SATをそろそろ受けるやつに聞く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
勉強してる?俺はシテネーヨ
親に言われたから、Barron'sの本いくつか
買ったけど、中見てもいねえ
どうしよ
英語にまったく興味のない俺がさりげなく
2get
31:04/04/13 16:25
いや、マジやばいんだって俺
こっちに5年ほどいるんだけど、英語全く分からん
多分2chのせいだね

juniorかseniorの香具師いたら、レスカモン
41:04/04/13 16:58
一時になったので、寝ます
就寝age
5名無しさん@英語勉強中:04/04/13 16:59
各セクション200点取れるように、頑張って名前の書き方を練習しろ。
>>4
一時ってことはWest coast だね

7名無しさん@英語勉強中:04/04/24 17:52
てめぇ、どの大学受験するつもりじゃ?SAT900点じゃ話になんないぞ、DQN。
8名無しさん@英語勉強中:04/04/24 18:33
900?
コミュニティーカレッジ決定!
900って合計?
SATってV800+M800満点じゃなかった?
それともTOEFLみたいに配点変わったの?
10名無しさん@英語勉強中:04/04/24 22:44
そうだけど,日本人に取っちゃ,900ってそんなに酷いスコアじゃないよ。
むかし,上智の国際部は850要求だったし。
900は酷いだろう。日本人ならMath 700以上は最低でも取れるとして、
残りVerbal 200の勘定。これはVerbal 0点に等しい。mathは少し英語の
数学用語を暗記すれば問題自体は中三レベルなので楽勝。Verbalは
通常の日本人高校生程度の英語力じゃ焼け石に水なので殆どやるだけ無駄。
そのまま受ければまぁ900点は取れる。
12名無しさん@英語勉強中:04/04/25 05:14
>>11
同意します
>>1
ただいまjuniorでございます。
去年の10月にとったら1420(M:800 V:620)だったんだけどな
もうちょっとVerbal点数欲しかったな。。。
>11
学校によっては、VとMにミニマムがあんのよ。
Mで700稼ぎのVは知らんというのも通用するかどうか。
「楽勝」かどうかは人によるよ。

13が言うM:800のTotal:1420が本当ならすごいね。
15名無しさん@英語勉強中:04/04/25 15:28
>>14
どうも。。。
でもやっぱりもうちょっと高い点数キボンヌ。
16K++:04/04/25 20:06
>15
1400あればそれ以上あっても意味ないよ。
SAT点で勝負がつくならアドミなんか要らないって。
>去年の10月にとったら1420(M:800 V:620)だったんだけどな

州立ならどこでも楽勝だろうね。
私立は他の要素もあるから分からないけれど。
18名無しさん@英語勉強中:04/04/25 22:38
他のやつらはどのくらい取ってんのよ?
191:04/04/25 23:19
>他のやつらはどのくらい取ってんのよ?

英語板に在米邦人のガキなんてそう沢山いないだろ。
20名無しさん@英語勉強中:04/04/25 23:31
1340だった。
私ってバカ。
>>16 >>17
暖かい励ましの言葉どうもありがとうございますた。
でも特に今年はアドミン厳しかったらしいですよ?
めちゃくちゃ頭いい友達がいるんですけど州立でもなかなか入れてもらえなかったっていう人がいます。。。
すこしでも高い点数とらないと。。。
22名無しさん@英語勉強中:04/04/27 06:36
「The Ring of McAllister」 by Robert Marantz
というミステリー小説は話の中にSATの 1046 vocabulary words が入ってるらしい。 (by News week)
23名無しさん@英語勉強中:04/04/27 06:39
私は、SATとる為のコースを受けました。
スタンフォード大学でうけました。
そしたら、SAT用語をありったけ使って書かれている小説をくれました。
tooth and nailっていう本です。
SAT勉強にはそれがいいと思いますよ。
25過去ログ:04/04/28 21:42
アメリカ的センター試験「SAT」
http://mentai.2ch.net/english/kako/997/997694804.html
>>24
まとめてくれてありがと。
27名無しさん@英語勉強中:04/05/02 09:25
さっきSATUとってきたんだけどさ
エッセイ死んだね。
>27
先輩として言っといたげるよ。
テストを「取る」は[take]から日本語になっているね。
このパターンの失敗は日本では絶対に受け入れられないから要注意だよ。
この2chを見てれば分かるだろうけどさ、
日本の無学な人間は留学者を妬む気持ちが信じらんないほど強くて、
心のなかに抑えることも出来なくて、むき出しにしてくるんだ。
そんなカスに格好のネタを与えてはだめなんだ。
君の将来を邪魔するために生きているような連中だからね。

シャワーも「取る」もんじゃないだろ?
靴は脱ぐんだよ。「取る」んじゃない。
テストは「受ける」んだよ。いいね。
29名無しさん@英語勉強中:04/05/19 20:35
SAT受ける奴いないんだね。DAT落ちはありえな〜い。
コミカレから編入みたいなことしか考えないのかな
30名無しさん@英語勉強中:04/05/19 20:43
テストは座るもんじゃないの?
Shit!
sat,satだよ
32名無しさん@英語勉強中:04/05/19 21:02
>>29
可也昔の話しだし、今更SATとか覚えて無い
GMATなら、なんとなく覚えてるけど
この板で正規留学者少ないよね。
34名無しさん@英語勉強中:04/05/19 21:38
>>30-31
(´・ω・`)ショボーン

sit for an exam の表現のこと言ってるのに,理解してもらえなかった。
>34
通じてるよ。
sit/sat/sat->shitへ行ったんだろうと思う。

36名無しさん@英語勉強中:04/05/20 15:03
理解できなかったのはオレの方だったのか。
(´・ω・`)ショボーン
きっと、ざっと、ざっと
だったんだよ。
38名無しさん@英語勉強中:04/06/02 12:16
もう合格発表とっくに来てるだろ。
で、みんな結果はどうだったの?
39名無しさん@英語勉強中:04/06/02 20:11
都内の某大学の内部推薦のためにSAT受けてるんだけどさ





IのMATHがギリギリ600点ってヤバすぎですよね_| ̄|○
VERBALの合わせてぎりぎり1100ですよ。。。
今週末のIIの数学はもっと難しいし。。私本当に日本人なのかな
>>39
がんばれ。
江戸時代はこれくらい解けてたぞ。


算額に見る江戸時代の幾何学
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/9807/sangaku.html

算額の問題に挑戦して見ませんか?
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/9807/sangaku-Q.html
41名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:05
えーでもSATで1000こえてる人って、アメリカ人でも結構いないもんじゃん?
だから凄いってーー頑張ってください
42名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:12
>>36
どしたの? どこがわかなかった? 聞いてもいいよ。
43名無しさん@英語勉強中:04/08/13 22:19
寝ます
>41
>1000こえてる人って、アメリカ人でも結構いないもんじゃん?
ばっかじゃないの。
NYのベッドタウンとか、Boston郊外のベッドタウンの公立高校のなかには、
生徒の"平均"が1100〜1200というのもあんぜ。
それにSAT1000だとSecond Tierの大学。
First Tierへ行こうと思ったら、1250はないと足切りに近い。
45名無しさん@英語勉強中:04/08/14 06:11
なんちゃって帰国子女の人が集うスレ

★☆インターナショナルスクール総合スレ☆★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1058889675/l50


46 ◆YJSNowAzn6 :04/10/22 01:04:12
47名無しさん@英語勉強中:04/10/22 01:12:43
math700は、日本人としての宿命なんだが…
verbalの方は、500~600の間いったりきたり。
まぁ、もうどうでもいいわこんなテスト。
48名無しさん@英語勉強中:04/11/03 02:23:22
>>28
自分は帰国子女なので、あなた的に言うW国内の無学者Wと
あなたのような立場の人の中立にいると考えられますが、
何か苦い体験でもおありですか?

それにしてもmath700が当然というのは、このスレに来て知りました。
11さんの例は極端に思えますが、日本人が数学で点を稼ぐってのは、
本当みたいですね。
49名無しさん@英語勉強中:04/11/03 19:58:21
シンガポーリーもインディアンも、中華系アメリカ人も
Qでガンガン点とって、Vでも凄いよ。
それにひきかえ日本の高校だったら、できる人でも1150ぐらい。
出願に必要な書類に漏れのないようにね。
earlyならSATで50点ぐらい下駄はかしてくれるから、
それを織り込んで、ちょっと上を考えてみてもいいんじゃないかな。

50名無しさん@英語勉強中:04/12/11 07:21:44
アメリカ在住3年で1440点突破。
まあ単語がすべてでしょ。
51留学生:04/12/11 23:21:26
age
52:04/12/12 06:27:54
アメリカの州立大学について語り合いましょう!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1102799019/1-100
53留学生:04/12/15 11:22:12
age
54留学生:04/12/19 11:02:42
age
55名無しさん@英語勉強中:04/12/19 19:05:43
最近の日本人は優秀なのね。俺たちの時代は1200ぐらいあれば
早計はゆうゆう圏内だった。本当に優秀なら日本に戻ってこないのは
今も昔も同じだろうけど。
56名無しさん@英語勉強中:04/12/20 23:14:05
age
57名無しさん@英語勉強中:04/12/23 03:14:40
age
58名無しさん@英語勉強中:05/01/25 03:39:09
sage
59名無しさん@英語勉強中:05/02/16 12:43:27
50さんのようにSATは単語がすべてだと言いたいけど、
1000-1100点ぐらいで頭打ち。
あがんねぇ〜。
あと半年愚痴ってもしょうがない。TOEFLもあるし。
でも親は日本の大学も受けろって言うし。
60名無しさん@英語勉強中:05/02/21 18:43:47
何SATって。軍隊?
61名無しさん@英語勉強中:05/02/22 21:26:23
SAT(Scholastic Aptitude Test)
アメリカの大学受験時に提出が要求される
62名無しさん@英語勉強中:05/03/09 01:38:14
age
63名無しさん@英語勉強中:05/03/09 01:45:03
このレスの数で1年ちかくもってるってすごいな
64名無しさん@英語勉強中:05/03/09 19:18:59
SAT は何年も前から,Scholastic Assesment Test(s) の略になってるよ。
65名無しさん@英語勉強中:05/03/13 09:16:35
SAT が変わるんだってさ。チラッとテレビで言ってたの聞いただけだけど,
小論文みたいなのが入るらしい。
数学も変わるんだってさ。
66名無しさん@英語勉強中:05/03/13 16:21:02
変わるよ。てかもう変わった。
はっきり言って取りにくくなったね。
67名無しさん@英語勉強中:05/03/13 21:44:50
For the first time in a decade, the SAT college entrance exam has been revised. The verbal analogy section was dropped, an essay segment was added and the math portion was changed to more closely parallel what's being taught in high schools
68名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 17:18:54
5月7日のSATを受けたいんですがonline registrationに間に合わずregistration formをCIEEに請求したもの
明日から連休で事業部が休みのようなのでちゃんと届くかどうか分かりません。
CIEE以外でregistration formを配っているところ知りませんか?
69名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 21:21:22
こっそり69ゲット。
1600取ったぞ。
え?作文が加わったから,最高は2400なの?
70名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 21:18:59
昨日初めて受けてきた高校三年生です。
どんなもんだろうねぇ。
ってかこの掲示板人少ないねー
71名無しさん@英語勉強中:2005/05/09(月) 20:54:09
手ごたえどうだった?
72名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 11:28:22
70じゃないけど・・・
欲しい点数の半分も取れてないダニ。
SAT受けて正規に留学した人、ほんと尊敬しちゃう。
73名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 23:36:38
>71
ちょっとできたような気もしたけど気のせいかも。
最低でも1100ほしいんだけどどうかなぁー
74名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:47:14
age
75名無しさん@英語勉強中:2005/05/31(火) 09:04:47
英語が激しく難しいね。
76名無しさん@英語勉強中:2005/05/31(火) 12:08:29
大変だねぇアメリカの大学行きたい人は。
私も昔アメリカの大学受けようと思ったけどSATの英語がむずすぎるため断念。
カナダの大学はSATないから楽だよ
77名無しさん@英語勉強中:2005/05/31(火) 20:33:42
>76
その後の就職とかどうしたの?
78名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 08:32:57
>>77
まだ高校生です私
79名無しさん@英語勉強中:2005/06/03(金) 00:33:47
http://www.collegeboard.com/apps/qotd/question
日替わりのミニテスト貼り
80名無しさん@英語勉強中:2005/06/03(金) 13:20:44
SATか懐かしいな。数学800点、英語250点だった俺がここにいますよ。
81名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 21:23:21
今年のアメリカの学部入試のコモンエッセイの1で質問があります。
1 Evaluate a significant experience, achievement, risk you have taken,
or ethical dilemma you have faced and its impact on you. (250-500 words)
この1で、国内の大学を選ばず留学を希望するリスクは計り知れなくて・・・
と書かれた方はいらっしゃいませんか?
このテーマは避けるべきでしょうか。

調べてみると、前にも同じエッセイ題が出ているので、
先輩達はどうされたのか伺えればと思いました。
自分は、今の気持ちに率直にと思い書き出したのですが、
ちょっと考えてみると、世界中の留学生もこれを書いてくるんですよね。
そういう人たちと比べて、英文で苦労している自分はすごい不利じゃないかなと心配です。
82名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 17:48:32
10/8の受けるよ
83名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 21:57:40
Subjectのほうの勉強どうしてる?
84名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 18:11:36
どの教科受けるの?
私は幸いreasoningだけだけど、今年はwritingも加わったからいっぱいいっぱいだよ
85名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 23:22:49
ねえ、だれもA-levelやってないの?
86名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 01:19:51
やんねーよ
87名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 14:42:29
>>81
250-500じゃああんまり書けないね・・・
88名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 19:22:05
>82
私も10/8受けますー
readingを500に限りなく近い点数をとりたいんです

上智のヒブン目指してる囚いません?
89名無しさん@英語勉強中:2005/09/29(木) 23:03:47
みんな(と言っても2,3人?)勉強してる?
collegeboardのサイトにあるフリーテストと、電話帳のような公式本やって
大分慣れてきたよ。アルクから出てる旧SATの対策本もざっと目を通したけど、
Math Sectionは問題の質が上記の物とはちょっと違う感じです。それでも
数学用語集は使える。
90名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 10:29:49
フリーテストやった。あれ便利だね。
日本の中学校に通った人だったらmathは勉強いらないでしょ。
91名無しさん@英語勉強中:2005/10/06(木) 20:10:32
8日のテストもうすぐだね。今日は、単語の確認と、模試で間違えた問題の
見直しをして最終調整。エッセイも一つくらい書こうかな。
数学、簡単すぎて本当にこれでいいの?と思うこともしばしば。
ペース配分とケアレスミスに気を配りながら、明後日の本番に挑みましょう!
92名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 22:05:04
>>88
上智の
93名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 22:08:56
>>88
自分は上智の碑文じゃないが上智の外英旧SATverbal400台後半、toefl 260点台
で合格したよ。
94名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 00:36:50
10/8の結果がオンラインで発表されたわけだが。。。
95名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 12:34:47
critical reading 510, math 790, writing 620 (MC61+Essay 9)でした。
Writingはまあまあだと思いますが、critical readingが悪かったし、mathも一問間違ってしまいました。
96名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 12:35:30
critical reading 510, math 790, writing 620 (MC61+Essay 9)でした。
Writingはまあまあだと思いますが、critical readingが悪かったし、mathも一問間違ってしまいました。
97名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 12:41:14
>>95,96 で二重投稿して済みませんでした。
98名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 14:06:21
Wow, SAT has changed a lot in the past couple years...
因みに漏れなんてEnglish 710 Math 710だったけど。

えらい?
99名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 23:57:11
Locateの訳し方が分からん。座標を求めればいいのか、単に見つけりゃいいのか
100名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 23:45:32
>>99
その問題の解答見ればわかるでしょ。