●中学高校英語教育&教員総合スレッド●

このエントリーをはてなブックマークに追加
805名無しさん@英語勉強中:04/08/15 01:56
>>801
こう言うのを見栄貼りの嘘つきって言うんだよ。
俺はできるんだってここでリキみたいんだ。
806名無しさん@英語勉強中:04/08/15 02:14
うーん、英語が得意なそいつが、何の役にも立てないところが悲しく痛い。
>>801
お前はやっぱり日本語がちょっと弱いみたいだな。>>783にはちゃんと「>>774が帰国子女で
バイリンガルでない限り、授業全てを英語でやらないほうがいいな。」と書いて
あるだろ。
808名無しさん@英語勉強中:04/08/15 04:11
はっは
809名無しさん@英語勉強中:04/08/15 04:19
追いつめるのはよそうよ。
810名無しさん@英語勉強中:04/08/15 04:23
>801
>おれはシカゴ育ちで、妻はカナダ人、

こんなバレバレの嘘をつくバカな奴いないよ。
日教組の陰謀あげ
812名無しさん@英語勉強中:04/08/15 17:42
金満ブルジョア陰謀あげ
813名無しさん@英語勉強中:04/08/15 19:17
英語教師の英語は文法・語彙の運用は正確であるべきだけど、
発音に関しては、あまり拘る必要はないと思う。

外国人が使う英語って充分通じる発音であれば、訛りが強かろうが
なんだろうが堂々と使うべきで、教師はその見本にもなるべきでしょ?

日本語訛りの英語で堂々と楽しくALTとコミュニケーション取ってる
英語教師ってのは、日本人の英語学習者には貴重なローモデルだと
文科省が作った委員会で委員やってる人も言ってたし、自分もそう思う。

結局育てたいのは、英語ネイティブ並に流暢な英語が喋れる人じゃなく、
英語でコミュニケーションが取れる日本人なんだし。

あと、アメリカの短大で正課に入学する前に通ってたESLのコースは
教師陣がプエルトリカン、イラキ、コリアンなどからの移民一世ばかりで、
みんな好き勝手なお国アクセントで教えてたけど全然無問題だったよ。
自分の発音がスパニッシュアクセントになるかってーとそんなこともなく、
誰に教わろうと普通にジャパニーズイングリッシュにしかならない。

ESLでの連れは、エチオピアン、パナメニアン、フィリピノ、インドネシアン
ホンコンチャイニーズ、タイワニース、コリアン、ジャーマン、イタリアン、
ジュメカン、ベトナミースなどなどで、日本人は一人もいなかったけど、
結局その人達のお国訛りが伝染するってこともなかったし。
814名無しさん@英語勉強中:04/08/15 19:54
「実用英語」ってどういう意味ですか?
最近の大学入試の長文は英語圏の出版物からの出題が多いと聞いたのですが、本当ですか?
815名無しさん@英語勉強中:04/08/15 20:20
>「実用英語」の公式な定義は、「日常の社会生活に必要な英語」となっています。
>英検は、「聞く・話す・読む・書く」の4技能を、基礎知識から運用能力まで総合的に
>測るように構成されていますから、英検が検定する英語は、「状況などに応じて
>適切にコミュニケーションができる、一般的・総合的な英語」と言えます。
>試験は、初歩段階の5級からネイティブ・スピーカーに準ずる1級までの7つの級に
>分かれています。各級の程度・領域・内容は「実用英語技能審査基準」に規定されており、
>試験問題はこの審査基準にもとづいて作られます。
816名無しさん@英語勉強中:04/08/15 20:57
>>813
それは勘違いです。
どこの国も手本を英米の標準ネイティブに据えていて、なおかつその結果なのです。
要するに、ネイティブの真似を一生懸命にしても無意識に母語の影響が
現れて、必然的にお国なまりイングリッシュになるわけです。

もし、最初から「日本語なまりでいい」という態度で英語に臨めば、まず、まともに
通じるようにはならないでしょう。

日本国内でALTと話せることは、英語が話せることの証明にはなりません。
彼らは日本人教師に非常に気を使って理解しようとしてくれますから。
海外ではよほどの重要人物で無い限り、日本鉛英語に気配りしてくれませんよ。
817名無しさん@英語勉強中:04/08/15 21:08
抽象的な、あまりに抽象的な
818名無しさん@英語勉強中:04/08/15 21:32
この程度の内容は英語でやりとりしている板になってほしいものだ。
819英検1級&TOEFL280&TOEIC975:04/08/15 21:58
とりあえず、この板では英検1級とTOEIC950以上(両方ね)
を持つ人だけ書き込みOKにしよう
英語力ない人の戯言がなくなるから
英検1級&TOEIC950ある人は資格試験でいい点取っても
ネイティブと比較したらまったくダメダメだって
ノンネイティブの限界をちゃんとわかってるよ
教養ある(ここ大事ね)帰国の英語力の高さも
認めるよ
一番始末が悪いのは英語力ない教員
話せない奴がもっともらしいこと言っても
ただの戯言だよ
ちゃんちゃらおかしい
まずは英語力をつけろ
話はそれからだ
820名無しさん@英語勉強中:04/08/15 22:38
>>819
おまえが英語できるわけないだろう、
おまえみたいな奴がができない典型だよ。
821名無しさん@英語勉強中:04/08/16 02:44
>>819
本当にできる奴はそんな点を
恥ずかしくてひからかせないよ。
なぜかって?
そんなもの持ってても英語ができるって証明には
ならないからだよ。

822名無しさん@英語勉強中:04/08/16 02:54
とにかく、発音はリスニングと直結する以上、
おろそかには絶対できない。
823名無しさん@英語勉強中:04/08/16 06:07
先生の仕事がハードなのはほとんどがクダラナイ評価に追われてるからじゃないの。
生徒を評価する前に自分の英語力・指導力・文部科学省教材・生徒の自学自習時間等の
根本的な所を考えたほうがよいのでは・・・まあ今更、無理か?
自作自演ごくろうさんです。
825名無しさん@英語勉強中:04/08/16 08:40
>>816
>海外ではよほどの重要人物で無い限り、日本鉛英語に気配りしてくれませんよ。

アメリカのニュースカンファレンスで、
日本人が質問していますが、みんな余裕で通じているようですよ。
826名無しさん@英語勉強中:04/08/16 09:31
英語ができる生徒にとっては、発音がヘタな英語教師の授業は辛いんだよね。
英語が英語として耳に飛び込んでこないから。
発音に自信がない教師は、発音(発音記号ではない)を教えない。教えられない。
きれいな発音の教師の授業なら、最初から最後までリスニングの勉強になる。
827名無しさん@英語勉強中:04/08/16 09:33
おまえらこそ落ちこぼれ。
恥を知れ。
>>826
いやもう、本当にありがとうございます!!!!
829名無しさん@英語勉強中:04/08/16 10:38
日本人のオレにとって、英語は読み書きさえ出来れば良いと思っている。
新しいことを学ぶ上でやはり英語は欠かせないからだ。
オレのような需要から考えると今のコミュニケーションやら実用性など
といったもっともらしいが、しかし実態がはっきりしない要素をふまえた
教授法はとてもわずらわしく遠回りに思える。

英文において、動詞とはなにか?名詞とはなにか?形容詞、副詞、・・・とは?
主語とは?述語動詞とは?目的語とは?補語とは?
オレはまずこういう英文の要素の細かい定義づけから習い、
次にその定義からどのように英文が構築されるかを習った。

やってることとその目的が単純で明快っだったため、
それまで英語は苦手だったオレでもすんなり頭に入ったのを覚えている。
830名無しさん@英語勉強中:04/08/16 10:43
読み書きができれば問題ないじゃん?
831名無しさん@英語勉強中:04/08/16 10:48
>>816
>もし、最初から「日本語なまりでいい」という態度で英語に臨めば、まず、まともに
>通じるようにはならないでしょう。

程度にもよるだろうけど、自分は日本語訛りキツイ中高教師に教わっただけで、
高校卒業直後に一人でアメリカに渡ったけど、まあ無問題だった。

>海外ではよほどの重要人物で無い限り、日本鉛英語に気配りしてくれませんよ。

なんで? 町中でやみくもに演説する訳じゃないよね?
普通、会話(コミュニケーション)ってのは双方の必要に応じて成立する。
空港のイミグレ窓口のおっちゃんも、通関の兄ちゃんも、ジェスチャー混じりの
カタコト&ガチガチの日本語英語発音でも、ちゃんと理解しようと努力してくれたし、
その結果きちんと意思疎通出来たよ。

あと、短大のクラスメイトとかは、こっちが訛った発音してるかどうかより、
宿題教えてくれるかどうかのほうが重要そうだった。

妙な幻想や拘りを捨てて、ありのままの自分で勝負したらいいじゃん。
832名無しさん@英語勉強中:04/08/16 10:50
>>826
>英語が英語として耳に飛び込んでこないから。

相手の発音のクセ(訛り)なんか、相当の阿呆でなけりゃ、ちょっと会話してれば
わかるし、普通に脳内補完できるよ。少なくとも自分はできるし、自分の周りの人も
みんなできる。それが出来ないのは、826が、自分で思ってるほど英語に堪能で
ないか、思考力と応用力の低い阿呆かのどちらかってことだと思う。
833名無しさん@英語勉強中:04/08/16 11:28
発音が下手な教師は、何年たっても進歩がない。
向上心がないんだろうな。
努力すれば、その人なりには良くなると思うけど。
834名無しさん@英語勉強中:04/08/16 11:35
中学高校の英語科目に発音なんか意味ないですから。
学校教育が追求する英語教育というのは言語教育のようで言語教育ではありません。
単なる「解読法」の刷り込みであって、それは中国語が分からない国語の先生が漢文
を教えるのと同列の立場にあります。
国語科の漢文授業が中国語を教えているわけではないように、英語科目は英語を教え
ているわけではないのです。
中高の英語教師とは英語を話せたり、読み書きでき、英語を一つの言語として駆使できる人
のことではなくて、シャンポリオンがロゼッタ・ストーンのヒエログリフを解読したように、
また昔の僧侶が中国語で書かれた仏教の経典を姑息な手段で中国語のまま読もうとしたように
言語習得とは別次元の「解読」に長けた人のことです。
また、英語ができる生徒も同様に英語を解読ができる生徒のことです。
835名無しさん@英語勉強中:04/08/16 11:51
>>833
必要ないし、するべきことは他にある。
自作自演お疲れさまです。
837833:04/08/16 12:11
他のスレを読めば、中高の英語教師に求められているものが
少しはわかるかも。
838名無しさん@英語勉強中:04/08/16 12:18
大学入試の英語がETSの作成になったら、多少なり中高の英語教育に変化が表れるかもね。
839名無しさん@英語勉強中:04/08/16 12:20
日本の英語教師は恥知らず。
自作自演お疲れさまです。
841名無しさん@英語勉強中:04/08/16 12:24
>>834
じゃあどういうのが言語教育なんだ?
そしてお前はどっちを肯定するのだ?
842名無しさん@英語勉強中:04/08/16 12:31
文科省は、英語教師の英語力を過大評価しているようだ。
高校入試は、全国統一の試験にしたらどうだろう??
843834:04/08/16 13:44
>>841
言語教育は情報の伝達手段としての言語育成を意味します。
自らの意志を相手に伝え、相手の意志を読み取ることで言語が初めて機能しますから。
中高の英語教育はそんなものを初めから教えていないということですよ。

漢文の授業が中国語習得のための授業ではないのと同じです。
まず、これで一つの言語として駆使できるレベルまで習得できるはずがありませんね。

今の中高の英語教育は言語学習の観点から言うと、英文の解読に比重がかかっているので、相手の意志を読み取るとか、
自分の意志を相手に理解できるように伝えるという根幹の部分が著しく欠如してるから、
教師でさえ、何でもかんでも必死に文法的に解釈・解読・翻訳して生徒に解説しようとするし、入試もそういう解読能力を求めている。
中高の英語教育は実は読み書きもまともにできない教師が支配しているということです。
単に発音できないとか会話の部分が欠如しているわけではなくて。

そして、そんな英語教育に愛想を尽かしたような、これまたろくに読み書きもできない現役及び元中高生が
「コミュニケーション=英会話」「正しい発音が大事」とか偏った解釈をして、結果的に駅前の留学先が繁盛す
るという現象が起こる始末。
844名無しさん@英語勉強中:04/08/16 14:32
>>837
この英語板で最も賑わってるのは、英訳・和訳・質問スレと思う。
ここには、海外通販、外国人とのメール交換、サイト運営上の質問、
大学の論文の読み書きに関する相談などなど、切実で実用的な
コミュニケーションに関するものが数多く見られる。

コミュニケーションというと、英語ネイティブ相手にネイティブみたいに
流暢な英語でペラペラと会話することだと思ってる人もいるみたいだけど
日本在住の場合、実際には読み書きがコミュニケーションの要。

会話によるコミュニケーションにしても、ある程喋れれば、それ以上に
流暢さなどに拘る必要なんか微塵もない。
845名無しさん@英語勉強中:04/08/16 14:37
>>843
何時代の話をしてるんですか? 生産的な議論をしたければ、
まず最新の教育指導要領と教科書を一読したほがいいよ。

>何でもかんでも必死に文法的に解釈・解読・翻訳して生徒に解説しようとするし

ことの是非は置くとして、現在こういう教育はされていない。
846名無しさん@英語勉強中:04/08/16 15:02
生徒が全員英語で質問できるレベルなら、英語だけで授業するのもいいかもね。
・・・ありえないか。。
847名無しさん@英語勉強中:04/08/16 16:55
>>845
現場を知らないんですね。
少なくとも、中1の1学期段階で国語科では文学的文章だの説明的文章とか習って、登場人物の心情だの、場面の背景だのを読み取るわけです。
ということは一応の読解力があるわけだから、中1の終わり頃には時系列で話が展開するようなナレーション(例えば、簡単な洋書のおとぎ話とか)を読ませて、
英語で簡単な読書感想文を書かせるくらいしてないと、いつまで経っても文法的解読に頼らざるを得ないんですよ。
今の中高の英語教育は会話的要素が多少含まれただけで、言語教育のあり方は本質的に日本人が姑息な手段で漢文を読み始めた頃と何も変わってないんですよ。
848名無しさん@英語勉強中:04/08/16 17:24
>847
いや、現場をしってるからああ言ったんだけど?

現状がいいかどうかは別として、じゃあおっしゃるような力を
週3時間の授業で公立中学の一年生に1学期の内に付けて
やるには、どのようなカリキュラムを想定されますか?

何いせよ、国語と英語を混ぜて語られても困るだけだなあ。
国語でできることなら英語でもできるってんなら誰も苦労しない。
849名無しさん@英語勉強中:04/08/16 18:16
>>848
国語は言語理解力の目安であって、中1ならば国語が苦手な子でも小5国語の教科書を読んで理解するくらいの洞察力はあると考えて差し支えないわけです。
私が言ってるのは中1の1学期段階で英語で読書感想文を書かせるんじゃなくて、学年末段階でです。
中1英語で学習経験する範囲内でのナレーションならば、せいぜい幼児対象の絵本レベルのおとぎ話が妥当でしょう。
そういうやつはそこらの本屋にもあります。一度見てください。
最低小5国語レベルの洞察力があるならば、読んで意味さえ分かれば内容を理解できないはずがないでしょう。
1年間で学習する表現方法をフルに使って、自らの意見を簡単に書かせるんですよ。
とにかく、中高の英語教育では英文を日本語にはするが、物語や著者の意図を理解することを目的としないし、自分の意見を発表する機会も少なすぎる。

アメリカの語学学校でも全く英語を理解しない外国人に4週間のカリキュラムでリーディング・ライティングの授業を採用してるのに。
850名無しさん@英語勉強中:04/08/16 18:41
>849
>読んで意味さえ分かれば

だからこれが出来る力をつけさせるべく授業してるわけで。

>物語や著者の意図を理解することを目的としないし、
>自分の意見を発表する機会も少なすぎる。

そんなもの、それこそ国語の時間に国語でやったらいいと思う。

あと、アメリカの語学学校の話が全く別っしょ。
モチベーションや環境で差がありすぎるし。
851名無しさん@英語勉強中:04/08/16 19:00
>>850
>そんなもの、それこそ国語の時間に国語でやったらいいと思う。
という感覚だから、「中高の英語教育は実は読み書きもまともにできない
教師が支配している」 と言ってます。
今の中高の英語教育にはモチベーションすらなければ、相互理解のた
めの情報伝達手段としての言語教育という認識すら存在しないんですよ。
852名無しさん@英語勉強中:04/08/16 19:15
>851
>中高の英語教育は実は読み書きもまともにできない教師が支配している
意味がわからない。
読み書き教えてるのに、読み書きできないって言ってるの?

あと、コミュニケーションの手段としての認識がないなんてことはないよ。
指導要領にあんだけしつこく書いてあるんだからさ。

ていうより、モチベーションの低さってのは、現在の日本社会での英語の
ありようを端的に示してるだけだからなぁ。「英語で感想文書け」っていって
モチベーション上がるようなら誰も苦労しないしさ。
853名無しさん@英語勉強中:04/08/16 19:30
もし、本当に英語へのモチベーションが低いなら
あの駅前留学校の繁盛振りは何だ?
854名無しさん@英語勉強中
>>852
何をもって、「読み書きできる」と言ってますか?
「相手の意図を理解し、自分の考えを述べる。」←これが読み書きであり、コミュニケーションですよ。
中高の英語教育ではこれが成されていないのに何がコミュニケーションですか?
まして、それをやらない教師が読み書きできると言えますか?
国語科のほうがよほど言語教育としての役割を果たしてますよ。

あなたが教えてるのは英語の読み書きではなくて、「解読法」なんですよ。
例えば、I played tennis in the park yesterday.
「最初に主語のIを訳して、あとは後ろから訳します。」というのは解読のススメです。

教わる生徒にモチベーションがあっても、中高の英語教育にモチベーションがないんですから。
感想文を書いて、モチベーションを上げろとは言ってません。