〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part 16〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>951

A: She might be late for the meeting. If that is the case, who's going to make the presentation?
B: Don't worry about that.


professor: blah-blah-blah... so, that's the concept of hyper-ovulation.
student: Is it gonna turn up on the next exam?
professor: No, Don't worry about it. It's just a reference.

か?
953名無しさん@英語勉強中:04/07/22 20:39
If you are so busy with your work,
___ come you're out every night enjoying yourself ?

(A) why (B) what (C) how (D) who

よろしくお願いします。(D?)
954名無しさん@英語勉強中:04/07/22 20:40
>>953

C

how come ≒ why
955名無しさん@英語勉強中:04/07/22 20:49
>>954
ありがとうございます!
956943:04/07/22 21:50
>>945
> that は it でしょうか
違う。
Thatは、彼のしたmistakeがあまりにもhorribleだったことを指す。
itがmistakeそのものを指しているに比べて、thatのほうはそのmistakeが、同じmistakeでも、特にhorrribleであったmistakeというところまでを意味する。
957名無しさん@英語勉強中:04/07/22 22:03
>>951
とは言わない、というのはないよ。
言う人は言うよ。文法的には知らないけど、とにかく耳にはする。
Don't worry のほうは、about itが圧倒的によく聞く。
先行する従属節と主節の主語が同一の名詞で、どちらかを代名詞で置き換える時に
従属節のほうの主語を代名詞にできましたよね?私はできると記憶してるんですが
誰か分かる人お答えください。
959名無しさん@英語勉強中:04/07/22 22:23
Jane's sisters, _____ oler than she, are nurse.

(A)are (B)whose (C)and (D)both

答えと、なぜそうなるのか詳しく説明できる人お願いいたします。
960959:04/07/22 22:24
>>959
oler→older です。

961名無しさん@英語勉強中:04/07/22 22:25
>>957
951ではないけど。

>言う人は言うよ。文法的には知らないけど、とにかく耳にはする。
そうかな? I'm sorry about it.って聞かないけどなぁ。

>Don't worry のほうは、about itが圧倒的によく聞く。
そう? これは、どちらが圧倒的ってこともないんじゃ?
about that も同じくらいよく使うし聞くよ?
962959:04/07/22 22:26
>>959
nurse→nurses
963名無しさん@英語勉強中:04/07/22 22:26
both
Jane's sisters(複数)=both oler than she,
are nurse.
964959:04/07/22 22:33
>>963
文法的に説明できますか。
接続詞でも、関係詞なしに文が2つありますが・・・
どうでしょう?
Jane's sisters, (who are) both oler than she,

きのこみたいな質問だな。
966名無しさん@英語勉強中:04/07/22 22:40
>>959

なに言ってんのお前?
質問すれば答えがかえってくるのが当たり前か?
バカがっ・・!
世間というものはとどのつまり、なにも肝心なことは
何ひとつ答えてはくれない。
政府の役人ども、不祥事続きの警察、銀行・・
これらが何か肝心な事を答えてくれたか? 答えちゃいないだろうが・・・!
これは企業だから、省庁だからというわけではない個人でもそうだ
大人は質問に答えはしない。それが基本だ。
その基本をはきちがえているから、こんな朽ち果てた場所に来ているのだ
厨房め・・.!

967959:04/07/22 22:51
>>965
who are→both、への変換はできないのでは?
>>959
> 答えと、なぜそうなるのか詳しく説明できる人お願いいたします。

分詞構文をしっかり勉強してから、それでも分からなければ質問して下さい。
969959:04/07/22 23:06
>>968
私も最初はそう思いましたが、分詞構文は的外れだと思います。
970名無しさん@英語勉強中:04/07/22 23:10
>>959
もうあっち逝け。シッシッ
971名無しさん@英語勉強中:04/07/22 23:11
hair brain という形容の仕方があるようですが、いまいち意味がわかりません
どなたかごぞんじでしょうか?
>>969
> 私も最初はそう思いましたが、分詞構文は的外れだと思います。

そうですか。じゃあ、説明するのはやめておきますね。さよなら。
973OB ◆My48Vfouj. :04/07/22 23:41
分詞構文ということはないだろうな。
>>967 >who are→both、への変換はできないのでは?
変換じゃなくて、省略されたって言う意味だね。

つまり、
Jane's sisters, who are both older than she, are nurses.
そもそもという、非制限用法の関係詞が入っていたのが、who are
が省略されて、both older than sheという挿入句になったという訳だ。
この手の省略は新聞記事などでも多用されるので、覚えておくといいと
思います。
974名無しさん@英語勉強中:04/07/22 23:41
who areの省略と考えてもbeingの省略と考えても
意味は変わらない。実際には「省略」というよりも、
文章語ではかなり普通の表現。説明的並置とでも
いうのかな。

975OB ◆My48Vfouj. :04/07/22 23:48
>>949
>のthat は同じ機能、というか、同じ働き?

そうだろうね。片方は目の前に見えている人(物)をさしていうthatで、
もう片方は、目の前にはないが、過去に起こった出来事のイメージを
指差してthatという感じですね。
976名無しさん@英語勉強中:04/07/22 23:53
Jane's sisters, both (being) older than she, are nurses.
>>925
>>930
>距離的なことに限定すれば、遠くにあるものはthatで近くにあるものはit。
というのは、こういう感じ。
A: Do you know X museum? (この人は今パリにいる)
B Yeah. That's a great museum, right? I was very impressed when I visited there. (この人は今N.Y.にいる)
A: Right. I visited there, too yesterday. It is a great museum.

C: Hey, try this.
D: What is that? (DはCから離れたところにいる)
C: It's sushi. It's very good.

C: Hey, try this.
E: What is it? It looks delicious. (EはCのすぐ隣に座っている)
C: It's sushi. It's very good.

また、928が少し触れているように、that やthisで表された対象を
itで(代名詞として)表す場合もある。

またthatは、「that 何々」(たとえば、that building)を略したもので、
itは漠然と物事を表した代名詞として使うこともある。

このように色々な要素があって、thatとitの使い分けは一概にこれだという
ルールはなく、ケースバイケースで使い分けるしかないんだね。

また、
またitは、It's nice to be here.のように仮主語として使ったり、
It's humid. とかDo you like it hot?のように気候などを表す場合にも
主語として使われ、このようなケースではthatで置き換えることは出来ない。
978OB ◆My48Vfouj. :04/07/23 00:05
>>976
なるほど、それで分詞構文と・・
でもそういう使い方はしないと思う。なんかおかしい。
beingとくると「両方とも彼女より年上なので」というように聞こえる
ので、意味的に変になる。
979名無しさん@英語勉強中:04/07/23 00:06
>>973
>そもそもという、非制限用法の関係詞が入っていたのが、who are
が省略されて、both older than sheという挿入句になったという訳だ。

非制限用法は省略できないと文法書にあるが?

>>974
>who areの省略と考えてもbeingの省略と考えても意味は変わらない

being(分詞構文)の省略はその文が受動態のときとあるが?
980名無しさん@英語勉強中:04/07/23 00:10

    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/

977に追加
>距離的なことに限定すれば、遠くにあるものはthatで近くにあるものはit。 これの追加例

A: May I try it on?
(Aは友達Bの服を着てみたくてBに声をかけている。服はAのそばにある。Bは少し離れたところにいる)
B: Sure. You can try that on. Help yourself.

A: May I try that on?
(Aは友達Bの服を着てみたくてBに声をかけている。Bは少し離れたところにいて、服はBが手に持っている)
B: Sure. You can try it on. Come over here.
982OB ◆My48Vfouj. :04/07/23 00:19
>>979
>非制限用法は省略できないと文法書にあるが?
もしそう書いてあるとしたらその本は間違っている。

983名無しさん@英語勉強中:04/07/23 00:30
OBさん面白い。久々に笑ったよ。
一人何役してるの?
984名無しさん@英語勉強中:04/07/23 00:30
これでこの話は終わりにしようと思うんだけど、
ちゃんと座って本を読めない人が本をかける?
985名無しさん@英語勉強中:04/07/23 00:32
>>979
「being(分詞構文)の省略はその文が受動態のときとあるが?」
それはbeing+過去分詞の場合。自動詞beの現在分詞としてbeing
を使う場合もあるし、それを省略することもできる。


>>982
おいおい、間違ってるのは、あんただよ。
「非制限用法は省略できない」というのが原則。
アメリカ人が使う文法書にだって日本の文法書にだって
普通に書いてある。
ただしネイティブが皆いつでもキッチリ原則を守ってるかというと
そうじゃない場合もあって、語呂などの具合で省略することも
稀にはあるけどな。
>>1にあるようにまさしくヘタレオタクどもが蘊蓄垂れて言いあうスレになってるな。
Jane's sistersとboth oler than sheがコンマで区切られて同格で並んでいる
この程度の説明じゃもの足りないのか?
988名無しさん@英語勉強中:04/07/23 00:55
>>985
beingが省略できるのは後に動詞が続くとき。SVCの構文では×。
Jane's sisters, both older than she, are nurses.
の説明にはならない。

>>987
ものたりない。
というか、説明になってないような・・・。
989名無しさん@英語勉強中:04/07/23 01:01
仮定法について質問です。
I wish I had....現在もっていればよいのになあ・・
I wish I had had..過去にもっていたらよかったのになあ・・
は、理解できます。
これが、良かったと思った(時制が過去になって)
I wished I had..持ってたらよかったと思った(思った時点で)
I wished I had had..持ってたら良かったと思った(思ったより前の事)
って理解でいいんですか?
そう理解してたら、問題で、
I wished I (A:have B:had C:had had)...があり、解答はBでした。
文章だけでは、どう考えても判断できない問題で、
Bを導くようなものは無かったような。問題がおかしいんですかね?
上級者の方よろしくお願いします。
990名無しさん@英語勉強中:04/07/23 01:01
>>986
かみ合ってないよ。
あなたがいっているのは、非制限用法の関係代名詞の省略。
OBがいっているのは、関係代名詞(主格)+be動詞の省略。
991名無しさん@英語勉強中:04/07/23 01:01
A brave soldier, he did not give in.

省略してるじゃん
992名無しさん@英語勉強中:04/07/23 01:04
もっと詳しく書かないとダメなの?!!!
993名無しさん@英語勉強中:04/07/23 01:10
>>987
「同格」ではないよ。
同格なら、名詞=名詞の関係になるはずだ。
この場合は「挿入」と考えればいい。
Jane's sistersについての補足説明(=修飾語)が、挿入されているだけ。
994名無しさん@英語勉強中:04/07/23 01:32
>>990(OB?)
OBさんの引用文です。
>つまり、
 Jane's sisters, who are both older than she, are nurses.
 そもそもという、非制限用法の関係詞が入っていたのが、who are
 が省略されて、both older than sheという挿入句になったという訳だ。

>>991(OB?)
省略という表現は違う。

>>993(OB?)
987は993の説明をどう思うのか疑問?
Jane's sisters, both older than she, are nurses.
be動詞がないという説明は?


OB消えたのかな・・・・・
 
995名無しさん@英語勉強中:04/07/23 01:42
次の一行をお願いします。(もしできましたら、易しい英語にもparaphraseしてみてください。)
He would have had no thought of hiding the children.
(英語→日本語スレでは回答してくれる方が見つかりませんでした)
996OB ◆My48Vfouj. :04/07/23 01:47
>>981
ちょっと、日本語のこれ、それの感覚と英語のitと勘違いしているような?
thatとitは距離とは全然関係ない。距離的にはthat, thisで区別する。
itは、>>936で書いたように、he, she,などと同様な役割をしている。
>>977とかは、例文はいいけど、解釈としては、近いからitじゃなくて、
自分の頭の中にある概念をさすからitを使うんでしょう(it is a great museum等)

>A: May I try it on?
>(Aは友達Bの服を着てみたくてBに声をかけている。服はAのそばにある。Bは少し離れたところにいる)
>B: Sure. You can try that on. Help yourself.
これは例文に問題があると思います。普通は、May I try this on?となる。
May I try it on?のばあいは、itが指すものがその場に見えていない場合
に使えるように、何についていっているのかその場で明らかな場合です。

例えば、This one is good. Why don't you try it.この場合も、thisで
指して同定しているので、次には何に関して話しているか明らかなのでit
店員: This one may by perfect for you (服を指差しながら)
客:Can I try it? この場合も何を指すかわかっているからit
もし、この時点で店員の奨めなしに、客が「これ(それ)試着していいですか」
というばあいは、Can I try this/that onであってCan I try it on?となることはありません。
997名無しさん@英語勉強中:04/07/23 01:54
>>995
>He would have had no thought of hiding the children.

Actually he thought of hiding the children,
but otherwise (←何があったのか、文脈がないのでわかりません), he wouldn't have.

てなとこでしょか。
>>996
ああ、いきなりitは使わないね。
itは一度、話に出てきた物で、どれか分かっている物に対して使う。
その辺は、977で以下のように触れてあるので参考に。
>また、928が少し触れているように、that やthisで表された対象を
>itで(代名詞として)表す場合もある。

で、いきなりitはすでに何か分かっているということが前提にあって、
その上で、もう一度、次の例文をよく読んでごらん。

C: Hey, try this.
D: What is that? (DはCから離れたところにいる)
C: It's sushi. It's very good.

C: Hey, try this.
E: What is it? It looks delicious. (EはCのすぐ隣に座っている)
C: It's sushi. It's very good.

上のDの発言をit、Eの発言をthatに置き換えてごらん。
ちょっと違和感があるだろ?
対象から離れていたら、大体thatを使い、
すぐ近くにいたら、thatは使わず、itやthisを使うものなんだよ。
× で、いきなりitはすでに何か分かっているということが前提にあって、
○ で、itはすでに何か分かっているということが前提にあって、

1000名無しさん@英語勉強中:04/07/23 02:15
前述の内容をitで受けるかthatで受けるか、って去年の8月か9月頃だったか
このスレでOBと黒羊とあと何人かで議論したよな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。