◆■◆2ch英語→日本語スレッドPart 56◆■◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 依頼者の方へ ●●
・基本的に「何を質問しても自由」です。
・極端な長文や、単純な文は回答者がやる気を損ねますので、解らない箇所を抜粋しましょう。
しかし、極端な短文、フレーズ、単語etcは、背景や前後関係、文脈を添えないと訳出しにくいので、
ご考慮ください。
・色々なレベルの方が回答されている事をご了承ください。
・一問一答といった性質ではないでので、回答は数パターンに及ぶ場合もあります。
・マナーとして、回答者への感謝は必ずしましょう。スレの環境向上と、回答者の引き続きのご協力に繋がります。

●● 回答者の方へ ●●
・基本的に「回答するも自由、回答しないも自由」です。
・故意に間違った訳を書いたりする事はやめましょう。
・訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
・訂正する側は、具体例や解説を添えるとスレの環境向上、荒れ防止に繋がります
ので、ご協力願います。

●前スレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1071409723/l50
●英辞郎 on the web
http://www.alc.co.jp/index.html
●THE IDIOM CONNECTION (イディオム集/英語)
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/
●excite/エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
2トコノイタンハ ◆WfuO0J/v7s :03/12/27 23:11
2
3名無しさん:03/12/28 00:33
朝鮮人の醜さは人間の域を超越している もはや正視に耐えない
妖怪、エイリアン、物の怪、奇形、突然変異、化け物、フリーク、といった形容がふさわしいだろう。
世界一醜悪な朝鮮人
◎韓国女性
http://bingoimage.naver.com/data3/bingo_40/imgbingo_74/rfox2000/18697/rfox2000_32.gif
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_12/3000/2882.jpg
http://profile1.damoim.net/0004/867/0004867045
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_12/12000/11974.jpg
http://video.margaretcho.net/margaret_cho_photos/notorious_cho_color.htm
kaosure2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021023010737.jpg
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_3/5000/4090.jpg
http://www.koreannudes.com/gallery/Cho_Un_Ah/KL_Cho_Un_Ah_003.jpg
http://us.news1.yimg.com/us.yimg.com/i/fifa/en/fi/20020604/i/1410064400.jpg
http://www.gazzetta.it/Gazzetta%20dello%20Sport/Foto%20Hermes/2002/06-Giugno/10/LA_FOTO_0GXHI0WP.jpg?eomid=3.0.672161780

◎韓国の一般男性
http://bbs.enjoyjapan.naver.com/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_12&nid=16881&work=search&st=content&sw=女子高生&cp=1

朝鮮人は醜い、ブサイク、気持ち悪い、生理的嫌悪韓をかきたてる、化け物、出っ歯、
一重、エラ、吊り目、寄り目、マロ眉、水死体みたいな瞼、鼻と同じ高さの頬骨、
鼻フック、豚鼻、フライパン顔、原人、妖怪、ズングリムックリ、巨顔、4頭身、
能面無表情、片眉あげができない、眉毛睫毛がない、髪の毛が薄くてボリュームがない、
顔が間延びしている、アンパンマン、浮腫み顔、水死体顔、ダウン症顔、奇形、突然変異、
ヒラメ顔、魚類、亜人、非人間、眉と目の距離が一光年、間抜け顔、不細工吉本芸人顔、
臭そう、秋葉原のキモオタそっくり、のっぺらぼう、フリーク、障害者、見世物小屋逝き、
絶壁、犯罪者顔、ストッキング顔、整形での定番の悩みを全て併せ持った顔。
4名無しさん@英語勉強中:03/12/28 02:04
you look at football in a way that make being a fan good,
not just finding the best team and wanting to support them!

新スレ立てお疲れ様です。↑よろしくお願いします。
5948:03/12/28 09:34
>>958
たいへん遅くなりましたが、ありがとうございました。
6名無しさん@英語勉強中:03/12/28 10:10
What makes human different from other animals?
Is it language? tought? or tool?
I think it's obvious the language distinguishes
humans from the rest of animals.

某参考書より。訳してみてくり。
7名無しさん@英語勉強中:03/12/28 10:14
>>6
人間を他の動物と異なるものにしているものとは何か?
それは言語? 思考? あるいは道具?
漏れは明らかに言葉こそが人間を他の動物から区別たらしめている
ものだと思うね。
8名無しさん@英語勉強中:03/12/28 10:48
よぁ あんさー いず ぱーふぇくと >>7
9989:03/12/28 11:16
前スレ996さんサンクスでした
10名無しさん@英語勉強中:03/12/28 11:57
Disillushionment with the parents,however good and adequate
they may be both as parents and individuals,is to some degree inevitable.
Most children have such a high ideal of their parents,unless the parents
themselves have been unsatisfactory,that it can hardly hope to stand up to
a realistic evaluation.
何卒宜しくお願いいたします。
11名無しさん@英語勉強中:03/12/28 12:14
>>10
親に対する幻滅は、どれほど親として、個人として素晴らしく適切であったとしても、
ある程度は避けられないものである。親自身が自分のことを不満足に感じていない限り、
ほとんどの子供は親に対する理想像が非常に高いので、現実的評価に値することを
望む事はほとんどできない。
12名無しさん@英語勉強中:03/12/28 16:01
Thank you for a reply.
I wish I would make a successful bid for the coat you are selling at auction.

宜しくお願いします。
13名無しさん@英語勉強中:03/12/28 16:20
ご返事ありがとうございます。
あなたがオークションで販売しようとしているコートの入札に成功
できるよう願っています。
>>13
有難うございました!
15名無しさん@英語勉強中:03/12/28 17:12
前スレの992、993様
親切な和訳、ありがとうございます。
因みに、手紙の主は男性です。
16名無しさん@英語勉強中:03/12/28 17:20
And then... (here`s a question for you!) I ended up
a few blocks away from the international forum, at
the Tokyo Millenium lights thing. I was by myself,
and had no idea what was going on.I got there at
about 5:00, and a bunch of beautiful arches were
just being lit up, and then about a million
(I`m estimating) japanese people walked through them.
all taking pictures with their phones. But most
people didn`t walk all the way down the street!They
just lined up, took pictures, walked through the
first few arches, and then left!!! I had no idea
what was going on. Is it a good luck thing?

後半の和訳が解らないので、教えて下さい。
確か、"東京ミレリアム"に行ったのですが。

17名無しさん@英語勉強中:03/12/28 17:31
For Christmas eve we went to a very posh (5star) restaurant
where we had dinner.Not normally my cup of tea (as the English
say) but once in a while it's quite enjoyable.In England you
celebrate on the 25th, so we had two x-mases.Not too many presents for me this year but for me, x-mas is not so important
anyway.Rob and I have almost three weeks off work and we enjoy
staying home and taking it easy. My project for the next weeks
is to read Ulysses (James Joyce) and a book by Goethe.In January
I'll work at a local newspaper, and in February I'll do another
internship in a bookshop.As I have said, after haivng thaught
English for so long,I need to try out some other things.
Realistically, I'll stick with teaching, though.Yes, I remember
the journalist. He was too quick for me and he didn't really
seem to have enough time to listen. What did he write? (You can
send the article or just give me a summery via mail.)
isn't osechi this special rice cake you only eat on New Year's
Day? very sticky? Or am I confusing things?

スイマセン、教えて下さい。
18名無しさん@英語勉強中:03/12/28 17:42
>16
それからあなたに質問です。
東京ミレナリオでは国際フォーラムから2-3ブロック行っておしまい
でした。一人だったので何なのかわかりませんでした。5時にいました
がたくさんのきれいなアーチが照らし出され百万人くらい(私の推測)
の日本人が歩いていました。みんな携帯で写真を撮っていました。
でもほとんどの人は通りをずっと歩いてはいきませんでした。
彼らは皆並んで写真を撮り2-3のアーチを通り過ぎたら去っていきました。
何が起きているのかわかりませんでしたが何か幸運を願うようなもの
だったのでしょうか?
19名無しさん@英語勉強中:03/12/28 18:48
前スレの873お願いします
20名無しさん@英語勉強中:03/12/28 18:57
再度。
>>4をお願いします。
21名無しさん@英語勉強中:03/12/28 19:11
>19
とりわけハイジャッカーが使用した武器が原始的だったことを
踏まえて、乗客はナイフや削り装置を持ち運ぶことを禁止
されています。金属、プラスチック実用品、かみそり、カッターナイフ
でどんな小さなものも(だめです)日本やパキスタンのような国では
禁止はすでに実施されています。
22名無しさん@英語勉強中:03/12/28 19:12
>>17
クリスマスイブには私たちはとても高級な(5つ星)レストランへ行って食事しました。
そういうことは普段は私の趣味でない(私の紅茶でない、とイギリス人は言いますが)、
でもたまには、いいものです。イギリスでは25日にクリスマスを祝うから、私たちは
2つクリスマスを祝ったわけです。今年は私にはそんなに沢山のプレゼントはなかった
けれど、私はそんなにクリスマスが大切ってわけでもないし。
ともかく、ロブと私は約3週間の休暇中で、家でくつろいでます。私の向う3週間の
計画は、ユリシーズ(ジェイムスジョイス)とゲーテの本を1冊読むことです。
1月には私の地域の新聞社で仕事をして、2月には本屋でまた別の研修をします。
前にも言ったように、とても長い間英語を教えたあとで、何か他のことをする必要が
あるんです。でも現実的なこととして、私は教師を続けます。ええ、あの
ジャーナリストのとこは覚えてますよ。彼は私には速すぎたし、話を聞く時間を
あまり持ってないみたいでした。彼は何を書いたんですか?(記事を送ってもらって
もいいし、単にあらましをメールで伝えてくれてもいいです。)
おせちって、あなたたちがお正月に食べる、あの特別なお米のまんじゅうみたいなの
でしたっけ? あの、とてもねばねばしてる? それとも私は何か他のものと取り違えて
ますか?
23名無しさん@英語勉強中:03/12/28 19:24
>20
ファンであることを素晴らしく感じさせるような方法で
フットボールを見ていらっしゃいますね。
ベストチームを見つけてサポートするというようなやり方
ではなく。
24名無しさん@英語勉強中:03/12/28 19:27
「ここに物を放置したまま帰るな」
をお願いします
>10

実際に不適格な親を持つ子供を除き、ほとんどの子供は親に対する理想像があまりに高いので、現実的な評価を下すことはほとんど望めない。


2文目のみチャレンジ。むずいです。。。
26名無しさん@英語勉強中:03/12/28 19:35
>24
Don't leave things unattended here before going home.
>>26
あっ・・すいません、スレ違いだったのに・・。ありがとうございます
28名無しさん@英語勉強中:03/12/28 19:56
29名無しさん@英語勉強中:03/12/28 20:16
I hope your child will recover from a bad illness as soon as possible


お願いします。
30名無しさん@英語勉強中:03/12/28 20:17
I hope you will be happier next year, and our relationship will continue.
with my heart

すみません、お願いします。
31名無しさん@英語勉強中:03/12/28 20:21
>>21
ありがとうございました。
32名無しさん@英語勉強中:03/12/28 21:03
>>29
あなたの子供がすぐに悪い病気から回復する事を祈ります。

>>30
あなたが来年もっと幸せになり、私たちの関係が続くことを心から願います。
33前スレ976 :03/12/28 21:35
前スレ982さん、ありがとうございます。
"To put it another way.you're hired."は、fired のまちがいでした。
34名無しさん@英語勉強中:03/12/28 21:51
>>10です。
>>11さん、どうもありがとうございました。
遅レスですみませんでした…。
35名無しさん@英語勉強中:03/12/28 23:55
American Airlines, which flew two of the four jets commandeered,
is facing a proposed $99,000 fine for violations on six flights in one day.
The alleged transgressions, which American stresses were
isolated and have been corrected, ranged from the mundane,
such as forgetting to ask the two ridiculous screening questions,
to the serious, such as flying luggage of passengers who weren't on board.
American spokesman John Hotard says the airline spends tens of
millions of dollars a year on security and that it "is the only
carrier that has its own internal audit team that [every week] goes
around various airports to audit not only American Airlines but our security operators."

和訳お願いします。
36名無しさん@英語勉強中:03/12/29 00:36
>>32
質問です。友達にwith my heartやrelationship ってつかいますか?
>>36
32じゃないが答えてみる。
with my heartは、普通の間柄であれば使うんじゃない?
relationshipは、ちょっと不自然かも。friendshipとかの方がいいかも?
あくまで漏れの感覚だが。
38名無しさん@英語勉強中:03/12/29 00:57
>>37ありがと。依頼者じゃないけどちょこっと疑問に思ったので。
39名無しさん@英語勉強中:03/12/29 01:38
I'm not sure what I will be doing yet - most likely a 'low key' evening.
お願いします。
40名無しさん@英語勉強中:03/12/29 01:40
>>39
まだ何やるかわかんないや。多分地味な夜になると思うな。
41名無しさん@英語勉強中:03/12/29 01:46
>>39
即レスありがとうございました!!
42名無しさん@英語勉強中:03/12/29 07:53
After a strong training I'm again in weight..
but I'm a heavy weight (90kg). and I don't see differences..

をお願いします。クリスマスに食べ過ぎて5キロ太ったらしいのですが・・。

43名無しさん@英語勉強中:03/12/29 08:09
>42
I ate too much and gained my weight by 5 kilograms for Christmas.
4442:03/12/29 09:15
>>43
ありがとうございます。
ええと・・・和訳をお願いしたいのですが。。。
"After a strong training I'm again in weight.."
は、きついトレーニングをしたら体重が戻ったということですかね?
45バビ ◆ICCKVAnq1c :03/12/29 11:33
たぶんそうだと思います。
(I'm again in weightのところ、ちょっと分からないですけど、クリスマスに
太ったというなら、体重が戻った、の意味でしょうかね。。。)
2行目は、「でも90kgもあるから、見た目には大差ないんだよね」ぐらいの
意味です。
46バビ ◆ICCKVAnq1c :03/12/29 11:36
あ、見た目とは限らないか。
「90kgもあるので、(少しぐらい痩せても)違いが分からない」という感じかな。
4742:03/12/29 12:13
>>45-46
ありがとうございました!なるほど、詳しく教えていただけて
助かりました!
48よろしくお願いします:03/12/29 12:30
I like much your work..now I print your work. I stick it to the computer in the office. My terrible colleague will happy be..she don't like my taste(overall music)!hahaha
49名無しさん@英語勉強中:03/12/29 12:47
>48
あなたの作品がとても好きです。プリントしてオフィスのパソに
貼り付けます。わたしのひどい同僚はハッピーになるでしょう。
彼女はわたしの趣味が好きではないですから。(音楽全体)ははは。
50名無しさん@英語勉強中:03/12/29 13:12
I brought the car today.「今日、私はその車を持ってきた。」以外の訳し方はありますか?

よろしくお願いします.
51名無しさん@英語勉強中:03/12/29 13:15
>>50
今日は、車なんだ。
5250:03/12/29 13:28
>>51
ありがとうございました!なるほど「今日は、車で来たんだ。」という意味なんですね。
I came by car today.と言う言い方は×なんだって。
53名無しさん@英語勉強中:03/12/29 15:43
>>23
遅くなりましたがありがとうございます。
54名無しさん@英語勉強中:03/12/29 17:56
>>48
ありがとうございました!
55前スレ921:03/12/29 18:02
前スレで訳お願いしたんですが
バタバタしてて今日見たところ前スレが落ちてしまって見れませんでした
すいませんがもう一度どなたか訳お願いします。

You risk embarrassment if your kind offer is turned down.
The person who is offered a seat might become offended if it makes the person think
he is being treated like an old person.

Close your eyes and pretend that you are asleep or just imagine that you are invisible.
That way,no one will bother you,right?

お願いします!
56名無しさん@英語勉強中:03/12/29 18:29
>>921
もし君の親切な申し出が拒絶されたら、君はきまりの悪い思いを
するかもしれません(する危険があります)。座席を申し出たられた人は
そのことで自分が年寄りのような扱いをされていると思って(思うなら)、
気分を害するかもしれません。
眼を閉じなさい、そして眠っている振りをするか自分は透明人間なのだと思いなさい。
そうすれば、だれも君を悩ませたりはしないから。でしょう?
57名無しさん@英語勉強中:03/12/29 18:38
His readers didn't seem to object; the book was a great success.
Modern biographers do not invent such stories; they respect the facts,
as indeed they should.
But we pay a price for their truthfulness, for in their efforts to show
"the whole person," they tell us more than we really need to know about
private lives, family secrets and human weaknesses.

お願いします。;の訳し方が特にわかりません
58名無しさん@英語勉強中:03/12/29 18:55
>57
これでどうでしょう?

読者が異議を唱えるとは思われませんでした。
その本は大成功でした。
現代の伝記作家は物語を創作するのではなく事実を
尊重します。本当にそうすべきであるように。
しかし私たちは真実性や全人格を示そうと努力する
ことに対して代価を払おうとします。
私生活や家族の秘密、人間の弱さを私たちが知る必要
がある以上に彼らは語りかけてくれます。

59名無しさん@英語勉強中:03/12/29 18:57
>>58
よくわかりました。ありがとうございました
Don't let another day go by My way!

上手い訳し方を教えてください
61名無しさん@英語勉強中:03/12/29 19:27
交渉の場面で...
It's agreed! We'll draw it up.

お願いします。
62名無しさん@英語勉強中:03/12/29 19:33
賛成!書こう!
63名無しさん@英語勉強中:03/12/29 20:44
Could not be more comfortable!
これ以上の快適はない!= すっごい快適!

あってる?
64名無しさん@英語勉強中:03/12/29 21:20
Don't be too harsh on me in your memoirs.

お願いします。
65名無しさん@英語勉強中:03/12/29 21:30
Don't turn me down cos I've got no money


おねがいします
66名無しさん@英語勉強中:03/12/29 21:33
>64
あなたの自伝の中で私のことを厳しく書かないで!
>>63
OK!
68名無しさん@英語勉強中:03/12/29 21:36
>65
お金をもっていないからといって私をはねつけないで!
69名無しさん@英語勉強中:03/12/29 21:52
>>67ありがと。
70名無しさん@英語勉強中:03/12/29 21:57
If you have nothing to fear an arrest is nothing.
But it is always bad to arrested - especially now.

Ifがあるのにカンマが無い文をどう訳せばいいのかわかりません…。
お願いします。
>>70
If you have nothing to fear, an arrest is nothing.
72名無しさん@英語勉強中:03/12/29 22:04
>>71
カンマをつけて考えればいいということでしょうか?
省略される場合があるんですか?
7364:03/12/29 22:06
>>66
回答有難うございました!
74名無しさん@英語勉強中:03/12/29 22:15
1
Ozeki Tochiazuma takes prestigious east slot

Ozeki Tochiazuma, who defeated yokozuna Asashoryu to win the
Kyushu basho, will occupy the prestigious east slot as the
Japan Sumo Association released the ranking on Wednesday for
the upcoming New Year Grand Sumo Tournament.
Asashoryu, the fiery grand champion from Mongolia, becomes
the sole remaining wrestler to hold sumo`s highest rank after
the retirement of Samoan-born yokozuna Musashimaru during the
meet in Fukuoka last month.
New bad boy on the block Kokkai from Georgia is expected to
make a splash in the elite makuuchi division, after dominating
his opponents to win the juryo title with a 14-1 record, when
the 15-day meet kicks off at Tokyo`s Ryogoku Kokugikan on Jan.11.
>>72
省略とかじゃなくて、
単にあってもなくてもいい
76名無しさん@英語勉強中:03/12/29 22:16
2
Tochiazuma, who won his second career Emperor`s Cap with a
13-2 record in Kyushu , shares the east slot with ozeki Kaio, while
ozeki Chiyotaikai and Musoyama take the west position.
Tosanoumi,who went 10-5 in November, makes his return to the
east sekiwake berth after eight basho, while Tamanoshima earned
promotion to the west slot with an identical record.
Elsewhere, Tochinonada gained promotion to komusubi for the first
time in three meets in the east position while Wakanosato, who was
demoted from sekiwake after a 7-8 showing, will occupy the wast.
Kokkai, previously a No.2 juryo division wrestler, joins the top flight
16 basho after his debut - the 10th quickest to make the elite
makuuchi division for wrestlers since 1958.
長いですがよろしくお願いします。
77名無しさん@英語勉強中:03/12/29 22:19
>>75
そうなんですか。ありがとうございました!
78名無しさん@英語勉強中:03/12/29 23:07
The suicidal behavior of the hijackers in the air will mandate a total revision of emergency procedures in the cabin.
In the past, the idea was to try to keep hijackers calm and get the plane on the ground so negotiations could commence.
Although airline staff members get annual training in handling hijackers, a kamikaze mission was not in any scenario.
In the past, "if someone outside the cockpit was threatening to chop someone's head off, nine times
out of 10, you' d open the door," says a Cathay Pacific pilot based in Hong Kong.
和訳おねがいしまつ
79名無しさん@英語勉強中:03/12/29 23:32
NEW YORK With prayers ,fireworks and late-night partying,people celebrated
New Year's around the world,many hoping that 2002 would bring greater
peace and economic prosperity than 2001.

お願いします。
80名無しさん@英語勉強中:03/12/29 23:47
>>78
飛行中のハイジャッカーの自殺的行動は機室での非常時の手続きの全面的見直し
を迫るだろう。過去においては、交渉が始められるようにハイジャッカーを落ち
着かせ飛行機を着陸させようというのがその考えであった。
航空会社のスタッフはハイジャッカーを手なずける定期的な訓練は受けているも
のの、カミカゼ的使命はどのシナリオにもなかった。
かつては「もしコクピット外の誰かが人の頭を切り落とすと脅しをかけていたな
ら、十中八九はドアを開けていたでしょうね」と香港で活躍するあるキャセイ・
パシフィックのパイロットは言う。
81おねがいします!!:03/12/29 23:52
On the day that I crashed and burned at your feet
Since the day you dissed me Im feeling so pathetic
Cos the guys..well they've ditched me
And it's all because of..
You and your friends are laughing at me
You think that Im nothing ask your sister what you're missing!
82名無しさん@英語勉強中:03/12/29 23:53
NEW YORK 祈り、花火、そして夜遅くのパーティとともに、世界中の人々
は新年を祝った。その多くは2002年が、2001年よりもより大きな平和と
経済的繁栄をもたらす事を願って。
83名無しさん@英語勉強中:03/12/30 00:12
>82
その冒頭を、なんとかちゃんとした訳にできないでしょうか?
84名無しさん@英語勉強中:03/12/30 00:23
>>83
NEW YORKは見出しじゃないの?
85名無しさん@英語勉強中:03/12/30 00:44
A crystal ball honoring victims of the World Trade Center disaster dropped
in Times Square at midnight Monday,signaling the arrival of 2002
and giving patriotic revelers a chance to bid farewell to a year
of horrors and heroes.
お願いします。
86名無しさん@英語勉強中:03/12/30 01:06
>>35をおねがいします。
87名無しさん@英語勉強中:03/12/30 01:21
New York は発信地だろ。
AP
88名無しさん@英語勉強中:03/12/30 02:11
I can sleep soundly, regardless of what
troubles me. This is a very confusing time for me, but I am confident
that I will find my way through it. I couldn't do it without my
friends, and you can be sure that includes you.

お願いします。
89時事英語マン:03/12/30 02:15
>>85
ワールド・トレード・センターでの災厄の犠牲者を悼む水晶の球が
月曜日の夜十二時、タイムズ・スクエアーに落とされて2002年の到来を
合図し、愛国心に満ちたお祭り気分の群集にさまざまな怖れとさまざまな
ヒーロー達の一年に別れを告げる機会を与えた。
90名無しさん@英語勉強中:03/12/30 02:23
>>82
どうも
91名無しさん@英語勉強中:03/12/30 02:23
>>89
ありがとうございました。
92名無しさん@英語勉強中:03/12/30 02:28
Red,white and blue confetti fell as an estimated crowd of
500000 turned out for the celebration.
Neither heavy security nor harsh weather kept the crowds from
turning out.
お願いします。
93名無しさん@英語勉強中:03/12/30 02:31
A sea of colored confetti falls over Times Square as the new
year begins, Tuesday, Jan.1, 2002, in New York City.

94名無しさん@英語勉強中:03/12/30 04:05
go with me on difficult journeys.
everything is easier for me if you are there.
remember, i love you.
95名無しさん@英語勉強中:03/12/30 05:25
>88
これでどうでしょう?中身はとても感動させる英文ですね。

私を悩ませるものにかかわりなく健全に眠ることができます。
とても混乱してしまいそうな時ですが、それを通して私の道
を見つけられると確信しています。
私に友人がいなければできなかったでしょう。そしてそれに
あなたが含まれていることを理解してもらえると思います。
96名無しさん@英語勉強中:03/12/30 09:13
do you miss me? like you say you do?
if you feel you have any chance of reaching me what so ever.
you might want to try the cell... that's your only hope... i'm serious...
(このあとに別のICQナンバー)

友人からのICQメッセージです。私が現在リアルで少々凹んでおり、
楽しく話せるまで待って、と連絡を絶っています。
別ナンバーは友人の帰省先と思われます。
心配されているような気がするのですが、よくわかりません・・
よろしくお願いします。
97まじぼけ君 ◆1O724kQD9w :03/12/30 09:57
>>92
推定50万人の人ごみが祝賀に繰り出すと同時に、赤、白、青の星条旗の色の紙ふぶきが
宙に舞った。厳重なセキュリティも悪天候も人々が繰り出すのを止めることはできなかった。
98バビ ◆ICCKVAnq1c :03/12/30 09:59
>>96  確かによく分からないですね。。。
直訳じゃないけど、内容はこんな感じだと思います。
「私を恋しく思う?(→話せなくて淋しい?ぐらいかな)
私に連絡したいとかそんな気になったら携帯を試してみて。
それが唯一の望みだよ、まじで。」
唯一の望み、は、たぶん「携帯しか有効な連絡先がないよ」
とかそういう意味かな…やっぱり良く分からんです。
…早く凹みから立ち直って、本人に連絡できるといいですね。
99バビ ◆ICCKVAnq1c :03/12/30 10:01
>>94 妄想満載で訳してみました。
「一緒に苦難を乗り越えよう。
君がいればどんなことでも簡単だよ。
覚えといて、君を愛してる。」
100まじぼけ君 ◆1O724kQD9w :03/12/30 10:02
>>93
色とりどりの紙ふぶきの海がタイムズスクエアに舞うとともに、
2002年1月1日火曜日ニューヨークで、新たな年はスタートした。
101名無しさん@英語勉強中:03/12/30 10:42
The true greatness of a fine person is often forgotten in the display; and people lose not only their admiration for him or her,
but their willingness to trust any other "star" completely.
This shows clearly in the remarks of a group of high-school students near Los Angeles, who were asked whom they admired.
お願いします
102名無しさん@英語勉強中:03/12/30 10:57
>>74
>>76
どなたかおねがいします。
103まじぼけ君 ◆1O724kQD9w :03/12/30 11:00
>>101
素晴らしい人間の本当の偉大さは、ディスプレイ越しにはしばしば忘れ去られる。
そして人々はその人への賞賛の気持ちだけでなく、他の「スター」を信頼しようという
気持ちまで完全に失ってしまう。
このことは、「尊敬する人はだれか」と質問されたロス近辺の高校生の集団の言動に
はっきりと表れている。
104名無しさん@英語勉強中:03/12/30 11:01
お願いします。
I am a little world made cunningly of elements and
an angelic spirit.
>>98 バビさん
96です、ありがとうございます。
友人にも近々連絡してみます。お世話になりました。
106まじぼけ君 ◆1O724kQD9w :03/12/30 11:07
>>104
私は元素と天使の魂から精巧に作られた小世界だ。
107名無しさん@英語勉強中:03/12/30 11:12
>>103
サンキュウ
108104:03/12/30 11:13
>>106
elements は、やはり元素でしょうか?
109101:03/12/30 11:14
wllingness to はどう訳してるんですか?
110まじぼけ君 ◆1O724kQD9w :03/12/30 11:16
>>108
これ以外に情報が与えられていないのなら、「元素」か「要素」と
訳すしかないですね。前後を示してくれたらまあ考えますけど・・・・
111まじぼけ君 ◆1O724kQD9w :03/12/30 11:19
>>109
上では、「しようという気持ち」とやってます。
こんなのは文脈によっていろいろ変化します(させます)からね・・・・
112101:03/12/30 11:24
>>111
ありがとうございます
"Nobody," said a young man, "because the objects of our early admiration have been destroyed.
People we wanted to belive in have been described to us with all their faults and imperfections;
that makes it hard to trust the 'historical' heros."

ここもお願い致します
113まじぼけ君 ◆1O724kQD9w :03/12/30 11:32
>>112
「だれもいません」、と若者は言った、「私たちが初めに持っていた尊敬の
対象は壊されてしまったからです。私たちが信じたい人々は多くの欠点や不完全さ
とともに描かれてきたので、そのことが「歴史的な」ヒーローを信頼するのを
難しくしているんですよ」
114101:03/12/30 11:33
>>113
度々ありがとうございます
115101:03/12/30 11:38
believeのスペル間違ってました。すいません
116101:03/12/30 12:09
believeのあとになぜinがつくのですか?

117まじぼけ君 ◆1O724kQD9w :03/12/30 12:16
>>116
believe 人 だけなら「人の言うことを信じる」という意味になってしまうので、
「その人自身を信じる」という意味にするには、believe in 人 とinを
いれなければならない、ってことです。
118名無しさん@英語勉強中:03/12/30 12:16
辞書見れよ
119101:03/12/30 12:23
>>117
なるほど。ありがとうございます
120101:03/12/30 12:27
>>118
辞書にそこまで載ってませんでした
121名無しさん@英語勉強中:03/12/30 12:58
It is incumbent upon each citizen to choose between competing propagandas while remaining
cognizant of the value for a democracy in the existence of all points of view.

意味がいまいちです。宜しくお願いいたします。
122名無しさん@英語勉強中:03/12/30 13:09
>>121
あらゆる考え方があるのを視野に納めた上で、
民主主義の価値を忘れることなく、あい争う主張の中から
選択を行っていくことが、市民一人一人に課せられた使命である。
123こまちゃん相談室:03/12/30 13:10
>121
これでいかがですか?

色々な考え方が存在する中で、民主主義の価値を認識しながら、競合する
政策のどれを選ぶかは各市民の責任である。
124まじぼけ君 ◆1O724kQD9w :03/12/30 13:11
大体こんな意味でしょう。
>>121
あらゆる種類の考え方が存在する中で、民主主義の価値を認められる間に
あちこちで競うように繰り返される(訳しすぎかな?)色々な政治思想の宣伝
の中から一つを選択することがすべての市民の義務であろう。
125名無しさん@英語勉強中:03/12/30 13:55
121です。
122,123,124さんありがとうございました。
勉強になりました。
126名無しさん@英語勉強中:03/12/30 14:01

Another student, a girl, added, "The people we try to follow as examples
are the ordinary people in our lives.Instead of dreaming of being like some famous
woman somewhere.I want to be like my mom's best friend, whom no one in this room would
know. But I know and admire her, and that's enough for me."
It may be difficult to be a hero in the Western world these days, under the searching
eyes of critical people. But surely excellence has not disappeared completely; there
are still individuals who are superior to other people by their wisdom, their courage,
or their character. They can be heroes if pepole are willing to ignore their human
imperfections and to admit the respect that their admirable qualities inspire.
Heroes are needed everywhere, at any time. It's a sad sky that has no shining stars.

日本語訳お願いします
127名無しさん@英語勉強中:03/12/30 14:16
どなたか、>>81おねがいします
128まじぼけ君 ◆1O724kQD9w :03/12/30 14:30
>>126
もう一人の女子学生が付け加えた。「私たちが手本として見習うのは生活の中
の普通の人々です。誰かどこかの有名な女性になることを夢見るのではなく。
私は、母の親友のようになりたいんです。この部屋に居る人は誰も知らないで
しょうね。でも私は彼女を知ってて尊敬しているんです。そして私はそれで十
分なんです」
最近では、西洋世界で批評家たちの疑り深い目の下ではヒーローになることは
難しいかもしれない。しかしそうした人の優秀さが完全に消えてしまったわけ
ではない。智恵、勇気、あるいはその個性で他の人より優れている人々は存在
するのだ。人々が進んでその人間的不完全さを無視し、尊敬に値する性質が勇
気を与えることに対して敬意を払おうとすれば、彼らはヒーローになりえるの
である。ヒーローはいつ、どんなところでも必要なのだ。星の輝いていない空
は悲しいものだから。
129名無しさん@英語勉強中:03/12/30 14:36
>>128
THX!
130名無しさん@英語勉強中:03/12/30 15:21
>>97
どうも
131名無しさん@英語勉強中:03/12/30 15:28
New year's Eve revelers lined up at security checkpoints to stake out
spots for the annual dropping of the Waterford crystal ball at the
stroke of midnight.
お願いします。
132こまちゃん相談室:03/12/30 15:42
>127
この文章の前後にある背景が見えませんが感覚的に
訳してみます。

衝突(交通事故?)してあなたの足元でやけどを
負っているその日。
その日からあなたは私に冷たく、惨めに感じている。
みんなが----私を見捨て---そしてそれはこの理由の
ため-----。
あなたと友人はわたしをさげすんで笑っている。
あなたは私のことを無価値なものと思っている。
(でも)あなたが失ったもの、それをあなたの妹に
尋ねてみてください。
133名無しさん@英語勉強中:03/12/30 16:36
firey / bad boy / on the block は分からず。
>>74
大関栃東、東の正大関に
九州場所で横綱朝昇龍を破って優勝した大関栃東は、
来る大相撲初場所から東の正大関に据えられると日本相撲協会は発表した。
モンゴル出身の firey 横綱朝昇龍は、サモア生まれの横綱武蔵丸が
先月の福岡で引退したため、一人横綱となる。
on the block の new bad boy、グルジア出身の黒海(こっかい)は
敵を押さえ込んで十両で14勝1敗の記録で幕入りし、
東京両国国技館で1月11日から行われる15日間の試合(初場所)での
話題になるだろう。

>>76
九州場所で13勝2敗を記録し二度目の賜杯を受けた栃東は、
東の大関位を魁皇と共に勤める。
西の大関は大関千代大海と武双山。
十一月場所(九州場所)では10勝5敗だった土佐ノ海は、
東の関脇に8場所ぶりに返り咲き、
玉乃島は同じ成績で西の関脇の位を得た。
一方、栃乃洋(とちのなだ)は3場所ぶりに東の小結に昇進、
若の里が7勝8敗で関脇から降格し西の小結になる。
黒海は十両二枚目であったが、初土俵後16場所で入幕する。
これは1958年(昭和33)以来10番目のスピード幕内昇進である。
134まじぼけ君 ◆1O724kQD9w :03/12/30 16:42
>>133
New bad boy on the block は、
new kid on the blockという表現がありますのでそれを踏まえた言い方でしょう。
(「新入り」)
you'll be sticking to that story

お願いします
136名無しさん@英語勉強中:03/12/30 17:22
The crowd fell silent when the night's official festivities began with
seven-year-old Logan Miller,who lost his uncle in the attacks,ringing
a bell on stage at Times Square in a ceremony to honour the Sept.
お願いします。
137?C???A????:03/12/30 17:38
135 :名無しさん@英語勉強中 :03/12/30 17:07
you'll be sticking to that story
君はその話にこだわり(粘着)していることになっているだろう。
>136
底に集まった人々は静寂を感じていた。7歳のローガンミラー君によってこの日の夜の
イベントが始まった時。ローガンミラーくんはおじさんをその攻撃(去年のnyテロ)で
なくしていていた。ミラー君はタイムズスクエアのステジで、「名誉の九月」の式典で
ベルを鳴らした。
138名無しさん@英語勉強中:03/12/30 17:43
>>136
文章が不完全だよ。
>>137
間違ってます。
139名無しさん@英語勉強中:03/12/30 18:08
>>131をお願いします。
140名無しさん@英語勉強中:03/12/30 18:21
>>137
ども
>>138
間違いの指摘もいいが、訂正してやるともっといいと思われ
142名無しさん@英語勉強中:03/12/30 18:23
>>131
大晦日にお祭騒ぎをする人たちが、午前0時ちょうどに
ウォーターフォードのクリスタルボールが降りてくる
毎年恒例のイベントを見る場所を確保するため、
セキュリティ・チェックポイントに行列した。
143141:03/12/30 18:24
>>138
すまそ。的外れなこと書いてた。
悪く思わんでくれ。
真夜中のストロークでウォーターフォード水晶球を
落ちる年鑑のためのスポットに縄張りをするために、
新しい年のイブの道楽者は、警備のチェックポイントで並びました。
145名無しさん@英語勉強中:03/12/30 18:36
>>142
どうも。
146名無しさん@英語勉強中:03/12/30 18:48
Bells simultaneously pealed at churches and synagogues citywide
as the ball was hoisted into position.
お願いします。
147名無しさん@英語勉強中:03/12/30 18:55
>>146
ボールが定位置におさまると、市内各所の教会とシナゴーグの
ベルが一斉に鳴り響いた。
>>147
citywideを市内各所とは。こなれた訳ですな。
149名無しさん@英語勉強中:03/12/30 19:20
>>147
ども
150名無しさん@英語勉強中:03/12/30 19:26
A few km to the south,dozens of rescue workers continued digging
Monday night through the Trade Center ruins.
お願いします。
151名無しさん@英語勉強中:03/12/30 19:27
べる
>>150
何キロか南では、何十人もの救助隊が貿易センターの廃墟を月曜日の夜中(よるじゅう。よなかではない)掘りつづけた。
153こまちゃん相談室:03/12/30 19:36
>150
これでどうでしょう。
南に2-3キロのところで数十人の救助隊員が月曜日の夜トレードセンター
の廃墟を掘りつづけた。
In Times Square, security was as tight as for the millennial
celebration two years ago, with about 7,000 police officers on
duty. Despite the immense crowd, police reported just two
arrests: one for public urination and another for disorderly
conduct. A summons was issued for marijuana possession.
お願いします。


Despite the freezing temperatures and the stifling security,
Jessica Talavera knew she couldn't spend this New Year's Eve
anyplace but in Times Square.
お願いします。

Several of the officers carried a new anti-terrorist weapon:
radiation detectors, which could turn up any radioactive bombs.
All wore black bands across their badges, some with the words
``9-11 NYPD,'' in memory of the Sept. 11 victims.
There were other nods to the terrorist attacks.
お願いします。

157名無しさん@英語勉強中:03/12/30 20:01
In Tokyo, Buddhist priests in black robes rang temple bells and
clasped their hands in prayer at midnight.
お願いします。
158名無しさん@英語勉強中:03/12/30 20:36
I think..In north Italy is much job and opportunity for job
as south(but the southern don't have any problem for this..
work is rough!). The politician in Italy(for me)are only
Tv-stars. promises all and do nothing.
In Italy is still the same politicclass from 50 years..
PUAH! Need to make new parties, with new men..besides Italy
is submitted to the USA policy..and I hate this!
but the Americans pay much our politicians, I think..

よろしくお願いします。
>>158
イタリア人からのメールかな?文法的に変なとこは脳内補完したんで、
相手の当初の意図とは違ってるかも。

北イタリアでは雇用、雇用機会が南イタリアと同程度である
(しかし、南イタリアの人はそれで問題ない。仕事がテキトーなんだ!)
(漏れからすれば)イタリアの政治家はテレビのスターでしかなく、何でも約束するけど何もしない。
イタリアでは、50年も前から政治の授業は同じないようだ。
なんてこったい!新しいメンバーで、新党を結成する必要があるよ。
しかも、イタリアはアメリカの政策に追随している。むっか〜!
けど、アメリカ人はイタリアの政治家にたくさん金を払ってるんだと思われ。
160159:03/12/30 20:47
>>158
 下から4行目「ないよう」→「内容」で。
161158:03/12/30 20:50
>>159-160
こんな感じであってるんだと思います。
とっても助かりました!分かりやすい訳どうもありがとうございます!!
162名無しさん@英語勉強中:03/12/30 21:19
>>35
お願いしまつ
163名無しさん@英語勉強中:03/12/30 22:20
>>133
ありがとうございます。
164名無しさん@英語勉強中:03/12/31 02:10
Without printing,we couldn't have modern science, which depend on
far more people being in a position to assimilate past knowledge
and contrybute further knowledge than in Aristotle's day.
お願いします。
165こまちゃん相談室:03/12/31 02:32
>164
印刷技術がなかったら現代科学の恩恵は受けられなかったでしょう。
それ(現代の科学)はアリストテレスの時代よりも、過去の知識を吸収
しさらなる知識に貢献する立場にある人々に頼っています。
166164:03/12/31 02:33
関係代名詞whichの先行詞を前文全てって捉えちゃったんだよね。
つまりdepend onの主語が前文の内容で、目的語がその根拠だって。
modern scienceなの?
それだったら、depend[s]とかってならないの?
167こまちゃん相談室:03/12/31 02:49
>166
whichが前文の内容全部をさしているのではないと思います。
whichがどれをさしてもdependsであるべきです。
最初どれをさしているのかなと思いましたが現代科学の
発展が貢献する立場にある人々に頼っているものと判断しました。
この文章の前後にどんな文章があるのかにもよります。
168名無しさん@英語勉強中:03/12/31 03:44
>>95 訳して頂いてありがとうございます。
169名無しさん@英語勉強中:03/12/31 09:52
Long story short, we will ship your package today or tomorrow and
we will upgrade the shipping, at no additional charge,
to global priority mail.

和訳を宜しくお願いします。
170こまちゃん相談室:03/12/31 10:24
>169
手短かに言いますと、あなたの荷物を今日か明日発送いたします。
発送のグレードを上げ、付加金額なしでグローバル優先メールに
切り替えます。
171名無しさん@英語勉強中:03/12/31 10:25
just thought i'd let you know your item is on the way .
i'll leave feedback as soon as feedback is left for me .
if you experience any problems , PLEASE let me know .
↑これ全然難しくないはずなんだけどニュアンスがよくわかりません。
ただ「何かあったら教えてくれ」ってことですか?
172名無しさん@英語勉強中:03/12/31 10:28
>>169
簡単に言えば、今日か明日荷物を発送して、追加料金なしで、配送法を
国際優先郵便に格上げします。
173名無しさん@英語勉強中:03/12/31 10:31
He attempted to confront the problem and solve the enigma of how one might
earn a living and yet not become an ignominious slave to the task.

よく理解できません。宜しくお願いいたします。
174こまちゃん相談室:03/12/31 10:37
>171
そのとおりです。
まず、あなたの荷物が発送中であることを知らせようと思っていたところですと
言っています。フィードバックが出てきたらそれを残します。問題あれば
お知らせくださいと最後に要点を言っています。
175名無しさん@英語勉強中:03/12/31 10:43
>>173
彼はその問題に立ち向かい、どうすれば生計を立てながら、それと
同時に仕事の屈辱的な奴隷にならないだろうかという謎を解こうとした。
176こまちゃん相談室:03/12/31 10:43
>173
彼はその問題に直面し人がどうやって生計を立てようとするか、かつ
恥ずべき仕事の奴隷にならないようにするかの謎を解こうとした。
177名無しさん@英語勉強中:03/12/31 10:46
>>175,176さん
ありがとうございました。
178名無しさん@英語勉強中:03/12/31 10:48
>>173
彼はその問題に面とむかい、人はいかにしたら生計をたてながらも
その仕事の忌むべき奴隷とならないですむかという深遠な謎を解決せんとした。
179名無しさん@英語勉強中:03/12/31 11:18
This arbitrary decision is guranteed to foment consternation among
adults once again in the following year.

なんとなく理解できません。宜しくお願いいたします。
180名無しさん@英語勉強中:03/12/31 11:19
>>170さん>>172さん
和訳を有り難うございました。
よいお年をお迎え下さい!!
181名無しさん@英語勉強中:03/12/31 11:21
>>152
どうも
182名無しさん@英語勉強中:03/12/31 11:43
>>179
こういった気まぐれな決断は次の年もう一度、確実に大人の中に
狼狽を引き起こすだろう。
183こまちゃん相談室:03/12/31 11:50
>179
この文章の前がどうなっているかで全体の訳が変わる
可能性があります。内容しっくりいかなければ前の部分も教えてください。

この専決(その人だけの考えで決めること)は翌年にまた大人の間で
驚愕を煽ることは疑いない。
184名無しさん@英語勉強中:03/12/31 12:32
The 'War On Terrorism' cooperative research project intends to provide the public with an up-to-date account and bibliographic reference of the ongoing 'war on terrorism'.

The historical record, as it has been transcribed in the following pages, provides a radically different view of the 'war' than that which is being presented to the public by the mainstream media networks

お願いします!
185こまちゃん相談室:03/12/31 12:51
>>184
反テロ戦争共同研究プロジェクトが、進行中の反テロ戦争の最新ニュース
や書誌の資料を公に提出しようとしている。
つぎのページに転記されているように、歴史的な記録は主流のメディア
ネットワークが公表しているものとは全く異なった戦争への見解を示して
いる。
>>56
遅くなりましたがありがとうございました!!
187名無しさん@英語勉強中:03/12/31 13:08
It might be wise to freeze,hide,or just run as fast as you can to seek help.
をお願いします。
>>187
動きを止めるか、隠れるか、助けを求めて全速力で走るのが賢いかも知れない。
189こまちゃん相談室:03/12/31 13:14
>187
助けを求めるためにはじっとしている、隠れる、もしくはできるだけ早く
走ることが賢明かもしれません。
190名無しさん@英語勉強中:03/12/31 13:14
>>188
ありがとうございます。
191名無しさん@英語勉強中:03/12/31 13:15
>>189
ありがとうございます。
>>189
「助けを求める」は文全体にかかってると考えるのが自然ですかね。
漏れよりこまちゃんの方がレベルが高いと思うので聞きたいんだが。
193こまちゃん相談室:03/12/31 13:16
188さんの訳が正しいですね。失礼しました。
194188=192:03/12/31 13:19
>>193
そっか。ちょっと安心しますた。
まだまだ漏れも捨てたもんではないらしい。
195こまちゃん相談室:03/12/31 13:22
>194
いえいえ素晴らしいです。できればHNを公表してもらえますか?(^^ゞ
196ワールド ◆MAYKnDKdHg :03/12/31 13:25
>>195
一時期こんなんでカキコしてたけど、
今は英語力に自信なくなったんで名無しでカキコしてます。
197名無しさん@英語勉強中:03/12/31 13:28
They may call themselves unemployed because they would be willing to work if they were offerded the wage they receive in most years.
お願いします。経済書です。
198197:03/12/31 13:31
offerded→offered
199こまちゃん相談室:03/12/31 13:31
>196
自信がなくなる英語とは思えませんが----。ワールドさん今後ともよろしく
お願いいたします。ありがとうございます。
200こまちゃん相談室:03/12/31 13:38
>197
彼らは自分自身を失業者とよぶかもしれませんが、たいていの年で
受け取る賃金を提供されたなら喜んで働くことでしょう。
201こまちゃん相談室:03/12/31 13:48
>197
もしぴったり英文どおりをご希望であれば:
たいていの年で受け取る賃金を提供されたなら喜んで働くでしょうから
彼らは自分自身を失業者とよぶのかもしれません。

このほうがよいかも。(^^;;;
202197:03/12/31 13:49
200さんありがとうございます。
たいていの年で、とは、まあ、何年かたてば、という意味でしょうか。
ちなみに、前の文は、
自発的に働かないことを選んでいる人も、失業保険給付を受け取れるように、失業しているというのかもしれない。あるいは、……
でこの文に続きます。
203197:03/12/31 13:52
201さんもありがとうございます。
専門書は難しいですね。
204名無しさん@英語勉強中:03/12/31 14:00
You'd be much better off doing nothing.
This may be how you could justify taking no action.
お願いします。
>>204
君は何もしないでいた方がずっといい暮らしができるだろう。
それで君が何も行動を起こさないことを正当化できるかもね。
206名無しさん@英語勉強中:03/12/31 14:21
offが暮らしでしょうか?
>>206
betterで辞書ひいてみたら書いてあると思われ。
be better offという成句でつ。
208名無しさん@英語勉強中:03/12/31 14:32
あ、なるほど!
ありがとうございます。
209名無しさん@英語勉強中:03/12/31 14:54
The idea that there is a body of knowledge to be learnt at school and used for the rest of one's life is nonsense in a world as complicated and rapidly changing as ours.
Anxious parents and teachers say,"But suppose they fail to learn something essential, something they will need to get on in the world?"

どなたかお願いします。
前後文なしのこれだけの文でして、
意味はなんとなく分かるのですが、和訳できなくて困ってます。
>>209
我々の世界のように複雑で急激に変化している世界においては、
学校で修得し、その後の人生で使うことになる知識体系があるという
考えは無意味である。(1文目)

心配性の親達、教師達は、
「でも、何か不可欠なこと、世界でやっていくのに必要なことを学び忘れたとしたら?」
と言う。
211209:03/12/31 15:06
>>210
こんなに早く解答が頂けると思ってませんでした。
本当にありがとうございます。
212名無しさん@英語勉強中:03/12/31 15:28
And you see only one sock,not two.It looks like it's been worn.What's the connection here?
What good is one sock?perhaps living without awareness is like wearing only one sock.

It is interesting that this message is coming from a clothing company which produces footwear,leather and eyewear.
Kenneth Cole designs things that influence how you look on the outside.

長いですがどなたかお願いします。
Yet,the ad suggests that to be aware of what is right and wrong,and to do something about it,is more important than what you wear.
213名無しさん@英語勉強中:03/12/31 15:31
↑変になりましたがお願いします。
>>212
で、靴下が2枚じゃなくて片方だけなのが見える。履いたものみたいだね。
何の関係があるんだろう?片方だと何がいいのかな?
多分、気づくことなく生きるってことは、片方しか靴下を履かないことに似てる(ってことだろう)。

このメッセージが、履物や皮製品、目につけるものを作っている衣料会社からのものだということは面白い。
ケネス・コールは、諸君の外見に影響を与えるものをデザインしているんだ。

それでも、この広告は、何が正しくて何が間違っているかに気づいて、それに関して何かをすることは、
諸君が何を着るかということよりも重要だと暗示している。


話し言葉っぽくなっていますが、こんな感じでつ。
215名無しさん@英語勉強中:03/12/31 15:48
>>214
速レスありがとうございます!
216名無しさん@英語勉強中:03/12/31 15:59
We tried to reach you by e-mail as we were out of several items when you first placed your order and we wanted to know how to proceed.
While waiting for a response, all of the product arrived except for the Lavender Complexion Mist which is discontinued.
We are ready to ship it out now, but the store has been closed for the holidays and then a bad winter storm hit which made it impossible to drive safely to the post office.

お願いします。
217名無しさん@英語勉強中:03/12/31 16:01
スレ違いで申し訳ないのですが、手元にしょぼい辞書しかないのでどなたか教えてください。
macroeconomics の分綴(折り返してもよいところ)。
218こまちゃん相談室:03/12/31 16:24
>217
ハイフンを入れるところという意味でしょうか?
であればたとえばmacro-economicsです。
219名無しさん@英語勉強中:03/12/31 16:31
220217:03/12/31 16:31
>>218
レスおおきに。
もう少し細かく知りたかったのです。
ma-
croeconomics
はまずいですよね?
やはりmac-
roeconomics
でしょうか?
リーダーズ英和あたりが手元にあれば……。
221名無しさん@英語勉強中:03/12/31 16:36
mac·ro·eco·nom·ics

辞書いっぱいあるでしょよ。。。
222217:03/12/31 16:38
>>221
ありがとうございました。
いろんな辞書(英英)を横断するには↓

http://www.onelook.com/
224名無しさん@英語勉強中:03/12/31 16:47
She had also sent a letter and inside were two things that were welcome, and one that wasn't needed.
ある小説に、↑という文章があるのですが、よく意味が分かりません。

彼女はまた、手紙も送っていて、中にはふたつのことが書かれていた?

までは分かるのですが、その「ふたつのこと」が「welcome」と「that wasn't needed」??
どういう「ことなのでしょうか?


225名無しさん@英語勉強中:03/12/31 16:51
いいモンと要らんモンが
226名無しさん@英語勉強中:03/12/31 16:55
手紙に書いてあった2つのもののうち
1つが手紙を送られた人にとって歓迎できるような好ましいもので
もう1つがその人にとって必要ないものだったということ。
227224:03/12/31 16:55
>>225
なるへそー。
ありがとうございました。
228名無しさん@英語勉強中:03/12/31 16:55
あれかぶった
229224:03/12/31 16:59
>>226 さんもありがとうございます。
230名無しさん@英語勉強中:03/12/31 17:54
One day soon I will look for her, and hope that destiny will lend a hand in turning over stones.
石を裏返す?というのは、何かの慣用句でしょうか?
どなたか、おねがいします。
231名無しさん@英語勉強中:03/12/31 18:01
leave no stone unturned
石を一つ残らずひっくり返して調べる[探査する]、草の根を分けても捜す、
くまなく捜す、隅々まで調べる、調べ尽くす、あらゆる手[手段]を尽くす、
あらゆる手を打つ、あらゆる手段を講じる、あらゆる可能性を調査する
232こまちゃん相談室:03/12/31 18:14
>230
慣用句ではないと思います。
前にどんな文章があるか、またはどんなストーリーか知りたいところ
ですが、この文章のみで判断すると、
「いつの日かすぐに彼女を探し、運命が石をひっくりかえすのに
 手をかしてくれることを望む」と言っていますので、「運命が彼女を
 見つけ出す手助けをしてくれる」の意味かなと思いました。
間違っていたらすみません。
233名無しさん@英語勉強中:03/12/31 18:18
We tried to reach you by e-mail as we were out of several items when you first placed your order and we wanted to know how to proceed.
While waiting for a response, all of the product arrived except for the Lavender Complexion Mist which is discontinued.
We are ready to ship it out now, but the store has been closed for the holidays and then a bad winter storm hit which made it impossible to drive safely to the post office.

申し訳ありませんが、スルーされてしまったのでお願いします。
234名無しさん@英語勉強中:03/12/31 18:19
音楽の生演奏現場で、当日演奏された曲名のリストをひっくるめて
「Set list」と使われているのをよく聞きますが、これは和製英語
なのでしょうか。
235230:03/12/31 18:27
>>231-232
ありがとうございます。
236名無しさん@英語勉強中:03/12/31 18:41
>>233
Eメールした理由は、何個か商品がなかったのでどうしょうかいなーと思った
からです。返事待ってたらLavender Complexion Mistちゅうの以外は入りました。
せやけどそのLavender Complexion Mistはもう販売しないらしいわ。
すぐ送ろう思ったらまあできんことないんやけど、まあまあ色んな事情が
あるっちゅうことや。せやから堪忍してな。
237こまちゃん相談室:03/12/31 18:42
>234
英語で使用されているようです。
http://www.imro.ie/music_makers/set_list_form.shtml
ご参照ください。
238236:03/12/31 18:52
ちょっとわかりにくいんでもう一度。

Eメールした理由は、何個か商品がなかったのでどうしょうかいなーと思った
からです。返事待ってたらLavender Complexion Mistちゅうの以外は入りました。
せやけどそのLavender Complexion Mistはもう販売しないらしいわ。
お宅が注文したやつは(itなので一個かと初め思った)すぐ送ろう思ったらまあできんことないんやけど、
まあまあ色んな事情が
あるっちゅうことや。せやから堪忍してな。

ちょっとノンネイティブの香りのする文体やな。
239234:03/12/31 19:06
>>237
なるほど・・・。ありがとうございます。
240名無しさん@英語勉強中:03/12/31 22:37
ちょっと難しいですけどお願いします。

...My hair was thinning for about 6 months before
it finally gave up and just fell out all together.
I would lose four or five handfuls in the shower every morning.
It would come out in clumps when I brushed my hair.
I really noticed it when my part kept getting wider and wider.
It was extremely stressful, especially since
I had always prided myself on my thick, wavy hair.
Once I cut it all off and started on the T3 therapy,
plus the change to a high protein/low carb diet,
it started growing like crazy.
I covered up with bandanas for about 3 months
(I had one to match every outfit! :o))
until my friends finally convinced me I looked fine.
Once it started growing back, it came in thick. Really thick.
And it's growing pretty fast too.
Less than a year after being totally bald,
my hair was just reaching my shoulders.
It's so thick my friends are jealous.
241名無しさん@英語勉強中:03/12/31 22:46
"Less than a year after being totally bald, my hair was just
reaching my shoulders"

...
...
...

...This really works. --Beth (brushing hair out of face. ;op)
>>241
1年弱前は完全に禿げていたけど、今では髪が肩まで伸びてるよ。

「これ本当に効きます」ベス(使用者の感想) 髪をかき上げながら(w


おねがいします

Just thought I would drop you a quick line to say hi!!
244名無しさん@英語勉強中:03/12/31 23:45
243
君にあいさつのメールをちょっと出してみようかななんて思って…。
>>244
ありがとうございました!
246名無しさん@英語勉強中:04/01/01 03:24

Gloves are not made of the same leather used to make boots and shoes.
They are made of softer leather, from the skin of goats and animals whose skin is not so
thick as that of houses and cows.




どなたかお願いします。
247名無しさん@英語勉強中:04/01/01 03:39
>>246
手袋はブーツや靴に使われてる革とは違う革でつくられています。
ヤギや皮が馬や牛のように厚くない、柔らかい革でつくられています。
248247:04/01/01 03:47
>>246
訂正。
ヤギや皮が馬や牛のように厚くない動物の柔らかい革でつくられています。
>>247
新年早々
ありがとうございました。
250名無しさん@英語勉強中:04/01/01 12:48
1 The journey did not take so long as I had expected.

2 Prices in Switzerland are almost as expensive as they are in Japan.



お願いします

251名無しさん@英語勉強中:04/01/01 13:07
I would rather just spend the night with you and not go anywhere.
お願いします
252名無しさん@英語勉強中:04/01/01 13:23
>>250
1その旅は、思ってたほど長くかからなかった。
2スイスの物価は日本の物価とほとんど同じだ。
253名無しさん@英語勉強中:04/01/01 13:24
>>251
僕は、どっちかと言えば君と一夜を過ごしたいね。どこにも行かず。
254名無しさん@英語勉強中:04/01/01 13:28
>>253
ありがとうございました!
255名無しさん@英語勉強中:04/01/01 13:29
>>252
ありがとうございました
256名無しさん@英語勉強中:04/01/01 13:37
>>236 有り難うございました。


申し訳ありませんが以下も和訳をお願いします。
We are ready to ship it out now, but the store has been closed for the holidays and
then a bad winter storm hit which made it impossible to drive safely to the post office.



257名無しさん@英語勉強中:04/01/01 14:16
The Johnsons, it turned out, fell victim to an audit. They could have fought,
but they ran instead, and took their daughter with them. I guess a family of
their means could be anywhere by now.

fell victim to an audit
というのがよく分かりません。
どなたか解説をおねがいします。
258時事英語マン:04/01/01 15:48
>>257
ジョンソン一家は会計検査の犠牲者になったのだった。彼らは争うことも
出来ただろうが、代わりに娘をつれて逃げてしまった。彼ら程度の資産を
持つ家は今ではどこでもあると思う。

なんか話が前後関係がないのでよくわからないが税務署から取り調べでも
受けたのかな?
259名無しさん@英語勉強中:04/01/01 16:02
>>35
おねがい・・・
260名無しさん@英語勉強中:04/01/01 16:07
May this year will be very nice for you!

今年があなたにとってステキな年になりますように、、、
というニュアンスを伝えたいのですが、間違っていませんか?
261名無しさん@英語勉強中:04/01/01 16:23
the insect improved each shining hour by something honey something something every something flower.
この前の文章は、蜂は次の世代のもののために沢山働くとなっています。
この文章の意味を教えてください。
>>260
you を主語にした文に汁
263名無しさん@英語勉強中:04/01/01 16:46
liquorandwigの意味をご存知のかたいらっしゃいますか?
教えて下さい。
よろしくです。
264名無しさん@英語勉強中:04/01/01 16:50
>>263
酒とカツラ
265名無しさん@英語勉強中:04/01/01 16:54
Rice Krispies,along with some other cereals,have been around for decades in America.
A box of Rice Krispies reminds Americans of their younger days,when their mom was there to
serve them breakfast and make them cereal treats,a favorite snack for American kids.
お願いします。
266時事英語マン:04/01/01 17:34
>>261
そのsomethingは、そこにある語句がはいるのを示すものと思われ。
つまり
the insect improved each shining hour by ( ? ) honey ( ? ) ( ? )
every ( ? ) flower. ということ。
そして、おそらく意図する語句は
the insect improved each shining hour by (gathering) honey (all)
(the day) every (opening) flower. ではないでしょうか。なぜなら
これはアイザック・ワッツが作った有名な賛美歌の一節を下敷きに
しているから。↓

How doth the little busy bee
Improve each shining hour,
And gather honey all the day
From every opening flower!

なんとけなげに蜂の子が
照ってる時間を無駄にせず    
一日蜜を集めます   
開いた花を廻ります
267名無しさん@英語勉強中:04/01/01 17:45
A. A. MILNE の 随筆集 IF I MAY の中の
The Case for the Artist

翻訳も出てる
268名無しさん@英語勉強中:04/01/01 17:46
Good luck with your job. といったら
Actually, I don't need any luck, thanks.と言われました。
どういうニュアンスが含まれているんですか?教えてください。
269名無しさん@英語勉強中:04/01/01 17:52
Snow comes from clouds. Just as rain does. Some snowflakes
fall from clouds more than a mile above the ground.
Often the snow crystals are broken as they fall through the air.
bunmping into one another in their long, download journey.

お願いします。
長文の一部分なので、もしかすると訳せないところがあるかもしれません・・・
270名無しさん@英語勉強中:04/01/01 17:52
Foster the vulture has finally been caught after notching up nearly
a week on the run.
Jo Lobb,21,Foster's handler at his home of Banham Zoo near Diss in
Norfolk,finally trapped him on Sunday.
お願いします。
271269:04/01/01 17:53
すいません
×bunmping
○bumping
272名無しさん@英語勉強中:04/01/01 19:57
266さんありがとうございます。そうすれば話の内容とも意味合いがしっかりあいます。
273名無しさん@英語勉強中:04/01/01 20:18
No way to say

お願いします。
274名無しさん@英語勉強中:04/01/01 20:23
普通の曲の歌詞なんですが、訳お願いします。

Don't go chasing waterfalls
Please stick to the rivers and the lakes that You're used to
I know that you're gonna have it your way
Or nothing at all
But I think you're moving too fast
275名無しさん@英語勉強中:04/01/01 20:31
>273
言葉にできない

こんな感じだと思います。
276名無しさん@英語勉強中:04/01/01 20:34
>>275
ありがとうございます!!
277274:04/01/01 20:50
他所で教えていただけたので>>274はスルーしちゃって下さい。でわ
>>277
じゃぁもういってもしかたないだろうが、
マルチするなや・・・。
279名無しさん@英語勉強中:04/01/01 21:00
>>265
Rice Krispiesは、他の数種のシリアルと並んで、アメリカで長年流通してきた。
Rice Krispiesの箱は、アメリカ人に、お母さんがいて朝ごはんを支度し、
アメリカ人の子供の好物のお菓子であるシリアルのご馳走を作る、といった
まだ若かった頃を思い出させる。
280名無しさん@英語勉強中:04/01/01 21:00
>>270をお願いします。
281名無しさん@英語勉強中:04/01/01 21:07
>>269
雪は雲から生まれる。雨のように。雪片の中には地面から1マイル以上も上の
雲から落下してくるものもある。しばしば雪の結晶は、長い、下向きの旅の
途中でお互いとぶつかり合いながら空中を落下する間にこなごなになる。
282名無しさん@英語勉強中:04/01/01 21:18
>>270
ハゲワシ・Fosterは約1週間の逃亡と言う記録を樹立して結局捕まった。
NorfolkのDissに近い、彼の故郷であるBanham動物園の調教師の、
Jo Lobbは、結局日曜にFosterをわなにかけて捕まえた。

283名無しさん@英語勉強中:04/01/01 21:25
>>282
どうもです
284名無しさん@英語勉強中:04/01/01 21:31
1.He plays gollf as often as he can, even though it is very expensive.

2.They went as far away as possible from the scene of their terrible crime.

3.His second novel was twice as long as the first one, but it only sold half as many copies.

4.It is surprising that Japanese beer is about three times more expensive than German beer.



お願いします

285名無しさん@英語勉強中:04/01/01 21:48
1.贅沢ではあるが、彼は可能なかぎりゴルフにいそしんだ。
2.彼らは自分たちの起こした凄惨な事件現場からできるかぎり遠くへ離れた。
3.彼の二番目の小説は一冊目の2倍の長さだったが、半分くらいしか売れなかった。
4.日本のビールが、ドイツのものよりも3倍も高いとは驚きだ。
でしょうか。
286名無しさん@英語勉強中:04/01/01 21:57
>>285
どうもありがとうございました
287名無しさん@英語勉強中:04/01/01 22:28
Who gives a shit.

お願いします
>>287
274 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 04/01/01 22:24
助けてくれ!
知るか!!

お願いします


275 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 04/01/01 22:26
>>274
Help!
Who gives a shit.

というのが日→英スレにあったぞ(w
289名無しさん@英語勉強中:04/01/01 22:43
>>288
ええ、聞いたの俺です
でもWho gives a shit. の完全な訳を知りたいんですが
翻訳にかけても、「誰が糞を与えるか。」でよくわからないので・・。
290名無しさん@英語勉強中:04/01/01 22:47
>>289
英辞郎で「give a shit」と入力してください
>>289
日本語で言うところの反語的に捉えればいい。
誰が糞を与えるか。(いや、誰も与えない)→誰も糞を与えない→糞もやらね〜よ、ヴァ〜カ。
って感じ。
納得したかい?
292291:04/01/01 22:50
>>290
それは知らなんだ。
勉強になりまつた。
293名無しさん@英語勉強中:04/01/01 22:52
She caught him after several hours of patient coaxing got him to
eat a dead chick out of her hand.
Then she grabbed him by the leg and held him to the floor,while
a colleague smothered him with a blanket.

たのんます。
Who gives a shit = Who cares
295名無しさん@英語勉強中:04/01/01 23:29
>>290-294
どうも、難しいんですね。
296名無しさん@英語勉強中:04/01/01 23:59
Unfortunately, most students are so eager tosee as much as possible that they rush around from city,
hardly giving themselves time to appreciate the individual character and beauty of various places.




よろしくお願いします。
297名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:18
食事の話題でvolatile gases
文脈から、げっぷ、っぽいんですが、そういう意味ありますか??
298名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:21
In any case, it's been made pretty clear by now
that rule changes are akin to using free ointments and eyeblush to turn back the clock.

よろしくお願いします。
299名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:22
293をお願いします。
300名無しさん@英語勉強中:04/01/02 01:39
>>293
彼女の手から「彼」が死んだヒヨコを食べるよう、辛抱強く数時間なだめて
彼女は彼を捕まえた。そして彼女は足を掴んで彼を床に押えつけ、同僚は
彼を毛布でくるんだ。
...「彼」は動物だろうね。
301名無しさん@英語勉強中:04/01/02 03:27
Please hold my order then send and charge me on completion.
よろしくお願いします
302名無しさん@英語勉強中:04/01/02 04:07
If you married him, you would be as happy as can be.
もし、あなたが彼と結婚したら、〜?わからないです。
宜しくお願いします。
303名無しさん@英語勉強中:04/01/02 04:54
>>302
とても幸せになるでしょう。(あなたがなるうる限り幸せになるでしょう。直訳)
304厨三:04/01/02 05:03
>>302
もし彼と結婚したら、とても幸せになれる。
(as 〜 as can be=very 〜)
305302:04/01/02 05:06
>>303
>>304 
ありがとうございます。
306名無しさん@英語勉強中:04/01/02 05:19
すばらしい家具は、何をもってすばらしいのかという内容の文章で、長い間使った家具にはそれなりの色合いが出てきてすばらしいといった文章のあとにある次の文章がどう訳していいのかが分からないので訳をできる方お願いします。
if your dresser looks old you have got from it all that age can give you; if it looks beautiful you have got from it all that a craftman of any period can give you。
できれば got from のところで何故from がつくのかを教えていただけると助かります。
307名無しさん@英語勉強中:04/01/02 05:31
you have got (from it) all that age can give you
じゃないの?
308名無しさん@英語勉強中:04/01/02 07:46
I see that the relatives are eguals in all the world(sigh!).
Sometimes say me "beata chi te sposa!"(happy who married you!)
I'm very embarassed and furious. Uff!

うちの親戚は私の私生活について詮索し過ぎるんだと言ったら
こんな返事が着ました。
よろしくお願いします。
309名無しさん@英語勉強中:04/01/02 10:46
ふざけんな、このスレめちゃ簡単な英文じゃないと答えかえってこないじゃんか
2chは所詮こんなもんなのか
310名無しさん@英語勉強中:04/01/02 10:47
英文がどれも簡単すぎて、訳す気が起きない・・
311308:04/01/02 11:12
Sometimes say me "beata chi te sposa!"(happy who married you!)
の部分がいまいち分からないんですが。。。
Happy who married youは結婚相手は見つかったの?
っていう意味で良いんですかね?
312名無しさん@英語勉強中:04/01/02 11:32
egualがわからないけど。

世界中そういう親類の無用な干渉って良く見るよね。
時々”結婚おめでとー!!”とか言われると自分の場合
嫉妬と憤りが凄まじく巻き起こるよ。うぎぎ。

ではないかと
313名無しさん@英語勉強中:04/01/02 11:39
>>306
もしあなたのドレッサーがみかけ古いのなら、みかけの年のふるさの文だけ
あなたに与えてくれるものがあるでしょう。(さらに)もし、美しいので
あれば年月の分だけあなたに与えてくれるものがある筈。
314308:04/01/02 12:16
>>312
なるほど。どうもありがとうございました!
315名無しさん@英語勉強中:04/01/02 13:32
He even adopted the guise of a noble frontier philosopher, which he knew
would appeal to France's Rousseauloving romantics, by trading
wigs and ceremonial swords for a soft fur cap and old frock coat.

訳を御願いします。
316時事英語マン:04/01/02 13:50
>>298
いずれにしろ、規則の変更は時計の針を戻すために無料の化粧クリーム
やeyeblushを使用するようなものだということは今ではもうかなり明白
になっている。
317えいけん3きゅう:04/01/02 13:50
>>315
彼は、かつらと儀式用の刀を柔らかい毛皮の帽子と古いフロックコートに
交換することにより、フランスのルソーを愛するロマンティストに受ける
と知りながら、高貴な前進的な哲学者のふりまでした。
318時事英語マン:04/01/02 13:52
>>296
残念なことに、大部分の生徒達は出来るだけ多くのものを見ようと熱心な
あまり街を大急ぎで駆け回り、それぞれの場所の個々の特徴や美を充分
味わうひまを自分自身にほとんど許さないのである。
319名無しさん@英語勉強中:04/01/02 13:55
>>317
分かりました。ありがとうございます。
320時事英語マン:04/01/02 14:04
>>311
補足。
eguals は equals のミススペルと思う。
relatives are equals in all the world
親類って世界中みな同じだ

beata chi te sposa はわからないけど、happy who married you
は those are (または he is ) happy who married you で
「あなたと結婚する人は幸いなるかな」の意味では?
those are happy who 〜, he is happy who 〜 等、聖書によく
出る表現と思う。
321名無しさん@英語勉強中:04/01/02 15:26
>>307
確かにfrom it がなければ理解できますが、from it があるので分からないのです。エッセイはたびたびこういった感じのことが出てくるので読むのが難しいですね。
>>311
beata chi te sposa! はイタリア語で、正しくはBeata chi ti sposa!
どうやらそのメールを書いた人、イタリア語はあまり得意でないようだ。

意味は直説法のBlessed(Happy) is the woman who marries you!
「あなたと結婚する女性は幸いなるかな!」 か
接続法のBlessed(Happy) be the woman who marries you!
「あなたと結婚する女性に幸いのあらんことを!」
のどちらかだが、be動詞にあたるイタリア語の動詞(èかsia)が
省略されているので、どちらであるかは文脈による。
(板違いスマソ)
323名無しさん@英語勉強中:04/01/02 15:40
Thank you so much for your christmas wishes. I think of you
whenever I take a look at my holiday pictures but I know I
didn't write for quite a long time. There were so many things
going on in my life at the same time that I didn't have a lot
of time just for myself or for writing e-mails. Most important
for me of course my new appartement where I'm going to live from
next year. I had to clean everything and buy a lot of things.
Then there was a lot of stuff going on in the office and I had
to do some things for my exams. Last week I left all that behind
me and spent some days in Vienna, Austria. I had a chance to get
a cheap flight and could stay with a friend who lives there. We
had a great time and I saw all the tourist sightseeing spots. It
was my first time in Vienna.

和訳 お願いします。
324名無しさん@英語勉強中:04/01/02 15:59
おまえらは一体何のために文通してるんだよ!?
325名無しさん@英語勉強中:04/01/02 16:21
I am very interested in the mentality of japanase corporate
culture. As I have been working for several companies as a
public relations mananger I have specialized in consulting
companies to have good inner relationships to their employee.
I was impressed of the japanese behavior working so hard for
their company. At the same time it was difficult to understand
because nobody in Germany would accept working conditions like
only one week for holiday a year.Do you know something about the
corporate culture in Japan? Today it is raining a lot and it is
too warm for winter season. At Christmas most people spend their
time with their family. Sometimes it is a little bit like a
marathon to visit the own family, the family of the husband, to
invite friends at Christmas days.

和訳 お願いします。
326本物の京大医学部生:04/01/02 16:24
>>323
クリスマスのお祝いの言葉、ありがとう。休みのときの写真を見ているときは
いつもかならず君のことを考えるよ。だけども本当に長い間返事を書いてない
って言われそうだね。毎日の生活の中で色んなことが同時に起こってしまって
自分のためにも、メールを書くのにも時間があまりないんだよ。その中で一番
重要なのはもちろん来年から住むアパートのことなんだ。いろいろ掃除して
たくさん買い物しなきゃならない。それに仕事場のほうでもいろんなことが
起こっていて試験に向けても何とかしなきゃならないんだ。先週それを全部
ほったらかしにしてオーストリアのウィーンで何日か過ごしたんだ。運賃の
安い飛行機に乗ってそこに住んでいる友達のところで泊まる機会があったんだ。
とても楽しかった。でありとあらゆる観光スポットを見尽くしたよ。ウィーン
はこれが初めてだった。
327名無しさん@英語勉強中:04/01/02 16:34
There are many press clubs and they are poweful because they
often get exclusive access to official information, for
example at press conferences.
お願いします。
328本物の京大医学部生:04/01/02 16:45
>>325
私は日本の企業文化のメンタリティにとても興味があります。広報担当
マネージャーとして数社で働いてきて、社員といい心理的関係をもつ
よう会社に助言を与えるのを専門としてきました。会社のために尽くす
日本人の態度にとてもいい印象を持ちました。それと同時に、一年のうち
休みがたった1週間というような仕事の条件をドイツでは誰も受け入れないので
理解するのは難しかったです。日本の企業文化についてよくご存知ですか?
今日はたくさん雨が降っていて冬場にしては暖かいですね。クリスマスには
ほとんどの人が家族と過ごします。クリスマスの季節に自分の家族、夫の家族を
訪れたり、友達を招待するのは時にちょっとマラソンのようになることがありますね。
329本物の京大医学部生:04/01/02 16:50
>>327
多くの記者クラブがあり、たとえば記者会見のように、
オフィシャルの情報にしばしば独占的にアクセスできるので
力が強い。
330名無しさん@英語勉強中:04/01/02 17:20
The king did not stand in need of your solicitations to direct his
attentions to the interests of the United States.

よろしくオネガイシマス
331名無しさん@英語勉強中:04/01/02 17:29
>>330
国王は、米国の利益に注意を向けさせようと誘惑することを必要としなかった。
332時事英語マン:04/01/02 17:31
>>321
from it の it は前の your dresser を受けるのでは?
you have got (from it) [all that age can give you]
あなたは(そのドレッサーから)[歳月があなたに与えることの出来る
すべて]を手に入れていることになる。

333時事英語マン:04/01/02 17:34
>>322
ほほー、なるほど。322さん博識ですね。
334えいけん3きゅう:04/01/02 17:35
>>330
国王は、自分の注意をアメリカの利益に向けるのに、あなたの誘惑を
必要としなかった。
335名無しさん@英語勉強中:04/01/02 18:27
To overseas visitor,
This production from this website may not be produced or transcribed
in without the written permission of the website owners.
And if you could, please email us. Well appreciate it. (These are the second copyright in Japan, and this rule has no meaning in other
website)

日→英スレで見つけたんですが文法的におかしいところがあるような気がするのですが
著作権のことで云々という解説文らしいのですが
よろしくお願いします
336名無しさん@英語勉強中:04/01/02 18:40
>>318
ありがとうございました
337名無しさん@英語勉強中:04/01/02 19:42
The new report found that over a five-year period, outwardly healthy old people who
smoke are twice as likely to die as are those who have never smoked.


おねがいします
>>335
元の日本語はあるわけだし、その英文の添削を頼んだほうがいいと思うが。。
339名無しさん@英語勉強中:04/01/02 20:29
In contemporary culture, no idea is more appealing, no
word is put to more frequent and more varied use than "creativity".





お願いします。
340名無しさん@英語勉強中:04/01/02 20:35
>>300
どうも
341名無しさん@英語勉強中:04/01/02 20:38
Foster flew away from the zoo during a falconry display on
Monday,apparently drifting off on a thermal and being unable to
get back down.
お願いします。
342名無しさん@英語勉強中:04/01/02 20:47
>>341
フォスターは動物園から月曜日、鷹狩りの実演の最中に飛び去った。
明らかに、暖かい上昇気流に流されて戻って来られなくなったようだ。
343名無しさん@英語勉強中:04/01/02 20:55
If measured from sea level, Mt.Everest is taller than any other
mountain in the world. However, the island of Hawaii in the
Hawaiian chain is a mountain, and measured from the sea floor
it is much taller than Mt. Everest.

お願いします
344名無しさん@英語勉強中:04/01/02 20:57
>>342
どうも
345名無しさん@英語勉強中:04/01/02 21:00
Foster first headed 50miles north to Happisburgh before
changing tack and flying another 70 miles to Southwold.
お願いします。
346名無しさん@英語勉強中:04/01/02 21:04
>>343
標高から見れば、確かにエベレストより高い山はこの世界には
存在しない。しかしながら、海の底から見ればハワイ諸島に位
置するハワイ島はエベレストよりもはるかに高い山なのである。
347えいけん3きゅう:04/01/02 21:05
>>343
海の表面から測れば、エベレストが世界で一番高い山ということになる。
しかし、ハワイ列島の中のハワイ島は一つの山であり、海床から測れば、
エベレストよりも高くなるのである。
348えいけん3きゅう:04/01/02 21:10
>>339
In contemporary culture, no idea is more appealing, no
word is put to more frequent and more varied use than "creativity".

現代文化の中で、「創造性」という概念ほど魅力的であり、これほど頻繁に、
かつ様々な使われ方をする言葉はない。
349名無しさん@英語勉強中:04/01/02 21:12
同じ意味の単語good&nice, soul&spiritそれぞれの違いってなんですか?
350名無しさん@英語勉強中:04/01/02 21:13
Rock'n' Roll it was my adolescence
Born in fuckin' country
Hip Hop music it's my everything
to me it's like a hymn

When I suffer in mind, I'll keep on singin' maybe
'cause I don't wanna lose Freedom of Expression

When I fall in love, l'll keep on writtin' songs
'cause I don't wanna stiff emotion

I'm loser so fuckin' what?
I'm smoker so fuckin' what?
I'm Japanese so fuckin' what?
I'm winner so fuckin' what?

I'm pinhead you right
But I don't wanna hide-face life
Give me some more time
for thinkin' bout love and the music
Stand up people
Say something

誰か和訳できるかい?
351名無しさん@英語勉強中:04/01/02 21:19
>>346->>347
ありがとうございました
352名無しさん@英語勉強中:04/01/02 21:23
>>338
見たところ健康で喫煙する老人は、一度も喫煙したことがない老人より
5年間で2倍死亡しがちだという、新たな研究結果が報じられた。
353名無しさん@英語勉強中:04/01/02 21:25
>>345をたのんます
>>351
部分的にちょっとした瑕疵はあるけど普通に読める。
充分和訳できるよ。
355350:04/01/02 21:31
>>354
すいません、言い方が悪かったです。
和訳していただきたいです。
356えいけん3きゅう:04/01/02 21:31
>>345
Fosterは初めHappisburghまで50マイル北に進み、それから進路を変えて
Southwoldまでもう70マイル飛んだ。
357名無しさん@英語勉強中:04/01/02 21:34
You're a ---- for cryin' out loud
----には職業とかが入るみたいで、
これ自体が慣用表現ぽいのですが
ニュアンスが掴めません
お願いします
358名無しさん@英語勉強中:04/01/02 21:43
He then made the short hop to Reydon,where he has been drawing crowds
of silly-season journalists and photographers.
お願いします。
359名無しさん@英語勉強中:04/01/02 21:51
>>356
ども
>>357
for cryin' out loud
この部分が、相手の自覚を促すために大声で確認するときの慣用句。
for god's sake とかと同じニュアンスで意味は特にない。

You said that first for cryin' out loud!
おまえが言い出しっペだろ!!!
>360
なるほど!
どうもです
362名無しさん@英語勉強中:04/01/02 22:07
>>348
ありがとうございました。
363名無しさん@英語勉強中:04/01/02 22:15
>>313
どうもありがとうございます。
364名無しさん@英語勉強中:04/01/02 22:34
>>358をおねげえします。
365名無しさん@英語勉強中:04/01/02 22:56
No other 20th century scientist is as famous or important as Albert Einstein is.

お願いします
>>365
20世紀の科学者の中で、アルバート・アインシュタインと同じくらい
有名な、あるいは重要な人はいない。
367名無しさん@英語勉強中:04/01/02 23:27
>>366
ありがとうございました
368名無しさん@英語勉強中:04/01/02 23:36
>>358をお願いします。
>>358
それから彼はリードンへ軽く足を運んだ。
彼は、そこでsilly-season journalists and photographersの群れを引き付けていたのだ。
英語のままの部分の訳は分からず。
誰か分かる人おらんかな?
370名無しさん@英語勉強中:04/01/02 23:47
He has been settled at Reydon Rectory for the last three days,
spending the nights in a pine tree and the days flitting between
the rectory roof and the lawn.

お願いします。
371名無しさん@英語勉強中:04/01/02 23:47
If one cultured man were doomed to pass a dozen years among a race of
intractable savages, unless he had power to improve them, I greatly
question whether, at the close of that period, he would not become,
at least, a barbarian himself.

これお願いします。
372名無しさん@英語勉強中:04/01/02 23:56
Isca was on the side of a hill, and the road went
through the town and up to the fort at the top.

コンマ以下の訳だけでもおながいします。
373名無しさん@英語勉強中:04/01/02 23:57
>>371
もし一人の教養人が手に負えない野蛮人の部族のなかで十数年過ごさなければ
ならない運命にあったとしたら、彼らを良くする力でもない限り、
その期間の終わりには、少なくとも彼自身野蛮人にならないかどうかは
私は大いに疑問だ。
374名無しさん@英語勉強中:04/01/03 00:00
>>372
イスカは丘の斜面にあり、道が町を通り抜けてそのてっぺんの砦まで続いていた。
375名無しさん@英語勉強中:04/01/03 00:00
>>373
どうもです。
376名無しさん@英語勉強中:04/01/03 00:11
>>370をたのんます
Like This Like That

お願いします。曲名です。
>>377
これみたいな、あれみたいな
>>374
ありがとうござます。
>>378
ありがとうございます
381名無しさん@英語勉強中:04/01/03 00:23
>>370お願いします。
382名無しさん@英語勉強中:04/01/03 00:38
Nothing remains so vividly in your mind as the impressions you received in your youth.



どなたかお願いします
383名無しさん@英語勉強中:04/01/03 00:43
>>382
若い時に受けた感銘ほど心に鮮明に残るものはない。
384名無しさん@英語勉強中:04/01/03 00:45
Japanese has more different surnames than any other language.

↑をおねがいします
>>384
日本語には、他の言語よりも沢山の名字がある。
386名無しさん@英語勉強中:04/01/03 00:47
>>384
どうもありがとう!
387名無しさん@英語勉強中:04/01/03 00:47
>>370をお願いします。
388385:04/01/03 00:48
>>386
他の言語→他のどの言語
としてください。
間違いすまそ。
389386:04/01/03 00:49
× >>384
○ >>385

自己レスしてしまった・・・
>>387=>>370
彼はこの3日間、リードン修道院におり、
夜は松の木の中で過ごし、昼は修道院の屋根と芝生の間を行き来していた。
391名無しさん@英語勉強中:04/01/03 00:59
>>390
どもです
392名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:01
Keepers spent the entire day on Sunday trying to entice him
down from the roof,and then into nets.
But about a dozen attempts to trap him failed.
お願いします。
393名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:02
>>383
ありがとうございます
394名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:06
Nowadays, oil-painthings are popular than watercolor pictures,
but that does not mean that the latter are less attractive than the former.


お願いします
395名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:06
>>392
飼い主たちは日曜一日かけて彼を屋根から降ろし、そしてネットの中に
誘い込もうとした。しかし彼を捕まえようとする約10数回の試みは失敗に
終わった。
396名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:08
>>394
最近では、油絵が水彩画よりも人気があるが、
それは後者の方が前者より魅力が無いという意味ではない。
397名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:13
>>395
ありがとやんした
398名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:17
At one point the bird climbed into a camouflaged baited
net which had been laid on the rectory lawn.
But celebration quickly turned to disappointment
as Foster flew out again before keepers could close
the net around him.
Ms Lobb was brought in on Sunday.
お願いします。
399名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:26

>>396
ありがとうございました
400名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:27
>>398
その鳥はある時点で牧師館(上のほうの訳では修道院)の芝生に張られた、おとり餌の
ついた網に登っていった。しかし、喜んだのも束の間、フォスターは飼い主たちが
網を閉じる前に、再び飛び去った。
ロブさんが日曜日に呼ばれました。
401名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:28
>>400
ども
402名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:31
Falconer John Dickson,who had aiso been trying to catch
Foster,said,'she handles him more than anyone and he's definitely
got a soft spot for her.
You could see straightaway that he recognised her.'
お願いします。
403名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:38
>>402
事情は知らんが少しは自分で訳そうとしてみてよ、って誰も言わなかったね。俺が今言う以外。

フォスターを捕まえようとしていた一人である鷹匠ジョン・ディクソン氏は、
「彼女はあいつを他の誰よりもうまく扱うし、あいつは絶対彼女にぞっこんだよ」
と述べた。
「あいつが彼女が誰かわかったことは、すぐ見てとれたよ。」
>>403
いや、漏れもそう思ったが、訳すも訳さないも回答者の自由だし、
小分けにしてるから、長いと迷惑という意識はあるんだしいいかな
と思ったんで言わなかった。
405名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:40
以上で制限回数に達しましたので、明日の1:31 AMまで
Fosterネタの翻訳依頼をご遠慮いただきます。
406名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:40
>>403
どうも
407名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:41
>>405
全記事訳し終えたよ!
408名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:43
He loved gold better than anything else in the world, except his daughter.

お願いします
>>408
彼は、自分の娘以外の世界中の何よりも黄金を愛した。
410名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:44
The international community pledged nearly $4.5 billion in aid to be
funneled into the war-torn country in the initial year.
お願いします。
411名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:48
Probe info on minors may be revealed.

デイリー読売の未成年の公開捜査についての記事の見出しです。
直訳とくだけた訳をおながいします。
A motorcycle uses less gasoline than even the smallest car.


Air conditioners are much less expensive now than they used to be.

誰かお願いします
413名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:56
>>411
未成年者に関する情報の捜査が公開されるかもしれない。
414名無しさん@英語勉強中:04/01/03 01:58
>>412
A motorcycle uses less gasoline than even the smallest car.
バイクは小型車よりガソリンを使わない。
Air conditioners are much less expensive now than they used to be.
エアコンは昔と比べてかなり安い。
>>414
ありがとう!
>>412
バイクは、最も小型の車さえよりもガソリンを使わない。

エアコンは、今やかつてよりずっと安い。
417名無しさん@英語勉強中:04/01/03 02:00
>>410
国際社会は初年度に戦争で荒廃したその国に
およそ45億円を援助で融通するとの公約を行った。
418名無しさん@英語勉強中:04/01/03 02:01
>>416
日本語変。
419名無しさん@英語勉強中:04/01/03 02:03
>>417
サンクス
420416:04/01/03 02:03
>>418
特に1行目な。
evenを何とか訳に出そうとしたんだが、漏れの
貧弱な日本語力では無理ですた。
421名無しさん@英語勉強中:04/01/03 02:06
>バイクは、最も小型の車さえよりもガソリンを使わない。

最も小型の車よりさえも、だろ?
>>421
それだ!
英語の前に日本語の勉強している最中に鬱になって吊ってきます
423名無しさん@英語勉強中:04/01/03 02:16
At the end of the two-day ministerial conference on Afghan reconstruction
in Tokyo,the total amount of aid pledged for the initial year matched
the amount requested by Hamid Karzai,chairman of the Afghan interim
administration,to fund his goverment and quickly begin impact projects.
お願いします。
424名無しさん@英語勉強中:04/01/03 02:42
If the US team can verify how many fuel rods have been reprocessed,
it would be a big step forward in resolving the nuclear crisis.”

北朝鮮の核査察についての新聞記事の一文なんだけど
fuel robsが何を意味するのかが分からない
425名無しさん@英語勉強中:04/01/03 02:51
>>424
核燃料棒、と思われ。
426名無しさん@英語勉強中:04/01/03 02:56
rods
427名無しさん@英語勉強中:04/01/03 03:32
>>425
ありがと
とりあえず核燃料棒がいかなる物か調べてみる
"loop the doop" というのはどういう意味なんでしょうか?
doop という単語がいまいちどういう意味かわからない(´Д`)
429名無しさん@英語勉強中:04/01/03 04:04
さ〜て、今日のアジアや中東、欧米のマスコミ各社の報道は↓ (日本語訳つき)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html
430名無しさん@英語勉強中:04/01/03 04:29
>>423をお願いします。
>429
どうもありがとう存じます。早速拝見させていただきますので
今後ともよろしくお願いいたします。
432名無しさん@英語勉強中:04/01/03 06:24
>>428
hoop-a-doop
【名】 ばか騒ぎ、お祭り騒ぎ、どんちゃん騒ぎ、大々的宣伝、激論、大論争
433名無しさん@英語勉強中:04/01/03 06:53
>>429
サンクス。そこいいね。
434どうも:04/01/03 10:14
お願いします。
Experts insists that if we follow a few simple rules we can
all do our share to reduce waste, and by doing that keep the
earth green.
435どうも:04/01/03 10:23
おねがいします。
Experts insists that if we follow a few simple rules we can all
doour share to reduce waste,and by doing that keep the earth green.
436名無しさん@英語勉強中:04/01/03 10:28
And like most old cities,it slso has its redeeming
reatures:beautiful parks and magnificent buildings.
よろしくお願いします
437名無しさん@英語勉強中:04/01/03 11:31
I would like you to be a good relationship from now on.

would like O to Vって表現があるのですか?
辞書で引いたのですが見つかりません
よろしくお願いします
438名無しさん@英語勉強中:04/01/03 11:59
But the scholars who study these dying languages regard
them not merely as systems for communication, but as storehouses
of traditional knowledge, each containing a unique human history
and a profound beauty that would be hard, if not impossible, to
replace.
しかし、これらの消えつつある言語を研究する学者達は、それらを
単なるコミュニケーションの道具としてではなく、それぞれが独特の
人間の歴史とかけがえのない深遠な美を持っている、伝統的な知識の
宝庫と見なしています。

訳は、そう書いてありますが、that would be hard, if not impossible,
の部分がどうなっているのか分かりません。お願いします。




439名無しさん@英語勉強中:04/01/03 12:05
>>437
want O to Vと同じです。
440名無しさん@英語勉強中:04/01/03 12:05
>>437
want O to V の穏やかな表現だと思うよ?
441名無しさん@英語勉強中:04/01/03 12:06
439 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/01/03 12:05
>>437
want O to Vと同じです。

440 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/01/03 12:05
>>437
want O to V の穏やかな表現だと思うよ?
442名無しさん@英語勉強中:04/01/03 12:14
>>436
他の多くの古い都市と同じく、
そこにはきれいな公園や壮麗な建築物がある・・・
443名無しさん@英語勉強中:04/01/03 12:18
>>438
a unique human history and a profound beauty that would be hard, if not impossible, to
replace.
==>a unique human history and a profound beauty that would be hard to replace, if not impossible.
不可能ではないにしても、置き換えることは難しいであろう素晴らしい人類の歴史と
深遠な美
444名無しさん@英語勉強中:04/01/03 12:32
>>435
専門家の主張は、いくつかの簡単なルールに従いさえすれば、
私たちはみんなごみを減らして貢献することができるし、それによって
地球の緑を保つことができるということだ。
445名無しさん@英語勉強中:04/01/03 13:27
>>439-440
ありがとうございます
意味は
私はこれからもあなたと良い関係で居たいな、でOKですか?
446時事英語マン:04/01/03 15:41
>>261
>>266の補足。
>>267さんが書いてくれたのを見て原文はミルンのエッセイのひとつ
だと判明したので検索して原文の段落全体を読んでみた。それで、
訳は、例えば↓

「昔子供であったすべての人と同様に、私も当の昆虫(蜂)が日の照って
いるあいだなんとかの花すべてをなにやらで蜜をどうとかこうとかしたり
して懸命に努めることは承知していた。」

アイザック・ワッツの賛美歌の一節をうろ覚えでしか覚えていないのを
表現したもの。
ほかの人と同様、自分も知っていると言いながら、細かいところが
あやふやで「なんたらかんたら」とか言っているのがおかしいところ。
読者のほうも正確に記憶していない人はここで作者に共感を覚えて
苦笑することになる。
447438:04/01/03 15:45
>>443
おかげさまで理解できました。本当にありがとうございました。
448名無しさん@英語勉強中:04/01/03 15:50
Scientists must not only inactivate some existing genes but also
introduce foreign genes into the plants. Genes from the petunia
have been used in experiments to create blue carnations and blue
roses.

どなたか和訳お願いします。
449名無しさん@英語勉強中:04/01/03 16:06
>>448
科学者は存在している遺伝子を不活化することだけでなく、外来の遺伝子を
植物に導入することも許されない。ツクバネアサガオからとった遺伝子は
青いカーネーションと青いバラを作り出す実験で使われた。
450名無しさん@英語勉強中:04/01/03 16:10
>>448
科学者は、今すでにある遺伝子の一部を不活性化するだけでなく、他の種の遺伝子を
それらの植物に導入しなければならない。青いカーネーションと青いバラを作り出す
実験には、ペチュニアの遺伝子が使われた。
451名無しさん@英語勉強中:04/01/03 16:18
>>449>>450
意味が逆だが・・・・。
>>449>>450
どうも。
453名無しさん@英語勉強中:04/01/03 19:31
>>423をお願いします。
454名無しさん@英語勉強中:04/01/03 20:42
The more civilized a country is, the worse the garbage problem is.
Poor countries don't have the same problem, because they don't have
much to discard.


お願いします
455名無しさん@英語勉強中:04/01/03 20:56
"We were given hope,"Foreign Ministry officials quoted Karzai as
saying."To meet the mounting hope and expection of the people of my
country,I ask for a swift implementation of aid from donor nations."

お願いします。
456名無しさん@英語勉強中:04/01/03 21:10
A number of projects in ubiquitos computing have motivated our works.

の和訳をお願いします。
457名無しさん@英語勉強中:04/01/03 21:30

In Saddam Hussein's Iraq, killing was politics by other means.
この最後の by other means ってどういうことでしょうか?
458名無しさん@英語勉強中:04/01/03 21:43
Men who marry women with independent spirits should appreciate their wives' cooking as it is,
if the women are willing to cook for their husband.

One important thing that is missing is tender loving care.

をお願いします。
459名無しさん@英語勉強中:04/01/03 22:01
>>423
東京で開催された2日間のアフガニスタン復興閣僚会議の最後に、最初の年のため
約束された援助費の総額は、ハミド・カルザイ暫定行政機構議長が、彼の行政機構に
基金を提供し、また影響力のある事業をすぐ始めるため要求した額と一致した。
460名無しさん@英語勉強中:04/01/03 22:08
what are you going to do for the rest of your time
off?

お願いします!!
461名無しさん@英語勉強中:04/01/03 22:09
>>455
「我々は希望を与えられた」外務省員はカイザルの言葉を引用した。
「私の国の人々のつのる希望と期待に応えるため、支援国の援助の速やかな
履行をお願いする。」
462名無しさん@英語勉強中:04/01/03 22:15
>>454
より文明化した国ほど、ごみ問題は悪化している。貧乏な国は同じ問題を抱えて
いない。なぜなら、それらの国では捨てる物があまり無いから。
463名無しさん@英語勉強中:04/01/03 22:17
>>462
ありがd
464名無しさん@英語勉強中:04/01/03 22:19
>>459
どうもです。
465名無しさん@英語勉強中:04/01/03 22:21
>>461
カイザル ==> カルザイ (ww
466名無しさん@英語勉強中:04/01/03 22:22
>>461
あんがとさん
467名無しさん@英語勉強中:04/01/03 22:24
The Afghan interim administration brought up six areas as key priorities of
reconstruction.
お願いします。
468名無しさん@英語勉強中:04/01/03 22:31
>>467
アフガニスタン暫定行政機構は6つの分野を復興の重要優先分野として上げた。
469名無しさん@英語勉強中:04/01/03 22:40
>>468
どうもっす
470名無しさん@英語勉強中:04/01/03 22:43
Switzerland basked in a rare moment of international solidarity
on Monday after voters abandoned centuries of political isolationism
and narrowly agreed their neutral country should join the
United Nations.
お願いします。
471お願いします:04/01/03 22:49
上のスレに誤爆してしまいましたがお願いします。

the world’s largest luxury- good maker,
said profit was almost wiped out last year
as tourists spent less on high-end products
made by the company, and the costs of an
acquisition spree in the in the late 1990s
came back to haunt the company.
472名無しさん@英語勉強中:04/01/03 22:55
>>458
をどなたかお願いします!!
473989:04/01/03 23:14
Ms.Araki is what we call a walking dictionary.

お願いします。
>>473
荒木氏は、いわゆる歩く辞書だ。
475名無しさん@英語勉強中:04/01/03 23:24
>>470をお願いします。
476名無しさん@英語勉強中:04/01/03 23:44
But leading politicians and analysts said it would be a mistake
to over-interpret Sunday's referendum as a sign that the neutral
island at the heart of Europe had decisively rejected its perennial
outsider role.
お願いします。
477名無しさん@英語勉強中:04/01/03 23:51
>>470
スイスは月曜日、まれであった国際的連帯感に浴した。
投票者が何世紀もの政治的孤立主義を捨て、僅かな差であったが、彼らの中立国家は
国連に加盟すべきだということに同意したのだった。
478名無しさん@英語勉強中:04/01/03 23:58
>>476
しかし主な政治家や分析家は、日曜の国民投票を、ヨーロッパの中心に位置する中立国家が
潔く長年の外部者としての役割を拒否した印だと、過剰に解釈することは誤りだろうと述べた。
479名無しさん@英語勉強中:04/01/04 00:00
>>456
ユービキタス・コンピューティングのいくつかの事業がわれわれの仕事にやる気を
与えてる。
480名無しさん@英語勉強中:04/01/04 00:12
The people had to find answers to the problems of building a new country.
In this big land, they kept going farther and farther west to find a place where
they could live in a better way.




おねがいします
481名無しさん@英語勉強中:04/01/04 00:13
>>457
In Saddam Hussein's Iraq, killing was politics by other means.
サダムフセイン政権下のイラクでは、人殺しも別手法による政治であった。
(人殺しも政治の一部であった、とか、そういう意味だろう)
482名無しさん@英語勉強中:04/01/04 00:14
The older you get, the faster time goes by.


Strangely, we sometimes like someone all the better for his faults.


お願いします。
483473:04/01/04 00:15
>>474
ありがとうございます。で、「歩く辞書」を他の言い方にできないんですか?
484名無しさん@英語勉強中:04/01/04 00:26
Tom is less and less satisfied with his job.

おねがいします
485名無しさん@英語勉強中:04/01/04 00:32
>>483
「歩く辞書」って日本語でも言うから(言わんか?),訳としてはそれでいいんで
ないか。あえて言い方を変えれば、
...はどんな言葉も知ってる。
486名無しさん@英語勉強中:04/01/04 00:50
>>479さん どうもありがとうございます。
487名無しさん@英語勉強中:04/01/04 00:52
生き字引
>>482
年を取れば取るほど、時が経つのが早くなる。

奇妙なことに、我々は時々、欠点のゆえに尚更人を好きになる。
>>484
トムはますます仕事に満足しなくなっている。
490名無しさん@英語勉強中:04/01/04 00:59
どなたか教えてください。

Tom's images recount tales in which the moral injunction is to
balance indulgence with distance--to get off, but to retain a
measure of skepticism.

英語に限らないかもしれませんが、「-」こういった記号はどういった役割が
あるのでしょうか、今まで何も考えずに読んできたんですけど、実際翻訳しようと
したら悩んでしまいます。「-」の後の文は、distanceに対する説明と解釈すれば
いいのでしょうか?ちなみにこの文はある画家に対する評論の一文です。
私自身、読んでてチンプンカンプンですw
>>490
というのは、とか、すなわち、と訳せば?
それか、日本語で表記するならカッコ表記が一番ふさわしいのではないかと思ってるけど。
492名無しさん@英語勉強中:04/01/04 01:02
↑マルチにつきry
493491:04/01/04 01:06
>>492
_| ̄|○
494490:04/01/04 01:19
>>491さん
そうですか、日本語でのカッコなんですね。ありがとうございます。

>>492さん
多分、私のことだと思うのですが・・・
他で書き込みしたものの、ここの方がふさわしいと思って
同じ内容を書き込んでしまいました。すみません。
495名無しさん@英語勉強中:04/01/04 01:28
便乗質問ですが*単語*の*はどんな意味ですか?
単なる強調かと思ってるのですけど...?
>>495
何それ?例を挙げてくれ。
497名無しさん@英語勉強中:04/01/04 01:34
>>496こんな感じです。*identical*
Identity Theory, for example,
which holds that mental states not only correspond to brain states,
but are *identical* to brain states.
>>497
普通、強調の場合は"Identical"とするだろうな。
雑誌とかに載っているんであれば、脚注がついているってことじゃない?
499名無しさん@英語勉強中:04/01/04 01:43
対応してるだけじゃなく、まったく*同じもの*なのら
500名無しさん@英語勉強中:04/01/04 01:47
They use proprietary syetems and are primarily based on nonstandard
protocols and are generally limited to a single organization or building.

どなたか和訳お願いします。
501名無しさん@英語勉強中:04/01/04 01:52
>>498>>499 レスありがとうございます。
雑誌じゃなくて個人の文なので注釈とかはないです。
彼の癖で**なのかな?気にしない事にします。
502名無しさん@英語勉強中:04/01/04 01:53
>>480をおねがいします
>>502
人々は、新しい国を建国するという問題への答えを探さねばならなかった。
より良い暮らしを出来る場所を求めて、彼らはこの広大な国土を西へ西へと進みつづけた。
504名無しさん@英語勉強中:04/01/04 01:58
>>502
人々は新たなる国家を創るとい問題の答えを探さなければならなかった。
この広大な土地中を彼らはもっとより良い生活をおくれる場所を
見つけるため西へ西へと歩み続けた。
505名無しさん@英語勉強中:04/01/04 02:00
>>503-504
ありがとうございました
506名無しさん@英語勉強中:04/01/04 02:02
>>489
どうもありがとう
507名無しさん@英語勉強中:04/01/04 02:03
>>501
強調だろね。テキストの(asciiだけの)メールでは太字や斜字が表示できない
から、underscore _ や asterisk *で言葉を挟んで表現する。
508名無しさん@英語勉強中:04/01/04 02:07
The oceans govern temperature. No less than onethird of the sun's energy goes into
the sea. The energy leaves the oceans in the from of moisture-carrying air, drives
the world's wind currents, and supplies the power for its storms.


お願いします。
>>508
1文目は「海は気温を統べる」という、不自然極まりない訳しかできず。
2文目以降。
太陽エネルギーの3分の1以上が海へと向かう。
太陽エネルギーは、湿気を含んだ空気の形で海を離れ、
世界中の風の状態を変化させ、嵐に力を与える。

「変化」の部分がいまいち。driveでもっといい訳考えれ。
With every new lie , he got himself into deeper and deeper trouble.


おねがいします
>>510
次々とウソをつくたびに、彼は泥沼にはまっていった。(or深みに堕ちていった)
>>511
ありがとうございました
Ben could read quite well when he was
no more than four and a half years old.

和訳をお願いします。


>>513
ベンは、4歳半にならない頃から読書が上手かった。
(読書に上手いも下手もないだろ、という感じがしますが、もとの文にそうとこうなるんで)
>>514
ありがとうございました。助かります。
516名無しさん@英語勉強中:04/01/04 02:51
If a large library is in disorder, it is not so useful as one that is small but well arranged.


おねがいします。
517時事英語マン:04/01/04 02:59
>>471

その世界最大の高級贅沢商品メーカーは、旅行者が同社の
高級顧客向けの商品に手を出す事が少なかったせいで
昨年度の利益がほとんど消し飛んだこと、および1990年代
後半の熱狂的な企業買収のために払った代価が現在会社
(の財政状態)を苦しめる結果になっていると述べた。
518名無しさん@英語勉強中:04/01/04 03:03
That restaurant can accommodate not more than twelve customers at a time.

お願いします
519名無しさん@英語勉強中:04/01/04 03:04
As shown in Fig

はどのように訳したらよいのでしょうか?
520名無しさん@英語勉強中:04/01/04 03:06
図3にあるように
>>518
あのレストランは一度に12人以上のお客さんを収容できます。
522521:04/01/04 03:07
not more than うろ覚えwよろしく
523名無しさん@英語勉強中:04/01/04 03:07
>>521
どうもありがとう
524名無しさん@英語勉強中:04/01/04 03:12
最大12人まで
525521:04/01/04 03:14
>>524
失礼 ^ ^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
526473:04/01/04 03:14
>>487
ありがd
Today, the market for these beautihul hand-crafted
objects is thriving as people realize how impoetant
it is to enrich their daily lives with a sense of beauty.
おねがいします。
>>527
beautihul と impoetant  って誤字?
529名無しさん@英語勉強中:04/01/04 03:20
The intelligent end system interacts with context,
and retrives the location and resource information,
transfers the information to the SIP server,
and controls the resources in the context.

どなたか和訳よろしくお願いします。
眠いので少しづつw

>realize how impoetant it is to enrich their daily lives with a sense of beauty.

日常生活を美的感覚で豊かにすることがどれほど大切かを分からせる
>>258
そうです。スイセン
532名無しさん@英語勉強中:04/01/04 05:40
すみません、初めてここに書き込みます。
申し訳ないのですが>1にある極端な長文になってしまうかも知れませんが訳して頂ければ幸いです
Having built a small Internet business on my own,
I knew that the Internet could help me to find a job in Japan ― I wasn,t going to be a stay-at-home housewife in Japan;
I was determined to find a challenging job.
So in my dining/computer room in my then-Berkeley home,
I started my job search on the Internet - researching positions,
posting my resume, and responding to online classifieds. Soon,
I started receiving responses from the companies to ehich I had sent applications.
After a couple of phone interviews while still in California,
and one long in-house interview in Tokyo, I was lucky enough to receive my first job offer - in this case,
from an investment bank -within one week on my arrival in Japan.
この本文が全く分かりません。このな感じじゃない?程度で良いので、教えてください、お願いします。
533名無しさん@英語勉強中:04/01/04 05:56
You look raw ってどういう意味ですか?
534名無しさん@英語勉強中:04/01/04 06:58
this works well as long as the coverage region of a beacon corresponds roughly
to the desired location accuracy.

の和訳がよくわかりません。どなたか和訳お願いします。
>>532
インターネット使って日本で職探ししてみたら
うまい具合にすぐ仕事が見つかりました、という話。

>>533
きみ怒ってるように見える
536添削希望:04/01/04 08:14
>>534
電波が届く地域がだいたい考えているのと位置的にほぼ正しく合っていれば
非常に役に立つ。
537名無しさん@英語勉強中:04/01/04 08:47
>>517

ありがとー
It can unseal the lips of many who would not otherwise offer the time of day.
お願いします。
Making quick turn by dropping your speed and raising your nose
can come in handy.
お願いします。
540名無しさん@英語勉強中:04/01/04 10:14
>>326
ありがとうございます。
541名無しさん@英語勉強中:04/01/04 10:15
>>328
ありがとうございます。
542名無しさん@英語勉強中:04/01/04 10:33
I am sorry, i couldn't you answer before because i was very busy
but i don't you forget At the moment, i am working for the
"PUBLIVORES" I was creating the flyers for France.
The night of the publivore is a show of six hours promotional
film.He has had take to OSAKA two months ago.Do you know?

和訳 教えて下さい。
543名無しさん@英語勉強中:04/01/04 11:07
We wanted to let you know that Samantha Bousigues created a Hall
mark.com e-card for you. To see your card, click the link below
,or copy and paste this link into your Web browser's address
line:http://aaa
If you have trouble using the link we provided, please follow
these steps:1. Click this link to go to our homepage, or copy
and paste it into your browser's address line:http://www.
hallmark.com 2. Click on the "e-cards and cards" link.3. Click
on the "browse free e-cards" link in the e-cards section of the
page.4. Click on the link on the upper left hand side of the
page that says "pick up a greeting."5. Enter your email address
and this retrieval number: EG11111111111111.This e-card will be
available for 90 days.6.If you'd like to send an e-card yourself
,use the "send your own greeting" button beside the e-card.Enjoy
! While you're visiting Hallmark.com, be sure to explore our
other products.We offer paper cards, great gifts, beautiful
flowers and more.And our e-cards are fast, fun, and free.You're sure to find something you like at Hallmark.com.
With best wishes,Jody Ellis Hallmark.com

長くてスイマセン、お願いします。
544名無しさん@英語勉強中:04/01/04 11:28
Others habe decided that if they can't fight it,they should
try to take advantage of it.
和訳おねがいします。
545名無しさん@英語勉強中:04/01/04 11:46
1, Celia was left idle after working so hard all her life.

2,I would dispute that claim if I did not know you were jesting.

3,This site will attract many home buyers because of the advantages for the commuter.

よろしくお願いします
546名無しさん@英語勉強中:04/01/04 12:09
I've never felt like this before
I'm naked around you
Does it show
You see right through me
And I can't hide
I'm naked around you
And if feel so right
547名無しさん@英語勉強中:04/01/04 13:10
しつこいようですが
>>458をお願いします!!
548時事英語マン:04/01/04 13:24
>>458

独立心を持った女性と結婚する男性は、もし彼女達が夫のために
喜んで料理をしたなら料理として出されたものに感謝すべきなのだ。

ひとつ大事なことで欠けているのは優しい心遣いである。
549名無しさん@英語勉強中:04/01/04 13:30
>>548
ありがとうございました!!
550名無しさん@英語勉強中:04/01/04 15:29
Manufacturers claim these cars are 100 percent more fuel-efficient
than conventional automobiles.
Emissions of carbon bioxide from such cars are less than one-half
of that from conventional cars; emissions of carbon monoxide have
been reduced to one-tenth that of current models.
和訳、お願いします
551名無しさん@英語勉強中:04/01/04 15:44
>>550
メーカーの発表によると、これらのモデルは他の普通のモデルにくらべて燃費は
100%向上している。二酸化炭素の排出に関しては半分以下で、一酸化炭素の
排出量は現行モデルの十分の一まで削減されている。
552名無しさん@英語勉強中:04/01/04 15:49
>>551
ありがとうございます
553名無しさん@英語勉強中:04/01/04 16:34
good bye to you good bye to everthing that i knew...

おねがいします。
554名無しさん@英語勉強中:04/01/04 17:05
がんばって訳してみたもののあまり自信がありません。
どなたか添削お願いします。

An encyclopedia of fantastical beings, the bestiary has an allegorical or moralizing purpose,
classifying physical deviance and offering metaphysical counsel as well as presenting
an orderly compendium of psychedelic effects. In other words, the bestiary is what
Tom composes under the aegis of painting. Tom isn't exactly a painter, though he does paint,
with a delicate, illustrator's hand. His work's wildness derives from its collaged elements:
flowers, birds, hands, and eyes, all made of paper; glued-on pills, insects, and leaves of
cannabis. Encased in layers of resin, pulsing with colorful detail, Tom's images recount
tales in which the moral injunction is to balance indulgence with distance--to get off,
but to retain a measure of skepticism.

素晴らしき生命の百科事典である「寓話」には教訓もしくは道徳を説く目的が込められてる。
また「寓話」は形而下の分類と形而上の助言を施し、幻覚作用を整然とした概論で提示する。
言いかえれば、まさにトムが絵の庇護のもとに構成するものこそ「寓話」そのものである。
厳密に言えばトムは画家ではないが、繊細なイラストレーターの手を持って作品を描く。
彼の作品の粗暴さはコラージュする素材に由来する。花、鳥、手、目などの紙切れや、糊付けされた錠剤、
昆虫、大麻の葉。樹脂に埋め込まれ、色鮮やかなディテールにより鼓動するトムの世界は、
耽溺と(離れつつも懐疑心を保ち続ける)距離感のバランスをとるという「寓話」においての
モラルの勧告を思い起こさせる。
555544:04/01/04 17:06
まちがえがありました。すいません
Others have decided that if they can't fight it,they should
try to take advantage of it.
556恐縮マン:04/01/04 17:11
英語堪能な皆様
あけましておめでとうございます。
オバカな恐縮マンは下記が訳せません。訳して頂けないでしょうか。
この通りお願いします。
Experience being the ultimate determinate.
A young dog may not know what to make of a bull and be willing to attempt to drive one off.
557名無しさん@英語勉強中:04/01/04 17:54
you are Hot!!ってどうゆう意味ですか??暑そうって意味ですか??スイマセン誰か教えてくれ〜!!
558名無しさん@英語勉強中:04/01/04 18:04
>>557
多くの場合、男が女に対して褒める言葉だが、下品で性的意味あいがほとんど。
559名無しさん@英語勉強中:04/01/04 18:31
>>542
どなたか 訳して下さい。
"publivores"が、解りません。
560名無しさん@英語勉強中:04/01/04 18:32
>>543
私のも、お願いします。
>>542,559
これのことらしいよ。
http://www.adeater.com/html/about_us.htm

publivores(=Adeaters)はフランス語(の造語?)みたいだね
「CMマニア」みたいな意味かなぁ
562名無しさん@英語勉強中:04/01/04 19:19
That restaurant can accommodate not more than twelve customers at a time.


お願いします
>>562

>>518あたりからログ見て
My time is valuable, of course. But the time of people with whom I usually talk by
telephone is also valuable.
They don't like to be kept waiting by mr any more than
I like to be kept waiting by them.



和訳をお願いします。
565名無しさん@英語勉強中:04/01/04 20:12
These tecniques have the advantage of requiring little user interaction
,but they do require that the user carry PDA.

和訳をお願いします。
566名無しさん@英語勉強中:04/01/04 20:26
We are currently still on shipping to new individuals, you can make your mind
about the purchase quantity of this time and calculate the total costs by our
quoted terms as the net price at USD30/gram and the shipping cost at USD70 (for
Japan) per shipment time (as example, for 30gram, the total cost at USD970),
then you may pay immediately by wire-transfer through banks to our company
account introduced as below; or you may use Western Union Money Transfer or
MoneyGram to pay to me if you are not able to wire through banking account, but
just very sorry we can not accept credit card or Paypal (Paypal service is
still not used grown in China). We will ship you the lot in 3 to 5 workdays
after we receive your total value (after our shipping date it would take
2-3days more to arrive to you by courier-UPS). When we finish the shipment we
will inform you the storage ideas and the courier details including the
UPS-bill no. & date & the other information for Customs purpose. If you'd like
to order, hope you can find some efficient methods to mix RU into a workable
blending to cure hair-loss, we are just sorry we do not have those guidance to
you and all the other users. If possible for you, please kindly keep us
informed about your treating results.
567566:04/01/04 20:27
難しいので、どなたかお願いします。>>566
568名無しさん@英語勉強中:04/01/04 20:37
I hope voters will treat his advice with the contempt it deserves.

it deservesがよくわかりません。お願いします。
569名無しさん@英語勉強中:04/01/04 20:46
>>568
it は his advice のこと。
彼の忠告は有権者から軽蔑されるべきものであり、そうなることを私は望む。
 「advice」はもっとよい日本語訳があるかも。。
570名無しさん@英語勉強中:04/01/04 20:55
Such problems are worsened when minority groups offer inaccurate explanations
for the difficulties their members encounter on campus.

おねがいします。
571名無しさん@英語勉強中:04/01/04 21:01
By the end of the week, Americans were learning that "inconvenience
is the price to pay for security," as Alan Taylor, a field engineer
for an elevator company, said at Los Angeles airport on Friday.
With bomb-sniffing dogs roaming the terminals, airline personnel
asking pointed questions and armed guards holding machine guns,
taking off will invariably take a lot longer." If they don't open
this bag and probe it, I' ll be worried," said a traveler, Paul Pereda,
an electrician from Woodbridge, Va.
よろしくお願いします

572名無しさん@英語勉強中:04/01/04 21:03
>>570
少数派が学内で遭う不都合に関して誤った説明をしたので問題が悪化した。
>>566
USDって何?
574568:04/01/04 21:05
ありがとうございます。
it deservesと前の文とのつながりをもう少し詳しくおしえてください。
andとかもなしにit deservesという文が来る理由などを。
575One One:04/01/04 21:09
以下の文の2行目のoneの意味がわからないのですが、教えてください。

Tim and Jo won the Foxtrot and Tango at British National Championships.
They are one dance away from taking the Britishi title.

Tim ,Jo はダンサーで、Foxtrot,Tangoは種目名です。
one dance はいったいどのように訳せばいいのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。
576名無しさん@英語勉強中:04/01/04 21:09
>>573
US dollar
>>572
このような問題は、少数グループが学内で経験する困難について不正確な
説明をすると、さらに悪化する。
577名無しさん@英語勉強中:04/01/04 21:09
I hope voters will treat his advice with the contempt (that) it deserves.
関係代名詞の that が省略されているんだ。↑

I hope voters will treat his advice with the contempt
 私は、有権者が彼の忠告を無視によって対処することを望む。

it deserves [the contempt].
 彼の忠告は無視に値する。

この二つの文が組み合わされてひとつの文になったのさ。
578恐縮マン:04/01/04 21:10
英語堪能な皆様
あけましておめでとうございます。
オバカな恐縮マンは下記が訳せません。訳して頂けないでしょうか。
この通りお願いします。
Experience being the ultimate determinate.
A young dog may not know what to make of a bull and be willing to attempt to drive one off.
579名無しさん@英語勉強中:04/01/04 21:11
>>572
ありがとうございます!!
It was already starting to get dark
and the thought of getting stuck in there at night,
not knowing how long the thing was or what town we'd come to,
had us all wishing we were back home.

糞英文で申し訳ないのだがおながいしまつ
581568:04/01/04 21:24
ありがとうございました。
582名無しさん@英語勉強中:04/01/04 22:03
Even the brightest chimpanzees can no more speak than they can fly.

お願いします
583名無しさん@英語勉強中:04/01/04 22:04
good bye to you good bye to everthing that i knew...

おねがいします。
584名無しさん@英語勉強中:04/01/04 22:08
>>582
もっとも優秀なチンパンジーでさえ、飛べないのと同様、話すことはできない。
585名無しさん@英語勉強中:04/01/04 22:09
>>583
さようなら、君。さようなら、私の思い出。
586566:04/01/04 22:20
>>573
多分USドルだと思いますが。。。。
自分あんまり英語力に自身が。
587名無しさん@英語勉強中:04/01/04 22:36
付き合い始めの彼氏がtouchしたいと書いてくるのですが
touchて何?
セクース
589One One:04/01/04 22:41
以下の文の2行目のoneの意味がわからないのですが、教えてください。

Tim and Jo won the Foxtrot and Tango at British National Championships.
They are one dance away from taking the Britishi title.

Tim ,Jo はダンサーで、Foxtrot,Tangoは種目名です。
one dance はいったいどのように訳せばいいのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。


590名無しさん@英語勉強中:04/01/04 22:46
>>589
もうひとつダンスを踊れば Britishi title を獲得できる(かもしれない)
ということです。
591名無しさん@英語勉強中:04/01/04 23:03
We cannot escape the influence of what we read any more than wa can
escape the influence of the air that we breathe.


お願いします
592名無しさん@英語勉強中:04/01/04 23:25
>>591
呼吸をするときに周りの空気の影響から逃れられないのと同様に、
読んだものの影響から逃れることはできない。
>>564をお願いします。
594時事英語マン:04/01/04 23:32
>>554

特に気になったところ。↓

Tom's images recount tales in which 〜
= トムのイメージ(絵)は〜の話を物語る。 recount = 〜を詳しく語る、
物語る
この文の訳としては

「トムのイメージ(絵)が物語る話の中では、道徳上の要請は耽溺と距離を
両立させること、酔いのさなかに一抹の懐疑を保つこと、である」

などではどうでしょうか。

[to balance indulgence with distance] = [to get off,but to retain
a measure of skepticism] と思う。従って、ほぼ indulgence = get off
, distance = skepticism の関係も成立すると考えてこの場合の get off
は「(麻薬など)に酔う、夢中になる」の意味ではないかと。

ちなみに an orderly compendium of psychedelic effects の orderly
が distance にあたり、psychedelic が indulgence に対応するイメージ。
595名無しさん@英語勉強中:04/01/04 23:38
Please answer my questions as honestly and as completely as you can.


おねがいします
>>595
できるだけ正直かつ完璧に漏れの質問に答えてくらさい。
597One One:04/01/04 23:48
>>590さん
ありがとうございます。

They are one dance away / from taking the British title.

というようにawayの後ろで切れる(ヘンな表現ですが)ということで
良いのでしょうか。
私は They are one dance / away from taking 〜 .
と思っていました・・・・。

598590じゃないが:04/01/04 23:50
>>597
その理解でいいと思われます。
599名無しさん@英語勉強中:04/01/04 23:51
>>596
どうもー
>>587
かってな推測だけど、"(would like to) keep in touch with you" と言ったのなら、
「連絡を絶やしたくない(緊密でいたい)」という程度の意味で、セクースのことではないから
相手方がどんな表現をしたのか、もうちっとばかし詳細に書いたほうがいいかもだよ。
601名無しさん@英語勉強中:04/01/05 00:04
Automobiles now use half as much gasoline as they did twenty years ago.

お願いします
>>601
自動車は今や20年前の半分のガソリンしか使わない。
603One One:04/01/05 00:07
>>590じゃないが
ありがとうございます。
604名無しさん@英語勉強中:04/01/05 00:12
>>602
ありがとうございました!
605名無しさん@英語勉強中:04/01/05 00:13
personal relationship というのはどのような関係でしょうか?
ただの知り合い?、それとも恋人とか夫婦といった意味なのでしょうか。
They began their personal relationship.
こいいう文なのですが。どなたか教えてください。
Today many stores sell parts for making desks, chairs,tables, bookcases
and other things.
One of their commercial messages says ゛Just put the parts together, add some
paint or varnish, and you will have made a fine piece of furniture yourself!"

お願いします
607名無しさん@英語勉強中:04/01/05 00:30
>>605
They began their personal relationship.
個人的つきあいを始めた。

ただの知り合いだったのが、つきあいをはじめた。あるいは、仕事仲間にすぎなかった
のが私的にもつきあいはじめた。男女が男と女として交際を始めた。
ということ。
608名無しさん@英語勉強中:04/01/05 00:33
For years, countless critics, from government watchdogs and consumer groups to industry officials,
have railed against and exposed the nation's lax, inadequate airline-safety net,
one they say has broken down in every aspect: policy, personnel, technology
and oversight from the Federal Aviation Administration and Congress.
After years of foot dragging, only recently has the FAA started to
put stronger rules into effect, requiring more stringent employee
background checks and training as well as mandating that all checked
baggage be scanned by sophisticated bomb-screening devices — by 2014.
Two weeks before the tragedy, a veteran pilot told TIME: " It's absurd to think we' re safe."

長文ですが和訳お願いします

609605:04/01/05 00:38
>>607
なるほど。
あいがとうございました。
610605:04/01/05 00:44
>>607
なるほど。
あいがとうございました。
611時事英語マン:04/01/05 00:45
>>554

>>594の補足
bestiary は確かに普通の辞書を引くと「寓話」と出ていますが、少々
誤解の惧れがある言葉のようです。ネットで検索すると以下の説明が
ありました。

『ピーターバラ中世動物譜』に代表される、「中世動物譜」(ベスティアリ
ー、Bestiary)と呼ばれるこの書物は、中世ヨーロッパの人々にとって、
現代の私たちにとっての動物図鑑や、テレビの動物番組と同じような役割
をもつものでした。中世動物譜は、当時のヨーロッパで知られていた動物に
ついての情報や、古典古代の著作から伝わる様々な知識が集められ、
キリスト教的な寓意を加えられて成立したもので、自然科学の発達によって
より正確な知識がもたらされるようになる以前の時代、動物とその世界に
関する中世人の貴重な情報源でした。

この beastiary 「中世動物譜」の説明とネットにある画像からすると
An encyclopedia of fantastical beings の fantastical beings は
「想像上の生き物」あるいは「風変わりな生き物」の意味でしょう。
西洋美術を語るには欠かせない知識と思われますので beastiary に
ついてはよく調べたうえでこの英文を解釈したほうがよいと思います。
612名無しさん@英語勉強中:04/01/05 01:03
His father had been a commander in the Ninth Legion, fighting
the enemies of Rome in Egypt and Britain.

おながいします。
613名無しさん@英語勉強中:04/01/05 01:13
Notice has been given to
the company of intention to propose that person for
appointment.

自分なりの訳で
「告知は、その人を任命のために提案するつもりのある企業に
与えられる。」
としたんですが、
これで、合ってますでしょうか?
添削、アドバイスをお願いします。
614544:04/01/05 01:19
>>594さん
ありがとうございます!自分の翻訳の甘さが思い知らされました。
大変に勉強になります。はぁー、もっと勉強しなければ・・・
615554でした・・・:04/01/05 01:27
>>594>>611
の時事英語マンさん
これからも私達を暖かく見守ってください
616名無しさん@英語勉強中:04/01/05 01:48
>>612
彼の父親は、エジプト、イギリスでローマの敵と戦った第9軍の司令官を務めていた。
617名無しさん@英語勉強中:04/01/05 01:59
>>613 その解釈もできるけど、こんな解釈もできそう。
「その人との面談予定を提案するために、意中の企業には通知がいっています。」
文脈次第かな。
But that also goes hand in hand with numbers 1 and 3.

numbers 1 and 3 の意味がわかりません。よろしくお願いします。
619名無しさん@英語勉強中:04/01/05 02:25
グローバリゼーションの話です。上手く訳せません。
Cultures and countries which at one time were far away and exotic are only a jet flight away.
... People can not only travel more easily,but educational exchanges,homestays of foreign nationals to share their cultures more easily with one another.
あと、the omnipresent arches of McDonalsのarchesの訳がウマくできません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。
620名無しさん@英語勉強中:04/01/05 02:34
>>618
しかし、それはまた1番と3番に関連して起こる
>>620
なるほど、実はこの文は4)だったんです。hand in hand が
協力してだと思い込んでたので意味がわかりませんでした。
ありがとうございました。
622名無しさん@英語勉強中:04/01/05 02:59
>>619 マクドのマークのことだよ
623名無しさん@英語勉強中:04/01/05 03:22
We distinguish a number of place types, such as home, office, and
public, as well as a privacy classification into public, private,
or quiet to indicate whether communication is likely to be overhead
or audio communication is considered undesirable.

中盤以降の訳が特によくわかりません。
どなたか和訳よろしくお願いします。
624名無しさん@英語勉強中:04/01/05 03:34
>>623
overheard のタイプミス?
625名無しさん@英語勉強中:04/01/05 03:37
>>623
overheadがoverheardのタイポだとしたら、

われわれは自宅、オフィス、公共の場などと場所を区分し、
また公開、非公開、内密などとプライバシーを分類すること
によって、話を人に聞かれる可能性があるかどうか、また、
音声を使って話を伝えることが望ましくないと思われるか
どうかを示す。
626623:04/01/05 03:37
よくみたら overheard でした。_| ̄|○
627623:04/01/05 03:41
>625さん どうもありがとうございました。
628名無しさん@英語勉強中:04/01/05 06:51
囚人が投獄から脱出していくまでの話を読んでいて内容が分からないところがあるので和訳をお願いします。

it is extraordinarily jolly to read about the escape of political prisoners from goal.
one has to stifle no protests from one's conscience while applauding them, for it is absurd to suppose that the world is any the worse place for their being loose again.
one has to stifle以降がよくわかりません。
629名無しさん@英語勉強中:04/01/05 07:08
上の質問にひきつづき分からない部分があるので、お願いします。
ある囚人は、投獄の中で手錠や足かせがついている間は投獄から脱出できないので、その間友人からもらった鑢を使い一日一日投獄の窓のところの金属の棒を削り、手錠と足かせをはずしてもらった後に投獄から脱出しました。
この投獄劇に対する筆者の意見が下のようになっています。

This is the classic mode of escape. But there are variants of it which I am prepared to allow. The goaler may have a daugher, who, moved by the romantic history and pallor of the priosoner, may exchange clothes with him.
The prisoner may pass himself off for dead, may be actually buried, and then rescued from the grave just in time by the pre-warned and ever-ready Araminta.
Araminta は、投獄から脱出した囚人の恋人です。
630名無しさん@英語勉強中:04/01/05 07:53
headstrongの他の日本語での表現教えてください
自分のしょぼ辞書「頑固な」としかかいてないんです
もっとカッコイイ言葉ありそう
631名無しさん@英語勉強中:04/01/05 08:17
>>543
和訳 教えて下さい。
632おねがいします:04/01/05 08:25
Father said to me, Bring me the newspaper.

↑の文章を間接的に伝える言い方にするのが問題です。


Father ( ) me to bring ( ) the newspaper.


↑カッコの中の単語を教えてください。
633名無しさん@英語勉強中:04/01/05 09:29
Also I was in cinema with my dad..
but I have see a orrible film. "in the cut". The critics are
good, but..the story(would be a psicological-introspective-
thriller..)is very easy and obvious.
the directors make strange shots. perhaps the producer think
that for make a film is enough to see Meg Ryan naked..
I'm perplexed!

お願いします。
634299:04/01/05 10:57
あるロシア出身の人と平和や戦争のことについて英語で議論していて、その人は 
"Everybody likes Peace. But some people like a piece of war."
という新しい冗句 (Pun) を作りました。ところが問題は、英語では "Peace" と "Piece" が同じ発音なので、
この冗句を誰にでも直に理解してもらえるのに対して、日本語にはどうやって訳したら良いものでしょうか。
どなたかこの冗句(格言)の直訳ではなく、本来の味を生かした和訳をして頂けませんか? 
635名無しさん@英語勉強中:04/01/05 11:04
一つ前のレス>>634の名前の299は単なる間違いで、>>299とは何の関係も有りません。お詫びします。
>>631
Samantha BousiguesさんからHallmark.comのEカードが届いていますのでお知らせします。Eカードをご覧になるには下記のリンクをクリックするか、ブラウザのアドレスバーにコピー&ペーストして下さい。
http://aaa

ご覧になれないときには以下の手順に従って下さい。

1.下記のリンクをクリックするか、ブラウザのアドレスバーにコピー&ペーストして当社のサイトにアクセスして下さい。
http://www.hallmark.com
2.「e-cards and cards」をクリックして下さい。
3.Eカードセクションから「browse free e-cards」をクリックして下さい。
4.ページ左上部の「pick up a greeting」をクリックして下さい。
5.メールアドレスと下記の検索番号を入力して下さい。
EG11111111111111
6.Eカードは90日間ご覧になれます。
7.Eカードの送信を希望されるのなら、、Eカードの横にある「send your own greeting」ボタンからご利用になれます。楽しんで下さいね。

Hallmark.comへのアクセスの際には、他の商品についてもチェックして下さいね。ペーパーカードや花、その他のギフトも準備していますので。当社のEカードは手軽で楽しく、無料でご利用になれます。きっと役に立ちますよ。
それではお祝いの言葉と共に。
Jody Ellis Hallmark.com
>>633
オヤジと一緒に「in the cut」という映画を見に行ったんだけど最悪だったよ。評論家の評価は良かったんだけど、ストーリー(サイコスリラーらしいが・・・)が単純ですぐ読めちゃうんだ。
監督の撮り方もおかしいしさ。多分、プロデューサーはメグ・ライアンの裸を見せれば十分だと思ってるんじゃないかな。
困ったもんだ。
638名無しさん@英語勉強中:04/01/05 12:22
・A major inconsistency follows such an attitude.

・race-based faculty hiring

おねがいします
>>638
そのような態度からは大きな矛盾が生じる。

人種ベースでの教職員採用
640名無しさん@英語勉強中:04/01/05 13:20
TLC(愛情のこもった思いやり) is also added to the cereal when Mom serves it to you.
When someone pours milk into your glass,does it make any difference to the taste of the milk?
Milk is milk,regardless of who pours it into your glass.
Somehow,though,depending on who does it for you,you may feel differently about the taste.
長いですがお願いします!!

you react to the caring action of other people.
when someone does something for you,it makes a difference.
this ad may evoke the sentient of "home sweet home" for some Americans.

641時事英語マン:04/01/05 13:23
>>614,615
どういたしまして。自分も勉強になりますから。
それにしてもなんで「私達」?
642時事英語マン:04/01/05 13:26
>>619

かつてははるか遠く見知らぬものであった文化や国が今では飛行機で
ひとっ飛びの近さだ。

People 〜 one another の文は「文」になっていないのでパス。

the omnipresent arches of Mcdonals 「どこにでもあるマクドナルドの
アーチ」
アーチは622さんが書いているようにあのMの字の末広がりにふくらんだやつ。
643640:04/01/05 13:32
TLC(愛情のこもった思いやり) is also added to the cereal when Mom serves it to you.
When someone pours milk into your glass,does it make any difference to the taste of the milk?
Milk is milk,regardless of who pours it into your glass.
Somehow,though,depending on who does it for you,you may feel differently about the taste.
You react to the caring action of other people.
ごめんなさい、これです。
お願いします!

644時事英語マン:04/01/05 13:35

>>628
goal は gaol のミスですね。なんでゴールが出てくるのかしばらく考えてしまった。
gaol (英正式) = jail gaoler =「看守」

政治犯の監獄脱出劇を読むのは抜群に面白い。
政治犯に喝采を送りながら自分の良心が声を上げるのを押し殺すには及ばない。
彼らが再び世に解き放たれたからといってそのために世界がいくらかでも
恐ろしい場所になると考えるのは馬鹿げているからだ。
>>643
お母さんからもらうとき、シリアルにはTLCも加えられています。
誰かがあなたのコップにミルクを注ぐとき、ミルクの味に違いはあるでしょうか?
誰が注ぐかに関係なく、ミルクはミルクです。
けれども、どういうわけか、誰がそれをするかによって味が違うように感じるかも知れません。
あなたは、他の人の思いやりのある行動に対して反応しているのです。
646640:04/01/05 13:47
>>645
ありがとうございます!!
647名無しさん@英語勉強中:04/01/05 16:32
>>643
どうもありがとうございます。わざわざスペルミスをしていたのはすみません。
648名無しさん@英語勉強中:04/01/05 16:35
One unconscionable act of duplicity follows another until the total destruction
of the "GOOD GUYS" seems at hand.

なんとなくわかるのですが、正確にはよくわかりません。お願いいたします。
649名無しさん@英語勉強中:04/01/05 16:39
ある囚人は、投獄の中で手錠や足かせがついている間は投獄から脱出できないので、その間友人からもらった鑢を使い一日一日投獄の窓のところの金属の棒を削り、手錠と足かせをはずしてもらった後に投獄から脱出しました。
この投獄劇に対する筆者の意見が下のようになっています。

This is the classic mode of escape. But there are variants of it which I am prepared to allow. The goaler may have a daugher, who, moved by the romantic history and pallor of the priosoner, may exchange clothes with him.
The prisoner may pass himself off for dead, may be actually buried, and then rescued from the grave just in time by the pre-warned and ever-ready Araminta.
Araminta は、投獄から脱出した囚人の恋人です。
a daughter はここではどう前後とつながりあうのかが分かりません。
moved by the romantic history and pallor of the prisoner がa daughter にかかるのでしょうか?
650名無しさん@英語勉強中:04/01/05 16:51
>>637
どうもありがとうございました!!
651名無しさん@英語勉強中:04/01/05 17:07
Loose lips on ships I'm getting to grips With what you said
Know it's not in my headI lay on bed That I'm okay
Why don't we talk about it
Why do you always doubt that there could be a better way
It doesn't make me want to stay
Why don't we break up
There's nothing left to say I got my eye shirt praying they won't stray
Oh! When I sexed up
That's what makes the difference today I hope you blow away
You said we're fatally flopped When I'm easily bored Is that okay?
Strike me off your list Made this the last kiss I'll walk away
Why don't we talk about it I'm only here Don't shout it
Given time we'll forget Let's pretend we never meet
Screw you I didn't like your taste Anway, I chose you
Let's all gone to wasted Saturday I'll go out and find another you
長くてスイマセン!!おねがいします!!m(__)m
652名無しさん@英語勉強中:04/01/05 17:09
>>651
間違って大文字になっているところを直してくれ。
コンマをつけてくれ。
あと、これは詩か?
確かになんか大文字変なところがある…
これ歌の歌詞でしょ、たぶん。最初がむずいなー
Unable to load movie playlist Does the .INI file exist?
It must conation a section '[Movies]' with an entry 'Movie01=Pathname.dir


パソコンのDirectorムービーが見れずこんなのでてきた助けて・・・
655名無しさん@英語勉強中:04/01/05 18:49
>>636
和訳 ありがとうございます。
>>654
たぶん訳しても見られるようにはならんだろな・・・・
英語の勉強じゃなくムービーを見ることが目的なら、
PC関連の板で聞くか、そのエラーメッセージをぐぐってみた方がいいぞ。
ついでに、conationじゃなくてcontainだ。
657名無しさん@英語勉強中:04/01/05 19:04
>>561、 ありがとうございます。
結局 彼女はこのWEB・SITEを作っている会社に勤務しているのですか?
でも、このWEB・SITEは、どういう事を意味しているのですか?
658名無しさん@英語勉強中:04/01/05 19:08
Perhaps the greatest moment for Jackie after he gave up baseball
was entering the Baseball Hall of Fame in 1962.

お願いします。
659名無しさん@英語勉強中:04/01/05 19:14
>>658
おそらくジャッキーが野球をやめてから
彼にとって最高の瞬間とは
1962年の野球殿堂入りだっただろう。
660名無しさん@英語勉強中:04/01/05 19:34
元ネタ
http://www.businessweek.com/magazine/content/04_02/b3865725.htm

THE BEST & WORST MANAGERS OF 2003 -- THE WORST MANAGERS

Nobuyuki Idei
Sony

Most amazing was Idei's later admission
that he himself had been caught off guard
by the dismal earnings.

この部分を、どう訳せばいいですか?
661名無しさん@英語勉強中:04/01/05 20:14
It makes them think about their mothers or reminisce how they used to watch their mothers make
these delicious treats when they were little.
Another way to read this ad may be the sense of independence and instant gratification gained from this ready-made snack.
Would you like to taste one?
をどなたかお願いします!
662名無しさん@英語勉強中:04/01/05 21:29
I'm not as bad as I seem to be.
お願い致します。
>>564をお願いします
664名無しさん@英語勉強中:04/01/05 22:02
>>516をお願いします
>>664(>>516)
大きい図書館でも整理されていないのなら、小さくとも整理された図書館ほどには役立たないだろう。
666名無しさん@英語勉強中:04/01/05 22:19
>>665
ありがとうございました
667名無しさん@英語勉強中:04/01/05 22:24
>>662
私は思われてるよりは悪くない。
668名無しさん@英語勉強中:04/01/05 22:24
well my girl. tostart with i'm so much happy to thank you.for the all things that you done for me.


をお願いします。
669名無しさん@英語勉強中:04/01/05 22:31
>>661
それは彼らに母親を思い起こさせたり小さい頃母親がこれらのおいしいご馳走
を作るのをどんなふうに見ていたかを回想させたりする。
この広告のもうひとつの読みかたは、この既成のスナックから得られる自立し
ているという感覚と瞬間的な幸福感であろう。
召し上がってみますか?
>>564
もちろん自分の時間は貴重だよ。でもいつも電話で話す人達との時間もまた貴重なんだ。
僕よりも彼らのほうが待たされるのを嫌がるしね。
671名無しさん@英語勉強中:04/01/05 22:39
Nothing is as satisfying on a hot day as a big glass of cold beer.


おねがいします
>>671
暑い日には冷えたビールが一番だよ
>>670
ありがとうございます
674名無しさん@英語勉強中:04/01/05 22:44
>>669
ありがとうございました!!
675名無しさん@英語勉強中:04/01/05 22:50
>>672
ありがとうございました
676名無しさん@英語勉強中:04/01/05 22:52
Now I am regularly recognized in public and have lots of friends.
お願いします。
今私は公前において、そして存在するたくさんの友達に
大体いつも認識させられている

……。なんか変だぞ…
678名無しさん@英語勉強中:04/01/05 23:15
The penny pinching, say critics, leads to shortchanging security:
some firms never check job applicants for color blindness,
even though high-tech screening equipment often uses color monitors
to highlight suspicious shapes. Only last October, Argenbright,
which is in charge of security at Dulles International Airport
near Washington and at Logan, was fined about $1.5 million and
pleaded guilty to allowing untrained employees, some with criminal
backgrounds (including drug dealing and assault), to staff
checkpoints at the airport in Philadelphia from 1995 to 1998.

和訳お願いします。
679名無しさん@英語勉強中:04/01/05 23:21
>>677
ですよね
訳すと変ですよね〜
680名無しさん@英語勉強中:04/01/05 23:23
Ted could swim under water longer than any other boy in the class.
お願いします
681名無しなもし:04/01/05 23:25
テッドはクラスの他の男の子よりも長く泳ぐことができた。
かな
682名無しさん@英語勉強中:04/01/05 23:28
>>681
どうもありがとう!
>>676
>>677
今や私は公に認知され、たくさんの友達を持っている。
じゃないのか?
>>676
今ではたびたび人前で讃えられるようになり、友達もたくさんできた。
685名無しさん@英語勉強中:04/01/05 23:36
Is it because I drink Kirin,the lager named after the mythical beast of good fortune?
お願いします。
686名無しさん@英語勉強中:04/01/05 23:41
>>685
それは、私が幸運を表す神話上の獣にちなんで名づけられたラガービールの「キリン」
を飲むからだろうか?
687名無しさん@英語勉強中:04/01/05 23:44
>>686
ありがとうございます。
688時事英語マン:04/01/06 00:04
>>660

最も驚くべきことは、出井氏が後に彼自身当該収益の落ち込み
は予想外であったと認めたことである。
>>606をお願いします
690時事英語マン:04/01/06 00:16
>>629>>649

これは監獄脱出としては古典的な方法だ。いくつか別のパターンがある
のをここで提示しよう。例えば、看守に娘がひとりいて、その囚人の
romantic history と蒼白い顔色に心を動かされ、着ている服を交換する
ということが考えられる。死んだふりをすることもでき、実際に地に
埋められてもよい。前もって知らされていて機会を窺っていたAramintaが
すんでのところで彼を墓から救い出すのだ。

注 : romantic history は小説を読んでないと訳しにくい。

他の人の訳例も期待。
>>606
近頃は机、椅子、テーブル、本棚などを作る部品を売っている店が多い。
その宣伝文句の一例は、「部品を組み立ててペンキかニスを塗るだけで
自分で素敵な家具が作れます!」というものだ。
692名無しさん@英語勉強中:04/01/06 00:23
‘gomer’ってどういう意味でしょうか?
バカにした言い方のようなんですが。
>>691
どうもありがとうございました
>>692
スレ違いの気もするが、
《俗》 ばか, とんま, 落ちこぼれ; 《学生俗》 ガリ勉 (gome);
《病院俗》 《自分で病気だと思い込むような》 迷惑な患者, 心気症患者, 手のかかる患者
695名無しさん@英語勉強中:04/01/06 00:30
Most men feel less comfortable wearing a necktie than in an open shirt.


和訳お願いします。
696692:04/01/06 00:31
>694
ありがとうございました。
次からは気をつけます。
>>695
男性の多くはネクタイより開襟シャツを好む
698名無しさん@英語勉強中:04/01/06 00:39
>>697
どうもありがd
Now,is it that we are seeking happiness or is it that we are seeking gratification of some kind
from which we hope to derive happiness?
There is a difference between happiness and gratification.
Can you seek happiness?
Perhaps you can find gratification but surely you cannot find happiness.
Happiness is derivative;it is a by-product of something else.

お願いします。
700名無しさん@英語勉強中:04/01/06 00:44
Japaneseness
ってどういう意味ですか??
>>699
さて、我々は幸福を求めているのだろうか?それともある種の満足感を求めて、
そこから幸福を感じることを期待しているのだろうか?
幸福と満足感は異なるものだ。
幸福を求めることができるだろうか?
満足感を得ることはできるかもしれないが、幸福を見つけることはできないだろう。
幸福とは派生的なものだからだ。つまり、幸福とは何か別のものから派生する副産物なのである。
702名無しさん@英語勉強中:04/01/06 00:49
Next time,I will take it black by myself.

和訳お願いします
703名無しさん@英語勉強中:04/01/06 00:52
Orientalism is the name given to the way Europeans thought about the Orient in the 18th century,
which stretches from the Middle East through India,China and South Asia to Japan.
What is interesting is the fact that the advertiser is a leading Japanese manufacturer.
They are using traditional stereotypes of Japan,created out of the Western passion for
"orientalizing" Asian people,to promote their product.It's a parody in itself.

長いですがよろしくお願いします。
704名無しさん@英語勉強中:04/01/06 00:52
I've corrected it where I wrote it out initially.

お願いします。
>>701
ありがとうございました。
>>703
オリエンタリズムとは18世紀ヨーロッパ人の東洋に対する考え方を表す言葉である。
ここで東洋とは中近東からインド、中国、南アジアを経て日本に至る地域を指している。
面白いことにオリエンタリズムを喧伝しているのは日本の有力メーカーなのだ。
日本に対する伝統的な固定観念を製品の販促に利用しているのだが、それは”東洋化”された
アジア人への西洋の憧憬から生まれたものなので、ある種のパロディーと言える。
707名無しさん@英語勉強中:04/01/06 01:47
Smoking and drinking are allow from 20 years old in Japan.
It means that we should live under judgment and responsibility.

文法間違えてる可も知れないですが
お願いします
>>702
すいません
挑発文のように思えるんですがお願いします
>>708
どういう状況で発言されたか分かりますか?
710702:04/01/06 02:08
>>709
ネット販売で人に騙されて損をしたそうです。
最後にあのように行って落ちられたのですが
ちょっと意味がわかりませんでした。
ちなみにアジアの方なので崩れた英語かもしれません。
童話のようなものの翻訳はここで頼んでもよろしいのでしょうか?
712名無しさん@英語勉強中:04/01/06 02:23
555をだれかお願いします
713名無しさん@英語勉強中:04/01/06 02:33
>>704もお願いします。
>>710
take it blackは(コーヒーを)ブラックで飲むという慣用表現なので、
そっちかなと思ったんですが、その状況なら全然違いますね。
抱き合わせ販売のようなもので騙されたのなら、余計なものは買わないぞという
ニュアンスで”次は騙されないぞ"という意味かもしれません。
blackの別の意味を考えれば逆に”次はこっちが騙してやる”という意味かも。
でもちょっと分かんないですね。

力になれなくてすみません。。。
715702:04/01/06 02:55
>714
いえ、blackに色んな意味があるということも勉強になりましたし
自分に対する挑発でないこともわかったので安心しました
考えて頂いて本当にありがとうございます
>>712
他の人たちは、闘って勝てないならそれを利用するよう努めるべきだと結論付けた。
There was once a town in the heart of America where all life seemed to live in harmony with its surroundings.
The town lay in the middle of prosperous farms, with fields of grain and hillsides of orchards.
In spring, white clouds of bloom drifted above the green fields.
In autumn, oak and maple and birch produced bright, beautiful colors against a backdrop of pines.
Then foxes barked in the bills and deer silently crossed the fields, harf hidden in the mists of the fall mornings.
Along the roads, green bushes and wildflowers delighted the traveler's eye through much of the year.
Even in winter the roadsides were places of beauty.
Countless birds came there to eat the berries and seeds of the dried weeds rising above the snow.
The countryside was, in fact, famous for the wide variety of its bird life, and in spring and fall people traveled from great distances to observe them.
Others came to fish the streams which flowed clear and cold out of the hills.
So it had been from the days many years ago when the first settlers raised their houses, sank their wells, and built their barns.
Then a strange tragedy crept over the area and everything began to change.
Some evil spell had settled on the community: mysterious diseases swept the flocks of the chikens; the cattle and sheep sickened and died.
Everywhere was a shadow of death. The farmers spoke of much illness among their families.
In the town the doctors had become more and more puzzled by new kinds of sickness appearing among their patients.
There had been several sudden and unexplained deathe, not only among adults but even among children.
They would be stricken suddenly while at play and die within a few hours. There was a strange stillness.
The birds, for example - where had they gone? Many people spoke of them, puzzled and disturbed.
The few birds seen anywhere trembled violenty and could not fly. It was a spring wthout voices.
On the mornings that had been once filled with a chorus of bird voices, there was now no sound; only silence lay over the fields and woods.
On the farms the hens sat on their eggs, but no chicks hatched.
The farmers complained that they were unable to raise any pigs - the litters were small and the young survived only a few days.
The apple trees were coming into bloom but there were no bees among the blossoms, so there was no pollination and there would be no fruit.
The roadsides, once so attractive, were now lined with browned and withered wild grasses as though swept by fire.
There, too, were silent. They were deserted by all living things. Even the streams were now lifeless.
Anglers no longer visited them, for all the fish had died.
Between the shingles of the roofs, a white powder still showed a few patches; some weeks before it had fallen like snow upon the roofs and the lawns, the fields and streams.
No witchcraft, no enemy action had silenced the rebirth of new life in this stricken world.The people had done in themselves.
This town does not actually exist, but, it might easily have a thousand towns similar to this one in America or elsewhere in the world.
I know of no community that has experienced all the misfortunes I describe.
Yet every one of these disasters has actually happened somewhere, and many real communities have already suffered a large number of them.
A dreadful situation has crept upon us almost unnoticed, and this imagined tragedy may easily become a terrible reality we all shall know.
What has already silenced the voices of spring in countless towns in America? This book is an attempt to explain.
だいぶ長いですが、何卒お願い致します。
721名無しさん@英語勉強中:04/01/06 03:09
>>704
最初に書いたところを修正した
>>700
ググっていくつか眺めてみただけですが、
(日本国の)いかにも日本的な部分/日本のモノっぽさ/日本人らしさ/(日本の本質?)
といったところのように思われます。
「ニッポンのココロ」とでも訳すんですかね。
>>702,708
解決したようだけど、
「次回は自力でブラック(悪徳)だと見抜けるようにするよ」
ってとこじゃないかな。
725名無しさん@3周年:04/01/06 03:50
You are gone carry that weight

おながいしまつ
726702:04/01/06 04:00
>>724
なるほどです
それしっくり来ます
ありがとうございます^^
727名無しさん@英語勉強中:04/01/06 04:02
>725
you're gonna carry that weight

おまえはこの重荷を背負って行かなくちゃならない
ビートルズ? あと、英語は半角英数でね。
728名無しさん@英語勉強中:04/01/06 04:04
goneのあと直後に原形動詞とか まずありえない
729名無しさん@英語勉強中:04/01/06 04:49
なぜ、ねばならない?

730名無しさん@英語勉強中:04/01/06 05:21
I'm quizzing myself with flash cards, trying to write all of them out from memory,
and even getting a friend of mine in Japan who I'm talking with on
AIM to quiz me.

訳でなくて、質問です。I'm trying even getting a friend の部分ですが
実際にはもうAIMでクイズを出してくれる友達を得てるのでしょうか?
お願いします。
731名無しさん@英語勉強中:04/01/06 05:24
I'm getting a ...だろ?

732名無しさん@英語勉強中:04/01/06 05:42
>>731
あう!I'm getting a なんだ。ありがとうね。
ってことはもう見つけてるんだ。
733名無しさん@英語勉強中:04/01/06 06:00
>>732
進行形だから、見つけつつある、ということでは。
サイトかなんかに出入りを始めて、今にもゲットしそうだという感じ。
734名無しさん@英語勉強中:04/01/06 06:04
Century before the war, the intelligence indicated,
according to the policy-makers, that we would find them.
But Rolf Ekeus has it about right.

最後の文が分かりません。よろしくお願いします。
>>734
しかしRolf Ekeusはその点について半信半疑である
736名無しさん@英語勉強中:04/01/06 07:38
and may you find time to come to Croatia.
What is going on on the other side of the planet,

あなたがクロアチアに来ることが出来ますように。
地球の反対側ではどうしていますか?

でいいでしょうか?2つ目の文章がよく分かりません
お願いします。
737735:04/01/06 07:44
ごめんなさい。
>>735は全然間違っているので無視してください。
738名無しさん@英語勉強中:04/01/06 08:49
We have yet to receive your letter.
Please check back with us ten days from the date you posted
御願いいたします
>>736
いいんじゃないでしょうか。
地球の裏側=日本ということで。
Your more that welcome to email me what you would like and the address and the credit card number and we can expedite it much faster.
お願いいたします。
741名無しさん@英語勉強中:04/01/06 09:58
>739
ありがとうございました!
742名無しさん@英語勉強中:04/01/06 10:00
Telecommuting could potentially motivate some people
to move even farther from work than they live now.

よろしくお願いします。
743名無しさん@英語勉強中:04/01/06 10:06
>>659
遅くなりましたがありがとうございました
744名無しさん@英語勉強中:04/01/06 10:11
1.These singing [sensations] are successful because of their [upbeat] tunes, heartwarming lyrics and cool dance moves.
2.They also set the fashion and the makeup [trends] for the [current] generation.
3.The pop princesses [rule] the world of young people and their [adolescent] fans rush to buy their records.
4.For every youngester who [aspires] to be famous, the dedication and [perseverance] of these performers is an inspiration.
5.A new wave of female singers has [sprung up]. these [talented] musicians write material and play instruments.

a)arrived suddenly b)cheeful c)control d)determination e)gifted f)hopes, seeks g)present h)teenage i)vogue,looks j)wonders

[ ]の語と同じ意味の語をa〜jの中から選んでください。もし分かれば訳もお願いします。
745名無しさん@英語勉強中:04/01/06 10:15
For my family, there is not much religion involved, as a matter
of fact, I don't know much about bible stuff, only to be a good
person the best I can, and try to become better at it. And then
Christmas day, this year, I go to my aunt and uncles home near
by for dinner of 30 people. Last year my boyfriend Matthew and I
travel to the east coast, PA and New York to see his family.
If you decide to hop on an airplane, you should come to San
Francisco soon and stay with us. We have an extra room in our
home for you and you could see California. Think about it Hideo.
I had mentioned to you that Matthew is working on a job
opportunity to work in Japan, Tokyo, for ABCD, his current job.
Well, we will know very soon. I hope this comes to be. I have to
begin researching what I will do-- selling something on the
Internet. I had mentioned before I work for a plastic surgeon in
San Francisco, but I do not think this is possible for me in
Japan.Have you been watching Lord of the Rings?

和訳 教えて下さい。
746名無しさん@英語勉強中:04/01/06 11:11
I'm sure that sooner or later I will be going to Japan again.

和訳 お願いします。
>>742
テレコミューティングの発達により、オフィスからより離れた場所に住む人たちが増えるだろう。
748名無しさん@英語勉強中:04/01/06 11:13
遅かれ早かれ私がまた日本には行くことは確実です。
>>746
またいつか日本に行くことがあると思います。
>>745
家の家族はあんまり宗教には興味が無いみたい。
実際、私も聖書についてあんまり知らないしね。
できる限り誠実でいて、向上していけるよう頑張るだけ。
今年のクリスマスは近くに住んでる叔父と叔母の家に遊びに行くの。
30人でディナーパーティーするのよ。
去年はボーイフレンドのマシューと一緒に東海岸に旅行したの。
ペンシルベニアとニューヨークに行って彼の家族に会ったわ。
飛行機のスケジュールが決まったら、すぐにサンフランシスコの私たちの家に来てね。
空いてる部屋もあるし、カリフォルニア観光ができるわよ。ヒデオも考えてみてね。
前に話したけど、マシューは会社に日本勤務の希望を出してるの。
すぐに結果は出ると思うけど、実現するといいな。
私も自分のやることを調べておかないと。インターネットで何か販売するとかね。
前に話したとおり、私はサンフランシスコで整形外科医の仕事をしてるんだけど、
日本じゃこの仕事は無理ね。
ロードオブザリングはもう見た?
751名無しさん@英語勉強中:04/01/06 11:19
For some reason, non-trained people find the Freudian approach to the
workings of the human mind most conductive to their practicing as amateur psychologists.

お願いいたします
>>738
そちらからの手紙がまだ届いていません。
投函日から10日後に確認のため当社にご連絡ください。
753738:04/01/06 11:34
>>752
ありがとうございました
>>751
何らかの理由で非熟練者は、人間の心理作用に関するフロイト的手法が、
アマチュア心理学者として活動するための一番の近道だと考えるようだ。
>>740
Eメールでの連絡も大歓迎です。
お望みの商品に住所、クレジットカード番号を添えて知らせて頂ければ
迅速な処理が可能です。
756名無しさん@英語勉強中:04/01/06 12:00
>>706
ありがとうございます!!
>>723
なるほど〜
ありがとうございました。
758名無しさん@英語勉強中:04/01/06 12:15
All the best and fuck the rest

おねがいします
759758:04/01/06 12:17
CDのジャケット裏に書いてました
760名無しさん@英語勉強中:04/01/06 12:19
we receive your order, if we have any problems we contact you!

「いつ発送するのか、請求タイミングはいつですか?」って問い合わせたら
こんな回答が。どう受け止めたらいいんですか?いまいちよく分からないんで、
どういうニュアンスか教えてください。
>>760
「注文承りました。問題があればこちらから連絡します。」
という感じなんですが、質問の答えにはなってなさそうですね。
762名無しさん@英語勉強中:04/01/06 12:29
>>761
ありがとうございます。再度連絡してみます。
763時事英語マン:04/01/06 12:36
>>734
have 〜 right = 〜を正しく理解している
about は「およそ、大体」の意の修飾語
>>755
ありがとうございました。
765名無しさん@英語勉強中:04/01/06 12:47
Even after recalibrating for the four fatal hijackings, air travel
is still statistically safe in the U.S. But compared with the rest
of the world, the U.S. takes the middle road when it comes to
airport security. Israel's El Al still sets the highest standards.
Put up against Swiss-cheese operations such as those in the countries
once part of the Soviet Union or Thailand, where corruption
at the airport is endemic, the U.S. is a model of tightness.
But compared with the top airports in Europe and Asia,
the U.S. continues to lag. In India, only ticketed passengers can
enter the terminal. Hong Kong and Kuala Lumpur put international
bags through a rigorous screening process. And in Europe, upstart
budget carrier Ryanair bans most carry-on luggage.
よろしくお願いします
766名無しさん@英語勉強中:04/01/06 12:59
What will you do for new year.I'll be going to visit my friends from
university in London.It is less formal than Christmas, and for
me much more fun.I did see sumo in Tokyo, I really enjoyed it
!All the ceremony and decoration impressed me greatly.The build
up to each fight is almost as entertaining as the fight itself.
I'll definitely go again next time I am in Japan.

和訳 お願いします。
>>765
四回に及ぶ痛ましいハイジャック事件の後でさえ、米国での飛行機旅行は
統計的には今なお安全と言える。しかし、他国と比べると、空港セキュリティに関して
米国は中程度の位置にいる。イスラエルのエルアル航空は今でも最高度の安全基準を設けている。
旧ソ連諸国やタイといった(スイスチーズのような)穴だらけの体制と比べれば、
米国のセキュリティは模範と言えるほど厳格なものであるが、ヨーロッパやアジアの最高の空港にはまだ及ばない。
インドでは搭乗券を持たない乗客はターミナルに入場することもできないし、香港やクアラルンプールでは
国際線の荷物に対して厳格な検査を行っている。またヨーロッパでは、振興の格安航空会社ライアン航空が
機内への手荷物の持込をほとんど禁止している。
768名無しさん@英語勉強中:04/01/06 13:58
>>747
遅ればせながらありがとうございました。
769名無しさん@英語勉強中:04/01/06 14:38
1. If pay by wire-transfer through your bank, please kindly remember to afford
all the banking cost for T/T by yourself, if we receive a less value, we will
have to calculate and inform you about the final quantity for you due to the
final value we get and then ship it to you (due to the past experience, besides
your own bank's transfer cost, very probably there should have another USD20
charge for the intermediary US bank, kindly note and inquire your bank):
Here below please find our banking details to send us your payment by T/T
(wire-transfer):
Beneficiary name: Faith Eagle Ltd.
Account number: OSA0882210732001
Beneficiary Bank name: China Merchants Bank Head Office Off-Shore Banking Dept.
The Bank address: China Merchants Bank Tower, No. 7088 ShenNan Boulevard,
Shenzhen City, China
The Bank SWIFT code: CMBCCNBS
[ The above information should be enough for your bank's transfer by their own
selected banking route, but if your bank still requires some more, you may show
them one kind of route as, through the intermediary US bank of the a.m.
beneficiary bank as: Chase Manhattan Bank, New York (SWIFT code: CHASUS33; ABA
routing no.: 0002; CHIPS code: 298375; FEDWIRE no.: 021000021) ]

お願いします
770名無しさん@英語勉強中:04/01/06 14:49
アメリカのみの発送だったのに、快く引き受けてくれて
本当にありがとう!丁寧な対応に感謝します。
こちらに商品が届きましたら、連絡しますね。
もちろんフィードバックもあなたに残しますね。
商品が届くのが今からとても楽しみです!

和英をお願い致します。

771名無しさん@英語勉強中:04/01/06 14:56
The yearend Jumbo of 2000 rang up \234.5 billion in sale,
the largest in five years, according to the bond office in the
Tokyo Mertopolitan Government's finance bureau, which tallies
the nationwide total.

大至急お願いします。
772770:04/01/06 15:08
スレチガイでした。
すいません。
773名無しさん@英語勉強中:04/01/06 15:12
>>766
和訳 教えて下さい。
>>771
東京都財務局公債課の計算によると、2000年の年末ジャンボの売り上げは
ここ5年間で最高の2345億円に達した。
775名無しさん@英語勉強中:04/01/06 15:31
The Pyramids of Egypt are recognized as being some of
the greatest monuments of all time .

being のあるなしで訳のニュアンスは変わってきますか?
776名無しさん@英語勉強中:04/01/06 15:56
The Mt. Vernon campaign wick have an orientation center to introduce visitors
to the president, with a 15-minyte Steven Spielberg film that showcases the
"action hero" side of Washington, Rees said. The 200-hectare estate, about
25 kilometers from the nation's capital, is part of the 28.000 hectares Washington
owned across seven different states.
The project also includes an education center and museum that wick focus on
Washington's presidential and military careers.
The new museum wick be able to display the thousands of Washington artifacts
Mt. Vernon has collected over the years, including Washington's personal letters and
surveys, books and of course, his famous wooden dentures.

和訳お願いします
777名無しさん@英語勉強中:04/01/06 15:57
>>774
ありがとうございます。助かりました。
778名無しさん@英語勉強中:04/01/06 16:11
>>766
正月はどうするの? 僕はロンドンへ大学の友達を訪ねようと思う。クリスマス
ほど儀礼的でないし、僕にとってはとても楽しいもんです。
東京で相撲見たよ。とてもよかった。いろんな儀式やら飾りにすごく感動したし、
それぞれの取組み前の見合いが、取組みそのものと同じくらい楽しめた。
次に日本に行くときは絶対また相撲に行くよ。
I can escape into illusions,I can run away from contention,strife,struggle;I can worship another;
I can look for my salvation through somebody else.
But so long as I am ignorant of myself,so long as I am unaware of the total process of myself,
I have no basis for thought,for affection,for action.
But that is the last thing we want:to know ourselves.
Surely that is the only foundation on which we can build.
But,before we can build,before we can transform,before we can condemn or destroy,we must know that which we are.

よろしくお願いします!
780名無しさん@英語勉強中:04/01/06 16:28
Few question the propriety of the current haste on the part of manufacturers to
bring out "new and improved" products at the prevalent rate.

お願いいたします。
781名無しさん@英語勉強中:04/01/06 16:32
映画の題名ですが

Lost in Translation

ってどういう意味ですか?
782damned niggah:04/01/06 17:30
>>779
私は妄想の中に逃げることができる。論争や紛争、闘争から逃げることもできるし、
他のものを崇拝することも、だれか他の人を通して自分の救済を求めることもできる。
しかし、私が自分自身を無視し続ける限り、自分自身のすべての進歩に気づかない
限り、私は考えることや注意を向けること行動を起こすことの基礎となるものを
得ることはない。
しかしそれは自分の最も知りたくないこと、つまり自分自身についてである。
もちろん私たちその上にのみ存在しうるのであるが。しかし私たちが自分自身を
築き上げる前に変わる前に何かを決め付けたり壊したりする前に知っておかなければならない、
自分について知ることこそが我々自身であるということを。
>>782
ありがとうございました!
784damned niggah:04/01/06 17:51
>>780
question 人 on 物
なら分かるんだけど、その文っておかしくないよね?
>>784
差別語つかう香具師はカエレ
786 :04/01/06 18:10
For me to get in the team I am having to work my socks off,
which probably wasn't the case last term when if I played a
bad game I would still be in.

野球選手のコメントです。宜しくお願いいたします。
No one can deny that Rachel Carson's book, "Silent Spting", proves that the power of an idea can be far greater than the power of politicians.
In 1962, when "Silent Spring" was first published, the word "environment" was not even used by politicians.
In a few cities, especially Los Angeles, people began to talk about the smog, but only referred to its appearance without realizing its danger to public health.
Conservation - later environmentalism - had been mentioned by politicians during the 1960 presidential elections, but only briefly and usually when speaking about national parks and natural reasources.
And expect for a few articles in certain scientific journals, most peple never read about or discussed the growing, invisible dangers of DDT and other pesticides and chemicals.
"Silent Spring" was like a cry from the wilderness, a deeply felt, carefully reserched, and well written book that changed the course of history.
Without this book, the enviromental movement might have been long delayed or never have developed at all.
"Silent Spring" started an environmental campaign that has grown into one of the great movements of all time.
When Rachel Carson died in 1964, it was becoming clear that her voice would never be silenced.
She had awakened not only the United States, but also the world.Her book was the start of the modern environmental movement.
Even though Carson's book did have some influence - such as the banning of DDT in the United States - our environmental problems have grown worse, not better.
Maybe the pace of environmental destruction has slowed, but that is not enough.
Since the time "Silent Spring" was published, pesticide use on farms has doubled. In fact, the production of pesticides has increased by 400 persent.
We have banned certain pesricides in our country, but we still produce them and export them to other countries.
Rechel Carson, however, brought us back to a fundamental idea almost lost in modern civilization: human being and the natural environment are connected.
Her book brought out one of the most important issues of our era.
Her work and the science and research she inspired are not only powerful arguments for decreasing the use of pesticides, but also powerful proof of the difference that one person can make.
よろしくお願いいたします。
>>769
銀行から電信送金でお支払いの場合、銀行手数料は全てお客様のご負担になりますので、
ご了承ください。金額が不足している場合には、当社で残金を計算し、お客様にお知らせします。
その後、商品を発送します(これまでの事例によると、ご利用の銀行の手数料に加えて、
米国内の中継銀行の手数料が20ドル必要になることがあります。ご利用の銀行に確認及び
お問い合わせお願いします)。
以下に送金時に必要な情報を載せておきますので、ご確認ください。
受取人氏名:Faith Eagle Ltd.
口座番号:OSA0882210732001
受取人銀行名: China Merchants Bank Head Office Off-Shore Banking Dept.
銀行住所: China Merchants Bank Tower, No. 7088 ShenNan Boulevard,
Shenzhen City, China
銀行SWIFTコード: CMBCCNBS
[上記の情報で任意の経路での送金が可能なはずですが、銀行からそれ以上の情報を
求められた場合には、下記に示す米国内の中継銀行を提示することもできます。
受取人銀行名: Chase Manhattan Bank, New York (SWIFTコード: CHASUS33; ABA
交換番号.: 0002; CHIPSコード: 298375; FEDWIRE番号.: 021000021) ]
790名無しさん@英語勉強中:04/01/06 18:31
They do not have the slightest qualm about questioning the consumer about
personal things in her own domicile.
791名無しさん@英語勉強中:04/01/06 18:31

申し訳ありません。英文だけ書いてしまいました。よく意味がわかりません。
日本語訳お願いいたします。
792名無しさん@英語勉強中:04/01/06 18:40
my email finaly works again...sorry it took so long to write you but I finally got it working!

訳をお願いいたします!!
793名無しさん@英語勉強中:04/01/06 18:48
I am in a musical and the performances are in March
so maybe if you sre here when I am performing you can
come watch that would be nice...

お願いします。
個人的なメールの訳を頼むやつ、特にメールを丸ごと貼り付けて
「訳をお願いします!」とかのうのうととほざくやつに言っとくがな、
それぐらいわからんようならはじめから英語でメールのやりとりなんかすんなや。
せめて「自分ではこういう意味だと思うがあってますか?」ぐらいの聞きかたせえや。
ちっとは自分の頭使え。
それが相手(メールの相手にも、ここでの回答者にも)に対する礼儀ってもんだろうが。
795781再び:04/01/06 19:08
映画の題名ですが

Lost in Translation

ってどういう意味ですか?

因みに、日本人の出ているハリウッド映画です。
他にはユマサーマンとか、ルーシーリューが出て
いるマンがチックな映画なんですが。

日本とアメリカのカルチャーギャップの
ことなんでしょうかね。
あまりのコミュニケーション障壁に
途方にくれちまう、という意味ですかね?


somebody please,
>>795
「翻訳の過程で失われた」

映画のタイトルらしい訳は、内容がわからなきゃ作りようがない
>>780
一部のメーカーが先を争うように次から次へと新製品や改良品を発売する傾向に対して、
疑問を感じる人は少ない
>>793
ミュージカルをやってるんだけど、5月に公演があるんだ。
もし君が公演中にこっちに来るなら見に来るといいよ。
きっと楽しいから。
799名無しさん@英語勉強中:04/01/06 19:39
But he can't have enough vacation from his work to go with his wife all the time.

おねがいします
800名無しさん@英語勉強中:04/01/06 19:41
>>789さん
ありがとう!!感謝
801795:04/01/06 19:47
>>796

そうですか、。
でも、ありがとやんした。
>>790
彼らは遠慮無しにお客さんの自宅で個人的な質問をする。
803名無しさん@英語勉強中:04/01/06 20:04
>>798
ありがと!
804名無しさん@英語勉強中:04/01/06 20:08
>>792をどなたかお願いします!
805名無しさん@英語勉強中:04/01/06 20:49
There was a woman who was beautiful, who started with all
the advantages yet she no luck. She married for love, and
the love turned to dust. She had bonny childlen, yet she
felt they had been thrust upon her, and she could not love
them. They looked at her coldly, as if they were finding
fault with her. And hurriedly she felt she must cover up
some fault in herself. Yet what it was that she must cover
up she never knew. Nevertheless, when her children were
present, she always felt the centre of her heart go hard.
This troubled her, and in her manner she was all the more
gentle and anxious for her children, as if she loved them
very much.
小説なんですが、訳お願いします。
806名無しさん@英語勉強中:04/01/06 20:50
あなたは、暖炉に背を向けて人と話す時は背中の裏で何が燃えていようがはどうでもいいことだけれども、肘掛け椅子に腰をかけ暖炉と向き合う場合は薪の火の中に石炭の火がもたらすような幻影を見つけられないだろう。
この後に続く文章が分からないので訳をお願いします。
There are no deep, glowing caverns in the logs from which
friendly faces wink back at you as your head begins gently to nod to them.
Perhaps it is as well. These are not the days for quiet reflection, but for action. At least, people tell me so, and I am glad
to hand on the infromation.
807名無しさん@英語勉強中:04/01/06 20:56
I see a character "シャニ" in 絵置場.
I am interested with him.
Because I haven't see him in the comic.
Does he belong to 地球連合軍?
And who is he?


ここでお願いしていいんでしょうか;
BBSに書き込まれていて、翻訳サイトでやってみたものの意味がよく分かからないので…
お願いします。
>>804(792)
やっとEメールがちゃんと使えるようになった(直った)よ。長らく待たせてすまんかった。でも、もう大丈夫。
809名無しさん@英語勉強中:04/01/06 21:11
The more excited you are, the less able you are to make the right decision.


お願いします

810名無しさん@英語勉強中:04/01/06 21:13
As part of a security alert issued last week to its members,
the Air Line Pilots Association recommended new measures to deal
with any terrorist threat — depressurizing the aircraft or making
drastic maneuvers to keep hijackers off balance; protecting the
cockpit at all costs, regardless of what is happening in the rest
of the plane; installing a dead bolt on the otherwise flimsy cabin
door and eventually developing an impenetrable, high-tech portal that
can still open in the event of an accident; and using an emergency
crash ax if necessary as a "potential defensive weapon."
和訳お願いします
Make a remix of your favourite EVOLUTION track!
You can remix one of the offered EVOLUTION tracks.
Please send an email to [email protected] with your name,
address and telephone number. (Please write in every mail your name and
write always below the last mail). You will get a password do download the
Samples of the chosen track. YOu can only download samples for one track!
Closing date is the end of february! Please send the finished track as adio-cd
to our postal adress. Chris Liebing will release the best remixes on CLR.
This is your chance!


Sincerely, your CLR-Crew
よろしくお願いします
812名無しさん@英語勉強中:04/01/06 21:31
It is easy to become a cynic when the same adults who inveigh most vehemently against the uncouth actions
that they say permeate our youth drink to satiety and behave fatuously.

お願いします。
813811:04/01/06 21:35
言い忘れてました
名前、電話番号、住所、メールアドレスをメールで送ればいいんでしょうか?
814名無しさん@英語勉強中:04/01/06 21:38
Killed in a skirmish with natives of the Philippine island of Mactan ,
Ferdinand Magellan never personally completed the circumnavigation
of the globe which he made possible .

特に he made possible のところお願いします。
815名無しさん@英語勉強中:04/01/06 21:43
One day I think I will live in Japan and
I will be a doctor that would be make me happy

訳お願いします
816名無しさん@英語勉強中:04/01/06 21:45
It is a little page abou ***(←某名前),
I do it just for fun , and i wonder if you let me put there a few works that i saw in the fanarts gallery
(they're wonderful, congratulations)
they are 3 of them that i like to use, If you donエt want, it`s okay
(I understand that is hard to make them).
But if you like the idea, i'll put the name of your page under the picture (because is no autor in the pics).

上記の訳を教えて頂けないでしょうか?
何を伝えたいのか判りません、どうかお願い致します。
817名無しさん@英語勉強中:04/01/06 22:04
こんにちは。
今、イギリスの方から通販で物を買おうとしているのですが、どうしても
判らないので質問させて頂きます。短いのですが判らなくて。。

知りたいのは
『You must be reading my mind!!』です。
『You read my mind』は『ちょうど私も考えていたよ』と言うのは
判ったのですが、これにmustが入るとどういう意味合いになるのでしょうか? 
何かmustが入ると良い感じがしないので心配で、質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
>>809
頭に血がのぼればのぼるほど、正しい判断が出来なくなる。
>>817
強調しただけだ。
気にすんな。
820名無しさん@英語勉強中:04/01/06 22:07
>>818
ありがとうございました
821名無しさん@英語勉強中:04/01/06 22:07
Add enough water to 1 tablespoon of powered mask to create a thin paste.
Apply to face, avoiding the eye area, and rinse off with warm water after 15 minutes.
Patch test before using.

化粧品の裏の説明なんですがお願いします。
More and more Japanese women are heading abroad to find opportunities unavailable at home.


お願いします。
823817:04/01/06 22:13
>>819
即レス大感謝です。
初めての外国の方からの通販なので心配していまして。
安心しました。
>>816
あなたの作品が気に入ったので自分のウェブサイトに置きたい(チョーダイ)、と言っているように見えます。
そういう色眼鏡をかけて意訳するとこんな感じ。
「そこは***を扱った小規模なサイトです。趣味でやっているだけのところですが、
(あなたの)ギャラリーの作品を、いくつかそこに置かせていただければと思うのですが。(とてもいい作品ですね。
これほどの作品に仕上げた手腕を祝福したいと思います(というつもりなのでしょう))
使いたい作品は3つあるのですが、ダメであれば諦めます。
(作品をつくるのに骨身を削ったことはわかりますし)
でも、もし私の申し出を受け入れていただけるなら、絵の下にあなたのページ(のURL)を付け足して
展示させていただきます。(絵の中には作者名が入っていないので)
>>824
訳、ありがとうございました、
返事を待っているとの事だったのですが、
内容が判らずどう返事したものかと悩んでいたので本当に助かりました。
これでどうでしょう?

>>821
テーブルスプーン一杯のパワーマスクに十分な水を加え
薄いペーストを作ります。
顔に当て(目の部分は避けて)15分後に暖かいお湯で
洗い流します。
使用前にパッチテスト(アレルギーがないかの皮膚貼布試験)
をしてください。
827名無しさん@英語勉強中:04/01/06 23:05
In his philosophy it is a heresy to take a detached point of view;
it is incumbent upon the indivitual to get involved.

お願いします
828名無しさん@英語勉強中:04/01/06 23:10
In order to pass this course you must read not less than 50 pages a day.

お願いします
829名無しさん@英語勉強中:04/01/06 23:12
>>826有り難うございます。
これからお風呂に入るので早速パックしてみまーす!!
830名無しさん@英語勉強中:04/01/06 23:13
>>828
このコースをパスするためには、一日最低50ページ読まなくてはなりません。
831名無しさん@英語勉強中:04/01/06 23:15
The text is spelled phonetically,according to how English-speaking Japanese sounds to Westerners.
Notice how the sounds of "l" and "r" are all mixed up.
どなたかお願いします。
832名無しさん@英語勉強中:04/01/06 23:16
>>830
ありがとう!
833名無しさん@英語勉強中:04/01/06 23:16
お願いします!
People keep on telling me that you are here to stay
But I keep on telling them that you will go away
Cause why?
Two wrongs cant make no right
Aint nothing wrong with a good old fight
834名無しさん@英語勉強中:04/01/06 23:19
>>827
彼の哲学では、超然とした見方をとることは異端であり、各個人は物事に直接関わらねばならない。
835名無しさん@英語勉強中:04/01/06 23:24
Work is not the object of life any more than play is.


お願いします
836名無しさん@英語勉強中:04/01/06 23:25
>>831
テキストは、日本人の話す英語がどう西洋人に聞こえるかに従い、発音により綴られてます。
「l」と「 r」の音が混ぜこぜにされてることに注意しなさい。
837名無しさん@英語勉強中:04/01/06 23:27
>>836
ありがとうございます。
838名無しさん@英語勉強中:04/01/06 23:30
どなたか>>805おねがいします。
839831:04/01/06 23:36
ごめんなさい、続きもちょっとわからなかったのでお願いします。
"Vely close flend" and "close flend" remind us of misspelled English words that appear on T-shirts in Japan.
It has no meaning,even though the very people whom we follow may say:“Study yourself”,because what we are,the world is.
If we are petty,jealous,vain,greedy-that is what we create about us,that is the society in which we live.
It seems to me that before we set out on a journey to find reality,to find God,before we can act,before we can have any relationship with another,
which is society,it is essential that we begin to understand ourselves first.
I consider the earnest person to be one who is completely concerned with this,first,and not with how to arrive at a particular goal,because,
if you and I do not understand ourselves,how can we,in action,bring about a transformation in society,in relationship,in anything that we do?
And it does not mean,obviously,that self-knowledge is opposed to,or isolated from,relationship.
It does not mean,obviously,emphasis on the individual,the me,as opposed to the mass,as opposed to another.

長いですがよろしくお願いします。
841名無しさん@英語勉強中:04/01/06 23:48
>>839
"Vely close flend" や "close flend" (友達"friend"を frend と発音すべき
ところが flend になっている)を聞くと、日本で見かけるTシャツに誤って書かれた
英単語を思い起こします。
842名無しさん@英語勉強中:04/01/06 23:48
>>815
お願いします!
843831:04/01/06 23:49
.>841
どうもありがとうございました!
844時事英語マン:04/01/06 23:54
>>812

大人の言うところによればわれわれの青年期に浸透しているとされる
粗野な行動に対して、最も激烈に非難の言葉を浴びせるその当の大人達
がこれ以上飲めないほどの酒を飲み愚かな振舞いをするのであってみれば
冷笑的な態度をとる人間になるのはたやすいことだ。
845時事英語マン:04/01/06 23:55

>>786

チームの一員になるために今は頑張って自分を認めさせなけゃ
いけないところだ。昨シーズンはたぶんこんなふうじゃなくて
よかった。試合でまずいプレーをしてもチームに溶け込んでた
だろうから。

事情がわからないので不安だけど、こんな意味で通るかも。
846時事英語マン:04/01/06 23:58
>>780
近年メーカー側が現行のサイクルで「新・改良」商品を矢継ぎ早に
出す妥当性について疑問を呈する者はほとんどいない。

at the prevalent rate の解釈はあまり自信なし。
797さんも訳してるけど、自分も訳したから参考までに。
847名無しさん@英語勉強中:04/01/07 00:19
well, in English, you'd better not repeat the same word.
doesn't sound natural.

お願いします
848名無しさん@英語勉強中:04/01/07 00:24
>>847
まあ英語では同じ言葉を繰り返して用いるべきでないね。自然な英語らしく響かないよ。
849名無しさん@英語勉強中:04/01/07 00:25
>>822をどなたかお願いします
850名無しさん@英語勉強中:04/01/07 00:36
put somebody on notice ってどういういみでしょおうか?

put the country's five milllin Muslim citizens on notice

警告する以外の可能性はありますか?
851名無しさん@英語勉強中:04/01/07 00:39
Don't take too much comfort from these new measures.
They won't necessarily fix what an industry expert calls
the "dirty little secret of aviation." At its root is an inherent
conflict of interest: profit-driven airlines are largely responsible
for screening passengers. The more money and time they spend in
that process, the less efficient and profitable they become.
It's not that they strive to be lax, but security isn't their
business. Last Thursday a Northwest Airlines flight crew in Phoenix,
Ariz., deliberately got through security carrying a pocketknife
and corkscrew, just to show how weak the system remains.
和訳お願いします

852名無しさん@英語勉強中:04/01/07 00:48
>>821
粉のマスク(この製品?)大匙一杯に十分な水を加え、薄いペーストをつくります。
目の周りをさけて顔に塗り、15分後に温水で洗い流します。
使う前にパッチテストをしてください。

パッチテストは小さくちょっと試すこと。
853名無しさん@英語勉強中:04/01/07 00:49
>>850
たんに「通告する、知らせる」の意味もある。
854名無しさん@英語勉強中:04/01/07 00:50
>>853
ありがとうございました。

855名無しさん@英語勉強中:04/01/07 00:53
>>849
日本では手に出来ないチャンスを求めてますます多くの日本の女性達が
海外に出ている。
856名無しさん@英語勉強中:04/01/07 00:56
>>822
日本人女性は自国では得られない機会を得るためにどんどん海外へ進出している。
857名無しさん@英語勉強中:04/01/07 00:57
どなたか>>835をお願いします
858名無しさん@英語勉強中:04/01/07 00:57
>>855-856
ありがとうございました
859名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:05
>>835
働くことは(たいした)人生の目的じゃないさ、遊ぶことに比べりゃね。
860名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:10
Japanese are just as guilty of stereotyping foreigners.
Explicit distinction is often made between "we Japanese" vs. "gaijin," people from "outside."

Stereotypes are helpful when we want to make generalizations about a group.

We must be open to gaining more specific information and be ready to modify the stereotypes as we interact with individual people.

長いですがどなたかお願いします。
861名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:12
>>814
フィリピン、Mactan島の原住民とのいざこざで死んだマゼランは
今では自分のおかげで可能になった世界一周を自分自身はついに
完結させることが出来なかった。

he made possible  彼が可能にした(→世界一周) が直訳
862名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:13
>>859
ありがとうございます!
863名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:16
I was make wishes for your happiness.

これであなたの幸せも祈っておいたよってなりますか?
864名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:17
>>860
最初の文章これであってる?もひとつasなんとかってつかない?
865名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:19
>>863
なりません。
866863:04/01/07 01:21
>865
どこを直せばよいでしょう?
スレ逆の質問になってすみません
867名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:28
>>863
使ってないです。
でも一番前にHoweverがぬかってました。
ごめんなさい
868867:04/01/07 01:30
ごめんなさい
>>864
でした
869名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:31
You must hurry up, or you will miss the express.

おねがいします
870名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:34
>>869
急がないと。特急に乗り遅れるよ。
871名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:35
>>867
念のため一つか二つ前の文を貼ってもらえないかな?
872名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:36
>>866
シンプルに、
I prayed for your happiness as well.
でいいんじゃない?初詣とかの話でしょ?
873名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:38
>872
さんくす!たすかりました!
874名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:48
I just saw the movie lost in translation which was shot in Tokyo


友人から来たメールなのですが。
東京で撮影された映像を見ました?
翻訳??

どなたかお助けください・・・
875名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:51
東京で撮影された映画で訳されてるのを見たばっかりやで〜。
876名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:51
>>874
東京で撮影された映画「Lost in translation」を見たところです。
877名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:53
>>860
同様に日本人は外人を類型化することで過ちを犯してます。
はっきりとした区別が「私たち日本人」と「外人」つまり「外」から来た人、
の間によく設けられます。類型(ステレオタイプ)というのは、ある集団を一般化
したいとき役立ちますが、個人と関わるときは、もっと個別の情報を得ようと
すべきであり、類型を修正する用意ができているべきです。
878名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:53
>>870
どうもありがとう!
>>874 Lost in Translation ソフィア コッポラ監督の話題の映画ですよん。
880名無しさん@英語勉強中:04/01/07 02:02
>>867
とりあえず第二文以下

「我々日本人」対「ガイジン」つまり「外」から来た人々の間には
しばしば露骨な区別が施される。

ステロタイプはある集団を概括したいときには便利だ。

我々はもっと個別の情報を得ることに心を開き、個人と交流を深めるにつれて
そのステロタイプを修正するように心がけていなければならない。
881867:04/01/07 02:06
>>877>>880さん
ありがとうございます。

前の文は
This ad may not be attractive to Japanese.
です。
882名無しさん@英語勉強中:04/01/07 02:07
>>877
きれいな訳だなぁー
883名無しさん@英語勉強中:04/01/07 02:10
>>881
この広告は日本人には魅力的じゃないかもしれません。

877の引用の前に、他の日本人のあやまちがあげられているんでしょう。
>>876
>>879
そうだったのですか!
有難う御座います!
885877:04/01/07 02:27
>>881
なんだ、いや前の文の内容を受けて、just as (guilty of..)を
「同様に 」としたんだが。違うかも。
>>883 そういう可能性も。
as がちょっと不明だけど、上に出てる訳で意味はよいとは思いますんで。
886名無しさん@英語勉強中:04/01/07 02:29
はー今日も遅いや。ねるぽ。
また明日。
887名無しさん@英語勉強中:04/01/07 03:09
It is difficult for anyone from one culture to understand or appreciate the rituals of another.

文がつながりません・・・・・・。
We have street maps bus maps,train maps,and road maps.
We havu maps of our countries,maps of the oceans,and maps of the world.
We even maps of other panets,such as Venus and Mars.
These modern maps are very useful and important to us today,but maps are not a new invention.
In fact,people have made and used maps for centuries.

訳をどうかお願いします。
>>887
中学生的なベタな訳だが勘弁してくれ。
「ある文化に属するどんな人にとっても、別の文化の儀式を理解したり価値を認めたりすることは難しい。」
890887:04/01/07 03:51
>>889
とんでもないです。
ありがとうございました。
8911/2:04/01/07 03:59
米軍の訓練歌だと思われます。翻訳をお願いいたしますm(_ _)m

Mama & Papa were Laing in bed
Mama rolled over and this is what's she said
Oh, Give me some Oh, Give me some
P.T.! P.T.!
Good for you
Good for me
Mmm good
Up in the morning to the rising sun
Gotta run all day.till the running's done
Ho Chi Minh is a son of a bitch
Got the blueballs, crabs and seven-year itch

I love working for Uncle Sam
Let me know just who I am
1,2,3,4, United States Marine Corps!
1,2,3,4, I love the Marine Corps!
my Corps!
your Corps!
our Corps!
The Marine Corps!
8922/2:04/01/07 04:00
上記の続きです。

I don't know, but I've been told
Eskimo Pussy is mighty cold
Mmm good
feels good
is good
real good
tastes good
mighty good
good for you
good for me

I don't want no teen-age queen
I just want my M14
If I die in the combat zone
Box me up and ship me home
Pin my medals upon my chest
Tell my Mom I've done my best
893ダム:04/01/07 04:11
Can you imagine what the world would be like if we
had nothing but water to drink?
Our life would be very boring. A glass of cool water on a hot summer
day is refreshing, to be sure.
But we like other things to drink-tea, for example, when we are enjoying a
conversation with close friends or reading a favorite book. As someone once said, "It you are cold, tea will warm you.
If you are hot, it will cool you. If you are depressed, it will cheer you.
If you are excited, it will calm you."

ホント長いんですが、お願いします。
切羽詰まってしまって、助けてください。
894358:04/01/07 04:28
We were in a dilemma between making the pandas' fans happy and taking care of the pandas' health.
お願いします。
895なんとなく ◆GHTwoYFyp. :04/01/07 04:35
>>894
パンダのファンを楽しませるか、パンダの健康を気遣うかで我々は葛藤していた。
896358:04/01/07 04:43
>>895
ありがとうございました!!
897なんとなく ◆GHTwoYFyp. :04/01/07 04:52
>>893
飲料水しかなかったら、世界(世の中)がどうなってしまうか想像できるだろうか?
我々の生活は大変退屈であろう。確かに、夏の暑い日のグラス一杯の冷水はさわやかである。
しかし、我々には他にも好きな飲み物がある。それはお茶(紅茶)で、例えば、親しい友人と会話を楽しむ時、
または、お気に入りの本を読む時に飲む。かつて、誰かが言った通りである。「寒ければお茶(紅茶)で
温まるし、暑ければ、お茶(紅茶)で涼しくなる。元気がなければ、お茶(紅茶)で元気が出るし、
興奮していれば、お茶(紅茶)で落ち着く」。
898ダム:04/01/07 05:03
>>897
なんとなくさん、ホントにありがとうございます。
感謝してます!
899新スレ:04/01/07 05:16
>>893若干訂正。ごめんなさいね。
しかし、我々には他にも好んで飲む様々な物がある。例えば、お茶(紅茶)。親しい友人と会話を楽しむ時、
または、お気に入りの本を読む時に飲む。
900なんとなく ◆GHTwoYFyp. :04/01/07 05:24
エ?! 899さんは、私ではないのですが、、、
新スレさんのご指摘頂いた箇所は確かに、そのほうが良いかも。
すみませんでした>>893さん、新スレさん。
901よろしくお願いします:04/01/07 06:43
Swing god gun, I need it low demon
902888:04/01/07 07:07
洋書に書いてあった内容なのですが、
いまいち訳が出来ないので訳をどうかお願いします。
903名無しさん@英語勉強中:04/01/07 07:14
>>888
わたしたちにはあらゆる地図がある。
道路区画、バス路線図、鉄道地図、道路地図
国内の地図、海図、世界地図
金星や火星のような別の惑星の地図さえある。
これら現代の地図は今日非常にわたしたちにとって有用かつ重要である。
しかし、地図は新たに発見されたものではない。
実際、何世紀にもわたって作られ、利用されてきた。
>>787
Rachel Carsonの著作「沈黙の春」によって、思想の力が政治家の権力より遥かに強いことが証明されたということは誰にも否定できない。
「沈黙の春」が最初に出版された1962年当時、政治家は「環境」という言葉を使うことさえなかった。
ロサンゼルスを始めとする幾つかの町では、人々の間でスモッグに関する話題が語られるようになった。しかし、それはあくまでも外面的な状況について語られるだけで、人体に対する危険性については認識されていなかった。
1960年の大統領選では、政治家が保護(後に環境保護)問題について言及していたが、簡潔なものでしかなく、通常は国立公園や天然資源の話題とともに触れられるだけだった。
DDTや他の殺虫剤、化学薬品などの見えない危険については、僅かな雑誌記事を除いてほとんど目にすることもなかったし、議論の対象となることもなかった。
「沈黙の春」は、自然から発せられた叫びのように、深く心を揺さぶられ、詳細に調べられた良書であり、歴史の流れすら変えてしまったのである。
この本がなかったなら、環境保護運動の進展はずっと遅れただろうし、あるいは萌芽することすらなかったかもしれない
>>788
「沈黙の春」から始まった環境保護運動は、歴史上類をみないほどの大きなムーブメントへの発展した。
Rachel Carsonが1964年に亡くなったことで、彼女の叫びは永遠となった。
彼女はアメリカだけでなく、世界をも動かした。この本は現代の環境保護運動の出発点なのである。国内でのDDT使用禁止など、この本の影響は確かに存在したが、我々を取り巻く環境の問題はむしろ悪化している。
環境破壊のペースは緩やかになったかもしれないが、まだまだ不十分である。
「沈黙の春」出版以来、農場での殺虫剤の使用量は倍増した。事実、殺虫剤の生産量は4倍に増えているのである。
一部の殺虫剤は国内で使用禁止となったが、今でも生産は続けられており、国外へと輸出されているのだ。
それでも我々は、Rechel Carsonのおかげで、人間と自然は一体であるという、現代社会で失われた基本的な考えに立ち返ることができた。
彼女の提起は、現在我々が抱えている問題のなかで最も重要なものの一つとなった。
彼女の作品と、それに喚起された科学と調査研究は、農薬の使用量削減の論拠となっただけではない。個々の人々が異なる主張をする際の強力な武器となったのである。
906名無しさん@英語勉強中:04/01/07 09:00
It's some distance away Japan between U.S. though,
as for me I prize my own feelings for you over everything else!

ネイティブが書いた文章ではないようなんですがお願いします。
>>906
アメリカと日本はだいぶ離れてるけど、僕は君を他の何よりも大切に思ってるよ。
>>810
エアラインパイロット協会のメンバーは、対テロリストセキュリティ強化策として、以下のような案を提示した。
機内減圧あるいはよりドラスティックな策を講じることにより、テロリストの自由を奪うこと。
機内にいかなることが発生しようと、コックピットだけは必ず守るようにすること。
キャビンのドアを差し金で強化し、最終的には緊急時以外には決して開けないようなハイテク装備のドアに差し替えること。
防御用の武器として、緊急用斧の使用を許可すること。
909名無しさん@英語勉強中:04/01/07 09:56
どなたか>>744お願いいたします。
>>851
新しい手段が導入されるからといって安心することはできない。
「dirty little secret of aviation」と専門家に呼ばれる問題の
解決には必ずしも繋がらないかもしれない。
原因が固有の利害関係の衝突にあるからである。
乗客のセキュリティ検査に大きな責任を持つのは、
民間によって運営される航空会社である。
検査に時間と費用をかければかけるほど、
効率は下がり利益は圧縮されることになる。
手を抜いていいというわけではないが、
検査自体は航空会社の本業ではない。
先週の木曜日アリゾナ州フェニックスで、
ノースウェスト航空のクルーたちは、
ポケットナイフやコルク抜きの機内への持込を試したところ、、
セキュリティチェックにはかからなかった。
これは現状のセキュリティシステムがいかに脆いものであるかを示している。
911名無しさん@英語勉強中:04/01/07 10:49
,almost lovingly apart, すいません、御願いします。
912名無しさん@英語勉強中:04/01/07 10:57
He is not half such a coward (as) we took him for.

質問1 訳は「彼はまったく我々が思うとおりの臆病だ。」でOK?
質問2 カッコのなかはasでいいのですか?それともthat?

よろしくお願いします。
>>912
1、逆
2 as
914名無しさん@英語勉強中:04/01/07 11:18
But he can't have enough vacation from his work to go with his wife all the time.

おねがいします
915名無しさん@英語勉強中:04/01/07 11:22
>>914
ちょっと意訳だけど、

だけど彼は仕事を離れて奥さんと始終一緒に過ごせるほどゆったりした休暇を
とれないんだ。
916名無しさん@英語勉強中:04/01/07 11:24
>>911
前後がほしい
917名無しさん@英語勉強中:04/01/07 11:33
They are appalled at the prospect, and they are in a quandary as to which one will meet him on the field
of combat.

宜しくお願いいたします。
>>915
どうもありがとうございます。助かりました
919名無しさん@英語勉強中:04/01/07 12:04
And Boston was in the North,where there were no Jim Crow laws

おねがいします。
>>919
ボストンは北部の町なので、黒人差別法はありませんでした。
921名無しさん@英語勉強中:04/01/07 12:35
Most Americans, especially American man, place more emphasis on there need for
independence and less on their need for social involvement. They pay less attention
to the level of talk that comments on relationships, focusing instead on the information
level.The attitude may go as far as the conviction that only the information level
really counts. It is then a logical conclusion that talk not rich in information
should be dispensed with.

お願いします。
922名無しさん@英語勉強中:04/01/07 12:49
>>920

ありがとうございました助かりました
923名無しさん@英語勉強中:04/01/07 12:50
sletand
924912:04/01/07 12:51
>>913
レスありがとうございます。

He is not half such a coward as we took him for.

が、辞書を見ると
『She isn't half pretty.
彼女はとても可愛らしい。』
とあるので迷っている訳ですが・・
925912=924:04/01/07 12:53
>>913
あ、解決しました。
私が誤解してました。どうもです。
>>921
アメリカ人男性の多くは独立心の必要性を重視し、社会関係の必要性を重視しない。
彼らは人間関係に関する話題のレベルには注意を払わず、代わりに知識レベルに力点を置く。
こうした姿勢は、知識レベルこそが真に重要なのだという考え方に繋がるかもしれない。
そうすると論理的な帰結として、知性に乏しい話題は不必要ということになる。
927名無しさん@英語勉強中:04/01/07 13:02
ライバルは上野、池袋…
さいたまは五日、NHKと在京民放五局が構想している地上デジタル放送
発信用「新タワー」のさいたま新都心への再誘致に本格的に乗り出す
方針を明らかにした。NHKなどは12/27、東京タワーに代わる
高さ六百メートル級の世界最大級の新タワー建設を推進する構想を
発表しており、県は、来年度予算案に調査費を盛り込むなど、
誘致活動を本格化させる方針だ。
http://www.tv-saitama.co.jp/news/news_p/n200401/n200401_06-1.htm

完成予想図
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040107045813.jpg
http://www.cosmoplan.co.jp/sst/ritumen.jpg
928名無しさん@英語勉強中:04/01/07 13:27
I've been in Japan for 2 years. But this time,only since last April.
お願いします。
929名無しさん@英語勉強中:04/01/07 13:36
The place to start was in the South,where life was harvest for them

お願いします・・
930名無しさん@英語勉強中:04/01/07 13:37
英字新聞で難しいです(~o~)
Renewed attention to the demands for justice in the Middle East
is another outgrowth of the 9/11 tumult,whether those demands
involve a settlement of the Arab-Israeli conflict or efforts
to end corruption and authoritarianism in the region.
While we are no closer to solving these problems ,
the willingness to scrutinize the comfortable assumptions
that guided thinking about international relations is
an invaluable start.
お願いします!!!!!
931名無しさん@英語勉強中:04/01/07 14:00
The modest prodigy treated the fervid encomium that followed his performance
as though they were a mere bagatelle.

お願いいたします
932名無しさん@英語勉強中:04/01/07 14:27
Corettaってなにかご存知の方教えてください
933名無しさん@英語勉強中:04/01/07 14:30
>>931
その謙虚な天才は自分の演奏のあとに起こった熱狂的な賞讃を
取るに足りないものであるかのように扱った。

bagatelle は表面上「つまらないもの」の意味だが、音楽についての文章なので
音楽用語としての「バガテル(ピアノ用の小曲)」の意味もかけている。
>>932
キング牧師の奥さん
935名無しさん@英語勉強中:04/01/07 15:04
crozerってなんだかわかりますか・・
>>935
キングが大学卒業後に進学した神学校
937名無しさん@英語勉強中:04/01/07 15:11
すみません、いまキングについて訳してるので・・。
教えてくださった皆様ありがとうございました。
938名無しさん@英語勉強中:04/01/07 15:21
>>928
英文が意味不明。I'd beenかと。
939勉強なんかするな:04/01/07 15:30
536 :心得をよく読みましょう :04/01/06 22:58 ID:293WZxlg
お手数をおかけしますがまたよろしくお願いいたします。

【板名】ENGLISH
【スレのURL】http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1072528282/
【名前】
【メール欄】sage
【本文】

これでどうでしょう?

>>821
テーブルスプーン一杯のパワーマスクに十分な水を加え
薄いペーストを作ります。
顔に当て(目の部分は避けて)15分後に暖かいお湯で
洗い流します。
使用前にパッチテスト(アレルギーがないかの皮膚貼布試験)
をしてください。
940名無しさん@英語勉強中:04/01/07 15:48
But they get to work.
What else could they do?

おねがいします
>>940
だが彼らは仕事に就く。
他に何ができるというんだ?
942名無しさん@英語勉強中:04/01/07 16:30
It is offering dealers $300 per vehicle sold if the dealer agrees to
become an exclusive Kia dealership.

宜しくお願いいたします。
>>942
Kiaの専属ディーラーになることに同意すれば、
1台販売するごとに300ドルあげるってさ。
944 ◆AkQaZaQyXM :04/01/07 17:34
長文です。訳をお願いします。

It was late at night that I heard Mari had had a trafficaccident.I hurried to the hospital.
She was lying in bedwithout saying anything.The doctor told me there was verylittle chance
of her recovery.
The day broke.Mari's father and I checked her bag. He said,"Mari has a donor card."
It was the first time I had seen one! Transplants! In a moment Mari's words came back to
my mind and I could not hear him at all.

About a year before,my daughter Mari,then a second year student in high school,came to my
room one night and said,"I want to tell you what I've decided to do.I'm going to have a
donor card,Mom.If anything happens to me,I'll be glad to offer my organs for transplants.
If you wish to remem-ber me,please think of those who will have my organs,for I'll live
within them.I'll come to see you, Mom. I may be a person who says hello to you on the street,
or a stranger who asks you the way.So be kind to them."
It was a very serious conversation,but I would not listen to her seriously.I just said,
"What are you talking about?All I need is you."
>>944
長いなー。ざっと訳すので多少の間違いはスルーな。

夜遅く、マリが交通事故にあったという連絡を受け、病院にかけつけた。
マリは何も言わずベッドに横たわっていた。医師は、回復の見込みは
ほとんどないと告げた。
夜が明けた。マリの父親と一緒にマリのバッグの中身を調べた。
父親が「ドナーカードがある」と言った。ドナーカードを見たのは初めて
だった。臓器移植! マリが前に言っていたことを思い出し、しばらく
父親の言葉は聞こえていなかった。
1年ほど前、当時高校2年生だった娘のマリがある夜私の部屋に
やってきて言った。「決めたことがあるから聞いてほしいの。ドナー
カードを持つことにしたの、ママ。私になにかあったら、喜んで臓器
提供する。私のことを思い出したいときは、私の臓器をもってる人
のことを考えて。私はその人の中で生きてるから。私はきっと
ママに会いにいく。道でママにあいさつした人がそうかもしれないし、
道をたずねた見知らぬ人がそうかもしれない。だから、そういう人
には親切にしてね」
とてもまじめな話だったが、私は真剣に耳を貸そうとせず、「何を
言ってるの。私に必要なのはあなただけよ」と言っただけだった。
946 ◆AkQaZaQyXM :04/01/07 18:04
>>945
有難うございます。
出来ればでいいのですが、出来たら次の訳もお願いします。(スマソ
前の文の続きです。


Mari had circled every organ on the card:heart,lung,liver,kidney,etc.She had signed her
name herself.I told the doctor about the donor card.He said,"It's up to you.
All the family members must agree before organ trans-plants."Mari's father said,
"Give me some time."Mari's father and I were divorced when she was ten months old.
I tord him what he didn’t know about her.I told him Mari was proud of him in her
heart and his eyes filled with tears.
A special treatment was given to Mari.The brain waves were my last hope.I continued to pray
at the bedside.Four days after the accident the brain waves stopped.It was a little past eight.
Mari's father put his hand softly on her chest and said,"You did your best,Mari.Rest in peace.
I'll take you home."I touched her and kissed her on the cheek.She was warm.Her skin was pink.
Was she dead? No,that was impossible!
947名無しさん@英語勉強中:04/01/07 18:27
There was a woman who was beautiful, who started with all
the advantages yet she no luck. She married for love, and
the love turned to dust. She had bonny childlen, yet she
felt they had been thrust upon her, and she could not love
them. They looked at her coldly, as if they were finding
fault with her. And hurriedly she felt she must cover up
some fault in herself. Yet what it was that she must cover
up she never knew. Nevertheless, when her children were
present, she always felt the centre of her heart go hard.
This troubled her, and in her manner she was all the more
gentle and anxious for her children, as if she loved them
very much.

簡単な単語ですが訳すのが難しいので、お願いします。
948名無しさん@英語勉強中:04/01/07 18:28
>>947氏ね
じぶんでやれ
949名無しさん@英語勉強中:04/01/07 18:30
>>948
すいません。阿呆なもんで..
950名無しさん@英語勉強中:04/01/07 18:36
>947
おまえ世の中をナメすぎだ。
とりあえず自分でやって分からんとこを聞け。
951名無しさん@英語勉強中:04/01/07 18:41
>>947

二行目had抜けてない?
952名無しさん@英語勉強中:04/01/07 18:45
>>951
抜けてました。
>>948
>>950
そういうスレじゃないのかい?
954名無しさん@英語勉強中:04/01/07 18:47
>>947
この文章内容もムカつかない?

なんでこれが運のなかった女の話なんだ。メンヘル女の自業自得物語じゃないか。
955名無しさん@英語勉強中:04/01/07 18:49
We also have a special type of fraud that blooms at this time of
the year when many people are on vacation and the offices are
busy.They send out fake bills for something you haven't ordered
and never received, or something that looks like just an
ordinary bill e.g. an electricity-bill and hope that you won't
notice and just pay.

和訳 教えて下さい。
956 ◆AkQaZaQyXM :04/01/07 19:01
親切な方、>>946をお願いします。
学校の宿題で、今日中に終わらせないといけないので。
>>956

 し ゅ く だ い は じ ぶ ん で や れ
>>840をどなたかお願いします。
>>955
休暇をとる人が多く、会社が忙しくなるこの時期に特に流行る詐欺もある。
注文もしていなければ受け取ってもいない商品の偽の請求書や、
電気料金などのよくある請求書を装ったものを送りつけて、
相手が気づかずに支払うことを期待するというものだ。
>>956
お  前  は  死  ね
>>960
オ  マ  エ  モ  ナ  −
>>960
オ  マ  エ  モ  ナ  −
963名無しさん@英語勉強中:04/01/07 19:20
>>959
ありがとうございます。
964名無しさん@英語勉強中:04/01/07 19:27
>>947
訳したんだけどなんかはじかれてデータが全部消えた。
わからん部分あげてくれれば答えます。
965名無しさん@英語勉強中:04/01/07 19:33
I finished work in Japan at the end of September. My girlfriend
flew in and joined me then. We spent the first day in Hakone
(where we got engaged!), and then spent the rest of the week
in the Kyoto area.

和訳 教えて下さい。
特に "got engaged"をどの様に解釈すればよいのでしょうか?
966名無しさん@英語勉強中:04/01/07 19:34
長文で申し訳ないのですが、>>891-892を、
どなたか訳していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
I either could not or would not move.

動けなかったし、動く気もなかった。 でよいですか?
968名無しさん@英語勉強中:04/01/07 19:38
>>965
仕事やめて箱根で婚約しましたってさ。
>>964
yet she felt they had been thrust upon her, and she could not love
them.

This troubled her, and in her manner she was all the more
gentle and anxious for her children, as if she loved them
very much.
をお願いします。
>>965
普通に「婚約した」でいいんじゃないの?
971名無しさん@英語勉強中:04/01/07 19:42
>>968
彼女は子供たちが押し付けられたもののように思えて愛せなかった

これが彼女の悩みのたねであり、自分流のやりかたで子供たちに対して
よりいっそうやさしくなり、また不安になった。それは一見彼女が子供たちを
とても愛しているかのようだった。
>>971
感謝します。
glomulerはカタカナに直すとなんと読むのですか? 翻訳でも
意味が出てこなかったので、きっと造語とかキャラだと思う
んですが。
974名無しさん@英語勉強中:04/01/07 20:04
age
975◇AkQaZaQyXM:04/01/07 20:07
age
976名無しさん@英語勉強中:04/01/07 20:07
age
977名無しさん@英語勉強中:04/01/07 20:13
age
978名無しさん@英語勉強中:04/01/07 20:17
>>973

造語かキャラなら、発音を聞くのは間違いというもの。
979名無しさん@英語勉強中:04/01/07 20:22
But what is common sense in our ordinary daily lives does not apply
to our journey through time.
お願いします。
980名無しさん@英語勉強中:04/01/07 20:23
age
981名無しさん@英語勉強中:04/01/07 20:28
Would humans be better off recording the world using nothing
more than their little gray cells?
Alas, as someone who writes for a living, I do not have the
luxury of finding out by experiment.
人間は小さな脳細胞だけ使ってい記録した方がよいのか。悲しいかな
生活のために書いている人・・・(これ以下が分かりませんお願いします。)
982名無しさん@英語勉強中:04/01/07 20:35
>>879
英語が変だと思うんですが・・・ネイティブの文章?
983名無しさん@英語勉強中:04/01/07 20:41
>>981
悲しいかな、書いて生計をたてている私としては、実験してその答えを見つける
ような贅沢はできない。

984名無しさん@英語勉強中:04/01/07 20:43
age
985名無しさん@英語勉強中:04/01/07 20:43
age
986981:04/01/07 20:51
>983
有難うございます!
>>967
是。
988979:04/01/07 21:13
>>982
If we don't keep both eyes trained forward, we might bang our shins
on a bit of furniture blocking he doorway, step on a bit of furniture
blocking the doorway, step on someone's cat, or even fall into a
gaping hole in the floor that might be in front of us.
But what is common sense in our ordinary daily lives does not apply
to our journey through time.
Like when we cross ino a new year, for instance.
ずっと両目で前を見ていないと入り口をふさいでいる家具にすねをぶつけたり、
誰かの猫につまづいたり、前の床に大きく開いた穴に落ちたりするかもしれない。
(それ以下が解りません)お願いします。



989 ◆AkQaZaQyXM :04/01/07 21:19
>>946の続きなのですが、

Mari had circled every organ on the card:heart,lung,liver,kidney,etc.She had signed her
name herself.I told the doctor about the donor card.He said,"It's up to you.
All the family members must agree before organ trans-plants."Mari's father said,
"Give me some time."Mari's father and I were divorced when she was ten months old.
I tord him what he didn’t know about her.I told him Mari was proud of him in her
heart and his eyes filled with tears.
A special treatment was given to Mari.The brain waves were my last hope.I continued to pray
at the bedside.Four days after the accident the brain waves stopped.It was a little past eight.
Mari's father put his hand softly on her chest and said,"You did your best,Mari.Rest in peace.
I'll take you home."I touched her and kissed her on the cheek.She was warm.Her skin was pink.
Was she dead? No,that was impossible!

返答が無かったので、改めてお願いします。
990 ◆AkQaZaQyXM :04/01/07 21:20
↑すいません。>>946の続きではなく、>>944でした。
991名無しさん@英語勉強中:04/01/07 21:27
>990
どこが分からんの?
そこを言ってもらわないと。
>>987
謝謝。
993名無しさん@英語勉強中:04/01/07 21:33
He remembered a dark man who laughed a lot, who taught him
to fish, and who loved army life.

おながいします。
994名無しさん@英語勉強中:04/01/07 21:37
>>988
しかし私たちの普段の生活の常識は(つまり前を見てないと家具・猫云々)
時間の旅には適用されません。
I'm glad you spoke to me like you did. (like=as)

翻訳お願いします
996名無しさん@英語勉強中:04/01/07 21:47
>>993
よく笑い、彼に釣りを教え、軍隊生活を愛してた浅黒い男を、彼は覚えていた。
997名無しさん@英語勉強中:04/01/07 21:47
>>993
彼は、よく笑い、彼に魚釣りを教え、陸軍生活を愛していた色黒の男を
覚えていた。
998名無しさん@英語勉強中:04/01/07 21:48
>>995
as you did beforeじゃなくて?
>>996
>>997

どうもありがとうございました。
1000名無しさん@英語勉強中:04/01/07 21:52
あんなふうに話しかけてくれてうれぴー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。