ALL IN ONE (SECOND EDITION)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サボリ大学生
http://allinone-english.com/
ALL IN ONEという本について有意義に話し合うスレです。

前スレ
ALL IN ONE
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1028366366/
2名無しさん@英語勉強中:04/09/10 19:56:07
こっそり2ゲット。
3名無しさん@英語勉強中:04/09/10 19:56:58
次スレなんか立てないでって言ったのに。
4名無しさん@英語勉強中:04/09/10 20:10:59
(chinko edition!)
5名無しさん@英語勉強中:04/09/10 20:27:07
DOUTEI EDITION
6名無しさん@英語勉強中:04/09/10 20:32:38
>>1
7名無しさん@英語勉強中:04/09/11 22:27:39
前スレ埋まりそうなんで986転載しとく

MP3化の件だけど、
今時のUSBメモリ型のMP3プレイヤーとか、ダイレクトエンコーディング
機能付のやつでMP3化するのが一番簡単でないの?
無音部分で分割する機能もあるから、へたにPCでて編集するよりずっと
楽だよ多分。安いし。

俺的には1ファイル1日のレッスン量とするとちょうどよいかと思うけど。
ただ確かに、全部わけてMP3化すれば、無音MP3を用意して間に挟んで
リピート再生するとディクテーションの練習にいいかもね。
8名無しさん@英語勉強中:04/09/12 06:27:04
ただ細切れにするだけでしょ
ヤマハのTWE(Tiny Wave Editor)フリーソフト
でいいじゃん
9名無しさん@英語勉強中:04/09/12 10:51:22
>>8
WaveZとかのほうがよくね?
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6144/wavez.html

mp3化とかさらなる手間があるから分割くらい自動でしないと辛いっしょ。
10名無しさん@英語勉強中:04/09/12 16:11:54
単語のレベルはDUO3.0のほうが高いですか?
11名無しさん@英語勉強中:04/09/12 17:02:07
同じくらいじゃね?
12名無しさん@英語勉強中:04/09/13 01:03:49
細かい関連語まで考えたら、DUO3.0のほうがレベル高いかと。
でも、AIOのがいい。
AIOレベルの単語を身につければ、あとは読んでいけばいいし。
別にあえて単語帳で暗記していく意味がないかと。
13名無しさん@英語勉強中:04/09/13 22:28:51
今日は電車除いて2時間位CD聴きながらテキスト眺めて30例文目を通した
疲れた。
14名無しさん@英語勉強中:04/09/14 01:29:28
>>13
お疲れさま!
15名無しさん@英語勉強中:04/09/14 21:02:23
そういや、AIOは目を通すだけで疲れるね。
DUOなんかは疲れないのに、なんでだろ?
16名無しさん@英語勉強中:04/09/14 22:25:23
>>15
やっぱ、見開き完結してるか否か、も大きいと思われ。
17名無しさん@英語勉強中:04/09/15 00:25:23
>>15
頭を使うか使わないかの差じゃね?
理解型か暗記型かという。
18名無しさん@英語勉強中:04/09/15 00:38:11
>>16
すべて見開き完結しなくてもいいけど21とか26みたいのは
正直次のページから始めて欲しい。そうすっと後もズレてあちこち調整
入ってページ数が、ってのも分かるけどそれで300円増しくらいなら
喜んで払うけどな、リンケイジさん。
19名無しさん@英語勉強中:04/09/15 07:42:25
>17
理解型と暗記型だと暗記型のほうが疲れないかい?
暗記はルーチンワークだから精神的にくる。
20名無しさん@英語勉強中:04/09/15 09:13:39
>>18
パッと見のあの見ずらさがなければねぇ。
見やすくすると1冊じゃ収まらないんだろうな。
21名無しさん@英語勉強中:04/09/15 23:51:44
>>19
いやいや、それは人によると思われ。
人によってはAIOのように文構造を理解しながら進まなければ
ならんのよりDUOのように単純に何度も繰り返して文中の単語
を暗記する方が楽だという。
22名無しさん@英語勉強中:04/09/21 21:53:47
間接話法とかは載ってなかったっけ
23名無しさん@英語勉強中:04/09/22 19:09:33
少し気になったことがあるので質問させてください。
例文9で
has now come to terms / with his disability.
の部分の訳は
今では折り合いがつけられるようになった/自分の肉体的な障害に
となっているのですが、例文7のGrammar&Usageでは
He has now come to terms with his disability.
の訳が「彼は今では自分の身体的障害を克服した」になっていますよね?
折り合いをつける≠克服するなのに、この訳の違いは何なのでしょうか?
24名無しさん@英語勉強中:04/09/22 19:21:37
>>23
それ誤植だね。
4刷では「今では自分の障害を受け入れられるようになった」とあるよ。
25名無しさん@英語勉強中:04/09/22 19:26:43
>>24
私のAIOは五版なのですが…更なる誤植でしょうか?
26名無しさん@英語勉強中:04/09/22 20:35:29
>>25
スマソ、ちょっと話が噛み合ってなかった。
4刷には例文7にその文は出てこなくて、例文6にある。
4刷でも「彼は今では自分の身体的障害を克服した」と載ってたわ。
そのうち直されるね、これは。
27名無しさん@英語勉強中:04/09/22 20:51:05
>>26
わざわざ訂正ありがとうございます。
一応、ホームページの方にメールを送りました。
28名無しさん@英語勉強中:04/09/22 22:26:18
例文8でlook like〜は「〜のような表情をみせる」とありますが
辞書を引いてもそんな表現はみつからないのですが・・・
29名無しさん@英語勉強中:04/09/22 22:31:14
>>28
そういうのは良くないよ。
英語と日本語の意味が常に一対一で対応しているわけではない。
30名無しさん@英語勉強中:04/09/22 22:38:55
>>29
では間違いではないのでしょうか?
31名無しさん@英語勉強中:04/09/22 23:24:59
>>25
俺のも五版だけど、それは例文6に載ってるよ。
32名無しさん@英語勉強中:04/09/22 23:40:09
>>30
lookとlikeの意味を知ってればそういう訳になりうることもわかるはず。
別に「エンジョイしてるそぶりを見せる」とかになってもかまわない。
辞書を引いて「そぶり」なんて言葉がないから間違ってるのかとか考えるのは
どう考えてもおかしいでしょう。
33名無しさん@英語勉強中:04/09/23 03:14:09
>>23
折り合いをつける≠克服する   とか、どうして日本語で判断するの?

come to terms withはどちらの意味にもなる。
まったく間違っていません。
34名無しさん@英語勉強中:04/09/23 06:24:59
>>33
そうか?
克服だと、overcome な感じでしっくりこない気がするけどなぁ
まぁ、リンケージの正式回答が楽しみだ
35名無しさん@英語勉強中:04/09/23 10:45:25
TOEIC800のスコアを持っていますが、この本の例文で
けっこう知らない単語とか出てくるので、勉強になります。

この本でみっちり勉強してスコア860をねらうつもりです。
36名無しさん@英語勉強中:04/09/23 21:09:30
>>33
でも辞書にはのってないよね?
37名無しさん@英語勉強中:04/09/23 22:27:26
辞書に載ってるとかw
ほんと、低レベルで驚くわ
38名無しさん@英語勉強中:04/09/23 23:09:06
ネタニマジレスカ(ry
39名無しさん@英語勉強中:04/09/27 13:52:36
ほしゅ
40名無しさん@英語勉強中:04/09/27 23:53:50
「折り合いをつける≠克服する」は正しいが、
「折り合いをつける=(障害に劣等感を抱く弱い心を)克服する」と理解すればいい。
41米粒の20分の1のモーター:04/09/28 17:23:52
>>40
その解釈はありえないよ。
42名無しさん@英語勉強中:04/09/28 17:29:33
>>35
TOEIC800でもオールインワンは単語的に物足りなくないのですか?
自分的には600前半だから未知の世界なんで知りたいんですけど

43名無しさん@英語勉強中:04/09/28 19:00:51
リンケージのHPに>>23の答え載ってるよ。
44名無しさん@英語勉強中:04/09/28 20:18:44
>>27
乙。次から直されるね。
45名無しさん@英語勉強中:04/10/03 17:28:31
この本の「may well〜」に「〜するのももっともだ」という意味がが無いのは何故なのでしょうか?
46名無しさん@英語勉強中:04/10/03 17:59:49
>>45
そんなこと言ったらきりがないよ。
重要度が低いからでしょ。
47名無しさん@英語勉強中:04/10/03 22:09:19
全文暗記完了しました
だけど中の単語や熟語の記憶が曖昧なんだよね・・・文のほうは完全暗記したのに

みなさん単語や熟語はどうやって覚えてます?
ALL IN ONEに出た単語とか別に単語帳作成とか?
48名無しさん@英語勉強中:04/10/03 22:14:56
それは、全文暗記とは言えない気がするが・・・
覚えるまで、反復がいいと思うよ。
もしくは、他の教材に移っても良いかもしれない
49名無しさん@英語勉強中:04/10/04 01:58:39
>>47
>単語帳作成

こんなコトしたらAIOの長所がいかされないでしょ。
文脈のなかで覚えるのがいいわけだから。48の言うように反復することで
文のなかで単語の意味もたたき込め。もちろん文自体の意味も瞬時に
わかるように。
50名無しさん@英語勉強中:04/10/04 08:53:56
CD聞き取れて完全理解するまでやった人います?
TOEICどれくらいいけますか?
51名無しさん@英語勉強中:04/10/04 16:20:07
ALL in ONEの単・熟語はとりあえず覚えたんですが、これでもうまとまった単語集1冊やる必要ないですか?
それとも単語本1冊こなしたほうがよいのでしょうか?
ALL in ONEの単語はそんなにレベル高くないような気もするのですが、どうなんでしょう。
52名無しさん@英語勉強中:04/10/04 17:13:34
そんなの人それぞれです。
53名無しさん@英語勉強中:04/10/05 05:46:08
>>51
なにを目指すのか分からないが、やれ。単語レベルは10000語にもってくと色々便利だ。
54名無しさん@英語勉強中:04/10/05 12:30:01
本屋で EXERCISEにCDと小冊子がついていたのでついつい、買ってしまった。
今やっている参考書をもうちょっとやり込んでから、AIOに移ろうと思って
たのに…。

55名無しさん@英語勉強中:04/10/06 21:37:31
>>53
AIOを終わらせた後の1万語への道標をお示し下さい
53さんはどの教材を使いましたか?
参考にさせて頂きたいと思います
よろしくお願いします
56名無しさん@英語勉強中:04/10/08 01:11:28
>>54
10月いっぱいキャンペーン中だからね。

買うのは得だけど、そのかわり版が古いかもしれないという諸刃の剣。
57名無しさん@英語勉強中:04/10/08 02:38:45
俺のCD付きEXERCISEは3刷でした。
どうなの?
58名無しさん@英語勉強中:04/10/09 09:02:40
俺も3刷だったよ。
59名無しさん@英語勉強中:04/10/09 18:04:14
やっちゃたか。
60名無しさん@英語勉強中:04/10/09 21:47:38
英文をそのまま理解する能力は高くなったけど、高校時代の英作文問題は
スムーズに解けない・・・なぜだ
61名無しさん@英語勉強中:04/10/09 21:54:46
>>60
そう?
62名無しさん@英語勉強中:04/10/10 00:16:04
>>61
じつは俺の勘違いで、全然英語の力は身についていないのだろうか
63名無しさん@英語勉強中:04/10/10 00:29:12
消防1の時、日本語はべらべらでも、作文バリバリに書けなかったような?
64名無しさん@英語勉強中:04/10/10 03:10:18
>>60
AIO暗記してないんじゃない?
65名無しさん@英語勉強中:04/10/10 03:12:05
>>63
いいこと言った!
6660:04/10/11 00:25:22
>>64
全文は暗記してない。やっぱ暗記しないとだめか
67名無しさん@英語勉強中:04/10/11 00:28:41
>>63
正一だと日本語の問題以上に、知的水準の問題もあるような。。
68名無しさん@英語勉強中:04/10/11 00:29:12
そのほうが結果的に早くないか?
69名無しさん@英語勉強中:04/10/11 00:34:09
質問です。全文暗記って。
例文全部、暗誦できるということなのか?
70名無しさん@英語勉強中:04/10/11 01:43:24
日本語訳を一瞬見るだけでCDと同じスピードで
英文を言えるくらいにならないとだめなんじゃないかなぁ。
71名無しさん@英語勉強中:04/10/11 21:22:20
>>70
これの短文暗唱=瞬間英作文トレーニングのようなこと?
http://homepage3.nifty.com/mutuno/mutsuno_06_training/main_06_2_training.html
72名無しさん@英語勉強中:04/10/12 01:18:12
>>71
あんまよく見てないけど多分そう。
やっぱり無意識でできるようになるのが理想でしょ。
じゃないと会話もできないし。
AIOを理解してるだけの段階じゃ"文法を考えて"英作文するしかない。
まぁ俺もまだ暗記できてないけどね。
73名無しさん@英語勉強中:04/10/12 20:17:15
>>56
版が古いと何がヤバイの?
使えない英文とかが沢山あったりとか?
74名無しさん@英語勉強中:04/10/12 20:39:38
>>73
756 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/07/20 04:39
しかも新しい奴発音記号隠せるし例文に文法の種類書いてあるし。
初版本買った漏れは無償交換してもらえるんでしょうか?
明らかに別物になってるし。
75名無しさん@英語勉強中:04/10/12 20:50:01
何CDつきって版が古いのー???
新しい版のもあるの?
何班だと大丈夫?
76名無しさん@英語勉強中:04/10/13 00:11:22
ALL IN ONEって中学レベル(特に一二年のレベルの低いのも)の文法も入ってる?
77名無しさん@英語勉強中:04/10/13 00:57:04
>>76
入ってるというか。。。
78名無しさん@英語勉強中:04/10/13 14:09:46
>>76
基本的には高校生の大学受験用の参考書なので、中学の英語は基礎知識として最低でも持っていないと
かなり読むのはつらいと思うよ。中学の知識はおさらい程度にしか触っていない。
79名無しさん@英語勉強中:04/10/13 14:15:34
新聞にEXCERCISE(問題集)の広告が載っていたけど、
わたしは(かつて)10年間ここに住んでいた という文の英語が
I have lived here for ten years.←過去完了にしないといけませんね
で間違っているのがわからない人のための本だとか書かれていた。
この辺の知識がある人向けと言うことだと思う。
80名無しさん@英語勉強中:04/10/13 18:52:27
EXERCISEとSECOND EDITIONって全然違うもの?
やっぱりSECOND EDITIONのほうがいいの?
81名無しさん@英語勉強中:04/10/13 19:59:18
全く違うものです。
82名無しさん@英語勉強中:04/10/13 20:10:37
なんでamazonだと売りきれになってんの?
83名無しさん@英語勉強中:04/10/13 21:13:22
>>81
どうもありがとうございます。違うのか。
84名無しさん@英語勉強中:04/10/14 20:31:02
俺も3版だった。でもオマケの小冊子が3版対応だったから3版とCDが
抱き合わせで売られているんじゃないのかエクササイズ。
>>82
改版が多いって話だから、1版1版を少なめに印刷して地道に改訂してって
るんじゃない?
85名無しさん@英語勉強中:04/10/14 20:38:19
誤植の多い在庫売り払いの意味での抱合せ販売か?
86名無しさん@英語勉強中:04/10/14 23:44:26
せこい考えで逆に高く付きそうだね・・・
87名無しさん@英語勉強中:04/10/15 00:59:55
抱き合わせじゃなかったら見向きもしなかったと思うけど、これいいよ。
こういうの探してたんだ。
88名無しさん@英語勉強中:04/10/15 08:54:52
EXERCISE最新は何刷なの?
89名無しさん@英語勉強中:04/10/15 23:17:47
もうすぐ3巡するけどTOEIC何点とれるかな
90名無しさん@英語勉強中:04/10/16 01:48:18
軽く800点はいきますよ
がんばれ!
91sage:04/10/16 13:19:03
>>79
おい違うだろ。
わたしは(かつて)10年間ここに住んでいた という文の英語が
I had lived here for ten years.←過去形にしないといけませんね
だろうが。
92名無しさん@英語勉強中:04/10/16 17:29:55
>>88
4刷かな。
セットのは3刷。
93名無しさん@英語勉強中:04/10/18 02:28:14
例文テスト使ってる奴いる?
94名無しさん@英語勉強中:04/10/18 12:44:41
>>91
わかりにくく書いてもうしわけない。have livedでは「今も住んでいる」(過去の経験では経験副詞を伴うのが普通)
だから「かつて住んでいた(今はもういない)」なら過去完了でないとだめだと
書いたつもりだったんだが。
95sage:04/10/19 18:11:55
>>94
はあ? 
I had lived(過去完了形)を I lived(過去形)に直さなければならんのだよこの問題は。
リンケージのライティングのメルマガに書いてあったことだ。

96名無しさん@英語勉強中:04/10/19 18:15:52
>>95
まぁ落ち着け
牛乳飲むといいぞ
97名無しさん@英語勉強中:04/10/20 02:34:47
DUOとAIOどっちがいいの?
98名無しさん@英語勉強中:04/10/20 12:29:16
どっちも買うべし
99名無しさん@英語勉強中:04/10/20 12:43:17
一冊に統一したいにゅ
100名無しさん@英語勉強中:04/10/20 13:16:20
一冊なら全部入りのAIO。
101名無しさん@英語勉強中:04/10/20 17:30:35
exerciseやってるけど、すごいいいんだけど、本体はどうなの?
ちらっと見た感じ、速読速聴っぽくてイラネっぽい感じだったけど。
102名無しさん@英語勉強中:04/10/20 20:28:39
>>101
もう一度よく見てやはりイラネと思えば君にとってその程度のものなのだろう。
103名無しさん@英語勉強中:04/10/20 21:41:49
>>102
うーん。やっぱり欲しいとは思えない…。
104名無しさん@英語勉強中:04/10/21 00:56:28
英語習得にかかる時間を考慮したら、本の10冊や15冊。
節約したいなら、bookoffでヘポイの買え。
105名無しさん@英語勉強中:04/10/21 10:37:40
>>95
過去完了は現在はその状態にない過去の期間の経験。過去は過去の一点の状態の説明。
for ten yearsがついていてなんで過去なんだ。高1の文法からやり直せ。
106名無しさん@英語勉強中:04/10/21 14:51:09
>>105
あれっ!ふ〜んそうなの?
じゃ、リンケージ倶楽部のHPのコレは
なんだろうね?
ttp://www.linkage-club.co.jp/Write/items/jisei.html
107名無しさん@英語勉強中:04/10/21 17:12:42
>105
アイタタ・・・
>高1の文法からやり直せ。
自分のことですか?
108名無しさん@英語勉強中:04/10/21 23:06:06
>>105
ドンマイ!
そんな君のためにあるのがEXERCISEだ!!
109名無しさん@英語勉強中:04/10/22 12:07:25
>108
話はそれるけど[ドンマイ!]を[Don't mind]というのは間違いで[Never mind.]とか言うんだね。
EXERCISEの136ページのEの問題にのってた。
110名無しさん@英語勉強中:04/10/22 15:30:19
Never mind (that.)や、I don't care.は当事者が切り返すコトバで
第三者が他人を励ます意味で使うならDon't worryじゃねの?
111名無しさん@英語勉強中:04/10/22 15:57:42
DUOのほうがいいよ絶対
112108:04/10/22 16:12:54
お、俺のためにもexerciseはあるわけかよ・・・( ;´Д`)
励ましたつもりが・・・カコワルイ!
113名無しさん@英語勉強中:04/10/22 18:19:29
>>111
単語と熟語だけやれば英語力がつくわけじゃないんだよ。
114名無しさん@英語勉強中:04/10/22 18:49:35
>>113
(゚Д゚)ハァ?
だから文法や解釈は他の参考書使えばいいだろ。
115名無しさん@英語勉強中:04/10/22 21:02:11
>>114
まぁ落ち着け
牛乳飲むといいぞ
116名無しさん@英語勉強中:04/10/22 23:49:30
>>113
I couldn't agree more. (←AIO 295)
現在5巡目。
117名無しさん@英語勉強中:04/10/23 00:16:32
エクササイズやれば、石井の780問やNAGAMOTOは不要になる?
118名無しさん@英語勉強中:04/10/23 02:26:44
AIO SE の音声CDに付いてる小冊子も、EXERCISEの小冊子並にしてほすい。
さもなくば、文庫本サイズのAIO SE をだしちくり〜 
119名無しさん@英語勉強中:04/10/23 15:46:47
AIOの短所は、A5とデカイこと。
120AAA:04/10/23 16:56:21
事実、大学受験にもTOEFLやTOEICにも適応できているので、
高校生の子供にやらせています。一緒に読んでいくと、たしかに
内容的に学生向きではない例文ですが、よく読むと著者の実体験や
人生観がそこはかとなく、にじみ出ているので、面白がっています。
(ゼンゼン面白くない人もいるだろうけど)。

121名無しさん@英語勉強中:04/10/23 17:02:57
オールインワンは確かに大学受験っぽくないが、エクササイズの方は、
大学受験用の教材そのものっぽくないですか?
122名無しさん@英語勉強中:04/10/23 17:45:01
大学受験用の教材ってよく出来ていると思いますが、
何か不満がおありですか?
実際、
TOEICで900点以上を取る学習者の文法力が身につきます。
英検1級を取得している学習者の文法力が身につきます。
大学受験偏差値70以上の受験生の文法力が身につきます。
TOEFL600点以上を取る学習者の文法力が身につきます。

等と思いっきり受験や資格試験を意識してますし
ある程度そういう形になるのも仕方ないかと。

改善点があるとすればどんな風にしたらよいと思われますか?
123122:04/10/23 17:47:51
>>121
失礼!
>120は119への問いかけでしたか。
空気読めてなかったです。すみませぬ
124122:04/10/23 17:51:30
>120は119への→>121は120への

もうボロボロ_| ̄|○
125名無しさん@英語勉強中:04/10/23 18:25:56
よくあることです。
お気になさらぬよう。
126名無しさん@英語勉強中:04/10/23 21:11:28
>>122
上級者用に全部英語で解説してほしい
127名無しさん@英語勉強中:04/10/23 21:35:28
今のAIOとは別に、上級者用のAIOを作ってほしい。
128名無しさん@英語勉強中:04/10/23 22:22:12
>>119
A5?
B5の間違いだろ。
129名無しさん@英語勉強中:04/10/23 22:28:10
>>128
いやAIOはA5だろ。
130名無しさん@英語勉強中:04/10/24 15:57:40
exerciseの小冊子には何が書いてあるですか?
131名無しさん@英語勉強中:04/10/24 16:12:26
ざっと立ち読みしたけど、なんか中途半端な参考書だね。
英語は1冊であれもこれも詰め込もうとしても無理がある。
それとスラッシュリーディングは邪道。
132名無しさん@英語勉強中:04/10/24 16:46:29
>>131
`,、('∀`) '`,、
133名無しさん@英語勉強中:04/10/24 22:07:20
>>130
スタイルはDUOの復習用と一緒。exercise掲載例文全文とその和訳のみ。
134名無しさん@英語勉強中:04/10/25 10:00:36
>>131
でも過不足なくうまく詰め込まれてると思うけどなあ。
135名無しさん@英語勉強中:04/10/28 00:58:28
スラッシュリーディングは俺も嫌いだなあ…
英文速読っていったら英文全体をパッと見渡して意味つかめないとダメだと
思う。読み上げスピードと同じ速度で読むのは遅過ぎじゃないか。
136名無しさん@英語勉強中:04/10/28 19:24:17
う〜む、スラッシュリーディングって、
リスニングの為にあるんじゃないの?
137名無しさん@英語勉強中:04/10/28 19:38:33
>>135
最終的にそのレベルに到達できる人がどれだけいることか……。
一応AIOは中級者向けの本だからね。
138名無しさん@英語勉強中:04/10/28 23:23:12
>>137
そうなのか。日本語はそうやって読んでるから当然英語もそうなるべきだと
思いながら勉強していたわけだが、スラッシュがあると邪魔で邪魔で…。
139名無しさん@英語勉強中:04/10/30 18:04:05
CDと小冊子がついたのが
売っていたぞ
140名無しさん@英語勉強中:04/10/30 19:00:52
>>139
10/31までのキャンペーン品。ほんとは別売り
141名無しさん@英語勉強中:04/10/30 23:18:58
>>131から急激に書き込みが減ってワロタw
142名無しさん@英語勉強中:04/10/30 23:30:18
おれもスラッシュリーディングはいかがなものかと思うがexerciseは結構
良かった。
143名無しさん@英語勉強中:04/10/30 23:36:53
スラッシュリーディングが嫌いならスラッシュ訳を読まなければいいだけのこと。
自然な日本語の訳も載ってるんだから。
144名無しさん@英語勉強中:04/10/30 23:44:46
>>143
スラッシュなしの英文が読みたいんじゃー!!! 日本文などどうでもいい!
(最初から見てないし)
145名無しさん@英語勉強中:04/10/30 23:50:08
>>144
別売のリスニングCDについてる冊子の英文には、スラッシュはついていません。
そこまで、スラッシュなしの英文が読みたいのでしたら、
別売のリスニングCDを買ってください。

とネタにマジレスしてみた
146名無しさん@英語勉強中:04/10/30 23:55:17
いや俺もマジレスだったわけなんだが。。。
そうか、その手があったか……別売り高いなー。ああん。

つーかスラッシュリーディングって効果ありますか?
147スラッシュ擁護派:04/10/30 23:57:29
スラッシュ訳は僕にはありがたいですよ。
スラッシュ訳で前から英語を読むのは楽しいです。
148スラッシュ反対派:04/10/31 00:00:22
日本語をスラッシュにするのは別にかまわないだけど、英語をスラッシュに
分解されると目の動きのさまたげになるっつーか、流れがそこでグキッと
せき止められて不愉快になるっていうか。

つかスラッシュある英文って自然な英文ちゃうやん!と思う。
149名無しさん@英語勉強中:04/10/31 00:02:59
>>146
さぁ、わかんね。
わしはスラッシュが無いものとしてやっているからなぁ。
特に気にもならない。
目が悪いのが幸いしているのかも・・・
後、赤透明シートがあればスラッシュ消えるよ。
さらに読みにくくなるとは思うが・・・
150スラッシュ反対派:04/10/31 00:05:21
>>149
Σ(゚Д゚)その手が…!
151名無しさん@英語勉強中:04/10/31 00:51:41
ってか別売りCD買わないでAIOやってる人いるんだね。
これってCD聞きまくって暗誦してなんぼだと思うんだけど。
152名無しさん@英語勉強中:04/10/31 01:54:41
これで準1級受かりますか?
153名無しさん@英語勉強中:04/10/31 11:56:08
つか、音声教材無しで語学をやってること自体に驚くわけだが、、、
154スラッシュ反対派:04/10/31 12:50:42
exerciseはCDつきで購入。スラッシュもないし中身もかなりよかった。
本誌はスラッシュがネックで購入せず(迷ってる)

音声教材付き教材は他にもなんぼでもあると思うが…。CDと別売りの場合
は買わないことが多いな(DUOは買った)
155名無しさん@英語勉強中:04/10/31 18:07:12
日本語のように音声教材なしでも
そこそこの発音で読めるようになりたい・・・
156名無しさん@英語勉強中:04/10/31 22:10:31
ミーもスラッシュは全然気にしないでやってるざんす。気になる人がいるって
のをこのスレ読んでしってからはなんか気になっちゃうざんす。
157名無しさん@英語勉強中:04/11/01 00:39:03
>>152
ぎりぎり受かりますよ。ガンバ。
158名無しさん@英語勉強中:04/11/01 00:52:08
>>157
ありがとう。
明日買いに行ってきます!
159AAA:04/11/01 03:45:22
スラッシュがフレーズごとで細かすぎて読みにくいのは確かです。
もう少し長い意味単位(節とか)、あるいは一息で読める長さごとがいいかと。

ちなみに、うちではリスニングCDの小冊子をスキャンして10題ごとに編集
し直し拡大プリントして使っています(最近老眼ぎみなので)。

本体はわからないときだけチラチラと参照してます。
160名無しさん@英語勉強中:04/11/01 06:44:58
リンケージ倶楽部のHPに例文全文のテキストファイルなかったっけ?
161名無しさん@英語勉強中:04/11/01 18:23:40
それは(   )で単語が抜かれていると思われ。
162名無しさん@英語勉強中:04/11/01 23:16:18
AIOを単語集と位置づければスラッシュ無用論はうなずける。だが読解参考書としても使っている自分としてはスラッシュで切ってくれて修飾関係や構文を明らかにしてくれるのは助かる。。
163名無しさん@英語勉強中:04/11/03 20:44:32
アマゾンで売り切れなんだが
どこ行けば最新刷が手に入るんだろう
164名無しさん@英語勉強中:04/11/03 21:50:54
リンケージクラブで買うのが一番確実かにゃ
165名無しさん@英語勉強中:04/11/04 00:51:27
>>164
レスサンク
アマゾンで品切れ中のときは新刷の改定前ってことはないのでしょうか
166名無しさん@英語勉強中:04/11/04 01:12:09
なぜかアマゾンはいつ見ても品切れだよ
167名無しさん@英語勉強中:04/11/05 03:10:11
都内の本屋数箇所でも、品切れになっている。
168名無しさん@英語勉強中:04/11/05 03:21:47
マジで改定前なのか?
もう注文しちまったよorz
169名無しさん@英語勉強中:04/11/06 19:40:37
6刷は文は1刷と同じ?CD買う必要ないなら買っちゃおうかと思うんだが
170名無しさん@英語勉強中:04/11/07 11:40:45
いや、改訂前も何も、そもそもアマゾンで買えるのか?

発売当初から検索してもSECOND EDITIONはひっかからなかったと思うが
171名無しさん@英語勉強中:04/11/07 14:38:26
172170:04/11/07 16:25:30
買えるのね。すんません
173名無しさん@英語勉強中:04/11/08 02:24:35
こりぃって短文集だけど、構文は身に付けられますかね?
これを長文を読むための足しに考えてるんですが邪道ですか?
174AAA:04/11/08 04:56:54
個人的感想としては、大学受験生より社会人(か大学生)むけで、
長い電車通勤時間にこなせるように作られているんじゃないかと。

語彙力と文法力の同時向上をねらった一点突破主義の教材なので、
長文読解は別にガンガンやらないと(特に受験生)。
社会人なら英字新聞を毎日じゃなくても読むとか工夫しては?
175名無しさん@英語勉強中:04/11/09 17:28:49
>>173
構文身につけるだけならこれで十分じゃね?
これの例文を全部続けて読んだら長文になるわさ。
176名無しさん@英語勉強中:04/11/10 23:08:42
現物を見ずに注文してSE(第6刷)とエクササイズ(第4刷)が届いた
TOEIC用参考書には雑な作りの商品が多いけど
これはクオリティがかなりの高さみたいなので安心した
177名無しさん@英語勉強中:04/11/11 20:24:31
わしのSEは第3刷なんだが、後ろの索引に間違いがちらほら、
最新刷はこれが改善されているだろうか・・・・
178名無しさん@英語勉強中:04/11/12 02:13:00
>>177
3刷の間違いをあげてくれたら確認できるけど
179名無しさん@英語勉強中:04/11/12 20:22:43
>>178

よろしくお願いします

confine 110,306
→306はconfide

contact(動詞) 37
→37にはcontactは無い
180名無しさん@英語勉強中:04/11/13 22:22:50
こいつのCD早すぎ(´Д⊂
英文見ながらでも分からんのがあるんだが…
俺ヘボすぎかなぁ…
181名無しさん@英語勉強中:04/11/13 23:01:52
何回も聞いてると覚えちゃうけど初めはそんなもんでしょ
182名無しさん@英語勉強中:04/11/13 23:07:02
>>179
178じゃないけど調べてみた。ちなみに俺のは五版。
下の間違いは訂正されてたけど上のはされてなかった。
183名無しさん@英語勉強中:04/11/13 23:17:12
>>179
178じゃないけど調べてみた。ちなみに俺のは六版。
下の間違いは訂正されてたけど上のはされてなかった。
184名無しさん@英語勉強中:04/11/14 00:17:09
>>179
178じゃないけど調べてみた。ちなみに俺のは四版。
下の間違いは訂正されてたけど上のはされてなかった。
185名無しさん@英語勉強中:04/11/14 01:21:55
>>179
contactは374になっていた。confineはそのまま。
186名無しさん@英語勉強中:04/11/18 19:32:59
みんなやってる?
187名無しさん@英語勉強中:04/11/19 05:50:44
>>179
お前のは捨てた方がいいよ。理由は言えないけど。
188名無しさん@英語勉強中:04/11/19 13:02:13
>>187
おれ1刷なんだけど、さらにやばい?
189名無しさん@英語勉強中:04/11/19 21:51:41
>>187
いや、理由知りたいぞ。
俺が、学習しても無駄だという理由なら、
当たってるがなw
190名無しさん@英語勉強中:04/11/21 00:53:47
自分はかなり狭間に追い込まれてます(受験生として)
明治経営行きたいです!でも文見たら、、、orz。
この書とビジュアルやリーディング教本みたいなので大逆転できますか?
191名無しさん@英語勉強中:04/11/21 01:27:12
>>190
偏差値と今までやった参考書は?
192190:04/11/21 01:35:28
>>191さん
はい、偏差値は55ぐらいです!!あんまってゆうか全然良くありませんよね!
参考書というとネクステとか読解は基本はココだ!!そしてロジリーとかやってきました
上の情報で参考になりますかね?
193名無しさん@英語勉強中:04/11/21 01:43:15
>>192
それで全部?
できればやったの全て挙げてほしいね。
194190:04/11/21 02:05:00
>>193さん
全部す!!少ないってことですか!?いちおう全部さらしました
195名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:14:50
>>194
あんま参考書に頼らない派なのね。
AIOやった方がいい。少なくとも10周はしたいところ。
その後にビジュアルやるのが理想だけど、そんな時間はないでしょう。消化不良になるのがオチ。
リーディング教本もおすすめの良書だけど今の時期にやるもんじゃない。
解釈は基礎英文問題精講をやった方がいい。ビジュアルよりもとっつきやすい。
196190:04/11/21 02:21:49
>>194さん
本当にありがとうございますっ!! 
ALL IN ONE (SECOND EDITION)をひたすらやります!!CDもやはりあったほうがいいですよね!
黄色いCDと例文集が一緒になったやつとSEは別モノみたいですが、どちらをやればいいのか??分かりませんでした。
質問攻めですみません!!
197名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:48:36
>>196
言い忘れた。CDはやらなくていい。
というのも、このCDは文の読み上げスピードが速すぎて聞き取りにくいから。
大学受験ではリーディングだけできればいいわけであって、速く読まれる英文を聞き取れる必要はない。
CDを使って学習すると、聞き取りの方に集中してしまい、単語や文法を覚える効率は悪くなってしまう。
ALL IN ONE SE の方を一冊買って、ひたすら読もう。音読してみるのもいい。
198名無しさん@英語勉強中:04/11/21 03:19:54
アンチスラッシュ派が多いけど、オレはスラッシュが気に入って購入したよ。
英文の流れみたいなのがつかめるし、単語の意味も覚えやすいからね。
まあオレなんかはレベルが高くないからそう思うんだろうけどね。
199名無しさん@英語勉強中:04/11/21 05:13:08
来年受験ならもう間に合いません。
諦めて予備校探しましょう。
200名無しさん@英語勉強中:04/11/22 00:48:11
間に合いませんか・・・ 逆転は無理か・・・
201名無しさん@英語勉強中:04/11/22 01:22:16
>>200
???
せっかくおーるいんわんがあるのに諦めるんだw
202名無しさん@英語勉強中:04/11/22 04:13:12
>>199
予備校じゃAIO並(いろんな意味で)の授業はやってくれないよ。
203名無しさん@英語勉強中:04/11/22 16:30:36
あきらめるな!!たとえ間に合わなくても
必死で積み上げた学力はムダにならない
204名無しさん@英語勉強中:04/11/22 16:36:13
あひっ
205名無しさん@英語勉強中:04/11/23 09:29:24
190さんを応援するスレとなりました。

まあそれは冗談として、190さんがんばれ。
206Slash Translation:04/11/23 09:37:52
自分は追い込まれてます / かなり / 狭間に(受験生として)
明治経営行きたいです! / でも文見たら、、、orz。
大逆転できますか? / この書とビジュアルやリーディング教本みたいなので
207名無しさん@英語勉強中:04/11/23 14:43:42
リー教はウンコだから手を出すな。
208名無しさん@英語勉強中:04/11/23 23:02:08
っていうか
受験に向いないな。もっと違う受験だけに特化した方法やってほうが効率いいっしょ。
学生やっても無駄じゃないけど受験だけという特別な点数だけを取るテクニックが必要。
これはあくまでも実用英語必須な社会人向けだよ。
209名無しさん@英語勉強中:04/11/24 01:40:55
>>208
確かに。
でもまだ時間のある1、2年ならやっておいた方がいいかもね。
基礎力をつけるのにはベストだし。
210名無しさん@英語勉強中:04/11/24 01:41:54
訂正
やっておいた方がいいかもね。→やっておいて損はないし。
211名無しさん@英語勉強中:04/11/24 02:07:41
リー教は実用英語向きじゃないってーの。
返り読み邪道本だからな。富田と同じ。
212名無しさん@英語勉強中:04/11/24 02:12:58
>>207=>>211
読んでもいないのに批判するなんて恥ずかしいよ。
213名無しさん@英語勉強中:04/11/24 02:58:49
読んだから言えるんだろうよ。
信者or工作員乙。
214名無しさん@英語勉強中:04/11/24 03:01:48
アマゾンのレビューは薬袋本人が書いてます。
215名無しさん@英語勉強中:04/11/24 08:52:28
ここは社会人多いからどっちかというと違う適した受験用の板いったほうがいいと思う
216名無しさん@英語勉強中:04/11/24 09:28:39
社会人なら日本語喋れ。
217名無しさん@英語勉強中:04/11/24 16:20:23
>>216
ワラタ
218名無しさん@英語勉強中:04/11/24 16:25:45
社会人なら、ちゃんと笑え。
219名無しさん@英語勉強中:04/11/24 16:31:39
いや社会人なら、くだらないことで笑うな。
220名無しさん@英語勉強中:04/11/24 16:37:12
>>218-219
ワロタ。
221257:04/11/24 19:49:44
When I was looking for my son's report card the day before yesterday,

I came across photographs of nude men in the bottom drawer of his desk.
222名無しさん@英語勉強中:04/11/24 20:01:03
Too baaaaaaaaaaaaad.
223名無しさん@英語勉強中:04/11/24 20:15:29
menかよ!!
224名無しさん@英語勉強中:04/11/24 20:54:36
AIOのCDって感情こもってる?
225名無しさん@英語勉強中:04/11/24 22:10:11
>>224
あんまり。
女の声がキンキンする。
226224:04/11/24 22:33:11
>>225
サンクス。じゃあDUOの基礎にする。
227225:04/11/24 22:50:52
>>226
絶対止めとけ。
DUOなんてAIOに比べたら糞。DUOもそんな感情入ってないよ。
感情重視ならダイアローグ1800か?俺は聴いたことないけど、わざとらしいという指摘あり。
228名無しさん@英語勉強中:04/11/24 22:56:04
俺なら日本語でもこのCDほど感情こめられない。
229名無しさん@英語勉強中:04/11/25 00:20:51
まぁDUOは例文がある意味面白いけど
230名無しさん@英語勉強中:04/11/25 06:07:04
「こないで!臭いわ。シャワー浴びて。」とか?
231名無しさん@英語勉強中:04/11/25 08:05:14
>>216
社会人なら幼稚な突っ込みはやめとけ。おっさん。
232名無しさん@英語勉強中:04/11/25 08:16:03
>>226
それがいいな。
233名無しさん@英語勉強中:04/11/25 08:18:49
SEは第3刷だと駄目だな
234名無しさん@英語勉強中:04/11/25 08:22:28
>>224
全然こもってない
平坦なもん
235名無しさん@英語勉強中:04/11/25 10:30:55
>>233
訂正されてるからいいじゃん?
236名無しさん@英語勉強中:04/11/25 10:32:24
>>224
ワロタ
237名無しさん@英語勉強中:04/11/25 10:37:31
>>236
ワラってんじゃねえよボケェ!
氏ねよテメー今すぐ氏ね
238名無しさん@英語勉強中:04/11/25 19:31:05
>>237
ごめんなさい><
239名無しさん@英語勉強中:04/11/25 20:04:51
EXERCISEも一通り終わった。TOEICどうなるか
240名無しさん@英語勉強中:04/11/25 20:17:42
EXERCISEどうでした?使いやすかった?
241名無しさん@英語勉強中:04/11/26 00:42:38
>>240
文法理解という目的を前面に出した例文が多いので、簡潔でありながら
要点を押さえているって感じです。
AIOとAIOEの文をしっかり理解し、暗記したらかなりの実力がつくんじゃ
ないでしょうか
242名無しさん@英語勉強中:04/11/26 02:59:39
>>239
正直英頻より全然戦力になる?
243名無しさん@英語勉強中:04/11/26 17:40:59
>>242
英頻ってのはやったことないのですが、駿台のやつでしょうか。
文法の問題集は一問ごとにちゃんと解説があるものがいいと思います。
正解ではない選択肢についても、なぜそれが間違いなのかちゃんと書いてる
ものはこなすごとに確実に実力がつくと思います。
244名無しさん@英語勉強中:04/11/26 18:12:25
英頻は駿台じゃないけど
245名無しさん@英語勉強中:04/11/26 19:33:56
駿台のも桐原のも大学受験用だから、
TOEICで得点上げたいなら石井の780問あたりが一番いいだろ。
246名無しさん@英語勉強中:04/11/27 03:30:37
AIOやれば他に英文解釈の参考書やる必要ないの?
247名無しさん@英語勉強中:04/11/27 11:10:59
>>246
やったほうがよりいい
248名無しさん@英語勉強中:04/11/27 14:25:31
>>247
おすすめおしえて
249名無しさん@英語勉強中:04/11/27 15:42:03
>>248
基礎英文法問題精講
基礎英文問題精講
250名無しさん@英語勉強中:04/11/27 18:11:21
ビジュアル英文解釈
251 :04/11/27 18:21:02
"All in one"というネーミングは釣りですか?
252名無しさん@英語勉強中:04/11/27 18:38:27
All in moe
のほうがいいか?
253名無しさん@英語勉強中:04/11/27 18:39:12
そもそも英語は一冊で全てまかなえねぇんだよ、な。
254名無しさん@英語勉強中:04/11/27 23:24:40
あたりまえだろ
255名無しさん@英語勉強中:04/11/28 00:40:44
やるか、このっ
256名無しさん@英語勉強中:04/11/28 02:16:57
私の為にケンカしないでっ
257名無しさん@英語勉強中:04/11/28 16:56:57
TOEICどうよ。AIOだけじゃ730いかねえと思う。
258名無しさん@英語勉強中:04/11/28 20:49:17
TOEICって、対策やってるかどうかで全然違うからね。
語彙なくても、対策やってれば、730ってすぐいくでしょ。
まあ、AIO,DUOみたいな単語集やってるのは、英語の素養
を取得したいわけで、、、TOEICで点数取りたいだけではないと思う。
259名無しさん@英語勉強中:04/11/28 21:33:14
260名無しさん@英語勉強中:04/11/30 20:33:22
このCDの音読速過ぎ。
シャドウなんたらなんてできっこないよ。
261名無しさん@英語勉強中:04/11/30 22:15:08
早いとかいう香具師は別の教材使えよ
俺はもうこのスピードじゃないとダメだ
もっと早くてもいい
262名無しさん@英語勉強中:04/11/30 22:27:10
単語数はDUOと比べてどうなんだ?
2600+1000だから、そこそこありそうだが、けっこうかぶってる?類義語など。
263名無しさん@英語勉強中:04/12/02 16:51:06
>>260
そんな貴方に
ttp://www.arcadia.hearty.co.jp/_cosmos/changegear.html

スピード落とすと、波打つように音質劣化するけど、A-B間
リピートと併用して、聞き取れないところのチェックをする
のに昔はよく利用した。

異常に高いシェアフィーが難点だが、試用期間があるので
試してみたら?

でも試用版のアレをナニすると永久に(ry
264名無しさん@英語勉強中:04/12/06 21:28:11
忙しいんで他の教材一切手を出さずAIOとAIOEだけやり続けて完璧にした漏れはTOEIC何点くらいなんでしょうか?
・AIO全文暗記済みで通勤時にCD聞き続けてます。
・AIOEは全問理解し正解できる状態です。
・会話力は当然ゼロ、AIOやる前は高校基礎レベル文法を理解していた程度です。
日時が合わずTOEIC受ける機会がなかなか無くて・・・
265名無しさん@英語勉強中:04/12/06 21:39:49
>>264
少なくとも850はいくでしょう。900超えるかもね。
俺はTOEIC910点だけど、AIOE全問正解できないだろうし、文法項目の理解に穴が
あることも自覚してるからな。

受験前は市販の模試みたいなのを買って必ず1回通しで解いてみろ。
問題形式に慣れているかどうかで30点ぐらいは違いがあるかもしれないからね。

俺はAIOもAIOEも持ってないけど、立ち読みしたり、このスレ読んだりして買おう
かどうか検討中。
266名無しさん@英語勉強中:04/12/06 21:51:49
>>264
すごいですね。
いつか受けれたら結果報告してくれませんか?
興味津々だ。
267264:04/12/06 22:27:28
>>265-266
マ、マ、マジっすか!
会話力ゼロっすよ?語彙力もAIOレベルしかないですし、長文読みも何もしてないっすよ?
1月のやつ、日時さえあえば受けてみて報告しますね。
268名無しさん@英語勉強中:04/12/06 22:33:25
>>267
できれば、短い英文でもいいから1日置きにでも読んでみたほうがいいかもね。
がんばれ。
269名無しさん@英語勉強中:04/12/06 22:53:13
>>267
ちなみに全文暗記にはどれぐらいかかりましたか?
文法は学生時代?に身に着けたのかな?それとも学生かな?
270名無しさん@英語勉強中:04/12/06 23:03:21
学生は通勤しない。
271264:04/12/06 23:43:16
>>269
社会人ですよ。
文法は大学受験の時以来なんで英語に10年のブランクありました。
だからまぁ、基本的なこと以外は忘れてたと思ってもらえれば。

英語勉強しはじめて7ヶ月目くらいですが、一通り暗記は2〜3ヶ月くらいで終えたかと。
よく言われるような「自然に覚えるまで音読」とかそんな事は全くしないで強引に暗記するつもりで頭に詰め込んで覚えました。
仕事の合間ばかりの活用だったし音読などする環境になかったですから。
その後は何度も何度も塗りなおし作業しました。仕事中もちょっと外してトイレに篭って復習したりとか(笑
だからホントにAIOとAIOE以外は一切何もやってないんですよ。
272名無しさん@英語勉強中:04/12/07 00:12:03
>>271
レスありがとうございます。凄い2、3ヶ月かあ。
執念が伝わってきそうw。
少し励みになりました。
273名無しさん@英語勉強中:04/12/07 00:38:41
おじさんは最初DUOから入ったのだが、
途中でそれでも英文がわからんことに気がついた。
(熟語なんて英文中ではわからんしね)
で、いったんやめてAIOにシフト。まさに目から鱗。

単語熟語はそうそう覚えられるモンじゃないから
文法っつうもんがわかってきただけに自信がついてきたな。
AIOEもやってるけどこれらを知って英文に慣れていくのと
知らないのとでは伸びも違う気が。

案外単語はいろんな英文で目にしないとおじさんはダメだ。
日本語だって知らん言葉はすぐ忘れちゃうしね!
274名無しさん@英語勉強中:04/12/07 00:43:01
>>271
旧帝大か総計レベルの大学卒でしょ。
275名無しさん@英語勉強中:04/12/07 02:42:03
ある程度の基礎力がないとAIOにもついていけないでしょう。
276名無しさん@英語勉強中:04/12/07 02:42:51
ある程度ってどれぐらい?
277名無しさん@英語勉強中:04/12/07 03:05:58
高校英語レヴェル
278名無しさん@英語勉強中:04/12/07 04:22:54
>>265
これ一冊でそんな高得点ムリ。
適当なこと言わないように。
279名無しさん@英語勉強中:04/12/07 05:00:49
>>278
適当なのはお前。
280名無しさん@英語勉強中:04/12/07 12:38:13
>>279
使ってもいないのに勝手に得点を定めるおまえだろ。
適当杉。
281名無しさん@英語勉強中:04/12/07 18:07:18
勝手に得点定めてるっていうならどっちも一緒だ
282名無しさん@英語勉強中:04/12/07 18:37:03
まあ、結果はあと少ししたら分かるわけで。。
283名無しさん@英語勉強中:04/12/07 19:38:36
ビジネス語彙やっといたほうがいいよ。
まぁあんま語彙は必要ないけど。
284名無しさん@英語勉強中:04/12/07 21:39:27
とりあえず850は絶対無理に10000ペリカ。
285名無しさん@英語勉強中:04/12/08 01:33:14
Section 2はこの2冊をみっちりやれば知らない単語がちらほら出てくるものの450点
ぐらいまではいける(というかいけた)。
Section1のリスニング。これはこの2冊のCDだけじゃ450点はとうてい無理と感じた。
もっともっとたくさん英語を聞かないと。。。
結果、AIO+AIO Eをみっちりやった271さんが900点になることはないと思う。
予想得点は自分の経験からして800点前後。世の中そんなに甘くないよね。
286名無しさん@英語勉強中:04/12/08 02:34:57
AIO+AIO Eを2,3ヶ月で覚えられるものなの?
みんなどれぐらい時間かけてる?
俺一日一時間取れるか分からない・・・
287名無しさん@英語勉強中:04/12/08 06:59:05
800点前後でおつりがくるほど十分満足( ;´Д`)
288264:04/12/08 08:36:17
>>286
率直に言えばやる気の問題だけかと。

AIOとAIOEを復習しつつはじめて他の教材に手を出しました。
速読英単語上級編をはじめました。日本語の方の意味が簡単な文なら問題なく読めますけど、意味自体が難解だと何度も読み直さないと意味が理解できませんね。こういう文になってくると後は日本語能力の問題でしょうか…。
リスニングはAIOがとても速度が速くて自分にとっては音取り勉強のための最良の教材でした。この速さだけでAIOマンセーですよ。もちろん未だNHKニュース英語とかは聞き取れませんけど。この早さで読み上げられる長文教材ってないですかね?
289名無しさん@英語勉強中:04/12/08 18:48:46
>>264
ちなみに、今日が一月実施のTOEIC公開テストの申し込み期限だよ。
インターネット申し込みだと明日の正午までだけど。
290名無しさん@英語勉強中:04/12/08 20:52:46
現在高2で受験対策の英語の基礎固めとして使用してみようと思うのですが、
どのように使用すればいいのかいまいち掴めません。
理解しながら読み進めるだけでよいのでしょうか?
291名無しさん@英語勉強中:04/12/08 22:48:56
>>290
基礎文法は理解できてるのか?
AIOはForestやってからの方がいいぞ。
292264:04/12/08 22:58:50
>>289
マジありがとう(TT
全然知らなかったよ。申込みしました。
日時調整して受験できるようにします。
293名無しさん@英語勉強中:04/12/09 01:48:25
まあ、受験英語で点数取る事イコール実用英語ではないから
受験板で聞いたようがヨロシ
294名無しさん@英語勉強中:04/12/09 01:48:55
まあ、受験英語で点数取る事イコール実用英語ではないから
受験板で聞いたほうがヨロシ
295290:04/12/09 03:49:37
>>291
学校で文法については一通りやり終えたので、
基礎レベルはほぼ間違いなく大丈夫だと思います。

>>293
AIO単独スレがなく、他スレでもほとんど話題にあがっていなさそうでしたので、
こちらのスレで質問させて頂きました。
受験用と実用英語用だとやはり使い方違うんですかね…。
296名無しさん@英語勉強中:04/12/09 04:03:57
>>288
Z会の速読速聴なんとかは?

basic→core→advancedの順で難しくなっていくシリーズ。
背伸びをせずに、coreから始めてみるのがいいと思う。basicは288の実力では
簡単すぎるだろうし、advancedなら難しすぎると思うけど。
まあ、自分で本屋で確認してみて。

単語を単語だけで覚えるんじゃなくて、文脈のなかで覚えようというのが特徴
の本だから、ある程度のまとまった文を読む練習なると思うけど。
CD付きでスピードも手加減なかったと思う。
297名無しさん@英語勉強中:04/12/09 17:07:00
AIOエクササイズと桐原1000どっちがいいかな?
298名無しさん@英語勉強中:04/12/09 20:10:30
AIOエクササイズいいよ。手にとってみてみ。解説もくわしいし。
桐原1000ての知らないからなんともいえないけど。
299名無しさん@英語勉強中:04/12/10 00:59:30
>>295
大丈夫。AIOは大学受験でも十分使えるよ。
一巡目は文法,2巡目は単語,熟語,構文,3巡目は両方というように
一巡ごとにテーマをもって取り組むといいよ。
3年の夏休みまでに完全マスターできれば旧帝大,総計は十分ねらえる。
300290:04/12/10 05:05:11
>>299
テーマを持って読み進めていって、AIOEも平行でやってみようと思います。
ありがとうございました。
301名無しさん@英語勉強中:04/12/10 11:57:54
質問ですが
今高2で、これまでDUOの青字は覚えました。
文法は、ごく基本的なことは分かるのですが、いまいちで、他に「基本はここだ」を何周かしました。
DUOはこれから1日30分くらぃ時間とってCD聞きたいのですが、AIOを使い始めるのは、どぅなんでしょうか??
あとAIOって赤いやつですよね?
近くに本屋ないんで【泣
302名無しさん@英語勉強中:04/12/10 13:29:48
AIOは敷居高いからやめといた方がいいよ
受験ならほかにもあるでしょ
303名無しさん@英語勉強中:04/12/10 13:30:40
敷居が高いって言うのはCDを聞き流せて理解できるレベルにあげることね
304名無しさん@英語勉強中:04/12/10 14:02:49
丁寧に有り難うございます。
前見たときあまりの格好良さに、ひかれたんですが、文法・文構造を学ぶってぃぅのでも、高いでしょうか??
305名無しさん@英語勉強中:04/12/10 15:24:24
>>304
CDの聞き取りはきついけど、語彙・文法・解釈は高校レベル。
まぁ高二ならやって損ないと思うよ。CDの速さもそのうち慣れる。
306名無しさん@英語勉強中:04/12/10 15:26:34
DUOyoriAIOのcdのが速い?
307名無しさん@英語勉強中:04/12/10 15:29:57
AIOかな?
308名無しさん@英語勉強中:04/12/10 20:50:44
受験板にAIO関連がないっていうのは人気がないからないのかな?
309名無しさん@英語勉強中:04/12/10 20:53:35
手に入れにくいというのが大きいかと思う。
置いている書店の方が圧倒的に少ないからね。
310名無しさん@英語勉強中:04/12/10 21:02:26
アマゾンもなぜか品切れの時が多いし。
311名無しさん@英語勉強中:04/12/10 21:46:16
これやればビジュアル英文解釈は必要ないかな?
312名無しさん@英語勉強中:04/12/10 23:33:23
>>311
んなわけない。
ビジュアルUとAIOじゃ難易度がまるで違う。
313名無しさん@英語勉強中:04/12/11 00:45:55
どっちが難しいの?
314名無しさん@英語勉強中:04/12/11 19:55:16
>>313
どっちだと思う?それが正解。
315名無しさん@英語勉強中:04/12/12 00:36:43
coooooooooooool!!
316名無しさん@英語勉強中:04/12/12 00:38:32
【難】 ビジュU>>AIO>>ビジュT 【易】
でFA?
317名無しさん@英語勉強中:04/12/12 09:26:44
AIOはTより難しい希ガス
318名無しさん@英語勉強中:04/12/12 09:27:28

間違えた。
ビジュT>AIO
319名無しさん@英語勉強中:04/12/12 10:15:43
AIOは単語覚えるのにかなり使えるけど文法は確認に良いくらいだよ
320名無しさん@英語勉強中:04/12/12 15:06:06
文法はAIO程度の解説でいいよ。
あまり、文法意識しすぎると頭かたくなる
321名無しさん@英語勉強中:04/12/14 21:19:47
語彙力が中学1年レベルなんですけど、
(文法は取り合えず文法書で中学レベルのは一通りやり終えた)
いきなりAIOだとキツイですかね?

速読速聴・英単語 Basic、DUOセレクト あたりの入門レベルを間に
はさんだほうがいいですかね?
322名無しさん@英語勉強中:04/12/14 21:54:46
>>321
思い切りキツイです。
BASICをしっかり、頑張ろう
323名無しさん@英語勉強中:04/12/16 08:49:56
>>322
やっぱりキツイですか。
BasicをやってからAIOに移りたいと思います。
ありがとうございました。
324名無しさん@英語勉強中:04/12/16 13:47:14
Back to the basic!
325名無しさん@英語勉強中:04/12/18 16:35:31
AIOをやる前の導入としての本は何がいいですか?
326名無しさん@英語勉強中:04/12/18 18:50:30
>>325
Forestを数回読んでおくといいでしょう。
327名無しさん@英語勉強中:04/12/18 21:31:10
AIOには発音記号が無いと聞きました
マジですか
328名無しさん@英語勉強中:04/12/18 21:32:28
公式ページ見てこいよバーロ。
329美香 ◆RQ0Spv3q06 :04/12/18 21:35:30
☆ヽ(o_ _)oポテッ
330名無しさん@英語勉強中:04/12/18 21:42:10
発音記号乗ってないみたいですね
糞本決定だなw
331名無しさん@英語勉強中:04/12/18 22:10:10
じ ゃ あ 買 う な
332名無しさん@英語勉強中:04/12/18 22:37:00
そんな当たり前の事言うなよボケw
買うはずねーじゃんw
333名無しさん@英語勉強中:04/12/18 23:40:13
発音記号はあるぞ。
このスレを見てる他の人が誤解しないように言っておく。
334名無しさん@英語勉強中:04/12/19 00:32:21
フォレスト先か
かなり先だ・・・
335名無しさん@英語勉強中:04/12/19 04:58:56
>>327
公式にあるサンプルみればわかる事を、なんでわざわざここで聞くの?

>>334
AIOの説明読んでもしっくりこない時にForest読む感じでいいと思う。
336名無しさん@英語勉強中:04/12/19 05:57:23
厨房はスルーでよろ。
337名無しさん@英語勉強中:04/12/19 06:44:32
エクササイズも一緒に買ったほうがいいの?
338名無しさん@英語勉強中:04/12/19 10:42:53
>>337
ぶっちゃけいらない
まずはAIO先
339名無しさん@英語勉強中:04/12/19 14:24:47
単語帳に手を出し始めたこの頃・・・長文で意味がわかる単語が増えたのは確かだがすらすら読めるわけではない。
やはり単語を覚えてそれを運用する訓練を積まなけらばとしみじみ感じた。
340名無しさん@英語勉強中:04/12/19 14:27:36
>>339
それは文法が今ひとつってないところとか?
それとももっと違うところ?
341340:04/12/19 14:28:51
寝不足で変な日本語になった・・・すまん忘れてくれ・・
342名無しさん@英語勉強中:04/12/19 15:39:04
文法は完成してきてるんですが、新しく覚えた単語がいっぱい出てきて興奮するっていうか
どういうシチュエーションで使われるのかもっと慣れる必要があるかなって感じデス(´・ω・`)
343名無しさん@英語勉強中:04/12/19 15:40:16
で、何でこのスレ??

>単語帳に手を出し始めたこの頃
これはAIOのことか?
344名無しさん@英語勉強中:04/12/22 00:21:24
えくささいずのれいぶんはあんしょうするかちだい
345名無しさん@英語勉強中:04/12/22 00:21:54
HolE iN oNe!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
346名無しさん@英語勉強中:04/12/22 00:23:00
すいませんが、ペニスをまんこに挿入するときは
insertでよろしいんですか?
347名無しさん@英語勉強中:04/12/22 01:39:27
insert penis in vagina
348名無しさん@英語勉強中:04/12/22 05:53:18
smooth mine into hers
349名無しさん@英語勉強中:04/12/26 00:29:46
ALLI NONE

これはなにかのめっせーじにちがいない
350名無しさん@英語勉強中:04/12/28 19:06:44
・・・ダイイングメッセージか。
351名無しさん@英語勉強中:04/12/28 19:50:19
アリよさらば
352名無しさん@英語勉強中:04/12/30 00:56:23
age
353603:05/01/03 00:47:34
蟻の根 
354名無しさん@英語勉強中:05/01/11 01:34:00
エクササイズのCDはいらないよね?

オレはいらないと思う。
エクササイズは文法の確認問題を解くのが目的だから。

355名無しさん@英語勉強中:05/01/11 17:44:44
>>345
(*´Д`*)
356名無しさん@英語勉強中:05/01/14 04:04:28
ξ
うんち置いときますね
357名無しさん@英語勉強中:05/01/15 03:57:45
TOEICの勉強をしているのですが、文法が苦手なので
All In ONEを買ってみよかと思っています。
どのシリーズが適切でしょうか?
TOEICスコアは875です。
358名無しさん@英語勉強中:05/01/15 11:08:01
それだけ点数高ければ、買う必要ないのでは?
オールインワンは、800点マックスだってよ。
359名無しさん@英語勉強中:05/01/15 11:08:53
会えて言うなら「オールインワン エクササイズ」では?
360357:05/01/15 11:38:07
>>358-359
ありがとうございます。
では今日、「オールインワン エクササイズ」を見てみます。
もしこれが納得いくものでなかった場合のお薦めも教えてください。
宜しくおねがいします。
361名無しさん@英語勉強中:05/01/15 11:48:42
>>360
オールインワンの公式サイトです。参考になると思いますよ。

http://www.linkage-club.co.jp/
362360:05/01/15 11:58:20
>>361
おぉ、これは。。。!すごいですねー。
お気に入りに加えました。^^ありがとうございました。
363名無しさん@英語勉強中:05/01/15 14:39:01
>>361
誤字情報って無くなったの?
364名無しさん@英語勉強中:05/01/15 17:56:45
セカンドエディションにはないねー。
全部訂正したんじゃないの。新しく刷るたびに。

エクササイズにはあるよ。
http://www.allinone-english.com/A1EX/correction.html
365名無しさん@英語勉強中:05/01/17 21:38:09
エクササイズいいですね
文法知識が読解に有機的に結びついていく感じがします
366名無しさん@英語勉強中:05/01/19 06:59:30
誤字情報は無くなったのか・・・
困る
367名無しさん@英語勉強中:05/01/20 23:16:57
>364
そこのP121の25の二行目の訂正ってどこを指しているんだ?
25に2行目はないんだが…
368名無しさん@英語勉強中:05/01/20 23:37:38
>>367
げっ、また、訂正箇所増えてたんですね。
情報ありがとう。
俺のは、第一刷だけど、2行目は無いね。
多分、4刷では、2行目に補足説明が加えられている
のだと思います。
369名無しさん@英語勉強中:05/01/21 21:41:13
丸暗記したほうがよい?
370名無しさん@英語勉強中:05/01/22 00:19:16
日本語見て英訳できるようになればいいだろ。
371名無しさん@英語勉強中:05/02/01 18:24:03
EXERCISEのSECTION 1、一通り終わった。
答えを一切書き込まず、全章間隔をあけて復習5回くらいして叩き込んだので、
もう全問間違いっこない。だいたい2ヶ月ってとこかな。

いや、いい教材ですな。文法書(ロイヤル英文法)持ってるけど、
解説がいいから数回しか引く必要なかったし。
例文には思わずニヤリとさせられるものが結構混じってるし。

次は、とりあえず一通り見ておいたAIOの精密訓練行きま〜す。
372名無しさん@英語勉強中:05/02/01 19:29:23
AIOはリスニング用の教材としてはどうですか?
373名無しさん@英語勉強中:05/02/03 21:36:22
良さそうなんで買いますた。
それにしても表紙渋いでつね。
ごちゃごちゃしたカバーイラストの本ばっかだから逆に新鮮かも。
374名無しさん@英語勉強中:05/02/04 07:14:25
>>373 同感!
英語の本に限らず日本は毒キノコみたいな色をした本が多過ぎ!
人に見られて恥ずかしくなるようなタイトルの本が多い中、
ALL IN ON はタイトル見ただけじゃなんの本だか見当つかないし、
デザインも渋目でかなりカッコいいと思う。
375名無しさん@英語勉強中:05/02/04 07:17:08
ゴメン ALL IN ON じゃなくて ALL IN ONE だよね♪
376名無しさん@英語勉強中:05/02/04 13:02:20
毒キノコw
377名無しさん@英語勉強中:05/02/05 13:46:15
TOEICで900点以上を取る学習者の文法力が身につきます。
英検1級を取得している学習者の文法力が身につきます。

HPにエクササイズの紹介で↑のようなこと書かれてるけど
本当なの?
378名無しさん@英語勉強中:05/02/05 14:28:33
TOEIC900点や英検1級が取れると書いてあるわけではないことに注意だ(w
379名無しさん@英語勉強中:05/02/05 16:02:10
>>377
無理だべ。文法もすべて網羅してるわけではないし。
でもやって損はねえべ。
380名無しさん@英語勉強中:05/02/05 18:33:39
>>377
それを信じて素直に頑張り続けられるかどうかで結果は大きく分かれる。
まあ100%カバーできるような本は期待する方がどうかしてると思うけど、
HPに「これ1冊で必ず身に付きます」みたいな事が本当に書いてあるの?
普通なら「〜相当の実力が身に付く」だと思うけど、ちょっと見てきます。
381名無しさん@英語勉強中:05/02/07 23:35:13
一級取れるのかウッヒョーと信じてやったほうがビクビクしながらやるより効果でるだろ
プラシーボ効果っていうんだっけ
382名無しさん@英語勉強中:05/02/08 00:09:12
ところで>>264はどうなったんだろね?そろそろ受けたのかしら?
383名無しさん@英語勉強中:05/02/08 08:39:10
>>264さんじゃないけど、3月のTOEIC受けますよ。
俺以外にも受ける人けっこういるんじゃない?
384名無しさん@英語勉強中:05/02/08 10:23:41
292 :264:04/12/08 22:58:50
>>289
マジありがとう(TT
全然知らなかったよ。申込みしました。
日時調整して受験できるようにします。

あと10日ぐらいで結果でる。逃げないで報告してね。
385名無しさん@英語勉強中:05/02/08 19:55:05
みんな264のことが頭の中にあったみたいだな。

とりあえずスレを見てることを報告してくれたらいいのに。
386名無しさん@英語勉強中:05/02/11 19:56:33
初級編がでるって本当ですか?
EXECERCISEに初級編に本編か・・・もはやオールインワンではなくなってる
な。いい本だから無問題だが。
387名無しさん@英語勉強中:05/02/12 03:30:51
http://www.allinone-english.com/future.html

がちのよーです。
すごく中途半端なレベルの本が出来上がる予感だ…
でも超初歩レベルでこの手の本ないから期待は出来るかね
388名無しさん@英語勉強中:05/02/14 15:22:43
いまForestで勉強してるんだがALL IN ONE Jr.が出るのは2006年の予定なんだなぁ、
実力が上がらなかったらたぶん買うと思うけど、
それまでにはいくらなんでも初級から抜け出てるような気もするし、
俺的には出版される時期が微妙なので困る。
389名無しさん@英語勉強中:05/02/23 11:49:53
ひといねえな
390名無しさん@英語勉強中:05/02/23 14:38:51
スレ違いかもしれないんだけどさ、音声CDって、DVDとかにとって代らない
ものかな。音声だけ聞くのもいいんだけどさ、周りのシチュエーションとか
一緒に映像として存在すると、もっと脳の定着率よくならんのかなぁと。

AIOのこども版が出るなら、是非DVD付きがいい。
391390:05/02/23 14:41:05
なんか日本語間違ってるな、DVDがCDにとって代って欲しいんだよな。
あれどっちだw 日本語AIOが必要かww
392名無しさん@英語勉強中:05/02/23 20:06:44
ちょっとした挿絵あるだけでも大分違うかもね。自分で書いてみるとか。
ところで264はどうしたんだ。もう結果でたぞ
393名無しさん@英語勉強中:05/02/23 23:39:53
>>390
アイデアは良いけど、映像つくるための製作に金がかかり過ぎ、
予算が少なくてショボいイラストを毎回見せられるのもどうかと思うよ。
394名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:07:46
>>393
いまどきデジタルビデオあれば動画はできるんだから安くあげることは
できるんでないの。何もすごい映像とか期待してないし(無理だw)
395TOEIC結果:05/02/24 01:28:17
TOEIC結果発表どえす。
L350+R410=760
前回680(2年前)だから結構満足。
AIO EXEをなめるようにみっちりと。
AIOはやっていない。
AIO EXEのリスニングCDもみっちりやったが,
効果はあったようななかったような。
リスニングはPart1以外はかなり勘。
今後はリスニングを聞きまくる予定。

他のみなさんどうでした?
*わたしは264さんではありません。
396名無しさん@英語勉強中:05/02/24 14:21:15
見せられたイメージより
自分でイマジネーションした方が
定着率は良さそう
397名無しさん@英語勉強中:05/02/24 17:44:18
Imagine all the people. Sharing all the world
You may say I'm a dreamer,but I'm not the only one.
ttp://www.platon.co.jp/~nowhere/flash/john.html
398名無しさん@英語勉強中:05/02/27 01:05:36
言葉の後ろにwを付けるやつにろくな奴はいないww
399名無しさん@英語勉強中:05/02/27 10:41:44
264は逃げたか。
実際、暗記は俺もしたけど思い出すのに多少時間がかかる。
本当に使いこなせるようになるための道は険しい。
400名無しさん@英語勉強中:05/02/27 14:32:28
AIO-exe:ひととおりさらーと問題といて、答えを見ただけ
AIO:1/4ぐらいやった

結果:L10点ダウン R15点アップ

びみょー……    まぁ勉強したうちに入らないかもだけど。
401名無しさん@英語勉強中:05/02/27 17:28:44
L10点ダウンは関係ないじゃんw
Rも何点から15点アップしたのかわからんし
402名無しさん@英語勉強中:05/02/27 19:55:20
R240→255点
L380→370点
ああしょぼい。死ぬる。おれの半年はなんだったのー。
403名無しさん@英語勉強中:05/02/27 21:43:34
TOEICで600点もってても
AIO EXE一周するのに
半年もかかるって事?
404名無しさん@英語勉強中:05/02/28 15:54:10
>>403
402じゃないが俺は2週目は5時間くらいで終わった。
405371:05/03/02 16:19:12
俺の場合、AIOEをやるにあたって、脳科学や心理学の本で紹介されている復習スケジュールを
律儀に実行してみた。基本はこんな感じ。

復習1回目 1日後
復習2回目 3日後
復習3回目 1週間後
復習4回目 2週間後
復習5回目 1ヶ月後

で、今後の勉強法のカイゼンのために、
各章ごとに何分かかったかとか、定着度はどうだったかとか記録を取ってある。

AIOEのSECTION 1に初回かかった時間は合計で1007分≒16時間、
復習5回目が合計で293分≒5時間。
学習・復習時間の総計は、計算機を叩くのがめんどいが42時間くらいになるだろうか。
もちろん実際は細切れに1章ずつ学習するので(分散学習のほうが定着が良いとのことなので)、
2ヶ月くらいかかっている。
406371:05/03/02 16:24:25
なお、以上は例文の音読と、右ページの解説をきちんと理解することを含めた数字であります。
407名無しさん@英語勉強中:05/03/02 17:03:22
>>405
すごいね。
忘却曲線だっけ?俺も試したことあるけど、
その日に勉強する項目がやり切れなかっただけでスケジュール狂い出すし、
数日勉強休んだ時にはもうどうしようもなくて、やめちゃったよ。
408名無しさん@英語勉強中:05/03/02 19:02:02
そういうのちゃんと学校で教えて欲しかった。
そしたら予習復習ちゃんとやったのに。
409名無しさん@英語勉強中:05/03/02 20:24:36
>>408
ノシ  あせって新しい問題集とかやるより徹底復讐してれば・・・
410名無しさん@英語勉強中:05/03/06 16:17:42
>>405
スレ違い申し訳ないんだけど忘却曲線について詳しく載っている本ってある?
411名無しさん@英語勉強中:05/03/06 21:48:14
これとエクササイズだけで大学受験に対応できるかな?
412名無しさん@英語勉強中:05/03/06 21:53:49
十分対応できるよ。
413名無しさん@英語勉強中:05/03/08 10:29:46
>>410
エビングハウス 忘却曲線 でググれば出てくるよ
414名無しさん@英語勉強中:05/03/08 11:17:54
>>413
中学受験のときに塾の学習法で習ったなぁ・・・
415名無しさん@英語勉強中:05/03/11 17:26:43
かなり廃れてるなw
>>410
ググりなはれ。
>>411
基礎としては十分だけどビジュアルのような解釈系もやっておいた方がいい。
416名無しさん@英語勉強中:05/03/13 19:10:47
英検2級でぶっつけ本番で受けたToeicIPはリスニングが散々で470しかとれなかった私ですがこれを極めればToeic700ぐらい取れますか?
417名無しさん@英語勉強中:05/03/13 21:02:17
>>416
英語の前に日本語を勉強しましょう
418TOEIC???:05/03/14 01:42:11
>>416
700〜750は楽勝。問題は470の君がAIOを極められるかですなw
419名無しさん@英語勉強中:05/03/14 02:34:37
日本語日本語うるさいやつっているよね。
420名無しさん@英語勉強中:05/03/15 18:13:39
まあTOEICより日本語能力検定受ける方が懸命だろうな
421名無しさん@英語勉強中:05/03/15 18:27:38
>>416
本当はTOEICとかTOEFLとかの点数さえ良ければ実際の英語力なんてどうでも良いんだろ?
そのための手段として仕方なく英語の勉強してるんじゃないか?
422名無しさん@英語勉強中:05/03/15 23:33:41
>>419
Toeicの為に勉強しているのではなくは英語を学ぶ事自体が好きなので勉強しています。
大学受験もあるのでTOEIC対策をしてもあまり意味がないと思っています。
TOEICスコアがあがればは英語力が上達した実感出来るのである意味自己満足の為に受けているようなものです。
423名無しさん@英語勉強中:05/03/16 00:46:55
脛齧り頑張れよ。理系かもしれんが国語侮ると落ちるぞ。
424名無しさん@英語勉強中:05/03/16 03:15:20
>>422
これは煽りでも何でもないけど、もっとわかりやすい文を書こう。
そんなふざけたような文じゃそれ相応のレスしかつかないよ。
425名無しさん@英語勉強中:05/03/16 14:01:59
>>424
英語を学ぶ為に勉強しているのではなくはToeicの事自体が好きなので受けているようなものです。
大学受験の対策をしてもあまり意味がないと思っています。
英語力が上達すればTOEICスコアがあがった実感出来るのである意味自己満足の為に勉強しています。


426名無しさん@英語勉強中:05/03/17 13:35:50
264まだ?
427名無しさん@英語勉強中:05/03/17 20:06:34
AIO EXのPSS用問題集ができた!
あとは大量に回して血肉にするだけだ
428名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 11:11:36
これやる前にForestとかやったほうがいいの?
Forest分厚くて萎えるんだけど。
429名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 12:13:32
>>428
漏れもどっち先にやるべきか悩んでいる。
430名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 15:10:50
とりあえずAIOを進めて、Forestは適宜辞書的に使えばいいのでは?
431名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 10:16:57
辞書的に使うには網羅性がないなForestガンプ
432名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 22:17:56
と、基本も出来てない素人が吠えております
433名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 23:12:37
と、幼稚なガキが釣られてます。
434名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 01:35:45
Forestは辞書的に使う,という感じではないね。
辞書的に使うのなら英文法解説やロイヤル。が,こいつらは英語教師が読めばよし。
一般学習者ならForestかAIOなんだろうけど,Forestやる力と忍耐力があればAIOも
できちゃうだろうからForest挟む必要は特にねえ気がするけどいかが?
435|出口| λ...... ◆......0EwY :2005/03/26(土) 02:44:21
ForestとAIOは相性いいよ。レベルが丁度同じくらい。
Forestを何回か通読してからAIOに入るといい。
436名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 03:11:54
出口センセがこんな所に・・・
437名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 03:25:39
あんな分厚いの通読できるわけないじゃん。
時間がもったいない。そのぶんAIOやったほうがいいべ。
438名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 10:49:31

Forest+単語集+熟語集=AIOだもんね
439名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 13:53:58
そうか?
AIOだけだと文法の解説が足りないような。
基礎が固まってるならAIOだけでいいだろうけど。
440名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 18:09:07
基礎基礎って言うけどさ
どこまでが基礎なんだよ?
社会人なら700選クリアぐらいが基礎か?
441名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 18:13:40
だからForestが基礎だってーの。
442名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 18:15:26
フォレストの例文をDUOにしたのがAIOなんだよ。
443名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 18:21:57
フォレストの詳しい説明を省いたのがAIOなんだよ。
444名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 18:33:05
山口俊治の英文法TRY AGAIN(英文法講義の実況中継)を充分理解している程度が基礎が出来ている、ってこと。
445名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 18:35:51
英語漬けのForest版をクリアしたけど
俺は起訴OKってことでいいか?
446名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 18:37:00
社会人ならロイヤル丸暗記ぐらいが
ギリギリ基礎レベルでFA?
447名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 18:38:48
ハイハイよかったね。
448名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 22:17:06
I wish I were a bird.
449名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 20:43:41
ってかさ中三でも取れる英検1級ごときを
さも自慢げに披露する社会人ってアホとしかいいようがないね
450名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 20:46:19
自慢しないと一級って気づかないひとって多いよね
でもそれは本人が悪いと思わない
451名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 21:14:14
一部上場レベルの会社だと
英語しゃべれてあたりまえだからな
452名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 21:15:46
>>451
一部上場って何のことか知ってる?
453名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 21:32:09
春休みか
454名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 21:37:54
>>452
( ´,_ゝ`)プッ
455名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 22:17:25
>>452
だから上場企業以外の社員が
紛らわしいレスするなよ
456名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 22:28:54
こっそり456ゲット。
457名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 01:35:52
AセカのCDって本屋においてあるの?
458名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 03:52:23
AIO買ったけど、なんかね〜英文法とかはAIOだけじゃやっぱり物足りない感じがするんだよね、
459名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 05:31:05
当然だ。
これ1冊で済むならみんなこれだけやってる。
460名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 09:32:16
>>437 みたいな意見があるから言ってみただけ〜
>>437 はたぶん基礎が出来てる人なんだろうね。
461名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 09:40:18
必死棚(プ
462名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 09:44:33
基礎ない人は
AIOの簡単バージョンやれば?
もうすぐ出版されるらしいよ
463名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 10:03:47
TOEICのRならこれだけで430〜450はいくよ
464名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 10:43:15
そもそも大学受験終えた人向けだから
基礎があることが前提なんじゃねーの?
465名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 10:47:26
>>462
もうすぐじゃねぇよ。
早くて2006年。
てか、AIO以外にもいくらでもいい参考書あるし。
466名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 11:06:00
表紙のデザインで選んだバカどもが…!
467名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 16:05:29
AIO とAIO EXERCISEを買ったけど基礎が出来ていないので、
時々本棚から取り出して眺めてる。

今は、「速読速聴・英単語Basic2200」、「ダイアローグ1800」、
「安河内の英語をはじめからていねいに」、「DUO select」、
「DUO 3.0」、「Forest」、このあたり本をメインに頑張ってます。

そろそろAIOやり始めようかな〜
468名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 20:13:41
単語とイディオムだけに的を絞ったDUOのほうがいいな。

AIOは文法解説が簡素すぎるし

解釈はスラッシュ引いてあるだけで構文解析できてないし

なんというか中途半端な教材なわけよ。

あれもこれも取り込もうとして消化不良を起こしたような

そもそも全てを一冊でなんて無理があるにょ


469名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 21:57:01
こんなメールきた。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000121049

ネイティブ式リスニングマニュアルってなんだろう?
470名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 22:16:06
読み進むと結構文法もきちんとしてる。少なくとも予備校で習った文法は全部AIOにはでてくる。
単語熟語もターゲット<AIOってとこか。このコンセプトでいいから早く上のAOIかトーイック専用を出しちくり〜。
471名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 23:48:03
>>469
なんだろうって、メールにどんなものか書いてあったでしょ。

音声の説明を文字だけで(PDFファイルで)説明するらしいけど、どうかね。
音の崩れを説明するなら、音声ファイルで説明した方がわかりやすいと思うけど。
472名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 00:54:33
>>468
ほかの英語本と比べて中途半端とは思わないな。
少なくともDUOとかわらない語彙数が入ってるし文法も細かい点はないがリーディングに
最低限のことは載ってる。全てを一冊にというAIOのコンセプトはマンセだぜ。
欲を言えば速読速聴のようにCDもつけて欲しかったが。それから各章の最後に簡単な
確認問題があったらなおいい。
473|出口| λ...... ◆......0EwY :2005/03/29(火) 02:51:09
>>470
実質的にこれがAIOのTOEIC版にあたるでしょ。
TOEICテストスーパートレーニング基本暗唱例文555
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327430463/
474470:2005/03/29(火) 18:39:37
>>473
出口先生。レスあんがと。どんなもんかさっそく買ってみま〜す。
後で結果報告するからね。

475名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 21:25:09
正しい発音も練習しよう
476名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 22:44:23
>474
それ、あんまり見かけないぜ
俺も気になってるけど見たことない。

TOEIC本が多すぎてみつけられないだけなのかOTL
477名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 00:22:40
exerciseがCD付きで売ってたよ。
渋谷のブックファーストで。
つか元からCD付きにしてくれればよかったのにな。
余談だがexerciseのカバー、渋くて好き。
478名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 01:11:31
>477
そうかい俺はカバーじっと見てたら目が回る。
そんでもってSection3の34の英文を読んだら目に涙が。。。
479名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 04:30:35
「心を入れ替えない限りあんたはろくなものにならないよ」…と彼の叔母は言った、
480名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 02:09:40
俺はAIOと何故か相性がいい。今5巡目。CDを全部一つずつ区切って
リピートしながら集中的に聞いている。駄文もあるが、中には覚えて
おきたいフレーズも結構あるよね。

英語の学習書選定のポイントはつまるところ相性なのかも…
481名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 02:16:40
それは英語だけに限らないんじゃないか?
482名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 03:56:05
俺はホリタンと何故か相性がいい。今5巡目。
483名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 06:55:49
>>482
猛者だな・・・
484名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 12:48:48
俺はDUOと何故か相性がいい。今7巡目。
485■チラシの裏 ◆8OEe6gdX0E : 2005/04/01(金) 20:05:02
今日から、AIOをやろうと思います。現在の偏差値およそ50。
とりあえずは、例文の丸暗記とある程度進んだらExerciseをやろうと。
見た感じ、DUOよりも文が長めで、それでいて文法項目別にまとまってていい感じ。
CDも聞いてみて思ったのは、言われているほど早口でもないしいい感じ。
でも、単語にやや不安があるので何かで補強すべきだなぁ。と。

486名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 20:09:50
AIOは最低でも偏差値60ないと
やっても空回り
487■チラシの裏 ◆8OEe6gdX0E : 2005/04/02(土) 04:24:32
>>486
そうですか・・・。
とりあえず、5月の模試までにAIOをやれるところまでやってみて、伸びないようだったら別を噛んでみます。

本2冊とCDsで今月の予算が・・・。orz
488名無しさん@英語勉強中: 2005,2005/04/02(土) 14:51:16
AIOのCDを一文ずつ区切りたいんだけど、簡単な方法ないかな?
489名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 15:26:53
>>487
文法書も併用すれば大丈夫だと思うよ。
根気のいる作業になると思うけど、これをやらんことには偏差値アップは望めないと思う。
あすなろオンラインでの鬼塚先生の英語の勉強方法とか結構参考になるよ。
まあむかしから予備校の先生たちがよく言ってきたことなんだけどね。
言ってることは単純なんだけど、それを毎日実践できるかどうかだろうな。
490名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 17:25:43
>>488
無音検出で区切る
てか、センテンスリピート機能でいいじゃん
491名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 22:05:14
>>490
パソコン詳しくないから分からんorz
それってメディアプレーヤーで出来る?
492名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 22:07:28
あるいはiTunesで出来る?
それともソフト落とさなきゃ無理?
質問ばっかになって申し訳ない…
493名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 02:22:23
まずは センテンスリピート機能 でググろう
494名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 20:49:58
>>79って過去完了じゃなくて過去形じゃないの?
495494:2005/04/03(日) 20:52:10
ごめ・・・・その10数レス先に書いてあった・・・・
どう考えても過去形だと思ったんだ・・・・でしゃばってすいません

今日コレ本屋でぱらぱらみたんだけど買うか悩んで
世評を確認することにしてます。
当方予備校生です。
496名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 21:00:43
>>495
受験生かぁ。受験生ならこれよりDUOと700選やったほうがいいぞ。
497名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 21:00:56
上にもあったように、受験生には偏差値60ないと取っ付きにくいのでは。
大卒で英語からしばらく離れていた人には、AIOはすごく入りやすいと思われる。
498494:2005/04/03(日) 22:28:40
>>497
駿台模試とかで60くらいかな・・・・
東大模試では45・・・・センター170+αくらい

変に社会人用に手を出すよりゴリゴリ
参考書やった方がいいのか・・・

いま>>150くらいまでは読んだのでとりあえずこのスレ
全部読んでみますね。レスありがとう。
499494:2005/04/03(日) 23:50:52
たしかに立ち読みした限りでは変なところにスラッシュ引き過ぎなんだよな・・・
ofの前にいちいちひかずに一まとめにして欲しい。まあリスニング対策として
使おうと思ってる教材だから別冊あるけど・・・・AIOか・・・買うなら全部読み込みたいな
500名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 02:23:12
AIOやForest買う香具師はバカが多いからw
表紙のデザインで選んでるから。
501名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 02:58:31
>>500
AIOはともかくフォレストは違うんじゃないか?
502市ヶ谷OB:2005/04/04(月) 03:36:09
>>498
SUNDAIの予備校生?
なら和文英訳とかAIOと章立てとほぼ同じで相性いいよ。
担任はシステム&英頻を薦めると思うけどまじで東大考えてんなら
AIOで思考力鍛えた方が絶対有利だよ
503名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 12:57:29
TOEICの勉強始める予定の学生です。
受験終わって2年間授業でちょろっと英語に触れた程度でほとんど無勉状態です。
AIOのエクササイズはとっつきやすいのでしょうか?
ちなみに受験生の時は全統で偏差値65くらいでした。
504名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 14:13:05
学習参考書などの本を買うときは絶対に表紙や紙面のレイアウトも考慮に入れるべき。
漏れの経験からすると見た目をおろそかにしているような本は、
内容もそれなりで読者への配慮に欠けている本が多い。

…というか、>>500 は AIO、Forest の表紙のデザインを褒めてるんだね。
505名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 18:46:02
>>503
AIOレベルがクリアできてる大学生だったらちょうどいいとおもう
公式サイトで本の中身見られるから自分で確認してみたらどうよ
506名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 19:22:52
俺悟った。
普通の単語帳使ったほうがいい。
507名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 19:23:29
AIOは単語だけじゃねぇだろ!というツッコミが入りません
508名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 19:27:41
AIOの肝はリスニングなんだよ!あのクソ速いCDを買え!
509494:2005/04/04(月) 21:29:17
>>502
駿台行こうとしたけど代銭にした。
一応今年東大受験したけど数点差で落ちたwww
英語いつも偏差値40〜45(東大模試)だから
今年は英語70くらいまでもって行きたい。
510494:2005/04/04(月) 21:33:18
ちなみに俺がAIO選んだのはリスニング関係かな。
去年の秋に速読英単語のCD買ったんだけど全文
読むからディクテーション出来なかった。パソコンに取り込んで
一文で区切って編集して50長文全部ディクテーションしたけど
メチャクチャ疲れたから、小長文で語法載っててリスニング出来る奴
ねーかなって探してたらコレだった。変な表紙でも綺麗な表紙でも
俺は使う時にカバー外す派だから気になんね・・・
511名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 22:00:21
漏れも本はカバーを外して使うのが好きだ…
持った時にカバーと本の間に隙間ができるのがすごく気になる。
512494:2005/04/05(火) 12:58:38
とうとうgetしたぜ!!
言われてみればカバーけっこういいね。
俺はカバーがずれたり本と隙間が出来て広げる時に
しっくりこないのが嫌いだけどカバー付きで
チョット使ってみることにした。カバー取ったら
デザインがくそだったのもあるが・・・(結構な確率でカバーとった方が
手触り&デザインがいいんだが)
513494:2005/04/05(火) 13:00:07
後この本見た感じで感じたのはスラッシュいらんがな・・・
ってことかな・・・めちゃくちゃ読みにくいよ
514名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 21:23:34
AIOのカバーデザインは秀逸だと思うよ。(特にexercise)
欲を言えば、DUOとか速読速聴みたいに本体のほうに保護フィルム付けてほしかったけどね。
スラッシュは赤シートで消せるけど目が疲れるな。
CDに付いてる例文の小冊子はスラッシュないよ。
515名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 00:22:14
今までスラッシュのこと気にしたことなかった そんな気にならないだろ
英作文のトレーニングにはいいんじゃない?
516名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 00:53:39
>>515
それは君が今の単位でしか区切れてないってことじゃない?
正直もうちょっと大まかな区切りの方がサクサクよめるよ
517515:2005/04/06(水) 00:59:41
>>516
だからスラッシュそのものを気にしてないってこと
DUOのカタカナもそうだけど、まあ気になる人は気になるんだろうね
518名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 01:00:25
>>516
読解力ねーなw
519名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 01:07:49
いやスラッシュは気になるだろ。
邪魔で仕方ねー
520名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 01:08:46
双方かみ合ってないのはよくわかったから。

まあ、落ち着いて。

つまらん荒らしあいはやめよう。
521名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 01:09:55
はあ?読解力ねーなw
522515:2005/04/06(水) 01:12:11
2003年4月1日発行のセカンドエディションです
もしかしたら最近はスラッシュの赤色が濃いのかも・・
とりあえずすまん
523名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 01:24:44
516は何様なんだろうなw
524名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 01:29:41
>それは君が今の単位でしか区切れてないってことじゃない?
>正直もうちょっと大まかな区切りの方がサクサクよめるよ

自分で勝手に立てた推論を自分で結論づけてアドバイスってのも・・・
読解力は確かに零だな
525名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 01:46:05
このスレIDつけたら面白そうだな。
こんな過疎スレにこの1時間ちょっとで
こんなレス付くの何ヶ月ぶりだww
526名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 02:19:12
英語板は自演で成り立っていますので
527525:2005/04/06(水) 02:23:29
>>515-524
こいつらの時間経過ワロスwwwwwwwwwwwwww
一人で自演してんじゃねーよwwwwwwwwww
せめて30分以上開けろよwwwww
3分でレスがポンポンはいるわけねーwwwwwwwwwww
528名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 02:29:25
526の書き込みから527の書き込みまでおよそ4分。
525=527の主張では3分でレスがいくつも付くわけがないらしいが
4分なら付くのだろうか。
527の書き込みもまた自演なのか。
529名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 02:31:22
すまんこのスレ半分は俺の自演
530525:2005/04/06(水) 02:33:27
つーか俺の自演だwwwwwwwwwwww
531名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 02:41:42
このスレは一日一レスのみとなりました
532名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 02:51:40
>>525
いや、俺の自演。
すなわちお前は俺だ。
533525:2005/04/06(水) 03:36:46
気持ちわるwwwwwwwwwwwwwww
もうこねwwwwwwwwwwwwwww頑張ってあらしとけよwwwwwwww
534525:2005/04/06(水) 09:18:04
もう来るなよ
535名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 12:31:03
いまは邪魔なだけのスラッシュだが、
いつの日にかありがたみがわかる時が訪れるのかもしれない…
536名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 14:21:12
一生訪れないね。
解釈にスラッシュなんて役立たない。
537名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 14:33:50
スラッシュあってのガンズだもんな
538名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 14:37:38
単語&熟語・文法・解釈
別々にやったほうがいいよ絶対。

急がば回れ。
539名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 15:29:05
知識の確認にはいいね
最初からこれだと効率悪い
540名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 16:38:37
>>535
スラッシュは品詞分解するときのヒントになるよ。
700選の☆と同じような役割。
スラッシュのおかげでかなり説明を省けている。
541名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 16:42:28
なるほどスラッシュは便利だが
上級者の域に達しないと、どこにスラッシュをつけていいかさえわからない。
これでは本末転倒だ。あなたの人生にもスラッシュをつけられますよ。

と、富田が言ってました。
542名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 19:54:29
541を読んでなぜかしら
なるほど確かに車は便利だが、結局高い買い物につく

を思い出した俺は700戦を覚えられるのか?。
543名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 20:37:36
To be sure
544名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 21:15:11
問題の本質はスラッシュ云々ではなく英語を前から読むことの大切さ
だと思うが
545名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 00:17:10
確かにやり始める前と比べると流れるように長文も読める。
CDも最初早いような気がしていたが、今は遅く感じる。
慣れかなぁと思うが、それが本書の目的のような気もするし、大事な気もしている。
個人的には多分スラッシュも役に立ってるんだろうと感じる一周目の後半部。
でもゴールが遠い〜
546名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 00:54:19
いや初級者ほどスラッシュは必要で
中級〜上級者になるにかけて邪魔になってくる。
547名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 01:00:41
読解力ねーなw
548名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 01:50:35
自分でスラッシュ入れれるレベルになると
邪魔でしょうがない
549名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 01:52:57
まったくだ。
550名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 03:31:19
なあ誰か答えてくれ
700選がオールインワンより優れてるテンはなんだ?
700選を改良したらオールインワンになる気がするが
間違ってるか?

551名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 03:40:33
>>550
量の少なさ。
552名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 03:58:49
>>550
単語熟語文法の書き出し解説+リスニング教材が無いのが700選
あるのがaio
553名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 10:44:32
>リスニング教材が無いのが700選
>リスニング教材が無いのが700選
>リスニング教材が無いのが700選
554名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 11:02:49
>>553
お前陰気だな。最近のは付いてるよってレスしたら終わりじゃん。
性格がにじみ出てるな。
555名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 11:41:17
ageてまで必死だなwwwwwwww
sage方覚えろよwwwwwwww
556名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 11:51:21
>>555
お前とことん根暗だな。
可哀想になってくる。せめて英語くらいはガンバレよ。
557名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 11:54:22
お前もいちいち反応するな
荒らしは放置しろ。それが一番だ。できないのなら2ちゃんはやめろ
558名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 12:07:46
>>557
そうだな。荒らしって楽しいのかな?
AA貼ったりする荒らしじゃなくこういうスレを
読みつつ荒らす奴って変態だな。無視するわ。
559557:2005/04/07(木) 12:24:11
よく読まんでレスしたが553は荒らしのうちにはいらないよ
しばらくROMって2ちゃんに慣れたほうがいいよ
とか言ってる俺も相当痛いのは十分承知
560名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 12:29:09
>>559
俺が言ってるのはその後の対応だってw
>>553みたいなレスってめったにみないぞ。
俺ニュー速に3年くらいいるから素人じゃないよ。
561名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 12:37:58
お前の反応の方が陰気だと思うが・・
よっぽどくやしかったのか?700選にCDついてなかったの知らない人の方が
多いと思うよ。知ったかして間違って答えたことは謝らないって・・

>俺ニュー速に3年くらいいるから素人じゃないよ

こんなんしょっちゅう見るけどなー
562名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 12:43:48
>>561
普通に言えばいいだけじゃんww
563名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 12:44:02
>>561
だよねー 受験参考書なんていちいちチェックしないし。
564名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 12:57:30
w使うやつキモイ
565名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 13:06:48
>>564
ageてまで必死だなwwwwwwww
sage方覚えろよwwwwwwww
566名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 13:13:29
sage方おちえて♪
567名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 15:33:31
>>560
俺2ちゃん歴半年くらいだけど一日1回は見るな・・・

>>563
違うぞ?
>>561は700選にCD「ついてなかった」のを知らない人の方が多いって言ってる。

>>566
メール欄に「sage」と入力すればOK.
ちなみに2ちゃんブラウザはデフォルトでsage入力されるので
お前はIEか携帯使ってるのがばれた訳だが。
568名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 15:53:03
俺ニュー速に3年くらいいるから素人じゃないよ

釣りだろ?
569名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 16:15:05
ALL IN ONEも頑張っていると思うよ
DUOのパクリというレッテルを文法を無理やりねじ込んだおかげで貼られずに済んだ
570名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 16:20:36
ファーストエディションがDUOと同時期に出てるからパクるのは不可能
571名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 16:23:08
>>570
そうだったか!失礼
572名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 23:38:10
>537
せっかくのボケも古すぎて誰も突っ込めないyo...
573名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 00:14:27
元ネタはなーに?

しかし今どき語尾にyoを付けて許されるのはハマーと出口くらい
なもんだと思っていたが 案外誰でも使える、のか?
574名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 01:55:10
ハマーって誰?
575名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 04:53:49
俺悟った。AIO必要ない。
単なる暗記だし。
576名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 07:07:27
>>575
意味不明
577名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 07:34:47
>>575
お前の悟り間違ってるから、改めて悟りを開きなおせ。
578名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 04:47:52
まったく関係ないけど、ひらがな入力のままallinoneって打つと「あっぃのね」になりますね。

579名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 04:52:33
>>574
英語でしゃべらナイト発の新キャラで、正式名称は
ハムの人。ハムの人だからハマーなんだYO!
580名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 16:14:23
MCハマーかと思った
スラッシュは全盛期ガンズアンドローゼスのギタリストだよ
今はヴェルヴェットリヴォルヴァーで活躍中
まあお前らはアレンジレンジでも聴いてろYO!
581名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 17:22:13
まったく関係ないけど、ひらがな入力のままgoogleって打つと「ごおgぇ」になりますね。

582名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 00:40:06
3月上旬、1年半ぶりにAIOに目を通した。メモを見ると4巡したことに
なっているのに、通読したりCDを聞くとかなりのウル覚え…(悲)
落ち込んだ。そこで一念発起、再度の復習を始めた。

3月いっぱいで5巡、そして4月の9日間で6巡目終了!
未来完了なんてのが自然に身についた感じ。7巡目は音読を繰り返して
英語回路を頭に叩き込もうと思う。AIOは単語も文法も完璧ではないけ
ど、繰り返し勉強すれば英語的感覚(錯覚か?)が身につくような…。
CDも今ではゆっくりに聞こえるのはちょっと嬉しい。
583名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 04:39:30
>>581
俺もよくやる
584名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 12:09:03
エクササイズのCDは買ったほうがよいでしょうか?
585名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 15:02:13
g打ち込んだ時点で気付けよwwwww
タッチタイピングもできねぇのかwwwww m9(^Д^)プギャーーーッ
586名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 15:43:05
俺悟った。
AIOって文法や解釈の学習を全て終わらせた後に構文諳誦用として使うものだな。
587名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 15:48:16
>>586
…かもしれないね。
588名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 16:43:21
今まで英語を全く勉強してなくて、
1から始めようとしてる人がやったら挫折すると思う。
589名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 21:09:12
>>586
はまともに英語の勉強したことないんだろ。「〜の後に」って、いつになったら
その時が来るのやら。言い訳はいいから、とにかく何でもいいからヤレや。
590名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 22:20:49
これはどんな教科にもいえることだと思うけど、やればやるほど底が見えなくなるもんだよ。
例えばTOEICで高スコアの人でもAIOを全て消化していて且つEXERCISEの全ての問に即答できる
という人はあまりいないんじゃないかな。
まあ、あまり「〜までやれば完璧」とか「〜は〜用」とか凝り固まった考えじゃなく、
何でも吸収しようという発想が大事かもね。
591名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 22:24:19

スマソ。
改めて見ると何か偉そうだ。
とにかく長く楽しくやっていこう、ということを言いたかったのでつ。
592名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 00:13:54
うん、長く楽しくやるってのが外国語学習のキーワードだよね。
593名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 00:42:46
>>584
エクササイズをやったあとの復習にいいよ。
あれこれ手出さずに一冊みっちりやったほうがいい。
594名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 01:32:20
>>589
だから文法や解釈の参考書を終わらせた後って意味だろ。
読解力のない池沼は氏ねよ。
595名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 02:58:40
>>594
はまともに英語の勉強したことないんだろ。「〜を終わらせたら」って、いつになったら
その時が来るのやら。言い訳はいいから、とにかく何でもいいからヤレや。
596名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 03:48:44
>>595
だから文法や解釈の参考書を終わらせた後って意味だろ。
読解力のないバカは氏ねよ。
597名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 03:54:26
だいたい、文法+解釈の勉強に3ヶ月くらいしかかからないのに
“いつになったら”ってどんな底辺大学だよ。
598名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 10:42:48
このすれには二人しかいないのかいwwww
599名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 12:16:11
「おまえもいるぜ」
「あっま〜い」
600名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 12:46:43
こそーり600げと
601名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 13:13:46
602名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 18:16:42
あのね、「AIOを使えばこれだけ時間が短縮できます」と書いてあって、
一日3例文で4ヵ月半で学習内容を身につけることができると書いてある。
これをまともに受けられますか?

確かに4ヵ月半でやり遂げる事はできる。しかし、学習内容を確実に身に
つけるためには、その後に根気の要る反復練習が必要となる。少なくとも
私のようなお馬鹿さんには…。1日に3文例をやっていれば、最後にたどり着
いた頃には前の部分がすっぽり記憶から抜けている、確実に。
603名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 18:43:29
そこで確実に内容を身につけるには、たえず復習をしながら進めことになる。
そうするととても4ヶ月半では追いつけない、という現実!

そうは言っても、長い間英語から離れていた私には英語の勘を取り戻してくれ
たいい学習書ではあった。まずは1巡を目指しことをお勧め。
604名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 18:58:22
だから丸暗記は意味のない無駄な勉強法なんだよ。
ちゃんと理解しないと忘れる。理解するためにはAIO単体ではムツカシイ。
605名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 19:16:06
う…ん、ちょっと違うかな。AIOの文章は簡単だし文法事項も基礎的だから
内容の理解は問題ないが、絶対的な読書量が少ないから暗記の必要を感じる。
理解した後の「ら〜んばいは〜と」は重要ね。丸暗記とはチト違う…
606名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 19:20:13
ついでに書くと、トーイックで820点前後で止まっちゃってるから
もっと伸ばしたいよ。ちゃんと暗記できる頭が欲しい…
607名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 19:54:18
learn by heartってどういう意味?
608名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 21:24:12
暗記ぱん
609名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 22:13:56
4ヶ月でサラッとやれるレベルでない人は、AIOに手を出して火傷する前に、
自分のレベルに合う優しめの本でもう少し頑張った方が良いのではないか?
610名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 23:04:48
learn by heart …(努力して)暗記する=memorize
learn by rote …丸暗記,(意味も分からず)機械的に覚えること
611名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 23:07:47
四ヶ月半というのはAIOを三日で一周する速さで回すのを
四ヶ月半やれば身に付きますよってことだよ。
612名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 23:33:19
>>606
自慢乙
613名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 00:24:11
まじめに一気にやりゃ一巡目二週間で終わるよ。二順目はもっと早く終わると思うし、4ヶ月もあれば十分じゃない。ほかの事もできるよ。。
614名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 00:27:02
>>612
私のTOEIC820前後を自慢と捉えるお前の英語力って?
800点台なんて誰も英語力があるとは思ってないよ。基礎力はあるだろう位。
会話力なんて極貧だし、映画もダメダメの馬鹿。だから頑張ろうと思う。

950点を越えたら嫌らしいほど自慢したいのだが…。
615名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 00:28:32
>>602
AIOはやり方間違うと挫折する。要領が重要だ。
まずAIOを1日3例文では少なすぎる。
1日7〜10例文進むのだ。そうすると2ヶ月以内で1周する。
2週目は1週目でチェックして部分を念入りにして1ヶ月で。
3週目は半月でさらに念入りにチェックだ。
次にAIO-Eを1ヶ月でやってAIOの復習&補充を行う。
しめて4ヶ月半。まあまあそここそ英語ができて大学入った連中
ならこれぐらのことはできるだろう。
できないなら4ヶ月なんてのはあきらめて1年でマスターするも
よし,もっと簡単な参考書をやるもよし。
616名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 00:36:13
>>613
マジ尊敬します。確かに二週間で1巡することは可能だけれども、
取りこぼしなく4ヶ月で完璧に消化できるなあなたは、やはり素晴
らしい頭脳の持ち主です!
617名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 00:54:45
>>614
漏れは英検準2級だ。
618613:2005/04/12(火) 00:58:38
褒め殺された....いっそ詩嚢
619名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 10:13:06
新・基本英文700選 駿台受験シリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796110445/
ALL IN ONE SECOND EDITION
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947747056/
Duo 3.0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900790052/
DUO 3.0 CD復習用
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900790079/
TOEICテストスーパートレーニング基本暗唱例文555
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327430463/

        文法  構文  単語  熟語  会話  知識  効率  

700選     ◎   ◎   △   △   △   △   ○

AIO       ◎   ○   ○   ○   ○   △   ◎

DUO      ×   △   ○   ○   △   ×   ◎

555       ○   ○   △   △   ○   ○   ○

※例文とその解説だけを勉強した場合の評価。
※知識の項目は、時事知識などプラスαの知識が身につくかどうかということ。
620名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 12:35:36
新テンプレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
621名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 14:12:00
いや 出口さんのパクリ
622名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 15:31:07
そうなんだ・・・
623名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 00:03:20
まだやってないけど手元に置いてるだけでなんか安心できる本だね。
624名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 01:41:32
m9(^Д^)プギャーーーッ
625名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 10:03:52
>>623
置いてるだけじゃなくて使いましょう
626名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 12:04:06
やるのは老後のたのしみとして、とりあえず本棚に置いとく
627名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 13:58:23
(英語・学習・CD)ALL IN ONE 2ndEdition.rar
[英語学習]ALL IN ONE SecondEdition.rar

流して。
628名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 15:01:05
ヤダ
629名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 15:49:43
やー
630名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 19:51:22
買えよ乞食。
氏ね。
631名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 01:55:45
正論ですな
632名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 02:11:54
公式でも
>一般に、ALL IN ONE SE は高校1年生〜2年生までの英語力が語いと文法の両面において身についていないと消化不良になる恐れがあります。消化不良のまま進んでも満足な力はつきません。
と云ってるし、結局DUOセレ中。
633名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 03:47:32
DUOセレじゃ文法力が全く付かんがな。
634名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 06:49:10
文法はどれがおすすめ?
635名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 08:51:35
薬袋のリーディング教室
636名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 14:51:05
は悪書
637名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 15:27:35
英文解釈教本
638名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 16:12:21
オールインワンエクササイズでいいじゃなーい
639名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 16:27:39
AIO EXのP-Study System用問題集作ったよ
640名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 17:49:19
うpしてみないか?
641632:2005/04/16(土) 00:41:21
実はわたし、AIOのサイトで実力チェックしたら、TOEICは300点台と判定されました。
>>632-633
DUOセレは、本家DUOさんと違って、文法項目毎にセクションが分かれてるし、コラムや欄外で文法解説を開設してまつ。
例文がAIOに比べ短く、CDの音声も遅めなところも初級者向けと思います。
実は、AIOそのものは時間かければなんとかなりそうなんですが、CDのデクテやシャドーや聞き取りがしんどいと感じるレベルなので、結局DUOセレやってまつ。
>>634-638
公式に書いてあったんですけど、AIOが難しいと感じるレベルな俺みたいな香具師には、高校受験用(くもん?)とか、高校基礎レベルのクマーとかの程度のやさしいので十分らしいです。
中学の教科書ガイドも勧めてました。
このレベルの文法書や参考書とDUOセレを2〜3回繰り返した後なら、AIOに逝っても大丈夫ですか?
それとも、AIO Jr.が出るまで待ってた方が良いでしょうか?
642名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 00:59:09
>>641
>DUOセレを2〜3回繰り返した後なら、AIOに逝っても大丈夫ですか?
回数の問題ではないと思うけど?

>AIO Jr.が出るまで待ってた方が良いでしょうか?
それも極端な話だと思うよ?


>実は、AIOそのものは時間かければなんとかなりそうなんですが、
>CDのデクテやシャドーや聞き取りがしんどいと感じるレベル

受験時代の賜物で読解能力はそこそこあるけど聞くのがつらい
ってパターン?

もしそのタイプならちょこっと中学教科書を音読してみて
音に頭が反応できるようになったらドカ〜ンと伸びるかもよ?

有名だけど、ttp://homepage3.nifty.com/mutuno/
このページの
英語トレーニング法→音読パッケージ
→4.どのくらいの分量を消化する?

のとこ読んでみて。参考になるかも。
すでに知ってたらごめんよ。

643名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 01:02:00
>>641
AIOは高校基礎レベルの文法を3巡ぐらいやった後なら能率いいっす。
DUOセレはもってないから知らないけどDUO本体と同じ例文を
抜粋してるんじゃないんすか?
だったらDUO本体と同じレベルだから基礎をやってることには
ならず単に量を減らした勉強をしてるだけなんじゃないんすかね?
644名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 01:07:56
>DUOセレはもってないから知らないけどDUO本体と同じ例文を
>抜粋してるんじゃないんすか?

例文は違うよ。本体よりレベルをおさえた例文が集められてるみたい。
これだけは知っとけ!みたいな
645632:2005/04/16(土) 01:17:30
>>642
レス感謝します。
じつは「英会話ぜったい音読初級編」とかもやってます。それのCD初めて聞いた時は、サパーリ聞き取り出来ませんでした。英文法も、今はカナーリ怪しい部分多いです。
AIOのサイトでの判定に書いてあったけど、英語に接する時間が圧倒的に少ないというのは、まさしくその通りで、英文だけでなく音声にもできるだけ接する機会を多くするように心がけたいと思います。
とりあえず、AIOにとりかかれるようになるまで、半年〜1年は準備期間が必要かなと感じてます。
646632:2005/04/16(土) 01:33:09
>>642さんだけでなく>>643-644さんにもレス頂いてました。感謝します。
>>643
DUOセレは、2000語レベル程度のレベルで、基礎レベルの英英辞典がなんとか読めるようになる?単語レベルらしいです。
DUO3.0よりは低いようです。ちとスレ違いかも?スマソ
647名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 01:53:41
AIO Jr.なんて早くて2006年でしょ。
待ってられるかってーの。
648名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 02:06:53
英語は潜伏期間があるから、実力が伸び悩んでいるように感じることがあるけど
やればやっただけ効果はあるよ


多分
649名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 02:13:23
>>641
>実はわたし、AIOのサイトで実力チェックしたら、TOEICは300点台と
>判定されました。

まあ、あんまりアテにならないよ。俺ホントは400だけど、
さっきやってみたら判定は500〜700だったよ。
650名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 09:52:15
>>645 焦らずにガンガレ!
651名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 18:38:46
>>648
正論! 今日もイギリス、スイス、ドイツの友人に英文メールを書いたけど、
随所にAIOで学んで思い浮かんだフレーズや構文を借用した。というより、
無意識的に出てきたよ。やっぱり効果があるんじゃないかと…。

たとえば、not so much … as an obsession…, I can't make out why…,
I hold…in high esteem, If it hadn't been for…, to stay fit,
have it from a reliable source that …, There is hardly any doubt that…,
なんかが今日は思い浮かんだので応用した。
652名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 00:00:36
やっぱ例文中のフレーズっていうか熟語が役に立ちますね
映画で結構AIOのフレーズでてきてます
いまメグブライアンのユーガットメイルで勉強してるけど
5番のbump intoとかでてきて聴き取れちゃいましたよ
653名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 01:02:46
メグブライアン・・・
654名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 01:17:15
柿村拓哉
みたいなもんか
655名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 07:06:49
>>652
勉強、頑張ってください! 毎日の積み重ねを信じるしかないですよね。
656名無しさん@英語勉強中:2005/04/17(日) 12:50:30
>>651
漏れも早くAIOを有効に使いこなせるようになりたい。
657652:2005/04/17(日) 23:14:49
>>655
はい,このペースでこつこつやります。どうもありがとう!
658名無しさん@英語勉強中:2005/04/18(月) 01:17:06
AIOの前にForestとかやったほうがいいの?
分厚くてやる気なくす…
659名無しさん@英語勉強中:2005/04/18(月) 09:05:48
軽く読むぐらいはしたほうがいいんじゃない?
どっちみちAIOの解説で分からないところは
FORESTで補完するわけだし
660名無しさん@英語勉強中:2005/04/18(月) 11:34:01
FORESTは、ロイヤル英文法を通読した後にやるほうがいいよ
661名無しさん@英語勉強中:2005/04/18(月) 11:39:28
ロイヤルは受験生にしかいらないよ
662名無しさん@英語勉強中:2005/04/18(月) 15:52:40
ロイヤルって何がいいのか分からん
詳しいけどレイアウトや勉強のしやすさは全く無視
通読するようなものではないかと・・・
663名無しさん@英語勉強中:2005/04/18(月) 16:41:20
forestも通読するようなもんじゃないだろ。
500ページ以上あるし
664名無しさん@英語勉強中:2005/04/18(月) 18:34:17
そんなことないだろ
AIOとforestは同じぐらいのレベルだぞ?
665名無しさん@英語勉強中:2005/04/18(月) 19:23:32
いや、レベルは同じくらいかもしれんが
分量がね…Forest通読するのは時間の無駄っぽい。
666名無しさん@英語勉強中:2005/04/18(月) 21:00:12
>>658
前スレでFOREST推薦してたから買いましたよ。
確かにレベルは同じぐらい。確かに文法詳しい。親切な本。
でも時間はかかりますよ。しかも文法だけです。単語や熟語もあることは
ありますが少ないです。
AIOがこなせて一緒に使うんだったらAIOの補完をするんならエクササイズ
を使った方がより完璧かと...問題の英文おもしろいですから。
もしAIOが難しいのならAIOと同じレベルのFORESTやるより簡単で時間が
かからないやつをやった方が挫折しにくいと思いますよ。
667名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 01:33:33
AIOで文法もやるの前提で、受験目的でなくてやり直し英語なら、くもんとか、英文法をしっかりとか、イチからの英文法とかをさらっとやってからでもOKかも?

668名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 05:24:35
「英語をはじめからていねいに」がいいよ。
669名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 21:28:27
AIOで色々疑問に思うところが多いと思うけども、HPのAIO・Q&A で詳しく
解説しているので参照されることをお勧めします。
自分と同じような疑問を持つ人が多く、大変役に立ちました!

@ http://allinone-english.com/A1SE/Q&As/Q&As1.html#343
A http://allinone-english.com/A1SE/Q&As/Q&As2.html#343
670名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 22:12:18
本当のことを、敢えて言おう。

ここで、Forestが先、とかわけわかめなことを言ってる奴は英語が
できるようにはならんだろう。

AIOごときで苦労してたら、お先真っ暗。
671名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 00:46:16
荒らすつもりがあっさりかわされた670がかわいいよかわいいよ
672名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 00:53:45
AIOごときで苦労してたら、お先真っ暗。
を英訳汁
673名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 01:03:37
I wish I were a bird.
674名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 01:28:19
The road ahead will be bumpy if you have a lot of trouble with
studying the regular book, ALL IN ONE.
675名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 11:00:04

寝ぼけてた。
…have a lot of trouble with 名詞
…have a lot of trouble in studying 〜. に訂正。
676名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 17:22:57
東大文一志望の現高3です。
大学受験板ではAIOの使用者が少ないようですのでこちらで質問させていただきます。
もうすぐでAIOの三週目とAIOエクササイズの二周目が終わります。
そろそろAIOも定着してきたので次に速読英単語上級とエクササイズ三週目を平行していこうと考えているのですが、東大レベルに届くでしょうか?
なにか足りないものなどありましたらアドバイスをお願いします。
677名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 17:39:11
受験板に(・∀・)カエレ!!
678名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 17:47:47
英作文やっとかないと
679名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 18:04:20
>>677
始めにお書きしたように受験板にはAIO使用者が
ほとんどいらっしゃらないので、こちらで質問させていただいたんです…

>>678
英作文は授業を中心にまた補強していきます。
英作文、リスニング以外はこれでも大丈夫でしょうか?
680名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 18:18:42
ヒント:xxxx

って結構流行りだしてるよね?
これはどこの板?
681名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 18:19:10
>>828
>>832
>>834
FF11サービス開始後あたりか。
FF11がらみなのね
さんくす。
682名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 19:16:30
>>676
長い文章に慣れとかないと辛いと思うよ。
まずは学校で使ってる教科書の内容を消化しましょう。
品詞分解したりして、わからない箇所は先生に聞けばいい。
AIO何回もやってるならそれほど苦しくはないはず。
それがある程度終わったら以下のテキストをお勧めします。

英単語ピーナツ 金メダル
速読速聴英単語 advanced (coreは知らない単語を抜き出すだけでよい)
語源とイラストで一気に覚える英単語 (参考程度に)
TOEIC TEST完全攻略3000語 (余裕があれば)
自由英作文編 英作文のトレーニング 
東大英語のすべて 上下 (あすなろオンラインにて著者の講義あり)

ちなみにペーパーバックはあまりお勧めしません
高いし、当然ながら参考書みたいな注釈なんかないからです。
683名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 19:16:32
>>676
マジレスすると構文が足りない
700選加えればいいと思う
684名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 20:56:18
遅レス申し訳ないです。
>>682
長い文章ですか…速単上級を夏までに終えてそれらの本を見てみようと思います。
>>683
AIOでも構文が足りませんか?あとは多読で補おうと思っていたのですが…
今から700選では消化不良を起こしそうです…

また質問になるのですが、AIOの後にビジュアルや解釈教室といった解釈参考書は必要ですか?
685名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 00:45:23
色んなサイトで中学校の教科書を薦める所
あるけど、本屋でざっと見た感じでは中三の
教科書の文章もAIOの文章もそこまでレベルが離れて
るって訳じゃないけど、AIOを押入れに入れて
中学の教科書を声だして読みまくる方がいいのかな・・・
686名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 13:24:20
>>684
まず、お前は東大に落ちると思うよ。受験生なら、受験で定評のある参考書に
絞るべき。AIOはいい参考書だけど、大学受験に特化した参考書を使うべきだと
思うけどな。東大合格者がこれまで使ってきた定評ある参考書なり、問題集なりを
やった方が、合格のためには効率がいいと思う。

あと、いろいろな参考書を薦めている奴が↑にいるけど、あれこれ手を出すと
失敗するよ。

こんなところで聞かないで、合格者の意見を参考にしろ。また、英語ができる奴が
薦める参考書をやった方がいいと思うけど。

お前はたぶん、東大合格者が多い高校ではない気がする。情報がなくて焦ったら、
合格者の使った定番参考書に手を出すのがいいと思う。(その参考書のレベルに
ついて行けるなら、の話だけど。)
687名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 14:36:27
という落ちこぼれの意見でした。
688名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 14:45:34
AIOに落ちこぼれるのは↑くらいだろ。w
689名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 15:34:22
↑( ´,_ゝ`)プッ
690名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 16:07:56
真の英語力が身に付けば大学受験だろうがTOEICだろうが
なんにでも対応できるはずだが。
691名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 17:23:37
恐らく同じ人間が人の意見にチャチャを入れているのだろう。
語学や学歴板では「劣等感・優越感の混乱状態」の輩が必ず暴れまわる。

そんな奴らに乾杯!
692名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 17:53:46
>>684
700選は必要ないよ。というかおそらく消化不良を起こす。
でも解釈参考書はやっておきたいね。解釈教室まではいらないからビジュアル上下をしっかりと。
速単と平行して夏までには終わらせるように。
あとは英作文だけどZ会の英作文のトレーニングだったかな?あれが良書だよ。
>>686のいうことにも一理あるけど効率が全てじゃないからね。頑張ってください
693名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 18:38:42
なんでAIOって受験板で人気がないかと考えると自ずとAIOは受験に有用かは(ry

東大が受かる受からないは本人次第だろうけど。。
694名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 18:55:55
>>693
でもまったく不向きってこともないのでは?
695名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 18:57:57
解釈に関しては、ただスラッシュが引いてあるだけだから役に立たん。
696名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 19:59:27
>>692
何科目も勉強しなきゃいけないし、現役合格を狙うなら効率を考えないと。
AIOは良書だから大学に入ってから好きなだけやればいいと俺は思うけど。
まあ、スレ違いだ。
697名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 20:36:24
確かに受験頻出でもAIOに載ってないのあるからねぇ
AIOは英語力つくけど受験は特殊なとこも必要になるしね
698名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 22:07:24
>>685タノム
699|出口| λ...... ◆......0EwY :2005/04/23(土) 23:10:09
>>685
用途が違うじゃん。
教科書音読するってのはスピーキングのための勉強法で、
AIOはリーディング・リスニング寄り。
700名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 01:35:50
>>699
音読はその3つすべてに効果があると思うよ。
中学の教科書もAIOも、CD付いてるし音読に使える。
前者は面白さは△だけど、厳選された文の集まりってとこでは◎で、
後者はどちらも○って感じかな。
701685 :2005/04/24(日) 02:04:17
>>699
>>700
レスありがと。中学の教科書ってカセットだけじゃなく
CDも出してるんだね。中2、中3の教科書買うか、持ってる
AIOやるかなやむ・・・・
702名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 02:23:49
中学教科書とAIOを同列に扱って悩むとはwwwww
現在の自分のレベルはどんな感じ?

あと、教科書は安いけどCDは結構たかいぜ
703685 :2005/04/24(日) 02:52:39
>>702
TOIECは受けたことないけど英検は準一級取ったよ。(普通に運の要素もあった)
でも英語自体の成績は良くないんだよね・・・・
センター試験で180とか190とかもあるし160取る時もある。
で英語のサイトとか本とか見ると、教科書推奨してるんだけど
どうかなって?思ってね。
AIOはなんかしらんが家にあるんだよね。CD付きで。

難易度の点ではAIOの方が上だろうけど、教科書をぺらぺら
刷り込む方が効果的かな?って悩んでるんだよね。
704名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 14:31:33
てか何に対して効果的だと思ってんの?
何がしたいの?
準一級持ってて基礎がごっそり抜けてることはないと思いたいけど。

中学教科書は特に会話に効くよ。
今の教科書は薄っぺらくて英会話本みたいさ。
実際、光村図書のcolumbus21なんかは
監修が元NHKのラジオ英会話の東後先生だよ。
あっでも今年からまた教科書変わったんだっけか?
705685 :2005/04/24(日) 17:28:00
>>704
英語自体の底上げ。今知識は中途半端にある感じだから
回路を作りたい。実際準一級は半分以上運。センターの点数が物語ってる。
706名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 19:19:34
下のHPでは、中学の教科書ガイドを、音読用と和文英訳(英作文用)の教材として勧めているよ
http://homepage3.nifty.com/mutuno/
音読だけで終わるのはもったいないかも
707名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 19:52:17
>>705
じゃ、間違いなく中学教科書だよ。
回路の作り方は>706を参考にしてたらいい
708名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 20:06:08
でも最近の中学教科書は昔と比べてかなりレベルが下がってるし、
本当に音読教材として使えるかな?
>>706も他の教科書薦めてるサイトも、
おそらくずっと前の教科書でやったんだろうし。
709名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 20:18:52
スレ違いで申し訳ないです>AIOユーザーのみなさん

>708
使えると思うよ。
706のサイトの元になった教室は98年ごろに始まったみたいだよ。
だからそれほど前ではないと思う。

確かに今の教科書は大昔みたいに関係副詞とか仮定法は載ってない。
でも不安なら高一の分も足せばいいってだけ。

個人的には高校レベルが介入してくるなら
それこそAIOを活用すればいいと思うけどね。
710685 :2005/04/24(日) 20:19:57
>>706
そうそのサイトなんですよ。
>>707
>>708
実際弟のホライズンを見たけどありえないくらい簡単だったので
こんなんでいいのかよwって疑心暗鬼なんだよね。
そのサイトの音読パッケージ法をAIOに適用したらいいかなとも思ってるんだけど・・・

自分の見た感じだとAIOって高校の教科書くらいのレベルだよね。単語以外は。
皆さんレスありがとう。もうチョット考えますね。
711685 :2005/04/24(日) 20:23:36
>>709
文法の観念的なところの書き出しや、単語の書き出しが
ありがたいんだよね>AIO
大体一読で内容が掴めるんだけど単語の難易度が上がってるのが
音読パッケージに向かないのかな・・・
なんかCDまで買っちゃったのにまた中学の教科書とCDそろえるのが
勿体無い気がして・・・
712名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 22:56:22
>>685
つくもんの中学英文法
713名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 23:04:43
ここでも、中学英語の基礎が大事と云ってるね
http://www.boston-ac.com/college/index.html
714↑↑↑↑↑↑:2005/04/24(日) 23:18:34
>>713のドクター市橋関連スレはこちら
ドクター市橋氏が出版してる色々な本の題名の割には、
実体は地道な勉強法のようだが、、、

ドクター市橋 Part3−音読80回で英文法をものにする
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1107592706/1-
715名無しさん@英語勉強中:2005/04/25(月) 17:58:43
公式サイトでネイティブ式スピーキングのマニュアルが
もらえるみたいだけど誰かもらった人いる?

どんな感じか知りたいんだけど
716名無しさん@英語勉強中:2005/04/26(火) 19:18:51
自力本願
717名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 00:50:10
愛における喜びについて語ろう
喜びとはすなわち生まれるということ
込み上げる感情の発芽であります
しかし一方で決して永続性はない
ただただ、その瞬間におけるプラスの感情であり
つまりはそっからマイナスのエネルギーがなだらかに広がる
あるいは、急速に落ちてくんです
たとえば子供が産まれる
その瞬間に対する喜びはしだいに消え失せる
自分の老いの確認、経済的不安
成長する子供は決して期待にそぐわない
その緩やかな絶望
父性や母性とはいったい何か
数学的、物理的に質量が測られるものではない
喜びなどなければ、絶望しない
人間の感情の中に喜びなどいらないんです
あらゆる犯罪は喜びに発動される
自分の喜びのために
あるいは他人を喜ばすために、人間は犯罪を犯す
喜びを貪るお前たちは罪悪の源だ
718名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 14:27:15
…ご愁傷さまです。
719名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 22:39:09
天上天下唯我独尊
720名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 19:28:40
これは受験には向いてないよね…
余計な単語、熟語も多いし必要な単語、熟語がなかったりするからね
721名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 20:14:18
AIOはより実用英語的。
722|出口| λ...... ◆......0EwY :2005/04/28(木) 20:55:57
これは受験に向いてると思うよ。難関大を受けるという前提で。
難関大ならこの語彙量は決してオーバーワークではないし、
足りない分は多読や羅列型の単熟語帳(単語王・システム英熟語)で補える。
723名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 21:11:47
特別語彙レベル高いわけじゃないと思うけど、他の本には載ってないような単語もあったりするな。
例えばbuckとか。
724名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 22:27:54
やはりAIOは一般受験生には向いていないと思う。あくまでも一般の受験
生にとって…。

しかし、難関大を目指す受験生が419の例文をすんなり読めないようでは
心もとない。ある意味、高得点が取れる受験生にはいい参考書ではないか。
725名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 22:59:57
>>717を自動翻訳にかけてみました。ただそれだけ。
実力のある方は、この英文を校正してみては?

Let's talk about pleasure in love. It is pleased and, in a word, born.
It is germination of feelings that have a lump in one's throat.
However, it is one side and there is no perpetuity. However, it is
nothing but feelings of the plus at the moment, and the energy of the
minus extends gently from in a word. Or, it falls rapidly, it drinks,
and it does.
For instance, pleasure to the moment when the child is born vanishes
gradually. Confirmation and economical uneasiness of my aging.
The child who grows up is unsuitable for the expectation at all. The
gradual despair.
What on earth are paternity and motherhood?It is not the one that
mass is measured mathematically and physically. It doesn't despair if
there is no pleasure. Pleasure etc. are unnecessary for man's
feelings. All the crimes are moved to pleasure.
To make others for my pleasure pleased, man perpetrates a crime.
Former passing is a source of the crime as for pleased.
726名無しさん@英語勉強中:2005/04/29(金) 01:06:25
>>722
おっ!漏れと同じ意見だね。確かに大学受験で出そうのない知識もあるが
出る知識もいっぱいあるよ。あんまり出る出ないにこだわっていると結局
知識の総量が不足して学力がつかないと思うんだよね。清濁併せ飲む態度
でなくちゃ。それが大切だと思うんだよ。
727名無しさん@英語勉強中:2005/04/29(金) 01:20:34
AIOが大学受験層に支持されていないのはAIOを使っている連中の学習能力の低さにあるの
かも知れない。ようするに勉強嫌いの連中がこの4冊を1冊でというキャッチコピーにつら
れてAIOを買っているというのが漏れの推論。単語と文法を同時に処理できるCPUをもって
る上位層にはAIOは効果的だと思うがどうよ。
728名無しさん@英語勉強中:2005/04/29(金) 02:22:57
能力とか関係ねぇよ
上にも書いてあるが、受験に出ない単語熟語が多いからムダ・ムラが多いというのが理由だろ
729名無しさん@英語勉強中:2005/04/29(金) 05:39:15
というか受験の奴は英語のコーナーなんて行かないだろ。
オレ的にはリスニングもふんだんにあるし、短文だからリスニングの
しやすさという点でもいいと思う。京大を除く大学ならやる価値は
十分あるだろう。生きた英語を求めてくる東大じゃあかなりの効果
があるんじゃない?会話もそこそこあるし、CDも良い感じだし、熟語も多い。
730名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 13:36:08
あれがいい、これがいい、と色んなものに色気出す人は、結局どれも物にできない。
また、あれは悪い、これは悪い、と文句ばかり言う人も先に進めない。
これと思ったらそれをやりつくすことが一番。これが結論。
731名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 16:17:46
当たり前のことをほざくな厨房
732名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 17:20:19
英会話教室へ通うくらいの余裕があるような人(学生じゃなくて一般人だと思うけど)だったら、あれもこれも買ってみて自分に合う奴を絞り込んでいくというのもあると思うよ
733名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 18:23:56
>>731
一匹釣られた。烏龍茶一本ゲット!
734名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 18:34:48
やはり厨房だったか。
クソガキ
735名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 19:43:12
クロちゃん、烏龍茶二本目。やったね! あともう一本欲しい。
736名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 19:48:25
三本目はまだか、ピンキー?
737名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 09:57:29
>>731 >>734
さあ、釣師の厨房の俺がゲットした烏龍茶を2本飲みながらAIOの4巡目。
みんなも勉強頑張ろう!
738名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 10:05:02
おいらは、ぷっちょで頑張る
739名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 10:16:39
Basic Grammar in Use にすら、must と have to の違いが明確に書かれてるのに
AIOでは、触れられていないのは何故?受験にはあまり関係ないから?
実用上問題ない程度の違いだから?
AIOはその程度の知識は中学で習得済みという前提だから?
740名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 10:29:32
強制・断定の強さ
must>have to(口語的)
741名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 12:25:07
740さんの強制・断定の強さの違いというのは学校で習ったんですが、
実はどうも違うようなんです。ネイティブの人に言わせると…

must は個人的な気持ちを表し、have to は事実を述べる時に使い、個人
的な感情を出さない表現だということ。
たとえば、
You must do something.=I (the speaker) say it is necessary.
You have to do something, because of a rule or the situation.
もしどちらを使っていいか迷った時は have to を使うのが無難だということです。
742名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 12:46:37
>>741
言ってることは同じだと思うよ。ジーニアスにこう書いてある。

you must leave now.(主観的)
「今すぐ行け」
これは話し手の都合で主観的に言ってるニュアンス。
相手が今すぐ行かないと話し手が困るような感じ。
だからやや強制的な命令形になる

you have to leave now.(客観的)
「今すぐ行け」だけど厳密には「今すぐ行ったほうがいいと思うよ」
これは話し手が相手の状況を客観的に見て、相手の都合も考慮しての発言。
you should leave now.のニュアンスが入ってるのかもね。
話し手はあくまで助言してるだけであって、行くかどうかは相手に任せる。
だからmustより強制・断定の度合いが薄れるんじゃないのかな。
743名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 12:48:52
>>741が正解。
英語の文法書には>>741が(英語で)書かれている。
744名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 12:53:47
>>743
興味深いからその説明箇所うpしてよ。
745名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 13:15:30
746名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 14:08:11
早朝に部活の練習があって、
学校に(客観的事情で)早く行かなければならない時は
I have to

早めに学校に行って予習をする必要があると(自分が)思っているときは
I must

過去について述べる時は、客観的にみて、そうすべきだったということになるから
I had to

ということで良い?
747名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 15:19:56
中学で習うdon't have to する必要はないって訳から
mustとhave toの違いが客観主観ってわかるじゃん。
英語以前に国語力を養えよ。
748名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 15:29:29
>>747はなんでこんな偉そうなの?
749名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 16:44:14
ぼうやだからさ
750名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 17:12:29
ΣBESTクマーに出てました

must:(話し手の意志で)〜しなければならない
have to:(状況のために)〜しなければならない

よって
must not 〜してはいけない (話し手の意志で)
don't have to 〜する必要はない(客観的状況のために)
751名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 19:16:32
752名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 21:08:01
>>751
4千台注文しました。
753名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 23:56:04
>>747
>英語以前に国語力を養えよ。

英語・国語力以前に対人関係のあり方を学べ。それからものを言え。
・・・と釣られてみました。
754名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 00:09:59
餓鬼ん頃からインターネットに触れてる奴ら、将来どうすんだ?
こんな社会性の無いやつらがあふれたらたまんねえよな
755名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 03:52:41

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
756名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 05:00:40
すげえ懐かしいAAひっぱりだしてきたなこいつ必死だな(´_ゝ`)
757名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 05:12:34
↑必死だなw
758名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 13:36:01
おまいらマターリ汁
759名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 15:50:01
なにこのなつかしい2ちゃん語
760名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 18:22:09
おまいら懐かしい2ちゃん語でおながいします。
761名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 18:26:54
氏ね、この厨房が
762名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 18:52:02
>>760
逝ってよし
763名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 19:27:04
ガキばかりだな。
764名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 19:30:25
>>763
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
765名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 19:31:10
ALL IN ONEの中の人も大変だな
766名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 19:40:10
767名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 20:21:02
おまいら そろそろ勉強しようぜ
768名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 21:12:49
新・基本英文700選 駿台受験シリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796110445/
ALL IN ONE SECOND EDITION
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947747056/
Duo 3.0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900790052/
DUO 3.0 CD復習用
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900790079/
TOEICテストスーパートレーニング基本暗唱例文555
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327430463/

        文法  構文  単語  熟語  会話  知識  効率  

700選     ◎   ◎   △   △   △   △   ○

AIO       ◎   ○   ○   ○   ○   △   ◎

DUO      ×   △   ○   ○   △   ×   ◎

555       ○   ○   △   △   ○   ○   ○

※例文とその解説だけを勉強した場合の評価。
※知識の項目は、時事知識などプラスαの知識が身につくかどうかということ。
769名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 02:33:49
>>767蓮画像。
あんまし、おもしろくない。じっと見てしまったが、良くみると合成具合もへたくそ。
今度は、英語関連でよろしく。
770名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 02:53:46
>>769
( ´,_ゝ`)プッ
771名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 04:26:46
愛における喜びについて語ろう
喜びとはすなわち生まれるということ
込み上げる感情の発芽であります
しかし一方で決して永続性はない
ただただ、その瞬間におけるプラスの感情であり
つまりはそこからマイナスのエネルギーがなだらかに広がる
あるいは、急速に落ちてくんです
たとえば子供が産まれる
その瞬間に対する喜びはしだいに消え失せる
自分の老いの確認、経済的不安
成長する子供は決して期待にそぐわない
その緩やかな絶望
父性や母性とはいったい何か
数学的、物理的に質量が測られるものではない
喜びなどなければ、絶望しない
人間の感情の中に喜びなどいらないんです
あらゆる犯罪は喜びに発動される
自分の喜びのために
あるいは他人を喜ばすために、人間は犯罪を犯す
喜びを貪るお前たちは罪悪の源だ
772名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 19:01:29
ちょっと、さがりすぎじゃね。みんな頑張ってて、2chの時間もないのかい?
いや、おれはAIOまだ手出してないけどさぁ。
773名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 19:14:45
もう日課になってるから頑張ってるって感覚ないな。
つか書き込むネタがない。
774名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 19:17:11
>>773
すげー。俺も早く、今の勉強が日課になってほしい。
775名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 20:04:54
>>264は逃げたのか・・低得点なのはわかってるから晒してよもう
776名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 21:51:18
おいらは、AIOを18ぐらいまでやってかなりしんどいと感じて(特に例文が長くて音読すると途中でつっかえるし時間かかるしリスニングはCDについていけないし)今はDUOセレクトやってる。
でもDUOセレクトじゃ文法がいまいちよくわからんから、その時は基礎レベルの文法書とAIOを参考にするような使い方してる。
最近ある程度の文法を身につける為に>>768が紹介してる「TOEICテストスーパートレーニング基本暗唱例文555」を購入した。
これの例文はDUOと同じ程度に短いので、AIOの例文を音読するより随分楽に感じる。
AIOは、基本暗唱例文555とDUOセレクトの例文が身に付いてからにすることにした。
777名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 03:50:01
この本がイマイチなのは、
結局文法とかいらねーだろってことだろうな。
文法は文法だけでやった方が速いっつーか、
問題解かねーと意味なくないか?
あぁ、まぁTOEIC以外ならそうでもないかもしれんけど・・・。
結局、一つで全部出来る反面、一つやろうと思えば全部付いてくるメンドクササ。
778名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 04:06:40
.           _, ,_
          ( ゚∀゚ )
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\

.           _, ,_
          ( ´Д` ) 
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
       _(,,)じゃあやるな(,,)
      / |______|\
779名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 07:40:03
ファーストエディションの方がイイって人がいたんだけど、どうなの?
FAかSAのどっちにするか迷ってる。
深く考えず、SA買うべき?
780名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 08:26:01
>>779
FASAが何をさしてるか分からんが、どっちでもいいから早く始めた勝ちだと思った。
781名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 09:54:29
流れから言って誰がどう考えてもFAがファーストエディション
SAがSECOND EDITIONのことだと思うけど・・・

>779
FAのが解説は詳しいよ。2冊かけてやってるんだもん。
ただ、音声CDの出来が最悪・・・

対してSAはよく言えばコンパクトにまとまってると言える。
それと文法演習用にexeciseが出てるだろ?あれってSAと連動してる部分が
あるからそれもやるつもりならやっぱりこっちがイイよ。
782名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 10:04:53
>>780>>781
レスありがとう!
早速買ってこようと思う。がんばりますわ。
783名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 01:18:10
>782
どっち買った?
784名無しさん@英語勉強中:2005/05/15(日) 11:33:17
(-"-)
785名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 18:46:58
突然レス止まったね。。。。
786名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 21:34:19
SPECIAL EDITION
787名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 22:03:26
>>786
それ、新書サイズか文庫本サイズ?
だったら買う買う買う買う
788名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 22:51:50
従来のリスニングCDをスローダウンしたものが、今夏出るらしいけど、
それって、リスニング用と云うより、シャドウイング用?なのかな?
音読練習用?ってこと?
789名無しさん@英語勉強中:2005/05/19(木) 11:05:10
>>785
みんな>>782のレスを待ってたんだよきっと
790名無しさん@英語勉強中:2005/05/19(木) 23:05:56
>従来のリスニングCDをスローダウンしたもの
どこで得た情報?
ALL IN ONEのHP見たけど探せなかった
791名無しさん@英語勉強中:2005/05/20(金) 02:33:38
この本密度他界ね
792名無しさん@英語勉強中:2005/05/20(金) 08:51:00
>>791 単語、熟語、文法、読解、リスニングを一度に学べるように作ってある本なんだから
密度が高くなっても仕方ないよ
793名無しさん@英語勉強中:2005/05/20(金) 18:22:10
現CDに関しては聞き取りにいいスピードだと思うんだが…
794名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 00:57:55
いやーでも俺この本のおかげでだいぶ英語力ましになったよ
795名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 01:50:00
ネイティブ式スピーキングマニュアルのページはまだ存在するけ、
何故かALL IN ONEのHPからは逝けなくなってしまっていない?

http://www.allinone-english.com/A1SE/speaking-maual.html
796名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 09:32:51
色んなHPを見ていて、いいアドバイスがありました。
すでに3巡したのですが、定着が悪いように思い次のような方法でやり始め
ました。いわゆる音読ですが、これはなかなか効果的だと思います。

音読80〜100回すると英語感覚を身につけられるのですが、100回も同じ文章
を音読するのは大変ですし、途中でくじけてしまいます。それよりも、ひと
つの文章を10回だけの音読にして次の文章に進み、それを8〜10セット繰り返
した方がより効果的であると実感しています。スパイラルのように重層的に
学習していく方が、より定着しやすいようです。

これを始めたら、今まで漫然と聞いていたCDがかなり的確に聞けるようになり
ました。余りシャカリキにならずに、暇なときに音読をしています。
797名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 09:41:25
いまさら初版本買ってしまった・・・。
訂正箇所がたくさんあるらしいけど、どこなのか分からない。
HPには載っていないみたいで(´・ω・`)ショボーン
798名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 17:55:52
この本一週間前に買ったけどいまだに
しっくりこないな。やっぱりスラッシュいらない・・・

スラッシュ以外は結構いい本なんだが
スラッシュが目に入るだけで生理的に不快になる・・・・

スラッシュがなくて英文解説があるCD付きの教材って
ないのかな・・・・
799名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 18:05:05
CDに付いてる小冊子の例文集はスラッシュないよ。
800798:2005/05/21(土) 18:10:39
>>799
うん。確かにないんだけど、解説とか訳見ようとして
本に戻ると否応無しにスラッシュ訳とスラッシュ本文が
飛び込んで来るんだよな・・・・
一応小冊子を全部コピーしてコピーした奴に構造分解とか
書き込んでるけど、スラッシュを勧めてる人の
本なんだなーって思うと読めなくなってきた。
801名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 18:20:34

学力がある人にとってはスラッシュは確かに邪魔なんですが、
すぐに無視できるようになりますよ。むしろ、日本文→英文
に訳す練習のときにヒントとしてスラッシュ日本文を利用する
ことができます。
802798:2005/05/21(土) 18:33:18
>>801
レスありがとう。俺今までスラッシュで読んでる奴は
死ね!!!みたいな環境で英語習ってきたから
目に入るだけで生理的に気持ち悪くなる。
買った時は、小冊子あるし、無視できるし、まあいいや。
みたいな感じだったけど、「@CD書き取り→A小冊子で読解
→B訳とか見る」でBの段階で、スラッシュが目に入ると
解説自体が安っぽく見えてしまうんだよね・・・・
確かにいいこと書いてるんだけど・・・

803名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 18:52:07
>スラッシュで読んでる奴は
>死ね!!!みたいな環境で英語習ってきたから

どんな環境なんだ・・・。
教師が生徒に与える影響って大きいな。色々考えさせられる。
804798:2005/05/21(土) 19:04:54
>>803
某予備校の富田って奴と西って言う奴に習ってた。
スラッシュは英文を切る前に人生をきるから止めろ
って教えられてきた。
805名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 21:39:22
>>804
具体的にはどういうこと?
比喩的には面白いけど
806798:2005/05/21(土) 21:45:20
>>805
富田は「文を文たらしめてるのは、文全体だから
文全体を読むまでは訳を付けたり、構造を決定してはいけない。」

西は「He looks happy.をスラッシュで読むと、彼は 見える 幸せに
となるけど、”幸せに”って訳せるのは文全体を見ての判断であって
勘やニュアンスで”に”を付けていいわけじゃない。happilyの直訳が
”幸せに”なんだから文を見ないで、部分だけ見ればhappilyも入るじゃん。
文は最後まで見よう」

って習った。
807798:2005/05/21(土) 21:51:42
ALL IN ONE を一通りやった人に
質問したいのですが、文法の説明や本文解説で
ごまかしたり変な所ってありませんでしたか?
ないならこのまま、コピーした本文に解説を
書き込んでスラッシュは見ないって方式で
進めたいのですが。
808名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 00:36:25

どうしてそれほどスラッシュにこだわるのか分かりません。
私は初めからSlash Translationを無視し、というより全くスラッシュ
を意識せずに進めたんですが…。あなたの書き込みを見て、あぁスラッ
シュがAIOにあったんだと再認識したくらいです。

私は頭から英語のままで理解する習慣がついているので、スラッシュは
全く意味がないのですが、気になるのでしたらあなたの書かれているや
り方でいいと思いますよ。
ただ、日本語を介せず英語を英語のままに読めるようになれば、必ずや
スラッシュの存在を意識しなくなると思います。

自分の本は2刷なので間違いや抜けている部分があったのですが、普通に
学習する限りでは問題ありませんでした。HPにあるQ&A1と2を本と並行して
学習することをお勧めします。納得できる説明がされています。

検討を祈ります!
809名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 00:49:10
>>806
オレも富田門下になるわけだが、スラッシュあんまり気にならんよ。
あれは勝手にスラッシュするのがダメなだけで、AIOのスラッシュは構文説明の
省略みたいなもんだからな。構文が取れないときのヒントにスラッシュを見れば
いいと思うよ。
810名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 00:55:28
>>806
でもネイティブは頭から順番に理解してるんだから。
幸せ”に”となるのは、前文の理解の結果なんじゃないの。
811798:2005/05/22(日) 01:18:29
皆さんレスありがとう
>>808
>>809
チョット神経質すぎましたかね。
一々/that/とかなってる所に
イラっと着ていたんですよね。
区切るのがまさに最小限だったので、
おいおいせめてMは一まとめでくぎってくれよ
とか一人でぼやいてました。
自分は7刷りなのでミスはなさそうです。
親切にありがとうございました。

>>810
幸せ”に”と訳せるのはlookが第二文型を
取れるからですよ。例えば、同じ形容詞でも
An apple looks red. リンゴが・見える・赤く
This red book is mine. この・赤い(×赤く)・本は・私のです
ってなるでしょ?文全部を見ないとその形容詞が
Cなのか、かかるのかがスラッシュで一部を
見てると判断出来なくなるよ。って意味で富田さんや西さんは
いってるんだと思います。
812名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 01:27:41
よくわからんが、外人は文章を最後まで聞いてから認識してるってことなんか?
813名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 01:56:30
別売りCD付録の小冊子にはスラッシュなんてうざいものは
ついてないわけだが。

日本語訳も付いてないけどな・
814798:2005/05/22(日) 02:17:18
>>812
外人は動詞の文型とかで判断してるから
スラッシュは入れてないと思う。でも学ぶ者が
スラッシュ引いて、**が・**する・**に
って学習するのを提唱してる作者を支持して
いいのかなって思ったんです。

>>813
小冊子をコピーして、そこに解説や単語を書き込んでいって
一回目が終了したら本は処分します。訳もわかりにくい
ものだけ書くけど基本的に構造判断できれば入らないでしょ。


コテ化してごめんなさい。以下名前欄は消します。
815名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 02:57:29
>>812>>814
微妙にちがうが、Nativeが動詞の文型なんか判断してない。
それに、日本人が日本語で、この【ガ】が何々用法で・・・とか考えないのと同じ。

莫大な時間によって作られた理解力や構成力で話してる・読んでるのであって、文法なんてわかんない人のほうが多い。
じっさい、アメリカの大学に入って初めて、 bothは、2人または2つの事柄のときにしか使えない!とか習うしね。
(いい大人でも both A, B, and Cとか言っちゃう人少なくないんだ。)

結局、スラッシュなんてありもしないものをでっち上げた方が、学習しやすいように感じるだけ。
(もちろん、演説とかでちゃんとしたときにはココでいったん区切ってとかでスラッシュを入れたりするけど・・・それは別柄)
816名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 03:24:10
>>815
スラッシュはやりすぎじゃない?
スラッシュで読んでる奴なんているのか?
俺も邪魔でしょうがない。
817名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 09:35:53
そんなにスラッシュが気になる香具師は100円ショップで修正ペン&修正テープを買ってきて消しまくれ。
818名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 10:20:15
俺も西に習ってたけど、別にスラッシュ読みを否定はしてなかったような。
精読繰り返せば自然にそうゆう読み方もできるようになってるから、
実力ないうちからむりやりスラッシュに頼るのは危険、だと言ってた。
819名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 11:55:53
>>814
> スラッシュ引いて、**が・**する・**に
> って学習するのを提唱してる作者を支持して
> いいのかなって思ったんです。

スラッシュの有無はともかくとして、前から順番に理解するのが、
英語で(英語的に)考えると言う意味なんじゃないの?
実際、英語を喋ろうとすると、こういう不自然な日本語を頭に思い描いて喋らないか?
820r:2005/05/22(日) 17:22:48
スラッシュそのものは気にならないけど切り方が嫌だなあ。熟語とかで一塊
で捉えられるのに何でも前置詞の前で区切るのっておかしくないかなあ。
あえてそうしてるみたいだけど、凄く読みづらいんだよね。
821名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 18:19:15
>>819
ありえないとおもうよ。
前から順番に理解するけど
日本語と一緒でポジションが決まってるもん。
822スペルミスたくさんありそうな人:2005/05/23(月) 02:40:42
>>819
I'm afread that but I don't agree for it.
Because,I don't take Japanese when I speak English .
823名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 04:44:01
>>822
I'm afread that I don't agree for it ,
because I don't take Japanese when I speak English .

語法はしらんが接続詞の使い方くらい覚えようぜ。
824名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 09:13:01
afread
825名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 19:32:07
簡単な返答なら「英語で考える」ってのもできそうだけど、
ちょっと込み入ったこと話すとき、日本語使わずに考えられるの?
826名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 20:39:52
>>825
日本語て言っても
**はね、**をね、 とかは無いな。
寧ろどうやったらそんな思考を持
てるかが不思議なくらい。
日本語を使うって言っても日本語の意味を
簡単に置き換える時くらいしか使わないよ。
827名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 00:53:29
本の章立てとCDの区切りが全然あってないから使いづらいな。
828名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 00:57:39
>>827
甘やかされて育ったんだね
829名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 01:01:46
>828
本の使い勝手と育ちの環境に何か因果関係があるのか?
830名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 10:06:46
区切りどうのこうのいうまえにあのスピードに慣れろよ低脳
831名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 10:51:17
文句あるなら聴くなってこったな
832名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 16:44:37
スピードに慣れると英語が出来るようになった……気がするのは俺の勘違い?
833名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 19:15:34
いいかんじ
834名無しさん@英語勉強中:2005/05/26(木) 23:41:17
>>833
確実に正しい。
835名無しさん@英語勉強中:2005/05/31(火) 13:50:27
今回のTOEICでShould S Vbが出てきた
AIOやってたから即答できたよサンキュ
836名無しさん@英語勉強中:2005/05/31(火) 22:40:54
おめでと!
837名無しさん@英語勉強中:2005/05/31(火) 23:43:48
>>836
サンキュ
あと be subject to も出てきたよ
838名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 00:21:24
頑張る人は報われるってことね。
839名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 01:02:09
一周目終わって二周目。
定着してないものだね。

でも音は毎日聞くようにしてる。

Exeもやってるんだが、こっちはなかなか。
まだ半周目。それも習熟度低い。
年のせいと時間が割けてないせいだろうとは思うが、
処理数が上がればきっといつか完全に定着すると
思って頑張る。もう完璧っていう人がいたら、実感を聞いてみたいな。
840名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 13:37:13
>>839
すごく頑張っておられるので感服しました。
私も年のせいか6巡目というのに、なかなか定着していないのに呆れかえります。
音読練習も少し飽きたので、2巡終了のExeの音読に切り替えようと思っています。
完璧を目指すよりも、隙間を少しでも埋められたら…という気持ちでのんびり
やっています。そこで一つ提案を。

一旦Exeを終了されたら、答えを書き込み、以後は問題集としてではなくて知識の
整理集として再利用されることをお勧めします。何度も問題集として利用するの
は時間の無駄。経験上、正しい文章を沢山目にする方が効率的です。

ご検討をお祈りします!
841名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 14:23:19
↑  検討→健闘に訂正。
842名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 14:59:41
今は少しでも覚えていってる感じがするから、
もう一回確認して覚えてると嬉しくてまたやってしまう感じかな。

6巡目とはすごいですね。
個人的には話す方が上がってきている感じはするのですが
まだ読む方がいまいちで、実力としては??ですね。
文法が身に付くまでもうちょっとかかると思って腰据えてやってみます。
843840:2005/06/05(日) 17:24:39
あ、もう一つ書くのを忘れてました。

英語学習を効率よく学習するために、螺旋階段的にやるといいと思います。
具体的に書くと、核となるAIOを1巡したら暫らく別の本を学習し、またAIO
に戻るという方法です。このように、暫らく時間をおいて2巡、他の本、3巡、
他の本、4巡…と進めてきました。記憶を揺り起こし、再確認し定着させる
にはいい方法だと思います。後になるほど早く進みますので、気づいたら6巡
目に入っていました。AIOを始めてから丸2年も経っていますが…(笑)。
844名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 23:27:35
>843
あのう、これは煽りではなく素朴な質問ですが
AIOは「これ一冊で五冊分の英語力が身に付く!」みたいなことが宣伝されてますが
結局は一緒ですよね?

五冊分を一冊に詰め込んでもやらなきゃならない絶対量が減るわけではないし。
6巡されたということですが、どんな感じですか?

いや効率はどうでもいいです。
あなたに6巡させるほどのAIOの魅力って何でしょうか?



845名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 01:14:20
>>843
昔小林克也さんが英語学習は10年単位で考えなさいという感じのことを言ってましたね。
だから2年で少しずつでも進歩が実感できればいいと思いますよ。
あとAIOの進め方ですけど,こまめに復習をする方がいいと思います。
1巡目が終わるまで一度も復習しなかったら当然ほとんどは忘れますよ。
復習目的でCDをしょっちゅう聞くとけっこう効果あります。
846843:2005/06/06(月) 06:14:23
>>844
おっしゃるように「これ一冊で五冊分の英語力が身に付く!」というのは?ですね。
結局は文法・単語・熟語は専門書と相談しながらの学習になりますし、英文解釈は
AIOで力が付きますが、英文の絶対量が少ないので簡単な英語読本の多読が欠かせ
ません。キャッチフレーズは経営戦略の一つとして聞き流しています。

では何故続けられたのか。一言でいうと最後まで一通り学習できたからでしょうか。
多くの学習書は途中で挫折しました。今までに完璧にやり通せたと思えるのは6冊
だけです。その中で自分の実力にピッタリはまったと感じるAIOを軸に、この6冊を
スパイラルのように繰り返すことにしました。新しい本を学ぶより、気に入った本を
繰り返す方が実力が付くように感じます。ですから、人によっては自分の気に入った
参考書を見つけたら、何でも構わないのではないでしょうか。

あえてAIOの魅力と言えば、英語のアウトラインがつかめるところにあると思います。
私には英語の設計図(青写真)を時々眺め直しているという感覚です。CDも自然な速度
と明瞭な発音で気に入っています。

>>845
お書きになっている通りですね。10年単位で考えて行きます!
847844:2005/06/06(月) 23:47:22
>846
丁寧な回答ありがとうございました。
>あえてAIOの魅力と言えば、英語のアウトラインがつかめるところにあると思います。
>私には英語の設計図(青写真)を時々眺め直しているという感覚です

なるほど。
「これだけは知っておくべき」という内容が詰まっているわけですね。
全体的に英語を俯瞰できると言う感じでしょうか?
音声教材も付いているしなかなかよさそうですね。
848名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 00:00:13
2ちゃん見てる最中とかにCD垂れ流すのも結構効果ある
849名無しさん@英語勉強中:2005/06/11(土) 23:28:24
AIOに限ったことじゃ無いんですけど
英語修得に10年も掛かるってのはどうなんでしょうか...
(それとも学校教育を含めて10年?)

英語が必須の仕事に就きたいと思ってる学生なんですが
正直英語だけに10年も使いたくないんです
他に勉強したいことはいくらでもありますし...

やはり言語修得というのは
それだけコストがかかるということなんでしょうか
850名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 01:34:11
>>849
何年かかるかわかりませんが、それはあなたの現在の実力による所が大きいでしょう。
それとどんな仕事に英語を使うのかでも変わってきます。いくら日常会話ができても、
書類を書かせたら滅茶苦茶な英語の人は、一から文法や語法などをやり直さねばなりません。
それと仕事の種類によって、その業界の専門用語の英単語なども習得せねばなりません。
日本語と英語はその性質上、あまりにも違いが大きいので、苦労は絶えないと思います。
851名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 13:29:15
〜せねばならない、とか、〜なので苦労は絶えない、とか考えちゃうと、
なんだか、苦しむために英語をやってるみたいで辛いだろうに…
852名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 13:58:51
でも現実問題、仕事で通用する英語を習得するのは非常に苦しい作業だと思う。
そこいらの英会話族みたいに、楽しく英語を覚えようなんて甘い甘い。
853名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 14:03:57
相当な努力が必要だけど、それを苦しく感じたら人生壊すよ
なんとか楽しむように自分をしむけないとストレスで胃潰瘍になるよ
まあほとんどの人はそれができないけど
854名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 14:12:37
>>852
仕事で通用するような英語力が欲しい人はAIOレベルなんか学生時代にとっくに卒業してるだろ。
855名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 14:59:01
>>852
ALL IN ONE 買って頑張ろうってレベルの人に向かって言うセリフじゃないよなぁ…

気持ちが萎えるだけじゃん。
856名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 19:27:19
会話というより資格試験を意識した作りだからなぁ。
それに仕事といっても種類が多岐にわたる。
例えば外国人との取引とか会議で、何とか英語でやりとりできてる人が、
AIOの内容(EXERCISEも)すべてに即答できるかというと疑問が残る。
翻訳にしたって、専門が違えば訳せないだろ。
求められる英語力の質を同一視するのは危険だと思うよ。
857名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 21:14:42
>>855
いかなる状況であろうとも、真実は貫き通すべきである。
858名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 21:23:34
>>857
そして人は君から離れていく。
859名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 21:39:06
インターネッツのほとんどは英文ページだから、ネッツを使いこなすためにおいらは
英語を勉強するのです

そろそろAIOも暗記完了しそうっす
860名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 22:39:07
>>859
ナイスですね。これからは英会話よりも、正確な読み書きが重視されるでしょう。
861名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 23:40:32
パツキンとファックするよりエロサイト見ることのほうが多いもんな
862名無しさん@英語勉強中:2005/06/13(月) 06:56:20
真面目なところ、1年あれば受験英語をしっかりやってた奴ならちゃんと使える英語にはなる。
ただ、聞き取りとか英文としての感性を求めるには絶対量が不足しがちだろうが。

どの道、多くの日本人には英語は無用の長物だろうがね。
863名無しさん@英語勉強中:2005/06/15(水) 10:09:14
>>862
確かに大多数の日本人にとって英語は不必要だね。幸せなことだと思うよ。
ただ、ひとりで海外を旅行した時に、英語をかじっていたことに感謝をしたね。
ただ、英語がほとんど通じない国(北アフリカの諸国)では、言葉が通じない
ことが如何に怖いことかを実感せざるを得なかった…
英語がチンプンカンプンの人が海外で感じるであろう不安を知ったね。現在、
そのことが英語を学ぶ動機となっているのは確か。
864名無しさん@英語勉強中:2005/06/16(木) 22:48:22
公式に誤植について乗ってないの?
この本って誤植無いわけじゃないよね
865名無しさん@英語勉強中:2005/06/17(金) 00:16:29
>864
何刷持ってる?

初版はめちゃくちゃあったみたいだが
866名無しさん@英語勉強中:2005/06/17(金) 00:29:07
>>864
わかってる分は載ってるはずですよ。
公式で見かけましたよ。

おかしいな〜と思うところは質問と回答を見てみるか
無ければ聞いてみては?
867名無しさん@英語勉強中:2005/06/17(金) 07:11:27
質問に答えます

と言う場所にありますね
返答ありがとうございましたm(_ _)m
868名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 13:56:51
一周目が、ちょうど今、終了しました。
五月一日に始めてから49日間かかりました。
英語力が向上した実感は、正直まるでありません^^
今日から、二周目がんばります。
869名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 23:23:59

Congratulations! Good luck with the second study.
870868:2005/06/20(月) 15:50:49
>>869
ありがと
871名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 00:11:36
ALL IN ONEを始める前に中学英語から基礎固めしようと思ってるのだけど、
なかなか前に進まないんだよね。俺ってやっぱりバカなのかなぁ・・・
872名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 00:26:53
>871
>なかなか前に進まない

多分バカじゃないね。
気がはやってるだけ
きっとAIOを前にしてはやくコレをやりたい!って
気が先行してしまってる感じでは?

あせらんでください


873871:2005/06/21(火) 02:31:22
>>872
レスありがとうございました。
確かにAIOシリーズを先に一式そろえてしまったもので、
早く本命にかかりたいというあせりはあります。
でもせっかくですんで、きっちり基礎を固めようと思います。
874名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 09:37:24
>>871
>ALL IN ONEを始める前に中学英語から基礎固めしようと思ってるのだけど…

こういう人が最終的に実力を付ける人なんだと思います。英語の出来る人に
限って中学英語の重要性を強調しているしね。頑張ってください。
875名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 12:49:05
中学レベルからやり直したいなら、西きょうじの参考書(緑色のやつ)がわかりやすかったよ。
876名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 13:46:09
all in oneと同時進行でやりなよ
まずは時制から
877名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 06:03:30
>>876
それはちょっと・・・。
さすがに、中学レベルとAIOはレベルが違いすぎる。
てか、ほんとうなら、その間にもう一冊ぐらい入れないと単語とかきついと思うよ。
昔のはしらないけど、今の(Secondのほう)は、文法とか結構基礎や肝心な点が抜けてると思ったし、
(もちろん、その逆もたくさんあったけど。)
あと、単語も微妙に高いしで、”中学レベルの次の本”と同時進行なら分かるけど。
878名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 11:56:15
どうして中学のときに終わらせないのだ
879名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 12:39:17
それを言っちゃおしまいだ。
880名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 13:50:09
学校英語に拘ると話がややこしくなる。興味を持ってやる気の出たときがやり時。
881名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 16:19:46
この文法を読んでも理解出来ないって英語力と言うより
日本語読解の方に問題があるのでは?
それに分からない所は公式かここで聞くのも1つの手だと思う
882名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 20:10:29
文法をもうちょっと体系的にまとめてほしいよね
883名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 22:25:41
今AIOやってたんだけどさ
例文274に感動した!
安っぽい教訓といえばそれまでだけど
最近勉強が停滞気味だったから胸を打たれた
884名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 15:13:35
CDを1トラックリピートにすると尻切れします。困っています。
885名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 08:31:27
基礎からって考えすぎると永遠に終わらない気もする。
だからといって、いきなり英会話スクール行くのもアレだけど。
やるべきときにやってないと、後で苦労するのは当たり前。
886名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 10:24:02
このCDひとつに収まると思うんだけど。
なんで二つにしたのかな。
887名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 11:33:04
>>885
英会話スクールの効果について疑問に思っています。
特に基礎や初級の人にとってはお金と時間の無駄ではないかとも…。

英会話スクールが効果のある人は、すでにインプットが沢山なされ、
アウトプットの場を必要とする上級の人に限ると思います。インプット
に限っては個人学習で十分できるので、まず貯金をめざしましょう。
貯金がないのに使おうと思っても、それは無理ですから。
888名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 20:20:38
例文42でジェニファーが怒られてるなw
DUO懐かしい
889名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 20:59:09
>>884 あなたも? 私もそうなのよ〜
ラジカセのタイプによってそうなるのであって
尻切れにならない人もいるのかなぁ
890884:2005/06/28(火) 11:26:54
>>889
複製したCDでは大丈夫でした。
CD-Rになら二枚分入るので入れ替えもしないで済みますね
891889です:2005/07/01(金) 15:06:54
>>890
私も複製してみました
あーら不思議、尻きれしないわ!
教えてくれてありがと
892名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 20:00:30
質問です

文16は過去形の方が良い気がするのですが
過去完了形の所を過去形にしても良いのでしょうか?
893名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 20:00:52
質問です

例文16は過去形の方が良い気がするのですが
過去完了形の所を過去形にしても良いのでしょうか?
894名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 23:07:51
主述より過去の事だから過去完了じゃね?
解説にもそう書いてるし・・
あんま詳しくないからわからんけど
895名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 23:19:16
俺が判断してやる。その英文とやらを見せてみろ
896名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 23:32:08
>>893
大過去だからだめぽ
897名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 23:36:22
16.A newspaper editorial implied that the tragic catastrophe had been
caused by the workers who had paid littli heed to safety procedures.
898897:2005/07/06(水) 23:37:23
×littli
○little

いやーん
899名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 23:41:01
なんで過去形の方がいいと思ったんだろう。
900名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 23:58:11
ヤクザだからさ
901名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 02:49:59
動詞が全部過去形だったら、総て同時刻に起こった出来事になっちゃうよ。
つまり、職人が注意を払わずその結果大惨事が引き起こされたのも、新聞
が社説でその事件について記事にしたのも、同時刻になされたって感じで
変だよね。ここでは、that以下は大過去でなくっちゃ。
902名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 05:00:37
なぁ、これぐらいの事分からない人は正直、フォレストとかちゃんとした文法書をやった方がいいと思うんだが・・・。
それか、旺文社 の 必修問題精講とか必修長文問題精講(?)とかさ、もっと基礎からやらないと
903名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 13:58:06
教えてもらったのに893は礼のひとつもなしか。
こういうやつは何やったって成長しないんだよな
904名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 14:19:07
>>903
だって893だから・・・
905名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 17:11:41
>>901
さしあたり文法書をきちんと読んでください。
手近なとこだと基礎からよく分かる英文法(旺文社)
906名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 19:30:40
>>902
他の文法諸なんてやる必要ないだろ。AOLの精神に反するぞ。
そもそも16の説明に>>901のことなんか詳しく書いてあるぞ。
あれを読んでも、「いや違う」と思うのかな。
907名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 19:32:19
AIOだったな・・・OTL
908名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 19:24:33
素で間違えたのかよwwwww
909名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 20:38:31
ALL IN ONEは 例文がとても役にたちます。たとえば私は1から形容詞+名詞の組み合わせを抜き出すことをやりましたが、112番で力つきました。
once flourishing insurance companyなんて、どんな名詞にどんな形容詞がつくのかよくわかります。例文が一つのストーリーになっていて場面を思い浮かべやすいので、私はEXERCISEより好きです。私の場合、頭の中に場面が浮かぶと英文を思い出すのでとても役にたっています。
910名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 04:21:59
>>906 (自分は>>902だが)
AIOは一応 *文法も単語も熟語もこれ一本* みたいなうりだが、
基本的に、英語中級者(下手したら上級者)向けの本だと思うよ。
語彙もそこそこ高めだし、文構造もけして平坦な物でもないし、
ある程度下地が出来て初めてチャレンジに値する本だと自分は思ってる。
もちろん、初心者がやって意味がないとは言わないけれども、一個一個が不安定では
普通にやるよりも余計に時間を食うような気がするんだ。
911名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 10:53:21
私はTOEIC500点未満で、あきらかに
ALLINONEに手をつけるにはレベルが低かったんです。

でもALLINONEやってみることにしました
Forestを併用しつつえっちらおっちらと。

初めは文の構造を理解するのさえ手探りでキツかったけど、
半ば過ぎる頃には何とかすんなりなじむようになりました。

今、文法が理解でき、CD聴いて内容が理解できる程度です。
2ヶ月かかりました。

遅いか早いかはわかりませんけど
これ一冊で何とかなるんだ、と思わせるALLINONEは魅力的です。
912名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 09:47:52
>>887 >特に基礎や初級の人にとってはお金と時間の無駄ではないかとも

まったく同意だわ
私はド初心者の状態で英会話スクールに入学
週一ペースで10年以上通ったけど
いつまでたってもおかしな英語しか話せんかった
結局300万ほどついやしたわ モッタイネェ
913名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 13:33:35
300マン ( ゚Д゚)ポカーン
914名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 06:35:00
>>912-9123
まぁまて、それはどっちかと言うと912の方に問題があるんではないか?
幾らなんでも、10年も続けておきながら・・・。
もっと前に、気が付いて普通の勉強になぜ手をださんかったんだ。
915名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 16:08:09
AIOEXEって文法問題だけかと思ったら読解まで踏み込んでるんだな。欲しくなった。
それにしても今売ってるAIOSEって初版のころのと別物じゃねーかw
あれだけ改良するなら取り替えてほしいw
91644・51です:2005/07/19(火) 09:58:19
>>914 そうなんよ私にモンダイがあったの
ネイティブが教える英会話学校に通ってさえいすれば何とかなる
文法なんて関係ないわ、なんて思ってたのよね

結局、楽してマスターしようとしか思ってなかったんだ
ほんっと、バカです
挽回するべく今必死にAIOにかじりついてます
917訂 正:2005/07/19(火) 10:00:54
>>916 の書き込みは>>912 です
918名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:03:46
1 フジ社員らが打ち上げをやってる席にNEWSの内と錦戸が遊びに来る(この時点で飲酒済み)
2 解散後、菊間アナが友人と一緒に2次会をするも女好きの内が調子に乗って着いて来る(菊間は誘ってはいない)

3 内がさらに酒を飲み、手に負えなくなる
4 場がしらけて菊間の友人が帰ると言い出し、2次会は終了
5 内がひとりで帰宅途中ドラッグをやる、ドラッグが効いてきたのか大声を叫びながら市民の車を蹴り潰したり暴
動を起こす
6 近所の住民や車の所有者が騒音、器物破損の被害届けを出して補導される
7 犯罪者・内が世間に晒し者になる
8 デブス盲目ジャニヲタが全てフジが悪い、内は全く悪くないと徹底抗議(フジや菊間宅に脅迫電話の嵐)
9 圧力をかけられ、すぐに全ての原因はフジ&菊間アナにある、内は悪くなかったという記事を出す
10 現在に至る・・・
919名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 11:59:36
例文104の日本語訳→英語にするのって答え知ってないと
相当難しくないですか?
地方自治体はゴミ処理センター用地の選定上で中央政府から独立しています
なら分かるだろうけどこんな意訳アリなの?
920名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 14:08:40
>>919
おっしゃる通りだと思います。
<Free Translation→英語に翻訳>はさすが無理でしょうね。意訳としては
十分ありだとは思いますが、意訳からもとの英語を作る作業には無理があります。
あくまで「日本語訳ではこんな意味になるかな」位の気持ちで…。

AIOでは<英語→Free Translation>と<Slash Translation→英語に翻訳>が
本筋だと思います。スラッシュ訳を英語に変換する作業を繰り返すと、英文の
構造が身につきやすいと感じますが、如何でしょうか?
921919:2005/07/21(木) 15:14:25
これぐらいの意訳でも良いんだ
だったら単語さえ分かっていれば何となく繋げるだけで全てアリになるような気が
するのですがどうなんですかね
まぁやっぱり大学受験などではここまでの意訳は無しだろうな
それと公式で注文したら手書きのお礼状付きだった
例文集が微妙に破けてたのがちょっとあれだけど誠意が感じられて良いね
922名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 16:04:09
>>921
ごめん、ごめん。受験英語ではやっぱり意訳はやめた方がいいですね。
こなれてなくても、素直な日本語の方が点に繋がると思います。ちゃんと
意味を把握した上で意訳するのは、上級者とズボラな私のテクです。
英文メールの翻訳バイトでは意訳しまくり…(笑)。

愚直なほどの直訳、これが「受験英語」ではベスト!
923919:2005/07/21(木) 16:48:37
返答ありがとうございましたm(_ _)m
今後も頑張ろうと思います
それにしても英語が母国語の人は早口言葉得意そうだなぁ
このスピードが標準だモンな・・・
924名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 16:59:23
>>922
それは違うと思う。自分の経験から、意訳でも十分合格できたし。
ただ、構文に忠実(かってな意訳じゃないこと)が大切だと思う。実際に、先生にこれでもかってほど言われたし、直された。

・単語・熟語が分かってること。
・文章として出て来た中に在るItやThatなど指示してる内容が読み取れること。
・構文を的確に処理して、構文から形を作っていけること。
・英語の文と日本語の文(無生物構文など)の違い、訳し方が分かっていること。
・分からない物も分からないなりに的確に訳せること。
の5つが大事だと思うよ。
925名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 17:03:17
>>923
たしかに、アメリカのドラマとか見てると早口の人多いけど、少なくともAIOのCDは標準前後ぐらいの速さだと思うよ。
耳が慣れれば、このくらいはなんともない。
で、 耳がなれるようにするのは、変速再生で流しっぱなしが一番利いた。
nvplayerが、変速で結構綺麗にできるので使ってみるといい。
あと、負荷が重いのかちょっとノイズがはいるけど、Kbmplayとか。
926922:2005/07/23(土) 07:47:14
おしゃること、ごもっともです。5つのポイントのご指摘は参考になります。
ただ、最後の「分からない物も分からないなりに的確に訳せること」につい
てさらに具体的にお教え願います。受験英語ではなく、メールなどの実用的
な英語の場合です。

私の場合、@意味が取れなかったり、A二つの意味に取れたり、B前後と矛
盾するような表現にぶつかった場合は的確には訳せません。@Aの場合は前後
の文章から判断、Bの場合、問題がなければバッサリと切り捨てます。結構、
ネイティブの文章にも間違いがあるものですから…。
927だらだらと長文ですみません。:2005/07/24(日) 06:45:20
>>926
「分からない物も分からない物なりに的確に訳せること」ですが、
主に、相手がどうしたいのか?何を伝えたいのか?何を求めているのか?が焦点になります。
例えば、大抵の副詞は すごい など意味の強調にあり、形容詞の場合ならば 他との差別化にあるように、
見慣れない名詞を出してきた場合は、ある種の結論であり、そこに掛かってくる事柄が相手の隠れた言いたいことだったりします。

逆に、動詞や準動詞は分からないことには解決の使用がありません。
典型的な構文取りで意味を把握することも可能ですが、原則動詞の微妙なニュアンスが見えないことには
まったく読めないものも多いと思います。
例えば、多くの動詞には動作動詞・状態動詞に分けられ、さらに、意思的な動作・無意識的な動作など、
非ネイティブにはこの辺の感覚が分からず、ただ同じようなことを言っていたり、まったく逆のことを言っているように
思われる文でも、ネイティブ同士なら感覚的に「Aと言う意識動作」と「Bと言う反A的な意識動作」によるAの強調や、
「Aと言う意識動作」と「Bという無意識動作」によるBという結果の強調。
また、上の例も含め複文など、接続詞を用いる文は、上のような
意識・無意識/動作・状態また知覚・行動・移動・変化などの意味合いにより
意味を一つに絞らせるようなことが多いと思います。

最後に、なぜか日本では英語には曖昧さはない!日本人は曖昧が好きだが、英語ネイティブははっきりしている!
と言う、神話がありますが、自分はまったく違うと思います。
確かに、Yes・Noははっきりしていますが、実際に使われる言葉の中には責任の所在をはぐらかすこともしばしばですし、
あえて、Noを遠回りに言う人も少なくありませんし、言葉通りの意味・形どおりの質問以外の質問も多いと思います。
928924:2005/07/24(日) 07:00:48
>>926
寝不足で、ぜんぜん問いに答えてませんでした。すみません。
で、具体的な方法ですが、いたって簡単に2項対立で行くといいと思います。
○か×か、これかそれ以外か、そっち側かこっち側か、安いか高いか、複雑か簡単か
同意か同意不可能か 満足かもっと欲しいのか など、
普通の業務など特別な考え(哲学とか宗教とか)以外ならば、原則この位のことに情報を添えてることがほとんどですし、
交渉といっても、ごねれるだけごねって利益を拡大や、適当なことを行って煙に巻こうなどな考えも多いので、
メールならば、誠意を持ちつつも自分の利を捨てずに曖昧なところは聞いて曖昧さを潰して行くのが最善手だと思います。
929名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 10:21:50

貴重なご意見、参考になりました。サンクス!
930名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 23:48:46
SをDUOでおなじみのボブとジェニファー
Vをfuckで置き換えて覚えてるよ
これなら不定詞もおちゃのこさ
931名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 07:08:10
受験英語の訳というのは、採点者に読んで理解させるためのものではない。
問題文の意味なんて採点者は百も承知だ。
受験者がその英文をちゃんと読めているのか、それが知りたいんであって、
だから受験者はちゃんと読めていることがはっきりとわかる訳をしなければならない。
単語の意味や構文や修飾関係がわかってますよ、とはっきり伝わる訳こそが受験英語の目的。
意訳とか直訳というのはややずれている。
932名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 07:11:35
著者は同志社wwwww
933名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 11:24:42
934名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 11:29:28
例文はSEがいいけど解説は初版がいいな
935名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:26:22
一例文づつ聞きたいんだけど
どうにかならないかな
936名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:27:18
書き方が悪いので書き直します

一例文をずっと聞きたいんだけど
どうにかならないかな
937名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:14:20
175の日本文のスラッシュの区切り方おかしくないか。
スラッシュ多す過ぎ。
938名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:15:52
110の訳、脱税が歳出となるのはなぜですか
939名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 07:43:25
>>936
パソコンにwaveファイル吸い出して音声分割ソフトで分割。
MDも何も持ってないからそういうときはいつもこれ。
940名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 10:32:32
AIO 3rd !
AIO Extras !
小生、助かります。
941訂 正:2005/07/26(火) 19:06:38
>>939 それってパソコンで聴いてらっしゃるってことですよね

ラジカセで聴けるCDでワンフレーズづつに分割されたもの
を作成できたら良いな
と思ってずっと悩んでるのですが不可能でしょうか
942訂 正:2005/07/26(火) 19:07:53
↑ この 訂正 って何も意味ないです
スミマセン
943名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:48:38
944名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:52:04
>>943
そっか、自分で何とかしたかったけど買うしかないのかぁ
とにもかくにもレスありがとう!
945名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:01:47
3RD出るのか。
でも例文は同じなんだね?
946名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:42:21
2ndほぼ極めたけど、3rd欲しいなあ。
買う意味ないかな、やっぱり
947名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 02:04:55
>>941
そしたら
>>939のように分割したものをCDRにオーディオデータとして焼き直せばいい。
ただし1枚のCDRには99例文までしか焼けないから5枚組になる。
948名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 02:26:39
1週間前にSEとCD買っちゃった
あはははははは
949941です:2005/07/27(水) 08:53:19
>>947 不可能ではないんだね 情報サンキュ
950名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 11:36:01
3rd出るのか・・・ 欲しいけど2ndは出版してから誤植訂正・改良の嵐だったからなぁ。
951名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 12:07:42
例文は同じでレイアウトと文法の解説が詳しくなっただけか
952名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 12:27:21
とりあえず、次すれタイトルも3rdで行けるということで
2ndは、本は、通勤通学時間の学習用
CDは、例文と例文の間がそこそこあるから、シャドー用
3rdのCDはリスニング専用?

でも、おいらは、Extrasで練習だな
AIOのナチュラルスピードは、聞き取るのも結構しんどいけど、
音読は、更にきつい
953名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 23:19:08
3rd,Extras!
入門、jrは来年?
小生、何故か全部欲しくなります。
みなさんは、どうですか?
954名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 00:38:05
169の and flipped onto がどうしても
put at と聞こえてしまって困っています
なのでどのように発音しているか教えてください
多分相当略したような発音になっていると思うのですが・・・
955名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 00:47:04
3rdって2ndを持っている人で購入する人は少ないだろうね
CDは付属させないで安くした方が良いと思うけどな
単語、文法レベルは同じで例文が違う本が出たら復習にも使えるし
購入するんだけどな
956名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 01:39:39
文法はともかく、DUOは単語はだいぶ被っているから
クロスさせて使えるよ。
957名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 02:51:00
だったらどの単語帳使ったって復習出来るジャン
文法も勉強出来なければ意味が無い
958名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 09:48:57
文法の説明が分厚くなるってことは
フォレストの例文をDuo風に単語網羅的にした感じになるのかな?

なんかこの著者は良本を出そうとするあまりに既存ユーザーを軽視してるっぽいな。

959名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 11:23:16
>>954
私もまだ169を聞きこんでいなかったので聞いてみると
put at と入るように聞こえてしまいました。
でも、音声編集ソフトでスピードを落として再生してみたところ、
素直に「アンフリップトオントゥ」と発音しているように聞こえます。
954さんもスピード調節して聞いてみられたらいかがでしょう。
960名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 11:34:29
>>955
つい最近2ndとCDを購入してしまった身としては
3rdの付属CDが疎ましいです。
3rdの解説もぜひ読みたい、CDいらないから安くしてと本気で思う。
が、ExtrasとCDがそれぞれあるのもまた煩雑なんでしょうね。
ここでグチグチ言わせてもらって、我慢して買いますわ。
961名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 13:38:34
2ndあるけど買っちゃお
962名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 16:57:57
次スレどうする?
963名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 18:50:08
もう次スレはいいだろ
964名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 19:25:30
そんなこというな
965名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 20:06:09
本は3rd出るからいいじゃん
966名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 20:27:16
ALL IN ONE (3rd EDITION)
でいいんじゃない
次スレ
967名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 22:09:22
>>959
そうなんですか
適切な返答ありがとうございました
968名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 23:16:55
>>954
きついこというようだけど、あきらかなリスニング能力不足です。
発音教本はリスニングの本などで、頑張りましょう。

ちなみに、その文は略しているような発音はしていません。
969名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 23:18:37
×発音教本はリスニング
○発音教本やリスニング

駄目だ俺orz
970名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 23:54:09
アホがいるね
971名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 00:03:47
>>970
は?
972名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 00:17:44
それにしても
何で宣伝しないんだろうね
ネットで宣伝するのならタダなんだし
色々な所で工作しちゃえば絶対売れると思うのだが
973名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 01:30:51
俺はセカンドもってるけど、サード買うよ。
シーディーも買う。俺、そういう男だから。
974名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 02:06:59
サードエディションとか出すなよ。まだ早すぎるよ。
だってセカンド一式買って、難しすぎて中学英語からやり直してる最中なのに。
975名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 02:23:52
著者は同志社大学経済学部卒
976名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 05:12:12
イッチーの先輩かな
977名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 14:45:38
僕は15歳なのに包茎です。修学旅行でみんなでお風呂に入ったとき、包茎なのは
僕だけでした。しかもばれてしまいとても恥ずかしい思いをしました。
やっぱり手術しなければだめなんでしょうか?でもお金もないし、親にも知られ
たくありません。どうすればいいでしょうか
978名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 17:28:25
>>974
そうこうしてるうちにいい頃合でジュニアが出て
そうこうしてるうちに3rdがやり頃になるから大丈夫
979名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 23:12:11
3rdっていつでるんですか??
980名無しさん@英語勉強中:2005/08/02(火) 01:19:54
age
981名無しさん@英語勉強中:2005/08/03(水) 21:47:38
982名無しさん@英語勉強中
CD聴いてます