電子辞書のおすすめは?@英語板 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
英語学習に欠かせないIC電子辞書の批評、購入相談などを取り扱うスレッドです。
購入後の報告、安売り店情報、その他電子辞書に関する話題大歓迎!
電子辞書不要論、PDA、辞書CD-ROMの話題はご遠慮ください。
また、英語教師陰謀論も他でやってください。

参考最安販売価格
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/icdictionary.htm ←掲示板付き
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=1&tz=110285

メーカーHP・その他関連は>>2以降
有益な参考サイト

電子辞書の掲示板(価格コム)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2075
IC電子辞書に関連する情報 おすすめリンク集
http://allabout.co.jp/study/dictionary/subject/msub_edic.htm
オークション検索ページ(検索キーワードに「電子辞書」や品番を入れてください)
http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi?code=%82%A0&sort=t1&search=
電子辞書ガイド・コラム
http://allabout.co.jp/study/dictionary/closeup/CU20020313/index.htm
sekky
http://sekky.tripod.com/jisho.html
2ちゃんねる内の電子辞書スレ
http://www.ruitomo.com/~gulab/search.cgi?k=%93d%8Eq%8E%AB%8F%91&k2=&n1=&n2=&n3=&n4=&n5=&o=r&2=t


5名無しさん@英語勉強中:04/04/03 15:27
>2 以降なんてリンクじゃ見れないじゃないか。
削除して作り直せ。
6名無しさん@英語勉強中:04/04/03 15:31
>>1
乙津カレー!
71:04/04/03 15:36
>>5
ごめんね。でも、たいてい割り込みが入っておかしくなるんで。
だいたい、みんな1だってそんなにみないで書き込むでしょう?
いや、あなたみたいな人もいるんだろうけど。
8名無しさん@英語勉強中:04/04/03 15:41
>>5
   |                     ,.--、
   |                      // `ー、
   |                  //// ~`‐-、       
   |しょぼい釣りクマー  .,,,,--''"")))ヾー-、  ~\    / ノ
  J            /))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
     ∩___∩ /))))))))))))))))))))))) ̄))ヽ  i
     | ノ      ヽ、:::::::::)))):::::::::::::::))))))::::::::::::))))::::::|  |
     /  ●   ● |:::)):::::::::::::::::))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/ヽ
     |    ( _●_) ミ)))))::::::::)):::::::::::)))),、'"  `ー-J \_
    彡、   |∪| 、ミ| ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
     彡_  ヽノ /  ;:::::::::::::::::::::::-'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
       ヽ_,,,,,,-'ーー,.-" ̄)/////// ,.-'"
              ーー--=-----‐'"
毎度同じコト書くけど、早くいい和英辞典入れて。
大和英辞典が入ったのってまだないね。
和英辞典は冷遇されてるからな。
12名無しさん@英語勉強中:04/04/04 05:01
なんでジーニアス和英みたいなうんこ辞書を採用してるんだろうね。
最近はちょと改善されてきたけど。
13名無しさん@英語勉強中:04/04/04 07:55
名誉毀損じゃないのかな
1412:04/04/04 08:24
(*ノ▽ノ)イヤン
15名無しさん@英語勉強中:04/04/04 09:31
>>9-13
みなが凝った英語を書き出すと困る人たちの存在に気づこう。
たとえば、大学入試の古典には古文の和訳はあるけれど
古語訳はないよね?それと似ている。
982 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:04/04/04 10:00
>>978
いい加減このスレでは迷惑だってことに気づいてよ。ここが荒れる原因になってるし。
教育・先生板あるからそこで思う存分語ってね。
18名無しさん@英語勉強中:04/04/04 21:25
英語らしい英語書いたら困る人たちっているのかな?
19だいなmight:04/04/05 01:32
SII SR-T4120 使っている人、インプレください・・・
>>19

明鏡国語辞典がなかなかよい
でも広辞苑と明境同時検索できないんだよね
21名無しさん@英語勉強中:04/04/05 07:06
>>18
ぐちゃぐちゃになるし、ぶっこわれる。
test
23名無しさん@英語勉強中:04/04/05 20:54
CASIOのW6400とW8900で迷っています。
日本史/世界史事典をとるかLONGMAN英英辞典をとるかのちがいですが、
両方ともちょっと使ってみたい気がしており…
>>23

長く使うならエイエイ
25だいなmight:04/04/06 01:41
>20
さんくす!
国語と英語がバランスよく充実してるやつって、
なかなか無いよね。
T6700とか、T5120とか、マイペディアいらんから
国語大辞典入れて欲しい。
2623:04/04/06 23:54
>>24

そうですね。
歴史関係はマイペディアや広辞苑でもカバーできそうなので
W8900に傾いています。

それにしても辞書数が増えると迷いも増幅されますね。
27名無しさん@英語勉強中:04/04/07 00:05
マジック・トーカーズ【EP-8000J】って使った人いる?
どんな感じ??
28ばくろーちゃん:04/04/07 00:20
>>19 使用目的を書いてくれないとなんともいえません(これはテンプレのレス)
機械の性能、内容のバランスはなかなかよい
高校生といわず一般社会人にも楽しめる(おいらも自宅用に欲しい)

>>20 たしかにそうだがジャンプがスムーズなので
特に問題ではないと思うな<同時検索

>>23 だから使用目的を(ry
どうせ悩むならWじゃなくてHで悩んでください

>>25 国語の「大」となると需要がちょっと見込めないかな
明鏡は今回かなり健闘しているから今後はSIIでもデフォにしてくれるといいんだが
あとマイペディアはなくてもいいがあればけっこう使うと思われ

>>26 んー、英語系ならH9000・9100、もうちょいよくばってSIIの7000・6700
おっさん・おばさんならともかく学習用に8900は不要じゃない?
あと学習英英だけでなくネイティヴ英英・その他機能の充実したSIIはお勧めできる

<辞書数が増えると迷いも増幅されますね。
使うかどうか一冊ずつ吟味していくとどうでもいいのが多いかもよ
まあ6400・8900は旧6300・8800に比べるとまだ「使える」ものが揃ってると思う

>>27 それって電子辞書なん?
学生にはSRーT4120だろ
30名無しさん@英語勉強中:04/04/07 00:33
T5120買う予定です。
研究社の新和英は一言で言うとどんな辞書?
今はプログレッシブ和英を使ってるぽ。
>>30
一言で言うと、普通の和英辞典ではないかと・・・
言葉の解説みたいなものは少ない。ある程度、英語のできる人向けかも。

学習者向けなら、プログレッシブのほうが評判はいいね。
32名無しさん@英語勉強中:04/04/07 22:34
>31
なるほどありがトン
学生向の機種にはスーパーアンカーとか使いやすい和英が入ってたらいいのにな
でも、ジーニアス和英は嫌いだからやっぱこれにしとくか
バクローさん、お久しぶりに登場だね。
この人の評価はかなり適切だと思います。
>>32
ジーニアスも第二版ならかなりマシだけど、第一版はちょっとね。

あと、電子辞書にジーニアスの和英と英和が入っている場合、
例文検索で同じ英文がダブって出てくるのが、なんとも、情けない。

プログレッシブが入った電子辞書ってあったかなぁ。
少なくともSIIにはないよね。
>>34
ソニーの旧機種
シャープへの要望は、
・機能キーを廃止
・辞書の引き比べを可能に(辞書切り替え時に入力内容が保存されるように)
・プレビュー機能の追加
画面が最も見やすいのはシャープなんだけどね。
翻訳者(英日)だったらSR-T6700とSR-T7000どっち使う?
うちは両方
>38
最初7000使ってて後で6700買い足したってことだよね?
英活以外は重複してんじゃん。
>>39
英和も違うよ。ジニ大とG3の違い。

英英も違うけど、英日翻訳には関係ないか。

英日翻訳だったら7000かな。日英だったら6700だろうけど。
>>39

ん〜結構違うんだなw
うまく使い分けてるけど?
42名無しさん@英語勉強中:04/04/08 23:00
>>36
+コンテンツカードのジャンプ制限撤廃と主要コンテンツの本体内蔵&辞書カードの増強
(6月にスペイン語が出るが)
スペイン語カードはいいね。また勉強しようかという気になる。
44名無しさん@英語勉強中:04/04/09 01:36
>>28
あと学習英英だけでなくネイティヴ英英・その他機能の充実したSIIはお勧めできる
工作員の面目躍如だなw
45名無しさん@英語勉強中:04/04/09 23:28
>>44 他社工作員さん、逆効果ですよ(プゲラ
>>27
最近の新聞広告見てマジックトーカーズ買った。
高いけど英会話の勉強にはすごくいいよこれ。
ただ学習済みの部分にチェックマークつけておくような機能が
全然無いところが不満だけど。

辞書機能は貧弱。研究社の英和と和英が全文掲載されては
いるけど英単語のジャンプ機能以外は履歴もスペルチェックも
全然無し。版も古いみたいだし。1カ所だけだけど文字化け
していて読めなくなっている部分も見つけた。
47名無しさん@英語勉強中:04/04/13 01:28
英語の勉強や辞書として使いたいと思ってる大学三年です。
セイコーのSL9000か、XD-H9000のどちらか買うつもりです。
どちらが良いでしょうか?また、ほかのおすすめはありますか?
コンテンツ、検索機能でSL9000
見た目、液晶の見やすさ(コントラスト)でXD−H9000(9100ではダメなん?)

あと、違いは英英の種類と和英

お好みでどうぞ!(どちらを買ってもこれからの勉強にはあまり差はつかないでしょう)
4947:04/04/13 02:19
>>48
大学の生協で売ってるのがSL9000(27800円)でXD-H9000(24800円)です。
違うとところで買ったほうが良いですか?この値段はやすいのですか?
そうですか・・
とある生協ではSL9000(\27800)
         AZ−H9100(\27800)カシオXD−H9100の生協モデル
がありますよ。

価格が気になるのなら、価格コムで調べてみてはどうですか?
「価格コム」で検索すればすぐ出てきます。
本気で勉強のために使うならPCの電子辞書。表示領域が違いすぎる。
>>51
併用すればいいじゃない。
べつに相互排他的な存在というわけじゃなし。
53age:04/04/13 07:52
和英・英和・国語・漢語・古語が入っている辞書を探しています。
弟のためのものなんですが、大学に入ってからも使えるものがいいです。
PW-9300にしようかと考えていますが、広辞苑/逆引き広辞苑/ことわざ&四字
熟語/全訳古語辞典とかパーソナルカタカナ語辞典とかは使えるのでしょうか
何かおすすめがあれば教えてくださいm(_ _)m



>>47
生協で買ったほうが液晶が割れた場合も安く修理できるし良いんでないかと
55名無しさん@英語勉強中:04/04/13 13:14
ちなみにSL9000は生協店舗で値段が違ったりしますから、
一応問い合わせてみたほうがいいですね
56名無しさん@英語勉強中:04/04/13 21:33
リーダーズの辞書と中日の辞書ついてる
電子辞書ないですかねぇ
大学でいるもので
>>56
EX−wordにあったような
58名無しさん@英語勉強中:04/04/13 22:35
石器板に出てくる@SIIってホントにSIIの工作員か?  
価格comにも頻繁に登場。
>>56
SL9000CNが良いのではないかと
61@SII:04/04/13 23:19
ん?
57だけど、>>60さんの、SL9000CNの方が良さそうだね スマソ
63名無しさん@英語勉強中:04/04/14 00:02
カシオの新製品はタコフットボディー
64名無しさん@英語勉強中:04/04/14 07:16
足が8本あるのか
65名無しさん@英語勉強中:04/04/15 00:15
「新編英和活用大辞典」は実は相当使える。とおもう。誰も触れないみたいだけど。
特に頻繁に英語のアサインメントを課される人とかには必須アイテムかと。
CDロム版とか紙の辞書版に使いやすさでは一歩譲るとしても、それでも
持ち運びができるという点で電子辞書版はすばらしい。
俺の場合、最近では和英辞典よりもこの活用大辞典の方が稼働率が高い。
とにかく、「書き手のための辞典」という感じ。英語学習者必携の書。
そして、オックスフォードのコロケーションズとのコンボは最強だと(密に)おもう。

大学生にもなったし、電子辞書でも。という人にはこの活用大辞典が収録されている
ものを激しくお薦め。慣れるまではちょっと使いにくいかもしれんが・・・。

この板の人はこの辞典をどう評価しているのでしょうか?
ちょっと興味があります。
>>65
naniwoimasara.
>>65
日本語訳など不要、OXFORDコロケーションで十分、とか言ってみる。
コロケーション辞典は痒いところに手が届く辞典だけど、
引ける語がちょっと少ないかも。
英活は誰もが必須と思ってる辞典だろうと思う。
6965:04/04/15 01:01
辞書を引くときに知りたいことって、まず言葉の意味であると思うけど
英語を書くときに最も必要になるのは言葉の使い方であるわけで、
それは普通の辞書の用例などではうまく見つからない場合が多々ある。
アンチ電子辞書のガッコのセンセなどが言うように、例文、用例を調べることは
勿論言うまでもなく大事なことなのだけど、それは紙だろうが電子辞書だろうが
普通の英和、和英辞書ではカバーしきれていない。
ここで例えば活用大辞典で、「考える」という日本語に対応する英語を調べてみると
(一応「英和」活用辞典だけど「和英」の検索もできる。連語、例文検索も可)
cogitate,conceive,consider,figure,look,make,place,regard,repute,think
とこれだけの単語がまずズラっと並び、さらにthinkを選んでみたとすると
「副詞1」「副詞2」「+前置詞」「+to do」「+that節」「+wh節」「+補」「雑」
という使い方が表示され、「副詞1」ならなんと59もの例文が表示される。
「副詞2」で9個、「前置詞」で26個、「to do」で5個、「wh節」で4個、
「that節」で4個、「補」で8個、「雑」で7個もの検索結果が出る。
また、「+前置詞」の場合のひとつ「think of」の場合でも13もの例文が検索できる。
・She never thinks of herself; she always puts the welfare of others first.
・What do you think of the idea?
・To think of her becoming a lawer.
・Think of it; for only a dime!
・I am thinking of buying a piano.
・The price is so high that I cannot think of buying it.
・I wouldn't think of being unfaithful to my wife.
・I often think of you.
・Can you think of a good hotel near there?
・"Let me pay."-"NO no; I couldn't think of it"
・Think of me as your sister, Jeff.
・It was hard to think of her as only twenty.
・Think of a nunber between one and ten.
といった具合に。
電子辞書の過去スレで英和活用大辞典が話題になったあと、
セイコーが英活を入れた機種を出したという経緯がある。
7165:04/04/15 01:16
いまさらですんまそん。実はリーダーズとジーニアスの2つについては、どちらか一方で
十分だろうと思っているのだけど、英和、和英、英英、類語、英活、の組み合わせと
さらには例文検索機能の横断検索っていうのはなんて便利なんだろうかということに
今更ながら気付いた。というのも、実は割と最近、オックスフォードコロケーションズと
英和活用大辞典つき電子辞書に乗り換えたところで、なんだか一気に視界が開けた気がしたので。
素直に、感動!・・・いや、まじで。で、この喜びを誰かに伝えたかったんよ。
なんだか、今購入を考えている人って、あまりこの活用辞典の有用性に気付いていないのか
既に知っているのか、あまり話題にしないようだけれど、英語辞典として一番大事な点は
リーダーズかジーニアスか、オックスフォードかロングマンか、ということではなくて
この活用辞典系が充実しているかどうかである、ってことが言いたかった。
多分、英語辞典を使う人はどんな使い方をする人でも、この活用辞典に救われる日が
必ず、きっと? 来ると思います。

>>71
英文を書くようになると、あの種の辞典の価値が分かるようになるけど、
そうでない人には、イマイチ使い道が分からないかもね。

前スレでも話題になったけど、当然ながら、価値を認める人は激しく認めて
いますよ。
目的によるよ。
基本的には「書くための辞典」だからね。

例えば、洋書を読むときに脇に置いておく、なら
俺的にはリーダーズが入ってればいい。
74名無しさん@英語勉強中:04/04/15 18:13
>>65>>69>>71>>72
便利とはおもうけれど、そんな(縦+横型)探索やってるとといくら時間が
あっても足りないと思うのですが。みんなそうなんですかね〜。
7565:04/04/15 21:21
時間って今まで問題にしたことないですが・・・そんなに時間かかりませんし。
むしろ、紙の辞典をあれこれ色々引くことを思えば電子辞書はよっぽど楽かと。
http://www.sharp.co.jp/e-dic/lineup/product/pw-9300/index.html

PW-9300です。

今年受験なんでさっとひける電子辞書の購入を考えているんですが
大学受験だとこの辺でいいんでしょうか?
留学(アメリカ)することになったのですが、
英和、和英、類語、英英が入っているのでお勧めはなんですか?
予算は25000円くらいです。

英活辞書も入ってる法がいいんですかね?
7877:04/04/15 22:45
×法 ○方
留学なら、書かなきゃならんから英活は必須。
短時間でどの位の量をこなせるかできまる、
みたいなところがあるから。

短期間の語学留学は別だけど。
>>76
・『ターゲット』はいらない(むしろ邪魔)。参考書は紙の本のほうがはるかに便利。
・ジーニアスの和英は糞。研究社の和英が入ったやつにしといた方がいい。
・『故事ことわざ』『四字熟語』『言葉の作法』・・・ハァ?いらねーよ。
というわけで、そのモデルはすすめられない。

同じ価格帯で、それと同じジーニアス英和とOALDの組み合わせでいいんなら、
SR-T4120が断然おすすめ。
明鏡+マイペディア+研究社の和英中辞典ってのは魅力的でしょ。

とまれ、工房向けだったら、他にも英和がスーパーアンカーだったり、英英が
ロングマンだったりするモデルもあったはずだから、あとはリンクを辿って
自分で調べて決めてくれ。
>>76

>>80とは違う意見で。
http://cweb.canon.jp/wordtank/study/c30/index.html
これがおすすめ。わたしが高校生だったら買っていた。
でも今年受験か、おそいぞ! コラ… うふふふ
82名無しさん@英語勉強中:04/04/16 05:24
>>65
英活は同時通訳の草分けの国広正雄氏が「こんな辞書、今までなかった!」と感激して
引き潰した辞書だからね。電子辞書はT7000だから入ってないけどPCの英活買おうかな。
パソコンの電子辞書は使ってますか?
>>80
ジニ和英も、昨年秋に出た第二版は改善されたけど、電子辞書に
収録されているのは悪名高い第一版のほうだからねぇ・・・

研究社の和英中辞典も、英語学習者向けとは言いがたいけど、
まあとにかく、ジニ和英の第一版よりは安全。
84名無しさん@英語勉強中:04/04/16 06:35
>>81
C30は操作性悪すぎ。T4020のほうがよさげ
でも、広辞苑もあると便利・・・・T4120が良いかと
>>82
T6700買えば幸せに
85名無しさん@英語勉強中:04/04/16 06:37
>>82

パソコン辞書は結構不便
ATOK17の辞書セットは、まぁまぁ使えるかも
英活ないけどw
>>83
PW-9300に載ってるジーニアス和英は第二版。

>>76
俺もSR-T4120を薦めるが、PW-9300も悪くない選択だと思う。
液晶の大きさ、フォントの読みやすさ、早見機能なんかは
SHARP機のアドバンテージ。ただし高校生にとって早見機能は
一長一短あると思う。
英活は、確かに書籍としては用例が豊富でそれをよく分類してあると思う。
インターネットが普及する前は結構重宝したのだが、
今となっては過去の遺物でしかない。

俺は今はもう、英和や和英ひいて、実際の用例を見たい時には
検索エンジンで確認することがほとんどかな。似たような表現でも
どれが一番よく使われているかとかも調べられるし。誰かが
恣意的に分類したり選択したりした例文はあまり信用できないし
生の英文にあたるのが一番というのが今の結論。
8865:04/04/16 22:47
CDロム版は友人のノートPCに入っているのを見て「これええなー」と思ってました。
詳しくは覚えていないのですが、初めてこの英活に興味を持ったのはこのPC版でした。
なんといっても見やすいし、やっぱりあの電子辞書の小さいキーのことを思うとひきやすい。
電子辞書版の一番の特徴はやっぱり持ち運びができる点と、他の辞書との引き較べができる点。
インターネットで英文を検索するのと、このロム版英活とを較べたことはないけども
辞書とインターネットを較べても仕方がないという気がしなくはないのですが・・・。
それはそうと電子辞書版では他の辞書との連携が結構使えますので、PC版にするか
どうか迷っておられる場合は、その辺も少し考慮に入れられてもいいかと思います。
持ち運びとか、引き較べとか、「面倒くさくない」ってところが電子辞書版の長所です。
って、あんまり参考にならんですな。すまそん。

でも俺の場合、英文を書くときにはWordで書くことが多いので、PCがもう立ち上がっていることを
考えると、しかも今既に何か電子辞書か何かを持っているのなら、PC版英活はいいと思います。
でも、結構あれ高いんですよね。1万2000円くらいだったかと。紙よりは安いんですが。
確かに、Wordで英文を書き、PC版英活を引き、インターネットも活用するとかなりいいかも。
さらに手許にシソーラスやらコンサイスやらが入った電子辞書があると最強か?

ただ、インターネットを辞書代わりにできるだけの技術がない俺は悲しい TдTっ
激しく擦違いながら、新世紀ビジュアル大辞典PC版は素晴らしい。

ごめんなさい。

8976:04/04/16 23:09
>>86 >>81 >>80

どれもスペックだけを見る限りでは一長一短で決めかねてしまいますので
>>84さんの言うように、操作性のこともあるし)
PW-9300、C30、T4120を中心にこの休みに電気屋に行って、実物を触ってこようと思います。

ありがとうございました。

>>86さんがおっしゃるようにPW-9300のジーニアス和英は二版なんですが、C30は第一版みたいです。
ジーニアスの第一版は具体的にどうダメなのでしょうか?
90名無しさん@英語勉強中:04/04/16 23:54
2万円以内でお勧め教えてください
俺はPCでは電子ブック用の英活をDDWinで使ってる。これなら9800円とかだったと思う。
あんまりそれで困らないけど、CD-ROMよりも何かがたりないらしい。
>>89
チミには脳みそがついているのか?
ジーニアス和英 問題 ハイブリッド などをキーワードにググってみろよ。
93名無しさん@英語勉強中:04/04/17 03:16
ジーニアスシリーズについて質問です。
違うのは収録語数やカタカナ発音あり、みたいなのだけで、
掲載単語の記載内容については(ほとんど)同じなのでしょうか?
それとも、細かい解説はけずられているのでしょうか?
9493:04/04/17 03:17
誤爆したスマソ
>>89
ジーニアス和英辞典の第一版については、アマゾンの書評とか見るといいかも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469041505/
96名無しさん@英語勉強中:04/04/17 05:02
SR-T6700とか、XD-H91OOがほしいのですが予算の都合上断念。
主にTOEICの勉強に使用するつもりですが、XD-H9000でも機能使いやすさの面で十分でしょうか?
97名無しさん@英語勉強中:04/04/17 05:05
>>96
TOIECの勉強なら、学習英和の入っている一番安い辞書で十分。
浮いた金で参考書やリスニングのCDを買ったほうがいいんじゃない?
98名無しさん@英語勉強中:04/04/17 05:50
同意。
99名無しさん@英語勉強中:04/04/17 05:51
失礼します。
100名無しさん@英語勉強中:04/04/17 05:51
電子辞書を買うつもりもないのに、あからさまに100げっと。
http://www.hokudai.seikyou.ne.jp/pc/dic-seiko.html
SL9000シリーズについてです。
いくつか欠点があります。文字を間違えたときなど、削除キー
(デリート)を押すのですが、場合(モードによって)、単語帳に
例文や単語が登録されてしまいます。1回使うと見る見る間に単語帳に
単語が登録されてしまいます。あとで削除するのですが、なんとも精神衛生上よくありません。
できれば、履歴ボタンと同じようにフルキーボード以外のファンクションキーとして
独立してあればいいです。
さらに、名前の登録なのですがカタカナのみなのは情けない。
ダサすぎです。外国語辞書なのですから、アルファベットの登録でお願いします。
液晶の濃さですが、やや暗めの(外国では多いですが)照明の場合、やはり目が疲れます。
暗めでは数値19くらい、あかるい照明のところでは17くらいでしょうか。
全体的にはかなりいいのですが(これ以前は、SR300を使用)これら3点が気になりました。
パソコンの辞書がいいか、紙の辞書がいいか、電子辞書がいいかという議論ですが、
パソコン・紙は重くて話になりません。断然、電子辞書です。スマートです。
パソコン上で何か作業するときは、パソコンがいいでしょうが。紙は引くのが遅いです。
まだもっていない人は、ぜひ使ってみるとよいです。基本的には、履歴機能が便利です。
あと前の人が言うように&検索。これは紙の辞書ではできません。
102名無しさん@英語勉強中:04/04/17 11:52
>文字を間違えたときなど、削除キー
>(デリート)を押すのですが、場合(モードによって)、単語帳に
>例文や単語が登録されてしまいます。

それって訳が出ているときに押すって意味?それならなんでそのときにそもそも
単語帳に登録する意味以外でそのボタンを押すのか理解できない。
戻るボタンもあるわけだし。
欠点ではなく、使ってる人の問題だと思われ。
103名無しさん@英語勉強中:04/04/17 12:13
>>101
削除するつもりが単語登録?どんな使い方をしているのか知りませんが、そんな
ことはありません。
第一、登録/削除キーは、文字入力の場合は削除キーとして機能するし、意味を
確認する場合は登録キーとして機能しており、意味確認の画面にした場合には、すでに検索語は確定しているわけだから、一字だけ「削除」する必要もなければ、削除もできない。
根本的に使い方が間違っているか、またはSL9000ねたみの記事であると思われ
ますねぇ
104名無しさん@英語勉強中:04/04/17 12:14
>>101
あと液晶は14か15で十分!
購買意欲を無くさせるようなひがみ投稿は慎んで頂きたいものです
>>102-104
ああ。あなた(がた)が有名な工作員なのですね。
私はデザイン重視なのでSEIKOしか考えられませんでした。
他の社のは工業製品としてはダサすぎ。
半年以上迷ってこれにしました。
SR300は単語帳の機能が見ると作ると2つキーボードとは別にあります。
提案として単語帳の登録をキーボードと別にしてもらいたいといっているのです。
文字の戻る機能である削除と単語の登録機能が同じキーに割り当てられているのは、
ヒューマンインターフェース的に誤りです。
いいですか、単語を検索して決定ボタンを押し、
その後削除キーを押すだけで、単語帳に登録されるのですよ。
慣れればいいのかもしれませんが。
こうもいえるかもしれません。戻るキーと削除キーを同一にする。これも提案です。
単なる提案になぜこんなレスがつくのでしょうか。
さらに、液晶の14か15で十分というのは、過去ログにありません。
16から17というのが過去ログにあります。
私の発言の揚げ足をとり発言の精度をさげるのはやめていただきたい。
SEIKOの社員だとしたら嘆かわしいです。本当はCASIOの社員なんじゃないだろうかと
邪推してしまいます。
106名無しさん@英語勉強中:04/04/17 12:43
SR-T6700だが、間違えて削除キーを押して単語登録してしまった
ことは確かに何度かあるなぁ。操作ミスと言われればそれまでだし、
目くじらを立てるほどでもないんだが...
登録と削除という意味の違う機能を1つのキーに割り当てているため
操作ミスを引き起こしやすくなっていて、UIとしてやや不親切と思われ。
107名無しさん@英語勉強中:04/04/17 12:54
>いいですか、単語を検索して決定ボタンを押し、
>その後削除キーを押すだけで、単語帳に登録されるのですよ。
そういう仕組みになってるんだよ。
俺はそれが便利だと思ってるが。いちいち単語登録するの不便だったらだれも使わんし。
戻るキーと削除キーは別だろ。戻るだと入力してたのが全削除されるし、削除だと一文字のみ削除。
単に103が間違った使用をしているだけかと。
そもそもなんで訳が出ているときに削除を押したいのかが理解できない。

あといちいち社員認定するなよw。
おれは店頭で試し打ちした程度だけど、やはり違和感あったよ。
買ってちゃんと使うようになればすぐに慣れる程度ではあったけど、
UI を改善すればもっと良い製品になるってことで、
>>101のような正直な意見は大いに「あり」なんじゃない?
セイコー信者は出ていけ
110@SII:04/04/17 13:13
そうだそうだ
>>107
ただ何度もいうように単語登録は、単独のキーでいんじゃないかっていうことです。
下位機種ではそうなっているんだし。
SR300では訳の決定を押したら削除キーはないので押せないのです。
矢印キーを押して元に戻すのです。矢印キーと削除キーの位置が右上なので、
混同してしまうのです。SR300に慣れ親しんだ私だけの問題かもしれませんが。

>そもそもなんで訳が出ているときに削除を押したいのかが理解できない。
入力にもどりたいから、一字削除を押すんでしょ。それと上のような条件も加味してください。

>>107>>109
社員認定はスレ汚しでした。申し訳ありませんでした。
決定ボタンをわざわざ押してから、削除キーを押すのはなぜ?

入力した文字が間違っているのに、わざわざ決定させておいて、
それから削除ってのは、ちょっと変じゃなかろうか。

・・・などと、言いつつ、実はオレも、初めてSR-T6500を買ったときには、
「プレビューを見ることなく、指が自動的に決定ボタンまで押してしまって、
表示を見た後で入力間違いに気がつき、あわてて削除・登録ボタンを
押したら、登録されてしまった」
と、いう経験は何回かあったな。

ちゃんとプレビューを見るようになってからは、そういうミスは減ったし、
間違ったと思ったら即、戻るボタンを押すようなクセがついたから、
今は間違って登録することはほとんどない。
要は慣れの問題だろ。
qwertyキー配列だって、非合理といえば非合理なんだし。
114名無しさん@英語勉強中:04/04/17 23:27
TOEIC学習に使える辞書で何かお勧めありますか?
やはりXDですかね?

 辞書を自由に入れられるようにしろやあ!SDカードは飾りかよっ
116名無しさん@英語勉強中:04/04/18 02:42
セイコーのSR-T7000とT6700で迷ってます。
特に、迷いどころは研究社の英和活用大辞典が必要かどうか。
当方、人文系の院生で、英語の読み書きに利用します。

どなたか、アドヴァイスお願いします。
118名無しさん@英語勉強中:04/04/18 03:48
T6700を店頭で触ってみたけど
電源ONにしてから使えるまでの
1.5秒くらいがもどかしくない?
>>118

両方持ってる・・・おまえも買え

ちなみに英活は思ったほど使わなかったwG大の方が使えるかもw
でもパフォーマンスがいいのでT6700使ってしまう
>>118

起動ロゴが出ている間も入力できるから
使用上、まったくきにならないことを知らないのは藻前だけw
121名無しさん@英語勉強中:04/04/18 09:03
>>115
競合機種よりもよく売れるようにするための飾りです。
気づかないほうが悪い。
>>121
Σ( ̄□ ̄;)ダマサレタ!
コンテンツ追加タイプは過渡期の遊び
今それ目当てに買うのは馬鹿
そのうち高速無線LAN経由で各種の大規模な辞書やコーパスを検索できるようになるよ。
SDカードによるコンテンツ追加タイプなんて、それまでのつなぎ。
>>124

馬鹿か
>>124

そういうことは既にPDAで実現してますが、何か?
辞書の入れ替えもできるし、
ロングマンやコウビルドの
コーパスデータベースもPDAに全部入ってる。
英活のしょぼい例文見るよりいいぞ。

電子辞書って所詮使い捨ての商品だろ。
拡張性とか考えて買うものじゃないよ。
>>126
そんな既知のことを自慢してどうする。
PDAじゃなくて、電子辞書が電子辞書の操作性のままでそうなることが>>124のポイントなんだろ。
128名無しさん@英語勉強中:04/04/18 13:19
一般の大学生が所持する電子辞書ってどんなのが普通ですか?
大学生活で使うんならこんなのがいいんじゃない?ってやつがあったらお教えてください。
よろしくお願いします。
>>127
だからそうならないって。
英活の強みは、例文についた和訳にもあるわけだが。
>>128
一般の大学生と言っても、英語との密着度が千差万別だから、何とも言えないぞ。
せめて学部でも出してくれないことには・・・

まずは、大学生協で聞いてみたら?
132128:04/04/18 16:11
そうですか、自分は法学部で英語の講義で活用するぐらいなんですよね。
値段が2万円ちょいでいいやつがあれば教えて頂きたいんですが、
大学の生協ですか?う〜んできれば今日中に手に入れたいんですよね。
なんかわがままで申し訳ないです、ちなみに131さんはどんなのを使っていますか??
133131:04/04/18 16:37
>>132
私? SIIのSR-7000だったりして。まあコレなら初心者から、かなりの英語使いまで
幅広く対応できると思うけど、2万円では買えないと思う。私はアマゾンで27800円で
買ったけど、たぶん最低価格に近いはず。

法学部の英語の講義ってのが、一般教養としての英語の授業なら、学習英和辞典が
入っていれば十分だし、2万円前後の機種なら英和辞典はたいてい学習英和だから、
カシオ、SII、シャープあたりで何となく適当に選んでも、まあ大丈夫ではないかなァ

アマゾンの電子辞書のページは、ここ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3490591/

ヨドバシの電子辞書のページは、ここ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid2_16178429/16178429.html

ビックカメラなら、ここ。収録してある英語の辞書で機種を探せる。
英和辞典:
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/oa/e_dictionary/contents/index4.jsp
英々辞典:
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/oa/e_dictionary/contents/index6.jsp


このへんで、収録辞書に学習英和辞典があることを確認して、実売価格2万円の
ものを適当に選べば、まあいいのではないかと・・・ 間違っても、リーダーズ「しか」
入っていないようか機種は避けるべし。あれは、すでに英語のできる人のための
もの。

個人的なお勧めとしては、SIIのSR-M4000かなぁ でも、これ、和英に悪名高い
ジーニアス和英辞典の第一版のほうが入っているから、そこだけは、使うときに
注意が必要かも。
134131:04/04/18 16:42
書き込んだ後で気が付いたけど、ビックカメラのページ、去年の11月の情報で、
しかもリンクをたどると「販売終了」のオンパレードだったり・・・ なんだかな。

あと、カカク・コムにも電子辞書の情報あり。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/icdictionary.htm
135名無しさん@英語勉強中:04/04/18 18:30
電子辞書ってどれくらい壊れやすいですか??
今度初めて買おうと思うんですが・・・・
みなさん、持ち運びしますか?
高い場所から落としたりしない限り大丈夫??
>>135
コーヒーやジュースをぶっかけると、中が錆びて哀しいことになる。

あと、ケースが薄いから強い圧迫を受けると壊れる。かばんに入れて
満員電車でぎゅうぎゅう押しまくられるとダメになることがあるらしい。
137名無しさん@英語勉強中:04/04/18 22:39
>>136
ありがとう。
ちなみに136さんは圧迫で電子辞書壊れちゃったことありますか?

138名無しさん@英語勉強中:04/04/18 22:42
大学だったら生協か売店で売ってるでしょ?
学校で売ってるやつが割引で安いし1番いいと思うよ。
139136:04/04/18 23:08
>>137
圧迫で壊したことはない。けど、何か液体をこぼして、中味を錆びさせたことはある。
当然だけど、これは保証対象外。基板が錆びたらしいから、中味は全交換。1万円では
すまなかったと思う。とほほほ・・・

基板が錆びると、漏電が増えてスイッチを切っていても数日で電池が切れる。
もっと腐食が進むと、たぶん完全に壊れるんだろうね。
140名無しさん@英語勉強中:04/04/18 23:34
SL9000は今時期でも大学で売り切れずに、売られてますかね?
値段の安さに引かれるのですが、T6700とどっちがよいか金額評価抜きに
あくまで内容で教えてください。
お願いします。

T6700のTOEICキーをなくして欲しい
142128:04/04/18 23:56
131さんご丁寧に本当にありがとう御座いました.
やはり今日買うのをやめて明日生協に行って来たいと思います。
SR-7000も探してみたいと思います、
138さん、明日大学で見てみます、参考にさせてもらいますご丁寧にありがとうございます。
143名無しさん@英語勉強中:04/04/19 00:54
現在浪人中です
最近前使っていたセイコーSR-9500が故障してそろそろ買い換えようかと思います。
EXWORD系にしようかと思いますがどれがいいか迷ってます。
来年は大学なので(128さんと一緒で法学部志望ですが)大学に入っても十分使える物がいいです。
ついでに大学でもっていたらいい辞書とかも教えてほしいです。
電車の中でT6700のワードバンクとマイペディアで暇をつぶしてる。英活もおもしろい。
>>141
T7000にはあるけどT6700にもありましたっけ?
146名無しさん@英語勉強中:04/04/19 10:01
>>139
ありがとうございます。
始めて買うので心配していたんですが
そんなに神経質になる必要もないみたいですね
SR-T6700関連に大雑把にレス

立ち上がりはたしかに多少たるい
英活は作文にはそこそこ使えるのでは
TOEICはメニューからの呼び出し(どうせならこんなもん取っ払ってG大だったら・・・)
ボディは圧迫には強そうだが落下にはどうかな?ってとこ
148名無しさん@英語勉強中:04/04/19 22:49
夫の海外転勤についていくことになりました。
私自身の英語力は、日常生活はなんとかレベルです。
海外では、専業主婦+大学の聴講生を考えています。
お勧めありますか?
セイコーのM4000を考えているのですが、
メリット・デメリットや、競合おすすめ機種を教えてください。
SR-T6700にTOEIC取り除いてG大よりも
とっさ取り除いてロイヤルが欲しい
同じ意見の人いるのかな?
ホントにTOEICいらないよね ←6700
151名無しさん@英語勉強中:04/04/19 23:29
>>149
TOEIC&とっさ無しでG大&ロイヤル
こりゃ魅力的だわ(売れるかどうかは別にして)

あと、英語とは関係ないけどT6700の広辞苑、付表が割愛されている。
いろんな略語とか度量衡とか結構出先でも使いたいものがあるのに残念。
152名無しさん@英語勉強中:04/04/19 23:34
>>151

他メーカーのよりは省略がすくなめ
153名無しさん@英語勉強中:04/04/20 12:26
やっふ〜にSL9000たくさんでてきたね。それも新品♪
>>153
はいはい、宣伝ご苦労。
4年保証だから、生協か本屋さんで買うのがよろしいよ。
液晶割れも直すの安いし。
155名無しさん@英語勉強中:04/04/20 18:48
>>149
確かにロイヤルが入ってるのは良いかも
CD−ROM化されてるんだし出すのは楽そうだな
俺的にはG大よりも新和英大辞典あたりがあって欲しい。
まあ、COBUILD愛好家の俺にはST-R6700+G大+新和英+ロイヤル(-とっさ-TOEIC)なんてことになったら
英語系はもう何もいらない(OED全部は入るわけないし)
156名無しさん@英語勉強中:04/04/20 19:21
>>155
ST-R6700 ( ´,_ゝ`)プッ 

OED1本だけ入ってる電子辞書が欲しい。
>>156
値段は?
英活、マイペディアが入ってるのは6700だけだよね?
ちょっと高すぎるんだよな。
>>158 ヨドバシとかでポイント還元を値引きと思えば
実質税別3万は切る計算だが… まあ気持ち高いのは同感ですが
それでも他機種に比べるとお得だと思う。英活使う人ならば、ですが。
私は6700買って満足。ヨドバシの札幌で買ったが、
店員でとても詳しい人がいて納得して買い物ができた。
>>155
ST-R6700 ( ´,_ゝ`)プッ 







OEDとロイヤルは結構おいしいな
161名無しさん@英語勉強中:04/04/21 23:16

TOEICテスト学習機能付き電子辞書 エクスワード データプラス
http://www.casio.co.jp/exword/dataplus/xd_cp100/

これの悪いところって何かありますか?
162名無しさん@英語勉強中:04/04/21 23:30
収録辞書がめちゃ少ない
163名無しさん@英語勉強中:04/04/22 09:22
重い デカい
164名無しさん@英語勉強中:04/04/22 11:01
液晶の視認性が悪い。眼精疲労が起こる。
T6700ホスイbutタカイ
166名無しさん@英語勉強中:04/04/22 17:37
てめえらロイヤルロイヤルってうるせえよ
























おれもロイヤルほすぃ・・・
167名無しさん@英語勉強中:04/04/22 19:03
中国語、フランス語、ドイツ語どれも知らないし、興味ないんだけど
SL9000第2外国語つけてもつけなくても税込み27800円

つけるならどの言葉??
>>167

つけないほうが良いこともあるぞ
ヨーロッパ以外の知識人層にも
需要が高まりつつあるラテン語
ラテン語≒フランス語
カシオの電子辞書が壊れた…
お母さんから初めて買ってもらった電子辞書なのに。
直すほうが新しく買うより高くつきそうだけど
頑張ってバイトしてお金溜めて直そう。
>>167

つけると後悔するぞ〜カナーリ違う罠
>>172
逆じゃないの?
つけると後悔するの?
>>172

つけると少し欠点が・・・
>>167
つけとけ、つけとけ、フランス語
ペットの名前とかつけられるから。
SR9000に明鏡国語辞典いれてもらいますた
欠点の詳細きぼん
やっぱり保証が大切だろ。

http://hitode.org/hosho/
179名無しさん@英語勉強中:04/04/23 19:19
最近英語で小説を読み始めたのですが、コウビルトはあったほうがいいしょうか?
一年後ぐらいに英語学科に転科予定なので専門的なものにしたいですが・・・
>>179
コウビルドはあったほうがいいと思うけど、それはそれとして、
たぶん安くない授業料払っているはずだし、大学の先生に
お勧めの辞書を聞いてみたら?
>>177

もっさりするw
182名無しさん@英語勉強中:04/04/23 19:59
辞書が多くなっただけ確かに遅くなるね
まあ隣において比べなきゃ分からないかもしれないけど
全く使う予定がないのであればいれないほうが良いと思うよ
183182:04/04/23 20:06
ちなみに長い単語タイプして1文字ずつ文字を削除して行くと
プレビュー表示に邪魔されて?キー押下が無視されることがあるくらいの違いかなw
184名無しさん@英語勉強中:04/04/23 20:15
>>179
今は何学科なの?
185名無しさん@英語勉強中:04/04/23 20:17
>>182
何が遅くなるのか意味不明!
はっきりいって遅くならないよ。適当なこと言うなよな、このバカが
186182:04/04/23 20:21
>>185

うちのはなるぞ?個体差か?

親用  SL9000
自分用 SL9000FR

で比較だけど
187182:04/04/23 20:22
ちなみに姉のSR−T7000よりは圧倒的に早いw
188179:04/04/23 20:33
>>180>>184
今哲学科なので、教授に聞いても…という感じです。
正直辞書の違いはあんまりわかんないのですが、英英が充実しているのが良いです。
読むのを中心にしながらしゃべれるようになりたいという感じです。

>>188
有名どころから相性のいいのを選べばいいんじゃないかしら
190 :04/04/23 20:47
>>186
だから「何」が遅くなるんさ!
具体的に言ってみぃ
191182:04/04/23 21:04
>>190

別に気にするほどでないからきにすんな
必死だな
193 :04/04/23 21:09
>>182
逃げるなら最初から嘘の情報なんか流すなよ、このバカが。
194182:04/04/23 21:09
だな
195182:04/04/23 21:10
>>193

気になるみたいだねw
生協でくらべさせてもらえよw
196名無しさん@英語勉強中:04/04/23 21:11
哲学・英文とは
激しく文系杉
197 :04/04/23 21:13
>>182
自分がSL9000GR、友人がSL9000持っているが、「遅い」とかなんてないん
だけど!!
それでもお前が「遅い」っていうのなら「何が」遅いのかを示す義務があるだ
ろう。
そうでないなら単なるねたみか嫌がらせのメールでしかない
198179:04/04/23 21:13
>>196
そのとおり。やばい・・・
199名無しさん@英語勉強中:04/04/23 21:15
無理に上げてるみたいだね。
200名無しさん@英語勉強中:04/04/23 21:15
こっそり200ゲット。
とかなんてないんだけど!!って、少しは冷静になれ。
それに恥ずかしいぞ、「」つき。
メールワロタ
203182:04/04/23 22:22
カワウソ
つーかメーカーに聞けや。
んで聞いた結果をここで晒せ。
>>182
SL9000GR
電源をONにしてから、同時に検索のため文字を打ち始め1文字目は表示されないが、
1秒以内に立ち上がる。

>>179
哲学から英語へか。今の教授の専門は?
英米系の哲学だったら、英語に強いからその教授に聴いたほうがいい。
ある意味、最強だぞ。
206 :04/04/23 22:39
>>182
で何が遅くなるのか教えてクリ
207名無しさん@英語勉強中:04/04/23 22:49
>>205

SL9000電源をONにしてから、同時に検索のため文字を打ち始める
1文字目も表示され、1秒以内に立ち上がる。
>>206-207
GR 
2文字目は表示される。
ということは1文字分の遅さか。
SL9000N持ってるけど、まぁ、あれだな
ジャンプするときに日本語選択すると中日・日中
2冊分余計に検索してるわけだし、候補の中にも
2冊分余計に表示されるから、まったく使用しない
人にとってはウザイかもな

立ち上げに関しては気にするほどのことじゃない
210名無しさん@英語勉強中:04/04/24 06:31
収録されている複数の辞書のうち、どれを検索対象とするか
指定できる機種はないのか?
211179:04/04/24 08:27
>>205
ドイツ哲学の教授だらけです。
英米系哲学と聞いて自分の本来やりたいのを思い出して
ちょっとほろり
212名無しさん@英語勉強中:04/04/24 08:35
>>211
もらい泣き
213名無しさん@英語勉強中:04/04/24 08:43
涙がとまらなくなっちゃっいそう
214182:04/04/24 09:23
>>185は遅くなることを理解してくれたのかな?
215 :04/04/24 10:14
お前バカか。
「何」が遅くなるのか説明してないだろう!

うざいからもうでてくんなよ
216名無しさん@英語勉強中:04/04/24 10:15
検索対象が増えてるんだから遅くなって当然なのにw
217182:04/04/24 10:17
>>215

君おもしろいよ
218 :04/04/24 10:19
>>216
検索対象が増える?適当なこというな!
じゃあG大で単語調べるときに、フランス語やドイツ語の単語も検索してる
のか?
例文検索にしても、第2外国語は検索対象外!
つくづくアホやね
マジレス?
PDAというかシグマリオンにしとくかな
カツコワルイ
222GET
>>211
ドイツ系哲学多し→英語科に転科→他大学英米系哲学へ
いい妥協なんじゃないの。がんばれ。
>>185はどうした?
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
SIIはとっととロイヤルと和英大辞典いれろや
227@SII:04/04/24 18:09
は〜い♪
勉強に使う辞書を探しています。今は英語のみですが来年から独語の授業が始まります。
PW-A8100を買って、来年に独語のコンテンツカードを買えばいいかなぁと思っています。
皆さんの意見を聞かせてください。
SL9000GRの方がよくない?
230名無しさん@英語勉強中:04/04/25 09:16
カシオのXD2500使ってたんですが、
昨日XD−H9000に買い換えました。
9100の方は和英がシフト押さないといけないのが面倒に思ったからです。
使い安さは大変満足してますが、開く時にちょっと開きにくいですね。
薄型ってみんなそうなのかな・・・。
231名無しさん@英語勉強中:04/04/25 09:20
電子辞書って女の使用しか想定してないのか?
なんなんだあのキーのへなへな加減は!
>>230

開けにくいのは机に置いて開けっ放しを想定してるから・・・


H9100を使っているのですがキーボードで?液晶に傷が入りました
漏れのだけ?
233名無しさん@英語勉強中:04/04/25 09:33
寒いところからあったかいところに持ち出すとヒビが入るよ
注意しる
お風呂にもって行ったら曇りました
235名無しさん@英語勉強中:04/04/25 10:11
>>231
シフトキーを押しながらVを押すとバイブにもなります。
>>235

携帯で十分
237名無しさん@英語勉強中:04/04/25 10:22
私も携帯で十分にイケます
238名無しさん@英語勉強中:04/04/25 10:33
>>235
こんな隠し機能があるとはびっくりしました。いたりつくせりですね。
6700はそれよりも上位機種がでないと当面値崩れしそうにないな
生協のSL9000で手を打つか。全国一律\27,800也
今年度入学したばかりの大学一年生です。
英語の講義のために電子辞書の購入を考えているのですが、ジーニアスしか収録されていないタイプのものと、
それに加えて、リーダーズも収録されているタイプのもの、どちらにしようか迷っています。
英語力は中学英語も怪しいレベルですし、大学でも英語を専攻している訳ではないので、ジーニアス程度で十分、
と言う気もするのですが、趣味の関係でこの先、洋書に挑戦しなければならない機会がありそうなので、
多少、価格的にムリはしてもリーダーズの収録されているタイプが良いかなぁ、とも思っていまして。
リーダーズが収録されているような、英和に強いタイプは和英がちょっと弱そうなところも悩みどころです。
けど、和英ってそれほど重要ではないのかなぁ…。
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご助言頂ければ幸いです。
>>240

SL9000を買うべし



G3とリーダーズがついていて格安
生協にコネがない場合はヤフオクを使うべし <1万
242240:04/04/25 16:18
>>241
生協でしか販売されていないんですね。<SL9000
そう言えば、大学の生協で見かけたなぁ…高いと思ってスルーしていたんですが。
内容はかなり充実しているんですね、私にはもったいないくらいですw
ただ、生協にコネもないし、ヤフオクでも今は安く出品されていないようなので、
ちょっと考えてみます…約3万は即断できないなぁ(ノд`)
243名無しさん@英語勉強中:04/04/25 16:42
>>242

3万÷10年=8.2円/1日
244名無しさん@英語勉強中:04/04/25 16:48
>>243
10年も使わねーよ。電子辞書の耐久性は低い。
入学時に購入して、卒業までもてば御の字だね。
>>244

乞われるほどに使い込むのであれば
安いのでは?
だから、なんでSIIはロイ(ry
SL9000はG大ですがなにか?
今日本屋行って初めてG大やら英活やら
お目にかかったんですよ

そしたらなんですか?あのデカさ・・
これが入ってんの?スゲーみたいな

いい時代になりましたな
249@SII:04/04/25 23:19
でしょ〜
250名無しさん@英語勉強中:04/04/26 03:31
SIIは液晶の品質をさらに高めれば最強。操作性含め英語マニアの要望がよく分かってると思う。
他社のは調べるにはいいけど、辞書を読む、楽しむという使い方がしにくい。
251名無しさん@英語勉強中:04/04/26 04:05
>>247
G大じゃないよ
252名無しさん@英語勉強中:04/04/26 10:43
英英辞典を搭載していて、音声機能がある電子辞書っていいのある?
発音記号だけだと、どうも発声が正しいのか判らん
>>251
SL9000はG大です
>>240
自分の英語力と用途を考えればジーニアス搭載の安いやつでいいと思うけど。
いくつかの辞書を串刺し検索できるとか凝った機能はほとんど使わないと思うよ。

多くの人はね、>>248 みたいに単純にスゲーって思っただけで、
傍から見るとキミにはその辞典使いこなせないでしょうと思える辞書ばかり満載なのに
いつか使うかも知れないと思って高いモデルを買ってしまうのだな。

電子辞書は一生ものじゃないから「いつか使うかもしれない」コンテンツは
その電子辞書の使用期間内にはほとんど使われることはないのだよ。
メーカーにとってはコンテンツ満載の高いモデルの方が売れ筋になって
ウホウホものなわけだが。よって、最初からこのスレで最強モデルとか言われるような
重厚長大なモデルじゃなくてお手軽なやつから始めて、必要に応じて買い換えることを勧めるよ。
恒例の偉そうな香具師がやってきました。
>>254

たかだか4〜5万だろ、
とりあえず後悔しないように一番良さそうなの高いの買っておこうと思ったのは漏れだけかな?
257名無しさん@英語勉強中:04/04/26 12:13
AZ−H9100とSL9000を買って机に飾っているがw
258名無しさん@英語勉強中:04/04/26 13:26
辞書なんて一つあれば十分なのに何でG大とリーダーズが入ってるやつを買うんですか?
>>258
あのさ、お前、リーダーズとG大が同じ用途の辞書だと思っているわけ?
そう思うならお前には一冊で十分なんだろう
>>258
たいていのなんか偉そうにいっているマニアの言はあてにならないが、
引いてみれば素人でもまったく違うのがわかる。
G大は、文型なんかがわかり、丁寧。作文向き
リーダーズは、語義とかその変遷、派生語につよい。読解向き
>>258
>辞書なんて一つあれば十分なのに何でG大とリーダーズが入ってるやつを買うんですか?

そういうのを買う人はね、自分で自分が何の用途に使うか分からないお馬鹿さんたちなんだよ。
だから貴方の質問はここでは禁句なの。
262名無しさん@英語勉強中:04/04/26 17:00
>>254
>お手軽なやつから始めて、必要に応じて買い換えることを勧めるよ。
って言っているけど、あなたのオススメは?

SL9000、SR-T4120とかは2万5000円以上するし決してお手軽じゃないから・・・
SR-M4000とか?
>>261
はいはい、例があるわけじゃないが、
リーダーズは、人名に強い。なんかの年譜が入っている感じがする。(OALDに似てる)
G大は、ものの名前に強い。属名とかな。多少アカデミックな感じがする。(CODに似てる)
リープラは、俗語がはいっている。俗語だけという気もする。
だから、かぶっていない。
ちょっとでも教養を深めるためだったら、これらすべてが必要。
むこうのペーソスとかウィットとかコじゃれた感じを理解したかったら必須。
ただ会話できればよかったら、高校生用くらいのジーニアスだけで十分。
でも、ギャグとか韻とか詩的な感性なんか理解できないだろ。洋楽聴く人も全部必要だな。

>>262
というわけであなたは何がしたいの?
264Sekky ◆v3por7EIIw :04/04/26 18:28
>>263

>リーダーズは、人名に強い。なんかの年譜が入っている感じがする。
>(OALDに似てる)

OALDに似ているというのはミスリーディングかと思います。OALDに限りませんが,
イギリス系の学習英英辞典は,イギリスの辞書編纂の伝統に則って,固有名詞
は基本的にすべて省いています。人名に限らず,地名も本文には出ていません。

>リープラは、俗語がはいっている。俗語だけという気もする。

リープラでスラング(かなり使用域が限定されるもの)がかなり増補されているのは
事実ですが,それ以外でも固有名詞を中心に細かな地名や商品名,作中人物の人名など
が豊富に入っています。というより,こちらがリープラの最大のウリなので,俗語だけ
というと知らない人の誤解を招くかもしれません。俗語に関しては,ちょっとした単体
のスラング辞典程度の数なら,リーダーズ英和にも入っていますね。
265Sekky ◆v3por7EIIw :04/04/26 18:29
>だから、かぶっていない。
>ちょっとでも教養を深めるためだったら、これらすべてが必要。
>むこうのペーソスとかウィットとかコじゃれた感じを理解したかったら必須。

リーダーズも,リープラも,G大も,刊行時期やメインとなっている執筆者が
違うので,それぞれでオーバーラップしている面はかなりあると思います。
リーダーズは人名,リープラは俗語,G大は属名というようにきちんと区別は
できず,多くの内容は「かぶって」います。ですから,私たち教員も,最初から
引く辞書を場面場面で選択するというよりは,とりあえずリーダーズ&リープラ
モードで検索してみて,載っていなければG大でも見てみる,というようなかなり
アバウトな引き方をしていると思います。

263さんのおっしゃる「教養」がどういう内容のものかよく分からないので何とも言
えませんが,ふつうの大学生ならG3クラスの辞書1冊で何も困らないと思います。
詩的な感性やウィットというレベルの力になると辞書の守備範囲をこえるでしょうから,
仮に3冊の大規模英和を使っていても限界は出てくると思います。

G大,リーダーズといった上級向け辞書を背伸びして買い,リーダーズにCUの区別が
載っていないとか,G大の詳しい記述に埋もれて必要な情報が見つけ出せないという学生を
目の当たりにすると,生協モデルの中でもコンテンツのレベルを落としたものがあっても
いいのでは,と痛感します。
>>264-265
もちろん大部分は似たような記述でしょうがそれでもまったく性格がことなる様に思います。リーダーズには属名など生物関係が弱いです。
対してG大は、それが載っています。

>詩的な感性やウィットというレベルの力になると辞書の守備範囲をこえるでしょうから,
>仮に3冊の大規模英和を使っていても限界は出てくると思います。
普通に理解できる>ちょっと難しいターム>ギャグ>解釈
でいったらギャグを辞書でカバーできる。といったようなことをいっているんです。
言葉遊びですから、ギャグ(や詩)なんかは。すくなくとも可能性を広げることはできます。
たくさんの名詞がわからないと話しにならない場合があると思います。
それにくらべ、
>G大の詳しい記述に埋もれて必要な情報が見つけ出せない
というのは主には動詞の使い方でしょうからG3クラスで十分でしょうね。
267179:04/04/26 19:39
SL9000買って帰ってきたら色々書かれてますなー
使い分けの仕方はとても興味ぶかいです。
>>223
ありがとん。うまくいったら英語で学べる某学科に編入でつ。
>>266
shear waveは、リーダーズのみに載っています。G大には〜strengthとwaveのないものと動詞としての使い方が載ってません。
対して、rayleigh waveは、 G大には、RAYLEIGH number、scattering、disc、waveが載っています。
リーダーズとプラスでは、レイリー卿のなまえがのっています。
これだけでどっちがどっちというわけでありませんが、人名に強いのはリーダーズといえるのでないでしょうか。
今までの経験則では、そんな感じでした。
269名無しさん@英語勉強中:04/04/26 20:01
G大かリーダース、強力な辞書が一つあれば充分ってことね。
>>267
リーダーズとG大比較。哲学篇。
プラトン、カント、ニーチェは両者互角。
ヘーゲルでは、リーダーズが生没年とドイツ語の名前と発音と「ドイツの観念論哲学者」という説明が出ている。
に対して、G大では生没年とドイツ語の名前と発音と主著書2冊の書名と発行年がのっている。説明は「ドイツの哲学者」
G大の方がよいと思うのだがどうだろう。
>>269
あなたには一つで十分ですが、
>>268にあるように十分でないのです。
SL9000+SR-T4120が最強?
274179:04/04/26 20:33
>>270
うわ超面白い。ヴィトゲンシュタインとかもちゃんと載ってるね。
ラッセルひいたらいろんなラッセルがいる。哲学者ラッセルについての記述は
少ないけど、いろんなラッセルの記述の多さはなるほどリーダーズだね。
SL9000欲しい・・・
でも大学生協だけか・・・
どこかで大学生じゃなくても買えるとこないのかねえ。
>>275

昨日までヤフオクで1万円だったのに
277名無しさん@英語勉強中:04/04/26 20:57
>>275
大学生のふりして買え
278名無しさん@英語勉強中:04/04/26 20:58
>>276

3万円前後で15人くらい
かってただろ
ラッセルに関しては
リーダーズが8項目(人)。
リープラが大体38項目(人)。
G大が11項目(人)。

ヴィトゲンシュタインとかそのほかの哲学者の著書は、G大にしか載っていない。
280Sekky ◆v3por7EIIw :04/04/26 21:03
>>266

>リーダーズには属名など生物関係が弱いです。
>対してG大は、それが載っています。

おっしゃるように,G大はかなりの動植物名に属名の注記が入っていますね。
これは専門語校閲者によるところが大きいのではないでしょうか。紙辞書G大の
冒頭には何十人という分野別の校閲者がリストされていますが,動植物だけでも
複数名で担当しています。リーダーズで専門語校閲が入っているかどうかはちょっと
分かりませんが,校閲者の名前は出ていません。

>>274

人名に関しては,リーダーズ+リープラとG大を比較するのは,収録語数が
対等でないので酷かもしれません。分野にもよるでしょうがリーダーズとG大で
比較すると,(リーダーズより語数が少ない)G大のほうが多く出ていることは
けっこうありますね。
SR-T6700って複合語ジャンプにたいおうしてないの?
SR-T7000の上位機種かと思ったのに・・・・
SR-T4120買ったんだが、キーボードはちょっと小さい気がするし、
反応もほんの少し遅い気がするけれども、まぁ許容範囲。
しかしながら、英和の例文がヘタレすぎ・・・
例文っていうのか?あれ。一部を抽出してるだけで文じゃないだろ。
283名無しさん@英語勉強中:04/04/26 22:48
>>281
残念ながら対応してない。G大でないことよりも、複合語ジャンプに
対応していないことのほうが実用上は大きい気がしてる。
>>283

じゃんぷしないだけだろ?てうちすりゃいいじゃん
>>280
裏話はいいですよ。
リーダーズとG大で比較すると収録語(性格、数)が大いに異なる。そのことが大事。



先のこと考えないで自分に見合ったものを買うという意見に賛成します
T7000買ったけど、国語と英和と和英しか使ってないことに気づいた。
しかも一番使ってるのは国語だ_| ̄|○
1マソくらいの型落ち機種でよかったよ
>>286

同意

SL9000買ったけどSR-T4120の方が
G大ではなくG3、広辞苑&明鏡国語辞典W国語でよかった気が・・・
そうだなー、
俺はG3があればそれでよかったのかも
しかも、単語引いても第1、第2語義くらいまでしか見ないから
フルコンテンツじゃなくてもよかったのかも。
その分小さくていつもポケットに入れておけるようなやつの方が便利だった。。。
安い方がよけいな気を使わずに使い倒せるし、
(自分の場合、高価だと大切にしなくては・・・と思ってしまう)
使って実力が上がってくる頃には、新機種イパーイ出てるからねえ。
いろいろ気づくのは買ってしまってからw
電子辞書を使う事と実力が上がることは全く関係ないけどね
>>290
関係があるなんて主張している人は、存在しないと思うのだが?
使って実力が上がってくる頃には
>>291
うん、誰も主張してないよな。
英語力の前に国語力もない香具師が誤読しただけ。
>>274
哲学者だったら、マイペディアの方が詳しいぞ。
グランドコンサイスが入ったのはないですか?
なんかいい論議してるな
盛り上がってきそうだ
というより、ロイヤル入れて欲しいって奴オレ以外にいたのか・・・
電子辞書コレクションに飽きてきた
298名無しさん@英語勉強中:04/04/27 20:19
>>280

所有機種を教えてください。
>>298
愚問だ。有名なお方だぞ。恐れ多い。
http://sekky.tripod.com/jisho.html
ここだ。SIIはちょっと古いみたいだね。だから自己弁護してるのかもしれない。
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
301名無しさん@英語勉強中:04/04/27 22:23
>>279
をいG大、いくらなんでもビトゲンシュタインはなかろう。せめてウィトゲンシュタインと書け。
302名無しさん@英語勉強中:04/04/27 23:58
辞書が充実してる方がエロ用語とか引けていいだろ
環境設定を細かくできるようにしてほしい。
例文表示の有無とかプレビュー機能のOnOffとか。
>>296
>というより、ロイヤル入れて欲しいって奴オレ以外にいたのか・・・

過去スレ読め。
何人もいるよ。
>>304

もっとちゃんと読めよ
ロイヤル入れて欲しいと書いたのは
一人を除いて全部296ってことだろうが。
306296:04/04/28 17:48
>>303
プレビュ−のOnOffはいいね
表示語数が少なくなって邪魔なときがあって困る

>>305
いや俺は149だけど、ロイヤル入れて欲しいとか書いたら入れてくれるかなと思って
メーカーの人も多分見てるでしょ
そしたら結構同志の人がいるもんだなぁと そんだけ
307296:04/04/28 18:05
誤解されそうだからかいとくけど、書いたのは149の一回だけ
セイコーのSL9000、今月中に買うと、独・仏・中・伊?の一言語辞典つけても
値段変わらないけど(¥27,800)、今の所特に要る予定がないんだよなぁ。
>>308

とりあえず全種類買ってきた
来月ヤフオクで転売予定
310309:04/04/28 22:20
ハイリスクな1円スタート
よろしくね♪
311282:04/04/29 00:45
俺が間違っていた('A`)

例文表示ってウィンドウ内だけかと思ったけど、
その中にジャンプできるんだね・・・
たくさん例文がありますこと・・・
T6700+G大+ロイヤル+和英の太っといヤツ-TOEIC=プロ使用
そろそろワープロ機能をつけるメーカーも出てくるかな。
セイコーのキーボードだったらノートPCがわりになりそう。
SL9000 + SR-T6700 + SR-T4200 = SR-T8000
>>305
「過去スレ」だよ。
このPart10になるまで、もうなんども出てきているよ。
>>314
プルダウンメニューがいりそうだな。
発音記号検索とかって欲しくない?
>>317
スペルチェックで十分かと
319名無しさん@英語勉強中:04/04/30 03:37
TOEIC学習に使用をかんがえて
320名無しさん@英語勉強中:04/04/30 03:40
TOEIC学習に使用を考えています。
AZ-H9100,SR-T6700,SL9000なら総合的にどれが良いでしょうか?
それか二万前後のお勧め辞書はありますか?
>>320
どのくらいの点数の狙っているのか分からないけど、TOEICの学習なら、
普通の学習英和の入っているものなら何でもいいと思うよ。
それこそ、2万円で売っているどれでも大丈夫だと思う。安い機種を買って、
浮いたお金は参考書や文法書に回したほうがいいかも。

まあ、最近の高級機は、かつて「素人さんお断りの機種だ」と言われた
セイコーのSR-9200なんかとは違って、学習英和や学習英英も入って
いるから、高いものを買ってもダメと言うことはないけど。
2万前後ならセイコーの4120。ジーニアスとOXFORD英英で十分。
ジー大かリーダーズが入ってる方がなんとなく安心ではあるが。
323名無しさん@英語勉強中:04/04/30 06:45
シャープのPW-M310-Hって評判どんな感じなのでしょうか?
販売価格が1万円と安い値段で売られていたので購入を考えているのですが
使用目的は大学の教養レベルの講義とTOEICの学習です
324名無しさん@英語勉強中:04/04/30 14:01
TOEICならOALDが入ってるのが良いとオモフ
325名無しさん@英語勉強中:04/04/30 17:42
PW-M670が安く買えそうなのですがどう思われますか?
用途は、TOEICと大学の授業中に使う程度です。
326名無しさん@英語勉強中:04/04/30 17:45
>>325

いくらでしょうか?
327名無しさん@英語勉強中:04/04/30 17:55
2001年2月8日発売

オックスフォード英英辞典 3007円
ジーニアス和英辞典    3465円
ジーニアス英和辞典    3360円
英語類語使い分け辞典   1835円
英会話Make it!表現編   1890円
英会話Make it!攻略編   1890円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            15447円

半分使ったとして7724円以下なら買いw
328名無しさん@英語勉強中:04/04/30 18:56
>>327
それなら9800円ぐらいで売ってたけどね
329名無しさん@英語勉強中:04/04/30 20:32
T4120何で前のに比べて電池時間短いの
>>329

高クロックのCPUに変更したからでは?
電池なんて安いし、ACアダプターも使えるんだから
きにしないきにしない
>>330
電池は安い。
むしろ電池を換えたときに喜びを感じる。
育てている感じだ。子供を生んだ喜びと同じだよ。
332名無しさん@英語勉強中:04/05/01 21:38
生協で、SL9000か、AZ-H9100を買うつもりです。
TOEICや総合的な辞書として使うつもりです。
どちらが操作性や利便で優れてるでしょうか?
価格はどちらも、27800円です。
333名無しさん@英語勉強中:04/05/01 22:11
ジーニアスが入っていれば安泰?
334大学生:04/05/01 22:17
普通の英語の授業以外でも英語の専門書(文系なので経済書が多いです)を読むのですが、
どういった辞書が入ってる電子辞書がいいのでしょうか・・
ジーニアスでは高校生でもかなり使っているし、専門語などにはむかないかと思って・・・
できればカタカナ語などもわかる電子辞書がいいんです
>>334
生協でSL9000を買ったら?
学部レベルだと、これでたいてい用が足りるはず。
336名無しさん@英語勉強中:04/05/01 22:40
電子辞書って紙の辞書の中身丸ごと入ってるってわけじゃないよね。
今日実際に電子辞書触ってみたけど、紙の辞書には載ってた例文とかが
電子辞書には載ってなかった。ちなみにセイコーのコウビルドが入ってた奴。
辞書の内容が丸ごと入ってる電子辞書ってないの?
337大学生:04/05/01 22:41
ありがとうございます!
はじめての電子辞書ですのであまりわからないところもあるのですが、SL9000を見てみます!
いろんな板の過去ログを読んでいるのですが、同時に満足のいくような
複数の種類の辞書が入っている電子辞書ってなかなかないようですね・・・

私の場合、英語に一番重きを置こうとおもっているのですが。
338名無しさん@英語勉強中:04/05/01 22:59
生協と,普通の電気屋さんで売っているのは型が同じなら
色が違うという差があるだけなのですか?

まさか機能までは変わりませんよね?
で一番性能がいいのは何?
値段はいくら?
340339:04/05/01 23:06
英語重視で。
今の電子辞書って、ある程度の値段なら英活とOXFORDはいってるのがほとんどですか?
342名無しさん@英語勉強中:04/05/01 23:36
高校生なんですが、電子辞書を買おうと思ってます。
全訳古語辞典とジーニアス大か英和3が入ってて
名刺サイズの辞書のオススメをおしえてください。


SL9100は液晶が暗くて見難いとか聞いたことがあるが
344名無しさん@英語勉強中:04/05/01 23:58
>>343
SL9000な。個体差がかなりあるらしい。
345名無しさん@英語勉強中:04/05/02 00:01
>>342
セイコーのSR-5120
第2外国語の辞書はたとえば中国語なら中日より日中の方が欲しい。でもない(泣
347名無しさん@英語勉強中:04/05/02 00:14
ハードオフあたりでSL9000あたりを狙うとなかなか難しいかな?
G大ってなに?
文系の専門語に強いのは?
350名無しさん@英語勉強中:04/05/02 00:32
>>308
完全に乗り遅れた
351名無しさん@英語勉強中:04/05/02 00:44
生協で、SL9000か、AZ-H9100を買うつもりです。
TOEICや総合的な辞書として使うつもりです。
どちらが操作性や利便で優れてるでしょうか?
価格はどちらも、27800円です。


352名無しさん@英語勉強中:04/05/02 00:48
AZ−Hってメーカーどこなの?あんま話題に上らないけど
>>336
フルコンテンツと書かれているものは全て入ってます。
例文は例文ボタンとか押すと出てくるのです。
図表、まえがき、あとがき、付録まで本当に全部入ったフルコンテンツってどこか出してますか?
355名無しさん@英語勉強中:04/05/02 02:49
「TOEIC」対策に最適な電子辞書はズバリ何ですか?
356名無しさん@英語勉強中:04/05/02 03:44
過去ログ読もうよ
357名無しさん@英語勉強中:04/05/02 06:07
>>354

SEIKO


広辞苑、逆広辞苑、マイペディアを除く
358名無しさん@英語勉強中:04/05/02 06:26
ドイツ語ついてヤツほしいんだけど
そんなのあります?
359名無しさん@英語勉強中:04/05/02 07:20
>>358

電子辞書+ドイツ語を検索しる
SL9000GRがオススメ
360名無しさん@英語勉強中:04/05/02 07:33
>>358
カシオがお勧め
SL9000シリーズって、カタカナ語にもかなり強いですか?
362名無しさん@英語勉強中:04/05/02 11:03
>>361

28000語のカタカナ辞典で役不足であれば弱い
363名無しさん@英語勉強中:04/05/02 11:09
かなり多いですよね、28000語って。ありがとうございます!多分大丈夫です!
ゆびきたすくらいのレベルがわかればあといいです!
364名無しさん@英語勉強中:04/05/02 11:16
>>363

そんな新しい言葉は載っていません
ubiquitousなら載ってますがw
>28000語のカタカナ辞典で役不足であれば弱い

こういう誤用をチェックするには今の電子辞書もまだ力不足なんだろうな。
プロ使用発表マ(ry
>>365

影響受け過ぎ(笑
そういうのを(ry
ユビキタスがのってないのはきついなぁ
役不足は力が不足していることではありません。
ジャパネットで電子辞書を買いなさい。
>>368
あまいな。最近その解釈でいいようになってきてるんだよ。
この慣用句の理解率50%以下だからしょうがないだろ。
ubiquitousって、大学受験必須単語じゃなかった?
>>370
それってキミの周りの話だろw
>>369

人の日本語を注意する前に自分のを治せよ
>>372
検索もできないのか。
http://www.bunka.go.jp/1kokugo/14_yoron.html

A 役不足  例文:彼には役不足の仕事だ。
    〔全体〕
   (ア) 本人の力量に対して役目が
       重すぎること   ・・・・・・ 62.8%
   (イ) 本人の力量に対して役目が
       軽すぎること   ・・・・・・ 27.6%
   (ウ) (ア)(イ)両方       ・・・・・・2.8%
   (エ) (イ)とは全く別の意味      ・・・・・・1.8%
       分からない       ・・・・・・5.0%


ということで>>369>>372にはインターネットを勧めます。
>>374
その調査は、「国語の乱れ」に関するもので、
報告書では、わざわざ四角で囲んで、

> (2)慣用句等の意味の理解<問15>(P44)
>  ― 「役不足」「確信犯」「流れに棹さす」は約6割が意味を誤って理解 ―

と明記してあるのだけど、そこトから、数字だけ切り取ってきて
何がやりたいわけ?
>>375
あのさ意味なく数字出してないから、自分で数字の意味考えろよ。
そんな君には電子辞書でなくhttp://www.google.co.jp/が必要

本当の意味は27.6%にしか通じない。
だからその慣用句の正しい運用は等差級数的に駆逐されていく。
ということが数理的に引き出せる。
どんな話題をしても偉そうになるのがこのスレの特徴ですな。
そういった誤用についての議論は>>374=376の勧めているインターネットとやらで
最近よく見かけるから、これからは正しい意味で理解する人も増えてくるんでねえの?
379名無しさん@英語勉強中:04/05/03 01:38
AZ-HはXD-Hのこと。
生協販売のときのみ名前が変わるのです。
>>376
>本当の意味は27.6%にしか通じない。
>だからその慣用句の正しい運用は等差級数的に駆逐されていく。
>ということが数理的に引き出せる。

へー、どうやって引き出せるんですか?
年齢別の正答率を見ると必ずしも年齢が下がるほど正答率が低くなる傾向はなく、
年々正答率が下がる根拠は見出せませんが?

「とても寒い」「とてもよい」が明治時代には誤用だったって知ってた?
日本語の誤用の薀蓄聞くのはもうたくさん。
>>380
[年齢別〕のを見ても無駄。
その理解は等差数という言葉にひききづられている。
会話の中で慣用句の誤用が強化されるということが重要。
>>381
聴いたことある。そのときは驚いた。もっとわかりやすい説明を。

>>382
その発言は流れに棹さすものだ。
(○・×)

ニカっ
>>383
>会話の中で慣用句の誤用が強化されるということが重要。

誤用が強化される???
今回みたいに矯正されることはあっても強化されたりしないでしょう。
ロジックが支離滅裂でわけ分からないのですが、
何かの文献のパクリなら元ネタへのリファレンスを示してください。
>>384
見坊豪紀氏(三省堂国語辞典主幹)の『ことばの海をゆく』という
本に書いてたんだけど、もともとは「とても悪い」といった否定的な
意味で使っていたらしい。いずれ「全然いい」が正用法になるのかも。
>>385
今回みたいに矯正されることはあっても−
そんな場合はどんな場合か考えよ。その結果があの数字なんだよ。
26%しか本当の意味を知らない。その中から訂正される機会と可能性を考えてみてごらん。
こうもいえる。みんな適当に意味が間違っていながらも会話ができる。
それで問題ないんだよ。その程度の問題だ。
おまけにやはり慣用句の字面(形式的な意味)からは誤用でないように感じるし。
役不足を見て、(本人の力量に対して)役目が軽すぎること。
という括弧内の解釈を想起することは言文一致の原則に反する。
つまり不自然。
>>387
自己レス。言文一致という箇所は厳密には誤り。ニュアンスは伝わったと思うけれど。
>>385
ああ、慣用句だから。なんでもありだわ。上の撤回。
もう終わりにしよう。降参。
390名無しさん@英語勉強中:04/05/03 04:37
言葉があるから文法があるんだよ。
ら抜き言葉や役不足・確信犯の誤用を見つけると
鬼の首を取ったようにはしゃぐ馬鹿は消えてくれ。
たしかに文法を意識せずに英語を使えるようにすることが目標だね。
>>391
393358:04/05/03 06:47
>>359-360
情報サンクス
ヤフオク探したけどなかったからさくらやいってみます
>>390
なにが言いたいのかわからん。
誤用を指摘することのなにが問題だ?
395名無しさん@英語勉強中:04/05/03 09:58
指摘の仕方に問題があるのだ
396名無しさん@英語勉強中:04/05/03 10:04
>>395
では、どうすればいよのでしょうか。
暗に揶揄するのではなく、
誤用だぞゴルア!ばか、あほ。
という様に、はっきり分かるように書いてあげればいいのです。
電子辞書の話しようよー

SL9000買った!
「役不足」という字面だけ見れば「役が不足」だから
本来の意味「役が軽い」と同じ解釈になるはずなのだが。
なぜここまで誤用が増えたのか?それが気になる。
>>399

役不足⇒満足できない


うざいとか許される世の中なんだから、一々、細かいこと言うなってかんじ。女々しいやつ
>>400
ウザイのはおまえだ。
402名無しさん@英語勉強中:04/05/03 15:22
>>379
それって普通の電気屋さんでも売ってるんですか>?
>>400

「うざい」は何かの誤用ではないぞ。
下のサイトを参照。
http://www.sipeb.aoyama.ac.jp/~mt-home/alumni/ando/change1.html

>女々しいやつ

これは誤用か? 性差別発言か? (爆
404名無しさん@英語勉強中:04/05/03 15:23
>>398学校生協でしか売ってないんじゃないの?第2外国語はつけなかったの?
405名無しさん@英語勉強中:04/05/03 15:29
ユビキタスレヴェルがはいってる辞書ってないのかな?

英語で調べれば出てくるのかな?
>>405
IT用語辞典が入っているのがいくつかある。

UBIKITASでスペルチェックかければOK
YUBKITASUのようにカナ(ローマ字)でも1番目に出てくる!
この単語の場合ラテン語だったのが幸いしている。
>>404
ここで売ってるよ。通販OK.
http://www1.odn.ne.jp/~aal93910/index.htm

電子辞書最高!でもドイツ語は思ったより使えない。
英語が大人なら2外は小学生高学年。どうにかしてもらいたい。
違うやつすすめる。5000シリーズ。
>>393
店では売ってないよ。それは生協シリーズ。
でも、ここで売ってるよ。通販OK.
http://www1.odn.ne.jp/~aal93910/index.htm
上に出てる役不足って使い方あってるんじゃないの?
>>409
>28000語のカタカナ辞典で役不足であれば弱い
28000語のカタカナ辞典は(らくらく)役に立つ辞典だとしたら弱い といっている。
これは誤り。
正解は、
28000語のカタカナ辞典で役不足であれば強い。
意味は、<28000語のカタカタ辞典が役に立つ辞書であれば>強いのに。
>>409
補足。役に立つにもかかわらず、弱いといっている。変だろ?
なんか荒れてるな・・・
結論をいうと、現段階では誤用だけど、
言葉は生き物だから将来は誤用じゃなくなるかもしれないでおk
>カタカタ辞典
ワラタ
役不足にこだわっている馬鹿がターップリ
言いたいことがさーぱり分からないってか?
さすが2チャネラーw
>>414
カタカタ書いた人?
>>413-415
ゴミ
>>409-412
はゴミじゃないのか?カタカタ
418名無しさん@英語勉強中:04/05/03 21:57
言葉は変化するもんだっつーの。
419名無しさん@英語勉強中:04/05/03 22:02
>>407
>>408
そこも一般販売はしてないんじゃないんですか?
420名無しさん@英語勉強中:04/05/04 00:49
昨日、XD-H9100買ったんだけど、SR-T6700にしたほうが良かったかなあ('A`)と思ってきて鬱…。
 
H9100にはG大が入っていて英語論文を書く仕事をしている俺には(・∀・)イイ!!と思ったんだけど、
G3でも間に合いそうな気がしてきた。
英活が和訳から引けるのはかなり大きい気がしてきてさらに('A`)。
とっさは両方が入っているけど、H9100は和訳から検索できない(これって入れてる意味ないのでは…)。
英英は大して普段から使わないから、余り気にしてなかったんだけど、
これもT6700のコウビルドなどがよさそう('A`)。
 
 
液晶に綺麗さやデザインは圧倒的にH9100なんだけど。
まあ、1年くらい使ったらまた買い換えるかな。 携帯買い換えるみたいにw
6700の後継機が待ち遠しい
和英大辞典とG大入ってたら最高
422420:04/05/04 01:21
>G3でも間に合いそうな気がしてきた。
 
G3+リーダーズでも間に合いそうな気がしてきた。 の間違い
423名無しさん@英語勉強中:04/05/04 02:11
>>420

ヤフオクでSL9000@新品 29000円のほうが良かったのでは?
424名無しさん@英語勉強中:04/05/04 02:35
実務で日々書かなきゃいけない分には
SR-T6700 / SR-T7000
どちらが便利ですか。
英活未体験なのでその価値がよく分かりません。
ついでにどなたか7000の方は検索ジャンプが出来るけど6700は出来ない
っておっしゃってましたよね。
その辺の取捨選択で悩んでいます。
最新のセイコーT4120は液晶が見やすくなってた。
T6700の後継機もこの調子で。
俺SR-T6700 使いだけどXD-H9100の空けたら電源Onはいいなと思った
それ以外は俺は6700の方が使いやすいです
>>424
英文書くなら6700,読むなら7000だな。
>>418

はいはい。
でも現段階では誤用は誤用だよ。
>>427

読み書き最強のSL9000を忘れずに
>>419
一般販売はしてません。
431名無しさん@英語勉強中:04/05/04 15:14
してないって書いてあるし
432429:04/05/04 15:15
先月はヤフオクで乱売されていた罠 < SL9000シリーズ
>>432
乱売って2人が2台くらい売ってただけじゃないか。
434名無しさん@英語勉強中:04/05/04 19:03
>>433

nao**tteって人が計16台出品して12台売った
この人だけでも・・・ry
>>434
ああ。そうなんですか。知りませんでした。
436名無しさん@英語勉強中:04/05/04 20:39
SL9000がバランス取れてていいって結論でいいんかな?
>>436
SL9000
ノーマルの学習辞書が入ってないわな。
438名無しさん@英語勉強中:04/05/05 00:11
424です。
SL9000ですが大学生協のみの取り扱いなことはないですか?
とにかくみなさんありがとうございました。
439名無しさん@英語勉強中:04/05/05 00:12
学習辞書って?
http://www.tv-naruto.ne.jp/ejyuku/english/divided_dictionary_index.htm
にある。普通は、中辞典、大型辞書をふくまない。
過去レスに同じ言及がいくつもあるが。
なにか、学習辞典だろって言う突っ込みか?
441名無しさん@英語勉強中:04/05/05 01:44
SL9000は学習辞書なんかカバーできるでしょ?和英英和英英なんか
442名無しさん@英語勉強中:04/05/05 04:52
古語時点があったら最高だった。
古典を読まない人にとっては必要ないんだろうけど。
老人じゃねーんだから古典なんて読まねーよ。
>>442
ああ。すごい必要。かなり使える。それだけのやつでも買うよ。
>>443
エエエェェェ(;´Д`)ェェェエエエ
古典が好きで読むので古語辞典入ってる方がいいよ。
だから5120にしたYO!
老人ケテーイ
>>440
OALDは学習者用だし、G大も学習者用と言えると思うが。
448名無しさん@英語勉強中:04/05/05 13:51
英英辞典でbirdを引いてみた

Some men refer to young women as birds.This use could cause offence.

なぜに?
>>448

↓みたいに鳥さんでてない?

[1]N-COUNT A bird is a creature with feathers and wings. Females birds lay eggs.Most birds can fly.
[2]N-COUNT Some mem refer to young women as birds. This use could cause offence.[BRIT][INFORMAL]
[3] -> See also game bird.
[4] PHR=the facts of life
Some people refer to the birds and the bees when they are talking about sex,especially to children.
[HUMOROUS]
[5] PHR:V inflects=do time
Someone who is doning bird is in prison.
[BRIT][INFORMAL][EX]
[6] PHR:N inflects, oft v-link PHR=early riser
If someone is an early bird, they usually get up early in the morning.
[EX] -> See also early bird.
[7] PHR: v-link PHR
If you refer to two people as birds of a feather, you mean that they have the same interests or are very similar.
[8] PHR: V inflects
If an audience gives someone the bird, they shout loudly in order to their disappointment or disapproval.
[9] PHR:V inflects
If you get the bird or if someone gives you the bird, they make a rude gesture with their middle finger at you [AM]
[10] PHR
A bird in the hand is something that you already have and do not want to risk losing by trying to get something else.
[11] PHR
If you say that a little bird told you about something, you mean that someone has told you about it, but you do not want to say who it was.
[12] PHR: adj PHR
Some people use the phrase old bird to refer to someone and say what they are like. [OLD-FASHIONED] [EX]
[13] PHR:N inflects, usu v-link PHR
IF you say that someone or something is a rare bird, you mean that they are very unusual.
[14] PHR:V inflects
If you say that doing something will kill two birds with one stone, you mean that it will enable you to achieve two things that you want to achieve, rather than just one.
通常だとT6700の後継モデルはいつ頃出てくるの?
452名無しさん@英語勉強中:04/05/05 17:02
SR-T6500 2002年10月28日発売
SR-T6700 2004年02月01日発売

ってことはSR-T6900 2005年10月末発売?

早くても来年2月ではないかな
>>448

気性の荒い女だったら、そうだろうね。
454名無しさん@英語勉強中:04/05/05 17:07
>>453

bird
《俗》同性○者、ホ○、ペ○ス、女性○器、売○婦、○鷹
455名無しさん@英語勉強中:04/05/05 17:35
みなさんお待ちかねのSL9000が出品されました。

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47510603

でも、購入直後でマニュアルなしって?
>>454
それってどの辞書? そういう用法は聞いたことがない。
457名無しさん@英語勉強中:04/05/05 17:45
明日大学でSL9000見てこよ。
458名無しさん@英語勉強中:04/05/05 17:45
>>456

リープラにでてるよ
459名無しさん@英語勉強中:04/05/05 17:47
>>455
いくらで落札されるんだろ・・・
460名無しさん@英語勉強中:04/05/05 17:57
>>459

2万くらいでしょ
マニュアル、箱なしってw
462名無しさん@英語勉強中:04/05/05 18:21
>>454

>>448のbirdはそういう意味なのか?
>>455>>460-461
たぶん、喫茶店でぱくったんだろ。
他の出品物をみればどういう素性のやつかわかる。
464名無しさん@英語勉強中:04/05/05 18:39
>>463

「ぱくったんですか?」って質問してみてよ
465北大生:04/05/05 18:43
>>463

(ノ_・。)グシュ・・
>>463

「ぱくったんですか」よりも裏面の製造番号を聞いてみればいい。やましく
なければ(正規購入品なら)普通に教えてくれるだろ。
>>465
なくなったの?
468名無しさん@英語勉強中:04/05/05 19:18
今度、海外出張を予定しておりますが、これを機に
電子辞書購入を考えております。
正直、英語は書くのは何とかなりますが
話すのはダメです(^_^;;;
旅先での日常会話を引きやすいものがあれば
教えて下さい。あまり大きくなく、2万くらいで
買えるものを希望します。
>>468
本当に書くの大丈夫なんですか。疑問です。点数出してください。
470名無しさん@英語勉強中:04/05/05 20:34
SL9000と、XD-H9100のどちらを買おうか迷っております。
アドバイスお願いします。
471468:04/05/05 20:42
>>469
余計なお世話です。もう来ません。
472名無しさん@英語勉強中:04/05/05 22:20
SLってなに?
>>455
自分で買ったのに「動作確認済」ということは
中古で買ったかぱくったかだが……。こんなに早く中古が出るのか疑問。
開始価格が安いのもアヤスィ。
474名無しさん@英語勉強中:04/05/06 00:18
27800ならSL9000は文句なく買うべき?
475名無しさん@英語勉強中:04/05/06 00:22
27800円のことね。ちなみにSL9000とSR-T6700ってどちらがいいかな?
>>467

質問 3
eigoyajp (新規): 本体裏側の製造番号を教えていただけますでしょうか? 5月 5日 21時 46分
答え
mstg801 (6): 製造番号ですが、G80BA00328744となっております。
お疑いはもっともだと思います。ですが、オークションのセオリーとして、
開始価格を下げて入札を多くし、目立たせる、
という方法を採らせていただいたのです。姑息で申し訳ありません。
適正価格というのは入札によって決定するものなので、
開始価格にあまり意味を感じてないのです。
それよりも先述の「目立たせる」効果に期待したのですが・・・。
ご納得頂けたでしょうか? 5月 5日 23時 54分


ここの誰かが聞いているな。
箱・説明書なしの点は答えてないけどな。
477名無しさん@英語勉強中:04/05/06 06:30
>>476

出品者がここの住人だと思われ

漏れが聞かれたら自分が知らない不具合などがあって
製造ロットが知りたいのかと思う罠
478名無しさん@英語勉強中:04/05/06 06:46
>>463
他の出品物というか、出展者の評価をみると・・・ とんでもないものを売っている人だね。

喫茶店で勉強中の人が席をはずした好きに盗んだんだろうね。
479名無しさん@英語勉強中:04/05/06 06:56
素直に製造番号だけ答えれば良かったのに・・・w
480名無しさん@英語勉強中:04/05/06 07:34
ファミレスでシャープペンぱくられた友達を思い出した。
ddwin
jamming
たくさん辞書ビューアがありますが
一番いいのってどれですかね
>>476
eigoyajp (新規)さん。貴方はいい人だ。
さらに箱・説明書なしの点をつついてみてくださいヨ。
特に説明書なしの点。だれかこの辞書の機能についてみたらいいのでは。
相手は全部知り尽くしているはずだから。
>>481
板違いだが、DDWIN。あとバビロン
484名無しさん@英語勉強中:04/05/06 17:11
>>482

保証書の再発行も御願い♪
485名無しさん@英語勉強中:04/05/06 17:21
>>476

広辞苑は取説参照の項目があるのになぜ取説ないんですか?
486名無しさん@英語勉強中:04/05/06 17:40
PW−A8700U

ってこのスレでは話題に出ないけどどうなんでしょう?
うちの大学のお勧めになってました。
>>455のオークションは胡散臭さも手伝って安価で落札されそうだね。
488名無しさん@英語勉強中:04/05/06 17:55
かおうかnあ
>>476
オークション。胡散臭いしケースが上と下反対になっている。
それかクッションがない。
やっぱりぱくったんだろうな。落札しないほうがいいよ。
持ち主が取り返すだろうからン。
490名無しさん@英語勉強中:04/05/06 20:04
オークションには「盗品」は出品してはいけないことになっていますが・・・
491名無しさん@英語勉強中:04/05/06 20:31
最近話題の不二家のペこちゃんとかはどうなんよ?w
492名無しさん@英語勉強中:04/05/06 20:32
>>486
きいたことないぞ。メーカーは?
493名無しさん@英語勉強中:04/05/06 21:13
>>487

SL9000のために新規参入が3人。値段は暴騰すると思われ
予想価格3万3千円
>>493

1分前に4万円射れます。暴騰してほしくないな。
>>493
新規は値段吊り上げ用ってこともw
>>486 >>492

SharpのPW-A8700の大学生協モデルということかな。

「うちの大学のお勧めになってました。 」というのはどういうことなんだろう。
大学の教員が勧めているということ? それとも大学生協が勧めているということ?

うちの大学生協ではAZ-H9100がお勧めになっているけど、英語教員の一人はSL9000を勧めている。
生協はその英語教員がなにを勧めているのか、その英語教員は生協でなにを勧めているのか、互いに知らないのじゃないのかな。
>>494-495
出品者が(ぱくったのを)まずいと思って
高値で自分で落札か。ごくろうさま。
macが盗まれてヤフオクに出品された事件を思い出すな
499名無しさん@英語勉強中:04/05/06 23:13
>>496
大学教授の名前いりで、○○大学(うちの学校)生の皆様へってチラシもあります。

コンテンツカードを入れるようなタイプなんですけど、
また買わなくてはならないのは面倒かなと思って、
このスレで皆さんが推薦していらっしゃるSL9000にしようかと思っています。

第2外国語辞書も入ってるやつにしようかと思っているのですが、過去ログの中でも
あった処理が遅くなるとかそういうすとレスはほとんどないと考えていいものなのでしょうか?

あと、ここではSL9000は27800円ですけど、うちの大学ではそれよりも2000円高い29800でした。
第2外国語の辞書が搭載されてるやつも、29800ではなくて31800でした。

500名無しさん@英語勉強中:04/05/06 23:51
SL9000とXDーH9100(AZ−H)

ずばりどっちが買い?
>>499
すとレスはほとんどないよ。
あの議論、結局デマだったということになっているはず。
>>500
しつこい
>>502
まぁまぁ、そういわずに。

>>500
英英と和英がXDーH9100(AZ−H)は弱い。
http://www.hokudai.seikyou.ne.jp/pc/dic-seiko.html
http://www.casio.co.jp/exword/product/product/xd_h9100/
誰が見ても勝負にならない。
504名無しさん@英語勉強中:04/05/07 02:05
>>503
どう勝負にならないの?
ちなみにどっち派?
>>504
辞書の数が違う。どっち派でもない。
>>504
SII  辞書が16個+TOEIC
CASIO 辞書が15個
507420:04/05/07 03:01
>>500
両方買えばいいじゃない
自宅用と学校or職場用という風に
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47510603
結局26000円でした。最安です。しかも新規のひと。
イメージは大切ですね。
>>507
同時に見比べて使うわけでもなく
持ち運びが面倒というだけで
両方買うことを勧める傲慢さw
>>499
それはたぶん、その教授がたまたま使ってみて気に入ったから、ということか、あるいは生協が見本を持って行って勧めてくれるよう頼んだか、なんだろうな。
Sekkyさんみたいに、各社の電子辞書を比較して、そのうえで「ほかと比較したが、これを薦める」というまで見識を持って言える教員なんてほとんどいないと思うよ。

電子辞書を買うのが初めてなら、コンテンツに大きな差がなければ、どっちでも良いんじゃないの。
本当は両方手元に置いてじっくり使い勝手を比べれば良いんだろうけど。
>>508
26000円だったら、生協でちゃんとした新品と買うのとたいして違わないなぁ
512名無しさん@英語勉強中:04/05/07 15:11
SL9000って¥28000だっけ?
これはちょっと…
541 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/05/02 16:05
>>522
G大の語源なのだが、これがどうにも信用できない。
hippopotamus引いてごらん。
> hippo-(川)+-potamos(馬)
なんてカバな解説してる。
誤植が多いとか評判が悪いのは知っていたが
これは誤植のレベルじゃないよ。明らかに執筆段階でのミス。
買って試しにいろいろ引いてみたら、10単語も引かないうちに
こんなのに出くわすなんて。知らない単語だと怖くてとても使えん (鬱
>>513
どういうこと?
Etymology: Latin, from Greek hippopotamos,
alteration of hippos potamios, literally, riverine horse

出典;ウェブスター
515名無しさん@英語勉強中:04/05/07 17:12
>>513
研究社英和中辞典でも、ギリシャ語の馬+川だと書いてある。

どこのスレ?
SR-T6700の広辞苑でフリーエージェントひいてみ
あれって誤植だよね
517名無しさん@英語勉強中:04/05/07 17:49
SL9000+第2外国語で決まり!
518名無しさん@英語勉強中:04/05/07 17:58
>>515
デジタルモノ板だな
521515:04/05/07 20:05
向こうのスレを見て、なるほど!

馬と川が逆かぁ!!! こりゃ情けない。そして、研究社の辞書を見て、正しい答を
目の前にしているのに気がつかない俺も情けない。
522名無しさん@英語勉強中:04/05/07 21:06
30000円越える辞書はそんなに必要なのかと思ってしまう。搭載辞書
523名無しさん@英語勉強中:04/05/07 21:54
>>522

コレクション
524名無しさん@英語勉強中:04/05/07 22:29
やっぱ英英にはCOBUILDが欲しいね。
525名無しさん@英語勉強中:04/05/07 22:37
COBUILDに媚びるど
526初心者:04/05/07 22:49
コービルドって面白いね
英語が好きになりそう
>>525
いや、マジでこの英英、いいってば <COBUILD
だなあ
基本はコービルドで
載ってないのだけOEDでフォローってのが理想だな。
529名無しさん@英語勉強中:04/05/07 23:30
コービルドが入ってる電子辞書ってば?
530名無しさん@英語勉強中:04/05/07 23:54
コウビルドマジでいいね。
cobuild最高だね。  
COBUILD、逝ってよし!
>>519-520
あちらではPart7とPart11が同時進行してる。G3の誤植の話題は
Part7の541から。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1043038843/l50
534名無しさん@英語勉強中:04/05/08 12:38
またSL9000出てこないかな・・・安く欲しい
535名無しさん@英語勉強中:04/05/08 18:52
生協って全国というつねダンじゃないんだ!?
536初心者:04/05/08 19:05
SL9000とSR−T6700(景品)を持っていますが、
圧倒的に6700の方が稼働率高いです。
↓評価
◎初めてみる英英はコウビルドの方が興味が沸いて読む気になりやすい
○G大よりG3が分かりやすい
○マイペディアが便利
△英活は思ったほど使わない
>>536
英文をあまり書かないと見た。
538初心者:04/05/08 19:17
>>537

全く書かないw
539名無しさん@英語勉強中:04/05/08 19:20
僅差かもしれないが、使いやすさなどで万人ウケしてるのはSL9000だと思う
540名無しさん@英語勉強中:04/05/08 19:21
>>536
> ○G大よりG3が分かりやすい

うん、これは初心者には意外と重要だと思う。
リーダーズよりは親切だけど、G大は決して初心者向けではない。

英和辞典が一つしか入っていないと言うのであれば、G大はそれなりに
魅力があるけど、リーダーズとG3が入っている機種のほうが、
初心者から中級者にかけてはお勧め。
541名無しさん@英語勉強中:04/05/08 19:27
初心者って英語レベルで?それとも電子辞書ユーザーで?
542名無しさん@英語勉強中:04/05/08 19:27
>>リーダーズとG3が入っている機種

って何があるんでしょうか?
543初心者:04/05/08 19:31
>>541

両方
>>540
アホか、G大とリーダーズのペアの方がお勧めだよ
545名無しさん@英語勉強中:04/05/08 19:43
ってことでSL9000。終了
546名無しさん@英語勉強中:04/05/08 20:11
>>544
いや、SR-T7000のユーザーだけど、G大はG3ほど学習者向けの配慮がないと
思うよ。リーダーズがあるし、G大がいいとは思わない。
>>546
リーダーズとG大を同じ用途で使っている(または同じものと思っている)
ユーザーはそれでいいんじゃないですか?
548546=540:04/05/08 20:21
>>547
言葉が足りなかったかも知れないですが、
あくまで、「学習者向けかどうか」という一点だけについてのコメントなんで、
何が何でもG大が不要だと言い張っているいるわけじゃないです。

私もT7000を使っていて、一番使用頻度が高いのはG大ですし・・・
>>540

初心者は逆だ
意味を調べる時は、リーダーズ
書くときはG3+英活
550名無しさん@英語勉強中:04/05/08 21:56
>>549
初心者はリーダーズは必要ないと思う。G3だけで十分。
551名無しさん@英語勉強中:04/05/08 22:27
英検1級なら、G3で十分でしょうか?
>>551
十分じゃないと思うよ。
十分だよ。一級の単語全部G3でも載ってるよ。
>>551
なにをするかに依る。
でも実際SL9000使ってみても、単語が見つからないことって結構ある。
難しい単語というより商品名とかスラングとか文化的な問題だろうけど。
結局ESL用の文章だったらアカデミックで難しい文章でも規模小さめ
の辞書でも案外平気な気がする。・・・んだけど英検一級目指すひとがG3とか
言うって・・・ここでいう「初心者」って?
自分の中では大学入試で英語をちゃんと勉強した人ならG大行っていい気が
するんだがなあ。
>>555
それは探し方が悪いのでは?固有名詞以外のもので載ってないものに出会うことは
ほとんどないと思うんだが。
英検1級神聖視しすぎ。あんなの受かるだけならG3でも単語載せすぎだよ。

もちろんG大・リーダーズはあれば便利だし愛用しているけど、学習用ならG3で十二分。
557551:04/05/08 23:47
どうもありがとうございます。
かなり迷っているけど、G3で行くことに決めました。
残りは、PCの英辞郎で対応します。
まあ英辞朗があるなら平気だろうなあ。
友達の辞書がG3プラスOALDで1万円ぐらいっつててちょっと
うらやましかった。小さいしね。
559Sekky ◆v3por7EIIw :04/05/08 23:54
リーダーズかG3かに関しては,初心者か否かという点というより,英語を
もっぱら(道具として)読む機会が多いか,学習用途で使うかという点が
決め手になると思います。英語にあまり自信がない人でも専門的な文献を
よく読むのであればリーダーズのほうが便利でしょう(理科系の学部大学生
でリーダーズを使っている人もこういうケースかもしれません)。

英検1級云々にしてもそうだと思います。英検1級といえども,G3に出ていない
語は,たとえあったとしてもそれが問題を解く際に影響のあるような出し方は
しません。もし本当に大辞典クラスでないと英検1級に対応できないのなら,電子辞書
が出る前から研究社やランダムの大辞典がもっと売れているはずです。

以前に他掲示板であったのですが,G3には英検2級レベルのこんな表現も載っていないという
ケースを調べてみたら,実際にはすべて載っているのにその人が見つけられていないということが
ありました。リーダーズでは成句になっているがG3では用例として出ているなど,同じ
語でも載せ方が違うケースはよくあります。

G3をある程度の期間使っていた人が,その内容に物足りなさを感じてG大等へ移行するのなら
問題ないと思いますが,G3さえ見たことない人が耳学問でG大でないといけないと思いこんで
背伸びしてしまい,結局使いにくくて苦労するケースが少なからずあるようです。

#数年前までは,大辞典クラスの辞書はごく一部の専門家や実務ユーザが買うためのものだった
と思います。G大も電子化されるまではそうでした。大半の人にとっては大辞典はなくても全く
困りませんでした。
G3の語源情報はいらんといえばいらんね。
>>560
訂正。G大ね。
562551:04/05/09 00:20
みなさん、親切にしてもらって、どうもありがとうございました。

本当に助かりました。全く知らない人なのに、こんなにしてもらえるとは
思ってませんでした。

どうもありがとう。
>>562
機会があれば、あなたも別の全く知らない人に親切にしてあげてください。
564名無しさん@英語勉強中:04/05/09 04:01
G3+G大orリーダースが一番いいってこったな。
それ以上はただの見栄っ張り
565初心者:04/05/09 07:17
G3さえも使ったことがない初心者ですw
G1でも十分なんだけどね。1版と3版の違いなんて素人にはわからんよ。
語源は語彙の少ない学習者ほど参考にした方がいいと思うよ。
自分の経験上語源で覚えると記憶定着力がいいし、初めて見る単語でも意味が推測出来るようになる。
568初心者:04/05/09 07:36
試験する訳でも外国に行くわけでもないので覚えなくて良い場合は?
>>568
そもそも英語の勉強の必要がありません。
よって電子辞書も紙の辞書もいりません。
570初心者:04/05/09 11:58
では、捨てます
571名無しさん@英語勉強中:04/05/09 12:16
>>555大学生にとってSL9000よりいい辞書って存在するのかな?
572名無しさん@英語勉強中:04/05/09 12:18
G3とかG大って何ですか?
573名無しさん@英語勉強中:04/05/09 12:18
ジーニアス大辞典、ジーニアス第3版
XD-400愛用者ですが何(ry
575名無しさん@英語勉強中:04/05/09 15:37
>>571
SR-5120,SR-6700
SR-M6000って資格試験なら十分に使えると思うんだけど。
5120は液晶が6700より大分見やすかった。
578初心者:04/05/09 18:03
6700より、SL9000のほうが液晶が見やすいです
579名無しさん@英語勉強中:04/05/09 20:02
英語の読みがカタカナで出てくるやつって本当に存在するんですか?
580名無しさん@英語勉強中:04/05/09 20:08
SL9000最強説が覆らないのはなぜか?
>>580
実質HD-H9100のほうが上なのにね
582初心者:04/05/09 20:28
最強はSL9000の英英をコウビルドにして
マイペディアと明鏡国語辞典を加えたものだろw
583名無しさん@英語勉強中:04/05/09 20:32
>>580
第2外国語のもいれれるから
584名無しさん@英語勉強中:04/05/09 20:33
>>581HD−R9000の方がよくないか?
585名無しさん@英語勉強中:04/05/09 21:26
>>582
英英はオックスフォードでいいし、明鏡もいらない。
百科辞典と古語辞典が欲しい
586名無しさん@英語勉強中:04/05/09 21:30
ズバリ電子辞書の魅力とは何でしょうか?
最近ではオフィスや自宅にネット環境があれば
アルクやgooなどで英和・和英検索もできるのに
敢えて電子辞書を持つメリットとは何でしょうか?
587名無しさん@英語勉強中:04/05/09 21:48
>>586
小さく早い。
電子辞書と男の魅力は異なります。
588名無しさん@英語勉強中:04/05/09 22:07
>>580
安いから
589名無しさん@英語勉強中:04/05/09 22:32
まぁ値段もそこそこで安いっていうのはいいな。3万そこいらだし
590名無しさん@英語勉強中:04/05/09 22:34
受験生です。
IDF-2100、PW-9100で迷ってるんですが、どちらが良いと思いますか?
もし同じ様な価格帯で他に良いのがあれば教えて下さい。
>>590
その二つよりも断然SR4120をおすすめする。
3万くらいで安いって言えるような人になりたい
頑張ってなってくれ
594名無しさん@英語勉強中:04/05/09 22:44
>>590
大学はいってからも使えるし、受験のときの英作文でもいっぱい活躍するだろうSL9000を奨めとく
>>594
高校生なら買えなくないか?
あと受験にはあれほどの英語の辞書いらんだろ。プロレベルだよ。使い切れない。
それより何かと使えるマイペディアとか入ってるほうがよっぽど使えると思う。
大学はいるころにもまた2外入ったの買うかもだし。
596名無しさん@英語勉強中:04/05/09 23:01
>>595プロレヴェル!??専門書読めるくらいのレヴェルじゃない?
597590:04/05/09 23:08
できれば20k以下が良かったので。
SR-T4120は良さそうですね。
598名無しさん@英語勉強中:04/05/09 23:12
ぎーにアスくらいでいいんじゃない?
599名無しさん@英語勉強中:04/05/09 23:23
これが出来れば何でもいい。
600名無しさん@英語勉強中:04/05/09 23:23
こっそり600ゲット。
>>596
少なくとも今出ている電子辞書で英語においてあれ以上のものはない。
>>586
携帯性かな。デスクではパソコンの電子辞書しか使わない。
文法書って入ってるの無いの?
マスターかロイヤルあたりがはいってるとベストなんだけど
英和と和英だけでいいんだけど、15k程度のじゃ大学の授業では役に立たない?
>603
過去ログ読んだら、幸せになれるよ。
>>604
英語系の学部でないなら十分でしょ。
607院政:04/05/10 05:10

首都圏在住でSL9000をお求めの方に朗報

筑波大学書籍部≠生協では、一般の人でもSL9000が\27800で買えます。
営業時間は
平日09:00-18:30
休日10:00-17:00
くらいだったような
ところで筑波って首都圏なのか??
>>608
それ思った。ぎりぎりだな。
直通電車がないのに首都圏とかありえない
611名無しさん@英語勉強中:04/05/10 14:03
このスレを見た感じだとSL9000が最高ということになってるみたいだが




何 で 電 気 屋 で 売 っ て な い の ?
612名無しさん@英語勉強中:04/05/10 15:07
関東地方プラス山梨県が正しい意味での首都圏らしい。
オレの感覚だと16号線の内側。
613名無しさん@英語勉強中:04/05/10 15:10
つくば自体が首都圏とは書いてないけど,ま,いいか。
614名無しさん@英語勉強中:04/05/10 15:49
まだ届いてないけど>>407のお店でSL9000を通販で注文できたよ。
>>430>>431はああ言ってるけ。電話してみればわかる。
615エロ山☆:04/05/10 16:39
ふたりエッチが好きな行政書士だ!!
オレは自慢じゃないが女を五人も泣かしたぜ!!
ニックネーム: エロ山
アクセス元: eatcf-278p207.ppp15.odn.ne.jp
誕生日: 1977年02月03日 27歳
異性関係: 独身(恋人ありまくり)
タバコ: 吸わない
発信地: 埼玉県
一番好きなもの: 宴会 賭け麻雀 テニスの王子様 バー巡り、風俗巡り
性格: 一見真面目そうですが、エロいです。
身長: 170cm
体重: 85kg
年収: 700万円
>>614
マジサンクス
>>612
山梨を首都圏って言ってくれて、ありがとう。
大学の頃、今日は実家の山梨から来たって言ったら、びっくりされた。
自分は、新宿から一時間ちょっとなんだけど、全く知られていない。
>>617
>>612は電子辞書の広辞苑で調べたと思われ
619関西から見ると:04/05/10 20:32
>>617
スレ違いながら、山梨って長野や群馬と一緒くたのイメージしかなかったけど
620名無しさん@英語勉強中:04/05/10 22:09
SL9000って、SR-T6700のように英活と「英会話とっさ」の日本語検索できるの?
621名無しさん@英語勉強中:04/05/10 22:18
>>407のサイトってまだ在庫ありますかね?
>621何でここで聞く?
>>617
> 山梨を首都圏って言ってくれて、ありがとう。

この一言で山梨の田舎ぶりが知れるな。
624名無しさん@英語勉強中:04/05/11 00:53
山梨なんてオウムくらいしか知らねーな
>623
そういうお前は、どこの田舎出身だ?
ド田舎出身者ほど、地方をバカにするよなw。
どんな話題でも偉そうになる奴が出るのがこのスレの特徴だな。
>>625
横浜だが何か?
>>627
十分田舎だなw
横浜は日本の3、4番目の都市だよ。おしゃれな都会。
お国自慢スレはココですか?
627ではないが。

>>625
わからんヤシだね。
首都圏に入れて貰ったといって喜ぶようなInferiority complexが情けないんだよ。
どんな話題でも偉そうになる奴が出るのがこのスレの特徴だな。
最初に>>617みたいなアホな火種を落としすヤツがいるからな。
しかも>>625で自ら燃料投下。
>>629
横浜なんてほとんど東京ジャン。メンタリティが田舎。
635名無しさん@英語勉強中:04/05/11 13:10
>>634
まぁ千葉や埼玉よりははるかにマシじゃん
>>635
いやさ。横浜っていったらほとんど東京と感じるけれど、
千葉や埼玉は、ほとんど東京と感じない(実際はほとんど東京だけれど)。
637名無しさん@英語勉強中:04/05/11 18:26
田舎だの都会だの言ってる香具師、他のスレでやれ
俺と同じ地区の人間がいるけど、場所の話題はどうでも良い。
ここは電子辞書だろ?

ところで、朗報!
都内生協でSL9000買えたよ。
筑波や福岡でなくとも大丈夫だった。
>>638
どこ大学?
(結局場所の話題w)
>>639
ここで、書くと殺到してしまうのでまずくない?
多摩地区の大学です。実際に買えたんで間違いないです。
都内に田舎あり。
Longman Student Grammar of Spoken and Written English
を入れたほうがいいとsekkyさんが言ってたんですが正直どうなんでしょうか?
ロイヤルやフォレストしか知らないもんで・・・
643Sekky ◆v3por7EIIw :04/05/11 20:48
>Longman Student Grammar of Spoken and Written English
>を入れたほうがいいとsekkyさんが言ってたんですが正直どうなんでしょうか?
>ロイヤルやフォレストしか知らないもんで・・・

文面から,一般ユーザというよりも業界関係者さんのような気がしなくもないので下手なことは言えないのですが,
自己補足すると,コンテンツとしてはちょっとマニアックなのでリスクが大きいかもしれません。
ピアソン系ならAn A-Z of English Grammar & Usage (Leech et.al., 2001)ぐらいだと,日本人のEFL学習者にも
とっつきやすいと思います。ただ,図版や表,特殊文字(イントネーション記号など)が多いので,電子化するには
面倒なコンテンツかもしれません。図版をカットしてしまうと吹き出しの中の文章などがなくなってしまいますし,
インデックスの付け方,情報の見せ方など,メーカーさんの力量がはっきり出るコンテンツかもしれません(^^)
>>640
C大生協か?
>>644
あたり!
大学受験版に行って、そこのスレで電子辞書で検索!
東大(本郷)では普通に買える<SL9000

自分は学生だけど学生証の提示は求められなかったよ

誰でも買えると思うなー
特別割引とかない限り生協でふつうに買える。
648名無しさん@英語勉強中:04/05/12 05:14
場所によるんだね。俺が買ったとこでは学生証を見せなきゃだめだった
上智でも学生証なしで可だった。
あんまり高齢の方とかだとわかんないけど・・・
ちなみに自分のと親父の二回買った。
650名無しさん@英語勉強中:04/05/13 00:14
SL9000購入者がたくさんいるようだけど、使ってみてどうよ?
超お勧め!
活用辞典は特に使えるし。
652気分すっきり:04/05/13 00:22
迷いに迷ったあげく、悩むのは体に悪いとSL9000とSR-T6700買ってきました。
653気分すっきり:04/05/13 00:24
SR-T6700のコウビルドが第4版に、辞書がG大な機種がでちゃったらどうしよw
買うけど
和英大も追加しれ
655気分すっきり:04/05/13 00:37
和英大はいらないだろ
656名無しさん@英語勉強中:04/05/13 01:20
いい和英を入れるのは急務でつね。
657名無しさん@英語勉強中:04/05/13 01:29
>>653
どっちがいい?
お前らのほとんどはG3あれば用が足りる香具師ばっかだろw
659名無しさん@英語勉強中:04/05/13 01:46
いっしょにしないで!
660A:04/05/13 01:49
EXワードの方が良いよ。
661名無しさん@英語勉強中:04/05/13 05:48
XDH9100か。
確かにいいなぁ。アクチベータ付だし、
いかにも欲しくなる組み合わせだよなぁ。
662名無しさん@英語勉強中:04/05/13 06:07
だれか、英語・日本語・フツ語・ドイ語を自由自在に翻訳できる
電子辞書を発明してくれ〜。4万円で買う!
このスレでたびたびSII?のSL9000と言うのが上がっていますが
パンフレットにもHPにもない…
なにかの特別モデルなんでしょうか?
664名無しさん@英語勉強中:04/05/13 08:39
>>663
SIIの大学生協専用モデルです。
安くて魅力たっぷりの製品です。
665気分すっきり:04/05/13 08:42
>>663

大学生協専用モデルです。
内蔵辞書はSR-T7000に英語活用大辞典を追加したもので専用ケースが付属します。
パフォーマンスもSR-T6700並に高速化されています。
筺体は現行と違い、メタリックブルー&平坦なアルミカバーで格好いいです。
値段も税込み27800円と安めです
大学生に無駄な出費を促す悪徳商品ですね。
667大学生:04/05/13 12:13
有意義なお金の使い道だと思うけど
数千円の紙の辞書で済む奴がほとんどだろw
669大学生:04/05/13 12:27
時間はお金では買えない
めんどくさいから大体の意味が分かればいいやがなくなる
などなど、メリット大
電子辞書の画面で丁寧に語彙や用法を読む奴なんかいないだろw
さっとひいて第一語義ぐらいみて、あーわかったわかった、ってな感じの奴がほとんど。
そんなに必死にならなくても、買いたいやつは買えばいいし、買いたくないやつは買わなきゃいいだけ
>>669
全然流れ見ないでレスするけど、
大人になるとお金で時間を買えるようになる。これほんと。
673無しさん@英語勉強中:04/05/13 12:54
How can you buy time with money?
そうだな、時間は金で買うものだよ。
>>673
OK, I'll tell you a simple example.
If you want to go traveling, you can choose going by train or by air.
Taking a plane takes much money but you can save your time.
676名無しさん@英語勉強中:04/05/13 13:02
セイコーのジーニアス(大)とリーダーズ(プラスも)
が入ってるのを使ってるけど
画面が暗いしボタンが反応しにくいし最悪。
この2点を克服したモデルってある?
他のメーカーでも良いから。
658 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:04/05/13 01:36
お前らのほとんどはG3あれば用が足りる香具師ばっかだろw
668 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:04/05/13 12:23
数千円の紙の辞書で済む奴がほとんどだろw
670 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:04/05/13 12:43
電子辞書の画面で丁寧に語彙や用法を読む奴なんかいないだろw
さっとひいて第一語義ぐらいみて、あーわかったわかった、ってな感じの奴がほとんど。
デジモノ板に書き込めなくなっているのでこっちで

シャープの新機種

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040513.html

シャープお馴染の一家に一台機。
あいからわずコンテンツが素敵。
>>657
文法書いれてほすぃ・・・
680名無しさん@英語勉強中:04/05/13 16:27
G大+リーダーズってすげぇ荒業だな。
マニアにたまらんのだろな。
681名無しさん@英語勉強中:04/05/13 16:28
>>678
いよいよ次は10000か。
682名無しさん@英語勉強中:04/05/13 16:52
T6700+G大+和英の地上最強のやつ-TOEIC関連
でブラックボディーなら7万だしてもいい。
SL9000+古語なら買い替えるんだがなぁ
SL9000例文検索最高。
むしろ広辞苑いらないからロイヤルいれてほしかったり。
685大学生:04/05/13 19:00
素直にSL9000とSR-T6700とSR-T4120買え
>>684
TOEIC3つ要らないから、マスターかロイヤル欲しい!
687名無しさん@英語勉強中:04/05/13 20:05
だれか〜あげるよ〜
XD-S3000 CASIO

使って2年。 
アメリカで300ドルで買ったこと意外は
未だに不満なし。
当方TOEIC>400のへたれ
>>664-665
ありがとうございました。
このスレ見てても学生じゃない人が
何人か購入しているようなので
今度暇を見つけて大学生協によってみようかと思います。
690名無しさん@英語勉強中:04/05/13 20:56
>686

ロイヤルってけっこう出てくるけど何?
文法書?
691名無しさん@英語勉強中:04/05/13 21:01
TOEICなんていらねぇと思ってたけど、チェック機能はなかなか便利だね
でも、T6700に730点シリーズというのは…、せめて860点でないと。
私は、TOEICを外してロイヤルを入れて頂きたいですね。
容量が少しだけあまっているからといって
微妙なものを入れがちな電子辞書業界。
いれないのが漢だと覚えていただきたい。
>>694
たぶん、権利関係で入れなくちゃならない感じなんじゃないのかな。
あれは入れたくないのに無理やり入れている感じだから。
>>695
本当のところ、教えて。セッキーさん!
>>690
アマゾンのレビュー読めば分かるけど、
高校生向けとは書いてあるけど、高校生レベルの事を書いてはいない本
というより詳しすぎて、文法書としては使えなく、文法辞書として使う人が多い
だから入れてほしいといってる人が多いのかも。
この他に、日本語の有名な文法書は、マスターと英文法解説があり
その2つよりすぐれてる点は索引が充実している事
ダメな点は、日本語が分かりにくい事。こんな感じ。
まあ、でもロイヤルは払う金額(ロイヤリティーだっけ?)が多分TOEIC×3より
2〜3倍高そうだな。こっちはかなり売れてる本だし・・・
旺文社ケチらずに入れてくれ
SR-T6700+交尾4+G大修正版+新和英大+ロイヤル=英語最強モデル
ロイヤルは問題集つきで
700名無しさん@英語勉強中:04/05/13 23:14
>>699

複合語ジャンプできないわ
701名無しさん@英語勉強中:04/05/14 01:29
こんな便利なものがあると、漏れの英語力も
飛躍的に伸びそうだ。
まぁ、直接は関係ねぇか。
702名無しさん@英語勉強中:04/05/14 05:24
SEIKOのキーボードって使いやすそうに見えて、案外使いにくい
>>702
どういう点が?
漏れはX-WORDなんだが、キーとキーの間が空いているので
周囲のキーを押してしまうミスタッチはまず無いものの
キーによっては中心をしっかり押さえないと反応しない場合がけっこうあって
押したつもりが取りこぼしていてイライラすることが多い。

SEIKOのほうが見かけはいいんだが、どんな点が駄目なの?
704名無しさん@英語勉強中:04/05/14 12:11
>>702

705名無しさん@英語勉強中:04/05/14 12:32
買ったその日からタッチタイプできるのがSII製
706名無しさん@英語勉強中:04/05/14 12:51
SIのキーが最高だな。
これにケチをつけるやつは他のメーカーの工作員だろ
いるんだよな、自分と違う意見の奴は工作員だって言い出すやつ
>>700
複合語ジャンプって一応出来てるんじゃなかったっけ?

とりあえず、和英大とロイヤルは需要が大きいんだから出してくれSII
つーか凡例さえ載せてくれればSHARPでもいいです
カシオが載せてくれるよ
完全に糞ニーと観音は無視されているな(w
>>702
タッチタイプできないのか?

>>705
そーだね。95%くらいのspeedで打てるよね
712名無しさん@英語勉強中:04/05/14 16:55
>708

複合語ジャンプは ST-T7000とSL9000のみ
カシオは小さく安くてあけたら電源Onは使いやすいが凡例がなく検索が弱い
SIIは凡例があり、フルキーだが液晶が見にくく全辞書検索がない
SHARPは液晶がでかくみやすさもいいがプレビュー&凡例がない
ソニーは・・・ノーコメントで
キヤノンは他にはない機能がいっぱいあるが、上級辞書が少ない

俺の中ではこんなイメージ
714名無しさん@英語勉強中:04/05/14 17:03
最近AIWAが出した辞書もかなりいい感じだよ
発音してくれるし、類語、英英、広辞苑、漢字検索、とかもついてるし
>>712
いや複合語ジャンプって複合語の先頭の文字にジャンプすれば出来なかったっけ?
英語板的にはSIIが一番というのは変わりないだろ
717名無しさん@英語勉強中:04/05/14 17:38
みんな入力音はoffにしてるのけ?
>>717
それはケータイの操作音をOnと同じレ(ry

つーか、英語系ってロイヤルいれて和英大入れたら後はネタ切れっぽいな
技術進化して容量増えればボイス機能もつくだろうし
>>714
URLキボンヌ。
ぐぐってみたけど見つからなかった。
>>719
つりだろう。
AIWAは、AVメーカー。
SL9000買ったよー!

この辞書を使いこなせるように勉強がんばります!
722名無しさん@英語勉強中:04/05/14 21:48
>>715

だから〜
先頭の文字にカーソルを当てたジャンプ候補に複合語がでるのは
SL9000シリーズとSR−T7000だけなんだってば〜

手持ちの機種で確認結果
SL9000   OK
SR−T7000 OK
SR−T6700 NG
SR−T5120 NG
SR−T4120 NG
 
>>717
御札ね。
724名無しさん@英語勉強中:04/05/14 22:24
>>722
確認しないで9000と6000で迷って、9000買ったけど
正解だったみたいです。良かった!
725名無しさん@英語勉強中:04/05/14 22:40
>>722
手持ちの機種で確認結果
って、何台持ってる、社員か?
>>722
完全に社員でしょうね。
社員ならt6800のは6700+G大+和英大+ロイヤル-TOEICにしろと
企画に言っておいて欲しい。
とにかく英語の究極モデル、プロ使用を頼む。
できればボディーの色も赤黒白の限定モデルを出してもいいのでは?
メーカー希望7万実売5万でも充分売れると思うぞ
728722:04/05/14 23:57
>>727

売れないよ
電子辞書ってみんな毎年買い替えてるの?
2年くらいSR9200を使ってるんだけど
3万したからそうそう気軽に買い替えられないよ。
やっぱり3年は使いたい。
だから買い替える時にはより良い物が欲しくなるんだ。
納得できるもの。3年は使う気になる物。
頼むぞSII。
730名無しさん@英語勉強中:04/05/15 00:16
>>729
カ○オと言わないところが w
731名無しさん@英語勉強中:04/05/15 00:25
たしかにココでこんなのが欲しい、というもんが
世間で売れるかっつうと難しいのかしらん。
>>693
CD-ROMの辞書って、一つ買って、家と職場にインストールしていいの?
よくなくないかも
734名無しさん@英語勉強中:04/05/15 01:12
念願のSL9000買いました。
使いやすさは他社とは比べ物にならないくらい良い。
ただ、自分にはもったいな過ぎる気がした。
機能を使いこなせない気がする。
リーダーズ・プラスのみの、限りなく小さい辞書がホスィ…
>>727
このクラスだとTOEICは絶対にいらんね。
あとギザギザデザインはシールを貼ったりできないからやめてほしい。
737名無しさん@英語勉強中:04/05/15 03:07
G大はG3(G2)+αじゃないんですよね?
違うならG3+G大キボンヌ
738722:04/05/15 08:29
>>737

7000と6700買ってください
739名無しさん@英語勉強中:04/05/15 09:20
何かここんとこ急に専門化したけど,
メーカー名と型番はもっとしっかり書いてほしいな。
>>739
番号だけで通用しているのはセイコーだよ。
おれも9000使ってる。
741名無しさん@英語勉強中:04/05/15 15:32
そろそろSR−T7000マイナーチェンジ?
G大は誤植が多いからなあ・・・
ロイヤル+和英大は欲しいね

>>727
売れないよ
6700だって一般層には売れてないだろうしただでさえCASIOやSHARPにネームで負けてるし
実売37000円くらいなら何とか売れるかなくらいだと思う
743名無しさん@英語勉強中:04/05/15 18:14
6700の月産1万台をみても分かるよね
売れ筋は2万台以上
744名無しさん@英語勉強中:04/05/15 18:15
SL-9000、買おうか迷ってるんだけど、
入れる二外によって色が違うってほんと?
うちの生協はどれも普通のシルバーっぽかった気がするんだけど、
聞くとこによるとフラ語がオレンジ、ドイ語がブルー、伊語がグリーンとかいって。
生協の店員に聞いたら、他大の生協とは関係してなくて分かんないんだって。
特別仕様にしてる大学があんのかな?
>>722
じゃあSL9000+コウビルド4版+W(ry+和英大+ロイヤルが最狂ってことか
マイペディアは中途半端だしいいや

>>718
たしかにネタ無いな
次は声読み取る機能使って会話なのか?
>>727
売れないね
一般層は辞書数=優れてるだからねぇ・・
内容じゃないのよ
一般層は英語★ガンないし・・・
SL9000を見に今日うちの母校の生協に行ってみたら
2年前に生協自体があぼーんしてたと言う事実○| ̄|_
漏れの中で結構愛着あったんだけどなあ。

学生証確認ない大学生協選ばないと…
>>744
特別仕様にしてる大学なんてないだろうなぁ。
なんかの間違いでないの?
>>735
XD-R910は?
>>747
あの生協が破産したという明治ですか?
751名無しさん@英語勉強中:04/05/16 13:13
>>750
よく利用させてもらったけど、明治の生協って、東京駅寄りのボロい場所から
新宿側の綺麗なビルの地下になったんじゃなかった?
何度か、学生の振りして利用したよ。
まあ、多くの人が和英大+ロイヤルを望んでいる事は分かった、が
おまいらOEDを忘れてないか?
753名無しさん@英語勉強中:04/05/16 16:25
>>753
入るわけねーだろ
754名無しさん@英語勉強中:04/05/16 20:15
>>665うちの大学は第2外国語ついてないやつなのに29800.ついてる方は31800・・・
27825円(税込)で買えた俺は安かったのか
756名無しさん@英語勉強中:04/05/16 20:41
折角買いまししたSL9000
漏れにはもったいなくて使えません(飾っています)
>>756
SL9000
おいらは、1ヶ月たっていないけれどもう電池を替えたよ。
でも、天板に手跡がついてしまった。何らかのコーティングが必要と思う。
それか6700みたいな頑丈そうな天板がよいな〜
はずかしながら、電車の中でいじってます。
履歴で復習できるし、単語帳も確認してる。
電子辞書って、いいよね!
759名無しさん@英語勉強中:04/05/17 00:53
>>744
寝ただろ、SL9000はイタ語入ってないし。。。
第2外国語で色が違うのは4000とか5000のシリーズだよ。
>>760
はいはい、それも寝た。
762名無しさん@英語勉強中:04/05/17 06:46
エアブラシで黒く塗ったよ
>>762
はいはい、プライマーは?
764名無しさん@英語勉強中:04/05/17 11:56
>>763

Magnum Primer
>>761
いやネタじゃなかろうて
5020〜40じゃないの?
766744:04/05/17 13:56
いや、色違い有りってのは、
価格コムの口コミ板にのってたんだけど。
確かにSL9000は伊語ないし、勘違いなのかな。
でもSL9000も色あったらよかったのになー。
オレンジとか緑とか欲しい***。

767†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/05/17 15:25
どこがSL9000が最高なんだよw 発音機能もねーじゃんか。そんな
辞書買ってるからいつまでも英語が出来ないんだよw

これからの時代は辞書を引いた時に発音を聞いてリスニングも
しなくちゃ世界では戦えない。発音記号見て妄想にふけるのはダメだ。
ということで21世紀の人間は発音つきの買います。
俺の中で絶対に必須機能は、発音と辞書登録だね。現在では
XDーS8500が最高なのかな。
ケンさんは世界で戦ってるんですか。すごいですね。
単語単位の発音機能をありがたがるのが世界基準
>>769
発音記号みても発音のわからない奴が世界基準なんじゃないか?
これからの時代は辞書を引いた時に意味を知らずに妄想も
しなくちゃ世界では戦えない。ABC見て妄想にふけるのはダメだ。

そんな語数のすくないのでどうやって世界で戦うのですか。
笑われますよ。
772名無しさん@英語勉強中:04/05/17 20:12
>>757

手が酸性でしょ?
自分でもヘビーユーザーだと思うくらいだけど、わたしのは大丈夫ですよ
773名無しさん@英語勉強中:04/05/17 20:24
>>767
発音記号ぐらい読めないと電子辞書は無理だと思う。
7時間あれば、読めるようになるので、がんばれ!
774名無しさん@英語勉強中:04/05/17 20:26
近所の家電屋でセイコーのT6500が14800円でした。
結構安いと思ったのですが、これは買いでしょうか?
少々値が張ってもSL9000の方が良いでしょうか?
英文ビジネス文書の訳読や、英字新聞を読む時に使いたいと思っています。
今は携帯性を重視してLHLDとデイリーコンサイス英和をシコシコ使っているのですが、
やはり語数に限界があるので、電子辞書に切り替えようと思っています。
775名無しさん@英語勉強中:04/05/17 20:27
単語はもちろん,例文も読み上げてくれるやつがいいな。
文になると個々の単語の発音とはまた違ってくるので。
そういう意味じゃ,例文全部の発音記号もほしいわけだが。
776名無しさん@英語勉強中:04/05/17 20:28
LHLD って何?
777名無しさん@英語勉強中:04/05/17 20:29
どうでもいいんだけど,
☆       ∵∴∴☆∴∵∴        ☆
  \  ※∵☆☆★☆★☆☆∵※   /
     *∵☆★☆*☆*☆★☆∴*
   ※∴★☆*°°|°°*☆★∴※
  *.∴☆☆°°°°|°°°° ☆☆∴ *
 *∴☆★°\°☆☆★☆☆☆°/°★☆∴
.. ※☆*°°★  ∩__∩ ∩ ☆°° *☆※, *
∴★☆°° ☆   ( *゚ー゚)//   ★   *☆∴
∴☆*°°☆   /    )/    ☆°°*☆∴
※☆★― ★  ⊂ / . │    ★ ―★☆※* こっそり777ゲット
∵☆*°°☆  /// |     ☆°*☆∵ *
∵★☆°°☆ (_/ (__)   ☆°°★☆∵
※☆☆*° ★   ★°*☆☆※ *  ☆★※     
*∵★☆°/°☆☆★☆☆°\°★☆∵※☆
   ∵☆☆°°°°|°°°°☆☆∵*
   ※∵★☆*°°|°*☆★∵※*  ☆
   *...☆∵★☆☆*☆*☆☆★∵。
  /    ※∴∵☆★☆∵∴※*     \
☆                         ☆
778773:04/05/17 20:29
>>767
勉強しろだけだと不親切なので一応、発音が単語単位でわかんない時の
確認サイト! http://www.m-w.com/

マジで、発音機能は中級者には邪魔です。
SL9000で不満なのは、文法書が無いことと、TOEICが要らないこと!
SEIKOさん、読んでたら、何とかしなさい。
>>774
今までの辞書が電子辞書になる程度で十分なら6500で良いんじゃない?
780名無しさん@英語勉強中:04/05/17 21:39
>>744
二外によって色が違うのではなく、
SL9000に色違いがある。(二外は全て同じ色)
781名無しさん@英語勉強中:04/05/17 21:43
>>757

色剥げるの?マジ?
遅レス>>750正解ですw

>>644-649あたりを参考にしながら生協に特攻してみます。
と言うか次いつ休み取れるか…
>>780
SL9000にカラーヴァリエーションがある?
>>780
まじですか?二外は全て同じ色?ってことは2種類?

785774:04/05/17 22:27
779さん、ありがとうございました。
776さん、LHLDとはLongman Handy Learner's Dictionaryの略です。小型サイズの英英辞典です。
>774

たしか6500は英英がコビルドだけだよね?
OALDかCODも一緒に入ってる方がいいよ。
コビルドは用例豊富だけど定義が
わかりにくい時もあるから。
個人的には、発音記号検索があれば、
嬉しいですね。

キーボードに記号が割り振られて
(一太郎みたいに……)

そこから、候補が出てくれると
いいなぁと。

Non-SubtitleのDVD見るときなど、
苦労しているので……。
788名無しさん@英語勉強中:04/05/18 00:35
ところで、なぜ英語だけノンネイティブ向け辞書が腐るほどあるの?
ドイツ語やフランス語でも数えるほどしかないのに。
英語が世界言語だからだよ。
昔はエスペラント語なんて発想もあったけど、ネットの普及も
あっていまや完全に英語だけで"事足りる"。
英語はドイツ人やフランス人にしてみれば、日本人にとっての
古文なみに簡単だしね。
790名無しさん@英語勉強中:04/05/18 11:36
>>767
確かに音を聞きたいですね・・・

でもマニアックな発音まで網羅できているものってあるのでしょうか?
791ご参考:04/05/18 12:00
SR-T7000、キーレスポンスは概ね許容範囲だったんだけど
決定キーを押してからの表示レスポンスが耐えられなかったんだけどな〜

気にならない人には、気にならないみたいだね〜(涙
792名無しさん@英語勉強中:04/05/18 12:28
>>791
T6700やT5120、T4120、SL9000など、
システムが変わったあとは、決定キーを
押してもえらく速いよ。
793名無しさん@英語勉強中:04/05/18 15:13
>>767
正確な発音を身につけるのは大切ですね。
自分自身はPC用の電子辞典なのですが
ロボワード(リーダーズ、Oxford Compact English Dictionary,
Longman Interactive American Dictionary)を使用しています。
それには発音機能が付いています。(リーダーズを除く)
リーダーズは2万円ほどとちょっと高価ですが
Oxford と Longman は追加辞書用としてそれぞれ3千円で買えます。

http://www.a2001.com/shop/roboword/point/point02.html

私自身は3千円で買えるのを知らず、
Longman を高く価格で購入して失敗しました。
また、ユーザー登録すれば優待価格で
Oxford や Longman をセットで購入するのもいいかもしれません。

http://www.a2001.com/technocraft/regist/upgrade.html



794名無しさん@英語勉強中:04/05/18 15:30
>>788
それを言い出すと、ノンネイティブ向けの日本語の辞書に至っては・・・
>>794
大きい本屋にいったら結構あるよ。
796名無し:04/05/19 00:21
SL9000ってのがかなり良いらしいんですけど
大学生協って・・・どこへ行ったらかえるんですか?
ちなみに日本大学です。
SL9000はT7000,6700より液晶がいいって本当?
798ご参考:04/05/19 06:38
>>797

何台か比較して
SL9000=SR-T4120≧SR-T7000>SR-T6700に感じました
799名無しさん@英語勉強中:04/05/19 10:12
カシオが好きなんだけどな。
800名無しさん@英語勉強中:04/05/19 10:14
こっそり800ゲット。
>>798
脳内比較だけれど、同意。
802ご参考:04/05/19 12:20
SL9000に慣れるとSR-T7000は遅くて使えないな
>>793
さんざんガイシュツだけど、PCなら、ネットにつながっていれば
http://www.m-w.com/
で、ただで発音が聞けるよ。
804名無しさん@英語勉強中:04/05/19 18:20
ジーニアス和英の初版と第2版では差はありますか?
候補の電子辞書が2つあるのですが、
初版内蔵のものの方が2版内蔵のものより5000円安いので、
特に不都合がなければ初版のを買おうと思っているのですが・・・
805名無しさん@英語勉強中:04/05/19 19:01
中卒の本田殺す
不都合はないよ
>>804
和英に差はなかったはず。英和なら差はある。
和英はよくないともきく。問題なし。
ちなみにどれとどれですか?
和英スレを見ると、ジーニアス和英の初版は酷評されているけど。
第2版は少しは良くなったって言われているけど、否定的な意見も多い。
809名無しさん@英語勉強中:04/05/19 21:32
804ではないのですが、私も電子辞書購入検討中なので質問させてください。
ジーニアス英和3版と
ジーニアス英和大辞典では、どちらがいいでしょうか?
大辞典の方がいいとは思うのですが、大きければいいというものでもないような気もしますし、
辞書の編集方針とかが違っていれば、全く違う辞書だと思うので・・・
ちなみに某地方国立大学の英文学部です。
>>809
問答無用で、ジーニアス英和大辞典
英文学でしょ。英語学科じゃなし。
BAレベルならジーニアス英和3版とOALDで充分。
812名無しさん@英語勉強中:04/05/19 22:03
>>809

SR-T6700で十分だとおもうけどんw
>>809
専門、何?
814名無しさん@英語勉強中:04/05/19 22:37
ジーニアス
英和は(・∀・)イイ!!が
和英糞
815名無しさん@英語勉強中:04/05/20 10:04
高3の受験生です。
オススメの電子辞書教えてください。
英語の勉強に使いたいので、国語は入ってなくても良いです。

とにかく英語が充実してヤツありませんか?よろしくお願いします
>>815
おっとっと、一度でも、過去ログを見たのかい?

この板で、「英語が充実している電子辞書」っていうと、かなーりハイレベルな
辞書* を薦められてしまうかも知れないけど、あなたの今の英語力と受験で
必要なレベルと、大学でどういう勉強をするのかくらいは、具体的に書いて
くれないとコメントのしようがないゾ。

* 単語の意味が英語で説明してあって、しかも、その説明文の英語が難しくて、
高校生以上の英米人でないと理解できないようなものを書いてあるヤツでもいい?
817名無しさん@英語勉強中:04/05/20 12:36
>>815

SR-T6700にしろ
818SL9000FR:04/05/20 12:47
819SL9000FR:04/05/20 12:52
やっぱ機種による速度差って結構あるね>SII
もれのは例文検索で「a」を入力してから例文が表示されるまで2秒だけど
SL9000FRやSRーT7000ときたら・・・
820名無しさん@英語勉強中:04/05/20 13:42
>>819
例文の量に比例しているのではないでしょうか?
821820:04/05/20 13:44
あと、最新の機種は、CPUパワーが上がって
いるようだから、それも関係あるかも。。。
>>767>>790
大丈夫 あと数年たったら容量増えて例文発音も標準装備になるだろうから

>>778
同意 ロイヤルはよいれや
まあ、現時点ではTOEICの中の文法だけでも十分かもしれんが・・・
SR-T6700+交尾4+G大修正版+新和英大+ロイヤル+NOTE=英語最強モデル
おまいら、夏も出るの発表時期ですよ
>>823
コウビルドは4版より3版のほうがいいyo!!
もっと言えば2版のほうがいいyo!!
>>823
ロイヤルには同意する
新和英はイラネ
826名無しさん@英語勉強中:04/05/20 22:15
ここはコウビルド好きが多いね
>>821
昨日か今日の日経産業新聞に、SIIが電子辞書用のCPUの新型を開発したという
記事が載っていたぞ。より少ない電力で、より早く動くようになったらしい。
>>819

SR-T6700は9秒
>>819
SL9000は5秒
>>824
コウビルド3版はあまり評判が良くなかったと記憶してるけど、
4版はさらに悪くなってるのか…
831†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/05/20 23:07
辞書にこだわってるお前らは絶対に英語出来るようにならないと思うw
保障する。
832名無しさん@英語勉強中:04/05/20 23:09
そういう話をしてるんじゃないよ。w
素人な質問ですんませんが、SR-T6700を買おうか考え中ですが、
これってそろそろモデルチェンジとかするのでしょうか?
電子辞書はどのくらいのスパンでモデルチェンジするのでしょうか?
>>833

SR-T6700はまだ発売したばかりだよ〜
SR-T6500発売から1年半後に発売だから・・・来年夏?
>>819

SR-T4120は2秒
つーか純粋な後継機なんてほとんど出てないだろ
>>831
母国語すら満足に使えない奴に「保障」されてもなぁ。
もっと拘ろうよ、日本語に。
SR-T6700って今年の一月発売ですよね?たしか。
>>838
店頭には1月末にはあったみたいだけどね
発売日は2月1日だそうだ
>>837
言葉に拘る人間なら「母語」と言うがな。
保障・保証
>>837>>841
バカはしろ
できないならあぼーんしろ
>>842
×バカはしろ
○バカは無視しろ
>>840
†ケン†ちゃんが日本人(日本国籍を所有)であると仮定した場合
母国語→日本語
母 語→日本語とは限らない
スレ違いスマソ
845チャボ三匹:04/05/21 08:49
あのさ、俺は英語あんま得意でないわけよ、ここ2年近く英語に触れてなかったわけよ。
が、しかしだ、英語教師だった死んだ祖父ちゃんが枕元に立ってこう言ったのさ、
「英語勉強するべぇ、のー若人よ、英語ってばもうcommon language だでのー、come on!」
これに対して俺は言ったわけよ、
「じいちゃん、俺にはcommonもcome onも区別つけねーども、発音同じだっけ?」
そしたら祖父ちゃんはこう言ったのさ、
「馬鹿もふぉ〜ぅ〜ん。お前は末代までの恥じゃ汚点じゃ、蔑まれるがいい、サタンめ!」
と、まあ、こういうやりとりがあってだな、もう一度英語の勉強始めようと思ったわけよ。

でだ、前置きは長くなったが、こんな可憐で可愛らしいボクにXD-L4600はどうよ?
この電子辞書は高校生向けらしいが、俺も気持ちが女子高生なら問題ないかしら?
中級者以上になると発音機能がウゼーとか書き込みあったけどさ、
どれぐらいのレベルの人まで問題なく使えるんじゃろね、これ?
俺のレベルは、2年前でtoeic700ちょい、今受けたらマークシートにバカボンのパパを
書きながら、「もしもバンジージャンプのゴムが湯葉だったらどうしよう…」とか
考えなら時間をつぶすレベルだな。

誰かとっとと回答しろ。
846名無しさん@英語勉強中:04/05/21 09:06
湯葉は危険だと思うので、せめて干ぴょうにしてはいかがでしょうか?
L4600に発音が収録されてる単語数は確か14000?中途半端ですね・・・
http://www.casio.co.jp/release/2004/images/xd_l4600/xd_l4600_model_L.jpg
ちょっとかわいい女子高生

>>846
この間、英文学科のBAレベルではジーニアス大は不要説が優位にあったが。
(私は必要説に同意なのだが。どうみても必要だろう。)
中途半端じゃないとおもうよ。それで。TOEICめざすなら。
700ちょい。いいじゃないか。センスあるよ。がんばれ。
848名無しさん@英語勉強中:04/05/21 09:27
留学予定の大学生です。
英語力は映画見てて6割聞き取れる程度。
このスレざっと見たかぎりSL9000が良いってことでFAですか?
明日あたり買おうと思うのですが。
【英和辞典】 ● 『英和活用大辞典』 ( 研究社 )
【英和辞典】 ● 『リーダーズ英和辞典(第2版)』 ( 研究社 )
【英和辞典】 ● 『リーダーズ・プラス』 ( 研究社 )
【英和辞典】 ● 『ジーニアス英和大辞典』 ( 大修館書店 )
【英英辞典】 ● 『コンサイスオックスフォード英英辞典』 ( オックスフォード大学出版局 )
【英英辞典】 ● 『コウビルド英英辞典(第3版)』 ( ハーパーコリンズ )
【用例集】 ● 『 5-million-word Wordbank from the Bank of English 』 ( collins )
【類語辞典】 ● 『The New Oxford Thesaurus of English』 ( オックスフォード大学出版局 )
【和英辞典】 ● 『新和英大辞典(第5版)』 ( 研究社 )
【文法書】 ● 『ロイヤル英文法―徹底例解 改訂新版』 ( 旺文社 )
【問題集】 ● 『ロイヤル英文法問題集 改訂新版』 ( 旺文社 )
【会話集】 ● 『英会話とっさのひとこと辞典』 ( 巽一郎・巽スカイ・ヘザー著 DHC発行 )
【国語辞典】 ● 『スーパー大辞林』 ( 三省堂 )
【百科事典】 ● 『百科事典マイペディア電子辞書版』 ( 鞄立システムアンドサービス  )
【類語辞典】 ● 『使い方の分かる類語例解辞典』 ( 小学館 )
【漢和辞典】 ● 『改訂新版漢字源』 ( 学研 )
【カタカナ語】 ● 『コンサイス カタカナ語辞典 第二版』 ( 三省堂 )

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ってなんないかな
ロイヤル!ロイヤル!いっているけれど、
何階層くらいまで探索するんだろうね。激しく縦型探索なのだが。
表示できないだろう。無理!無理!

それとも工作員が期待感を煽ってみんなその気になって買っちゃうってことか?
851名無しさん@英語勉強中:04/05/21 13:45
シャープの電子辞書で、漢字辞書が「漢字源」のものと、
「学研監修漢字辞典」のものがありますが、
この違いは何ですか?
>>821
電池寿命の比較
 T7000 約140時間
 T6700 約90時間
きっとここらへんにスピード差の秘密が
853名無しさん@英語勉強中:04/05/21 16:41
カシオの液晶がだめになって、安売りしていた
シャープのPW9500を購入したのですが、
開く時にヒンジの部分がコキコキしてスムーズ
に開きません。
ちょっとガッカリ・・・
>>850
いやいや、例文検索と成句検索と文法用語検索だけでいいだろ
あとはTOEIC730風にすればいいと思うのだが・・・
それより、付録1.2がちゃんと収録されるかの方が問題
>>849
どうせならCODをNew Oxford Dictionary of English に変えたほうがいいと思う
>>830
頻度表示が5段階から3段階になった(2.1のやつは削除)
語数が600くらい増えた
例文が3万近く減った(長い文は削られ、難しい文は削除)
レベルの低い(というかいらない)付録が追加された

こんなもん
857名無しさん@英語勉強中:04/05/21 20:13
TOEIC640っていいかな?
>>819

SR-T7000は8.5秒

SL9000の5秒英活が増えた分を1秒だと仮定すると倍速ってこと?(-_-)ウツダ
>>857
高校生なら優秀
大学生(英語を専門としない)なら、標準レベル
大学生(英語専門)・院生なら、もっと勉強しましょう(800は欲しい)
860名無しさん@英語勉強中:04/05/21 21:02
電子辞書の電池はやっぱりパナ金が良いのですか?

パナ金 12本1014円 1本当たり84.5円
ソニー  20本1300円 1本当たり65円

1.3倍以上持つのであればパナ金
>>860
オキシライドでしか?
それ使った方がいいと思う
862名無しさん@英語勉強中:04/05/21 21:11
>>861

いや普通のアルカリですが
>>860
オキシライドおすすめ
ちょっとコストパフォーマンスは悪いけど
長い間交換しなくていいのは電子辞書にとってイイ
ちなみにパナ金の1.5倍もつらしい
865名無しさん@英語勉強中:04/05/21 21:16
オキシライドの単4
淀にはなかったよ
そっか、単四ないんだっけ・・ワルイ
867名無しさん@英語勉強中:04/05/21 21:32
さすがにソーラーにはまだならんか。
じゃあ、パナだな
持ちは結構いいはず
普通、ニッケル水素だろ、アホ?
カツオのXD-R820、安くて小さくて英英辞書も広辞苑も入っていて良さげなんですが
持ってらっしゃる方or使ってみたことがある方、どうです使い勝手は。

そんなに専門的な本を読んだりするんじゃなしに、
日常的な英会話を学んだり英字新聞を
読むのに有用なパートナーと言えますでしょうか?
どうせかわらないと思ってソニーかてきちゃったよ(涙
>>869
ニッスイは自己放電が激しいからイヤ
872SR-T7500:04/05/21 23:11
【英和辞典】 ● 『英和活用大辞典』 ( 研究社 )
【英和辞典】 ● 『リーダーズ英和辞典(第2版)』 ( 研究社 )
【英和辞典】 ● 『リーダーズ・プラス』 ( 研究社 )
【英和辞典】 ● 『ジーニアス英和大辞典』 ( 大修館書店 )
【英英辞典】 ● 『The New Oxford Dictionary of English』 ( オックスフォード大学出版局 )
【英英辞典】 ● 『コウビルド英英辞典(第3版)』 ( ハーパーコリンズ )
【用例集】 ● 『 5-million-word Wordbank from the Bank of English 』 ( collins )
【類語辞典】 ● 『The New Oxford Thesaurus of English』 ( オックスフォード大学出版局 )
【和英辞典】 ● 『新和英大辞典(第5版)』 ( 研究社 )
【文法書】 ● 『ロイヤル英文法―徹底例解 改訂新版』 ( 旺文社 )
【問題集】 ● 『ロイヤル英文法問題集 改訂新版』 ( 旺文社 )
【会話集】 ● 『英会話とっさのひとこと辞典』 ( 巽一郎・巽スカイ・ヘザー著 DHC発行 )
【国語辞典】 ● 『スーパー大辞林』 ( 三省堂 )
【百科事典】 ● 『百科事典マイペディア電子辞書版』 ( 鞄立システムアンドサービス  )
【類語辞典】 ● 『使い方の分かる類語例解辞典』 ( 小学館 )
【漢和辞典】 ● 『改訂新版漢字源』 ( 学研 )
【カタカナ語】 ● 『コンサイス カタカナ語辞典 第二版』 ( 三省堂 )

came━━━━(゚∀゚)━━━━!!ってなんないかな
高そう。

広辞苑は必要
SR-T6700で不自由ないきがするけどね〜
876名無しさん@英語勉強中:04/05/22 02:38
>>875
個人的には、T6700に、ロジェのシソーラスがあればいいかな。これは、
かつてSR8000に入っていたんだから採用実績はあるんだし、他のシソーラスとは
だいぶ違うから、重複して収録してもいいと思う。

さらに欲を言えば、Random House Word Menu あたりか。電子化されているか
どうかは、知らないけど。

文法書は、じっくり読まないと話にならないので、今のような電子辞書に収録しても
仕方ないと思う。表示部分が今よりもずっと広くなって文字の解像度も高い
電子ペーパーにでもなれば、話は別だけどね。
自分は工学系の学生なのでリーダーズの入った電子辞書がほしいのですが、

カシオ  EX-WORD XD-CP500
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010017529

シャープ PW-A8700
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010022154

上記の2つで迷っています。
どちらが良いでしょう?それとも他にもっと良いものがありますか?
学生なら迷わずSL9000(セイコーの生協モデル)に
しとけば?
>>877
>>872
とっさ 問題集 マイペディアいらないね
スーパー大辞林には賛成するが
>>879

マイペディアは便利
よく子供からの質問に答える時に使ってます
>>880
いや中途半端じゃね?
あれくらいなら広辞苑でじゅうぶ・・・
広辞苑入ってないんだっけ・・・
>>881

広辞苑も載っていることは多いけど
子供の質問にキチンと答えやすいのはマイペディア
ちなみにSR-T4120で満足できているのでw
てか日常英語なんてG3で十分だろ
>>883
まあそうなんだけどね
G大とか欲しいって奴、どんな本読んでんだろう・・・
でも文法書とかはネイティブじゃないんだから結構必要じゃね?
むこう行ったら文法関係ないって行ってる奴いるけど、
文法の基礎が出来てないとその発展系の話なんて出来ないんだから>外国語で
>>876
ロジェってどう違うの?sekkyのやつ見てもわかりにくいんだけど・・・
Random House Word Menuはいいとは思うけど、シソーラス自体がニーズがないからなぁ
文法書はTOEIC730の文法のとこで実績があるから大丈夫だと思う
というよりか電子辞書でも見やすいと思うんだけどなぁ
人によって意見が分かれるな
886名無しさん@英語勉強中:04/05/22 10:51
電池なんて、ダイソーなんかで売っている4本100円のアルカリで十分では?
パナの方が優れているのはわかるが、安くても4本398円とかでしょ(約4倍)
いくらパナとは言え、100円アルカリの4倍以上長持ちするとは思えないし。
広辞苑ではない国語辞書(大辞林など広辞苑と同レベルのもの)が
入っている辞書はないですか?

広辞苑はちょっと堅苦しい。
888名無しさん@英語勉強中:04/05/22 10:56


SR-T4120   -日本史 -パソコン用語-エレクトロニクス+ロイヤル英文法

↑これ頼む!!!
889SR-T6700ユーザー:04/05/22 11:24
SR-T6700を複合語ジャンプに対応させて、学習国語がついたら買替
      _____ パカ!
  ( ゚Д゚)ノ/____/\
  | |     (゚∀゚;/ ̄:| ←節季
  くく   |: ̄ ̄ ̄ ̄|:   :|


        _____
(゚Д゚ )  /____/\
ノヽノヽ=3 プゥ (゚∀゚;/ ̄:|
  くく  |: ̄ ̄ ̄ ̄|:   :|



 ( ゚Д゚)ノ ________ バタンッ!!
 | | /      / ̄:|
  くく  |: ̄ ̄ ̄ ̄|:    :|
このスレは英語学習者や専門の人向けだから、
セイコーが人気高いようですけど、
長期留学予定の人はシャープなんかの
家庭の医学や世界人名辞典など下世話なコンテンツが豊富な電子辞書が
非常に役立つことが多いので一考の余地はあると思いますよ。
892名無しさん@英語勉強中:04/05/22 11:59
>>891


書籍で十分かと
というか書籍の方が図が省略されてなくて良い
それにたまに見る本を優先しなくても
英語を優先してSL9000を買ったが、古語辞典があれば長編の古典を読む時に楽だったろうな。
894名無しさん@英語勉強中:04/05/22 12:18
>>893
SR-T4120も買えば?たかだか2万だし
>>892
俺もそう思っていて、電子辞書買うなら英語充実しかないなあと考えてたけど、
去年NZにいたときに友達がそういう一般向けのシャープの電子辞書持っていて、
ホームステイ先で日本の文化や習慣や歴史なんかを説明するときに
広辞苑以外にもいろいろと探して説明してた。

ま、長期で海外にいる予定の人は家庭の医学はあったほうがいいと思いますよ。便利です。
海外行かない人とか海外でもすぐネットに繋げられる人は必要ないですけど。
896名無しさん@英語勉強中:04/05/22 12:25
>>895


長期に逝く人は書籍@でかい
短期は電子辞書だよ〜
>>886
安さじゃなくて、長持ちする事の方がこの場合重要だと思う
電子辞書というものの場合電池が切れることはまずないけど、
外とかで切れたら困るからなるべく長持ちの方がいいと思う
じゃなかオキシライドとか進める人とかいないっしょ
898名無しさん@英語勉強中:04/05/22 15:34
誰か
100均アルカリ電池
有名メーカーアルカリ
パナ金
オキシライド
で、何時間持つか実験してくれ。
同機種同条件で。
899名無しさん@英語勉強中:04/05/22 16:17
SL9000買わない奴は馬鹿。
>>898
家電板、デジタル板で電池スレでも見てくれば?グーグルって知ってる?
900名無しさん@英語勉強中:04/05/22 16:21
100均のコンディションはばらばらだろ。
だから100均。
901名無しさん@英語勉強中:04/05/22 16:33

パナ金>>富士通≧ダイソー>maxell らしい

ダイソーで十分かと
902名無しさん@英語勉強中:04/05/22 18:05
赤いナショナル電池こそ最強!
パナソニックは糞!
>>898
オキシライドは2005年発売>単四
904901:04/05/22 18:25
値段は倍以上のパナ金
持ち度は1.3倍

どっちがいい?w
905名無しさん@英語勉強中:04/05/22 18:27
今年の4月から文学部英文学科に入学しました。
電子辞書をそろそろ買おうと思うのですが、
英語の辞書が充実したものを探しています。

シャープのPW-A8700あたりを検討しているのですが、どうでしょうか?
他にお薦めはありますか?
>>872
こんなのきたらSIIに一生、いや3時間はついていく
907901:04/05/22 18:30
>>906

実売69800円
>>907
そんなにかからないだろう
実売5万くらいだとおもう
>>905
それ買いたきゃ買え。みんなはSL9000薦めてる。

それと、過去ログくらい読め。
>>902
赤いナショナル電池こそ最強!
パナソニックは糞!

同じ会社だが。

>>828
激しく亀レスだがそんなにかかるか?
俺のは4〜5秒しかかからんぞ
912名無しさん@英語勉強中:04/05/22 19:10
>>819

SL9000FRは12秒
>>819

SL-9000GRは7秒。
何回かやってみると早さがかわる。気がする、、、
>>819

SL9000Pは5秒
何回やっても5秒な気がする
SIIさん見てたら和英やロイヤル追加してください
和英大のせいで腱鞘炎になりますた
916828:04/05/22 19:43
>>911

何回試しても9秒だよ。処理速度にも個体差があるってこと!?
>>916
検索中みたいなウインドが4回出る
一回につき1秒くらいだから4〜5秒くらいなんだが・・・
918828:04/05/22 19:49
検索中は4回
表示あり1秒×4+表示なし1秒×4=8〜9秒
919913:04/05/22 19:50

GR 検索中みたいなウインドが3回出る
6.5秒くらいで安定してきた。気がする、、、

>>914
SL9000Pってなに?

>>918
違う
一回表示でてから、もう一回表示されるまでが1秒くらいだった
>>891
既出だけど、アメリカに留学するならSII。
現地で修理を受け付けているのはSIIしかない。
922828:04/05/22 19:52
>>919

SL9000のピンク版らしい。googleで検索するとでてくるよ
923913:04/05/22 19:55
>>922
ほんとだ。
これ、この板、初登場だよ。
924920:04/05/22 19:59
すまん
今計ったら7〜8秒かかった
もう社会人なんですが
SL9000てのは、母校の生協行ったら普通に買えるんでしょうか?
買うときなんか証明書とかがいるんでしょうか?
927名無しさん@英語勉強中:04/05/22 20:24
>>925
大学による。
928名無しさん@英語勉強中:04/05/22 20:47
次スレ記念上げ
やばい、次スレが先に落ちそうだ
930名無しさん@英語勉強中:04/05/22 21:07
・SEIKO SR-T6700
・CASIO XD-W6400
・SHARP PW-A8105V

のうちどれにしようか迷ってます。現在大学受験を控えてる高3です。
スレをざっと見たところSR-T6700がプッシュされてますが、理由を教えてください。
>>930
ミドリデンキか?(w
932828:04/05/22 21:18
>>930

SR-T4120を買って大学でSL9000の後継を買うってのもいいカモ
2chしている暇があったら勉強シルほうがいいカモ

>>931

なぜミドリデンキ?
933913:04/05/22 21:19
>>930
いや、じょーしん(w
934913:04/05/22 21:22
>>930
・CASIO XD-W6400
をすすめる。
バックライトついているから。がんばれ。
あとね。ここは@英語板だから。家電板じゃないの。

>>932
・SEIKO SR-T7000 31000円 16%ポイント 
・CASIO XD-L4600VSET 32000円 10%還元 
・SHARP PW-A8105V 31000円 10%還元

SIIもカシオも型番違ってたわ。
>>934
うんそうだ。値段の話は家電板だな。
でも英語の辞書の代わりならおのずと答えは決まるはず。
937913:04/05/22 21:38
>>936
そこまでいったら、優しく教えてあげたほうが、、、

・SEIKO SR-T6700は、英語でご飯食べていく人用
・SEIKO SL-9000は、生協で買える大学生用
・CASIO XD-W6400は、大学受験用
・SHARP PW-A8105Vも、大学受験用

英語板的にはいろいろあるだろうが、
あくまでも930の立場に即して

どうよ?識者のみんな?




ジーニアス大ってそんなに良いの?
6700か7000どっちにしようか迷ってるんですけど

>>938
君は大学受験生なんだろう?
ジーニアス大は不要です。
高校生は学習用辞書で十分。
紙のコビルド買っちゃった
4000円くらい
SR9200使ってるけど
T6700の後継モデル出るまで待てなかったよ。
来年まで紙で我慢することにした。
941名無しさん@英語勉強中:04/05/22 22:38
シャープの電子辞書のコンテンツカードって、SDカードですけど、
これって、市販のSDカードにコピーとかできるのですか?
バックアップ用にとっておきたいのですが・・・。
昔、電子辞書にコーヒーこぼして壊してしまったことがあるので・・・。
不正利用するつもりは決してありません。
942828:04/05/22 22:43
>>941

コーヒーこぼしても、すぐ水洗いして乾かせば問題ないことが多い
水洗い・・・
>>942
自転車みたいだね。
数年前 務めている会社が水害にあった

工場にある生産設備の制御をしている
シーケンサー類を
バラシ 水洗いをし 十分乾燥させた

70%の確立で 復旧


942の言うことは あながち うそではない





と思ふ
何かの番組で前、壊れた・映りが悪いテレビを水洗いで直すってのやってた
947828:04/05/23 09:04
奇麗に洗って乾かした後、使えなくても修理にだせば・・・(ry
錆びる前に乾かすことができればバレナイと言って見るテスト
948社会人:04/05/23 09:23
>>858

SR-T7000遅すぎ!SL9000一般販売してほしいよなぁ
>>947
携帯みたいな水濡れ判定シートみたいなのは電子辞書にはないのかな?
950名無しさん@英語勉強中:04/05/23 16:13
で、SDカードはコピーできるのか?
普通に考えれば何らかの防止策がとられていると思うが。
951名無しさん@英語勉強中:04/05/23 17:21
>>950

コピーする必要性がみあたらないので試してませんw
試せって?メンドイw
952名無しさん@英語勉強中:04/05/24 01:54
>946

ホースで放水するやつだろ
素人は真似するなとも言っていたぞ
953名無しさん@英語勉強中:04/05/24 02:08
自分の電子辞書も洗濯機に落として、一時壊れたことある。
すぐさま電池を抜いて、1日掛けて乾燥させたら見事復活してくれた。
あの時は焦った…。
954名無しさん@英語勉強中:04/05/24 17:04
水濡れは無料修理の対象?
955名無しさん@英語勉強中:04/05/25 13:51
>>954
そんなわけないじゃん。
でも、内緒にしとけば可能?
956名無しさん@英語勉強中:04/05/25 14:58
>>955
電子部品の足が錆びるから、バレる。
957名無しさん@英語勉強中:04/05/25 22:19
>>956

汗で錆びても保証外ですか?
958名無しさん@英語勉強中:04/05/26 09:47
>>957
汗で回路内部まで、水が進入することはないでしょ?
キーの下には、ゴムがあるわけだし。
959名無しさん@英語勉強中:04/05/27 13:47
51 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:04/05/27 00:02
リアル店舗って何だよ(w
リアル厨房が。
960名無しさん@英語勉強中:04/05/27 22:16
保証ってのは期間内なら
日常生活で考えられるような事は
ほとんど対象なんだよ。
例え約款で対象外となっているような
ことでも常識の範囲内でたいがい修理してくれる。
水に濡れた、洗濯機に落とした、ホースで放水した
なんてのは正当な保証内。
まちがいない
961名無しさん@英語勉強中:04/05/27 22:23
>>960
水にぬらして中が錆びたら、有償修理。
実際に、修理代を請求されたぞ。
962名無しさん@英語勉強中:04/05/27 22:27
そう?
便器に落としてうんこまみれになったけど
無料で全修理&臭い消ししてくれたよ。
963名無しさん@英語勉強中:04/05/28 03:57
すいません、ランダムハウスが入った電子辞書って
ないんですよね。
今さがしたけど諦めて、CD−ROM版を買おうと思ってるのですが
IC電子辞書で、もし入ってるのがあれば買いたいのです…
電子辞書のおすすめは?@英語板 Part11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1085224586/
電子辞書のおすすめは?@英語板 Part11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1085224586/
電子辞書のおすすめは?@英語板 Part11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1085224586/
電子辞書のおすすめは?@英語板 Part11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1085224586/
電子辞書のおすすめは?@英語板 Part11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1085224586/
電子辞書のおすすめは?@英語板 Part11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1085224586/
電子辞書のおすすめは?@英語板 Part11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1085224586/
電子辞書のおすすめは?@英語板 Part11
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1085224586/



  ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  この糞スレのサクジョまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

973名無しさん@英語勉強中:04/05/28 13:09
ちゃんと使い切らないとね。
974名無しさん@英語勉強中:04/05/28 13:57
ここから>>1000までは、おまいらの誕生日でも晒せ。

漏れは6月31日。
975名無しさん@英語勉強中:04/05/28 14:23
8月24日!
976名無しさん@英語勉強中:04/05/28 15:14
>>974
いきなりネタか!?
4月31日
978名無しさん@英語勉強中:04/05/28 15:58
俺5月27日・・・
遅かった・・・
9月6日
平成元年の1月1日
981名無しさん@英語勉強中:04/05/28 16:01
1000
982名無しさん@英語勉強中:04/05/28 16:07
>>981
10月00日?
983名無しさん@英語勉強中:04/05/28 23:31
>>976
どういう事?
984名無しさん@英語勉強中:04/05/28 23:33
カレンダー見てみろ。
西向くサムライ
彼女の誕生日は6月26日。
今年は生まれ年のワインでも買うかな。
987名無しさん@英語勉強中:04/05/29 00:51
1965年ものはきついだろ
高けえ!
まだ20代でヨカタ。