30分一日1時間やっても、それなりにスラスラとわかるようになって定着するまでまで1週間(実働5日)はかかる
結局5時間×45=225時間はかかるかも
199名無しさん@英語勉強中:2005/06/11(土) 02:05:09
俺も>>177>>188のように、基本的には常に戻って復習しながらやってるけど、
それでも、無意識な状態で全てが聞き取れるようになるにはかなりの時間がかかる。

一度ちゃんと学習すれば、流し聞きでもだいたいは聞き取れるけど、
やっぱり「アレ?今んところ何て言ってたかな?」って部分がでてくる。
んで、その度に復習する。
200名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 07:53:18
レイジースーザン
201名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 11:12:34
ばぷちぃすまるせれもにぃっ!!!
202名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 15:59:35
シャドーイングしまくり聞きまくりの私はTOEICリスニング460。
毎日1時間ひたすら聞いている。
そんなある日、ふと異質な声が入っていることに気づいた。
エミとメアリーがメトロポリタン美術館について話してるダイアログで、
最後のメアリーの声にかぶって男性の笑い声が聞こえるんだけど・・・
誰か気づいたひといない?
友達一人と英語の先生(ネイティブ)に聞かせたら気づいたけど
何回聞かせても気づかない人もいる。
耳が良いか悪いかの問題なのでしょうかね。
気持ち悪いな。
203名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 16:05:17
202>>何歳の方ですか?

俺は学生なんですけど、帰国じゃなくてもover450こえるとしたら、
どんくらいかかりますか?
204名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 16:10:51
>>202
ちょっと待て。怖くて聞けなくなっちゃったじゃないか!!!

それよりリスニングってダイアローグの他に何かやってる?
発音とか。ナチュラルスピードの教材を他に使ってるとか。
205名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 16:30:50
203>>何人の方ですか?

日本語上手ですね。
206202:2005/06/22(水) 16:57:30
中国です。父が日本人、母は上海人です。
高校にときから、日本にいて今は早稲田の商学部に学ぶ20さいです。
シュウカツの前に、HSKの他に英語のほうも鍛えとこうと思ってます。

Rは475なんですが、Lが415と足をひっぱてます。どうしたらいいのかな。
207名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 17:09:24
てか番号間違ってね?
208名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 17:15:26

あなた誰ですか?202は私です。
このスコアをとったのは22歳のときです。
その時はTOEFLの勉強をしていて特にTOEICの勉強はしませんでした。
当時はリスニング対策としてSSSの戦略ボキャブラリーをひたすら聞いてました。
三ヶ月もあれば450は超えるでしょう。

現在はVOAのニュースをたまに聞いたり、でもダイアログが好きでよく聞いてる。
リスニングよりも会話に力を入れてます。
発音は日本人らしくなくて良いと褒められます。
ひたすらシャドウイングと音読がいいのかな。

それより誰か笑い声聞いてみた?

209名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 17:25:09
参考になったよー。じゃあ三ヶ月ひたすらシャドーイング続けてみる。
210名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 17:31:43
>>208
29. 4000-year-old paper だよね?
俺には聞こえない。・・・良かったw

>リスニングよりも会話に力を入れてます。

これって、具体的にどうやってるの?
211名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 18:27:12
>>209
がんばってください。

>>210
そのダイアログの本当に最後の部分で、メアリーが「・・・without notice.]
のwithoutの直前あたりにかぶさって聞こえるんだよ。
イヤホンで聞いてる?
絶対入ってると思うんだけどな〜アハハって。
ちなみに聞こえた人は発音がいい人=耳がいい人でした。
あなた発音いい?耳がよければ聞こえるはず。

会話は、ダイアログで音読したりして覚えたフレーズを実際の会話で
使うようにしてるってだけ。
今留学中なんです。
You got a wrong picture . とか最近使ってみた。
212名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 18:41:25
202さん>>なんさいかな?
213名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 18:45:01
203 名無しさん@英語勉強中 2005/06/22(水) 16:05:17
202>>何歳の方ですか?

俺は学生なんですけど、帰国じゃなくてもover450こえるとしたら、
どんくらいかかりますか?

205 名無しさん@英語勉強中 2005/06/22(水) 16:30:50
203>>何人の方ですか?

日本語上手ですね。

212 名無しさん@英語勉強中 New! 2005/06/22(水) 18:41:25
202さん>>なんさいかな?


>>>>>>>
214203:2005/06/22(水) 18:46:54
中国です。父が日本人、母は上海人です。
高校にときから、日本にいて今は早稲田の商学部に学ぶ20さいです。
シュウカツの前に、HSKの他に英語のほうも鍛えとこうと思ってます。

Rは475なんですが、Lが415と足をひっぱてます。どうしたらいいのかな
215名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 18:48:43
>>212
先週24歳になりました。
without noticeじゃなくて without knowingかも。
私のCDだけに入ってるってことはないよね・・・怖すぎる。
216名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 21:50:47
24歳なんだ。同い年か。
俺は上海に留学してて、去年の9月からアメリカ資本の金融で働いてます。
貴方は?
217名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 21:57:41
>>216
元ひきこもりで、ニートだけど今は適当にこっちの語学学校行ったり
してますよ。
218名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 22:05:12
あれ,何この出会い系
219216:2005/06/22(水) 22:05:53
底辺が下にいると、きもちいわ
220名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 22:09:19
>>202
笑い声か解らないけど、確かに何か音が被さってるね。
221名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 22:25:56
>>220
聞こえますか?
よかった、私のC
222名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 22:28:31
私のCDだけじゃないんだ。
どうしても笑い声にしか聞こえなくて、聞くたびに鳥肌が立ちます。
シンが後ろで笑ってると脳内変換。
223202:2005/06/22(水) 22:30:11
ちなみに>>217は私ではありません。
224名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 22:31:44
219も俺じゃないです
225名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 01:49:57
てかシンきもい
226名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 16:20:45
最後までやってない奴に言っちゃうけど、
シンは最後に死ぬよ。
ブルースをかばって。
感動した。
227名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 16:59:28
来年発売のダイアローグ1800Zで復活するけどな。
228名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 21:40:43
復活した次のコマで魔封波返しくらうけどな
229名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 20:05:06
ダイアローグ1800とダイアローグリスニングって英文の読まれる
スピードはどちらが早いですか?
230名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 14:40:35
>>229
僕はダイアローグはまだどれも持ってないんだけど、前スレの784に

>ダイアローグのCDは、こういっちゃ何だけど、ゆったり目というか、遅い目。
>シラブルとかリエゾンとか殆どないし、、、。
>内容的にはもっと易しいけど、ナチュラルスピードで録音されてるダイアローグ
>・リスニングなんかがいいんじゃない?

というのがあって、1200か1800かわかりませんが、
おそらくダイアローグ・リスニングの方が速いのではないでしょうか?

実際に使ったことある人がいましたらフォローお願いします。
231名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 15:46:31
マジレス求む。
ダイアローグ77 Puppy-sized robot

5段落目のエミのセリフが構文がよく分からないので教えて下さい。

Not only that but by using regular mail, the
telephone and the internet, a person with, say,
five people〜

特に a person with, say がどんな意味を持っているのか分からない。
232名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 18:53:29
say は挿入句として使うと「たとえば〜」「言ってみれば〜」
という意味があるらしいです
233名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 19:29:24
>>230
ありがとうございます!
234231:2005/06/30(木) 23:43:04
>>232
ありがとうございます。

では a person with はどんな役割なんでしょう?
235名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 20:13:34
a person (with five people in their family) could〜
  ↑              |
  └――――――――┘
で、5人の家族がいる人は〜できる

そこにsayが挟まってるんでややこしく見えるけど
sayをどかせばいたってシンプル
236名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:37:38
sayがないと、「5人の家族がいる人は〜」みたいになるけど、
sayがあると、「ある人なんかは、例えば5人家族としたら〜」みたいなヌアンス
ではないかな
237231:2005/07/03(日) 01:31:20
>>235
なるほど、サルでも分かる分かり易い説明ありがとうございます。

>>236
細かいニュアンスまで教えていただきありがとうございます。
238名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 23:50:52
92の6段落目、ブルースのセリフで、

That's why Americans tend to anticipate problems before they occur and incorporate them in a contract.

の文だけど、
theyとthemはproblemsを指してて
incorporateの主語はAmericansで合ってますか?
239名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 12:56:29
↑あってる。
240238:2005/07/09(土) 16:29:56
>>239
アリガdございま酢。
241名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 00:37:44
95の2段落目。ブルースのセリフの最後。

Once that happens, it is actually up to a judge to decide
if a crime warrants it and pass sentence.

if以下が意味不明です。特に単語の語法が。
crimeって、犯罪・罪って意味なのに、動詞にwarrant(承認する)っていう意味の単語もってくるってなんか変じゃないですか?
あと、warrantsの後のitが何を指してるのかも分かりません。

誰か教えて下さいませ。
242名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 00:45:52
itは法律。
その犯罪がそれ(法律)に当たるかどうか。
罪が成立するかどうか。
243田辺 ◆zRMZeyPuLs :2005/07/13(水) 02:24:25
1800って本の作りは丈夫ですか?
244241:2005/07/14(木) 03:28:15
>>242
ありがとうございます。
更に質問ですが、

itが法律っていうのは、
特に具体的な何かを指しているわけではない、漠然とその文脈の中で重要な意味を示すitってことですか?

あと、
たとえば、crimeとitが逆でも英語的に意味は成り立ちますか?
むしろその方が自然な木がするんですが。
いや、warrantを辞書で引いても「正当化する・保障する・請け負う・認可する・保護する」って感じで、
どう考えても「人」とか「法律」的なものが主語にくるのが自然なんじゃないかな、と思って。
warrantの英語的な語法にもよるのかもしれないけど。
245名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 10:20:42
"crime warrants it"でぐぐったら、けっこうヒットするね。
そういう言い回しなんだろ。LDOCE,ALDでは見つからなかったけど。

246名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 15:05:23
ダイアローグ1200は、
各テーマに対応するCDのトラック番号を書いてほしかったなぁ。
247名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 00:37:19
この単語帳って何向けなの?
大学受験向け?トイック向け?普通の英会話向け?
248名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 01:54:35
そーゆーアホな考えから早く抜け出せるように頑張ってね^^
249名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 01:04:21
リスニングってCD1枚しか付いてないの?
250名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 07:10:22
この一連のシリーズはCD2枚。
1800のみ3枚が付属しています。
251名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 09:58:44
一枚じゃなかった?
252名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 19:22:29
>>251
アフォか
253名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 20:39:30
>>252
リスニングのこと
254名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 22:02:55
ダイアローグ・リスニングとダイアローグ・英文法は、CD1枚だよ
255名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 00:05:54
要するに>>252がアホだってことで
256名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 00:31:45
いや>>256がアホってことでいったん終了で
257名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 01:56:38
自己紹介乙w
258名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 02:12:48
英文法とリスニングどうなんかな?アマゾンのカスタマレビュー
では評判いいですね。
259名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 19:24:24
このシリーズ、文中にやたらと「By the way」が多いw
260名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 20:56:04
口癖のように連発するアメリカ人たまにいるよな。
I knowとか、I hearとかも。

ワロタとか、はいはいわろすわろすみたいなもんか。
知らない人が聞いたら、意味わかんねーよ。
261名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 08:49:23
これのイギリス英語、すっごく耳につく。
スタッカートきいてるから、なんだかスムーズに飲み込めない感じがして
息苦しくなる。
イギリス英語のあとに耳慣れた発音が出てくるとほっとするw
262名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 22:29:31
やっべー1200買ったまま眠らせてて、さっき初めてCD聴いてみたんだが
むずいwもっとぬるいかと思ってた
263名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 03:02:33
1800は、花嫁のブーケを断ったりする辺りが殺伐としてイイ
264名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 15:32:50
最初に単語を3回ほど繰り返して、単語を覚えてからダイアローグを
聴きながら訳す。
265名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 21:43:06
ヽ(`Д´)ノーage!
266名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 00:24:18
1800と1200、最初テキスト見ないで、ディクテーションしたり
してますか?みなさんのやり方知りたいです。
267名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 17:14:34
俺はシャドーイングのみ。このシリーズではリスニングが一番好き。
268名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:38:58
正直マニアックな単語が多いから、
英語のまま理解できるようになるまで時間がかかる。
そーゆー意味シャドウイングには不向きな「気がする。
269名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:48:27
何回も繰り返せば大丈夫
270名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 01:24:33
sage
271名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 14:37:28
時代は終わったかな
272名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 00:51:28
質問です。Theme 1のTV Commercialのところなんですけど、

You can spend your last night camped out beside the landmark "Old faithful", ...

↑のcampって何で過去分詞形なんですか?
spendなんだからcampingになるんじゃないの?意味的にもおかしいし…
273名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 01:29:46
>>272
あなたは過ごせる 最後の夜を 野営させられた状態で
と私は解釈した。
そこが camping になったら、文法的におかしいし。
274名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 01:31:03
「spend 目的語 ing形」 はおかしいという意味↑
275名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 03:38:22
文法は英文を理解するためにやるんだろ
そんな幼稚な英文なら意味がわかるだろ
本末転倒やね
文法オタじゃねえんだから
気にするな
確かに
spend O pp
っておかしいけどwww
276名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 16:20:58
>>275
回答を書けよ
277名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 16:25:54
You can spend your last night / camped ...

として分子構文とみなして being camped

のbeingを省略したに一票
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:12:54
仮定法なんじゃない?
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:27:58
last night を修飾する分詞の形容詞的用法

キャンプをしている最後の夜
キャンプをした最後の夜

最後の夜を現在分詞で修飾するのはおかしい感じする
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:38:38
last night が昨夜という意味になるような構文になってはいけないし
ましてや、人生最後の夜という意味になる構文になってはいけないし
last night を修飾するのは難しいですね
281名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:23:17
んで結局誰もわからんのかい
282名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:31:26
分かりまへんえ
283名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:54:05
頭あんまり良くないけど、自動翻訳ためしたら、何故かやっぱりオリジナルが一番まともっぽい。


You can spend your last night camped out beside the landmark "Old faithful",
あなたは画期的な「年取った支持者」の横で少しの間生活した最後の夜を過ごすことができます。

You can spend your last night camping out beside the landmark "Old faithful",
あなたは、昨夜画期的な「年取った支持者」の横で少しの間生活するのを費やすことができます。

You can spend your last night being camped out beside the landmark "Old faithful",
あなたは最後の夜を画期的な「年取った支持者」の横で少しの間生活するのに費やすことが
できます。
284名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 21:07:34
英単語・熟語ダイアローグ1800改訂版
著者: 秋葉利治 /森秀夫
出版社:旺文社
ISBN:4010526661
サイズ:単行本 / 575p
発行年月: 2005年 09月
本体価格:2,400円 (税込:2,520円)

改訂版キター
285名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:05:47
spend your last night camping
のほうが普通だと思う。

being campedはcampが自動詞なのでNG

未来の話に過去(分詞)形が出てきたら自動的に
仮定法と思ってしまう俺であった。
286272:2005/09/12(月) 22:59:26
皆さんレスサンクス。
ググってみるとspend O camped ... なんて文章が結構出てくるんですけど…

campingになるんじゃないかって書いたのは、
spend O in ing形 のinを省略した形ってことです。
ググルと spend O camping ... っていう文章も出てくる。
結局どっちでもいいんでしょうかね?
287名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 17:11:23
spend O in ing形なんてあるか?
288名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 18:27:33
1200もCD3枚になったね。単語とダイアログをトラック分けしただけだ
ろうけど
289名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 00:38:54
>>287
おかしいよな。
290名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 00:59:14
1 :1800:02/01/03 22:50
今、ダイアローグ1800で単語の勉強をしています。同じ本で勉強して
いる皆さん、又は、同じ本で勉強していた皆さん、どんな勉強方法を
していますか?

ちなみに私は以下の方法で勉強しています。

1.CDを聞きながらディクテーション
2.単語の部分を覚えるまでCDで聞き取り
3.再度ディクテーション
4.ディクテーションで書き取れなかった部分を赤ペンで修正
5.4を見ながらシャドウイング(正確にはシャドウイングと言わないけど)
6.何も見ないでシャドウイング
7.覚えられなかった単語を再度チェック

以上、これを1日1課1時間から1時間半やっています。

みんな↑こんな感じでやってるの?すごい・・・おれには続かなそう
291名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 03:19:35
1200に値段が倍になってるけどwww
どういうこと
292名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 04:51:38
げー、1800の改訂版って今月発売されたばかりなのか・・・買っちまった
誤植少ないといいんだがな・・・
293名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 09:35:45
改訂版ゲット。

「よりナチュラルなスピードと臨場感あふれる...」
って書いていたのに、
より遅くて不自然になり、棒読みっぽい感じを
受けましたけど???旺○社さん!?
294名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 10:23:58
CDに期待してたんだけど・・・・・
旧版買おうかな・・・・・
295名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 11:23:26
296名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 12:37:25
rarってどうやって開くのかな?ファイルの提供元は信頼できるか、って出たから開くのやめた
297名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 12:40:36
>>296
ファイルの開きかたは「RAR 解凍」とかでぐぐりなさいな
中身は改訂版のDisk1のトラック1と2です。
298名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 12:40:58
圧縮ファイルだったか。失礼しました。時代が変わったんだな、と独り言・・・
299名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 14:38:33
シンの声優クビ?
300名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 15:22:08
>>292
個人的には、>>295を聞く限り、改訂前の方が発音がハッキリしていて好き。

>>295
男性の声優も変更ですか?
301名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 15:27:05
mp3がひとつしか入ってなかった。
しかも、mp3よりもrar圧縮ファイルの方がサイズが大きいってことは、
解凍にしくじってるのかな・・・
302名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 19:10:24
これ、いきなりCD聴いてディクテから入る人って・・・・・・・・
すごくね?3〜4回聴いて大まかな意味とって本見ちゃ効果薄っしんぐ?
303名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 19:30:21
1200のchapter1のthingsって「光景」ですか「もの」ですか
304名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 20:02:47
>>295
単語読む人は同じですか?
あの人、ものすごく早いインターバルで読んだり、ゆったり読んだりしてたけど、それは直ったのかしらん。
305名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 04:21:06
306名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 04:42:16
もしかして改悪?
307名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 04:47:40
1話目で挫折して、また懲りずにやろうと思ってるワシには
朗報だ。
308名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 22:39:46
改訂版にはTOEICの到達点数が帯にしっかり書かれているね
特に1200は今まで受験用でTOEICには適さないような感じで
云われてたけど今回はしっかり書いてある

英単語・熟語ダイアローグ1200 400〜650
英単語・熟語ダイアローグ1800 600〜900

1800の方、やけに幅が広い
それと、この点数からすると、
1200はセンター試験レベルまでってことかな?
309名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 23:53:47
そんなにCDのスピード遅いかね。やさビジより遅いかね。
310名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 23:58:27
ダイアログ自体も大幅に改訂されてるの?
311名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 01:49:58
>>297
連休だからって旅行に行ってるフリなんてしなぃで、早く教えてよぅ〜!!
312名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 16:29:19
買った人いないの?
313名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 18:50:59
二つとも買いました。それぞれ、大部分変わってません。
スキットが増えています。
314名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 19:09:19
>>313
CDのスピードはどうですか?
やっぱり遅いですか?
315名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 19:16:39
自分にとってはあまり早くは感じません。
1200は、ゆっくり、ナチュラルの2種類
収録されてます。
あ、それと、演出のノイズが入ってます。
臨場感をかもし出そうとしています。
316名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 19:23:02
>>315
レスさんくす
参考になりました
317名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 22:11:54
>>316
えー、それで参考になったの?
318名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 02:47:44
大差ないようだね。録音に余計な効果音が入るのは自分にとっては改悪。
著者はMerredewという人が抜けたね>1800
319名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 13:31:23
>>318
ということは、対話文も少しは変わったんですか?
320名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 17:20:58
立ち読みで、1800のTHEME9法律のところまでざっと確認したら、
10〜15くらいの対話文が変わっていたと思うよ。
(THEME10はまだやってないので確認できなかった。)

1200もちょっと見たけど、2種類のスピードは第1章だけみたいだね。
あと、Kateの全ての文の横にイギリスの国旗が付いてた。
321名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 00:17:28
>>320
乙!
対話文が一部変わってて、読む人も違うのなら、また買おうかな。
ところで、女性の声が変わったのは分かったけど、男性の方はどうなのかしら?
322名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 03:56:42
なぜブリティシュイングリッシュに固執するのか不明やねwww
需要はねえだろwww
日本語の勉強を関西弁でやるようなもんだしなwww
323名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 14:36:18
>>322
不明っていうか、ただのtoeic対策では?
324ネタバレ注意:2005/09/24(土) 06:20:57
1200、ディクテーションからはじめたばかりの人はこのレスとばして下さい

chapter5

this is one of the obstacles confronted by young people
これってobstacles (which is)confronted by young peopleって考えるんですか?
「人 is confronted with(by) もの・こと」なら知ってますが↑はどう
考えればいいですかね?
325名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 08:59:52
>>324
適切な例ではないかも知れないが、辞書にこういうのがあった

Many difficulties confronted him.

=He was confronted with many difficulties.

彼は多くの障害に直面した.
326名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 12:58:58
新しい1800を本屋でチラッと見てみた。
テキストは結構あたらしい内容が盛り込まれてていい感じです。
シンの読み手が変わっていれば買ってもいいかもと思った。
日本人は主婦も学生もビジネスマンも電車でマンガを読んでいる、とか
日本人に道を尋ねるとじっと見つめてから何も言わずに逃げ出す、とか
おバカなテキストが削除されたかは未確認。
327名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 17:16:49
>>326
私、>>321で聞いたんだけど、返答ナッシングよ。
328名無しさん@英語勉強中:2005/09/26(月) 02:37:26
ha?何が返答ナッシングよ。じゃボケ自分で買え
329名無しさん@英語勉強中:2005/09/26(月) 12:21:18
オマエガナ
330名無しさん@英語勉強中:2005/09/26(月) 14:04:17
さすがにもう2冊目は要らんわ・・・
331名無しさん@英語勉強中:2005/09/26(月) 18:18:32
中途半端な改訂したよね。
新しくパート2を発行すれば良かったのに。
332名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 04:13:21
買い換える必要がないという罠w
333名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 05:26:08
AIO並みに根気が要るなディクテーションからやると
334名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 22:17:39
改訂版にはDUOみたいに単語の簡単な注意とか説明ついてたりするのかな
335名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 23:54:13
1800なんかほとんど単語熟語の網羅性の高い多読用本だわなw
単語自体はDuoで覚えた方がいいわ。
336名無しさん@英語勉強中:2005/09/29(木) 15:32:14
アマゾンのレビューによると、単語単体の読み上げがなくなって
人も変わったとか?
337名無しさん@英語勉強中:2005/09/30(金) 00:21:06
>>336
その通りです。
voice アクターアクトレスかわってます。
たとえば脇役(店員等)は初版が男性だったのが女性になっていたり。
演技力の良し悪し、自然なカンジかどうかは
私には判断できません。すみません。
338名無しさん@英語勉強中:2005/09/30(金) 13:02:39
あのレビューは分かりやすかったね。

>>337
ナルホド、有難う。
339名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 04:44:13
340名無しさん@英語勉強中:2005/10/02(日) 01:27:17
 
341名無しさん@英語勉強中:2005/10/02(日) 13:54:50
話題もないのに何で上げるの?
342名無しさん@英語勉強中:2005/10/02(日) 15:29:15
age荒らし。色んなスレあげてる。
343名無しさん@英語勉強中:2005/10/03(月) 19:54:39
改訂版買おうと思ってるけど
誤植が気になる。
でさ、今日チラッと見てたんだけど
otakuのとこおかしくない?

A漫画が今人気

B漫画と共に育ってきて、漫画大好き。
漫画の魅力は何?

Aそれはね・・・

てな感じだったけど
「漫画と共に育ってきて、漫画大好き。」
ってAが言うべきものなんじゃないかなって。
344名無しさん@英語勉強中:2005/10/03(月) 20:34:14
買ってきたけどまったく触ってない。
スクリプトなしでいきなり聞いてみようかな。
345名無しさん@英語勉強中:2005/10/03(月) 23:29:14
このシリーズの文法編は、、、
・リスニングの難易度は他のシリーズと比べてどうですか?
・文法習得としてはどうですか?また主に何を目的とした文法ですか?
・ぶっちゃけどうですか?
使った人、教えてください。
346名無しさん@英語勉強中:2005/10/04(火) 00:54:02
改訂版のえいご漬け出るのかな?
えいご漬け目当てでこれ買おうと思ってんだけど。
347名無しさん@英語勉強中:2005/10/04(火) 22:24:43
1200chapter11の最初、
It's じゃなくてIt hasですよね?
348名無しさん@英語勉強中:2005/10/04(火) 22:38:30
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    | |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し        |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ >>347        .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
349名無しさん@英語勉強中:2005/10/04(火) 22:57:22
いや音声が
350名無しさん@英語勉強中:2005/10/05(水) 02:37:57
買いましたよ。
CD入ってる袋、綺麗に取り外せるか教えて。
こういうとこ神経質なんだ。
351名無しさん@英語勉強中:2005/10/05(水) 10:20:42
袋から出さずにガラスケースに入れて床の間に飾っておくことを薦める。
352名無しさん@英語勉強中:2005/10/05(水) 17:01:22
「人 is confronted with(by) もの・こと」なら知ってますが↑はどう
考えればいいですかね?
→He was confronted with many difficulties.
       ↓
Many difficulties confronted him.
→the obstacles confronted ”BY” young people

↑はどう 考えればいいですかね?
353名無しさん@英語勉強中:2005/10/05(水) 18:56:59
>>350
実のところ、この手の本は手垢が付いてヨレヨレ状態になるまで使い込まないと意味がないんだけどね…
「どーしても気になる!」と言うのなら本棚に飾るための観賞用にもう1冊余分に買うことをお勧めします。
354350:2005/10/05(水) 22:04:50
>>353
いやね、最終的にはヨレヨレにするのが目標よ。
でも初めの方は綺麗に使いたいじゃん、やっぱ。
でCDついてる袋だけど上手く取れなくてそのままにしておいた。
けど無理して取ろうとしたせいか青い台紙がグチャって
orz...
神経質だから何回もその台紙のとこ見て
「はぁ、取ろうとしなけりゃ良かった」と。
今は後悔している。
355名無しさん@英語勉強中:2005/10/05(水) 22:26:01
改訂版、あの固くて取り出しづらいビニールなの?
安っぽいビニールに赤い切り取り線あるやつだとすぐ
取れるけど、固いビニールは他書で苦戦したw
356名無しさん@英語勉強中:2005/10/06(木) 14:36:20
っていうか、CDの袋取るなよ。MP3にしてPCから聞こうぜ。
357名無しさん@英語勉強中:2005/10/06(木) 18:39:05
4の『おばはスティーブンが頼りなの。
近所では彼だけが子守に適した年齢だから』
この文のせいでよく分からん。
メアリーはスティーブを子守して
スティーブは近所の子を子守するの?
それともスティーブはメアリーの彼なの?
訳分からんから先進めんわ。
358名無しさん@英語勉強中:2005/10/06(木) 20:36:40
読んでないけど、スティーブがオバハンの子供の子守りをするんじゃないの?
359名無しさん@英語勉強中:2005/10/06(木) 21:52:12
>>357 次のページにある babysitting (子守について) という tips は読んだの?
360名無しさん@英語勉強中:2005/10/06(木) 21:59:18
>>359
読みました。

けど、スティーブンは何者か未だ分かりましぇん。
361名無しさん@英語勉強中:2005/10/06(木) 22:28:25
近所のスティーブンが来れないから、メアリーが子守するってだけじゃん・・・・
日本語勉強した方が(ry
362360:2005/10/06(木) 22:42:36
おkおk。
弟に聞いたら分かった。
>近所のスティーブンが来れないから、メアリーが子守するってだけじゃん・・・・
こういうことだったんだな。
日本語から出直してきます。
363名無しさん@英語勉強中:2005/10/07(金) 02:35:10
>>362
キツく言ってごめんな。
364名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 05:17:21
>>363
いやいや、これからもよろしく頼むな。
せっかく同じ教材やってるんだからね。
365名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 02:04:28
すてき。
366名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 02:11:10
>>343
本の通りの会話で特に問題ないと思うぞ
367名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 01:00:50
俺はリスニング能力が素人すぎて全然進まない。
なんて俺はバカなんだ。
おまえらがうらやましい。
人の倍かかるよ…
368名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 01:25:06
1200をお母さんにプレゼントしました。
369名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 20:27:02
せっかく改訂されたのに全然スレ伸びないね^^
370名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 20:30:20
改訂されてはじめて買ったけどまだ途中
英文が簡単でいいね
371名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 23:58:12
basic2200終わった人は1200と1800のどっちがいいの?
372名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 00:14:56
1800
373名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 16:45:26
他の英単・熟語集と比べても掲載語の重要度がかなり微妙・・・
後ろにある単語検索ページをDUOやAIO、あるいはターゲット、速単のと比べてみたらダイアローグのみ異質
コンセプトは面白いが使えなきゃねぇ・・・・
374名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 17:37:37
使える使えないってのは何を目標にしてるかによって変わってくるかと。
375名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 18:57:50
ダイアローグはどんな目標の人に向いてる?
376名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 19:22:51
おれおれ
377名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 19:34:36
>>375
英語を勉強する全ての人
378名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 22:42:52
つまり、何かに特化したものというよりは、一般常識的なものってこと?
379名無しさん@英語勉強中:2005/10/24(月) 01:34:06
その割には重要でない掲載語に偏ってるような気がするよな

 、、、で>>373にループするという
380名無しさん@英語勉強中:2005/10/24(月) 01:40:44
日常会話では受験参考書に並ぶような単語ばかりではなく
需要でない単語も多く出るから常日頃からボキャビルに勤しむように。
ということを暗に示しているんですよ。
ダイアローグは英語教育における啓蒙書として読まれるべきなのです。
381名無しさん@英語勉強中:2005/10/24(月) 03:20:56
そっか重要なののってないのか、DUO辺りに乗り換えた方がいいかしら?
382名無しさん@英語勉強中:2005/10/24(月) 21:40:55
何が重要なのかもわからないまま教材を乗り換える人々によって
英語産業は成り立っている
383名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 15:56:36
速読速聴とダイアローグって、どっちがいいのかな?
384名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 17:03:53
速読もものによっては細切れでわかりにくいとかそういう評判も聞くね
でも、売れてるのは速読じゃね?あとは好みの問題かと
385名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 19:35:22
目的と自分のレベルを書いてくれ。
386383:2005/10/27(木) 20:26:47
目的:TOEICスコアアップ
レベル:TOEIC400点台

です
387383:2005/10/27(木) 20:31:44
ちなみに600点目指してます
388名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 20:33:35
そのくらいのレベルだとどんな教材を使ってもスコアはアップする。
389383:2005/10/27(木) 21:07:18
いやいや 400点台って相当アホですよ。
少なくとも俺はすげーアホ。
試験の時なんてリスニング何言ってるか全然わかんなかった。
いま基礎固めに1200やり始めたとこなんですが、
速読速聴とどっちが基礎的or効率的でしょうか?
390名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 21:13:42
>>389
その前に、個々の発音からやり直したほうが良い。
391名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 21:14:53
そのレベルなら大学受験すらこなしてきてないだろうし、
大学受験レベルの文法書一冊やったほうがいい
392名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 21:19:07
>>389
ダイアローグや速読は、将来のお楽しみとしてとっておいたほうが良いですよ。
393383:2005/10/27(木) 21:21:15
マジすか、一応早慶なんですが orz
英語ってムズカシ杉
あんなの聴き取れるなんておまいらアタマいいですね
394名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 21:25:36
CD聞きまくってればリスニング力もあがっていいんじゃないの?
時間があるならNHKラジオの英語講座とかで習慣づけするのが確実だと思うが
まあ、スレ違いだ
395名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 22:12:40
>>393
附属上がりですか?
少なくとも外部から慶応に入った人は、軒並み英語できますよ。
396383:2005/10/27(木) 22:48:59
早稲田です。
入試当時は英語なんて人並みでした。
今はちんぷんかんぷん。慶応ウラヤマシス
397名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 22:52:14
恐らく>>396は国語が抜群に出来たんだろう。
大丈夫、普通に勉強してればリスニングもいずれ出来るようになる。
398名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 00:20:45
>>397
>大丈夫、普通に勉強してればリスニングもいずれ出来るようになる。
ちがうと思うがな

大丈夫、普通にトレーニングすればリスニングもいずれ出来るようになる。
だと思うがな
399名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 04:30:50
TOEICでそこそこの点数とるくらいなら
特別な勉強はいらないと思う
まあスレ違いなんだな
400名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 00:39:40
ダイアローグって効果あんのか?スレにも人いねーし、人気ないね。
基礎を勉強するには意味のないイギリスなまりは入ってるし、どうなのかねえ
401名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 01:10:57
単語覚えるのには意味あるんじゃないの?
最良の選択かはまた別の話
402名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 03:05:41
一ヶ月かかってやっとCD一枚終わらせた。
あと2枚、先なげー。
403名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 16:47:30
新盤のえいご漬けって出てる?
404402:2005/11/04(金) 23:56:43
相変わらず人いないね。
分かんないとこがあったので
分かる方いたら教えてくださいまし。
46の一番初め。
The world's populatoin is bulging at the waist
(世界的に肥満が進んでいるそうですね)
直訳すると世界人口がふくらむ“腰の部分で”でしょ。
それがなんでかっこの訳になるんかな?
at the waistに太ってって意味があるのかなと思って
辞書見てみたけどそんなん載ってなかったし・・・
分かる方おながいします。
405名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 00:04:11
直訳:世界の全住民の腰が膨らんできていますね。

これでわかるけ?
406402:2005/11/05(土) 00:46:10
おっけー。
全住民が腰の部分でふくらんできてるでいいんだな。
人口で考えてたから変な風になってた。

レスサンクス!
407名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 11:36:42
イギリス式発音がウザイ件
408名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 01:01:49
リスニングと英文法はいいですね。
409名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 01:04:52
どうも有り難う
410名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 01:07:30
あげ
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 02:25:42
>>408
リスニングと英文法は、例文をネイティブが書いてるみたいだね。
413名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:59:45
1800の誰がイギリス英語なのかな?
勉強はじめたばかりで
正直どういうのがイギリス英語とか分かんないんだよね
414名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:25:17
ムカつく発音の仕方をするメスガキがイギリス。
はっきりいってTOEIC対策に不要。
まさに無意味。蛇足。
415名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:34:18
いや、来年からイギリスとかのもでるんでしょ?
まあ、単語覚えるだけの目的に対しては無意味だな。
416名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 02:14:51
>>413
沖縄の方言などを他県の人が聴く時のことを考えたら標準的なイギリス英語とアメリカ英語の違いは誤差の範囲内。
417名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 18:17:53
イギリス英語の発音のがなんか好き。
418名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 01:18:28
イギリス英語っていうのもなんかおかしいよね。
もともとイングランドの言葉だから、「英」語なのに。
イギリス英語と断らなければ、アメリカの英語を意味するってのも、
ひとえに、アメリカがこんなに力持ってるからだろうね。
419名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 02:46:57
何をいまさら。。
420名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 19:38:07
そういえば、「NHKの100語でスタート!英会話」今ちょうどイギリス編やってるね。
今回のシリーズはキャリアウーマン気取りの妙な日本人女性とかが出てこないので楽しいなw
421名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 23:44:50
1200、今から買うなら旧版と新版どっちがいいかな。
新しいのは値段が高い…
422名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 01:07:53
値段が高くても絶対に英語をマスターしたいから中身さえ良ければ俺は買うけどね。
正直なところ旧版1200のシニカルなトークにはうんざり。
423名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 20:46:19
1200も1800もクソ。
424名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 21:29:46
>>423 もっと詳しく理由を語れ
425名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 14:32:40
さんざん使えないといわれてるのに何を今更。
426名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 15:06:13
はいはい
427名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 12:57:03
受験英語としか見てなかったから全然聴けない喋れない。
そこで、シャドウイングがいい方法と考えた。
その素材として使うのはどうだろう???
428名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 17:11:07
Reading Listening Speaking Pronunciation Background って表紙に書いてあるから、本来そういう教材だと思うけど?
429名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 21:50:09
この本良いと思うんだけど人少ないね。
430名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 13:49:40
良かったらもっと人いるって
431名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 15:28:17
本気で英語の勉強をする気のない奴ほど僅かな本の良し悪しを気にする傾向があるよね。
432名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 00:09:49
何故悪いのか教えろよ
433名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 00:13:05
気に入らないんだろ、ほっといてやれ
まあ俺は単語覚えるのめんどいから途中で放り投げたままなんだが、、、
434名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 16:06:11
CD遅すぎんだろコレw
最初ギャグかとオモタ。
ユーアバイオーリーンルックースベーリーアンティークアーンド(ry
435名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 21:10:04
中には、初めてCD付きの本を買った、という奴も居るんだから仕方ないじゃん。
436名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 21:16:05
リスニングは遅く感じてるのに、うまくシャドーイング出来なかったりする。
437名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 21:21:58
まあ、ネイティブの速さになれる目的ならいくらでも素材がネットで手に入るから
遅くてもいいんじゃないか?しらんけど
438名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 03:54:08
漏れには十分速いのだが
439名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 20:02:22
まあ、漏れの場合MediaPlayerで1.7倍ぐらいで
MP3変換して通勤中に聞いてるから無問題だけどな…
440名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 21:05:09
みんなマジで遅く感じてるのか? 俺にはやや速いぐらいだ…
441名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 21:31:55
今日買ったよ
442名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 09:22:28
443名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 10:30:29
速いほうが良いとか、遅いから駄目とかじゃなくて、
いろんなスピードの英語に慣れればいいのでは?
444名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 12:57:14
これマジメにやってるやついるのか?
1200ですら終わらん
445名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 13:50:40
ダイアローグ1800のえいご漬けと連動してやると効果あるのだ
446名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 15:06:33
えいご漬けって何?
447名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 15:14:32
>>446
ディクテのソフト
>>444
18までやって停止中です
448名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 23:48:28
>>437
やってるよ。
かれこれ1年。
いまだ浮上せず。
449名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 03:48:34
96 state law or federal law
Once that happens,it is actually up to a judge to decide
if a crime warrants it and pass sentence.

この文のdecide以下が分からないっす。
罪がitを正当として
そして罪が宣告を正当とする
これで合ってるのかな?
何か変な感じがするのだけど・・・
まずitが分からないんだよね。
犯罪者?
分かる方教えてください。

みんなガンガレ。
漏れ1日2つこなしてもう少しで終わりそう。
かなーり苦しかったけど。
辛いのが音読とか(たまにデクテ)やってきたのに
あんまり進歩してないところ。
全然英語聞き取れるようにはならないし
単語も身についてる感じしない
はぁorz
何回も回さなきゃいけないんだろうな。
450名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 04:18:17
ややこしいが、訳文と地道に照らし合わせて行けばわかると思うが、、、
warrants itのitは新しくつくられた法律を指してて
犯罪がその法律の適用に適当かの判断及び刑の宣告は裁判官次第
とかそんな意味ではなかろうか
andは to decide if acrime warrants it と
451名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 04:20:37
to pass sentence
を結んでる感じかな?

途中で間違えて送信してしまった。。。
まあ、俺は途中で完全に頓挫してるわけだが、>>449はがんばってくれ。
あと、適当にそこだけ訳文と照らし合わせただけなんで間違ってても知らん。
452名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 07:01:54
レスありがとう。
itは法律なんだね。
一度こんがると見えてこなくなる。
>andは to decide if acrime warrants it とto pass sentence
これもa crime warrants pass sentenceとしか頭になかった。

てか訳文上手いよなぁ。
ダイアログのいい加減w

頑張ってんだけどねぇ、なかなか・・・
2,3ヶ月前に想像してた理想と現実のギャップが苦しい。
453名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 21:45:35
書店でダイアローグ1800見ていいかなぁっと思ったんですけど悲惨ですねw
454名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 11:27:40
ダイアローグいいでつよw
455名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 11:28:32
コンセプトはいいが手にとって掲載語を見たら買う気が失せるw
DUO、AIO、速読速聴の完成度が高いからなぁ・・・
456名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 16:47:52
ダイアログはDUOに比べたらやってて面白いよ。
単語本というよりはリスニング本として使うべきだ罠。
DUOは正直ツマラナス
457名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 13:53:14
>>455
掲載語見て判断できるレベルなら買う必要ないでしょう。
458名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 16:24:52
1800って今年改定されて、内容とCDが少々変わったんでしょ?
そしたら、えいご漬けの方は古いままだから合わないでしょ。どうすんの?
459名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 16:26:05
>>458
えいご漬け対話を単独で使ってるけど特に不便はないよ
460名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 13:29:32
>458
プラトにメールしてみたら

 ”お問い合わせをいただき誠にありがとうございます。

  「えいご漬け+対話」は今のところ改定の予定はございません。

   旺文社が書店で販売している「ダイアローグ1800えいご漬け」は
  改定する予定です。現在発売日は未定です。

  よろしくお願い申し上げます。”

だそうです。
461名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 13:48:03
>>460
>    旺文社が書店で販売している「ダイアローグ1800えいご漬け」は

これって売ってるの見たこと無いなぁ
462名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 13:56:21
普通に近所の本屋で売ってたけどなぁ
463名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 09:23:54
保守
464名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 14:30:24
>>396
おれは早稲田人科だがダイアローグ1800でトイック700→920まで上げたぞ。
465名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 20:48:25
適当にやらないと続かないよ−

初めの頃時間がかかっても
次第に理解が早くなるのを実感できればしめたもの
466名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 00:21:29
ダイアログ1200を毎日少しずつ進めて、やっと三ヶ月。ようやく新しい文章でも少しずつ聞き取れるようになってきた…。このレベルのリスニングもできなかったんだなぁ俺は。
467名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 09:41:13
できなかったことを責めるよりは、できたことを褒めてあげましょう。
468名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 14:19:12
英会話表現をCDを使いながら覚えたいんですが、
「英会話とっさのひとこと辞典」のような英会話本だと結局英語の一行例文が読み上げられるだけで味気ない。

例文が長くなっても、やはりひとことはひとことで、会話のやりとり・流れというかストーリー性もないし、効果音もないし…

旺文社のダイアローグ1800とかが自分の求める教材に当たるんでしょうか?
でも、これも覚えるのは単熟語なんですよね?

You can say that again!
とかYou don't sayとかNo way!などの会話表現をストーリーの中で覚えられるものってないですかね?
469名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 15:01:36
Just DUO.
470名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 15:03:49
ストーリーの中で覚えるタイプではないが、
スティーブ・ソレイシーの本は楽しく会話表現を覚えられると思う。
471名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 02:12:23

アドバイスありがとうございました。
DUOにヒンソングレイシーですか。
わかりました、次本屋へ行ったら探してみます。

このスレのダイアローグシリーズはどうなんですか?
リスニングか1800が他スレでオススメしてましたが。
472名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 22:33:08
"no such agency"とか、この本だけの冗談かと思ったら
アメリカに本当にあるんですね…。
思わずYahooアメリカで調べてしまったよ。
473名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 22:42:21 BE:133117362-
No Name Street って通りの名前もあります。
474名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 16:18:19
>350
超遅レスだが、
・ドライヤーの温風で袋と紙の接着しているところを温める。
・ゆっくりはがす。
これで綺麗に剥がれます。やけどなどには注意すること。
475名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 07:37:03
476名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 00:28:05
はっきり言ってやろうか
こんなクソ教材をリスニングに使ってる奴はかなりのバカ
効率悪すぎ。せいぜい文法問題、リーディングでちょこっと点あがるくらいだな。
つーか買う前に中身見て気づけよ
477名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 21:42:58
みんなでリスニングマラソンしませんか?
「みんなで多聴・リスニングマラソン」
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1138622425/
478名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 18:27:55
ダイアローグ 1800 NEW EDITIONのelectricの発音記号は間違いだよね?
479名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 14:55:26
えいご漬けのダイアローグ版を探しています。
480名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 17:41:38
さて、TOEICスレの623がそろそろやってくる頃だろうか
481名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 07:35:11
>>476
なら何がいいのかね?
そこ言ってから批判しろよww
482名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 22:30:29
新宿のジュンク堂、ビッグローブのネット通販、Amazonならえいご漬け+対話なら安く買えます。
483名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 20:46:41
旧版1800の(57) "Ironing bugs?" の6行目の "From there" というのは
何を指しているのでしょうか?
484名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 23:26:29
1800の14番の「shipment」ってダイアローグの中で

”Jack Daniels I bought”

ってのが出てくるんだけど、どう聴いてもboughtって言ってないと思うんだけど、どう思う?
485名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 16:40:37
会話の力をつけたいなら、ニュースっぽい文章読んでる奴は避けた方が良いよ。
テーマが分かったら、判ってる気なっちゃうし、もともと、ニュースは人に伝えることを主眼においた文章構成になってるし、
スピードは速いけど、無駄な言葉とか、冗長な言い回しとか無いからね。
あと、極端にカジュアルなものも厳しいよ。しょぼい文章構成力+カジュアルな発音と単語選択のセットほど、
陰でバカにされる組み合わせは無いから(アメリカ人は利害に関わることは本人の前で言うけど、それ以外は陰湿)。

んで、話がかみ合ってないってのも、実際かみ合う会話なんてほとんど無いわけで
みんな勝手に自分の思ってること話すじゃん。
実際の会話で付いていけなくなるのは、自分の想定範囲外の話題に軽くジャブ出されたときが多い。

あと、スピードについてだけど、実際話すときは、このダイアログ程度だね、二人きりで
機知の話題について議論するときは少し早くなるけど(ニュースも基本的に既知の事実を
伝えてるから速い。突発的アクシデントのときは、ゆっくり同じ内容を繰り返すよね。)

現場では、スピードより、訛りが最大の敵。プライベートで標準語をしゃべってくれる人は少ないから
もっと訛りを入れてもいいくらいだ。

まぁ、とにかく仕事程度で使って、個人的に親しくなりたいとかじゃなければ、これ全部やって
おけば十分すぎるから、がんばってね。3日で1冊のペースで回し続ければ、サボりながらでも
すぐ力つくよ。
486名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 17:10:38
すぐ力つくのはもともと英語力あるひとね。
俺みたいなTOEIC500台のクズには何いっても無理。
487名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 00:10:13
>>484
boughtにしか聞こえないんだけど、何に聞こえるの?
488名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 22:55:34
見出し語の発音もCDにあるって書いてあるから今日買ったんだが
会話部分しかねーじゃねーか。
単語ごとの発音なしかよ・・・・・
騙された
489名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 00:32:44
改訂版にもそう書いてあんの?旧版には録音されてるよね?会話の部分と単語の部分のトラックが分かれてないから、編集が面倒な訳だが…。
490名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 13:39:13
>>487
遅レスでスマソ

Bの音が消えて「オー」としか聞こえない。

ちなみに旧版の1800。新版だと聞こえるのかな?
491名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 13:49:53
いいのは英文法とリスニング
492名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 13:51:40
単語力が身につかないでしょ?
493名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 16:56:51
>>490
旧版だったらわからないな・・・
こっちは新版だったもので、おっしゃるように少し違うかもしれないですね。
494490:2006/02/24(金) 04:20:49
>>493
なるほど〜了解です
495名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 07:56:08
俺はDUOや即毒よりダイアローグの方が好き。
DOUは単語だけを覚えるなら有効だが例文だけなのでつまらん。
即毒は内容が硬過ぎ、ADAVANCEDはまあいいがCOREは繰り返しやる気になれない。

ダイアローグ1800は単語はややTOEIC向きでないが、日常会話が充実していて
長文も楽しくて何度も楽しめる。
リスニングがやや遅いのが気になるがそれを補う量で幅広い英語に触れることが出来て
全部聞き取れるようになれば総合力がつき他の教材よりレベルアップすると思う。
DOUや即毒なんかテストしか強くなれなくて本来の英語力は付かんな。
はっきりいって、全部暗記しても数ヵ月後には忘れるような内容だからな。
ダイアローグでケテーーイだな。
496名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 08:46:49
以前、1200と1800を買いました。
1800は少し単語が私には難しいので(でもすごく充実してる)、1200でリスニングの勉強しようと
思いましたが、非アメリカ英語を話す人がいるので私には耳障りでやめてしまいました。
ちなみに旧版です。新版もやっぱり非アメリカで話す人いるんでしょうか?
497名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 09:06:50
>>496

1800の単語が難しいと言ってる奴が非アメリカ英語を話すから耳障りだとぉ?
馬鹿?
その程度の英語力でアメリカ英語じゃないから・・・と言ってる奴はアホォだな。
国別で英語が判断出来るのは800以上からだな。
あんた600以下だろ?
そのレベルだったら好き嫌い言わずに色んな英語にたくさん触れる事の方が大事なんだよ。
だから1800のあの文量が効いてくるんだ。
だいたい雨工の英語じゃなきゃ嫌なんて世間知らずのお嬢さんか坊ちゃんだな。
お前は雨工としか英語シャベラネエんか?

498名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 09:42:24
ダイアローグを絶賛する香具師は所詮この程度か
499名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 09:55:46
新TOEIC対策
として、今後はアメリカ人だけでなく、
最低でもイギリス英語発音をする人が採用されるだろう。
さらにいえば、ニュージーランド・オーストラリアも採用される。
もはやアメリカ訛り以外は受け入れられないなどとは、笑止千万の
時代が訪れているのだよ。
500名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 10:05:41
TOEICが変わると世の中全体が変わるんですか。すごいですね。
ごちゃごちゃ能書きはたれるけれども、肝心の内容に関する496の質問には
答えてあげないんですね。教材の使い方なんて人それぞれでいいとは思わないんでしょうね。
501名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 10:13:36
TOEIC馬鹿はテストのテクニックばかり追及してて本来の英語力はないからなぁ。
ダイアローグ1800はいいよ。
学習レベルでは市販の教材としてはよく出来てる。
DUOは大学生受験のガキやTOEICヲタなどには有効。でも、会話力はつかない。
1800は単語だけを取れば時間がかかるし普段使わない単語がちらちら見られるが、
のちのちの英語力を伸ばすには基礎固めとして優れてる。
502名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 10:16:22
>>496

自分で調べろ、カス。
雨工と尾万個してろ。
503名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 10:26:50
>>496
私も1200を持っていますが、イギリス英語のカツンカツンした
話し方、発音が苦手で、聞くのがつらいです。
>>497
国別の英語の発音の区別が付くかどうかは、英語放送を聴いてれば自然と
分かるんじゃないかな。
私は英会話でアメリカ、イギリス、オーストラリアの人と会話して
その差が分かった口だし。
504名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 10:35:50
>>503
イギリス英語が聞きずらいのは認める。
ただ、発音がどうのこうの言う前に基礎力の方が100倍大事。
だいたいダイアローグの英語のどこが聞きずらいのさぁ。
ゆっくりはっきり喋ってるでしょうが。
本物の英語の前のステップアップとして作ってあるのに・・・
あれが聞きずらくて雨工の英語じゃなきゃ嫌と言われてもなぁ。
505名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 10:40:11
オージーの
TA!(THANK YOU)
FOOTY(FOOT BALL)
など、スラングが入ってる訳じゃないからちょっとした発音の違いなんて屁の河童だと思うが。
発音よりスラングの方がムヅイ。
506名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 10:58:05
自分の理想と現実が遊離している反動でアメリカ英語以外を嫌ってるだけなんだから、少しは配慮してくれないと、
507名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 11:03:47
なんでそんなに必死なの?>>504-506
508名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 11:06:12
単語
DUO=即毒>ダイアローグ1800

リスニング
ダイアローグ>即毒>DUO

読解
即読>ダイアローグ>DUO

総合力
ダイアローグ>即読>DUO

TOEIC・受験
DUO>即読=ダイアローグ

以上、独断と偏見
509名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 12:13:26
>>504
漏れもそうだったので、一日中BBCワールドサービスを流しながら仕事
してみた。しばらくたつとAFNのアメリカ語が超ウザクて品無く聞こえる
から不思議だ。
510名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 20:55:17
あえて乱暴にいってしまうと

イギリス英語って京都弁で、アメリカ英語が東京弁だと思う。
初級の段階で現在共通語(標準語)とされている東京弁をまずはやるべきだという意見。
それに対して初めの段階からある程度いろんなものを聞くべきだという意見。
あるいは初めから京都弁だけを集中してやっていきたいという意見。
これ、好みや考え方でいろいろあるし、違う考え方を批判してもしょうがないと思う。
ダニエル・カールも好きでなまってるわけで、何も言ってあげなくてもいい。
511名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 21:09:08
>>500
うるせーんだよ

タコ
512名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 21:09:46
1200と1800の間の語彙難易度で
1800のように充実した内容で
かつ、アメリカなまりだけのCD付きがほしいです。
けっこう、日本にいると思います。
どのくらい批判されるかな?
513名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 21:12:21
>>511
タコとはなんですか、タコとは。
514名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 21:16:10
はじめはアメリカ英語がよかったけどイギリス英語聞いてたらアメリカ英語がやかましく聞こえるのは同感
とはいってもアメリカ北東部の英語ってのはどんなのかきいてみたことはないけど
515名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 22:07:16
ブッシュ大統領の英語よりブレア首相の英語の方が聞きやすいと思うのだが。
516名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 22:42:44
好き嫌いだと思うよ。
まあブッシュは英語自体が下手だしね
517名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 06:13:38
>>509
(意味分からないとしても)フランス語を掛けっぱなしにしていたら、
今度はイギリス英語が品なく聞こえ出しそうだな。w
518名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 06:16:32
>>510
京都弁は奥ゆかしいイメージがあるのに、その他の関西弁が汚らしく
聞こえてしまうのは、不思議どすなぁ。どついたろか、ワレッ!って
感じだからだろうか。
519名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 13:39:40
>>518
その関西弁っつうのはアイリッシュ英語かな
520名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 21:17:23
>>518
俺は以前名古屋に出稼ぎに出た事があるが、京都弁が気に入らないという理由だけでいじめられ、
リストラされた苦い経験がある。標準語を話していても独特のイントネーションが出てしまうんだ。
それに京都弁はスロースピードだし、関係ないが歩くのも行動もゆっくりのんびりだ。
521名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 23:13:34
京都と相性がいいところってどこだろうかな・・・
似たもの同士って案外だめなんだよな
522名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 19:36:20
ダイアローグ1800誰かやってる?
おもろいよ、これ。
隠れた良本だと思う。
523名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 19:38:33
10万部くらい売れているんじゃない?あんまり隠れてないような。
524名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 19:42:22
すみません、質問です。

66 Husbands on child-care leave の

But I'm still afraid that when the time comes I might return to find my position, my nameplate and my desk all gone.
“でもやっぱり私が職場に復帰してみたらネームプレートと机がなかったりして、なんて思うんだよな。”

の構造ってどうなってるのでしょう? 特に、whenの文法的な意味はなんでしょう?

もしわかる方がいたら、ぜひ教えてください。

525名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 19:47:19
>>523
するどい突っ込みするね。
でも、このスレ盛り上がってないから・・・
10万部も売れてんの?知らんかった。
526名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 20:15:40
524 すみません、自己解決しました。おさわがせしました・・・。
527名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 22:30:58
ダイアローグ」1800の英語漬けは、もう販売されてないのかな?。
528名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 23:08:32
ほんと盛り上がらないよな、このスレ…。俺は毎日1200の方を朝晩40分ずつ、電車の中で繰り返し聞いてるよ。俺はこのレベルがやっと聞き取れるようになった段階です。そして、たまに1800をスパイスとして聞いてます。伸びが実感でき、感謝してるよ。まだまだカスだが…。
529名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 11:43:23
1200って
例えばイギリス英語の女とアメリカ英語の女が友達として
会話してるよね。つまり英米英米て発音が変わっていって、聞く時、
へんじゃない?
530名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 12:07:03
TOEICでは、オーストラリア人やニュージーランド人も入ってくるので
アメリカとイギリスくらい入ってきても文句垂れないで下さい。
531名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 14:27:18
>>530
このスレは TOEIC のスレではありません。
532名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 15:43:02
>>530
はいりません!!!!!!
533名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 18:20:41
このシリーズのリスニングとか文法のやってる人いる?
どんな感じ?

1800に比べてどうかな?
534名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 07:32:37
1800のえいご漬け版が4月上旬に発売されるらしいよ
535名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 07:48:47
えいご漬けっていいの?
どんな感じですか?
教えて
536名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 08:45:29
どんな(種類)・・・?
Wat kind of・・・
537名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 11:23:09
>>534 ソースは?
538名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 11:25:15
>>537
は?サイト行ってみろ。
539名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 11:25:46
ソースなしかよ。
540名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 11:29:28
それぐらい自分で探すものだ
541名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 15:49:46
>>534 >>538 >>540
サイト調べたけどそれらしい記述は見つけられなかった。
542名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 16:07:53
旧版1800の英語漬けって稀少価値あるのかしら?
543名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 16:08:59
体験版やって見れば?
544名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 17:49:55
なぁ、無駄だと思うけどさ、
もっと、このスレ盛り上げていこうよ!



                         ・・・なんて言ってみる。
545名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 18:09:30
You don't know how much price you have to pay when you want something you don't deserve.
You'll be sorry if you ask for more than you can chew. Time will tell. Trust me.
546534:2006/03/09(木) 20:41:35
プラトにメールで問い合わせたら

>現在書店にて発売されている旺文社刊の『英単語・熟語ダイアローグ
>1800改訂版』の「えいご漬け版」は、旺文社様より4月上旬に書店にて
>発売予定となっております。

>弊社の「えいご漬け+対話」につきましては、新しいバージョンを発売
>する予定は現在のところございませんのでご了承ください。

だそうです
迷惑かかるからイチイチ確認の問い合わせとかすんなよ
547名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 00:14:41
つまりジャイアント馬場 復活!
548名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 10:36:57
>>546
サイトには出てないよ。

えいご漬け+対話
http://www.plato-web.com/software/eigo/detail2.html
英単語・熟語 ダイアローグ1800 えいご漬け
http://estudy.obunsha.co.jp/pr/eigozukebook.html

それと、これは過干渉だな。
> 迷惑かかるからイチイチ確認の問い合わせとかすんなよ。
549名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 10:49:31
そんなのどうでもいいじゃん。>>546の情報で十分。
550名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 02:16:28
すいません。
1800の会話のスピードって、ナチュラルスピードですか?
TOEICのスピードですか?
それともその他ですか?
お願いします
551名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 03:30:28
>550

ちょっと遅い。
TOEICくらいかな。
内容はおもろいと思う。
552名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 04:23:38
例えば、えーっと、「ルージースーザン」の
女性がしゃべってる、そのスピードも
一般的映画より遅いんですか?
553名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 04:52:37
ルージースーザン?
レージースーザンの事?

よくわからんけど、遅いとか言うよりはっきり喋る。
ちょっとわざとらしいトコも有り。
俺は好きだけど、他人の意見は会話に不自然な場面有り。
つまり、言葉のキャッチボールでなくてぶつけ合いみたいな。
ちょうど、おばんさん連中が人の話を聞かないで自分の意見ばかり主張する感じ。
554名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 05:10:23
ありがとうございます
(訂正レージーです。)
555名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 22:23:55
たしかに、キャッチボールになってない課は多い。まあ仕方ないんでない? 今日も計2時間ほど1200を聞き、音読しました。昨日4時間睡眠で疲れたからもう寝る…。おやすみなせぇ〜
556名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 02:50:33
>>仕方ないんでない?
たぶん標準語だと思ってる。
まず日本語を学んだら?
557名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 02:53:06
方言を馬鹿にするなああ
558名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 02:53:21
会話より早い
559名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 02:53:48
自演だもんそらそうよ
560名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 19:40:38
やっぱり盛り上がらんなぁ…仕方ない。さて、今日も勉強開始すっぺ!方言で盛り上げちゃダメよ?それに俺、自演なんてしてねーべよ!!
561名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 03:35:13
会話とおなじ
562名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 21:43:17
DUOの例文暗誦が終わりかけ、ダイアローグを始めようと考えているのですが、新ダイアローグ1800と旧ダイアローグ1800の違いがわからず、どちらを購入しようか迷っています。そこでですが、どのような点が新旧で異なるのか、教えていただけないでしょうか?
563名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 23:58:04
アマゾンのレビューを読んだらわかる。
564名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 00:15:35
英語漬けがあるか無いか、ぐらい?多少ボリュームアップして、表現もちょこっと直したりしてあんのかな? 俺は旧で十分だと思うけどね。
565名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 09:58:35
おまいら、1800の本どう勉強してるよ?
俺は
1.音読
2.単語をノートに書き込み
3.ディクテーション
4.聞き流しで何度もリスニング

566名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 10:35:27
ディクテて最初にしなくてもいいの
567565:2006/03/16(木) 12:05:37
ディクテは最後の仕上げとしてやってる。
本当に全部聞き取れているか確かめる為。
だいたい聞き取れるがTHEやAがよく聞きこぼす。リエゾンで重なってる部分もたまに何回聞いても聞き取れない。
1800を半年で終わらせようとしてるが、皆はどう?
568名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 15:49:24
>>562です。>>563さん、>>564さん、レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>546さんに付け足しですが、改訂版のダイアローグ1800の英語漬けについて旺文社さんにメールで問い合わせたところ、4月10日あたりに書店に出回るということでした。
ということなので、どちらを買うかもう少し考えてみたいと思います。
569名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 02:05:28
英語漬けっていいの?
誰かやった人いる?
どこが良かったかおせーて。
570名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 02:27:51
持ってるだけで上達した気分になれるとこ
571名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 23:26:40
>>569
只のディクテーションソフト。
572名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 23:31:41
んでえいご漬けでのディクテーションの効果のほどは?
573名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 00:37:54
著者の秋葉先生に教えてもらったことあるけど凄いいい先生でした。
この単語帳は使わなかったけど・・・・
574名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 02:23:16
>>572
俺的には単語の綴りまちがいが激減したし聞き逃してしまう単語も減った。
保持力が付いたせいか、
タイピングの途中に文の後半が判らなくなってしまうような事も少なくなった。
したがって毎日コツコツやりさえすれば、それなりの効果はあるように思う。
575名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 00:11:58
ちなみに1800のえいご漬け発売されたら買うって人どのくらいいる?
ちなみに俺は多分買いそうな感じ
576名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 06:33:18
今発売されてる1800えいご漬けは旧版対応で、
4月上旬に発売のは改訂版のってことでおk?

>>575
俺も買う。
577名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 10:09:36
>>576さん
メールで直接旺文社さんに聞いたので、よっぽどのことない限り大丈夫だと思いますよ。
578名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 15:37:19
TOEIC現行システムが3月終了なので、今通っているTOEIC対策校は
とりあえず辞めて、IPの独学に切替えようと思うのですが、
リスニング独学法が分かりません。R450あるのですが、油断すると410
くらいにすぐ落ちます。

以前英語の達人に、Lスコアを伸ばしたいんなら
速読をするように勧められました。
どなたか、この理論を説明できる方、裏付け、そして
リスニング独学法を教えてください。

ちなみにR440ですが、Lが不安定なために、900行きそうで行きません。
3月は850から900前半まで激戦になりそうなので、心配…。
579名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 16:10:01
田辺に聞け。大学生活板の一橋大学スレにいる
580名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 16:16:55
>>578
お前どんだけマルチしてんだよ。
581名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 13:32:24
1800のえいご漬け買おうと思うんだけど、
本買わなくてもえいご漬けだけあれば十分?
582名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 14:14:55
知らん
583名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 00:00:40
ダイアローグ1800の方だけど、12課「PEE IN THE BAPTISMAL FONT」
の最後で牧師さんが2つの水が注ぐ音が聞こえて、一つが聖水、もう一つは・・
と言った後に何故すぐにシンがそれがおしっこだとわかったのだろうか?
不思議じゃない?
584名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 00:08:19
おしっこまで清めてもらいたかったんですね?と疑問文で終わってるから
シンの早とちりもかもしれないぞ。
585名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 10:38:53
>>581
俺は本も買ってるけど今のところダイアローグ1800版えいご漬けで足りている。本を開くような機会は滅多にない。
586名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 10:15:51
試しにディクテーションをやってみたらこんな状態だった。

× Your violin it vely and taken valiable.
○ Your violin looks untique and valuable.

× Obviously this is  treasure for me.
○ Ovbiously this is a treasure for me.

× But your don't regarded as a musical instlments ?
○ But you don't regard it as a musical instrument ?

× No. this is  been passed down from generation to generation in my family.
○ No. this has been passed down from generation to generation in my family.

× How about have you been the playest by expert ?
○ How about having     it appraised by an expert ?

× I have often seem think that the always a      valiable, that this junk.
○ I have often seen things that the owner thought valuable judged as junk.

やっぱし文法が弱いとだめだな…
587名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 23:55:49
(゚∀゚)
588名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 07:27:53
ダイアローグは新TOEIC対策にも良いんだろうね。
589名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 08:18:15
どうして?
590名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 14:49:30
理由は発音。
591名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 17:31:12
ああ、そっか。
あの対話形式の本はTOEICに効果的かね?
1800やってる人いる?
592名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 17:57:20
dialogue listening の方がいいよ。
593名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 22:54:27
いいね。英文法も。
1200と1800はだめだね。
594名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 11:35:45
速読速聴coreやったあとにダイアローグ1800やるのって無駄?
advanceとかに進んだほうがいい?
595名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 12:06:02
無駄じゃないよ。
596名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 15:00:46
詳しく

語彙レベルが上とかなんかもっとないの
597名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 16:15:53
何が言いたいのかわからないよ。
598名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 16:49:22
DUOやったあとにcoreやると単語が被りまくってて意味ないとかいうじゃん

そんな感じでcoreと1800も単語レベルが同じであまり意味がないのかなと
599名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 16:54:18
本屋で確認したら?
600名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 17:57:49
>>598
純粋に単語だけ増やしたいならダイアローグはやらなくていいと思う。
Advancedに行きたいならダイアローグじゃなくてプラ単をすすめるよ。
601名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 20:29:09
ダイアローグシリーズならリスニングか英文法
単語覚えたいなら他の本でってことでいいですか?
602名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 21:07:11
単語は確かに効率面でいえば悪いかもしれない。DUOや速読のCOREの方がいいだろう。
ただ1200、1800は単語だけではなくリスニングやリーディングの面も備えている。
文量も多く、会話重視なのでTOEICのみでなく英語の総合力もつくだろう。
603名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 10:20:27
自分で見て、自分に合うものを、自分で考えて選ぶのが一番だと思うが…。
604名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 10:26:19
ところが、それを言い出したらネタが尽きるという矛盾を抱えたスレ。
605名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 11:19:33
それにしても新ダイアローグ1800のえいご漬け、
全く発売される気配がないな
606名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 14:29:06
>>603
初心者にそんなこと無理。仲良く協力し合いましょう。
初心者同士で。
607名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 14:35:15
そうそう、本の内容は書店で見ることができるけど、
同レベルの人がCDを聴いた印象とかは、参考になりますよね。
608名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 14:41:56
1800やってる人はTOEIC難点?
俺は635点。
内容は前半は比較的、易しいが後半に進むにつれて難しくなってくる。
語彙もDUOレベルより難易度の高いのも含まれてる。
ディクテなどしてリスニングも鍛えられて良い教材だと思うがどうですか?
ちなみにこれやってる人はTOEIC難点狙ってる?
俺は700−800点くらい。
609名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 14:45:05
後半難しいね。
610名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 15:06:19
>608
1800のえいご漬け(書籍は不使用)やってます。
TOEICは、現在700後半で860以上を目指しています。
単語用というよりは、ディクテーション用として使っています。
611名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 15:29:08
えいご漬け + 対話ですか?英単語・熟語ダイアローグ1800 えいご漬け (CD-ROM) ですか?
どっちがいいんでしょうねえ・・・・・


612名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 11:14:52
同じ
613名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 13:42:36
なわけないし
614名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 14:39:33
>611
この二つって、違うんですか?
 えいご漬け + 対話
 英単語・熟語ダイアローグ1800 えいご漬け
シングルユーザーかどうかっていうだけで、同じなのかと思ってました。
で、「英単語・熟語ダイアローグ1800 えいご漬け」買ったのですが。
615名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 14:40:36
TOEIC対策のできる数少ない単語集。
616名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 17:33:53
>>615
そうか?TOEICにはあまり向かないと思う。
ただ英語力をつけるにはいい本だと思うがね。
TOEIC専用の教材って英語力つかないぜ。4択だからな、結局。
617名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 19:15:41
最近、音読の必要性を痛感。リスニングしてるだけじゃ、一回目のブレイクスルーを経験した後、なかなか伸びを実感できない。思い腰をあげることにしますた…。
618名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 22:52:05
がんがれぇ
619名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 02:55:13
ダイアローグリスニングは改訂の予定はないの?
今さらアメリカ英語のみの教材は使う気にならないんだが
620名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 09:39:51
>>619
ダイアローグの半分ぐらいがイギリス英語だけど・・・。
621名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 01:19:37
622名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 01:35:10
623名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 02:07:49
624名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 03:31:03
ネイティブが
スクリプトの執筆と校閲を担当してないんだけど、
実際のダイアローグででてくるような会話表現なの?

単なる(言葉は悪いが)TOEIC対策用の会話表現を学ぶ本?
625名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 05:03:43
自己レスごめん。
1800は旧版はネイティブが関わってたんだね。
626名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 13:40:19
627名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 14:45:57
628名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 16:35:01
629名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 17:06:34
四月上旬ですが、ダイアローグエイティーンハンドレッドの英語付けはまだですか?
630名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 17:08:47
631名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 20:39:34
632名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 21:26:18
633名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 22:42:43
>>619
おまえのせいだからさっさと謝れw
634名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 23:01:56
ごめんなさい
635名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 23:06:48
636名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 05:57:20
629 :名無しさん@英語勉強中 :2006/04/05(水) 17:06:34
四月上旬ですが、ダイアローグエイティーンハンドレッドの英語付けはまだですか?


637名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 23:24:24
ダイアローグ1800のえいご漬けアマゾンで販売開始してるじゃん。
一番ノリだーいぇい
638名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 23:25:47
いやらしい・・・
639名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 00:01:02
結局ダイアローグえいご漬けは効果あるの?
スコア何点上がったとかあったら言ってくれ!
それともTOEICにはあまり効果がないんだろうか
640名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 00:50:07
ターゲット→DUO→ダイアローグ→850点
えいご漬け→850点
641名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 01:22:34
>640
解説求む!!
642名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 01:23:43
えいご漬けだけやれば850点行くと言いたいんじゃまいか?
643名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 01:29:24
>642
りょうかい!えいご漬けやる!
644名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 03:39:35
ダイアローグまで本だけでやって850までいったが、
そこからえいご漬けやったが850のままだったと読解しますた
645名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 03:43:41
>>644
確かにそうとも取れる。
646名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 05:08:25
>>644
そっちが正解。
えいご漬けの方が楽チンに勉強できると思ってる人が多そうだが、
例えどんないい教材を使おうと、
やる気(三日坊主はNG)やそれなりの頭の良さがないとTOEIC高得点には繋がらないと思う。
647名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 08:08:19
頭の良さというより情報処理能力だろ。
英語を効率良く理解するかどうか。
648名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 14:28:34
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9980651288

マジで発売されるみたいだね
649名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 14:31:47
てか昨日発売でアマゾンじゃもう売り切れ!?
650名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 14:41:05
あ、ほんとだー。
買った人、レビューキボンヌ。
651名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 14:53:46
つーかなんで旺文社のサイトで発表されないんだよ!バカか!?
こちとらずっとチェックしてたっちゅーねん!
652名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 15:53:16
>>647
うんだからそれが頭の良さなんだろ
653名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 16:43:11
ダイアローグリスニングって
TOEICや英検でいったらスコア何点くらいまで対応可能ですか?
654名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 00:20:34
655名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 00:21:31
>>619
656名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 13:49:19
ダイアローグ1800えいご漬け改訂版ゲット!
657名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 15:46:49
>>656
仕様とかで旧版と変わったとこある?
658名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 20:32:48
今日本屋に行ったらNEW EDITION普通に売ってたぞ(三省堂とBOOK 1st)
これからインスコ

ちなみに本は一回通したけど英語づけの旧版は持ってません
659名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 20:34:31
今日本屋行ったけど古いのしかなかった。。。
660名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 03:35:52
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/401094479X/qid%3D1144521297/250-7586124-2269808
何が売り切れだよ。普通に売ってるじゃん。
661名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 10:40:28
>>660
金曜に見たときは確かに売り切れてた。
662名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 21:08:18
>>661
うん。在庫無しだった。
663名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 02:09:29
ダイアローグリスニングと1200って語彙レベル的にはどっちが上なの?
664名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 02:50:10
ハァ?
665名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 03:45:32
いや簡単な方からやりたいんだけどどっちが簡単なのかなと思って
666名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 07:15:04
ハァ?
667名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 11:51:36
いやどっちよ
668名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 16:53:50
1200の方が簡単。
669名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 21:15:01
ハァ?
670名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 21:18:14
リスニングのほうが楽しくできていいと思う。
671名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 21:34:37
ハァ?
672名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 22:49:27
>>671
じいさんは、リスニングの前に耳鼻科だな。w
673名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 07:42:14
ワケ     ワカ      ラン♪    
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)  
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ 
 < < <    ) ) )     (_)|  
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   
674名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 22:28:48
今1200始めた
結構ムズイじゃねぇか・・・
675名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 22:30:27
ハァ?
676名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 02:10:31
1800でも大して難しくないと思う俺はやはり一流のイングリッシャーなのか!

トーイック900も余裕だぜ
677名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 06:25:49
【ダイアローグ1800えいご漬け 感想】
先日アマゾンで1800えいご付け改訂版を購入しました。
本の方も持ってましたけど、えいご漬けだけでも足りそうですね。
対話文も全部入ってますから。

私は本とCDである程度対話の内容を把握して、えいご漬けで脳に打ち込む方法で勉強しています。
ちなみに初期設定では単語や文の発音が先に流れるようになっていますが、後にした方が勉強になると思います。

あと、タイピングの訓練にも使えますね。
タイピングはそこそこ早いんですが、
指の使い方が自己流なので、これを機会に正しい指使いでやっています。
678名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 06:32:36
>>677訂正
文は後から音声出来ませんでした。
679名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 08:00:33
>文は後から音声出来ませんでした。

これってかなり痛くないか?
文章書き終わった後にリピーティングとかできないし
680名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 08:02:46
いえ、私の場合、本とCDも持っていますので痛くありません。
681名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 08:23:03
いやそういう問題じゃなくてw
前のは文章書き終わったらその文章を読み上げてくれたからついでにリピーティングもできたのに
今度はディクテーションしかできないってわけか
682名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 13:55:54
>>681
まさかー。きっと、
単語は前の読み上げをオフにできるけど、
センテンスの方は前の読み上げはオフにできないよ。
っていう意味                     だと思いたい。
683677:2006/04/13(木) 14:32:57
>>682
そちらの意味です。
ちなみに>>680は別人です。
684名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 23:28:04
ダイアローグ1200が終わったあと1800かリスニングどっちを先にやるべきですか?
最終的にはどっちもやるつもりですが
685名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 23:34:42
つまらん1800をさっさと終わらせてしまえ。
686名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 05:58:47
リスニングとは相対的につまらんのか。
なかなか英語そのものに限らず勉強になると思うけどな1800も。
687名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 12:51:46
英語漬けすごい人気ですけど
音声だけ聞いてタイピングするソフトなんですよね?
最終的にすらすらできたらすごい力がつくのはわかるんですが、
最初の頃ってどうやるんですか?
いきなりスペルも発音記号も意味も知らない単語を聞き取ってタイピングしろと言われても全問不正解だと思うんですが……?
688名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 14:00:08
>>687
あなた今まで英語の勉強はしたことないの?
小学生にやらせたらそりゃ全問不正解でしょう。
689名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 14:03:12
>>687
全問不正解でもいいんじゃないでしょうか?最初は。w
690名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 14:16:07
>>688-689
単語覚えるためにやるのに知らない単語の問題解く。
→全問不正解。
→これじゃ意味ないんじゃねぇの!?

ということなんじゃねぇの?
買って実際にやってたことない人なら不安に思うのも頷けると思うんだが?

実際は基本的な単語も結構出るし、音だけでなんとか綴れたり、ヒントで綴り見れたりするから問題ないんだけどね。
691名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 14:20:23
単語覚えるためにやるなら本を買えば済む話です。
692名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 14:25:52
本じゃ単語憶えらんねw
そんな俺でもできた英語漬けは神w
693名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 15:12:20
>>691
本で済む話じゃないから英語漬けなのでは?
694名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 15:21:28
>>693
本で済む話じゃないってどういうこと?。
自分は英語漬けはディクテーションの教材と考えてるけど。
695名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 17:20:27
えいご漬けも福神漬けもあったものか!
結局はTOEICで高得点取ったり英検1級取ったりした奴が偉い!
頭いい!勝ち!分かったか!!

教材選びで悩んでる暇あったらナー!
お前の今持ってる教材1ページでもめくった方が良いんだよ!!!

で、えいご漬けが売れてる売れてるっつっても安心汁!!
頭悪い奴(偏差値60以下)はせいぜい英検2級止まりだから。これマジ。
覚えてるようで全然覚えてない!
お前らがはるか昔に覚えたような単語をやっと覚えられたことを喜んでるだけ。
だから教材に騙されんなって。お前らの頭と相談して何他r化あらあおぇjさjれあせdrftgyふじこlp
696名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 19:36:39
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
697名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 23:34:41
>>694
単語記憶で使ってる人も多いのでは?
あーいうのの方が本よりいいって人もいるだろーし
698名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 00:01:13
そりゃあ使ってる人はいるでしょう。ただ、「初めて聞くから全問不正解」
とか言ってる人が単語を覚えるために使うのは遠回りだと思います。
699名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 00:21:56
>>698
>>687は実際にやってないから単に極論で聞いただけだろう?
そんな突っかかることでもあるまいて
安心して買ってやれ、と
700名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 13:28:02
700 Get!
701名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 00:09:17
分厚い本にうんざりしてきたのでえいご漬け版を買ってきた
意外と細かい部分聞けてないなというのがわかった
702名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 23:31:19
英語漬けは何回聞いても聞き取れないのが分かってへこむ。
ラストダイアログのsee it usedのitとか全く聞き取れないし。
いつか聞き取れるようになるとも思えない。
てか言ってないよw
703名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 00:09:41
リスは一生無理なんだろうかと落ち込む
特に前置詞や冠詞なども
704名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 13:09:12
>>701-703 
俺なんか実際は中学1〜2年レベルの英語ですら自信がなくて満足に使いこなせない状態だったのに、
本だけは高校〜大学受験レベルみたいなので頑張ってたから苦労した割りに効率が良くなかったんだ。
見栄を捨てて身の丈に合った本で頑張る気にやっと最近なれた。
705名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 13:29:16
>>703
なんでそんなの聞き取りたいの?
意味わかれば別に聞き取れなくてもいいじゃん
706名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 19:35:56
レイジースーザンイズナパーソン!
707名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 00:26:07
>>702
発音ができるとリスニングができる
708名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 09:58:33
レイジースーザンイズナパーソン
709名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 10:07:49
レイジースーザンイズんナパーソン
710名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 11:46:09
How did "lazy Susan'' come to be used for the rotating tray?

It is more than likely that "lazy Susan'' was styled on previous combinations in English
that use "Susan'' ("black-eyed Susan'' being the most common).

There are many such words in English that use names in a generic way: "peeping Tom,''
"jim-dandy,'' and "Jolly Roger'' are just a few.

It is also possible that the combination of the "z'' sound in "lazy'' and the initial "s''
sound of "Susan'' appealed to the manufacturer of the lazy Susan,
and in a brilliant marketing move, "lazy Susan'' was born.

ttp://www.jewishworldreview.com/0603/dictionary_men061703.asp
711702:2006/04/27(木) 18:02:16
>>707
発音はやったて。
DVDまで買ってw
712名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 18:21:48
レイジースーザンイズナパーソン
713名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 18:31:00
714707:2006/04/27(木) 23:17:50
>>711
「英語耳」で鍛えた俺の耳には割と聞こえるぞ。
ちなみに俺のえいご漬けは改訂版な。
715名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 12:04:19 BE:42253643-
レイジースーザンイズナパーソンと言えば誰でもアメリカ人になれる!

こんとんじょのいこと言えばえなりになれるみたいに!!!
716名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 15:22:46
>こんとんじょのいこと
コレ何??
717名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 17:01:55
「こんとんじょのいこ」って声に出して言ってごらんなさい
718名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 17:31:24
わからん
719名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 17:58:42
だから「簡単じゃないか」を言うつもりで「こんとんじょのいこ」って言うの
720名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 18:19:58
「こんとんじょのいこ」を「簡単じゃないか」って
聴き取れるってのは
721名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 19:06:42
なるほど、えなりくんは「かきくけこ」を「こけくきこ」ってしゃべるんだ。
722名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 19:11:30
>717 爆
723名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 23:02:11
「あかさたなはまやらわ」を「おこそとのほもよろを」に置き換えるのか。

こんとんですこ?いごいとむずこしいと思うのほをとしどけ?
724準2レベル:2006/04/29(土) 02:03:56
ダイアローグ1200とBasic2200どっちが易しいですか?
どちらをやるか悩んでいます。

725名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 02:05:08
マルチはやめてください。
726名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 02:10:01
ダイアローグ1200の方が易しい
727名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 02:20:08
Basic2200の方が易しい
728名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 03:33:48
Core1800の方がやさしくない。
729名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 05:27:06 BE:21127032-#
データベース4500から始めましょう。
730名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 05:48:17
wordster essential 2300からはじめましょう
731名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 21:57:15
Hello World! からはじめましょう!
732名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 01:29:01
お友達からはじめましょう!
733名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 01:47:01
pettingからはじめましょう!
734名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 02:23:14
Hello Kitty! からはじめましょう!
735名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 04:18:39
東京kittyからはじめましょう!
736名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 04:58:17
なにこのスレ
737名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 12:19:34
このスレからはじめましょう!
738名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 17:50:37
あっそ
739名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 23:32:49
クソスレからはじめましょう!
740名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 00:09:25
1800のBruce's baptism。
どして「swear that they would」と過去形にならんの?
741名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 00:34:32
確認するのめんどくせ。一文抜き出して書いてくれればいいのに。
742名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 07:54:17
そりゃすまん。
「His family was there to be witnesses and
 swear that they will bring him up to be a good Christian.」
1800[改訂版]のP.82のPastorの最後のセリフだ。
743名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 02:57:06 BE:28169142-#
いいキリシタンに育てようとしたことを誓ったんじゃなくて
いいキリシタンに育てようとすることを誓ったからじゃない?

と、鼻水たらしながら回答してみる。
744名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 04:02:06 BE:123238875-#
えいご漬け1800改訂版の
we spun the coin to see who would have first turn.
っての、firstの前のtheが抜けてる。
発音では入ってるけど。
745名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 11:20:54
それってどのダイアローグ?

俺が見つけたのは、12章のBruce's Baptism。
Pastor: Well, before that, I'll tell you about baptisms.
の最後の「s」が抜けてる。
746名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 11:30:51
えいご漬けって本買わなくておk?
747名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 14:39:21
・Word Illustrationいらん
・Tipsいらん
・パソコンの前以外では勉強しない
・えいご漬けだけにある細かいミスは気にしない
ってんなら買わなくておk。
748名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 22:32:01 BE:21127032-#
>>745
レイジースーザンイズナパーソン
749名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 23:26:18
sentenceの方でしたか。
えいご漬けだけじゃなく本書の方でも抜けてるね。
750名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 02:54:38
1800やってるんだけど誰がイギリス英語なの?
751名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 04:30:24
Bob
752名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 05:56:25
女の人にもイギリス英語の人いるよね?!
753名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 12:54:51
TOEIC用に1200を意気揚々と買いましたが、
みなさんどのように使っていらっしゃいますか?
地道に書いたり音読したりしてるんですか?
単語の効率よい覚え方がわかりません。
五流大学卒業して10年たちますが、
昔の受験勉強のようなやりかたのように
地道にやるしかないんでしょうか?
754名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 13:20:16
1800に比べたら1200は全てにおいてクソ
1200にある単語はほとんど1800にも含まれてるしな
755名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 13:32:48
>>753
地道に覚えるしかないです。
756名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 14:38:28
受験勉強のように日本語訳を丸暗記するのは良くない。
英単語を聞いたとき(あるいは見たとき)にその意味のイメージが
即座に浮かぶようにトレーニングしないとTOEICのスピードには付いていけない。
757名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 14:40:42
結局、地道に覚えるしかない。
758名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 14:52:10
受験勉強と変わらないじゃん
759@@:2006/05/07(日) 15:31:16
>>754
俺も1200からじゃないと歯が立たないと思って1200を選んだ。
そんなにクソ?
760名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 15:32:51
自分を信じてやり通せばクソじゃなくなる。
761名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 15:41:38
1200は日本語訳がどうしても目に入ってくるから好きじゃない

まあ1200がクソというよりは1800が神なだけなんだけどなw
1800+えいご漬けはマジ最強
762名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 15:47:14
1800って神なの?初耳だ。
763名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 15:49:18
私も信者になってもいい! > 1800えいご漬け
764名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 15:55:48
ちゃんとお布施しろよ
765名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 15:58:35
この膨大な英文に対するこの値段安すぎ
対話形式ってのが堅苦しくなくてこれまたいい
速読即帳なんかは後半クソなので好み以前の問題で1800の方が勝る
イギリス英語も使われてて新形式にも対応
えいご漬けを併用することで他のどの教材よりも深く学習できる&飽きない
TIPSが背景知識を解説してくれるのもいいし内容も面白い
青を基調にしたレイアウトが落ち着いていて非常に見やすい

どうよ
766名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 16:00:08
乙。
767名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 16:00:53
正直本とえいご漬けセットで1万円くらいの値打ちがあるね
768名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 16:07:13
速読速聴の方が良いのは事実であるが、これも悪くはないよね。
769名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 16:10:32
速読速聴は和訳がついてないのがねぇ。
770名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 16:11:02
wordsterは?
771名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 16:11:11
キム単が最強でしょ。
772名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 16:13:04
wordsterは荒削りな部分があるが隠れた名著。
人によって最高神。
773名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 16:27:27
ワードスターはよく言えば他の単語帳のいいとこどり、悪く言えば凡庸な駄本。
ほめる人が多いのは、マイナーなゆえに「私だけが知ってる」症候群に罹患するため。
774名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 16:56:07
1800は悪くないけどよくもない。
速読速聴の方がクオリティ高いよ。
リスニングは名著だと思うけど。
775名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 17:12:06
どのへんが速読のがいいの?
>>765並みに分析してくれ
776名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 17:27:12
単語の選別。読まれるスピード。Coreのネットでできる確認テスト。
背景知識の説明も当然あるし同意語反意語、熟語も豊富。
777名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 17:36:44
ダイアローグと速読速聴両方やります!
ダイアローグだけだとニュースが聞けるようになる気がしないし、
速読速聴(Core/Advanced)だけだと会話ができるようになる気がしない
ので。
778名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 17:39:38
そんな中途半端な悩み持つより、PodcastでVOAでも聴くほうが良いかもね。
779名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 17:39:47
>Coreのネットでできる確認テスト。

なにそれ?そんなのあったけ
780名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 17:58:11
781名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 17:59:17
>>777
会話したいならダイアローグリスニングの方がいいよ。
782名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 18:02:01
所詮旺文社だからな。
783名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 18:02:53
ダイアローグもネットで確認テストやってくれればいいのいな
784名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 14:46:10
1800みんなどのくらいのペースでやってる?
あと学習法も
785名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 19:15:20
ヒーシュンヌフテーキンマネーライクザット・・・
786名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 20:56:16
He shouldn't have taken money like that.

unit017 Anchorperson
ですかね。
787名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 21:24:10
そうそれ!
何回聴いてもshouldn't haveがシュンヌフとしか聴こえない
やはり日本人にはどうしても聴こえない音ってのがあるんだろうか
788名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 22:11:36
nのあとのtやらdやらは発音されないことがある
と、どこかで読んだ気はするが、初めて聞いたときには驚いたなー。
789名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 22:15:23
>>784
ここんとこ毎日。
今はダイアログのディクテーションを1日3〜4ユニット。
790名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 22:22:20
えいご漬け使用ですか?
791名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 22:52:08
そうっす。
漬けなしのディクテーションなんかもはや考えられん。
792名無しさん@英語勉強中:2006/05/10(水) 21:52:28
1800にはイギリス英語も入ってますか?
793名無しさん@英語勉強中:2006/05/11(木) 02:21:31
はい
794名無しさん@英語勉強中:2006/05/11(木) 02:55:32
いや入ってねーだろ
795名無しさん@英語勉強中:2006/05/11(木) 04:05:48
とにかく例文が死ぬほどツマラン
796名無しさん@英語勉強中:2006/05/11(木) 15:47:37
例文なんて見てるやついるんだ
797名無しさん@英語勉強中:2006/05/11(木) 22:05:51
単語だけだよねぇ
798名無しさん@英語勉強中:2006/05/11(木) 22:42:12
ダイアログ....
799名無しさん@英語勉強中:2006/05/12(金) 20:00:49
イギリス英語だのなんだの言ってる奴ってなんなの?
ダイアローグってそんなの区別する必要があるようなハイレベルな人向けじゃないだろ?
800名無しさん@英語勉強中:2006/05/12(金) 20:55:07
799はダイアログが好きなのか貶めたいのか
801名無しさん@英語勉強中:2006/05/13(土) 11:33:45
えいご漬けも本も持ってるんだけど
この教材どういうふうに使ったらいいんだろ
おすすめ学習法を教えてください
802名無しさん@英語勉強中:2006/05/13(土) 16:16:37
ディクテーション
803名無しさん@英語勉強中:2006/05/13(土) 17:02:58
例文が使えないのがイタイ
804名無しさん@英語勉強中:2006/05/13(土) 18:59:59
1200を1/3ほど終えた時点での感想。
日常会話なさすぎ。ディスカッションばっかり。

仲間をご飯に誘ったりとか、ファーストフードや服飾店での店員との会話とか、
そういうボキャブラリが全然増えない。

たぶんこれを完全にマスターしても、同僚との日常会話は上達するけど、
買い物とかDMVとかに行くと突然しどろもどろになって変な日本人化してしまう予感。
805名無しさん@英語勉強中:2006/05/13(土) 22:31:45
速度クソッ長よりマシだわなw
806名無しさん@英語勉強中:2006/05/13(土) 22:34:19
>>804
そんな人には、「起きてから寝るまで英単語帳」をどうぞ。
807名無しさん@英語勉強中:2006/05/13(土) 22:34:23
日常会話の単語についてはBasicの方が豊富ではないだろうか
808名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 00:12:56
テスト
809名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 13:59:03 BE:28169524-#
 ∠.-ァ /_,,ゝト|\        l  '〃\   =、、\      |
  /レ'\ `´‐''ラ l f⌒i   |     _) !  }}  ||⌒i    |
     / ’ ´,ノ l.| 6リ   l   ヽ____  |!6 リ   |
    /  _っ ´ v l|_ン     l     _)二二ニ) k-'´   |
    ー''∠.ィ--一  ,!  ∧、  ヽ.   L ̄ ̄    ! \ /\
.      └-ァ   /   //ヽ  ヽ   |    /   /  /\
         ! v /  ,/'´ /ヽ   l   !_/\ / ./   ヽ
       ,.ィ !、__/ / /   ヽト、l      / /
     / |i ノ,.イ /ヽ、     ト、!       | ,.∠-‐- 、
     |.  ||   |/   ヽ._   ヽ    /      i
.     ト、  ト、  |    /´  `ヽ   i   /          l
      | `‐-' ヽ  ⊂ニニ ̄ ヽ !  |  /         ,'
     { ヾ     |    /_c)   `ー---ゝ、       /
      \     `''‐ 、 ー-  __   /  \     /
       `ヽ.     ``''''‐- 、.._/        ゝ、/
          \                /
謎だ・・・・・・
まあ>>804ほどじゃないが・・・・・・
多かれ少なかれ英語勉強者は皆変なことを言い出す
いわゆる背伸びしたことを・・・・
これは一体どういうことなんだろう・・・
まるで英語学習を続けると
人間の脳は徐々に退化してしまうのではないか・・・・と
危ぶみたくなるような現象ではないか・・・・・・・・
>>804
イギリス英語云々抜かしてる奴もそうだけどさー、
お前そういうこと抜かせるレベルじゃないだろ。
高校英語も分からない人の本だぞ?1200って。
810名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 21:03:16
こいつなんでこんなに必死なの?w
811名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 21:23:05
一通り終わる前に文句言ってると、途中で投げ出すための布石を打っているように聞こえる。
812名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 22:01:39 BE:190140269-#
>>810
悔しいか?悔しいならもっとましなこと言えよ。
適当なこと抜かして逃げんなよ?

    ハハハ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテー     イキデキネーヨ
.  ( ´∀`) < お前必死すぎ      ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;) ククク
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
         タッテラレネーヨ    ゲラゲラ
           ワハハハハ
813名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 22:15:02
放置の方向で
814名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 22:31:06
>>813
放置の方向でって言ってる時点でお前が一番放置してないんじゃないの?
お前が言わなきゃみんな暗黙の了解で放置する予定だったのに。
815名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 22:53:34
うるせーよタコ
816名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 23:10:25
タコなら明石ダコ(兵庫県明石市) 梅雨明けが旬です
817名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 23:20:35
たこ焼き食いてーな。
Potluck partyならお好み焼きよりこっちの方が受けるんじゃねーか?
818名無しさん@英語勉強中:2006/05/15(月) 00:39:28
たこ焼き♪
819名無しさん@英語勉強中:2006/05/15(月) 00:51:03
アメリカ人はタコ食わないのでは?
820名無しさん@英語勉強中:2006/05/15(月) 00:56:32
タコでも食ってろデビル
821名無しさん@英語勉強中:2006/05/15(月) 01:15:21
1200もう少しで終わる。とりあえず、1課につき約30〜40回ほど聞き、最低20回は音読した計算になる。結果、始めた頃(たぶんトイク500ぐらい)よりは比べものにならないくらい聞き取れるようになった。でも、1800聞くと撃沈するわww 先は長いのぉ〜
822名無しさん@英語勉強中:2006/05/15(月) 11:07:16
どんどん1800(・∀・)クレ
823名無しさん@英語勉強中:2006/05/15(月) 23:03:51
>>821
今トイクいくつになったの?
824821:2006/05/15(月) 23:51:11
>>823
420
825名無しさん@英語勉強中:2006/05/15(月) 23:54:11
落ちとるがな!
って、Listeningだけの点か?
826大倉山のブロガーは発街道ラーメン曝し:2006/05/15(月) 23:55:09
帰ってきました。>>綺羅輪手いるの分かっただろう、営業某外なんだよ。
土曜の朝から、母と札幌・小樽に行ってきました。

朝は8:00のフライトで新千歳へ。早かった〜〜〜。でもさー、この次だと
1500円増しなんだもん(せこい よくわかっているじゃない)。 
東京の天気が悪かったのでちょっと揺れました(^^;) 苦手〜 
あんた得意のひとはいないよ一人で澄んでいる理由分かる。
向こうも曇ってたなー。>>あんたのこころほどではない。でも、
雨は降っていなくてラッキーでした。で、その足で札幌へ。
大通り公園を散歩して、旧北海道庁へ行って、ラーメン食べて
(イマイチだった お前に言われたくない)、大倉山競技場へ行ってきました。
私のお薦めスポットは大倉山競技場。あれを見ると、
ジャンプ競技の見方が変わりますよ。ということで、
2回目だったけど母を連れてわざわざ見に行きました。
ホテルは小樽。フロントで「洋室になってますけど、和室にもできます」って。
私は洋室でも良かったんだけど、和室だとお風呂と
トイレが別なので母がそちらを希望。うーん・・・
いつもと変わらん(爆) なんか洋室だといつもと違う所にいる〜、
っていう気分が好きなんだけどな。
>>みんなあんたがき◎いだ、この3日が良かった。
2日目は小樽散策。心配していた雨も上がり、散策バスを適当に使って、
あちらこちら。とはいえ、小樽って狭いのね(^^;)
 結構すぐに歩けちゃいました。お天気もよくなったので、天狗山も登り、
降りてきてお寿司を食べて、裕次郎記念館も足早に行きました。
裕次郎記念館はいろんな人のお薦めだっただけはありました。
世代じゃないけど、感動したもん。>>ほ樽にはもう来ないでほしい

827821です:2006/05/16(火) 00:32:22
>>823 すまん、アルク模試本で630とでましたが、本番じゃないからわからん…。しかも文法とかでかなり稼いでるし…。そもそも最初の500っていうのは勘ね。だって、本物のトイク受けたことないんだもん…。怒らないでね!?でも、だいぶ聞こえるようになったのは事実っす。
828名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 22:36:24
英語の自信のない男からの質問です。

英単語・熟語ダイアローグ1200の改訂版の52ページに
Tom: You were forced to stay in a hospital?
とありますが、疑問文なのになぜ
Were you forced to stay in a hospital?
のようにbe動詞が倒置してないんですか?
829名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 23:12:39
>>827
怒らんよー。
俺もダイアローグやってるけど、どれだけ伸びるものか、
客観的な値があればいいなーと思っただけっす。
でも、だいぶ聞こえるようになったと聞くだけでも十分励みになるよ。
830名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 23:15:29
>>828
疑問文はいつも倒置を伴っているとは限りません。
(1)文末を上げて読むなどイントネーション(抑揚)を工夫したり、
(2)軽いことばを添えることによって作られることも多いのです。
(「ハートで感じる英文法会話編」P.61より)
831名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 23:43:27
眠い…今日はダメだ。
832名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 08:50:26
対話部分を全部暗唱できるようになればTOEICで800点取れますか?
またアメリカの経済誌などが読めるようになりますか?
833名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 09:53:20
TOEICなめんなよ
834名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 15:02:45
俺も最近、試しに1200を三分の一ぐらい暗唱してみようかと思う。どのぐらい効果があるか。
835名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 15:21:29
俺も最近、試しに1200を三分の一ぐらい暗唱してみようかと思っている。
836@@:2006/05/20(土) 17:41:58
1800用なら暗記用のソフトがあるじゃないか。
837832:2006/05/21(日) 15:29:15
>>833
すまん舐めてる訳じゃないんだが
やるからには単語だけじゃなく対話部分も全て頭に入れたほうがいいんじゃないかと思ったんだ
リスニング対策も兼ねてるので

>>836
えいご漬けのことだよね?
それに入ってた使用者の声のページに全部暗記することを目標にしましょうて書いてる人がいたからさ…

ちなみに自分のスコアは300点ちょっと
得点したのはほとんど文法部分でリスニングとリーディングはまるで取れていない
838名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 19:04:09
暗唱できるようになることよりも瞬時に単語の意味が取れるようにすることが大事でないかい。
文章の流れ思い出してやっと意味が出てくるようでは試験に対応できないでしょ。
839名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 00:16:59
瞬時に意味がわかるまで何度も1200を聞き込んだが、まだ日本語訳→英語がスムーズにいかない。だから少し暗唱してみようと思ってます、全部は無理だけど。並行してやっと1800に突入っす…。ペース遅ぇーな、俺…。
840名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 02:19:19
1800をカッターで5分冊にして持ち歩くと、なかなかいいですよ。適度に切った画用紙をボンドで背表紙代わりに張り付け、それにビニールカバーをかけて出来上がり! 電車の中でリスニングしながら、聞き取れない部分をちょこちょこ確認します。
841名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 09:19:01 BE:197182278-#
カッター買った?
842名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 11:13:12
切るとき、
硬カッタ?
843名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 12:47:55
>>842 めっちゃシンドカッタ !
844名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 23:07:32
ダイアローグリスニングの付録CDですが、
パソコン(Win2000上のWindows Media Player9)で再生していると、
最後の47トラック目の途中で止まってしまいます。
そのせいで、47トラック目のみMP3に落とすこともできません。
さらに最悪なのがCD-Rにバックアップコピーしようとしても、
読み込みの98%のところでエラーになり読み込みが完了しません。

しかし、普通のCDプレーヤーだと47トラック目も正常に再生できるので、
旺文社にクレームをあげることもできません。
パソコンでコピーできないように、わざと媒体エラーを入れているのかも…。

みなさんのところではいかがですか?
845名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 01:25:21
うちのパソコンは音楽CDかけても音飛びがする。
846名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 01:57:26
>>844
WMP以外の音楽再生ソフト(たとえば、Winamp とか Real player など)で再生するとどうなるですか?
847名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 02:14:25
>>844
他のCDで、さらに他のソフト使った場合なんだけど、
トラックのタイトルに全角文字が使われてるのを
半角アルファベットに変更したりすると
バックアップできるようになったことがありました。
(何の参考にもならないかもしれないけどさ。)
848名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 22:39:17
>>846
RealPlayer10で試しましたがアウトでした。

>>847
トラック名はもともとすべて半角アルファベットで書かれています。
849名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 23:44:25
>>848
傷や汚れがCDに付いてるか、ドライブ本体にやはり問題がありそうですね。
850名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 21:45:56
>>849
見た目は傷も汚れもありません。
パソコン以外のCDプレーヤーでは正常に再生できます。

ドライブは他のCD/CD-ROM/CD-Rで正常に読み書きできるので、
ドライブに問題があるとも思いにくいです。
今回の問題が発生してから何度かクリーニングはしましたが、
効果はありませんでした。
851名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 22:59:14
CDが再生できるかどうか別のパソコンを使わせてもらって試してみれば?
852名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 23:03:24
だから「みなさんのところではいかがですか?」と聞いているのだが。
ダイアローグリスニングのCDを所有している人のレス求む。
853名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 23:17:07
>>852
友達のPCで試してみれば?
854名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 23:19:36
えいご漬けだけで、本は持ってないから試せないんだよねー。
855横浜本校先生の批判 ながいけ です いこ:2006/05/26(金) 23:20:31
げー,時々に書いたとおり,Jsは苦手である。
すごくまじめな講師で,いろいろと文章を直してくれるんだけど,
私は適当でいいんです・・・。そんな嫌そうな顔をしないでください。。。
まず最初に変な(私のか◎みたい)質問をされる。
生きていくのに必要なこと? 漠然としすぎてわかりません。まさか、
「◎◎◎」っていう答えじゃないだろうしなあ。。。
まあ、適当な事を言って、でも、それは違うなと思って訂正しようとすると、
私が変えた意見はJsには理解できないらしいので却下される。(ほかでもそうだろ?)
「何それ?」みたいな感じで。
それからなんだかいろいろやっていたけど、何言ってるんだか全然わからなかったし、(ば◎だから)
興味なかったし、睡魔は襲ってくるしで集中力なし。受けても受けなくても一緒だったレッスンでした。
来ないでほしいみんないやがっている含む先生スタッフ。
856名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 23:57:36
>>851
ありゃ?言ってなかったっけ?普通に再生できてるよ。 WMPでの取り込みも正常。
857名無しさん@英語勉強中:2006/05/27(土) 00:02:43
訂正 >>851 じゃなくて >>852
ちゃんとダイアローグリスニングのCDで確認しましたよ。
858名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 13:34:59 BE:98591647-#
えいご漬けたまに音声の頭が飛ぶバグ起こるね。
まあ再起動すればなんとかなるからいいけど。
859名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 17:15:28
↓ここの対処法2を試してみると効果あるかもよ。
ttp://www.plato-web.com/software/eigo/faq.html#q04
860名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 18:21:47
ダイアローグ・英文法がブックオフにて\105!
ウホッと思って即買い。けどフォレスト買ったばかりの俺。

ダイアローグ・英文法は本棚の肥やしになりそうです。
なんかいい使い方あれば教えて下さい。
861名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 20:04:37
フォレストに挫折してからでも構わないから泣きながら読め
862名無しさん@英語勉強中:2006/06/01(木) 02:37:37
>泣きながら読め
カコイー
863名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 23:39:28
先に本文読んで、
ある程度単語覚えてから
繰り返し聞いても力付くんでしょうか?
864名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 01:01:57
iu
865名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 01:12:06
>>863
それだと話の内容わかっちゃってるからリスニングの訓練としての効果は薄いよ
866名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 04:14:21
>>863
聞くだけじゃだめ。読まないと。覚えないと。
867名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 07:25:13
まあ、一番オイシイ(使い倒せる)使い方としては、
1.いきなりCDを聞いて理解できるところまで理解する。
2.聞き取れないところを本で確認する。
3.本のように聞き取れたと思えるまでCDを聞く。
4. 3.と平行して本を音読する。

ってな感じかな。
1.がまったくダメダメなレベルなら、あきらめてもっとやさしい
教材に移るか、この本はリスニングになれるための教材と割り切って、
2.以降を繰り返すか、だね。
868863:2006/06/03(土) 15:42:29
みなさんどうもどすえ。

1800だと、各テーマに知らない固有名詞が多いように思えましたが、
まずは何度も聴いて推測しながら頑張って、その後文を精読、音読しますね。

一緒に1200も買ってしまったんだけど、レス見ると買う必要なかったの?
1200は1800に比べて、日常会話的でいいかなって思ったんだけど。
日常生活では1200の方が役に立ちそうじゃない?

自分のリスニング力は、速読速聴ベーシックを理解できる程度です。
ベーシックはスピード遅いので、ナチュラルスピードに慣れたいなと思ってます。
1200と1800ってスピードは同じですよね?
869名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 18:28:47
1800の固有名詞はTOEIC的には必要ないものが多いよな
ポートラックパーティーとか絶対いらねーし
870名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 18:30:36
絶対なんて言葉は絶対に使ってはならない。
もしかしたらリスニングで出るかもしれないだろ。
871名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 18:30:41
>>869
保険会社の名前のほうがもっといらない。
872名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 23:14:05 BE:84506483-#
グダグダ抜かしてネーで勉強しろや!!!
873名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 00:14:29
>>872
とっくに終わった。
874名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 15:14:11
レベルが低いやつに限って読み上げスピードとかを気にしたがる傾向がある。
学習効率なんか気にせずに1200も1800もほかの本もみんなヤレ!
875名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 16:12:17
レベルが低いやつに限って他人のやり方をあれこれいう傾向がある。
876名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 16:27:33
>>874-875
つ鏡
877名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 18:12:41
>>874
何か図星を突かれた気分・・・
878"camp"騒動が気になる。:2006/06/05(月) 00:40:36
>↑のcampって何で過去分詞形なんですか?
>spendなんだからcampingになるんじゃないの?意味的にもおかしいし…

>>286さん
>campingになるんじゃないかって書いたのは、
>spend O in ing形 のinを省略した形ってことです。
>ググルと spend O camping ... っていう文章も出てくる。
>結局どっちでもいいんでしょうかね?

>>287さん
>spend O in ing形なんてあるか?

879"camp"騒動が気になる。:2006/06/05(月) 00:41:12
→ある。

spend time listening to what someone say
時間を割いて(人)の話に耳を傾ける、(人)の話を聞くことに時間を費やす
spend time in applying for employment with
時間を取って〜の求人に応募する
(英辞郎より)

>>285さん
>spend your last night camping のほうが普通だと思う。
>being campedはcampが自動詞なのでNG

他動詞の"camp"は存在する事はジーニアスその他の英和から確認出来る。
1.to set up a tent or temporary shelter and stay there for a short time:
・A family was camped on a sandy beach under the trees.
(Longman Advaced American Dictionary)
↑上の例で"A family camped on..."とならず"A familiy was camped on..."
となっている事から、camp + 人で「野営させる、屋外に宿泊させる」の用法
が推測される。

結論:
You can spend your last night camped out...
=You can spend your last night (in being ) camped out...の省略。
勿論、campを自動詞と考えればcampingになっても良い。

…に一票。
880名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 02:38:01
>>874
あ〜。ほんとそうだ。
881名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 13:56:25
すんまそん!

ダイアログ1800と速読速聴アドバンスの違いを教えてください。
語彙レベル、CD音声スピード、掲載されてる文章や日本語訳、資格試験に役立つ程度、使いやすさ、両方するならどっちを先にやるのがいいかなどなど。

1800は会話形式のみで、アドバンスはそうじゃないことくらいは知ってます。
882名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 14:35:42
語彙レベルもスピードもadvancedの方が上。
資格試験に役立つかどうかは試験の内容による。
使いやすさは人によるからなんともいえない。
両方やるならレベルの低い1800。
advancedに進むことが前提なら1800より速読速聴Coreの方がいいと思うけど。
883名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 17:17:31
ダイアローグ文法やれば英作文作れるようになりますか?
884名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 17:24:44
ある種の文は作れるようになる。
885名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 17:58:19
>>882
どおもです。
アドバンスってそんなにレベル高かったんだ。
てなわけで、コアと1800の両刀使いになろおー。
>>883
ダイアローグ文法に載ってる文なら英作できるようになるはずw
886名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 20:26:49
ダイアログ終わったら何やればいいんだろう。
夢の英検一級やトイック高得点が近づいてきてますが、あんま大したことないんですね。
小学生の頃は中学生や高校生が凄く大人に見えるけど実際なってみるとまだまだガキだったってのに似てます。
887名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 23:26:35
語学なんざ所詮情報の伝達の手段に過ぎないからな
888名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 23:36:15
たしかに「学」をつけるほどのモノじゃないわな。
889名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 23:58:12
>>886
ダイアログ終わった時点で、英検1級まで2年はかかるだろうね。
890名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 23:59:41
>>888
とりあえず英語関連の学士とりなよ。
891名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 00:01:08
2年でいけるのか?
892名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 00:04:23
>>890
とりあえず他分野の修士は取ってる。
893名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 00:06:30
英語の歴史を学ぶのはそれはそれで面白いんじゃないか?
語学ってのが何を指してるのか分からんけど
894名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 00:07:12
>>892
修士を持つ人間から自分の専門分野でもない英語にたいして
「学」をつけるほどのモノじゃないなんて発言がでるとは驚きだね。
895名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 00:09:20
ダイアローグやってるようなレベルじゃ仕方ないお。
896名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 00:10:38
意味分からん自己弁護乙
897名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 00:14:35
>>894
つか、ここで語学なんていってるのは、英語が話せるようになるって
レベルのものなんじゃないのか?

別に英文学とか英文法学を軽く見るつもりはない。

それに他分野といっても、英語は普通に話せる必要がある分野だから、
うちの修士以上の連中はそこらへんの英語関係の学士よりペラペラ。
海外の学会で意思疎通ができるのがあたりまえだから。
898名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 00:16:43
英検1級まで4年ぐらいかかるかな。準1級までは半年ぐらいか。
899名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 19:26:38
四年かかるってどんだけ頭悪いの
900名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 19:29:58
>>899
何年かかりましたか?
901名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 19:33:51
ダイアローグは大学受験生レベル。
英検1級は大学上級=4年と考えれば妥当なところでしょ。
英語だけやってればいい学生ならもっと早いかもしれないけど。
902名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 21:53:38
>>900
半年

四年て何に時間かけるの?
そもそも俺の大学(慶応)は入学した時点でみんな準一級みたいなもんだし。
903名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 21:57:05
そもそもの遣い方が明らかにおかしいです
904902:2006/06/08(木) 22:16:22
書いた後気付いた。意味不明な文になってた。失礼。
905名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 22:20:42
準1級から半年で1級合格か。嘘くさいことこの上ないな。
906名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 22:26:01
嘘でしょ。帰国か準1レベルを大きく超えてる奴じゃなきゃ無理。
一般論を語ってるのに特異な例をだして話をこじらせるのはやめてもらいたいね。
907名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 10:06:28
最近は個人的経験を一般論として語るのが流行ってるんだよ。
908名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 08:31:53
1200のunit3
Johnの3つ目の台詞の意味が分からない。
助けて。
909名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 00:02:43
>>908
同じく。もちろん英文和訳はできるが、訳した文が意味不明。
DNAは赤ちゃんだろうが老婆だろうが変化しないはずなのにね。
だから犯罪捜査や親子認定にも使えるわけで…。
背景知識も学べると謳うなら、間違った論旨はよくないよね。
910名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 00:05:18
>>909
どんな英文なの?
1200は持ってないもんで。
911名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 00:15:06
>>910
クローン技術に関する話題で、Johnが「この技術は人間に使うことは
禁じられているんだよ」と言ったら、それに対しKenが
「でもオードリーヘップバーンのクローンも見てみたいな」
と言ったところ、Johnが、あろうことか
It's possible, but this baby will have DNA
material that is as old as Hepburn, if she
were still alive today.
「可能だけど、ヘップバーンが生きてたとして、
彼女と同じ年齢のDNA物質をこの赤ちゃんは
持つことになるけどね。」
と口走ったのだよ。
912名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 00:37:32
は?ジョークに決まってんじゃん
913名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 00:39:25
>>911
なるほど。たしかに、英文そのものは難しくないな。
JohnがDNAの正確な知識を持っていないような
シチュエーションなら会話としては成立している
ように見えるね。
914名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 11:07:10
でもそのあと「クローン技術もまだまだだね」って
続くんだから、何かしら意図はあるんだろ
915名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 15:25:57
>>914
ダイアローグ持ってないが俺の解釈↓
2ちゃんのブロンドネタと同じなんじゃね?どっちも馬鹿って事が話のオチ。

916名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 17:57:48
書店でチラッと見たが、ダイアローグ2400激ムズだな。
917名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 18:14:45
2400?
918名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 18:16:47
ダイアローグが大学の講義形式の奴でしょ?
アカデミックな単語が多いからTOEFLや英検1級受ける人向けだね。
話されてるスピードが早ければ欲しいんだけど誰か買った人いる?
919名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:22:16
英語まったくダメで真面目に勉強しようと一念発起して
書店でいろいろあるなかでこれの1200を買っちゃったんですが
いちばん最初のところで
How about having it....って文がいきなり文法とかがわからない
この本じゃあレベルが高すぎますか?
920名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:34:18
how aboutは慣用句だからこれがわからなくても
どうってことないよ。
文法書と辞書で確認して覚えればおk。
921名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:57:00
>>920
ありがとう。いろいろ調べつつ頑張ってみます。
922名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 01:44:58
>>919
How about〜ing?でピントこないなら、ダイアローグやる前に、
まずは簡単な文法書一冊やって基本事項を押さえておくべきだな。
さもなくば、ダイアローグ途中で挫折するとおもふ。
急がば回れ!
923名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 05:40:27
>>919
まったくダメならば素直に中学生向けの参考書から始めたほうが良いよ。
バカにして言ってるわけじゃないよ、
924名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 21:00:08
これってみんなどうやって勉強してる?俺は
@とりあえず目で理解しながら読んでみる
A3回ほど音読
Bシャドウイング(できるだけたくさん)
Cえいご漬けでディクテーション
これを1話につき1時間ほどやってる
925名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 22:50:05
そのペースで1ヶ月以上継続できるとしたらスゴイなおまえ
926名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 21:10:52
1 unit につき、
1日目. 本文の内容を理解しておく
2日目. ディクテーション (紙と鉛筆)
3日目. ディクテーション (紙と鉛筆)
4日目. ディクテーション (紙と鉛筆)

これで3周した。
音読とシャドーイングはやらないことにしてる。

今は「ダイアローグ1800えいご漬け」で、
主に word & sentence のところやってる。

ちなみに TOEIC の L はこんな感じ。
前回まで順調に伸びてたけど今回壁にぶち当たった。

2003-01-26, 260 (無勉)
2003-05-25, 315 (無勉)
2005-09-25, 365 (DUO3.0 ディクテーション4周)
2006-01-15, 390 (ダイアローグ1800 CD 1枚目までディクテーション3周)
2006-05-28, 325 (ダイアローグ1800 CD 3枚目までディクテーション3周終了)
927名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 23:53:33
>>926
俺も今1800ディクテやってる

参考になったよ
928名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:32:58
>>926
> 音読とシャドーイングはやらないことにしてる。

なんで?
929名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 12:45:39
えいご漬けがあるのに紙と鉛筆にこだわってる理由は?
930名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 13:02:20
2006年1月から5月のスコアの下がりっぷりに親近感w
931名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 00:05:40
35how much are you worrh?の中から質問させていただきたいのですが、

There have been several insurance frauds committed to collect the policy's money.
ここでのThere have beenを使った文法がわかりません。
これはどういう文法になりますか?
932名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 01:11:52
現在完了形じゃないの
933名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 03:34:37
確認したいのですが、英単語・熟語ダイアローグ1800のCDには、
単語1つ1つの発音は収録されていますか?
>>488には会話部分しかないってありますが本当?
934名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 06:42:01
>>911
テロメアのこと言ってんじゃないの?
よく分からんが
935某校猫浜本校へかようながい◎けいこですチュー:2006/06/24(土) 07:21:21
某掲示板サイトにあなたのブログの内容がしょっちゅう貼り付けられています。ご存知ですか?悪質なイタズラだと思います。3. Posted by ながい 2006年06月14日 12:26こんにちは。
この手のイタズラは無視です。何かしら反応するだけで,筆者はつけあがります。>>筆者とは大倉山の人です
リンクも削除させていただきましたー。>>見られたら困る曝しと生徒の盗み聞きばかりでも、OVAに行って、ちらりとレッスンブースを覗いたら、知ってる生徒さんの姿が見えた。講師は見えなかったけど、そっちの方向から天敵講師が出てくるのが見えた。
もしかしたら、取らなくて正解だったのかも(^o^)
で、どうしてこういう事になったかというと・・・
午前中にお医者さんに行ってました。
OVAに間に合う時間は過ぎていった。私の次の人の診察が終わると、看護婦さんが出てきて、私の方に向かってくる。
「たくさんお水を飲んで、トイレにたくさん行くようにしてくださいね(^^)」
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
936名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 09:43:41
>>931 現在完了形だね。

>>933 本当。

「ダイアローグ1800えいご漬け」の方は
・会話
・見出し単語とその例文
の音声が入ってる。
937名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 17:18:02
これってTOEICに効きますか?
リスにもリーにも
938名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 20:51:41
そういえば、しばらく前に、
リスとかリーとかスピーとかライとか言うヤツいたなw
939名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 20:53:28
940名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 22:49:23
>>936
ありがとうございました by933
941926:2006/07/02(日) 16:49:44
>>928
独学だと、
1. 正確な発音を習得するのが難しい。
2. 正確な発音を習得できたとしてもそれを維持するのが難しい。
3. そもそも、話す機会が無いのに話せてもしょうがない。
と考えた。

ネイティブの矯正を受けられる環境が得られたらやってみたいとは思う。


>>929
去年「ダイアローグ1800改訂版」を買った。
その時点では「ダイアローグ1800えいご漬け」の存在を知らなかった。
間もなく「ダイアローグ1800えいご漬け」があることを知ったが、改訂版ではなかった。
そうこうしてるうちにディクテーション終了。
「ダイアローグ1800えいご漬け改訂版」が出ることを知る。
「ダイアローグ1800えいご漬け改訂版」を購入。

という流れで、特に紙と鉛筆にこだわったわけではありません。
942926:2006/07/02(日) 16:50:48
「ダイアローグ1800えいご漬け改訂版(以下えいご漬け)」と
「ダイアローグ1800改訂版(以下書籍)」の両方をディクテーションしてみた感想は、
1. 「えいご漬け」の方が時間がかからない。
2. 「えいご漬け」の方が大雑把でもいける。

2. は例えば I'd like だと最初の I を打った時点でアポストロフィが自動的に表示されてしまうとか、
実際には聞き取れてなくても補完できてしまう部分があるということ。

「えいご漬け」でディクテーションした人は、
紙と鉛筆でもディクテーションしてみると面白いと思う。
943926:2006/07/02(日) 16:51:41
ディクテーションしたときの時間を測っていたので参考になれば。
紙と鉛筆で書籍の方を3周してからえいご漬けの方に入ったことは留意して欲しい。
ちなみにこれ以前にしたリスニングの勉強は duo3.0 を3〜4周ディクテーションしただけ。

書籍
1回目
合計時間: 61:55:49
unit当たり平均時間: 00:33:46

2回目
合計時間: 45:26:15
unit当たり平均時間: 00:24:47

3回目
合計時間: 37:20:27
unit当たり平均時間: 00:20:22

えいご漬け(対話部分のみ)
1回目
合計時間: 18:54:58
unit当たり平均時間: 00:10:19
944名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 17:02:14
>>943
参考になりますた
945名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 18:44:45
マスター!!
946名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 16:12:22
なんつーか模試とかならまだしも、
架空の作り話で真剣に勉強するのってしんどくね?
947名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 16:14:36
2CHてのは、vertual environmentだからねw
948名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 02:44:53
>>911
ヘップバーン今現在も生きていて、60歳だとするなら
そのヘップバーンから取り出したDNAによって作られたクローンのヘップバーンは
生まれながらにして60歳のDNAになる。

ということです。
949名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 14:22:48
だからDNAに年齢なんてないっつってんだろ
950名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 15:47:53
ユーモアのセンスもねえのかwwwwwwwwwww
お前wwwwwww
アホやwwwwwwwwwwwwww
951名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 19:01:44
かわいい女の子の髪の毛1本もらってクローンを作れば愛人でき放題やり放題だなw
俺ってユーモアのセンス抜群だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
952名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 19:54:53
たしかにダイアローグ1200はユーモアのセンスに問題がある。
本当に >>951 みたいな感じで頭の悪そうな捨てセリフが多い。
953名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 04:32:04
アメリカンジョークだろwwwwwwwwwwwww
わかってやれよwwwwwwwwwwwwwwww
954名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:15:49
ときどき英語どころか、日本語の意味がわかんなくて苦労します。
第三世界って
アジア・アフリカ・ラテンアメリカなどの発展途上国を、西側先進国を第1、東側社会主義諸国を第2として称したもの。
のことなのねー。
エイズの話のとこででてくる。
955名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 09:41:18
>>954
分野ごとの知識に差がでるのは仕方ないよ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E4%B8%96%E7%95%8C 第三世界
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E4%BA%BA 三国人

アメリカ競馬に興味がなければ、3大クラシックレースの開催地を知ってる奴も少ないしw
キリスト教に関心がなければ、司祭(bishop より下位)とか説明されても、ハァ?だもんね。
956954:2006/07/15(土) 20:26:25
>>955
実は、テーマ4の健康、医療からやってるので、
アメリカ競馬(テーマ3)のところはまだやってないのです。
予備知識があったほうが楽しめそうですね。
競馬はやりませんが、マキバオーはダイスキです。
957名無しさん@英語勉強中:2006/07/16(日) 16:24:07
57 Ironing bugsの会話が何曜日にされたのか、を考えているんですけど。。。
答えがでません。
958名無しさん@英語勉強中:2006/07/16(日) 17:12:40
水曜日でないの?
959名無しさん@英語勉強中:2006/07/18(火) 14:26:01
1800買おうと思ってんだけど、TOEICで900くらい狙うには妥当?
この単語帳が1番しっくりきたので。
アドバイス等あったらお願いします。
960名無しさん@英語勉強中:2006/07/18(火) 23:06:05
>>959
まあ、がんばりたまえ。
961名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 22:39:32
こんなのが発売になったらしい。

ダイアローグ プラス 日本人でも超えられるネイティブ英語の壁
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4010526696/

ダイアローグ プラス 英語で働く人のための場面別ビジネス英会話
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4010526688/
962名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 22:42:02
またなんとも。
963名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 23:19:32
>>961
今度のはTOEIC用になりそうだな。
初版買う人レポよろ。
964名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 23:22:20
>>963
初版買ってレポよろ。
965名無しさん@英語勉強中:2006/07/23(日) 00:12:18
明日、紀伊国屋で立ち読みしてくる。
966名無しさん@英語勉強中:2006/07/23(日) 00:42:31
レポする前に、そろそろ次スレ立てたら?
967名無しさん@英語勉強中:2006/07/23(日) 00:54:46
980とった奴が立てればいいよ。過疎だし。
968名無しさん@英語勉強中:2006/07/23(日) 00:56:18
>>966
勝手に自分で立てたら?
969名無しさん@英語勉強中:2006/07/23(日) 22:06:09
初版は誤植結構ありそうで買う気しない
オールインワンで懲りた。
970名無しさん@英語勉強中:2006/07/23(日) 23:55:23
オールインワンは今でも誤植闘争が続いてるよ
971名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 15:49:39
ネイティブの壁買ってきた。こんな本が欲しかったんだよね。
ビジネスの方はパラパラめくって9割は知ってたからパス。
TOEICに出そうな単語がたくさん載ってたよ。
で、CDのスピードなんだけど1800より少し早いと思う。
はっきり話されるからリスニングより聞きやすい(余計な音もない)。
972名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 16:15:08
これぐらいのスピードが一番いいよな。早過ぎず遅すぎずみたいな
973名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 17:20:47
けっこう不自然な文章がおおくて、ネイティブが見たら笑えるらしい
974名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 17:40:55
あぁ、1800、リスニングは日本人が見ても笑えるよw
975名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 17:42:32
まあ、この手の教材ではしかたがないんだけどね
976名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 17:42:57
がーべっじでぃすぽーざる
977名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 17:43:27
まあ、重要な語彙を短いダイアローグにつめこもんでるから
多少、話に不自然なところがあるのは仕方ない。
文法、語法が間違ってなきゃ問題ないと俺は思う。
978名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 17:43:36
日本人から見ても不自然だけど・・・
979名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 21:02:33
>>
>けっこう不自然な文章がおおくて、ネイティブが見たら笑えるらしい

ネイティブ英語の壁?
ビジネス英会話?
980名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 13:20:55
>>978
例えば何ページ??
981名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 02:18:58
すべて
982名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 12:15:44
>>981 どこが不自然なのか よくわかりました
983名無しさん@英語勉強中:2006/07/29(土) 00:46:00
DUOとどっちがお勧めですか?
984名無しさん@英語勉強中:2006/07/29(土) 01:32:31
DUO
985名無しさん@英語勉強中:2006/07/29(土) 11:05:08
そろそろ出来ない奴に限って〜みたいな書き込みが来るな
986名無しさん@英語勉強中
出来ない奴に限って〜100%完璧な本で勉強をするのがベストだと思っている。
出来ない奴に限って〜そういう本なら効率良く学習ができるはずだと思っている。