☆☆ 東後勝明を懐かしむ 今いずこへ☆☆彡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
「NHK英語会話」元講師で、早稲田大学教授の
東後勝明先生のファンでした。いま、どうされているのでしょう?
中学生のころ、よく聞いてました。発音がきれいだったなあ、
という印象が残っています。エッセー「英語一筋の道」も
大切に持っています。
2名無しさん@英語勉強中:04/03/16 00:37

          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、     |   〃
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、 ー┼ヽ \
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \   |  |
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ," ノ 、|
                 `  __          ゙‐''"`        ゙'ー'"
  ,,-'二ニ,゙'''-、   r― 、   ィ-i,,,,`'i         r― 、      >>1 いじり杉だ!
 ./ .ヽ  ゙l  i.  フ  ノ   ヽ、_ノ´          |  ,i'゙      >>3 さすり杉だ!
 .ヽ...ノ   .l  ! ./  .゙''''''''''''"´ 'ヽ _  r‐、  .r-、  |  |__      >>4 しこり杉だ!
      /  ./ / ./''''''''l  ./゙゙゙゙゙´ ヾヽ,ヽ ゙ヽ .i  ゝ |  i- ゙̄'''‐、  >>5 こすり杉だ!
    / /  〈r'"   ./  l     i,,,ノ ゙ー'" ! ./ | .|  .\.  ) >>6 むき杉だ!
  ./ /  ,ノ|     ./  /          / /  | |   `゛.  >>7 舐め杉だ!
  /  ''''''''''''" |   ._/ /          / /  l゙ │      >>8 ヤリ杉だ!
  !----------′ ┴'''"          ┴'''".    `ー~    .   >>9 くさ杉だ!
3名無しさん@英語勉強中:04/03/16 01:19
4名無しさん@英語勉強中:04/03/16 04:33
食いつきが悪いということは、
もう過去の人になってしまったわけか
寂しいねえ(T_T)
□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、 2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。

早稲田の英語名人
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/988804578/
2003_NHKテレビ・ラジオ等英語講座総合案内所
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1049627262/
6名無しさん@英語勉強中:04/03/17 02:12
懐かしいの一言。お体お大事に
7名無しさん@英語勉強中:04/03/18 03:18
東後勝明って知らない人多くなっちゃんの写真館
8名無しさん@英語勉強中:04/03/18 10:06
功成り名を遂げてから自分の英語が使い物にならないことを
知ってしまったかなしいおじさん。むかし憧れた人なんですが
9名無しさん@英語勉強中:04/03/18 12:16
”日本人に共通する英語発音の弱点”を使って中学校で発音の勉強すれば
かなりみんな上達すると思うんだけどなぁ。。。発音に関する本かなり
出してるけど、一番分かりやすい。
俺は世代的にラジオでは聞く機会一度もなかったんだけど。
10名無しさん@英語勉強中:04/03/18 13:00
コーヒーブレイクとかカセットに録音してたな・・もうどっかやっちゃった、残念
11名無しさん@英語勉強中:04/03/19 04:56
>>9>>10
私も同じです。世代的には聞くことなかったのですが、
音法の簡単なテキストやコーヒーブレイクで勉強しました。
分かりやすくて、日本人的ないかにも下手くそ発音からは
オサラバできたと思いますよ
12名無しさん@英語勉強中:04/03/19 05:06
惜しい人を亡くしました
13名無しさん@英語勉強中:04/03/19 05:36
ええ
14名無しさん@英語勉強中:04/03/19 08:32
>>1
「英語ひとすじの道」だよ。
15名無しさん@英語勉強中:04/03/19 09:04
>>12
あらま、オナ栗になったのですか・・・
16名無しさん@英語勉強中:04/03/22 03:40
いつ亡くなったの?
17名無しさん@英語勉強中:04/03/22 06:53
本当の話ですか?亡くなったのはいかりやさんでしょ?
18名無しさん@英語勉強中:04/03/22 19:30
あたりまえだ
19名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:11
荒井注が死んだのかと思った
This is a penてギャグは懐かしい
20名無しさん@英語勉強中:04/03/23 00:28
もうNHKとはしがらみはないのかね
>”日本人に共通する英語発音の弱点
俺もテープ持ってるけど、東後先生の発音はかなーりきれいな
イギリス英語だよね。
日本人でもあれくらいになれるんだとひそかに憧れておりました。
誰か19のDQNな脳の働きを解説してくれ
23名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:27
19はなかなかいいセンスもってると思うよ
>>1
はけーん
今は中学校の教科書つくってる
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1078314867/55
引き篭っちゃったんだね
26名無しさん@英語勉強中:04/03/31 13:42
>>21
俺もきれーな英国英語の発音で英語を話すよ。
なにしろ英国、ケンブリッジに3年間みっちり留学し、英語を話しまくった
からな。
俺だってけっして東後氏に勝るとも劣らない。
ケンブリッジにいた3年間は毎日BBC Radio4のNewsを聞いていたし、
帰国した後もBBC World Newsを毎日観て英国人アナウンサーの
発音を練習しているからな。
27名無しさん@英語勉強中:04/03/31 14:41
>>26
ここで聞かせてみろ。
ご冥福をお祈りいたします
29名無しさん@英語勉強中:04/04/04 13:47
東後勝明vs.松坂ヒロシ というようなラジオ番組を期待する。
30名無しさん@英語勉強中:04/04/06 01:53
東後勝明 vs 多過ぎ正明、というのはどうだろう?
31名無しさん@英語勉強中:04/04/06 10:25
東後勝明 vs パパイヤ鈴木、というのはどうだろう?
東後勝明 vsデューク東郷
33名無しさん@英語勉強中:04/04/10 03:22
東郷平八郎
34名無しさん@英語勉強中:04/04/11 00:57
>>24
ありがとう。東後勝明世代だけに気になって
いたんです。あれだけ情熱のある人がどうして
表舞台から去ったのか気になっていたんです。
35名無しさん@英語勉強中:04/04/12 02:05
何年たっても日本では解決しない問題さ
36名無しさん@英語勉強中:04/04/13 02:38
なんか寂しいね
37名無しさん@英語勉強中:04/04/17 14:30
すくいあげ
38名無しさん@英語勉強中:04/04/17 22:31
今のNHKラジオは面白くないね。
東後先生とか、松坂ヒロシ先生(今はリスニング入門の講師ですが)、島岡丘先生、
杉田洋先生、大杉正明先生と、歴代の先生方の番組を聞いてきましたが、今の番組
はもう聞こうという気が起きないですね。
大病したんだろあの人。
成長期に戦争経験して食うや食わずだった世代は
体ボロボロなんだから、上の世代より働けなくなるのが
早かったからって、とやかく言うな。
>平成15年10月25日(土)信州豊南短期大学記念ホールにおいて、
>東後勝明先生(早稲田大学教育学部教授)による「真の英語コミュニケーション能力とは」
>と題した特別講演会が開催されました。

まだ現役なんじゃないの?
41名無しさん@英語勉強中:04/04/22 11:10
ときどきお見かけしますけど
テコンドー連合の会長(森喬伸)の本に推薦文書いてたな。
43名無しさん@英語勉強中:04/04/22 12:17

    / ̄| .  人 
    |  |. (__)         
    |  |. (__)   人 
  ,―    \( ・∀・)  (__)
 | ___)   |  ノ   (__)  
 | ___)   |)_)  (,,・∀・) 
 | ___)   |      ( O┬O  
 ヽ__)_/  ≡ ◎-ヽJ┴◎ 
44名無しさん@英語勉強中:04/04/22 23:31
中学の頃、the Student Times っていう新聞の "When the phon rings" という
記事の会話を電話で聞くのが嬉しくて、何度も掛けて先生の声聞きました。
でも電話代高くて親に叱られたよ。
45名無しさん@英語勉強中:04/04/29 12:57
去年の後半に英語音声学会の研究発表会で東後先生を見たよ。
まだまだ元気な感じで英語に関する講演をなさってた。
46名無しさん@英語勉強中:04/04/29 15:46
47名無しさん@英語勉強中:04/05/01 00:33
Hello everybody! Welcome to our English conversation program.
I'm Katsuaki Togo, and here with me are,…
????
고마워요
goodmorning
good morning
Good morning
おはよう
55鼻くそ:04/05/15 22:22
-=・=-    -=・=-
56名無しさん@英語勉強中:04/06/27 00:40
研究業績としてはどのようなものがありますか?
57名無しさん@英語勉強中:04/06/27 00:53
ユニシスから出ている瞬脳活性英会話110番という音声認識英語ソフトは東後先生の
著書の英会話110番をネタに使ってるらしい。評判良いみたいだし。
58名無しさん@英語勉強中:04/06/27 01:17
俺は、中三の時、東後先生の英語会話に挑戦した。続基礎とはちがって、
かなり難しかった。今でも覚えているのは、イギリス英語特集で、ミルク配達
がどうのこうのというスキット。テープに録音して、分かるまで何度も聴いた。
59名無しさん@英語勉強中:04/07/17 22:29
基礎・続基礎の続きと思っていたら英語会話は難しすぎてNHKラジオでの英語の英語の勉強をやめてしまった。今思うととてももったいなかった。
数年後、東後先生最後の年の番組を後半から聴き『来年度からはきちんと聴こうと決心したとたん先生が変わってしまいとても悲しかったことを覚えている。
60名無しさん@英語勉強中:04/07/19 00:15
>59

翌年はどんな先生に代わったの?
61名無しさん@英語勉強中:04/07/19 07:11
キャロライン洋子はなにしてる?
もうオバサンのはずだが
62名無しさん@英語勉強中:04/07/19 11:01
>60

覚えていない。後になってから大杉先生だったのかとも思ったが、87年4月からだったそうなのでブランクがありそう。一体誰だったんだろう?
スレ違いだけど、大杉先生のときも最後の年にきいて『来年度からはきちんと聞こうと思ったらマーシャさんに変わった。マーシャさんの最後の年にも聞いて『来年からちゃんと聞こう」と思ったらケイナンさんに代わった。NHK自分のやる気をそぐ気課といつも思った。
63名無しさん@英語勉強中:04/07/19 13:18
次の講師は確か、島岡丘筑波大学教授ではなかったか。

このころの前後数年間は、各ラジオ、テレビ講座も
長年の名物講師陣が次々と交替した時期で、
どの講座も新しい顔ぶれが定着せず、短期間での
講師の入れ替わりが激しかった。
64名無しさん@英語勉強中:04/07/19 13:21
確か次期講師は、島岡丘筑波大学教授。

このころは、どのラジオ・テレビ講座とも
永年勤めた名物講師が次々と番組を去ったが
後任の講師が定着せず、短期間で次々と
入れ替わっていた時期だった。
65名無しさん@英語勉強中:04/07/19 13:23
すみません編集中含め2度送ってしまいました
66名無しさん@英語勉強中:04/07/20 00:30
≫63

島岡先生という人の番組はどんな感じでした?
67名無しさん@英語勉強中:04/08/16 19:14
英語会話に挑戦
68名無しさん@英語勉強中:04/12/05 19:59:53
『SSS 英会話』が三笠書房の知的生き方文庫から CD 付きで出たね。
そんな文庫本てほかにもあるのかな?
ジャパン タイムズは文庫持ってないから,
これからもここから色々出るのかな?
69名無しさん@英語勉強中:04/12/08 10:27:31
懐かしい!
今でも、当時(1981〜1982)のテキストを数冊持ってる。
デビッドソン一家の話が好きだった。
70名無しさん@英語勉強中:04/12/25 13:02:08
三笠書房はCD付き文庫に力入れはじめたな
71名無しさん@英語勉強中:05/01/01 20:41:51
SS英会話が知的逝き方文庫から発売されたね。
72名無しさん@英語勉強中:05/01/02 00:26:18
田辺洋二先生がお亡くなりになりましたね。ご冥福をお祈りします。
73名無しさん@英語勉強中:05/01/02 00:59:11
Bハリス先生もお亡くなりになりましたね。ご冥福をお祈りします。
74名無しさん@英語勉強中:05/01/02 02:26:16
なぜ東後さんはNHKに復帰しないのだろう
75名無しさん@英語勉強中:05/01/03 01:25:26
>>74
復帰したい!っていえば復帰できるものなの?
東後さんが復帰を希望していないのかもしれないし、NHKが東後さんをもう必要と
していないのかもしれないし。
76名無しさん@英語勉強中:05/01/03 11:48:39
ピンクのリボン、バイリンガルの南さんは、いまいずこに?
77名無しさん@英語勉強中:05/01/03 23:31:41
確か東後先生はNHKの講師時代の後半には
レッスンのパターンを変えたいと思ったけど
NHK側が許してくれなかった、というようなことを
どこかで読んだ記憶がある(自分の勘違いかも
しれないが)。

いずれにせよNHKの講師をやめてから東後先生は
それまでの自分の教授方法は間違っていたとして
「コミュニカティヴ・アプローチ」に宗旨替えをしたので
昔のやり方のような方法でのNHK復帰はありえないだろう。
78名無しさん@英語勉強中:05/02/15 21:29:38
4月からNHKの英語番組大改編だそうで、
東後先生、come backしてほしかった。
でも77読んで、ありえないのか。
顕ちゃん、大杉ちゃんは復活なのに。
勝ちゃんも復活してくれー!あのダンディーな声をまた聞きたいよ。
79名無しさん@英語勉強中:05/02/15 21:41:49
今 何歳の先生なの?
80名無しさん@英語勉強中:05/02/17 16:26:24
去年音声学研究に潜った。前期は良かったが後期はテキストを淡々と進めていくだけ。
しかも「私にもわかりませんねぇ」を連発、ちょっと失望した_| ̄|○

1年次必修の音声学は評判がいいのだが・・・
81名無しさん@英語勉強中:05/02/20 00:11:24
早稲田の松坂ヒロシ、石原明などの先生方よりも東後先生のほうが英語上手?
82名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 14:13:42
大杉→まーしゃ→圭南 その前の流れをおしえてけろ。
83名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 15:47:13
戦前
岡倉由三郎 ⇒ 堀英四郎

戦後
平川唯一(1946〜1951) ⇒ 松本亨(1951〜1973) ⇒ 東後勝明(1972〜1985) 
⇒ 杉田洋(1985〜1986) ⇒ 島岡丘(1986〜1987) ⇒ 大杉正明(1987〜1998)
84名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 23:37:43
>>83

詳しいですね。杉田洋先生はたしか東後先生の年度途中の降板を引き継いで、
ほんの数ヶ月だったような気がします。私は杉田洋先生から聞き始めたので
東後先生の番組は聞く機会を逃しました。島岡先生は独特の静けさ(?)が
あって私は好きでした。

今思うと、杉田洋先生の発音はかなり綺麗だったと思います。
85名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 23:41:44
俺は大杉しかしらない。大杉の最初と最後の放送は聞いたことがある。
最終月のテキストは彼のアップのBlack and white picuture だった
な。
86名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 02:42:03
俺は東後はどうでもよかった、それよりアシスタントやってた
あのかわいいおねぇさんが好きで毎回楽しみにしてますた(;´Д`)ハァハァ
まだいるかな?(´・ω・`)
87名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 04:29:23
東後先生の英会話は、当時の自分にはレベルが高すぎて挫折した。

自分が熱心に勉強してたNHK講座は
小島義郎先生の基礎英語と
ニールタトル先生の、テレビやさしい英会話。
88名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 04:32:27
こんなんがありました。(NHK英語講座データベース)
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/1017/english/nhk-english-history.html
89ムッシュななし:2005/06/24(金) 23:50:50
リズムとイントネーションに重点を置いた「ダダダ〜ダ、ダ。ダ!」レッスンが
なつかしい。
90名無しさん@英語勉強中:2005/07/04(月) 02:49:34
>>89
懐かしいですね、よく分からなかったけど。
>>86のいうおねぇさん知ってますよ、たしかにあれ目当てで
毎回出てたようなものだったなぁ(;´Д`)ハァハァ

あのエロ顔と色白の肌が絶妙でムスコを抑えるのが大変だった(;´Д`)ハァハァ
91名無しさん@英語勉強中
Knock, knock!
Who's there?
Togo.
Togo who?
Togo or not togo, that is the question!
HA HA HA...