☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ27問目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1釈由美子
●● 依頼者の方へ ●●
わからない所はどんどん書き込みましょう。
答えて貰ったらお礼はちゃんと言いましょう。
同じ質問を複数の板やスレッドにマルチポストする事は絶対にやめましょう。

●● 回答者の方へ ●●
わかる問題はできるだけ答えてあげてください。

前スレ
☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ26問目☆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1075569644/l50
2名無しさん@英語勉強中:04/02/18 08:49
今だ!!! 2ゲトー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

>>1さん乙!
3名無しさん@英語勉強中:04/02/18 12:50
>>1さん乙です。
早速お願いします。同意文完成です。
I don't know my way around this town at all.
= I am quite ( )( ) in this town.

答えは a stranger でいいでしょうか?
4名無しさん@英語勉強中:04/02/18 13:07
>>3
すごい。尊敬しちゃいます。
5名無しさん@英語勉強中:04/02/18 13:51
>>3
正解です。
I'm quite a stranger here myself. とかもよく使います。
6名無しさん@英語勉強中:04/02/18 13:56
●goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
●英辞郎 on the web
http://www.alc.co.jp/index.html
●Excite英和和英辞書
http://eiwa.excite.co.jp/
73:04/02/18 14:13
ありがとうございました!
8中2のテスト勉強です:04/02/18 17:04
明日晴れたら、泳ぎに行くつもりです。
If it is sunny tomorrow, I'll go swimming.
I go swimming if it will be sunny tomorrow.

どちらが正しいか教えてください。
どちらも正しかったら理由を教えてください。
よろしくお願いします。
9西瓜さん ◆HD6GlAzHVg :04/02/18 17:08
>>8
上が正しい
下は if it is sunny tomorrow.ならいい
未来系にしたらだめってことifがもし〜ならって意味の時は
ifは〜かどうかって意味の時は未来系でもいい
例) I don't know if Tom will come to the party. トムはパーティーに来るかどうか分からない
〜かどうかって意味のほうは高校で習うと思う
10名無しさん@英語勉強中:04/02/18 17:10
>>8
上の方が自然。if節では、未来のことを表す場合でも、willを使わない
のが普通。一方、主節では、話し手の意志が表明されることになるので、
willを入れるのが自然。
If it is a Sunny you drive, I won't go swimming with you tomorrow.
I deserve with more kikky car!
12中2のテスト勉強です:04/02/18 18:28
ありがとうございました
13名無しさん@英語勉強中:04/02/18 19:42
質問させてください。

My father got up early this morning, _________took a walk in the park.

よう空欄をうめる問題。
andでいいとおもいますが、thereforeでもOKですか?
文法的にというか意味的にというか。

どうぞよろしくお願い致します。
14名無しさん@英語勉強中:04/02/18 19:47
「よう空欄をうめる問題。」でなくて「空欄をうめる問題。」でした。

実は意味で考えるとthereforeでもいい気がしますが、andは接続詞、thereforeは副詞
ですよね。やっぱりダメ???
15名無しさん@英語勉強中:04/02/18 19:48
>>13
文法的にはいいけど意味がかわる。
andだと並列で事実を述べてるだけだけど
thereforeだと原因と結果の関係になる。
16名無しさん@英語勉強中:04/02/18 19:52
>>15
ありがとうございました。
17名無しさん@英語勉強中:04/02/18 19:53
>>13 and thereforeならOK
therefore単独ではあり得ない。
andが無難。
18名無しさん@英語勉強中:04/02/18 19:56
>>17
hereforeだけではだめということですか???
19名無しさん@英語勉強中:04/02/18 19:56
hereforeじゃなくてthereforeだよ・・・。
20名無しさん@英語勉強中:04/02/18 19:57
>>18
この文章の場合は、therefore単独はダメ。
21名無しさん@英語勉強中:04/02/18 19:58
My father got up early this morning, therefore took a walk in the park.
つまりこうじゃダメということですよね。
理由を教えていただけませんか??
22名無しさん@英語勉強中:04/02/18 20:04
>>21
この文章だと、コンマの後には副詞はこないでしょ?

コンマがあるので、and thereforeもダメだ・・・ごめん。
23名無しさん@英語勉強中:04/02/18 20:06
もしコンマがなくて、
My father got up early this morning therefore took a walk in the park.
ならOKですか?
24名無しさん@英語勉強中:04/02/18 20:14
My father got up early this morning. Therefore he took a walk in the park.

My father got up early this morning and therefore took a walk in the park.

ならOK。
25名無しさん@英語勉強中:04/02/18 20:20
もし理由を説明するとしたら、
「文と文をつなげなければならないので、接続詞が必要である。
 thereforeは副詞なのでダメである。」
で正しいでしょうか?
朝早く起きた「ので」散歩に行った ならば
My father got up early this morning, and therefore took a walk in the park.
でもよい(ちょっと堅い)今朝父早起きし、而して散歩す って言う感じか?

My father got up so early this morning, that he took a walk in the park.
My father got up early enough this morning to take a walk in the park.
This morning my father got up earlier than usual so he spent the spare time taking a walk in the park.
なども考えられる

でも単に朝早く起きた、それから散歩に行った なら

My father got up early this morning, (and) then took a walk in the park.
が自然な気がする。


27名無しさん@英語勉強中:04/02/18 20:24
>>25 良いと思う。
難しい事は、大学で学ぶべし。
28名無しさん@英語勉強中:04/02/18 20:25
My father got up early this morning and therefore took a walk in the park.

すいません、コンマのないこのバージョンがダメな理由を教えていただけないでしょうか?
文法弱くて・・・。
29名無しさん@英語勉強中:04/02/18 20:29
>>28 それはOKだよ。
30名無しさん@英語勉強中:04/02/18 20:30
>>29
あーそうでしたね♪
セミコロンもいい

My father got up early this morning; therefore took a walk in the park.
↑ he がないとダメ
33名無しさん@英語勉強中:04/02/18 21:33
例文に
I think,therefore I am.
というのがあったのですが、これはいいのでしょうか?
>>33
いいよ。
デカルトの「我思う、ゆえに我在り」だ。
35名無しさん@英語勉強中:04/02/18 21:55
>>33
なんつうか、前後の文をきぼんぬ。おそらくI amの後ろに何か省略されてると思うんだけど、文脈ないとわかりません。
36名無しさん@英語勉強中:04/02/18 21:59
>>34
博学ですねえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
37名無しさん@英語勉強中:04/02/18 22:03
My best friend is too ( ) to play tennis this wekend.
1, busy being studied
2, busy studying
3, busy having studied
4, busy to study
答えは2だったのですが、3のto 不定詞がダメなのはなんででしょうか?
なんつーか物知らずと嘘つきが蔓延っているなこのスレ。
henceにしたって副詞だけど接続詞的に使えるだろうに。
そういう意味ではthereforeも同じ。
>>15は正しいが>>17,20なんてのはデタラメも甚だしい。

>>36
まあお前よりはって程度だけどな。
39名無しさん@英語勉強中:04/02/18 22:03
similarとalikeの違いが分かりません。
色々調べた所によると、alikeは叙述用法(補語にしかなれない)で、
similarは叙述、限定用法どちらもいける。
コレでよいですか?
限定用法は名詞修飾の形容詞と言うことですよね?
40西瓜さん ◆HD6GlAzHVg :04/02/18 22:06
2つを比較similar
3つ以上を比較alike
4139:04/02/18 22:08
>>40
レスありがとうございます。
上で言った、限定、叙述うんぬんは関係ないんですかね?
42名無しさん@英語勉強中:04/02/18 22:10
どなたか>>37についておしえていただけないでしょうか
43名無しさん@英語勉強中:04/02/18 22:14
>>42  be busy (in) 動名詞 が普通。
44名無しさん@英語勉強中:04/02/18 22:15
45名無しさん@英語勉強中:04/02/18 22:21
[このように]Please translate into English.
久々にスレに書き込んでみると>>44のようなバカが出てくるからうんざり。
おれは34=38であってその前には書いてねえし
ましてや44ではない。
47西瓜さん ◆HD6GlAzHVg :04/02/18 22:24
>>44
じゃあおめーが教えてやれよ
>>47
おっと、かぶったか(w
この手の便乗バカはウザいのだが、まあほうっとけや。
気持ちはわかるが。
49名無しさん@英語勉強中:04/02/18 22:33
>>47
similar:
If something is SIMILAR to something else
or if TWO OR MORE THINGS are SIMILAR,
the things are almost alike, or they have features thatare the same.

alike:
If TWO OR MORE THINGS are ALIKE, they are similar in some way.

(from COBUILD)

一方、両者の違いは>>39の通り。
50名無しさん@英語勉強中:04/02/18 22:51
>>34
接続詞がないような気がするけどOK??
51名無しさん@英語勉強中:04/02/18 22:54
叙述用法の場合のsimilarとalikeの違いを補足すると、
>>49に引用したようにsimilarは、
A is similar to B という単数が主語になる構文と They are similar.という
複数が主語になる構文が示されているが、その一方で、alikeには
They are alike という複数が主語になる構文しか示されていない。

これは、要するに、「AとBが似ている」という日本語の文を直訳しようと
する場合、similarもalikeも使えることを意味するが、一方、「AがBと似
ている」という文を直訳する場合は、similarの方しか使えないという
ことを意味する。たぶん、>>40はこのへんのことを言いたかったんだと
思うけれど、少なくともsimilarは「二つを比較」、alikeは「三つ以上を
比較」というのが誤りだというのは、これまた>>49の通り。
52名無しさん@英語勉強中:04/02/18 23:02
質問させてください!

Black and white are themselves very different from other coiors.

この文についてなんですが、
この「themselves」はなんでこんな位置にあるんですか?
「Black and white」を強調するんならその直後に来るはずだし、
動詞の目的語になっている訳でもなさそうだし…

どうなんでしょう?宜しくお願いします!
>>50
だからOKだと言っているだろうが。理由は>>38参照。
つーかこんな文、ググりゃいくらでもヒットするだろうし
ジーニアスやレクシスにも載ってるよ。
(もちろんthereforeのところに)
54名無しさん@英語勉強中:04/02/18 23:03
補足の補足。
もっとも、同じ辞書には、
They all looked alike to me ...
という用例が載っているから、alike to ... という形そのものは
あるようだが、やはり、その場合でも、主語は複数になっている。

正直言って、He looks alike to me. が非文であると断言する自信は
ないけれど、少なくとも、alikeの主語は、基本的に複数であると
覚えておいて、大きな間違いではないと思う。
5539:04/02/18 23:33
皆さんアリガトウございました!
細かい所までよく分かっりました。
56名無しさん@英語勉強中:04/02/18 23:57
You god damn ugly slaves just bow down and kiss my ass right now!!

↑どういう意味ですか?

教えて偉い人

57名無しさん@英語勉強中:04/02/19 00:08
>>56
シネボケカス!
58名無しさん@英語勉強中:04/02/19 00:09
>>57
ありがとうございます。
やっとわかりました。
59名無しさん@英語勉強中:04/02/19 00:11
>>43
>be busy (in) 動名詞 が普通。
だけじゃよく違いがわかりません。もっとくわしくおしえていただけないでしょうか。
60名無しさん@英語勉強中:04/02/19 00:16
>>59
形容詞の後に動詞がどういう形で現れるかは、ほとんど決まり
みたいなものだからね。とりあえず、「〜するのに忙しい」は、英語では
busy to do ... とはいわず、busy (in) doing ... というのだと覚えるしか
ないかと。
61名無しさん@英語勉強中:04/02/19 00:31
@I have seen no reason why I should not, so far as I could, choose my own course.
書き換え
→I ( ) ( ) my own course as ( ) ( ) ( )

AI cannot but notice how much that vitally affected me has been due to
circumstances that are what it is hard not to regard as pure chance.
書き換え
→I can't but notice that ( ) ( ) ( ) due to circumstances ( ) I can't
( ) ( ) as pure chance ( ) this had quite a ( ) ( ) on ( ).

無茶苦茶ムズいです。。てか意味分からんです。。どうかおながいしまつ。
62名無しさん@英語勉強中:04/02/19 00:50
「彼女は"私達の中で"一番泳ぎがうまい」
は"of all us"ですか?それとも"of us all"ですか?
はたまた両方とも◎なのでしょうか?

教えて下さい。お願いいたします。
63名無しさん@英語勉強中:04/02/19 00:51
どっちでもOK。
64名無しさん@英語勉強中:04/02/19 01:10
どなたか52を…宜しくです
65名無しさん@英語勉強中:04/02/19 01:15
ちょっとスレ違いなのですが、変な荒らしにレスされました。
どう言う意味か教えてください。

>Useless!!!!
>Die, if it is it!!!!!
66名無しさん@英語勉強中:04/02/19 01:19
>>62
of us allかof all of usです
of all usはだめです。
>64 副詞的に使われてるからこの位置に来るのもあり。
どういうわけで強調しているのかはこの前後の意味から汲まないといけないけれどね。
68名無しさん@英語勉強中:04/02/19 01:33
>>52
問題の文のthemselvesは、強意を表す再帰代名詞で、機能的には
副詞に近く、現れる場所も副詞に準じて、比較的自由であり、
強調される要素の直後だけではなく、次の例のように、文頭、文末
に現れることもできる。
I myself wouldn't take any notice.
I wouldn't take any notice myself.
Myself, I wouldn't take any notice of her.

問題の文に見られるようにbe動詞の直後も、主語を修飾する副詞要素
が現れる典型的な位置の一つ。
We are ALL happy.
>>61
@は単純に次のように要約するんだろうが、
I should choose my own courses as far as possible.

Aの方は、ちょっとわからない。

どこの問題? (全文は、「英語→日本語」スレにあったが)
70自信無し。訂正求む:04/02/19 03:54
>>61
→I can't but notice that ( I ) ( was ) ( affected ) due to circumstances ( that ) I can't
( help ) ( regarding ) as pure chance ( but ) this had quite a ( little ) ( influence ) on ( me ).
>>70
I was affected due to circumstances

this had quite a little influence on me
の内容がかなりダブっているけど。
72名無しさん@英語勉強中:04/02/19 12:44
質問なのですが、日本語で言う(笑)や(爆)のようなニュアンスを
英語で出すにはどうすればいいんでしょうか?
ご存知の方お願いします。
いきなり「友達に英語で手紙をかけ」って…。。
>>72
lol
laughing out loudの略。
74名無しさん@英語勉強中:04/02/19 13:13
>>73 どうもありがとうございます!
75名無しさん@英語勉強中:04/02/19 13:30
「雲の上の空」の英語として正しいのは?

1.Sky on cloud
2.Sky above cloud
3.Sky over cloud
76名無しさん@英語勉強中:04/02/19 13:31
○ Dark as it was,we managed to find our way home.
○ Dark though it was,we managed to find our way home.
× Dark although it was,we managed to find our way home.

なのですか?althoughは譲歩の倒置では用いないのですか?
教えてくださいませ。
77名無しさん@英語勉強中:04/02/19 13:34
>>75
Sky above the clouds.
78名無しさん@英語勉強中:04/02/19 13:35
>>67さん
>>68さん

どうもありがとうございます!
なるほど、副詞的に使われているんですね。
再帰代名詞ですか。初めて聞きます…

副詞的に使われるとしたらBE動詞の後でもおかしくないですよね。
自分では全然気が付きませんでしたけど。

どうもありがとうございました!
だれか桐原書店の「最新頻出長文問題選 1 Standard」という問題集の答え持っていませんか?
1番〜10番までの要約だけでも知りたいのですがお願いします。
80名無しさん@英語勉強中:04/02/19 18:33
この前の日曜日にだれがあなたとそこへ行きましたか。
(私の解答)
Who did you go there with you last Sunday?
(正解)
Who went there with you last Sunday?

過去形なので"go"だと思ったのですが、"went"の場合は
"did"を省略すればいいのでしょうか。
宿題とはあまり関係ないのですが、英語の副詞について中学生にも分かりやすく
説明してあるサイトありませんか?
>>80
Who did you go there with you last Sunday?
だとwhoが浮いてるね。
Who did you go there with last Sunday?
だと、whoがwithの目的語となって「あなたは誰とそこに行きましたか。」
という文になるけど。

まあ、「誰が」という主語を尋ねる疑問文なら、Who went ...? にしないとね。
(主語を尋ねる疑問文は、主語と助動詞の倒置がなくなる)
83名無しさん@英語勉強中:04/02/19 18:55
Chance had been our ally too often.We had grown complacent,
overconfident of its loyalty.And so when it first chose to betray
us was also the moment when we were least likely to suspect that it might.

この英文をitが指すものを明らかにして、訳おねがいします。
84名無しさん@英語勉強中:04/02/19 20:24
>>82
ありがとうございます。
もしかして正解が間違っているのでは・・・なんてこと思ってましたよぅ。。。
家庭内の犯罪や外国人による犯罪が増加してきている。

英訳をおねがいします。
86名無しさん@英語勉強中:04/02/19 20:52
If the weather( ) fine today, why did not you go outsideto play?
空欄に適切な言葉を入れる問題で、答えはwasだったのですが、isではまずいのでしょうか?
もう1問あるのですが
If only I ( ) my camera with me, The scenery is absolutely spectacular.
これは答えは仮定法過去完了のhad broughtだったのですが、

現在持ってないのだから仮定法過去のbroughtでいいのではないでしょうか?
87名無しさん@英語勉強中:04/02/19 21:38
唐突ですが質問させてください!
If he __________ a billionaire, I would buy a private jet plane.
の下線部入るがbe動詞だとするとき、文法書などにはwereになるとよく
書いてあるのですが、wasでもよいと聞いたことがあります。

この辺のところご存知の方、教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

88名無しさん@英語勉強中:04/02/19 22:24
誰も答えてないなぁ…。

並べ替え:許可を取ったほうがいいと思います。 (ifをどうすればいいのか分からないので教えてください。)
( before / you / would / it / if / be ) ask for permission.


>>87
普通は主語にかかわらず were を用いるが、口語では1・3人称単数が主語のとき was を用いることもあるらしい。
89名無しさん@英語勉強中:04/02/19 22:41
>>86
bring(持ってくる)のはhave(持っている)のとは違う
broughtしたからhaveしているわけ。
>>83
チャンスは、いつだって我々の味方であった。我々は、甘やかされて
育ったので、根拠なしに、そのことを当たり前のように受け入れていた。
そういうわけで、チャンスが我々を最初に裏切った時は、そんなこと
が起ころうとは夢にも思っていなかったのである。

it=chance
91名無しさん@英語勉強中:04/02/20 01:09
教科書に「ピーナッツ」の漫画が出てきます。
1.Linus:I was just over to the playground..
2.Linus:They've put in a horseshoe pit
3.Linus:That migit be kind ot fun to try..What do you think?
4.Charlie:Just one more thing to lose at..

和訳と、あともし笑いどころがあるのならそれもお願いします。
>>91
1.さっき、運動場に行ってきたんだけど。
2.蹄鉄投げ用のピットが新しく作ってあったんだ。
3.やってみたら面白いと思わないかい。どう思う?
4.また負けるものが増えたのか。。。

チャーリー・ブラウンは、筋金入りの負け犬人生を送っている(と
自分で思ってる)のだよ。
93名無しさん@英語勉強中:04/02/20 02:11
接続詞の問題です・・

下の選択肢から選ぶのですが・・
The bus has left. Will you wait( by the time )the next bus comes?
( Till )we arrived, they had eaten all the food.

[till,why, by the time, once, since,while]
↑でいいのでしょうか?

もう一つお願いします、
( )を埋めるのですが、わからないところがあり、
埋めたところも合っているかわかりません

(Because)it began to rain I hurried into the hut. ( ) it was raining hard,
Sue ran to the bus stop ( ) she had to catch the 3:30 bus.
( if ) she missed the bus , she would be late for the meeting.
She ran ( so ) fast ( that ) she was able to catch the bus.

よろしくお願いします。
9491:04/02/20 02:25
>>92
どうもありがとうございます。
2.は蹄鉄投げ用のピットだったのですね・・思いつきませんでした。
95名無しさん@英語勉強中:04/02/20 05:02
関係代名詞の質問です

1 The girl who likes Masaki is kind. (マサキのことを好きな女の子は親切です)
2 The girl whom Masaki likes is kind.(マサキが好意を寄せている女の子は親切です)

who と whom で大違い。
どちらも女の子は親切ですと言ってるのにマサキが思っているのと思われているのでは
大違い。うーん・・・。
9695:04/02/20 05:20
関係代名詞って外人は普通の会話でよく使ってるんですか?
さっぱり訳ワカメです・・・。
>>95
アーティストや俳優のインタビュー記事探して読んでみ。
なんでアーティストや俳優?
>>93
反対かな
The bus has left. Will you wait( till )the next bus comes?
( By the time ) we arrived, they had eaten all the food.
「〜した時までに、…してしまっていた」だから by the time がいい。

次はいくらも解答例があると思うが

(When)it began to rain I hurried into the hut. (Although) it was raining hard,
Sue ran to the bus stop (because) she had to catch the 3:30 bus.
( If ) she missed the bus , she would be late for the meeting.
She ran ( so ) fast ( that ) she was able to catch the bus.
100名無しさん@英語勉強中:04/02/20 08:54
>>96 使っている
10176:04/02/20 09:24
どなたか>>76お願い致します。
102名無しさん@英語勉強中:04/02/20 09:30
>>76
理由は知らんが確かに不自然だ。
103名無しさん@英語勉強中:04/02/20 09:49
>>101
形容詞(この場合dark)を文頭に持ってきて、「〜だけれども」という意味を表わす
倒置の文では、althoughを使うことはできないと単純に覚えたらいいのでは?
10476=101:04/02/20 10:14
>>102-103
ありがとうございます。
105名無しさん@英語勉強中:04/02/20 11:37
95,96

1 は The girl is kind. She likes Masaki. (She→who)
2 は The girl is kind. Masaki like her. (her→whom)

の意味ガ含まれてるよ。ちょっと日本語にはない文法だから慣れるまでちょっと大変だが
頑張って覚えてちょ。

関係代名詞は会話文章問わずよく使われる。文章の背骨みたいなもの。
因みに2は会話ではThe girl Masaki likes is kind.のようにwhomは省略して
使われることが多いよ。
106名無しさん@英語勉強中:04/02/20 14:57
どなたか>>86をお願いします
>>86
個人的には、isでもいいような気がする。つまり
If the weather is fine today, why did not you go outside to play?
だとしたら、
「(私は部屋の中にいて今日の天気についてはわからないけど、
あなたが言うように)もし今日の天気がいいというのであれば、なぜ
(さっき友達が誘ってきた時に)外に遊びに行かなかったの?」
という質問として解釈できると思うし、一方、もし
If the weather was fine today, why did not you go outside to play?
だとしたら、
「(もう今は夜で天気がいいか悪いかはどうでもいいんだけど)、もし今日
(の昼間)天気が良かったのなら、なぜ外に遊びに行かなかったの?」
と解釈できるのではないかと思う。

後の質問は、>>89の通り。「(過去に)持ってきていたら(今ここで
使えるのに)」ということ。
108名無しさん@英語勉強中:04/02/20 19:26
>86
仮定法過去の意味をよく吟味してちょ。

If the weather is fine today, why did not you go outside to play?

も文法的にはおかしくはない。但し地下シェルターにいるとかで地上の天気が分からない
とか特殊な状況でないと不自然な感じになる。

If the weather was fine today, why did not you go outside to play?

だと、天気がよければ良いんだけれど実際は良くない、良ければ遊びにいけるのにねえという
残念さが含まれている。

あとwhy didn't youはこの場合理由を尋ねているんではなくて外に遊びに行かないって
訳はないよねっていうニュアンスになるよ。


bringは持ってくるか来ないかという行為が下の(1)のタイミングでの既に過去のものだから
過去完了になる。

家を出る→(1)→現在地点に到着→(2)今ここにいる
109名無しさん@英語勉強中:04/02/20 19:59
>>86>>108-108
is は間違い。上の二人の説明はでたらめ。
>>109
理由いってみ。
おれが納得したらコンビニで募金してくるよ。
111名無しさん@英語勉強中:04/02/20 22:56
知りたくてしょうがない!
I'm dying to know about it.

って言えますか?
112名無しさん@英語勉強中:04/02/20 23:11
for the last two weeks と for the past two weeks はどう違うんですか?それとも、特に使い分ける必要はないんですか?お願いします。
113名無しさん@英語勉強中:04/02/20 23:47
>>107さん、>>108さん。解説には「もし今日天気がよかったら、
どうして今日外に行って遊ばなかったの?」と書いてありました。
やはりwasでいいみたいです。どうも解説ありがとうございました。
114名無しさん@英語勉強中:04/02/20 23:53
私の中学校生活の中で印象に残っているのは体育祭です。
この思い出は卒業後も私の支えになっていくと思います。

安易な厨房風の英語に翻訳していただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
115名無しさん@英語勉強中:04/02/21 00:01
I know the information is classified<so ( )
members of the organization can we talk about it?
1 TO WHICH
2 WITH WHO
3 WITH WHAT
4 TO WHOM
答えは1だったのですが、何故4ではだめなのでしょうか?
116名無しさん@英語勉強中:04/02/21 00:07
How does your schedule look in early March?
って直訳ではどういう意味なんですか?
>>115
To whom だと、「誰に」という意味になって、members of the organization
が中に浮くから。一方、whichは、「どの」という名詞を修飾する形容詞的
な疑問詞になれるので、to which members of the organization が
「組織のどのメンバーに」という意味になって、うまく納まる。
>>116
三月の初めは、あなたのスケジュールはどのように見えますか?
(=三月始めのあなたのスケジュールはどうなってます?)
119名無しさん@英語勉強中:04/02/21 00:27
in early Marchは主語にかかるんですか?
>>116
この場合は、「三月初めのスケジュール」と主語にかかるものと
解釈してもいいし、「三月初めの部分においてスケジュールはどう
なっているか」と動詞lookにかかるものとして解釈してもよい。
121114:04/02/21 00:53
■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART 116 ■■ にて、回答をいただきました。
すいません…マルチ ご迷惑をおかけしました。
122名無しさん@英語勉強中:04/02/21 00:54
>>120
あんがと
123名無しさん@英語勉強中:04/02/21 02:03
>>117
サンクス。whomは名詞にしかなれないんですね
124名無しさん@英語勉強中:04/02/21 02:09
文法上の間違い指摘して頂けたら幸いです。
I think Childcare Center shoud be built. There are two reasons.
Firstly,there are many woman who have difficulty to continue to work after giving birth to their children.
there aremany woman who have difficulty to continue to work after giving birth to their children because of looking after their children.
Secondly,almost all of parents want to have a day off on Sunday.
As Childcare Center open on Sunday,children can play there instead of playing with parents.
>>124
マルチは駄目よ。
126??????:04/02/21 02:45
116 :名無しさん@英語勉強中 :04/02/21 00:07
How does your schedule look in early March?
って直訳ではどういう意味なんですか?

120 :名無しさん@英語勉強中 :04/02/21 00:34
>>116
この場合は、「三月初めのスケジュール」と主語にかかるものと
解釈してもいいし、「三月初めの部分においてスケジュールはどう
なっているか」と動詞lookにかかるものとして解釈してもよい。

「How」が「主語にかかる」の意味がわかりません。
>>126
>>120のレス番は、>>119の間違い。
Bob wasn't at home when I called him yesterday.

この英文を日本語に直してください。
How about go to park with us ?

How about going park with us ?
があって、どっちが正しい?って質問なんですが

How about のあとは確か名詞だから
goingでしたよね?
これを「名詞だから」って言う理由で
How about to go to〜
にしたら間違い?
>>129
>How about のあとは確か名詞だから goingでしたよね?
イエス。

>これを「名詞だから」って言う理由で How about to go to〜 にしたら間違い?
不定詞にも名詞的用法があるのは確かだが、この用法は、基本的に
主語、動詞の補語、特定の動詞(tryなど)の目的語に限られており、
前置詞の目的語として不定詞が現れることはあまりない。
>>128
昨日、私がボブに電話をかけた時、彼は家にいなかった。
>>126
> 「How」が「主語にかかる」の意味がわかりません。
>>120はそんなこと書いてねえじゃん。
>>131ありがとうございました。
134名無しさん@英語勉強中:04/02/21 16:39
A person's identity plays a big role in their life.
って文があるんですが、なんでin their(←ここが・・・?)lifeに
なるんですか?しかも、their のあとが なんでlives にならないで
life なんですか?
135名無しさん@英語勉強中:04/02/21 16:43

単に性を意識してるだけでしょう。
his or herをまとめてtheirにしてるだけで。
136名無しさん@英語勉強中:04/02/21 16:44
>>134
変な文ではあるけどね
てす
一語補って並び替えです。全然分かりません
their,fault, through,of ,no
自分には何の罪もないのに
139名無しさん@英語勉強中:04/02/21 22:27
People have been strongly influenced by colors since early in history.

って、earlyの訳語と品詞は何なんでしょうか。
>>138
through no fault of their own
だそうだ。
>>139
人々は歴史の「始め」から色というものに強く影響を受け続けてきた。

品詞については幾つかの意見があるかもしれないが、とりあえず、
since early (times) in history
のように形容詞earlyの後にtimesのような名詞が省略されていると考える
のがわかりやすいと思う。
142名無しさん@英語勉強中:04/02/21 23:25
sinceの品詞は前置詞ですよね?これは141さんの言うとおりtimeという前置詞の目的語が省略と考えるべきなんですか?

僕はearlyはin historyにかかるとかんがえてたんですが、これはダメですか?
>>142
「歴史において早くから」だから、むしろ、in historyがearlyにかかると
考えるべき。sinceは、接続詞か前置詞のどちらかだが、前者だと
節が省略されていることになるので、むしろ、後者の解釈で、since
の後に名詞があるものと考える方がシンプル。そして、この場合は、
earlyを形容詞として解釈して、名詞が省略されているものと
考えるのが自然。
144名無しさん@英語勉強中:04/02/22 00:31
We tend to think of this great invention of the sewing
machine as being of use chiefly in the home.
It was not this,however, that sewing machine of such value
to the progress of mmankind.
この文のIt was not〜〜は強調構文らしいのですが、強調構文なら、
however, that sewing machine of such value
to the progress of mmankind.
の中の主語か目的語がかけてると思うのですが、どこが欠けてるのでしょうか?

145名無しさん@英語勉強中:04/02/22 00:38
そうなんですか、どうもっす。
もしearlyがin historyにかかるなら、in historyの中に入るもんね。
146名無しさん@英語勉強中:04/02/22 00:43
「君に2冊の本を薦めてもらったけど」っていう前置きがあって、
I'm sorry that I had no time to read ( ).という文が続いています。
選択肢はsome, either, none, the otherなんですが、どれでしょうか?
お願いします!
147名無しさん@英語勉強中:04/02/22 00:44
none
148ナブー:04/02/22 00:45
Caissieはどうよむのでしょうか? おねがいします
>>144
いろんな解釈があると思うが、最も単純には、
It was not this, however, that (made) sewing machine of such value
to the progress of mankind.
のように、madeが省略されているものと考えることができる。

make A of such value
Aにそんなに大きな価値を持たせる
>>148
英語読みなら、「ケイシー」ぐらいだと思うが。
>>146
either
152146:04/02/22 02:04
>147>151
レスありがとうございます。でもどっちなんでしょうか…
意味もよくわからないのでお願いします。
>>152
I'm sorry that I had no time to read either.
で、「どちら(の本)も読む時間がなかったので申し訳ない。」という
意味になる。
154名無しさん@英語勉強中:04/02/22 10:38
You will have to go through much trouble.
和訳=@あなたは、もっと困難な経験をしなければならないだろう
   Aあなたは、もっと困難な経験をするだろう  
@.Aどちらがよいでしょうか?(あるいは両方いくないかも)それと
much troblehは『もっと困難』でよいでしょうか?あとこの、英文は
will+動詞原型=単純未来? すいません。変な質問ですがお願いします。
155名無しさん@英語勉強中:04/02/22 10:50
質問お願いします。

とても助かりました。という時、
You've been very helpful. You've been a great help.
と現在完了形を使う場合、私のイメージだと、わりと長い時間自分のために手伝って
くれた人に対して言う感じがあるのですが、道を尋ねただけとか、英語の言い方を教えて
くれたとかという時にも使えますか?
*very helpfulやgreat helpfulを使ったのは教えてくれた事に対してすごく感謝しているからです。

156名無しさん@英語勉強中:04/02/22 10:54
Excuse me, but will you ( ) me the way to the station?

teachかtellで迷っています。
っていうか両方とも◎のような気がするのですが…
両者の語法の違いについて教えてください。お願い致します。
157名無しさん@英語勉強中:04/02/22 11:16
tell
158名無しさん@英語勉強中:04/02/22 11:42
A novel published last year.(過去分詞)

A novel was published last year.(受動態)

上の2つの英文の意味がどう違うのかわかりません。
どうやって使い分ければ良いのでしょうか?
159名無しさん@英語勉強中:04/02/22 11:44
すいません、
>>144はhowever, that sewing machine of such value
to the progress of mmankind.
じゃなくて
however, that(ここにmade)  sewing machine of such value
to the progress of mankind.
でした。まじですいません
160名無しさん@英語勉強中:04/02/22 11:47
>>158
上のは、文として完結してないでしょ。句だ。
161156:04/02/22 11:56
>>157
回答ありがとうございます。
"teachがなぜダメなのか"教えてもらえるとありがたいです・゚・(ノД`)・゚・。
お願いします。
162名無しさん@英語勉強中:04/02/22 12:05
>>161
道を教える位じゃteachは使わないのが普通だね。
163名無しさん@英語勉強中:04/02/22 12:17
Jessi had not been shot, that the wounds they thought were bullet wounds were not.

この文、構文がどうなってるのかさっぱりなんですよ。おしえてください。
164156:04/02/22 12:21
>>162
文法的にはteachでも◎ってことですか?
165名無しさん@英語勉強中:04/02/22 12:31
>>163
Jessiは撃たれていなかった、彼らが弾創だと思ったものが弾創ではなかったのだ。
that以下は下の通り。
that the wounds [(which) [they thought] were bullet wounds] were not (bullet wounds)

>>164
◎ではない。
teachは、普通は「先生や師として教える」ことだから、道案内には不自然である。
道を教えるのはtellかshowだろう。これらにももちろん意味の差異がある。
166名無しさん@英語勉強中:04/02/22 12:36
どなたか>>159をお願いします
167155:04/02/22 12:46
どなたか>>155をお願いします。
>>154
>@.Aどちらがよいでしょうか?
少なくても、受験英語的には@。ただし、実際的には、「困難な経験」
を望んでする人はいないので、Aでもそれほど問題はない。

>much troblehは『もっと困難』でよいでしょうか?
このmuchは、困難の「重大さ」よりも「量」を表現しているし、muchは
比較級ではないので、「大きな(多くの)困難」とすべき。

>あとこの、英文は
>will+動詞原型=単純未来? 
イエス。
>>166
主語はthisでしょう?
>>155
あなたのイメージの通りだと思うけど。

道を教えてくれた時でも、丁寧にこと細かに教えてくれたのなら、
You've been very helpful. You've been a great help.
でもいいんじゃない?
逆に言えば、道を尋ねて「すぐそこだよ。」とだけ教えてくれた人に、
こうお礼を言うのは仰々し過ぎるでしょ。
()内の語句を使って、次の日本語を英文になおしてください。

テニスをしに公園へ行きましょう。(the park)

私は昨日、音楽を聞いて楽しみました。(enjoyed)
173名無しさん@英語勉強中:04/02/22 13:17
>>168 ありがとうございます。
174名無しさん@英語勉強中:04/02/22 13:24
>>172 中学生のようだが教科書読めばのってると思う
175389:04/02/22 13:43
Let's go to the park to play tennis.
I enjoyed listening to music yesterday.
1、Today young people find themselves,through no fault of their own,
living in a world torn by international bitterness and the threat of nuclear destruction.
1、今日、若者は自己を自分には何の罪もないのにすんでいる世界が核兵器の脅威や国際的な苦痛によって
分裂していると思っている

長い文なので訳し方が良く分からないのですが、訳してみたので添削をお願いします
177名無しさん@英語勉強中:04/02/22 16:06
I prefer going to the movies < > watching rental videos.
< >を埋めよという問題ですが、thanをい入れたのですが正解はtoでした。
和訳は 私はビデオを借りて観るより、映画館に行くのが好きだ 
でよいと思うのですが、なぜthanではだめなのでしょうか?
178名無しさん@英語勉強中:04/02/22 16:07
>>177
だってpreferなんだもん。I like 〜 better than 〜 じゃないんだもん。
>>176
find themselves living in ...
「・・・に住んでいる(のに気が付く)」
a world torn by ...は、「・・・によって分裂した世界」
bitternessは、ここでは「憎しみ」と解釈した方がよさそう。
the threat ...は、a worldと等位でinにかかってると解釈した方がよさそう。
180名無しさん@英語勉強中:04/02/22 16:18
>>178 ありがとうございます
181名無しさん@英語勉強中:04/02/22 16:21
>>177
prefer A to B
という熟語を覚えておきましょう
182179:04/02/22 16:25
訂正
>the threat ...は、a worldと等位でinにかかってると解釈した方がよさそう。
と書いたが、やはり、the threatは、bitternessと等位でもよさそう。

「国際的な憎しみに引き裂かれた世界に住んでおり、(その結果)
核兵器の脅威の中に住んでいる」
「国際的な憎しみと核兵器の脅威に引き裂かれた世界に住んでいる」

後者の方がいいかも?
183176:04/02/22 16:26
>>179さん

今日、若者は国際的憎しみや核兵器の脅威によって分裂した世界に住んでいる
これでいいですか?

184179:04/02/22 16:28
>>183
OK。
185名無しさん@英語勉強中:04/02/22 16:28
>>182
その結果もなにも、
国際的な憎しみに引き裂かれ、核兵器の脅威に晒された世界に住んでいる。
でしょ。
186176:04/02/22 16:29
More than ever < > we need goals or leading ideas that will give
purpose to whatever we are doing.
カッコに入る語はなんですか?そこが分からないと訳せないので
教えてください
187名無しさん@英語勉強中:04/02/22 16:39
>>186
before
188176:04/02/22 16:44
有難うございます!訳してみます!!また添削おねがいしてもいいですか?
ところで176のLivingの文中での働きってどうなるんですか?
>>188
find oneself living in ...
V O C

で、SVOC構文のCにあたる。
190176:04/02/22 16:50
いつも、前以上に、私たちは、私たちが行っていることすべてに
ゴールあるいは先達者的な考えという目的を必要とします
添削よろしくお願いします
191名無しさん@英語勉強中:04/02/22 16:51
>>181 はい 先生!ありがとうございます
動名詞とTO不定詞のことなんですが、
例えば、「電子メールによる情報交換は、すでに大学や会社等多くの組織
において、不可欠な通信手段となっている。」
の場合、主語は、exchanging information by e-mailとするか、
to exchange information by e-mailとするかどっちですか?
使い分けの原則を教えてください。
193名無しさん@英語勉強中:04/02/22 16:55
>>190
以前とは比べようもないほど、私達はゴールや画期的なアイディアといった、
自分たちがしていることに目的を与えるものを必要としている。
かな
194名無しさん@英語勉強中:04/02/22 16:57
>>192
この場合はexchanging informationの方。

TO不定詞はその後にもTO不定詞が続く場合に用いられることが多い。
単にその後にBE動詞、名詞が続く時は動名詞だな。

違ってたら誰か訂正してください。
195389:04/02/22 16:58
>>192
どっちでもいい。動名詞と不定詞の使い分けとしては
前置詞の後には動名詞は置けるが不定詞は絶対置けない
くらいかな。
196176:04/02/22 17:02
有難うございます!!
186のWhatever以下は名詞節でいいですか?
あと書き換えたら(  )that we are doing
カッコにはなにが入りますか? 
197名無しさん@英語勉強中:04/02/22 17:14
>>196
things
198176:04/02/22 17:23
名詞節であってますか?
199176:04/02/22 17:34
名詞節でいいですか? 
200名無しさん@英語勉強中:04/02/22 17:42
>>192
>>195
動詞の目的語も使い分けが必要。
(1)不定詞のみを目的語とする動詞(hopeなど)
(2)動名詞のみを目的語とする動詞(enjoyなど)
(3)不定詞と動名詞の両方を目的語とする動詞
 3-1不定詞と動名詞で意味がほぼ同じ動詞(likeなど)
 3-2不定詞と動名詞で意味が異なる動詞
   3-2-1不定詞:未来、動名詞:過去となる動詞(rememberなど)
   3-2-2動名詞:受動態となる動詞(wantなど)

おおまかな考えだが、不定詞には「未来志向」がある(3-2-1参照)。
したがって、主語に使う場合も、多少の意味の違いは出てくる気がする。
 主語に不定詞を使う場合:これからのこと
 主語に動名詞を使う場合:習慣的行為や一般論
という違いです(Forest p.173参照)。
慣用句の「It is no use crying over spilt milk.」で動名詞を使うのは、
すでに「cry over」している人に向かって述べるからです。
そう考えると、この場合は「Exchanging 〜」のほうがよいと思う。
201176:04/02/22 17:44
We need the assurance that life is worth living, despite the difficulties
that surround us.
私たちは、私達を覆う壁にもかかわらず、命が生きることの価値があるということを必要とする
添削お願いします!できるだけきちんとした訳が知りたいので訳す時に気を付ける点を
指摘してくだされば幸いです!
202名無しさん@英語勉強中:04/02/22 17:46
>>176
「to」の目的語になっている→名詞節。
あと、書き換えは「anything」だと思う。
203名無しさん@英語勉強中:04/02/22 17:49
「〜後に」
というのの、afterとinの違いがよくわかりません
誰か教えてください
204名無しさん@英語勉強中:04/02/22 17:59
>>201
私たちは、←主語OK
私達を覆う壁(←困難でよいのでは?)にもかかわらず、←副詞句OK
命が生きることの価値がある←★1
ということを必要とする←★2

★1「Sis woth 〜ing」は注意が必要。
「Kyoto is worth visiting.:京都は訪れる価値がある」という使い方。
ポイントは、【主語が動名詞の目的語】になっているということ。
したがって「life is worth living」は「人生は送る価値がある」という
意味になる。
★2
この文は「need=V、the assuranece=O」の第3文型。
で、同格を表す接続詞that以下がthe assuranceの内容を示している。
→ We need the assurance that S V 〜
「SがVするという確信を私たちは必要としている」
205176:04/02/22 18:07
>>204さん
lifeの前のthatによって導かれる節の用法はどうなるんですか?
206名無しさん@英語勉強中:04/02/22 18:09
>>203
「in 〜」は「【今から】〜後」という意味。
それに対して「after 〜」は、現在以外のある時点を基準にして
「〜後」という意味。
「ago」と「before」の違いと似ているのではないだろうか。
207名無しさん@英語勉強中:04/02/22 18:11
176
取り巻く苦難はあろうとも、私たちには、生きるに値するという確信が欲しい。

添削お願いします!できるだけきちんとした訳が知りたいので訳す時に気を付ける点を
指摘してくだされば幸いです!



208名無しさん@英語勉強中:04/02/22 18:11
>>176
「the assurance」の内容を示す。「同格のthat」と呼ばれているので、
参考書か辞書で確認してみよう。
I think that a happy answer is possible only if we can learn to think in terms of
the welfare of mankind and not of this or that particular nation or group.
長過ぎてどこから訳していいかわかりません!
訳を教えてください。他力本願ですみません。
210176:04/02/22 18:20
Life is worth living
これをITを主語にして書き換えるとどうなりますか? 
211名無しさん@英語勉強中:04/02/22 18:21
「きちんとした訳」がどういう意味かわからないが、直訳すると
「我々を取り巻く苦難にもかかわらず、人生は送るだけの価値がある
のだという確信を、我々は必要としている」
となると思う。

訳すときに気をつけるのは、204で述べた★1と★2です。
207の訳では、まだ★1を理解していない気がする。
205のレスからは、★2も理解していない気がする。

あと、訳すときに気をつけるべき、最大のポイントは、
「意味がわかるから訳せるのであって、訳した後で意味をとるのではない」
ということ。おそらく、このことに気がついていないと思う。
212名無しさん@英語勉強中:04/02/22 18:21
人類の福利厚生そして、ある特定の国家やグループで無い
この見地から考えれる場合のみ、至上の答えは可能となると私は考える。
213名無しさん@英語勉強中:04/02/22 18:22
英語で簡単な自己紹介くらいはできるようにしておかないと。 
       I've got to get to where I can at least make a simple self-introduction in English.

Whereがどういう意味、役割なのか分かりませんので、
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
214名無しさん@英語勉強中:04/02/22 18:27
>>213
where=the levelと考えたら分かりやすいかも。意味は「ぐらい」。
215176:04/02/22 18:29
>>212
時間がなかったので大変助かりました!ほんとにありがとうございますv!!!!!
216名無しさん@英語勉強中:04/02/22 18:38
>人類の福利厚生そして、ある特定の国家やグループで無い
>この見地から考えれる場合のみ、至上の答えは可能となると私は考える。
意味不明
217名無しさん@英語勉強中:04/02/22 18:47
>>214様、素早いお答え有難うございました!胸のつかえが取れスッキリしました☆
218176:04/02/22 18:48
>210はどうなりますか?
219192:04/02/22 19:12
>>194-195-200
ありがとうございました。
220他スレでスルーされたので。。。:04/02/22 19:34
今日始めて文章変換をお願いします。
文章は、
「いままでいろいろご迷惑をおかけしたと思いますが、
  一年間ありがとうございました。
 これからも体に気をつけてがんばってください。」です。

ご回答、宜しくお願い致しますm(--)m
一応宿題なので。。。
221名無しさん@英語勉強中:04/02/22 19:52
It be 強調構文と
ITが前に出た可算名詞を受ける、関係代名詞の文とはどう違うのでしょうか?
176は少し自分でなんかやれよ…
223名無しさん@英語勉強中:04/02/22 21:40
Introduction - What is a risk?(definition)
- What sort of risks there are.

Body - What is my personal attitude to taking risks?
- Particular event
Why is was a risk what possible consequences
- Story of what happend
- Consequences, good and bad, physical and mental

これを日本語に訳して欲しいです。長くなってしまい申し訳ありません。
今週、これについての3分間スピーチをしなければならないのですが
自分で訳してみてもいまいち理解できず、何をスピーチして良いか
悩んでいます。よろしくお願い致します。
>>223
誰が書いた英文だよ。。。
225223:04/02/22 21:57
>>224
先生(オーストラリア人)です。
私はその日の授業を欠席していたので友達のノートを写させてもらいました。
>>225
ああ、先生が板書したのを、また写ししたのね。
道理で要を得ない英文だと思いますた。

とりあえず、もうちょっと具体的に、どんなriskについて、先生が話したの
か、友達に聞くのが先だと思うけど。
227名無しさん@英語勉強中:04/02/22 22:02
introduction 序論 リスクとはなにか(定義せよ)
−リスクという言葉について一般的な定義をするんだよ最初に。
んで実例 世の中にはどのようなリスクが存在するか?

こっから本題body−リスクをとることについての自分の意見
        −個人的な出来事(体験とか)
リスクを冒すことにより起こりうる結果
        −自分でストーリを調べるなり考えるなりして述べて
        −結果が良かったのか悪かったのか(リスクを冒して何かを得たのか?)、体や心にどういう影響を及ぼしたのか

こういう感じだと思うけど、ぱっとみて書いただけだしお宅の授業がどんな流れで進んでるのかわからないから
これ以上はわからない、英語のスピーチは自信を持ってしゃべることが大事 頑張れ!
228223=225:04/02/22 22:37
>>226
そうですね。もう少しちゃんとした説明も添えるべきでした。
これからは気をつけますね。

>>227
ありがとうございます。助かりました。
リスクの定義・・・日本語でも上手く説明できないな。
スピーチが明日だと言う事に今気づきました。
これから文章を作り、明日は自信を持って頑張ろうと思います。
本当にありがとうございました。
こんばんはぁ、夜遅くからすいません(;´Д`)
えーと今週の水曜からテストなんで徹夜で勉強してます。

えっと、今中2で受け身形の文法習っているんですが
何かそういうのが詳しくのっているサイトはありませんでしょうか?

一応Googleで調べてみましたがなかなか見つからなくて。
というわけで知っている便利なサイトを紹介してください。お願いしますm(_ _)m
230名無しさん@英語勉強中:04/02/22 23:47
231名無しさん@英語勉強中:04/02/23 00:26
I told him to leave.ってSP関係成り立ってるのに、第四文型なんですか?
これはSPだろうがtellは第四をとるので、そうだと割り切るしかないんでしょうか?
232名無しさん@英語勉強中:04/02/23 00:36
2だいあるのですが、両方とも誤文訂正問題です
The teenager plays very well tennis.
答えはwellをgoodにするのですが、Te teeanger plays tennis very wellは正しいのだから、
元の文も正しいと思うのですが、ナニが違うのでしょうか?


today"s meeting will be lengthy because there are a few
more to address to issues.
この問題は、to address issuesをissues to addressにするのですが、
なぜ to address issuesではだめなのでしょうか?
233名無しさん@英語勉強中:04/02/23 00:48
a few more = 名詞
234名無しさん@英語勉強中:04/02/23 00:51
It be 強調構文と
ITが前に出た可算名詞を受ける、関係代名詞の文とはどのようにちがうのでしょうか・・・

235名無しさん@英語勉強中:04/02/23 01:03
>>233
もう少し詳しく教えてくれないでしょうか?
>>232
原則的に副詞は、動詞と目的語の間に来ることはない。だから、
tennisの前に、「よい」を意味する語が現れるとしたら、tennisに
かかる形容詞として解釈するしかない。だから、good。

to address issuesのままだと、この不定詞は、a few moreを主語とする
形容詞的用法とするか、もしくは、副詞的用法として解釈するしか
ないが、どちらの解釈も不自然。
「?なぜなら、問題に取りくむものがもうちょっとあるからだ」
「?なぜなら、問題に取りくむため、もうちょっとあるからだ」
一方、issues to addressならば、「取りくむべき問題」という意味で、
to不定詞が形容詞的用法として自然に解釈できる。
>>234
「ITが前に出た可算名詞を受ける、関係代名詞の文」って、例えば、
どういうやつ?
It was a book that I bought yesterday.
239名無しさん@英語勉強中:04/02/23 01:50
>>237
質問したものです。
itが前に出た可算名詞を受ける関係代名詞の文というのは、
前の文の単語をitが受ける文のことです
I had a doll, It is cute that was handle with care for many years.
こんな感じの文だと、思うのですが変な文だったらマジデスンマセン。
>>236さん。
上の答えはわかったのですが、したの問題がまだ疑問が残ってます
>to address issuesのままだと、この不定詞は、a few moreを主語とする
>形容詞的用法とするか、もしくは、副詞的用法として解釈するしか
>ないが、どちらの解釈も不自然。
>「?なぜなら、問題に取りくむものがもうちょっとあるからだ」
>「?なぜなら、問題に取りくむため、もうちょっとあるからだ」
      there are a few
      more to address to issues.
この間違っている形を形容詞用法で解釈するとき、
「なぜなら、取り組むための問題がもうちょっとあるからだ」
と解釈できないでしょうか?
>>239の文は完全に間違ってるのでスルーしてください。
242240:04/02/23 02:26
>>240
の自分の疑問なのですが、補足として、
 there are a few
 more to address to issues.
コレを形容詞用法と解釈する、と書いたのですが、
TO ADDRESSがTO ISSUESにかかると考えて、
「取り組むべき問題」と解釈することはできないでしょうか?
>>239
少し添削すると、こんな感じの文かな。
I have a pet. It is a small cat that I picked up in the street last year.

それほど自信はないけど、もしこれが正しい文だとすると、後の文単独
では、「私が去年通りで拾ったのは子猫です。」という意味の強調構文
として解釈することもできそう。

だとすると、強調構文とそれに似ているが強調構文ではない文を
区別するには、最終的に、文の意味と文脈の意味を考慮するしか
方法はないかも。
>>240
とりあえず、正誤訂正の問題は、
There are a few more to address issues.
じゃないの。addressは他動詞だからtoはいらないと思うんだけど。

で、この形が
>「なぜなら、取り組むための問題がもうちょっとあるからだ」
と解釈できるかというと、できない。
というのは、この文は、「issuesをaddressするa few moreがあるから」
という意味になるんだけど、a few moreが何を指しているのか
わからなくなるから。

一方、
There are a few more issues to address.
だと、「addressするa few more issuesがあるから」という意味になる
から「取り組むべきあと二つ三つの問題がある」と解釈できるわけ。

こういう問題を解くには、理屈よりも先に、books to read (読むべき本)
などの基本的な構文を頭に叩き込んでおいた方がいいと思う。
245名無しさん@英語勉強中:04/02/23 04:27
強調構文は、強調されてる部分が「単数名詞」のときのみ、両方の読みが可能。
246名無しさん@英語勉強中:04/02/23 09:26
I have worked at the office for three years.

I have been working at the office for three years.
の違いってなんですか?どちらかおかしいでしょうか?
247名無しさん@英語勉強中:04/02/23 09:36
>>248
どっちもおかしくない。
前者はもうそこで働いていない可能性あり。
後者はまだ働いていて3年たったニュアンス。
>>247
また荒れそうなレスを…
249名無しさん@英語勉強中:04/02/23 12:45
>>244さん。
あなたが>>244で書いてくれた、
>こういう問題を解くには、理屈よりも先に、books to read (読むべき本)
を見て思ったのですが、to 不定詞は原則として前の言葉を修飾する
だから>>244の元の問題の文はto addressがissuesにかからずおかしな文になる。
と考えていいのでしょうか?
>>249
そゆこと。

>to 不定詞は原則として前の言葉を修飾する
to不定詞が形容詞的用法の場合は、「原則として」というより「必ず」
修飾される名詞は不定詞の前にくる(はず)。
251名無しさん@英語勉強中:04/02/23 13:27
>>250
どうもありがとうございます。物分りの悪い俺に長い間付き合ってくれてありがとうございました。
252名無しさん@英語勉強中:04/02/23 13:33
I have nothing to do with ...
上の文章を下のように略すと子は出来るのですか?
I've nothing to do with...
253名無しさん@英語勉強中:04/02/23 13:34
>>252
うん
254252:04/02/23 13:34
× 上の文章を下のように略すと子は出来るのですか?
○ 上の文章を下のように略すことは出来るのですか?
255252:04/02/23 13:35
>>253 ありがとうございます

では、haveは動詞じゃなくて助動詞になるのですか?
256名無しさん@英語勉強中:04/02/23 14:09
>>255
動詞だよ。
ただ一緒にしたほうが言いやすくて自然。
>>252
避妊はしっかりしろよ
愛撫ナッチトド射入すると子は出来るのですか?
259名無しさん@英語勉強中:04/02/23 18:07
英訳おねがいします。
but sayaka never really loses.
260名無しさん@英語勉強中:04/02/23 18:46
こんばんわ、宿題という訳ではないんですが、只今期末テストの勉強中なので教えて下さい。

She is as great an artist as ( ).

の(   )の中には、any しか入りませんか?

問題集の  比較   という分野の問題でした。
特に、日本語訳なのはなかったのですが、ever ではダメですか?
色々調べたのですが、わかりません。御回答お願いします。
261名無しさん@英語勉強中:04/02/23 18:47
>>260 5行目 なのは→などは
 訂正お願いします。
262名無しさん@英語勉強中:04/02/23 18:47
ever artist
263名無しさん@英語勉強中:04/02/23 18:58
早急な御回答ありがとうございます。
続けての質問をお許し下さい。
ということは

as 〜 as any = as 〜 as ever 名詞

ということでいいのですか?
264名無しさん@英語勉強中:04/02/23 19:00
違う。
ever artistが正しいと思うかどうか試したかっただけ。
265名無しさん@英語勉強中:04/02/23 19:13
the people were united as never before in a time of national danger.
(国家の危機に際してかつてなかったほど、人々は団結を示した。)

as以下の文がわかりません。
asは接続詞で、以下の文に何か省略されているものがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
>>263
手持ちの辞書には、
He is as brave a man as ever breathed.
He is as great a scholar as ever lived.
などの例文がある。everで終わってる例文は見つからなかったが、
最後の動詞は省略してもよさそうな感じ。

ただ、単に「誰と比べても引けをとらぬ」という意味の
as ... as any
とは違って、
as ... as ever ...
には、「今までの誰と比べても引けをとらぬ」という時間的な比較が
含まれていることに注意。
267名無しさん@英語勉強中:04/02/23 19:28
迅速な御回答ありがとうございます。
everとanyの表すニュアンスの違いが分かりました。
ありがとうございました。
>> 263さんへ
すいません、調べ直したのですが、ちょっと気になることが書いてあったんで、
良ければ、御回答お願いします。
学校からもらった問題集には

as 原級 as ever lived = 古来まれな/並外れた

とあります。livedの部分にはどの動詞の過去形がきてもよいとなっています。

この動詞の過去形は省略してもいいんですかね?
>>260の自分の質問と矛盾しますが、
口語ではOKとかなんですかね?
268名無しさん@英語勉強中:04/02/23 19:37
so that they could know that one is right and another is
wrong.
この文のcouldの用法はなんでしょうか?
269名無しさん@英語勉強中:04/02/23 19:40
「できる」という普通の意味。
過去か婉曲かはこの文だけでは判断しかねるが。
>>267
>as 原級 as ever lived = 古来まれな/並外れた
>この動詞の過去形は省略してもいいんですかね?

繰り返すが、個人的にはできそうな感じもするのだが、
少なくとも、辞書にはそういう例文は見当たらない。
ということは、少なくともテストでは、そういう文は使わない方がよい
ということになる。

あと、マルチポストは、ちょっと失礼な感じ。
271名無しさん@英語勉強中:04/02/23 19:59
>>269
このcouldは現在形で、〜〜できる、という意味らしいのですが
couldが現在形の形で〜〜〜できる、という風に使われることはあるのでしょうか?
272220:04/02/23 20:33
だれか>>220をおねがいします!
273名無しさん@英語勉強中:04/02/23 20:38
>>272
もうすこし>>220のシチュエーションの詳細希望
274名無しさん@英語勉強中:04/02/23 20:55
兄が忠告してくれていたら、私も警察官になっていただろうを
「if+S+had+過去分詞,S+could have+過去分詞」
を使って英語にするとどうなりますか??


275名無しさん@英語勉強中:04/02/23 20:57
>>269さん。
>過去か婉曲かはこの文だけでは判断しかねるが。
えん曲の表現の使い方ってどのように使うのでしょうか?

276名無しさん@英語勉強中:04/02/23 20:59
>>274
If my brother had advised me, I could have become a police officer, too.
277sage:04/02/23 21:05
>>276 
ありがとうございます!!
>>220
英作には自信がないので適当だけど

I am sorry to have troubled you the past year, and now I am deeply
grateful for your kindeness.
I wish you good health and every happiness!
279名無しさん@英語勉強中:04/02/23 22:18
次の各組の文がほぼ同じ意味になるように (  ) 内に適語を入れてください。

Mr. Cater is there years senior to mt father.
Mr. Cater is there years (  ) than my father.

I like coffee better than tea at breakfast.
I prefer coffee (  ) tea at breakfast.

This picture is the best of all in the gellery.
This picture is (  ) than any (  ) picture in the gallery.
(  ) other (  ) in the gallery is as (  ) (  ) this.

次の各文の(  )内から適当な語句を選んでください。

I feel (happiest , the happiest) on Saturday afternoon.
She is (greatest , the greatest) pianist in of Japan.
It's (most , the most) famous story in of them all.
The story made me (sadder , more sad) than angry.

正しい解答が知りたいのでお願いします。
280高一:04/02/23 22:32
☆(   )に入る語を選び、日本語に直せ。

1)After we ( ) a few miles one of us had to fall out as a result of sprained ankle.
@are Ahad been to Bhad gone Cwere
2)It's our wedding anniversary next Tuesday and by then we (   )married for 10 years.
@are Awill have Bwill have been Cwould have
3)The children ( ) very quiet;I wonder what they are doing.
@was Awere Bhad been Care being
4)“Jane won't be able to attend the party tonight?Why not?”
 “She says her son's caught a cold and she ( ) care of him.”
@must be taking Amust have taken Bwill be taking Cwill have been taking

・解答
1)B 
訳:数マイル進んだ後、私たちの一人が足首の捻挫のせいで脱落せざるをえなくなった。
2)B
訳:来週の水曜日は私たちの結婚記念日であり、そのときで結婚して10年ということになる。
3)A
4)C

添削お願いします
281名無しさん@英語勉強中:04/02/23 22:48
自分が親になりきり、子供が風邪で学校を休んだと証明 する手紙を
担任の先生宛てに英語で書くと言う宿題 なのですが(ややこしい)、
まず日本語で考えてみたところ、
「先週の金曜日に私の子供は風邪で休みました。」
これだけしか思い浮かばなかったのですが、手紙として 成り立ってますでしょうか?
そしてこれをちゃんとした手紙として自分なりに 英文にしてみたのが
Dear Sir/Madam,

My child(かっこ内に子供の名前) was absent on last Friday
(20/Feb/2004) because she had a sick.

Reards,
自分の名前
23/Feb/2004

これなのですが、英作文として成り立っているかどうか
チェックしていただけたら嬉しいです。 よろしくおねがい致します。
282名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:01
anymoreとany moreの違いを教えて下さい。
「量を言う場合は常に2語つづり」という以外には何かありますか?
283名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:07
>>280
3)4
>>281
「had a sick」ではなく、「was sick」または「had a cold」です。
また、typoだとは思いますが「Regards」ですね。
285名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:13
どうぞ宜しくお願い致します。

問 次の日本語の意味になるように括弧内の語句を並べ替え、5番目にくるものを答えよ。

このカメラを金曜日までに修理してもらいたい。

I would like {あ be/ い repaired/ う by/え this/お to/か camera} Friday.
286名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:15
えかおあいう→い
287名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:25
>>286 どうも有難うございました。
288281:04/02/23 23:30
>>284
なるほど。ずっとsickはhaveを使うものだと思っていました・・・。
a coldと混ざっていたようです。Regardsはtypoでした。
教えて下さり本当にありがとうございました。
289252:04/02/23 23:44
>>256
ありがとうございます。納得しました。

>>257
気をつけます。
290名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:50
誤りを正せ。

1)I'll return Tomoko's book to her the next time I will see her.
2)John and Tom have been knowing each other since 1976.
3)When have you come to Japan?
4)By the time he retires,Professor Otuki will teach for almost 40 years.

1) (誤) I will see → I see
2) (誤) have been knowing → have been known
3) (誤) have → did
4) (誤) will → will have taught

これであってますか?添削していただけたらうれしいです。
291名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:51
have known
292高一:04/02/23 23:51
>>283
指摘ありがとうございます。他のは合ってますでしょうか?(訳も含めて)
293名無しさん@英語勉強中:04/02/24 00:23
>>270
すみません、なにも知らずにマルチポストなるものをして
気分を悪くされたかも知れません。
今後は気をつけたいと思います。
すいませんでした。
何回にも渡って御回答ありがとうございました。
>>280
4)は、Bの方がいいかも。
She says her son's caught a cold and she will be taking care of him.

will be ...ing で「予定された未来/状況からそうなることが予想される
未来」を表す。
295名無しさん@英語勉強中:04/02/24 00:37
>>290
2番はhave been known じゃなくて
have known ね。have been known じゃ受動態です。
296ひろゆき:04/02/24 01:13
you.walk.to .a few minutes.will.the.stathion.takeを2、3分歩けば駅につくでしょうに並べ替えてください
297名無しさん@英語勉強中:04/02/24 01:15
A few minutes' walk will take you to the station.

県立高校の入試問題っぽいな。
I know the boy who broke the window.
私はその窓を壊した少年を知っています

I met a girl whose mother is a singer.
私はお母さんが歌手をしている女の子に会いました。

何で男の子には the が付いて女の子は a なんですか?
>>298
the は格好いいから、a は可愛いからです。
We will eat diner when Father cames home.
お父さんが帰ってきたら、夕食にしましょう

文の途中なのに Father の F が大文字なのは何でですか?
あと「帰ってきたら」って事は現在は帰ってきてないのに come に
現在形の −s が付いているのがわかりません。
301名無しさん@英語勉強中:04/02/24 01:32
窓を壊した少年という特定の少年だからだ。
下のほうは唐突に出てきた一人の少女で、まだ不特定な立場なのだ。

つまり、窓を壊した「その少年」、と、
母親が歌手をしている「とある女の子」という違いだ。

あるひとりの女の子にはa、問題になっているその男の子にはthe
がつくのです。

302ひろゆき:04/02/24 01:33
答えてくださってありがとう。明日期末テストですので
>>300
あらかじめその訳が併記されているなら、
英語がまちがってんじゃないの?
304298:04/02/24 01:38
>>301
これは日本語を英語にする問題で
日本語の時点では少年が特定されているとも
女の子が唐突に出てきた感じにも見えないんですが・・・。
305300:04/02/24 01:39
>>303
大文字の F の事ですか?
現在形の S の事ですか?
>>305
両方

the Father = 「神」という用法はあるけど
絶対theがつく
そもそもこの用法では日本語訳に合わない

camesなんて見たことない
>>304
>これは日本語を英語にする問題で

最初からそう書いとけや。ボケ。
308300:04/02/24 01:47
>>306
私が使っているこの参考書の誤植なんですね。
ありがとうございます。
309298:04/02/24 01:48
すんません

と、いうことでお願いします。
>>308
ちなみにどんな参考書使ってるのかおしえて
>>300
>あと「帰ってきたら」って事は現在は帰ってきてないのに come に
>現在形の −s が付いているのがわかりません。

if節やwhen節の中では、未来の出来事でもwillなどを使わず、
ただの現在形を用いるのが基本。
312298=300:04/02/24 01:54
>>310
えっとですね。
1997年10月10日 第1刷発行
編 者 糸目 明 /文英堂編集部
発行者 益井欽一
発行所 株式会社文英堂

です。6年前に買った参考書を今でもダラダラとやってます(´・ω・`)
313298=300:04/02/24 01:56
>>311
ん?という事は come(s) は誤植じゃないって事ですか?
314名無しさん@英語勉強中:04/02/24 01:56
>>304
日本語の時点から意味はそういう意味なのですよ。
「窓を壊した少年」というのは言われる前から存在がはっきりしていた。
「母親が歌手をしている少女」は、ここではじめて紹介されるのです。
>>298
aとtheの使い分けは難しいので、大雑把に感覚だけを述べると、

「私はその窓を壊した少年を知っています」
と言ったら、特定の窓を壊した犯人は一人しかおらず、限定できる。
この場合は、the sunやthe earthのように「一つしかないものにはtheを
付ける」という原理で、theを付けるのが自然。だから the boy。

一方、
「私はお母さんが歌手をしている女の子に会いました。」
の方は、世の中に「お母さんが歌手をしている女の子」は不特定多数
存在しており、限定できない。だから、a girl。

一般的な原則としては、>>301さんも書いているように、初めてでてきた
要素であっても、「その××」と限定できる場合はtheを付け、一方、「ある
××」と限定できない要素には、aを付けると把握しておけばよろし。
316>>304:04/02/24 02:01
たとえば。。
「私には髪の長い友達がいます」はI have a friend with long hair.
「一番すきなのは、髪の長い友達です。」I like the friend with long hair the best.
ニュアンスつかめたかな。
317298=300:04/02/24 02:05
>>314-316
何となく掴みかけてきました。でもちょっと引っかかる所が・・・。
「お母さんが歌手をしている(その)女の子」に会ったわけだから
女の子も特定できるのではないですか?
>>313
「お父さんが帰ってきたら、夕食にしましょう 」
の英訳としては
We will eat(have) dinner when the father comes home.
が普通。

ただ、辞書(ジーニアス)には、「◆身内の間ではone's fatherの代りに
固有名詞的にFatherということが多い。」と書いてあるから、
We will eat(have) dinner when Father comes home.
もOK。
>>317
話し手の頭の中では、特定されていても、聞き手にとっては、どの
女の子か特定できない。ここが重要。一方、「窓ガラスを割った男の子」
の方は、聞き手は、そいつが誰かは同定できなくても、窓ガラスを割った
犯人ということで特定される。
320名無しさん@英語勉強中:04/02/24 02:10
大草原の小さな家でもたしか大文字でFatherだったはずだ。
小説などで固有名詞のように登場人物の名前として扱うときは、
無冠詞で使うときは大文字が基本のはずだぞ。
theをつけるときは小文字で「(その)父親」と客観的に扱っているのだ。
「父は」「父さんは」「パパは」などというときは大文字が基本だと思う。

で、副詞節(S,O,Cのどちらでもない節)のなかでは、未来のことは現在形
で言うと言うきまりがあるので主語が三人称単数ならcomesでなくてはならない。
321名無しさん@英語勉強中:04/02/24 02:13
>>317
もしもここで
I saw the girl whose mother was a singer.なんていうと、
相手はYou saw whom? Who did you say you saw? I can't remember the girl.
と困った顔で聞き返すことになります。
322名無しさん@英語勉強中:04/02/24 02:20
I saw the girl whose mother was a singer.は、ニュアンス的には
「あの歌手の娘に会ったよ!」って感じね。

で、I found a boy who had broken a window.は、
ニュアンス的には「ある男の子にあったんだけど、その子は窓ガラス
を割ったんだって」って感じ。それにたいする返事は、「へえ、変わ
った出会いがあったんだねえ。」もしくは「へえ、おもしろいね」
イヤもっと自然な返事としては「だから何?」

I found the boy who had broken a window.「窓を割ったやつを
見つけたよ」という感じ。に対しての返事は、
「マジ?」「よかったね」って感じ。
323298=300:04/02/24 02:28
>>318
なるほど・・・ありがとうございました

>>319-321
英語の考え方ではこうだからそう覚えるしかないって感じでしょうか?
私の頭が英語脳になってないからそういう疑問を持つという事で・・・。

あと少し気になったんですが
時々このスレを利用させてもらってて、私が質問するとすごく皆さん
丁寧にこと細かに説明していただいて嬉しいのですが、私の質問って
レベル低いですか?
時々「その教え方は間違ってる!」識者同士がケンカを始めてしまったり
する事があって、私ってどうともとれる曖昧な質問をしてるのかなーと
思ってしまいました。
324名無しさん@英語勉強中:04/02/24 02:36
>>323
322の説明でもわかりにくいですか?
>>323
定冠詞と不定冠詞の使い分けは、非常に基本的な問題だが、
決して「レベルが低い」というものではなく、逆に、基本的だからこそ、
説明が難しいともいえる。だから、回答者で意見が分かれるという
可能性も大きくなり、時には論争のようなことも起こるのでは。

ただ、>>298の質問は、私には非常に馬鹿っぽくみえたので
>>299でちゃちゃを入れてみた。例えば、次のように書いてくれたら、
もっとわかりやすかったと思う。

----------------------------------
和文英訳の問題です。

私はその窓を壊した少年を知っています
I know the boy who broke the window.
私はお母さんが歌手をしている女の子に会いました。
I met a girl whose mother is a singer.

何で上の文は the が付いて、下の文では a なんですか?
326名無しさん@英語勉強中:04/02/24 02:38
あと、質問のレベルに関してですが、
aのニュアンスっていうのは、アメリカ人でもそれぞれ、っていう
場面がたまにあります。実際は、伝えたい内容の受け取りが誤解
があったりズレがあるだけで、答えはひとつなんですけどね。
言葉って言うのは完璧というものはないので、たくさんの場面で
たくさんの表現に触れて、ニュアンスをつかんでいくしかないと
思います。
おそらくあなたは英語体験がまだ少ないんだとおもいます。
327298=300:04/02/24 02:41
>>324
 a の時は別にどうでもいい人の話って感じですか?
「お母さんが歌手をしている女の子」はどうでもいいって感じに
とらえられてしまうのでしょうか?
328298=300:04/02/24 02:49
>>325
>非常に馬鹿っぽくみえたので

いや、本当に馬鹿なんで(w
これでも一生懸命相手に伝えようとした質問なんだから(w
自分が何がわからないのか分からないまま質問して、質問レスを書いている
うちに冷静に自分の事を見直してそれに気付いたり・・・。

>>326
>おそらくあなたは英語体験がまだ少ないんだとおもいます。

そうですね。がんばります。

ありがとうございました>ALL
329名無しさん@英語勉強中:04/02/24 02:53
>>327
そうじゃなくて、
「お母さんが歌手をしてる女の子(a girl)に会ったよ」って
言われると、「マジ?なんていう歌手?有名人?わ〜、いいなあ、
私もそういう友達ほしい!!」っていわれそうな感じ。
で、「お母さんが歌手をしている女の子(the girl)に会ったよ」
って言われると、「えっと〜、だれだっけ、ごめん覚えてない」
って答えるかんじ。
330書き直し。:04/02/24 02:56
I saw the girl whose mothe was a singer.
の返事としては「ああ、あの子ね、元気だった?」とか「誰だっけ」
ってのが自然。

I saw a girl whose mother was a singer.
に対しては「え〜!だれだれ?なんていう歌手?」って感じ。
331298=300:04/02/24 03:03
>>329>>330
なんか「分かった!」って言いたいけど何となく不安が残るって感じ・・・。
掴みかけてるって気はするんだけど・・・すみません。
332名無しさん@英語勉強中:04/02/24 03:34
>>331
大丈夫です。ぎゃくに説明されて「わかった!」っていうのは気のせいだよ。
たくさんの表現をいろんな場面で聞いたり読んだりしているうちに、
いつかはっきり「そんなのわかってるよ!」って言い切れる時がくるかも
しれません。
333名無しさん@英語勉強中:04/02/24 06:43
「楽しい格闘」を英訳すると「cheerful grapple」でいいのでしょうか?
334名無しさん@英語勉強中:04/02/24 09:13
物理のレポートを英語で書いているのですが、

「電車が通過した直後の騒音」というのはどう表現すれば言いのでしょうか?

immediately afterまでは分かるのですが・・・
335名無しさん@英語勉強中:04/02/24 09:17
>>334
The immediate noise left by a passing train.
336名無しさん@英語勉強中:04/02/24 09:38
>>334
the noise generated when a train has just passed by
337名無しさん@英語勉強中:04/02/24 09:41
>>334
The noise from a train (that has) just passed by.
338334:04/02/24 09:44
みなさんトンクスであります。
339名無しさん@英語勉強中:04/02/24 14:54
make an effort to leave early

のto不定詞って何用法ですか?同格とも副詞の目的ともとれません?
>>339
an effort と to leave early とが同格でいいじゃん
341名無しさん@英語勉強中:04/02/24 17:57
すみません

I like dogs better than any othe animals.

は合ってますか?

他のどんな動物よりも犬が好き。

any other のあとは単数じゃないかと思うんですが。
342名無しさん@英語勉強中:04/02/24 18:14
>>339 全文晒せ
343名無しさん@英語勉強中:04/02/24 18:15
>>340
同格すよね。
344名無しさん@英語勉強中:04/02/24 19:32
私はいつか幸せになりたいを訳すと
I want to be happy somedayになりますよね?
これをもっと短く5字以下で訳すとどうなるんでしょう?
345名無しさん@英語勉強中:04/02/24 19:39
I wanna be happy someday.
単にwant toを会話体に直しただけだけどね。
学校じゃ余り薦めないだろうね砕けたいい方は。
346名無しさん@英語勉強中:04/02/24 19:41
I wish my happiness someday.
とかどう?何かおかしいか。
347名無しさん@英語勉強中:04/02/24 19:45
なるほど、くだけた言い方にすれば5字になりますね!
中二なんでwishって言う単語よく分からないですけど、ありがとうございます
348名無しさん@英語勉強中:04/02/24 19:51
>>340
to不定詞が「同格」ってどういうことですか?
I know the fact that he did it. だったら the factとthat節が同格ですね。
それじゃあ、an effort=to leave early なら名詞的用法になるのですか?
「早く出発するために努力する」なら副詞的用法
「早く出発するための努力をする」なら形容詞的用法
としか僕には考えられないんですが。マジで混乱してきました。同格って?
349名無しさん@英語勉強中:04/02/24 19:52
>>347
モー娘。の歌にもあるだろ?
350名無しさん@英語勉強中:04/02/24 19:56
>>349
僕、及川奈央派なんで
351名無しさん@英語勉強中:04/02/24 19:59
>>350
おじさんはwishは分かっても及川奈央は分からんよ!
352名無しさん@英語勉強中:04/02/24 20:03
中学じゃwishは厳しいかも
学校じゃwannaなんて全然教えてくれなかったけど、実際は必須用語だったりする。
got toをgottaといったり、そういう事を学校でもっと教えるべき。
だから使えない英語ばかりの教育になってしまう。

fuckを教えるのは憚るだろうが、shit, damn位は注意を必要くらい付け加えて教えるとヤンキー達も興味持つんじゃないか?

>>350
マジでリア厨か?w
>>351
検索しる
>>339
an effort(名詞) と to leave early とが「同格」であるのであれば、
to leave early も名詞的用法とするのが筋でしょうし、それでも良さそうな気はします。

しかし、私の知るかぎりでは、中高生向けの文法書は、このタイプの不定詞を
「形容詞的用法」としています。
先行する名詞の内容を表すという意味では、名詞を修飾しているとも言えるので
「形容詞的用法」とされているのでしょう。
「同格」との説明がついていることがありますが、「同格みたいな意味だ」という程度で、
厳密な意味での「同格」とは違ったものだと考えるのがよろしいかと思います。

>>341
I like dogs で dogs が複数形ですので、ここでは animals もOKだと思います。
... better than cats. とか ... better than horses. で複数形を使うような感覚で
... better than any other animals. と複数形を使うことがありえます。

animalという語を、個々の個体のイメージではなく、
「猫」とか「馬」とかいう動物の種を一般的に指す語のイメージで使うなら、
I like dogs better than any other animal. と単数にすることもありうると思います。
>344 参考までに聞きたいが中2で5字以下でという問題があるの?

ちょっとニュアンスが変るけどこういう言い方もあるよ。

I would be happy someday.
I shall be happy somewhen.
I will sometime be happy.

356名無しさん@英語勉強中:04/02/24 20:22
>>354
有り難うございました。
357名無しさん@英語勉強中:04/02/24 20:26
>>355
はい、塾の問題なんです
参考になりました
358名無しさん@英語勉強中:04/02/24 20:37
>>344>>355>>357
ホントに塾の問題?
5語じゃなくて5字だからって,必死に考えてたのは俺だけか?
359344:04/02/24 20:50
あ、5字ってのは5語って意味です、すいません
360名無しさん@英語勉強中:04/02/24 21:05
誤字
361名無しさん@英語勉強中:04/02/24 21:07
俺は及川奈央より笠木忍だけどな
362名無しさん@英語勉強中:04/02/24 21:37
「このようなたくさんの画家」という英作ですが
 
such many artists となりますがよろしいでしょうか?
363名無しさん@英語勉強中:04/02/24 22:58
Sometimes I feel so scared.
I wander if this way is a DEAD END.
I wander if I cannot even find the place to settle down.
I'm facing the biggest choice in my life
But I cannot still make up my mind
Which way should I choose?
One said "our lives are arranged by GOD before we are born in this world"
If it's true, what do we keep running for?
Why do we try hard to live better?
If my life is already arranged,if the way which my end is decided and nobody can change it,
why do I spend my time hard to be what I wanna be, or to love someone whom I like?
That's why I'm scared to go forward.
I wander If my life is arranged to be failed...
時々怖くなるよもしこの道が行き止まりだったらって
もしたどり着く場所さえも見つけられなかったらって
今人生で一番大きな選択に迫られてる.でもまだ決心できないでいるよ
一体どの道を選べばいい?
ある人が言った
『私たちの人生は私たちがこの世に生まれる前から神様によって決められている』と
もしそれが真実なら私たちは何のために走り続けているの?どうして少しでもいい人生をと努力するの?
もし私の人生がすでにアレンジされていて私の人生がどう終わるか決められていて誰にも変えることができないのなら
どうして私は自分のなりたいものになるためや、好きな人を愛するために、一生懸命時間を使っているの?
だから怖くなるんだよ.もし私の道が失敗に終わるようアレンジされてたらって思うと..

これって英語、日本語あってますか?長くてスイマセン
364名無しさん@英語勉強中:04/02/24 23:06
>>363
何かの歌詞かな?
意訳してある部分もあるけどいいんじゃない
365名無しさん@英語勉強中:04/02/25 00:12
>>363
ありがとうございます
366名無しさん@英語勉強中:04/02/25 00:26
>>354
339についてよくわかりました。確かに、厳密なら=がついて名詞用法になりますもんね。
367名無しさん@英語勉強中:04/02/25 02:08
「大好きなあなたに抱きしめられる夢を見ました。
『君が好きだよ。』と笑顔であなたは私に言いました。
 温かいあなたの体温を感じて凄くいい気持ちでした。
 私はあんまりにも幸せだったので胸がいっぱいになりました。」


という作文をしようと思うのです・・・。

どうしても流暢な言い回しができません・・・。
どなたか助けてください・・・。お願いします・・・。
>>367
別に「流暢な言い回し」である必要はないから、とりあえず、自分で
できる限り、作文してみたら?

>「大好きなあなたに抱きしめられる夢を見ました。
>『君が好きだよ。』と笑顔であなたは私に言いました。

少なくとも、この二行はそんなに難しくないでしょ?
 
369名無しさん@英語勉強中:04/02/25 02:19
I had a dream in which you held me tight in your arms.
You said you loved me smiling sweet, and then I felt
so good feeling your temperature.I got so full of feeling of
happiness.
370名無しさん@英語勉強中:04/02/25 02:22
I dreamt that you hugged me.
You said to me "I love you".

・・・というかんじで、いいのでしょうか・・・。
英語が苦手で苦手で・・。辞書片手に必死です・・・汗

I am very happy....うーん・・・
371名無しさん@英語勉強中:04/02/25 02:25
>>370
イヤラシイ高校生でつね。

目が覚めたらヌレヌレでちたか?
372367:04/02/25 02:28
ありがとうございました・・・!
自分で作文できないのって悔しいので
また勉強に励みます・・・!
373名無しさん@英語勉強中:04/02/25 02:29
教えてください!
S+V+O+O(that節)の文のことについてです。
I'm going to tell Yoshiko tomorrow that kenko wrote the easay
Tsurezure-gusa in the 14th centuryにどれがS+V+O+Oか付ける問題です。
おねがいします。
>>373
tell+ 間接目的語+直接目的語
「(間)に(直)と言う」
375名無しさん@英語勉強中:04/02/25 02:34
IがS、is going to tellがV、YoshikoがIO、that節全体がDOです。
勉強がんばってね。
376名無しさん@英語勉強中:04/02/25 02:39
お二人さん、どうもありがとうございます。

>>375
はい。頑張りたいと思います!ありがとう。
377名無しさん@英語勉強中:04/02/25 02:48
もうとっくに寝たべきです
378名無しさん@英語勉強中:04/02/25 02:56
わかっていながら、どうすること‥
379名無しさん@英語勉強中:04/02/25 04:25
完了表現には
…ている、…てある、などというのもあります。
すでに寝ている、とっくに終わってある、など。
380名無しさん@英語勉強中:04/02/25 06:27
It's high time you went to bed.
381名無しさん@英語勉強中:04/02/25 12:46
Leving the world a little different from what it would
have been if we had not lived.
このif〜〜は、もし〜〜だったら、と訳すらしいのですが、
have been の目的語になっているのだから、IF節は名詞節と考えて、
〜〜かどうか、と訳すと思ったのですが、何故副詞節のもし〜〜と訳すのでしょうか?
382名無しさん@英語勉強中:04/02/25 12:52
>>381
〜かどうかと訳すと意味が通じない。
もし〜と訳すと意味が通じる。
>>381
had beenの(目的語ではなく)補語はwhatだよ。if節は仮定法過去完了の
普通の副詞節。
384名無しさん@英語勉強中:04/02/25 14:55
仮定法で、口語では 必ずしも were でなくても was でもいいと
文法の本に書いてありますが、どちらでも意味は同じと思って
使っていいのですか?何か違いはあるのですか?
385名無しさん@英語勉強中:04/02/25 15:06
>>384
どちらでも意味は同じ。違いは was のほうが口語的。
ただし,主語が you の場合は口語でも were を使う。
386名無しさん@英語勉強中:04/02/25 16:17
>>384-385
補足。
だから,こんな微妙なことを聞く問題は出さないのがいいのだが,
学校や試験で出されたら,(泣く泣く?)were を正解として書く。
387名無しさん@英語勉強中:04/02/25 16:43
Each year←どう訳せばいいですか?
388名無しさん@英語勉強中:04/02/25 17:22
She is still in the hospital, but ( ) nicely
1 she recovered
2 she recovers
3 she is recovering
答えは3だったのですが、
リカバー、回復する、とか直るって言う意味の場合では、
自分の意思で治るわけじゃないのだから状態動詞と扱って
現在形の1でもいいのではないでしょうか?
389388:04/02/25 17:27
もう1だいあるのですが
I am sorry I can not help you. ( )
with john this saturday
1 I have been fisihing
2 I go fishing
3 I am going to fishing
答えは3だったのですが、2の現在形にも近い予定の未来を表す用法があるのに
何故間違いなのでしょうか?
というか、
現在形と、進行形と、未来系(willとbe going)って未来を表すといっしょくたに参考書に書いてあったんですけど
微妙なニュアンスのちがいとかないんですか?
390名無しさん@英語勉強中:04/02/25 17:44
>>388,389
be動詞つながりの方がカタチがきれい。

ニュアンスの違いはあるよ。この場合、ごく近い未来ってことで~goingなんでしょ。
>>388
彼女は、まだ入院しているが、
1. 十分に回復した
2. 十分に回復する
3. 順調に回復しつつある

日本語でも、3が一番自然でしょ。英語でも一緒。
>>389
つ〜か、go to fishingというのが変な気がするが。
>>392
> つ〜か、go to fishingというのが変な気がするが。
んなもんどこにも書いてねえじゃん。
3を指して"I am going to go fishing."とすべきだという意味で言ってるなら
勉強し直せ。
お前>>390の説明理解できてないだろ。
>>393
>んなもんどこにも書いてねえじゃん。
だから、「つ〜か」と言ってるんだよ。日本語知らんのか。馬鹿。

>3を指して"I am going to go fishing."とすべきだという意味で言ってるなら
>勉強し直せ。
どこをどう勉強すれば、go to fishingという表現が出てくるのですか?
教えてください。先生。w

>お前>>390の説明理解できてないだろ。
お前がどういう理解したのか、是非、聴きたいものだな。
>>394
見苦しいよ。
>>394
ホントに見苦しいわ(w
そんな全文引用した粘着レスの上にご丁寧に3分割して、しかも整合性を欠いている。
説明してやる気もおきん。
>>394
>どこをどう勉強すれば、go to fishingという表現が出てくるのですか?
お前に聞きたいよw
>389
>微妙なニュアンスのちがいとかないんですか?

will
絶対確実。確定。回避不可能。実現度100%。
「俺は今年二十歳になりますが何か?」
「俺はブッシュですがビンラディン絶対捕まえますよオラァ!」
みたいな時に使う。

be going to
「俺はどこそこへ行きますよ!イベントですよ!」
ってな時に好まれる表現らしい。
Are you going to his party?
みたいな。
>>398
ついでに、現在形と進行形も近い未来を表す用法があるが、
そのニュアンスの違いについても説明してやれよ。
本来質問者が望んでるのはそれなんだし。
392=394は進行形が未来を表すことがあるすらわかってないから
まったく見当外れなレスしてるわけだからさ(w
おれはまんどくせえから説明しない。
てか>>398は変だぞ。
特に
>be going to
>「俺はどこそこへ行きますよ!イベントですよ!」
>ってな時に好まれる表現らしい。
は全く意味不明でネタかと思ったぐらいだw

willは単純に未来を表す場合か、主語の意思を表す場合に使う。
be going to ... は、未来に起こる...の実現に向けて、主語が何らかのアクションを
すでに起こしているような状況で使う。
>>399
>おれはまんどくせえから説明しない。
正直言って>>398のような説明なら、ない方がマシなんだが。

俺は、未来を表す時制の使い分けとは別に、学校英語で扱う文として、
>3 I am going to fishing
のgo to fishingというのはおかしくないかと言ってるだけ。
>>401
ほんとにわかってないな・・・
be going to のあとにgoがくる場合にはこれを省略するの。
覚えときな。
>>402
それはさすがに初耳だよ。。。

be going to + go は、be going(goの進行形)に言い換えられるという
のは聞いたことがあるけど。
>>403
わかったら>>394を撤回して>>393に詫びろ。
>>404
じゃあ、詫びる前に一つ聞くけど

He is going to go to school.
は、
He is going to to school.
になるの?
>>405
He is going to school.
だ。
お前の403の理解でいいんだよ。
>>406
じゃあ、be going toの後でgoが省略されるのはgo fishingの時だけ?
>>407
お前ホント大丈夫?
go doingは普通にdoしに行くだろ。
go shopping, go fishingその他いろいろ。
それとbe going to goの問題を混同するなよ。
呆れたやつだな。
>>408
だから、be going to go fishing の場合を聞いているのに。。。

まあ、いいや。もう飽きてきたし。
んで結局無知さと理解力のなさを露呈したまま、
非礼を詫びることもなく去っていくのであった。
馬鹿とはこういうものだという典型だな。
>>409
自覚症状の微塵もない正真正銘の馬鹿

君はいくら英語の勉強しても無駄
もうやめなさい
412名無しさん@英語勉強中:04/02/25 22:44
連語の宿題なんですが、解答がないのでよろしくおねがいします。
by以外の前置詞
1.be known ( ) 〜に知られている
2.be covered ( ) 〜で覆われている
3.be filled ( ) 〜でいっぱいである
4.be married ( ) 〜と結婚している
5.be absorbed ( ) 〜に夢中である
感情・被害などの表現
1.be surprised ( ) 〜に驚く
2.be delighted ( ) 〜に喜ぶ
3.be pleased ( ) 〜に喜ぶ
4.be frightened ( ) 〜にぞっとする
5.be shocked ( ) 〜にショックを受ける
6.be injured ( ) 〜(場所・原因)でけがをする
7.be killed ( ) 〜(場所・原因)で死ぬ
8.be born ( ) 〜(場所)でうまれる。
>>412
辞書を見れば、ほとんど解けると思うけど。。。
>>412
まず辞書引け
話はそれからだ
415名無しさん@英語勉強中:04/02/25 23:53
Mr. Cater is there years senior to mt father.
Mr. Cater is there years (younger) than my father.

I like coffee better than tea at breakfast.
I prefer coffee (  ) tea at breakfast.

This picture is the best of all in the gellery.
This picture is (more) than any (other) picture in the gallery.
(No) other (picture) in the gallery is as (best) (as) this.

I feel (the happiest) on Saturday afternoon.
She is (the greatest) pianist in of Japan.
It's (the most) famous story in of them all.
The story made me (sadder) than angry.

添削お願いします。
416愉快犯なのか?:04/02/26 01:37
>>390,393,395,396,397,398,399,402,404,406,408,410,411
馬鹿すぎる。
>>415
>Mr. Cater is there years senior to mt father.
>Mr. Cater is there years (younger) than my father.
youngerの逆。

>I like coffee better than tea at breakfast.
>I prefer coffee (  ) tea at breakfast.
辞書でpreferをひいたらすぐわかる。

>This picture is the best of all in the gellery.
>This picture is (more) than any (other) picture in the gallery.
moreではなく、bestの比較級
>(No) other (picture) in the gallery is as (best) (as) this.
bestではなく、その原級。

>The story made me (sadder) than angry.
「AよりもむしろBである」の時は、常にmoreを使う。
more B than A
418名無しさん@英語勉強中:04/02/26 02:08
>>415
1)Mr. Cater is thREE years (OLDER) than my father.
2)I prefer coffee (TO) tea at breakfast.
3)This picture is (BETTER) than any (other) picture in the gallery.
4)(No) other (picture) in the gallery is as (GOOD) (as) this.
5)I feel (HAPPIEST) on Saturday afternoon.
6)The story made me (MORE SAD) than angry.
【プチ解説】
1)2)覚えるだけ。
  senior to A=older than A
  prefer A to B=like A better than B
3)「この絵は【よりgood】だ」ということだからgood-【better】-best
4)基本中の基本。「as 原級」。ちなみにこの「as 〜」は「very 〜」と
同じ仲間。「very good:とてもよい」に対して「as good:同じくらいよい」
という意味。
5)やや難しい。他人との比較でなく、同一物の中での比較の場合は、
最上級でも「the」をつけないのが原則。
 他人との比較  She is the happiest in the town.(町の人と比較)
同一人での比較 She is happiest when sleeping.
6)やや難しい。「sadDER」というのは、AとBを【sadについて】
比べている場合のこと。
→A is sadDER than B.
つまり、「比較の対象:AとB」で、「比較の内容:sad」ということ。
ところが、この問題では「sad」は「比較の内容」ではなく、「比較の対象」
である。「sadとangry」を比較しているのである。このような場合は、
「MORE sad THAN angry」とする。
419418:04/02/26 02:10
かぶった...
まじれす、すんなよ
>>420
マジレスはいいけど416みたいなのがウザい。
422:04/02/26 12:52
(人種差別運動に)立ち上がる勇気を私たちに与えてくれた。 gives us encourage to stand up. これでいいですか?
>>422
encourageは「勇気づける」という動詞。

... encourages us to stand up (to take action)
424名無しさん@英語勉強中:04/02/26 18:49
>>412
みたいなのは絶対レスるべきじゃないな。
単に宿題をやりたくないだけ、という魂胆がみえみえだ。
教える方も英語がやる気がある子じゃないと教えるきにならんよ
425名無しさん@英語勉強中:04/02/26 19:17

質問があります

4文型で、関係代名詞を使う場合なんですけど、例えば
he teaches the girl english. でgilrを先行詞に
he teaches the girl I like english.
なんて言い方はあり得るんでしょうか?

よろしくおねがいします。
426名無しさん@英語勉強中:04/02/26 19:25
>>425
あり得る。けど、

he teaches english to the girl I like.
の方が親切。
大体日本人がぎこちないと思う表現は向うの人にとってもぎこちないから
使われない事が多いよ。
Sadder Masashi なんちゃって
>>417
>>418
わかりやすい解説まで付けて頂き
どうもありがとうございました
430名無しさん@英語勉強中:04/02/27 01:13
>he teaches the girl I like english.
では日本語にしても意味がおかしくなるな

He teaches the girl the English that I like.

とすれば、まだ意味が通じるかも。あくまで「彼が好きな英語を教える」という
筋を通したいなら。でもこの場合THATは同格的意味合いになるけど。
431名無しさん@英語勉強中:04/02/27 01:48
同格ではないんじゃないかと
432名無しさん@英語勉強中:04/02/27 02:40
he teaches the girl I like english.

これだと
he teaches the girl that I like english.
he teaches the girl who I like, english.
なのか。
433389:04/02/27 12:10
すいません、レスが遅れました。
まず俺が先に行っておきますが、このスレの>>390-410あたりで荒らしてた奴とは違います
あほな質問してた奴は俺じゃないです。
>>388の解説は、リカバーも進行形になれることがわかったのですが、
現在形で習慣的にあるものに手を加えて直したりする場合は現在形でもかまわないでしょうか?
>>389の質問は、自分がわかってること
現在形  決まってる近い予定を表す
未来形  will その場で決めた予定を表す going 決まっている近い未来
何ですが、やはりgoingと現在形の微妙な意味の違いがわからないです
よろしかったら教えてください。
最後にもう一度>>390−410で荒らした奴は 自 分 ではありません。
つうか荒らした奴死ねよ
 
>>433
>>388の解説は、リカバーも進行形になれることがわかったのですが、
>現在形で習慣的にあるものに手を加えて直したりする場合は現在形でもかまわないでしょうか?

recoverに「あるものに手を加えて直す」という意味はないけど、現在時制
で、習慣的な行為を表せるというのはその通り。

He is a carpenter and repairs houses.
彼は大工で、家を修理する。
435>>433:04/02/27 12:41
★未来の表現については参考書が詳しすぎるために、読めば読むほどわからなくなる
と思う。
★現在形が未来を表すのは、【確定的】な未来。電車の時刻表や、
プロスポーツの試合予定など、団体の場合に用いることが多い。
未来を表す表現としては「例外的」なものとして頭に入れておけばよい。
そんなにこだわるべきではない。
★「will」と「be going to」もお互いに背反しあっているのではなく、
どちらを使ってもかまわないことのほうが多い。
つまり共通点のほうがはるかに多い。異なるのは、
「その場で決めたこと⇒be going toはダメ」ぐらい。
これだけでよい。少なくともテストで困ることはない。
★ところで>>389の3は「I am going to GO fishing」の誤りでは?
これが馬鹿な嵐(>>416のレス番参照)を誘引したのだと思う。
436435:04/02/27 12:49
あと、388の問題は「現在進行形」の意味がわかっているかどうかの問題。
「現在進行形=行為が途中である・終了していない」ということ。
たとえば、「I'm eating lunch.」というのは
「まだ昼食を食べている途中である・食べ終えていない」ということ。
このことから、「He's dying.:彼は死にかけている」がでてくる。つまり
彼は「死に終えていない」ということを現在進行形は示している。

その問題は、「まだ彼は病院にいる」のだから「recover」はしていない。
「recover」している途中だということ。
>現在形で習慣的にあるものに手を加えて直したりする場合は現在形でもかまわないでしょうか?
そんなことは当たり前(>>434)。この問題を解くのに全く関係ない。
>>435
> ★ところで>>389の3は「I am going to GO fishing」の誤りでは?
> これが馬鹿な嵐(>>416のレス番参照)を誘引したのだと思う。

>>393,402
438435:04/02/27 13:36
「行く」の原義が忘れられて、単に未来時制を示すようになって
be going to come [to go]のようにもいうが、単にbe coming [going]
という方が普通(GENIUSより)

どちらにしろ「I am going to fishing」は誤り。
「I am going fishing」ならOK。
>>390の説明は理解できない。説明になってないから。
駅本

I am going fishing.   私は魚を釣りに行っています。
I am going to fishing.   私は魚釣りに行きます。
440367:04/02/27 19:50
キミと出会ってからの僕は
大事なことを捕まえられたかな?


どうやくせばいいのでしょう。
Could I catch important thing since I met you...でいいんですか?
441名無しさん@英語勉強中:04/02/28 02:04
>>435さん。
サンクスです。進行形か現在形かの区別は、そのときの動詞からそう蔵できる意味から
区別するのが最善ですね。
>★ところで>>389の3は「I am going to GO fishing」の誤りでは?
>これが馬鹿な嵐(>>416のレス番参照)を誘引したのだと思う。
そのとおりでした。急いで書き込んだせいもあるかもしれないですがすいませんでした。
442392:04/02/28 02:26
>>441
>>★ところで>>389の3は「I am going to GO fishing」の誤りでは?
> そのとおりでした。

   そ れ を は や く 言 え よ。
443435:04/02/28 02:38
>>389
> >>390−410で荒らした奴は 自 分 ではありません。
> つうか荒らした奴死ねよ

荒れたきっかけは、こうだ。
1)389が問題を書き間違えた
2)それに気がつかずに390がレスした
3)それに気がついた392が指摘した
4)なぜかその392に390が切れた

つまり、1)がなければ、そもそも荒れてなかったし、
あなたが途中で訂正しておけばそれほど荒れることもなかったはず。
で、結局>>389の3は、
A)I am going to GO fishing
B)I am going fishing
のどっちなのよ。人に死ねとか言う前に、自分の誤りを正しなさい。

>あほな質問してた奴は俺じゃないです。
と言っているが、
>goingと現在形の微妙な意味の違いがわからないです
>よろしかったら教えてください。
これもかなりあほな質問だと思うぞ。
未来を表す「現在形」は「例外的」なもの(>>435を読むように)。
389の問題で2)と3)が微妙だと考えるやつはそうはいない。

とにかく3)が間違ってるので、誰も答えないのよ。
私のことも荒らしだと思っているかもしれないが、私は390〜411を
ROMしていただけ。で、苛々したのは、あなたに対してだ。荒れた原因は
あなたなのよ。早く訂正してくれ。
444435:04/02/28 02:41
なんと、知らない間に訂正が入ってた。スマン。
びっくりした。
本当の荒らしになってしまった。恥ずかしいのでサゲます。
質問です。
「please my father」を意訳するとどんな感じになりますか?
あと「許してくれ」を英語で言うとどうなりますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
>>445
>「please my father」を意訳するとどんな感じになりますか?
孝行する
>あと「許してくれ」を英語で言うとどうなりますか?
Forgive me.
447445:04/02/28 12:24
>>446
ありがとうございました。
448名無しさん@英語勉強中:04/02/28 12:29
未来形を表すbe going to do ってbe going doing にしてもいいの?
>>448
よくない。
450名無し募集中。。。:04/02/28 14:19
すみません教えてください
「私は時々朝食を食べない。」という文を英語にするとき
sometimesとdon'tの語順はどうしたらいいのでしょうか?
>>450
普通の語順でいいよ。
452名無し募集中。。。:04/02/28 14:35
>>451
sometimesもdon'tもeatの前だとしかわからないので
どちらをIの直後に置くのかわからないのです・・。
>>452
I don't have breakfast.
まず、この語順は絶対。

あと、sometimesは副詞なので、文頭、文末、文中と比較的置く場所が自由。
Sometimes I don't have breakfast.
I don't have breakfast sometimes.
I sometimes don't have breakfast.
ただし、文中の場合は、don'tの前。
454名無しさん@英語勉強中:04/02/28 14:55
>>448
be doing ってのなら,近い未来ならいいよ。

>>450-454
I sometimes don't eat breakfast.
455名無しさん@英語勉強中:04/02/28 14:56
>>450
I don't eat breakfast,sometimes.
Sometimes,I don't eat breakfast.
I sometimes don't eat breakfast.

副詞は基本的にどこに置いても良い。
[,]で区切る方が丁寧だがなくてもよい。
修飾要素の直前(この場合否定語の直前)に置くと見栄えがなおよい。
456名無し募集中。。。:04/02/28 14:58
>>453-455
ありがとうございます
457名無しさん@英語勉強中:04/02/28 15:06
When will we be arriving in London?
When will we arrive in London?

この二つの文章の違いを教えて下さい。
>>457
一般に、「will + 進行形」が表す未来は、「will+非進行形」や
「be going to」が表す未来と比べて、「予定されている未来(FUTURE AS
A MATTER OF COURSE)」を表すので、意図/意思未来の
解釈を避ける場合に用いられるらしい。

ただ、問題の文のように、到着の予定時間が問題になっているような
場合は、はなから意図未来としての解釈がないので、あまり意味の
違いは出てこないらしい。

---------------------

The next train to London will arrive at platform four.
The next train to London will be arriving at platform four.

The only difference that need be mentioned here is that the
progressive construction tends to be more informal than
the ordinary nonprogressive construction.
459名無しさん@英語勉強中:04/02/28 15:47
It is mostly the observer, and not the animal, that plays the comical part.

強調構文らしいのですが、どう訳せばいいかわかりませんでした。
詳しい訳お願いします。
461名無しさん@英語勉強中:04/02/28 16:23
the observer mostly plays the comical part
and the animal does not (mostly play the comical part )

462名無しさん@英語勉強中:04/02/28 16:24
自分でも、考えてみました。どうでしょうか?

君と一緒に勉強すると、はかどる気がする。
I think I study with you, it makes quite progress in my studying.

添削お願いします。 
463名無しさん@英語勉強中:04/02/28 16:25
You're my study buddy.
464名無しさん@英語勉強中:04/02/28 16:26
I think that to study with you makes quite progress in my studying.
465459:04/02/28 16:28
>>460
微妙にこの文とは違っていましたのでできたらこっちの文の訳をお願いします
>>465
微妙に違うって、、、ほとんど同じだろ。
467名無しさん@英語勉強中:04/02/28 16:39
はじめまして、熟語・単語の同意句を教えてください。
1.not only A but also B
2.scarcely had...
3.in order to
4.though
5.since
>>467
へ〜中学生?
469名無しさん@英語勉強中:04/02/28 16:48
>>458さん、ありがとうございます!
この場合は意味の違いをあまり考えなくていいってことですね。
470名無しさん@英語勉強中:04/02/28 16:54
>>468さん
もうすぐ高校生なので塾の先生に高校英語のさわりだけ教えてもらってます。
471名無しさん@英語勉強中:04/02/28 16:57
>>464
ARIGATOU!
>>467
1. B as well as A *強調したいのはA
2.知らん
3.so as to , to
4.however . but
5.理由を説明したいのなら、becouse
>>467
1.not only A but also B
B as well as A
語順に注意。

2.scarcely had...
scarcely(hardly) had 〜 when(before) のことなら、
no sooner had 〜 than となるかな。
sooner(比較級)だから than と覚えるとよい。

3.in order to
so as to または不定詞の副詞的用法の to 一語。
否定がそれぞれ in order not to と so as not to で
あることにも注意せよ。

4.though
although かな?あ、but か。
Though A is B, C is D. が
A is B but C is D. になります。

5.since
as または because。これは常識。
474名無しさん@英語勉強中:04/02/28 19:00
The competition he faced that day at the National Junior Olympics was 'hot,' too.

お願いします。
475名無しさん@英語勉強中:04/02/28 19:02
>474
すみません、書くの忘れていました。和訳お願いします。
476名無しさん@英語勉強中:04/02/28 19:24
That is a difficult way of saying, isn't it?
That is の付加疑問文はコンマのあとはisn't it?でいいですか?
477名無しさん@英語勉強中:04/02/28 19:37
Mid pleasures and palaces though we may room,
Be it ever so humble, there's no place like home.
A charm from the skies seems to hallow us there,
Which, seek thro' the world, is ne'er met with elsewhere.
Home Home Sweet, Sweet home
There's no place like home, there's no place like home


どれだけ質素な暮らしであっても我が家というのは本当にいいものだ
という趣旨だと思うのですが
3行目がうまく訳せないのです
これはどのように訳すべきですか
478名無しさん@英語勉強中:04/02/28 19:42
The only thing ( ) matters is to find our way home.

の空欄に適切な単語を入れる問題で、thatが正解なのですが、
ofを入れるのは誤りでしょうか?不正解なら理由を教えてください。
>>474
その日、National Junior Olympicsで彼が臨んだ試合も、「熱い」ものだった。
>>476
OK。
>>478
the only thing that matters で、「大事な唯一のこと」という意味。
mattarは動詞で「重大である」という意味。thatは関係代名詞。
the only things of matters is to find our way home.
だと意味がうまく通らない。
>>477
悦楽と宮殿の只中を彷徨ったとしても
それがどんなに慎ましくとも、我が家にまさるものは何もない
天からの魔術によって我々はそこで清められているように思える
世界中探しまわっても、ほかでは決して出会えない
楽しい我が家、楽しい我が家
我が家にまさるものはない
火垂るの墓でラストに流れる歌
484名無しさん@英語勉強中:04/02/28 22:05
How much longer will you be practicing the piano?
I'll be practicing the piano for a few more minutes.

テキストにこのような会話文があります。
いくつか質問があります。
How long will you be practicing the piano?
では違う意味になってしまいますか?どう違いますか?

How much longer will you practice the piano?
との違いは、ありますか?どう違いますか?
もしかして、will be ing の方はすでに練習が始まっていてそこからいつまで?
という質問なのかな、と思ったのですがどうでしょうか?

I'll practice the piano for a few more minutes.
元の文とこの文の違いは、この文の方がはっきりと意志を伝えていて
元の文は〜〜くらいはまだやってるんじゃないかな、という他人事のような
ニュアンスかな?と思ったのですがどうでしょうか?
485名無しさん@英語勉強中:04/02/28 22:11
>>480ありがとう。
486名無しさん@英語勉強中:04/02/28 22:27
>>487
>>457-458 に未来形についての説明がある。

>How long will you be practicing the piano?
では違う意味になってしまいますか?どう違いますか?

質問に対する答としては同じ答が可能だが,
How much longer will you practice the piano? のほうは
すでに何分か待っているのに,これ以上どのくらいの意味。

How much longer will you practice the piano? も
How much longer will you practice the piano? も同じ意味で,
どちらもすでに練習が始まってて,待っている。

リンクの説明にあるように,意思のちがいの問題ではない。


>>482
ありがとうございました
488しっつもーん:04/02/28 23:11

Q>次の文の( 1 )の中には、giveとshowどちらが入りますか?

The top of this building will ( 1 ) you a good view of Mt.Fuji.

giveが答えとのっていました。showではどうしていけないのでしょうか?
ネイティブに聞いてみたところ、悪くはないと思うが、giveの方を僕達は絶対に使うし、
showは多分使わないけど、使っても使えないことはないかなぁ…(よく分からない。。)
という感じでした。
showとviewがかぶってしまうからいけないのかとも考えましたが、いけない理由がよく分かりません。

The top of this building will show you Mt. Fuji.ならば可能でしょうか??

宜しくお願いします。
489名無しさん@英語勉強中:04/02/29 00:30
英語の宿題ではないのですが、どうかお願いします
Last night I have had to postpone the meeting since some of the appropriate
people can not come
答えは have had to をhad toにすると書いてあるのですがsince some of the appropriatepeople can not come
これが現在形なのは何故でしょうか?
これなかった、のだから過去形のcould notにするのではないでしょうか?
後1問あるのですが
The politician, who had been arrested,
denied ( ) any bribes
1 to take
2 taking
3 having taken
4 being taken
答えは2だったのですが、
賄賂を受け取ったのは否定したときよりあとなのだから、3の主節より1つ過去を指す形を使わないといけないのではないでしょうか?
490deny+-ing:04/02/29 00:39
>489さん

denyは動名詞しかとらない動詞ですよね。
しかし、forget to 〜とforget -ingの性質を考えてみると、
forget -ingというのはやはり動名詞の部分がもともと過去を表わすので、deny -ingも同じと考えればよいのではないでしょうか?
denyの意味を考えれば、未来の事柄を否定する場合ってそんなにないと思うんです。
だからこそ、この動詞は-ingなのではないでしょうか?

よって、deny +having p.p.という形自体あまり出てこないと思います。

よかったら488の質問について、ご感想をいただければと思います。
宜しくお願いします
>>489
辞書で、denyの語法を調べると次のような感じ。

・denyの後に動名詞が現れる語形には、deny + doing という形もあるし、
deny + having doneという形もある。

・その際、両者の意味は違いは次の通りである。
deny + doing     ・・・しないと言う
deny + having done ・・・しなかったと言う
ただし、deny + doing も過去のことを示すことがある。

ただ、以上のことを考えると、>>489の問題は次のどちらでも
いけそう。
The politician, who had been arrested, denied taking any bribes.
The politician, who had been arrested, denied having taken any bribes.
両者の意味の違いは、前者が「決して賄賂をもらわないと言った」となる
のに対して、後者は「決して賄賂をもらったことはないと言った」になる
という感じか?
>>489
最初の問題について言えば、

Last night I have had to postpone the meeting since some of the
appropriate people cannot come THIS WEEK.
「昨晩は、ミーティングを延期しなければならなかった。というのは、
来るべき人たちのうち数人が(今週中)来れないからである。」

という感じで、問題の人々が来れない状況が昨晩から
発話時点まで続いているような場面では、canという現在形でも
OKだと思う。

まあ、かなり意地悪な問題という気はするが。
493492:04/02/29 03:07
おっと、コピペして、have had toを直すのを忘れていた。

Last night I had to postpone the meeting since some of the
appropriate people cannot come THIS WEEK.
>>488
あまり、うまい説明ではないのだが。

問題の文は、だいたい次のようなことを内容だと考えられる。
If you get to the top of the building, you will have a good view of Mt. Fuji.
要するに、ビルのてっぺんまで登ることによって、富士山の景色が
よく見えるようになる、というわけだが、ここで、viewはseeやwatch
されるというよりも、haveされるものである。しかるに、ある人にあるものを
haveさせることは、giveに他ならない。だから、the top of this building
を主語にすると動詞はgiveになる。

つまりは、
>showとviewがかぶってしまうからいけない
という感覚は正しいんじゃないかと思う。
あのぉ…英単語を覚えるときは
意味、スペルだけではなく、品詞も
覚えるべきなんですか?
>>495
あたりめえよ。でも、意味を覚えたら、だいたい品詞もわかるでしょ。
あたりめえ…ですか。
ありがとうございました。
>>497
まあ、逆にいえば、品詞がわからないようじゃ、意味もよくわかってない
ということ。でも、まだ品詞というものがよくわからないというんなら、
品詞は後回しにしてもいいと思うよ。

あと、意味とスペルだけでなく、発音も忘れずにね!
(まあ、発音はCDなどを使って耳で覚えるべきなんだけど)
499名無しさん@英語勉強中:04/02/29 18:05
Would you take part in the project?
ってtake part inを群動詞としてみますが、分析するとtake(V),part(O),in〜(前置詞句)ですよね?

The ロケット take place on schedule.
もtake placeを群動詞として見ますが、分析するとtake(V),place(O)ですよね?



>>499
どちらも理屈の上ではその通り。
501名無しさん@英語勉強中:04/02/29 20:21
私はほほえまざるをえなかった。
I could hardly keep (   ) smiling.

もっと勉強しておけばよかった。
I regret not (   ) worked harder.

空欄埋めです。お願いします。
二つ目の設問は今の俺の心境を現しているかのようだ・・
502名無しさん@英語勉強中:04/02/29 20:31
being
haveing
503名無しさん@英語勉強中:04/02/29 20:42
>>500
つーことは、両方とも動詞は第三文型ですよね?
504seiji:04/02/29 21:10
He ran a fever and was absent from school.
この a fever のaはどうして必要なのでしょうか。
英国人は、これが付いていないとどうして変に聞こえるのでしょうか。
誰か教えて、お願い。
505名無しさん@英語勉強中:04/02/29 22:44
In the USA, it is common for a family to have two, three, or sometimes four cars,
because [ to / without / in / the USA / live / is / large / too ] cars.
[ ]内を並べ替えて『アメリカ合衆国は車なしで暮らすには広すぎる』って意味にしたいのです。
お願いします。
506名無しさん@英語勉強中:04/02/29 22:49
まずはここでべんきょうしろ
http://briefcase.yahoo.co.jp/kunnys_2000
507名無しさん@英語勉強中:04/02/29 22:54
>506
「このブリーフケースやフォトアルバムへのアクセスはご利用できなくなっております。」
って出た。
508名無しさん@英語勉強中:04/02/29 23:14
because in the USA,it is too large to live without cars.
509ネ申:04/02/29 23:17
>>506
信じるものは救われる
>>504
人が(病気になって)出す熱は、時間的かつ場所的に制限された個別的
出来事として数えられるからでは?
>>505
the USA is too large to live in without cars
かも。
>>501
I could hardly keep but smiling.
I regret not having worked harder.
>>511
スマン
itを勝手に加えているしw
514505:04/02/29 23:38
ありがとうございます。助かりました。
515名無しさん@英語勉強中:04/03/01 04:06
>>501
私はほほえまざるをえなかった。
I could hardly keep from smiling.
*keep from O/doing 「-を差し控える」だよ!みんないいかげんなこと教えてるけど。

>502みたいにbeingを入れたら、smilingだけでいいじゃんっていう批判は置いといても、意味が逆だし、>512はcannot help but do[cannot help doing]さえちゃんと覚えてないまま、それを勘違いして使ってるし。

516名無しさん@英語勉強中:04/03/01 04:19
keep from 〜ing の表現はもちろんあるよ。
517名無しさん@英語勉強中:04/03/01 04:20
keep O from doing よ。
518名無しさん@英語勉強中:04/03/01 07:47
質問です。「私に金は全く必要ない」と書きたいとき、
I need no money. と
I don't need no money.
正しいのはどちらですか?
ずっと前者だと思っていたんですが、洋楽の歌詞に後者の言い回しが
出てきて、判らなくなりました。
519名無しさん@英語勉強中:04/03/01 07:55
>>518
I need no money. が正しい。
I don't need no money. はよく使われるが,文法的には誤りで,教養のない人の使い方。
洋楽ではそのこと分かっててわざと使ってるので注意。
正しくは I don't need any money.
520518:04/03/01 08:00
>>519
ありがとうございます。
>そのこと分かっててわざと使ってるので注意。
なるほど、そういう事があるんですね。助かりました。
では登校します…。
521名無しさん@英語勉強中:04/03/01 15:35
I had no more desire to sample the literature of Japan than I had to eat
fish and rice for breakfast instead of cereal and milk.

訳と、「to sample」「to eat」が不定詞の何用法か教えて下さい
お願いします
522名無しさん@英語勉強中:04/03/01 15:57
コーンフレークじゃなくてご飯と魚を食わせられるのとおなじぐらい日本の文学がいやだ。

みたいな感じ。何用法とか文法系はわしゃ知らん
to sampleはdesireの目的語でto eat はhave toにつながってるやつ。
自分で書いててわけ分からんw
523名無しさん@英語勉強中:04/03/01 16:00
>>522
had desire to sample
had (desire )to eat

524名無しさん@英語勉強中:04/03/01 16:03
>>523 それだったら ...than to eat ...  にならないか?
525名無しさん@英語勉強中:04/03/01 16:09
>>524
そうとると文意がおかしくなるから。
526名無しさん@英語勉強中:04/03/01 16:12
>to sampleはdesireの目的語で
文法の説明が苦手とは言っても、これは酷すぎる。
527名無しさん@英語勉強中:04/03/01 16:12
そうだったのか。。。
528名無しさん@英語勉強中:04/03/01 16:20
>>521
シリアルとミルクの代わりに魚とご飯の朝食を食べる気にはならないのと同様に、日本の文学を試す(読んでみる)気にはならない。

to不定詞は両方とも形容詞的用法
Fix looked at Mr Fogg without saying a word.
It would be difficult to say what thoughts were passing through his mind.

のwchatは何を意味しているのでしょう?教えてください。
>>522-528
ありがとうございました。no more thanの構文なんですね。
あと、不定詞の用法についてもありがとうございました
531名無しさん@英語勉強中:04/03/01 16:35
>のwchatは何を意味しているのでしょう?教えてください。
のwhatは何を意味しているのでしょう?教えてください。

の間違いでした。すみません
532名無しさん@英語勉強中:04/03/01 16:50
すみませんが改めて
Fix looked at Mr Fogg without saying a word.
It would be difficult to say what thoughts were passing through his mind.

のwhatは何を意味しているのでしょう?教えてください。
533名無しさん@英語勉強中:04/03/01 16:52
単なる疑問詞。
どんなthoughts
534名無しさん@英語勉強中:04/03/01 16:55
It would be difficult to say any thoughts that were passing through his mind.
ってことでいいのでしょうか?
535名無しさん@英語勉強中:04/03/01 16:59
語法に問題が出てくる。
say では無理。
to tell him any thought that was passing through his mind
536名無しさん@英語勉強中:04/03/01 17:02
ありがとうございます。
whatの用法がつかえていたんでとても助かりました。
あとsayとtellの違いまで指摘してくださりとても感謝しています。

また何かありましたらよろしくお願いします。
537名無しさん@英語勉強中:04/03/01 17:19
我々は日曜日か休日だけに自分自身の時間があるように思いがちである。
という文を英訳すると
We are apt to think that our time is our own only on Sundays and holidays.
になるのですが
to不定詞の用法とthat節以下がなぜそうなるのかを教えてください。
538名無しさん@英語勉強中:04/03/01 17:34
形容詞と、動詞の過去、過去分詞が同じことって多いですよね?
受動態なのか形容詞なのか分からない事があります。
文の意味というか、意図するところは結局同じになるのですが
過去分詞(受動態)なのか形容詞なのかってことははっきりさせる必要がありますか?
539名無しさん@英語勉強中:04/03/01 17:40
質問の仕方が漠然としすぎていてどう答えたらいいかわからない。

be apt to 〜 で、「〜しがちだ、〜する傾向がある」というイディオム。
だからいわゆるto不定詞というのとは違うと思う。
that以下は、直訳気味に訳すと、
「日曜日と祝日には、時間は我々のものだ。」
こういえばわかるかな?

とりあえず聞く前に辞書を引くくらいのことはして。
540名無しさん@英語勉強中:04/03/01 17:44
>>539>>537

>>538
分詞は形容詞と似たような働きをするので、
(受動態の過去分詞は補語ととることもできなくはない。
もちろん名詞を修飾する働きもある。)
いちいち品詞にこだわらなくても、
文の中での働きを捉えられれば問題ないと思う。
541名無しさん@英語勉強中:04/03/01 17:46
並び替え問題なんですが、よろしくお願いします。
1「私を助けられるのはあなただけです」
You (are,can,help,me,only,person,that,the).
2あそこにいるのが、あなたが昨日話題にしていた人ですか。
Is (man,spoke,you,that,that,of,yesterday,the)?
3君がくれた本はとても難しいよ
(book,difficult,gave,is,me,the,very,you).
4彼女は自分が病気だと言ったが、それは事実ではなかった(カンマを一度用いること)
She said (was,was,that,which,not,ill,she,true).
たくさんありますが、よろしくお願いします。
542名無しさん@英語勉強中:04/03/01 17:55
1 you are the only person that can help me.
(onlyで修飾された語が先行詞の場合、関係代名詞はthat)
2問題違わないか?

3 the book you geve me is very difficult.
(関係代名詞の省略)
4 She said that she was ill, witch was not true.
(関係代名詞の非制限用法(だっけ?))
543名無しさん@英語勉強中:04/03/01 17:58
>>539
実践的には be apt to をイディオムとしてまとめて、助動詞的な意味の捉え方をしてもよいだろうが、
aptは厳密には形容詞であり、We are apt to〜は第2文型を取る。
すると、to think はaptを修飾する副詞的用法となる。
that節については質問の意図が不明だが、thinkの内容を説明する副詞節を導く働きとしか言いようがない。

>>538
>形容詞と、動詞の過去、過去分詞が同じことって多いですよね?
この場合の過去形は違うでしょ。

>過去分詞(受動態)なのか形容詞なのかってことははっきりさせる必要がありますか?
過去分詞というのはあくまで活用形の一種であくまでも表面上の「形」。
一方、受動態か形容詞的用法かというのは機能(function)としての捉え方の問題。
したがってこのような疑問が発生すること自体、論理的に説明が付かない。
>>541
2. Is that the man that you spoke of yesterday?
545名無しさん@英語勉強中:04/03/01 18:03
>>542さん、
2番ですがたぶんあってると思います、
それから関係代名詞のことを丁寧に書いてくれて助かりました、
本当にありがとうございました。
>>543
>that節については質問の意図が不明だが、thinkの内容を説明する副詞節を導く働きとしか言いようがない。

名詞節じゃないの?
547名無しさん@英語勉強中:04/03/01 18:14
>>546
スマソ

同格の名詞節です。
548名無しさん@英語勉強中:04/03/01 18:17
>>544さん
どうもありがとうございました。
549名無しさん@英語勉強中:04/03/01 20:10
>>540
I'm worried about you.
この例文は辞書によっては動詞worryの項に、
別の辞書には形容詞worriedの項に書いてあります。
どっちでもあるし、どちらかに限定する必要はない
ということでいいでしょうか?
550名無しさん@英語勉強中:04/03/01 20:47
hear O 原型
これでなんて訳すんですか?
宜しくお願いします。
551名無しさん@英語勉強中:04/03/01 20:56
Oが何々するの聞く
552名無しさん@英語勉強中:04/03/01 21:09
It's less revealing to say that Japan is smaller than California than
to point out that it is much lager than Italy and one and a half as large as
the United Kingdom.

比較の関係がくちゃくちゃで訳がわかりません、ご指導ください
お願いします
553もあい:04/03/01 21:13
I can speak English a little
554名無しさん@英語勉強中:04/03/01 21:29
Feeding pipi is her chore.

ピピの餌やりは彼女の役割なの。

添削お願いします。
>>552
日本がカリフォルニアより小さいと言っても、日本がイタリアより
大きいとか、イギリスの1.5倍だと指摘する程には、「へぇ〜」って
言われない。

it is less revealing to say A than to point out B
Aと述べるのは、Bと指摘するほど啓発的ではない
>>555
ありがとうございます
557間違えすぎ:04/03/02 00:48
>>543
> >>539
>that節については質問の意図が不明だが、thinkの内容を説明する副詞節を導く働きとしか言いようがない。

>>546
> >>543
> >that節については質問の意図が不明だが、thinkの内容を説明する副詞節を導く働きとしか言いようがない。
> 名詞節じゃないの?

>>547
> >>546
> スマソ
> 同格の名詞節です

どの名詞と【同格】なのよ?
558名無しさん@英語勉強中:04/03/02 01:00
問題数が多いのですがどうぞ宜しくお願い申し上げます。

問 次の各文の括弧内の関係詞のうち、正しい方を選びなさい。

1.I missed my train this morning,(that,which) made me late for school.
2.I may have to work late today, in (which,what) case I will telephone.
3.I am very fond of this park,(which,where) my father used to visit.
4.George is a good tennis player,(who,which) unfortunately I am not.
5.This is a good dictionary and,(which,what) is more, it is inexpensive.
6.I gave him (that,what) little help I could.
7.In detective stories the murderer is always caught,(that,which) does not happen in real life.
8.The professor introduced me to his students, four of (which,whom) were Japanese.
559名無しさん@英語勉強中:04/03/02 01:38
>>558をどなたか宜しくお願い致します。
560名無しさん@英語勉強中:04/03/02 01:40
>>558

1.I missed my train this morning, which made me late for school.
2.I may have to work late today, in which case I will telephone.
3.I am very fond of this park, which my father used to visit.
4.George is a good tennis player, which unfortunately I am not.
5.This is a good dictionary and, what is more, it is inexpensive.
6.I gave him what little help I could.
7.In detective stories the murderer is always caught, which does not happen in real life.
8.The professor introduced me to his students, four of whom were Japanese.


561名無しさん@英語勉強中:04/03/02 02:14
>>560 どうも有難うございました。
562名無しさん@英語勉強中:04/03/02 03:09
スレ違いですみませんが質問させて下さい。

大学進学前に英語を予習しておこうと思うのですが、大学ではどのような英語を学ぶのですか?
文法は高校までで一通り終了している気がして、具体的な学習内容がわかりません。
お勧めの書籍などあれば教えて下さい。
>>562
自分の学校のことしかわからないから自分の学校のこと書くね。
おそらくどこの学校でもそんなに変わらないでしょう。

英語Tと英語Uって言うのがあって、
英語Tは大学の独自の教科書(市販もされている)を使ったリーディング。
英語Uはリーディング、ライティング、スピーキングの中から選択。
(抽選なのでスピーキングのクラスにはなかなか入れない。)

グラマーがないのでより実践的な英語学習ができると思います。
不安ならうちの学校が使っている、
「Univers of the English」という本を読んでみてはどうでしょう。
(アマゾンで検索してね)
受験勉強してきたなら何とか読めるはずです。
564名無しさん@英語勉強中:04/03/02 04:02
一般教養的な内容の英文のリーディングだったり、
スピーキングを取り入れた授業だったり、
教授/講師によって千差万別でしょう。
外語大学じゃないければ、臆するようなレベルは扱わない。
専門の外書講読も訳せればOK程度で活用自在なんて求められないはず。
自分、外国語関係の学部じゃないけど。
理系だと英語の文献を読んだり書いたりもしますね。
566名無しさん@英語勉強中:04/03/02 07:37
mean to do とか fail to do

のto不定詞は副詞用法ですか?
567名無しさん@英語勉強中:04/03/02 08:31
He said to me.
He told me.
意味は似ていますが、どうして前者にはtoが必要なのでしょうか?
568名無しさん@英語勉強中:04/03/02 08:51
>>567 sayは自動詞で、tellは他動詞だから
569名無しさん@英語勉強中:04/03/02 08:52
>>566
名詞用法
570名無しさん@英語勉強中:04/03/02 08:59
>>568
えっ、それだけですか?
>>570
それだけだよ。>>568が正しい
572名無しさん@英語勉強中:04/03/02 09:50
>>571
ありがとうございます。
573名無しさん@英語勉強中:04/03/02 10:37
中学の英語なんですが、比較級で「er+than」の場合と
「more+than」の場合がありますよね?

どんな場合が er で、どんな場合が more にするのかってのは
定義がありましたっけ?

音節が長い(多い)ものは「more」かな?と思うんですが、
結局は、どっちに属するかある程度は憶えておかないといけないような
気がするんですが。
母音がみっつ以上でmore、という決まりがあるけど
発音しにくいer型のもmoreになったりする。
つづりが短いけど三音節あるものってけっこうあって
厨房の頃はよく間違えたな。
音読せずに書き写してただけだったからだ。
575名無しさん@英語勉強中:04/03/02 11:28
>>573
実は、この区別は意外に複雑。両方可能なものもある。
ただし、中学レベルなら、
1)音節(>>574氏)による区別
2)「-ful」や「-ly」など接尾語のついている単語は、音節に関係なく
  「more型」になる。
    例)more awful、more slowly
    ★「early」は「(×)ear+ly」なので「earlier」
3)「often」なども「more型」
と整理すればよいと思う。たいていは1)か2)で収まるが、
例外の3)もあるので、そこは頭をやわらかくすること。
576名無しさん@英語勉強中:04/03/02 11:39
>>575
friendlyはfriendlierだけど、それはどうして?例外?
>>576
frindlyは、friendlierもmore friendlyもどちらも可。
578名無しさん@英語勉強中:04/03/02 23:07
例えば,The police goes to their help.
だったら、所有格がついているから、toは前置詞の中の理由の用法と判断できますね。

でも、I go to work every other day.のworkみたいに場合はどっちもとれる(名詞ならtoが前置詞、動詞なら目的の不定詞)場合は、どういう判断でこれが前置詞と判断してるのでしょうか?
579名無しさん@英語勉強中:04/03/02 23:08
>>569
ビジュアル英文解釈とか見ても、名詞用法(目的語)に入ると書いてないんですが。
580名無しさん@英語勉強中:04/03/02 23:32
>>578 質問が意味不明。特に前半。
>>579 全ての文法事項がビジュアル読解に載っているわけではない
581名無しさん@英語勉強中:04/03/02 23:43
書き直します。

I go to work every other day.のtoは前置詞って決め付けてるんですけど、それが疑問です。
なぜなら、The police goes to their help.
だったら、所有格がついているから名詞であり、toは前置詞の目的語と判断できますね。
でも、workみたいにどっちもとれる(名詞なら前置詞toの目的語、動詞なら目的の不定詞)場合は、どういう判断でこれが前置詞と判断してるのでしょうか?
582名無しさん@英語勉強中:04/03/02 23:46
Would a gallon be enough?
の訳は『1ガロンで良いかい?』で良いですか?
583名無しさん@英語勉強中:04/03/02 23:49
Thanks.I guess I'll just take a taxi.
のguessはどう訳したら良いでしょうか?
>>581
「workみたいにどっちもとれる」なら、「toは前置詞と決め付け」られない。

それだけでは?
585名無しさん@英語勉強中:04/03/02 23:51
>>584
そえだけでは、とはどういう意味でしょうか??
586名無しさん@英語勉強中:04/03/02 23:54
>>581
お前文法用語の使い方間違ってるぞ。
前置詞の目的語っていうのは、前置詞のあとに来る語だろ?
587名無しさん@英語勉強中:04/03/02 23:55
>>583
チョウドタクシーを拾おうと思ったんです
ぐらいでいいと思われ
588名無しさん@英語勉強中:04/03/02 23:55
>>586
その通りですね。
their helpは前置詞の目的語と判断できますね。です。
589名無しさん@英語勉強中:04/03/02 23:59
>>587
では、その文でguessはどれにあたりますか?
590名無しさん@英語勉強中:04/03/03 00:00
思ってた
591名無しさん@英語勉強中:04/03/03 00:01
>>583
この場合は特に訳さなくてもいいのだが,〜しようと思うの意味。
>>585
で、何が問題なの?

という意味。
593名無しさん@英語勉強中:04/03/03 00:04
>>592
ってことは、どっちもとれるんですか?

それと、こういう場合って何を根拠にworkの品詞を決定するんですか??
>>593
>ってことは、どっちもとれるんですか?
自分でもそう書いてるだろ?

>それと、こういう場合って何を根拠にworkの品詞を決定するんですか??
文脈で。
595名無しさん@英語勉強中:04/03/03 00:08
>>591
判りました!
ありがとうございました。
596名無しさん@英語勉強中:04/03/03 00:11
>>594
辞書には前置詞の目的語だけしか書いてないんです。だから・・・。

訳語はどっちも「〜の(をする)ために」という目的をあらわすんですが、品詞がすごく気になりました。
597名無しさん@英語勉強中:04/03/03 00:22
>>596
横から口挟んですまんが,質問者は work を仕事場という意味で名詞にも使うではないか
と言いたいのではないかと思う。
それから,8品詞に中に不定詞というのがあると勘違いしてるのではないか。
間違ってたら,ゴメン。
基本的には質問者の聞き方とリンクの貼り方が悪い。
あとは勝手にやってくれ。
598名無しさん@英語勉強中:04/03/03 00:27
>>597 そういうことか。597氏の説明で質問の意味が分かったw
>>596
確かに、go to workだけをとれば、「動詞+to不定詞」とも「動詞+
前置詞to+名詞」とも解釈できるけど、一般的に「・・・しに行く」という意味
は、次のように「go to 名詞」という形で表される。
go to school
go to hospital
go to college
go to bed
以上の表現から類推すれば、「仕事に行く」の意味のgo to workも
やはり、「動詞+前置詞+(抽象)名詞」と捉えられるということだと
思われ。
600名無しさん@英語勉強中:04/03/03 00:39
>>599
ありがとうです。
601名無しさん@英語勉強中:04/03/03 00:53
私のジーニアスには、自動詞goにto不定詞がかかる場合は「〜するのに役立つ」の意味になると書いてあります。
したがって、辞書に述べられてある通りの解釈をすると意味が通らないので、ここはgo to名詞 の1通りの解釈(workの品詞は名詞でのみ使える)しかできないと考えていますが、どうでしょうか。
あ、あのちょうど不定詞についてお聞きしたいんですけど、

副詞的用法には目的・原因・結果といろいろありますが、
特に目的(〜するために)を表す場合、in order to や so as toで区別するとなれば
例えば

i stopped so as to smoke.

という文もあり得るのでしょうか?よろしくお願いします。
>>602
so as to ... も in order to ... も目的を表すけど、通常、
so as to 無意志動詞 (・・・となるように)
in order to 意志動詞 (・・・をするために)
という使い分けがある。

だから、
I stopped in order to smoke.
(一服するために立ち止まる。)
はいいと思うけど、
I stopped so as to smoke.
は少し変かも。
I stopped so as to enjoy smoking.
ならいいかなあ。
604名無しさん@英語勉強中:04/03/03 06:39
can't help but laugh笑わずにはいられない
can't help laughing 笑わずにはいられない

この違いはなんですか?教えていただけると助かります。
605名無しさん@英語勉強中:04/03/03 07:20
TVで見たのですが、ケリー候補がブッシュ大統領に言った。

「かかってこい。」は Just bring it.
でいいですか?
606名無しさん@英語勉強中:04/03/03 15:39
Thanks.I guess I'll just take a taxi.
追加質問です!
この文のjustは『すぐ〜に』
で、良いと思いますか?
>>606
前後の文がなきゃわからん
608名無しさん@英語勉強中:04/03/03 19:22
>>607
Excuse me,does this bus go to the Southdale Shopping Center?
Yes,it sure does.But we won't get there until four o'clock.
Thanks.I guess I'll just take a taxi.
追加質問です!
この文のjustは『すぐ〜に』
で、良いと思いますか?
609名無しさん@英語勉強中:04/03/03 19:38
三省堂の辞書を買って調べなさい
610名無しさん@英語勉強中:04/03/03 20:10
The door was pushed ( ).
1.open
2.opened
3.being open
4.to open

の答えがなんで1になるんでつか?
611tell me:04/03/03 21:10
仲間はずれの問題がわかりません。

・desk
・lamp
・house
・bookshelf

答えは?
612tell me:04/03/03 21:11
ついでにもうひとつ教えてください。

・ball
・clean
・write
・walk
613名無しさん@英語勉強中:04/03/03 21:27
house
ball
614tell me:04/03/03 22:30
>613 さん
ありがとうございました。

なぜかよくわからない、頭の悪い人間ですが、
それでやってみます。
615名無しさん@英語勉強中:04/03/04 09:51
>>614
こういう問題はしょうもない理由でそうなることが多いです。
前者は三つが家具でhouseはそれ以外、
後者は三つが動詞でballは名詞。
他の理由で他のどれかが仲間外れになるのならそれも正解かと、、
616名無しさん@英語勉強中:04/03/04 11:41
some of +名詞のときに、名詞に必ず冠詞等の名詞を限定する言葉を何故入れる必要があるのでしょうか?
というか、なんでわざわざsome of +名詞で表す必要があるのでしょうか?
早い話、some peopleとsome of the people はどうちがうんですか?
(範囲を指定されたなかの)何人か
(単に)何人か
618名無しさん@英語勉強中:04/03/04 11:46
分かりやすい。
619名無しさん@英語勉強中:04/03/04 12:05
You'd(had) better hurry.
これは、どういう構文でしょうか?
had better で覚えるしかないのでしょうか?
620名無しさん@英語勉強中:04/03/04 12:22
tell me
それって某英会話教室の給付金の問題じゃ・・。
621名無しさん@英語勉強中:04/03/04 14:33
bring it on のことかな?
あれは、前にブッシュがイラクのテロリストに対して bring it on なんて言っちゃって
バカ晒したのを揶揄ってケリーが選挙中ずーっと言ってるフレーズなんだよ
622名無しさん@英語勉強中:04/03/05 01:49
私は、大人になるにつれ理解できればそれで良いと思う。


これはどのように英文にしたら良いでしょうか?
自分で挑戦してみたものの全く出来なくて・・・。
623622:04/03/05 02:15
連投ごめんなさい。
試行錯誤してみて英作文をしてみたのですが、
If you can understand as it grows up, I think that it is good.
これで良いでしょうか?チェックの程よろしくお願いします・・・。
>>623
とりあえず、understandの目的語があった方がいいと思うし、あと
growの主語もyouにすべき。

漏れなら次のように書くかなあ。あまり自信はないが。
I think that you will understand it as you grow up and it's all right.
625名無しさん@英語勉強中:04/03/05 02:55
MILE STONE 1
のLESSON9−3の哺乳類の生涯の鼓動数を求める式がどうしても分からん・・・
寿命÷一回鼓動するのにかかる時間で15億になるらしいんだが・・・
頼む・・・1時間悩んで全然解けん。
(例)
ネズミは寿命が4年。鼓動数は一分間に600回。
626622:04/03/05 03:00
>624
なるほど。ご丁寧な回答本当にありがとうございました。助かります。
これの主語をweにして聴衆向けの文にしても支障は無いですよね?
何分明日スピーチの発表なもんで、今必死こいて直しを入れてます・・・。
627名無しさん@英語勉強中:04/03/05 03:05
>>625
1年→365日、1日→24時間、1時間→60分、1分→60秒
一年を秒にすると60×60×24×365=31536000秒
鼓動数→60秒に600回→60/600=0.1→一回0.1秒
31536000÷0.1=315360000になるねえ。
628名無しさん@英語勉強中:04/03/05 03:19
>>622-624
私は、大人になるにつれ理解できればそれで良いと思う。
I think it would be acceptable to gain more understanding of ( ) as we grow up.
括弧のなかになにを理解するのか入れる。it、the universe、our sexuality、social problemsとか。
629名無しさん@英語勉強中:04/03/05 03:20
駄目だ・・・よく見たらマウスの寿命3年にナットル

315360000×3で946000000にしかならん_| ̄|〇
630名無しさん@英語勉強中:04/03/05 03:23
教科書間違ってんのかな・・・
631622:04/03/05 03:28
>628
本当にありがとうございます。
And I think it would be acceptable to gain more understanding of
we can’t understand our parents’think when we were child
as we grow up.
これだとおかしいでしょうか?
言いたいことは、「小さい頃親の考えが理解できなくとも、
自分が大人になるにつれ理解できればそれで良いと思う」と
言いたいのです。なんだか何回も質問してしまい申し訳ありません。
632名無しさん@英語勉強中:04/03/05 08:57
「英語の参考書」はreference to Englishでいいですか?
633名無しさん@英語勉強中:04/03/05 09:21
>>632
I think it would be acceptable for children to not understand
their parents' thoughts as long as they gain understanding
of them as they glow up.ってとこかな。
634名無しさん@英語勉強中:04/03/05 09:37
633 for children to not understand
for children not to understand
635名無しさん@英語勉強中:04/03/05 11:00
The day will come that you will realize it.

「あなたがそれに気づく日が来るでしょう」という訳であっていますか?
thatの使い方がわからないので、どうかこんな私に教えてください
>>635
あってるよ。the day that you will realize itという主語が長いので、
that節の部分が後置されているだけ。
637名無しさん@英語勉強中:04/03/05 13:35
>622 626 スピーチであればなるべくシンプルな表現を。

Time will show you, by the time when you grow up to an adult. Then it would be all right.

You will understand it as time goes by for you to be an adult.
638いっそん:04/03/05 13:54
今テスト週間中でテストに長文が出るんですよ。。。
その長文を訳してもらいたいんですけど。。
いいでしょうか??
639名無しさん@英語勉強中:04/03/05 14:10
>>638
いいよ。と安請け合いしてみるテスト。
何となく自作自演の臭いがするな。と怪しんでみるテスト。
641名無しさん@英語勉強中:04/03/05 14:22
>>638
お前がテストでどうなろうが知ったこっちゃねえよ。
自己解決しろ。
642名無しさん@英語勉強中:04/03/05 14:23
>>641
Fuck you.
643名無しさん@英語勉強中:04/03/05 15:13
A「Did you talk to her about it?」
B「I called heragain and again but she(1,does not2 won"t)
take any phone calls. I do not know why.」
(    )の答えはBだったんですけど、電話したのは過去の話なんだから、
否定したのも当然過去、だからwould notにするべきじゃないのでしょうか。
この選択肢にはないのですが。というか何故この問題の選択肢は現在形だけしかないのでしょうか?
>>643
もちろん、didn'tやwouldn'tでもOKだろうが、これは、現在形だとしたら、
doesn'tとwon'tのどちらが可能かを問う問題だと思われ。

で、won'tだと「彼女に電話を何度もかけたけど、彼女はとろうとしないんだ」
という意味の彼女の現在も続いている意志状態を表す表現としてOKになる。
てかこの問題前にもどっかで質問出たよな。
有名な問題なのか?
646名無しさん@英語勉強中:04/03/05 15:33
when did someone invent the stereo?この受身は?
>>646
マルチすんなヴォケ
>>646
むこうで回答出てるだろうが。
自分の間違い訂正するのに30分もかけといて
回答は2分も待てないのか。
死ね
649名無しさん@英語勉強中:04/03/05 15:37
>>644さん
つまりこの問題は、「過去にとろうとしなかった。」という意味ではなく、
今も取ろうとしないという現在の意思を表しているから現在形を使うのでしょうか?
また、厳密にはwould notでもdid notでもOKでしょうか?
650名無しさん@英語勉強中:04/03/05 15:39
>>649
訂正します。
>厳密にはwould notでもdid notでもOKでしょうか?
時制を過去の意味にするのなら、would notやdid notでもいいのでしょうか?
>>649-650
まあそゆこと。

現在形のwon'tが使われているということは、さっき電話した時だけで
はなく、今電話をかけても取ろうとしない(だろう)という意味になる。

逆にいえば、さっきは取ろうとしなかった/取らなかったが、今はわからない
ということを言いたいのであれば、当然、過去形になる。
652名無しさん@英語勉強中:04/03/05 16:37
>>651
どうもありがおつございます。何とか違いがわかりあました。
653名無しさん@英語勉強中:04/03/05 17:39
The film was not what I thought it would be.
A man is not always he seems to be.
この二文を訳してもらえないだろうか・・・
分からない単語はないんだがどう訳せばいいのかワカンネ
>>653
その映画は私が考えていたようなものにはならなかった。

人の内実は必ずしも見かけどおりではない。
655名無しさん@英語勉強中:04/03/05 18:11
>>653
その映画は思っていたものとは違っていた。
人は見た目といつも同じとは限らない。
656名無しさん@英語勉強中:04/03/05 18:58
Attendance at Saturday morning staff meeting is comprehensive,
and make sure to be there on time.
この文の訳を教えていただけないでしょうか
657名無しさん@英語勉強中:04/03/05 19:03
土曜朝に行われるスタッフ会議の出席は(今後のあなたの)いろいろな評価になりますので、
必ずや時間通りに参加のこと
658名無しさん@英語勉強中:04/03/05 19:05
>>656
make sure to は〜を確かめる。という意味だと思うのですが
この場合は命令形なのでしょうか?
>>656
土曜朝のスタッフ・ミーティングには関係者全員が出席しますので、
くれぐれも遅刻することないようお願いいたします。
660名無しさん@英語勉強中:04/03/05 19:10
>>659さん
Make sure to〜〜は命令形でしょうか?
>>660
そう。
>>658
make sure to do
は、「確実にdoするように手配しておく」という意味。辞書によっては、
make sure that ...
make sure of (...ing)
の形しか載っていないかもしれないけど、COBUILDには
to doの形もあった。
make(する)sure(確実に)to be there on time (時間通りにそこに行くこと)

664名無しさん@英語勉強中:04/03/05 19:23
She got lost in the desert.She regretted ----- the most detailed map
of the area.
A.not to have brought
B.not that she brought
C.that she should have brought
D.not having brought
答えはDだったんだけどCでまずいのはなんででしょうか?
665名無しさん@英語勉強中:04/03/05 19:34
>>664
日本語にしても「地図をもって来るべきだったことを後悔した」とは、いわないからじゃないですか?
regretのあとはing だし、過去完了系であるべきだから、Dしかのこりませんね。
regret that〜は「〜であることを後悔する」
that以下には現実のことがくる。
should have brought〜は現実のことではない。
reretted that she had not brought〜 だったら可。
またはShe thought that she should have brought〜でも可。
667名無しさん@英語勉強中:04/03/05 19:46
>>666
つまり、SHOULD HAVE BROUGHTは
〜〜をもってくるべきだった。という意味になり、
コレはあくまでも現在のことを指すので、過去のことはいいあらわせない
わけでしょうか
668名無しさん@英語勉強中:04/03/05 19:48
>D.not having brought
これは分詞構文でしょうか?
>>667
ちがうよ
>>665ちゃんと読んでんのか?

She regretted that she should have brought the map.
「彼女は地図をもって来るべきだったことを後悔した」

She regretted not having brought the map.
「彼女は地図を持ってこなかったことを後悔した」

前者がおかしいことがわからないんだったら小学校の国語からやり直せ。
>>668
ちがう。havingは動名詞。
should have〜も過去は過去なんだけど後悔するべき直接の内容ではない。
regretのあとは後悔するべき現実に起こった悪い内容のことを持ってくる。
should have〜は後悔するべき直接の内容ではなくて、後悔したあとに
ああすれば良かったということを表すのでregretのあとには来ない。
thinkならshould haveでもOK。
ああすれば良かったということを表すので
→ああすれば良かったという仮定の内容を表すので
673名無しさん@英語勉強中:04/03/05 20:26
>>669
うるせえよカス
死ね池沼
回線切ってさっさと首連れ馬鹿
俺が質問してやってるのになんだその態度はボケ
口を慎みな塵
674名無しさん@英語勉強中:04/03/05 20:29
Bring it on!
>>664は「俺」だな。
まちがいない
676名無しさん@英語勉強中:04/03/05 20:35
>>675
ちげえよカス
お前が日本語の勉強しろ塵
>>676
あいかわらず「いけぬま」と書いて「池沼」と変換してんのか?プ
678名無しさん@英語勉強中:04/03/05 20:39
>>676
So what?
I don't see your tiny DICK anymore.

GET LOST!!
679名無しさん@英語勉強中:04/03/05 20:40
piece of shit=676
680名無しさん@英語勉強中:04/03/05 20:43
>>678ー89
お前ら、まとめてあの世へ行け
681名無しさん@英語勉強中:04/03/05 20:45
>>680
see ya at the hell
682664:04/03/05 20:48
>>673は私ではないです
で、どうしてもわからないところは
>>671さんの解説をみて思ったのですが、

>regretのあとは後悔するべき現実に起こった悪い内容のことを持ってくる。
もってこなかった、のは実際に起こったことなのだから
REGRETでもいいのではないでしょうか
>>669をみても、「彼は地図をもってくるべきだったことを後悔した」
でもいいような気がするのですが
683664:04/03/05 20:49
私は荒らしていません本当です
684名無しさん@英語勉強中:04/03/05 20:50
だめだっていってだろおおおお
685664:04/03/05 20:51
>>684
私は荒らしてないんでよ。コレはガチです
686665:04/03/05 20:52
>>669
>>>665ちゃんと読んでんのか?
>
>She regretted that she should have brought the map.
>「彼女は地図をもって来るべきだったことを後悔した」
>
>She regretted not having brought the map.
>「彼女は地図を持ってこなかったことを後悔した」
>
>前者がおかしいことがわからないんだったら小学校の国語からやり直せ。

だから、俺は、前者の文がおかしいといってるんだぞ。
すべきだったことを後悔した なんて言葉、普通使わないだろ。
お前の読解力こそ、小学生並みじゃないか?
>>682
でも、三番目の文はちょっとおかしいでしょ。

○彼は地図を持ってくるべきだったと後悔した。
○彼は地図を持ってこなかったことを後悔した。
?彼は地図を持ってくるべきだったことを後悔した。

regret that ... /regret ...ing の「...」の部分に来るのは、あくまで
「実際にして後悔したこと」。
688名無しさん@英語勉強中:04/03/05 20:57
should haveで後悔の意味も含まれるんです。
オチンポお口に含まれるんです!
689名無しさん@英語勉強中:04/03/05 21:03
>>688
含まれるよ。OMG!its rainin.i shldve brought my umbrella eh...
とかね
ただ、regretにも、もちろん含まれるよね。
重文で同じ事を繰り返し言っても、むしろ理解しにくくなるだけ。
しかも、翻訳しにくくもなるし、逆に英語の文をつくるのも、難しいと思うが。
690名無しさん@英語勉強中:04/03/05 21:03
>>687
1番目の文ってドコにあるのでしょうか?
>>690
一番目の文→ ○彼は地図を持ってくるべきだったと後悔した。
二番目の文→ ○彼は地図を持ってこなかったことを後悔した。
三番目の文→ ?彼は地図を持ってくるべきだったことを後悔した。

692名無しさん@英語勉強中:04/03/05 21:05
>>687
○彼は地図を持ってくるべきだったと後悔した。
?彼は地図を持ってくるべきだったことを後悔した。
この?の文が〜〜ことで
○の文が〜だったという意味になのは何故でしょうか?
693名無しさん@英語勉強中:04/03/05 21:09
無理くり訳そうとするから
694名無しさん@英語勉強中:04/03/05 21:12
すいません、
>>687の3つの文の元の英文ってドコにあるのでしょうか
>>694
元の英文なんてないよ。>>682
>>669をみても、「彼は地図をもってくるべきだったことを後悔した」
>でもいいような気がするのですが
と書いてあったので、「・・・をもってくるべきだったと後悔した」と比べ
れば、「・・・をもってくるべきだったことを後悔した」はおかしいでしょと
指摘しただけ。

>>692
ごめん。質問の意味が分からん。
696名無しさん@英語勉強中:04/03/05 21:18
ていせいです
>>687の3つの文とは>>682のどこを指してるのでしょうか?
697名無しさん@英語勉強中:04/03/05 21:20
above
698名無しさん@英語勉強中:04/03/05 21:21
>>695さん
それでは
一番目の文→ ○彼は地図を持ってくるべきだったと後悔した。
三番目の文→ ?彼は地図を持ってくるべきだったことを後悔した。
上の1の文を作るにはどうすればいいでしょうか?
どなたか作成していただけないでしょうか。
1番目の文が だった で
3番目の文が だったこと になる違いを教えてほしいでエス
>>698
まだ質問の意味がよくわからないんだけど、
○彼は地図を持ってくるべきだったと後悔した。
の直訳となるような英文を作れということだったら、>>666にあるように
She thought that she should have brought the map.
とregretではなく、thinkを使う。
700名無しさん@英語勉強中:04/03/05 21:32
>>698
元々変だということを表すために変な日本語を書いたので,議論がおかしくなってる。
最初の英文に戻って議論したらいい。
>>664
She got lost in the desert.She regretted ----- the most detailed map
of the area.
A.not to have brought
B.not that she brought
C.that she should have brought
D.not having brought

前には(仮定法)過去完了と書いたが,カッコを取って,仮定法過去完了とすべきらしい。
これには時制の問題のほかに,法という問題がかかわってくるから。
余計混乱するかも知れないけど,以下を参照のこと。
http://www.beparadise.com/English/main/text_04.html#041
701653:04/03/05 22:30
遅レスだが答えてくれた人サンクス。助かったよ。
702名無しさん@英語勉強中:04/03/05 22:44
>>700
はじめの質問はわかりました。意味的におかしくなるのですね。
>should have brought〜は現実のことではない。
>eretted that she had not brought〜 だったら可。
>またはでShe thought that she should have brought〜も可。
regretは現実に起きたことを後悔するのだから、should haveの〜〜していればよかった、
というのは実際にはおこってないから使えないのですね。
そしてShe thought that she should have brought〜が>>691の1になると思うのですが

ながくなるのでもう1回書きます
703名無しさん@英語勉強中:04/03/05 22:50
>>702の続きです
そしてShe thought that she should have brought〜が>>691の1
○彼は地図を持ってくるべきだったと後悔した。になると思うのですが
She regretted that she should have brought the map.
「彼女は地図をもって来るべきだったことを後悔した」
これが自分が誤解した文なのですが、
上の正しい文が「もってくるべきだった」という意味で
下の間違いの文が「もってくるべきだったこと」と「こと」がついてるのは何故でしょうか?
同じ名詞節なのになんで意味が違うのでしょうか
これはthinkとregretの意味、〜〜と思った、と〜と後悔した
の違いからでてきてるのでしょうか?
704名無しさん@英語勉強中:04/03/05 23:06
>>703
下の文の彼女の本心はthat以下を(後悔したという意味で)否定してるから、
まともな意味になってないからだろ。
>>703
というか、
regret that ... の日本語訳が「・・・たことを後悔する」で
think that ... の日本語訳が「・・・と思う」
になるという違いがある。
それで、なぜどちらも動詞の後に続く名詞節なのに、前者は「・・・たことを」
と訳され、後者が「・・・と」訳されるのかは、英語ではなく日本語の問題
なので勘弁して。

ただ、regret の後のthat節が“事実”を表すのに対して、thinkの後の
that節は“思想”を表すという違いがあると押さえておけばよい。
706名無しさん@英語勉強中:04/03/05 23:29
>>705
THINKは・・・と思う
REGRETは〜〜を残念に思う
やっぱわからんです。
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=REGRET&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PPv2DKIlBGSINM2srX
ここでは〜〜を残念に思うと書いてあるのですが、何故意味が違ってくるんでしょうかねえ・・・
ホントわからないです。
>>704さん
「もってくるべきだったと後悔した」なら「もってくるべきということ」
を否定しているような意味にはならないようなきがするのですが、どうでしょうか?                    
707名無しさん@英語勉強中:04/03/05 23:30
>>702-705
should have done の仮定法過去完了の意味と使い方,regret の使い方を研究してください。
708名無しさん@英語勉強中:04/03/05 23:34
>>706
英辞朗には意味しか書いてないから,辞書か文法書見ないとダメだよ。
それに,>>705さんも書いてるが,日本語訳のことはとりあえず,考えないほうがいい。
この件については,私はこれで消える。
709名無しさん@英語勉強中:04/03/06 00:04
>>707
should have done の仮定法過去完了の意味と使い方,
これがわからないんですよ。
should have doneていうのはたんなる過去を指す助動詞の完了形じゃないんですか?
参考書にもshould have doneが仮定法なんてかいてないんです
710名無しさん@英語勉強中:04/03/06 00:42
AA
711名無しさん@英語勉強中:04/03/06 00:43
>>709
仮定法を最初から勉強し直した方がいいよ
712名無しさん@英語勉強中:04/03/06 00:44
should have done はね、仮定法過去完了の帰結(=would have done)の場合と、
助動詞の完了形(「すべきだったのに」、「当然したはずだ」)の両方があゆ。
713名無しさん@英語勉強中:04/03/06 00:49
>>712
>should have done はね、仮定法過去完了の帰結(=would have done)の場合と、
それはどういった例でしょうか?よろしければ具体例を挙げていただけないでしょうか
714名無しさん@英語勉強中:04/03/06 00:50
>>709
例文

1当然した(している)はずだ
The Nozomi should have passed Nagoya by now.
のぞみ号はもう名古屋を通過しているはずだ。


2昔やらなかった事への後悔とか非難
I should have read more books when I was young.
若い頃もっと本を読んでおくべきだったのに…。
715名無しさん@英語勉強中:04/03/06 00:58
>>714
コレはどちらが>>713の仮定法過去完了の帰結にあてはまるのでしょうか? 
716名無しさん@英語勉強中:04/03/06 01:03
あげ
717名無しさん@英語勉強中:04/03/06 01:29
>>715
悪い、ちょっと違うものを載せてしもた、修正。

1仮定法帰結節でのshould(=would) have「〜しただろうに」
If I had been a bird, I should(=would) have flown to her at once.
(もし僕が鳥だったら、速攻彼女のもとへ飛んでいっただろうに。)


2昔やらなかった事への後悔とか非難「〜すべきだったのに」
I should have read more books when I was young.
若い頃もっと本を読んでおくべきだったのに…。


3当然した(している)はずだ(単なる助動詞の過去形)
The Nozomi should have passed Nagoya by now.
のぞみ号はもう名古屋を通過しているはずだ。
718717:04/03/06 01:51
難しい事書いたが、基本的なshouldの意味を理解しとけばこんな事いちいち
覚えんでもいいと思われ。

- 義務、忠告「〜すべきだ」
should --|
- 確信のある推量「〜だろう」※強さ(should > will > may)
719717:04/03/06 01:53
↑崩れた、スマソ…。
720名無しさん@英語勉強中:04/03/06 01:54
ちょっと休憩しよっか
721名無しさん@英語勉強中:04/03/06 01:55
そうしませう
722名無しさん@英語勉強中:04/03/06 02:26
さて、そろそろ再開しますか。

ということで、

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次をどうぞ!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

723名無しさん@英語勉強中:04/03/06 02:51
あなたに好意を持っています

といった表現を教えてください。告白とかではなく
あなたの存在を大切に思うといったニュアンスです。
724名無しさん@英語勉強中:04/03/06 02:54
i like you
I think you.
726名無しさん@英語勉強中:04/03/06 02:56
>>723
I have a good feeling toward you.
727名無しさん@英語勉強中:04/03/06 02:58
i love you
728名無しさん@英語勉強中:04/03/06 03:13
>>723
それのどこが宿題なんだよ。
英訳スレ逝け。
729名無しさん@英語勉強中:04/03/06 03:22
>>724
>>725
>>726
>>727
どうもありがとうございます。

730期末の勉強中:04/03/06 12:20
There is little hope, if any , that he will recover his health.

問題集の省略、倒置の単元で出てきたんですけど、よく分かりません。
この文の和訳と、省略、倒置の表現を元に戻した文をお願いします。
if any のところに省略が隠れていると思うんですが・・・
>>730
There is little hope, if there is any hope, that he will recover his health.

特に倒置はない。
732名無しさん@英語勉強中:04/03/06 12:24
>>717さんどうもありがとうございます。
確かに仮定法で使う形のもあるのですね。
ということは、私がきいた>>700の問題からできたthinkで答える形

She thought that she should have brought the map.
これは過去に対する非難を含めた、〜〜すべきだった(けどしなかった)の用法であって
決してかていほうではないとかんがえていいのでしょうか?
733名無しさん@英語勉強中:04/03/06 12:27
仮定法なんかではない
734期末の勉強中:04/03/06 12:27
>>731
即レスサンクス。
ちょっと勘違いしてました・・・
735名無しさん@英語勉強中:04/03/06 12:48
すみません!辞書や参考書を見てもわからなかった上、
教科書の発行元に電話しても今日休みだったのでどうか教えてください!

「今日の天気は昨日の天気ほど悪くない」
The weather is not ( ) ( ) ( ) ( ) yesterday.

という穴埋めです。単元はnot as〜as などのところです。
学校の先生は黒板に
The weather is not (as)(bad)(as)today yesterday.
と書いていたのですが、理解できません*
Today's weather is not as bad as yesterday's.
と無理矢理横に書いて提出しようか悩んでいます。
私は高2です。どうか先輩方教えてください!!
よろしくお願いします。
736名無しさん@英語勉強中:04/03/06 12:55
Don't worry ! You can count on him to be on time .
なんですが
訳が「心配しないで。彼は時間を守る人だから」
と書いてあります。
「count on」の訳し方がわかりません。(持っている辞書にはありませんでした。)
後、to be on time は文法的にいうと何にあてはまるのでしょうか?
以上の2点を教えて下さい。
>>736
count on 人 to do ...
で、「人が...することを当てにする」という意味。

たぶん、君の辞書にも載ってるはずよ。
なお、直訳すれば、「君は彼が時間通りにすることを当てにすることが
できる」となる。
738名無しさん@英語勉強中:04/03/06 13:12
count onが載ってない辞書なんか捨てちまいな。
count on=頼る、当てにする。

to be〜の用法は辞書でcount onを見れば判る
すまぬ、「be動詞+形容詞+to不定詞」はどう訳せばよいのですか?
740名無しさん@英語勉強中:04/03/06 13:18
736です。即レスありがとうございます。
感謝します。
>>735
何はともあれ「今日の天気は昨日ほど悪くない」の意味では、
The weather is not as bad as today yesterday.
は完全におかしい。比較の対象となるyesterdayは、二番目のas
の直後に現れなければならない。逆にいえば、
The weather is not as(so) bad as yesterday today.
は一応OKだと思うし、もしくは、
The weather is not as(so) bad today as yesterday.
の方がまだいいと思う。
>>739
形容詞による。
743739 ◆2.JkT8MdkI :04/03/06 13:22
念のためトリ付けますた

>>742
例文
I'll be happy to answer any question
>>743
辞書みれば、似たような例文がきっとあるはずよ。

「どんな質問にも喜んでお答えします。」
745739 ◆2.JkT8MdkI :04/03/06 13:25
>>744
ありがとd。助かりますた
746名無しさん@英語勉強中:04/03/06 13:27
>>743
どんな質問にも喜んでお答えします。
747名無しさん@英語勉強中:04/03/06 13:33
>>735
The weather is not (as) (bad) (today)
ここまでで、「今日の天気は同じほど悪くない」という文章。
ここでのasは「同じくらい」という意味の副詞。
で、何と比べて「同じほど悪くない」といってるのかというと
(as) yesterday
で「昨日のような」という意味。
ここでのasは「〜の様な」という意味の接続詞。

この2つをあわせると、
The weather is not (as) (bad) (today) (as) yesterday.
「今日の天気は昨日のような天気と同じほど悪くない」
  ↓
「今日の天気は昨日の天気ほど悪くない」
となる。

その先生、おそらくは英字新聞読めないレベル。
748735:04/03/06 19:57
>741サンと747サン☆
本当にありがとうございました^^
とても助かりました。答えだけでなく解説までしていただいて嬉しかったです!
よくわかりました!

学校の先生がいつも正しいわけじゃないんだなぁ、としみじみ思いました。
749名無しさん@英語勉強中:04/03/06 20:14
What time will the reception most probably take place?
全訳とmostはどのように訳したら良いでしょうか?
お願いします。
750名無しさん@英語勉強中:04/03/06 20:19
受精の最大発生は何時ですか?
つまり、女性にたいして、何時ごろにエッチをよくするのか?
と遠まわしに訊ねている
751名無しさん@英語勉強中:04/03/06 20:21
I used to drink my coffee in strong.
この文で余分な1語はどれですか?
それと
I become used to drink my coffee in strong.
はおかしいですか?
お願いします。
752名無しさん@英語勉強中:04/03/06 20:31
>>749-750
受付・レセプションが始まる一番可能性の高いのは何時ですか?
>>751
I used to drink my coffee strong.
in は余計。

I become used to drinking my coffee strong.
「〜になれる」の意味の used to は基本的に後に(動)名詞をとる。
754名無しさん@英語勉強中:04/03/06 22:57
>>752
早速ありがとうございます。
では、『レセプションはおそらく何時に開かれると考えられるか?』
は、合ってると思いますか?
それとmostはどう訳しましたか?
755名無しさん@英語勉強中:04/03/06 22:59
>>753
判りました!
ありがとうございました。
非常に参考になりました。
756名無しさん@英語勉強中:04/03/06 23:02
The physician would propose the medically preferable course
of treatment.
これはどう訳したらいいんですか?このwouldはなんでしょうか。
757名無しさん@英語勉強中:04/03/06 23:04
I am sure of himself that he will succeed.
この文は合ってますか?
>>756
その医者は、医学的に望ましい治療をするだろう。

文脈がないと、wouldの意味を確定することは難しい。
(条件節が省略された仮定法、過去の推量、過去の習慣あたりか)

あと、マルチは駄目よ。
>>757
ちょっと変。

I am sure that he will succeed.
(彼は成功するに違いない。)

くらいが普通。
760名無しさん@英語勉強中:04/03/06 23:35
だって誰も答えてくれないし。>マルチっても
あっちじゃしかも過去の習慣だっていうし。

じゃ、この一文だけを、問題集の例文として掲載する場合なら
どういう訳文をつけて載せますか?
>>758
ちょっと訂正。
「・・・医学的に望ましい治療法を提案するだろう」
762名無しさん@英語勉強中:04/03/06 23:36
>>759
I am sure of that he will succeed.
も、おかしいですか?
>>760
愚痴言うな。

その例文だったら、上で「・・・するだろう」と訳文をつけたように、漏れなら
まず仮定法として解釈する。もうちょっと仮定法っぽく訳文をつけると、「その
医者ならば、・・・するだろう」という感じ。
>>762
おかしい。
be sure of (動)名詞
be sure that節
をごっちゃにさせてはいけない。
765名無しさん@英語勉強中:04/03/06 23:44
>763
すんません。だって締め切り前で時間がなくて
でも校閲してしまわないといけない原稿がたくさんあるもので・・つい。
私も仮定法で訳すのがいいかなと思ったのですが自信がなかったのですが
とりあえず、無難な訳を提案しておきます。
ありがとうございました。
>>765
向こうのスレでもお詫びとお礼を言うべきだよ。
767名無しさん@英語勉強中:04/03/07 00:07
>>764
判りました。
ありがとうございました。
768名無しさん@英語勉強中:04/03/07 00:50
>>767
yahoo! にまで出してんだから!
769名無しさん@英語勉強中:04/03/07 01:38
>768
よくチェックしてるね
770名無しさん@英語勉強中:04/03/07 02:12
>768
ありがとう。これで、こことYahoo見ている人が
同じだってことがわかったよ。それがわかっただけでも
768の書き込みはありがたい。無駄が省ける。どうもでした。
771名無しさん@英語勉強中:04/03/07 02:29
別にあちこちで聞いてもいいんじゃないかと思うけどなあ。
漏れもあちこちで聞いて一番納得の行くのを使わせてもらう。
人によっていろんなこというし、間違ってる人も中にはいるし。
いろんな人の意見を聞きたいときってないか?
たった一人の回答が全てじゃないと思う。
問1
Followed by these one-sided outcomes, a national high school sports
federation is now considering rules (that) might reduce such demoralizing losses.

( )内のthatと同じ用法のものを1〜4の中から1つ選ぶ問題。
1. The trouble is that we are short of money.
2. The letter that came this morning is from my father.
3. Is that what you really think?
4. I don't like that new secretary of his.

問2
In Japan the teller must hand every transaction to a superior to (have) it checked and approved.

( )何のhaveと同じ用法のものを1〜4の中から1つ選ぶ問題。
1. I have a letter to write to her.
2. He needs to have his salary raised.
3. We have lived in London for ten years.
4. We have to say something about it.
2.2
>>773
ありがとうございます。2問とも答は2ってことでしょうか?
よくやった。
776 :04/03/07 10:31
訳をお願いします。
We don't even know where all these mines are planted.
777RC:04/03/07 10:50
>>776
mines?
pinesなら、わかるんだけどな。
※先生!\('A`)回答に疑問を感じた時はどうすればいいのでつか?

1.まずお礼
2.追加質問で食い下がる。
3.識者の回答を待つ。これでほぼ解決。

それでも埒があかない場合
4.他の板で質問。ただし、これまでの経緯も明記。
  (どこそこでこういう回答をもらった。
   自分はしかじかの理由でその回答は変だと思う。
   追加質問をしたが納得のいく説明を得られなかった。等)
5.識者の登場を待つ。

やっぱり埒があかない場合
6.ギブ。棚上げ。撤退。いつか分かる日も来るさ。
  他の人にも質問のチャンスをあげよう。
※先生!\('A`)上の作戦とマルチとはどう違うのでつか?

上の作戦...
むやみに質問しているわけではない。
【追加】の質問はするが、【同時】の質問はしない。

マルチ...
あちこちに、ほぼ同時に絨毯爆撃。同時多発テロ。
一人のボランティアの対応で済んだかもしれないのに、
必要以上に大勢の人が対応するはめになる。
(カワイソウダネ!ボランティアノヒト)

【最初から】あちこちに聞くってことは、
『こっちで聞いても、どうせろくな答えが返ってこないだろう。
そっちのお前も回答しやがれ。
俺様が一番ましな答えを選んでやらあ!』
って言ってるようなもん。不信感ありあり。
(トッテモシツレイダネ!)

780名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:03
>>778
よくできました。いーこ、いーこ!
>>776
我々は、これらすべての地雷がどこに埋められているかさえ知らない。
782名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:34
>>777
ネタ?
783名無しさん@英語勉強中:04/03/07 12:25
I"m going to meet an old freind of mine ( )
nest week.
括弧に前置詞を入れる問題で、答えは何も入れないのですが、日にちを表すonをつけるべきではないでしょうか?

The lectuer did not suggest selecting.
この文はto selectをwhici book to select.
似なおすのが正しいと書いてあるのですが、
selectingでも正しいことにはならないでしょうか?
>>783
週は、「日にち」ではありません。

suggest selecting ... も正しい英語だが、問題の中身をもうちょっと書いて
くれないと、その文でのselectingへの言い換えも正しい答えかになるか
どうかはわからない。
785名無しさん@英語勉強中:04/03/07 12:58
>>783
suggest selecting 「選ぶことを勧める」
suggest which book to select 「選ぶ本を勧める」

…と意味が違ってくる。
786名無しさん@英語勉強中:04/03/07 13:40
as〜asってどういう使い方するんですか?
>>786
同等比較。
788名無しさん@英語勉強中:04/03/07 14:03
ある本で
To look at her you'd never guess she was a college professor.
とあり、
(彼女を見れば大学の教授だとは決して思えないでしょう)
と訳文が続いていました。

質問
英文に「was」が使われているなら、
訳文は「〜大学教授だったと〜」が適切で、あたかも今も大学教授
であると思える訳出は不適切だと思うのですがいかがでしょうか?
それとも私の何かの勘違いでしょうか?
>>788 時制の一致だよ。前が過去なら中も過去
>>781
ありがとうございました!
791名無しさん@英語勉強中:04/03/07 17:48
>>789
便乗質問です。
彼女が退屈してるって彼が言った。
これを訳すと言ったも退屈してるも過去形になるということですよね?
では、彼女が退屈してたと彼が言った。
これは?同じになってしまうのですか?
792ごげ:04/03/07 17:56
>>791
He said she was bored.
彼女が退屈してると言った。
He said she had been bored.
彼女が退屈してたと言った。
He said she is always bored.
彼女はいつも退屈してると言った。
793ごげ:04/03/07 18:06
>>789
このwouldは仮定の意味を含む推量のwouldで現在をあらわすんじゃないでしょうか。
>>788
僕もそう思います
>>791
彼女が退屈だったことがさらに昔だったことを強調したい場合を除いては
どっちも一緒だと思います。
794名無しさん@英語勉強中:04/03/07 18:06
He said she was bored.
で す よ 。
795名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:09
Can't you fit us in now?
を、『今すぐに何とか座らせてもらえないかね?』
と、訳せますか?
796名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:34
>>795
今度はこんなとこに来たのかよ。
すぐはともかく,前後の文脈によってはそう取れないこともないよ。
どっから引っ張ってきたのか知らせろよ。
797名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:41
和訳を教えてください。
英文の話の流れは、
「プライバシーなんてものはもう無くなってきている。どこで情報が漏れているかわからない」
というものです。
長文中の文章なので文脈がなくわかりにくいかも知れませんがお願いします。

It has gotten so out of hand,some experts say,that the right to privacy has all but disappeared,

sacrificed on the altar of customer service and corporate profits.

798797:04/03/07 20:48
一応自分なりの考えを書きます。

Itは文脈がないのでわからないと思いますが、「情報が漏れてしまうこと」を指しています。
前半部分の訳は
「情報が漏れてしまうという事態はとても手に負えなくなってきており、専門家の中には
プライバシー権というものはほとんど消えてしまっているようなものだという人もいる」

という感じです。
わからないのは後半部分で(前半も違うかもしれませんが)
sacrificedの主語はthe right to privacyでよいでしょうか?
正直前半のsayの後のカンマもよくわからないですけど無視してます。
主語がプライバシー権だとしたら、プライバシー権が消費者サービスや企業利益(の祭壇=altar)を犠牲にするというのはおかしくないでしょうか?
文脈的には消費者サービスや企業利益のためにプライバシーを犠牲にする、のほうがしっくりくるのですが。
ただsacrificed on〜で「〜を犠牲にする」という用法だったのでどうなんだろうと思って質問させてもらってます。
どうか宜しくお願いします。
799名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:54
「ウザイ」「DQN」の2つは英語にするとどうなるのですか?
よろしくお願い致します。m(_ _)m


>>799
どうみても宿題じゃないだろ、それ…。
801確信は持てないが:04/03/07 21:11
>>798
★「some experts say」は挿入
  → 全体(It has gotten 〜)にかかる
★「sacrificed 〜」は分詞構文
  →「犠牲に【されて】」
★「that 〜」は判断根拠
802名無しさん@英語勉強中:04/03/07 21:16
>>799
既出だけど,
うざい
get on someone's nerves [tits, wick]
DQNは使う人によって意味が違うけど,一般的には
unintelligent fxxxing person
803801:04/03/07 21:17
訳はこんな感じか?
消費者サービスや企業利益(の祭壇=altar)に犠牲にされて、
プライバシー権というものはほとんど消えてしまっているので、
プライバシーする情報が漏れてしまうという事態はとても手に
負えなくなってきているという専門家もいる
804名無しさん@英語勉強中:04/03/07 22:08
>>788
To look at her you'd never guess she was a college professor.
=If you looked at her, you would never guess that she was a college
professor.だから時制の一致ではない。おそらくTo look at her you'd
never guess she is a college professor.の誤りでしょう。
 もっとも仮定法は時制の一致を受けないので、次のような文が可能です。
If you had looked at her, you would never have guessed she is a
college professor.
>>803
so ... that ... 構文として解釈してもよいのでは?

「情報の漏洩は、あまりにも手に負えなくなってしまっているので、
プライバシーの権利は・・・もはや風前の灯火であると言う専門家もいる。」
806名無しさん@英語勉強中:04/03/07 22:24
あなたは馬鹿じゃないよ。
だって私に日本語でメールを書いてくれたじゃない

の英訳なんですが、you are not stupid のあとがわからないので
お願いします
807801:04/03/07 22:24
>>805
それだ!
808名無しさん@英語勉強中:04/03/07 22:26
>>797
 (多くの)専門家の指摘だが、情報漏洩はもはや手がつけられない状態
にまでなってしまっていて、プライバシーの権利なんてなきも同然である
という。プライバシーを犠牲にして顧客サービスと企業利潤を最優先にし
ているからである。
809名無しさん@英語勉強中:04/03/07 22:27
○○(人名)attending ○○(場所)
という文が、ペーパーバックの写真の説明文にあるんですが、
attending はなぜingが付いてるんですか?
文法的にいうとなんですか?
動詞はないんですか?
DQNでごめんなさい。どなたか説明お願いします。
810高2のテスト勉強:04/03/07 22:33
He remenbered the halls having always been filled with white officials.

He remenbered that...
の書き出しに続けて言い換えなさい。
なんですけど…、お願いしますm(_ _)m
811名無しさん@英語勉強中:04/03/07 22:37
>>806
You are intelligent enough to have e-mailed me in the Japanese
language.

>>809
××という場所に出席している○○という人

attendingはおそらく「人」を修飾する現在分詞。写真のキャプション
なので完全な文にはなっていないのだと思う。
813名無しさん@英語勉強中:04/03/07 22:41
分詞構文
814名無しさん@英語勉強中:04/03/07 22:43
>>809
文章じゃないから主語も動詞もない。
場所に参加してる人名,ということ。
attending はここでは形容詞の役目で,現在分詞。
815名無しさん@英語勉強中:04/03/07 22:46
>>810
He remenbered the halls
having always been filled with white officials
He remenbered that the halls had always been filled with white officials.
816名無しさん@英語勉強中:04/03/07 23:08
「学校嫌い」を英語で言うとなんていうんですか?
817名無しさん@英語勉強中:04/03/07 23:14
>>815
remenberじゃなくて、rememberな。
818名無しさん@英語勉強中:04/03/07 23:17
[Ain't it good] to know You've got a friend
この[ ]の部分どう訳すか調べてもわからないのですが、教えていただけないでしょうか。
819名無しさん@英語勉強中:04/03/07 23:27
>>816
他のスレに答え出てる。

>>818
Isn't it good 〜
友達がいるって分かるっていいんじゃない?
820名無しさん@英語勉強中:04/03/07 23:58
>>802
  _、_
( ,_ノ` )y─┛~~ 有り難うございました。


821名無しさん@英語勉強中:04/03/08 00:00
What time will the reception most probably take piace?
のmost probablyはどのように訳したら良いでしょう?
822名無しさん@英語勉強中:04/03/08 00:05
>>821
その問題俺もう訳したよ。まだ文句があんのか?
>>821
What time will the reception most probably take piace?
はreceptionの時間がはっきりと決まってないような場合に、
「どの時間にreceptionがある可能性が一番高いですか」と尋ねる
疑問文。シンプルに訳すなら、「receptionは何時頃になりそう
でしょうか。」ぐらいでよいと思われ。
824名無しさん@英語勉強中:04/03/08 00:19
>>822
すみません。
mostをどう訳していいか判らなかったので聞いたでけです。
全訳はありがとうございました。
>>823
ありがとうございました。
825名無しさん@英語勉強中:04/03/08 00:22
I"m going to meet an old freind of mine ( )
nest week.
括弧に前置詞を入れる問題で、答えは何も入れないのですが、日にちを表すonをつけるべきではないでしょうか?

The lectuer did not suggest selecting.
この文はto selectをwhici book to select.
似なおすのが正しいと書いてあるのですが、
selectingでも正しいことにはならないでしょうか?
826名無しさん@英語勉強中:04/03/08 00:22
That sounds like a good plan.
この文のlikeは何と訳したら宜しいでしょうか?
お願いします。
「頭の中にある考え」という意味の英単語ってどんなものがありますか?
現実(リアル)と対比させて使いたいです
829名無しさん@英語勉強中:04/03/08 00:28
812,813,814様
ありがとうございました。
809ですた。
>>826
sound likeでまとめて「・・・に聞こえる(・・・のように思える、・・・という
感じがする)」と訳す。
>>828
idea, concept, thought, image, ...
832ごげ:04/03/08 00:47
>>830
look に like つけちゃうのと同じようなもんですよね。
ちがうかな。
833名無しさん@英語勉強中:04/03/08 01:12
>>830
と、いう事は全訳は『それはいい計画のように思える』
で、良いですか?
834名無しさん@英語勉強中:04/03/08 05:55
>>833
良い。
835名無しさん@英語勉強中:04/03/08 09:16
sound + 形容詞
sound + like + 名詞
836名無しさん@英語勉強中:04/03/08 10:41
・・するのを忘れてた、ってどう言いますか?

君がクリームを使うのを忘れてたからずっとブラックで出してた。とか。
837名無しさん@英語勉強中:04/03/08 11:13
I give you a black coffee as I keep fogetting that you
take cream/milk in it.

ミルク入りのコーヒーはWhite coffee でつ。
>>837
揚げ足取る気は無いんだけど、過去形では?
I gave〜 I kept〜
839838:04/03/08 11:24
>>836
haven't rememberedも使えるよ。
I've given you the black cos I haven't remembered that you like white.
原文に忠実にならyou adding milk on it.なのかな?
誰か添削よろw
840名無しさん@英語勉強中:04/03/08 11:44
コーヒーを差し上げるのはserveがよろし
841838:04/03/08 12:01
>>840
うお!!使ったことも無いような高級動詞だw
客にものなんて出したこともない漏れ・・・DQN決定かぁ
842名無しさん@英語勉強中:04/03/08 12:50
>>838

ホントだ
日本語読んだら過去形だったことに今気がついたよ・・
指摘thanx
843838:04/03/08 13:00
辞書見てみるとコーヒーにクリームをは
have cream in (your/the) coffee
だそうです。最近の中高生の問題って難しいなぁ
844名無しさん@英語勉強中:04/03/08 15:06
>>835に付け加えると…
sound(look等)+like+that... もあり
ただ、これは後の文をto+動詞で補えることもある。
e.g.
she seems like she knows me
=she seems to know me
845名無しさん@英語勉強中:04/03/08 20:45
see の「見る」と「会う」の意味の区別の仕方は何ですか?
>>845
開いた口がふさがらん…。
847名無しさん@英語勉強中:04/03/08 21:00
意味の区別の仕方???
848名無しさん@英語勉強中:04/03/08 21:11
>>846
アゴでもはずれたんですか?
849名無しさん@英語勉強中:04/03/08 21:12
>>845
文の中や前後関係で判断するしかない。
そんな深く考えるようなことでもないかと
851名無しさん@英語勉強中:04/03/08 22:47
As I was late for the movie, I saw only the ( ) half of it.

( )に入るのは、last, later, latest, least のどれですか?
852名無しさん@英語勉強中:04/03/08 22:52
>>851

halfは二つしかないからlatterなのは自明。
853名無しさん@英語勉強中:04/03/08 22:55
>>852
それが、latterは選択肢にないんです。
それで困ってるんですよ。
854名無しさん@英語勉強中:04/03/08 23:45
last
last half=後半
half an hour
856名無しさん@英語勉強中:04/03/08 23:50
>>854
ありがとうございます。

last half なんて言い方は知りませんでした。
後半 = latter half と丸暗記していましたので。
857名無しさん@英語勉強中:04/03/09 00:03
>>851
first half=前半
last half=後半
858高一:04/03/09 00:12
☆和文を英文に直せ。

1)どこに行ってたの?
2)「ゆうべはよく眠れましたか?」「はい、よく眠れました」
3)私はこの通りを歩いている時、彼女を見かけました。

1)Where have you been?
2)“Could you sleep well last night?“Yes,I've taken a good sleep.”
3)I saw her when I was walking the street.

添削お願いします
859名無しさん@英語勉強中:04/03/09 00:18
1)おけ
2)答えの文も素直に過去形でいきましょ
3)前置詞onが必要
860名無しさん@英語勉強中:04/03/09 00:20
1,2は文法的にはいいと思うが
1 Where did you go?
2 "Did you sleep well last night?" "Yes, I did."
の方が平易でいいんじゃないか、厳密にしすぎると逆に変。

3 walkは自動詞なのでwalking on the streetとする。
861860:04/03/09 00:20
スマソかぶった…。
862高一:04/03/09 00:25
>>859-861
ありがとうございましたっ!

「よく眠る」=sleep well,take a good sleep であってますよね?
863名無しさん@英語勉強中:04/03/09 00:29
おけ。
sleep well の方が日常会話では多いですな。
864高一:04/03/09 00:31
>>863
ありがとうございました!お世話になりました。
865名無しさん@英語勉強中:04/03/09 00:33
坊やは寝る時間ですよ
866ごげ:04/03/09 01:00
>>858
これにしちゃったらテストの回答としては間違いなのかもしれないけど
I was walking on the street when I saw her.
のほうが自然。
867名無しさん@英語勉強中:04/03/09 03:35
>>843

「コーヒーにクリームを」は
have,take,put どれも正解
868名無しさん@英語勉強中:04/03/09 14:33
1、彼は私の2倍のお金を持っています。
2.彼は私の2倍足が長い。
3、彼は私の2倍頭がいい。
すべてhaveを使っておながいします。

869名無しさん@英語勉強中:04/03/09 14:38
>>868
1 He has twice as much money as I.
2 His legs are two times longer than mine.
3 He is twice as wise as I.
>>868
He has twice as much money as I have.
... as long legs ...
... as much brains ...

最後のは自信がない。
871名無しさん@英語勉強中:04/03/09 15:10
From ( ) they look, I would say that they failed.

1. what
2. at which
3. the point
4. the way
のどれが()内に入りますか?
教えてください。お願いします。
fromって前置詞ですよね、、さっぱりです・゜・(ノД`)・゜・。
872名無しさん@英語勉強中:04/03/09 15:14
>>869/>>870
ありがとうございます。
>>871
from the way they look
彼らの見た様子からして
874名無しさん@英語勉強中:04/03/09 16:00
>>873
日本語が微妙に変
彼らが見たのか?それとも彼らがどのように見えるのかなのか?
日本語からははっきりしない

正解はもちろん後者
875天才 ◆IAmBakAKu2 :04/03/09 16:04
>>871
From the way they look
876名無しさん@英語勉強中:04/03/09 16:18
次の日本語に合うように( )内の語句を並べ替えなさい。

1. 健太はクラスの中で一番背が高い。
 (class/taller/student/other/in/Kenta/his/is/no/than)
2. 英語の雑誌を読むなんて、彼女は頭がいいに違いない。
 (English/read/be/clever/to/an/she/must/magazine)
3. 毎朝朝食を食べることは私たちにとって重要だ。
 (it/have/important/morning/us/to/for/breakfast/is/every)


自分の答え
1. Kenta is taller than other student in his class. (noの場所が分からなかった)
2. She must be clever to read an English magazine.
3. It is important for us to have breakfast every morning.

添削お願いします。
>>876
1. No other student in his class is taller than Kenta.
878876:04/03/09 16:32
>>877
ありがとうございます。
比較の対象を逆にして否定にすれば良かったんですね、
単純に「日本語訳」しか考えてなくて・・・

本当に学校も意地悪な問題出すよなw
「意地悪な問題」は「応用問題」とも言うよな。w
880名無しさん@英語勉強中:04/03/09 17:31
When ( ) processing all the job applications?
1 have you finished
2 did you finish
3 were you finished
答えは2で、解説に
「whenを使った疑問文に現在完了は使えないので、2である」
と書いてあったのですが、これはwhenが指してる時刻が現在でもそうなのでしょうか?
たとえば
When do you finish processing all the job applications?

こんな現在形の文は、現在完了形で表すことは出来ないのでしょうか?
881名無しさん@英語勉強中:04/03/09 18:40
>>880
現在って分かってるんなら、when使う意味ないじゃん
>これはwhenが指してる時刻が現在でもそうなのでしょうか?

そんな場合ってあるの?
883名無しさん@英語勉強中:04/03/09 19:06
>>880
困った時は辞書を引け。
新英和中辞典 第6版 (研究社)

When did she get married?
彼女はいつ結婚しましたか 《★【用法】 この場合 when を
現在完了形とともに用いて When has she got married? とするのは間違い》.

When have you been there?
(これまで)そこへいつ(何度ぐらい)行ったことがありますか
《★【用法】 このように同一経験の繰り返しについて尋ねる場合には, when を
動詞 be の現在完了形 have been とともに用いることが可能》.
884883:04/03/09 19:12
スマソ回答になってないっ!!
>>880
>たとえば
>When do you finish processing all the job applications?
>こんな現在形の文は、現在完了形で表すことは出来ないのでしょうか?
現在完了形で表したとして、それはどういう意味の文になるの?
それをよく考えれば、whenと現在完了は意味的に合わないってことがよくわかると思うけど。
>>883の後者の例文のような例外はあるが)
>>883
下の例文って正直見たことなかった。
何か耳なれない響きだけど、チェックしとこ。

>>880
いつ?に大して、既に「現在」完了形で答えが出ているので
whenを使う事はない。
887883:04/03/09 19:35
あ、やっぱ回答になっとるわ(藁

when を 現在完了形とともに用いて
「When has she got married? とするのは間違い」

「同一経験の繰り返しについて尋ねる場合」には, when を
動詞 be の現在完了形 have been とともに用いることが可能

       ・・
後者の文意(〜には)からするとwhenと現在完了が同居できるのは後者の場合のみと判断できると思われ…。
888名無しさん@英語勉強中:04/03/09 19:53
質問です

turn right(left)

turn to the right(left)

この二つにニュアンスの違いはあるのでしょうか?
889名無しさん@英語勉強中:04/03/09 20:01
ない
890名無しさん@英語勉強中:04/03/09 20:08
>>889
ありがとうございます
前に「言い方に違いがあるのは、何かいみがある」というようなことを
聞いて以来、細かな違いに敏感になってしまいかのような質問を
してしまいました。
891名無しさん@英語勉強中:04/03/09 20:13
「私は犬を飼ってました。」の英訳お願いします。

犬を飼う=have a dog
経験を表すから 現在完了形でI have had a dog.になるのですか?
過去完了ならI had had a dog.になるのですか?

お願いします。
>>891
I had a dog.で十分。
893名無しさん@英語勉強中:04/03/09 20:33
>>892
ありがとうございます。
現在完了形と過去形の違いが分かりにくいです。

「私は東京へ行ったことがあります」はI have been in Tokyo.ですよね。
「日本でこれまでどこにいきましたか?」はWhere have you been in Japan?

「犬を飼ったことがありますか?」はHave you had a dog?ですか?
それともDid you have a dog?ですか?
These persons can say what they know only in answer to
questions, so the examination of witnesses is very important.

英訳をお願いします。もう少しの所で訳せません。
>>893
>「私は東京へ行ったことがあります」はI have been in Tokyo.ですよね。
>「日本でこれまでどこにいきましたか?」はWhere have you been in Japan?
>「犬を飼ったことがありますか?」はHave you had a dog?ですか?
みんなあってる
>>894
これらの人々は、自分の知っていることを、ちゃんと質問しなければ
話しだすことない。だから、証人に対する尋問はとても重要なんだ。
こういう人たちは質問に対して答えるという形でしか自分の知っている
ことを言葉に表せないのである。だから、目撃者たちに尋問するのは
とても大切だ。
>>895
ありがとうございます。違いが分かりません。勉強します。ありがとうございました。

先週の日曜日はどこへいきましたか? Where did you go last Sunday?
先週の日曜日に東京へいきました。  I went to Tokyo last Sunday.
東京へ行ったことがありますか?   Have you ever gone to Tokyo?
東京へ行ったことがあります。    I have gone to Tokyo.
いついきましたか?         When did you go there?
先週の日曜日です。         I went go there last sunday.

899898:04/03/09 21:16
先週の日曜日です。         I went there last sunday.
Have you ever been to Tokyo?
じゃないの?
それから、
I went there last Sunday.
だと思うよ。つまり、サンデイは大文字さ。
私はその絵を壁に掛けた
私はその壁に掛かっている絵を置いた

上の2つを英語にする問題なんですが
両方とも[I put the picture on the wall.]と思ってしまうのですが
2つはどう区別すればいいんですか?
>>900
ありがとうございます。サンデイは間違いでした。勉強不足です。

comeとgoの違いは分かります。自分に対して来るか離れるかの違いだったと思います。
goとbeの違いは何でしょうか?
Have you ever been to Tokyo?はcorrectというよりpopularと言うことでしょうか。
現在完了形だから「go=行く」より「be=いた」を使った方がよいということでしょうか?

>>901
「壁にかける」は、hangの方が自然では?
I hung the picture on the wall.

あと後者は、「絵を壁から外して、ある場所に置いた」と書くほうが
わかりやすいと思う。
I removed the picture hung on the wall and put it on the desk.
904名無しさん@英語勉強中:04/03/09 22:12
>>902
あにょね、
have gone to は行っ行って帰って来てない(行ってしまった)。
have been to は行って帰って来た(行った経験がある)。
という意味だと思っておけばいいよ。
905名無しさん@英語勉強中:04/03/09 22:29
>>902>>904
実は have gone to も経験あるの意味で使われるが,have been to ほどではない。
906nigga:04/03/09 22:34
have been to= have an experience to visit
907名無しさん@英語勉強中:04/03/09 22:36
have been to
には「今いってきたばかり」という意味もあるよ。
>>904-906
ありがとうございました。
分かりました。
>>907
ありがとうございます
>>909
私も同じことで悩んだ事があるからよく分かるよ。
例文にたくさん触れて慣れると分かってくるよ。がんばってね。
911名無しさん@英語勉強中:04/03/09 23:07
>>894
These persons can say what they know only in answer to
questions, so the examination of witnesses is very important.

 こういう人たちは質問されてはじめて自分たちが知っていることを
話し始めるものだから、目撃者を尋問することが非常に重要になってくる。
912名無しさん@英語勉強中:04/03/09 23:33
>>901
前者はI put the picture on the wall.
後者はI put the picture which was on the wall.
913788:04/03/09 23:47
>>804さん
おそくなって申し訳ございません。ありがとうございました。
あきらめて他でも質問してしまっていました。恥ずかしい限りです。
気の短さが英語が得意になれない原因と猛省します。

出典は
『話すための英文法中級編PART1』という本の解説篇の一文でした。

版を重ねていてもこんな誤りがそのままになっていることもあるんですね。
914名無しさん@英語勉強中:04/03/10 01:59
質問よろしくおねがいします。
文の最後にはピリオドをするように習いました。
ビックリマークやクエスチョンマークの下のほうにもピリオドがあるのは
やっぱりピリオドの意味ですか?
.と!と? 全部下のほうが点になっています。
>>914
「!」や「?」の下の点がピリオドなんて考えてみたこともなかったけど、
これらの記号がピリオドと同じく文の終わりを示す機能を持っている
というのはその通りです。(「!」は感嘆文の終わり、「?」は疑問文の終わり)
916914:04/03/10 02:25
ありがとうございました
917名無しさん@英語勉強中:04/03/10 12:40
out of dejection and despair you feel rise in you
a challenge to life .
(失望と絶望のなかから人生に挑戦しようという気持ちが胸中に沸きあがる)

feelの使われ方がよく分かりません。rise in you と a challengeもよく
分かりません。誰か説明お願いいたします。
918名無しさん@英語勉強中:04/03/10 12:42
>>917
単なる倒置。下の形は
a challenge to life
rise in you
out of dejection and despair you feel
919名無しさん@英語勉強中:04/03/10 12:44
質問!!!
時を表す節の中(たとえばwhen)では、なんで完了形や未来形が使えないのでしょうか?_
>>917
you feel rise in you a challenge to life
は、「知覚動詞+目的語+原型不定詞」の構文。
知覚動詞:feel
目的語:a challenge to life
原型不定詞:rise in you

で、目的語が少し長いので文末に来ている。
921名無しさん@英語勉強中:04/03/10 12:47
>>919
完了形は使えるよ
922名無しさん@英語勉強中:04/03/10 12:49
>>921
でも、この問題では
When ( ) processing all the job applications?
1 have you finished
2 did you finish
3 were you finished
答えは2で、解説に
「whenを使った疑問文に現在完了は使えないので、2である」
と書いてあったのですが、何故でしょうか?
923名無しさん@英語勉強中:04/03/10 12:51
>>922
まだそれやってんの?
君は†俺†?
疑問文では使えないと思っとけ。
924名無しさん@英語勉強中:04/03/10 12:59
I"m going to meet an old freind of mine ( )
nest week.
括弧に前置詞を入れる問題で、答えは何も入れないのですが、日にちを表すonをつけるべきではないでしょうか?

The lectuer did not suggest selecting.
この文はto selectをwhici book to select.
似なおすのが正しいと書いてあるのですが、
selectingでも正しいことにはならないでしょうか?
925名無しさん@英語勉強中:04/03/10 13:02
>>924
@べきではない。名詞の副詞的用法。
last,nextなどがつくものに余分なものをつけると変。

Aならない。
>>924
同じ質問をコピペするなら、せめてスペルミスぐらいは直せ。
927名無しさん@英語勉強中:04/03/10 13:06
>>926
同じ質問だったの?

ま た † 俺 † か !!

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1070361949/l50
おまえは↑に帰れよ。

928名無しさん@英語勉強中:04/03/10 13:06
志ねy歩いけぬ窓も
929名無しさん@英語勉強中:04/03/10 13:07
>>928
氏ね。
>>928=922=924
君、バカでしょ?
準1級受かったのも嘘。哀れすぎ。
931名無しさん@英語勉強中:04/03/10 13:23

I"m going to meet an old freind of mine ( )
next week.
括弧に前置詞を入れる問題で、答えは何も入れないのですが、日にちを表すonをつけるべきではないでしょうか?

The lectuer did not suggest selecting.
この文は selectingをwhici book to select
の疑問詞+不定詞になおすのが正しいと書いてあるのですが、
selectingでも正しいことにはならないでしょうか?
ちなみに前後の文等はありません。コレ1つが例文として参考書に載っていました
932名無しさん@英語勉強中:04/03/10 13:36
>>931
どこがスペル・ミスかも分からない英語力なんです。
933俺 ◆Y4mtGSsyoU :04/03/10 13:37
>>932
直したぞゴj身
この節穴が
934名無しさん@英語勉強中:04/03/10 13:46
うひゃひゃひゃ!!!!!!!
大漁、大漁!!
935名無しさん@英語勉強中:04/03/10 14:45
>>922
総整理
・現在完了とは
 現在完了時制は現在となんらかの関係を持つ時制なので、現在とのつながりを持たず
 明らかに過去や未来の一時点を表す副詞とは一緒に使えない。
 ex. yesterday, ago, When〜?(いつ〜?)

・疑問副詞Whenとは
 過去や未来におけるある一点(一定期間)を問う時に使う副詞、
 When does the summer vacation begin?など絶対起こるから未来の事でも現在で表す場合
 以外は未来時制か過去時制がWhen以下に続く。
 ex. "When will he come home?" "(He will come home) This afternoon."
   "When did he get to Paris?" "(He got to Paris) twenty minutes ago."

・ただし、経験を表す文脈ではWhenと現在完了が一緒に使える。
 When have you been there? (そこ逝った事あるか?)
 When have I told you a lie? (いつ漏れが嘘ついたってんだ?)

これで満足したか?ちなみにジーニアス持ってんならwhen調べれ、
「when節では現在完了形は用いられない」って書いてある。
936名無しさん@英語勉強中:04/03/10 14:46
>>935
もっと文法的に詳しく説明してくださいよ。
937名無しさん@英語勉強中:04/03/10 15:10
>>936
とことん付き合ったる(多分)。
She went to Saga.
She has gone to Saga.
上の2文訳して頂戴。
938名無しさん@英語勉強中:04/03/10 16:03
The country is a much safer and healthier environment to bring children
up in than are cities.

という文があるのですが、どうしてthan の後が are cities と倒置(?)
になっているのですか?それから、 bring children up in とin があるのは
どうしてか、訳と一緒に教えて下さい。
939名無しさん@英語勉強中:04/03/10 17:24
Many popular TV shows and movies are about school days, and the attraction of those international best sellers,
the “Harry Potter”books [fact / in / largely / lies / the] that they are basically school stories.

[ ]内は並び替え問題になっています。

訳してください。よろしくお願いします。
940名無しさん@英語勉強中:04/03/10 17:49
>>934
そのジーニアスには

[語法][when と現在完了形] when 節では現在完了形は用いられない:×W〜 has she begun? (cf. W〜 did she begin?)
しかし, 「(今までに)いつ…したことがあるか」という経験を表す文脈では可能:
W〜 have you been there? そこへいつ行ったことがありますか /
W〜 have I told you a lie? いつ君にうそをついたかい(一度もついてないよ).I
>>939
多くのテレビ・バラエティ番組や映画が学校生活を扱っており、
世界的ベストセラーであるハリポタの魅力の多くが、
それが基本的に学校のお話であるという点によっているのである。

... lies largely in the fact that ...
942名無しさん@英語勉強中:04/03/10 18:31
僕達の友情よ、永遠に
これどうやって英作するんですか?
フォーエバー アワ フレンドシップでいいんですか?
943名無しさん@英語勉強中:04/03/10 20:47
W〜 have you been there? そこへいつ行ったことがありますか

ということは、これに対する返事で、
I have been there three years ago.
はOKってことになっちまいませんか?

あるいは、W〜 have you been there? の元の文はどんなだらうか?
944名無しさん@英語勉強中:04/03/10 21:02
>>942
Forever our friendship or Our friendship forever.
志望大学に合格することができました。
塾に行ったり家庭教師を雇ったりする余裕がなかったので、しょっちゅう
このスレを利用して、みなさんのお世話になりました。
中には長文を費やし、とても丁寧に教えてくださるかたもいて、本当に
有難かったです。ありがとうございました。
946名無しさん@英語勉強中:04/03/10 21:31
どちらの文が自然に聞こえますか?と先生に質問する時は下の英文でいいですか?
Which sentence is sound natural?

947名無しさん@英語勉強中:04/03/10 21:33
>946
Which sentences would be fine?
>>945
Congratulations!

他のみんなも頑張れ
949名無しさん@英語勉強中:04/03/10 21:37
>>946
Which sentence sounds natural, A or B?
>>946
soundは動詞なので
Which sentence sounds more natural?
951名無しさん@英語勉強中:04/03/10 21:43
Which sentence is more natural?って聞いてたわ。
952名無しさん@英語勉強中:04/03/10 21:48
次スレ立てるときに>>1のテンプレに以下をコピペして貼ってください。
質問する方も答えるほうも手間が省けるから。

英辞郎 on the web http://www.alc.co.jp/
 Excite英和和英辞書 http://eiwa.excite.co.jp/
953946:04/03/10 22:01
回答を下さった皆さん、 ありがとうございました!!!   
ところで、Which ということは、文が2つあるのに、なぜareではなく is なのでしょう?
fight for〜でどういう意味なのでしょうか?
>>944
有難うごさいます
956名無しさん@英語勉強中:04/03/10 22:32
A is more natural than B.
more naturalなどっちかひとつを教えて?って文なのでisでいいんですよ。>>953
957名無しさん@英語勉強中:04/03/10 22:34
>>953
いくつかあるうちの「どれ」だから,一つで単数なの。
>>947 はだから,間違い。
ただし,いくつかの中から,複数を選ぶ場合はもちろん are になる。
958953:04/03/10 22:44
回答を下さった先生方、どうもありがとうございました!
959名無しさん@英語勉強中:04/03/10 22:57
「一生青春だ」ってなんて英訳すればよいのですか?
960名無しさん@英語勉強中:04/03/10 22:58
>>943
agoは常に過去時制で用いる物で、現在完了時制では用いない。
I have been there three years before.
961名無しさん@英語勉強中:04/03/10 23:07
>>959
My life is always youthful.
962名無しさん@英語勉強中:04/03/10 23:11
ありがとうございます
youthful使うんですね
963名無しさん@英語勉強中:04/03/10 23:13
>>961
Always youthful my life is.
とすると「一生青春」が強調されてちとカコイイかも。
>>954
〜のために/を求めて戦う
965名無しさん@英語勉強中:04/03/11 00:06
>>943
原則として、現在完了形は時間を表す副詞(節)は使えない。
というのは、現在完了形というものが、過去の不特定な時間という意味を
文の中に含んでいるから。

よって、経験を尋ねる疑問文の場合、

Have you been there?
I have been there (以前に).

この様に、過去完了系では既に(以前に)という不特定な時間を示す副詞が
あるものと考えるとわかりやすいと思う。

そして、
When have you been there?
は過去の特定の時期を尋ねている疑問文なので、これに対する返事として
現在完了形は適切ではない。
無理やり現在完了形で答えた場合、
I have been there years before (以前に).
となると考えれば、不特定な時間を表す副詞と特定の時間を表す副詞(節)が
並び、矛盾してしまう。
この場合は過去形で、
Three years ago.
もしくは
I went there three years ago.
と答えるのが適切。
966名無しさん@英語勉強中:04/03/11 01:00
ここで回答している人のレベルってどれくらいなんですか?
ちょっと難しい質問は、スルーしているように思うのですが。
967名無しさん@英語勉強中:04/03/11 01:05
>>966
俺が思うに英検2級以上準1未満。
TOEIC580〜780くらいな感じ。
968名無しさん@英語勉強中:04/03/11 01:40
>>966
回答者の中にもいろんなレベルがあって、中には本質からものすごく
分かっていて機知にとんだ人もいれば、詰め込み勉強で丸暗記した人まで様々なのです。
実際僕も回答者として回答してますが、ニュアンスでは分かるが理屈で説明してくれと
言われると困るものが度々あります。あくまで「回答」だから説明の整合性を保証できないものはスルーなんです、ハイ…。
969名無しさん@英語勉強中:04/03/11 02:17
>>938スルーだが、こうなんじゃないかと頭ん中で思った事を書いてみた、
間違ってたら誰か指摘して( ゚Д゚)ホスィ・・・

訳:田舎は都市に比べ、子供を育てるためにずっと安全で健康によい環境にある。

※1 than are citiesの倒置はthan cities areよりも単に聞こえがいいからじゃないかと思う。

※2 to bring children up inの「in」は、多分、

  To bring children up in a safe and healthy environment, the country is a much safer and healthier environment than are cities.
  (子供を安全で健康的な環境で育てるために、田舎は都市に比べずっと安全で健康にもよい存在である。)
  ↓
  The country is a much safer and healthier environment to bring children up in a safe and healthy environment than are cities.
  to不定詞のin以下がくどいので、省略して
  ↓
  The country is a much safer and healthier environment to bring children up in than are cities.
  という文に帰着したのではないかと思う。
>>938
a much safer and healthier environment to bring children up in
は、不定詞の形容詞的用法でenvironmentが前置詞inの目的語に
なっている。(子供を育てるのにより安全で健康的な環境)


the place to stay at
She is not a person to rely on.
That is a good instrument to measure vibration with.

are cities の倒置は俺も「聞こえがいいから」以上の説明はできない。
>>938
全文訳は>>969さんの訳で問題ないと思う。
前置詞inについては>>970さんの書かれている通り。

それ以外で気になったところを指摘しておくと、

The country is (a) much safer and healthier environment to bring children
up in than (are cities).

(a)
この冠詞のありなしで訳が微妙に変わるので両方書いておくと、
aなしの訳 >>969さんと同じ
田舎は都市に比べ、子供を育てるためにより安全で健康によい環境である。
aありの訳
田舎は都市に比べ、子供を育てるためにより安全で健康によい環境(の一つ)である。

文章から判断すると、この冠詞は不要と思われるが、文法的には問題なし。
学校英語ではこのaがあると間違いとされることが多い(emvironmentが抽象名詞の為)ので注意。


(are cities)
倒置ではなく単純な文法ミスと思われる。
倒置で強調したいなら、than以下を文頭に持ってくるのが一般的。

さらに、cityは可算名詞なので、thanとcitiesの間には冠詞もしくは
citiesを特定するなんらかの名詞か所有格か代名詞がなければ文法的に間違い。
かつ、the countryと比較しているのだから、単文として考えるとthan以下は
than the city isというのが適当と思われる。
もちろん、書き手が敢えてthan are citiesと書いたと考えられなくも無いが、
口語ならともかく文語については文法に沿うのが原則。
沿わない場合はその文章が間違っているという可能性も考えるべき。

倒置されているとして、倒置する前の文がthan cities areとしてもやはり
thanとcitiesの間に何かが抜けているとしか思えない。
973名無しさん@英語勉強中:04/03/11 08:28
>>963
おお、それだとキャッチコピーみたいでカッコ(゚∀゚)イイ!っすね!
それ頂きます
974名無しさん@英語勉強中:04/03/11 09:08
長文&めちゃくちゃな文法で読みにくいと思いますがもしよければこの
エッセイの間違った個所を直してもらえたらうれしいです。

When people get everythinh they want, they fell something worng.
they fell dissatisfaction at themselves. The other people look at
them with respect eyes, but they know that they are the same people
as everyone else. However, the people refuse to see them as the
ordinary people. Perhaps, that is one thing that they feel unconfortable
with their situation.
There are many suffring behind the fame. For one thing, the people
who got fame exchanged the normal life for celebrity. It might be
the begining of the gorgeous life; however, after the point they cannot
stand curious eyes of people. It is the end of a private life. And
since they are in the spotlight, they cannot show the bad sides of their
lives.
975つづき:04/03/11 09:16
 It is not only the end of a private life but also they are forced
to answer the expectations of people, and we all know that it is a
havy pressure for them. Nonetheless, if they fall people's expectations
they would accused and criticize by the world. And it maight kill their
career.
All things considered, it is difficult to live in the eyes of people.
Money nor fame is not a first priority of a good life. In the public
they are required to wear mask to hide their real personality, to
escape from gossip. After all they realize that fame creats anything
but pressure and emptiness.

支離滅裂な文章ですいません。
976名無しさん@英語勉強中:04/03/11 09:25
everythinh→everything
fell→feel
worng→wrong

でした・・・
977名無しさん@英語勉強中:04/03/11 10:00
次スレ立てるときに>>1のテンプレに以下をコピペして貼ってください。
質問する方も答えるほうも手間が省けるから。

英辞郎 on the web http://www.alc.co.jp/
Excite英和和英辞書 http://eiwa.excite.co.jp/
978名無しさん@英語勉強中:04/03/11 10:08
>>966-968
回答書のレベルはハッキリ言えば分からない。
中一からプロの翻訳家のレベルまでいるのではないかと思う。
練習で答える人や自信のない人は回答しないほうがいいと思う。
答えられない質問も出てくるが,それはそれで仕方ない。ウソ教えられるよりずっとまし。
質問者と回答者の,投稿できる時間の問題もある。
もっと大きいのは質問者の質問の仕方が悪いことである。
どこかの本から持ってきた質問なら,署名と著者名を書くべきである。
回答例があるなら,それもあらかじめ書くべきである。
こんなことも>>1 のテンプレに次スレからは入れてほしい。
>>966
自分は英語の勉強を初級から再開してまだ間がなくて今はやっと中級。
でも、初心者の質問には答えられることもあるし、自分が疑問に思って
苦しんだことと同じ内容の質問を見るとどうしても解答したくなる。
自分が分からない(答えられない)内容のものはレスを待って自分も勉強してます。
他のスレでは回答や訳をやってても、現在学校で英語がどう教えられ
中高生がどう理解してるかがわかってないと、このスレでは回答しにくい
場合があることはある。
The lectuer did not suggest selecting.
この文は selectingをwhici book to select
の疑問詞+不定詞になおすのが正しいと書いてあるのですが、
selectingでも正しいことにはならないでしょうか?
ちなみに前後の文等はありません。コレ1つが例文として参考書に載っていました
982名無しさん@英語勉強中:04/03/11 12:18
これからも忘れない
「これから」ってどういう英語になるんですか?
will
984名無しさん@英語勉強中:04/03/11 12:25
なるほどwillでいいんですね
985名無しさん@英語勉強中:04/03/11 12:38
次スレ頼む。
986名無しさん@英語勉強中:04/03/11 13:49

全世界英検受験者100%が日本人


  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
987名無しさん@英語勉強中:04/03/11 13:50
>>985
不完全版次スレがもう立てられてた。
http://academy2.2ch.net/english/index.html#4
988名無しさん@英語勉強中:04/03/11 14:41
>>974
ほしいものを全て手に入れると、人は何か違うと感じる。
自分自身が満たされていないと感じるのだ。周りの人は尊敬のまなざし
を送るが、当人は自分は他の人と何ら変わりがないことを分かっている。
しかしその人たちはほしいものを手に入れた人たちを普通の人と
同じように見ることはしない。
おそらくそれが彼らが自らの状況を居心地悪く感じることの一つだ。

名声の裏には多くの苦悩がある。
たとえば名声を得た人は普通の生活を知名度とひきかえにする。
それは豪華な生活の始まりであるのかもしれない。しかし、ある時期を過ぎると
彼らは人々の好奇の視線に耐えられなくなる。それは私的な生活の終りを意味する。
そして彼らはスポットライトの中にいるので、生活の中での良くない面など
見せられないのである。
989名無しさん@英語勉強中:04/03/11 14:51
>>975
それは私的な生活の終りを意味するのみでなく、他の人々の期待にこたえることを
強いられるということでもある。そして我々は皆それが彼らにとって
大変なプレッシャーであることを知っている。それでもなお、彼らが人々の期待に
答え損ねると、なじられ批判されるだろう。

いろいろ鑑みると、人々の視線の中で生きるのは難しい。
金も名声も幸せな生活の第一条件ではない。
ゴシップから逃れるために、彼らは公では仮面をかぶり本来の性格を
隠さなければならない。結局彼らは名声はプレッシャーと虚無感を作り出す
のみだということに気づくのである。
990名無しさん@英語勉強中:04/03/11 14:58
TOEIC 990ゲット。
>>974-975
全体としてはよく書けていると思われ。以下、気づいた点を徒々なるままに。

最初の段落は「持つ人々」と「持たざる人々」の対比が分かりにくい。
原因は代名詞の使い方。they/them がどちらのグループを指しているのか
分かりにくい。

第三段落の最初、the end of a private life に対比させるものは節ではなく
名詞句の方がいいと思う。the beginning of public expectations とか。

begining→beginning
creats→creates
havy→heavy
maight→might
suffring→suffering
unconfortable→uncomfortable
would accused and criticize → would be accused and criticized
wear mask→wear a mask
a first priority → the first priority

>>988-989
なんで和訳してんの?w
992974:04/03/11 21:31
>>991
とても助かりました。
ありがとうございます
993名無しさん@英語勉強中:04/03/12 12:21
994名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:33
よろしくお願いします。

Dad, did you buy any ice creem?
Sorry, I didn't. There ( ) any .

( )を埋める問題です。isn't かな、と思うのですが、
anyの後にice creemが入るべきではないのですか?
これは省略されているのですか?
あえて書き足すとすればice creemで間違いないですか?
oneはどうでしょうか?
995名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:55
>>994
wasn't. 過去の話だから。ice creAm は省略だけど,
2回目だし,any のあとだから省略するのが普通。one はダメ。
996名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:55

不完全版次スレがもう立てられてた。
http://academy2.2ch.net/english/index.html#4

997名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:56

不完全版次スレがもう立てられてた。
http://academy2.2ch.net/english/index.html#4
998名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:57

不完全版次スレがもう立てられてた。
http://academy2.2ch.net/english/index.html#4
999名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:57

不完全版次スレがもう立てられてた。
http://academy2.2ch.net/english/index.html#4
1000名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:58

変なもん振りまわさずに,こっそり1000ゲット。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。