【単語を覚える】P-Study System【ためのソフト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005532.html
単語を覚えるためのソフト「P-Study System」のスレッドです。
最新版が\1,260(税込)、古いバージョンが無料で公開されています。
(作者の宣伝じゃないよ。俺は作者とは無関係な人間。)

このソフトのいいところは、作者のホームページ(上記)から、単語集を無料でダウンロード出来ること。
色々な人が、単語集を公開していて、英検1級用、準1級用とか、色々揃ってます。

「要望投票所」というところもあり、アップデートも頻繁に行われている模様。
俺的には忘却曲線を使った復習機能を実装して欲しいと希望している。

このソフトについて語ろう!
21:04/09/16 05:17:41
「作者のホームページ(上記)」って書いちゃったけど、上記はVectorの紹介ページで、作者のホームページは下記の通りでした。
http://www.takke.jp/
3名無しさん@英語勉強中:04/09/16 05:42:24




4名無しさん@英語勉強中:04/09/16 05:52:21
>>1
たっけーさんには許可とったのか?
5名無しさん@英語勉強中:04/09/16 05:56:42
いいソフトだと思いますよ。

でも一点だけ。これって、専用のファイル形式を通常の.csv等汎用ファイル形式に
エクスポートできます?
6名無しさん@英語勉強中:04/09/16 07:35:09
また宣伝スレかよ。ウザイ。氏ね。>1
7名無しさん@英語勉強中:04/09/16 07:43:08
>>4
シェアウェア評価すんのになんで許可が要るんだヴォケ
81:04/09/16 13:24:03
>>4
許可は取っていません。

>>5
今使っているのがフリー版(古いバージョン)なんですが、このバージョンでは出来ないように思います。

>>6
だから宣伝じゃないって。

>>7は俺とは別人。
9名無しさん@英語勉強中:04/09/16 13:30:52
「使える」の?
10名無しさん@英語勉強中:04/09/16 14:42:59
>>5
ver6からはできます。
115:04/09/18 05:14:18
>>8さん>>10さん

ありがとうございます。

ソフトを使って単語を覚えようとすると
いつも問題になるのが汎用性のあるファイル形式へのエクスポートなんです。
たいていソフト上で気づいたことを編集して元のファイルである.csvないしは
タブ区切りテキストに還元したくなるからです。
PSSちょっと試してみます。
12名無しさん@英語勉強中:04/09/18 18:46:58
最近、ALCの速脳英単語買ってやってみてるんだけど、そっちの方がいいみたい。
例文や音声も入ってるし。

やっぱり、ある程度お金出した方が、時間節約出来るからいいよね。
13名無しさん@英語勉強中:04/09/18 20:28:23
エクセルで作ったファイルをインポートして使えるソフトある?
エクセルで単語帳作ってるから、そういうのあると便利そう。
14名無しさん@英語勉強中:04/09/18 20:31:48
>>13
フリーウェアもしくはシェアウェアだったら、殆どのソフトで出来るんじゃないですか?
このソフトもCSVファイルからインポート出来るし。
15名無しさん@英語勉強中:04/10/01 19:16:54
なんでもりあがんねーんだよ。

つーか、PssのPocketPC版おながいします。
それから例文活用もおながいします。
16名無しさん@英語勉強中:04/10/02 00:09:44
フランス語でやろうとすると辞書の改行コードがCRになってるってでちゃうんだけど
17名無しさん@英語勉強中:04/10/02 01:41:46
>16
エディターで改行コード変えてみたら?
他のは知らないけどK2editorなら変えられる。
18名無しさん@英語勉強中:04/10/02 03:13:05
このソフトつかってたら自動発音ソフトみたいのが入っていて
英単語を読んでくれる。ただネイティブのものと比べると
発音がなんか変な感じがする。検索でGOOとかできるように
はじめから設定がなっている。どうせなら単語のフォルダ内
全部の音声をGOOから自動でDLしてPSEの中のファイルに保存し
それを、毎回英単語でてきたときに 流した方がいい発音なので
使いやすいんだけどそんなのは無理か。
19名無しさん@英語勉強中:04/10/02 08:15:57
>>17

アリガトウ!! さっそく試してみます。もしこれで使えるようになったら、あなたは私の神です。
何時間いろいろ格闘したことか。
20名無しさん@英語勉強中:04/10/02 15:18:22
このソフトは完成度が高いよ。
英語ソフトの中ではピカイチ
CSV読み込みと単語読み上げ機能とかも普通に付いてる。

あとあるといいのは英辞郎からの
自動で訳つける機能ぐらいかも。
21たっけ ◆wMzNGLjdrw :04/10/02 19:35:03
こんなスレが立っていたとは!

>>18

HTML を解析するなりなんなりして取得することは可能ですが,
著作権等を考慮するとやめておいたほうがいいと思っています.

>>20

英辞郎からというのはよく分かりませんが,
PDIC から訳を自動で取得して付加する機能は,Ver.7 の PssEditor に
実装してあります.もっと使いやすくするべきだとは思いますが.

>>1
スレを立てていただいてありがとうございました.
忘却曲線ですが,まだ構想を練る必要がありますし,まともに作ったら
「この単語忘れてるよ!」という単語や問題が大量に出てきてしまうようにも
思いますし.
2219:04/10/02 22:03:27
>>17

さっそくK2editorをダウンロードしました。

K2editorから、PDIC用辞書を開いて、文字コードと改行コードを変更する、をCRではなくLEにして保存しました。
それから、GapsseでそのPDIC用辞書を使うと、やっぱり「辞書ファイルの改行コードがCRになっています」とエラーがでてしまいます。
どうか、どうかお助けを!!

2317:04/10/03 01:53:34
>22
ごめん。俺もそんなに詳しいわけじゃないし
PssもPDICも興味があるだけでまだ使ってはいないので
的外れになってたらスマソ。

CRってたしかMACの改行コードだと思うんだけど
WindowsはCR+LF。LFはUNIX、じゃなかったけ?
PssってWindowsのみのソフトでしょ?
素人考えでは普通にCR+LFに変更して保存してみたらいいんじゃないかな。

そういう問題じゃなくて、そのGapsseってやつやPDICの問題だったら
申し訳ないけどよくわかりません。

作者さん?(21の人)も来てるようだから、もしよろしければアドバイスおながいします。
24たっけ ◆wMzNGLjdrw :04/10/03 02:25:27
>23
CR+LFは確かにその通りですので試してみる価値はありそうですね.

ただ,フランス語の辞書ファイルを Gapsse に渡すというのは想定外の
使い方なので,エラーが出るのかもしれませんね.
ちなみに Gapsse の作者は私の知人ですが,忙しそうなので対応依頼とか
しても難しいかも.
2519:04/10/03 19:23:36
>>17

わざわざ2度もお答えいただき、ありがとうございます。CR+LFでもう一度、試してみます。
本当に頭を抱えていたので、K2editorの存在を教えていただいただけで、感謝、感謝です。
希望が出て来ました。

>>24

作者の方にまでお答えをいただいて、恐縮するばかりです。英単語の方では、たいへん重用しております。
さまざまなソフトの中で、ピカイチだと思います。今後もぜひ進化させていってくださいね。
ありがとうございました。
26名無しさん@英語勉強中:04/10/04 05:58:31
こういうソフトが学校で使われるようになると英語教育も変わるでしょうね。
今の中学では3年間かけて単語500個を覚えるという驚異的な遅さです。
Pssでゲーム感覚でやれば1ヶ月で十分覚えられます。
27名無しさん@英語勉強中:04/10/04 09:55:53
PSSで単語を覚える味を知ってしまうと、カードを作ったり、単語本を使ったり、というのが億劫になってしまう。
PSSはハード面はかなりの水準に来ていると思う。
あとは、ソフト面をもっと使い勝手がよくなればいいと思う。
方向性としては、単語集を質量ともに上げる、というのと、各人がオリジナル単語集を作りやすくする、という両面がある。
さすがに一つ一つ入力するというのでは、カード作成とさほど変わらなくなってしまうから。
この点で、Gappseは非常に有用。
28名無しさん@英語勉強中:04/10/04 23:37:20
英検の単語集は、どういう方法で選んだのでしょうか?
29名無しさん@英語勉強中:04/10/05 00:32:00
自作の単語集提供しようと思っても、既成の単語帳が元になってるだけに、
著作権法とまではいかないまでも、やっぱ差し障りあるよな。
30名無しさん@英語勉強中:04/10/05 16:07:45
このソフトは悪くないけれど、これだけで単語を覚えるのは無理がある。
自分でノートをつくったりしたうえで、パソコンソフトを併用するのが効果的
31 ◆wMzNGLjdrw :04/10/05 17:15:50
>>28

おおよそいくつかの既成の単語集から問題を集め,そこから独断と偏見で
取捨選択したものです.激しく主観に偏っています.

>>29

程度問題,ではありますが,やはり差し障りありそうです.

問題の質量的な充実を説いている方がいらっしゃいましたが,
(2chでよく見る主張ですが)まず自分でできるものならやってみてください.
あるいはその方法を教えてください.
お金の使いようというのもまたしかりで,ではソフトウェアに完全に依存した
コンテンツほど無意味なものはないということも主張したいわけですが.

>>30

作者が言うのもアレですが,全くその通りです.
(サイトのWikiあたりにそういう主張を書いた覚えがあります)
32名無しさん@英語勉強中:04/10/07 00:44:20
>>30

そうそう4択で答えれたからといって
覚えたとか勘違いするバカが出てくるw
実際英文で見てみないとなんともいえんしね
そういう罪はあるものの
単語勉強の敷居を低くした功はあるね
33名無しさん@英語勉強中:04/10/07 01:54:08
単語帳的な学習は必須だと思うよ。もちろん英文を大量に読む方が大事だけど。
34名無しさん@英語勉強中:04/10/07 09:38:07
>>32
何度も見ているうちに自然に覚える効用もバカにならんよ。
俺なんてPCの電源入れる度にやってる。
35名無しさん@英語勉強中:04/10/08 02:24:13
大学入試に4択なんてないぞw
こんなんで覚えれたとか勘違いしたら
受験生なら本番で泣くぞ
キチンと勉強しようね
36名無しさん@英語勉強中:04/10/08 18:38:17
>>35
正解選択で憶えるのは非常に効率的と研究結果が出てますがなにか?
37名無しさん@英語勉強中:04/10/08 18:57:37
>>36
へーへーへー
どんな研究結果ですか?
お手数ですが詳しく教えてください
38名無しさん@英語勉強中:04/10/08 21:01:05
これって作者に要望だしたらソフト変えてくれるのか?
39名無しさん@英語勉強中:04/10/08 22:24:13
いやな雰囲気になってきて、残念
せっかく作者さんもきているのに
40名無しさん@英語勉強中:04/10/08 22:27:40
あなたは本当に素晴らしい
41名無しさん@英語勉強中:04/10/09 09:00:31
シニカルなあなたも素敵です。
42名無しさん@英語勉強中:04/10/09 21:50:01
・問題集1つのフォルダ無いの問題のファイルを出力をする。そうすると
デスクトップ上にファイルが出てくるんだけどそのファイルが暗号みたいので
みることができない。これを普通の文字みたいな表示にすることはできないのか。
メモ帳に文字にできれば紙に印刷できるので、パソコン以外でもその問題を
みることができて便利になるんだけど

・英単語の発音が機械が読み取ってしっかりした発音とはちょっと違う。問題
集ファイルないの単語の発音をネットサイト上から自動でだうんろーどしてくる
とか言う機能はつけられないのか。そうすると、一回ダウンロードするので次に
聞く時はそのサイト上からダウンロードされた発音が再生されるのでただしい
発音で単語と関連付けて覚えられるので便利。
43名無しさん@英語勉強中:04/10/10 17:36:46
このソフト、すごく気に入ってます!
単語の用法や使い方などの詳細はさておき、
単語を見たときに意味をイメージできるようになるので、
洋書を読むのが少し楽になったように感じます。
否定的な意見もあるようですが、
これほどお手軽に単語の暗記ができるソフトに出会えて、
私はすごーくラッキーでした。
作者の人、ありがとう!
44 ◆wMzNGLjdrw :04/10/11 00:12:04
>>35
>4択なんて
そんなこと言われなくても分かってますが.
もう一つ言わせてもらえば,私は PSS に4択モードを付けたくはありませんでした.
今では評価していますが,当初は英文のタイピングモードのみで十分だと思っていました.

>>36
それが本当であれば大変興味深いです.出自を教えていただけますでしょうか.

>>38
内容次第で検討します.

>>42
やっぱり答えなければいけませんかね(笑)
発音については既に本スレで述べたはずです.

問題集の出力については(条件が分からないのでその現象に対しては
答えようがありませんが)少なくとも CSV で出力すれば可能です.

>>43
「単語を見たときに意味をイメージできるようになる」については私もそう感じているのですが,
そうなるための条件が必ず存在すると思っています.
学習回数や頻度,日本語訳のわかりやすさはもとより,
単語のレベル=自分自身の生活や知識・母国語での語彙との親密性?
なども関係していると考えています.
(このあたりを真面目に調査,実験すれば論文の一本でもかけそうな気がしますねぇ)
45名無しさん@英語勉強中:04/10/11 00:15:05
>>41
君、センスいいね。
46名無しさん@英語勉強中:04/10/14 02:56:12
おー作者が来てるのか!
そこで質問
熟語がなぜか変換できないてゆうか
たとえばワードパワーのレベル5とか1000語くらいあるのに
50語くらいwしか認識しない
辞書はDIC2001、TXTを使ってるからなのかな?
英二郎とか使うといいのかな?
でも買うのも嫌だし、何よりやり方がわからない
どうしたらいいの?
熟語もやってみたい。
47名無しさん@英語勉強中:04/10/14 03:06:19
>46
Power Idiom のこと?
学辞郎買ってPDICで絞り込むのが早いと思うけど。
単語は出来たはず。熟語はわからん。
48名無しさん@英語勉強中:04/10/14 03:23:57
>>46
学辞郎からPss用SVL、SIL問題集を作るというのを前スレでやりました。
エディタと正規表現を使う必要があって少しややこしかったです。
作者さんがHPに手順をまとめてくれていたような気もするのですが。
49 ◆wMzNGLjdrw :04/10/14 16:13:24
50名無しさん@英語勉強中:04/10/15 07:46:59
これの単語のWAVEとか言うので音声ファイルを選らんで編集しているのに
単語をやるとき、再生されません。

だれか、きちんと単語の発音ファイルを単語ごとに設定できたひといませんか?


あと、このソフト並みに便利なおすすめソフトなんか知っていたら紹介してください
51名無しさん@英語勉強中:04/10/16 01:54:25

クレクレは死ね!
52名無しさん@英語勉強中:04/10/16 02:11:30
>51
お前が市ね!
53名無しさん@英語勉強中:04/10/16 07:02:54
問題をF6か7のキーを押して出力できるんだけどその出力したファイル
をみると改行がきちっとされていないで↑↑となってすべて1行で表示
されている。これを印刷するには全部を改行しなおさないといけないんだけど
↑↑ではなく普通の改行する方法わかる人いませんか。
54名無しさん@英語勉強中:04/10/16 14:15:56
>>53
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/txteditor/
とかで、フリーのエディタをとってきて、それで開いてみる。
55名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:36:02
>>54
すげー
56名無しさん@英語勉強中:04/10/17 23:41:40
なにがすごいの????
エデタも知らんの??
よーわからん
57名無しさん@英語勉強中:04/10/18 01:32:47
ふつうのパソコンユーザはエディタなんて使わない。
58名無しさん@英語勉強中:04/10/18 01:42:35
嘘つけ!
59名無しさん@英語勉強中:04/10/18 01:45:25
ふつうはワードくらいでしょ。
60名無しさん@英語勉強中:04/10/18 02:03:33
バカかw
61名無しさん@英語勉強中:04/10/18 02:18:27
いやいや、俺もワードより圧倒的にエディタ使うことが多いからわからなかったけど
普通の人はエディタ使ってないよ。
職場で聞いてみ。
62名無しさん@英語勉強中:04/10/18 03:22:58
ワードパットなんか更に存在感ないな・・・。
63名無しさん@英語勉強中:04/10/18 03:24:49
最近はスクリプトを自分で書くぐらいのレベルから使うようになるのかな
64名無しさん@英語勉強中:04/10/19 01:38:17
ふーん
普通ワードなんかメンドクサイくて使わんが
そうかヒキやからわからんのか
世間がな
世間はエデタは使わんのやね
納得
65名無しさん@英語勉強中:04/10/19 13:15:33
意味不明。
66名無しさん@英語勉強中:04/10/19 13:20:44
ふーん
文章書くのもエデタつこうてLaTeXじゃからの
そうかヒキじゃけんのわからんのか
世間がの
67 ◆wMzNGLjdrw :04/10/21 23:18:07
つまりはファイル出力を常にUNICODEで行うPSSが悪いということですね.
68名無しさん@英語勉強中:04/10/22 00:58:02
ようわからんが
出力してキチンとした形(1行改行せずに)で出してほすい
作者さん頼みますよ
69名無しさん@英語勉強中:04/10/22 04:53:39
要望取り入れて改善しても無料版つかってる漏れには全く関係無いわけだが。
値段というより、金振り込むのが面倒なの。勘弁。まあ、4月までは学聖なわけだが。
70名無しさん@英語勉強中:04/10/22 16:03:06
>>68
だからぁ、ワードかワードパッドかフリーのテキストエディタで開けば「キチンとした形」で
表示されるって!
71名無しさん@英語勉強中:04/10/22 16:19:12
俺フリーのpssだけど>>49のやり方で
問題集作れる?
72名無しさん@英語勉強中:04/10/22 22:25:10
hage
73名無しさん@英語勉強中:04/10/22 23:53:02
熟語SILの問題を、アルクの英辞郎のページからひいて作って
http://www.uploda.org/file/uporg13131.zip
に上げてみたからほしいヤツは取ってけ。例文入り。
中に、使ったperlスクリプトがあるので見たいやつは見な。
著作権&アルクの規約無視。どうせ、5日もたてば消えるし。
74名無しさん@英語勉強中:04/10/23 01:11:02
>73
おしっこ漏れるくらい感謝!!!
75名無しさん@英語勉強中:04/10/23 01:22:02
インポートしても上手くいかないの俺だけ?
76名無しさん@英語勉強中:04/10/23 01:26:28
>75
喪前だけ
7775:04/10/23 01:34:25
ゴメン出来た!神アリガトン!
78名無しさん@英語勉強中:04/10/24 01:41:38
>>73

うほおおおおおおおおお!!!!!!
ありがとうううううううたーーーーーーーんんんん

NICE WORK!!!!

でも他にも作りたいのとかあるのよ
どうやって作るの?
英次郎でないとダメなの?
2001DICとかはダメなのかな?
なんか少ししか拾ってこない
73は天才やから教えて!!!
79名無しさん@英語勉強中:04/10/24 01:46:43
他のソフトを試してみるとこのソフトの完成度がよく分かる。
バグが皆無というのがなによりすごい。
80名無しさん@英語勉強中:04/10/24 02:16:53
73さんてこの人かな?

他スレにあったけど

>737 名無しさん@英語勉強中 04/10/06 02:04:53
アルクのページの英辞郎を使って、
SILをPSS用のCSVに変換するperlスクリプト作ったけどいる?
だいたい99%の熟語は自動で変換できる。
学辞郎を使えばできるみたいだけど、アルクのページならタダだし。
81名無しさん@英語勉強中:04/10/24 02:44:45
>>80
そうだよう。例文もいるっていうからつけてみた。
たしかに、熟語は例文ないと覚えられんね。
いま、level3くらいからちょこちょこ覚え始めてます。
熟語って単語と違って覚えようとしたことないから知らんものばっかり。

>>78
単語なら、DIC2001&apsseで十分だと思うけどだめなの?
82名無しさん@英語勉強中:04/10/24 03:21:55
73キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

80ですがそのSILをPSS用のCSVに変換するperlスクリプトてのの
使い方がよくわからないのですが
これは何のソフトで開くのですか?
なんかエディタで開いてわけわからない状態です。
頭悪いので詳しく教えてもらえればありがたい

83名無しさん@英語勉強中:04/10/24 03:24:44
>単語なら、DIC2001&apsseで十分だと思うけどだめなの?

いや、熟語です。
シケ熟とか学生時代思い出してやりたいなと思って。
CDついてるので完璧にしたいかなと
受験のルサンチマンかなw
熟語を書いていってそのperlスクリプトでできるのですか?

それでは今日は寝ます。
84名無しさん@英語勉強中:04/10/25 20:24:47
そこで誰かがGUIラッパーを作る
85名無しさん@英語勉強中:04/10/26 00:17:59
>>83
http://www.uploda.org/file/uporg13514.zip
にwindowsですぐに使えるように必要なもんをみんなまとめてみた。
使い方は、README.txtでも読んでくれ。
これ一応、アルクの英辞郎のページの規約違反だと思われるのであんま広めないでね。
まあ、そんなに需要があるとはとても思えんが。
86名無しさん@英語勉強中:04/10/26 00:18:50
あ、sageるの忘れた。
87名無しさん@英語勉強中:04/10/26 00:40:26
ちょっとだけバグがあるな。どうしようか。
できたファイルの改行が1個少ない。
直したから、
http://www.uploda.org/file/uporg13518.zip
の中身(sil2pss.pl)を上書きしてくれ。
88名無しさん@英語勉強中:04/10/26 01:35:09
>>85

>>
サンクスです。
しかし(涙

pelを開いて
perl sil2pss.pl < sample.txt > sample.csvの
文を打ち込んで改行すると
syntax error at-line1,near"txt>"が出ます

で>perl sil2pss.pl < sample.txt > sample.csv
でもすぐ終わります。
どこかにあるのかと検索してもありません。
やはりよくわかりません

89名無しさん@英語勉強中:04/10/26 01:37:28
スタートよりファイルを実行してやろうとしても

「perlがありません」とメッセージが出ます。

それと、とりあえず英辞郎は買ったのですが

英辞郎を使ってpss用の問題を作ろうと

gapsseで使用辞書に英辞郎のeijiro52.dicを使用すると

「辞書ファイルの改行コードがCRです。」

との表示が出て終了するのですが

どうしたらいいのでしょうか?

90名無しさん@英語勉強中:04/10/26 01:38:33
下げときますか
質問ばかりですみません
プログラムは素人なんでよくわかりません
91名無しさん@英語勉強中:04/10/26 01:40:19
>>89

英辞郎のテキストファイルで使っても
前と同じ中途半端な熟語しかできません。
せっかく英辞郎買ったのに(涙
役にたたん
950円やったからいいか
92名無しさん@英語勉強中:04/10/26 02:50:07
学辞郎じゃないとできないのかも。ウロ覚え。
93名無しさん@英語勉強中:04/10/26 03:14:52
だいたい英辞郎自体くだらん
ブコフの100円の辞書のほうがまし
買って損した
人のコメントとか見ても意味ないな
やはり自分で見ないとな
94名無しさん@英語勉強中:04/10/26 03:28:03
>>89
うーん。しょうがないからGUIも作ったよ。
http://www.uploda.org/file/uporg13538.zip
中のREADME.txt参照。>>85>>87のやつは消しました。

あああ、明日発表だというのに1時間も無駄に時間を過ごしてしまった。。orz
まさに現実逃避。
9589:04/10/27 00:54:48
94さんは神ですね
プログラムはさっぱりわかりませんが
うまくいきました。
感謝感激雨あられ!!
英辞郎もこれくらい有能であればいいのに
実際ネットの英辞郎のほうがいいとは
買う必要なかった_| ̄|○

とにかく94さんまたなにかあれば降臨してくださいね
96名無しさん@英語勉強中:04/10/28 22:39:41
ありがたや(-人-)ありがたや
97名無しさん@英語勉強中:04/10/31 20:54:27
問題の部分とか答えの欄とかはいいんだけどそのほかのまったく関係ない部分の
空白があって、それのせいで大きくなるからその、意味の無い空白が邪魔
98名無しさん@英語勉強中:04/11/02 00:13:47
>>97
日本語意味不明。何の話?
99名無しさん@英語勉強中:04/11/02 22:46:36
このソフト使いやすいんだけど自分で問題つくるときに問題打ち込むのが
ものすごいたいへん。


あと、あらたな機能として.jpgファイルとか画像ファイルなんかでもおなじように動くものをつくってほしい。
そうすると自分で写真とった問題を何回も解けたりとものすごい便利。
100名無しさん@英語勉強中:04/11/03 01:02:33
>99
.csvで作ってインポート。
101名無しさん@英語勉強中:04/11/03 16:23:27
102名無しさん@英語勉強中:04/11/03 17:52:35
これを見たあなたは1週間後不幸がきます。それがいやならこれを見た人はコピペして5箇所にカキコしてください。私の友達は信じず、1週間以内に死にました。私はコピペしたのでこれを見た4日後にずっと好きだった人に告られました
103名無しさん@英語勉強中:04/11/03 20:38:43
>>100
詳しく
104 ◆wMzNGLjdrw :04/11/03 22:09:53
>>99
画像ファイルは是非対応したいですね.
形式としては問題文や解答文に含ませるような形(HTMLっぽい感じ)にするか,
問題毎に1つの画像ファイルを付けることができるようにする,のどちらかに
しようと思っていますが.

「自分で問題つくるとき」については,Gapsse を一度使ってみてくださいませ.
105名無しさん@英語勉強中:04/11/06 13:01:12
>>73>>94 をGETしそこねました(涙
再upしてくださる神はおられますでしょうか…
106名無しさん@英語勉強中:04/11/11 02:45:20
>>73>>94 をGETしそこねました(涙
再upしてくださる神はおられますでしょうか…
107名無しさん@英語勉強中:04/11/11 02:48:32
Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
108名無しさん@英語勉強中:04/11/11 03:38:34
>>106
Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
と思うかもしれないけど、>>73>>94が欲しいんです。
109名無しさん@英語勉強中:04/11/11 06:19:57
>>108
しょうがないな。ほれ。
http://www.uploda.org/file/uporg16473.zip
110名無しさん@英語勉強中:04/11/11 14:01:25
>>109
Good いや、Great Job!!
111名無しさん@英語勉強中:04/11/11 17:44:41
>>109
(-人-)ありがたや
112名無しさん@英語勉強中:04/11/11 21:08:46
apsseで英英の問題集作ってる人いる?
113名無しさん@英語勉強中:04/11/13 01:50:34
>>108
THX!!
114名無しさん@英語勉強中:04/11/14 03:58:48
問題集どんどnつくって増やしていったらデータフォルダの中が
だいたい15Mくらいまでいった。その語やけに重くなったり固まったり
するようになったんだけど、これは限界までデータを詰めすぎたと言う
ことでいいのかね

CPU 800 メモリ 250M
115名無しさん@英語勉強中:04/11/14 04:19:04
とりあえず>>114はパソコンについては
ドドドド素人だということはよくわかった
116名無しさん@英語勉強中:04/11/14 12:23:42
>>115
詳しく
117名無しさん@英語勉強中:04/11/15 00:22:37
PssAgentで音声再生ができません・・・。
オプションで「Agentによる音声再生を利用する」をチェックすると
「PssAgentが利用できません」と出て、さらに
「言語エンジンを変更できませんでした。
 ・選択した言語用の音声エンジンが正しくインストールされているかどうか確認してください。」
と出ます。
どうか助けてください・・・
118名無しさん@英語勉強中:04/11/15 01:38:46
>>117
インストールするソフトや方法は、作者のHPか
PSSのヘルプに詳しく書いてあったと思うよ。
119117:04/11/15 01:56:39
>>118
できました
どうもありがとうございました!
120名無しさん@英語勉強中:04/11/16 00:03:46
カードを選んで単語を全部反転してから問題とくと、問題編集のときと違った順序ででてきて
いいんだけど、毎回同じ順序ででてくる。
あれを毎回違った順序ででてくるようにしてもらった方が、出てくる順序で覚えてしまって次の
単語の意味がわかってしまうので、そうしてほしい。
121名無しさん@英語勉強中:04/11/16 16:46:58
>120
途中でやめたりしてませんか?
通常は1回全部の問題を学習した後に出てくる順序は変化します.
また,Ver. によっても多少異なります.
122名無しさん@英語勉強中:04/11/16 19:59:10
バージョンは540で、途中でやめたりはしてません
123名無しさん@英語勉強中:04/11/16 21:17:05
念のためもう一度確認してみます
124名無しさん@英語勉強中:04/11/17 17:31:21
>>122
540!!ってまぁあれだ。最新版を使いなされ。別に登録しなくても使えるんだから。
良かったら、とうろくすればいいんだし。
まぁ、登録が面倒なのは仕方ないが。
125名無しさん@英語勉強中:04/11/17 21:37:51
確認したら普通にランダムになってました
126名無しさん@英語勉強中:04/11/18 23:00:49
カードでやっていると、間違ったのにうっかりokを押してしまって
次の問題に進んでしまうんですけど、戻って、NGに直す方法なんてのは
ないんですか?
127名無しさん@英語勉強中:04/11/19 06:10:38
そんな機能つけないのがPssのいいところ
128 ◆wMzNGLjdrw :04/11/19 11:49:35
>>127

「そんな機能」の後に「安易に」を付ければ正解です…(w

>>126

というわけで現状では該当する機能はありません.
ただし,正解率等の履歴情報の修正がしたいということであれば,代替の方法があります.
「問題毎の履歴」の問題一覧上で右クリックすると出てくるメニューから
「正解率±」「不正解率±」で該当する問題の正解数・不正解数を修正できます.

どうしてもその機能が欲しいのであればサイトにある「要望投票所」に
項目を追加しておいてください.
129名無しさん@英語勉強中:04/11/22 00:54:38
ハハアッとひれ伏そう
130名無しさん@英語勉強中:04/11/22 18:45:55
F6おすといろいろな、種類の表示にかえられるけど、よこの
ウサギみたいなえとか、いらない黄色いスペース全部なくした
バージョンも1つ入れてほしい。

デスク画面の占有率が高すぎてつかいづらい
131名無しさん@英語勉強中:04/11/24 12:58:23
前に 表示→問題一覧→ファイル出力

と押すとデスクトップに問題いちらんが出てきたような気がしたけど
だせない。どうやったら問題一覧をノートに出力できますか?
132名無しさん@英語勉強中:04/11/24 18:41:57
ディクテーション用の画面設定でええのんあるけ?
いいスキン
DUO程度の長さの例文のディク手
133名無しさん@英語勉強中:04/11/25 02:48:04
ver.7.0.Beta13を試用中。
よいソフトですね。作者の方に感謝。

問題集の扱いがもっと柔軟に出来るようになるといいな。
例えば、大学受験問題集のLevel1〜4をひとまとめにして出題するとか、
逆に、Level1の中の名詞だけを取り出して出題するとか。
ま、自分でいろんなパターンの問題集を作れば、やりくり出来るのだけれど。

あと、正誤に依拠しない完全ランダム出題モードがあると嬉しい。

とにもかくにも、このソフトのお陰で、
なかなか到達できなかった一万語の壁を突破できそう。
134名無しさん@英語勉強中:04/11/25 08:26:44
PSSをやるよりもエディターで問題集をあれこれいじってる時間の方が長い。
が、その間に単語は覚えてしまえるのでこれでいい。
画面左半分をCALD、右半分をSVLの問題集・学辞郎Ver.にして
CALDの用例がどの訳語にあてはまるかじっくり検討するのも楽しい。

あとは、例文を読み上げさせてのデクテもいい。
あんな音声で大丈夫かと思うだろうが、あんなものでもちゃんと効果あるのだ。
nのあとのthとかちゃんと読みやがるし。
文法書で覚えておきたい構文などをこつこつ打ち込んで貯めてやると
これが素晴らしく身に着いてくる、ようなのである。つくづく良いソフトだ。
135名無しさん@英語勉強中:04/11/25 19:47:56
カードでやると時間制限みたいのが動かないんですけど
どうしたら、ほかのものみたいに時間を使えるようになりますか?
136131:04/11/25 23:51:16
ファイルを出力して一覧を印刷したいんですけど
だれか一覧をメモ帳に移す方法わかりませんか
137名無しさん@英語勉強中:04/11/26 03:10:22
>>136
エディタでエクスポート→CSVで保存→メモ帳で開く→照り焼き

印刷したいんだったらテンプレ使って問題集の印刷が早い。
138作者:04/11/26 16:52:24
>>131, 136

137 さんの方法でももちろんいいんですが,Ver.6 系ではメイン画面の
ファイルメニューに「問題集のファイル出力」という機能があります.

さらに言いますと Ver.6 系の印刷機能は未完成(たとえばテンプレが
プリンタに依存してしまう,改行がうまくいかない)なので,Ver.7 系の
印刷機能をおすすめします.
139作者:04/11/26 16:55:55
>>135
現状ではカードモードに制限時間機能はありません.
付けてもいいんですが需要ありますかね?

>>130, 132
スキン作ってください,と言いたいところですが Ver.7 でスキン形式が大幅に
変わるので,もう少しお待ちください.
140名無しさん@英語勉強中:04/11/26 22:35:23
>>139
作者さーん、直接入力で正誤判定のない学習モードって無駄かなあ。
和→英の直接入力はそのままでいいんだけど、
英→和となると辞書ファイルぶっこぬきの問題集が多い関係から
ソフト側の正誤判定だとちょっとやりにくい気がするのよね。
ユーザー判定だと、例えば多義語をいくつ思い出せるかとかの自由度も増す。
んーと、カードモードに直接入力がつく感じかな。

あと、音声ファイルの形式を増やしてくれたらネット上に落ちてる
例文音声が使えてデクテしやすくなるね。
市販の例文CDを自力で切り出すにしても、ファイルが小さくなると助かるですね。
141名無しさん@英語勉強中:04/11/27 18:56:35
>>128
要望のところに書いたとしても、一位にならないと機能として増えないんですか?
142 ◆wMzNGLjdrw :04/11/28 12:19:36
>>140
カードモードとの違いは何なのでしょうか.
何となくは分かりますが明示的に説明していただけませんでしょうか.

音声ファイルの形式については Ver.7 で MP3 に対応します.
既に Beta 版で対応しているのでお試しください.
143 ◆wMzNGLjdrw :04/11/28 12:22:30
>>141
いいえ,むしろ高順位であっても実現しない機能が大半です.
例えば「例文も表示する」と言われても私にできることはほとんどありませんし,
「TARGET1900の問題集を作ってほしい」と言われても私だけの力では
原理的に無理です.
あくまでも参考程度のものです.
それよりも掲示板等で具体的に「なぜ必要なのか」「どう便利・効率的になるのか」を
説明・例示していただいた方が実現する可能性は遙かに高いです.
144名無しさん@英語勉強中:04/11/28 18:15:10
おめーら、英語以外の問題集も作ってくださいね
145名無しさん@英語勉強中:04/11/29 02:10:35
2ちゃん語の問題集きぼんぬ
146名無しさん@英語勉強中:04/11/29 04:16:45
>>142
あ、どうもすいません。
英→和の直接入力の時、たとえば、「まっすぐ」と「真っ直ぐ」の違いで
不正解となるようなことを避けたいのです。
「解答を直接入力する→答え合わせのボタンを押す
→問題が表示される(全部いっぺんに表示してほしい)
→正解・不正解の2つのボタンのどちらかを自己判断で押す→次に進む」
というような状態が理想です。
正誤判断をソフトに任せてこそ、自然で楽な状態で記憶できるし
それがソフト学習の良さだとは思いますが、英→和に関しては
訳がいっぱいあったり助詞や漢字の違いで引っ掛かるので
解答率の低い問題でも本当はわかってるのに、ということがあります。
それならカードモードで、ということでもあるのですが、
僕は書いて覚えるタイプなので、そこは個人的な希望です(´∀`)
147146:04/11/29 04:19:09
>>146
5行目「→問題が表示される」
問題集でいうところの「日本語の問題」のことです。
学習過程では「正解が表示される」わけですね。すみませんでした。
148名無しさん@英語勉強中:04/11/29 19:43:45
質問
編集のところで、こぴぺしようとすると、1問づつしかコピペできないんですけど
どうしたら4つとか10ことか選択できますか?

パソコンをサイインストールすると、いままでのポイントがゼロになってしまうんですけど
どうしたら保存できますか?

ピースタデイにはカードとかいろいろ機能があります。そのうちのどれが
いちばんよく使われている機能なんですか。自分はカードのみです
149名無しさん@英語勉強中:04/12/03 00:34:33
P-StudySystemの可愛いアイコンきぼ〜ん!
150 ◆wMzNGLjdrw :04/12/05 00:22:08
>>146, 147
現時点では激しく需要が偏っていると思いますので(笑),
他のソフトが対応してくれることをお祈りいたします(^^;

>>148
>1問ずつ
一言で答えれば「できません」.
但し,代案はいくつか出せると思います.
具体的にどういうときにどういう用途でコピーしたいのでしょうか.

>ポイントがゼロ
Ver.6 であればユーザ名とパスワードさえあっていれば更新することで自動的に
ポイントが元に戻ります.
Ver.5 系であれば translog ファイルをバックアップ&リストアすることで
復帰できるでしょう.

>モード
個人的には英和入力がおすすめですが,4択モードで一通り覚えてから
英和入力でスペルまで覚えるのがいいと思います.
カードモードやディクテーションモードは私は活用していませんが,
使っている方は結構いらっしゃるようです.

>>149
新しいアイコンっていうことでしょうか.
なるほど,Ver.7 で新しいアイコンにするのもいいですね!
依頼出しておきます.
151名無しさん@英語勉強中:04/12/05 00:24:47
ぶっちゃけ>>73の単語SVLが例文付で欲しいわけだが。
152名無しさん@英語勉強中:04/12/07 12:25:44
問題を印刷できるとヘルプに書いてあったんですけど、問題集一覧かrsyつ力をおしても
一瞬とまるだけでなにも出力されません.
153152:04/12/08 21:55:16
事故解決しました
154名無しさん@英語勉強中:04/12/10 23:03:30
単語とかの上に発音記号がでますけど,あれは正確なんですか
それとどんな仕組みで発音記号がわかるんですか。わかれば,
アクセント問題に有効なんですけど
155名無しさん@英語勉強中:04/12/11 00:18:01
自分で作った問題にも発音記号が出ててビビッた。
でもあれ、正確でない上に、音声とも完全にはリンクしてないね。脳内補正。
でも、ここの住民全般にいえることだが、作者への要望は作者のページの掲示板
でするのが筋ってもんだろう。
156 ◆wMzNGLjdrw :04/12/11 00:34:40
>>発音記号
CMU(カーネギーメロン大学)の発音記号辞書を使っています.
辞書の詳細はググってください.
その辞書には(当たり前ですが)同一の単語に複数の発音記号が掲載されています.
が,PSSでは最初に出てくる記号のみを使っています.そのうち選べるようにしたいですね.
157名無しさん@英語勉強中:04/12/11 21:45:13
PSSで単語を出力したとき,左に日本語 右に英単語となるんですけど
これを逆にして出力することはできないんですか。
158名無しさん@英語勉強中:04/12/12 00:01:04
>>157
問題集の印刷?
だったらテンプレをいくつか開けば好みのレイアウトが出て来るんじゃないの。
なかったら自分で改造できる。
159名無しさん@英語勉強中:04/12/12 19:07:27
テンプレ?
160名無しさん@英語勉強中:04/12/16 15:16:21
hage
161名無しさん@英語勉強中:05/01/02 02:12:19
akeomeage
162名無しさん@英語勉強中:05/01/04 22:28:43
今日はじめて参加したけどいいねこれ。人少ないけど
163名無しさん@英語勉強中:05/01/14 22:39:23
hosyu
164名無しさん@英語勉強中:05/01/20 17:43:21
よっこらしょ

ちょっと本題と違うんだけど、このソフトの合成音声、
他の読み上げソフトより断然音がきれいなんだけど、どうしてなんだろう?
某1万円の読み上げソフトのデモ音声と同じくらいに聞こえる。
165名無しさん@英語勉強中:05/01/20 21:56:31
>>164
あれは、PSSの作者の声を基にした合成音声だよ。
166作者:05/01/20 22:43:05
>>165
いつの間にMSに収集されていたんだ!!w

>>164
というわけで,MSの音声合成エンジンを使っています.SAPI5を使っているのですが,
MS標準のものは3種類あります.XP標準もそのひとつですが,別途Downloadできるものの
ほうが音はきれいです.
SAPI4(Agentが出てきて読み上げるソフトでは間違いなくこちらが使われています)の
Windows標準エンジンは音がきれいではありませんよね.
ってか,合成音声がほかのソフトよりきれいってのは始めて言われましたが
某1万円の読み上げソフトってどれのことなのか大変気になりますねぇ...
167名無しさん@英語勉強中:05/01/21 03:29:22
>>166
http://www.alc.co.jp/alcshop/speak/#
これ。「音声ファイルを聞く」ってところから聞けます。
これもデモ音声は結構キレイですよね、でもPSSも同じくらいに聞こえる。
他のフリーの読み上げソフトは雑音だらけといった感じがします。
パソコンが同じなんだからエンジンも同じはずですよね?違うのかな。
PSSのオプション画面で周波数を選ぶところがあるじゃないですか。
あれ、なんか関係があるのでしょうか。
PSSの読み上げ専用ソフトがあったらいいのになあ、いいのになあったら。です。
168 ◆wMzNGLjdrw :05/01/22 14:33:51
>>167
聞いてみましたが,PSSより断然「正確な発音」であると思います(私は発音に関しては素人ですが…).
雑音だらけなフリーソフトは周波数を正しく設定していないのかもしれませんし,
古い音声エンジンを使っているのかも知れません.
つまり,パソコンが同じでもエンジンは違う場合があるわけです.

PSSの読み上げ専用ソフトですか.
作れますけど,どんなソフトがいいのでしょうかね.
あるいは既にあるかもしれませんのでどなたかフォローよろしくです.
169名無しさん@英語勉強中:05/01/24 19:17:27
自作問題で、編集していて、変な電源の切り方をしたらデータファイル
を開けません。とでて、動かなくなりました。
database.pssdb5
普通のやつを入れると、動き出しました。ただデータ消えてしまっています。
このこわれたデータファイルを開くにはどうすればいいですか?

それかデータファイルが壊れる以前にはもどすことはできないんですか?
170 ◆wMzNGLjdrw :05/01/25 01:05:53
同じディレクトリにバックアップ用のファイルがあるはずです.
そのファイル名をdatabase.pssdb5に変更してみると動くかも知れません.
171名無しさん@英語勉強中:05/02/14 16:04:34
問題一覧を出力すると右に単語で、左に意味がくようになって明らかに
逆です。 これを左に単語 右に意味にしてテキストに出力するには
どうしたらいいんですか?
172名無しさん@英語勉強中:05/02/14 17:13:35
普通のエディタに間隔を空けて単語と意味を入力していった方が効率がいいと思うが。
間違えた単語もピックアップしやすいし。
173名無しさん@英語勉強中:05/02/14 23:42:01
やったー!全部覚えたよ!
174名無しさん@英語勉強中:05/02/14 23:48:14
>>172
普通のエディタとかそういうどこにものってない単語つかうとわからない
175名無しさん@英語勉強中:05/02/16 22:38:48
単語を覚えてるのですが、和→英か、英→和だと
一般的にどっちが覚えやすいのですか?
176名無しさん@英語勉強中:05/02/16 22:51:03
>>175
覚えやすさは分からんけど、和→英で覚えたほうが役に立つと思う。
177名無しさん@英語勉強中:05/02/16 23:10:28
>>176 即レスありがとう!
178名無しさん@英語勉強中:05/02/17 00:58:40
今フリーのP-Studyを使ってるけど、シェアの香具師とは
どう違うのですか?
179名無しさん@英語勉強中:05/02/17 02:00:23
このソフト以外にお奨めの英語ソフトはありますか?
180 ◆wMzNGLjdrw :05/02/17 11:59:19
>178
Ver.6 の新機能について:http://www.takke.jp/pss/new.html
181名無しさん@英語勉強中:05/02/18 22:00:42
ver7で、日本語→英語タイピングをやっていますが
問題の日本語の品詞がわかりにくいし、少ないです。

編集しなおしたファイルがどこかに公開されていたら
教えてください。

また、Ver7で編集したらよくフリーズするのですが
みなさんどうですか? WinXP使用です。
OSは全く問題ないです。
182名無しさん@英語勉強中:05/02/19 00:08:59
>>181

同じく、編集するとフリーズして、学習履歴が更新されず、したがって、同じ問題が同じ順序で出されます。
作者さんのホームページの掲示板でも指摘されていますね。
183作者 ◆wMzNGLjdrw :05/02/19 02:02:11
>181, 182
編集後のフリーズについて,Beta 版のときから ML にて指摘されていましたが,
まれにしか現れなくなったようなので正式版としていました.
しかし未だに頻繁に発生するようですね.
私が確認した限りでは全く発生していないので,修正のしようがなく困っています.
必ず発生する条件など特定できる方いらっしゃいませんでしょうか.
184名無しさん@英語勉強中:05/02/19 09:29:23
>>183

私の印象では、1回の学習内で、編集の数がある一定の数を超えるとフリーズするように思われます。
1回の学習でほんの数回の編集なら大丈夫な場合が多いからです。

経験的には、5,6回くらい編集した後に学習を終えると、たいていフリーズします。
さらに、もっと多く編集した場合、学習途中でも編集するために文字入力をした瞬間にフリーズします。

だから、私は編集の容量に限りがあって、ある一定以上の編集を一度の学習中にすることはできないのだな、と勝手に解釈していました。

なお、学習中でなく、純粋な編集の場合にはフリーズは経験していません。

このソフトは非常に有益で作者さんには本当に感謝しておりますので、少しでもお役に立てれば幸です。
185作者 ◆wMzNGLjdrw :05/02/19 15:27:03
>>184

詳細なご報告ありがとうございます.
文字入力中のフリーズは初めての報告です.
(しかも衝撃的な不具合です…)

自信はありませんが,対策を一つ施した版を作ってみました.
お試しいただけませんでしょうか.
ttp://www.takke.jp/bin/pss702b1.lzh
186184:05/02/19 22:24:11
>>185

さっそく対策が施された版をダウンロードして解凍してみたのですが、何かが見当たらない、というエラー表示が出て、ソフトが起動しませんでした。
お役に立てず、残念です。

補足として、無関係かも知れませんが他に見つかった症状としては、

 @ わずかな編集だったせいか無事に学習を終えられた場合でも、ソフトをいったん終了させずに
  そのまま次の学習に進むと、1回の編集でもフリーズする場合がありました。
   いったん終了させるとリセットされるのか大丈夫なようです。

 A 文字入力中にフリーズするのは、編集を多くしたというだけでなく、「問題」の方に入力する際に、
  ひらがな入力モードになっていると、ひと文字いれた瞬間にその場でフリーズする場合が多いように
  思います。

 B 設定は「ランダムに出題」となっているものの、問題をひと回りした後、もういちど解いてみると、
  ランダムではあるものの、そのランダムの出題順が毎回おなじという場合が多く見られます。

187作者 ◆wMzNGLjdrw :05/02/20 04:41:05
>>186

解凍したファイルをインストール先(通常は c:\Program Files\PSS7)に上書きしてから実行してみてください.
(言い忘れていました.ごめんなさい)

1.2.については了解しました.参考にします.
3.についてはフリーズの現象が出た後のことでしょうか.それともフリーズとは関係ない話でしょうか.
フリーズ後の場合は一応仕様です.学習を途中でやめた場合にも,その途中から
学習できるようになっているためです.
188作者 ◆wMzNGLjdrw :05/02/20 07:59:24
>>186
3.について,おっしゃる意味がようやく分かりました.
2周目以降も1周目と同じ出題順ということですね.
プログラムを見ても確かにそうなるようになっていました.
これはさすがに各周毎に別々の出題順にすべきですよね.
そうなるように次の版で修正します.
189名無しさん@英語勉強中:05/02/20 08:57:40
わたしも、学習中に問題編集をすると、>>186と同様のエラーが出て閉じてしまいます。

細かい実験などはしていませんが、わたしは
問題を編集した後、問題を最後まで解くor[end]を押して途中終了すると症状が出ます。

ちなみに、私はカードモードばかり使っています。

それから、>>185の修正版でも同様の症状が出ました。
190作者 ◆wMzNGLjdrw :05/02/20 09:49:27
v7.0.2 をリリースしました.
たぶんまだフリーズ現象は発生すると思いますが,学習後にすぐに履歴を
更新するように変更したので,履歴が記録されないという問題は解決できたと
思います(私の環境では全く発生しないので試験はしていませんが…).
191184:05/02/21 01:44:58
>>190

さっそくv7.0.2 を試してみました。
編集をした後に学習を終了したり、または途中で中断した場合、
今までと同じように「問題が発生しました」というエラー表示
はでるものの、学習を再開すると、sれまでの学習分は記憶され
新しい問題からスタートしました。

これにより、編集をすると、もう一度、全く同じ問題を解き
なおさなければ先に進めないという事態はなくなりました。

しかし、いったんソフトを終了させないで、そのまま学習を継続すると、
答えた問題数のカウント表示は変化しないため、実際に解いた問題数と
画面にカウント表示された問題数が合わないという場面がありました。

さらに、入力途中でフリーズした場合は、今までと同じように、
学習履歴も問題数のカウント表示にも更新はなく、学習以前のポイントに
戻ってしまうようです。





192184:05/02/21 01:45:45
>>190

いずれもv7.01以前には一度も経験しなかった不具合で、作者さんも問題解決に
苦慮されているご様子ですが、はやく原因が特定されることを陰ながらお祈りしております。

なお、私のOSはXPです。学習モードは、現在はカードモードしか利用していません。
そして、学習途中の編集は、ほとんど「問題」の方の編集で、「答え」の方の編集は
ほとんどしたことがありません。ちなみに「問題」の方が日本語で「答え」の
方が英語です。

また、問題の作成はGapsseを利用しており、各問題集は200題弱の問題数になります。
いずれもGapsseでどさっと作るので、カードモードで学習しながら、少しずつ
編集を加えていく、という作業中にフリーズが見られるという状態です。
193作者 ◆wMzNGLjdrw :05/02/21 03:04:47
>>192

v7.01 以前というと,Ver.6系ですよね?
それと,編集時には日本語側を編集されているとのことですが,
日本語を削除するだけでなく,追加したりしていますか?
具体的には IME を利用していますか?
もしそうであればどのIMEを使っているか教えていただきたく思います.

私は ATOK を使っていますが,SpeedReplyにおいて日本語で(変換後に)回答すると
フリーズが起きることを確認しました.
194作者 ◆wMzNGLjdrw :05/02/21 05:03:56
v7.0.3 をリリースしました.
SpeedReply でエラーが発生する不具合を解消できています.
もしかすると編集時の不具合も解決できているかもしれませんので,
お試しいただけませんでしょうか.
よろしくお願いします.
195184:05/02/21 10:58:10
作者さん、おめでとうございます。

何をどうしても例の不具合がまったく起こりません。
完治したようです。

私もたいへんうれしいです。
ありがとうございました。
196184:05/02/21 11:02:20
いまさら、必要ないと思いますが、IMEスタンダード2002で、削除だけ
でなく、追加もします。

やはり、ひらがな入力モードで編集しようとするとよくフリーズしたので、
関係があったのですね。

本当にお疲れ様でした。
197作者 ◆wMzNGLjdrw :05/02/21 17:53:10
184さん,検証ありがとうございました.
クリップボードへのコピー処理に不具合があり,それが様々な状況でエラーを
発生させていたようです.
IME も変換時にクリップボードを参照するのか,エラーの引き金になっていたようです.
長い間の検証,本当にありがとうございました.
198名無しさん@英語勉強中:05/02/22 04:16:01
v7.0.3を落としました。
編集による突然のフリーズ現象が全く生じませんでした。

ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
199181:05/02/22 04:17:20
>>181です↑
200名無しさん@英語勉強中:05/02/22 13:42:01
>>109さん
再うpおねげーしますだ・・・
201名無しさん@英語勉強中:05/02/23 04:10:36
作者すばらしいな。
大感謝
202名無しさん@英語勉強中:05/02/24 22:19:59
ここでみつけてやってみた。作者さんありがとう
あとおまえたちくずどももありがとう
203名無しさん@英語勉強中:05/02/24 23:37:36
>>202
くずどもは余計だボケ
204名無しさん@英語勉強中:05/02/25 18:48:28
ApsseIeMenuって便利だね
単語力で間違えた単語を
すぐに登録すればお金払わなくても
ぜんぜんOKだし
205作者 ◆wMzNGLjdrw :05/02/25 21:08:50
>>204
あまりにも知名度が低いソフトに注目してくださりありがとうございますw
ttp://www.takke.jp/pss/aim.html
206名無しさん@英語勉強中:05/02/25 22:51:26
わーい 神から直接レスもらっちゃった
贅沢を言えば英語のメルマガをいくつか購読してるので
メーラーからも直接右クリで登録できるとうれしいw
207名無しさん@英語勉強中:05/02/25 23:52:16
いまだに、単語の意味と単語を右と左逆にしてファイルに出力する方法が
わかりません。

単語の本の内容を追加してほしいというのを追加してほしい機能のところに
書いてありますが、本を一冊PSにデータ入力すると大体10〜30時間くらいで
終わるので自分でやった方がはやい。
208名無しさん@英語勉強中:05/02/26 01:00:34
V7.0.3インストールしてみたんですけど、起動するとき「d:\フォルダの作成に失敗しました」ってなります。
OKを押すと、「データベースファイルが読み込めませんでした。次のダイアログでデータベースファイルを指定してください。」で
OKを押しても何も出ない(´・ω・`)ショボーン
209 ◆wMzNGLjdrw :05/02/26 05:17:04
>>208
マイドキュメントフォルダに P-Study System というフォルダを作ろうと
するのですが,そのときに失敗しているのだと思います.
マイドキュメントフォルダは d:\ になっているのでしょうか?
210名無しさん@英語勉強中:05/02/26 07:44:56
>>209
はい、マイドキュメントはd:\です
空き容量は12Gあります
211 ◆wMzNGLjdrw :05/02/26 08:44:48
原因が分かりました.
すぐに修正版が出せないので,可能であれば regedit.exe でキー
HKEY_CURRENT_USER\Software\Halts Presents\PSS7\config
にある data-folder-path を d:\\P-Study System から d:\P-Study System
に変更してみてください.
よろしくお願いします.
212208:05/02/26 08:59:32
>>211
ありがとうございます。試してみましたら
「d:\フォルダの作成に失敗しました」のメッセージは出なくなりましたが、
、「データベースファイルが読み込めませんでした。次のダイアログでデータベースファイルを指定してください。」で
database.pssdb7を指定するように言われてしまいます。
213208:05/02/26 09:15:21
>>211
すいません
>>212のあと、一旦アンインストール→インスールしてみら起動するようになりました
214名無しさん@英語勉強中:05/03/04 02:44:23
作者さんへ
ここで質問していいのかどうか
文英堂からVITAL4500て本出版されたようですが
あの本のPSSは一番新しいバージョンとして
他の自作ファイルも利用できますか?
それともあの本のファイルだけなのでしょうか?
215 ◆wMzNGLjdrw :05/03/04 16:04:36
>>214
いい質問ですね.
PSS VITAL4500エディションは Ver.6.2.7 をベースに改良を加えたバージョンです.
添付されている問題集は VITAL4500 のみですが,新たに自作ファイルを作ることは
可能です(PssEditor が同梱されています).
また,VITAL4500 の問題集は PssEditor でエクスポートすれば,
Ver.7 で利用することも可能ですが個人での利用に限定してください.
216名無しさん@英語勉強中:05/03/04 20:55:10

作者かた回答が
感謝
なーると納得
でもVITALはレベルが受験なんで買う必要はないかなと
自分が受験生の時代ならいい本ですな!!
シケ単と越えるか?
それとも時代から消えていくか
どっちかな?
217名無しさん@英語勉強中:05/03/12 21:48:46
ヘルプの問題一覧のところをみるとそこに出た問題をノートに出力できる
ようなことがかいてありました。
他には特に印刷についての記述はなかったようです。
そうすると、PSでつくった問題をノート.txtに出力するとき、英単語と意味の左右の
場所の入れ替えはできないということでいいんですか?
218名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:12:54
いく   GO
くる   COME
ひく   PLAY

というのを

GO    いく
COME  くる
PLAY   ひく

と言うように、ノート.txtに出力したい
219名無しさん@英語勉強中:05/03/13 00:11:37
perlかエディタのマクロでw
220名無しさん@英語勉強中:05/03/13 01:25:32
iアプリ版ってないでしょうかね。もしくはiアプリで似ているソフトとか。
221名無しさん@英語勉強中:05/03/15 08:52:58
>>218
CSVで出力して、コピペでいいでしょ?
222 ◆wMzNGLjdrw :05/03/15 15:29:08
>>217, 218
Ver.7 を使っていると仮定します.
221 さんのおっしゃるように CSV(または xls)で出力してエクセルで
列を編集するのが一番手っ取り早いです.
印刷に使いたいのであればそのものずばりの印刷機能が付いています.
問題文と正解文の入れ替えも可能です.
てゆーかそもそもどのバージョン使ってるんでしょう?
Ver.5 系(フリー版)は(ファイルおよび印刷という意味での)外部出力機能に
制限を加えているつもりです.
今現在フリー版を使っているというのであれば Ver.7 を使ってみてください.
シェアウェアではありますが,Ver.7 からはシェアウェアとしての試用制限が
事実上なくなっています.

また,それでもどうしても問題文と正解文を入れ替えてテキストファイルに
出力する機能が必要だというのであれば,その理由を教えてください.検討します.
223名無しさん@英語勉強中:05/03/16 01:59:07
プログラムファイルの中にあるPSSのファイル内すべてのものをコピーして
その後リカバリすると問題を解いた正解率の%が消えています。
問題をといた%のデータはどこにあるんですか?
224名無しさん@英語勉強中:05/03/16 10:34:19
問題作りで
長いヒントとか入れると
エラーがでるね
225名無しさん@英語勉強中:05/03/16 16:38:45
>>224

ヒントの部分にネットで拾ってきた例文を貼り付けた瞬間に、それがある一定の量を超えているとシャットダウンしてしまって、いままで入れていたのがパーになっている、という頭を抱えたくなるような経験を、私も何度も味わっています。
懲りずになんど泣きを見たことか。
いまは、ようやく、危なそうな時はセーブをしてから貼り付けるという自衛手段が習慣化してきました。
226 ◆wMzNGLjdrw :05/03/16 17:53:23
>>223
Ver.7 の場合にはマイドキュメントの P-Study System フォルダにあります.

>>225
そのような致命的な不具合があったのですね.申し訳ありませんでした.
ヒントの部分というと具体的には PssEditor のヒント入力部でしょうか.
それとも PSS 本体の簡易編集画面でしょうか.
よろしくお願いします.
227225:05/03/16 18:25:04
>>226

PssEditorで入力した場合、PSS 本体の簡易編集画面で入力した場合の双方で、
その症状を経験しています。

さらに付け加えると、ヒント入力部だけでなく、問題入力部でも、やはり長いものを
入力すると同様の症状が見られました。

作者さんは致命的な不具合などと書かれていますが、私にはちょっとした不具合程度
にしか思っていなかったので、ホームページの方へも特に報告しないでいました。
228 ◆wMzNGLjdrw :05/03/16 20:12:26
>>227
強制終了は十分致命的です(^^;
OS と PSS のバージョンはどれでしょうか.
XP SP2, PSS Ver.7.0.3 の環境では,PSS 本体の簡易編集画面では特に
問題は発生しませんでした(但しデータは800Byteくらいで切れる)が,
PssEditor で開こうとすると問題集を開いた時点で落ちました.
PssEditor のこの不具合については本日中にリリースする Ver.7.0.4 で
解消予定です.
229225:05/03/16 22:41:57
>>228

すいません、私の勘違いでした。
自分もXP SP2, PSS Ver.7.0.3なので、おかしいと思い、確認したところ、
PSS 本体の簡易編集画面では、データが途中で切れるだけで、強制終了の
症状はありませんでした。
申し訳ない。

さっそくVer.7.0.4といつもながらすばやい対応ありがとうございます。
今後は、些細な不具合でも、ソフト向上の観点から、なるべくご報告したい
と反省しました。
230223:05/03/17 01:04:51
>>226
バージョンは5.4.0です
231 ◆wMzNGLjdrw :05/03/17 04:14:11
>>230
であれば data フォルダの translog というファイルに記録されています.
バックアップ&リストアしても元のデータが復活しない場合はPSSの「利用者名」
が違うことが考えられます(詳しくはFAQをご覧ください).

>>229
いえいえ,反省までされなくても結構ですよ!
致命的な不具合=事前に私が見つけて解消すべき不具合という意味ですので.
232223:05/03/17 22:20:24
前の利用者名を忘れたんですけど、どこをみたらいいですか?
233名無しさん@英語勉強中:05/03/17 23:27:26
おっと 俺の何気ない一言が
お役に立ったみたいだ
234 ◆wMzNGLjdrw :05/03/18 00:47:42
>>232
利用者の変更画面に「利用者一覧」があります.ここから探せると思います.
235223:05/03/18 02:51:55
>>234
thx
236 ◆wMzNGLjdrw :05/03/18 18:13:21
>>1 忘却曲線を使った復習機能を実装して欲しいと希望

これから忘却曲線的な学習理論を組み込んだ機能を作り込む予定です.
今のところ
- 覚えたい単語
を(もちろん問題集など関係なく串刺しで)選択し,
- 覚えた単語
- 忘れたかも知れない単語
- 学習スケジュール
を提示できるシステムを考えています.
実現できるかどうかは保証できませんが(^^;
何か意見があれば言ってください.
237名無しさん@英語勉強中:05/03/18 22:20:13
英単語から検索ボタンクリック1つで英単語の意味の辞書ページへ移れます。
英単語の発音や、発音記号がカードとかやっていると不正確だったりするので
次の単語が表示されたとき、その単語の音声の部分のURLまで飛んで自動で
そこのページの音声を再生すれば解決できませんか?
238名無しさん@英語勉強中:05/03/19 00:42:53
>>236
ユーザーに毎日必ずソフトを立ち上げさせる工夫が必要かもw
忘却曲線に沿うということはスケジュールをびっしり組むってことじゃないすかね。
間を空けて何度も復習するってやり方は洗練されてパターンができている。
人間はそのスケジュールに従うだけ。効果は推して知るべし。
キモは、果たしてスケジュールに従えるのか。
どんどん重なってくる復習単語がトータルで何語以内なら負担なく確実にこなせるのか。
(経験上、ボキャビルに燃えている時は1日300個ぐらいやりましたが、
 それが現実的かどうか、よくわからないっす。)
この辺の外堀の易しさ、優しさが喜ばれるソフトの鍵かもしれないです。
239名無しさん@英語勉強中:05/03/19 12:43:04
俺的単語の覚え方

キーワードは三つ

・大量に聞く(+速聴)
・言葉に出す(シャドーイング)
・記憶してる単語かどうかをチェックする(エビングハウスの〜

使用教材 シス単とそのCD
理由 テキスト:スキャニングで整理しやすい
    CD:1つずつカットしやすい

準備 シス単をスキャニングしてデジタル化する
    wavezとリネームツールを使ってCDを1つずつ区切る
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1095279312/
    PPSスレを参照してシス単の音声付単語集を作る

実行 ・シス単CDをiPodに入れてウォーキングしながらシャドーイング
    ウォーキングの理由は脳の側坐核を刺激するため(マイクロソフトには
    トレーニングジムがある。なぜなら仕事の能率は運動した時それは、しないときより
    5割上がることが証明されているため)

    ・上記PPSを使って曖昧な単語をチェック
    間違えた単語をiPodに入れてウォーキングしながらシャドーイング

    ・これを繰り返して分からない単語を潰していく
    分かる単語が増えていくが、その音声ファイルをチェンジギアを使って倍速にして
    iPodに入れて聞く→最終的には3倍速にして3枚3時間のCDを1時間で完全理解まで

↑これの提唱者ですけど 間違えた単語とリンクしてる音声を自動でiPodのフォルダへ
移動する機能があればうれしいです。
240名無しさん@英語勉強中:05/03/19 12:48:12
暗記モノは寝る前にやって
6時間は寝ろと言われるから
学習した時と寝る時間を記録
できればちょっとうれしい
241名無しさん@英語勉強中:05/03/19 20:30:21

実装したらすごく愛嬌があるソフトになりそうだw
242名無しさん@英語勉強中:05/03/21 00:22:25
うぉ pssバナーがパワーアップして
すげー使いやすくなってる
243名無しさん@英語勉強中:05/03/21 01:45:01
pssバナーにpssで間違った問題だけ
テロップできればいいね
244名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 13:22:50
PSSは本当に有効利用させてもらっていますが、どうもPSSバナーの
効果的な利用法が見つかりません。

きっと私の性格上の問題なのでしょうが、やはりPSSをしっかり立ち上げて
カードモードでしっかり確認しないと、多くの単語を長期にわたって記憶維持
させることはできないと感じ、しばらく効果的な利用法を模索しましたが、
結局、現在は全く使わなくなってしまいました。

どうもバナーで単語を流しておくという「ながら学習」のスタイルは、
野菜不足を心配する人がとりあえずサプリメントで不安感を薄めている
ようなもので、単語学習不足に対する焦りを緩和させるだけの効用しか
ないのではないかと感ぜざるをえません。

みなさんはどのような利用の仕方をされているのでしょうか。




245名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 22:06:30
パソコンについては超素人なのですが。。
スキャナーってなんでもいいのでしょうか?
ひたすら手打ちでやってたましたが挫折しますた。。
246名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 02:01:16
1万ぐらいのスキャナに
1万ぐらいのORCで十分だと思う
247 ◆wMzNGLjdrw :2005/03/22(火) 04:32:12
忘却曲線を PSS 用にアレンジした理論的な部分がほぼ完成しました.

>>238
>ユーザーに毎日必ずソフトを立ち上げさせる工夫が必要かもw
その通りです.アンチウィルス系ソフトやWindowsUpdateなんかで使われるタスクトレイの
ポップアップあたりを付けようかと思っています.

>どんどん重なってくる復習単語がトータルで何語以内なら負担なく確実にこなせるのか。
個人差(および環境,状況による変化)が激しく出るところだと思うので
柔軟に変更できるのがいいですよね.ある程度自動化はしますが.

>この辺の外堀の易しさ、優しさが喜ばれるソフトの鍵かもしれないです。
そうですね.洗練させていきたいと思います.

>>239
>間違えた単語とリンクしてる音声を自動でiPodのフォルダへ
>移動する機能があればうれしいです。

私も iPod 持ってますが,iPod のフォルダにコピーするのは技術的にハードルが高いです.
と思ったんですが,iTunes との連携ならできそうです.作りたくなってきましたねw
間違った単語の音声を iPod/iTunes の新規プレイリストとして登録するわけですね.
iTunes のプレイリストになってくれれば,iPod に移動するのは簡単ですよね.
248 ◆wMzNGLjdrw :2005/03/22(火) 04:32:35
>>240
>学習した時と寝る時間を記録
>できればちょっとうれしい

真面目に参考にしますよ.

>>243
>pssバナーにpssで間違った問題だけ
>テロップできればいいね

考えておきます.
PssBanner の機能というよりも,間違った問題だけが存在する問題集を
簡単に作れるようにするつもりです.わかりにくいでしょうかね.

>>244

>PSSは本当に有効利用させてもらっていますが、どうもPSSバナーの
>効果的な利用法が見つかりません。

実を言うと私自身も使っていません.
ただ,バナーや「ながら学習」が性に合う人もいるので人それぞれなんでしょうね.
249名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 06:45:49
>間違った問題だけが存在する問題集を 簡単に作れるようにするつもりです.

激しく嬉しい。
250名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 10:47:50
>>246
ありがとう。早速見てきます。
251名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 12:53:14
ぬぉぉぉ さすがデキル男は仕事が速い!
作者様の頭ではすでにプログラムが完成してるようですね
252名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 20:16:25
ついでにお願い!

例えば100個の単語を暗記する時の
記憶の残りやすさというのも一緒じゃないらしいです

経験してる人もあるかもしれませんが
最初の方と最後の方の単語が記憶に残りやすいそうです

これを利用して例えば間違えた単語を復習する時でも
ランダムに100個出題されるんじゃなくて
間違い率の高い単語ほど最初や最後に配置されるようになれば
効果が高まるとおもいます!
253名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 06:11:25
いいアイデアだ
254 ◆wMzNGLjdrw :2005/03/26(土) 04:16:50
>>237
恐れ入りますが例を示してください.

>>252
面白いですね.
気が向いたらその機能を付けてみようと思います.
255名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 06:04:38
使いやすいソフトだから暗記効率が飛躍的に上がる。
英単語だけでなく来年の試験(教員採用試験)にも利用させていただきます。
256237:2005/03/26(土) 19:30:54
>>254
検索ボタンを押すと単語の意味のページに飛ぶ。検索サイトには単語の
発音の音声も一緒においてあるページもある。
カードとか音声がながれる物では、自動で次にだされる単語のページに飛んで
そこのページにある音声ファイルをクリックするようにすれば、各問題ごとに
ただしい音声を聞くことができる。
257名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 20:53:23
問題集エディタのの辞書検索機能みたいなのか。
258名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 21:08:52
P-Study System、録音再生機能があるらしいが、
その機能を使うページにたどりつけません、、、

シェアウェアであるにもかかわらず、
WEBからインストールできてしまうので、タダで使っているんですが
それが原因でしょうか?(お金を払わないと一部の機能は使えない)
259 ◆wMzNGLjdrw :2005/03/26(土) 23:37:18
>>258
録音再生機能って何でしょうか.そんな機能付いてませんよ.
あと,Ver.7 からは試用制限はありません.
お金を払わなくても全ての機能が使えます.
260 ◆wMzNGLjdrw :2005/03/26(土) 23:38:48
>>256
「単語の意味のページ」とは具体的にどのページのことですか?
検索サイトの検索結果ページだと思うので,適当な例を示してください.
261名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 01:05:59
>>260
ぐーとかでgoとか検索すると意味と発音のファイルが出てくるでしょう
あのファイルまでの道のりを自動でする
262 ◆wMzNGLjdrw :2005/03/27(日) 01:52:47
>>261
goo の方でしたか.
(他にもページをブラウザで開くだけで自動的に発音されるサイトもあります)
仮に goo の場合,発音のファイルへのリンクをクリックした際に wav ファイルが
再生されるわけですが,再生に使われるアプリケーションは環境により異なります.
ブラウザとOSの設定により異なるため,「発音機能の強化」としてのその機能の追加は
疑問が出てきます.
但し,「より詳細な情報(訳など)を得るために自動的に検索サイトを開く機能」
としては有益だと思います.
つまり学習中に,いわゆる Web 辞書検索ができるようになればいいわけですね.
ボタン一つで PDIC で検索する機能も含めて,Ver.7.1 で追加します.
263名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 04:09:23
いいアイデアだ
264名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 21:07:39
そろそろシェアの料金が安く思えてきたな
これ、マーケティングの仕方次第で
数万円ぐらい取れるべ
265名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 23:50:51
マーケティングの仕方って、
マジックリスニングとか、あーゆー売り方ってこと?

賛成出来ねーな。
266名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 00:08:28
例の聞き流すだけで〜とは対極に位置する勉強法だからね。
267名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 15:41:05
漠然と、PSS問題集で商売しようっていう人が出て来ないかなとずっと思ってはいた。
ベクターなんかでWordやExcelのマクロがずらーっと販売されてるじゃん。
あんな感じで、英単語、韓国語単語、宅建主任合格必須条文、とかね。
268名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 10:16:45
俺のシコシコスキャンして作った
音声付単語王のPSS問題集
著作権がなかったらそのまま売り飛ばしたいぐらいだw
269名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 11:30:30
>>266 確かに「聞き流すだけ」なんて対極ですよね。けど、教材に罪は無いと思うんですよ。マジック
リスニングもいい教材だと思うんです。シャドウイングに最適の教材です。あと、アルクから出てる速脳
英単語も「画面を眺めるだけ」っていう怪しい売り方してますが、よい教材だと思います。

速脳英単語の“ワードチェック”機能は、四択(速脳では三択ですが)容認派の私には目からウロコでした。
1画面に10個の単語が並んでて、その横に3つの意味が書かれてる。正しいものをポンポンと選んで答え
合わせをすれば、一気に10個分の単語が終わる。PSSのカード学習モードに相当する“フラッシュトレー
ニング”もとにかくスピードが早いので、短い時間にたくさん学習できる。

しかし、PSSのように細かい学習履歴が残らないし、三択学習時、タイピング学習時に
単語・例文の発音が聞けないなど、ダメダメな部分も多いです。特にPSSはタイピング
モードでじっくり学習するのに一番最適なソフトだと思います。

じっくり学習派はPSS。せっかち学習派は速脳、みたいな印象ですね。もちろん速脳の
いい部分をPSSが取り入れたらもっといいな、とは思います。
270名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 01:56:11
作者ならびに学習者応援あげ
271 ◆wMzNGLjdrw :2005/03/30(水) 06:07:38
>>267
問題集を販売してくれる方が出てくれるとすごく嬉しいんですが,
やっぱり PSS って現状ではあくまでも「個人が作ったシェアウェア」に
すぎないので,こんな不安定なプラットフォーム向けにデータを販売しよう
なんていう人は現れないんでしょうね.

>>269
ワードチェック機能の「一覧性と学習の両立」のような学習方法は
多岐選択形式に限らず,カードモードであっても学習用フリーソフトでは
よく取り入れられていますね.
私もいいなぁとは思っているんですが,PSS の一問一答形式ですら
まだ完成していませんからねぇ(^^;
そのうち一覧型で学習できる方式も導入できればと思っております.
ところで,「フラッシュトレーニング」に関しては特許が絡んでくるので
そう簡単に実装することはできません.

>>264 マーケティングの仕方次第で数万円ぐらい取れるべ
そういっていただけるだけで大変光栄です.
実際のところ,Ver.7 で価格改定を検討していたりしました.
ただ,数万円となると話が別です.
逆に言えばこれだけ安くできるのは,シェアウェアつまり私だけでなく
みんなで作っているソフトだからと言えると思います.
ぶっちゃけた話,企業が真面目に開発すると数千万円単位の予算が必要になる
規模にはなっていると思いますけどね.
272 ◆wMzNGLjdrw :2005/03/30(水) 08:24:52
Ver7.1 Beta 版で忘却曲線を導入しましたがどなたか感想をいただけませんか.
といっても忘却曲線=時間が経つと記憶率が下がる,なので長期間の検証が
欠かせないわけですが.
こんな情報を表示して欲しいとか,こういう操作ができるようにして欲しいとか.
個人的には「忘却曲線」そのものを表示できるようにしたいですね.
(現在取り組んでいるところではあります)

>>249
Ver7.1 Beta1 で実装しました.
273名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 18:33:29
>>272
>Ver7.1 Beta1 で実装しました.
うっひょおお
作者さん大好き愛してるウホッ
微力ながらベータ版テスト協力させてもらいますウホッ
274名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 21:30:57
ごめんwww今日は酒飲みながらサッカー見ちゃったから
協力は明日からにするわwww
275名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 21:37:20
テロップには日本快勝と出てるが
2種類しか用意してなかったのか?
快勝と惜敗
276名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 21:44:51
>>275
朝日は、戦争時代から煽ることが特徴のマスコミ。
277名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 01:34:50
作者さん、このソフトで稼いだお金は全部でいくらぐらいですか?
278 ◆wMzNGLjdrw :2005/03/31(木) 03:17:33
>>277
さすがにこんなところでは答えられませんが,目安としては,
開発用ソフトウェア代金,サイト維持費を引くと大幅な赤字です.
279名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 03:31:26
なんだってー
280名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 03:32:21
それなら新しい機能をつけるとき、たくさんようぼうがあったのだけでなく
料金払えばつけてもらえるというようにしたら
281名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 03:34:04
>>278
わざわざ回答ありがとう。やっぱり、シェアウェアで稼ぐのは難しいんですね。
いや、実は私も今作ってるんですよ。大金を期待してw
282 ◆wMzNGLjdrw :2005/03/31(木) 03:43:22
こんな時間に反響があるとはw

>>280
うーん,VITAL4500 エディションのような規模であればカスタマイズ代金を取りますけど,
小さな機能であれば料金を支払ってもらう手間よりもささっと実装してしまうほうが
楽です.

>>281
おお,シェアウェアを作ってるんですか.
シェアウェアはパソコン通信の時代と比べてどんどん市民権を失っているように思います.
フリーソフトでも優良なソフトがたくさんありますし,付加価値の高いソフトを
目指すといいと思います.
がんばってください!
283名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 03:55:11
>>281
どうもありがとう。ソフトが完成したら感想など聞かせてもらいたいです。
同じジャンルのソフトなので。でも、完成まですごく時間がかかるんですけどね。
284283:2005/03/31(木) 04:01:00
あ、>>281>>282 の間違い。
285名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 02:24:28
皇紀記念カキコ
286 ◆wMzNGLjdrw : 2005/04/01(金) 17:50:17
>>283
楽しみに待ってますよ♪
287名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 23:40:44
>>268さん。音声付単語王のPSS問題集の作り方を教えてもらえませんか?
またこのスレにヒントがあればどこにあるのかだけでもいいんでアドバイス
いたたけないでしょうか?一応スレ内は全部みたのですが、あまりわかりません。
>>200さんのやってるようなことをやりたいのでアドバイスよろしくお願いします。
288名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 03:04:46
289288: 2005年,2005/04/02(土) 22:46:17
大まかな流れでいくと、単語集をOCRを使ってスキャン→apsseで問題集を作成
→PPSに出力→WAV形式で音をつける。以上の流れでよろしいのでしょうか?
間違っていたらご指摘お願いします。
290288ではなくて287でした: 2005年,2005/04/02(土) 22:49:51
すいませんでした。
291名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 23:08:09
そんな感じで
あとmp3にエンコするとファイルサイズが小さくなっていいよ
単語王に載ってるフラッシュカード作るには2冊いるし
PSSで作ると音声も付いてるから効果は高いと思うし
292288ではなくて287でした: 2005年,2005/04/02(土) 23:11:28
なるほど!参考になります!ついでの質問なんですけどおすすめのOCRソフトって
なにかありますか?
293 ◆wMzNGLjdrw : 2005年,2005/04/02(土) 23:33:39
>>289 間違っていたらご指摘
PPS ではなく PSS です,っていう指摘はどうでもいいですよね…
294288ではなくて287でした: 2005年,2005/04/02(土) 23:39:04
作者さんご指摘ありがとうございますw
そして大変失礼しました。。
295名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 23:40:25
それはOCRスレがあるかどうかわからないけど
他で聞いた方がいいかも

俺はe.Typistって奴使ってるけど
昔の精度の低さを知ってる分
これでも不満はそんなにないけど
296288ではなくて287でした: 2005年,2005/04/02(土) 23:47:53
なるほど!では一回e.Typistで試してみます!ありがとうございました。
297名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 12:32:44
四択モードを利用して文法問題の練習をしているんですが
一つの解答欄にAからDの4つ答えを入れてます。

一つの文法問題に対し4つの解答欄を作るのは技術的に難しいですか?
298名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 16:51:04
カードモードのRもキボンヌ
299 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/05(火) 00:43:40
>>297

そろそろ実装時期かと思っています.
他の問題の「問題文」や「正解文」を選択肢にするのか,または選択肢用に
新たに項目を追加するのか,どちらがいいでしょう?

>298

内部的には実は用意されていたりします.ツールバーのアイコンもあります.
あとは作る時間だけですが,現在就職活動中ですのでしばらくお待ちくださいませ...
300名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 01:09:07
作者さん就活がんば(・∀・)
やっぱソフト開発の仕事をするんですか。
301名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 02:18:56
>>299
個人的には後者がいいなぁw
302名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 05:50:31
>>299
>>301

私も文法用として新たに2種類(穴埋めと間違い探し)の選択肢を増やすの
がわかりやすいと思います。

現状のシステムで単語帳作成時にチェックボックスに印を
入れれば正解文欄が増えるような感じがいいかもしれませんね

あと間違い探しは選択肢の選択自体をなくすモードもあったほう
がいいかも。でもこれは現状のシステムでも十分できますね
303 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/06(水) 01:21:06
>>300
ありがとうございます!!
やはりソフト開発職がいいですね.

>>301
新規ですね.

>>302
穴埋めと間違い探しってどういう意味でしょうか.
そういう選択肢型の学習ができるモードを新規に付けて欲しいということでしょうか.
うーん,穴埋めというと,問題文に "I have a [ ]. 私は鉛筆を持っています." とか
表示されて,4択で該当するものを選ぶということですよね.
間違い探しとは具体的にどういう形式でしょうか.
ある文章内のうち間違っているのはどれかを選ぶ,といったことでしょうか.

いずれにしても独自の選択肢(正確には不正解のための選択肢)を設定できるように
することで基本的には可能ですよね.

>>チェックボックスに印を入れれば正解文欄が増えるような感じ
UI としてそれが実現できれば素晴らしいですね.
ただ残念ながらすごく面倒ですので別の方法になるかもしれません.
304名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 08:18:08
>>303
おっしゃる通りです
以下は確認のための例示です

穴埋め問題
I _____ a pen 2 years ago.

(a)have
(b)had
(c)have had
(d)am

間違い探し
My friend (will) come to my house next Sunday (before) I (will) leave (for) school.
通常は( )の代わりに下線が入ります

今、ゴソゴソテストをしてみたのですが前者の穴埋め問題は
カードモードを使えば作成できそうです。手順は

・正解欄に文章を書いてヒント欄にAからDの選択肢を書く。
・ヒント欄を常に表示にする
・カードモードで学習

正解欄で改行ができれば、この欄に文章と選択肢を書くことができて
問題に取り組む時に視覚的に見やすくなるのではないかと思います。
あとマウス操作で正解欄、解答欄等の枠の大きさの変更ができれば
問題作成がやりやすくなるかもしれませんね。
305名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 11:48:01
パス エディターでフォルダの整理をしていたら間違って必要な問題集を消しちまったよ。。。_| ̄|○
鬱だ氏脳

お馬鹿救済のために問題集の自動バックアップ機能をつけてくれればマジうれしいっす >作者さんへ
306名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 12:46:02
>>305
HDDの復元すれば?
307名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 14:14:24
問題集は全てdatabase.pssdb7で一括管理
しているから無理だと思われ

定期的にdatabase.pssdb7のバックアップを
とりましょう
308名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 17:45:22
>>305
馬鹿は救済しません
309 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/06(水) 20:43:23
>>305
自動バックアップ機能が付いています.
database.pssdb7 ファイルを定期的に自動でバックアップしています.
database.pssdb7.w1bak.pssdb7 というファイルがあると思いますので,
これを使えば「先週」の時点でのデータを参照できると思います.
310名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 02:20:01
>PDICテキスト形式の辞書から自動的に意味を割り振って
>P-Study System用の問題集や,HTML形式での単語一覧表を出力する
ということが出来るとのことで

gappseを利用して問題集作成を行いたいと思い
pdic形式のテキストファイルを登録しようと思いましたが
(登録したいのが英辞郎のテキストファイルなのですが)
.DIC形式のファイルしか見当たらず困っています。

ここで聞いていいものかとも思いますがどなたか
解る方いらしたらお答えください。
311310:2005/04/07(木) 02:36:00
pdicで変換して解決しました。
スレッドを無駄に消費してすいませんでした。
312305:2005/04/07(木) 05:53:03
>>309
レスありがとうございます。
実は数日前から使い始めておととい大量に作成して
昨日消してしまいました。

でも自動バックアップの情報は貴重だと思うので作者さんHPの
FAQに載せてみてはいかがでしょうか?

きっとこの機能によって助かる人もいると思います。
313名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 11:50:26
>>304
Quick FinderのWindowを消せば、問題とヒントの枠は大きくなるYO
漏れ的には文字入力の状態が正解の枠にあるときTABキーを一回押せば問題文の枠に行って欲しいなぁ
現バージョンは発音の枠を経由するからTABを二回押さないといけないし

IMEの設定みたいにオプションで変えられたりしてw
314名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 18:03:58
フリー版を使ってみた。すごくいいソフトだと思うんだけど、
TOEIC単語集はなぜ消えてしまったのかな?
以前は入っていたんだよね?残念。
315名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 21:02:50
運転免許の問題集って需要あるかな?
316名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 08:13:28
>>315
ヤミ校なみのクオリティなら、あると思われw

>>313
解像度の問題じゃない?
317名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 09:42:07
ベータ版入れたら
問題集が表示されなくておかしくなった!
再インスコしてもダメ
どうなってんだこりゃ?
318 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/08(金) 09:56:13
忙しいので一件だけ.
>>317 ベータ版入れたら問題集が表示されなくておかしくなった!
左下の「通常学習」という部分を押してみてください.
Ver.7.0 を再インストールしてもダメであればデータベースが壊れてしまった
可能性がありますので状況を教えていただけますか.
再インストール前にインストール先の Pss7.exe を削除する必要があるかもしれません.
319名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 16:03:43
その 通常学習 まで行かないんです
320名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 16:04:41
再インストールしても
問題集自体も作れません
321名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 17:07:27
>>319
君、もうちょっと状況を詳しく書かないとどうもならんと思うよ。
そのレスからは何がどうなってるのかさっぱりわからん。
βの前に入れてたバージョンはアンインストールしたのかとか
そもそも使ってるOSは何なのかとか。
何かエラーメッセージが出るとか出ないとか、ソフトが落ちるとかなんとか。
322名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 18:27:32
>>321
>βの前に入れてたバージョンはアンインストールしたのかとか
した

>そもそも使ってるOSは何なのかとか。
win2000

>何かエラーメッセージが出るとか出ないとか、ソフトが落ちるとかなんとか。
メッセージでないし祖父とも落ちない
323名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 22:20:48
システム英単語のミニマルフレーズをpssの問題集をつくりたいのですが、
OCRソフトでスキャンした後Gapsseで割り当てる時に文章ごとに割り当てる
ことってできますか?やってみたら単語ごとに割り当てられます。
324名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 00:56:17
>319
なにをやったか、逐一書かないと伝わらないんだよ。こーいうのは。

ところで、漏れもそんな感じ(かどうかしらんけど)になったが、
プルダウンメニューから通常学習選んで、問題集を選び直したら
うまく表示された。

通常学習してたら、問題数が15の設定なのに150問に
なってて、なかなか終わらないなーって不思議だった。
初日はスマートに何も出ないのね。

作者さんおつかれ!
325324:2005/04/09(土) 01:02:17
ついでに、最近作った問題集。
SVLのリストとwordnetの英英で作った。

wordnetを1行形式に変換。///をコンマに置換して
アクセスで読み込み。
SVLのテーブルとクエリしてCSVに書き出し。

wordnetの定義って、その単語がよく出てきて問題としては
いまいちなので、perlでその単語を-----に置換。

PSSに読み込んでいっちょ上がり。

appseもはじめに試してみたが、読み込んでもらえない
定義が頻出したので、上記のやり方にした。
ではさらば
326名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 18:05:11
何をやったかって言われても
ふつーはぜーんぶアンインストールして
もういっかいインストールすれば万事OKだって思うじゃん
でもそうじゃないの
再インストールしても全然ダメ
選べる問題集がまったくなくて
そこで詰まる感じ
このエラーでる人じゃないとたぶんわかんないんだろう
俺もわかんないしw 通常学習画面にすら行かないんだから
あなたのアドバイスもまったく的を得てないわけ
327作者:2005/04/09(土) 18:35:47
アンインストールしても残念ながらデータベースファイルは削除されません.
マイドキュメントの P-Study System にある database.pssdb7 も削除してから
再度インストールしてみてください.
これで起動できるならば database ファイルのバックアップファイルを
使ってみると以前のデータを復活できるかもしれません.
328名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 18:52:58
>>326 ケッ
>あなたのアドバイスもまったく的を得てないわけ
                     ^^^^^^^
329名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 19:27:19
330名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 19:59:32
>>326
そんな言い方するぐらいならPSS使わなけりゃいいじゃん
331名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 20:16:10
その煽りも的外れだね
332名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 20:26:35
使わなければ、とまでは言わないけれど、
β版というのは、基本的に不具合を承知の上で使うものなので、
「なんとかしてくれ」ではなく、
バグだしに協力する形で報告しようとする姿勢が
必要だと思います。

私は、7.05から7.1β3へ上書きして使っていますが、
今のところ不具合はありません。

>>326
で再インストールしたPSSのバージョンはいくつですか?
333名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 20:41:14
再インストールのバージョンは7.05ですね

プログラムとかそういうのに疎いんで
バグだしに協力しようにもちんぷんかんぷんですよ
ダイアログ形式で聞いてもらえると答えやすいですね
334名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 21:23:12
>>333
ふむ。
327のやり方でもダメでしょうか?
335名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 21:43:26
>>334
トラブルの起きたパソコンは
今使ってるパソコンではないので
その質問には月曜日答えます
336324:2005/04/09(土) 22:15:28
>326
頭悪いヤツだな。お前みたいなヤツに適切なアドバイスできる
わけないだろ。あれは俺の事例を参考までに書いただけ。

逐一書くってのは、たとえば
 >ふつーはぜーんぶアンインストールして
の部分でも、”アンインストーラを使った、その後、xxのフォルダ削除した、
xxのファイル削除した、再起動した”とか”HDフォーマットしてOSから入れ
直した”とか詳しく書かないと、君が言ってる”ぜーんぶ”がどのくらい全部
なのかわからないのさ。

頭悪いヤツになに言ってもわからないだろうけど。
337名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 22:38:04
もう君の煽りは飽きたよ
雑談系の板いって煽ってこい
338名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 22:41:21
全てに飽きた
339名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 22:41:55
禿同
340314:2005/04/10(日) 14:19:50
もしよかったら、TOEIC単語集が無くなったいきさつを聞かせてもらえません?
自作するしかないのかな?
341名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 20:05:22
今まで使っていたバージョン6台のいくつかから、
7.05に今日バージョンアップしました。

4択問題で、選択肢が妙に同じようなものばかり出てくるなーと思ったら
どうも、出題数でたとえば20問と設定したら、
その20問の中からしか選択肢が出てこない。
出題数4問にしたら、毎回同じ選択肢。

前からこうでしたっけ?

もし違うなら、もしかしたらインストールの時に
「印刷用のなんたらってファイルの場所が見つからないので
指定して下さい」と言われて
分からないので適当なフォルダ選んじゃったのが
影響してるかな?とか思ったけど違うかな。
342 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/11(月) 20:04:24
>>340 TOEIC単語集が無くなったいきさつ
(改版履歴を見たところ)Ver.5.3 で削除しています.
理由は単純に著作権上の問題がありそうだったためです.
自作されるのが一番だと思います.どなたか提供していただけると嬉しいんですけどね.

>>341 出題数4問にしたら、毎回同じ選択肢 前からこうでしたっけ?
Ver.7.0 からこの部分の仕様が「選択された問題から選択肢を生成する」に
変更されています.
暫定的な仕様でもあり,Ver.7.1 からは
「正解と同じ問題集に含まれる問題から不正解の選択肢を生成する」ように
変更予定です.

>>341 適当なフォルダ選んじゃった
この現象が出た方は他にもいらっしゃいますか?
Ver.6.x からバージョンアップすると出るのかも知れません.
343名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 22:11:41
>342
7.04新規インストールのとき、
そのフォルダを聞かれたよ。

ちなみにwin2000pro
344 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/11(月) 22:58:16
あれま,確かに表示されますね.
修正しておきます・・・.

>>324 初日はスマートに何も出ないのね
ごめんなさい,スマート学習リストには「追加」しないと自動的に追加されないんです.
次のバージョンからは通常学習などで学習したあとに「スマート学習リストに追加するかどうか」を
指定できるようにします.
345340:2005/04/12(火) 17:12:46
>>342
ありがとうございます。
346341:2005/04/12(火) 20:51:22
>>342

>「選択された問題から選択肢を生成する」

返答ありがとうございます。7.1待ってます。
このままでは4択があんまし勉強にならないです。

>「カード印刷テンプレートファイルの格納フォルダが見つかり
ませんでした」と表示される不具合

私の場合は「見つからないので指定して下さい」と言われて
フォルダ選択のダイアログで適当なフォルダを選んでしまった
わけですがこのままで大丈夫なんでしょうか?
何かまずいとしたら、7.06上書きインスコで
直りますか?

あと、7.05にしてからショートカットが作れなくなりました。
作ろうとすると
「サポートされてない操作を実行しました」って出ます。
アイコン押してもメニューからでも同様。

当面は別フォルダの6.26使うことにします。
Win2000です。
347作者:2005/04/12(火) 23:41:28
ショートカットはおそらく不具合だと思います。確認できれば修正版をリリースします。
最近修正版を出しすぎで申し訳ないです。どうしても以前のように開発時間を取れないものですから…。
ほかに不具合と思われる事象はありませんでしょうか。まとめて直したいので見つけた方は教えてください。よろしくお願いいたします。
348名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 03:04:40
がんがってください、というかいつもありがとうございます。
これからPSSで遊んで寝ます。
349 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/13(水) 13:26:31
>>346 適当なフォルダを選んでしまったわけですがこのままで大丈夫なんでしょうか?
Ver.7.1 で新たに追加する機能に必要な設定項目ですので現状ではそのままで
何も問題ありません.
Ver.7.1 正式版で自動的に修正します.

ショートカットはやはり不具合でした.
Ver.7.0.7 の前にまず 7.1 Beta4 で修正してみました.
「選択された問題から選択肢を生成する」も Beta4 で実装してあります.
(Ver.7.0.7 でも実装予定です)
350名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 15:50:40
beta4のアーカイブ、skinフォルダしか入ってなかったよー。

ところで、スマートモードでやり始めてみました。
通常学習モードの棒グラフが長くなっていくというギミックがないので
進んでるなーという達成感が得られにくい感じです。

忘却曲線に基づいて適切に復習させてくれる、という部分に惹かれているので
スマートモードで進めていこうと思いますが、学習履歴のほうに
スマートモードで学習した履歴も加えて表示するとか、
スマート側に独自にあってもいいんですけど、検討お願いします。
351 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/13(水) 16:11:12
>>350 beta4のアーカイブ、skinフォルダしか入ってなかったよー。
ダウンロードしてみましたが全部入っていましたよ.
うーん,ダウンロードに失敗しているんではないでしょうか.再度ダウンロードしてみてください.

>通常学習モードの棒グラフが長くなっていくというギミックがない
私も「通常学習モードの棒グラフ」の達成感に対する効果が絶大であったことを
実感しています.
これに相当するモノをスマートモードに実装するとなれば1次元的な棒グラフではなく
2次元的な曲線(忘却曲線は問題毎に個別に算出されるのでこれとは本質的に異なる)が
必要になります.これはすなわち膨大な計算量が必要になるため相当遅くなるように思います.
とはいえ現時点でもスマートモードの問題リストによる記憶率計算で十分遅くなっていますが.
そこで,棒グラフのレイヤー化つまり複数の棒グラフを表示してみようと考えています.
Beta4 の「レベル毎の問題数」がほぼこれに該当します.
あ,そうか,難しいことは考えずに単純な1本の棒グラフを用いるとして,
レベル毎に色を変えていけばいいわけですね.
仮に5段階のレベルがあるとすると,5色で1本の棒グラフを描画する感じです.

>学習履歴のほうにスマートモードで学習した履歴も加えて表示するとか
スマート側に独自に存在はしませんが,
現時点では通常学習で SmartLearning/1 という問題集を選ぶことで
いつもの棒グラフとして見ることができます.
352350:2005/04/13(水) 17:17:02
すばやいレスありがとうございます。

どうもDL失敗してるらしいですね。ごめんなさい。
今もプロキシキャッシュのせいかNGなんですけど。

棒グラフ、いつものやつがSmartLearning/1で
見られるならとりあえず問題ないです。

就職活動忙しいでしょうから、PSSのほうは、ほどほどに
なさってください。
353 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/13(水) 18:28:49
>>352
フォルダを追加した関係でアーカイバによっては解凍できなかった可能性があります.
スマートな棒グラフも追加した Beta5 をアップしました.

>就職活動忙しいでしょうから、PSSのほうは、ほどほどに
>なさってください。
は,はい,ありがとうございます(^^;;
354名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 20:25:13
>>353
txtファイルで問題集の出力をする時に、問題→解答の順で出力できますが
これとは逆に解答→問題の順で出力することはできますか?
355名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 23:38:34
>>353
優しいおかあさんに「ほどほどにね」って言われてるみたいだw
356名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 22:09:32
>>354
ヒント:無理
357 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/14(木) 23:09:45
>>354
>>222 で回答した通りです.
358名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 23:20:48
問題作るときに【動詞】ボタンが消えてしまったのですがどうしたら
元に戻りますか?
359 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/14(木) 23:28:54
バージョンは?
Ver.7 からは品詞をボタンによる置き換え型から挿入型に変更しています.
360名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 23:35:36
Ver.7 です。挿入型とはどういったシステムですか?
361 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/15(金) 00:42:34
画面左側に PatternSelect というウィンドウがあります.
ここに「品詞」という項目があると思います.
【名詞】や【動詞】などのボタンがあるのでこれを押すと該当する品詞が
問題文領域などに貼り付けられます.
以前だとボタンをもう一度押すとその品詞が消えましたが,
Ver.7 からはさらに貼り付けられます.
これは1つの問題文に複数の品詞が存在することを想定しているためです.
362 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/15(金) 00:43:03
ちなみにShiftを押しながらF1などでも挿入できます.
363名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 11:19:49
使えねーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
なんだ、あの発音!!!!!!!
364名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 12:26:29
↑ごめん、誤爆
365363:2005/04/16(土) 00:36:24
誤爆じゃねーよ!!!
compareを「コンパレ」なんて発音されてもなぁ!!!!!!
まじ、このソフトつかってる奴は音消して割り切ってやれ。
じゃないと英語力さがる可能性大!!!!!!!
366名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 01:20:18
おまえは野獣か?
367名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 01:48:41
言われなくても音消してますが何か?
368名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 01:59:20
Samはコンパレと言ってるように聞こえるが
Maryはまともっぽく聞こえる僕は耳が壊れてますか?
369名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 04:06:20
どう考えても誤爆
370名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 14:45:54
>>362
使えねーナ
371名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 15:59:25
Microsoftの音声認識を使用する以上、ここで文句言うのは筋違いだというものだ。
372名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 18:40:29
そうそう。音のことはMSに文句言え。

俺はこのソフト使ってないが
それはまだこのソフトが例文を有効活用できていない、と判断してるため。
単語のみで覚えていく人にとっては、とってもいいソフトだと思うよ。
373名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 19:04:07
おれは「最近の音声合成はすごい、ここまで来たか…」と思った。
サンダーフォースや六本木パソコンの時代を思い起こすと非常に感慨深い。
マ板の住人でもあるおれは、応援してるよ>◆wMzNGLjdrw
374名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 21:47:25
◆wMzNGLjdrw
もうこの糞フト公開しなくていいよ
375名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 22:27:48
>>374
おまいはなんちゅう事を!
開発者の努力の上にあぐらかくたぁ何事か!
376名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 00:44:28
私は問題文のところに英英辞典から語義を貼り付けて使わせてもらってます。
MSの音声に対する不満は、167で言及されていたソフトを購入し、
音声エンジンで指定することによって軽減させています。
あとは問題文を読み上げてくれるとうれしいな。既に実装されてる機能ですか?
作者の方に感謝しています。
377名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 21:25:10
ハングルが表示できないのですがどうすればよいのでしょうか?
表の画面では表示されるのですが、問題の画面では「--」となってしまいます。
ver.5.4.0を使用させて頂いています。
378名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 23:32:01 BE:45690825-##
>>377
キムチが足りてないから、追加してください
379 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/18(月) 10:31:07
いい具合に荒れてきましたね

>>376
問題文の読み上げには現時点では対応していません.
必要であれば要望投票所に追加しておいてください.
実装するにあたってはどのタイミングで発音すべきか,どの音声エンジンで発音するべきか,などの問題がありますね.

>>377
Ver.5.4 では学習時に多言語で表示させるためにスキンを書き換える必要があります.
Windows2000やXPであれば初期設定で表示されるような気もしますが.
Ver.6 以降であればオプションからフォントを変更することで簡単に表示させることが出来ます.
380名無しさん@英語勉強中:2005/04/18(月) 23:17:04
>作者様
ありがとうございました。
381名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 01:55:07
PSSは素晴らしいんだが、
画像>英単語、という形の問題を作れないのが残念。
そういうソフトないかなあ。
382名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 23:48:25
>>381
nai
383名無しさん@英語勉強中:2005/04/20(水) 00:02:35
>381
それ面白いね。

たとえば、accessとか使えば
簡単な単語カード形式のものなら
すぐ自作できると思う。

問題を用意するのが面倒かつ難しいけどな
384 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/20(水) 00:14:42
>>381
>>104 で語ったとおり前向きに考えてはいます.
実現する上では課題が非常に多いのですが.
385名無しさん@英語勉強中:2005/04/20(水) 16:17:45
誰かスキンファイル公開してよ
386名無しさん@英語勉強中:2005/04/20(水) 17:57:51 BE:45690825-##
洋書をスキャンして、問題集作れるってこと?
387名無しさん@英語勉強中:2005/04/20(水) 18:00:37
できるよ
388名無しさん@英語勉強中:2005/04/20(水) 20:29:47
tesuto
389名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 00:18:17
 .┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐  
■━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿にはできないコピペです
            ┃            ┃
            └─━━━━─┘
         ┌┐┌┐ ┌┐┌┐
         ┃┃┃┃ ┃┃┃┃
         └┘└┘ └┘└┘
390名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 20:35:10
問題の非表示をボタン一つで簡単にできるようにしてほしい。

問題を表示せずにどうすんだ?っていうと、
英和4択などで音声ONにしておいて、
英単語の音声だけ聞いて和訳の選択肢から正解を選ぶ。
単語聞き取りの訓練になる。
(まあオバカな発音するときもあるが、それはそれ。)

現状では「画面デザイン」でフォントを極小にしたり
図形フォントを当てたりして代用しているけど
スマートでないし、スキンによってはデザイン変更
できなかったりするので、簡単にできるように
してほしい
391名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 22:54:31
画像とか音声とか。
なるほど、単語帳とにらめっこじゃない単語学習へのニーズがあるんだな。
文字に反応する訓練は十分だけど、音や絵に反応する訓練が足りないっていう
気持ちは多くの人が持っているのかもしれない。
今は、順番が決まったCDをリピートするだけだったりイラストつき辞書をめくるだけしか
学習法がない?もしPSSにその機能ができたら、すごいね。
392名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 00:17:13
>>391
無理だってw
393名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 01:15:31
このソフト、
Zaurusで動くようにはなんないでしょうかね?

最近C3000を買って、せっせと辞書化させて
るんですが、自分にはLINUXの知識はあり
ませんし、とほほ。
394名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 02:11:35
間違った後に出る「はい、ごくろうさま!!」が
いちいち気に障って腹立つんだよなぁ
395名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 20:07:16
↑ごめん、誤爆
396名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 22:45:41
画像と音声のアイデアは(・∀・)イイ!と思うよ。
英語を学習する上で日本語を排除できるのは大きなメリット。
英語脳を作るにはこれしかないんじゃないの?
397 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/24(日) 01:16:26
画像をどうやって用意しましょうかね.
コンテンツ=教材作りが肝です.
Google イメージ検索を自動で実行するという方法も考えています.
398名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 01:17:33
 .┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐  
■━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿にはできないコピペです
            ┃            ┃
            └─━━━━─┘
         ┌┐┌┐ ┌┐┌┐
         ┃┃┃┃ ┃┃┃┃
         └┘└┘ └┘└┘
399名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 01:25:26
>>397
Wordhackerというソフトがその方式を使ってますので
参考になされては?
400 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/24(日) 01:52:16
なるほど Google API 経由で引っ張ってくるわけですね.面白そう.
401名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 02:35:08
ここには絵師さんと呼ばれる人たちもいるので協力を仰いでみてはいかがでしょうか?
なんせここは世界最大級の掲示板2ちゃんねる
402393:2005/04/24(日) 04:56:41
>>400

あぁぁ、画像導入に戦局は向かうのですね。
それは、それで楽しみです。

気が向いたらPDAにも……。

P.S.
事故には、ご注意を。
403名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 08:26:34
怖いよ〜・゜・(ノД`)・゚・。
404名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 08:57:22
>>402
お前、脅してんのか?

俺もPDAに導入を望んではいるが。
405名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 12:26:05
携帯のJavaアブリとかには移植できないものかなぁ…機能は最低限でも自分の用意した問題集がテストできるやつ。
406393:2005/04/24(日) 14:28:16
>>403-404

モニタの前で笑ってしまった。

rewrite....
P.S.
お怪我無くて、何よりでした。
雨の日の自転車は、危険ですから、
事故には、十分注意してください。

407 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/24(日) 16:28:44
それが朝起きたら肩が痛いんですよねぇ(T_T)
で,画像導入は Ver.8 以降になると思います.
まずは忘却曲線に注力します.

>>393
PDA ですか.是非作りたいのですが実機がないことと,プラットフォームを
どれにするか,PocketPC か Palm かリナザウかを決めかねているというのがあります.
きっと就職して PDA を購入してからの話になりそうです.
携帯版は au 向けに作りかけたものがあります.
Web 経由で自作問題をダウンロードできるようにしようと考えましたが
誰も使ってくれないので挫折しました.
408名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 23:50:37
PDAはマジ単語学習に向いてる道具だよ。
今、pssと同じ問題集を作ってsupermemo(palm)で
やってるけど、トイレとか電車とかエレベータとか
ほんの少しの時間にちょこちょこできるからね。
409名無しさん@英語勉強中:2005/04/25(月) 00:23:59
>>408
そうそう。
PDAが一番力を発揮するのは単語学習じゃないかって思えるくらい。
でも英語板の住人はあんまり関心ないみたいねえ。もったいなさすぎ。
410名無しさん@英語勉強中:2005/04/25(月) 01:48:39
>>408
>>409
携帯持って、電子手帳持って、MDorMP3持って、
なおかつPDAまでってのは、
一般人には結構めんどくさいですから。
電気屋でも、PDAコーナーは隅っこに追いやられてるし、
Clieはアレだし。
411名無しさん@英語勉強中:2005/04/25(月) 16:50:15
>>410
電子手帳=PDAって思ってた。 orz
動画&音楽ファイルならリナザウに入れて利用してる。
単語帳を電脳化すればPDAですよね。
412410:2005/04/25(月) 23:51:55
>>411
あ、

×電子手帳
○電子辞書

だった。スイマセン。

palmを宝の持ち腐れにしてる者のグチでした・・・
413 ◆wMzNGLjdrw :2005/04/27(水) 16:56:05
>>412
私もPalm持ってますが使ってませんね.
クリエも撤退したし,今はPDAといえばPocketPCなんでしょうか.
開発環境的にはリナザウも気になってるんですが.
414名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 01:00:05
>>413
私はメインでPalmとPPC使ってますが
両者ともすぐれた単語暗記ソフトがあるので
作るならリナザウのほうが需要あるかも。
知ってる限りでは単純なフラッシュカードソフト一つしかなかったし。
しかも2千5百円くらい取るし。
個人的にはPPC用を作って欲しいけど。
415名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 23:41:20
忘却曲線を取り入れたバージョンすごく楽しみだ〜
忘却曲線を利用した学習ソフトってなかなかないなーって思って
自分で簡単なもの作ったけど、やっぱり本格的に作ったソフトだと便利そうだ。
俺が作ったのって単に解いた問題の復習時期を
解いてすぐ・3時間後以降・1日後・3日後・1週間後・1ヶ月後・3ヵ月後
強制フォアグラウンド、解くまで消えないw
間違ったら最初からやりなおし
って単純なものだけど・・・
416名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 23:49:45
とおもったらもうベータで公開してたorz
はずかしい・・・早速つかってみよう
417 ◆wMzNGLjdrw :2005/05/05(木) 12:48:48
>>415
Ver.7.1 のスマート学習では復習時期を1日後,2日後,4日後,8日後,16日後…
となっています.
実際には「次回レベルアップ可能な日時」という形で明記されるため,
他に復習(レベルアップ)する問題がなければ出題されるわけですが.
つまり,未学習だとレベルF,学習すると E になり 24 時間経過後に学習すると D になる,
という仕組みです.
ちょっと複雑ですが,グラフ(各レベルの問題数推移グラフ)だけ見ていても面白いと思います.
418名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 13:04:11
ワカリヤスイ
419 ◆wMzNGLjdrw :2005/05/06(金) 00:17:58
>>416
いかがですか?

>>418
忘却曲線そのものを知っていれば分かりやすいのかも.
まあ,プログラムのロジック全部が頭に入ってたから複雑と思っただけかも.
つまりプログラム内部はとことんこだわって作ってあります.

個人的には忘却曲線を取り入れた学習ソフトをいくつか試してみた結果,
あまりにもバグが多かったり,忘却曲線の実現方法が幼稚だったり,
肝心の学習機能自体が単純すぎたりと,せっかくの理論が活かせていない
ソフトが多いように感じていました.
それらを反面教師として作り上げたのがスマート学習機能です.
と,雑談でした.
420名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 11:33:12
( ´・ω・).。oO(wave音声でディクテーションしたいなぁ。
421名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 11:34:18
作者さんを困らせんじゃねえ!

  ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>420
422>>420-422:2005/05/06(金) 11:35:25
以上自作自演でした。(/ω\)ハズカシィ
423名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 12:07:40
期待してやってみた
でもこのソフトが他と比べて傑出しているとは思えないなあ
おれがやったなかでは忘却曲線のソフトとしては4番目かな
他のソフトをけなして悦に入ってるなんて、それこそ幼稚だよ
424名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 14:28:29
↑ 1〜3番目のソフトは何?
425名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 16:54:05
うむ、参考にしたいので教えて欲しい。
426420:2005/05/06(金) 18:54:32
僕も知りたい。
427名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 20:08:04
交流戦を見つつ、私も知りたい。本気で知りたい。
428 ◆wMzNGLjdrw :2005/05/07(土) 03:35:06
>>420
wave ファイルを用意すればできます.

>>423
4番目とは高い評価でむしろ嬉しいです.
傑出したところがないのは PSS がある種の汎用性を常に背負っているがために
特殊あるいは専門的な機能の追加が阻まれているからだと考えています.
PSS が目指しているのは同種のソフトにおける機能的な底辺です.
1番を目指しているわけではありませんので.
429名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 06:41:21
>>428
おぬし、大学生にしては人間できとるのう。
いや、感心感心。
430名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 08:36:17
いやいや若者は1番を目指しなされ
431名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 14:56:34
作者は就職活動中だそうだ
432名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 16:08:10
ゲーーーーーーーーーーーーーーーー
作者て学生かよ
びっくり
433名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 16:20:00
例のサイトに日記もあるでよ
434420:2005/05/07(土) 16:55:56
なんか上手くいきませんでした。残念!
LBH Helperで使ってたwaveファイルなので
問題ないはずなんだけども、問題作成画面で挫折してしまいました。
waveファイルを指定したはずなのにヒントの欄にwaveファイルが指定されてしまいました。
バージョンはフリー版です。
一応報告まで。
就職活動ガンバッテネ。
435名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 15:13:27
そういうのは配布元の掲示板に書いた方が、作者や
同様な情報を求めている他のユーザの目に止まりやすいかと。
436名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 16:31:26
どっちも見てる人の方が多いような気がする。
んで、HeavyなUserはこっちの方が多いような気もする。
437名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 17:05:02
一応向こうが公式だからさ、情報は一箇所にまとまってた方がわかりやすいじゃん?って思って。
(特に不具合とかの報告の場合ね)
向こうからこっちにはLinkされてなかったと思うし。
あ、別にケチつけてるわけじゃないんで、念のため。
単に思ったことを書いただけなのでスルーしてくださいです…。
438 ◆wMzNGLjdrw :2005/05/10(火) 05:33:00
>>434
確かに確認できました.ヒント欄に入ってしまうようですね.
修正したいところではあるのですがさすがに Ver.5 系列となると
すぐには難しいところです.
シェアウェア版も基本的に無料で使えるのでこちらを使っていただけると
助かります.

>>435-437
確かに公式からこちらにリンクを張っていないので情報の蓄積という意味でも
公式の掲示板に報告していただいたほうが嬉しいです.
とはいえこちらのほうが書きやすい場合もあるでしょうからそれほどこだわりはありません.
何も報告がないより遙かにマシですので.
439名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 23:03:23
間違えたときなんかに出る
「ざ〜んねん」「ちがう!」
「おいおいっ、あきらめたのか?」
等のメッセージがウザくてたまらんのだけど、
あれを出ないようにする or 任意の他の文字列に
置き換えることはできないの?
440名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 18:16:05 BE:82242263-##
SpeechPackageってのをインストールしたけど、全然音質向上してません。
なんでだろう・。
441名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 18:22:51 BE:292416588-##
いや、綺麗になったかもしれん。
おら、よー分からねーw
442名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 18:48:50 BE:36552724-##
SpeechPackageがインストールされてるはずなのに、Program File内で見つからない。
どこにあるんだろう・・・ 
443 ◆wMzNGLjdrw :2005/05/12(木) 03:27:01
>>439
Ver.7.2 で変えられるように変更します.
思えばそのメッセージは,高校生の頃に書いたプログラムのうち
唯一今まで残っている部分でもあるので大変お恥ずかしい限りです.

>>442
SpeechPackage はコントロールパネル(というかシステム,厳密には音声再生エンジン)
に追加される形になります.
どのバージョン使ってるのか分からないので答えようがありませんが,
Ver.7.1 では PSS のオプションから音声エンジンを変更できます.
フリー版だとコントロールパネルからデフォルトの音声エンジンを変更してください.
444名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 11:10:00
>高校生の頃に書いたプログラムのうち 唯一今まで残っている部分

おいおいー。こんなの聞いちゃったから愛着が沸いて来ちゃったじゃんかよお。
445420:2005/05/13(金) 00:43:13
・・・使える・・・使えるよ〜動いたよ〜wavファイルで動いたよ〜
このソフトすごいよ〜
すげぇ〜
すんばらしい〜
作者さんもすんばらしい〜まさに神様〜

てな訳で宣伝してきます。はい。(´;ω;`)
446442:2005/05/13(金) 01:18:43
>>443
なるほど、分かりました。
使ってる機種はVer.7.1です。
インストールした後は、放っておいてもいいんですよね?
それと、セットアップのアプリが入ったフォルダは捨ててしまったけど、構わないですよね?
447 ◆wMzNGLjdrw :2005/05/13(金) 18:36:29
>>446
放っておいて問題ないですが,放っておくだけでは特に意味がないです.
オプションから音声エンジンを変更してください.
学習|音声再生の音声エンジンです.Mary がいちばんマシだと思います.
また,解凍したファイルが入っていたフォルダについては削除してしまってかまいません.
448名無しさん@英語勉強中:2005/05/13(金) 18:48:18
>>447
内定オメ
449名無しさん@英語勉強中:2005/05/13(金) 23:54:41
>>447
内定オメ

今更ですが、就職祝い代わりにささやかながら、シェア登録しました。
これからも頑張って下さい。
450名無しさん@英語勉強中:2005/05/14(土) 01:03:13
え、決まったの

オメー(`・∀・´)
451 ◆wMzNGLjdrw :2005/05/16(月) 01:53:53
>>448-450
ありがとうございます!!
これで PSS の開発に全力を…,ではなく大学の研究が忙しくなるので
PSS の開発はしばらくお休みです.
452名無しさん@英語勉強中:2005/05/16(月) 11:31:14
test
453名無しさん@英語勉強中:2005/05/16(月) 11:32:06
おめでとう
454名無しさん@英語勉強中:2005/05/20(金) 20:44:08
1ヶ月ほど使わせてもらいまして、とても出来の良いソフトだと思いました。
ただ、僕には英単語と訳を詰め込んでいく方式の勉強法が向いていなかったようで、
結局使うのを止めて生の英文をたくさん読んでその中で単語を覚えていくことにしました。
最初は普通の単語帳みたいに 英単語←→日本語訳 方式の覚え方の方が効率が
いいような気がしてこのソフトを使ったんですが、やってるうちに苦行を積んでるような
気分になってきまして、たくさんやっても頭に入ってくる割合が少ないような気がしてきました。
ヒント欄に例文を出すなどして記憶に残りやすいよう工夫してみたのですがやはりブツ切りの
例文では記憶に引っかかりにくかったようです。
結局はたくさん読んで少しずつ覚えていく方式の方が僕にとっては効率が良かったようです
(題材によっては単語だけでなく背景知識も身につきますし)。
もちろん単語帳的な一問一答方式の方が向いている人もいるでしょう。向き不向きですね。
単に僕には向いてなかっただけだと思います。
長文でしかもこんな内容で気分を害してしまったらすみません。
ただソフトとしての出来は良かったよ、と伝えたかったので。
忘却曲線に基づいて出題するというアイディアもとても興味深かったです。
今後の発展を期待しています。
455名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 05:03:33
>>454
どこを立て読み?
456名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 09:31:02
作成者さま、
ありがたく使わせていただいてます。
このソフトは確認用として最適ですね。
欲を言えば、問題集を複数選択できるようになるといいなあと思います。
457名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 22:01:14
えっと、7.0から7.1にアップデートするにも、一旦アンインストールなんでしょうか?
458名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:01:24
普通にインストールするだけ
459名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:23:53
ありがとうございました。実行します。
460名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 09:44:06
ヤッホ〜シェア登録したよ〜
461 ◆wMzNGLjdrw :2005/05/30(月) 05:29:57
>>456
スマート学習では複数の問題集の問題をリストに追加して,学習することができます.
これ以上の対応は現時点では考えていません.

>>457
>>458 さん,ありがとうございました.
ダウンロードページに Ver.7 系からのバージョンアップ方法について記載しておきました.

>>460
ありがとうございます!
462名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 22:29:14
SmartLearning/1って問題集はどこにあるのでしょうか??
463名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 23:03:18
なんでプログラマさんって句読点じゃなくてカンマとピリオドを使うんだろう。
多いよね?
逆に英語学習者はそんな傾向ないよね。あっても良さそうな気もするけど。
464名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 23:13:46
>>463
プログラム書くときにカンマとピリオドを使うから
FEPにそう学習させてるのを普段の文章を書くときでも
そのまま変換して使ってるだけでしょ。
465名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 23:16:56
技術系文書の規格(jisだったか)で確か
そう決まっているんだよ。>コンマとピリオド
466名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 23:49:20
>>464-465
くっだらないひとりごとに付き合ってくれてどうもありがとう…
くだらないけどずっとなんでだろうなと思っていたのですっきりしました。
みなさんごめんなさい。
467名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 23:59:01
プログラム屋さんだけじゃなくて理系は大抵論文書くときコンマとピリオドだな
468 ◆wMzNGLjdrw :2005/06/03(金) 00:04:11
>>462
SmartLearning/1 は SmartLearning/1 にあります(笑)
というよりも,スマート学習リストの管理に使っている特殊な問題集です.
が,普通に学習することもできます.

>>463
私は元々はかたくなにテンマル(、。)を使っていましたが,
研究で論文を書く場合には「,.」じゃないとカッコ付かないので変わっちゃいました.
PSS のヘルプやプログラムが出すメッセージなどを見るとほとんどテンマルですが
最近書いたものは「,.」だったりして統一感がなくて良くないと自分でも思っています.
ちなみに私は ATOK を使っていますが,「句点」「読点」の設定を「,.」にしています.
469名無しさん@英語勉強中:2005/06/03(金) 02:11:32
>>468
なるほど って事は最初からあるって事ですよね
あとTOEIC対策の単語集はないでしょうか?
470 ◆wMzNGLjdrw :2005/06/03(金) 20:22:32
>>469
SmartLearning/1 は初回起動時に自動的に作成されます.
TOEIC 対策の問題集はありません.
471作者:2005/06/04(土) 05:03:32
先日、フリー版としてはバージョン5.4以来1年半ぶりとなるFreeEditionバージョン7.1.1をリリースしました。
シェアウェア版に少し制限を加えたものですが個人では完全にフリーで使えますので、現在バージョン5をご利用の方はこの機会にバージョンアップすることをお勧めします。
ちなみにインターネットランキングは7月頃よりバージョン5から参加・更新できなくすることを検討しています。
472名無しさん@英語勉強中:2005/06/04(土) 05:05:41
>>471
ご苦労様です。
活用させて頂いてます。
473名無しさん@英語勉強中:2005/06/04(土) 07:45:35
トリップついてないけど
474暴力的羊:ごるごるもあ《危険思想保持者》 ◆753Z/RLFiY :2005/06/04(土) 08:52:37 BE:120708364-##
【SVL12000準拠+シェークスピア3,500】スーパー英単語学習システムを開発しますた。【英検1級+α】

      キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!

光点滅刺激による脳波誘導とサブリミナル効果を融合した学習システムです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032003/mgsenglish.htm
http://bcaweb.bai.ne.jp/~agje9601/mgsenglish.htm

スーパー英単語学習システムのご利用ありがとうございます。
この学習システムでは、記憶力テストを繰り返していくだけで、理論上すべての単語を短時間で学習できます。
最初に現れる日本語に、英単語が思いつかないならば▲を、英単語のイメージが浮かんだら●を選び、学習を進めてください。
また、クッキーをONにしておくことで、ブラウザを閉じても続きから学習することができます。
また、クリップボードを監視して英文を読み上げるTTS(Text to Speech Engine)にも対応していますので、リスニングも完璧です。

お勧めTTSソフト(英文発声システム)
http://www.softfarm.net/ather/txt2speech.html
マイクロソフトから、次のファイルをインストールしておく必要がありまつ。
http://www.microsoft.com/msagent/downloads/user.asp
@Text-to-speech engines(英語を選んでください)
ASAPI 4.0 runtime support
   
クリック音を消すには、コントロール パネルのサウンドとマルチメディアを開いて、エクスプローラ→ナビゲーションの音を(なし)にしてください。
なお、単語学習教材としては国内最大です。
便利な裏コマンドを追加。
0 キー unknowを選択
1 キー AutoSkipを解除
2 キー AutoSkipモード(画面を見るだけ)
3 キー 速度をやや遅くする
4 キー 速度をやや早くする
475 ◆wMzNGLjdrw :2005/06/04(土) 09:55:05
>>473
ごめんなさい,ケータイから打ち込んだのでトリップつけられませんでした.
というわけで 471 は本物です.
476名無しさん@英語勉強中:2005/06/04(土) 12:18:55
最新版のフリーを試しているのですが、
問題のスペースに比べ、
解答欄が狭すぎる。
オプション設定を見てみたが拡張する機能が見つからない。
文章を使っての単語練習は考えていないと言うことなんかな。
477名無しさん@英語勉強中:2005/06/04(土) 13:24:33
いまさらながら、えいご漬けは良く出来たソフトだなぁと思う今日この頃。
そのえいご漬けの問題を自作できるのがこのソフトでえいご漬けに最も近いと思う。
応援したいなぁ。
478名無しさん@英語勉強中:2005/06/04(土) 13:50:54
>>477
音声教材があればカスタマイズできる点でえいご漬けより好き。
ただ音声教材を買うコストとえいご漬けの値段がそんなに変わらないから
えいご漬けも相当偉い。ラインナップもそこそこニーズに応えてると思う。
どうしてもどうしてもどうしても好きな問題をやりたいというわがまま者(私)はPSS。
MARYの声でよければ音声教材も手間もいらないから、そこも好き。
そしてMARYは結構やるオンナだ。
479名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 16:16:35
スマート学習に問題集を登録しまくって、単語数が20000語近くになったら、
動作がメチャクチャ重くなったんだけど、
これの対策は登録してる問題数を減らすしかない?
480 ◆wMzNGLjdrw :2005/06/05(日) 20:25:54
>>476 回答欄が狭すぎる
「たくさん表示」スキンに切り替えても狭いでしょうか.
あとは回答部分のフォントを小さくするか,
スキンファイルを直接書き換えるといったあたりが考えられます.

>>479
忘却曲線の計算をこれでもちゃんとやってるので単語数が多くなると遅くなるのは
ある程度は仕方ないんです.
対策として今考えているのは
- 表示の度に計算しているような処理の高速化
- 登録できる単語数に上限を設ける(抜本的な解決策ではありませんが…)
- スマート学習の問題リストを複数切り替えて使えるようにする(SmartLearning/1 となっているのはその布石です)
といったあたりです.
481名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 20:46:10
>>480
> 忘却曲線の計算をこれでもちゃんとやってるので単語数が多くなると遅くなるのは
> ある程度は仕方ないんです.
> 対策として今考えているのは
> - 表示の度に計算しているような処理の高速化
> - 登録できる単語数に上限を設ける(抜本的な解決策ではありませんが…)
> - スマート学習の問題リストを複数切り替えて使えるようにする(SmartLearning/1 となっているのはその布石です)
> といったあたりです.

なるほど、今のところ、自分でやれる対策としては、登録する単語数を減らすしかないみたいですね。
とりあえず、少しずつやっていきます。
482名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 15:35:36
20000語もスマート登録したら、スマートの意味ないんでは
なかろうか。だって、なかなか復習として自動出題されないでしょう?

って、俺が1800個くらい登録してやってるんだけど、レベルDからCに
上がる出題がぜんぜんでないのな。1日50個から100個しかしないせい
で、レベルFがまだ残っているからだろうと推測してるんだけど。

サイクル回し的単語学習がいいと思うんで、1000語くらいずつ
登録してやったらどうかと思う。。。

まあ、復習大目の設定で出題したら、出るのかも知れないけど
483名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 15:39:54
>>482
暇人だから、一日中PSSやる予定。
484名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 17:36:42
>>480

フォントの切り替えはやってます。
ゴシックの12ぐらいだと何とか2行を読み取れます。
それと17inchCRTの800×600でやってます。
今、DUOの70文ぐらい入力ししたとこです。
会話文が多くて、"入力がメンドイです。
mp3cutterで音声もO.K.です。
DUOはやめて、駿台の基本英作文300にしようかと思案中です。

「たくさん表示」スキンというのはよくわかりませんでした。
485名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 17:47:54
↑,スキン変更わかりました。
トライしてみます。
486名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 11:34:44
スマート学習において、どういう問題が復習問題として
セレクトされるのか、考え方を教えてくださいな>作者さま

学習日とかレベルとか正解率とかいろいろ勘案されてると
思うんですけど。
487名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 20:09:33
PSS7.1.1使用していますが
スマートのグラフとか出てる画面で
忘却度が○○○○○○○○○○○○○....に
なってる問題がいくつかあり、未学習でFのまま
なんですけど、どっか悪いのでしょうか。
488名無しさん@英語勉強中:2005/06/11(土) 01:49:38
PssEditorなんですが、PatternSelector(品詞を選択するやつ)を
なんかの拍子で消してしまってて、再び表示させたいんですが
メニュー>ビュー>ツールバー>PatternSelector で表示?
自分のははPatternSelectorの文字が薄くなってて選択できません。
ちなみに最新バージョンです。
489486:2005/06/14(火) 00:03:49
基本的なところはわかりました。
今すぐ可能でレベル低いものからですね。
2000個の問題集で、ちまちまやってたらEがなくならない
もんだから、D→Cの問題がぜんぜん出題されなくて
つまんなかったけど、出題数を500にしたらさすがに
Cになる問題もセレクトされますた。
490名無しさん@英語勉強中:2005/06/15(水) 01:25:17
PSSがDSで出たら相当売れると思う。「楽引辞典」は単語学習には物足りない。
491 ◆wMzNGLjdrw :2005/06/16(木) 01:22:32
>>486, 489
ヘルプに書くつもりがごっそりその項目が抜けていましたね.
出題の仕組みはある種企業秘密なわけですが,基本的には
- 学習済みで,レベルアップ可能で,最小学習時間以上経過していて,レートが一定以下の問題から,レートが低い順.
- 新しい問題
- 足りなければレートの低い順
です.レートとは忘却度のことです.

>>487
○○○○○○○○○○○○○.... とは○が無限に続いているということでしょうか.
○は最大でも5つしか表示されないはずなんですが...
環境が分からないので答えようがありません.

>>488
確認できました.Ver.7.1.2 で修正します.

>>490
NINTENDO DS は面白いゲーム機ですよね.
僕も持ってますが NINTENDOGS しかやってませんw
PSS を移植するなんて夢のまた夢ですが,そういったご要望は嬉しい限りです.
492名無しさん@英語勉強中:2005/06/16(木) 01:42:21
タッチパネルが生きると思うんですよね。
お金が余るほどあればVAIO typeUでPSS使いたいんですが。
493487:2005/06/16(木) 07:31:39
たぶんね、通常学習で、普通の問題集で初めて学習する問題を
間違えて、再学習しないでFのまま、スマートに登録したとき
かなあ?と思われ。
494名無しさん@英語勉強中:2005/06/16(木) 23:19:48
PSSeditorの最新版、前は正解文の欄は英語で入力、問題文は日本語で入力がデフォルトだったのに
何故か逆になってる。最新版はこれがデフォルトなんでしょうか?
ものすごい不便なんだけど・・・。どっかで変更できるのかな?
495作者:2005/06/17(金) 00:52:37
エディタのIMEはオプションから変更できます
496名無しさん@英語勉強中:2005/06/17(金) 21:20:10
どうもありがとうございます♪
497 ◆wMzNGLjdrw :2005/06/18(土) 16:50:35
>>494
確かにデフォルト値が逆になっていますね.
次の版で修正したいと思います.
とはいえ既に設定された値は再インストール時には上書きされないので,
>>495 の方法で再設定をお願いします.
498名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 02:55:19
保守age
499名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 18:27:05
フランス語の音声がメチャクチャ悪いんだけど、
何かいい方法ありませんか?
500名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 21:32:02
フランス語の読み上げソフトを買って高性能エンジンをインスコする、とか?
501名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 21:58:40
CDからフランス語の音声を抜き出す。
んで、登録すればOK.
502名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 14:07:37
最近つかい始めたものです すばらしいソフトですね 学生の時に出会っていれば・・・
使っていておもったのですが PSSはepwing形式の辞書とは連携できないのですか?(もしくはPDIC?形式)
使えるのはweb辞書だけなのかな? 使っているPCがネットにつないでいないPCなので
連携できると便利だと思ったのですが・・・・

503作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/07/13(水) 20:17:48
>>502
PDIC との連携は可能です.
連携といっても色々ありますが,PssEditor で英文を入力し,検索ボタンを押すと
(PDIC が起動していれば)PDIC の日本語訳を表示できます.
また,学習中に PDIC ボタンを押すと PDIC で検索できます.
504名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 21:27:27
>>503
わざわざレスありがとうございます

なるほど すでに実装されていたんですね('◇'*
いままでDDwinを使用していたのでPDICの導入してみました
おそらくだけどPDIC形式ってテキストだけで、epwing形式辞書の音声ファイルは認識してくれないですよね?
自作単語集内の単語を(webではなくてHDにインストールした)辞書で引いてその音声をPSSに取り込むっていうことは不可能なのかな?
辞書内の音声をPSSに使うのも著作権的に問題があるのかなぁ・・・
505名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 23:23:42
>>504
問題ない・・。
が、配布すれば 借金王になれるかも。気をつけて
506名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 23:51:57
あげ
507名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 01:02:51
>PDIC形式ってテキストだけで、epwing形式辞書の音声ファイルは認識してくれないですよね?
さあ?

>その音声をPSSに取り込むっていうことは不可能なのかな?
不可能なの
508名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 17:45:45
>>73>>94の再UPを誰かお願いします
509名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 01:05:11
>>476
にもありますが、解答欄がせまいので文章でやろうとすると
回答が一度に全部出ないため不便です。
もっと解答欄が大きいスキンが欲しいです。
510名無しさん@英語勉強中:2005/08/02(火) 05:40:38
自分もそのスキンこそ標準装備してほしいと思います。
511名無しさん@英語勉強中:2005/08/03(水) 12:53:50
>>508
熟語.pssdb5fってやつ?
512作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/08/03(水) 17:26:02
>>509, 510
公式の掲示板にも書き込んでいただきましたでしょうか.
ちょっと時間がないのでこちらで回答します.

僕自身がそういう使い方をしていないので標準装備されていないだけです.
解答欄とは「解答を書く欄」と理解すればよろしいでしょうか?
4択の「選択肢としての解答が表示される欄」も考えられます.どちらでしょうか.

そろそろ新しいスキンを作りたいですね.
というか,スキンを作った人がいたら是非公開して欲しいのですが,
…PSS のスキンの仕様が複雑すぎるのかもしれませんね.
513名無しさん@英語勉強中:2005/08/03(水) 19:04:02
>>512
公式には書いていない人間ですが、
選択肢としての解答が表示される欄 
ですね。いまある「たくさん表示」のスキンにしても、一行しか解答が表示されない
ため、ある程度長い文章の解答をいっぺんに表示できないのです。
解答を書く欄は現在のままで大丈夫です。
このスキンができれば、ディクテーション用のソフトとしても大活躍
してくれると思いますので、よろしく御願いします。
514名無しさん@英語勉強中:2005/08/03(水) 19:49:52
>>511
多分それです
515名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 05:33:35
自分の使い方だと「長い文章の回答をいっぺんに表示」が有用です。
去年かおととしに公式にアップされてたと思うのですが、スキンをダウンロードしての
適用はちょっとややこしいですので。
516作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/08/05(金) 04:39:33
どうやら私の環境では「たくさん表示」スキンで4択モードの学習を行うと
選択肢は 2 行まで表示されます.
XP SP2 です.
「4択の選択肢のフォント」は Verdana 14pt Bold です.
画面のプロパティ|デザインのフォントサイズは「標準」です.
また,4択モード,4択モードRともに2行で表示されました.
但し,問題文=日本語,正解文=英語,の問題集を用いました.
1行しか解答が表示されないという方は上記の情報を教えてください.
非常にシビアなフォントサイズではありますので,小さな環境の違いでも
1行となってしまう可能性があります.

加えて,1行となってしまう場合にはオプションの画面デザインから
「4択の選択肢のフォント」のフォントサイズを変更してみてください.
どのサイズで2行となったのか教えてください.
517名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 10:07:05
文章で4択はやりません。
タイピングモード、ディクテーションモードでの話です。
518名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 14:30:38
>>517

>選択肢としての解答が表示される欄
これ書いたのあなたじゃないの?違ったらごめん
519名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 02:55:51
>>517
空気嫁
520名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 02:34:26
スキン使用励行
521作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/08/20(土) 13:09:15
>>517
入力領域は横幅をこれ以上大きくするわけにはいかないため,複数行表示としました.
http://www.takke.jp/bin/pss700-bigmore.lzh
解凍して,インストール先の skin7 フォルダに上書きコピーしてください.
522名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 12:03:16
これって構文覚えるのにも使える気がする
523名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 12:09:59
このソフトのいいところは汎用性を持たせているところだと思う
524名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:46:16
誰かスキン作ってる人いない?
525名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 19:52:54
たまに、というか頻繁に
いきなりダウンするのですが、
この症状は私だけでしょうか…
526作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/08/22(月) 20:24:06
>>525

環境を教えてください.メモリが足りない,もしくは同時に起動している他の
アプリケーションとの相性の可能性もありますので,常駐アプリなども教えてください.
527525:2005/08/22(月) 21:00:07
>>526 作者さま、
使わせてもらっていることの御礼も言わずのいきなりのボヤキに、
早速のレスありがとうございますm(_ _)m

環境は、
OS:WindowsXP(VAIO)
CPU:1.4GHz
メモリ:512MB

常駐:時計(win付属)、音量(win付属)、AC電源、Touch Pad、
オーディオフィルタ機能(VAIO付属)、クイックショートカットのランチャー(VAIO付属)、
そして、Norton AntiVirus
細かいところまでいいますと、PSSを立ち上げているときに
IEは常に立ち上がっています。

しかし、以前、このマシンよりもメモリもCPUも劣っている古いWinMEで
動かしていたときにはこのような(ダウンする)症状はなかったように思います。
あと、気になるのが、音声がたまに途切れたり、再生のタイミングが遅くなるなる時があるようです。
こうなったときは、だいたいダウンします。
(特に連続で30問以上するときなど;やはりメモリでしょうか…)
また、音声がいきなり出なくなってそのままダウンし、もう一度立ち上げようとしても応答がない場合もありました。
そのときはPCを再起動してから使用しています。

作者さまのHPで報告しようかと思ったのですが、ほかの方の報告の中ではそういう症状がなかったので
自分のPCの問題なのかと思い、とりあえず、使っていました。

長々と書き連ねてしまいましたが、
もし何か思い当たる節がありましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m

それと、このソフト、本当に助かっています。
余計な機能のない、スマートさが素晴らしいと思います。
528作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/08/22(月) 21:35:45
>>527
詳細な報告ありがとうございます.
やはり他のアプリケーションが悪影響を及ぼしている可能性があります.
また,音声がおかしくなるということを考えると,メモリなどの単純な問題ではなさそうです.
この季節ですと熱暴走ということも考えられますがいかがでしょうか.
(私は北海道在住ながら室温が高く度々熱暴走してしまいます…)

それと,他のアプリケーションではそのように突然ダウンしてしまうような
不具合は発生してませんでしょうか.
よろしくお願いいたします.

>余計な機能のない、スマートさが素晴らしいと思います。
ありがとうございます.
個人的には余計な機能がたくさん付いているように感じてますけど(笑)
529525:2005/08/22(月) 22:01:49
>>528 作者さま
丁寧な回答ありがとうございます。

熱暴走は、どうでしょうか…。
クーラーが効いている場合でも起こるので判断が難しいですね。
でも、クーラーのついていない時は相当な暑さ&ノートなので、
原因のひとつである可能性はあるかもしれません;
また、
他のアプリケーションが突然ダウンすることは今までありませんでした。

それと、今思い出したのですが、たった一度だけ、
突然ダウンして、PC自体を再起動したときに、『〜.dll』ファイルがなんちゃら〜みたいな
エラーメッセージがでたことがありました。
一瞬の出来事でファイル名まで書き留めることが出来なかったのですが、
PSS関連のファイルだったように記憶しています。

それともうひとつ、
いま、一番あやしいと思われるオーディオフィルタの常駐をはずして50問ほど連続で
試してみたところ、はずした場合の方が動きは軽いように感じました。(←初めからやっとけよ)
当面、オーディオフィルタを常駐から外すことで様子を見てみようかなという気に
なってきました…;

>個人的には余計な機能がたくさん付いているように感じてますけど(笑)
どうやら私は他の機能を活用できていないみたいです…w
530作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/08/22(月) 23:45:22
>>エラーメッセージがでたことがありました

確かに PSS が原因で落ちたのであれば PSS の DLL ファイルが報告される
可能性はありますね.ただ根本的な原因は特定できませんけど.

>オーディオフィルタを常駐から外すことで様子を見てみようかな

見落としていましたけどまさに一番関係のある部分だと思います.
できればしばらく終了させた状態で試していただきたいです.
# 昔から VAIO の添付ソフトはどうも好きになれません

>どうやら私は他の機能を活用できていないみたいです…w

それでも余計な機能が付いていないと感じていただけるなら
(UI のわかりやすさと考えることもできるので)むしろ嬉しいです.
531名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:11:14
佐々木高政の「和文英訳の修行」の500の例文を打ち込んでいます。
一つ一つ手で入れてゆくのでようやく半分済んだところ。
で、タイピングモードで学習を始めたら結構ゲーム感覚でおもしろい。
手打ちじゃなくてもっと上手い記憶のさせかたもあるんでしょうが、
パソコン音痴なので仕方がない。
例文暗記にも使えることがわかりました。
532525:2005/08/23(火) 00:24:15
>>530 作者サマ

UIは、私にとってはわかりやすいです。
問題の編集以外はボタンの大きさの誘導されるがままに使っていて
特に困ることはないですね。

当面はオーディオフィルタを終了させた状態で動かしたいと思います。
(使い方もイマイチ理解してないし…;)

本家サイトでないところなのに、
丁寧なサポートを本当にありがとうございました。

今後のご活躍、お祈りしていますm(_ _)m
533名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:09:05
PSSのインスコしたドライブと違うドライブのWAVファイルが読み込めないのは俺だけかな?
それと参照でWAVファイル読み込むと音声ちゃんとでるけど
直接入力したりコピペすると音声でない・・・
1000問作ってから気づいたorz
534作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/08/23(火) 09:39:08
>>533
WAV ファイルは PSS のオプション画面で指定された
「音声再生WAVファイルの格納フォルダ」からの相対パスで指定します.
参照ボタンで指定すると相対パスが格納されるので正しく再生されますが,
直接入力の場合は相対パスである必要があります.
絶対パスでは指定できるようにすれば楽になりますか?
場合によっては複数の「格納フォルダ」を優先度付きで指定できるようにする
という方法も考えられますが.
535名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 11:34:32
>>534
レスありがとです。
相対パスだから違うドライブのは無理だったんですね。
直接入力は絶対パスでやってましたorz
後、問題作ってて思ったんですが、
答えだけをまず一度に入力して、その後問題だけを入力していくやり方が
早くていいのですが、音声の登録だけとてつもなく時間かかってしまいます。
一度CSVでエクスポートしてエクセルで一括登録すれば楽なのですが
この作業を問題エディタにデフォルトについてるといいかなーなんて・・・
フォルダ指定するとターゲットした問題からファイル名順にwavが読み込まれる感じ等。
贅沢かもしれませんが・・・
536作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/08/23(火) 13:06:48
>>535
言い忘れてしまいましたが,オプション設定の「ファイル」から
「音声再生WAVファイルの格納フォルダ」を(インストール先とは違うドライブの)
該当フォルダに変更することで,「違うドライブ」でもCSVインポートで指定できるかと
思います.具体的な手順は長くなるので省略しますけど.

>ファイル名順にWAVが読み込まれる感じ

確かに一括してWAVファイルを指定する機能はあると便利かもしれませんね.
ただ,ファイル名順というのは少々乱暴かもしれません.
「正解文」と同じ名前のファイルを指定したフォルダから自動でWAVファイルに
登録する,などはどうでしょう.
正解文が correct の問題には指定フォルダにある correct.wav を登録する,ような.
537535:2005/08/23(火) 23:29:44
>>536
問題エディタの方しかみてませんでした。すみません。
PSSの設定でおかげさまで違うドライブでもいけました。

正解文と同じ名前のWAVを登録というのも、goo辞書のWAVを落として
一つずつ単語の問題を作成する場合など非常に便利だと思います。
私がファイル名順にと言ったのは、
最近の本は大抵音声CDも付属していますが、
それをツールを使って1ワードごと1フレーズごとに自動分割してる人が
他のスレをみるとそこそこいるようです。
私も同じように自動分割→リネームでeigo001.wav eigo002.wav ...のように
WAVを作成してます。
それを一括登録できると非常に便利かなとおもったのですが・・・
考えてみればエクスポート機能があればCSVで色々いじれるので
機能を求めすぎかと自分で書いてておもいました(汗
538 ◆wMzNGLjdrw :2005/08/23(火) 23:37:05
>>537
お,書き込み直後だ.
自動分割してる方は確かに多いようですね.
CSV のエクスポート→ExcelでWAVファイル名付加→再インポートという手順でしょうかね.
手順が煩雑,またExcelを持っていない人もいることを考えると,PSS 側で
対応したほうがよさげですけど.
ところでリッピング→分割を自動化するツール(それぞれの本に対応した分割設定ファイルを配布できるようなツール)
があるともっと便利そうですね.既にあるのかな.
539作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/08/23(火) 23:40:00
PssEditor7 で問題集を開けない問題を解決したいと思っています.
どなたか問題集が開けない現象が発生する方はこちらにいらっしゃいませんか?
修正作業にご協力いただきたいと思っています.
週末までにこのスレで名乗り出てくれれば修正作業を始めます.
よろしくお願いします.
540作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/08/27(土) 00:44:59
PssEditor7 で問題集を開けない問題に対するテスト版を作りました.

http://www.takke.jp/bin/PssEditor7t1.lzh

解凍してすぐに実行できます.
実行して,問題集のツリーからダブルクリックして問題集を開こうとすると,
「検証番号:1」「検証番号:2」などのメッセージが表示されます.
(もしくは全く表示されない可能性もあります)

エラーが発生する直前に表示されるメッセージの検証番号を教えていただきたい
です.
強制終了に対する対策は行っていないので,必ず強制終了すると思います.
ご協力お願いいたします.
541作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/08/28(日) 22:00:32
ユーザの方に検証していただき,不具合を修正しました.
強制終了の不具合が出ていた方は是非ともお試しいただきたいです.

http://www.takke.jp/bin/PssEditor7t8.lzh
542名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 22:04:35
>>540
自分のところもPssEditor7 で問題集を全く開くことができません。

実行してみたところ、検証番号:1〜5まで出ました。
543名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 22:36:40
以前から強制終了に悩まされていたのですが
さっそく試してみたところ
私の場合は何の問題もなく問題作成が可能でした。

ありがとうございました。


ところで、タイピングモードで何問か答えがある問題で
1問正解したら2問目を入力するんですが
いちいちマウスで回答欄をクリックしてからじゃないと
答えを入力できなくなりました。
(『 | 』の点滅が消えてしまいます。)
以前まではキーボードのみで入力できたのですが
いちいちマウスを使用しなければならず困っています。

なぜこうなったのかわかりませんか?

PSS7.1.4 Windows XP
544作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/08/28(日) 22:42:12
>>543
私もなんとなくその不具合が出ていることに気づいてはいたのですが
(スキンの修正が重なっていたため)こちらの環境だけだと思っていました...
どのバージョンからそのようになったのか分かりますか?
545543:2005/08/28(日) 22:55:42
>>544

7.1.3から利用しているんですが、そのときは問題なく利用できました。
そして問題集の件で7.1.4に更新したのですが、
はじめすぐに今の症状は現れず、使用しているうちになりました。
546作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/08/28(日) 23:08:48
>>545
ご報告ありがとうございます.
少し修正してみました.
上書きして使ってみてください.
http://www.takke.jp/bin/Pss705t1.lzh
547543:2005/08/28(日) 23:32:07
>>546
すばやい修正ありがとうございます。
ざんねんながら、私の場合改善されませんでした。
『 | 』が無い状態でキーを入力すると、
『現在表示している問題を編集』
『直前に回答した問題を編集』が表示されてしまいます。
548作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/08/28(日) 23:41:23
こちらではいかがでしょうか?

http://www.takke.jp/bin/Pss705t2.lzh
549543:2005/08/28(日) 23:49:12
>>548
本当に素早い対応感動しております。
回答が正解だった場合は改善されました。
もし不正解だった場合先ほどと同様の症状が発生します。
550作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/08/29(月) 00:06:45
お手数ですがこちらではいかがでしょうか?

http://www.takke.jp/bin/Pss705t3.lzh
551543:2005/08/29(月) 00:13:10
>>550
正解、不正解にかかわらず以前通りに快適に学習することができました。
本当にすばやい対応ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
552名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:56:07
下2行がヤフオクみたいでなんかワラタ
553名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 07:59:51
つーかこれほど商売っ気のない仏=作者の存在に感動した。
これからもぼちぼち頑張って下さい。
554名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 08:45:28
俺もこの作者は知っているソフトウェア作家の中で
人格的にピカイチだと思う。若いのに煽りに釣られて
逆切れすることもなく、不具合にはすぐ対処してくれるし。
今後末永く活躍して欲しいな。
555作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/08/31(水) 15:28:05
>>551-554
このままじゃこれ以上レスが付きにくいので否定しておきます(笑)

>若いのに煽りに釣られて
>逆切れすることもなく、不具合にはすぐ対処してくれるし。
>今後末永く活躍して欲しいな。

煽りには皮肉を言い,不具合には暇なときに対処し,
今後は開発中止も考えている私は人格的にイマイチです.
556名無しさん@英語勉強中:2005/09/01(木) 17:25:46
作者さんがVIPやν速でうえうえwww言ってたらどうしましょう
557名無しさん@英語勉強中:2005/09/01(木) 22:54:03
>>555
そういうときは次のように言えばいいですよ。




   「こう見えても私、VIPPERなんです」
558作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/09/01(木) 23:57:43
>>557
ごめんなさい,意味が分かりません...
559名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 02:03:47
うはwwwお前ら意味ワカラナスwwwww  ^^
560名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 21:28:09
PSSでひとりぱっくん英検をして遊んでいます。
何が面白いのかわからないけどなんか面白いです。


さて問題
of a pale red color
答え
pink(形)
561名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 00:37:56
>>560
おまい、すぐに答え言うなよw
562作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/09/03(土) 01:11:06
ベータテスター募集です.

PssEditor に新機能を追加してみました.
apsse/Gapsse の PDIC 版です.
インストールされている PDIC の選択されている辞書から自動的に訳語を設定,
いわば自動翻訳(単語だけど)する機能です.

http://www.takke.jp/bin/PssEditor720b1.lzh

ファイルメニューの「問題集作成ウィザード」です.
まだまだ未完成ですが,適当なテキストファイルから単語を抽出,
それに訳語を自動的に割り振ることまではできます.

どの程度需要があるのか謎ですがもしよければ使ってみてくださいませ.
563名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 19:24:56
起動しようとするとデータベースが壊れたのか開けず、データの
ファイルの中をみて .bak と最後についていたファイルをデータに
して開くと開けました。

このバックアップのデータはどんなときに取られるんですか。できれば
まいかい終了時にバックアップが取られるようにしてほしいんですが
564作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/09/18(日) 20:30:18
database.pssdb7.bak.pssdb7(誤植ではありません)は毎回終了時に database.pssdb7 のコピーとして
バックアップがとられます.
さらに,一週間単位でのバックアップが database.pssdb7.w1bak.pssdb7, database.pssdb7.w2bak.pssdb7
としてとられます.
更新日時を確認して自己責任で使ってくださいませ.
565名無しさん@英語勉強中:2005/10/02(日) 15:18:17
サイトにアクセスできないんですが・・・
566作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/10/02(日) 17:41:15
ごめんなさい,サーバの設定を間違っていました.
ご報告ありがとうございました.
567名無しさん@英語勉強中:2005/10/04(火) 01:53:59
フリー版の7.1.3を一度アンインストールし、
7.1.5をインストールしたのですが、
学習状況がそのまま残っていました。
これは何処に保存しているのですか?
568名無しさん@英語勉強中:2005/10/04(火) 02:56:00
沢山表示の設定にして、
問題文のフォントを変更するにチェックを入れると
「パラメータが間違っています」と出て変更ができません。
どうすればよいんでしょうか
569作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/10/06(木) 08:53:44
>>567
標準設定ではマイドキュメントの P-Study System フォルダに各種ファイルがあります.
学習状況は database.pssdb7 に格納されています.

>>568
不具合を確認しました.
フォントサイズが標準的でない値になっている場合にエラーとなっていました.
修正版を今日中に公開予定です.おそらくはてなの方でこっそり公開すると思います.
570作者 ◆wMzNGLjdrw :2005/10/12(水) 22:03:04
問題やヒント部分の体裁を変える機能を付けようと思うのですがいかがでしょうか.
例えば,問題作成時に,問題文の任意の箇所を色付けしたり下線を付けたり
文字の大きさを変えたりできるようにしようか,と.
いわば,HTML 対応に近い話なのですが,欲しい人いますか?
(この流れで画像対応もできればいいんですが…)
571名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 23:27:27
全画面でぼーっと眺めているだけで済むスライドショーモードが欲しいとはいえ
572名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 11:49:13
カードで1つ1つ問題をやるものがあります。ただこれだと遅いので
問題一覧をひらいて片方を隠しそのままみながら解いていくと言う
のをよくつかいます。
このやり方は考慮されてないのか、よこに開くと限界があって問題文
が長いと他の表示が場所をとりすぎてみえなかったり、間違えた問題に
間違いのチェックを入れられなかったりとします。
573名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 15:01:43
P-Study System Official Manual の apsse/Gapsse へのリンクが切れてます。
574名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 00:03:07
ついでにエディタ画面の文字サイズも変更できるようにして欲しいです。
575 ◆wMzNGLjdrw :2005/10/27(木) 03:28:04
>>571
ファイルの仕様は公開しているので誰か作ってくれるといいですね.

>>572
問題一覧=問題毎の履歴でしょうか.
確かに考慮していませんが,もしもう一度 PSS を作る機会があれば考えます.

>>573
次回更新時に修正します.

>>574
要望があれば対応しようと思っていました.考えておきます.
576 ◆wMzNGLjdrw :2005/10/27(木) 03:37:13
とはいえ今年最大のミスを犯してしまったため,
反省のために今後しばらくの間,開発を行わないことにしました.
ここや日記でこっそり開発版を公開することはあるかもしれませんが,
正式版としては開発を無期限中断とします(もちろん致命的な不具合があれば対応します).

# 自分で問題を作れる単語学習ソフトとしては結構いいとこいってたと思うんだけどなぁ.
577代打名無し@実況は実況板で:2005/10/27(木) 23:54:05
>>576
大変だったね。
長いこと一人で開発を続けてきたのだから、
その疲れもあったのでしょうか。

でも、PSSは俺にとって替えのきかない貴重なソフトなんだよなあ。
自由度の高さが半端ではないからね。
もし、落ち着いて、モチベーションが戻るのなら、
ぜひ開発続けてほしいなあ。

それまで、現バージョンを使い続けて、待ってます。
578名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 01:10:35
>>576
よく一般的な問題集などをやるときは、答えをかくして問題見て答えを
即座に見るという方法をとります。それをPSSでやっているわけです。
これだと問題の順序が変えられるので順序で覚えてしまうことが無いし
間違ったのだけ一箇所に集められるので便利です。
なぜかカードでやるより横を手か何かで隠してやったほうが時間が速く
終わります。
PSSを起動した時に右側に問題と解答が、ならびます。これでやると
すぐに間違った箇所に −1をいえられるので便利なのですが問題の順
序が毎回同じなのと、これもまた横に広げられないので問題文などが長
いとみることができません。
今は問題一覧を出力して、terapadでやっているので問題幅は解決しています。
ただ、出力した問題一覧とPSSを立ち上げたときにすぐにでてくる右側の問題
の順が違うために、どの問題がまちがったのか探すのが大変でー1をつけること
ができません。ですが、自分としてはそこまで大きな問題でもないです。
現在は新しいのは、使い方を覚えるのが大変そうなので、540をそのまま新しいの
のフォルダにこぴぺして540を使っています。
579 ◆wMzNGLjdrw :2005/11/09(水) 03:51:15
>>577
モチベーションは戻りかけていますがここでまた始めてしまうと後に引けないので.

>>578
横を隠す,というのは Ver.5.4.1 でいう履歴学習画面のことですね.
面白い使い方です.

しかしながら・・・
>使い方を覚えるのが大変そうなので、540をそのまま新しいの
>のフォルダにこぴぺして540を使っています
Ver.5 系は 2003.06,2年以上も前のソフトですね.
それだけ完成度が高かった,というのは言い過ぎですが,
必要十分な機能が付いていたと考えると嬉しくも思いつつ,
裏を返せばこの2年間私がやっていたことは(ry
580名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 01:44:37
age?
581名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 03:01:12
omohiroi
582名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 08:30:13
開発停止の理由って何なの?
583名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 08:22:47
SILとSLVの問題集はもうupされてないのでつか…orz
584名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 14:40:28
>582

今年最大のミスを犯してしまったため だそうです。
585名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 15:10:57
総合ランキングのデータを吹っ飛ばしてしまったから
586名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 19:24:41
総合ランキングのデータを吹っ飛ばされても
残念がる人は少ないんじゃないかな
587名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 00:11:25
同意。そんなこと気にせんでもいいと思う。
ともかくすばらしいソフトなんだから大事に育てていって欲しいね。
588名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 00:18:09
消えたおかげで上位に食い込む再チャンスとか
上位一握り以外は逆に皆喜んでいる。
589 ◆wMzNGLjdrw :2005/11/30(水) 09:30:31
正確にはVITAL4500エディション用の総合ランキングのデータでした.
さて,そろそろVer.7.2作りますよ.
590名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 09:31:59
>>589
批判されてへこんだり、パソコンデータを無くしたりしたのかと思って心配した
591名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 10:59:39
>>583
誰か、アップしてくれないでしょうかね?orz
592名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 15:50:00
VITAL4500はみんな買ったの?
593名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 20:48:24
おまいらちゃんと作者さまにご挨拶くらいしる。
>>589
おつかれさまです。
よろしくお願いします (*^ー゚)b
594名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 20:58:14
何をよろしくお願いしてるの?
595名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 01:54:08
P-Studyおもしろいにょ。あんがとね。>>589
596名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 03:56:03
どうみても面白いです。
本当にありがとうございました。
597名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 08:44:14
ゆとり教育で日本の未来は…
598名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 10:52:04
このソフト自由度が高いのがいいよね。
特にPDICボタンですぐ語義しらべられるとことか便利すぎw
オプションでDDwinの辞書にも対応できるとうれしいつ。
599 ◆wMzNGLjdrw :2005/12/01(木) 11:41:34
英和4択(4択モードR)で音声再生を任意のキー(Enter など)で行えるようにしようと
思いますがどうでしょうね.
(プログラミング板で語れと言われそうですが)SkinScript の大幅な機能拡張により
実現するつもりで,その流れで DDwin などにも対応できるかもしれません.
要は,任意のキーやボタンに自作のスクリプトを割り当てられるような仕様です.
600名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 19:52:00
>>599
ますます便利になりそうですね。
ついにDDwin化した英英で直接引ける日が…ヽ(´ー`)ノ
601名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 22:12:44
眺め続けるだけのスライドショーモードキボンヌ。
出来ればVITALのCD連動の('A`)
602名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 17:15:49
>601  同意。連動してなくてもいけど、1秒スラッシュ 0.5秒スラッシュ
とかあれば、復習がすごく楽。英単語は覚えるというより忘れないと
いうことが大切だから、私個人的にはすごく必要な機能だと思います。
603名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 17:51:44
>602
その機能なら、PssBannerで問題ないかと思われますが。
604名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 00:20:31
>>602
>>603
俺が欲しいのは、
VITALのCDの再生と同じタイミングでスライドショーして欲しいの('A`)
605名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 01:48:04
SpeedReplyって利用価値あるの?
答えが出ててそれを打つだけだろ?
慣れると日本語訳なんか見なくなるし、正解率なんて絶対100%だし。
英単語では普通この機能は使わないよな?
606名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 01:48:27
タイピングモードRっていちいち漢字とか
変換しなくちゃいかんのか?
ローマ字でOKにしてくれよ。
607 ◆wMzNGLjdrw :2005/12/03(土) 01:55:36
個人的な意見です.
タイピングモードRの存在価値はほとんどないと思っています.おすすめしません.
SpeedReply は趣味です.タイピング練習モードです.
>>604
ということは PssBanner の拡張機能ってことでいいですか?
別に対応宣言ではないですが.
608名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 03:14:09
>>607
そうですね。
出来ればモニタ全画面のウィンドウで極大文字で
CDにあわして
┌────┐
│ provide │provide♪ 
│ │
└────┘
┌────┐
│ provide │提供する♪
│提供する│
└────┘
         provide♪


みたいな感じがいいのですが。
609名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 02:34:26
┌────┐
│ provide │provide♪ 
│      │
└────┘
┌────┐
│ provide │提供する♪
│提供する │
└────┘
         provide♪
610 ◆wMzNGLjdrw :2005/12/04(日) 15:23:23
>>609
意味は分かりました.
が,残念ながら作る時間がないので作れません.
CDプレイヤー的なソフトを作ることになるんでしょうけど
(これ自体はさほど大変なことではありません),
音声と同期するためのデータは誰が作るんでしょう?
611名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 19:15:28
初めから難しい注文ですよね。
付属CDは単語ごとに一定のタイミングで音が出ていないから。
音声と同期を取るデータは言いだしっぺの俺が('A`)
612名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 13:01:00
グーとかそういう英単語の音声もあるところで、英単語の意味が検索できるようになって
います。カードとかで単語がでると、ソフトが
その単語(たとえばbook)→グーのページでbook検索→音声のところクリック
→音声がながれる
というのを自動で行うというのはどうなんでしょう。カードとかそういうので
音声はいつもでています。しかし、機械音なので、このやり方をつかえば生の
英語の音がきけるわけです。カードで問題を開くと上のようにソフトがうごいて
サイト上の音声が流れるというものです。常に別のブラウザでグーとかの検索
ページを立ち上げておく必要がありますが。。
613名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 23:00:24
>>612
逆にきつくないか?関連付けプレイヤーに依存するところ多いし。
英語漬けのようにmp3ファイルを読み込んで吐くようにするならまだしも。
614名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 23:09:58
よく意味がわからないけど、サイト上の声の音をでるように
なるなら、それでいいと思う
615名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 23:57:47
>>612
カタカナでグーって書かれると何のことだかわからなかった
なんでブラウザから読みに行くのかもわからない
直接音声ファイル読みに行ったほうがいいじゃん
一度読んだファイルはキャッシュにためて行くほうが負荷が減っていいのかな

だけど、デフォでgooの音声使おうって話しあったけど無くなった経緯を考えるとな・・・
616名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 00:03:56
>>615エライ
自分は615の5行目を読むまでカタカナのグーの意味がわかんなかった。
617名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 01:27:11
VITAL付属CDの単語→訳→単語に合わせて視覚的に確認するから学習効率が上がるのであって
gooとかのサイトから音声だけ拾ってくるのは初めから話が違う。
618名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 09:15:24
音声拾ってきて、カードでめくったときそれながすから
使ってる人は単語みながら音声なので音声だけでない。
619名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 13:16:20
>>618
まるでかみ合ってないな。
話の最初がVITALのCDとどうリンクさせるかだろ。
620名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 17:40:26
>VITALのCDとどうリンク

そのCDは知らない。今ある機能につけたらいいと言うまた別の話
621名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 18:10:35
スレ違いと思いますが、
ハイテク(?)な英語を勉強している人のスレということで、
質問させてください。

自分はCDウォークマンで付属のCDなどを聞いているのですが、
ナレーション部分をカットしたり、
トラックを分けたりと、
自分なりに編集したCDを作るにはどうすればよいのでしょうか?
622名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 18:48:41
>>621
他のスレにいってください
623名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 21:19:46
君も釣られないように
624名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 22:59:13
>>621
CDで筋目に合わせてカッターナイフ
625名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 23:17:54
>>621
微妙にスレに関係すると思うのでヒントだけ、

mp3DirectCutというソフトを使って分割しなさい。
626621:2005/12/07(水) 00:29:10
>>622
うん
>>623

>>624
死ね
>>625
どうも親切にありがとうございました。
これで、ドラゴンイングリッシュの冒頭の
ナレーションをカットできます。
627名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 02:01:55
死ねはないだろう
628名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 05:01:44
>>627
まあ中学生なんだから大目に見てやれ。
629名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 06:44:04
このままだと知識だけはあって、知恵もなく人間性に乏しい人間に育つんだろうなぁ・・・
630名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 02:02:17
混沌としてきましたね
631名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 05:23:29
隠すためにあげる
632名無しさん@英語勉強中:2005/12/13(火) 03:36:46
P-Studyを愛用させて頂いている者ですが、実際に使用してみて疑問に思った
点が2点ほどありますので。指摘させて下さい。

1.現在4択の問題を解いているのですが、出題された問題の答えに見当が
  つかず、当てずっぽうで解答しても、出題後の2回の復習で正解すること
  によって、暗記してない単語であってもレベルが勝手に上がってしまっています。
  最初に誤答した段階で、レベルを最下層に落としてしまって構わないのでは
  ないかと思うのですが、そのようにするオプションは無いのでしょうか?

2.現状ではAランク16日置きに出題というのが最高位にされているようですが、
  これを更に発展させて32日・64日・128日・256日・512日・1024日・2048日・
  4096日・8192日・16384日・32768日・65536日と発展させてもらえませんで
  しょうか?
  次にテストされる日にちが、自分の寿命を超えた時に初めて、その単語を
  「覚えている」と言えるのではないかと私は思うのですが。
633名無しさん@英語勉強中:2005/12/13(火) 07:24:19
自分で工夫しろよ('A`)

当てずっぽうが許せないなら止めればいいじゃん
長期記憶に定着しても使う機会が無ければいずれ忘れるのに
”寿命を越える”なんてただの詐欺
634 ◆wMzNGLjdrw :2005/12/21(水) 03:10:06
>>612
以前も似たような話がありましたね.
「自動で行う」の「自動」が何を指すのか分かりませんが,文脈から推測すると
「グーのページでbook検索」を自動的に行うということでしょうかね.
つまり,
『出題』
→『(あらかじめ起動しておいた)ブラウザでgooによる自動検索』
→『(音声も聞きたい人は)ブラウザのgooのページにある発音のアイコンをクリック』
→『音声が聞ける』
→『ウマー(゚д゚)』
でしょうか?
となると
>>613 さんの
>関連付けプレイヤーに依存するところ多いし。
が的を射てますね.また,>>615 さんの
>なんでブラウザから読みに行くのかもわからない
は(612 さんが意図したか分かりませんが)自動化するとなると技術的に結構大変です.
現時点での goo のサイト構成や URL などが今後ずっと変わらないならすぐにでも作りますが,
そんなわけないですよね.HTML を解析して wav ファイルの URL を抜き出して,
そのファイルをダウンロードして再生するというのは,一筋縄ではいきません.
それを言ったら Web 辞書機能だって同じじゃないかと言われるかもしれませんけど,
Web 辞書については URL 程度なので URL の構成が変わればそれを PSS のオプションから
変更すればまた使えるようになります.ですが,HTML ファイルの解析手順を
オプション設定から変更できるようにする,なんて無茶です.
要はそこまでメンテナンス仕切れません.
む,し,ろ,PSS 本体ではなく,wav ファイルの自動ダウンロード(と問題集の自動修正)ソフトとして
存在する方がよさそうな気がします.誰か作ってください.

また,少し調べた限りは明文化はされていないようですが,
そのような自動取得というのは goo の辞書の利用規約に反する可能性があります.
辞書検索以外の目的で利用してはいけない,といった利用規約があるかもしれません.
(常識的に考えて,そういった目的外使用は禁止されているはずですが…)
635 ◆wMzNGLjdrw :2005/12/21(水) 03:31:55
>>624 さんは面白いことを言ったと思いますがそれはさておき.

>>632
>最初に誤答した段階で、レベルを最下層に落としてしまって構わないのでは
>ないかと思うのですが、そのようにするオプションは無いのでしょうか?
ありません.
というか,誤答が「誤り」である可能性を考慮したいです.
例えばタイピングモードなら単純なキーの打ち間違い,4択なら選択肢の押し間違いなどが
あり得ます(というか私がよくやってしまいます)から,「誤答」=「暗記していない」
とは言い切れません.なので,レベルを最下層まで落とすなんて横暴すぎると思います.
まあ,どの画面でやるかは難しいですが,特定の単語(PSS 用語では「問題」)の暗記レベルを
任意に変化させる機能があってもいいかもしれませんね.
暗記していないと判断した単語は手動で一段階レベルを落とす,あるいは
すでに間違いなく暗記しているので手動でレベルを上げる,などでしょうか.
もしやるならスマート学習リストの右クリックメニューにその機能を付けたいですね.
学習時に指定できた方がよりスムーズとは思いますけども.

>2.現状ではAランク16日置きに出題というのが最高位
>>633 の意見にほぼ賛成ですが,付け加えるなら A ランクより上のランクもあります.
少なくとも4つはあるはずなので,256 日まではありますね.
最初に覚え始めてからだと最低でも 511 日くらいかかりますよね.
その後は最短で 256 日周期で出題されるので,およそ8ヶ月に一度出題されるわけです.
これより上は「定着している」(長期記憶化している)と判断するならリストから削除すればいいし,
「定着していない」なら16ヶ月後,32ヶ月後に出題するより8ヶ月後に出題するほうが便利だと思います.
具体的に言うなら9ヶ月後にもし忘れてしまったとして,(前回のレベルアップから)16ヶ月後に出題されるとしたら,
単純計算で,忘れてしまってからおよそ7ヶ月後に出題されることになります.
忘れてから出題されるまでに7ヶ月もかかるのは長すぎると思います.
636名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 15:15:04
以前のPSSから、今の新しいのに変えたらデータが古いのから
新しいのに変換みたいなのがおきて変わりました。
新しいほうのPSSにデータをいれても古いほうのPSSでその問題とかを
よみとれるんでしょうか
637 ◆wMzNGLjdrw :2005/12/23(金) 19:06:07
>新しいほうのPSSにデータをいれても古いほうのPSSでその問題とかを
>よみとれるんでしょうか
直接は不可能です.
ただし,CSV 形式でエクスポートして古いほうのPSSでインポートすることは可能です.
その場合,学習履歴は古いほうのPSSでは利用できません.
638名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 12:20:46
編集のところで、正解文の場所でエンターキーをおすと
次の問題にすすみますが、問題文の方でエンターキーを
おしても次の問題に進まず改行のみされます。どうやったら次の
問題にすすむことができるんでしょうか。
問題文のみに入力していくときにこれをつかいます。
639 ◆wMzNGLjdrw :2005/12/27(火) 04:11:29
CTRL を押しながら Enter (CTRL+Enter)
または CTRL+下キー
上に進むには CTRL+上キー
640名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 19:20:53
>>639
レスありがとです。
641名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 08:18:12
コビルド試したヤシいる?
642名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 02:55:02
編集のメニューにある「解説文」は、どうすれば学習画面に表示できるのでしょうか?
643名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 18:15:16
macに対応する予定はないのでしょうか?
644 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/02(月) 19:11:10
>>642
2005年にやり残したことの一つです。
現状ではまだ学習画面で表示されません。
Ver.7.2 で対応したいと考えています。
とりあえず、ヒント表示領域に表示させる予定です。

>>643
ありません。以前にも何回か答えているので理由などは検索してください。
645 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/07(土) 02:18:13
>641
是非試してみてください.
ネイティブの音声がどの問題集でも普通に出るようになりますのできっと感動しますよ.
646名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 03:53:14
>>644
レスありがとうございます。
うーん、残念。
以前から、ヒントの階層増えないかな〜?と思っていたんで…。

F2キーでヒント1、F3キーで解説文(ヒント2)を表示
出題時にヒント1/2(解説文)それぞれの表示/非表示を選択可能

…みたいな機能を実装して頂ければうれしいです。
これがあれば、単語や英文の穴埋め問題を自作したり、
英文の品詞分解を載せたりできますよね〜期待しています!
647名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 15:04:16
TOEIC対策のため、4択Rモード愛用させてもらってます。
より良くするための案を、2つほど考えましたがいかがでしょう?

■1つ目
4択Rでの「復習モード、前回に学習した問題」に、
エンドレスのオプションをつける(ENDを押すまでメニューに戻らない)

【現在】
1、復習問題をやる
2、学習結果の表示
3、メニュー画面に戻る
4、「覚える」をクリック
5、「まもなく始まります」の表示
6、同じ復習問題をやる

【修正後】
1、復習問題をやる
6、同じ復習問題をやる

特に、少ない問題(制限時間1.5秒で5問)でやってると、
2〜5がなければ便利だなあ・・・と思いましたので。

■2つ目
4択Rの4番の選択肢を「その他の解」と表示するオプション
(または、4番だけ背景と同じ色のフォントで見えなくする)
で、回答後は今までどおりの表示と同じにする。
というのオプション追加はいかがでしょう?
「つい日本語だけ見てしまい回答」を少し防げると思います。
648名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 23:30:33
コウビルドは単語の抽出機能みたいなのができたらやってみようと思う
649 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/13(金) 03:33:36
>>648
抽出機能ですね.
付けるのは簡単なんですが,概念が比較的難しいので画面のデザインに困っています.
問題集 A のうち,問題集 B と同じ正解文が含まれる問題を抽出して,問題集 C を作る.
分かりやすい画面デザイン案などあれば教えてください.
650 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/13(金) 03:37:16
>>646 ヒントの階層化

面白いアイデアですね.
ただ,現時点でどれだけ需要があるか微妙ですね.
投票所に追加しておいてください.

>>647
>エンドレスのオプション

オプションを付けすぎると分かりづらくなるので,すぐには追加しません.
こちらも投票所にお願いします.

> 4番の選択肢を「その他の解」

これも面白いアイデアだと思うんですが,
なぜ「つい日本語だけ見てしまい回答」を防げるのかちょっと分かりません.
逆にじっくり日本語を読んでしまうんじゃないかと思うんですけど.
651名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 11:42:14
ベーター版に乗り換えてみたのですが、「問題毎の履歴」で、
選択変更の横にあった数字の入力枠って無くなったのですか?
652 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/13(金) 17:04:42
>>651

プログラムのミスでした.次の版で修正します.
653名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 21:59:57
h_limit = 30  
としても、
カウントダウンバーの太さが変わりません・・・
もうちっと太くしたい
654名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:38:51
コウビルドを使う方法ですが、コウビルドのかわりに
ケンブリッジとかロングマンとかを使うことはやっぱりできませんよね?
だめならコウビルドを買おうと思っているので、教えてもらえるとうれしいです。
お願いします。
655 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/14(土) 18:34:10
>653
h_limit は使ってないですね.
スキンファイルに直接 15 って書いてありましたw
Ver.7.2 までには対応したいと思います.

>654
音声データを抽出できるのが現状ではコウビルドだけなんです.
ケンブリッジやロングマンでも音声データなしで,問題集を作るだけなら
技術的には可能らしいです.
ただ私が持ってないので対応できるのはかなり先かもしれません.
656654:2006/01/14(土) 21:16:21
>>655
どうもありがとうございます。自分はケンブリッジを使ってて
結構気に入っているので、それが使えたらと思ったんです。

今度コウビルドを買ってきて試してみます。ありがとうございました。
657名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 22:52:32
ケンブリッジもひとつ前の版ならかなり簡単に音声吸い出せるよ。
658名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 23:17:28
>>656
急いだ方がいいかもしれません。
COBUILDは第5版が控えていて、
現行の第4版は入手しづらくなっています。
もし、新しい版の付属CD-ROMが、
CALD2やOALD7のように仕様を変更したならば、
EPWING化やPSS問題集化の可否も不透明です。

>>655
作者様

今回の問題集化には感動しました。
素晴らしい。
webイメージ検索と相まって、
理想の学習ソフトに成長しつつあると思います。

ただ、上記のような事情もあるので、
規格が統一されているEPWING辞書の問題集化を
サポートする仕組みを検討されてはいかがでしょうか?
穴埋め式の問題はCOBUILDでないと難しいでしょうが、
通常の一問一答式ならば、他の辞書でもOKではないかと。
659名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 15:30:28
コンビルド約32000の問題の中から
単語力に出てるやつだけ
抽出できたら面白そう
660 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/15(日) 15:35:57
>>657
>1つ前の版なら

うーん,微妙ですね.
661 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/15(日) 15:41:40
>>658
>現行の第4版は入手しづらくなっています

貴重な情報ありがとうございます.

>今回の問題集化には感動しました

そういって頂けると本当に光栄です.

>EPWING辞書の問題集化をサポートする仕組み

やはりもっと汎用的に問題集化できる仕組みを作りたいですね.
それに,>>659 さんの

>単語力に出てるやつだけ抽出

といった機能もあわせることで,より簡単に自分好みの問題集を作る仕組みを
構築できそうですね.
まあ >>649 で答えている通りですが.
662名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 17:25:33
>>661
作者様、いつもすごいツールをありがとうございます

いきなりですが、抽出と言えば

ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/yellowsubmarine0825

ここの頻度表を使えればすごいことが出来そうでは、と思っているのですが
どうでしょう。

cobildやedictをネタに
頻度順に1000語単位区切ってで問題集化とか
あるテキストのうち頻度5000-10000のみ抽出とか

edic
ttp://openlab.ring.gr.jp/edict/fpw/

蛇足ながらネタ元を一つ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000022/unixdic/index.html

>やはりもっと汎用的に問題集化できる仕組みを作りたいですね.
>それに,>>659 さんの

個人的感想ですが、EPWINGはきついと思います。フォーマットに幅ありすぎますよ、あれは
それよりもPDICテキスト形式とか英辞朗形式とかテキスト形式
をいくつか決めて取り込めるようにしてもらえるとかなり自由に扱えるのではと思います。
663名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 00:29:23
>>655
レスありがとう
>Ver.7.2 までには対応したいと思います
ホントダlimitbar-module.lua を直接いじったら出来ましたので
そのままで大丈夫ですよー

664名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 13:01:32
これだ! と思ったgoogleイメージを"登録"
次からそれだけが"2倍の"大きさで表示される。
みたいな機能があったら更に覚えやすそうですね。

ブラウザ搭載してしまうとは、、参りましたorz
665 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/17(火) 22:31:59
>>662
色々ネタ提供ありがとうございました.

>EPWINGはきついと思います ... PDICテキスト形式とか ...

確かに EPWING サポートはつらすぎますね….
ちなみに PDIC テキスト形式なら apsse/Gapsse で対応できるはずです.

>>663
>そのままで大丈夫ですよー

では優先度落としておきますw

>>664

2倍ですか,できるかどうか分かりませんが面白そうですね.

>ブラウザ搭載してしまうとは、、参りましたorz

ありがとうございます!(笑)
少し別件ですが,以前話題に出ていた「自動で指定された URL を開く」は
このブラウザを使って実現できそうです.
つまり,問題毎に URL を指定しておいて,任意のタイミングでその URL を
専用ブラウザで開くような機能です.
要望が多ければ Ver.8.0 に搭載します.
666名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 10:54:17
オプションにチェックを入れても英辞郎のれ異聞が表示されません・・
どなたか教えてください。。
667名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 12:32:26 BE:310607074-
>>662
頻度は ttp://www.itri.brighton.ac.uk/~Adam.Kilgarriff/bnc-readme.html
参考にした方がいいかもしません。

Edict なら、edict.gz (最新バージョン) を使ってください。

Edict ホームパージ ttp://www.csse.monash.edu.au/~jwb/j_edict.html
edict.gz のリンクは662さんが言ったFPWサイトにありますが、
ttp://ftp.monash.edu.au/pub/nihongo/00INDEX.html に行ったら
いろいろ他のファイルもあります。

何か面白いもの作れば、(WWWJDICやEDICTの)Jim Breen を知らせば、
Monash FTP archive に保存できるでしょう。
668666:2006/01/18(水) 12:56:24
英辞郎は持っています・・・・。
669名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 13:01:44 BE:155303472-
>>668
Edict は和英辞書ですね。
でも、英辞郎を信じすぎはどうでしょうか。たまに sci.lang.japan で
笑いネタになります。
670名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 17:29:53
英辞郎からの例文抽出オプションにチェックを入れても
ヒント領域に表示されません。
どこかで英辞郎を指定しないといけないのでしょうか?
ディスクを入れているだけではだめですよね?
英辞郎はどうしておけばオプションで抽出されますか?;;
671 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/18(水) 17:43:24
>>670
英辞郎(PDIC)をインストールしておいてください.
実際にはPDIC経由で英辞郎の例文を抽出します.
672名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 19:42:11
いろいろ試しましたがやっぱりできません・・・
英辞郎をインストールというのがいまいちわからないです
普通のアプリケーションのようにインストールボタンがあるわけではないですよね?
HDにコピーするだけですか?
673 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/18(水) 20:01:51
インストールボタンがあります.
手元にある英辞郎 第二版では74ページにインストール方法が書いてあります.
第一版にもインストール方法は書いてあるはずです.
674名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 23:49:29
第一版はコピーをするだけとなっています・・・・
675 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/19(木) 00:56:11
私は第一版を持っていないので分かりませんが,
おそらくPDICで検索はできると思います.
コピーしてもしなくてもいいですが,
とにかくPDICを事前に起動させて英辞郎の辞書を検索できる状態にしておいてください.
その後,PSS で学習すれば回答後に例文が表示されるようになるはずです.
ほかに第一版をお持ちの方いませんか?
676名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 02:54:05
専用ブラウザの画面サイズを1024*768よりも大きくすることは
できないでしょうか?
19インチぐらいの広いディスプレイを使っていると、
もうすこし有効に画面を使えないかなあと感じるものですから。
677名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 19:41:36
>つまり,問題毎に URL を指定しておいて,任意のタイミングでその URL を 専用ブラウザで開くような機能です.

わ、これセンスいいわ!
IEみたく、jpgをURLで指定した時は「windowに合わせて自動縮小」なら、2倍でなくてもよさげですね。

動詞は5ページ目に、やっとgoogleイメージと近いものがあったりするけど、毎回探すの大変ですからねぇ、、、
678 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/19(木) 21:26:58
>>676
できます.とりあえず1280x1024でいいですか?

>>677
自動縮小するのは難しそうですがやりたいですね.
細かい機能拡張はVer.8.1あたりでやります.

あと,さらに別件ですが,以前出ていた画像を使った学習も,
URLにローカルのファイルを指定すれば実現できることになりますね.
あくまでも専用ブラウザに画像が表示される形になるので,
「リンゴの絵を見て apple と打つ」ような学習法には向かないかもしれませんが.

# 内部的には相対パスの場合にどこを基点にするかで迷うわけですが.
679676:2006/01/20(金) 11:00:04
>>678
コメントありがとうございます。

>できます.とりあえず1280x1024でいいですか?

はい。十分です。

>あと,さらに別件ですが,以前出ていた画像を使った学習も,
>URLにローカルのファイルを指定すれば実現できることになりますね.

なるほど!そういう利用法があるのですね。
アイデア次第でいろんな使い方ができそうです。
ワクワクしてきました。
680666:2006/01/20(金) 15:00:54
>>675
PDICで英辞郎検索はできるんです・・・
なのにどうしてだろう。。
学習画面でPDICボタンを押すと自動的にその単語がPDICの英辞郎で検索されて
表示されるのに、ヒント領域に例文表示はできないです・・・
681名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 15:27:49
回答後にpdicで検索にチェック
入れ忘れてるとか言うオチでは?
682名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 15:52:51
面白い案が出てますね.
ローカルなら表示が速そうです.

2つブラウザが起動出来るなら、
1、今までどおり、googleイメージを表示(1024x768とか)
2、URL指定済みの単語は、windowサイズ(300x300とか)にjpg縮小表示

1を常に出すことにより、
より良いjpgが見つかったら、
その場でローカルのファイル上書きが可能そうですね.
683666:2006/01/20(金) 16:14:46
>>681
もちろんちゃんとチェック入れてます・・・
684 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/20(金) 19:37:47
>>683
最新版(PSS Ver.8.0.0 Beta13)を使ってますよね?
685 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/20(金) 20:13:16
英辞郎 第一版を入手して調査することにしました.
686 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/20(金) 20:47:51
ALC の英辞郎 第一版に収録されている英辞郎(辞書)は Ver.52 のようですね.
例文の区切り形式が第二版とは違うので抽出できないのだと思います.
PSS Ver.8.0.0 Beta13 では「・」以降にある英文を例文と判定しています.
EDP のデータ仕様(http://www.eijiro.jp/e/spec.htm)を見ると,
Ver.52 では例文区切りが「 / 」なのではないかと思うのですがどなたか
調べて頂けませんか?
687名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 17:40:26
ベータ版なんですが、4択モードやっていると
正解の1つだけが表示され、残りの3つが空欄で出されることがあります。
688名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 19:01:18
4択で、日本語音声もだしたら
記憶に残りやすいです
689名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 21:44:16
便乗で聞かせてください。すごく便利なソフトだったので
最近使い始めてさっき自作の問題集を作っていたんですが
問題文に「 / 」を使うとそれ以降が表示されなくなるんですが
これは仕様ですか?ダメ文字一覧みたなものがあるととても分かりやすいので
教えていただけないでしょうか?
一応ヘルプ等はすべて見たんですが載っていなかったと思うので。
690 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/24(火) 21:55:59
>>687
詳しく

>>688
私の声でいいですか?(笑)

>>689
不具合でした.
Beta14 で修正します.
691688:2006/01/24(火) 22:13:38
>>690
人の声を一つ一つ吹き込むのは大変なので、
日本語の合成音ないかなーと。
カードモードでも使えそう。
692 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/24(火) 22:31:51
>>691
日本語の合成音はいわゆる SAPI4 の(つまり MS Agent を使う形式の)音声エンジンが
無料で使えますが,10年くらい前からあるエンジンでかなりロボットっぽい音声ですね.
音声エンジンの切り替え機能など多数の新機能が必要になりますので
現状では実現は難しいとお考え下さい.
693名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 22:53:32
おれも、687と同じ症状がでたことがある。
でも、どういう状況だったかあまり覚えてない。
和文→英単語4択モードだった。正解を押すとちゃんと
正解となってそのまま進めた。何度も続けて出たことも
あったような。スタートしてすぐではなかった。
7.1.5とか?それくらいのバージョン。
694名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 23:00:56
センター試験のような選択式テストの場合、
正解以外の選択肢にも意味があります。
そこで、選択肢を含む問題リストを作成したいと思っています。
問題領域を、問題+選択肢という形で作れば、
カードモードやディクテーションモードで対応可能ですよね。
(解答領域に正解番号だけを入力しておく)
ただ、これでは選択肢の順番が変更できません。
繰り返し解いているうちに、場所で覚えてしまいそう。

選択肢順がシャッフルされるような問題は作れないかなあ?
四択モードをうまくカスタマイズできないものでしょうか。
695687:2006/01/24(火) 23:03:38
日本語→英語の4択モードを使っているときです。
本来は問題が表示され、1〜4番に回答候補が出てきますよね。
僕の時はその回答候補に正解だけが表示され、
残りの3つの欄は空欄のままになります。
正解を選べば普通に進んでいきます。
不正解を選んでも次に進み、復習、確認と再度出題されます。
この再出題の時も必ず空欄が3つある状態でした。
正解が表示される場所は固定されてなかったと思います。
696688:2006/01/24(火) 23:38:27
>>692
即レスありがとうです!

>音声エンジンの切り替え
そうでしたか。
ではあきらめて、日本語は自分の声で読みまーす(w
697 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/25(水) 08:00:47
>>693, 695
共に英語が出題されるときに生じているようですね.
使っていた問題集と問題数(問題集内の問題数と学習前に設定する出題数)は分かりますか?

選択肢生成時にPSS が内部でやっているのは
選択肢と同一の問題集から選択肢となる問題を探すこと(選択肢抽出),
その中に正解と同じ選択肢があればそれらを表示せずにユニークな選択肢群を作ること(同一選択肢の排除)
です.
どちらかが失敗しているのではないかと考えています.
698 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/25(水) 08:30:32
>>694
Ver.8.0 には間に合いませんが,
今後,問題毎に独自の(不正解の)選択肢を設定できる機能を追加予定です.
この機能は市販の問題集を自分で PSS の問題集に起こす際にも必要になると思いますので,
前向きに検討しています.
699名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 16:25:10
ちょこちょこベータ版が出るので
ホームページを見に行くのが最近の楽しみ♪
700名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 18:38:08
>>697
使ったのはgapsseで作ったsvl準拠問題集です。
レベル毎に分けたので問題数は1200問ほど。
一度にやる問題数は15〜20ってとこです。
701 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/25(水) 19:25:03
>>700
ありがとうございます.
そのときの問題は分かりませんか?
次回に生じたときでもかまいませんのでそのときの問題(英単語)を教えてください.
702名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 20:40:40
作者様、コービルドのお陰で問題の音声がネイティブになって感謝
しております。自分はイディオムも自作で作って使っているので単語と
イディオムの音質(イディオムはデフォルトです)に驚いております。
 さて、666さんも書いてあるのですが私もヒントが表示されません。
以前から英二郎の2版(黒色の本)は導入していたのですが、ヒントの
表示どころかヒントすらでないんです。これって、ベータの13を導入
してオプションでチェックを「PDICからヒントに表示」に入れています。
もしかして、画面設定でヒントを表示するっていう項目があるのでしょうか?
 いまいちわかりません。原因がわかりましたら教えてくださればうれしいです。
703 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/26(木) 03:04:40
>>702
私にも原因が分かりません.
全て私の意図通りの設定をされているとお見受けします.
念のためお聞きしたいのですが,学習中には例文が必要なタイミングで PDIC が
自動的に起動するようになっています.
学習開始直後に CTRL+F10 を押したら PDIC は起動しますか?
起動しないのであれば,PDIC(Personal Dictionary for EIJIRO II)を手動で起動させてみてください.
ちなみに OS はどれですか?
704名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 12:36:28
>>702
ctrl+F8で音声は出る?
705名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 20:18:11
1280x1024化への素早い対応ありがとうございます。

もうひとつ要望なのですが、
web辞書自動検索のタイミングを、
解答時だけでなく問題表示時にも
可能なように設定できないでしょうか?
4択モードRだと、その方がありがたいです。
706名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 20:44:14
↑あー、確かにそうかも
707 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/26(木) 21:04:54
英辞郎第一版を入手して調べてみましたが,訳文の形式が違うので対応が難しいです.
PSS の英辞郎連携機能(例文表示)は英辞郎 第二版のみ対応とします.
708名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 21:25:41
4択モード20問を試したところ、
sprinkle, sculpt, civilian, strategy, fulfill, mental, lastly
の単語は正解しか表示されませんでした。
709 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/26(木) 21:27:30
正解しか選択肢が表示されない(残りの3択は選択肢が表示されない)場合,
残りの3択は「領域も表示されない」のか「領域の中身が空欄」なのか教えて頂きたいです.
710 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/26(木) 21:32:45
>>702
どうやら「回答後に PDIC で検索」のオプションにチェックを付けないと,
その下のオプションの「回答後に例文を英辞郎から取得してヒント領域に表示」が有効にならない
不具合があったようです.
お手数ですが「回答後に PDIC で検索」のオプションにチェックを付けてお試し頂けますか?
711 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/26(木) 21:35:09
>>705, 706
外部連携全般について,実行するタイミングを細かく指定できるようにしたいとは
思っています.
組み合わせの設定方法を考えないといけないのでVer.8.1以降になります.
712名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 21:46:27
白い欄は残っています。
英単語 = 訳1、訳2・・・
の英単語、訳だけが表示されません。
4択モードやると3,4割の確率で空欄問題になります。
713名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 22:35:40
702です。作者様、704さんありがとうございます。
無事に表示できました。しかもCTL+F8で例文の音声まで聞けました。
パーフェクトです。どうやら「回答後に PDIC で検索」も必要だった
ようです。
714 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/26(木) 22:38:17
>>712
テスト版を作ってみました.
http://www.takke.jp/bin/pss800b15a.zip
この版では白い欄ではなく「選択肢なし」と表示されるはずです.
「選択肢なし」と表示されるかどうかで不具合の詳細が分かるのでお試し頂けますか.
715名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 23:20:32
>>714のファイルを実行しようとすると
「VBMP3.dllが見つからなかったため実行できませんでした」
と表示されて何もできませんでした。
716 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/26(木) 23:30:57
>>715 インストール先に上書きコピーして実行してください
717名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 23:31:47
>>712
俺も前同じようになった。
正規版とベータ版を3つくらい共存させたからか?? と思い、
1つにしたら今は出なくなったよ
718名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 23:35:07
>>713
681さんが答え書いていてくれてましたね
719名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 23:43:16
僕も正規版とβ版が共存してます。
1つにしたら直る可能性があるんですね。
>>714と両方試してみます
720 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/27(金) 03:04:57
実に大事な発言を見落としていました.

>>693
>7.1.5とか?それくらいのバージョン。

これは本当ですか?
Ver.7.1 系でも4択の正解以外の選択肢が空欄になる不具合が生じた方は
他にもいますか?

# たまには age てもいいですよね?
721 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/27(金) 06:56:20
4択の空欄についてもう一つご報告願いたい点があります.
>>714 のテスト版では PSS 本体と共に黒い画面(コンソール)も表示されます.
そこには不具合の追跡に役立つ様々な情報が表示されます.
4択の出題時には,例えば

aidx-size : 999
set char-format
選択肢 1 : /rust/
set char-format
選択肢 2 : /sleeve/
set char-format
選択肢 3 : /tier/
set char-format
選択肢 4 : /contaminated/

のように表示されます.このうち,

aidx-size : 999

の部分が,4択の不正解の選択肢が空欄になったときにどう表示されているか
教えて頂きたいです.

ちなみに aidx-size は4択の不正解の選択肢がいくつの問題から選ばれているのかという情報です.
上記の場合,999 問からランダムに3問が選ばれ,不正解として表示されています.
よろしくお願いします.
722 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/27(金) 09:38:06
4択の不正解の選択肢が空欄になってしまう不具合を
先ほど公開した Beta15 で解決できたかもしれません.
723名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 15:53:08
>>721
aidx-size : 0
と表示されました。
724名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 16:05:43
最新のベータ版を入れたところ
4択問題で空欄が出る問題は解消されました。
725名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 11:48:35
ベータ版15入れたら、出なくなりました
すばやい対応、ありがとうございました!
726名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 12:46:58
四択モードとタイピングモードが一緒になったようなモードが欲しいです。
通常の四択モードと同様に4つの選択肢を出して
答える時は番号をクリックするのではなく、
単語をタイピングする事で解答していくモードです。
727名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 13:39:51
今、スキンファイルを自分用にカスタマイズしています。
4択Rで 問題を150pix右に移動したく、

x_q = 320

としても反映してくれません。やり方間違ってますか? ver7.1.5です
ヘルプ一通り見たんですが、分からなかったので・・・
728名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 14:23:29
作者様

昨日、コウビルド買いました。
ボタンポン、自動取りこみ!!!
私は楽ですが、(笑)
ツール作成はさぞ大変だったでしょう。ありがとうございます!!

問題集の方は、
医学用語など難しい単語が沢山あり、捨てててしまいましたが、
native音声はいいですね
729名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 22:55:06
>>722
ご対応ありがとうございました。
もしまたバグが出たら報告します
730 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/29(日) 03:35:32
>>727
変数 x_q は使われていないようです.
x_r で一括で指定しているので,どうしてもという場合には pss700-module.lua を書き換えてください.
具体的には
-- カードモード以外
PSS.MoveEdit( x_r, y_q-7, x_r+w_r, y_q+h_q, 'Question', 3, c_q, c_q_bg )

-- カードモード以外
x_q = 320
w_q = w_r - (x_q-x_r)
PSS.MoveEdit( x_q, y_q-7, x_q+w_q, y_q+h_q, 'Question', 3, c_q, c_q_bg )
のように変更してください.
731名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 22:07:26
>>728
オレも問題集重いから捨ててもうたよ
732名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 23:31:13
誰か使ってるヤシいる?
733名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 01:37:41
僕も先ほどコウビルトの第4版を買ってきました。

第4版と第5版のCDは表面上も違う感じでしたので、
念のため第4版にしました。

これから取り込むぞ〜。
734名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 12:35:07
英辞郎第2版の例文を自動表示とありますが、
これはネット上で手に入る最新版ではダメなのでしょうか?
どうせ買うなら最新版が良いなぁと思っているのですが、
使用目的がPSSでの例文表示なので、これができないのでは本末転倒…

どなたか試した方いませんか?
735名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 12:42:05
>>730
即レスサンクスでした!
下のようにしました。
フラッシュ記憶(1秒で回答)するのに見やすくなりました(笑

think
1、【動詞】考える


       think
1、【動詞】考える
736名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 14:50:26
>>731
過去ログ嫁ったら。。。>>649あたりを。


>問題集 A のうち,問題集 B と同じ正解文が含まれる問題を抽出して,問題集 C を作る.

作者様、私もその抽出法でいいと思います。
A・・・・・・COBUILD Gapsse の英単語
B・・・・・・単語力 英検 の英単語

がおそらく通常の使い方で、
「単語力の日本語訳がいい!」
と言う場合は、
AとBを逆にすれば良いだけの事ですし。
737736:2006/01/30(月) 15:03:39
おっと失礼、画面デザイン案でしたか。。。

そうですねぇ、PSS Editorの
"アクティブになっている問題集「例:COUBUILD」"があったら
右クリック「この中から抽出する」  or  編集(E)「この中から抽出する」

で参照する問題集「例:単語力」を"ツリー"から選択

なら分かりやすいですね

738名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 17:50:30
>>732
漏れも先日コービルと注文しますたが問題数が多杉て放置
もち作者様のサイト経由でつのでアフィリ開発費の足しにして下さい
あと画面ディザインは>>737で(・∀・)イイ!! と思われ
739名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 18:27:12
>>735
問題文を1行にしてるのか。
なるほどね〜
俺もスキンいじってみようっと。いい安打
740名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 19:35:52
>>737
A 且つ B のものだけ抽出するんだから、PSSEditorメニューから

抽出 →A選択 →B選択 →実行

じゃだめなのかい??

741名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 19:58:38
英辞郎Ver.79以前でもVer.80以降と同様の例文デリミタに置換したら、例文表示できました

TEXT形式上で、「 / 」 を 「■・」 と置換し、更に 「■・【*】」(*はワイルドカード) を 「■・」 と正規表現置換して
ttp://www.eijiro.jp/v80spec.htm の【2】にしたがってPDIC形式にコンバート

テキストエディタの置換機能で簡単にできたので、置換ツール作るまでもないかな
742名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 20:23:30
最新版英二郎を購入しても、例文表示は可能ってことかな?
以前のバージョンでも、変更すれば使えるんだし。
743名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 23:58:47
>>734
当方Ver.91ですが、ちゃんと例文表示されますよ。
744 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/31(火) 00:35:11
>>740
A 且つ B で,どっちを使うのでしょう?
「且つ」の条件は英文だけなので,日本語訳は A と B のどちらを使うべきなのか,
という話です.A であることが自明とは必ずしも(ry
そういう意味では >>737 のほうが分かりやすいです.

>>743
情報サンクスです!
ただ,一応,正式には書籍版英辞郎 第二版のみ対応,とさせていただきます.
745名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 01:11:20
私も
>>737
の方が分かりやすいと思います。
マクロとか分かんないもんで、、抽出機能お待ちしております

p.s.なくなったら嫌なので、先日慌てて4版買いました
746 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/31(火) 02:54:06
>>738
ありがとうございます!

>>744
自己レスですが,
>>740 の「抽出」で
http://www.takke.jp/private/pss-extract-ui-sample1.png
のような画面が出て,問題集Aと問題集Bを選ぶ,なら分かりやすいんですが.
さらに,>>737 の 右クリック「この中から抽出する」の場合,
上記画面に最初から「この」問題集が問題集A(抽出元問題集)として
選択済みになっているといいわけですね.

…というか
http://www.takke.jp/private/pss-extract-ui-sample1.png
のような図を誰かが書いてくれることを期待していましたorz
747名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 11:10:00
>>746

お疲れ様デス!

赤と青に色分け
されてるので、分かりやすい!

これなら間違えないでしょう!!
748名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 15:52:26
>さらに,>>737 の 右クリック「この中から抽出する」の場合,

プログラム複雑になるようでしたら、
どちらか1つでも全然okっす
749737:2006/01/31(火) 17:47:28
>>746
作者様、

レスありがとうございます。
右クリックはあくまで私の思いつきですので、
「作成可能だが面倒だー」
と言う事でしたら、なくても全く構いません。
750 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/31(火) 18:30:15
>>749
いえいえ,そんなことはないです.
昔ながらのオブジェクト指向的なUIとしては問題集選択→右クリックという流れは
用意するべきだと思います.
あと,全然面倒じゃないですし(746 の画面を開くときに最初から選択させておくだけなので).
でももう少し 746 の画面がわかりやすくなると思うんですけどねぇ.
機能的には問題集 B を CSV ファイルとかテキストファイルとか直接単語を指定するとかで
与えることができるようにしたいところです(←これは本当に面倒).
751名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 21:06:37
>CSV ファイルとかテキストファイルとか直接単語を指定
は自分には必要ないかなあ〜
・Gasppe使えば問題集Bはすぐ作れちゃう
・あと、操作が面倒そう

私的にはすぐに作者さんがチャチャっと
作成できるものをとりあへずβ版として出してもらって、
ここの板で意見を聞く方がいいかな。と。

あの図見ましたが、お疲れ様です
色分けされてるので
ヘルプなしでも充分ですよ〜
752名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 21:31:16
おっ、フリー祖父とになるんだね。

明日あたりgoビルト4版買うんで、
オレも作者様のサイト経由で買います〜

おい!お前らもそうしてくださいね
753 ◆wMzNGLjdrw :2006/01/31(火) 22:22:41
>>751
じゃあ今から作ります.
色分けはあくまで「理想」ですw

>>752
はい,Ver.8.0 からフリーソフトになります.
私のサイト経由で買って頂けるとすごく嬉しいです.
754737:2006/01/31(火) 22:29:29
>>750
作者様、レスありがとうございます。

>746 の画面がわかりやすくなると思うんですけどねぇ
そうですねぇ。私が思いつくのは、
「appleとpineの背景の色を、白からオレンジ等に変える」
くらいですねぇ。
右クリ方式の場合、赤枠の中には既に問題集名(のパス名?)が埋まっているので、
あれでいいと思いました。

あと、>>751さんの
>・Gasppe使えば問題集Bはすぐ作れちゃう
には同感です。
私もシンプルな機能を希望いたします。
sとpの位置が逆ですが(笑
755737:2006/01/31(火) 22:32:39
あ、じぶんが753だとおもったら。。。

β版できたら、私も感想書きますね。
756 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/01(水) 01:33:56
遅くなりました.
http://www.takke.jp/bin/pss800b16.lzh
PssEditor7 を起動し,ツール|問題の抽出,または問題集ツリーの右クリックメニューから
「問題の抽出」を選ぶと抽出画面が出ます.
右クリックメニューからの自動選択は未実装.
画面は未完成ですが,機能としてはちゃんと動きます.
ちなみに cobuild から単語力を抽出しても 2000 にはならないようです(バグかも).
757名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 03:32:12
http://www.etumon.net/
ってPSSと比べてどうですか?
画面サイズのせいで俺はできてないんだけど…。
PSSで充分満足してるけど、なんか大げさなサイトのつくりに気になって…
758名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 09:56:18
u ho----i
あとでチュウシュツするヨ!
759名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 16:21:32
>>756
おおー  いいですね、これ。
実装途中かもしれませんが、2点ほど。

A、抽出問題集名
B、抽出基準問題集名
直前に使用した名称が残っていると便利ですね


以下のようなものがあると便利ですね
A、単語力 8000
B、COBILD
7394個の問題集が見つかりました。問題集を作成してよろしいですか?

はい、 いいえ、 残りの606個の問題集を作成
760名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 17:39:03
>>756
まだダウソしてないけど(・∀・)イイ!!
761757:2006/02/01(水) 18:17:20
レポートd!
どんなに頑張ってもブラウザサイズで拒否さちゃう俺萎えorz

762名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 21:39:57
>>756
抽出問題集というフォルダの中に問題集が作成されれば、
10個くらい試作しても一気に削除が可能で便利です。

-抽出元となる問題集を選んでください
-抽出基準となる問題集を選んでください
ダブルクリック(Enter)で選択出来るようににして頂きたい

”Aの問題数が減るのか”という事が
1度体験すれば理解可能だと思うので、
説明図、文、はごく簡単な物でいいかと思いました。
現在、色々と抽出中です(^‐^)
763 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/01(水) 23:38:01
修論ヤバスなのでしばらく修正版出せません.

>>759
>直前に使用した名称が残っていると便利ですね
了解です.

>残りの606個の問題集を作成
はて,残りの問題集は問題集B(抽出基準問題集)から出せばいいんでせうか?
きっと問題集A(抽出元問題集)には該当する問題はないのだと思います.

>>762
>抽出問題集というフォルダの中に問題集が作成されれば
検討します.

>ダブルクリック(Enter)で選択
>ごく簡単な物でいいかと
「一度体験すれば理解可能」はその通りだと思います.
いずれにしても「もっと手順を短くしてほしい」ということですよね.
764 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/02(木) 01:01:36
気になる部分だけ修正してとりあえず Beta16 をリリースしておきました.
765名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 01:08:56
>>763
A−(A∩B)
と言う意味では?
http://www.takke.jp/private/pss-extract-ui-sample1.png
で言うとorange

だとしたら俺も欲しい!!!!!!
理由は以下2つネ

>残りの606個の問題集を作成
この606個は単語力8000の中で「cobuild_mp3が出ないものリスト」になる

一般的な集合(ベン図)で考えると、どんな部分(組み合わせ)も作成可能になる


修論ガンバ! 風引かないでねん
766 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/02(木) 07:01:36
A:抽出元問題集
B:抽出基準問題集(<この呼び名はまだしっくりこない.新しい名前募集中)
と考えているので,
>この606個は単語力8000の中で「cobuild_mp3が出ないものリスト」になる
を言うなら
B−(A∩B)
ですね.
A−(A∩B)
は「cobuildのうち単語力8000に出ないものリスト」です.
ざっと2万問以上はありましょうか.
というか一般的な集合だけでは議論できないんですが.

>修論ガンバ! 風引かないでねん
ありがとうございます!気をつけます&がんばります!
767名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 08:51:54
引き算したものは、俺も欲しいニャ〜

>新しい名前募集中

参照英単語
単語リスト(参照に使用)
使う単語集
磁石単語
引っかけるタンゴ
引っかけはフジテレビ
768名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 11:25:37
>766
単語リストをアクセスでいろいろクエリして作っているものだけど、
それ以外の606個というのは、直感的には便利そう!と思ったよ。

具体的には、
コビルドからSVL12000で抽出して12000個の問題集作って、
それが終わってから単語力8000をするときに
単語力8000からSVL12000で済のやつを除去した問題集を
作りたい、とかそういうことだと思われ。

集合式は時間ないので今考えられないけど。
769名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 11:28:32
複数の利用者を使っているとき、
Aさんが通常学習した単語がスマート学習に登録されます。
するとBさんのスマート学習のリストの中にもAさんと同じ単語が登録されます。

これはバグですか?仕様ですか?
リストから削除を選べば消せるので、大きな問題ではないですが。
770名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 12:46:14
>>759です

> 以下のようなものがあると便利ですね
> A、単語力 8000
> B、COBILD
> 7394個の問題集が見つかりました。問題集を作成してよろしいですか?
> はい、 いいえ、 残りの606個の問題集を作成

これは、分かりにくい例(通常、"A"がCOBILD )でしたね。
みなさま混乱させてしまったようで申し訳ないですm(__)m

A  − (A∩B)     が欲しいと言う意味でした。
8000 - 7394   =606
>>768さんが仰る具体例の通りです。
他にも応用が効きそうですし。


>新しい名前募集中
Bの名称は漢字以外の方が区別しやすいかな、と。
・リファレンスとなる問題集
・リファレンスbook 
・refer to...  
・correspond with...

修論なのですね。がんばって下さい
771 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/02(木) 13:30:16
>>768 さんの具体例はよく分かります.

しかし,あえて「A−(A∩B)」という表現に固執する理由が分かりません.
A-B じゃダメなんでしょうか?
もしかして,集合を要素数に置き換えて考えたいだけですか?
まじめに考えると,
X-Y という演算の Y は X の部分集合である必要があるから,ですか?

…と,いうか,演算子が定義されずに曖昧なまま使われていて全く理解できません.
書き込んでる人の都合のいいように定義されているような.
こんなところでつっこんでやりたくないんですが,
今後も A∩B のような数式が出てきそうなので,以下のように定義しておきます.
(定義例を3種類ほど考えましたが,これが一番融通の利く定義だと思います)

X, Y := 問題集
x, y := 問題集に含まれる任意の問題
x.answer, y.answer := x や y の正解文(英単語)

X∩Y := X | x.answer=y.answer
X−Y := X | x.answer はどの y.answer でもない

例えば X∩Y≠Y∩X で,X-Y≠Y-X とします.
つまるところ,各演算は answer 空間(あるいは属性)でのみ行われ,
その結果は問題空間(あるいは「属性の親」)となる,ということです.
772 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/02(木) 13:45:01
C をコビルド
S をSVL12000
T を単語力8000
とします.

>コビルドからSVL12000で抽出して12000個の問題集作って、
U = C∩S
です.但し,12000 個にはならないと思います.
コビルド問題集は見出し語だけなので,SVL12000 のうちコビルドの見出し語でない単語は
抽出されません.

>単語力8000からSVL12000で済のやつを除去した問題集を作りたい
V = T-X
または
V = T-S
ですね.
773 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/02(木) 13:56:44
え,
>>759
> A、単語力 8000
> B、COBILD
の定義がずっと使われてたんですかorz

>>769
仕様(のバグ)です.ごめんなさい.
774名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 16:19:01
それ(・∀・)イイ!!
英検準1級やりたいけど、2級は覚えたので
ダブってる単語は削除したいのでつ
775名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 19:50:34

抽出キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ !!!!!
776名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 01:07:23
>>774
こ、、高3でしょ!?

> 英検準1級やりたいけど、2級は覚えたのでダブってる単語は削除したいのでつ

全く同じ事やりたいわ。
今月の入試対策に。
777名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 01:12:56
777
ボキャブボキャブ、と。
778名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 20:52:09
誰か、一万払うからシステム英単語の
問題集を作ってうpしてくれ。

例文と例文の訳と単語はネットで公開されてるから
例文と訳はちょっとずつコピペで入力して
単語自体はapsseで取り込んでるけど、
単語の訳がapsseとかの辞書ファイルだと
結構違ってきちゃってるし、単語力とか
付属の大学受験用のデータで抽出機能使ってみたけど
やっぱりちょっと違うの。単語の訳だけはネットで公開されてないから
自分でちまちまやるしかないのかな…?いい方法知らない?
779名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 01:39:49
>>769
> するとBさんのスマート学習のリストの中にもAさんと同じ単語が登録されます。
> リストから削除を選べば消せるので、大きな問題ではないですが。

Bさんのスマートリスト全て削除したら、
Aさんのも全て消えちまった・・・
俺の2ヶ月の学習データがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
((((ノTTTωTTT)ノワーン!! モウッ シクシク,,,p(-公-、q)。o.゚。

バグ修正、おながいしまつorz
780 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/04(土) 02:02:07
>>779
どの問題集(の問題)がスマートリストに登録されていたのかを覚えているのであれば,
スマート学習画面の「追加」ボタンから該当する問題集を選択,追加することで,
学習データは復活します.
お試しください.
781名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 03:27:27
β版乙

http://www.takke.jp/pss/img/extract-questions-dlg.png
appleの綴りが間違ってるので、
次のβ版でコソーリ直すとよいと思われ

てか、作者、学生なの?
SEだと思てた
782名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 03:48:54
>>780
ナオタ ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
ナオタ━━━(・∀・)━━━ !!!!

but毎回削除は(´・ω・`)チトメンドイ...
↓↓↓こうしたい↓↓↓

Aさん 4択   ゴビルト
Bさん 4択R  タゴリキ
783名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 10:34:03
COBUILDをインポ&EXPOしまくったら
database.pssdb7(120MB)
起動が激重...

全部の問題集を削除&デフラグ
したけど、120MBのままだぃorz
784 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/04(土) 13:12:52
>>781
「ここで間違ったら恥ずかしいな」と思いながら作っていたのになんたる凡ミス.

>SEだと思てた
2ヶ月後には SE 見習いになる予定.

>>782
Ver.8.0 での改善は難しいです.

>>783
うーん,全部の問題集を削除しても,というのはまずいですね.
どうやらスマート学習リストの不要データを削除していなかったようなので
この点は Beta17 で修正しました.
Beta17 でデフラグしてもらえますか?報告よろしくお願いします.
785名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 13:34:25
作者さん、本当に素晴らしいソフトありがとうございます。

一つ、要望させてください。
英単語問題ではなて、例文を使って使用しています。
要望は発音記号のところなんですが、疑問文の場合"?"で終了するので
どうしても、発音記号が最後の?入りの単語だけ空白になってしまいます。
これはなんとかなりませんか?

半角スペースを空けて例文を作る手もあるんですが、PSSを毎日やってると
実際にE-Mail等でもそのクセが出そうで、そうしたくはありません。
もし、それが修正出来るならしていただきたいと思います。
786名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 13:40:08
SEかあ。。。つらいそう。。。
787名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 16:13:03
いつも愛用しております。
バグ(?)が2つほどありましたのでご報告を。

4択R、
スマート学習に単語力初級のみを追加し、出題数2でやり続けると、
10ターン目くらいから同じ単語の組み合わせ
(例えばableとbetが問題文)
のまま、11ターン目も12ターン目も、ずっと出題されつづけます。
"新しい問題の出題率(高)" にしていても同現象が起きます。

出題数をいくつ(9とか)にしていても、やはり10ターン目くらいに同様のことが起こりました。


また、出題数2を選択して、"結果画面"から"メニュー"に戻った瞬間に
0が追加されて20になる事があります。
(15だと150になる)
788名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 16:37:43
>Beta17 でデフラグしてもらえますか?報告よろしくお願いします

バッチリ足!   
てか、3時間で直すとは・・・
すげぇ〜〜〜          VVVVvvv(^^)vvvVVVV


789名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 12:54:09
beta17 に問題集の差分機能(A-B?)がついたらしいね
どうよ?
790名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 13:19:47
自分の好みの問題が作りやすくなって、GOOD!!!

今まで手作りで作ってた問題が沢山あるんだけど、
それが更に活きるようになったよ!
とても嬉しい限りです!!
791名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 13:57:24
手作り問題公開してくれ・・・
792名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 15:55:33
>>769
あー!! なるほど、そういう事ですか。

いつも弟が使った後、私のが消えてるので

その度に泣かしてました
793名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 17:33:01
このスレに来たら、英語だけじゃなくて、数学も出来なかった事を思い出した。orz
794名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:41:28
抽出最高!!
β版を頻繁に出してくれて、ありがとう!!
795名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 12:18:18
>>789
差分機能のファイル名は、
& じゃなくて
− の方がわかりやすいかも。

しかし便利な機能ですな。これは。
796名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 15:21:55
ランキング更新できてる?
なんか、ユーザ名とパスワードが違うといってはじかれるんだが。
同じ症状の人いないかな。
797名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:24:16
ユーザー名に漢字とか含まれてない?
798名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:50:09
791 >toefl でよければ
799名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 23:29:43
>797
含まれています。
最初からダメなわけではなくて、
今まで大丈夫だったのですが、4日ぐらい前から突然はじかれるようになったんです。
Webのランキングページの登録情報変更はうまくいくのですが。
800 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/07(火) 10:05:09
マシンが壊れてしまったので現在開発環境の再構築中です.

>>785
>>787

修正します.

>>788

直ったようで何よりです.

>>795

出力問題集の名称は「−」でつなぐことも検討しましたが,
ユーザが変更することもできること,変更したあとにモードを変更したときに
強制的に名称を再度書き換えるのを防ぐ機構が必要であること
などからまだ仕様が確定していません.

>>799

IE の「エンコード」の設定によっては漢字コードが異なって送信される場合があります.
検証していないので分かりませんが,何らかの方法で Shift-JIS に変更すると
うまくいくかもしれません.
801名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 20:56:35
作者様 例文は4択モードのみなのでしょうか?
カードモードでも使用したいのですが一瞬表示されて消えてしまいます。
もし表示されないのであれば見捨てないで付けてあげて頂けませんでしょうか?
802 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/07(火) 21:41:00
カードモードへの対応は現在作業中です.
803名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 22:09:59
>801 おお、そうですか。ありがとうございます。
でしたら今、新しい単語に例文をコピーするのやめます。
意外と時間とられますし。修論がんばってください。
家の学校は論文提出前にとりあえず、学部教授陣全員で吊るし上げです・・・・
804 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/08(水) 19:07:23
>>787
>11ターン目も12ターン目も、ずっと出題されつづけます。
これは,スマート学習画面の「覚える」ボタンを押して学習を開始していますか?
それとも Enter キーで学習を開始していますか?
Enter キーから開始した場合には,学習後に問題の再選択(再抽選)が行われていなかったかもしれません.
805 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/08(水) 21:15:51
なんとか復旧しました.
いくつか報告のあった不具合を修正しました.
806名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 21:44:18
>>805
いつも素早い対応ありがとうございます。
でもしばらくは修論に専念してください。
807名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 21:14:19
利用者の変更をした際、
利用者毎に、どの学習モードだったか、
という状態を記憶するような事は可能ですか?
よろしくお願いします
808名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 00:10:27
>>805
修正していただき、
ありがとうございました。

809名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 12:27:59
作者様。803です。カードモードで例文がみれるようになりました。
本当にありがとうございました。
810名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 13:04:37
デフラグがパワーアップしてますね
使いやすい、これ。
811名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 14:57:28
普通に問題を解いて、5問間違えると再回答に入りますよね。
この5問って設定を変更することって可能ですか?
812名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 15:44:26
>>782 同感です。
社会の問題と英単語を
利用者で区切ってますが、
スマート学習だと混ざってしまい、困っております。改善、期待してます。
813 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/10(金) 17:20:05
>>811
レジストリエディタで
HKEY_CURRENT_USER\Software\Halts Presents\PSS7\settings\1
の enter-mistake-reply-limit を書き換えれば可能です.
もちろん自己責任で.
814名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 17:42:32
せっかくブラウザがあるので、、、

"Web辞書検索" で"英文.html"(または.txt)を指定しておき、
回答のタイミングに合わせて"英文.html"中のその単語がハイライトされる(googleのキャッシュのように色がつく)
機能があったらかなり便利です。

現在、さくらエディタで問題毎にその都度
[単語ペースト、検索→ハイライト]してますが、面倒です。。。OTZ
815名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 18:48:35
すいません、
「通常学習」で「再回答」をしないで途中終了した場合、
「問題毎の履歴」では学習したことになっていて、
「通常学習」では学習してないことになっています。
統一して頂けないでしょうか?
(できれば「通常学習」のカウントを直してほしいです)
816名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 20:41:54
ブラウザを生かして、
人の顔と名前を一致させて覚える用途に使えないかなあ。
毎年300人ぐらいの名前を覚えなきゃならなくて結構大変。

まず写真を表示させて、
四択やタイピングで答えるようにできると嬉しい。
817名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 21:37:22
>>814 なるほど。

似たような要望ですが、私の場合は、
回答時に文章中の単語をハイライトするよりも、
単語を検索してくれるシンプルな機能が欲しいですね。

なぜなら、Gapsseで長ーい文章から単語を拾ったはいいけど、
実際どこで使われてるのかがわからない事が多かったので。

IEで言うと、

1、Ctrl+F
2、Ctrl+V
3、Enter

をやってくれる機能でしょうか
818811:2006/02/10(金) 22:55:57
>>813
ありがとうございます。
これで確認テストの効率が上がります♪
819 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/11(土) 11:13:41
>>807
検討します.

>>815
一応,意図通りの動作ではあります.
『再回答せずに終了しても進行状況に反映させる』ようにすべきでしょうか.
確かに『再回答まで全部終わらせたら学習したこととする』というのは
柔軟性に欠けるような気もします.

>>816
問題毎に URL を設定できるようにする予定なので,
その機能を応用すれば可能でしょうね.

>>814 >>817
おもしろい案ですね.
>>814 は『専用ブラウザで該当単語をハイライト』ですよね.
>>817 も専用ブラウザの話でしょうか?

いずれにしてもブラウザ関連の機能拡張は Ver.8.1 以降になります.

現状の機能で Ver.8.0 の開発は凍結します.
今後は正式版リリースに向けて不具合修正とドキュメント整備を行います.
820 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/11(土) 11:14:40
>>818
何問くらいに設定したんでしょう?
頻繁に変えるようならオプション画面への追加も検討します.
821811:2006/02/11(土) 11:45:51
>>820
やり方がオリジナルなので参考になるかどうかわかりませんが・・・

4択で単語力(8000語)の2周目が終わったので、現在の確認テスト方法が
1回目 8000語全テスト
2回目以降 前回間違った問題をやる
という感じにしている。

1回目のテストで再回答があると非常にリズムが崩れるし時間がかかる。
そこで、1回目だけ再回答を8000語(事実上無し)にして、2回目以降(再回答設定を元に戻す)に記憶を定着作業しています。
822名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 15:09:18
>>821
>1回目だけ再回答を8000語(事実上無し)
っていい方法ですね。

その際、

1、完全に知っている単語
2、記憶が怪しい単語
3、全く知らない単語

1は記憶レベルB
2は記憶レベルD
3は記憶レベルF

あたりへ移動できると、復習の効率がよさそうだと思いました
823817:2006/02/11(土) 16:04:12
>>819 
 >>817 も専用ブラウザの話でしょうか?
はい。でも、最も簡単に作成できる方法で構いませんよ。

現在IEに予め文章を入れておき、検索していますが

1.検索ダイアログボックスの下に検索結果が出る事があり、
  その時はダイアログボックスを動かさないといけない。
2.IEの場合、ブラウザ最下段に結果が出るので、
  いつも 最下段 → 真中 へ移動させている
  (前後の文章も読みたいから)

と言う2点は面倒だ、と言うことは判明していますので
次Ver(?)作成の際、参考なれば幸いです。
824名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 17:15:21
今までFree版のVer.7.1.5を使ってましたが
Ver.8.0.0 Beta18を使ってみようと思いインストールしようとしましたが、

インストールは中断しました
スタートメニューへの登録に失敗した為、
セットアップは中断しました。
インストールをやり直すときには、もう一度セットアップを
実行してください。
「終了」を押すとセットアップは終了します。

エラーの詳細
指定されたファイルが見つかりません


以上の様なエラーメッセージが出てインストール出来ません
Windows XP SP2 です 原因が分かりません
私だけでしょうか?
825824:2006/02/11(土) 17:57:59
前のバージョンに戻そうとしたら
また同じエラーでインストール出来ないや

パソコンがぶっ壊れているのかな
826 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/11(土) 19:50:58
>>821
>1回目だけ再回答を8000語
なるほど,それは PSS の Ver.6 か 5 あたりで採用していた仕様になります.
その方がいいという場合もやはりあるわけですか.参考にします.

>>823
コーパス分析の初歩的な処理である KWIC 検索みたいな感じですね.
その単語の前後も含めて表示することで,
文脈において単語がどのように使われているかを確認する,という.
そこまで考えると,専用ブラウザではなく別の方法で実現する方がよさそうです.
827 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/11(土) 19:52:38
>>825
Windows には管理者アカウントでログインしていますか?
であるならば,試しにインストール先のファイルを全て削除してみるくらいでしょうか.
ん?アンインストールは試されてないのですか?
828名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 20:01:04
>>827
はい、管理者アカウントです
アンインストールしてないのがいけないのかと思い、もちろんアンインストールもしました

http://72.14.207.104/search?q=cache:J43eP-GHh88J:www.takke.jp/bbs_p/wforum.cgi%3Fmode%3Dallread%26no%3D734%26page%3D0+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%AB&hl=ja&ct=clnk&cd=2
これと同じ症状のようです
この人はなぜか直ったと書いてありますが・・・
829 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/11(土) 20:33:32
アンインストールは成功するのですよね?
PC を再起動してももちろんだめですよね?
あとはインストーラの不具合かもしれません.調べてみます.
830名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 20:40:44
>>829
アンインストールといっても
インストールしたのがシステムドライブではないDドライブにしたので、
プログラムの追加と削除からではなく、PPSのフォルダに入っていた
アンインストーラーを使いました。
その後、フォルダごと削除しました。

念のためにウイルスバスターを終了し、再起動してやってみましたが、
駄目のようです。
831 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/11(土) 21:20:40
>システムドライブではないDドライブにしたので、
それでも「プログラムの追加と削除」は機能すると思うのですが,さておき.

あと考えられるのはWindowsのテンポラリフォルダ
(ユーザ名がtakkeならC:\Documents and Settings\takke\Local Settings\Temp)
にファイルがたまりすぎているとか,
まず考えられませんがPSSのダウンロードに失敗しているとかでしょうか.
832名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 21:36:35
>>831
プログラムの追加と削除にはエントリーが無かったので・・・

Tempフォルダには二つしかファイルは無いようです

ダウンロードしたファイルはver8.0.0 beta18でサイズ 8.15 MB (8,554,146 バイト)のものです
古いバージョンのやつも試しましたがどれも同じエラーでインストール出来ないようです。
833 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/11(土) 22:07:05
インストーラの形式を変更してみました.うまくいくとは限りませんが.

http://www.takke.jp/bin/pss800b18b.exe
834名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 22:19:56
>>833
わざわざ作って頂きありがとうございます。

さっそく試して見ましたがまたエラーでした。
ただ、エラーのメッセージが前とは少し変わって、
>>824
スタートメニューへの登録に失敗した為

ショートカットの作成に失敗した為

というメッセージに変わりました。
残りのメッセージは同じです。
835 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/11(土) 22:31:43
さほど期待していなかったので仕方ないです.
スタートメニューへの登録方法を変えてみました.
どうでしょうか.

http://www.takke.jp/bin/pss800b18c.exe
836名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 22:43:10
>>835
ありがとうございました!!!

無事インストール完了しました
お手数お掛けして申し訳ありませんでした

いつもありがたく使わせてもらってます
お忙しいでしょうが、これからも是非開発続けて下さい
837 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/11(土) 22:50:19
結局のところ,スタートメニューの All Users にショートカットを作成できないことが
問題だったようです.

15日までは死ぬほど忙しいので次回リリースはその後になります.
838名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 02:07:13
正規版を作成されるとのことで、
バグ修正の参考にして下さい。

Editorで単語力(2000語)を開くと、[2001]と表示されてちょっと違和感がある

行のコピーペーストをすると、空行が1行出来る
839名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 13:54:23
>>822みたいな機能は僕も欲しいですね。
自分で記憶レベルをいじれる機能。
840 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/12(日) 14:23:47
>>839
学習後に出る「学習結果」画面に一覧があるので,ここで変えられるように
するというのでいかがでしょう?
回答直後でもいいんですが画面がボタンだらけになる点と,
学習のリズムが崩れそうな点が気になります.
841名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 14:33:35
>>840
学習後でもおkです。
スマート学習で知ってる単語のレベルを一気に上げたいだけなので。
あとは記憶定着が怪しい単語はレベルを上げずに維持したりとか。
842名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 21:45:06
学習日でソートすると、
一度もやってない問題は表示が消えてしまうようです。
843名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 00:27:07
>文脈において単語がどのように使われているかを確認する

作者様、これオレも欲しいっす!!!

読みたい英文 をGapsse → 単語力で抽出
と言う有難〜い方法で勉強していると、
ものすごい勢いで確認したくなりますw
844名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 14:13:04
問題の長さがバラバラだと、問題毎に読んでいる時間と考えている時間に差が出てきます。
ESCキーを1回押すと「タイマー一時停止」2回押すと「タイマー再開」長押しすると「タイマーキャンセル」のように
純粋に考える時間だけ調整できるようにならないでしょうか?
できればでかまいませんので、考えてみてください。
845 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/14(火) 14:56:38
既にESCキーはタイマーキャンセル,音声再生のキャンセルに
割り当てられているので仕様を変えるのは抵抗があります.
次の次のバージョンあたりでキー操作を各機能に割り当てられるようにする
つもりなので,それまでお待ちください.
846名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 20:10:37
4択モードのoptionで、

□ ブラウザ表示までに制限時間を設ける(0〜回答の制限時間)msec

と言うのを追加していただきたい
847名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 21:46:40
SpeechPackageを導入したいんですが、作者様のHPのTipsのどこを見ても
ダウンロード画面に辿り着けませんorz どなたかどこからダウンロードでき
るのか教えてください。
848名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 21:58:16
>>847
トップからすぐ行けるダウンロードのページ
(正式版やベータ版をダウンロードできるところ)
に載ってるよ。正確にはベクターへのリンクかな。
849名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 22:33:18
 おお、ありがとうございます!なんで気づかなかったのだろうorz
 しかしいいソフトですね〜。すっかり虜になってしまいました。
 3月のTOEICに向けてPSSで頑張ります〜
850名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 00:43:49
問題毎の履歴にある、前回間違えた問題をチェック(選択変更の中)が機能しないみたいです。
あと、選択変更ボタンの横にあるチェック数が表示される数字を4桁表示できるように広げて
いただけないでしょうか
851 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/16(木) 16:17:52
>>838
>>850

Beta19 で修正しました。
852名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 18:21:15
Gapsseって?
と思って検索したら、、
これ、すごいじゃないですか!!!
853名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 22:14:56
 私だけかも知れませんが、カードモードの時に限り、途中で音声が消える
ことがあります。(Beta19導入しました。)PCを再起動すると直るのですが
854名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 23:49:07
問題を全て正解しても、学習結果の
不正解のところに×が付いてしまうようです。
855 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/16(木) 23:53:34
>>853
詳しく。

>>854
報告ありがとうございます。
どうやら正解数の分だけ不正解の×がついていたようです。
次の版で修正します。
856名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 01:20:05
>Editorで単語力(2000語)を開くと、[2001]と表示されてちょっと違和感がある

タブ中のwindowを最大化すると、[2001]と出てしまいます(beta19で)

あと、
>>842
を試しましたが、確かにスマート学習の「学習日」や「記憶レベル」でソートすると、
問題の表示が消えるものがありますね。

私も2点ほど気づきましたので一応書いておきます。
がんばって下さい
857 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/17(金) 02:07:13
>>856
ありがとうございます。
次の版で修正します。
858名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 10:03:57
 853です。
 環境ですが、Windos XP SP2で、ノートンアンチウイルス常駐させてます。
 機種はVAIO PCV-V10B/Bです。
 SpeachPackageを導入していて、Maryの声でPSSを使っています。
 単語力の初級の問題をインポートして、使っているのですが、カードモード
で、MやNのキーを押した時にたまに音声がなくなります。(ソフトだけでなく
Windowsの音声も)同じ報告がないので、私だけかも知れませんorz
859名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 21:07:21
こんにちは
私は不正解時によくヒントを追加編集するのですが、
F4のみで開くように出来たら便利です。(現在、F4→c)

編集時、カーソルがヒントのところにデフォルトで有れば、直ぐに書き込め、
ctrl+s でセーブが出来ればマウスが要らず、便利です。
860 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/17(金) 21:18:14
>>859
将来は F4→C といった動作もスキンで変更できるようにする予定です。
編集画面を開いたときにフォーカスが必ずヒント領域にあるというのは
残念ながら一般性に欠けますね。
とりあえずTabキーを連打すればマウスは不要になると思います。
861838:2006/02/17(金) 21:54:36
修正ありがとうございました
862838:2006/02/18(土) 09:06:04
>>813
レジストリ変更により、
再々回答で1回正解すると終了してしまいますが、
3回や5回に変更は出来ますか?
863 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/18(土) 12:11:28
>>862
できません
864 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/18(土) 14:35:55
>>822
>>839
スマート学習リストの右クリックメニューから、個々の問題の記憶レベルを
変更できるようにしました。
865名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 15:25:31
おおお
少しやってみましたが、
記憶レベルを変えられるのはやはり便利ですわ!
ありがとうございます
866名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 08:59:24
みなさん おはようございます
このソフトで市販の単語帳を覚えたい場合は
一個一個入力していくしかないですよね?
シス単を覚えたいんですけど
867名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 10:36:18
>>866 私は同じように登録を登録した後に作成ウィザードから訳だけは
自動で作成しています。欠点を言えば、単語がアルファベット順に変化
してしまい、登録した単語順にみれないので意味が3つぐらいあると
単語集の意味はどれを指していたのかなぁ と単語集をチェックしても
なかなか発見できあにことですね。(巻末の索引から逆引きします。)s

 ありえないことですが編集したデータを使って任天堂DSなんかで外出
先で勉強できたらかなりすごいことになりそうですが夢物語ですよねぇ。
868名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 12:22:52
>>866
かもね。
でも、自分でペーパーバックとかから作った単語集だと、問題つくって
一周まわした時点(ここがポイント作りっぱなしはやっぱ覚えてないw)で
9割方覚えちゃってる。

既成本からの入力だと、それよりかは印象に残りにくいかもだけど、
結局は自動で問題集化するより定着する気がする。

ただ、専門用語とか名詞とか物自体のイメージが日本語で出来上がってるものは
機械的に繰り返して、対応させて、覚えた方が速いね。
869名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 14:18:39
上のほうに書いてあった
文中の単語を自動検索って
ボツになったのでしょうか? 
英文のサイトをよく読むのでやってみたいです。
870 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/19(日) 17:48:06
>>869
ボツにしたつもりはありません。Ver.8.0 に間に合わなかっただけです。
なにを、どこに、どうやって、表示するかが決まらないと実現できません。
「どうやって」の技術的な部分は私が解決しますが、「なにを」「どこに」
について案などあれば教えてください。
871 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/19(日) 17:51:21
個人的には、問題毎に URL を記載しておいて、
出題時(または回答時)に専用ブラウザにその URL を表示すると同時に、
ページ内の単語(いわゆる正解文)を強調表示する、
という流れを考えていました。

でもこれでは問題を作るのがかなり面倒になると思うので、
PSS と連携して動くソフト(コンコーダンサ?)を別に作成し、
そのソフトに文書などを大量に登録しておいて、
PSS の出題時にそのソフトへ指示を送って、
該当する単語が出てくる位置(強調表示)とその周辺を表示させる
ほうがいいかな、と思っています。
動作としては現在の PDIC 検索機能のようなものです。
872名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 19:08:28
Editor問題集ツリーの所で名前を変更しようとして、
全角入力後、半角にするためF10を押すと、ファイル(F)に飛んでしまいます。

あと、文字の貼り付け(ctrl+v)等が効きません

Editor問題集ツリー上で問題Aを選択後、
Deleteを押すと、問題Bを削除しますか?
と聞かれる事があります。
どうやら、問題Bを右クリックした情報がずっと残っているようです。
873名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 21:29:00
>>871
へぇー。そんなものがあるんですか。

私はローカルに落としてあるテキストがいくつかあるので
それを検索するものが欲しいですねぇ
871の後半の案でしょうか。
でも作るの難しそう・・・
874名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 22:27:04
どこかのサイトを適当に開いておいて、
単語力とかをやって、
該当する単語がある時だけジャンプ
するのだけでもまあまあ使えそう
875名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 02:15:21
作者様、
履歴を参考に、最新版動作チェックしてみました。
特に不具合はないようです。
*記憶レベルを自由に変えられて便利になりました!

あと、
>>871 
は、コンコーダンサのようなものが便利かと思います。
876名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 09:17:28
おお、ボツでないのですか。

案といっても、自分はCNNを読むので、
それに自動検索がつくのか、
くらいにしか考えてませんでしたが
色々あるんですね。
877名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 09:20:31
あと素朴な疑問ですが、
製作するとしたら
どのくらいかかるのでしょうか?
>>871 
前半案だと2日
後半案だと10日
くらいでしょうか?
878 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/20(月) 15:11:44
前半案だと2ヶ月
後半案だと10ヶ月
くらいでしょうか。
879名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 16:35:18
>>866
ミニマルフレーズを問題集化するんだったら、
PRODIGY英語研究所のサイトの確認テストを
旨く加工すれば少しは楽できるよ
880名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 19:42:21
Ver.8.0.0 正式版の完成おめでとうございます。

ところで通常学習で進行状況をリセットする方法はありませんか?
881名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 22:08:47
>>866
879が言うようにミニマルフレーズとその訳だけなら
確認テストのPDFの保護を解除してから
コピペでできるよ。でも確認テスト自体の
スペルが間違ってる所があるから
スペルチェックはしたほうがいいよ。
んでもって単語は上記と同じように
して確認テストの単語の部分だけを
テキストに保存して、それを867のいうような感じでapsseで取り込む。
PDFからを直接テキストに
変換するソフトを使うとなぜか変なスペースが
空いたりするから、自分の覚えたい部分だけコピペが
おすすめ。でも単語の訳だけは、シス単と違っちゃう。
かといって自分で入力するのはめんどいからしょうがいけど。
PDFの保護を解除は↓これがおすすめ。
http://www.altech-ads.com/library/search.php?keyword=Advanced+PDF+&search=%A5%BD%A5%D5%A5%C8%CC%BE
882名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 23:03:45
いよいよver.8ですね。

ところで、インストール先のディレクトリが
デフォルトで、C:\Prigram Files\pss7になってますが、
\pss8に書き換えて上書きインストールしてもいいですか?
883名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 23:36:37
>>823です

>動作としては現在の PDIC 検索機能のようなものです。

なるほど!!  PDICっぽいレイアウトにすれば、
検索ダイアログのような邪魔なものがなくなるわけですね。
とてもいい案だと思います!
PDICを普段使ってるのに、何で気が付かなかったのだろうorz

>そのソフトに文書などを大量に登録しておいて、

そのようなことが出来るのなら、やってみたいですね。
ユーザは、自分が読みたいローカルの文書を
放り込むだけでいいのですから。

ただ、複数txt登録の形式にすると、
今度は作成されるのが大変ではないでしょうか?

個人的には1つのtxtファイル対応で十分満足です。
複数のテキストを結合して1つにすればいいし、
それほど面倒な作業ではないですし。
884 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/20(月) 23:52:09
>>880

リセットは検討中です。やはり必要なのでしょうか?

>>882

できる限り PSS7 フォルダに上書きインストールしてください。
885 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/20(月) 23:55:27
>>883

複数のテキストファイルというよりも、色んなテキストファイルや HTML ファイル
をそのソフトに放り込んでおいて、高速に検索させるという形式を考えています。
テキストファイルから直接検索すると時間かかりそうですので。
886名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 00:48:51
↑↑↑コレ、すげー面白そう↑↑↑

ところで、ver8オメ!
先ほど落とさせてもらいましたヨ
まだやってないけどw
887名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 00:49:04
>853さんの症状と似てますが
Ver8.0.0のカードモードで音声が再生されません。
ただし問題表示ボタンを押してもう一度解答ボタンを押すと音声が再生されます。
次の問題に進むとまた再生されず上記の操作をすると再生されるといった具合です。

環境
XP home sp2
SpeechPackage導入済
888名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 07:17:05
高速検索は必要ですね。
問題解くテンポを崩さないためにも。
889名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 13:48:56
>>885
面白い構想ですね。
私は、開いたサイト先が英語だと
×をクリックしてしまうんですよね。
条件反射的に(笑

そういう場合に遭遇したら、
次から保存しておきます。
890名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 00:49:28
作者サン、質問がありマース
>>885
大量に登録と高速に検索
ってどうやって両方実現するのでしょうか?
トレードオフの関係にありそうな気がしたもので

p.s.私は文系の大学生なので、
変な質問(?!)だったら
スルーしてやってください(●´v`)
891名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 14:07:30
フリー祖父となのに、飽きずにやれるのがいいですね!!!
スマ学のグラフが横になってると、最近サボってるなーって気づく。
あと、ワンコがかわいい!!!
892名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 16:07:31
「問題毎の履歴」で「正解率」や「学習日」などソートするとき「まだ学習していない問題を含める」をチェックしても未学習の問題がリストから消えてしまうみたいです。
893名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 22:05:10
今日バージョン8.0をインストールして、
単語帳作って200個ぐらいの単語とイディオム入れたんだけど、
保存できませんって言われて、全部消えてもうた・・・orz
894 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/23(木) 02:38:20
>>890
言葉の綾です。
テキストファイルそのものから毎回検索すると遅いですが、
そのソフトに検索に適した形であらかじめ保存しておくことで
大量かつ高速な検索が可能となるだろう、と考えています。

>>892
Ver.8.1 で修正します。

>>893
PssEditor には「保存できません」というメッセージが見あたりません。
詳細を教えてください。
895名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 09:13:46
>>893
作者さん、乙です。
自作問題集の入力を終えて、PssEditorを閉じようとしたら
データが保存されていません、保存しますか?という窓がでてきて
確か保存したはずなのになあ、と思いながら「はい」をクリックしましたが
何の反応もなく、いくら保存しようとしても、同じ動作を繰り返し
PssEditorも閉じなかったので、心配になって一応データをエクスポートしました。
その後、PssEditorを強制終了させてようやく閉じる事ができたのですが
Pssから自作問題集を選んでも問題数0となっていて、再度Editorを開いても
保存されていませんでした。
csvデータの方も単語が登録されていませんでした。

インストールしてから再起動せずに起動させていたからかもしれません。
今日、再度起動させ、単語を登録してみたところ、ちゃんと保存できるようになりました。
896895:2006/02/23(木) 09:30:49
保存できるようになった、と思ったら
今度は、品詞を選ぶPatternSelectで、
ボタンが全部空白になってしまいました。
問題文を入力する項目にカーソルを持っていって、
品詞を選ぼうとしてもどれを押しても反応がないです。

さっきまでは、ちゃんと動詞とか形容詞と書かれていて押したら
入力されていたのですが・・・
897895:2006/02/23(木) 09:35:41
品詞ボタンが空白になってしまったキャプチャです。
http://aploda.org/dat2/upload412582.gif
898名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 11:33:30
おお、楽しみですね。

ローカルに落としたものを登録するわけですね。
じゃあ、CNNで気に入ったもの達をダウソします。
899名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 11:37:41
あと質問ですが、ダウソは普通に 
.htm 
で保存して、okですか? もしかして、
.mht
じゃないと駄目です! 
とか、後でわかると痛いので・・・
900895:2006/02/23(木) 12:36:57
再インストールして解決しました。
901895:2006/02/23(木) 16:52:33
ボタンが空白になってしまった原因はわかりませんでしたが、
>>895のほうは、再現性のあるバグかもしれません。
再インストール後、再び同じような現象が起こりました。

単語入力の際に、単語を入力し、QuickFinderに検索された単語の
一覧が出て、その中から一つを選択します。
その後、問題集に登録して次の単語入力をする際に、
QuickFinderに前回検索された単語リストが残っていますが、
そのリストから再び選択(ダブルクリック)すると、それ以降セーブが
できなくなるみたいです。
フロッピーアイコンをクリックしても何も反応が無いのでセーブされたと
思ってPssEditorを終了させようとしたところ、
「変更を保存しますか?」と聞かれ
はい、を選んでも保存されないで、終了もされません。
終了させるためには、いいえを選ばないといけないのですが、いいえを
選ぶと、前出の行為を行った以降のデータが保存されていませんでした。

いいえをクリックして終了させる前にデータをエクスポートし
エクセルで確認しても登録されていなかったので、新規に問題集を作り
そこに、全てコピーペーストし、その新規問題集を保存する事で
登録データの消滅は回避できました。
902 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/24(金) 12:23:16
>>901
ご報告ありがとうございます.
うーん,ただ残念ながらこちらでは再現できませんでした.
お手数おかけしますが,再現できる具体的な例(どんな単語を入力して,検索したのか)を
教えていただけますか?
私は下記の手順で試しました.

0. QuickFinder の「自動検索」にチェックを付けておく
1. 新しい問題集を作る
2. その問題集を開く(リストにはID=-1だけ表示されている)
3. 「正解文」に struggle と書く → QuickFinder で検索される
4. QuickFinder でダブルクリックして置き換える
5. リストから次の問題を選ぶ(リストの ID=-2 の項目)
6. QuickFinder でダブルクリックして置き換える
7. 上書き保存する → 特にエラーは起きない

5, 6 あたりの手順が違う気がするので教えてください.よろしくお願いします.
903名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 15:27:16
>>901
色々やってみたけど出なかった。pcのせいでは?

ただ、
>フロッピーアイコンをクリック
をやると、最下段の−1 ってのが消えるので、それが関係あるかも。
タブを一度閉じると戻ってるけど。
904名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 15:59:27
とおもったら、出た
同じID番号のものを1つの問題に
2行はりつけると、セーブできないみたい。
905 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/24(金) 16:37:54
>>904
なるほど、同じIDでしたか。
再現できました。
同じIDの問題があれば保存時に警告するように変更します。
906名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 16:52:30
>>905
あと、今日、明日、なら、
会社休みだから、
動作テストとかするなら協力するよ。
完全シェアには協力しないけど、フリーソフトには甘い俺w
907895:2006/02/24(金) 21:53:32
>>902-906
ご確認いただいてありがとうございます。
>>905さんの、最下段の-1が消えて、新しい単語を入力できなくなる現象も
起きていて、それと同時にセーブできなくなっていたと思っていましたが、
違うのかもしれません。

実は、今日もその現象が起こったのですが、新規問題集を作成して
全コピー、ペーストをやって回避する方法をとっています。

>>902
0.自動検索にチェックをいれる
1.struggleと書いてQuickFinderで検索される
2.QuickFinderからダブルクリックで置き換え、
3.正解文でクリックし、リストに登録される。
4.正解文が空白となり、次の単語入力へ
5.次の単語を入力する際、何も入力せずに、Quickfinderにまだ表示されている前回の
 Struggleや、その関連語をどれでも良いのでまたダブルクリックする
6.正解文が空白から選んだ単語に置き換えられる

この後、単語を入力できなくなったり、問題集を開きなおして入力を続けても
それ以降の入力した単語がセーブされて無いという現象です。

ただ、私も同じように繰り返してみたら、セーブできたときもありましたので
このパターンが即、バグだとは限らないかもしれません。
908895:2006/02/24(金) 21:57:05
3.は、「正解文」でリターンキーを押してリストに登録、でした。

>>904さん
私は、、comfort の次に comfortable を登録しようとして
この現象がおきたような覚えがあるので、IDが違ってでも起き得るかもしれません。

前回検索したリストのまま、次の「正解文」に単語を上書きすると
何かしらの問題が起こるようです。
909名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 00:08:23
>comfort の次に comfortable を登録しようとしてこの現象がおきたような覚えがあるので、

俺のは起きないわ。
強制終了を何度も行ったせいで、895のEditorは既におかしいのかも。

−1が最下段から消えると、
1度タブを閉じないと追加できない事はあるね。
910名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 11:56:02
おおっと、こんなぺーじ発見!!
作者様のブログからのリンクで。
911 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/25(土) 12:32:13
さて、色々と懸案事項が片づいたんでこれから PSS の開発を再開します。

>>909
-1 が消えてしまうことは確認しました。
修正します。
912名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 13:11:42
909だけど、
>>872
の3つのバグもまだ直ってないみたい。
さっきmyPCで確認したよー
913 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/25(土) 13:29:24
>>912

ありがとうございます。
完全に忘れていました(Ver.8.0.0 正式版完成後だったので間に合わなかった)
修正します。
914 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/25(土) 13:50:01
>>872
>文字の貼り付け(ctrl+v)等が効きません

これは問題集ツリーでの動作ですよね?
本来はキーカスタマイズで対応できるべきことですが、面倒なので
決め打ちで CTRL+C, CTRL+V, CTRL+X, CTRL+INS, CTRL+DEL, SHIFT+DEL だけ対応しておきます。
915 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/25(土) 13:57:48
>>914
CTRL+DEL って何よorz
CTRL+INS : Copy
SHIFT+INS : Paste
SHIFT+DEL : Cut
ですね。
916 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/25(土) 14:44:10
いくつか修正した Ver.8.1.0 Beta1 をリリースしました。
917名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 16:52:02
なんでそんなに仕事速いの?
まあ能力があるからと言われればそれまでなんだが。
918名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 21:45:14
Ver.8.1.0 Beta1をインストールしたら、DOS窓が出てくるようになったんだけど、俺だけ?
919 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/25(土) 22:14:08
>>918
差し替えました。
920名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 23:16:18
作者様、毎度乙であります

一つ要望があるのですが
問題を出題した直後には音声を再生せずに
再生ボタンやF8を押したときのみ再生してほしいのです。
具体的に、何をやりたいかというと薬袋式英単語帳のやり方を
SVLなりの問題集を使ってPSSで進行度管理したいのです。
このやりかただと例えば「dog」が出題された場合すぐに口頭で「ドッグ犬」と
答えるのですが、発音と日本語訳がすらすら出てきてはじめて正解とします。
ですので、出題直後に自動的に音声が再生されてはまずいのですが、
自分で発音できなかった時に音声を確認することはしたいのです。

かなり限られた用途ですがよろしくおながいします
921名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 23:36:50
四択で答えた後に音声を出すようにすれば良いんじゃないかな?
922名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 00:46:17
作者様、毎度ありがとうございます。
今回の質問は「問題集の編集できませんか?」です。
ええと、私は今具体的にですがランクABCのそれぞれ300個にわけて
やってきたのですが、最近いい加減覚えきってきたので一気にテストを
やるためにも1000個の一つにまとめてみようかなと思っています。

 その際に、いつもならエスクポート(CVS)ファイルから 
エクセルの編集をして、インポート(CVS)ファイルをしています。
めんどくさい作業ではないのですが、データを直接いじっているから
できれば直接データをいじらないで(文系なんで何かミスがあったらさっぱりなので)
方法がありましたら、たとえば問題集を合併するとかそんなのが簡単にできる
方法がありましたら教えていただければ幸いです。よろしくおえんがいします。
923名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 02:32:42
>>894
レスありがとうございました(●´v`)

大量に登録する時に、
[本に目次をつける]
と言うイメージで考えますね。

私の大学(文学部)では、
ネット上の英論文を読む機会が頻繁にあります。
英単語を覚える時に、
実際に論文で使用されている部分が表示されれば
かなり記憶に残りやすいと思います。
新機能、楽しみに待ってますね。

p.s.犬の絵は私もカワイイと思います。
924名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 02:40:56
>>922
?元データをバックアップしてあれば何が起きても問題ないと思うけど?
925名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 11:36:00
htmlを表示する機能がつくようなことが上のほうに書いてあったので、CNN読んでみたけど、、、ムズカスィ。もう少し簡単な単語が使われているサイトありませんか。
926名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 14:42:11
927 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/26(日) 15:50:14
>>920
>>921

確かに限られた(というより「まだ一般的でない」)用途になるので、
「専用のモードを作る」ようなことはし難いです。
カスタマイズ版が欲しいというのであればメールしてください。
実装しないというわけではなく、将来的には学習モード毎に
「どのタイミングで音声を再生するか」
をより詳細に選べるようにしたいと考えています。

>>922

Ver.6 までの PssEditor には「他の問題集からインポート」という
コマンドがあり、ご希望の処理を簡単に実行できていました。
需要がないと思って外した機能ですが、何らかの形で復活させたいと思います。

CSV 経由以外で力業でやるなら、

1. 問題集 A, B, C を開く
2. 新しい問題集 D を作る
3. A の問題をすべて選択して(クリップボードに)コピーする
4. D に貼り付ける
5. 3, 4 を B, C に対しても行う

でも実現できると思います。
928名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 16:45:28
>>911
>さて、色々と懸案事項が片づいたんでこれから PSS の開発を再開します。

ヒャッホウ~~~~~
応援してるぜぃ~~~~~
929名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 16:54:53
もう8.1べータ出てたのかorz
930名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 17:45:28
おれは922じゃないけど、同じ機能がほしいです。
作者の大先生よろしくお願いします。
931名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 18:47:07
>>911
激乙です。
細かい事言ってすみませんが、
品詞のボタンに、副詞が二つダブってます・・・

細かくてホントすみません!><
932920:2006/02/26(日) 19:16:03
>>927
専用モードなぞ無くとも自分としては必ず再生されるかユーザーが望んだときだけか
オプションで選択できれば十分なのでゆっくりと待ちたいと思います。
933名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 20:05:10
普段は未入力欄は最下段にあるけど
問題集のリストを名前順に整列させると
未入力欄が一番上に来てしまって
その未入力欄を入力しても次の未入力欄が出ないで
入力ができなくなってしまうね。
934名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 22:51:10
>>925
>>926
ありがとう。Figure Skating Gold for Japan の記事読んだけど、この子供向けのサイトが今の自分には丁度よいかも。
935名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 23:26:20
質問なんですが、自分で問題集作るのってどうやるんですか?
市販の単語集の問題集つくりたいんでつが
936名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 02:13:45
>>953
問題集エディタ PssEditorってのが付いてるじゃん
スタートメニューでも本体からでも呼び出せる
937 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/27(月) 06:04:47
>>930

「大先生」とか言われても優先度は変わりませんのであしからず。
暇なときに追加します。

>>931

ありがとうございます。
そのうち修正すると思いますが、文字列がレジストリに登録されているので
修正したとしても再インストールするまでは反映されません。
パターンセレクタはオプションでユーザが独自に変更・追加できるようにする
つもりだったためです。

>>933

Beta2 で修正しました。
938887:2006/02/27(月) 12:35:56
カードモードで音声が再生されない件ですが、
Ver.8.0.0beta16まで正常に機能しますが、それ以降のVerだとダメっぽいです。

不具合について少し訂正します。
音声が出ないのは、出題されるごとの最初に英文が表示される時のみでです。
発音ボタンを押す、または単語の意味を表示させて、
再度英文を表示させると再生されます。
939名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 13:15:39
作者さんおつかれさまです。
要望を出させていただきます。
全体の履歴という項目に、正解数や不正解数、正解率や学習回数が
書かれていますが、ここに、その日にやったすべての問題集の合計履歴
を表示させて欲しいのですが・・・

品詞に分けて問題集を作っているので、各問題集ごとの履歴と
複数の問題集の累計データがあると、全体で今日一日どれだけやったのかが
判って、モチベーションにつながると思ったので。

お忙しい中、わがまま言って申し訳ございません。
ご検討をお願いいたします。
940名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 15:56:14
>>894
>>892の問題が未だに直ってないみたいです。
もしかして、今はベーター版だから?
941名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 17:00:27
7.1.5を使わせてもらってます
4択モードの問題の表示順序が逆のほうがいいような気がするのですが

今は
  意味が表示され、ワンテンポ置いて英単語が4つ表示される
        ↓
  4つの中から正解を選ぶ
ですが、脳が単に答えと違う単語をはじいてる感じがして
正解以外の単語の表示にほとんど意味を感じません

これを
  英単語が4つ表示され、それぞれの意味を思い出す間を置く
        ↓
  意味が表示され、4つの中から正解を選ぶ
こうすれば4つそれぞれの回答を思い浮かべてから正解を選ぶことになると思います

にわかが何言ってんだといわれそうですが・・・
942名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 17:12:34
今問題集作ってるんですが、問題をアルファベットで書こうと思うんですが、
問題文のとこでいちいち全角に戻ってるのがかなりイライラするんですけど、
半角仕様に出来ませんでしょうか?
943名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 17:51:58
すんません>942は解決しますた

もう一個疑問なんですけど、
問題作るときに単語がかぶってることがあるんですけど、
@あとから消す:上のマスに詰めたい
Aどうやって気付く?

の2点を教えてくらさい
944名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 18:11:11
それから、IDがズレるんですが、
どうやったら戻せますかね?
なんか挿入とかやってたら順番めちゃくちゃなんですが
945名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 18:19:55
>>942
入力を逆にするんじゃなくて
出題モードを切りかえて対処すべき問題じゃないの?
946名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 19:19:55
>>942
何言ってるのか全然わからないんです!(;><)
947名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 19:20:41
>>943-944
も全然わからないんです!!(;><)
948名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 19:43:15
すんません、IDがズレるっつうのは、
エデターで問題集作るために単語を打ちこんどるんですが、
左端にIDって番号があるじゃないですか
それが、65の次が67ってぐあいでいきなりズレたりするんですよ
それをなんとかキレイにしたいのです

とりあえず当面の課題はそれだけです
よろすくです
949名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 19:46:32
問題集つくってるけど、IDなんて気にした事無いなあ
検索から拾っていくと、連番なんかに絶対ならないし。

1.単語入力する
2.自動検索で列挙された中から好きなの選ぶ
3.確定する

これじゃだめなのかい?
950 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/27(月) 21:16:24
ID は自動で付く問題の管理番号です。
連番にする必要はありませんし、連番であるからといって何もいいことはありません。
どうしても連番にしたいのであれば一度エクスポートしてからインポートすればいいです。

>>943
>@あとから消す:上のマスに詰めたい
>Aどうやって気付く?

1 は問題を削除すればいいと思います。
2 についてはソートして目視で見つけるか、CSV エクスポートしてエクセルで
確認するなどの方法があります。
また、今後「重複する問題の検索」などのコマンドを付ける予定もあります。
951941:2006/02/28(火) 03:30:48
オプション設定の
4択モード
□選択肢表示までに制限時間を設ける 制限時間(mSec)[0]
でだいぶよくできましたが、問題文の表示の方を遅らせたいのです
-(マイナス)の入力を認めるとかしていただけるとうれしいのですが
952 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/28(火) 05:03:05
>>951

内部の実装を大幅に変更しないといけないのでそう簡単には実現できません。
953名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 05:21:45
>>870
>>885

saveのような簡単な単語は文章中に何度も出ると思いますが、
この部分はどのようにお考えでしょうか。

想像するに、最初にヒットしたものを画面に表示するのか、或いは
いくつか候補を出して、その中から選ぶのか、と言ったところでしょうか。
後者の方が自由度が高くて良さそうですが、毎回選ぶとなると学習のテンポが悪くなりそう。

最低限で動くものをとりあえずやってみたいですね。
なんだか、上に書いたことは全く頓珍漢な事のような気もしてきました。
954名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 07:39:43
>>952
レスありがとうございます
そんなに大変なことだったんですか!
問題選出
  ↓
問題表示
  ↓
選択肢選出
  ↓
選択肢表示
の流れで固定ってことですよね
うーん、これまで要望がなかったことのようですしあきらめます
955名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 08:56:41
>>939
全体?複数の問題集を合わせた履歴って出せなかたっけ?
あんま履歴とかグラフとか気にしてないんでわからないけど。

956名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 12:03:55
>>953
あげてくれ。見逃す
957名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 12:21:57
>>953
確かに、this
とか必ず出てるし。

いい案が思いつかないけど、
回答する度に選択なんて
面倒だからやだな。
958名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 13:21:59
質問なんすけど、

ある問題集Aをやっててですね、
問題集Bもやりたいと思ったとします

でも、AはAで復習を定期的にやりたい
しかし、B問題集を追加すると、まざっちゃう

どうすりゃあいいですかね
959名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 14:35:34
>>953

gooのRSSリーダのように、
1行見出しのようなものが間に入るのはどう?

例えば、saveが使われている文を1行だけ抜き出したもの
(検索順に5個くらいabcde)を見出し表示し、その下に、
aの文章を表示すれば分かりやすいと思う。

で、もしdの文章の方が単語の暗記に適した文章なら、
dを右クリ → 
次回からこの文章を優先的に表示する
とすれば使いやすいものになると思う。
960名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 15:05:06
('A`)マンドクセ・・・

そんなんじゃ
8.1に搭載されないっしょ
961名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 15:12:57
お聞きしたいんですけど、これって問題集のデータをメディアに保存できませんか?
PCを一度初期化することがあったときは、どこに保存すればいいんだろう?
962名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 15:15:46
>>961
>>データをメディアに保存できませんか?
>>どこに保存すればいいんだろう?
963名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 15:53:20
>>960
だったら、お前はどうしたいんだよ。

作者さんが
> Ver.8.0 に間に合わなかっただけです。
って言ってるんだから
Ver.8.1 に向けて作ってくれてんだろ。

少しは過去ログ読め
964 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/28(火) 16:20:00
>>961
マイドキュメントにある P-Study System フォルダをバックアップしておけばいいでしょう。
問題集・履歴等のデータは database.pssdb7 に保存されています。
965名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 16:21:45
最近Q&A板にかわりつつアル・・・・
966名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 16:25:14
>>939
え? 一日のデータ

オモシロソウダネ!!!!
967名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 16:55:04
>>953
予め検索してあるから、ヒットとかそういう概念がないのでは?
968名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 17:32:15
こんな所に板があったとは!
969 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/28(火) 17:42:16
>>939

PSS の外部ツールとして実現する用意があります。

>>953

いえいえ、的を射た質問です。
「いくつか候補を出す」予定です。
970967:2006/02/28(火) 18:05:27
的を得てない俺ガイルor2
971名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 18:15:39
>>959

文章は理解できたけど、
gooのRSSリーダってどんなの?
メール祖父とイメージしちゃ駄目?
レジストリ汚れそうだから、インスコするのは嫌。

あ、あと、バカはスルーでよろー^^;
972 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/28(火) 19:15:14
代表的なコンコーダンサにはこんなのがあるみたいです↓

ttp://www.biwa.ne.jp/~aka-san/screen_mainresult.htm

ここまで実現できればすごいんですけどね。
973名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 19:56:09
Web全体からコーパスを作るってこと?
974名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 20:18:58
>>972
うおっ、これイイネ!!!

メールソフトみたいに、
タイトルと本文の2つが揃ってると、かなりイケルと思う

てことで #age
975名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 21:04:59
>>972 う〜ん、
第2キーワードや
左側の have 248 good 199
ってのは本格的過ぎて、PSSには必要なさそうです
せっかく調べてもらったのに、すいません(;><)

1、検索単語
2、good timeが10行くらい並んでる部分、
3、実際の本文

が揃っていれば私的には大満足です。
PDICのwindow画面に2を追加する感じでしょうか。

作者さんとしては、作成は1、2、3のどこが一番難しいのでしょう?
最悪、2がなくても動くアプリになるとは思います。
976 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/28(火) 22:10:09
とりあえず作ってみました。

http://www.takke.jp/bin/PssConcordancer060228.lzh

起動して、ファイル|ファイルを追加 でテキストファイルを登録します。
HTML ファイルはまだ対応していません。
ツール|頻度表 で、単語毎の出現回数を上位50件について表示します。
ツール|登録ファイル一覧 で登録済みファイル一覧が出ます。
↑この2つは専用のUIを作る予定、なんだけどさくっと作るために HTML で出力しました。

で、WORD の部分に単語を入れて、検索ボタンを押すとその単語が出てくる
行が表示されます。検索単語は赤で表示されます。

残念ながらまだ単語にしか対応していません。
OS は Windows 2000/XP のみ。

# おなかすいた〜
977名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 22:23:07
すいません、PSSと連動するものを
実際にやってみないと、想像だけではフィードバックしにくいです、、、

最低限のアプリで、一番簡単なものを、
とりあえずやってみたいです!!
おそらく、

「1つのファイルを放り込んで
一番最初に検索されたものを表示する」
978 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/28(火) 22:29:38
まだ PSS とは連動しません。
979 ◆wMzNGLjdrw :2006/02/28(火) 22:46:13
980名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 23:13:56
>>976

おおっと、
早速ダウソしようっと!!
とおもったけど、おネムなのでまた明日〜
981名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 23:37:12
test
982名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 23:44:03
>>972
15日使用可能なようなので、
実際にダウンロードしてみました。

まず、その都度その都度、検索している点は×ですね。遅い。

しかし、メーラーのように、
見出しと本文に分かれているのはすごく便利です。

試しにどれか一つを選択すると、
本文中のド真ん中にtimeを含む文章が表示さる点も
分かりやすく、優れていると思います。
(あのページでは上から2行目が time となってしまってますが)
983名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 00:23:19
>>976
ありがとうございます。
PSSと連動できたら、これだけでも一応機能しそうですね。

私が用意した英文が改行されていない英文だったので、
一つの結果が長ーーくなってしまいましたorz

それから10000行ほどのtxtファイルを入れたら、
途中までしか検索してくれないよう(?)です。
984 ◆wMzNGLjdrw :2006/03/01(水) 00:28:58
>>983
追加する際に 1024 行までしか追加しないようにしてあります。
単純に遅くなりそうだというだけですので今後拡大する余地はあります。

「1つの結果」は該当単語の周辺だけ表示するようにしたいと考えています。
985 ◆wMzNGLjdrw :2006/03/01(水) 04:43:18
簡易コンコーダンサが Beta2 になりました。

- データベース形式を変更。(Beta1 を使っていた方は x.psscorpusdb を削除してください)
- ファイルを画面にドロップして追加できるようにした。
- 大文字・小文字を無視して検索するようにした。
- インクリメント検索するようにした。
- 「検索語で始まる単語」を一覧表示するようにした。
- ファイルの削除画面を追加。
- テキストファイルの行数を 100,000 行まで対応した。
- 画面左側に単語リストを追加
- 単語リストでダブルクリックするとその単語を検索するようにした。
- スタイルシートに対応。
- その他

SS : http://www.takke.jp/img/pss/pssconcordancer060301.png
http://www.takke.jp/bin/psscon100b2.lzh
986名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 08:25:10
す、すみません、
このコンコーダンサ、というのは、何をするソフトなのでしょうか?
英語長文からの単語検索をするソフトですか?

今までのPssに加えてどんなことが出来るようになるのか
無知な私に教えてください。


987名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 10:47:22
>>985
PSSと連動しても全く問題ないと思いました!
すばらしい!

2つ要望を書いておきます。
1、無視する単語リスト.txt (Gapsseの ignore.txt を認識できればgood)

2、検索結果の1番最初に表示されるものだけは選択可能に。
例えば、
http://www.takke.jp/img/pss/pssconcordancer060301.png
で、上から3番目の Eighteen thousand wemen took calcium.....
のthousandの使い方でthousandを暗記したい場合、
メニュー → 「この文を次回から一番上に表示させる」
988名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 13:25:30
>>985
beta2の一つ一つの機能試しましたが、
どれも、とても良い機能ですね。

ファイルを多めに放り込んだら
検索に3秒かかるようになりました。
4択Rで回答のタイミングで表示すると、そこから毎回3秒待たされる
→ イラつく
予感がしますので、"表示するまでの制限時間"が
あった方が良いかと思います。
まだ先の話ですが、忘れそうなので書いておきます。
989名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 14:58:58
コンコダンサ早くpssでやってみたいですね
というか、、作るのメチャ早くないですか?? 

作者さん、新スレですが、これで問題ないですか?

【単語を覚える】P-Study System【ためのソフト】part2

http://takke.jp/
単語を覚えるためのソフト「P-Study System」のスレッドです。
最新バージョンが無料で公開されています。

このソフトのいいところは、作者のホームページ(上記)から、単語集を無料でダウンロード出来ること。
色々な人が、単語集を公開していて、英検1級用、準1級用とか、色々揃ってます。

「要望投票所」というところもあり、アップデートも頻繁に行われている模様。

このソフトについて語ろう!
990 ◆wMzNGLjdrw :2006/03/01(水) 15:41:03
>>987

1. は何らかの形で実装します。
2. はちょっと難しいです。
ブラウザに表示しているので、独自の「メニュー」を出すのが大変なんです。

>>988
>検索に3秒かかる
どれくらいのファイル・単語で時間がかかるようになるのか知りたいですね。
Beta3 の起動画面にファイル数・単語数を表示するようにしますので
教えてください。少しならチューニングする余地があります。

>>989

できればもう少しヒネリが欲しいような…。
991 ◆wMzNGLjdrw :2006/03/01(水) 16:46:13
簡易コンコーダンサ Beta3 作りました。

- 起動画面に「登録ファイル数」「登録単語数」を表示するようにした。
- 単語の区切り子に : を追加。
- 検索結果の上限を設定した(上限:50)
- 検索時間を表示するようにした。
- 検索用にインデックス word_word_upper を追加。
- その他

http://www.takke.jp/bin/psscon100b3.lzh

少しチューニングしたので速くなるかもしれません。
992941:2006/03/01(水) 16:46:51
あきらめるといいつつスレも終わりそうですし
くどくなりますが趣旨を伝えておきます
・問題→4択表示
の流れだと問題表示の時点で正解が分かった場合
4択にはなんの意味も生じないわけです
・4択→問題表示
の流れなら4択を見て全てについて考える(思い出す)わけで
4択に、より学習効果が望めると思うのです

スルーして下さって結構です
993名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 16:47:50
ベータ版3が作者様のサイトに
ありましたので、さっきダウソしたのですが、
985の図のようなウィンドウがどうしても出ないんです。

オプションの外部連携も調べてみたのですが、、、
出し方が分かりません(T_T)
今日の日付だから、最新バージョンです。
994 ◆wMzNGLjdrw :2006/03/01(水) 16:58:28
>>992
趣旨は理解しています。
要は問題表示にディレイをかけられるようにすればいいんですよね?
(4択表示でマイナス指定=時をさかのぼるというのは概念的に難しすぎます)

>>993
PSS Ver.8.1.0 Beta3 と PSS Concordancer Ver.1.0.0 Beta3 を混同してないですよね?
985 の図は後者で、現状では PSS と何も関係のないソフトです。
995名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 17:05:40
996名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 18:10:46
>>987
>2. はちょっと難しいです。

おれには、何でヒットした順番を変える必要が
あるのかが意味不明です
997名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 18:22:28
998名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 18:23:38
999名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 18:24:22
1000名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 18:25:06
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。