★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ28問目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952946:04/03/30 20:16
>>950 mended でした。すみません。
953名無しさん@英語勉強中:04/03/30 20:35
Losing the game, we were disappointed.
I am proud of being a member of the baseball team.
Your gloves need mending.
954名無しさん@英語勉強中:04/03/30 20:38
Losing the game,〜て分詞構文じゃん
代名詞bothの位置について教えてください。
辞書で調べると、
【主語と同格のbothの位置は、助動詞・be動詞の後、一般動詞の前】とありましたが、
参考書に、
【They both have succeeded in the examination.】という例文を見つけました。
現在完了形の「have(has)+過去分詞」は一般動詞と同じように考えるのでしょうか。

>>955
ちょっとぐぐってみた。
"they have both been" 13,400件
"they both have been"  4,190件
だいたい、1対3くらいの割合で、助動詞haveの前にbothが現れる
ケースがある。さらに、様相の助動詞mustで同じように調べてみると
"they must both" 11,700件
"they both must"  6,460件
今度は1対2くらいの割合で、助動詞の前にbothが現れるケースがある。

どうやら、「主語と同格のbothの位置は、助動詞・be動詞の後」という規則
はそれほど厳格なものではないみたい。
957名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:21
946 ヒント
1.be
2.lost
3.have
4.had
5.minded
の部分が動名詞になる。
958955:04/03/30 23:24
>>956
あ、そうゆう調べ方があるのですね。ありがとうございました。勉強になります。
959名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:29
英語喋れない中学教諭、ノータリンで免職
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080634344/l50
960名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:40
959
スレ違い
961名無しさん@英語勉強中:04/03/31 00:09
we got a shout

これはどう訳したらいいですか?
I have begun to wonder whether the experience of the greatest texts from early childhood
is not a prerequisite for a concern throughout life for them and for lesser but important literature.
主格補語のand butらへんのつながりがよくわかりません。教えてください。
>>962
私には、幼少期の頃から偉大な作品を経験しておくことが、そのような
作品およびそれほど偉大ではないが重要である文学に対して一生
通して関心を持つための不可欠な条件ではないかと思えてきた。

wonder whether ... is not a prerequsite ...
≒ think that ... is a prerequisite

them = the greatest texts
lesser but important literature = the texts which are less great but still important
>>961
おこらりた
965名無しさん@英語勉強中:04/03/31 09:48
If he drinks any more beer,I do not think he will be
(fit , possoble , suitable)to play this afternoon.

これ答えがfitらしいけどsuitableも合ってない?
be fit to V=be suitable to V=Vするのに適してる

だよね?suitable toのあとは名詞しか受けれないと思ったけど辞書引いたら
toのあとは動詞とれるよ?

どうなんですか?
966名無しさん@英語勉強中:04/03/31 10:26
965・それは違う。to do がくるのは非人主構文のとき。
It is suitable for him to do となる。
他にも そういう形容詞があるから調べてみな。
967名無しさん@英語勉強中:04/03/31 11:09
968名無しさん@英語勉強中:04/03/31 12:06
だけど,やっぱり,宿題は自分でやったほうがいいと思う。
出来ない問題があれば,それはそれで仕方がない。
学校でよく先生に聞けばいいだけの話だ。
それでも疑問が残ることがあれば,他のスレで聞くなり,
宿題用ではない中高生・初級者用の質問スレッドを他に作ればいい。
そのときに,>>1 のテンプレに >>3-7 の関連情報を入れてほしい。

>>968
回答者が、答えを書き込むんじゃなくて、ヒントを書くようにしたら
どうなんだろう。オレはできるだけ、不完全な答えで、「あとは自分で
考えてね」というようにしているが・・・
970名無しさん@英語勉強中:04/03/31 13:00
余計なお世話。うざい。
>>970
お前が「うざい」よ。
972名無しさん@英語勉強中:04/03/31 14:51
みな自分だけは元気で帰って来られるものと思ってでかけていくのである。

この文章を英訳したいのですがうまく訳せません。
どなたか教えてください!
973名無しさん@英語勉強中:04/03/31 20:50
>>966
ど〜も。
非人主構文って主語が人ではないってことですか?

あと
>It is suitable for him to do となる。

のfor himは意味上の主語ですよね?
974名無しさん@英語勉強中:04/03/31 21:58
馬鹿だなあ。 for himはto doの主語であってsuitableの主語じゃないだろ。
975名無しさん@英語勉強中:04/03/31 22:06
つまりあれだ。I am suitableとは言えないわけだ。な?そこのエロい人。
こんど高1です。で、高校の教科書をやっているんですが(CROWN)
スヌーピーのところで訳し方とどんな文法を使っているのか分からない文が出てきました。
どなたか訳とどんな文法を使っているか教えてくれませんか?
土曜日までの宿題なんです。
その文は
Charles M.Schulz and Peanuts have helped us
face this difficult world with their special type of humor and gentle encouragement to carry on.

単語1つ1つの意味は分かるのですが、
face 以降が分かりません。よろしくお願いします。
both...and... は、相関接続詞ですけど、
辞書で調べると、リーダーズやプログレッシヴの品詞表示には接続詞と書かれいるのに、
ジーニアスには副詞となっています。なぜでしょうか。教えてください。
978名無しさん@英語勉強中:04/03/31 23:45
help 誰それ〜with で何々を使って直面することを助けたってことでしょ。
special type of humor and gentle encouragement を(連載によって)続けることによって,
これって,北海道のミッシェルと工事が賞もらったってゆうやつ?
finger pilot か fighter pilot って出てる?前にも役の質問あって気になる。
979名無しさん@英語勉強中:04/03/31 23:50
>>977
ぶっちゃけ、そんなもんどうでもよくないか?そんなことより実際に使えるかどうかだろ。
980977:04/03/31 23:56
>>979
そうなんですけど、どうしてかなと思って・・・
981名無しさん@英語勉強中:04/04/01 00:01
oxfordの辞書(英英)だと副詞になってるから副詞なんじゃん。andと使われて相関接続詞って呼ばれるんだろ。つかマジどうでもいいこんなこと。
>>977
We both play tennis.
983名無しさん@英語勉強中:04/04/01 00:08
まあboth of usのような場合は代名詞なわけだが。頑張って品詞覚えてね
984名無しさん@英語勉強中:04/04/01 00:21
both A and B のとき・both :副詞、and:接続詞
985977:04/04/01 00:43
どうも、おさわがせいました。
986名無しさん@英語勉強中:04/04/01 01:02
>>981
そう怒るなよ。
どうでもいいかどうかは、おまいが決めることでもないとおもうぜ。
英語職人としては、訊かれたことにキッチリと答えてやればいいだけだ。
自分との戦いだぜ、ここはよ。答えられなきゃ、負けだ。


987名無しさん@英語勉強中:04/04/01 04:54
もうこのスレ枯れそうだな。
It is suitable for him to do の構文上の主語は確かにItだが、これはあくまで仮主語。
意味上の主語はhim というかいしゃくでよい。他にも、
There is や It …that〜 など、仮主語構文はそういうふうに考えてくれ。
988うっかり八兵:04/04/01 06:14
>>189 Doctor is a great profession もOKだよ。
   Being a doctor is a great professionというよりもむしろ
   being a doctor is professionalと形容詞化したほうが自然だと思う。
989976:04/04/01 08:51
>>978
コレはミッシェルとコウジがスヌーピーとその作者についてのレポートを書いた所の話です。
fighter pilot はスヌーピーが自分をfighter pilotかfamous writerと思い込んでいるビーグル犬、と言う文で出てきました。

この場合のhelpとは使役動詞なのでしょうか?
だからfaceが原型のままで続いているのでしょうか?
チャールズは、この困難な世界に面するのをSpecial typeを続けることによって助けた。
という訳であっているでしょうか?
>>986
漢だな。(生物学的ではないよ)
オレもそうありたい。がんばるぜ。
991名無しさん@英語勉強中:04/04/01 11:24
help は使役どうしというより,help to face の to の省略で,よくある。
Special typeを続けることによって助けたというよりも,そのあとの
humor and encouragement が一番大切なところ。
>>991
補足(蛇足?)させていただきます。
toは省略されることが結構あるんですが、それはやはり使役の
イメージがあるからだと思いますよ。
重要なのは、日本語の「助ける」とちがって、「手を貸して実現させる」と
いう意味になることですね。実現するというニュアンスまで含みます。
993973:04/04/01 19:20
>>974
えー、馬鹿です。
まあ大学までエスカレーターだから(慶應ね)何も勉強してなかったし(w

>>987
ど〜も。
やっぱ意味上の主語ですね。

てか日本の英語教育って果てしなく糞ですね。
誰も信じてくれないと思いますけど、俺は日常会話レベルなら英語話せるのですよ。
大学まで勉強しなくていいから留学してたけどさ〜。
意味上の主語なんてフィーリングじゃないんですか?
日本語だって中1のとき習う口語文法習わなくてもペラペラじゃないですか。
腐ってるね。
>>993
本当なら、屈折した馬鹿だな。

>>966
>965・それは違う。to do がくるのは非人主構文のとき。
>It is suitable for him to do となる。
これは本当か?辞書をざっと調べたが、suitableを述語とするで非人称
主語の例文は見つからなかったぞ。逆に、ものが主語でsuitableの後に
to不定詞がくる構文はあるんだが。

suitable to do sth:
Would this be suitable to wear to Deb's wedding?
http://www.longmanwebdict.com/

聞かれもしないことをわざわざどうも。
996名無しさん@英語勉強中:04/04/01 20:11
>>994 いや、そこに人の匂いがぷんぷんするぞ。wearだろ。隠れ主語だろ。
997名無しさん@英語勉強中:04/04/01 20:14
だから、人主構文だな。
998976:04/04/01 20:43
ありがとうございました。
ある程度は分かったのであとは自力でがんばって見ます。
999名無しさん@英語勉強中:04/04/01 20:53
失礼します。
1000名無しさん@英語勉強中:04/04/01 20:53
これが最後か?やっぱり宿題は自分でやれといいながら,こっそり1000ゲット。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。