★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ37問目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ36問目★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1087574181/

●● 依頼者の方へ ●●
わからない所はどんどん書き込みましょう。
答えて貰ったらお礼はちゃんと言いましょう。
同じ質問を複数の板やスレッドにマルチポストする事は絶対にやめましょう。

単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
 英辞郎 on the web (英和和英辞書) http://www.alc.co.jp/
 Excite英和和英辞書 http://eiwa.excite.co.jp/

基本的に「スレに関することなら何を質問しても自由」ですが、
極端な長文は回答者もやる気を無くす ことがありますので、
分からないところを抜き出した方が良いでしょう。
逆に、極端な短文は背景や前後関係等を添えた方が訳しやすいです。

●英辞郎 on the web
http://www.alc.co.jp/index.html
●goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
●THE IDIOM CONNECTION (イディオム集/英語)
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/
●excite/エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
2名無しさん@英語勉強中:04/06/26 23:30
この問題をどなたかお願い致します

1 You should have your shoes ( ) right away.
ア.polish イ.polishing ウ.polished エ.to polish
2 I was wondering ( ) the truth to the audience.
ア.whether or not telling イ.whether telling or not ウ.whether to tell or not エ.whether or not to tell
3 I got nervous because I was not used to ( ) to a large audience.
ア.have spoken イ.speaking ウ.be spoken エ.speak
4 "What would you like to do today?" "I feel like ( ) for a drive."
ア.going イ.I go ウ.I'm going エ.to go
5 My car is ten years old and needs ( ) immediately.
ア.repaired イ.repairing ウ.fix エ.fixed
6 Not wisely ( ), television can do us harm.
ア.use イ.used ウ.using エ.to be used
7 ( ) in thought, she didn't notice she was being followed.
ア.Losing イ.Lost ウ.To lose エ.To be lost
8 Try to forget it ; it isn't worth ( ) about.
ア.worry イ.to worry ウ.worrying エ.to be worrying
9 I tried hard ( ).
ア.do not laugh イ.not to laugh ウ.to laugh not エ.to not laugh
10 ( ) with his brother, he is not so generous.
ア.To compare イ.In comparing ウ.Comparing エ.compared
食らえ! 必殺マル投げ返しっ!
1 ウ.polished
2 ウ.whether to tell or not
3 イ.speaking
4 ア.going
5 イ.repairing
6 エ.to be used
7 イ.Lost
8 ウ.worrying
9 イ.not to laugh
10 エ.compared
4名無しさん@英語勉強中:04/06/26 23:47
>>2
1 You should have your shoes (ウ.polished ) right away.
ア.polish イ.polishing ウ.polished エ.to polish
2 I was wondering (エ.whether or not to tell ) the truth to the audience.
ア.whether or not telling イ.whether telling or not ウ.whether to tell or not エ.whether or not to tell
3 I got nervous because I was not used to (イ.speaking ) to a large audience.
ア.have spoken イ.speaking ウ.be spoken エ.speak
4 "What would you like to do today?" "I feel like (ア.going ) for a drive."
ア.going イ.I go ウ.I'm going エ.to go
5 My car is ten years old and needs (イ.repairing ) immediately.
ア.repaired イ.repairing ウ.fix エ.fixed
6 Not wisely (イ.used ), television can do us harm.
ア.use イ.used ウ.using エ.to be used
7 (イ.Lost ) in thought, she didn't notice she was being followed.
ア.Losing イ.Lost ウ.To lose エ.To be lost
8 Try to forget it ; it isn't worth (ウ.worrying ) about.
ア.worry イ.to worry ウ.worrying エ.to be worrying
9 I tried hard (イ.not to laugh ).
ア.do not laugh イ.not to laugh ウ.to laugh not エ.to not laugh
10 (? ) with his brother, he is not so generous.
ア.To compare イ.In comparing ウ.Comparing エ.compar

10のエの選択肢のタイポをなおしてくらはい。
5:04/06/26 23:48
あ!すまん。ちゃんとエの選択肢comparedになってる。
じゃ、エが正解。
63:04/06/26 23:50
>>2
6番は >>4が正しい
7名無しさん@英語勉強中:04/06/26 23:51
>>3
>>4
どうもありがとうございました!
8名無しさん@英語勉強中:04/06/27 00:46
どなたか、前スレの952&955へのレス頂けませんでしょうか?
8よ、再掲載したら?
10@英語精進中:04/06/27 01:18
>>8
She heard a massage from GOD telling her to help "the poorest of the poor".
は、SVOCと見るのがいいのでしょうか。それとも
She heard a massage from GOD which told her to help "the poorest of the poor".
と見るのがいいのでしょうか。それともどっちでもいいのでしょうか。

って質問ですね。おっしゃってる意味がよく解らないですが・・。

上の文では、tellingを「現在分詞の形容詞的用法」として用いてます。
下の文は、whichの関係代名詞。
関係代名詞whichは節の中で「told」の主語となっていますが、
関係詞節全体は先行詞である名詞「GOD」を限定修飾しています。
形容詞節となっている訳です。

目的語(この場合GOD)の説明をする名詞・形容詞は目的格補語となるので、
上の文ではtelling以下、下の分では関係代名詞以下の節が補語の役割を
果たしていると言ってもいいと思います。

長々とスイマセン。

118:04/06/27 01:20
深夜はPC使えなくて携帯からしかレスできないんで、
明日再掲載させて頂きます。
12@英語精進中:04/06/27 01:20
>>10
おっと・・・そもそもGODは目的語じゃないですね・・・。
13@英語精進中:04/06/27 01:38
>>8
あっ時間を置いてみたらおっしゃってる疑問が解った気がしました。
She heard a massage(from GOD) telling her to help ---.
1)telling が主として目的語messageを修飾しているのか
2)GOD which toldという形でGODを修飾しているのかっていう疑問ですか?
1)の形であれば SVOC(補語となる形容詞句)になりますね。
14名無しさん@英語勉強中:04/06/27 02:05
>>13

違うだろ。1)の形ならSVO。
>>8がいっているのは、a massageがtellingしているのを聞いた(SVOC)と解釈するのか、
それとも、tellingしているa massageを聞いたと解釈するのか、ということだろ。

一般的には前者がいいと思うが、別にどちらでも意味の大差はあるまい。
15名無しさん@英語勉強中:04/06/27 02:40
どうしても気になって眠れません。というのは嘘ですが、
どちらか正しい方を選べ という問題で。

We don't doubt ( @that A whether ) you will succeed.
で正解は@のthatになってるんですよ。
Aのwhetherには 〜かどうか って意味があるんで、Aの方が自然な感じがするんですけど、
お願いします。
16名無しさん@英語勉強中:04/06/27 03:02
>>15
@が自然ですよ。
私たちは貴方が成功することを疑わない。という意味の文章です。
成功を確信しているわけですから、「成功するかどうか」という表現では曖昧さがあり、不自然です。
We are sure that you will succeed.と同じ意味です。
he had a letter from the police last friday
彼は先週の金曜日に警察から手紙を受け取った

という意味ですが
last friday の前に前置詞らしきものがありません
on をつけたいところなんですがありません
なんか last friday という名詞が宙ぶらりんな状態ではありませぬか
納得がいきません
18名無しさん@英語勉強中:04/06/27 03:21
>>17
last〜で「副詞」になるんだよ。
yesterdayの前とかに前置詞つかないだろ?同じことさ。
大きな辞書なら説明が出てる。
19名無しさん@英語勉強中:04/06/27 03:29
副詞的対格ね。
20名無しさん@英語勉強中:04/06/27 03:31
>>15
相乗りレス。
たとえば、I can't tell whether he will succeed. とか
I don't know whether he will succeed. みたいに
「はっきりしない」とか「わかんない」ならwhetherで
いいわけです。
参考までに、口語ではwhetherより if を使うことが多いよう
です。
I can't tell if he succeed (or not).
21名無しさん@英語勉強中:04/06/27 03:33
副詞的目的格じゃないの?
22名無しさん@英語勉強中:04/06/27 03:34
訂正>20
if he succedS
23名無しさん@英語勉強中:04/06/27 03:39
I doubt whether/if I can finish the work on time.
They had begun to doubt that it could be completed in time.

問題ないよ。

否定文の場合の説明↓
[V that懼 / wh-懼]〈…を〉疑問に思う,信じない,〈…で〉ないと思う
(肯定文で whether, if, that 節.否定文で(but)that 節)

I 〜 whether [or if] he will succeed.
彼は成功するかどうか怪しい(if のほうがくだけた言い方)

I 〜 that [= I do not think that] I'll be able to come. 来られないと思う.

I do not 〜(《文語》but)that you will win.
あなたの勝利を信じている.

プログレ
24名無しさん@英語勉強中:04/06/27 03:42
洋の胸揺れ動画さがしてんだけど英語でなんて検索したらいいかな?
25名無しさん@英語勉強中:04/06/27 03:44
buxom
26名無しさん@英語勉強中:04/06/27 03:48
slutで行ってみよう。
27名無しさん@英語勉強中:04/06/27 03:48
>>15
>>23
っていうか、元の文が否定文なら、やっぱthatになるしか
ないでしょう。あ、16さんが言ってるとおりか。

28名無しさん@英語勉強中:04/06/27 03:51
>>24

こらこら、厨高生の宿題スレだぞ、ここはw

でも、一番多用される語は tit (tits)だろう。
big tit で検索汁
29名無しさん@英語勉強中:04/06/27 03:51
doubt = do not think
30名無しさん@英語勉強中:04/06/27 03:52
>元の文が否定文なら、やっぱthatになるしかないでしょう。
ただ結論だけを繰り返されてもなあ...
31名無しさん@英語勉強中:04/06/27 03:57
こざかしい文法とかそういう方法論的なアプローチより、素直に文章の意味から考えたほうが無難な気がする。
32名無しさん@英語勉強中:04/06/27 03:58
>>30  いや、だから、>>16 さんの説明で十分かと・・
33名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:01
>>31
私もそう思います。率直に素直に。
34名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:01
doubt wheter〜 もあいまいってことになるの?
35名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:02
自分の意見と同じだと「素直」、違うと「不自然」。
36名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:04
I know whether はだめ?



37名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:06
本当だ。不自然な英語は使わないんだよ。実践では何の役にも立たないんだよ。


いくら「文法的に」正しくても..  言語は手段であって、理屈の集大成ではない。
38名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:08
>>35
で、最後は「これとあれをしてやったは僕は覚えてます。
貴方は人の人生を狂わすことを!!」

これもゲームなのでしょうかね?
39名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:09
なにが文法的に正しいってよ。
40名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:10
ゲームですね。
41名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:14
結局のところ、目的はなんでしょう?
42名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:16
doubt that〜 は否定文・疑問文で使う、だそうです。

[by New Proceed]
43名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:18
>>42
>>23に書いてあるし
44名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:22
>>43
目頭が。。。
45名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:23
>>43 ワントピックが長くなりすぎたとき往々にして起きる現象。
46名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:30
はい。次の質問どーぞー。
47名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:39
写真をとってもらえますか?ってそのあたりの人に頼むとき

Could you take a picture for me ?  という表現でいいですか?
48名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:41
何の写真取りゃいいんだよ?って言われそうだな
49名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:44
a picture of me
my picture
50名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:45
chu!
5147:04/06/27 04:46
>>49
Thanks a lot.
5217:04/06/27 04:51
え〜聞いてないよ〜
だから文法はそういう無茶なことばっかいうから嫌いなんだよ〜
 
グラシアス!
5317:04/06/27 04:51
>>18に対するコメントでした
54名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:55
でも、on Friday の時は on が要るっていうのも文法じゃね?
55名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:58
>>52そんなこと、日本人のお前が文句たれることじゃないだろ。
56名無しさん@英語勉強中:04/06/27 05:01
まあまあ、last Friday の類は中学2年で既習なわけだから
57名無しさん@英語勉強中:04/06/27 05:55
>>17 >>18
ご参考までに:
名詞(代名詞)の副詞化の例は他にもあります。
home 家(に)、there そこ(に)
そもそもyesterday, today, tomorrowなどはそれです。
日本語でもこの例は多いです。
昔(に)、最低(でも)、大体(は)、ある意味(では)
副詞的対格

1 距離 We walked ten miles.
2 時 We walked four hours.
3 方向 Please come this way.
4 様態 They came hand by hand.


59名無しさん@英語勉強中:04/06/27 07:25
>58の例は昔の文学作品とか読むとちゃんト前置詞が入っている事もある。
どなたかお願いします。

1.彼がよく森の中を歩きながらその詩を朗唱するのが聞こえた。
He was often ( 1 )( 2 )recite that poem walking in the wood.

2.彼はアメリカで生まれたといわれている。
He ( 1 )( 2 )( 3 )( 4 )( 5 )born in Africa.

3.彼が偉大な数学者であったという事実は否定できない。
The fact ( 1 ) he was a great ( 2 ) cannot ( 3 ) ( 4 )
1.毎日英語を勉強する事に決めた。
 I(decided         )every day.

2.夜10時以降はテレビを見るのをやめることにした。
 I decided to (            ) after 10 p.m.

3.忘れずに傘を持って行きなさい。
Don't forget (take an umbrella) with you.

()内を埋める問題なのですがほとんど解りません
どなたかお願いします
>>61
起きぬけに一発。
1.heard to ??????
2.is said to have been
3.that mathematician be denied

>>61
1.to study English
2.give up watching TV
3.to take an umbrella


1.彼女はけがをするのをとてもこわがった。
[much/hurt/she/of/being/afraid/was]
2.多くの美しい場所が、人々が散らかすビールの空き缶や紙くずで汚されている。
Many beautiful places [are/away/beer cans and papers/by/empty/have/people/spoiled/thrown]
3.私たちが物事を便利にする為に用いるエネルギーは結局太陽に由来するといえる。
The energy [be/can/easier/make/things/to/traced/use/we] to the sun.
4.風が強すぎて農場の建物は土台から揺れ、瓦が何枚か納屋の屋根から吹き飛んだ。
The wind was so strong that the farm buildings rocked [and/blown/foundations/off/on/several/their/tiles/were]
the roof of the barn.

この問題をどなたかお願い致します
>>62
ありがとうございました 助かりました
別のスレでこちらを紹介されて来ました。
There may not be any more of them left. という英文でleftは形容詞と
して働いていますが、left1語しかないのにthemの前に付けられないのは
なぜでしょうか?
goods manufactured by this factoryのように形容詞の後に句が続くと後ろ
から修飾できると思うのですが、形容詞1語ならmanufactured goodsになるので。

宜しくお願いします。
66名無しさん@英語勉強中:04/06/27 13:16
代名詞を前から修飾することはできないんじゃ?
left them というと
過去形+目的語もしくは過去分詞+目的語みたいに見えるし
67名無しさん@英語勉強中:04/06/27 13:20
>>65
SVOCの第5文型でしょ。
He found his toy broken.みたいな。
leftというのはその状況を指し示しているわけです。
68名無しさん@英語勉強中:04/06/27 13:25
There〜がSVOCかよ。笑わせてくれる。バカすぎ
69素人です。:04/06/27 13:27
>>63
1.She was much afraid of being hurt.
2.Many beautiful places are spoiled by empty beer cans and papers people have thrown away.
3.The energy we use to make things easier can be traced to the sun.
4.The wind was so strong that the farm buildings were rocked on their foundations
and blown several tiles off the roof of the barn.
70名無しさん@英語勉強中:04/06/27 13:27
66が正しい。つか、67みたいな低能はマジ答えんなよ。最悪なんだが
71名無しさん@英語勉強中:04/06/27 13:36
>>68
There〜の場合は意味的に主語はOの部分になりますが、thereは文法的には主語のように働きます。
72独学者:04/06/27 13:39
もともとThere is , There are の構文は、不定の名詞句を文のはじめに持ってくるのを避けるための倒置だ。

× A cup is on the table.
○ There is a cup on the table.

上の文は文法的には正しいが、英語ではこういう言い方はしないのである。
なぜthereを使うのかは知らないが。。。

ここから逆にいうと、There is の構文は、日本人的には、上の×のような文に戻して考えると
正確に訳せる。

There may not be any more of them left.
→Not any(=No) more of them may be left.

したがって、leftは名詞を修飾しているわけではなく、補語、あるいはleaveの受動態として働いている。
73みずほ:04/06/27 13:44
フォレストガンプのお母さんのセリフで
「人生はチョコレートの箱。開けてみるまで何が入ってるかわからないの」
と言うのを英訳するとどうなるんでしょうか?
74名無しさん@英語勉強中:04/06/27 13:47
>>73
字幕版のビデオを借りて、そこのセリフの場面を見たほうが早いんじゃないでしょうか。
There is a book.という文があったとして、a bookを形容詞で修飾したいとき
(叙述的に修飾するとき; cf. >>72氏)、[there is a book]という構造は保存して、
[there is a book] left.としなければならない。

There is a man sick.なんかも同じだな。
*There is a man tall.は言えないようだけども。
(There is a tall man.は可能。)

後置されるmodifying predicateは、一時的な状態を表さなければならないようだ。
>>73
Life is like a box of chocolate. you never know until you open it.
>>73
Life is like a box of chocolate, you never know what you are gonna get.
いろいろバリエーションがあるのか?
78みずほ:04/06/27 13:53
>>76-77
どうもありがとうございました。
英作文に使います。
79名無しさん@英語勉強中:04/06/27 13:55
>>74
正解。
80名無しさん@英語勉強中:04/06/27 13:57
久々に眞鍋の写真集引っ張り出してヌクかな。
81独学者:04/06/27 14:22
分詞の後置修飾について(以前もどこかに書いたが)。

一般に、分詞が名詞を修飾するとき、一語なら前から、
二語以上なら後ろから修飾する、とされている。
例えば、

developing countries(発展途上国)
spoken English(口語英語)
a man sleeping there(そこで眠っている人)
a car made in Japan(日本製の車)

など。
しかし、この説明では不十分だ。
一語でも後ろから修飾する場合があるからだ。
では、それはどのような場合か。
それは、分詞の表す内容が、名詞の属性ではなく、一時的な性質である場合だ。
逆に、前から修飾するのは、分詞の表す内容が、名詞にとって持続的であり、属性といえる場合である。
82独学者:04/06/27 14:22
具体例を見てみよう。

an involved explanation(複雑な説明)
the people involved(関係者←巻き込まれた人々)
an adopted child(養子←養子にされた子ども)
the solution adopted(採用された解決策)

ここで、「複雑な説明」は持続的にいつまでもinvolvedという性質(属性)を持っているのに対して、
「関係者」は一時的にinvolveされたにすぎない。いつまでもinvolvedという性質を持ち続ける
peopleなどいない。

同じように、「養子」は持続的にいつまでもadoptedという性質(属性)を持ち続けるのに対して、
「採用された解決策」そのときadoptされたにすぎない。adoptedという属性を持つsolutionなどない。
よって、a stolen carという表現と、a car stolenという表現は、違った意味を持つ。
前者は、「盗難車」(つまり、stolenという属性を持った車)という意味であり、
後者は、単に「盗まれた車」という意味である。

また、 Barking dogs seldom bite. というコトワザがあるが、
これは「ほえている犬はめったにかまない」ではない。
barkingという属性を持った犬、つまり「よくほえる犬は〜」という意味である。

以上まとめると以下になる。

@分詞+名詞
 持続的、属性、分類的
A名詞+分詞
 一時的、その時かぎり
83名無しさん@英語勉強中:04/06/27 14:29
>>69
ありがとうございます!
85名無しさん@英語勉強中:04/06/27 15:02
>>81-82
乙乙。
あなたの英語はまだ十分とはとてもいえません。
Your{leaves/to/be/much/English/desired}

↑leavesの意味がわかりません。

彼は君にはとてもがっかりしていたよ.
He{deeply/disappointed/for/he/in/said/was/you}一語不要

その問題は今政府で検討しています。
{the/into/being/the/government/matter/by/looked}一語不足

並び替えなんですけどよくわかりません。
よろしくお願いします。
>>86
(Your) English leaves much to be desired.
[あなたの英語は、まだ足りない部分(ここを改善した方がいいという「願望」が生じる部分)を残している]

(He) said he was deeply disappointed in you.

The matter is being looked into by the government.
88名無しさん@英語勉強中:04/06/27 16:01
If we clearly and honestly believe that using animals in research will, in the end,
reduce massive human suffering, it would be difficult to argue that doing so is unethical.

よろしくお願いします
特にmassive human sufferingが辞書とか引いてもさっぱりわからないです・・・
すいません>>88は誤爆です
9065:04/06/27 16:28
独学者さん皆さんどうもありがとうございました。
詳細に説明して頂きとても勉強になりました。
91名無しさん@英語勉強中:04/06/27 17:06
>>81 >>82
質問者ではないが、とても勉強になりました。
92名無しさん@英語勉強中:04/06/27 17:10
うのみにしちゃいかんよ
とてもわかりやすいです。ありがとうございました。
94名無しさん@英語勉強中:04/06/27 18:50
It would not be unreasonable to suppose that the books that mean a great deal to you should mean nothing to me.

これのいい訳お願いします。
95名無しさん@英語勉強中:04/06/27 19:00
あなたにはとてもためになる本が、私にとっては全然ためにならないこともあるでしょう。
96名無しさん@英語勉強中:04/06/27 19:01
>>88
あくまでも一例としてみてください。

研究において動物を使うことで、その結果として多くの人間の苦しみを
軽減できると本当に信じているのなら、そうすることが
非倫理的であると論じることは難しいだろう。

動物実験のことをいっていると思われ。したがって、massive human suffering
はどういうことかというと、「たくさんの人間の病気」のことだと思います。
訳はそのまま「多くの人間の苦しみ」くらいでいいのではないでしょうか?
>>95
どうもです。
98名無しさん@英語勉強中:04/06/27 20:35
以下の一節を英訳しました
おかしなところがありましたら指摘してください

「遥か遠い昔、世界がまだ悪しき竜によって支配されていた頃。
悪しき竜は、川を毒の川にし、土を痩せさせ、人々を殺していました。
人々はもう破滅するのだと諦め始めます。しかし、
あるユウカンなバンドが彗星の如く現れ、竜に戦いを挑み、
すさまじいライブパフォーマンスで竜を倒し、
世界に平和をもたらしたのでした。
そのバンドの名は…」

a long long time ago,
when the world was still dominated by an evil dragon.
he changed rivers to poison, made soil poor, killed people.
people began to give up.
but a brave band appeared like the comet.
they fighted against the evil.
the dragon was defeated by their powerful live performance.
peace was brought to the world by the brave.
the name of the band is..................
>>98
英訳スレで人に訳してもらったものを、別スレで確認するのはやめれ

だいたい、おかしいと指摘受けたらどっちを信用すんだよ?
100名無しさん@英語勉強中:04/06/27 20:43
>>98
悪質!
てゆうか自分が訳したものなので問題ないです
1.I (hope visit to America) soon.

2.Did you (finish cleaning your room)?

3.I(stand/tried/on/my head/to) but couldn't.

4.Remember (the/to/write/zip code) on the envelope.


()内の語句を並べ替える問題なのですが、
1と2はこれで合ってますでしょうか?
3と4はほとんど解りません。 
どなたかお願いします。
103名無しさん@英語勉強中:04/06/27 21:34
>>102
任せなさい!
1. I hope to visit America soon.
2. OK
3. I tried to stand on my head but couldn't
4. Remember to write the zip code on the envelope.
104103:04/06/27 21:38

try to(〜しようとする)
stand on one's head(できる限りのことをする)
4
remember to(忘れずに〜する)
zip code(郵便番号)
>>103
こんなに早くありがとうございます!
助かりました!!
>>104
重ねてありがとうございます
メモっときます
107名無しさん@英語勉強中:04/06/27 21:55
話法の問題なのですがどなたかお願いします。

次の各文が同じ意味になるように、(  )内に適語を入れなさい。
1.She says, "I don't like spinach."
She says that (  ) (   ) (  ) spanich.
2.They said, "There was a big fire in the town."
They said, that there ( ) ( ) a big fire in the town.
3.He said, "I have lost my umbrella somewhere."
He said that ( ) ( ) lost ( ) umbrella somewhere.
4.Jane said to me, "I'm pleased to see you."
Jane ( ) me that ( ) ( ) pleased to see ( ).
5.Bob said to her, "I'll come to see you at seven."
Bob ( ) her that ( ) ( ) come to see ( ) at seven.
6.I said to her, "You're one of my best friends."
I ( ) her that ( ) ( ) one of my best friends.
108名無しさん@英語勉強中:04/06/27 22:00
107
1 she doesn't like
2 had been
3 he had his
4 told she was me
5 told he would me
6 told she was
109名無しさん@英語勉強中:04/06/27 22:07
>>108
どうもありがとうございます。この問題もよろしいですか?

次の文の下線部を過去形にして全文を書き換えなさい。
1.I hope that it will clear up soon.
2.I believe that he did it himself.
3.We know that diamond is the hardest of all stones.
4.Even children know that the earth is round.
By Netwon's time,_______________________________

下線部 1.hope 2.believe 3.know 4.know
>>109
1. that it would clear up
2. that he had done it
3. that diamond is the hardest
4. they believed that it wasn't.
111名無しさん@英語勉強中:04/06/27 22:20
1.will →would
2.did →had done
3.is →was
4. know knew以外は変わらず
112名無しさん@英語勉強中:04/06/27 22:21
3は110が正解
4は111が正解
113名無しさん@英語勉強中:04/06/27 22:28
The rich aroma of deep-roasted beans
a full-boiled flavour you can drink all day long.
この英文の意味と、どこまでが主語でどれが述語動詞かを教えて下さい!
114名無しさん@英語勉強中:04/06/27 22:34
教えてください。仮定法過去完了で、had not helpedだとは思うんですが。。。

もし彼の助けがなかったら、私は失敗していたかもしれない。
If he ( ) ( ) ( ) me,I might have failed.
1) You don't know that the earth is round! The Ancient Egyptians knew that the earth is round.
2) The Ancient Egyptians were very clever. They knew that the earth was (?? is) round.
3) Dante was born in 1265. He regretted that Italy was (?? is) shaped like a boot.
4) Italy has a funny shape. Dante regretted that it is shaped like a boot.
116名無しさん@英語勉強中:04/06/27 22:35
最後にこの問題をお願いします。

次の文を間接話法の文に書き換えなさい。
1.He said, "I haven't mailed the letter yet."
2.She said, "I tried my best."
3.Mike said to her, "You have done a lot for me."
4.My father said to me, "I'll take you to the movie."
>>113
深煎り豆の豊かな香り。
充分に蒸らした風味は、一日中楽しめることでしょう。

S: you
V: can drink

>>114
Good
118名無しさん@英語勉強中:04/06/27 22:40
>>117
ありがとうございます。中坊で申し訳ないです。
119名無しさん@英語勉強中:04/06/27 22:49
>>116
1.He said, "I haven't mailed the letter yet."
He said that he hadn't mailed the letter yet.

2.She said, "I tried my best."
She said that she had tried her best.

3.Mike said to her, "You have done a lot for me."
Mike told her that she had done a lot for him.

4.My father said to me, "I'll take you to the movie."
My father told me that he would take me to the movie.
120名無しさん@英語勉強中:04/06/27 22:52
>>119
どうもありがとうございました!
121名無しさん@英語勉強中:04/06/27 22:53
私は、あなたの言う通りだと思った(rightを使って)

I thought you were right what you said.

どなたか添削お願いします。
添削するなら
I thought what you said were right.
thoughtよりもっと良い表現もありそうだが……。
123名無しさん@英語勉強中:04/06/27 23:30
>>122
ありがとうございました。
124名無しさん@英語勉強中:04/06/27 23:33
>>121
単純にこれでいいのでは?
I thought you were right.
125121:04/06/28 00:11
そうですね。
私も最初そう思ったのですが、
”あなたの言う(言ったこと)”は
どうも外せないような気がして・・・
126国立高校生:04/06/28 00:14
また表れますた。
1.( ) of us was ready to go.→私達のうち誰もが行く準備ができていなかった。
2.It's ( ) that every member of the team do his best.→チームの誰もがぜひとも全力を尽くす事が必要である
127名無しさん@英語勉強中:04/06/28 00:14
>>122
I thought what you said WAS right.
のようにwasが正解でごんすよ
128独学者:04/06/28 00:15
>>122

なんでwereなんだ?
wasだろ。
129名無しさん@英語勉強中:04/06/28 00:18
>>127

1.None
2.necessary
130名無しさん@英語勉強中:04/06/28 00:21
次の各文を同じ内容にしなさい、という問題です。
1.It is three years since I saw her last.
=I( )her these three years.
2.The fire was extinguished already beforenthe
firemen came to the spot.
=When( ).
3.It began to snow last night and it has not
stopped snowing yet.
=It( )since last night.
4.The last train had left the station a minute before
I arrived.
=I ( )the last train ( )a minute.
全くわからないのでどなたか教えてください
131国立高校生:04/06/28 00:23
3.(a)(b) we lose our health do we realize {it/it is its} (c)→健康を失って初めてそのありがたさが分かる。‥以上3問オネゲーシマス。
132国立高校生:04/06/28 00:25
【訂正(選択肢を)】3.(a)(b) we lose our health do we realize {it/it is/its} (c)→健康を失って初めてそのありがたさが分かる。‥オネゲーシマス。
133名無しさん@英語勉強中:04/06/28 00:29
>>130

1.haven't seen
2.the firemen came to the spot, the fire had already been extinguished.
3.has snowed
4.missed, by
134121:04/06/28 00:30
なるほど!
wasですか。ありがとうございました。
それにしても関係代名詞難しい・・・
135名無しさん@英語勉強中:04/06/28 00:32
>>132

a.Not
b.until
its
c.value
136名無しさん@英語勉強中:04/06/28 00:32
>>126


1.None
2.necessary
137名無しさん@英語勉強中:04/06/28 00:34
添削お願いします。

各文がほぼ同じ意味になるように()に適語を入れなさい。また日本語に訳しなさい。
Thank you for coming to see me.
It is (thank) (of) (you) to come and see me.
私に会いに来てくれてありがとう。
138名無しさん@英語勉強中:04/06/28 00:34
>>121=134

あなたが分かっていないのは関係代名詞ではありませんよ。
五文型が分かっていないのです。
>>133さん
ありがとうございました!!
140名無しさん@英語勉強中:04/06/28 00:39
He traveled through the southern United States to get in touch with what it really meant to be an African-American.

この文章のwhat it really meant to be an African-Americanの部分がよくわかりません。
どなたか教えてください。このwhatとitは何なのでしょうか。お願いします。
>>137
It is (nice/kind/good) (of) (you) to come and see me.
142国立高校生:04/06/28 00:40
皆様今回の件は誠に有り難うございました。就寝させて頂きます(≠д≠)April fool
143名無しさん@英語勉強中:04/06/28 00:44
おまいら、ロイヤル英文法 買って、きちんと英文法勉強しろ。
>>140
彼は、アフリカ系アメリカ人であるということが実際に何を意味するのか知ろうとして、
アメリカ南部を旅して回った。

it は to be an African-American を指す。
145名無しさん@英語勉強中:04/06/28 00:51
>>144
助かりました!ありがとうございました。
146 :04/06/28 01:10
1.When have you been to Rome?
147名無しさん@英語勉強中:04/06/28 01:15
1.when have you been to Rome?
2.He was hungry because he had nothing to eat since breakfast.
3.It has passed many years since he left his hometown.
4.(It is likely to rain.)We did not have a drop for over a month.
1-4の誤りを正す問題です
お願いします
148137:04/06/28 01:20
>>141
It is (thankful) (of) (you) to come and see me.
だとまずいでしょうか?
149名無しさん@英語勉強中:04/06/28 01:21
1.I am sorry you did not start earlier.
=You()() started earlier.
2.You must be mad to attempt such an absurd thing.
=You()()sane to make such an absurd attempt.
3.I'm sure you were surprised to hear of his marriage.
=You must()()surprised to hear of his marriage.
4.It is impossible that he said such a foolish thing.
=He()()()such a foolish thing.
5.It would be better for you not to let him know the truth.
=You ()()()let him know the truth.
お願いします
>>148
thankfulの場合は、「感謝する」人が主語になると思う。

I am thankful to you for coming and seeing me.
という感じ。
151名無しさん@英語勉強中:04/06/28 01:27
>>140
あれ?それって今朝俺が「英語→日本語スレ」でレスしたのと
同じ問題だよ? あなた別人?
(同じ学校の生徒が同じ宿題でここに来てるのかな??)
>>149
1.I am sorry you did not start earlier.
=You(should )(have) started earlier.
2.You must be mad to attempt such an absurd thing.
=You(can't)(be)sane to make such an absurd attempt.
3.I'm sure you were surprised to hear of his marriage.
=You must(have)(been)surprised to hear of his marriage.
4.It is impossible that he said such a foolish thing.
=He(can't)(have)(said)such a foolish thing.
5.It would be better for you not to let him know the truth.
=You (had)(better)(not)let him know the truth.
>>147
1.Have you been to Rome?
2.He was hungry because he had had nothing to eat since breakfast.
3.It has passed for many years since he left his hometown.
4.(It is likely to rain.)We have not had a drop for over a month.
>152さん
ありがとうございました
155名無しさん@英語勉強中:04/06/28 01:39
>>148
thankful 使いたいなら、次のようにする:

I am thankful to you for coming see me!
156名無しさん@英語勉強中:04/06/28 01:41
>>147
1.When did you go to Rome?
2.He was hungry because he had had nothing to eat since breakfast.
3.It had passed many years since he left his hometown.
4.(It is likely to rain.)We have not had a drop for over a month.

>>156
3はおかしいべ?
158153:04/06/28 01:48
>>147
1.は156さんの答えもあり。2通りかんがえられまふ。
159名無しさん@英語勉強中:04/06/28 01:48
>>153

これも3がおかしい。

Many years have passed since he left his hometown.
160153:04/06/28 01:54
>>159
サンクス。
3はこれも考えられまふ。

It is(has been) many years since he left his hometown.
161名無しさん@英語勉強中:04/06/28 01:54
>>147

3は>>159のほかに以下でもオッケー。

It has been many years since he left his hometown.
It is many years since he left his hometown.
162名無しさん@英語勉強中:04/06/28 01:55
かぶっちゃった。
>153,156-162
ありがとうございました
助かりました
164名無しさん@英語勉強中:04/06/28 02:34
neither the (1.publisher) nor the editors (2.expects) the book
(3.to be) such a (4.success)
(発行人も編集者もその本がそれ程成功するとは思っていない)
で、正解が(2.expects⇒expect)になる理由がわかりません。
neither〜 nor で結ばれた主語句に続く動詞の数は、普通動詞に近い名詞に
一致させますよね?  だと、editorsは複数形なのでexpectsで正解ではないのですか?
>>164
>だと、editorsは複数形なのでexpectsで正解ではないのですか?

editorsは複数形なのでexpectで正解
166名無しさん@英語勉強中:04/06/28 02:39
>>164

ボケ過ぎ
>>164
すまん。ワロタ。
168164:04/06/28 02:46
では、
三人称単数⇒動詞s
その他  ⇒動詞 
でいいですか?  ほんと中学レベルですいません。 
169名無しさん@英語勉強中:04/06/28 02:48
うわーん、またなんかやっちゃった? もう泣きたいよ。
>neither〜 nor で結ばれた主語句に続く動詞の数は、普通動詞に近い名詞に
>一致させますよね?

>三人称単数⇒動詞s
>その他  ⇒動詞
>でいいですか? 

なんか知識にすごく落差があるな 
171名無しさん@英語勉強中:04/06/28 02:50
>>168

あんた、「neither〜 nor で結ばれた主語句に続く動詞の数は、普通動詞に近い名詞に
一致させますよね?」って、結構マイナー情報を知っている割には、三単現のSもあやし
いのですか?
漏れはネタかとおもたダヨ。
173名無しさん@英語勉強中:04/06/28 02:53
じゃあ、どうしろっての?!!!!
174164:04/06/28 02:56
ネタじゃないです。
基礎はないのに変な知識はすこしだけあります。
三単現は習った時から感覚的に理解しにくくて、
複数=s という幼いころからのイメージがあって、名詞と動詞が混同してしまいます。
175名無しさん@英語勉強中:04/06/28 02:57
>>172
その後本人に確認したよ。でも主語がないし、
よくわかんなかったけど謝ったら「そんなんじゃなくて!」とか
逆切れしていんだよ。
176名無しさん@英語勉強中:04/06/28 03:01
はっきり言って、むかつきます。
あんたにそんなこと言われる筋合いありません。
177名無しさん@英語勉強中:04/06/28 03:02
175と176、意味不明。
178名無しさん@英語勉強中:04/06/28 03:02
>>173も意味不明。
アンカーないから話の流れが見えないんだけど・・・
本当に>>164書いた人が>>168>>174書いたの?
もしそうだとしたら・・・君の英語の知識はすごい・・・・・・
180名無しさん@英語勉強中:04/06/28 03:07
やっぱり、ごめんね。だって、意味がわかんないんだよ。
相手にわかるように説明するのがルールってもんでしょう?

いきなり、怒鳴らないでよ。「そんな人いませんよ!」とかさ
やっぱバカにしてんの?
181164 ◆GxAx9r7rBs :04/06/28 03:09
164・168・174
は全部私です。
あんまり意味ないけど一応トリップつけますね。
今日は本当に勉強になりました。ありがとうございました。
>>180は誰に言ってるの?。「そんな人いませんよ!」っていうレスないんだけど・・・
「そんなんじゃなくて!」の間違い??良く分からない・・・
>>164出てきてください。
183名無しさん@英語勉強中:04/06/28 03:12
なんか変なヤツが混じってるな。
184名無しさん@英語勉強中:04/06/28 03:13
こっちが聞きたいのです。いらいら。
>>168
それでいいんじゃない。暗記しよう。それだけの知識があっても3単原で間違えると確実にBROKENだしね。
186名無しさん@英語勉強中:04/06/28 04:09
秘書にまで嘘つくわけ? バカじゃん。
187名無しさん@英語勉強中:04/06/28 10:33
日本の教育課程(幼稚園(保育園)、小、中、高、大学)を
簡潔に英語で説明しなさいという宿題なんですが、良さそうな
ページとか知ってる人いたら教えて下さい。お願いします。
>>187
何でもHPに頼るな。
それぞれ標準的には何歳で入学(入園)して、
何年通って、何歳で卒業(卒園)するかを書けばすむ話だろうが。
それぞれで入学(入園)試験がある(こともある)とか、
ネタは腐るほどあろうよ。
189名無しさん@英語勉強中:04/06/28 11:04
190名無しさん@英語勉強中:04/06/28 18:42
>>187
まず、日本語で自分で書いて、それから、日本語→英語スレに投稿だ!
191名無しさん@英語勉強中:04/06/28 19:48
宿題ではないんですが、質問させてください。

アメリカではレストランで店員を呼ぶ時はただ手を挙げるだけ、
というような話で、
we just raise our hand という表現が使われてます。
hand が単数形なのはなぜでしょうか。
片手を挙げるとしても、主語が複数なら手も複数に
なるような気がするんですが。
"just raise our hand 英語 教科書" でぐぐったら、
いきなりこの話題がヒットしました。
強引にまとまると、
基本的に hands だと両手の意味になるので、この場合
は hand で正解、ただし片手でも複数人がいっせいに
挙手する状況なら hands になる。
といった感じでしょうか。。?

自己完結失礼しました。
193191:04/06/28 21:21
"just raise our hand 英語 教科書" でぐぐったら、
いきなりこの話題がヒットしました。
強引にまとまると、
基本的に hands だと両手の意味になるので、この場合
は hand で正解、ただし片手でも複数人がいっせいに
挙手する状況なら hands になる。
といった感じでしょうか。。?

自己完結失礼しました。
194名無しさん@英語勉強中:04/06/28 21:43
話法の問題なのですが、どなたかお願いします。

次の各文が同じになるように、(  )内に適語を入れなさい。
1.My mother said to me, "Be more careful."
My mother ( ) me ( ) ( ) more careful.
2.I said to Nancy, "Please do me a favor."
I ( ) Nancy ( ) ( ) ( ) a favor.
3.She said to me, "Don't leave me alone."
She ( ) me ( ) ( ) ( ) her alone.
4.He said to the boy, "Don't stay up late."
He ( ) the boy ( ) ( ) ( )( ) late.
5.Mr. Mori said to her, "Please make me a cup of coffee."
Mr. Mori ( ) her ( ) ( ) ( ) a cup of coffee.

次の文を間接話法の文に書き換えなさい。
1.The man said to us, "May I smoke?"
2.The boy said to me, "Don't touch my toy."
3.Sally said to him, "please bring me a glass of water."
195名無しさん@英語勉強中:04/06/28 22:00
told, me, to
asked, to, do, me
asked, not, to, leave
told, not, to, stay, up
asked, to, make, him
196名無しさん@英語勉強中:04/06/28 22:04
The man asked us if he might smoke.
The boy told me not to touch his toy.
Sally asked me to bring her a glass of water.
>>195
1.told,to,be
198名無しさん@英語勉強中:04/06/28 22:10
>>195 196
ありがとうございました。
おかげで助かりました。
199名無しさん@英語勉強中:04/06/28 22:10
>>194

次の各文が同じになるように、(  )内に適語を入れなさい。
1.My mother said to me, "Be more careful."
My mother (told ) me (to ) (be ) more careful.
2.I said to Nancy, "Please do me a favor."
I (asked ) Nancy (to ) (do ) (me ) a favor.
3.She said to me, "Don't leave me alone."
She (asked ) me (not ) (to ) (leave ) her alone.
4.He said to the boy, "Don't stay up late."
He (told ) the boy (not ) (to ) (stay )(up ) late.
5.Mr. Mori said to her, "Please make me a cup of coffee."
Mr. Mori (asked ) her (to ) (make ) (him ) a cup of coffee.

1. The man asked us to smoke.
2. The boy told me not to touch his toy.
3. Sally asked him to bring her a glass of water.
200名無しさん@英語勉強中:04/06/28 22:21
すみません、これ何て言ってるのか教えて下さい。

However, in order for us to charge your credit card we also require expiry.
201名無しさん@英語勉強中:04/06/28 22:26
>>200
有効期限を教えてくれないとあんたのカードに課金できないよ
202名無しさん@英語勉強中:04/06/28 22:27
>>201
すみません、ありがとうございます。
203名無しさん@英語勉強中:04/06/28 22:31
ばかみたいな質問でごめんなさい、
It does rain a lot in Oregon.
ていうのは、
It rains a lot in Oregon.
ではいけないのでしょうか?
204名無しさん@英語勉強中:04/06/28 22:32
>>203
強調
205名無しさん@英語勉強中:04/06/28 22:33
It's not as bad as the rainy season I spent in Japan back in 1997.
の文中のbackの訳し方が分からないです、教えて下さい。
206名無しさん@英語勉強中:04/06/28 22:35
>>205
以前、1997年に日本で・・・
207名無しさん@英語勉強中:04/06/28 22:36
We went to Kyoto by the school trip.
Moreover, various culture of Kyoto was seen.
The histories building in this eye checked Kyoto.

Neither a tree nor any grass is used for the rock garden in Ryoan-ji temple, but it is formed only with 15 stones and white sand.
It can be called the zenith of the brief beauty that excluded the unnecessary thing, and is also called expression of the soul of zen.
This Ryoan-ji temple is a Zen temple built in 1450.
The Hosokawa Katumoto yielded and received the virtue Odera family cottage, and considered as the Zen temple.

Kitano Tenmangu temple.
Many men visit by success prayer of taking an examination etc.
The son "Hideyori" of "Hideyoshi Toyotomi" built the present company specified to be a national treasure in 1607.

Kiyomizu temple.
It was opened in 778 of the Nara period.
It is called beginning of this temple 延鎮上人 recommended to go to Otowa Falls carved and raised the かんのんKannon image in the dream, and deified on the waterfall.

Kinkaku temple.
Three generation general Yoshimitsu Ashikaga of Muromachi governments was pleased very much in this place, and built Kitayama den of a mountain villa in 1397.
A garden and construction centering on Kinkaku were having paradise expressed.


エキサイト翻訳で翻訳したら、わけのわからない文章になってしまいます。

どうすればいいですか?
208名無しさん@英語勉強中:04/06/28 22:38
>>207
書き直せ
209名無しさん@英語勉強中:04/06/28 22:39
she's already had enough rain to last her a lifetime.
という文章なのですが、last の品詞は動詞でしょうか?
her と a lifetime もどうつながってるのか分かんないです。
教えてください。
210名無しさん@英語勉強中:04/06/28 22:52
>>209
彼女は既に自分の生涯を続けるのに十分な降雨を得た。

彼女って植物かなんかかい?
211207:04/06/28 22:53
We went to Kyoto by the school trip. Furthermore, we looked at various culture of Kyoto.
私たちは学校旅行によって京都へ行きました。更に、私たちは京都の様々な文化を見ました。

15 stones and white sand accept the rock garden in Ryoan-ji, and it comes out, and is made Neither a tree nor grass is used for it. It can be called top of brief beauty which excepts an unnecessary thing and is called expression of the soul of zen.
15個の石および白い砂が、Ryoan-jiの中の岩石庭園を受理します、また、それは現われます、また木も草もにならない、そのために使用されます。どれが不必要なものを除外するか、zenの魂の表現と呼ばれるかは簡潔な美のトップと呼ばれるかもしれません。

サイタマー
212名無しさん@英語勉強中:04/06/28 22:53
last a person a lifetime
(人の)一生ぶんくらい続く
213名無しさん@英語勉強中:04/06/28 22:55
>>209
辞書でlastを引いて、他動詞としての用法を見ろ。
目的語を二つとるパターンも、普通の学習者向辞書なら載ってるはずだ。
もし載ってないようなら、その辞書だけではダメだから本屋に走れ。
214名無しさん@英語勉強中:04/06/28 23:01
もう本屋開いてません・・・
215素人です。:04/06/28 23:15
>>209
last は動詞です。
自動詞で「(時間的に)続く;持続する;耐える;長持ちする」などの意味がある。
他動詞では「持続させる」かな。
The lesson lasted (for) 2 hours. その授業は2時間続いた。

The car will last (out) till we get to Tokyo. 東京に着くまで車はもつでしょう。(ガソリンがなくならない)

last+目+目 
We've got enough food to last us (for) three days.  我々に三日間持ちこたえさせるに充分な食料を持っている。
These groceries will last me a week. これらの食品があれば1週間はもつでしょう。

>>215
最後の2つの文はどうみてもSVOMにしかみえんのだが。
>>213
lastがSVOOなんてとりえるのですか?
ジーニアスにも載ってませんが、ジーニアスは学習者向け辞書としてダメですか?
>>216
訂正自己レス。
×最後の2文
○最後の1文
218東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/06/29 00:14
感覺的な問題かも知れませんが・・・byとwithinはほぼ同意語で、後者にはS+Vを持って來れないみたいな認識でいいですかね?抽象的な質問で申し譯御座いませんが、ご鞭撻賜りたく存じます。
>>218
> byとwithinはほぼ同意語で、後者にはS+Vを持って來れないみたいな認識でいいですかね?
だめ。誰に教わったんだ?勝手な一般化か?
220東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/06/29 00:18
>>219
相違点をお教え願えませんか?
221名無しさん@英語勉強中:04/06/29 00:21
>>216
SVOMのMって何の略ですか?
ごめんなさい、低次元の質問で。
>>218
英和辞典ひいてみたことある?

>>216
研究社英和中辞典より抜粋

<他>《★受身不可》
1
a〈ものが〉〈ある期間だけ〉間に合う
b [+目+目 / +目+for+(代)名]〈人に〉〈ある期間だけ〉間に合う; 〈人に〉〔ある期間だけ〕間に合う.
 These groceries will last me (for) a week. これだけの食料品があれば 1 週間もつだろう.
2 [+目+out]〈…の〉終わりまで生きながらえる[もちこたえる].


ま、研究社の辞典なぞクソだと言うんならそれまでだが。
224名無しさん@英語勉強中:04/06/29 00:29
>>221
Modifier 修飾語
225名無しさん@英語勉強中:04/06/29 00:31
>>223
俺はそういう受信型の辞典は使わないなあ。G3とかのほうが役立つ
>>216
>>223

>b [+目+目 / +目+for+(代)名]〈人に〉〈ある期間だけ〉間に合う; 〈人に〉〔ある期間だけ〕間に合う.
>These groceries will last me (for) a week. これだけの食料品があれば 1 週間もつだろう.

ジーニアスでは、上記の構文をSVOMとしている。
(for) a weekを副詞句として解釈してるわけだ。
forが付くこともある以上、副詞句と見るほうが理にかなっているのでは?
>>225
そうか、まぁそれは人それぞれだからな。
ただ、last が SVOO を取る、と書いてある辞書もこれこの通りありますよ、
というだけのことだ。
228名無しさん@英語勉強中:04/06/29 00:38
>>215
to last us (for) three days
These groceries will last me a week
これが4文型だって?
うそおしえちゃいかん。3文型!
3文型と4文型の区別くらいすぐつくだろ?
まあ、文型なんかどーでもいいけどね。

>>221
修飾語(句、節)です。modifierの頭文字です。
229名無しさん@英語勉強中:04/06/29 00:39
>>227
I know .
230227:04/06/29 00:41
ていうか、個人的意見としては
The lecture lasted (for) two hours. (講義は2時間続いた)
を SVM と解釈してるんなら
These groceries will last me (for) a week.
も SVOM じゃないのかい、研究社さんよ。って感じなんだがw

いや、すまんかったスレ汚しなレスで。
>>230
基本的な質問ですみません。
自分は元の問題の質問者ではないのですが、"a week"も副詞として
使えるんでしょうか?
名詞が副詞的な役割をしている、というのが不自然に思えてしまいます。
それとも本来あるべきforを省略している、と考えた方がいいのでしょうか。
どなたか教えて下さい。お願いします。
>>231
分かってるじゃん。
233名無しさん@英語勉強中:04/06/29 00:52
>>231
頻度を表す副詞(句)というのがロイヤル英文法に説明されている
daily annually onece a week など
234名無しさん@英語勉強中:04/06/29 00:52
>>231
これはどう?
i studied English yesterday.

yesterdayをやはり副詞としてみるのは変?
235名無しさん@英語勉強中 :04/06/29 00:53
参考書の例文集の1つに
Do to others as you would have them do to you
(人にしてもらいたいと思うように人にしてあげなさい)
というのがあるんですが
to youの役割というかなぜ必要なのかが分かりません
あと この場合のwouldはどういう意味を持つんですか?

>>231
名詞を副詞的に使うことはよくある。
特に時や距離を表す表現に多くて、
「副詞的目的格」などと呼ばれている。

this morning、next week, last night とか、
前置詞なしで副詞の働きするでしょ。
237名無しさん@英語勉強中:04/06/29 01:00
>>235
一種の仮定法現在では。してもらえたらなあ という願望 

to you は doが自動詞なので目的語を取る 
>>235
to youは「あなたに対して」の意。
to themとの対比。

wouldは難しい。これは仮定法過去だろう。
you 1語に、「あなたなら」というニュアンスが込められてるんと違うか?
239名無しさん@英語勉強中:04/06/29 01:05
「私の父は既に6月の給料をもらった」を英訳したいのですが
My father has already got a salary ...
ここまではあってますか? で、6月の給料って
salary of June
salary for June
salary in June
どれでしょうか?あるいは全部違ってますか? 
よろしく御願いいたします。
>>231
He'll come tomorrow. の tomorrow は副詞。
名詞が副詞に転用されたと考えるのかな。
week も副詞的に使われる事はよくある。

この場合は、for が省略されたと見ても
weekが副詞的な働きをしていると見ても
どちらでもいいのでは。

>>237-238
ありがとうございます。スッキリとしました
242名無しさん@英語勉強中:04/06/29 01:07
>>231
2日前にさんざんやってた件だな。また出てんのか。
参考に汁↓
>>17-19 >>21 >>52 >>54 >>57 >>58
>>235
「あなたが、あなたに対して人にしてもらいたいと思うように
(あなたも)人に対してしてあげなさい」という意味だから to you がある。
do to others と do to you が呼応している。

would は「してもらいたい」の「たい」と対応しています。
244243:04/06/29 01:12
しまった、とっくに立派な回答が出てるよ…orz
245231:04/06/29 01:14
>>232>>236>>240>>242さん
丁寧な説明本当にありがとうございました。過去のソースまで…。
勉強になりました。
>>240
Google検索結果
"salary of June" の検索結果 約 53 件
"salary for June" の検索結果 約 465 件
"salary in June" の検索結果 約 571 件

for か in のどちらかが良さそう。まあ、どっちでもいいんでないの?
of は避けておいたほうが無難。
247231:04/06/29 01:18
Σ(~□~; すみません。
>>234さんも、ありがとうございました!
248名無しさん@英語勉強中:04/06/29 01:22
よく考えたら、日本語でも「昨日」だけでは品詞が不明だよね。
名詞? 副詞?
249245:04/06/29 01:26
>>239
その後もうちょっと調べてみた。
経緯は省略して結果だけ。

My father has already received a salary FOR June.
がいいように思う。
>>239
salary for June に一票。
>>216はおれなのだが、さっきまでパソコンの前でうたた寝してた(w

代わりにツッコミ入れてくれてありがとう。>>226
誠実なレスをどうも。>>223,227
んで、あえて言わせてもらうが、
個人的にも>>230のような見解なら>>213みたいなこと書かなきゃいいのに。
ま、もういいけどね。
>>239
漏れ的に、ぱっとみた感想。

salary of June 少し違和感
salary for June 6月分給料
salary in June 6月に(支払った)給料
253名無しさん@英語勉強中:04/06/29 01:53
☆和訳せよ

1)The most important idea that he teaches is not in the field of basic education,but in
social education.

2)He is a part of the group just like anyone else.

うまく訳せません・・お願いします!
254名無しさん@英語勉強中:04/06/29 02:05
彼が教えている最も重要な考えとは基礎教育の分野ではなく社会教育
である。


彼は他人と同様にグループの一部分に属している。
255名無しさん@英語勉強中:04/06/29 02:10
>>254
セックス!じゃなくてセンキュー!
副詞と動詞についてなんですが、分かりません。わからないところを解答、解説してください・・・。
お願いします

1.指定された副詞を形容詞に変えて全文を書き換えなさい。
He examined the room very carefully. [carefully]

It was carefyl that he examined the room. かと思ったんですが、どこがダメですか?

2.副詞alwaysをもっとも適切な位置に入れ前文を書きなさい。
Why are you late? (always)

Why are you late always. ではどこが間違っていますか?

3.()内の語を必要に応じて適切な形に書き換えなさい。
The sun has (set). It's (got) dark.

The sun has set.は分かりました。その後がIt's got darkかと思ったんですが、違うようです・・・教えてください。

4.英語に直しなさい。
彼は突然手を上げた。

He suddenly raise his hand.だというのは分かりました。これはHe handed up suddenly.では通じませんか?
257256:04/06/29 04:29
すみません、
It was carefyl that he examined the room. かと思ったんですが、どこがダメですか?
のcarefylはcarefulでした・・・。
258名無しさん@英語勉強中:04/06/29 04:44
1. He examined the room very carefully. [carefully]
→ careful examination を使う。

2. Why are you late? (always)
>Why are you late always. ではどこが間違っていますか?
?がないところ。

3.The sun has (set). It's (got) dark.
>The sun has set.は分かりました。その後がIt's got darkかと思ったんです>が、違うようです・・・教えてください。
太陽が沈んですぐ真っ暗にはならないので、たぶん getting が出題の意図。

4.英語に直しなさい。
彼は突然手を上げた。
>He suddenly raise his hand.だというのは分かりました。これはHe handed
>up suddenly.では通じませんか?
通じます。
>>256
He made a very careful examination of the room.
Why are you always late?
It's getting dark. (日が沈んでもすぐには暗くならならいから現在進行形?)
He suddenly raisED his hand. (handed up は無理でしょ)
260名無しさん@英語勉強中:04/06/29 04:48
>>256
1 He was careful enough to examin the room.
2 youの直後(alwaysは文末には来ない)
3 setのまんま、getting
4 He RAISED his hand suddenly.
 (suddenlyの置く場所は3箇所あり得る)
261名無しさん@英語勉強中:04/06/29 04:52
(´・ω・`)
>>261
どうしたの?
263256:04/06/29 05:01
>>258-260
ありがとうございました!文法書ももっと読んでみます。
264名無しさん@英語勉強中:04/06/29 05:08
>>263
260だけどごめん、examin は examine だった。
265256:04/06/29 05:42
>>256です。3番のIt's getting dark.はIt's got darkでは時制がおかしいということでいいでしょうか。
あと4番、He handed up suddenlyはhandに手を上げるという意味がないので不可ということですか?
Hands upは用例でありましたが命令形のみで、手を上げるというのはraise one's handしかない・・・でよいでしょうか
266名無しさん@英語勉強中:04/06/29 06:09
>>265
Hands up! のhand は動詞じゃなく名詞だよ。これは本来は
Get your hands up!(手を挙げろ!)で、その省略形なんだ。

今がThe sun has setであるなら、日が沈んで間もない時間帯
であり、残光が西の空にまだある(夕焼け状態?)はずだ。
なのに、それをIt has got darkとしたんじゃ、
「たった今(完全に)暗くなったところだ」となって、変。
時制とか考える前にその状況を頭に描いたほうが早いよ。



267名無しさん@英語勉強中:04/06/29 06:15
>>266 補足
Hands up のhandが動詞だと仮定しても(動詞じゃないけど)、
命令形ならばHand up にならないとおかしいから、その意味でも
却下です。
268256:04/06/29 06:21
>>266-267
なるほど・・・ありがとうございました!
比較の構文で、否定文にしかso 〜〜as の形は使えないと参考書に書いてありましたが、
I never was flattered so 〜〜as 比較構文という形の英文を見かけました。これは形は普通の文でも、neverが事実上否定を表すから
so が使われてると考えていいのでしょうか?
270名無しさん@英語勉強中:04/06/29 08:12
そうだよ
271屁理屈:04/06/29 11:26
「秋の日は釣瓶落とし」のような情景を思い浮かべると、
「It's got dark.」と間違えてしまいそうだ。
272屁理屈:04/06/29 12:49
もう終わった議論だが、「last+人+時間」は、

★「give+OO」>>>>>>>>「save+OO」>「last+OO」

とも考えられる。「save+OO」を第4文型とすることに抵抗がなければ、
「last+OO]も第4文型の一種としたほうがスッキリする気もする。
273名無しさん@英語勉強中:04/06/29 16:39
宿題じゃないのですが、いいでつか? 今日の授業でつまったんで。

When I was in my country, I had coached a children's soccer team.
When I came here, I had wanted to do the same thing.
という文で、間違いを探すってやつだったのですが、
私は一行目の I had coachedはそのままでいいと思ったんです。
教えてたわけだから。
でも、先生は、I coachedだと言いました。何故なんですか?
2行目のI wantedは理解できます。でも、1行目に関しては、自分の国にいるとき、
サッカーのコーチをしてたわけですよね?
なぜ普通の過去形なんでしょうか? 日本語に訳すと「指導していた」ですよね。
私的な解釈だと、もしI coachedだと「指導した」になる気がして納得いきません。
でも、アメリカ人の英語の先生は、I coachedだと言い張ったので先生が正しいはずです。
他の生徒の手前、それ以上問うことが出来なかったので、是非教えてください。
274名無しさん@英語勉強中:04/06/29 16:55
>>273
「コーチをしていた」っていうのは過去における習慣的行為じゃん
普通の過去形で「過去における習慣的行為」を表すことができるよ
日本語の「していた」に引きずられすぎ

http://www.ies-school.co.jp/wm/5toeic/toeic1-2.htm
このページの終わりのほう参照
275名無しさん@英語勉強中:04/06/29 17:09
>>274 ありがとうございました。復習してみます。I haveはわかるんですがね。
>>273さん
■過去形に加えて、どういう意味内容のときに過去完了を使うのかも
併せて復習するといいと思います。
「過去のある時点」を基準に、「その動作の継続」「大過去」を表すetc.

■■具体的に言うと、一番目の文章は「国にいたとき」が基準ですよね。
「I was in my country」の時点と「had coached a team」のときとの関係は
どうなっているのか?という事を考えると、この文章では過去完了を使う
のが不自然だという事が分かりやすいのではないかと思います。
277名無しさん@英語勉強中:04/06/29 20:49
There lived (in) the village two young men. (One) stayed there,
and (another) went to Tokyo to (make) his fortune.

カッコ内の誤り1つを直せという問題です。代名詞の章だからoneかanotherが
違うのかと思いますがあってるようにしか見えません。
わかる方お願いします。
>>277
予測は正しいですね。another->the otherです。

AさんとBさんが村に住んでいて、
例えばAさんが村に留まるとしたら、上京するのはBさんただ一人に決まりますね。
これを英語では「定冠詞」を用いて表現します。

これがAさんBさんCさんの話であれば、
Aさんが村に留まるにしても、上京するのがBさんかCさんか分かりませんので、
「不定」であるとしてanotherを用いるわけですね。
279名無しさん@英語勉強中:04/06/29 20:59
正解はanother→the other。
前者は「三個以上の中から、もう一個」後者は「二個のうちもう片方」。理由は不特定を表すaと限定のtheの違い。
280名無しさん@英語勉強中:04/06/29 21:37
>>277君へ確認テストじゃ

My left foot is a little larger than ( ). So I have trouble in buying shoes.

さてカッコに入るのはanother/the otherのどっちかな?
281名無しさん@英語勉強中:04/06/29 21:39
私はこんな所で止まる訳には行かない。(失敗する事は出来ない)
みたいな意味の英作を作りたいんですが
I cannot stop at such a place.
で変じゃないでしょうか?
>>281
その文をhereで終わらせればいいかもね。
283名無しさん@英語勉強中:04/06/29 21:53
>>276 thanx a lot
284239:04/06/29 22:00
>>246>>250>>252
大変ありがとうございます。
salary for June がよさそうですね!
どれも通用しなくもないみたいですね。英語って難しい〜。
285名無しさん@英語勉強中:04/06/29 22:09
>>284
the salary for Juneだと思う。
286名無しさん@英語勉強中:04/06/29 22:16
質問です。

I wonder if this is not a mistake arising from the fact

「これは事実から生じた誤解ではないだろうか。」

という訳らしいのですが、どうして mistake の前に not が付くのでしょうか?
287名無しさん@英語勉強中:04/06/29 22:24
これこそが私が探していた本です。
This is (book/have/looking/the/been/very/I/for).

どなたかこの問題をお願いします
288900:04/06/29 22:27
>>286
気に入らなきゃこう訳せば?
I wonder if this is a mistake arising from the fact
これは事実から生じた誤解かしら。

I wonder if this is not a mistake arising from the fact
これは事実から生じた誤解とは異なるかしら。
>>282
ありがとうございました。
290600:04/06/29 22:29
>>287
秒殺しとくわ。
This is the very book I have been looking for.
>>287
なんでこんなん分からないんだ?
This is the been I have very book looking for.

292名無しさん@英語勉強中:04/06/29 22:38
>>290
>>291
ありがトン
293名無しさん@英語勉強中:04/06/29 22:53
シェフになるには2つの方法があります。

1つは料理学校に入ることで、もうひとつはレストランで働くことです。
(料理学校→cooking school)

上の2つの文を訳してください、お願いします。何パターンかある場合はそれも教えてくださると助かります。
294名無しさん@英語勉強中:04/06/29 23:04
こういう質問はどこですればいいのかわからなかったんですが
英語の授業で出されたものなので書き込んでみました。
インフラ(経済基盤)の説明を具体例をあげてしなさい。って言われたんですけど
ですけど……
どなたか助けて下さい。。。
295名無しさん@英語勉強中:04/06/29 23:07
じゃ、具体例をあげて説明すればいいだろうが。
なにが聞きたいんだかわからん。
296名無しさん@英語勉強中:04/06/29 23:17
その具体例がわからないんですよ……
こういう質問ってどこできけばいいですか??
関係代名詞whatが導く節の中の動詞って絶対に3人称になるんですよね?
298名無しさん@英語勉強中:04/06/29 23:44
>>294
辞書引け
>>297
そんなことはない。

He looks like what I used to be.
彼はかつての私のようだ。

whatが導く節の主語がなんであるか、その人称や数によって動詞は決まる。
300297:04/06/29 23:55
なんでこんな当たり前のことを聞いたかというと・・・
It is first of all the belief that individual human beings are what matter most.
この文で、what以下がareの補語になっていると思うのですが、whatが導いている節の動詞matterにsがついていませんでした。whatはthe thing whichをさすのだから、単数形になるのがしぜんではないでしょうか?
301297:04/06/29 23:59
>>299
聞きたい点がちがってました。
whatが導く節の中で、whatがその節の主語となっている場合(つまり>>300)の時には必ずその節の仲の動詞は単数形になるのですよね?
>>301
別に単数形でなくてはならない理由はないが。

individual human beings are what matter most
= individual human beings are the things which matter most

と考えればおっけ。
>>300
関係代名詞whatは先行詞を含む
したがってthe thing whichに置き換えが可能である

なんていう文法知識に振り回されすぎじゃないのかな?
きみ自身が言ってるようにwhat以下がareの補語になってるのだから
>>302の言うようにwhatをthe thing[s] whichと複数形に解釈すればよいだろ?
304297:04/06/30 00:17
>>302
>>303
確かに変な知識に振り回されてたと思います。ただ参考書にはthe thing whichでしか使えない。みたいなニュアンスでかかれてあったので、そう考えてしまってました。
もう少し柔軟に考えようと思います。
305名無し募集中。。。:04/06/30 00:20
what=the thing whichってのは公式じゃないよ
分詞構文と接続詞の書き換えのようにあくまでも置き換えられるってだけ

だから上のお二人のように
この場合は一般の人の事柄を指してるんだからwhatも複数形になるって考え方でいいんだよ
306 :04/06/30 00:31
イディオムの問題なんですけど、He turned ( ) the study of medicine.
をお願いします。
307297:04/06/30 00:33
>>305
よくみにしみこませておきます。
308名無しさん@英語勉強中:04/06/30 00:38
>>306
どういう意味にしたいのか
309 306:04/06/30 00:41
後和訳なんですけど、
When people are looking for help in their dark hours many of
them turn to reading for wisdom. But the plain truth, I think,
is that people look to one another for help more often than
they do to poets or philosophers. To you or to me, no wiser
than they are themselves and knowing no magic.
の、To you or to me以下もわかりません。お願いします。
310 306:04/06/30 00:42
>308

その指定がなくて、いきなりその穴埋めだけあるんですよ。
だから、どうすればいいかわからなくてこまってます。
311名無しさん@英語勉強中:04/06/30 00:43
>>310
ならdownぐらいでどう?
>>292
今さら誰も触れていないところに野暮に触れるが>>291は間違い(てかネタ)。

>>284
とっくの昔に片付いている話題だが補足すると
なぜthe salary of Juneに違和感を感じるかと言うと
ofってのはcorner of the room 部屋の隅
みたいに、roomがなくなれば、そのcornerもなくなる、というような一体感のある場合に
使うからでしょう。
この世からJuneがなくなったからといって即salaryもなくなるっていうほど
Juneとsalaryのつながりは強くないからof使っちゃヘンなんだよね、きっと。

こんなレスですみませんが・・・
313名無しさん@英語勉強中:04/06/30 01:08
>>306
He turned around the study of medicine.
彼は医学の考えを一変した。
314 306:04/06/30 01:10
なるほど。ついでに、よかったら309もお願いします。
>>306
しずんだ人間を助けるためには、人間同士で助け合うのがベストで、
手品のような特効薬はないってこと。
316名無しさん@英語勉強中:04/06/30 01:22
>>309
あなたに若しくはわたしにとって 自分自身ほど賢い者は存在しないし、魔術など知らない。
>>316
魔術など知らない。→魔術などないことを知っている。

だとおもいまふ。
318名無しさん@英語勉強中:04/06/30 01:29
しかし、今の高校生はむっずかしい英語学んでるんだね。大学で哲学とか外国文学専攻するのかね?
文部省ももっと気の利いた教材使えよな。頭ひねらないとわからない英文など載せるべきでない。
国語の勉強でないのだから。

実用英語こそ最強なり。難解な読解好きな奴は大学で徹底的にやればよろし。
319名無しさん@英語勉強中:04/06/30 01:38
>>309
人が艱難に面しているとき、多くの者たちは賢者の言葉に救いを求める。
しかし、わたしが思うに、本当のところは詩人や哲学者より、自分たちにそれを求めることの方が多い。
あなたやわたしにとって、彼らは彼ら自身より賢くもなければ魔術を知っているわけでもないから。

つまり、賢者詩人哲学者がなんぼご託を並べようと、困っているとき頼りになるのは
向こう三軒両隣なんだってさ。
320 306:04/06/30 01:45
they are no wiser than themselves and they don't know any magic.
ってことですか。しかし、彼らは彼ら自身より賢くないってのはいまいち
意味がわかんないですね。答えてくれた方ありがとうございました。
321名無しさん@英語勉強中:04/06/30 01:46
>>312
>the salary of June
これはジューンさんの給料ということでいいかな。
322名無しさん@英語勉強中:04/06/30 01:49
>>320
つまり、賢者詩人哲学者と呼ばれる人達ですら、人としての知恵以上のものを
持っているわけでもなければ魔術師でもない、ということでつ。
323名無しさん@英語勉強中:04/06/30 01:56
We have gathered together sounds as simbols of deeds, that
we might relate our experiences.

このthatの使われ方がよく分かりません。あと訳も。
教えてくださいすごい人。
324名無しさん@英語勉強中:04/06/30 02:03
>>323
which みたいな意味だと思うよ?
325名無しさん@英語勉強中:04/06/30 02:04
>>323
うんすごい人の俺が教えたる!

仮定法過去の用法だな。我々は経験があれば関係を求めたかもしれない行為の象徴としての音をお互いに集めた。
>>325
その訳がなにいってるかよくわからんのは
漏れだけ?
327名無しさん@英語勉強中:04/06/30 02:09
>>326
わからないなら、聞くな。直訳すれば文句は言われる。意訳すれば、わからんと言われる。
こんな糞みたいな英文大嫌いだよ!!!!!
>>326
前後の文がないと訳するのはつらいよ。特にこういう抽象的な英文は。
全体を読んでからわかってくることって多いでしょ?
329名無しさん@英語勉強中:04/06/30 02:13
>>323
我々の経験を物語ることになりうるかもしれない、行為の象徴として音声を、
我々みんなで集めた。
330名無しさん@英語勉強中:04/06/30 02:17
For countless centuries がその文の前についてます。

thatは副詞節なのか?
と思ってるのですが、どうでしょうか?
同格だと思われ。
332名無しさん@英語勉強中:04/06/30 02:20
>>330
何世紀にもわたり、わたしたちは自分たちの経験を物語ることになり得るだろう
行為の象徴としての音声をかき集めてきた。
333名無しさん@英語勉強中:04/06/30 02:21
>>330
全文さらせ 話はそれからだ。
334 ◆sUNpluGIKo :04/06/30 02:23
>>309
人々が闇夜に救いを求めている時、
多くは英知のために読書にふける。
しかし、私が思うに素朴な真実とはつまり、
人々は詩人や哲学者に助けを求めるよりもっと
頻繁にお互いを求めあう、ということですよ。
あなたにとっても私にとっても、彼らが彼ら自身である
以上に賢くもなければ魔法を知りもしないのに。
335名無しさん@英語勉強中:04/06/30 02:23
お願いします!

You will find there is also a tremendous range in prices, variation often
being based on quality rather than style but also on other factors.

価格にものすごい幅があって、その価格差はしばしば外観よりは品質に
基づいているが、同時にその他の要素にもよっていることが分かるだろう。

質問
variation以降が独立分詞構文らしいのですが、その構造がよくわかりません。
vatiation is often based on 〜みたいにしてはいけないんですか?
>>335
普通の分詞構文だと思いまふ。
あなたの解釈でいい。
337名無しさん@英語勉強中:04/06/30 02:33
1:Business keeps going from bad ( ) ( )
(景気はますます悪い方向へ向かうばかりである)

2:If you want to enjoy a walking tour ( ) ( ) ( ), it is best to go just by yourself.
(徒歩旅行を存分に楽しみたいなら、たった一人で行くのが一番よい)

3:He sent me a letter to the ( ) that his poultry farming would go bankrupt sooner or later.
(養鶏場は遅かれ早かれ破産するだろうという意味の手紙が彼からあった)

4:( ) has been said yet about the cost of the scheme.
(その計画の費用についてはまだほとんど話されていない)

空欄に適語を補充する問題です。4は"Little"だと思うのですが・・・。よろしくお願いします。
338名無しさん@英語勉強中:04/06/30 02:38
>>337
1. to worse
2. to the hilt
3. extent
4. Little
339名無しさん@英語勉強中:04/06/30 02:41
>>337
1.TO WORSE

2.TO THE FULL

3. SENSE

4.HARDLY
340名無しさん@英語勉強中:04/06/30 02:42
to worse, fo the full, effect
>>324
関係代名詞thatには、コンマで切って使う、いわゆる継続用法はない。

>>323,330
最初からちゃんと書けよコラ。
スゲーわかりにくいだろ。

that以降が仮定法過去、その前が現在完了であることに注目すると、
この場合のthatは同格ではなく結果、目的を表す接続詞ととらえることができる。

何世紀にもわたってわれわれは行為の象徴としての音を集めてきたので
みずからの経験を物語ることになるであろう。

強引だがこんなふうにしかおれには解釈できない。
>>332のほうが正しいのかも知れない。
だいたいgather togeterって自動詞「集まる、集合する」だろ。
「集める」ならtogetherなんて要らないよ。
実に紛らわしくわかりにくい文だ。ちゃんとした英文なのかどうか怪しいよ。
出典はなんなの?
>>341
えらそうにあれこれかいてるわりには、
解釈まちがってるな。しかも、英文が
わるいとは・・・。あきれますた!
日本語の文を英訳する問題です
自分でやってみたのですがこれでいいのでしょうか?

私の兄は新しい仕事を見つけました
My brother found new job

自転車は安全で環境を汚染しません
A bicycle is safe and environmental isn't  pollution

ボブが私の誕生日パーティーに来てくれればいいと思います
I think it good Bob is coming to the party



> だいたいgather togeterって自動詞「集まる、集合する」だろ。
> 「集める」ならtogetherなんて要らないよ。

自己レス。
タイポはおいといて(w
gather O togetherならわかるけれどね。

>>342
きみに質問してないから。
それとも>>323本人?
345名無しさん@英語勉強中:04/06/30 02:52
>>343
これだけ言える上から
×

×

×
346337:04/06/30 02:55
>>338-340

ありがとうございます!
>>323
なんか、ぐぐるとハングルのサイトに、sentence patternの例文として出てくるんだけど
We have gathered together sounds as symbols of acts and deeds so that we might
relate our experience. ...
とso thatになってまつ。まあ、どうでもいいが。

http://www.google.co.jp/search?q=%22We+have+gathered+together+sounds+%22&ie=UTF-8&hl=ja&lr=
348名無しさん@英語勉強中:04/06/30 03:14
I am not to be relied on for this kind of thing.
私はこういうことに関して、人に頼られるような人間じゃないわ。

「頼られるような人間じゃないわ」の「人間」という訳はどこから出
てくるのでしょうか?また、なぜtoが入っているのでしょうか?
アドバイスお願いします。
>>347
>>341=344だけど、拙い自説の補強レスありがとう。
ジーニアスでso引いてso that調べてみてね。
おれが341で書いたことが少しは理解してもらえるとおもうので。
いずれにせよわかりにくい文であることはたしかだなぁ。
350名無しさん@英語勉強中:04/06/30 03:16
>>348
to be
>>348
be+to不定詞で辞書を引いておきましょう。

「頼られるべきじゃないわ。」→意訳→「頼られるような人間じゃないわ」
>>348
一般に、「be動詞+to不定詞」で、予定・義務・運命・命令などの未然的な意味を表すが、
to不定詞が受身の場合は「・・・されるべき/予定の」という意味で
I am not to be relied on for this kind of thing.
= I am not a person to be relied on for this kind of thing.
という感じに補って解釈するのがよさそう。

「私は、この種のことに関して、頼られるべき人間ではない。」
>>345
どこがどう間違っているのでしょうか?
>>350-352
まあ受験としてはいいと思うんだけど、
この前ネイティブにその表現について聞いたところ、
かなりオールドファッションで普通はとてもじゃないが使わないと言われた
イギリスの事なんで、アメリカでの事は良くしらんけど
355名無しさん@英語勉強中:04/06/30 03:35
>>342
冠詞は?

and environmental isn't  pollution が不自然

Bob is coming が不自然
356名無しさん@英語勉強中:04/06/30 05:39
キムチの主原料である「唐辛子」に含まれるカプサイシンは、体内に摂取されると
脳に働き体内の脂肪を燃焼させ、アドレナリンの分泌を促します。
よってキムチを食べるだけでいくらかの体脂肪が燃焼され体脂肪の減少につながります。
これに適度な運動を加えれば効果は明らかなものになります。


ちょっと長くて恐縮ですが、どなたか一部分でもいいので英訳お願いします。
357名無しさん@英語勉強中:04/06/30 05:53
>>354
be to って表現ですよね?
25年前のことですが、すでに当時の英会話の講師(残念ながら
なに人か忘れた)が、それは文語だ(単に古いだったかな?)
と言ってました。以来、私はその表現を個人的に封印してます。
>>357
最近のことなんで、文語とかそういうレベルじゃなくて
間違いに近いレベルで使われないって言われた
なんでこんなの未だに教えてんだろうね
>>343
私の兄は新しい仕事を見つけました
my brother found a new job.

自転車は安全で環境を汚染しません
Bycycles are safe and do not pollute the environment.

ボブが私の誕生日パーティーに来てくれればいいと思います
I hope Bob will come to my birthday party.
360359:04/06/30 07:12
訂正
my brother→ My brother
Bycycles → Bicycles
361名無しさん@英語勉強中:04/06/30 07:47
>>1のリンク先から英次郎がみれないんですが、リンク先はっていただけないでしょうか?
受験英語ってそういう化石みたいな文語たくさんありますよね
問題作成する大学の教授が変わらないからなんだろうけど
363名無しさん@英語勉強中:04/06/30 08:07
>>361
全然問題なく繋がるが?
http://www.alc.co.jp/
大学ではかなり古い英文の文献も
読みこなさないといけないからではないでしょうか。
そりゃあ、実用英語をかなりのレベルにまで高めておけば
コミュニケーションで困ることはないでしょうが。

大学というのは、いろいろな意味で特殊な気がしますね。
365トム:04/06/30 09:25
お店の中で仕事中のカコイイ太郎

をカッコヨク英訳してくらさいまし。
>>365
Taro, a cool guy at work in a/the shop
367名無しさん@英語勉強中:04/06/30 14:10
1.She has applied ( ) a position with our company ( ) secretary.
2.I majored ( ) Buisiness English ( ) college.
3.Please refer ( ) Mr. Sato ( ) additional information.
4.Mr Takagi will take ( ) the managership of this office ( ) of October 17.
( )内に適語を一語ずつ入れるというものなのですが、理解できる方よろしく
お願いします。
>>367
1 to, as
2 in, at
3 to, for
4 over, ahead
369368:04/06/30 14:45
>>367
たった30分でマルチすんなボケが
>>363
>>361
「英辞郎が見られない」という言い方が気になるね。
アルクのトップページにいきなり単語を打ち込むという仕組みを
理解していないのかもしれない。
371名無しさん@英語勉強中:04/06/30 15:37
古典英語    現代英語
be to  →    auxiliary verb
372名無しさん@英語勉強中:04/06/30 15:43
What is important in life is to do your best.は
To do your best is what is important in lifeと.一緒の意味ですか?
373名無しさん@英語勉強中:04/06/30 15:55
>>372
To do your best is what is important in life.のような言い方はしないね(まわりくどい)。
いうなら、To do your best is important in life.だろう。
これなら、What is important in life is to do your best.と多少ニュアンスが違うが、意味は同じ。
374372:04/06/30 15:58
ありがとうございます。
そういう気がしていましたが、安心できました。
375名無しさん@英語勉強中:04/06/30 16:06
>>372
逆にすると倒置になって強調とかのニュアンスが含まれるので一緒じゃない。
たとえばHe is a foolを逆にするとA fool is heとなり、これをニュアンス
なしで訳すと「馬鹿は彼」となりこの世で馬鹿は彼一人になってしまう。
376名無しさん@英語勉強中:04/06/30 16:09
>>375
ならない。
377名無しさん@英語勉強中:04/06/30 16:31
>>375
わかってないね ゲラ
378名無しさん@英語勉強中:04/06/30 16:33
>>377
ハァ。
かわいそうに。
冠詞の使い方分かってないでしょ?
>>378>>375へのレスね
380名無しさん@英語勉強中:04/06/30 16:44
I'm glad to be here.
このbeはなんですか?
分かりやすく説明出来る人教えて下さい <(_ _)>
381名無しさん@英語勉強中:04/06/30 16:45
be?そのまんまじゃねえか
382名無しさん@英語勉強中:04/06/30 16:48
>>380
ここにいれて嬉しいです。
I 'm glad that I 'm here.
383名無しさん@英語勉強中:04/06/30 17:18
walk off into 〜
ってどんなイメージですか?
「(今いるところから離れて)〜に歩いていく。」
という感じでしょうか?
わかりやすい和訳がありましたら教えてください。お願いします
>>383
「(今いるところから離れて)〜の中へ歩いていく」

offとintoのニュアンスを同時に日本語で簡潔に表現するのは難しそう。offの方は
必ずしも訳さなくていいのでは。
She was scolded by her mother.
She was surprised to hear the news.

上の文は両方とも受動態の文と考えてよいのでしょうか?
それとも下の文の方は受動態とは言えないのでしょうか?
また、scoldedとsurprisedは品詞で言えば形容詞でよいのでしょうか?

ややこしい質問して申し訳ありません。
>>385
どっちも受動態だけど。深く考えなくていい。

受動態は動詞を過去分詞にしろと教わったでしょう。
でも、分詞って、乱暴に言えば動詞を形容詞化したものだから。

she was surprised は
「彼女は 驚いている状態 にありました」なのか
「彼女は 何かによって 驚かされました」なのか
悩んだってしょうがない。同じことを言ってるんだから。

どうしても区別したければ辞書を引いて「形容詞」として
載っているかみるといい。
俺のロングマンには
surprisedは形容詞として独立見出し語あるけど
scoldedという見出し語はない。
よってロングマンはsurprisedという形容詞が存在すると考えている。
387名無しさん@英語勉強中:04/06/30 18:54
>>385
両方受身だと思うけど。
scoldedとsurprisedは両方とも過去分詞ね、他に分詞は現在分詞があるね。
受身と進行形の文は2つの解釈があるんだよ。
1:beを助動詞として分詞を動詞とする解釈 SVM:第一文型(この場合)
2:beを動詞として分詞を形容詞とする解釈 SVC:第二文型
後者の解釈をすれば形容詞といってもよいでしょう。
 If you left your book on the table for the night,you
would find the following morning that it was still
exactly where you had left it,provided nobody had
touched it in your absence.If,on the other hand,
a round object ,a ball, having a smooth surface,is
made to roll on a very smooth surface ,it will roll
a long distance unless something stops it or changes its
direction.
 This tendency of an object to remain at rest unless
something moves it and to continue moving unless
something stops it,is known as the law of inertia.

一文一文が長くて分かりません。
長いんですが訳してくれませんか。
お願いします。
389名無しさん@英語勉強中:04/06/30 19:37
>>388
慣性の法則についての説明文でそんなに難しくない英文だよ。
もう少し努力してみたら?
If you left your book on the table for the night,you
would find the following morning that it was still
exactly where you had left it,provided nobody had
touched it in your absence.

せめてこの文だけ教えてください。
あとの文は自分でがんばりますので。
391名無しさん@英語勉強中:04/06/30 20:14
寝る前にエロ本を机に放置しても、だれにもエロ本をいじられなかったら
エロ本は放置した位置にあります。
392名無しさん@英語勉強中:04/06/30 20:15
>>390
夜テーブルに本を置いておくと翌日もそのままになってますよね。
あなたがいない間に誰もその本に触ったりしなければね。
393名無しさん@英語勉強中:04/06/30 20:16
Qのスペルから始まる動物ってありますか?
>>392
ありがとうございました。
395383:04/06/30 20:26
>>384
即レスありがとうございます。勉強になりました。
>>380
「to+動詞の原形」で不定詞。
この to be は、不定詞の、原因を表す副詞的用法。
I am here. You ara here, He is here. のam,are,isの原形がbe。


397名無しさん@英語勉強中:04/06/30 21:03
>>393
Q官鳥
398DQN留学生:04/06/30 21:06
>>393
qiviut
quail
399名無しさん@英語勉強中:04/06/30 21:07
Q太郎
高橋尚子
401名無しさん@英語勉強中:04/06/30 21:28
次の日本文を英訳せよ。
「最近の大学生が電車の中で漫画に夢中になっている姿にはひっかかりますね。」

↑の英作文が分からないです。教えてほしい。
特にひっかかりますねというところが分からない。
402名無しさん@英語勉強中:04/06/30 21:39
>>401
I have it in my mind that some university students are seen absorbed in reading comics in the train nowadays.
1.彼女は私に6時に起こしてといった。
She asked (me to ) at 6 o'clock

2.あたにそこにすぐに行ってもらいたい。
I(          ) at once

3.両親は私に大学に進学するように言った。
My parents(           ) on to college.

4.塗り立てのペンキにさわらないようにと彼に言った。
I (adviced him to        ) the wet paint.

空欄を埋める問題なのですがほぼ解りません。
どなたかお願いできませんでしょうか?
404403:04/06/30 22:21
あと英訳の問題があるのですが

私は彼にそのコンサートのチケットを二枚買ってくれるように頼んだ。
I asked him to buy

これしかわかりません 
お願いします
各文の()内の語を適切な形にしなさい。また日本語に訳しなさい
I regret (making) such a promise.
私はそのような約束をしたことを後悔した。

I decided (to carry) out the plan.
私はその計画を行うことを決めた。

添削お願いします。
406名無しさん@英語勉強中:04/06/30 22:31
>>403
1.彼女は私に6時に起こしてといった。
She asked (me to wake up ) at 6 o'clock

2.あたにそこにすぐに行ってもらいたい。
I(want you to go there) at once

3.両親は私に大学に進学するように言った。
My parents(told me to go ) on to college.

4.塗り立てのペンキにさわらないようにと彼に言った。
I (adviced him not to touch  ) the wet paint.

407名無しさん@英語勉強中:04/06/30 22:32
>>404
I asked him to buy 2 tickets of the concert.
>>403
1. She asked (me to get/wake her up) at 6 o'clock
2. I (want[would like] you to go there) at once
3. My parents(told me to go) on to college.
4. I (adviced him not to touch) the wet paint.

>>404
I asked him to buy two tickets for the concert.

>>405
Great

409名無しさん@英語勉強中:04/06/30 22:39
>>405
OK
>>406-407
ありがとうございます!!
>>408さんもありがとうございます
412405:04/06/30 23:02
>>408-409
ありがとうございました。
413343:04/06/30 23:24
>>359
ありがとうございました
>>393
queen bee
415385:04/07/01 00:22
>>386>>387
丁寧なアドバイスどうもありがとうございます。勉強になります。
名詞を修飾しているからといって、分詞=形容詞ではないんですね。
416名無しさん@英語勉強中:04/07/01 00:22
下記の文章の訳し方が分からないのですが、
I want to open this morning's session
by reminding you how important tomorrow's visit by Mr.Tim Quayle
is going to be for all of us here at this branch.

明日のティムクワィル氏による訪問が如何に重要かを
君に思い出させる為、私は今朝のミーティングを開きたい。
このミーティングは、この支店のここに居る我々全員の為のものになるだろう。

でいいのでしょうか。
is going to be〜以下が、その前とどのようにつながっているのか分からないです。
>>416
for all of us here at this branchのかかるところが違う。

明日のティム・クエイル氏による訪問が
この支店のここに居る我々全員にとって
如何に重要かを君たちに思い出させる為、私は今朝のミーティングを開きたい。

418名無しさん@英語勉強中:04/07/01 00:30
reminding O + O
O : you
O : how節

how important S + V
S : tomorrow's visit by Mr.Tim Quayle
V : be
419名無しさん@英語勉強中:04/07/01 00:33
I want to open this morning's session
by reminding you how important tomorrow's visit by Mr.Tim Quayle
is going to be for all of us here at this branch.
今朝のブランチを明日のティム・クエイル氏の訪問がいかに重要かを諸君に理解してもらうための会合としたいと思う。

自信ないので、添削希望。
420419:04/07/01 00:38
branchは支店って意味だったな。
間違えた。
421独学者:04/07/01 00:44
>>386
>>387

補足しておくと、veryで修飾できたら形容詞。
逆から言うと、、分詞でも、よく使われる形だと次第に形容詞として認識されるようになり、
はっきり形容詞だと認識された場合、veryで修飾されるようになる。
422名無しさん@英語勉強中:04/07/01 00:44
He told me to attend the meeting.
to attend以降はSVOCのCということはわかるのですが、
これは形容詞句と名詞句のどちらなのでしょうか?
423名無しさん@英語勉強中:04/07/01 00:46
>>422
副詞句ではないかな。
424名無しさん@英語勉強中:04/07/01 01:06
高校2年の英語です。
英文にして頂けますでしょうか。
大変かと思いますがどうかお答えお願いします。

私のおばは3人の子供を育てました。

一緒に映画に行きましょう、明日はいかがですか?

私の名刺には私の写真が印刷されています。

雨がひどく降っているので、だれも公園で遊んでいません。

それではよろしくお願い致します。

425名無しさん@英語勉強中:04/07/01 01:10
>>423
補語なんだから形容詞句でしょ
426独学者:04/07/01 01:17
>>422

SVOCと考えるなら、to attend以降は形容詞句。

一般にSVOCのOとCの間には、主語−述語関係(ネクサスという)が成立している。
例えば、His father made him a doctor. (彼の父は、彼を医者にした)という文なら
He was a doctor. という状況を彼の父がつくった、というのが本来の意味。

したがって、He told me to attend the meeting. なら、
I was to attend the meeting. (わたしはその会議に出席するべきだ)と彼が言った、というのが本来の意味。
ここでのbe to attend は、be動詞+to不定詞の特殊用法(義務、予定、命令などの意味がある)と呼ばれる、
形容詞的用法の不定詞がbe動詞の補語になるパターン。
このときのto attend以降が名詞的用法でないのは明らか。

これとは別に、He told me to attend the meeting.をSVOOとする解釈もある。
つまり、彼はわたしに「その会議に出席すること」を命じた、と解釈するわけだ。

以上のように、どちらとも解釈できるので、
SVO+to不定詞は、それ自体独特の形として覚えるのがいいと思う。
このあたりが五文型の限界でもある。


427名無しさん@英語勉強中:04/07/01 01:17
すみません。in to と intoって同じ意味ですか?
使い分け方を教えてください。
428独学者:04/07/01 01:19
>>425

形容詞と名詞が補語になる。故に、補語だから形容詞句、とは言えない。
429独学者:04/07/01 01:19
>>427
in toなんてない。
>>429
そうなんですか。。。
インツーと聞こえたらintoと思えばいいわけですね。
ありがとうございました。
431424:04/07/01 01:28
やってもいいぞという方お願いします・・・
432422:04/07/01 01:37
>>425 >>426
レスどうもありがとうございます。
もう1つだけお聞きしたいのですが、
SVOCのCに名詞句が来るのは、どのような分の場合なのでしょうか?
何回も質問してすみません。
433名無しさん@英語勉強中:04/07/01 01:51
>>422
426さんが正しい。でも少し補足ね。
これね、形容詞用法だよ。何でかっていうとね。5文型ではOisCの関係が成
立するよね?とするとI was to attend the meetingとなり、これを名詞的用法
として解釈すると「私は会議に出席すること」となりおかしい、そこで形容詞
的用法となるわけだ、C=名詞or形容詞だからね。
ついでに言っておくとこれから、いわゆるbe to構文はto不定詞の形容詞用法
だということが分かる。
434名無しさん@英語勉強中:04/07/01 02:11
>>432
I call him John
They named the ship Queen Elizabeth
つまりO=Cの時はCは名詞句 O≠CかつOisCの時は形容詞句になるの。
435424:04/07/01 02:18
誰かお願いします・・・
436432:04/07/01 02:27
申し訳ありません、質問の仕方を間違えていました。
SVOCのCに名詞用法の準動詞がくることはあるのでしょうか?
形容詞用法では、分詞やto不定詞などが補語になりますが。 >>433>>434
レスありがとうございます。
>>424
My aunt brought up three children.
Why don't you go to the movie with us? How about tomorrow?
My business card has a picture of mine on it.
Because of the heavy rain, no one plays in the park.
>>437
go to the movieは 特定の映画を観に行く と言いたいならOK。
何を観に行くか決まってなくて ただ映画行こうっていうんなら
go to the movies になる。これは go to see a movie と同じ意味。

with us は、場合によっちゃあwith meだね。
why don't weやlet'sなら悩まなくてもいいかな。

それからno one is playing のほうがいいような気が。

a picture of mine て「私が持っている写真/私の描いた絵」みたいな意味になりません?
a picture of me のほうがいいと思っちゃったんだけどな。自信ないけど。
>>438
なるほど
440名無しさん@英語勉強中:04/07/01 03:05
>>438
貴方のニュアンスはいいと思います。英語感覚が優れてますね。
441名無しさん@英語勉強中:04/07/01 03:06
>>437-438
本当にありがとう」ございます。
英語っておくが深いんですね、とても勉強になりました。
>>436
スレ読んだが、きっと今、
あなたはわけわかんなくなっているでしょう。

432さん、文法の本で不定詞の項を
もう一回読むことをお勧めします。
443名無しさん@英語勉強中:04/07/01 08:30
>396
どうもありがとう!
444名無しさん@英語勉強中:04/07/01 10:30
>>427
意味的にintoとは全く関連性は無いが、「He turned the document in to his boss.」みたいな文はある。
しかし、この場合、turn in(=〜を提出する)という熟語を用いている関係でin toに見えるだけ。
>>422
>He told me to attend the meeting.
>to attend以降はSVOCのCということはわかるのですが、
>これは形容詞句と名詞句のどちらなのでしょうか?
この文面から、422さんは、
★「to attend 〜」の意味上の主語が「me」であること
を理解していることが読み取れます。「tell O to do 〜」については
それだけで十分です。それ以上に、「これは何文型か?」
「この不定詞の品詞は?」と考える必要はありません。意味がないし、
答えも不明だからです。

あえて言えば、>>426さんが回答しているように、考え方次第なのです。
 SVOCと考える⇒不定詞は形容詞句
 SVOOと考える⇒不定詞は名詞句
ちなみに英文法解釈(江川泰一郎著)には、
「『S+V+O+不定詞』の構文を8品詞5文型の学習文法
の枠内で処理することは不可能(p331)」
と書いてあります。

この「tell+O+不定詞」の「不定詞」の「品詞」については、
「断定的」に回答する人よりも、「あいまい」な回答をする人の方が
信頼できるはず。(レスを見ていると、そういった「あいまいさ」に対して
「不寛容」な人のような気がしますが)
446422:04/07/01 15:37
>>445
アドバイスどうもありがとうございます。
自分でも、意味がちゃんとわかっていれば品詞や文型にあまりこだ
わらないほうが良いとわかっているのですが、英語を勉強するのが
好きなもんで疑問があると細かい事でも気になってしまうんです。
426さんや445さんが言われているように、これからはあまりこだわ
らないように気を付けて、しっかりした知識が身についてから細か
い事を勉強します。
ちなみに、436の質問は的外れな質問でしたでしょうか?
447名無しさん@英語勉強中:04/07/01 15:45
>>446
いや文法にこだわるのはいい事だと思うよ。
ちなみに、the meeting は
事物を静的に見ているので明らかに名詞です。
>>436
>SVOCのCに名詞用法の準動詞がくることはあるのでしょうか?

まあ、なくはない。例えば、「英文法解説」には動名詞が補語となる場合として、
次のような例が載っている。
We don't call lying in bed living. (寝ているだけでは生活といえない)
449447:04/07/01 15:55
上手な英語というのは、文法をよく理解することですよ。
発音がだめでも文法がしっかりしている人と、
文法がだめでも発音がしっかりしている人の
二人がいたとして、どっちがみっともないかというと、
文法を間違えてしまう人の方です。理解力は大事。
450447:04/07/01 16:08
meet = verb 動詞
to meet = infinitive 不定詞
meeting = gerund 動名詞
a meeting, the meeting = noun 名詞
451東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/01 16:57
I knew about the accident only yesterday.
というのは
@I did know about the accident only yesterday.
AOnly yesterday did I know about the accident.
と二通りに言い換えが可能なのですか?(強調構文以外で)
452名無しさん@英語勉強中:04/07/01 17:25
うん。
>>446
補語に動名詞がきたら、準動詞の名詞用法。
He doesn't like my riding his bicvcle.
The doctors tried to prevent the virus from spreading.

ridingとspreading
>>453
どちらも目的語じゃないの?
>>451
>@I did know about the accident only yesterday.
はなんか変な感じがするけど。
456名無しさん@英語勉強中:04/07/01 18:23
Merry Christmas! Out upon merry Christmas!
What`s Christmas time to you but a time for finding
your self a year old.

Out opon と but の使われ方がよく分かりません。 
誰か教えて!訳も。
457東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/01 18:36
>>455
@は駄目だって云われたんですよ。でも理由がはっきりしなくって。文法書を開くとよさげなんですけどね。うちの英語教師クソだから。
>>457
Onlyはもともとyesterdayの強調に使われてる。
1だとさらにknowを強調してることになる。
一つの文で2箇所を同時に強調するということはしない。
2だとyesterdayをさらに強調してるだけだから問題ない。
459東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/07/01 18:48
>>458
理由付けして下さいまして、どうも。やっと理解出來ますた
>>406
She asked (me to wake up ) at 6 o'clock
では、
「彼女は私に6時に起きてと頼んだ。」
となって、私が起きることになる。
461名無しさん@英語勉強中:04/07/01 20:13
406じゃないけどじゃあ
She asked me to wake her up at 6 o'clock.
になるの?合ってる?
>>436
私の持つ文法の本では
He told me to attend the meeting.
の to attend は名詞的用法となっている。
不完全他動詞の補語となる名詞的用法として説明されている。
以下の文中の不定詞も同じ用法。

She asked us to take up the pen.
I want you to work harder.
He declared the statement to be true.
I think him to be an honest man.
463名無しさん@英語勉強中:04/07/01 20:58
>>456

ええ加減だったらごめん。前者はout(声に出して)、onは日付と別にした方がいいのかな。後者のbutは「それ以外」の意味。
訳は後ほど
●主語としての名詞的用法
To teach a foreign language is not so easy as you think.
It is hard to master English in a year.(形式主語と真主語)

●目的語としての名詞的用法
@完全他動詞の目的語
I want to buy some interesting book. ← このwant と to buy の間に例えば you が入ると
                           I want you to buy some interesting book.
                          SVOCとなって to buy は不完全他動詞の補語となる。
I almost forget to pay the money.
A不完全他動詞の目的語
I found it hard to master English in a year.
I thought it dangerous to clime further alone.
B前置詞の目的語
※原則として不定詞は前置詞の目的語に用いることは出来ない。
It was about to fall.
Nothing can be done but to go ahead.
●不完全自動詞の補語としての名詞的用法
His play was to purchase the land first.
To see is to believe.
You appear to be very tired.
He happened to pass by me.

●不完全他動詞の補語としての名詞的用法
He compelled me to stay a week more.
I'll get some one to help you.
I found him to be a liar.
He took me to be my brother.
>>461

467名無しさん@英語勉強中:04/07/01 21:08
訳(?)
メリークリスマス!さぁ、メリークリスマス!クリスマスって君が一歳年をとったこと以外、何か意味があるのかな?
前置詞butの用法は大切ですぞ。
>>454
ホントだ。
riding は like の目的語。
spreading は from の目的語。
469名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:10
先日、あなたに貸して頂いた参考書はとても為になります。
The book you lent me the other day is very helpful.

自分で考えてみました。添削を宜しくお願いします。
(1)私はそこに立って、彼が手さぐりで家から出て行くのをじっと見ていた。
I stood there and [the house/watched/his way/him/out of/feel]

(2)私はただホテルに行って休憩したいだけだった。
All I wanted to [the hotel/was/a rest/do/for/to go/to]

(3)この図書館は留学生の日本文化研究に役立つことを目的している。
This library is designed [students/study/help/foreign/to/helpful] Japanese culture.

どなたかお願い致します。
(4)彼はなかなか折り合っていきにくい人だ。
He is rather [along/get/hard/to/with].
すみません。これもお願いします。
このときratherが「なかなか」という意味になるんですか?
472456:04/07/01 22:25
>>463
どうもありがとう!訳が分かりましたらお願いいたします。
473名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:36
>>469
Lent っていうのはキリスト教の記念日のことですよ。
四旬節とか大斎節といって、キリストの受難を記念する
特別修練の期間のことだそうです。Ash Wednesday から
Easter Eve までの日曜を除く40日間。辞書にそう書いてある。
474名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:38
でも、lent を rent にすればいいと思いますよ。
475名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:38
同じ意味になるように書き換えお願いします
It has enabled us to spread knowledge and information.

Thanks to these inventions we can communicate with people
all over the world easily and quickly.

(1)I stood there and watched him feel his way out of the house.
(2)All I wanted to do was to go to the hotel for a rest.
(4)He is rather hard to get along with.

(3)は自信が無いので書かない。
477名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:43
>>470
(1)私はそこに立って、彼が手さぐりで家から出て行くのをじっと見ていた。
I stood there and watched him feel his way out of the house.

[the house/watched/his way/him/out of/feel]

(2)私はただホテルに行って休憩したいだけだった。
All I wanted was to go to the hotel to do a rest .

[the hotel/was/a rest/do/for/to go/to]

(3)この図書館は留学生の日本文化研究に役立つことを目的している。
This library is designed to help foreign students helpful study of

[students/study/help/foreign/to/helpful] Japanese culture.

478名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:45
>>475
We have been enabled by it to spread knowledge and information.
Knowledge and information are spread by us whom it has enabled.

These inventions we can communicate with people all over the
world easily and quickly are thanked.
Thanks to these inventions people are communicated all over the
world easily and quickly.
>>472
467で訳してくれてるよ。
480名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:47
>>475
−>We can spread knowledge and information.

−>These inventions help us to communicate with people all over the world easily and quickly.
481名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:51
>>470
3) This library is designed helpful to help
foreign students study Japanese culture.

helpful は余計かも。
>>478
違和感ありまくりの表現だ
483名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:55
>>470
それとも、
3) This library is designed helpful to
foreign students help study Japanese culture.
かなあ。

なんか言葉足らずのような気がするけど…。
484名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:58
>>482
でも一応意味は一緒のはずだよん。
485名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:02
「日本政府は戦後一貫して主張してきている」って
Japanese government has claimed throughout after the war that...
でいいですか?
486名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:04
>>484
あのねえ 文法的に「可能」であっても通常使われないのは「言葉」でないの。分かる甲斐?
487名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:05
>>485
問題ないと思う。


間違ってたら指摘ヨロ
488名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:06
先日、あなたに貸して頂いた参考書はとても為になります。
The book you rent me the other day is very helpful.

で合格なのですね!
>>474
返事が書けなくて困っていたんです。どうもありがとうございました。
助かりました。
489名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:09
>>488
普通、本などの持ち運び可能なものにはrent ではなくborrowを用いる。
DQN大ならともかく、一流大なら間違いだよ。
>>487
どーもありがとう!
>>489
その書き方だと
The book you borrowed me the other day is very helpful.
で合ってる と思われてしまうのでは。

The book I borrowed from you ...だよね。
借りた人は私だよね。
492名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:36
>>467
どうもありがとう!
493名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:43
>>491
構文をよく見たら、「貸す」のほうか... じゃあ lendで正解だよ。
494470:04/07/01 23:44
>>476,477,481,483
(3)は一語不要でした・・・ごめんなさい。
だから多分481さんので合ってると思います。
ありがとうございます!助かりました。
495名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:46
>>494
お疲れさまでした
496名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:47
ものすごくDQNな質問なんですが、
Do you〜
Are you〜
この二つの違いを教えてください。
初心に戻って(というより、もともと初心者なんですが)英語を勉強しているのですが、
なんだかこんがらがってしまって。。。
よろしくお願いいたします。
497名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:47
違いなんかないよ。
>>496
Do youの後に来るのは動詞。すなわち、「〜しますか?」
Are youの後に来るのは名詞、形容詞等。すなわち、「〜ですか?」

これで分かるかな。
499名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:54
>>496
動詞がbe動詞であれば Are you ...
そのほかの動詞であれば Do you ...
ただし、助動詞が挟まっていたり、過去形だったりすると少し変わってくる
500498:04/07/01 23:59
>>496
>>499の説明の方がいいと思う。
501名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:01
>>489
ビデオとかDVDでもレントって使わなかったっけ。
502名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:04
世界の人口は、世界で第3位のアメリカ合衆国の人口にほぼ等しい数で
3年毎に増加している。
その増加の98%は発展途上国で生じている。

The world population is increasing per 3 years
at about the number of American population to be No.3 at the world.
The 98% of that increased result from developing country.

自分で書いてみたのですが、点数付けてください
出来れば添削もお願いします
>>502
辞書を見たらborrowは無料で、無断で借りる時に使うんだって。
店から借りる場合は金払うから違うのかな?
504名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:07
>>485
consistently (一貫して)という adverb =副詞を
どこかにはさんだ方がいいかも。

Japanese government has consistently claimed
というよーに。
505473:04/07/02 00:13
>>488
すげえ言いづらいんだけど、lend の過去形は lent だから、
始めからあってたみたいだよ。混乱させてごめんなさい!
506名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:22
>>502
85点 

per 3yearsを後ろにもっていったほうがいい。 as ・・・・・・as構文を使う aboutが抜けてる
resultのsが抜けてる
The doctor recommended that she have an X-ray taken.
(医者は彼女にレントゲンをとった方がよいとすすめた。)

上の文章がYahooの単語テストにのっていたのですが,
that節の動詞が have なのは,その前に should が省略されている
と考えてよいのでしょうか。
508名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:34
>>506
アリガト、ございます!!
また、宜しくお願いします!
509名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:35
>>507
そうだよ。shouldを使うのは主にQueen's English
510名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:44
>>507
それを「省略」と呼んでしまうと仮定法というモードの存在意義が
>>509
ありがとうございました
仮定法なのですか。ifとかwishがないのでピンときませんでした
ありがとうございます。
>>512

勧めるってことは、まだ現実化していない動作ですから
原形を使うってことです。(アドバイスする、推測するも同様の理由)
現実の生活の中で、どこかの時間軸に腰を下ろしたような動作ではなく
頭の中で漠然と、一般的に「レントゲンとるっていう行為」を

(´−`).。oO(レントゲンをとっている図)
              ↑
           これをお薦めします!

みたいに思い浮かべているだけなのです。
過去か現在において誰かがやった動作としての「レントゲン撮影」ではないので
時制を取り入れるとおかしい。そこで原形を使うと。
でもこんな説明を長々とするのは面倒なので「shouldが省略されてる」と
言えばすむことじゃん、という人もいる。ってことで。
>>512
これからの事柄を表す節内では仮定法
というのが昔からの用法だった(cf. 接続法、希求法)。

いつしかその用法が廃れ、イギリス英語において
shoukdを補うようになった。古い用法を残す傾向にある
アメリカ英語ではshouldを補わないのが普通かな?
命令や要求系の動詞がきたらshouldがくるよ。
516名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:24
>>515
そうと決まってはいないけど
517独学者:04/07/02 01:24
現在完了の継続用法で、「以前から」と言いたい場合、
since before でいいですか?
518名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:26
いいよ、いいよ。since thenでも。
ever since
>>517
なんならsinceだけでもいいよ。
副詞として。
521名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:40
ever sinceもsince thenもどちらも「その時から」という意味になりませんか?
>>521
そうね。
起点をはっきりと言わないけど「それ以来」と言うのがever since(またはsince)だから
「前々から」ということであればalwaysがいいよ。

I have always wanted to do this!

辞書にもalwaysをひくと
もともと かねがね 前々から ずっと と出てるね
>>513-516
分かりやすい解説をありがとうございました
いろいろと例文を読んで感覚を掴んでいこうかと思います。
524名無しさん@英語勉強中:04/07/02 02:17
>>518
since beforeを「以前から」という意味で使っている例文とかありますか?
辞書とかネットとかで。
since before Christmas で「クリスマス以前から」みたいなのはありますが、
since before を単独で使う例はなさそうですが。
そもそもsinceのあとは「過去のある時点」をあらわす語句が来るべきで、
beforeだと漠然としているというか曖昧というか、sinceのあとにはふさわしくないような気がするのです。
525名無しさん@英語勉強中:04/07/02 02:25
Of course men have always lived in "modern" times, but perhaps they have never been as much impressed by the fact.

but以下の比較対象は何が省略されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>525
文脈は?
527名無しさん@英語勉強中:04/07/02 02:29
>>525

こういう場合の比較対象は「今」。「今ほど〜なことはなかった。」
528名無しさん@英語勉強中:04/07/02 02:38
>>525
"modern" がクォーツのなかにあるということは、
本当の意味での modern じゃないということだな。
modern times つまり常に「近代」に生きてきたことに
なってるけど、(今ほど)その事実に感慨を受けてきたという
ことではなかったと。

こんな感じかな?
529525:04/07/02 02:50
>>526
この文章単体なので、文脈はわかりません・・・。

>>527-528
なるほど。
つまり、1800年だろうが2004年だろうがその時々に生きている人間にとってそのときは「近代」だが、今の時代ほどそれを実感できたことはない。
こんな感じなのでしょうか?
530名無しさん@英語勉強中:04/07/02 03:14
そのmodernは「現代」と訳すべきだろう
>>529

その時々に生きている人間にとってそのときは「現代」だが、
今の時代ほど人類が
the fact その事実
にimpressされたことはない

「fictionではない一般普遍的な現実」という意味のfactには普通theはつけないから
the factは、特定の事実を表しているように感じる。
だから文脈が欲しいところだが。。。ないのね。
I suppose that could be arranged, if you are winner of auction please refrian from paying until I inform you of the additional shipping costs for Ill have to check with the post office.


略せません orz
533名無しさん@英語勉強中:04/07/02 04:01
>>531
んー、この場合 modern times に生きていること= the fact
なんじゃないのかな。
534名無しさん@英語勉強中:04/07/02 04:08
>>532
それは都合できると思いますよ、
もしもあなたがオークションの勝者だったら
支払い手続きは私があなたに連絡するまで
差し控えて下さい
追加の送料を郵便局に確かめないといけませんからね
535531:04/07/02 04:11
>>533
あ、そっか。遠回りしてもうた。
536名無しさん@英語勉強中:04/07/02 04:16
>>532
どうでもいいけど、これ宿題じゃないよね。

それは可能だと思いますが、もしあなたが落札者なら
郵便局で送料がいくらかを確認しなければならないので、
追加分の送料をお知らせするまで、送金はしないでください。

全部読んでないからわからんが、まあ住んでいる国を
知らせればいいんじゃない?そうすりゃ向こうから
明細のメールがくるはず。ちがってるかな?
>>534,536
おまいらだめじゃないか。カキコをよく読め。
略すんだよ。
おれにはできないけどな。
538名無しさん@英語勉強中:04/07/02 04:27
128語の長文の和訳の依頼をしてもよろしいでしょうか?
英文は動名詞の復習レベルです。
539名無しさん@英語勉強中:04/07/02 04:29
いいよ。
540538:04/07/02 04:33
>>539さん
有難うございます。

The pupils of your eyes communicate.
When a person becomes excited or interested in something,
the pupils of his or her or her eyes increase in size.
In order to test whether we are sensitive to these changes in pupil size,
a psychologist showed people two pictures of the face of a pretty girl.
The two pictures were completely identical except that in one picture the girl's pupils
were constricted, and in the other picture her pupils were dilated.
The people were asked to say which picture they liked better.
Most of them preferred the picture with the large pupils.
Many of the people did not even realize consciously what the difference was,
but apparently they were sensitive to the difference,
and liked the eyes that communicated excitement and interest.

※pupil 「ひとみ,瞳孔」 psychologist 「心理学者」
 except that... 「…を除いて」 constrict 「収縮させる」 dilate 「広げる」

お願いします。
>>540
男は瞳孔が開いた女の方が好きだって。


あれ?
542538:04/07/02 04:56
>>541さん

「瞳孔が開いた」ではなく「ひとみの大きい」だと思います。

英文のおおまかな内容は
・ひとみの小さい少女よりも、ひとみの大きい少女の方が好かれる傾向がある。
・心理学者のテストによって証明された。
・ひとみの拡大は、興奮を表している。
小さいひとみの少女の方が良いと思った人は、半分以下。
結論は、「ひとみは意思の伝達をする」「少年は大きいひとみの少女が好きだ」だったと思います。
543名無しさん@英語勉強中:04/07/02 05:03
>>540
動名詞ないけど・・・。ま、いっか。

目の瞳孔は感情を伝えます。
人は興奮したり興味を持ったりすると、目の瞳孔が広がります。
こうした瞳孔の大きさの変化に敏感に反応しているかどうかを
証明するために、心理学者は、一人のかわいい女の子の顔が
写った2枚の写真を見せました。1枚の写真は少女の瞳孔が収縮していて
もう一枚の写真では瞳孔が開いているという点を除いて、2枚の写真は
全く同じです。どっちの写真がいいか聞かれたら、たいての人は瞳孔を
広げた写真のほうを好んだ。その多くは(2枚の写真の)違いが何かを
意識的には理解すらしていなかったが、明らかにその違いに敏感に
反応し、興奮や興味を伝えた目を好んだ。


眠くて瞳孔が収縮していますw。
おやすみ。
544538:04/07/02 05:07
>>543さん
すみません、動名詞ではなく、態でした…
和訳ありがとうございました!
545名無しさん@英語勉強中:04/07/02 05:25
>>540
あなたの眼の瞳孔は意思を伝えます。
人が何かに興奮したり興味を持ったりする時、彼もしくは
彼女の瞳孔は大きさを増します。私たちが瞳孔の大きさに敏感で
あるかどうかを試すために、一人の心理学者が人々にきれいな少女の
顔写真を二枚見せました。その二枚の写真は、一枚では少女の瞳孔が
狭められていて、もう一枚では彼女の瞳孔が開かれている、
ということを除けば完全に同一です。
人々はどちらの写真をより好んだかを言うように尋ねられました。
ほとんどの人々は瞳孔の大きい写真を選びました。
多くの人々は何が違いなのか意識的には気づきませんでしたが、
しかし眼に見えて彼らは違いに対して感受的で、
興奮と興味の意思を疎通する瞳を好んだのでした。
546538:04/07/02 05:29
>>545さん
和訳ありがとうございました!
>>543さんと>>545さんの和訳を参考に文章をまとめていきます。
547538:04/07/02 05:36
95語の和訳の依頼&問題の回答をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?
英文は、会話表現の基礎レベルです。問題は全て選択問題です。

(´・ω・`)
548名無しさん@英語勉強中:04/07/02 05:42
(-_- ) しょうがないな、いいでつよ。
549名無しさん@英語勉強中:04/07/02 05:47
>>548さん
ありがとうございます。

※ In= Interviewer  Mi = Miss Mori

In: Miss Mori, I have a few questions I'd like to ask you in English.
  you're hired for this job, be using English every day. { A }
Mi: I'd like that very much. That's one of the reasons I'd like to work
  ( ア ) this travel agency. { B }
In: Very good. Do you speak any languages ( イ ) English?
Mi: { C 
In: Good. That's very useful. Now, ( ウ ) you application you smoke.
  but don't drink.
Mi: { D }
In: I should mention that our office is non-smoking. Will that be a problem?
Mi: Oh, no!
In: One last question. Are there any other reasons you would like to work
  ( ア ) this travel agency?
Mi: Well... { E }


※applicateion 「応募書類、履歴書」
550名無しさん@英語勉強中:04/07/02 05:48
theoremってカタカナで読み方書くとどんな感じ?
セオレム?
551538:04/07/02 05:48
1、{ A }〜{ E }に入るのに最も適切なものを選びなさい。
(1) I like unitorm you're wearing.
(2) How do you feel about that.
(3) I want to speak English.
(4) I speak a little English.
(5) Yes, I smoke a little.

2、( ア )〜( ウ )に入るのに最も適切なものを選びなさい。
(ア) @of Ato Bat Cinto
(イ) @in Abesides Bby Calong
(ウ) @according by Aaccording for Baccording with Caccording to


よろしくお願い致します。
552名無しさん@英語勉強中:04/07/02 05:51
>>550
むりやり日本語に落とすと「シアレム」かなあ、私的には
553名無しさん@英語勉強中:04/07/02 05:52
>>550
せオレムですね。
thesis はすぃーセス。

#ひらがなの所は舌の先が歯の裏につく柔らかい音です。
554名無しさん@英語勉強中:04/07/02 06:06
>>549>>551

(-_-;) 組み合わせ的には、A-2,B-4,C-3,D-5,E-1,
ア-3,イ-2,ウ-1
が最善だと思うんですが…。
555自己レスですが:04/07/02 06:11
>>554

>>549>>551
おそらく答えを写し間違っているのでは。
1−(3)、1−(4)あたりがなんかあやしい。
I speak a little Spanish. とかなんじゃないかな。
それだったら、B-3,C-4ですね。
556538:04/07/02 06:16
>>554-555さん
答えの写し間違いでした。すみません。

※誤 (4) I speak a little English.
※正 (4) I speak a little spanish.

557名無しさん@英語勉強中:04/07/02 06:20
朝っぱらからすみません  What does not money enable us to do?                                 どなたかこの訳を教えてください!お願いします。
558名無しさん@英語勉強中:04/07/02 06:29
>>557

What does not money enable us to do? これは質問

Money does not enable us to do (something). これは what を取った文。
[what は something にかかっています。]

What doesn't money enable us to do?
というのは、「お金で私たちにできないこととは何でしょうか?」。

enable というのは「可能にする」という意味ですね。
559名無しさん@英語勉強中:04/07/02 06:31
enable が動詞で、does はこれにかかっているんですよ。
560557:04/07/02 06:34
ご親切に丁寧な解説までありがとうございました!
561名無しさん@英語勉強中:04/07/02 06:39
>>560
かくいう私も中学生時代、この手の文法が
ちっともわからなかったので。
本当に全然わかろうともしなかったので、(w
質問者の気持ちはよくわかります。
562名無しさん@英語勉強中:04/07/02 08:41
>>505
Thank you for telling me about that.
次の文を分詞構文に書き換えてください
1 Because I didn't know what to do,I asked the teacher.
2 Because it was fine,we went to the park.

という問題です。お願いします
564>>563:04/07/02 10:58
「分詞構文」とは、「分詞の副詞的用法」のことです。
「不定詞の副詞的用法」がそうであるように、「主節」が、しっかり
存在しているので、「分詞」の部分はいろいろと「省略」が可能なのです。

(1)接続詞⇒省略
(2)主語⇒(A)主節と同じなら省略(B)主節と異なれば残す
(3)否定⇒not/neverを分詞の前に置く
(4)動詞⇒(A)主節と同じ時制なら、そのまま分詞にする
     (B)主節より、過去の時制なら「having+過去分詞」にする
(5)主節⇒当然そのまま

1 (Because)(I) (didn't⇒)Not (know⇒)knowing what to do,
I asked the teacher.
2 (Because) it (was⇒)being fine,we went to the park.
>>564
説明も相当いい加減だが、答えぐらいなんとかしろ。

being fine,we went to the park.
おれたちは気分がよかったので公園へ行った。
になっちまうだろうが。
566名無しさん@英語勉強中:04/07/02 11:37
>>565
???
567名無しさん@英語勉強中:04/07/02 11:37
>>565
it being fine になってるよ。あんた、itを見落として発言してる。
568名無しさん@英語勉強中:04/07/02 11:40
>>563
564が書いてるので正解。まあ、一応書き直すと・・・
1.Not knowing what to do, I asked the teacher.
2.It being fine,we went to the park.
569名無しさん@英語勉強中:04/07/02 11:42
>>565
おそらく「IT being fine, 〜」がハイレベルの知識だと思っているアホ。
その程度の知識は常識。
570名無しさん@英語勉強中:04/07/02 12:13
英作文の問題ですが、解答がないので添削お願いします。
(1)人生における幸福について、これまでずっと考えてきたが、40歳を間近に控えやっとわかったことがある。
(2)それは、豊かさと幸せは別のものだということだ。
(3)いや、むしろ今の世の中においては、お金は時に人を不幸にしていると感じる。
(4)お金持ちになって便利な生活を手に入れたとしても、それは人生の真の目的とはあまり関係がないのである。
(5)そんなまやかしの豊かさに惑わされることなく、本物の幸福を見つけ出すことを人生の目的としたい。
(1)I've been thinking over the happiness of one's life until today. Now I'm almost forty and there's one thing I've find.
(2)That is to say wealth is one thing and happiness is another.
(3)I feel , if anything , money sometimes makes people unhappy in this world.
(4)Even if you're rich and you've got a convenient life , it doesn't have much to do with the real purpose in your life.
(5)Without being confused by such a false wealth , I'd like to make it my life-time goal to find the real happiness.
長くてすみません!
571名無しさん@英語勉強中:04/07/02 12:46
>>570
まじめな書き言葉では、I've等の縮約形は使うなと教えられたよ。
572名無しさん@英語勉強中:04/07/02 13:01
>>558
これ修辞疑問文じゃないの?
浜省のmoney思い出しちゃったよ。
浜省って。
ビートルズ思い出せよ
574名無しさん@英語勉強中:04/07/02 13:14
>>572

あの文だけでは修辞疑問かどうかは分からない。
そうかもしれないし、違うかもしれない。
575名無しさん@英語勉強中:04/07/02 14:22
ビートルズって。
ピンクフロイド思い出せよ。
ピンクフロイドって。
バッドフィンガー思い出せよ。
577名無しさん@英語勉強中:04/07/02 14:38
>>570
1) forty → fourty
だいたいそれでいいですよ。
I've been thinking over happiness in my life,
and I only understood some near fourty years of age.
とも言える。
4) それでいいですね。
Even if you become wealthy and gain a convinient life,
that has nothing to do with your true goal of life.
とも言える。it よりも that の方が自然なのでは。
5) Without being confused by such fake affluence,
you should find your goal of life in seeking real happiness.
578名無しさん@英語勉強中:04/07/02 14:58
英作を添削できる能力は私にはない。だから、それを
果敢に行う人を尊敬する。
ただ、「fourty」は「forty」だと思うよ。
579名無しさん@英語勉強中:04/07/02 15:27
>>578
おお、全然知らなかった!(w
ありがとうね。これでも大卒なんだが。
580名無しさん@英語勉強中:04/07/02 15:31
hit the broad side of a barnってどういう意味なんでしょうか_?_
can't hit the broad side of a barn
〈米俗〉射撃{しゃげき}がへたである、〔目標{もくひょう}に〕かすりもしない
582名無しさん@英語勉強中:04/07/02 15:36
>>580
普通は、can't hit the broad side of a barn というように使うんだが。
Have very poor aim. という意味。
583名無しさん@英語勉強中:04/07/02 15:37
>>581>>582
おぉ〜有難うございます。
辞書にも載ってなかったのですごくためになりました。
584570:04/07/02 17:00
>>571 >>577 >>578
ありがとうございます。もうひとつお願いします。
(1)8月から9月にかけて、日本は南海上で発生する台風の通り道になる。
(2)これらの台風は農作物にかなりの被害を与えるだけでなく、時には洪水を引き起こす。
(3)他方で、それがもたらす雨のおかげで、多くの都市での水不足が解消される。
(1)From August to September , Japan is hit by typhoons , which appear(=form) in the South Pacific Ocean.
(2)These typhoons not only do serious damage to farm produce but also cause a frequent flood.
(3)On the other hand , the rain brought by them makes a shortage of city water supply problem solved.
585名無しさん@英語勉強中:04/07/02 17:19
>>584
(3) は On the other hand, the rain that is brought by them can
solve shortages of water supplies in many cities.
という感じにした方がまわりくどくないですね。

物質のストックのことなら、supplies というように複数形です。
(2) の cause a frequent flood は cause frequent floods にした方がいい。
あとね、produce ではなく products だと思いますよ。
586名無しさん@英語勉強中:04/07/02 17:25
英語だと単数か複数かで単語自体が変化するからややこしい。
言語体系自体に「個にして全、全にして個」という思想がない。
587名無しさん@英語勉強中:04/07/02 18:29
私はあなたに〜に入って欲しい。
I (  ) (  ) (  ) (  ) join 〜.

これって括弧に何が入りますか?“〜”は部活名です。忘れたので・・・
とりあえずお願いします。
588名無しさん@英語勉強中:04/07/02 18:42
would like you to
589名無しさん@英語勉強中:04/07/02 18:42
>>587
I (would) (like) (you) (to) join ~
ここのスレを見ていると、住民の知能指数の高さがよく解る。
俺には英語がまったく理解できない。
母国語でない言語を、母国語のように操る回答者達…俺から見ると神に見える。
>>590
というか、もともと日本語の方が英語よりも難しいですよ。
言葉というのは使ってるうちに自然に覚えてしまうもんです。
592名無しさん@英語勉強中:04/07/02 23:44
フィードバック制御系の主要な特徴は、その閉ループ構造にある。
出力信号の状態をセンサーデバイスで監視し、入力側に信号をフィードバックする。
*閉ループ:closed-loop、フィードバック:feedback

The main feature of feedback control systems is the closed-loop.
The sensor device observes condition of output signals
and signals for feedback to input side.

採点・訂正、お願いします
最後の『…に…をする』、コレが良く分からないです。
『…をする』って云う場合は、doとかを使うのですか?
>>592
あなたは中高生でつか?
594名無しさん@英語勉強中:04/07/02 23:55
高校3年です
595名無しさん@英語勉強中:04/07/03 00:07
>>592
The sensor device observes condition of output signals
and signals for feedback to input side.
出力信号の状態と入力側にフィードバックさせるための信号をセンサーデバイスで監視する。
596名無しさん@英語勉強中:04/07/03 00:11
The sensor device observes condition of output signals
and signals for feedback to input side.
出力信号と入力側にフィードバックさせるための信号の状態をセンサーデバイスで監視する。

こっちが正確かな。
feedbackというのが動詞で、しかもSVOOをとれれば楽勝なんだが
上手い訳が見当たらない
598名無しさん@英語勉強中:04/07/03 00:16
>>596
どー訂正したらイイのでしょか?
あたしは
『出力信号の状態をセンサーデバイスで監視する』
『そして、入力側に信号をフィードバックする』
と、2段階に分けて書いたつもり何ですが
後半部の書き方が、いまいち分からないんです
宜しかったら、レスください
599名無しさん@英語勉強中:04/07/03 00:25
出力信号の状態をセンサーデバイスで監視し、入力側に信号をフィードバックする。
It(=close-loop) observes the condition of output signals and feedbacks the signals to the input.
こんなんでどう?
600名無しさん@英語勉強中:04/07/03 00:29
間違えた。

出力信号の状態をセンサーデバイスで監視し、入力側に信号をフィードバックする。
It(=closed-loop) observes the condition of output signals with a sensor device and feedbacks the signals to the input.

これでどうだ!
601名無しさん@英語勉強中:04/07/03 00:34
>>600
レスありがとうございます
itを使うのか
it 構文やthere 構文は苦手

辞書で、feedbackを引いたのですが、動詞ないのですが平気ですか?
602名無しさん@英語勉強中:04/07/03 00:44
>>600
フィードバック制御系の主要な特徴は、その閉ループ構造にある。
(その閉ループ構造は)出力信号の状態をセンサーデバイスで監視し、入力側に信号をフィードバックする。
と考えれば代名詞itを使えます。構文とか難しいことを考えないで。

ご指摘通りfeedbackは名詞でした。
さらに訂正。
feedbacks→feeds back
603602:04/07/03 00:46
602は>>601へのレスでした。
いかん、頭テンパってるし。
604名無しさん@英語勉強中:04/07/03 00:46
>>602
レスと訂正
ありがとうございます
また、お願いします
Do you belive that this is the origin
of the expression ‘passing the buck’?

この訳、教えてください。
606名無しさん@英語勉強中:04/07/03 01:05
>>605
あなたはこれが‘passing the buck’?という表現の起源だと信じますか?

ところでpassing the buckって何て意味のイディオムですか?
>>604
本当にそれで分かったか
feed backとしたところでbackがどこに入るか問題ではないか
608名無しさん@英語勉強中:04/07/03 01:10
1.父と私は物の考え方が違う。
[hings / I /differently / my /see /father /and].

2.人々は以前ほど歩かなくなった。
[they / as used / don't / much /people / to /as /walk].

3.彼女は私に「何処で生まれ育ったのですか」と訊いた
[me / brought / where / born / asked / was /up /she / I /and].

4.健康で居るためにダイエットをする人が増えている
「stay / more /healthy /people /dieting / to / and / are /more」.

お願いします。
609名無しさん@英語勉強中:04/07/03 01:10
辞書に載ってた。
pass the buck
to try to blame someone else or make them responsible for something that you should deal with
つまり、他人に責任をなすり付けるって意味か。
make 人 the scapegoatと同じ意味ね。
610605:04/07/03 01:14
>>606
ありがとうございます。

確か、責任を転嫁する、みたいな感じです。
611名無しさん@英語勉強中:04/07/03 01:14
>>607
全く問題ないので…。
612名無しさん@英語勉強中:04/07/03 01:28
>>608
2は多少問題に不備があるような…。

1.父と私は物の考え方が違う。
[hings / I /differently / my /see /father /and].
My father and I see things differently.
2.人々は以前ほど歩かなくなった。
[they / as used / don't / much /people / to /as /walk].
People don't walk as much as they used to.
3.彼女は私に「何処で生まれ育ったのですか」と訊いた
[me / brought / where / born / asked / was /up /she / I /and].
She asked me where I was born and brought up.
4.健康で居るためにダイエットをする人が増えている
「stay / more /healthy /people /dieting / to / and / are /more」.
More and more people are dieting to stay healthy.
613570:04/07/03 02:20
>>585 >>586
なるほど。参考になりました。ありがとうございます!
614名無しさん@英語勉強中:04/07/03 06:36
>>608
問題文に1語を訂正・若しくは追加し、語順に並べ替えて正しい英文にしなさい。とか書いてもらわないと困るよ。
615名無しさん@英語勉強中:04/07/03 07:11
本当にそうだと思います。
なにをどうしてほしいのか明確にしてください。

では、また寝ます。
616名無しさん@英語勉強中:04/07/03 07:17
それを考えるのもおまいらの仕事だろ。
やめてやってもいいんだぜ?
617名無しさん@英語勉強中:04/07/03 07:21
>>616
まあ、おまいは一生英語で赤点をとってなさいってこった。w
618名無しさん@英語勉強中:04/07/03 07:41
どちらが正しいですか?
I have some talks.
I have some talk.
619名無しさん@英語勉強中:04/07/03 08:00
>>618
topのほう
620名無しさん@英語勉強中:04/07/03 08:03
質問者がいなくなって困るのはお前ら答えたいクンたちだろ。
素直になれや
621名無しさん@英語勉強中:04/07/03 08:05
しょっぱい
622名無しさん@英語勉強中:04/07/03 08:06
>>620
いい質問ならな。いい質問は回答者を伸ばすこともできるが、糞な質問にいくら答えても何のメリットもなし。時間の無駄
悪いけど、質問は選ばさせていただいてる。
623名無しさん@英語勉強中:04/07/03 08:28
>>618
私は下のほうだと思う。
624名無しさん@英語勉強中:04/07/03 08:45
数えられる名詞のtalk
話・談話・講演

数えられない名詞のtalk
無意味な言葉・むだ話・うわさ
625名無しさん@英語勉強中:04/07/03 10:43
教えて下さい。

on the one hand
というときの、the、の発音は「ジ」ではなく、「ザ」でしょうか?
626名無しさん@英語勉強中:04/07/03 10:56
>>625
>>496
You smoke.             →疑問文→ Do you smoke?
You are happy.             →疑問文→ Are you happy?
You are going home.         →疑問文→ Are you going home?
You have ever been to England. →疑問文→ Have you ever been to England?
>>498 さんの言うとおり。
どういう所でこんがらがったんでしょうか。
628名無しさん@英語勉強中:04/07/03 11:10
>>626
回答どうも有難うございます!
もう1つ教えて下さい。
the European
というときの、the、の発音は「ジ」でしょうか?
629名無しさん@英語勉強中:04/07/03 11:16
the one hand も the Europe も、
「ザ」です。
630名無しさん@英語勉強中:04/07/03 11:21
>>629
ボインじゃないからとか思ってるの?
631名無しさん@英語勉強中:04/07/03 11:25
>>629
回答どうも有難うございます!
私もthe one hand も the Europe も、「ザ」だと思いました。
はい。ボインじゃないからとか思ってます。
632名無しさん@英語勉強中:04/07/03 11:59
>>630 何が言いたいの?
633名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:03
ボインはおとうちゃんのためにあるんやないんやで〜♪
634名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:17
>>633

何歳でしか?
635633:04/07/03 12:18
23歳、大学院生です。
ボイン > ナイン > コイン
637名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:57
the USA
638DQN留学生:04/07/03 13:14
639名無しさん@英語勉強中:04/07/03 13:58
文章に間違いがあったら指摘する問題なのですが、
このふたつがわかりませんでした。どなたか教えてください。

1.Vote for the man who promises the least;he'll be the least disappointing.

2.He is as able,if not abler than I,so I really think he should also be asked to participate in the project.

640名無しさん@英語勉強中:04/07/03 14:04
2. abler -> more able

セミコロンやカンマの後ろにスペース入れろよな。
641名無しさん@英語勉強中:04/07/03 14:10
>>640
すいませんありがとうございます。

あともう一問お願いします。さっきと同じく間違いがあったら指摘する問題です。
I decided to buy a motorcycle and not a car because a motorcycle doesn't cost as many and it's easier to park.
642名無しさん@英語勉強中:04/07/03 14:17
many→much
>>641
cost は many じゃなく much じゃない? How much does it cost? って聞くもんね。
>>642>>643
ありがとうございました!
>>639
1.後ろの the least があやしい。前の the least は「最小量」という意味の名詞でいいと思うが。
後ろは "the last" だと問題なく行けると思うんだが。
それとも"at the least"か何かのように前置詞を補うんだろうか。
>>639
前のleastのtheが余計なのでは

公約が一番少ない奴に投票しろ、そいつが一番失望させない奴だ
>>645
least でいいんじゃないんすか。
>>646
the はいるよ。
649名無しさん@英語勉強中:04/07/03 16:02
1.は間違いがないというのが正解なんですが・・・
>>630
質問者じゃないけど興味があるので
母音でなくてもこの場合 ジ になる?ことについて
教えてください 
>>636
ボイン>コイン>ナイン ですよ
652名無しさん@英語勉強中:04/07/03 16:07
As it passed the center,it would be moving VERY fast,
even faster than thespace shuttle!
After it passed the center,it would get closer and closer to the
surface on the other side of the Earth.The rock would really be
moving up,not down.

最初の文のAsはwhenと置き換えて解釈してOKですか?
それと最後の文の訳お願いします。
reallyは「正確に言えば」なんでしょうか?
お願いします。
>>650
the U.S. (合衆国)の場合「ユーエス」だから
「ザ・ユーエス」。
the Ultraman だったら、「アルトラマン」だから
「ジ・アルトラマン」。
the Ideon だったら、「イデオン」だから
「ジ・イデオン」。
the European cities だったら、「ユーロピアン・シティーズ」だから
「ザ・ユーロピアン・シティーズ」。
654645:04/07/03 16:30
>>649
あら。そうななの・・・(・◇・;)・・・ 逝ってきまあ〜す。
655DQN留学生:04/07/03 16:54
>>653 the U.S. 本当に「ザ」ですか?
ずっと「ジ」だと思ってました・・・
アメリカ人、みんな「ジ」って言ってるんだけど
これ、聞き違い?


656名無しさん@英語勉強中:04/07/03 16:58
「ザ」でも「ジ」でもない。
英語だから日本語のわけないだろ。
657DQN留学生:04/07/03 17:04
すごい屁理屈さんですね。 
日本語でthの音はないので、仕方ないでしょ
ダ、ディの方が近い?
50音にはない音だよ
そういうのは屁理屈とは言いません。
ある言語の音を多言語で表記することはほとんどの場合不可能でしょ。
語学スレなんだから代替記号でも使って発音記号表記すべきです。
多言語→他言語
>>655
 _
yoo という音から始まるので、

US でも、United States でも the は「ザ」ですよ。

ちなみに「ジ」は
 _
the  で、bee の "ee" と同じ音です。

「ザ」の場合

the の e の音は、about の "a"、item の "e"、edible の "i"、
gallop の "o"、circus の "u" などを表すのに使われる、
schwa と呼ばれる発音記号が当てられます。
e をひっくり返した形の記号で表記され、
同じ単語のなかで最もストレスの弱い母音を意味します。
schwa は、取り巻きの文字によって発音が異なります。
662名無しさん@英語勉強中:04/07/03 17:41
>>650
強調の意味が入るときは定冠詞THEはジになることが多い。この場合oneはひとつのという意味をあえて使ってるので
ジのほうが自然ではないかと思う。

ちなみにNATIVEや海外在住の長い人に聞くと、THEの発音は結構あいまいだと言う。後ろの母音・子音によっても
いいやすいほうに発音されてるとか..
>>662
ちなみに、南部の英語だと母音の前でも「ザ」。


名前とか固有のものを強調するときは確かに「ジ」の音になる。
664名無しさん@英語勉強中:04/07/03 18:30

I conclude then, that though the differences between people's ideas of decent behaviour ofthen make you suspect that
there is no real natural law of Behaviour at all, yet the things we are bound to think about these differences really prove just the opposite.
訳は、「そこで私は結論として、正しい行為についての人々の考え方に相違があるために、本当に自然な行為の法則などないのではないかと思いたくなる
かもしれないが、こうしたそうについてわれわれが考えざるを得ないことから判断すると実際はその正反対であるといいたい」
と書いてあるのですが、things we are bound to think about these differences really prove just the opposite.
このthings we areの部分は接触節の関係代名詞だと思うのですが、本の文のどこにthingsが挿入されているのでしょうか?







It dose not follow that the multiplication table is simply a human convention ,something human beings have made up for themselves
and might have made different if they had liked?
訳は、「だからといって九九の表は人間の慣習で、人間が自分のために作ったもので、違ったものに作ろうと思えばできただろうということには
ならない」
と書いてあるのですが、最後の文が?と疑問文の形になっているのはなぜでしょうか?
665名無しさん@英語勉強中:04/07/03 18:35
>>664
こっちで聞いたほうがいいと思う↓
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1088041814/l50
>>665
了解しました。わざわざ誘導すいません。
667664:04/07/03 19:00
あっちできいたらでてけといわれてたのですいませんがここでおしえてもらえないでしょうか?
668664:04/07/03 19:02
×ofthen
○often
669明智小五郎:04/07/03 19:20
>>664
もっと解りやすく言えば、「結論すると、穏当な行儀作法を
人々がどう考えているかに違いがあるために本当に自然な作法
というものがあるのかと疑問に思わせてしまいますけれど、
これらの相違点が私たちの関心事であることが逆に反対の
事実を証明していることになるわけです」

the things は really prove just the opposite.
the things we are bound to think about these differences
= the real natural law of behaviour
ということですよ。
670明智小五郎:04/07/03 19:22
>>669
the things を the fact that と言い換えてもいい。
671DQN留学生:04/07/03 19:31
THEの発音について書いてくれた方々、ありがとうございました!
672明智小五郎:04/07/03 19:50
ttp://www.m-w.com/dictionary.htm

他の単語の発音が知りたければ、Marriam-Webster の
サイトに行けばいいかも。音もでますよ。
673名無しさん@英語勉強中:04/07/03 19:55
形容詞の限定用法と叙述用法ですが・・・

living person 生存者   

the person is alive その人は生きていた。


alive personは間違いですよね?
どうやって、どっちの形容詞が限定用法って見分けるんですか?
>>673
叙述用法の形容詞は補語ということですね。
限定用法は、前からでも後ろからでもどうぞって感じですよ。
675名無しさん@英語勉強中:04/07/03 20:10
>>674
たとえば、aliveが叙述用法で使うっていうのは
辞書で確認するしかないのですか?
676名無しさん@英語勉強中:04/07/03 20:16
原子中の電子の運動を完全に記述するためには、量子力学を用いる必要がある。
量子力学は、より親しみやすい古典力学とは異なる。
古典力学は考慮しうる、いかなる物体の位置と運動も完全に分かることを仮定しており、
ゴルフボールの運動のような事象が適当な例である。
しかし、電子のような非常に小さな粒子の運動については、
粒子の位置と運動の両方を特定する際に、不確定性が含まれる。
この基本的な事実は、Heisenbergの不確定性原理と通常呼ばれているが、
凅・冪≧h/2π なる形式で数学的に表される。
ここで、凅は位置の不確定性、冪は運動量の不確定性、hはPlanck定数である。

*電子-electron、量子力学-quantum mechanics、古典力学-classical mechanics
粒子-particle、不確定性原理-uncertainty principle、運動量-momentum
677676:04/07/03 20:18
There must use quantum mechanics
to perfectly explain the motion of electrons into atoms.
Quantum mechanics is different from plain classical mechanics.
Classical mechanics presuppose
to know to be thought the position and motion of entire objects.
But when there are the motion of very small particles as electon,
the uncertain is included as it decided to both the position and motion of particles.
This fundamental fact is usually called as the uncertainty principle of Heisenberg
and expressed at the mathematical formula to be 凅・冪≧h/2π.
Now,凅 is the uncertain of positions,
冪 is the uncertain of momentum, and h is Planck's constant.

また、添削・採点してください
自分では、第3文が、特に苦しいと思っています
ご教授、お願いします
678676:04/07/03 20:29
あ、第1文はinto → in の間違いです
>>675
英語をある程度見聞きしていれば、なんとなく身についているものだが、
まだそこまで行っていないのなら、調べるしかない。
>>675
alive みたいな形容詞(adjective)のことを a- adjectives というんですよ。
例:ablaze, afloat, afraid, aghast, alert, alike, alive, alone,
aloof, ashamed, asleep, averse, awake, aware など。
元々 a- adjectives は言葉のあとに出てきて直前の言葉を形容するものです。
例外として言葉の前につくのもあって、the alert patient, the aloof physician
というように使われることもありますが。
the nearly awake student, the terribly alone scholar というような場合は、
言葉自体が形容されているわけです。つまり、nearly で awake を、
terribly で alone を、それぞれ形容しています。

気にしないで、使っていくうちに覚えればいいと思いますよ。
a- adjectives が出てきたら、辞書を参考にしてください。
681名無しさん@英語勉強中:04/07/03 23:44
>>612
ありがとうございました
亀レスですみません
682名無しさん@英語勉強中:04/07/03 23:53
バスケ部の顧問ってなんていうんですか?
>>682
顧問は英語だと adviser だよ。
an adviser in a basketball club かな。
684名無しさん@英語勉強中:04/07/04 00:08
>>683
inでいいの?
>>684
言ってもいいのかな?
in だけに…いいんじゃないの。
686名無しさん@英語勉強中:04/07/04 00:14
>>677
>>676の日本語の意味からして分かりません。
687※回答者の力量判定者:04/07/04 00:16
Write the number of the clause (1〜7) that corresponds to each of the letters in brackets (a〜g). Each number can only be used once.

It is often said that we can never tell what another person is thinking, and by this is meant ( a ), in a direct way, to that person alone.
What is true about this claim is ( b ). What does not follow, however, is ( c ) in the sense of not being available in principle to scientific
observation. The behaviour of people may give only a rough or a false impression of ( d ). But, when they are speaking, it seems fair to say that,
except under unusual circumstances, ( e ): We know what they are thinking from ( f ). In conversation, people express their thoughts, and even ( g ),
their thoughts are potential utterances.

1 what they say is what they think
2 that thoughts are essentially inaccessible and subjective
3 when they think in silence
4 that we can normally conceal our thoughts from others
5 what they are saying
6 that another person's thoughts are available
7 what they are thinking

漏れはもう寝るから。
688明智小五郎:04/07/04 00:29
>>687
a-6
b-4
c-2
d-7
e-1
f-5
g-3
I know nothing about her except that she is a high school student.
上の文を同じような意味で、
I know nothing about her except for a high shcool student.
または、
I know nothing about her except for being a high shcool student.
とすることは可能でしょうか?
690676:04/07/04 01:00
>>686
あぁ、せっかくレスを付けて貰えたのに。
夏休み向けの学校からの受験対策プリントに出ている問題なの。
解答は、夏休み明けらしいので、待ち切れなくて。
691686:04/07/04 01:12
どこの学校?
692686:04/07/04 01:15
ていうか、今の中学・高校では量子力学とか習うんですか??
693676:04/07/04 01:20
習わないよ
大学受験の英作対策
英作書くだけなら、別に量子力学の知識とか何も要らないでしょ
日本語と英語力があれば
専門単語は、注を付けていてくれるし
694686:04/07/04 01:34
>>676を理解するほどの日本語力すら無いから。
専門用語以前に専門分野に関する学問等を多少かじってないと訳に語弊が生じる可能性の高い内容の文ですよ。
695名無しさん@英語勉強中:04/07/04 01:39
>>694
ドノ辺が?
宮廷の後期の英作なんて、アレと似たようなレベルでしょ
事前知識を持っているとか、関係ないと思うよ
あれば多少は、楽なのかもしれないけど
696686:04/07/04 01:44
宮廷の後期って何ですか?
697686:04/07/04 01:49
以前、ヘンリー・ジェームズの「Is there a life after death?」というエッセイの和訳に挑戦したことがあるけど、著者の意図が全く分からなくて断念したのですが。
まして、母国語での意味すら分からないのに、英訳して「意味が通ってる」と無責任に言える神経から理解不能なのですが…。
698名無しさん@英語勉強中:04/07/04 01:58
>>697
東京大学や京都大学、東北大学の後期入学試験問題
受験において、著作者の意図なんてことを
自分で考える必要なんてないよ
書いてあることを、客観的に読み取ることが目的なんだから
英語の問題において
事前の知識がなければ、解けない問題なんて入試で出るわけないよ
単語や文法能力みたいなのは別だけど

というか、英訳分からないなら別に良いですよ
699686:04/07/04 02:08
>>698
すみません。
私には無理です。訳に責任を取れないので。
今の学校での英語教育の現実を垣間見た気がします。
一つ言わせもらうと、英訳というのは日本語をそのまま英語に置き換える作業ではないですし、英語の問題は「解く」ものではないです。
700名無しさん@英語勉強中:04/07/04 02:13
じゃ、英語の問題とは何なの?
日本人は英語ができるようにはならんよな

永遠にjaplishを学び続ける
702686:04/07/04 02:20
英語の問題(question)は数学のような問題(mathematical problem)ではないでしょ?
703名無しさん@英語勉強中:04/07/04 02:32
英語の問題も誰が解いても、一意の答えしかないですよ
その意味では、数学と一緒でしょ
カレが解いたらA、カノジョが解いたらC
でも、両方正解なんてあるわけないじゃないですか
和訳、英訳の表現方法は違えど
その真意は、誰が見ても同じ客観的なものですよ
主観とか事前知識なんて、誰も聞いてきません
あなたは何を思いますか?みたいなのは
主観や意見を見ているのでなく
文法知識や語法みているに決まっている
704名無しさん@英語勉強中:04/07/04 02:40
>>677
量子力学の知識もないし、正しい解答を示すこともできないが、
>There must use 〜
>presuppose to know to be thought 〜
この辺りは、かなりひどい英語だと思うよ。
705686:04/07/04 02:44
>>676の問いは受験者の文法知識や語法を診るためのものかもしれないが、もし出題者がその日本語を理解していないとしたら、張り倒したい。

ところで、
You answer the questions.
You solve the problems.
語法の問題として、「解く」がどっちかは分かりますよね?
706名無しさん@英語勉強中:04/07/04 02:49
>>705
張り倒したいなら、東大・京大の教授連中に言ってくださいな
分かりませんが、最初の方ですか?

>>704
やっぱり
2つ目のトコは自分でもヤバイと思っていました
there must は何がダメなんですかね?
there must be used じゃないとダメってことなんじゃないんですかね。
708686:04/07/04 02:57
>>706
ええ、一応、最初の方です。
>>676の英訳問題が解けるといいですね。
私はこの辺で失礼します。
709名無しさん@英語勉強中:04/07/04 03:09
>>677
>There must USE 〜
この「USE」は名詞?動詞?
もし名詞なら、動詞が不足している。
  例)There must BE use 〜
もし動詞なら、There must 〜に続く動詞は「自動詞」だと思うよ。

ところで、677のような問題が、本当に東大、京大の英作に出題される?
むしろ、日本語自体は簡単だと思うよ。
710名無しさん@英語勉強中:04/07/04 03:15
>>709
>>676をバカでも分かる日本語に訳してください。
711名無しさん@英語勉強中:04/07/04 03:21
>>707>>709
レスキター
どうもありがとう

年度によって違うときもあるけど
難関国立大はハードな英作が出たりしますよ
712名無しさん@英語勉強中:04/07/04 03:33
>>710
なぜ私が?まあ、とりあえず、>>676だけ読んでわかることは、
1)力学には「量子力学」と「古典力学」がある。
2)電子のような小さな粒子の運動を説明できるのは「量子力学」。
  (それを説明するために考えられたのが「量子力学」?)
3)なぜなら、「古典力学」は物体の「位置」と「運動」が「完全」に分る
  という前提に立っているが、*電子などの「位置」と「運動」は
「不確定性」を含むから*。
4)*〜*の事実は「不確定性原理」と呼ばれ、式で表される。
こんなところか?

>>711
年度によらず、東大・京大クラスの英作文は難しい。
ただし、それは日本語がハードだからではないよ。
日本語が簡単だからと言って、英作が簡単とは限らないでしょ。
any と some の使い分けが分るサイトってないでしょうか?
肯定/否定文、疑問文によって違うので整理したいのです。
714名無しさん@英語勉強中:04/07/04 07:41
↑いかにも中学生な質問でほほえましいね
715名無しさん@英語勉強中:04/07/04 09:10
どうして前期と後期ってそんなに難度に差があるんでしょうか。
みんな一生懸命だから仕方ないんでしょうかねえ。
今回は学校の宿題のようですからあれですが。
676さんはもしかしたらもう少し基本レベルの英作文も時々はやってみるといいかもしれません。
日本文は一見複雑そうにみえますが、それに惑わされて初歩的な文法ミスをしないように気をつけましょう。
多分そうやって惑わせることこそが出題者の意図でしょうから。
take through ...ってどういう意味でしょう?
take ... through なら聞いたことあるんですけど・・

"As ... is taken through the process of developping an apllication from the ground up that will perform .."

from the ground upは修飾ですよね
717716:04/07/04 09:51
apllicationって何だ orz
718名無しさん@英語勉強中:04/07/04 09:58
>>676のような専門性の高い文章の訳は実際、語弊が生じやすい。
専門分野を多少英語で学んだことのある人が訳すのと学んでない人が訳すのでは訳文の内容に文法や語法では克服できない温度差が生じる。
719名無しさん@英語勉強中:04/07/04 12:15
thesis の意味に
〔正反合の〕正
とありましたが、〔正反合の〕正 とは何ですか?
720>>717:04/07/04 12:16
As is taken through
:関係代名詞の「As」だと思うよ。「As is often the case with him」
と同じ。つまり「take through」は受動態で使われている。
the process
:これが主文の主語でしょう。
721名無しさん@英語勉強中:04/07/04 12:18
>>719
正合・反合の正じゃないかな。
意見求む。
722名無しさん@英語勉強中:04/07/04 12:21
>>719
弁証法の「テーゼ(正)」「アンチテーゼ(反)」
「アウフヘーベン(合)」のテーゼでしょう。
偉そうなことは云えるが
誰も>>676 >>677の解答見れないのな
日本語の内容が理解出来ないからなんて云っていたのは
高校生に論破されちゃっているしw
オレら中高生に説教しているここの大人ってプ
724名無しさん@英語勉強中:04/07/04 13:05
括弧内を一つ修正して正しい文章にしなさい

1:I'm sorry, but Professor Jackson is (no long) (in this) department. He is now (in building six). (Can I) transfer your call?
2:There was (no account) for the (defective) products (found) in the warehouse (by the) inspectors.
3:When the time came (for Carol) (to recite) the poem, she became (very) nervous to (do so).
4:After (you) read the announcement, (post it on) the bulletin board (that) our co-workers (can) read it.

この問題をお願いします
725名無しさん@英語勉強中:04/07/04 13:33
1.no longer
2.founded
3.after Carol
4.postのトコが年かわからない
726高校生:04/07/04 13:34
Some of the things and ideas selected as the greatest invention were very interesting.
Here are some examples.
One person chose the eraser because it allows us to correct our mistakes.
A science writer chose the mirror because we can see ourselves in it as others see us.
In this way,it encourages self-awareness.
この訳をお願いします
>726
偉大な発明として選ばれたいくつかの物や発想はすんごく面白い
いくつか例をあげる
ある人は我々の間違いを正すことができるとして消しゴムを選んだ
ある科学作家は他人が我々を見るようなふうに自分を見られ、
そうやって自分を意識するのを促すことができるとして鏡を選んだ
>>713
これ読んでふと思ったんだけど、anyの後の名詞って
必ず複数形になるんだったっけ?
729名無しさん@英語勉強中:04/07/04 14:15
ならないよ。

Tom is taller than any other boy in his class.
730729:04/07/04 14:16
A load-breading wall is ( ) supports the weight of the roof.

a. one b. what c. one which d. that

答えは、cですが、なぜbではまずいのでしょうか。
731731:04/07/04 14:20
The state of Washinton has been a leader ( ) the breeding.

a. into b. in c. for d. onto

同じ形式ですが、答えはbです。なぜ、cではまずいのでしょうか。
732名無しさん@英語勉強中:04/07/04 14:57
>>727
過去形なのに、面白いでいいの?
>>730
load-breading wallの意味がわからないけど
その上で推測できるのは、屋根の重さを支えているものは
他にもあるってことかな。whatだとthe thing which的な印象を与えかねないとか
734名無しさん@英語勉強中:04/07/04 16:40
>>733
ちょっとよく分からないです
>>734
what を使うには what の後に形容する名詞がこないと。
I spent what little money. とか、
You may read what book you like. とか。
which なら単独で使える。
>>735
おっと。I spent what little money I had. だね。
737名無しさん@英語勉強中:04/07/04 17:05
>>734

重さを支えるwallと支えていないwallがあるということ
>>734
>load-breading wallは屋根の重さを支えている「もののひとつ(one whitch)」
だから
oneでもwhatでも単独では使えない

>>731
forでよさそうなのにinを使ってるのはいっぱいあって
疑問持つときりがないと思う。間違ってるのかどうかは知らない
>>730
what を使いたいのなら、
A load-breading wall must support what weight the roof may have.
と言い換えることができるけどね。
740716:04/07/04 18:51
>>720
受身だったのか。ありがとうございました。
741名無しさん@英語勉強中:04/07/04 19:09
「短い長さ」は short length ということでよろしいか?

742名無しさん@英語勉強中:04/07/04 19:37
うん
743名無しさん@英語勉強中:04/07/04 20:00
http://www.sii.co.jp/
「あのヒット洋楽を、自分の言葉で表現しよう〜全国高等学校 電子辞書 洋楽翻訳選手権〜」

っていうのがやってるから、高校生の人は挑戦してみたら?
744名無しさん@英語勉強中:04/07/04 20:33
>>737-739
ありがとうございます。

あとは前置詞の問題ですね。
これは難しいですか…。
745名無しさん@英語勉強中:04/07/04 21:02
どなたかお願い致します。

(1) 彼女はこの国のラテンアメリカ風料理に慣れた。
She (dishes/got/Latin-American/having/of/the/to/used) this country.
↑dishesの使い方がわかりません。

(2) 日本語を話すのは難しくありませんか?
Don't (Japanese/you/any/have/speaking/difficulty)?

(3)あなたのかわりに私が行ってはどうでしょうか。(2語不要)
What (going/say/do/you/go/to/my/think) in your place?

(4) Keep your dog ( ) up to the tree.
@be chained  Ato chain  Bchaining  Cchained
Bだと思うんですけどあってますか?
746名無しさん@英語勉強中:04/07/04 21:06
dishを辞書で調べろって。>>745
747名無しさん@英語勉強中:04/07/04 21:08
次の英文を日本語に訳せないです。翻訳機だと変な文章になるし助けてください。
お願いします。m(_ _)m
(1)For example, people who live close to where garbage created from manmade substances, such as plastic, is burned have more canser than other people.
(2)People living far from cities, even in the Arctic, also have dangerous chemicals in their bodies.
748743:04/07/04 21:09
詳しく見たら、SEIKOの電子辞書買わないと参加出来ないみたい。
749名無しさん@英語勉強中:04/07/04 21:14
>>745
(1) 彼女はこの国のラテンアメリカ風料理に慣れた。
She (dishes/got/Latin-American/having/of/the/to/used) this country.
↑dishesの使い方がわかりません。
she got used to having the Latin-American dishes of this country.

dishは料理の意味。辞書で確認してください。
「彼女はこの国のラテンアメリカ料理を食べるのに慣れた。」
が直訳。問題文はそれを意訳しております。

(2) 日本語を話すのは難しくありませんか?
Don't (Japanese/you/any/have/speaking/difficulty)?
Don't you have any difficulty speaking Japanese?

(3)あなたのかわりに私が行ってはどうでしょうか。(2語不要)
What (going/say/do/you/go/to/my/think) in your place?
What do you say to my going in your place?

(4) Keep your dog ( ) up to the tree.
@be chained  Ato chain  Bchaining  Cchained
Bだと思うんですけどあってますか?
だめ。4が正解。
750745:04/07/04 21:15
>>746
名詞ではないと思うから・
だめにする。皿に盛る。中をくぼます?
「慣れた」はbe used toなのになんでbe動詞がないんだろう・・・
751名無しさん@英語勉強中:04/07/04 21:16
>>750
まじめに引いたら?
752745:04/07/04 21:19
>>749
この語順でいくと(1)のdishesは料理ですか!foodにしてくれればいいのに・・・
慣れるのbeはgotで代用するんですか。
すみません、ありがとうございました。
753745:04/07/04 21:21
>>751
はい・・・すみません・・・
>>745
She got used to having the Latin-American dishes of this country.

Don't you have any Japanese speaking difficulty?
Don't you have any difficulty in speaking Japanese? の方が自然かな?

What do you say to my going in your place?

Keep your dog chained up to the tree.
755745:04/07/04 21:26
>>754
助かります。
ありがとうございました!
756名無しさん@英語勉強中:04/07/04 21:27
関係代名詞でthatを必ず使わないといけない場合を教えてください。
>>755
答えがあってるかどうかは全部自分で調べて確認してくれ。
>>756
喋りながらまだ考えてる時
759名無しさん@英語勉強中:04/07/04 21:33
例をあげてみよう。プラスチックといった人工的な物質から成るゴミの焼却場近くに住む人々ほど癌になりやすい。
760名無しさん@英語勉強中:04/07/04 21:53
最高の発明品として選ばれたモノやアイディアのなかには、たいそう興味をそそられるものがあった。
ある人が消しゴムを選んだのは、間違いを訂正できるという理由からであった。
ある科学者が鏡を選んだのは、他人が人を見るように、人は鏡のなかに自らを見ることができるという理由からであった。
このようにして、鏡は自己意識の発展を促している。
761名無しさん@英語勉強中:04/07/04 21:57
>>760

×発展 → ○発達

スマン
762名無しさん@英語勉強中:04/07/04 22:06


Science writer は「科学者」じゃない。
そのままサイエンスライターでいいのかな。
763名無しさん@英語勉強中:04/07/04 22:08
yep
そういう職業がある。
764名無しさん@英語勉強中:04/07/04 22:15
feedという単語ですが、feed A of Bの形で
BにAを与えると用法は可能なんでしょうか?

ジーニアスではwithを使う用法はあるんですが
ofは見つかりません。
765名無しさん@英語勉強中:04/07/04 22:17
経験の範囲だけで言うと

ない
>>765

サンキューです
>>764
Give a horse a feed of oats.
という言い方ならあるが。
768名無しさん@英語勉強中:04/07/04 22:59
酸化は原子が電子を失う化学変化である。

The oxidation is the chemical change that atoms lose electrics.

thatは、同格のthatとして働きますか?
769名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:01
>>759
有難う御座います。助かりました。m(_ _)m
770名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:26
この英文の訳がわからないです。誰か教えてくれないでしょうか?
お願いします。m(_ _)m
All sorts of people, old and young, educated and uneducated, have become environmentalists and have had some successes in protecting the environment.


771名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:38
E爺
772名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:41
>>770
これくらいでいかがですか?

年配でも若くても、教育を受けていても受けていなくても、
あらゆる種類の人々は、環境保護主義者になってきている。
そして、環境を保護するのになんらかの成功を収めてきている。
773名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:44
>>768

Oxidation is a chemical change where an atom loses an electron(s).
774名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:48
並び替えの問題お願いします。

I have been cooking and (am, to, still, I, please, cooking) you.
あなたを喜ばせようと思って、ずっと料理し、まだ作っているところなんです。

They ( it, snows, in, say, never) southern California.
南カリフォルニアでは決して雨が降らないようだ。
775名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:49
>>772
素晴らしいです。とても助かりました。
有難う御座います。m(_ _)m
776名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:53
>>774
秒殺しますわ!ばっちりですわ?
I have been cooking and ( I am still cooking to please ) you.
あなたを喜ばせようと思って、ずっと料理し、まだ作っているところなんです。

They ( say it never snows in) southern California.
南カリフォルニアでは決して雨が降らないようだ。
777名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:54
雨?
778名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:54
>>776
ありがとうございます。
現在時制のとこ難しくて・・・。またお世話になりに来ます
779名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:56
>>774
それって全部使うの?
780774:04/07/04 23:58
雪でした・・・。()の中全部使うと思います。
このテキスト今まで全部つかってたんで
>>770
あらゆる種類の人々は、老いも若きも、教育を受けた者も受けてない者も、みな環境保護主義者になっているし、
いくらかは自然環境を保護する事が出来ている。
782名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:00
They run too fast for medaka to live long in them.
それらはメダカが長生きするのには早すぎる。

自分なりに訳してみましたが絶対違う気がしています。
正確な訳をどなたかお願いします。
783名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:06
ぶっちゃけ、they と themの意味が分からない。
784名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:07
× 早
○ 速
785名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:08
>>783
the rivers
786名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:08
>>783
the streams
787名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:09
>>782
合ってるよ
788名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:11
>>782
基本的には間違っているところは
ないと思われ。theyの指す内容にも
よるがおそらくこんな感じでいいとおもいまふ。

メダカが長生きするのにそれら(川の流れ)は早すぎる。
789774:04/07/05 00:11
後、これお願いしたいんですが。

(1)The picture taken from the space shuttle proved to us that
the earth had been round.

(2)I am loving her so much that I wish to marry her as soon as possible.

(3)Dick worked on the new business proposal when I entered the office
early in the morning.

(4)Excuse me, sir, but what ( ) in your hand?
a.you have b.are youhaving c.you do have d.do you have

(5) It is often said that the 21st century ( ) to Asia.
a.belongs b.is belonging c.is belonged d.being belonging

1〜3は間違っているとこ訂正しなさいというもので
4と5はどれいれればいいでしょうか?
790782:04/07/05 00:17
直前の文章は
Many streams now have conecrete bottoms and banks.
です。
そして
They run too fast for medaka to live long in them.
がくるんです。
だからtheyが指すものは「小川や土手の最低部」になるんでしょうか・・・?
791名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:17
to,loving,proposal,d,a
792名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:18
川底、土手底
793776:04/07/05 00:18
>>774
また秒殺いきます!
1.had been →is
2.am loving→love
3.worked→was working
4.d
5.a

どうでもいいが、これ英文がひどい。
>>756
that はwho,whichの代わりに、人物両方に用いられる。

1.限定的な意味が強く、継続的用法には用いられない。

2.先行詞が最上級の形容詞、序数詞などの修飾語がつく場合、原則としてthatを用いる。
the only 〜 ; the very 〜 ;the last 〜 ; no 〜 ; every 〜 ; the same 〜 ; all 〜 ;any 〜
 など
3.上に示した形容詞と同じような意味の代名詞が先行詞となっている場合にもthatを用いる。
everything ;everybody ;the first ;all など

4.先行詞に人、物の両方を含むときにはthatを用いる。

5.疑問代名詞 who,what,whichが先行詞になっているときにはthatを用いる。
  また、who,what,whichなどの疑問詞が前に出ているときにもthatを用いる。




795名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:21
>>782
they=many streamsだよ。
796774:04/07/05 00:25
回答ありがとうございます。もうちょっとあるんで頑張ります。
797782:04/07/05 00:32
じゃあtheyの部分を明らかにして訳せという問題が出たら
多くの小川の流れはメダカが長生きするのには速すぎる
でいいんですかね・・・?

・・・とりあえず全文書くことにします。
その上で上記の訳に訂正があったらお願いします・・・。
In 1999,TV and newspapers reported that medaka were disappearing.
They said that human activities were causing the medaka's disappearance.
Many streams now have conecrete bottoms and banks.
They run too fast for medaka to live long in them.
798名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:40
>>782
やだったらこうすれば?

多くの小川はあまりにも速く流れるので、
めだかが長生きできません。
799名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:44
>>797
いいよ。
それから、コンマの後にはスペースな。
800名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:44
too…to V?
801名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:44
800
802名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:45
>>801
pooooox
>>764
「動詞 A of B」
の時は、まず「奪う」と訳してみる。rob動詞ではないかと考えてみる訳だ。
何が訳かを考えるのは、それで意味が通らない場合。
804名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:55
paomnnehal この文字を並べ替えてできる単語ってなんですか?ただし最初と最後の文字の位置はかわりません。
805782:04/07/05 00:56
皆さんありがとうございました!
明日はテストなので頑張りたいと思います。
わからないことがあったらまた来るかもしれません・・・。
806名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:58
phenomenal
807名無しさん@英語勉強中:04/07/05 01:08
私もそう思ったんですけど、Eが二個はいってないんですよね・・。>806さん
808名無しさん@英語勉強中:04/07/05 01:08
1個くらいいいじゃん
809名無しさん@英語勉強中:04/07/05 01:10
じゃ
aが2個あるから
phanomenal
810名無しさん@英語勉強中:04/07/05 01:11
すみません誤植です
811和訳をどなたか!:04/07/05 01:24
many people continue to be highly productive
members of sciety well after the age of 65.
(as a resurt,in the end,on the other hand,for example),
my father managed his own company,employing many young people,
until he was 73.

in japan,there is a fear that the labor force will shrink and that a small
number of werkers will have to support a large number of non-productive
elderly people.such horror stories fail to mention that the percentage
of women in the japanese labor force today is smaller than in the 1920's.

Fnally,far fewer old people would be a burden on their families if
they were allowed to leave the bulk of their wealth to their children.
Japan's high death taxes do not permit this.

It would appear that some simple economic reforms,such as less death taxes
and more income tac exemptions for working women,would solve much of Japan's
so-colled aging crisis.
812和訳をどなたか!:04/07/05 01:26
すみません丸投げで、、自分でも頑張ってるんですが
明日までにやらないといけなくて集中力がそろそろ
切れかかってるのでどなたか協力をどうかお願いします。
()内は選択肢問題です。
急いで打ったのでスペル間違ってるかもしれません。
813和訳をどなたか!:04/07/05 01:26
ああ、和訳スレの方が良かったかなすみません。
814774:04/07/05 01:44
誤っている部分を訂正しなさいというものです。

1.Since my car is being repaired, I walk to work this morning.

2.I should admit that I have been resembling my father in that I am short and fat.

これ終われば宿題終了なんですがわかりません。
またお願いします。
815813:04/07/05 02:01
和訳スレに書き込んだので取り消します。
スレ汚しすみませんでした。
>>814
こんなもんか?

1.Since my car is being repaired, I AM GOING TO walk to work this morning.

2.I should admit that I RESEMBLE my father in that I am short and fat.

>>814
1. Since my car is being repaired, I have to take a taxi to work this morning.

2. You should admit that you have no idea how I am resembling my father in that I am short and fat.
818名無しさん@英語勉強中:04/07/05 03:26
817の2とかひどいな。バカじゃないのか。resembleの使い方が駄目すぎ
819 :04/07/05 12:52
It is well on in May, ( ) it is almost as cold as midwinter.
a. when b. or c. yet d. for
の( )内に入れる語句と、和訳を教えてください。お願いします。
820名無しさん@英語勉強中:04/07/05 12:54
>>817は何でいきなりtaxiとか使ってんだ?アホすぎないか
821名無しさん@英語勉強中:04/07/05 13:00
>>819yet 五月にはなったが、それでも真冬並みに寒い。
822名無しさん@英語勉強中:04/07/05 14:07
>>821
It is well on in Mayの訳がなんで「五月になった」になるんだ?

823名無しさん@英語勉強中:04/07/05 15:01
>>794さんありがとうございます。
824※回答者の力量判定者:04/07/05 15:51
>>687です。
結局、勇気ある回答者は>>688一人だけだったのが残念。
>>688は全問正解です。おめでとう。これからも質問者の良き回答者になってください。
825名無しさん@英語勉強中:04/07/05 17:51
People think him practical, which he is not.

which の先行詞はなんですか?practicalですか?
826名無しさん@英語勉強中:04/07/05 18:58
>>814
1.Since my car is being repaired, I walk to work this morning.
Since my is being repaired, I walked to my workplace this morning.

2.I should admit that I have been resembling my father in that I am short and fat.
I should admit that I resemble my father in that I am short and fat.
827826:04/07/05 19:00
訂正
Since my car is being repaired, I walked to my workplace this morning.
828名無しさん@英語勉強中:04/07/05 20:49
今日は宿題はないのか?
テストが近いからもう授業終わって宿題ないんじゃない?
830名無しさん@英語勉強中:04/07/05 21:14
そうか試験前か・・・。

やるきまんまんなのになー。
頼もしいね。
832名無しさん@英語勉強中:04/07/05 21:24
いきなりでが助けてください!!!!!!!
garbageの発音が分かりません!!!!!!!!!!
誰か教えてください!!!
833名無しさん@英語勉強中:04/07/05 21:27
環境問題のこととなると、彼はおそらく専門家に劣らず知識がある

英訳おねがいします
834DQN留学生:04/07/05 21:46
>>832 ガベッジ カタカナで表すと無理あるんだけど
835DQN留学生:04/07/05 21:48
あ、キャベツのキャベッジに似てるよ
ガ、ベッジ
836名無しさん@英語勉強中:04/07/05 21:58
>>834
He knows environmental problems as well as the specialist.
837名無しさん@英語勉強中:04/07/05 22:03
訳をお願いします。

This country sounds made for me.
838名無しさん@英語勉強中:04/07/05 22:05
>>837
この国は私のために作られているようだわ。
( )内に下から適切な動詞を選び、正しい形に直して入れなさい。
1 My brother (plays) baseball after school every day.
2 He (hit) two home runs yesterday.
3 He (got) home late last night.
4 All work and no play (makes) Jack a dull boy.
[get, make, play, hit]

添削お願いします。
Please don't go to all that trouble.
訳お願いします。
841名無しさん@英語勉強中:04/07/05 22:40
>>839
4はmake。
>>840
わざわざそんなことまでしなくていいです!
842名無しさん@英語勉強中:04/07/05 22:44
>>838
ありがとうございました
>>841
ありがとうございました。助かりました。
工房です。訳スレ探したんですがちょうど1000行ったみたいなのでこちらで
お願いしたいのですが、下の文を訳してもらえないでしょうか?

フランスの正式国名は「フランス共和国」です。
首都はパリです。面積は544000平方キロメートルあります。
それは日本の約1.5倍です。
フランスでは60700000人の人々が暮らしています。
日本との時差は8時間あります。
サマータイム実施中は7時間になります。

よろしくお願いします。
これは信用するな。
The formal name of a country of France is the "French Republic."
A capital is Paris. There are 544000 square kilometers of area.
It is about 1.5 times of Japan. 60700000 people live in France.
There are 8 hours of time difference with Japan. It becomes
in 7 hours during summer time enforcement.
846名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:06
>>841
makesで正解。これ有名なことわざだよ。
「よく学びよく遊べ」 とかいう。
847名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:07
>>844
それはもしや君が和訳した文では?
848844:04/07/05 23:13
>>845
ありがとうございます

>>847
最初は翻訳サイトで訳すつもりだったので、
キレイに訳せるように代名詞使ったり、色々してみました。
妙な訳しかできませんでしたが。
>>839
ちなみにぐぐってみた。
All work and no play makes Jack a dull boy →10600
All work and no play make Jack a dull boy  →892

きみのこたえでいいんじゃない?
850名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:23
The official name of France is called "The republic of France".
Its capital is Paris. It has a realm of 544,000 square kilometers.
It is 1.5 times as big as Japan.
It has a population of 60,700,000.
There is 8 hour difference between France and Japan, and 7 hour difference during D.S.T.
851844:04/07/05 23:24
>>850
ありがとうございます。

>>845
それってエキサイトで訳したんですか?
なんか全く同じのが出てきた気がw
852名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:25
My reaction to the Hiroshima bomb was the interest of a scientist.
Sitting there at lunch, I lost all interest in the rice in front of me, as much of a luxury as it was in wartime Japan.
I looked around at my colleagues and said to everyone at the table, "We might as well give up our research right now.
If the Americans can build an atomic bomb, we might be too far behind in every field to catch up."
和訳問題です。広島の原爆が、興味深くて…米への関心をなくして…研究を放棄した方が良いと呼びかけた?
こんな感じの文なのは分かるんですが。よろしくお願いします。
853名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:28
>>852

終戦直前の日本人科学者の手記でせうか
854名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:30
1.「それだけの質問では、私は何を答えればよいのか分からない」

の英訳を教えてください。よろしくお願いします。
855845:04/07/05 23:32
>>844
ばれた?(爆)
856名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:36
>>854
かなりデフォルメしたが、
I don't know what kind of answer you are expecting from me with that much of question.
857名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:45
1,昔よく湖に釣りに行ったものだ。→I ( ) often go fishing in the lake.
( )に助動詞を入れるんですが、use toとwouldではどういった違いはありますか?

2,文章を()に従って書き換え、和訳しなさい
He can swim better. (willを追加)

お願いしますm(_ _)m
>>856
ありがとうございました。
>>857
1.そのこたえにはwouldしかはいらん。used to=would often
2.He will be able to swim better.

860名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:56
>>857
ジーニアスにのってるよ、used toとwouldの使い分け。
丸写しはだるいので、他にまかせた。
>>857
2 彼は今より上手に泳げるようになるだろう。
862名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:03
>>860
漏れもジーニアス見て確認して、ここにコピーするのがめんどいと思った一人。
863名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:16
ここで聞くより参考書見たほうが早いということに気づかないのかな〜 質問者よ

それより2chの生身のカキコのほうがなんとなく頭に入りやすいとか..核爆
864名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:28
括弧にあてはまるものを教えてください。
Bobby is tall (   ) a boy of ten.
1.as 2.for 3.in 4.of

それとこの意味って、「10人の少年のうちで」と「10歳の少年にしては」のどっちなんでしょうか?
865名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:29
1. A subway map in (  )(  )for the tourists who want to visit as many places as they can.
地下鉄の地図は、出来るだけ多くの場所を訪れたい人には欠かせないものです。
2. The hospital is (  )(  )(  )(  )my house.
その病院は私の家から歩ける距離にある。
3. The band, The Police, (  )(  )(  )the singer called Sting.
ポリスというバンドは、スティングという歌手が率いていた。

お願いします。
866名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:31
>>864
10さいだろ。
867名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:31
彼の前職ってさ。
868名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:35
>>864
in

>>865
1. inがisの間違いでは??
2. a walks away from
3. is leaded by
869名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:49
広島の爆弾に対する私の反応はといえば、一科学者としての興味であった。
昼食時になってそこに座り、戦時中あれほど貴重だった米を前にしても、まったく上の空だった。
同僚たちを見渡し、席についていた者には残らずこう話しかけた。
「ただちに研究を中止すべきではないか。アメリカで原子爆弾が製造されたのだとしたらもはや手遅れだ。どんな領域であれ追いつけまい。」

870名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:52
>>868

>>864はforだろ。デタラメ教えるな。
871名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:53
接続語はとくに文型SVOCMつけなくていいんだよね?
872名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:55
そうともいいきれんわ。
873名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:58
>>868

>>865に対する答えもデタラメ。2はwithin walking distance of
3はwas leaded by
874名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:00
1.Raw fish is not (  ) the taste of some people.
 1.for 2.to 3.in 4.of
2.The world population is increasing (  ) a surprising rate.
 1.at 2.for 3.by 4.to
3.(  ) our relief, our daughter passed the exam.
 1.With 2.In 3.To 4.For
4.Charles was slow in putting his idea (  ) practice.
 1.on 2.at 3.into 4.with

お願いします。
875名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:00
>>859-861ありがとうございましたっっ
876名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:08
>>874
1. for
2. to
3. To
4. into

こんなのぱっぱっと頭に浮かばないと駄目よ
877名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:11
>>873
うっせーな。おまえ。人が解答したのを添削する作業は簡単。
おまえが率先して回答しろや。答えはひとつでないやろ。
ちゃんと説明つけて解答しろや。揚げ足ばっかとってないで。
このうすのろが!
878874:04/07/06 01:16
>>876
ありがとうございました。
これで宿題間に合いそうです。
879名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:17
がんばってねー
880名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:18
>>868=877はバカ決定だな。

「〜にしては」の場合の前置詞はfor。これ以外にはない。
a walksって、なんで複数名詞にaがついてるんだ? これが答えでないことは決定。
「率いていた」はどう考えても過去形だから、isじゃなくてwas。

どう考えてもおまえは人の質問に答えられるレベルではない。
これを見ている回答者の9割は同じ考えのはずだ。
881名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:19
>>876

こんなの普通ぱっぱとは思いつかない。
おぬしは相当やるな。
882名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:24
俺が言いたいのは、あとから因縁つけて来る前に
おまえが模範解答をカキコしろということだ。

ひとの揚げ足を取るのは誰でもできる。今後俺はこんなボランティア降りるよ。
おまえが参考書や辞書なり見て正解を導き出せよ。

あばよ。
883名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:29
>>874の2はatでしょ。
884名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:35
>>882
おまえ、自分が間違った答え書いておいてその態度のでかさはバカ丸出し。。
間違った答えを訂正してくれた人がいるのだから感謝するくらいでないと。
だいたい、このスレを見るタイミングによって、おまえより遅くなってしまうことがあるのは当然だ。
一番の解決策は、「因縁をつける前に…模範解答をカキコ」することではなくて、
間違った答えを書き込まないことだ。

つまり、おまえが何も書かなければ問題は起きない。
そういった意味で、おまえが自称「ボランティア」(本当はありがた迷惑)を
降りるのは喜ばしいだろう。

さようなら、二度と来るな。
885名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:38
ところでさ、>>865の1のこたえはなによ?
inはisのたいぽだとすると、なにがはいる?
indispensableがぱっぱっと思い浮かんだが
一語だしな。こたえ何よ?
886名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:44
>>865の1はmapの後のinがisだとして、その後のくるのはa mustでは?
887名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:46
>>886
それが正解っぽい。
888名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:58
ちなみに漏れだったら、>>865の2はwithin walking distance of
3はwas led byにするな。
889名無しさん@英語勉強中:04/07/06 02:01
>>884
苦笑い
890名無しさん@英語勉強中:04/07/06 02:53
和訳の問題ですが、構文があっているか見てください

<As we [speak with] one another and [strive for] rationality,>
we [become able to master] absences <of many kinds>
and[articulate] presences <in extremely complex ways.>

<>は副詞で、[]は動詞 、残りは名詞で、SとO
weが主節のSで、2つの[]が主節のV、その後ろの名詞がO
891名無しさん@英語勉強中:04/07/06 03:07
句動詞を動詞としてとるというのなら、それはいいとして、
of many kinds のとこがちがう >>890
892名無しさん@英語勉強中:04/07/06 03:38
of many kindsは副詞句じゃないと何なんですか?
master A of Bなんて表現でもあるのでしょうか?
辞書見た限りでは、見つかりませんでした
893名無しさん@英語勉強中:04/07/06 03:44
>>892
日本語にしてみたら、of many kinds がどこにかかってるかわかるんじゃない?
894名無しさん@英語勉強中:04/07/06 03:53
absencesに掛かって説明している?
同格ってヤツですか?
895名無しさん@英語勉強中:04/07/06 03:56
大人気ない解説ですね。
896名無しさん@英語勉強中:04/07/06 07:00
>>876ってエラそうに書いてるけど、>>874の1はtoだろ
ぱっぱっと思い浮かんでも間違ってちゃあなあ…ぷ
absencesを修飾している形容詞句でも、同格じゃないでしょ。
>>876
2もatだろ
899名無しさん@英語勉強中:04/07/06 12:23
ハリーポッターらしいのですが
After all he's done...all the people he's killed...he couldn't kill
a little boy? It's just astounding...of all the things to stop him...
but how in the name of heaven did Harry survive?
日本語にしてください。それと2行目のof all the thingsはどういう文法ですか?
教えてください。
900名無しさん@英語勉強中:04/07/06 12:26
>>899
こんなのいきなり訳せといわれたって。だいたい「...」があるような
文は理論がない。たわごとを言ってるんだよ。
>>900
「理論」と「論理」の意味の違いもわからない厨はお引取りください
>>899
結局やつは終わった…たくさんの人間を殺しておいて…やつは
一人の男の子を殺せなかった?まったく驚くべきことだ…
やつを止めようとした全てのなかにおいて…でも天国の名において
一体全体どうやってハリーが生き残ったというのだろう?

of all the things to stop him … 彼を止める全ての存在のなかでの
of all the things … 全てのもののなかの
903名無しさん@英語勉強中:04/07/06 13:04
>>902
ありがとう。このof all the thingsというのは比較級の最上級に出てくるのと
同じですか?例えばShe is the tallest of all the girls.みたいな。
>>903
うん。
of ~ っていうのは「〜に属する、〜の中の、〜の、〜のような」という意味。
905 :04/07/06 14:25
(  )をうめよ
We had better make ( ) home before it starts to rain.
(雨が降り出す前に、家に帰るほうがよい)

英訳せよ
私は数日間その手紙の返事を書かないでおいた(leave)をつかって。

上の二つがわかりません。お願いします。
906名無しさん@英語勉強中:04/07/06 14:38
We had better make it home before it starts to rain.

I had left not to reply the letter for a couple of days.
907 :04/07/06 14:59
どうもありがとうございました。
908名無しさん@英語勉強中:04/07/06 15:27
Can't you read KANJI? (漢字読めないの?)

読めるよっていう場合はなんて書くの?
読めないっていう場合はなんて書くの?
>>908
Can't you read KANJI? (漢字読めないの?)
Yes, I can. (いや、読めるよ)
No, I can't. (ええ、読めないんっす)
910名無しさん@英語勉強中:04/07/06 15:39
読めるよ。
Yes, I can.
読めない。
No, I can't.
911名無しさん@英語勉強中:04/07/06 15:39
読めるよっていう場合: Yes, I can.
読めないっていう場合: No, I can't. So what?

何これ、引っかけ問題?
912名無しさん@英語勉強中:04/07/06 15:45
>>905
1) for
2) I left the letter unanswered for a few days.
>>908
読めるよ。Yes, I can.
読めない。No, I can't.
913908:04/07/06 15:51

ありがとうございます
こういう質問の答えがいつもこんがらがるので。
I had left the letter without responding for two days.
915名無しさん@英語勉強中:04/07/06 17:00
1、仕事に出かける前にシャワーを浴びるのが父の習慣です。
(Itからの書き出しで。)
2、いなかをドライブするのは、気持ちのいいことだと思いませんか?
3、ジムがさよならも言わずに去ったのは変だな、と私は思った。

↑の英訳を教えて下さい。
916名無しさん@英語勉強中:04/07/06 17:09
1. It is my father's habit to take a shower before going out for work.
917名無しさん@英語勉強中:04/07/06 17:14
Don't you think it is nice to drive in the countryside?
918名無しさん@英語勉強中:04/07/06 17:20
I thought that Jim left not to say good-bye was strange.
I can think of few countries Americans are likely to visit and work in insignificant where it is more difficult to control one's
inputs and where life is more filled with surprises than Japan.
920名無しさん@英語勉強中:04/07/06 18:14
3. I though it was peculier that Jim had left without even saying good-by to us.
921名無しさん@英語勉強中:04/07/06 19:15
ちみたち、自分で宿題しなさいよ。
おねい達が勉強になっちゃってるじゃないの。
>>921
言えてるw
でも学生時代ここを知っとけばよかったなぁっと密かに思ってる
923名無しさん@英語勉強中:04/07/06 20:27
大学一年なんですが、ここで質問しても大丈夫ですか?
924名無しさん@英語勉強中:04/07/06 20:30
>>923
スレを立てたほうがいいですぜ。
>>923
おれは構わんよ。
926名無しさん@英語勉強中:04/07/06 20:42
良い市民であるためには、何よりもまず多くの問題について自分の意見を
責任を持って述べなければなりません。

英訳したんですけど、どなたか採点お願いします。
In order to be good citizens, we have to express our opinion
with responsibility about many problems first of all.
first of allの位置が不安・・・
927923:04/07/06 20:57
お言葉に甘えて・・

Race and Nationとういう題の中の一部分なんですが、
Yoshio Sugimoto and Ross Mouer,who have unleashed a pioneering exploration of nihonjinron literature,contend that academic writing on the theme will continue to prosper.
They refer to three assertive perspectives in the 1980s fueling renewed discussion. For instance,there is a focus on the "ie"(home)or "mura"(village)mentality as a cultural
norm in Japan and the promotion of Japanese society as being fairly homogeneous.
The ie organizational factor,not the American occupation,consequently,is the evolutionary thread in Japanese democracy and this thread extends back into the post-war period.

この最後の文章のthe evolutionary threadが何のことを指しているのかわかりません。

よろしくお願いします。
928名無しさん@英語勉強中:04/07/06 20:57
>>926
In order to be a conscientious citizen, first of all, you need to give utterance to your point of view on many various issues with responsibility.
>>926
あー、その問題、見たことあるー。
we should, first of all, express...
みたいなのもいいかもよ。<義務>っぽいから。
930923:04/07/06 21:00
927につけたしです。
the ie organizational factor=the evolutionary threadというのはわかるんですが、
このevolutionaryの前についているtheが何のことを言ってるかわかりません。。。
>>926
In order to be good citizens, we, first of all, have to express our
opinions about many problems with responsibility.

In order to be good citizens, first of all, we have to express, with
responsibility, our opinions, about many problems.

In order to be good citizens, first of all, we responsibly have to
express our opinions about many problems.

このうちのどれか。多分。
932名無しさん@英語勉強中:04/07/06 21:10
>>927
threadは縫い糸という意味だから、布地と布地を強く繋げる重要な役割を持つものです。
その点を踏まえて、意訳すると"ie" organizational factorが発展の「要(かなめ)」と理解すればよろしいのではないでしょうか?
>>927 なにが聞きたいのか、質問の仕方がヘタでよくわかんないんだけど、
イエ組織要因を、時代的に遡ることのできる民主化が進展してきたスレッド、と捉える際に、
何本もあるそうしたスレッドの一本としてではなく、
これがそのスレッドだったわけよ、と捉えてる論なんでしょ。
んで、スレッドの頭にthe。
934927:04/07/06 21:32
>>932,933
すいません。threadをthretと間違えてたのに今気づきました・・・・。
935927:04/07/06 21:33
*thret→threat
936名無しさん@英語勉強中:04/07/06 21:42
>>927
おまえ…。やる気ありますか?肝心なところだろ?
threatは「脅威」だから、"ie" organizational factorは日本の民主主義において発展の支障になるものって意味になる。
You will enjoy this joke if you know that Britain and America are rivals in many fields including language.の訳よろ
938名無しさん@英語勉強中:04/07/06 21:58
>>937
鬼畜米英が言葉を含む多くの分野で競い合っていることを知れば、
この冗談を楽しめるだろう。
939名無しさん@英語勉強中:04/07/06 22:03
>>938
100点!
940938:04/07/06 22:06
>>939

39。
>>938
thx&
Humour can make our relations with other people better and make us happy.の訳夜露
943名無しさん@英語勉強中:04/07/06 22:30
私は、その知らせは真実で無かったと確信している。
を英語にすると、
I am sure of the news not having been trueでいいのでしょうか?
944名無しさん@英語勉強中:04/07/06 22:30
>>942
ベタだけど。

ユーモアは他の人との関係をよくできるし、
われわれが幸せになることができる。
>>944
thx。自分の訳に自信がなかったので。
946名無しさん@英語勉強中:04/07/06 22:33
>>943
節をつかったら?
947名無しさん@英語勉強中:04/07/06 22:39
>>942
お好きなのをどうぞ。

ユーモアが他の人との関係をよりよくすることができるし、
私たちを幸せにすることができる。

ユーモアによって他の人との関係がもっとよくなるし、
私達が幸せになれる。

日本文を参考にして( )内に適当な語を入れ、文を完成させなさい。
1 この贈り物を包んでくれませんか。
(Will) (you) wrap up this gift?
2 今度の週末パーティーを開く予定です。
We are going (to) (held) a party this weekend.
3 急げば間に合うでしょう。
You (will) (catch) in time if you hurry.

添削お願いします。
949名無しさん@英語勉強中:04/07/06 22:51
>>948
秒殺しまふ。
1.○
2.held→hold
3.catch→be
>>943
I am sure that the news was wrong.

I am sure that the news wasn't true.

I am sure of the uncertainty of the news I heard.

I am sure that the news has been untrue.

I am absolutely sure that the news was false.

このどれか。
951名無しさん@英語勉強中:04/07/06 22:59
First of all, a good citizen must be responsible for his/her opinion about various kinds of matters.

遅レススマン
952名無しさん@英語勉強中:04/07/06 22:59
>>950
ありがとうございます
I am sure of the news not having been true
は間違いでしょうか?
953名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:02
>>952
まちがい
954名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:25
1 the "ie"(home) or "mura"(village) mentality

2 a cultural norm in Japan

3 the ie organizational factor

1と2と3は同じ内容ですよね。

mentality と言えども、「個人的な」心性ではなく、ある「文化的」規範であること、
この文化的規範 a cultural norm と同じ内容を、<「この」家という社会を構成する要素>に言い換えているので
the を使っているのだと思いますよ。
955名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:38
>>953
ありがとうございます
でも、どうしてでしょうか?
956名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:48
sure->assurerd なら良いかもね。しかしよっぽどhavingつかいたいんだなw
957名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:29
brow up childrenはどういうふうに訳せばいいんですか?
958名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:33
954です。説明の途中で途切れてごめんなさい。

3 the ie organizational factor

4 the evolutionary threat in Japanese democracy

5 this threat

3と4と5も同じ内容ですね。
3と4との関係は、933の方の説明でおわかりになると思います。

この家という社会を構成する要素こそ脅威なのである、といった感じでしょうか。
959名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:34
>>957
子供を吐き出す。
ピッコロ大魔王みたいに。
960名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:40
「放置自転車で狭くなった道を通り抜けるのは、
いくら盲導犬を連れているといっても、難しい」
という文章を作りたいのですが、
It is difficult for man or woman taking along with the guide dog
to go through the narrow sidewalk because of leaved bicycle.
と書いてみたものの、これだと放置自転車のせいで
道が狭くなってるっていうニュアンスで無い気がするんです。
あと、いくら盲導犬を連れているといっても…
みたいなニュアンスを入れたいのですが、ちょっと表現力が
ないので出来ません。どなたか助けてください。
961名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:42
I walked as far as Kyoto Station. : 私は京都駅まで歩いた。
英辞郎に載っていた文章なのですが、日本語訳を見ても
「as far as」がどのような意味か分かりません。
I walked to Kyoto Station.
とは全然違うと他のスレで言われたのですが、どう違うのか教えて
いただけなかったもので・・・。
すれ違いは承知ですが、教えてもらえないでしょうか。
962名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:46
>>960
Even with a guide dog,
it is difficult to walk on a narrowed-pavement
with illigally-parked bicycles.
963名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:48
>>961
as far as は、場所的に「AからBまで」の「まで」の意味を表します。
だから「私は京都駅『まで』歩いた」の部分。
だから例えば「京都駅までいって、そこから左に曲がって…」
のときのように、道を教えるときみたいに「まで」を
強調したいときに使う。
toだと、「私は京都駅『へ向かって』歩いた」ってことで、
まだ着いて無いかもしれないってこと。
ってことだったと思います。たしか。
964名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:49
A sidewalk narrowed with neglected bikes is hard to go through
for anybody even taking their guide dog by.
965名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:50
This slide shows something that 
appears to be waterway. 
there are also two large rocks 
that look like turtles. The last slide 
shows a place where a round stone. 
Three meters across, is sitting on a base
誰か教えてください!
"That all very well、old boy、" answered the British、but who invented the language?'訳よろ
967名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:51
質問:of loveってof+抽象名詞だから形容詞=lovelyになりますよね?

>>962
evenってwith・・・dogにかかるんですよね?
968名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:52
>>962 はや! なるほど!コンマ使えばよかったのか〜
ありがとうございました!
969名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:55
>>965
テキスト・エディタかワープロ持ってたら、まず全部半角に直してください。
読みづらくて。
970名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:58
>>963
分かりやすい説明、丁寧にありがとうございました。
971名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:58
This slide shows something that 
appears to be waterway. 
there are also two large rocks 
that look like turtles. The last slide 
shows a place where a round stone. 
Three meters across, is sitting on a base
この文を、訳して頂けないでしょうか?

We have no more right to consume happine ss without producing it than to consume wealth without producing it
>>959
blowのつもりで訳したよね?

で、もしタイプミスで本当にblow up childrenだったら
「子どもをこっぴどく叱る」

もし本当にbrow upだったら
「こどもに驚いてまゆを上げる」くらいかな
974名無しさん@英語勉強中:04/07/07 01:16
われわれに、「ハピネSS」を製造することなく消費する権利がないのは、
富というものつくり出さずして消費する権利がないのと同じことなのである。

だよね。クジラ構文か。夏だな。
>>974
ビオフェルミンSを製造することなくそれを消費している私はフリーライダーと罵倒されてもしかたないのか
すいません。
「happiness」の途中が切れていました。

という事は
われわれに、幸福を製造することなく消費する権利がないのは、
富というものつくり出さずして消費する権利がないのと同じことなのである。

ですよね?大変有難うございました、助かります
>>971
マルチしているあなた。
まずこの文をどこで見たのか教えなさい。
slideの適切な訳がそれでわかるかもしれん。
ウォータースライダーとかテーマパークのライドか?
>>977
それともスライド上映のスライドか?
979名無しさん@英語勉強中:04/07/07 01:35
普通にスライド画像のことでしょ。
>>955
少なくとも元の日本語の意味ではないような気が。
having been true 「本当でいたから」「本当であっておきながら」
not having been true 「本当ではなかったから」「本当ではなかったにしても」
I am sure of the news (while) not having been true.
「私は本当じゃないにしても、ニュースを確かだと思った」
つまり、この having been true は the news のことを形容していない。
そうでないと文法的につじつまがあいませんです。
と、なんとなく思うんだけど。違いますかな?
981名無しさん@英語勉強中:04/07/07 01:39
おや、スライドショーという言葉を知らないのか。子供だとそんなものかね。
>>980
傍観者ですが。

> I am sure of the news not having been true.

not having been true が動名詞、
the news が動名詞の意味上の主語、
(つまり、 I am sure that the news was not true の was を動名詞にしたもの)
と考えれば正しい英文だと思うのですが。
"That all very well、old boy、" answered the British、but who invented the language?'訳よろ―
わかんないのか…
>>933
童貞のくせに口の利き方が悪い。
986名無しさん@英語勉強中:04/07/07 04:13
話法の問題なんですが、
You say that you were busy yesterday.
のsayを過去形にして時制の一致をさせるときyesterdayもthe day beforeに変わりますか?
987名無しさん@英語勉強中:04/07/07 05:07
幸福を生み出しもせずにそれを使い切る権利など誰にもない。
それは富を生み出しもせずにそれを使い切る権利がないのと同じである。
988985:04/07/07 05:14
>>983

×>>933
989名無しさん@英語勉強中:04/07/07 05:14
このへんでいいですか。
990名無しさん@英語勉強中:04/07/07 05:22
このスライドには、水路のごときものが写されています。 
亀の姿をした二つの大きな岩もありますね。
最後のスライドには、台の上に乗っかっている差渡し3メートルの丸い岩のある場所が写されています。
991名無しさん@英語勉強中:04/07/07 05:32
>>986
そんなのはいつが昨日だったのかによるだろ。
さっきそういっていたのなら昨日は昨日のままだけど、
2日前にいっていたのなら、昨日は昨日じゃないからな。
10年、20年前のことでも昨日。

きいてねーよ。そんなこと。
993名無しさん@英語勉強中:04/07/07 05:38
最初から嫉妬にくるってるって何?
994名無しさん@英語勉強中:04/07/07 05:40
>>992
バカ丸出し。
995名無しさん@英語勉強中:04/07/07 05:42
自分でムンムンて言ってました。
996名無しさん@英語勉強中:04/07/07 05:59
                   _,,..、-―-- .,
                 ,..-''"        `ヽ、
               ,. '"    _,,... - __    ヽ、
             /    ,..=-‐''~ ̄_ ~'''- 、   ヽ
             , ′    /,,..-'''"~ ̄::: ̄~'''-ヽ,  ヽ
           /    ,、'7:::,:'//:::,:´/∧::、:::゛,:::::ヽ、 ゙',
           /  .......//,:///!',::////  ',:::!!:::!i::::ヽ:, ...゙,
           l ........./n,V::;l;jl-ユTト:{:{   }!}」j:,l!:}:::!l:゙, ...〉
           ゛, .......,';「rll:´kr_テ'::「`|  ノ_,='`メ!l::;;ll!l:l./
            ゛、../ ハ l!::l| 「!-'lj    r'::/`/イ,:ノノ |!'
             ,ソ//:::|!:::l!  ̄     '-" ,':::イ!../'
            /://::;;ハ::::ll\    .__ '  ,,::':::,!l:|   これからも私を応援してくださいね
            ノ:イ/:/;/;;`ヾ、_ ` 、  _ .イ::く;;ノメ!、
         ,. '"',イ;'::/;/;;:;-"!   ,,_!ヽ、;;;:!:::!::| ヘヽ
       _,,-"/..'/:::/;;;-'"  !__/ ,,‐''_`、`''-.,,:!  ゙';ヽ、
     .,-'":;; ',/,,',.-<     ゙'〈  '",-'┐ ,,'"ス、  ゙;:、、、
   ,.-'"::;;/.'/',/^ヽ``、、     ゙,    <ノ ノ' / ,ハ,  ゙;:'; ヾ、
  /"/:;;/ '‐'/,「`ヽ、 ` 、 = __  ゙、   'v'"/`、' 'l  ',::', ヾ、
 l' /::;'"  ,.:';:"/;;!   `.ー、~''ーニ.,ハ,   ハ'"   ヽ, ゙,  !::;!  ヾ!
  !:/  /:/ /:/;ト、   ...゙, |   _| \_,ノ::.\= 、._ l ,!、  l::;!  ll
  !:!  ,//' /::/::ハ ',..   ゙',l ,-',-ト、  `'ー-、ヽ, 7./l ト`、, !ノ  丿
  '、 // /:/:,/_,,l ゛、..   ゙',. ヽ:Vヾ、、、_    ~///,ノ l;;:',ヾ'
    /,' ,!::/!ll`i;;;| ヽ..   ヽ `/:  ヽ ニニ‐=/ノr' ,' l;!l,:l 'ヾ;、
   ,!:!  !::l'l:!l::!;;:::ハ   ヽ、.  ソ' :   ........,~7,  ,l / !;;!ll!! ヾ;、
   l;!  ,!::| !!|:l;;;:::!:l゙、   ,.`/ :   .......//'l | ,!/ ....|;;!:!l!  ゙;l
      ○
     ○」
  _| ̄| |

        ○
        L○
  _| ̄|   |

            ○
           「 |
  _| ̄|    ○ >

               ○ノ
               ̄ノ
  _| ̄|        ノ>    ( ( ( (  ○
998名無しさん@英語勉強中:04/07/07 06:01
     \      ☆           
             |     ☆                -、          
          (⌒ ⌒ヽ   /                -、 `、l          
    \ ○(´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /     〈`'-ーー-'^ヽ `、l  ,ー-、         
      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )         ヽ-''´~ソ /     `l、_l    ,,-ァ 
     (´     )     ::: )● /          ,/ く         ,,.-''/  
  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )        _,.r' .,へ `ヽ   r、__,,.-''゙,,.-'´
     (⌒::   ::     ::⌒ )        =ニ-ー'´  `;、ノ   ヽ_,rー'゙´       
    / (    ゝ  ヾ 丶  ソ ─    
999名無しさん@英語勉強中:04/07/07 06:02
今だ!!! 999get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
1000名無しさん@英語勉強中:04/07/07 06:03
   /⌒~~~⌒\                       (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~                〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐   \
  α___J _J         and          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。