☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ23問目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 依頼者の方へ ●●
わからない所はどんどん書き込みましょう。
答えて貰ったらお礼はちゃんと言いましょう。
同じ質問を複数の板やスレッドにマルチポストする事は絶対にやめましょう。

●● 回答者の方へ ●●
わかる問題はできるだけ答えてあげてください。

次スレは>>970さんにお願いします。
2名無しさん@英語勉強中:03/12/16 18:52
前スレ
☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ22問目☆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1070633167/
3名無しさん@英語勉強中:03/12/16 20:24
People who live in places where there are many earthquakes have learned to watch their pets.

↑の文の主部はどの部分にあたるのでしょうか?
4名無しさん@英語勉強中:03/12/16 20:32
>>3
People have learned to watch their pets.
Which people? -> who live in places
What places? -> where there are many earthquakes
5名無しさん@英語勉強中:03/12/16 21:38
ようするに、ここですね
People who live in places where there are many earthquakes
6名無しさん@英語勉強中:03/12/16 21:45
そういうことですね。
7名無しさん@英語勉強中  :03/12/16 22:15
I became uncertain as to whether or not I had chosen the right clpthes and canceled the order.
whetherから始まる名詞節はclothesまで、ということで正しいでしょうか?
主節が過去形にたいして名詞節内が過去完了なのでそう思ったのですが
>>7
OK.
9名無しさん@英語勉強中:03/12/16 22:26
>>7
それでいいでしょう。
>主節が過去形にたいして名詞節内が過去完了なのでそう思ったのですが
(o^-')b Good !!
10名無しさん@英語勉強中:03/12/16 22:26
日本の人口は、オーストラリアの人口よりずっと多い。
The population of (that / much / Japan / than / bigger / of / is) Australia.

彼はそのお金を道で拾ったといったが、それは事実だった。
He said that he found (was / the street, / and / the money / on / that) the truth.

並び替えの問題です。よろしくお願いします。
11名無しさん@英語勉強中:03/12/16 22:29
>>10
日本の人口は、オーストラリアの人口よりずっと多い。
The population of Japan is much bigger than that of Australia.

彼はそのお金を道で拾ったといったが、それは事実だった。
He said that he found the money on the street, and that was the truth.

12名無しさん@英語勉強中:03/12/16 22:42
あの女の人には何となく品がある。
→There is ( )( )( ) that lady.
この本は読んでいくとだんだんおもしろくなるよ。
→You will find this book (more) (and) (more) interesting.
体育館はここ教室の6倍の広さです。
→The gym is ( )(times) as (wide)as this classroom.
乗る列車を間違えたらしい。
→I'm afraid I've (miss)the ( ) train.
忙しければ忙しいほど、健康には気をつけた方がよい。
→The busier you are, (the) ( ) ( )you should be of your health.

( )内を埋めてください。埋まっているのは僕が考えたので間違っているかも
しれません。よろしくお願いします。
13名無しさん@英語勉強中:03/12/16 22:54
>>12
あの女の人には何となく品がある。
→There is (something) (noble) (about) that lady.
この本は読んでいくとだんだんおもしろくなるよ。
→You will find this book (less) (and) (less) interesting.
体育館はここ教室の6倍の広さです。
→The gym is (six) (times) as (wide) as this classroom.
乗る列車を間違えたらしい。
→I'm afraid I've (taken) the (wrong) train.
忙しければ忙しいほど、健康には気をつけた方がよい。
→The busier you are, (the) (more) (careful) you should be of your health.
14名無しさん@英語勉強中:03/12/16 22:58
>>13
ああ〜ごめん。
訂正!less and lessはmore and moreであってるよ。
見間違えた。
15名無しさん@英語勉強中  :03/12/16 23:00
"Tere he goes again,tyingto impress others with what he calls his extensive
knowledge of oriental cuisine!"

withの用法がわかりません。持ってかかえてのwithでは意味が通らないし
16名無しさん@英語勉強中:03/12/16 23:04
>>15
impress O with 〜「Oに〜で[によって]印象付ける」
what〜cuisine「彼が"his extensive knowledge of oriental cuisine"と呼ぶもの」-(*)

(*)によって他の者に印象付けようとして・・・です。
17名無しさん@英語勉強中:03/12/16 23:13
「ピザをとろうか?」
英訳お願いします。
>>13 >>12
> 体育館はここ教室の6倍の広さです。
> →The gym is (six) (times) as (wide) as this classroom.
wideはダメっす。largeかbigに。
19名無しさん@英語勉強中:03/12/16 23:49
ありがとうございました
20名無しさん@英語勉強中  :03/12/16 23:54
>>15
読み直して気になったのですが
what he calledのあと名詞がきてますよね
このwhat he calledは全体で文法上どのような働きをしているんですか?
>>20
>>16さんのは読んだの?
22前スレ960:03/12/17 01:11
>975さん
前に同じ問題に答えておられたんですね。しかも詳しく
見せていただきました。それにしてもまったく同じ問題、誰か気になる・・
23名無しさん@英語勉強中:03/12/17 01:15
@Mark seems to feel (happy happily ) about his life in japan.
答えは happyだったのですが、副詞のhappilyのほうがいいんじゃないんですか?マークは日本での生活を楽しく感じているようだ。
楽しく なんだから
副詞のhappilyのほうがいいんじゃないんですか?マークは日本での生活を楽しく感じているようだ。
なんだから副詞のhappilyのほうがしっくりくるとおもうんですが。
A
Since my grandparents live so far away, I visit them only(somewhat once occasionally)
答えはふくしのoccasionallyだったのですが、
occasionallyっていうのは頻度を表す副詞ですよね?
頻度を表す副詞だったら、動詞の前におかなくてはいけないのではないのですか?何で文末にくるんですか

BWe discussed to start the project.
この文は、toにwhenを入れなければいけないのですが、なぜでしょうか?
C( ) whale is now facing extinction.
答えはTheだったのですが、冠詞が種族全体を指す場合は、A でもなりたつんじゃ内のでしょうか
nightは、冠詞がつかないのに、afternoonとか eveingにはなんでTHEをつけなくてはいけないのでしょうか?
>>23
名無しでも「オレ」って分かるわ。
やたら決め付けるor詰問調の文末。未変換・誤変換の数々。
自分のスレに(・∀・)カエレ!!
>>23
ここは中高生の簡単な質問のために使おうよ。
あっち
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1070361949/375-377
でいいだろう?
前スレで納得してくれたと思ったのに、ちょっと残念だよ。
26俺 ◆Y4mtGSsyoU :03/12/17 01:28
>>25俺が聞いてるのにこたえてくれねえんだよあいつら
>>26
でもさあ、「俺」は、「こっちの奴らは低脳だ」って言ってるのに
こっちに書くのはちょっとカッコ悪いと思うよ。どうかな?
28俺 ◆Y4mtGSsyoU :03/12/17 01:32
>>27
そんなこと書きましたっけ?
>>28
向こうのスレでも言ってましたよね。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1070361949/321とか
30俺 ◆Y4mtGSsyoU :03/12/17 01:35
ああうぜええ
もうこのこて反も捨てるか
本当 この板はidでなくて良かったぜ
七誌で書き込むためにネカマのしないとな
>>30
ネカマの「練習」ね(http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1070361949/443
それに、名無しで書いても>>24のようにバレバレだよ。
>>30
でもなぁ、他人が答えてくれるような状況を作ることも大切だと思うよ。
>>30
向こうで、「ここは俺の隔離スレです 俺が法律です」って書いてるだろ。
じゃあ、こっちでは他人の法律に従わないとカッコ悪いがな。
中高生も見てるしな。
34名無しさん@英語勉強中:03/12/17 01:43
he wore a black hat, snapped down all around over his long,
thin gray hair.

の、 「  , snapped〜  」 の,snappedってんはどうして主語が省略されてるの?
これは分子構文のひとつ? でも分子構文ってのはing形しかないのでは?
○また、, thin gray hair.の「,thin〜」の構成もどうしてなのか教えて下さい。
>>34
ポイントだけね。
「分詞構文」は分詞形(いわゆる現在分詞・過去分詞)を用いた構文のこと。-ing形に限りません。
また、thinとlong、grayは共にhairにかかります。全て形容詞です。
snapは辞書をひきなさい。
37名無しさん@英語勉強中:03/12/17 01:58
>36
違います。
>>37
そうですか。
まあとにかく、質問の日本語はしっかり書かないと
>>23の文体に似てしまいますよw
39名無しさん@英語勉強中:03/12/17 02:06
>>30
さすが、†俺†さん。
この板はIDじゃないだろ、ざまーみろ。
ってことですよね。
40名無しさん@英語勉強中:03/12/17 02:07
36 :名無しさん@英語勉強中 :03/12/12 22:29
†俺†っていうキャラを作り上げた名無しは
ある意味最強。自分とは全く違うキャラを作り上げることに
よって、怖いもの無し、のコテハンとしての存在を確立した。
おまえ達は覚悟しなくてはならない。
今後、この†俺†というキャラは増殖を始め
模倣犯が増殖するからだ。英語板は廃墟と化してしまうのか?
いまこそ†ケン†が英語板を救うときなのだ。
彼は英語板のメシアであり、父である。
彼のやさしく包み込むようなグローバルイングリッシュが
必要なときなのだ。
この戦乱を収めるのは、彼しかいない。
41名無しさん@英語勉強中:03/12/17 02:09
>>23教えて
「俺スレ」で「俺」が、

> 484 :俺 ◆Y4mtGSsyoU :03/12/17 01:56
> つうかここのいたってひねくれもの多すぎ
> この板で質問しても無駄だって分かったからもうこないわ

と書いている。
書いたことは実行することを期待するよ。英語板にはもう来ないって。
43名無しさん@英語勉強中:03/12/17 02:13
>>42
馬鹿じゃねえの(プゲラ
寝言は寝て言えこの包茎がWW
44名無しさん@英語勉強中:03/12/17 02:15
>>42
>>43に激しく同意。
馬鹿言ってんじゃねーよ。
あんた達に†俺†さんを止められると思ったら
大間違い。もう既に増殖が始まってる・・・。
>>43
じゃあ、私はもう来ないよ。不快だから。さよなら。せいぜい元気でね。
46名無しさん@英語勉強中:03/12/17 02:21
よって、一つ提案があります。
†俺†っぽい書き込みは徹底無視しましょう。
そのうち切れ出したら、†俺†に決定。
また、レスを返してしまった場合にも
以下の特徴がありますので†俺†を見分けるのは容易いです。
・解答に対して、さらに粘着な質問を続ける
・日本語が変で、質問の意図がわかりにくい
みなさん、ウィルスから自分の身を守れるのは自分の
力によってのみです。
気をつけましょう。

適当なタイミングでコピペしてくださいね。
または、さらに洗練された対処法があれば、
ご自由に改訂版を。。
おれもしばらく回答者やめよう。
48名無しさん@英語勉強中:03/12/17 02:26
It looked like rain this morning「今朝は雨が降りそうだった」という文でなぜin this morningでなくて this morningなんでしょうか?動詞がlookでlikeが前置詞で〜のようなrainが名詞か形容詞とくれば…?意味は通じるんですけどね。誰か教えて頂けないでしょうか?
ここの回答者性格悪すぎw
50名無しさん@英語勉強中:03/12/17 02:28
>>48
早速キター!!!!!!
>>22
うん。
同じ学校の生徒かな?
クラスごとで進度が違っていて、
先にこの問題出されたクラスのやつが質問してきたとか。
52名無しさん@英語勉強中  :03/12/17 06:24
Whatever we do now will determine the destiny of this administration.
I welcome whoever wishes to come.

what節とwho節は不完全文が続くと習ったのですが
この英文だとなにが省略されているんですか?
53名無しさん@英語勉強中:03/12/17 06:31
>>52
Whatever (that) we do now...
I welcome whoever (that) wishes...
>>52
なにも省略されていない。
whateverもwhoeverも関係代名詞で、それぞれ
「〜するものはなんでも」「〜する人間はだれでも」の意味。
>what節とwho節は不完全文が続くと習ったのですが
前者はさておき、後者は説明不足。
who節においてwhoが補語や目的語の場合には不完全な文が続く。
whoが主格ならば完全な文になる。
そして、関係代名詞whatは先行詞を含んでいるという点が特徴。
つまりwhat節は名詞節でありそのまま目的語や主語などの役割をする。
ほかの関係代名詞節は、先行詞を修飾する形容詞節である。
両者はこの点が決定的に違う。
したがって

Whatever we do now will determine the destiny of this administration.
この文で
Whatever we do nowは主語。「いまわれわれがするものはなんでも」
この運営の運命を決定するだろう。
と続く。
I welcome whoever wishes to come.
この文で
whoever wishes to comeはwhoeverが主格なので「完全な文」の節であり、
そしてwelcomeの目的語になっている。
私は来たいと思う人はだれでも歓迎する。
となる。

>>53
関係代名詞を関係代名詞で受けてどうする。
55名無しさん@英語勉強中 :03/12/17 08:20
out of the question/問題外
という形容詞と似た形で
out of questionっていう表現がありませんか?どこかで見たような気が。
もしあったら意味も教えてください
>>52
そもそも、
> what節とwho節は不完全文が続くと習ったのですが
ということから、
> この英文だとなにが省略されているんですか?
という疑問がなぜ出てくるんだろうか。

>>54
> who節においてwhoが補語や目的語の場合には不完全な文が続く。
> whoが主格ならば完全な文になる。
whoがSであれOであれCであれ、whoを含めて完全な文。
57名無しさん@英語勉強中:03/12/17 15:32
質問が2つあるのですが、よろしいでしょうか?

1.
Considered simply as a meterial object, a space vehicle,
(which can land on the moon and then carry out complicated instructions
issued to it from the earth and report backits observations in visual form),
has an existence which is quite separate from that of its human makers.
「単に物体であると考えれば、月に着陸した後、地球から送り出される複雑な指示を実行し、目に見える形で観察したものを地球に報告して返すことのできる宇宙船は、その宇宙船を作った人間の存在とはまったく異なった存在なのである。」

ある参考書で、()でくくられた部分は副詞句だというしるしがついているのですが、
これは、関係代名詞の非制限用法ですよね?
形容詞句だと思うのですが・・・単なるミスなのでしょうか?

2.
It is as if man had suddenly grown telescopic arms and eyes 240,000 miles long.
「それはあたかも人間が、遠くまでとどく腕と目を24万マイル先にまで突然伸ばしたかのようなのである。」

なぜ、過去完了になるのでしょうか?

よろしくおねがいします。
>>55
out of question 確かに

三省堂『EXCEED英和辞典』より
>>55
out of question = past question = without question = beyond question
>>57
> 1.
> これは、関係代名詞の非制限用法ですよね?
OK.
> 形容詞句だと思うのですが・・・単なるミスなのでしょうか?
形容詞「節」ですね。

> 2.
as ifという表現はご存じでしょうか?
>>57
1.わたしも形容詞節だと思います。

2.as if の中では仮定法過去を使うことになっているからです。
>>61
as if節の中では「仮定法過去」または「仮定法過去完了」を使うことになっているからです。
6361:03/12/17 17:29
>>62
ご指摘ありがとう。とんだお間抜け回答になっていましたね・・・。
64名無しさん@英語勉強中:03/12/17 18:11
すいません。どなたか48に答えて頂けないでしょうか?
65名無しさん@英語勉強中:03/12/17 18:48
†俺†っぽい書き込みは徹底無視しましょう。
そのうち切れ出したら、†俺†に決定。
また、レスを返してしまった場合にも
以下の特徴がありますので†俺†を見分けるのは容易いです。
・解答に対して、さらに粘着な質問を続ける
・日本語が変で、質問の意図がわかりにくい
みなさん、ウィルスから自分の身を守れるのは自分の
力によってのみです。
気をつけましょう。

【中高生のみなさんへ】
スルーされないように、
しっかりした日本語で質問内容を明確にして
書き込みをしましょう。

適当なタイミングでコピペしてくださいね。
または、さらに洗練された対処法があれば、
ご自由に改訂版を。。
6657:03/12/17 18:57
>>60-63

ありがとうございました。
as if 勉強不足でした。
67名無しさん@英語勉強中:03/12/17 19:01
64ですけど、僕は俺とかいう人じゃありません。ほんとです。お願いいたします。48に答えて頂けないでしょうか?できるだけ、詳しく書いたつもりですが、まだ分かりにくくて信用して頂けませんか?でしたら、もう一ど書き直しますので言ってもらえないでしょうか?
68名無しさん@英語勉強中:03/12/17 19:21
It looked like rain this morning
そもそもこの文が間違い
69名無しさん@英語勉強中:03/12/17 19:24
ではない
70名無しさん@英語勉強中:03/12/17 19:26
(in)this morning
このinは省略できる。
>>70
省略できる、ではなく、書いてはダメ。
72名無しさん@英語勉強中:03/12/17 19:59
1 Tell Chris not to forget (he) ticket tomorrow.
2 I would like you to introduce (he) to us.
3 Kate was sitting between my husband and (I).
4 My house is quite close to (she).
5 Please make (you) at home.
6 “Whose umbrella is this ? Isn't it (you) ?”


(   )内の代名詞を適切な形に直す問題です。よろしくお願いします。
1. him
2. him
3. me
4. hers
5. yourself
6. yours
ありゃ、1. hisです。
>>73>>74
ありがとうございます。
76名無しさん@英語勉強中:03/12/17 20:11
An MC is a person whose duty is to see that a certain formal social event takes place

このis to see はbe toで助動詞のような働きをしてseeがVですか?
それともis (to see〜)で不定詞の形容詞用法なんでしょうか?
77名無しさん@英語勉強中:03/12/17 20:13
48に答えてくれた方ありがとうございました。inは省略でなくて書いてはダメとの事ですが、辞書などで調べたのですがそのような事は載っていなく、もしよければ詳しい用法など教えて頂けないでしょうか?
78名無しさん@英語勉強中:03/12/17 20:17
to see で、名詞的用法です
>>77
moriningにthisとかeveryとかnextとかつくと前置詞はいらん。副詞句とみなされる。
前置詞つけるのは不自然なんだろうな。

80名無しさん@英語勉強中:03/12/17 22:25
brought upのあと副詞が来てhave difficulty〜ingとまた動詞がきて混乱しています
SVthatSVVみたいに見えてしまいます
どうかご教授を

I understand that children brought up overseas have difficulty adapting to life in this society
>>80
bring upの意味調べたら?
82名無しさん@英語勉強中:03/12/17 22:59
私たちに沢山の英語を教えてくれてありがとうございました。 訳お願いします!
83名無しさん@英語勉強中:03/12/17 23:02
>>82
Thank you for teaching us lots of English phrases!
84+++:03/12/17 23:02
85名無しさん@英語勉強中:03/12/17 23:11
>>80
brought upはchildrenにかかっている
>>1はバカのくせに何言ってんだ
87名無しさん@英語勉強中:03/12/17 23:16
>>79
なぜ前置詞がついたわけでもないのに副詞句?
>>87
難しくいうと「副詞的目的格(adverbial objective)」ですよ。
名詞に前置詞がつけば「副詞化」することがありますが、副詞(句)が必ずしも前置詞を要求するわけではないでしょう。
89ぴ ◆M7cHRdMDdA :03/12/17 23:25
>>87
名詞の(例外的な)働きのひとつに、副詞の働きがあります。
お持ちの参考書等に解説がなければ、「副詞的目的格」で検索してみてください。
9088:03/12/17 23:26
>>87
(ノ´∀`*)
9188:03/12/17 23:30
>>90>>87じゃなくて>>89だな。
ケコーンなんていってる場合じゃないわ。
>>90
訳が分からんかったよw
>>80
children brought up overseas「海外で育てられた子供達」「海外で育った子供達」。
brought upは過去分詞でchildrenを修飾。Vではない。
bring upの意味を知っていればVとは取れないはずだが…。

★過去形で考えておかしかったら過去分詞の可能性を考える!
>>77
> 辞書などで調べたのですがそのような事は載っていなく、
参考書や、辞書でもthis, next, last等を調べたらどこかに載ってるはず。
95名無しさん@英語勉強中:03/12/18 00:07
宜しくお願いします。下記の空欄に当てはまる語句を入れてください。

1.僕は急にあるよい考えが浮かんだ。

 All of a ( ) a fine idea has ( ) ( ) my mind.

2.私達がそのように物を丹念に見ることは滅多にない。

 We rarely look at things closely ( ) ( ).
>>95
sudden; occurred to
that way
97名無しさん@英語勉強中:03/12/18 00:51
>>96 助かりました。どうも有難うございました。
なんか今度は訳スレが酷くなってきてるね。気の毒だよ…。
99Help me !!!:03/12/18 01:13
あっぽな 受験生からの質問です。
正誤問題で答えをみても分からないのがありますた。

The roof never leaked, and there was always wood piled high
outside the door for the fireplace she cooked for.

という,問題で ”最後の for を取る”と解答にありました。

and 以下を2文に分けて考えたんですが。

(the fireplace と she の間に 関係代名詞のwhichが省略されていると考えました。)

@ There was always wood piled high outside the door.
A She cooked for the fireplace. ???

ドアのそばにはいつも高くつまれた木があった。
彼女はその野外炉で料理した???

ううっ! (1)なぜ文末のforを取る必要があるのか?
     (2)正しい文の 訳例は?

以上 2点 ご解答宜しくお願いします。
100名無しさん@英語勉強中:03/12/18 01:34
78に答えてくれた方ありがとうございます。
101名無しさん@英語勉強中:03/12/18 01:38
(1)( )makes me angry is his attitude toward work.
(2)( )he has won the race is quite certain.
(3) Our town is not ( ) it was ten years.
(4) Mary people think( ) the Giants will win the championship.

whatかthatを入れる問題なんですけど、解説をお願い致します。
>>99さん、ちょっと保留ね。

>>101
1. What
2. That
3. what
4. that

1と3のwhatについて。
「私を怒らせたもの」「10年前の姿」のように、足りない部分を補う働きをwhatが担います。
         ~~~~~       ~~~
(本当は関係節内の主語なり補語なりの機能を持っているのですが)

2のthatについて。
「彼がそのレースで勝利を収めた」という完全な文を、別の文の主語にする働きがあります。

4のthatは解説不要でしょう。
>>102
なるほど。わざわざ晩くにありがとうございました。
104指名手配!:03/12/18 02:06
>>99
答えが間違ってるんじゃないの?forをとってatにするとかが
正解じゃないの?
>>99
The roof never leaked, and there was always wood piled high
outside the door for the fireplace she cooked for.
「屋根は決して雨漏りせず、彼女が調理する暖炉[のある部屋]へ入る
 扉の外には、いつも薪が山積みになっていた。」

the fireplace [where] she cookedではないでしょうか。
106名無しさん@英語勉強中:03/12/18 06:11
i wonder what they've got to look forward to in the future

what節内は不完全文、look forward toの目的語がない・have got to=have toなんていうのをみたきがするから
wonderの目的語としてwhat〜futureが名詞節

Heredity is the biological process by which
features are passon on from parents to their offspring through the genes

Aare passed on B
Aはfeatures
Bはfrom parentsが意味上の主語でto their〜が不定詞の名詞用法でBになる

読解苦手なんでここまでやってみたんですけどどうでしょうか?
添削お願いします
>>106
前半はいいでしょう。後半は・・・

>from parentsが意味上の主語
受け身の文の動作主を表すのに用いる前置詞はなんですか?
この文の中にその前置詞を使っている部分はありませんか?

>to their〜が不定詞の名詞用法でBになる
不定詞は「to+動詞原型」です。theirは動詞原型ですか?
>>106
1つめに関してはほとんど問題ありません。

2つめ。
Heredity is the biological process by which
features are [passed] on from parents to their offspring through the genes.
「遺伝とは性質が親から遺伝子を通じて子孫に伝えられるための生物学的プロセスである。」

> A are passed on B
受動形の元の形は"S pass on A [S pass A on]"です。onは「続けて」という意味の副詞です。
これを受動形にするわけですから、"A is passed on"です。Bはどこにもありません。
> Aはfeatures
問題ありません。
> Bはfrom parentsが意味上の主語でto their〜が不定詞の名詞用法でBになる
意味上の主語を明示するなら"by 〜"とするのが一般的でしょう。
"from 〜"で表すことがありますか?また"to their〜"は不定詞ではありません。
from B to C 「BからCへ」ですね。
>>108
自己訂正
下から3行目:
> 意味上の主語を明示するなら"by 〜"とするのが一般的でしょう。

意味上の主語を明示するなら"by (with/through) 〜"とするのが一般的でしょう。
に。
110名無しさん@英語勉強中:03/12/18 11:40
前半で問題あるだろ!
what they've gotで一区切りで「何を彼らがもっているのか」
gotとtoはつながってない
そんなこともわからないのか、ここの住人は
>>110
じゃあlook forward toの目的語はどこに行ったの?
3年勉強してから出直してきてね。
>>111
what they've gotという名詞節にto look forward toという不定詞が形容詞用法でくっついてんだろ。
おまいが出なおせ。
113名無しさん@英語勉強中:03/12/18 11:45
関係詞の問題で、
I couldn't believe (that/what) I heard from Tom.
とゆう問題なんですが、聞いた「こと」でwhatだとゆうことは分かるんですが、
thatでも良いような気がするんですが、そこらへんの区別は「〜なこと」だけで
判断すればいいんですか?

もっとはっきりとした区別の方法があったら教えてください、お願いします。
>>113
whatだと「Tomから聞いたこと」、thatだと「Tomから連絡があったこと」という意味になりそうです。
>>112
すばらしい解釈ですな。日本語はどうなる?
>>113
I couldn't believe that I heard from Tom.だと「トムから便りがあったということを信じられなかった」という意味になってしまう。
おかしいべ?
>>115
彼らは将来楽しみに待つものとして何を得たのだろう?
→彼ら、何か将来の楽しみができたのかな?

問題あるか?
>>117
> 彼らは将来楽しみに待つものとして何を得たのだろう?
という現在のものを
> 将来の楽しみ
にするわけですね。
>>118
知障?
> 彼らは将来楽しみに待つものとして何を得たのだろう?
のなかの何を指して「現在のもの」と言ってるわけ?
「将来楽しみに待つもの」を「将来の楽しみ」に言い換えることに
何の問題があるわけ?
They look forward to what they've got to in the future.
「彼らが(今)持っている[得た]ものを(彼らは)将来楽しみにする」
>>120
got toのtoはナシで。
>>120
知障決定。
They've got a thing to look forward to in the future.だよ。
さっさと逝け
123113:03/12/18 12:12
>>114>>116
そうですね、おかしいですねw
当てはめてみて日本語として正しい方を選べばいいんですね、分かりました
ありがとうございました!
124名無しさん@英語勉強中:03/12/18 12:44
>>110
あなたが正しい。
訳は「彼らに一体どんな楽しみな将来があるというのだろうか」
随分暗い文章だ。
125名無しさん@英語勉強中:03/12/18 13:08
なにムキになってんだよ 藁
126名無しさん@英語勉強中:03/12/18 13:18
ゆみこでも来て決着つけてくれないかな
127名無しさん@英語勉強中:03/12/18 13:22
Light shone on darkness of me. って
私の暗闇に光射したでOK?
128名無しさん@英語勉強中:03/12/18 19:10
in charge ofは前置詞ですか?
>>127
OK

>>128
ちがう
とりあえず106の最初の文について訳出しているのは
>>117>>124だけだろ。
反論のあるやつらは自分も訳出してみたら?
おれの立場は、have got to=have toという106本人の意見を支持し

私は、彼らが将来になにを期待しなければならないのだろうかと思う。

とする。
まあ、意味上そんなに大差はないと感じるのだが。
131名無しさん@英語勉強中:03/12/18 21:42
>>129
じゃあ何?
132名無しさん@英語勉強中:03/12/18 22:26
It was not until after World War II finished that more people started going to college.
この文の文法は正しいんですか?
WRITINGの授業でこう習ったんですけど…
「It was not until 〜 that…」というのの、〜の中にafterも入っていいのでしょうか?
133名無しさん@英語勉強中:03/12/18 22:33
正しい。
134132:03/12/18 22:47
>>133
ありがとうございます。

教科書では
「ようやく第二次世界大戦後になって〜」という問題だったんですけど、
この場合、afterは入れても入れなくても意味的に大丈夫ですか?
135名無しさん@英語勉強中:03/12/18 22:47
it was not until A finished that〜 Aが終わってから〜
it was not until after A finished that〜 Aが終わったあとから〜
ほとんど同じ。意味に大差はない。
136名無しさん@英語勉強中:03/12/18 22:51
finishedがあるから意味は同じだけど
It was not until World War II that〜
It was not until after World War II that〜
だと上と下の意味は違うよ。
137132:03/12/18 22:56
>>135
ありがとうございます。

それと、全く別の質問ですが、
興味を持つというのは「take interested」でもいいのでしょうか?
授業でそうならったのですが…。
大学受験板で聞いたところ、
Googleでhitしたから、そういう言い方もあり得るという意見と
Googleでhitはしたが、「take an interest」とくらべると数が圧倒的に少ないので
それは「take an interest」の誤りではないかという意見が出ました。
どっちなんでしょう?
take interestedという言い方は文法的に正しいのでしょうか?
138名無しさん@英語勉強中:03/12/18 23:01
>>137
明らかな間違い。
グーグルでも1130件ヒットしたが
take interested parties on orientation tours
(興味のある人たちをオリエンテーションツアーに連れて行く)
などの文の一部が偶然ヒットしただけで
興味を持つという意味では全然ヒットしない。
ヒットすればいいというものではない。
139名無しさん@英語勉強中:03/12/18 23:12
take interested inでも数十件ヒットするけど
かなりあやしい文章ばかりなのでボツ。
140132:03/12/18 23:23
ありがとうございました。
わざわざすみませんでした。
>>137
> 大学受験板で聞いたところ、
> Googleでhitしたから、そういう言い方もあり得るという意見と
受験板の、この意見のほうの書き込みはいい加減(ふざけている)。
142名無しさん@英語勉強中:03/12/18 23:55
two-thirds of the raw materials
ハイフンで繋がって形容詞にかかっている場合、sはつけない
みたいなルールが会ったと思うんですけど、これはそれとは違うのですか?
っていうか分数の読み方でしょ?
分子が2以上の時には、分母は複数形になる。
>>142
> ハイフンで繋がって形容詞にかかっている場合、sはつけない
これがそもそも間違っている(意味不明)。
改造すれば、「ハイフンで繋がれたことばが名詞を修飾する場合、sはつけない」
a ten-year-old boy

> two-thirds of the raw materials
>>143さんが書かれているように「分数」。ハイフンはなくても良い。
145名無しさん@英語勉強中:03/12/19 02:28
When you wait for an expected call that dose not come,
or irritating delay telephon may create unnecessary suspense
and anxiety.

この文の irritating delay (いらいらする遅れ?)
の部分がよく分かりません。expectedの目的語ですか?
146名無しさん@英語勉強中:03/12/19 02:40
When you wait for irritating delay
147145:03/12/19 02:47
あぁそうか、ありがとう146さん。
148厨3:03/12/19 02:48
スピーチ原稿が宿題なんだけどおかしいですか?判定お願いします。
Hello,everyone.
I'm going to talk about "child abuse".
The other day,I read a book.
It made me sad.
It is a true story and be written by man is Pelzer,Dave.
When he was boy,he was treat cruelly by his mother.
His mother always called cruelties "game".
But, she has done things which cannot be called a game at all.
She did not give him food sometimes a deer, and the meal given was always little. Moreover, she spoke ill of him, or stabbed his abdomen, and was treating him like a slave.
I read and considered this book.
続きます。
149厨3:03/12/19 02:49
When she bore him,she must have hurt her belly not a little.
But why could she not love him?
I was not able to take out an answer so that naturally.
The domestic problem has been thought as important also in Japan every year.
But many home problems do not cease. A thing like this book has always happened by somewhere.
What is a child abuse? What is a home problem? What is a parent and child? I was made to think by this book.
Various incidents are having still arisen all over the world. We had better think about many problems.We had better have thinking times about many problems.
I think that I hold on solve many problems.
Because I am powerlessness.But I think that I can think and do many things.
Please think a little,everyone.
Because you should have any problems to solve.
Thank you.
長文でスマソ。
150厨3:03/12/19 02:49
sage忘れた!読みにくいのは手違いです。ごめんなさい。お願いします。
151名無しさん@英語勉強中:03/12/19 03:32
細かい文法的なことは置いといて・・・
文章の組み立て方から、簡潔にしたほうが良いと思う。
序論、本論、結論。
たまに、何を言いたいのかわからないところもあるし。
She did not give him food sometimes a deer, and the meal given was always little
とか。鹿を与えていたって事?
152名無しさん@英語勉強中:03/12/19 14:59
Despite the fact that the enemy was twice as powerful as we were,
our brave troops,determined to defend our homeless refused to surrender
or retreat.

うろ覚えなんですけどdetermained〜が形容詞句ときいたような気がするんです
でもコンマではさまれたのは副詞句の挿入と習っていたのでもしかしたら聞き間違えかもしれません
どうでしょうか?
>>152
副詞句でよい。
形容詞句と言った人は、determinedがtroopsにかかるものだと読み間違えたんだろう。
>>152
つかこれ当然、homelessのあとのコンマが抜けてるよな?
>>152
homeless?がよく分からんが(homeland?)、
(being) determined to defend our homelessが分詞構文で副詞句。
156名無しさん@英語勉強中:03/12/19 16:32
homelandの間違いでしょ、その後ろに,がぬけてますね
これはS,形容詞句、V〜・Sは形容詞句であり、Vする
という表現なので形容詞句であってます
副詞句だなんて答える奴が笑えるw
>>156-157
どっちが正しいかどうやって特定できるんだ?
意味的にはどっちでもほとんどかわらんだろ。
分詞構文とみなすことができない形容詞句が使われている例とかはあるの?
>>158
ココに来る前にもう一度じっくり文法を勉強しなおしましょう
>>159
「中高の英語の宿題の質問に答えるスレ」ってのはじっくり文法を勉強してないと来ちゃいけないとこなのか?
ここでの質問のほとんどはじっくり文法を勉強してれば問題にならないようなものばかりなんだが?
>>159
ちなみに「分詞構文 挿入」でググってみると

>分詞構文は、主文の前に来る場合と、主文中特に主語の後に挿入される場合と、主文の後にくる場合があります。

みたいのがいくつもヒットするんだがこれは全部間違い?
そういうのもあるわな
でも形容詞句だってくるんだぜ
分詞構文は副詞句に分類するのが一般的だ。
まあ、主語の後にある場合は、形容詞句と取れないこともないが。
>>162
おいおいさっきまでの勢いはどこ行ったんだよw
括弧の中に適当な一語を入れなさいという問題です
よろしくお願いします(・∀・)

1.彼の部屋は本と雑誌で一杯だった。
His room was (   ) (   )books and magazines.
(´ー`)。oO (…lot ofかなぁと思ったけどどうなんだろう…)

2.戦争に終止符をうたなければならない。
We must (   )(   )(   )(   )war.
(´ー`)。oO (…全然わかんない have to〜〜かなぁ…)
>>165
顔文字書いてる暇に辞書とか調べる。
mustがあるのに、
> (…全然わかんない have to〜〜かなぁ…)
って大丈夫か?
>>165
1. full of または filled with

lot of(lots of?)だと、「彼の部屋はたくさんの本と雑誌だった」?

2. put an end to

have to の意味は must に入っていますな。
>>165
1, filled with
2. put a period to
>>152
Our brave troops, (being) determined to defend our homeland(?), refused to surrender or retreat.
(Being) determined to defend our homeland, our brave troops refused to surrender or retreat.
Our brave troops refused to surrender or retreat, (being) determined to defend our homeland.
のいずれも、分詞構文(副詞句)。

ただし、
> コンマではさまれたのは副詞句の挿入
これは万能ではない。
>>162
例文かソースだせや
>>166
調べても解りませんでした( つД`)

>>167
なるほど〜…full ofでしたか…。
全然思いつきませんでした。

丁寧な解説で解りやすかったです。
どうもありがとうございました!

>>168さんもありがと〜!(´∀`)
172名無しさん@英語勉強中:03/12/19 18:05
almost って副詞だろ?なんで名詞に掛かるの?
>>172
質問ならふつう自分で例を出すだろ?
>>172
またalmost anythingでからむつもりか?
anythingは特別なんだよ。
>>174
>>172は「また」なの?
まあいずれにせよ、「だろ?」だから答える気はないが。
勉強はじめたばかりのDQNなんで馬鹿な質問かもしれませんが答えてやってください

How much does it cost to have a flat tire reparied?
costは4文型をとると思うんですけど、すると次のto不定詞は名詞用法ですか?
それでも名詞が一つしかないのですが・・・
あと疑問文をいくつかみているとdoesとかdid,doのようなものがでてくる疑問文と
出てこない疑問文があるのですがその違いを教えてください。
さいごに飢えの例文の文法の説明を詳しくお願いします、ちんぷんかんぷんです
177名無しさん@英語勉強中:03/12/19 19:40
it = to〜
>>176
> costは4文型をとると思うんですけど
辞書を見て、それ以外も知りましょう。
179名無しさん@英語勉強中:03/12/19 20:46
almostってなんで名詞に掛かるんだよ
180名無しさん@英語勉強中:03/12/19 21:50
I'll give you a ______ of information.
To live in ______ and quiet is what most people want.

In the game of golf, one has to get ball into a ______
the ground.
It rained the ______ day.

それぞれ同じ発音で意味が違う言葉だそうです。
どなたかわかる方いますか?
>>180
piece, peace
hole, whole
182名無しさん@英語勉強中:03/12/19 22:18
>>181
おぉ!!
ありがとうございます。
またわからないところがあったら質問させていただきます。
I can't decide which sweater I should wear.

ご機嫌に英文を読んでいました
decide which、このwhichは目的語かな?
sweater、これは名詞かな?じゃあSできっと後ろの方で不完全文になってるはずだな
I,,,,,I!?ここでふっとびました
なんなんですか、この文は?
>>183
which sweater「どのセーター」
>>183
S = I
V = can't decide
O = which sweater I should wear 間接疑問文

O = which sweater
S = I
V = should wear
186Help me !!!:03/12/19 23:44
>>105
Sorry for my late reply.
Your answer was of great help.
I cannor thank you enough!!!

Thank you and best regards.

all of whomという表現の説明に
of whomはallにかかる形容詞句、とあったのですが
前置詞+名詞は副詞句ですよね?これは例外なのですか?
>>187
前置詞+名詞は、形容詞句か副詞句。例外なんかではなく、当然のこと。
>>183
どのセーターを着るべきか[着たらいいのか]決められない。
>>187
じゃあ、The book on the desk is mine.みたいな簡単な文を
今までどうやって読んでいたんだ?
Written in plain English,the book is suitable for beginners.

writtenが分詞構文で次に前置詞+名詞があるってことは
分詞構文+副詞ですよね?
>>191
その言い方はきわめて変です。
Written in plain Englishで分詞構文。
「分詞構文」とはそもそも何か、の復習を。
回答書いても、質問者からの反応がほとんど無いな。書きっぱなしというのはいかがなものか。
194名無しさん@英語勉強中:03/12/20 13:07
I don't eat anything for breakfast.

I eat nothing for breakfast
に言い換えられますか?
あとこのforの用法がよくわからないのですが。交換でも理由でもなさそうだし
>>194
どちらも誤り

正確には
I didn't eat anything for breakfast
I ate nothing for breakfast

196名無しさん@英語勉強中:03/12/20 13:42
ちなみにnothingは主語では使えません
198名無しさん@英語勉強中:03/12/20 15:32
添削ともし間違っていたら解説お願いします
図書館でどんな本を探すつもりですか
What kind of books you are looking for the library?
199名無しさん@英語勉強中:03/12/20 15:43
What kind of books you are looking for the library?
→What kinds of books are you looking for in the library?
booksが複数形だからkindsも複数形にする。
または両方単数でもいい。口語ではkind of booksと言ったりするが
学校の英語では単数か複数に統一する。
疑問文だから主語(you)とbe動詞(are)を逆にする。
図書館「で」探すのだから「in」 the library
200 :03/12/20 16:15
並び替え問題なんですけど
@It seems (by/damage/done/much/yesterday's/that was)earthquake.
AIt is strange that (of/no/made/mention/is/from)how she is not receiving any formal education.

答えは
@that much damage was done by yesterday's
Ano mention is made of
だったんだけど理解ができません
@はまずmuchがなぜそこに置くべきなのかも不明ですしdo damageという熟語が
なぜこんな形になっているのかわかりません
Aに関しては文法がまったくわかりません

解説にはどうやって並び替えていけばいいか、というプロセスがのってないんで困り果ててます。
どうか説明お願いします。
>>200
辞書を使ったんだろうか。
辞書の名詞のdamageと名詞のmentionのところをじっくり読む。
それでまだ疑問があればまた書いて。

>>194
可。
辞書のforを細かく見る。
202とりあえず、質問はきっちりかきましょう:03/12/20 16:43
>>200
@問題文でthatとwasの間にはスラッシュがないが…?
A問題文のfromは答では使われていない?
203名無しさん@英語勉強中:03/12/20 16:47
>do damageという熟語が なぜこんな形になっているのかわかりません

It seems that yesterday's earthquake did much damage.
でも同じ意味(do damageのまま)。ただ問題文で、最後にearthquake
が固定されている以上、しかたないやん?
204名無しさん@英語勉強中:03/12/20 17:15
辞書ひけという奴は正気なのだろうか?
ここは質問スレであり、辞書ひけばそりゃなんでも載ってるからわかるだろう。
それが無理な学力だから質問するのに、辞書引けってw
別にこたえる気がないならわざわざこのスレこなくていいんじゃね〜の?
205名無しさん@英語勉強中:03/12/20 17:19
>>204
> 辞書ひけばそりゃなんでも載ってるからわかるだろう。
いや、そうとは限らないでしょう。

まあ、答えてあげてください、>>204さん。
>>204
スマンな。あんたに任せてもう一切来ないわ。
207名無しさん@英語勉強中:03/12/20 17:39

byebye♪
>>204
辞書も見ずに質問してるやつがいるから、
そういうやつにまず辞書引けって言ってるだけだろうが。
209名無しさん@英語勉強中:03/12/20 18:06
これから質問に来る型はその英文にある単語を全て辞書で調べきって
試行錯誤を繰り返しても理解できなかった時のみ、ここに書き込んでね、うふ
210名無しさん@英語勉強中:03/12/20 18:08
>>204は回答しないのなら役立たずなのだが。
まだ丁寧な回答が出てない質問あるから、頑張ってね。
>>200はそもそも受動態が苦手なのか?
212名無しさん@英語勉強中:03/12/20 18:20
さあ?辞書ひけばわかるんじゃね〜の?
213名無しさん@英語勉強中:03/12/20 18:21
@damageは「被害、損害」の意の不可算名詞で、do damageで「被害をもたらす」
となることはご指摘の通りです。ここで、doとdamageの関係を考えましょう。
doは動詞、damageは名詞でdoの目的語です。ですから、damageにmuch((量や規模が)
たくさんの)という形容詞が付いても問題がないわけです。
Little damage was done by yesterday's earthquake.なんていう文も可能です。

AItは仮主語。真主語はthat以下すべて。make mention of 〜で「〜に言及する」
の意。ここでは受動態になっていて、of以下がmentionに掛かるのだけれど、mention
に続けると主語が長くなりすぎるので後ろへ回されています。ofの目的語にhow以下の
疑問代名詞が来ています。
214名無しさん@英語勉強中:03/12/20 18:39
costは第3文型もとります。ここはそうなっています。
costの目的語はHow muchです。
itは仮主語で、真主語はto以下です。
it cost・・・to〜で「〜するのに・・・かかる」と覚えましょう。
have+目的語+過去分詞で、「(目的語)を〜してもらう」という意味になります。
215名無しさん@英語勉強中:03/12/20 19:00
( ) be delighted to go with you.
1.I'm 2.I'd 3.I ought 4.I need

1は当然ダメだし、3もtoが必要なのでダメだというのはわかります。
答えは1なのですが、4がダメなのはどうしてですか?
216名無しさん@英語勉強中:03/12/20 19:03
>>215
答えは2だろ
217名無しさん@英語勉強中:03/12/20 19:26
そうです。でも4も平気な気がして
218名無しさん@英語勉強中:03/12/20 19:32
needが助動詞として働けるのは基本的に能動態のときだけ。
受動態は明らかに不自然。

受動態にneedを使用するときはneedが本動詞となり
名詞的用法の不定詞をとる。よって4はtoがないので不可。
219補足@218:03/12/20 19:34
1行目
基本的に能動態のときだけ
基本的に本動詞が能動態のときだけ
220名無しさん@英語勉強中:03/12/20 19:41
ありがとうございました!
221名無しさん@英語勉強中:03/12/20 20:11
This watch is broken,so I must buy the one.
the oneはダメでoneにしないといけないと言われたんですけどなぜなんでしょうか?
名詞には冠詞が必要だと思うんですが
222飲茶亭 叉焼:03/12/20 20:44
>>221
なんかtheをつけるとしっくりこないな。何でかは俺もわからんけど。
223名無しさん@英語勉強中:03/12/20 20:49
()の中の語を先行詞としてwhomを使って2文を1文にしなさい。
(1)The president is too busy to read the report. It has been written
to him. (The president)
(2)We had started a band with Bill. Bill left to join another band.
(2番目のBill)
(3)The story seems a bit too difficult for children. It was originally
written for them.(children)
おねがいします。
224名無しさん@英語勉強中:03/12/20 21:39
225名無しさん@英語勉強中:03/12/20 22:35
>>221
非特定の「ひとつ、一人」の意味で用いられるときのoneは不可算名詞で
不定冠詞のaは付きませんし、定冠詞のtheも付けません。
修飾語がoneに付き、特定されるときには定冠詞をつけます。
If I needed someone to love, you're the one that I've been
thinking of. (George Harrison)
「恋をするなら、君がずっと理想の存在だと思ってきた」
226名無しさん@英語勉強中:03/12/20 22:41
>>223
(1) The president to whom the report has been written is too busy to read it.
(2) Bill, with whom we had started a band, left to join another one.
(3) The story seems a bit too difficult for children for whom it was originally written.

227名無しさん@英語勉強中:03/12/20 23:07
He has the most cds of the three
これは三人のうちでCDを一番持ってるってことすかね。。
the threeが人を表しているのか、CDを表しているのかよくわかりません。
よろしくお願いします。。
228名無しさん@英語勉強中:03/12/20 23:08
ofで無くinじゃ、ねえのか?
229名無しさん@英語勉強中:03/12/20 23:09
camsathome てどういう意味ですか?家?
お願いします。
230名無しさん@英語勉強中:03/12/20 23:10
妹にあげるリボンが欲しいです。訳お願いします!
231名無しさん@英語勉強中:03/12/20 23:12
i want to buy some ribbons to my sister as a present
232名無しさん@英語勉強中:03/12/20 23:14
>>231
to→for
233名無しさん@英語勉強中:03/12/20 23:15
231>ありがとうございます!
>>227
of the three:三人のうちで
>>228
ofであってる。
235名無しさん@英語勉強中:03/12/21 10:32
>>221
★名詞には冠詞が必要か?
「名詞には冠詞が必要だと思う」という姿勢はまあいいとして、
不用意に「the」を付けるのはほめられた態度ではないと思う。
冠詞には「a」もある。
加えて、特定化した名詞には「the」がつくが、不特定の名詞には
必ずしも「a」がつくわけではない。

       特定    不特定
単数   the book    a book
複数   the books   books

不可算  the water   water

★「This watch is broken, so I must buy (X).」のXは特定しているか?
このXは不特定のはず。特定させる必然がない。
「この時計は壊れているので、私は【その時計】を買わなければならない」
←?????
したがって、「the one」にはならない。
236名無しさん@英語勉強中:03/12/21 10:56
>>227
この「most」は「many」の最上級です。
「He has the most CDs」→「彼は最もたくさんのCDを持っている」
したがって、
「三枚のCDの中で、最もたくさんのCD」→?????
もしも、これが
He has the most expensive CD of the three.
なら、「of the three」が「人」なのか「CD」なのか悩むところです。
★蛇足的独言
経験的に「わからなくなったとき」というのは、最も頭の働く時です。
「なぜ俺はわからないのか?」
「俺は何で混乱しているのか?」
と自問することで、思考力がついていくのだと思います。
237名無しさん@英語勉強中:03/12/21 11:00
Does British foreign policy remain the same,( ) party is in power?
1whichever 2however 3 whoever 4wherever
whicheverA+(S)+Vの公式の問題なんですけど
( )のあとに名詞がくるので完全文であり、whichは無理と思ってしまいました。
この時の名詞が付け足されたものか主語なのか見分ける方法ありますか?
238名無しさん@英語勉強中:03/12/21 11:40
>>237
その名詞に「冠詞」がついていれば、「which(ever)A」にはならない。

〜 which the party is 〜 → 「the party」は主語

冠詞がついていない場合(不可算名詞や複数形)は、見分ける方法はない。
(不可算名詞と可算名詞を形式的に区別するのは無理だろうと思う)

〜 which party is 〜   → 「party」は不可算?

ただし、「完全文」「不完全文」は「関係代名詞」と「関係副詞」を
区別する時のアプローチ。
この場合は、【which(とwhat)は「(疑問)形容詞」として働くことがある】、
ということを理解しておけば足りると思うし、そうすべき。

それが頭に入っていれば、

「1whichever 2however 3 whoever 4wherever」

と選択肢のある(親切な)問題で、

「〜( ) party is in power?」

を見たときに、1whicheverを消去するというミスは防げる。
239名無しさん@英語勉強中:03/12/21 13:00
英作文のチェックお願いします
その計画にどのくらい費用がかかるのかを推測するのは難しい
It is difficult to guess how many expenses the plan would cost.
>>239
many expeses -> much expense
241名無しさん@英語勉強中:03/12/21 14:27
>>239
..... how much the plan will cost. でよいでしょう。
242名無しさん@英語勉強中:03/12/21 14:48
1 My computers is out of order, so I want to buy [one / it / that] soon.

2 I lost my watch. I have been looking for [one / it / that] for one hour.

3 They said good-bye to one [other / others / another].

4 She keeps three dogs ; [one / it / that] is brown and [another / the other / the others] are white.

5 We cannot see [other / another / the other] side of the moon.

6 This T-shirt is a little big for me. Could you show me [other / another / the other], please ?

[   ]内から適切な語句を選ぶ問題です。よろしくお願いします。
243名無しさん@英語勉強中:03/12/21 14:54
He went to live in a town called Myra,where he became a bishop while he was still very young.
この訳わかんないんでお願いします。冬休みの課題です
244名無しさん@英語勉強中:03/12/21 15:21
Will you lend me some money?は良くて
Will you lend me little money?がダメな理由がわかりません
245名無しさん@英語勉強中:03/12/21 15:28
>>242
1.one 2.it 3.another 4.one, the ohters 5.the other 6.another
6は Could you show me another ONE, please? だろな
246名無しさん@英語勉強中:03/12/21 15:59
>>245
ありがとうございます
247名無しさん@英語勉強中:03/12/21 16:29
I am sure you remember me
日本語風の訳お願いします。
248名無しさん@英語勉強中:03/12/21 16:32
>>243
★「〜,where 〜」
これは関係副詞「where」の継続用法です。「継続用法」のポイントは、
(1)カンマの前で区切る
(2)「,」=「and / but / because」
(3)関係詞を適当に訳す
です。

【訳例】
*「He went to live in a town called Myra」
  → 彼はミュラと呼ばれる町に暮らしに行った。((1)参照)
*「,」
  → そして、((2)参照。ここではand)
*「where」
  → そこで(=ミュラという町で)((3)参照)
*「he became a bishop while he was still very young」
  → 彼はまだとても若いうちに、司祭になった。
249名無しさん@英語勉強中:03/12/21 17:06
I cannnot make out why you were taken in by such a transparent lie.
suchは形容詞のはずなのに冠詞と名詞の間にはいっていませんが、これは例外的なものですか?
sayのあと名詞がきて同格のOFがきて、そのあとlies inなんて動詞がでてきてうまく構文が把握できません。
説明お願いします。

I would say the beauty of democracy lies in tha fact that everyone has a say in how they are governed.
>>250
I would say (that) the beauty〜
sayの目的語がthe以下。
>>247
一文だけだされても
どういう状況での言葉かわからないので、適当な日本語訳をといわれても困る・
でもまあ、
「君は僕のことを覚えてるはずさ」(久しぶりに会った友人に「誰きみ?」って言われたとき)
とか
「僕のこと覚えてくれていると思ったよ!」
てな感じか?
>>243
彼はMyraという町に移り住んだ。--その町で彼は、
当時まだ非常に若かったにもかかわらず、Bishop(司祭)になったのであった。
254253:03/12/21 18:24
あ、248ですでに訳がされてたね・・

248ではwhileをduringの意で、
252ではwhileをin spite of の意でとらえたという違いはあるが・・・
うーん・・・どっちでもいいと思うけど、どちらかといば後者の意が強い気がするが・・・

255H-imagine:03/12/21 18:43
>>250
★say
→ say【S】V 〜「【S】がVすると言う」
★the fact that everyone 〜
→同格のthatを導く名詞(factやopinionなど「内容」を持つ名詞)の次
 に「that【主語】動詞 〜」と続いたら、可能性は2つ
 (1)同格のthat
   「【主語】が〜という事実」
 (2)目的格関係代名詞のthat
   「【主語】が〜な事実」
★in how 〜
→ 前置詞「in」の次は名詞
→ したがって「how【主語】動詞」は、「【主語】が〜な方法」
→「スレッド立てるまでもない質問スレッド Part59」の「720」
256H-imagine:03/12/21 18:44
I would say【the beauty of democracy】lies in tha fact that
【everyone】has a say in how【they】are governed.

I would say 〜
 →「私は言うだろう」
【the beauty of democracy】lies in 〜
 →「【民主主義の美点】が〜にあると」
the fact that【everyone】has a say in 〜
 →「みんなが〜に発言する機会を持っているという事実」
how【they】are governed
 →「【彼ら】が統治される方法」

まとめ「自分たちがどのように統治されるかについて、すべての人が
発言機会を有している事実に、民主主義の美点はあるのだ、
と私は言うであろう」
>>239
やはりguessはおかしかろうと思うので(何か適当に当て推量してる感じがする)
estimateが適当か。
It is difficult to estimate how much money the plan would[/will] cost.
すでに実行することが決まってる計画ならwillで
概算次第でぽしゃる可能性がある計画なら(つまり実行するなら、という意での仮定法)wouldが適当かなという気がする。
258名無しさん@英語勉強中:03/12/21 19:08
>>253
なるほど。ありがとうございます。
「あなたの事覚えていた」とかじゃないんですか。
どうも。
259名無しさん@英語勉強中:03/12/21 21:13
省略された語(句)を補って言いなさい
They often climed mountains when young.

考えても考えても分かりません。
何が省略されているのですか?
260名無しさん@英語勉強中:03/12/21 21:24
申しわけないけど、この懐中電灯はどちらもつきません。
I'm sorry, but (flashlights / of / neither / works / these).

うちの両親は、どちらも自分の車を持っています。
(my / both / have / of / parents) their own cars.

日本語の意味に合うように(  )内の語句を並び替える問題です。よろしくお願いします。
>259
whenの後ろか?ならアレとソレ。
アレってのは主語でソレってのは動詞ね。
262masa:03/12/21 21:38
>>261
ありがとう!じゃあ
They often climed mountains when they climed young.
かな?…主語動詞間違ってたらもうダメだな…。
>>262
そんなことより、climbed の間違いだよな。そいつらはよく山を登ったんだろ、young なときに。
>>260
neither of these flashlights work(sいらん)

both of my parents have
>>264
ありがとうございます。
266masa:03/12/21 22:16
>>263
おわっ!ホントだ。
climbedです…。
よく考えたらwhen以下はtheyだけのように感じるんだが。
違う…?いやthey wereか?
>>266
マルチはやめとけよ。
when they were young
「副詞節では、主節と同じ主語とbe動詞のセットは省略可」
って参考書に書いとるじゃろ。
>>264
worksでもworkでも良い。
269masa:03/12/21 22:26
>>267
いや確信がなくて…アリガトウ!
270243:03/12/21 23:14
>>248
本当にありがとうございました!!
271中3:03/12/22 00:59
パーティーに来ていた人は10名に満たなかった。というのを英訳すると
There were less than ten people at the party.となるのですが、
There were people less than ten at the party.というのがダメなのは
何故でしょうか。お願いします。
>>271
three peopleっていうだろ?
people threeとはいわないだろ?
数を表す言葉は名詞の前に来るんだよ。
>>271
基本的に、数詞は、名詞を修飾して使う(限定用法)のが「原則」なのです。
ten people, ten booksなどのように。
まあ、語学の勉強であんまし理屈にこだわらない方がいいかもね。
こういう表現は「みんな使わないから使わないんだ」、ぐらいの説明で
納得するぐらいの寛容さも必要だ。文法的説明のつかない(あるいはつけると非常に面倒くさい)
表現なんていくらでもある。

日本語でも「うそおっしゃい」ていうでしょ。
なんで命令形でしかも「うそをいいなさい」になってるかなんて説明できないでしょ。
Who's to blame?
Blameは「責める」なのに、この場合なぜ「to be blamed]にならないの、なんて考えてもしょうがない。

文法的解析も確かに大事だけど、
むしろたくさん英語を読んで「使われる」表現かそうでないかを判断できるようになったほうがいいということ。

いいこと言うねぇ
276名無しさん@英語勉強中:03/12/22 03:12
>243
冬休みいつから?
277243:03/12/22 08:51
>>276
もう始まりました。(12/20〜)
278名無しさん@英語勉強中:03/12/22 14:15
Please accept my apologies for having to leave here early
意味上の主語がhavingなんてすごく違和感があるんですがこういう表現って珍しいものではないのですか?
>>278
根本的にまちがっとるぞ。
これはhave toを動名詞にしたものであって、
to leaveの意味上の主語がhavingなんではない。
280名無しさん@英語勉強中:03/12/22 16:07
まあ、それでもたいして変わらないけどね
281名無しさん@英語勉強中:03/12/22 16:08
ぜんぜん違うだろ。
>>280
こんな頭の悪いやつにこのスレに書き込んでほしくないな
まあ、もうすぐ、>>280が「たいして変わらない」二通りの訳を書いてくれるよ。
284中3:03/12/22 18:23
>>272-273
解決しました。ありがとうございました!
285名無しさん@英語勉強中:03/12/22 19:20
次の各組の英文がほぼ々意味になるように(   )に適する語を入れなさい。

Tom looked after the dogs while we were out.
The dogs ( ) ( ) after ( ) Tom while we were out.

His plan was a little different from yours.
There was a little ( ) ( ) his plan ( ) yours.

I cannot buy a telephone till I ask my parents.
I ( ) ( ) ask my parents ( ) buying telephone.

よろしくお願いします。
286名無しさん@英語勉強中:03/12/22 21:02
I'm sorry I can't lend you [some / any] more money.

[Any / Some] teacher at this school can speak English.

You may choose [both / either] of the two presents.

[Each / None] of the stories were interesting.

[   ]内から適語を選ぶ問題です。よろしくお願いします。
>>286
any
some
either
none
>>285
were looked by

difference in from

have to before (buying *a* telephoneじゃなくて?)
289名無しさん@英語勉強中:03/12/22 21:52
あなたの母ほどあなたのことを知っている人はいない。
( you,nobody,than,knows,better )your mother.

()内の語句を並び替えて上の日本語と同じ意味になるようにする問題です。
どなたかお願いします。
290名無しさん@英語勉強中:03/12/22 21:54
Another assistant held the patient down as the dentist pulled out the teeth.

↑の文のasはどのような意味でとったらいいでしょうか?
291名無しさん@英語勉強中:03/12/22 22:03
>>288
difference between andでは?
>>289
nobody knows you better than

293名無しさん@英語勉強中:03/12/22 22:54
>>290
〜として じゃない?
この場合歯医者として・・みたいな
>>293
接続詞じゃろうが。
>>292さん
ありがとうございます。
>>288さん >>293さんは勉強しましょう。。。
297名無しさん@英語勉強中:03/12/22 23:39
contribute to the success in the annual concertっておかしいですか?
inのかわりにofの方がいいんでしょうか?

教えてくださいm(_ _)m
>>297
ofですな。
success in 〜だと、〜の分野で成功する、とかいう意味になる。
>>285
2問目は、>>291が正しい。
>>290
as the dentist pulled out the teeth
歯科医が歯を抜く時[or間]
301名無しさん@英語勉強中:03/12/23 09:58
すみません。
「安全なタバコなど無い」の英文で
There is no such a thing as safe cigarette. はだめで、
There is no such thing as a safe cigarette. になるそうなんですが、
文法的に違いがよく分かりません。どなたかお願いします。
302名無しさん@英語勉強中:03/12/23 10:07
>>293みたいなのが回答者として現れる事が非常に恐ろしい。
303名無しさん@英語勉強中:03/12/23 17:14
関係代名詞の問題です。
6問はなんとかできたのですが、この4問がどうしてもできません。
 
次の2文を一文にし、その意味を答えなさい。
I like the sweater. / You bought it in Osaka.
Who was that man? / You met him last night.
Is this a country? / You want me to visit there.
Show me the pictures. / Tom took them in America.
よろしくお願い致します。
>>303
どれも基本的な問題だから、参考書を読むなりして関係代名詞を理解していれば
絶対わかるはず。これぐらいは自力で解けるような勉強をしましょう。
>>304
解答を書き込む前にリロードしてみたら(w
やっぱ教えるのはやめておこう。
>>301
そもそも、noとaが同時に名詞に係ることはありません。
noはひとつもない、aはひとつある、ということを示すから両立しないのはわかりますね?
as以降の名詞につくaについては特に不思議ではないでしょう。
I'll send you as a messenger.
のmessengerにaがつくのと同じような理由です。(やや乱暴な説明か?

ということでいいでしょうか?
307名無しさん@英語勉強中:03/12/23 20:01
Yesterday I had an old friend of mine call on me in my absence.
過去時制なのにcallが現在形なのがわかりません。
308名無しさん@英語勉強中:03/12/23 20:03
そりゃ名詞だから307
>>308
またひとつ恐ろしい回答が…。
callは現在形の動詞です。
haveの用法を辞書で調べてみましょう。もちろん、haveは助動詞じゃないですよ。

have + 人、物 + 現在形動詞のかたちです。
makeにもにたような形がありますね。

それをふまえて文章の意味をとらえると・・・
ちょっとわかりにくいが、常識的なことをいってるので大体想像はつくでしょう。
>>310
現在形じゃなくて原形。
>>311
そうそう原型だった。
もはや文法用語なんてわすれてしまったよ・・・・必要ないし・・・。
313名無しさん@英語勉強中:03/12/23 20:49
空欄補充で
I often (contact) with my friends in America.
としたら×でcorrespond withで「文通している」とあったのですが
友達と連絡をとりあってる、で意味が通りませんか?
I contact with.....
あまり聞かないな。
しかしその問題でcorrespondを答えさせるというの無茶だろう。
別に
I often fight with my friends in America.

でも意味は通りそうだが・・・。
>>312
> もはや文法用語なんてわすれてしまったよ・・・・必要ないし・・・。
こういう人物が回答者をやっていることが(ry

というのはおいといて、結構わかりにくい文ではある。
have+目的語+原形不定詞は使役として
…に〜させる
の意で用いられることが多いわけで、>>307の質問文を読むかぎりでは
あまりいい文章とは言えないな。
直訳してみると
「昨日不在中に、私は旧友に私を訪ねさせた」
であって、この文意上ではこうした直接的な使役表現は好まれないしあまり使われない!
とおもう(w
Yesterday I asked an old friend of mine call on me in my absence.
なんてのがよいだろ。

>>307
とりあえず辞書を引いてから質問しなさい。
>>313
意味が通らないわけじゃないけれど
contactは名詞として使うことが多く、たとえば
I often get in contact with...
などという具合に使うことが多いかもしれない。
出題の背景として、 correspond with を授業でやったとか
そういうのがあるんじゃないのかな?
文通するの意味では普通に使う表現だしね。
もしくは「文通している」という日本語文があって、
空欄を埋めろという問題だとかさ。
そういう前提がない状況の空欄補充選択問題で
contactとcorrespondが同じ語群のなかにあったら
それはあまりよい設問とは言えないようにおもう。
というのが私見。
317312:03/12/23 21:33
>>315
一応反論をしておくと、
ある程度英文に馴れて日本語に翻訳することなく英語を英語のまま理解するようになると
文法用語なんてどうでもよくなるもんだよ。いつまでも、いちいちこれが関係代名詞だの分詞構文だのと
確認してるようじゃ駄目でしょ。そもそも実際の英文中には文法的に間違ってるものもよくあることだし。

>>「昨日不在中に、私は旧友に私を訪ねさせた」
この訳だと意味がわからないと思うが。
不在中の「私」をどうやったらたずねられるの?

I asked an old friend of mine to call...
toがいるでしょ。
それに原文と上の文とでは微妙に意味が違ってくる。

そもそも、このケース、have〜を「させた」と訳すのは間違ってる。
I have my teacher look at my composition.
はどう訳すんだ?先生に「させた」かね?

ここは先生に「してもらった」って訳すのがより正確。
同様に、原文も「僕のとこに来てもらった」ってことで自然に意味が通じる。

うそをおしえてはだめです。
>>315
askの場合はtoがいるんじゃないですか?
それと留守中にたずねるように頼むっていうのもおかしくないですか?

haveは文法で使役っていっても殆んど使役の意味は薄れて、ただそうさせた、
くらいの意味だと習ったのですが。
319318:03/12/23 21:39
ごめんなさい。リロードしてなかった。
320312:03/12/23 21:55
まあ、ちょっと疑問は残るけど、
学校かなんかを欠席した私のところに寄ってもらったてなところだろうなあ。

>> I often get in contact with...
よりも
I keep in contact with..
かI keep in touch with..
の方がより自然な気がするが・・まあどうでもいいか。
321:03/12/23 21:58
>>307の文
Yesterday I had an old friend of mine call on me in my absence.
昨日私の不在中に友人が訪ねて来た。
のhaveは「させる」でも「してもらう」でもない(使役ではない)。

たとえば、辞書の次のような文
Do you have many students come to see you?
多くの学生さんが遊びに来るのですか。
He had a friend die in the project.
彼はこの計画で友人をひとり亡くした。
(ウィズダム英和)
同様、「経験」の意味、とでも呼ぶべきもの。
正確な添削よろしくお願いします!!細かいとこでも間違えていたら教えてくださいませ!!
1.It was during our second year on the Kalahari that I first met Bones.
カラハリ砂漠に二年いて初めてボーンズに会った(ボーンズはライオンです)
2.One after noon , on my way back to the base camp, I spotted him on the open
plains about 300 meters from my truck.
ある午後私はベースキャンプに戻る途中で、300メートル先の開けた場所に彼を見つけた
3.He was standing over the body of an African deer that had been killed
months before.
彼は何ヶ月も前に殺したアフリカじかの上に覆いかぶさるようにしてたっていた
4.He was trying to eat the old , hard skin of the dead animal.
彼は死体の硬い皮を食べようとしていた
5.he probably had not eaten for weeks.
彼は多分何週間も食べていない
6.I could cleary see his ribs under his loose hanging skin.
私は彼のあばらに下がったゆるい皮をはっきりと見ることができた

長々とすいません
323UnicornU:03/12/23 22:46

それは教科書の文そのまま。
自分の教科書で確認すべし。
>>317
一応反論をしておくと、
おっしゃるとおりどうでもよくなるよね。
だからこそ質問者に対して必要な事柄を想定し、
答えなければならない。

> >>「昨日不在中に、私は旧友に私を訪ねさせた」
> この訳だと意味がわからないと思うが。
> 不在中の「私」をどうやったらたずねられるの?
だからこそ難しくなるのであって、
平易な日本語に訳すのなら、私が不在中に訪ねてきたととらえるのが自然でしょ。

> I asked an old friend of mine to call...
> toがいるでしょ。
失礼。そのとおりです。

> そもそも、このケース、have〜を「させた」と訳すのは間違ってる。
> I have my teacher look at my composition.
> はどう訳すんだ?先生に「させた」かね?
語法について、さまざまな文献をあたってください。
いやあってるか訳があってるか分からないので添削してください
326名無しさん@英語勉強中:03/12/23 23:02
和訳の添削だったのね。早とちりした。スマン。
お詫びに、私なりに添削してみます。
(ただし、問題が多すぎる)

1.初めてボーンズに会ったのはカラハリ砂漠の二年目だった。
 ★「It 〜 that」の強調構文
2.ある午後私はベースキャンプに戻る途中で、【私のトラックから】
 300メートル先の開けた場所に彼を見つけた
3.彼は何ヶ月も前に殺【された】アフリカじかの上に覆いかぶさるように
 してたっていた
 ★ライオンが「殺した」のかどうか不明
4.彼は死体の【古くて】、硬い皮を食べようとしていた
5.彼は多分何週間も食べていな【かった】
6.私は彼の下がったゆるい皮の下のあばらをはっきりと見ることができた
 ★見ることができたのは「あばら」のほう
327名無しさん@英語勉強中:03/12/23 23:11
英語の予習の並べ替えになるんですが、どう文を作ったらいいのか分かりません。
教えて下さい、お願いします。

(1)
The (I/becomes,/the/it/better/hotter)feel.
(2)
(it/often/the/hotter/becomes,/more)I go to the swimming pool.

328名無しさん@英語勉強中:03/12/23 23:11
>>326
有難うございます!!これで明日殴られなくてすみました
329名無しさん@英語勉強中:03/12/23 23:20
形容詞節と名詞節がよくわからないんですけどどうやって見分ければいいですか?
330318:03/12/24 00:14
>>327
the hotter it becomes, the better i feel.
the hotter it becomes, the more often i go to the swimming pool.

the 比較級 〜 , the 比較級 〜 .
より〜すれば、より〜する
〜すればするほど、より〜する
>>329 具体例をだしな。
332名無しさん@英語勉強中:03/12/24 00:43
次の()内が形容詞句・名詞句・副詞句のどれかを区別しなさい。1.He went to the library(to study). 2.He had a lot of things (to do).3.He began (to walk slowly).です。お願いします!
333:03/12/24 00:45
>>313
> I often (contact) with my friends in America.
辞書を調べてください。
contactはふつう「他動詞」として使いますから、withが余計なのです。

名詞のcontactを使った表現の場合は前置詞が必要です。混同しないように。
334:03/12/24 00:54
>>307に関して付記。
> Yesterday I had an old friend of mine call on me in my absence.
> 過去時制なのにcallが現在形なのがわかりません。

このhaveについては、
いわゆる「使役動詞」や「知覚動詞」を勉強してください。
なお、callは現在形ではありません。原形です。
このふたつは全然違うものですから、意識してしっかり区別してください。
335名無しさん@英語勉強中:03/12/24 06:33
While waiting my turn,I was so tense I could feel my heart beating im my throat.
while Vingで副詞句と説明を受けました。
ということはwhileは前置詞でwaitingで名詞の役割をしているの?
336和訳して下さい:03/12/24 06:50
He exists as certainly as love and generosity exist.
>>335
主語+be動詞(この場合なら I was )が省略されていると考えよ。
>>336
彼は愛や優しさが確かに存在するかのように、存在する。
339名無しさん@英語勉強中:03/12/24 17:21
In both cases, the British have shown a mixture of deep conservatism,
which makes them unwilling to let go completely of the past, and of realism,
which leads them to make compromises.

なんとなく意味はわかるのですが、上手く日本語に出来ません。
どなたかお願いします。
340名無しさん@英語勉強中:03/12/24 17:48
funnyってあんまり良い意味じゃないんですか?
>>339
テストだと思って、変な日本語でもいいから訳してごらん。
それを添削してもらうほうが君の役に立つ。
342339:03/12/24 18:24
>>341
両方の事例において、英国人は、歩み寄りを導く、
過去と現実主義を完全に捨てることを望まない深い保守主義との混合を示しました。

一応こんな感じで訳したけど、読み直してみると不自然な気がする。
どうでしょうか?
>>342
と、訳してみると、君が文の構造を全くわかってなかったことが明らかになる。
「なんとなく意味はわかるのですが」では、君がほんとにわかってるのかわかってないのか、
またわかってるとして、どこまでわかってるのかこっちには判断ができないからね。

ここでのポイントは"a mixture of 〜"で、この言葉は"a mixture of ○ and ●"という形で
出てくるのが一般的。
このことがわかってれば、"deep conservatism"と"realism"が並置されているということがわかる。
そしてそれぞれのあとのwhichは、それぞれを修飾する関係代名詞だということもわかる。

ということで訳は
「両方の事例において、英国人は、彼らを歩み寄りへと導く現実主義と、
彼らに過去を完全に捨てることを望ませない根強い保守主義との混合を示した。 」
となる。
344:03/12/24 18:37
>>339
In both cases,
the British have shown a mixture
[1] of deep conservatism, (which makes them unwilling to let go completely of the past),
and
[2] of realism, (which leads them to make compromises).
345:03/12/24 18:40
余計なことを書いたようでスマソ。
これってrealismの前のofっていらないんじゃないのか??
347339:03/12/24 18:54
>>343
>>344
痛い所を付かれました。「なんとなくわかっている」=「ほとんど理解していない」でしたね。
whichがどこに付くのかがわからなかったので、わかりやすい解説ありがとうございます。
348336:03/12/24 21:48
338 ありがとうございました
349名無しさん@英語勉強中:03/12/24 22:08
Virginia O'Hanlon
名前らしいんですが、なんて読むんですか
あと
You may,however,wonder how Saint Nicholas,a Turkish saint,became Santa Claus.
和訳お願いします
350名無しさん@英語勉強中:03/12/25 06:24
>>349
しかしあなたたちは、トルコの聖人セントニコラスがどのようにサンタクロースになったのか、疑問に思うかもしれない。
351名無しさん@英語勉強中:03/12/25 09:51
A partial treatment for the serious but stable condition would do the economy more harm than good.
構文が上手く取れないし、訳し方もわかりません
名詞but名詞だから「一部の深刻な取扱だがかすかな状況は」??
類題がテストとかに出るのでプロセスも教えてくださるとありがたいです。
352名無しさん@英語勉強中:03/12/25 11:04
「〜と言っても過言ではない」って何と言うんですか?
But it is not an overstatement.

エキサイト翻訳( ´ー`)
354名無しさん@英語勉強中:03/12/25 14:21
The board has already decided that the new facility will be.
答えは that を where かwhatにするらしいのですが、whatなら分かるのですが、
whereが使えるのは何故ですか?whereって関係副詞の文の中で副詞のかわりをするのですよね?
wiil be だけだと文が成り立たないから、
先行詞を含むwhatなら文が成り立つと思うのですが、先行詞の役割が副詞のwhereじゃあ文の要素になれないからthe new facility will beの文が成り立たないので、
whereは使えないと思うのですが
>>351
stableとsubtleまちがえてるだろ。
>>351
> 名詞but名詞だから
なんでこう決めつけるの?
>>354
beはSV構文もSVC構文も作れる。
whatを使う場合はSVC構文、whereを使う場合はSV構文になる。
358名無しさん@英語勉強中:03/12/25 14:29
>>356
てかそれで合ってないんですか?351じゃないけど
359名無しさん@英語勉強中:03/12/25 14:33
>>351
A partial treatment for the serious but stable condition would do the economy more harm than good.
深刻だけれども安定した状況に対する部分的な対処は経済に良い事よりむしろ
害を及ぼす。
360名無しさん@英語勉強中:03/12/25 14:39
A partial treatment (for the serious but stable condition)would do the economy more harm than good.

serious condition but stable conditionってことです。

A partial treatment=S do=V economy=O more harm than good=C
do A harm=Aに害を与える
do A good=Aによいことをする
do more harm than good=いいことよりももっと悪いことをする
 
>>358
わざわざ反論するんだったら、根拠示すか訳書けや。

うざったいスレやな。別の考え方もある、って示すだけだと不満で、
全部教えてもらって当然とか考えてるんだろうな。

中途半端に賢そうな質問してる奴ほど、絶対に礼を言わないしな。
スマン。暴言吐いた。ゴメン。
>>354
S be C「SはC」
S be「Sが存在する・ある・いる」
364名無しさん@英語勉強中:03/12/25 17:13
不定詞
日本語を参考にして( )内の語を並びかえなさい
(1)My dream(to,in,travel,is)space
(宇宙旅行をすること)

(2)I found(sing,it,to,pleasant)a song
(歌を歌うのは楽しい)

(3)(is,have,important,to,it)hobbies
(趣味を持つことは大切)

(4)He told(get,me,where,off,to)the train
(どこで降りたらよいか)

すみませんが宜しくお願いします
>>364
答えてあげるのにやぶさかではないが、
この程度の問題を人に答えてもらっているのでは
英語の力など永久につかないと思っていいだろう。

1) My dream [ is to travel in ] space.
2) I found [ it pleasant to sing ] a song.
3) [ It is important to have ] hobiies.
4) He told [ me where to get off ] the train.
366名無しさん@英語勉強中:03/12/25 17:34
>>364
1:is to travel in
2:it pleasant to sing
3:it is important to have
4:me where to get off

2は形式目的語、3は形式主語に注意な。
367名無しさん@英語勉強中:03/12/25 17:36
あっちゃぁかぶった。スマソ。
>>364
今何年?365さんの言う通り、こんぐらいは
解けなきゃまずいよ。頑張って。
368高校生:03/12/25 17:36
次の日本文に合うように( )に敵語を入れなさい
(1)友達は人気歌手に会ってとても喜んだ
My friend ( )very pleased( )( )a popular singer.
(2)この川の水は飲めない
The water of this river is not good( )( ).
(3)こんな荒天に出て行くなんて、彼はどうかしている
He( )be crazy ( )( )out in this stormy weather.

お願いします
369365:03/12/25 17:36
スマン。暴言吐いた。ゴメン。
370364:03/12/25 17:38
>365>366
ありがとうございます。
何せ英語赤点なもんで。
371名無しさん@英語勉強中:03/12/25 18:00
Jane and Mary had last seen each other five years earlier.

の earlier ってどういう意味ですか?
372名無しさん@英語勉強中:03/12/25 18:16
>>361
なんか熱くなって、可愛い人(激藁
373名無しさん@英語勉強中:03/12/25 18:18
>350 どうもでした
374名無しさん@英語勉強中:03/12/25 18:33
>>351
> 名詞but名詞だから
なんでこう決めつけるの?

こういう疑問系で終える人の頭ってどうなってるんだろ(w
ここが何のスレか理解することもできないらしい、かわいそうに
それとも気取ってるのかな?それなら最悪だな
375名無しさん@英語勉強中:03/12/25 18:55
Many of its shores are no longer safe places to swim. 訳お願いします!
377名無しさん@英語勉強中:03/12/25 22:25

関係代名詞でthatを使うかwhatを使うかはどうやって見分けるんですか?
378名無しさん@英語勉強中:03/12/25 23:01
that 先行史が「人+物」「比較級」など特殊な時
what 先行史を含む
って習った
379名無しさん@英語勉強中:03/12/26 00:18
hold upっていう熟語は、〜〜を目の前に出す。っていう意味もありますか?
380名無しさん@英語勉強中:03/12/26 00:21
>>357
>>363
遅いレスでスマソ。どうもありがとう。
>>379
一応確認しとくが、君はそれを辞書で調べてみたのか?
382名無しさん@英語勉強中:03/12/26 00:24
>>381
辞書もってないです
買ったほうがいいですか
>>382
これからも単語の意味を他人に聞き続けたいか?
384名無しさん@英語勉強中:03/12/26 00:34
宜しくお願いいたします。

次の文章の( )内に誤りがあれば指摘せよ。なければ「なし」と明記せよ。

1 We (are leaving) for New York tomorrow morning.

2 My mother (used to) be a teacher before she married.
>>382
ネット上にただで使える辞書がいくらでもある。
とりあえずはgooでも行ってみな。
386名無しさん@英語勉強中:03/12/26 00:48
>>383
買いますよ アマゾンで今から注文してきます
でも質問はおしえてちょ
>>386
お前マルチしたな
もう誰も答えてくれないぞ
388名無しさん@英語勉強中:03/12/26 01:05
>>384
1なし
2had used to

1、未来はwill,be going to,だけでなく進行形でも現在形でも表現可能。
予定が確実な場合に使う。参考書に載ってるはず。
2、before she married があるのでそれより前の時制を表すには過去完了。
389名無しさん@英語勉強中:03/12/26 01:06
oo
390名無しさん@英語勉強中:03/12/26 01:41
used to の過去完了なんてありですか!?
391名無しさん@英語勉強中:03/12/26 02:12
さあどうだろうね
「過去」を表す「助動詞」used toの過去完了形があるのかどうか知らないが(見たことはない)、
beforeだけで時間順序は分かる。
393名無しさん@英語勉強中:03/12/26 08:22
>>384
2は、どうも変な問題だなぁ。漠然とした過去をあらわすused toに、「結婚する前」という明確な時期をあらわす副詞節はそぐわないように思える。
これなら「My mother was a teacher」または「My mother had been a teacher」でいいと思うのだが。
どうしてもused toを使うというのなら、このままでいいんじゃない? 「had used to」は不自然な気がする。
・・・はっきりしなくてごめん。
394名無しさん@英語勉強中:03/12/26 08:57
「彼女は表紙がきれいな紙でできた本を買いたいと思っている。」を英語に直してください。
>>394
彼女 wants to buy 本 with 表紙 which is made of きれいな紙.
彼女 wants to buy 本 whose 表紙 is made of きれいな紙.
396名無しさん@英語勉強中:03/12/26 09:15
When I ( ) a thousand English words,shall I be able to read an English newspaper?
@am learning Ahave learned Bwill have learned Cwill learn

Aが答えなんだけど、when節と現在完了は一緒に使えないと習いました。
なんでここでは使えるのか教えてください。
397名無しさん@英語勉強中:03/12/26 09:19
>395 ありがとうございました。
398名無しさん@英語勉強中:03/12/26 09:28
>>396
節じゃなくて、疑問文とは使えないの間違いでしょう。
現在完了は、現在が基準なので
「いつ?」を訊くのは、矛盾してしまうのです。
問題で挙げられているwhen節は、「いつ」を聞いているのではなく
1000単語を覚え終わった(完了)「とき」、
なので、問題なく使えます。
399名無しさん@英語勉強中:03/12/26 09:30
英語に直してください。
@笑う人の方が、病気の時早く良くなる。
A彼の妻は世界的にピアニストとして知られている女性です。
             
400名無しさん@英語勉強中:03/12/26 09:46
>>399
Laughing makes people recover from illness earlier.
His wife is a world-famous pianist.
>>399
なんか日本語のほうが変だねぇw
402388:03/12/26 13:20
>>384>>390>>391>>392>>393
俺も変だなと思いつつググったら、数は少ないけど幾つか出て来たので
よく読みもせずにハッタリで書いてしまった。ちゃんと見たら関係代名詞
の節で、to以下は単なる不定詞の副詞用法でした(赤っ)。
今調べたらジーニアスに「had used to等という用法は無い」と思いっきり
書いてあった。
正直スマンかった。逝って来まつ。
>>402
> 今調べたらジーニアスに「had used to等という用法は無い」と思いっきり
> 書いてあった。
書いてるの知らなかった。情報サンクス。
404名無しさん@英語勉強中:03/12/26 14:45
He was no less a person than the famous British actor.
の意味と構文を教えてください
405名無しさん@英語勉強中:03/12/26 14:48
I can't believe how cheap you can buy Japanese computers in LA!
If we'd bought this one in Tokyo, it would have cost three times as much.

muchの後ろには何が省略されてるんですか?
>>396 >>398
> when節と現在完了は一緒に使えないと習いました。
前もこの質問があったね。
(Nさんとかいう方の)参考書(人気の本らしい)に書いてあった、って。
本の書き方も良くないし、学生さんも誤解してるし、で、
理解してもらうのに随分時間かかったよ。

> when節と現在完了は一緒に使えない
というのは、より正確に書けば、
「when節が過去時制の場合、主節に現在完了を使うことはできない」。

しかし、参考書とかが、なんで過去時制のwhen節をわざわざ取り上げるのかが分からん。
「明らかに過去を表すことば」のひとことで済むのにな。
>>406
>「when節が過去時制の場合、主節に現在完了を使うことはできない」。

はぁ?違うだろ、when節の中では現在完了は使えないってことだろ、
>>396がゆってるのは。
だから when節の中で現在完了が使われている例文に対して疑問を
持っているわけだろ。主節は関係ないんだよここでは。
>>407
ん? 書き方が悪かったですかね。

今回の質問者も前回と全く同じ質問なので、参考に書いたまで。
もちろん、今回の方は、疑問詞のwhenと勘違いしているのかもしれませんが。

前に質問していたひとは、
「when節が過去時制の場合、主節に現在完了を使うことはできない」
というような参考書の記述を誤解して、
「when節の中では現在完了は使えない」
って思っていた、ということです。

★そもそも、「when節の中では現在完了は使えない」という規則はありませんから、
そう思っている時点で、何かを誤解しているはずです★

(疑問詞のwhenの場合は、when節とは言わない。)
>>408
> (疑問詞のwhenの場合は、when節とは言わない。)
は、間接疑問文などの場合を考えると不正確でしたね。
まあ、あまり細かく書くと長くなるので。
>>404
He は the famous British actor より less じゃない人だったんじゃないか。

・・・・・・・・・と、逝ってみるテツコ。
411407:03/12/26 15:44
>>408>>409

なるほど了解。>>396の人も同じような誤解をしている、ということだね。
暴言多謝。
>>404
辞書のlessの項の「no less ... than」の中に、
「no less a person than」という表現が載っているはずだよ。
413名無しさん@英語勉強中:03/12/26 16:42
>>411
多謝、って。。。
414名無しさん@英語勉強中:03/12/26 16:54
挿入句ってどこに入れたらいいんですか?
たとえばHe is,I think, young.だったら、
He,I think, is young.としてもよいのでしょうか?
415slim anus:03/12/26 17:09
これスヌーピー風に訳してください
Lucy:No one wants to turn my jump rope for me.
:They all say I'm too crabby.
:They say I complain too much.They say I complain when they
turn it too fast.And they say I complain when they turn it
too slow.
:No one understands us crabby people!
416slim anus:03/12/26 17:15
あともう一個ス
Lucy:Maybe I am too crabby...
:Maybe I should try to be nicer to people...
:I suppose I could if I really tried.
:Oh how I hate to give the rest of the world that satisfaction!
>>201
下らんこと書くなや。
田中の取り巻きの質の悪さを世に知らしめるだけだ。
一般人の批判は、重く受け止め、その上でどのように
いい番組を作っていくのかを考えるのがおまえらの役目で
杉田氏を貶めるのが仕事ではない。おまえらは創価学会か。

418John:03/12/26 17:42
英語の宿題で一日1ページとかいうふざけた宿題がでたんですが。
こんな私にみなさんお力を!なんかかっこいい英文や歌詞などを直訳付きで
教えてください。よろしくおねがいします
>>417
?
420名無しさん@英語勉強中:03/12/26 18:07
She is merely a good friend.
彼女は単に友達にすぎない
という訳だったんですけど、goodの訳はどこなんですか?
なんかgoodがなくてもまったく訳が変わらない気がするんですけど
>>420
ほんとは「いい友達」にしなきゃいけないけど
めんどくさいから省いただけだろ。
422名無しさん@英語勉強中:03/12/26 18:37
アメリカ人に
This is a mickey mouse watch
っていったらどのような意味?
これがミッキーマウスだ、見ろ
424名無しさん@英語勉強中:03/12/26 18:45
>>423
おまい、物質にいただろw
>>424
いみがわかんね
426名無しさん@英語勉強中:03/12/26 18:48
>>425
ものすごい勢いで質問に答えるスレでおんなじ回答をもらった
427名無しさん@英語勉強中:03/12/26 18:51
これがミッキーだ、ネズミ、見ろ
>>426
そんなやつしらねえw
みんな考えることは同じか
429名無しさん@英語勉強中:03/12/26 20:37
>>396
教えた奴が間違い。それだけだよ。次に進め。
430名無しさん@英語勉強中 :03/12/26 21:08
The top five horses, some ridden by boys,some by girls,
have been declared winners.
「トップの5頭の馬、男の子が乗っているものもあれば
女の子が乗っているものもあり、それが勝利者と宣言される」

↑という訳なのですが、
英文をどなたか文法的に説明していただけませんか?
お願いします



>>430
The top five horses have been declared winners.
(トップの五頭の馬が勝利者だと宣言された)

に、some ridden by boys((トップの馬の)いくつかは男の子に乗られている)
と、some (redden(繰り返しだから省略されてる)) by girls(いくつかは女の子に乗られている)
が挿入されて、これがthe top five horsesの追加説明になっている。

だから、
「トップの五頭の馬 (そのいくつかには男の子が乗っていて、いくつかには
女の子が乗っているのだが) それが勝利者と宣言された。」
って感じ。これをマホッと訳すと>>430みたいな感じになる。

文章の中で
○○○,〜,△△△.ってなってたら、,〜,の部分は補助的な説明なのでわかんなかったら
取り合えず無視して○○○△△△でも文になるのでそれで大意をつかめることが多い。

っていうか全然文法的な説明になってないわw
もしかしてこんなことは百も承知で、文法用語を知りたかった?
だったらスマン。
432slim anus:03/12/26 22:51
おらの質問(415&416)にも答えてけろ@@@
433名無しさん@英語勉強中:03/12/26 23:03
なんで米人は高いところから飛び降りるとき「ジェロニモ!」ってさけぶの?…てゆうか誰w?
434名無しさん@英語勉強中:03/12/26 23:04
>>431
答えてくれてありがとう!
もうひとつ教えていただけますか?

some ridden by boys とはridden by boysが someにかかっているんでしょうか?
riddenは過去分詞? 
またsomeの後にはhorsesが省略されてるんでしょうか

435:03/12/26 23:22
>>434
some (horses) (being) ridden by boys, some (horses) (being) (ridden) by girls
これからbeingが省略された分詞構文。
では分かりにくいかな?

riddenはもちろん、過去分詞以外にはありえないですよ。
436名無しさん@英語勉強中:03/12/26 23:28
>>434
ありがとうございます
some (horses) (being) ridden by boys, some (horses) (being) (ridden) by girls
これからbeingが省略された分詞構文。

beingが省略なんですか?
areではないのでしょうか??なぜ?

437名無しさん@英語勉強中:03/12/26 23:41
もし彼が俳優として成功したならば、私は嬉しいだろう。

これを英文に直すと

I will be happy if he succeeds as an actor.

でだいじょうぶですか??宜しくお願いいたします。
438名無しさん@英語勉強中:03/12/26 23:45
いいともいます
439名無しさん@英語勉強中:03/12/27 00:09
>>438 <(_ _)>
440名無しさん@英語勉強中:03/12/27 00:16
センター用の発音・アクセント問題対策にはどの本がいいですか?配点が少ないので
そんなに時間はかけられないですが、それでもペラペラなのを1冊やろうと
思ってます。冬休みに。音を聞かなくちゃ意味が無いのでCDブックがいいですか?
441:03/12/27 00:20
>>436
たとえば、ピリオドまでにSVが二つあれば、原則として、
・その二つのSVを等位接続詞やセミコロン等で並べる
あるいは、
・接続詞・関係詞・疑問詞のいずれかを用いて、片方のSVを従属節にする
必要があるのです。

先の文では、この原則が成り立たないので、
分詞構文であると考えるのが文法的には正確であると思います。
もちろん、上に書いた分詞構文は、
some horses are ridden by boys
のareをbeingにして分詞構文にしたものですから、
内容的には、beingではなくareを補って考えても、間違いはありません。

>>440
こんなスレがありますよ。
★英語の勉強の仕方・60★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1071978408/
442名無しさん@英語勉強中:03/12/27 00:25
some of which
443名無しさん@英語勉強中:03/12/27 01:36
質問です。

「あの日本の少年」という日本語を英語にするときに、
「that a Japanese boy」というのは間違った言い方なんでしょうか

問題集の解答を見たら「that Japanese boy」となっているのですが。
444:03/12/27 02:12
>>436
>>441にゴチャゴチャ書いてしまいましたが、
いきなりare(述語動詞になっているbe動詞)を省略して良い、というようなルールは無いのです。
...Now I'm sorry I said all that about you.

上の英文はどのように訳したらよいのでしょうか?
446名無しさん@英語勉強中:03/12/27 03:14
>>443
>「that a Japanese boy」というのは間違った言い方なんでしょうか

間違い。aはイラネ。
>>443
a → 不特定
the, this, that → 特定
448見習い中:03/12/27 05:08
Brought up under a weak mother, she is partial to sweets.
これはどう訳すのですか、教えてください。
449443:03/12/27 09:34
>>446
>>447
ありがとうございます。勉強になりました。
450名無しさん@英語勉強中:03/12/27 11:13
the increased use of the automobile と
the increasing use of the automobile の違いはなんですか。
451名無しさん@英語勉強中:03/12/27 11:57
>>450
自動詞の分詞は、
★現在分詞:動作が進行中
★過去分詞:動作が完了
となります。
「developing country:発展中の国=発展途上国」
「developed country:発展が完了した国=先進国」
「「falling leaves:落ちている途中の葉=舞っている葉」
「fallen leaves:落ち終わった葉=落ち葉」

後は、他の人の説明を待つか、自分で考えてください。
452451:03/12/27 11:58
訂正
自動詞の分詞【が形容詞的に使われる時】は、
453名無しさん@英語勉強中:03/12/27 13:36
・彼はあまり早く話すので、私は彼の言うことが分かりませんでした。
・私が子供だったとき、おじさんはよく私を動物園へ連れて行ってくれた。
・きみのお母さんが病気で寝ている間、だれがきみの妹の世話をしたのですか?
・この薬を飲みなさい。そうすれば2、3時間で気分がずっとよくなりますよ。
 
どなたか英文にお願いします。
454名無しさん@英語勉強中:03/12/27 14:05
ことわざで A bird in the hand is worth two in the bush.「今日の百より明日の五十」って
あったんですけど簡単にいうとどういう意味ですか
455名無しさん@英語勉強中:03/12/27 14:14
>>454
日本語の諺どおりの意味でしょ。
英語では、明日の百より今日の五十を
手の中にある一匹の鳥は、叢のなかの2匹に相当する。
と表現するってだけ。

>「今日の百より明日の五十」
まちがっとるがな。
456名無しさん@英語勉強中:03/12/27 14:22
動名詞と分詞構文の違いがサパーリわかりません
waiting for maummy, the heat and supense,all made us very overawd
and silent. 文頭のwaitingは動名詞らしいのですが、ママを待っている間。という
分詞構文として捕らえてはまずいのでしょうか?
分詞構文に、副詞句がついたりすること(little knowing みたいに)ってOKなんですか?
1番気になることは、動名詞は補語になりますが分詞も補語になりますよね。
進行形のかたちが補語になってる場合、どうすれば分詞か動名詞か区別できるのでしょうか。
457名無しさん@英語勉強中:03/12/27 14:24
>>456
A, B and C, all(=A,B,C) made ・・・
458名無しさん@英語勉強中:03/12/27 14:26
>>448
弱い母(精神的に)の元で育った、母は甘いものが好きだった。
459456:03/12/27 14:27
それともう1つ聞きたいことがあります
I was lying lazily reading a book on the veranda in the sunshine.
この文でreadingは主格補語でC。と書いてあるのですが、
寝る。っていう完全自動詞のlie がなんで分詞を補語にとる必要があるのですか?
460名無しさん@英語勉強中:03/12/27 14:28
†俺†
461名無しさん@英語勉強中:03/12/27 14:30
>>459
文法用語とかにこだわりすぎるな。
他にも例えば
He was busy reading the book.
とかでも、意味が分かるのに、分析する事に意味はない。
>>456 >>459
読みやすいように、質問に番号つけるとかしてくれんか。
(「俺」氏みたいに)ダラダラ書かれると読む気がしない。
>>459
その場合のlie は状態動詞として扱われている。
辞書にもその用法は載ってるはずだが。
464名無しさん@英語勉強中:03/12/27 17:31
>453
多分ですが

・彼はあまり早く話すので、私は彼の言うことが分かりませんでした。
He talked too fast for me to understand him.
He talked so fast that I couldn't understand.

・私が子供だったとき、おじさんはよく私を動物園へ連れて行ってくれた。
When I was a child, my uncle would often take me to the zoo.

・きみのお母さんが病気で寝ている間、だれがきみの妹の世話をしたのですか?
Who took care of your sister while your mother was ill in bed?

・この薬を飲みなさい。そうすれば2、3時間で気分がずっとよくなりますよ。
Take this medicine, and you'll feel better in 2 or 3 hours.

こんな感じでどうしょう。
465名無しさん@英語勉強中:03/12/27 17:38
>453
もしかして全文書いてはまずかったかな。

・彼はあまり早く話すので、私は彼の言うことが分かりませんでした。
too〜 to… 「〜しすぎて…できない」
または so〜 that…「とても〜なので…できない」を使う。

・私が子供だったとき、おじさんはよく私を動物園へ連れて行ってくれた。
過去の習慣をあらわす助動詞wouldを使う。
take人 to場所 人を場所に連れて行く

・きみのお母さんが病気で寝ている間、だれがきみの妹の世話をしたのですか?
世話する take care of
病気で寝ている be ill(sick) in bed

・この薬を飲みなさい。そうすれば2、3時間で気分がずっとよくなりますよ。
薬を飲む take a medicine
気分がよい feel wellの比較級を使う
in〜 〜(時間)後に
466名無しさん@英語勉強中:03/12/27 17:51
>間違い。aはイラネ。

説明なってねえだよ。それだと、ネイティブが言う、
「そういう言い方はしない」と同じになって、只の
語句の用法論で、より汎用的な文法とは言えない。

冠詞は2個以上同じ部位で使えないって文法が
あるからthat a は間違って説明できるんだろ。

my, the, an とか色々あるが同時には使えないんだよ。
467名無しさん@英語勉強中:03/12/27 18:11
>>453
>>464
「彼はあまり早く話すので・・・」
He spoke too fast for me to understand.
He spoke so fast that I couldn't understand him.
understandの目的語の有無に注意。too ...toの構文では、文の主語と同一のhimはつけない。
so ... thatだと、節の主語Iと別人の目的語himが必要。
それからtalkには相手や内容をあらわす副詞句をつけるのが普通。相手も内容も必要ない文脈では、speakのほうがいいよ。
468名無しさん@英語勉強中:03/12/27 18:17
I do not want to quarrel with you on this our special day.

469名無しさん@英語勉強中:03/12/27 22:44
代名詞の格の違いについてお聞きしたいのですが
A friend of mine is getting married.
I do not any cash with me today.
なんで下の文がme なのかがわかりません。
>>469
下の文は不完全。動詞が抜けている。
>>469 I do not have any cash with me today
が完全な文章だろうね。でもって
俺は今日さ、自分と一緒に現金(=ポケットの中に入れてるって意味)もってねーよ。
が転じて
俺は現金の持ち合わせが無いと
with
前置詞 + 目的格

と覚えておきましょう。

例)
This is bomb for you
これはあなたへの爆弾だよ

I gave unko to him.
俺は彼にうんこをあげた
473名無しさん@英語勉強中:03/12/27 22:54
He used to be a doctor.

この be は状態動詞として解釈していいのでしょうか??

どなたか教えてください。お願いします。
>>469
> I do not [have] any cash with me today.
【前置詞の後は原則として目的格】

> A friend of mine is getting married.
こっちの方が特殊な表現。
aとかthisとかthat等と、所有格は一緒に並べたらダメ、というルールがある。
a my friendとかmy a friendとかはダメ。
この場合は、【a/this/that 名詞 of 所有代名詞】の形にする。
例)君のこの鞄:this bag of yours
>>473
質問の意図が分かりにくいが、beは状態動詞ですよ。
476名無しさん@英語勉強中:03/12/28 00:23
As I wrote to you once, a study of history should teach us how the world has
slowly but surely progressed, how the first simple animals gave place to more
complex and advanced animals, how last of all came the clever animal - man, to
whom all other animals must bow.
和訳をお願いします
477名無しさん@英語勉強中:03/12/28 00:30
>>476
マル投げせずに、自分のできるところまでやってみな。
478名無しさん:03/12/28 00:31
朝鮮人の醜さは人間の域を超越している もはや正視に耐えない
妖怪、エイリアン、物の怪、奇形、突然変異、化け物、フリーク、といった形容がふさわしいだろう。
世界一醜悪な朝鮮人
◎韓国女性
http://bingoimage.naver.com/data3/bingo_40/imgbingo_74/rfox2000/18697/rfox2000_32.gif
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_12/3000/2882.jpg
http://profile1.damoim.net/0004/867/0004867045
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_12/12000/11974.jpg
http://video.margaretcho.net/margaret_cho_photos/notorious_cho_color.htm
kaosure2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021023010737.jpg
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_3/5000/4090.jpg
http://www.koreannudes.com/gallery/Cho_Un_Ah/KL_Cho_Un_Ah_003.jpg
http://us.news1.yimg.com/us.yimg.com/i/fifa/en/fi/20020604/i/1410064400.jpg
http://www.gazzetta.it/Gazzetta%20dello%20Sport/Foto%20Hermes/2002/06-Giugno/10/LA_FOTO_0GXHI0WP.jpg?eomid=3.0.672161780

◎韓国の一般男性
http://bbs.enjoyjapan.naver.com/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_12&nid=16881&work=search&st=content&sw=女子高生&cp=1

朝鮮人は醜い、ブサイク、気持ち悪い、生理的嫌悪韓をかきたてる、化け物、出っ歯、
一重、エラ、吊り目、寄り目、マロ眉、水死体みたいな瞼、鼻と同じ高さの頬骨、
鼻フック、豚鼻、フライパン顔、原人、妖怪、ズングリムックリ、巨顔、4頭身、
能面無表情、片眉あげができない、眉毛睫毛がない、髪の毛が薄くてボリュームがない、
顔が間延びしている、アンパンマン、浮腫み顔、水死体顔、ダウン症顔、奇形、突然変異、
ヒラメ顔、魚類、亜人、非人間、眉と目の距離が一光年、間抜け顔、不細工吉本芸人顔、
臭そう、秋葉原のキモオタそっくり、のっぺらぼう、フリーク、障害者、見世物小屋逝き、
絶壁、犯罪者顔、ストッキング顔、整形での定番の悩みを全て併せ持った顔。
479名無しさん@英語勉強中:03/12/28 00:43
【cookとmakeの違い】

「寿司を握る」という文の英訳で「cook sushi」としたところ、解答には「make sushi」となっていました。
辞書を調べてみるとcookには「(加熱して)調理すること」と書いてあったので、一旦はナットクしたのですが、
その後、同じ問題集で「てんぷらを作る」という和文英訳の解答では「make sushi」となっていました。
てんぷらは加熱して調理しますよね。sushiにしてもtenpuraにしても「cook」ではダメなのでしょうか。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
>>479
すみません、三行目の最後は

  ×  「make sushi」となっていました。

  ○  「make tenpura」となっていました。

です。
>>479
てんぷらはcookでもいいでしょう。

あとふつうtempuraと書くと思うが。
>>479
makeはtempura と sushi の両方に使えるけど、cookはそれより使用範囲が狭まるってこと
だと思う。ただ加熱するはずのsoupの場合はmakeらしいし、使い方は結構複雑。
寿司の場合も握るだけならmakeだろうけど、米から作る場合はcookになりそうだし・・・。
生ものってイメージあるならmakeでいいと思う。厳密にいうとすしも火を通すものが
たくさんあるが細かい過程ではおコメやかにだとboil だろうしアナゴとかだとグリル
とかの単語使うかもしれない。
ただ寿司のイメージが火を通さない生ものってことでmakeを使えばいいよ。
484名無しさん@英語勉強中:03/12/28 01:08
makeは材料を集めて構成するってイメージで
cookは熱をくわえて変性させる
飯をたくのは、今調べたらboilだったね。
天ぷらは衣をつけて揚げるから、材料をfryするって言い方もできると思う。
485slim anus:03/12/28 01:09
頼むから、誰か訳して下さい
415と416だす
>>4854
せめて
>>番号書けよ
487名無しさん@英語勉強中:03/12/28 01:13
>>479
いい質問だね。色々考えちゃいます。
488名無しさん@英語勉強中:03/12/28 01:40
you do NOT cook sushi
489名無しさん@英語勉強中:03/12/28 02:13
>>488
握ったあとで、炒めたらcookでしょうね。
とりあえずsexとgenderは違うと・・ハァハァ
>>485
スヌーピー風に訳す、の意味をまずお前が訳せ
>>491
谷川俊太郎みたいにプロっぽく訳せ、という注文かな。
まあ、私には到底不可能だから引き受けないが。
493slim anus:03/12/28 12:20
上級板逝ってきます
494名無しさん@英語勉強中:03/12/28 12:39
倒置で Little did I dream ... ってあったら、この Little は Never と同じような意味になるのですか?
>>494
そうですね。
496476:03/12/28 14:09
>>477
As I wrote to you once, a study of history should teach us how the world has
slowly but surely progressed, how the first simple animals gave place to more
complex and advanced animals, how last of all came the clever animal - man, to
whom all other animals must bow.
私が一度手紙で言ったように、歴史を学ぶ事によって世界が
ゆっくり確実に進歩している事、最初の単純な動物がもっと複雑かつ進歩した動物にどのように代わ
っていったか、どのようにして最終的に賢い動物、すなわち人間になり他のすべての動物が従わなけ
ればならなくなったのかを知ることが出来る。
おねがいします
>>496
すばらしい。
2点だけ注意をさせてください。
> slowly but surely
は「ゆっくりと、しかし確実に」ですね。「ゆっくり確実に」とは若干ニュアンスの違いがあります。
> gave place to more complex and advanced animals
は「より複雑かつ進歩した動物に取って代わられた(か)」としましょうか。
「どのように代わっていったか」では、単なる進歩・進化の過程を述べているだけのように見えます。

細かい点は(もしあるのならば)他の人がしてくれると思います。
498名無しさん@英語勉強中:03/12/28 16:13
>>444
ありがとうございました!よくわかりました
体調崩してしまい、返事遅くなってしまってすみませんでした
>>496
私からは2点。

how the world has slowly but surely progressed
howと現在完了「〜してきた」の訳出が必要。
「どのように世界がゆっくりとしかし確実に[ゆっくりではあるが確実に]進歩してきたか」

last of all came the clever animal - man
comeは「現れる」
「賢い動物すなわち人間が現れ」

あと、最初の方のshouldの訳出が必要だと思うのだが、
「べき」「はず」のどっちかな?
>>499の引用と訳がちゃんと対応してなかった。ゴメン。
last of all came the clever animal - man
「最後に賢い動物すなわち人間が現れ」
501名無しさん@英語勉強中:03/12/28 17:17
>>496
how last of all came the clever animal
= how the clever animal came last of allね。倒置は読めたかな。
同格のmanを並べて関係詞で説明するため、語順が変わったんだね。
the clever manのtheも見落とさないように。
502名無しさん@英語勉強中:03/12/28 18:21
He is as a great actor as ever lived.
(彼はきわめて偉大な俳優である)
宿題じゃないんですけど、このlivedはどう解釈すればいいんでしょうか?
彼が生きてきた中で、もしくは話者が生きてきた中で、それとも歴史上でとか・・



503名無しさん@英語勉強中:03/12/28 18:23
He is as great an actor as ever lived.
504502:03/12/28 18:30
>>503
それでした・・(鬱
うろ覚えで書いたんですみません
505名無しさん@英語勉強中:03/12/28 18:50
Mr. Jackson's plane ( ) at 3:30 so I'll have to leave
in about 15 minutes so I can be at the airport to greet him.

ちょっとややこしい文章なんですが、
( )の中には

arrived
has arrived
arrives
arrive

のどれが入るでしょう?
506名無しさん@英語勉強中:03/12/28 18:59
>>505
arrives
507名無しさん@英語勉強中:03/12/28 20:31
I have never seen him read a book
は、なんで一つの文に動詞が2つ入るのですか?
readは目的語の補語なのは分かりますがなんでですか?
508名無しさん@英語勉強中:03/12/28 20:33
>>507
see 人 動詞

でひとつの言い方。その人が〜するのを見る、という意味。大抵は過去か過去完了だが。
補足しておくと、seeやlook,hearといった感覚を表す動詞を知覚動詞といって、
それらが>>508のように使える。
このとき目的語の後ろの動詞は原形不定詞といって、その名の通り原形になる。
原形不定詞の時制は最初の動詞の時制と同じになる。
510476:03/12/28 22:24
みなさん親切かつ細かい指導をありがとうございました。助かりました。
>>509
> このとき目的語の後ろの動詞は原形不定詞といって、その名の通り原形になる。
> 原形不定詞の時制は最初の動詞の時制と同じになる。

原形不定詞なのだから、述語動詞(あなたの言葉で言う「最初の動詞」)
の時制に関係なく、つねに原形のままです。
年末ボケ納めにはまだ早いですよ。
>511
いや、確かに錯誤しやすい表現だが、そういう意味じゃなかろうよ
述語動詞にあわせて過去形にしたりするってことじゃなくて、
意味的なことを言ってるんであろう>509は。
>>512
> 意味的なことを言ってるんであろう>509は。
意味的って?

> 原形不定詞の時制は最初の動詞の時制と同じになる。
これはどう見ても
> 述語動詞にあわせて過去形にしたりする
ということを述べているようにしか私には読解できませんが。

seeの場合目的格補語に、原形/現在分詞/過去分詞いずれもとることができます。
see O do/doing/doneというように。
そして、それぞれ3つともに意味合いが異なります。
その意味合いの違いを指して「意味的なことを言ってるんであろう」とおっしゃっているのであれば、
それこそ>>509
> 原形不定詞の時制は最初の動詞の時制と同じになる。
は、誤りとしか言い様がありません。
>513
いや、だからね、
例えば
I saw him read a book.(彼が本を読むのを見た)
だったら、readは原型だけど、彼が本を読んだのは過去のこと(述語動詞sawと同じ時点)
だってことが言いたかったのではないかと。当たりまえっちゃあ当たり前だけど。
時制って言葉は動詞の時制変化のこと(文法形式的なこと)を表す場合だけじゃないからね。
>509は時制と言う言葉を文法形式的なこと(現在形、過去形、未来形)じゃなく
て、時間的な位置のことを指す言葉として使われていると俺は読んだ。
まあ確かに誤解を招きやすい表現だとは思うが。
さらに分かりやすくいうと
>原形不定詞の時制は最初の動詞の時制と同じになる。
をあなたは、
>原型不定詞の時制(現在形か過去形か未来形か等)は最初の動詞の時制(現在形か過去形か未来形か等)
と同じになる
と読んだのに対し、俺は
>原型不定詞の指す(その動作が行われる)時点は最初の動詞の指す時点と同じになる
と読んだ。

ってほんまどうでもいいことに長文を費やしてしまった。俺が引き起こした問題でもないのに。
おやすみ〜。
515名無しさん@英語勉強中:03/12/29 01:14
>>513

>> 原形不定詞の時制は最初の動詞の時制と同じになる。
>これはどう見ても
>> 述語動詞にあわせて過去形にしたりする
>ということを述べているようにしか私には読解できませんが。

もう一度509をじっくり読んでごらん。普通の読解力があれば、512氏のよう
に解釈すると思うよ。
おそらく、「知ったか」をしたくて急いでレスしたのでしょ?
間違いを指摘したり、人に教えたりする前に、日本語の読解力をつけよう。
なんか、>>513はゆみこ臭がするな。
517479:03/12/29 01:35
【cookとmakeの違い】 について質問した者です。
みなさんありがとうございました。cookの方が使える条件が限られている、という感じなんでしょうね。
また何か疑問ができれば聞いてみたいと思います。またよろしくお願いします。
>普通の読解力があれば

プ
519名無しさん@英語勉強中:03/12/29 01:58
「A,but not enough to do more than B.」

AはBまではおよばない?
520名無しさん@英語勉強中:03/12/29 01:59
>>519
そんな感じでOK
>>519
文を書いて。
522名無しさん@英語勉強中:03/12/29 05:01
女子高3年です。もうすぐ入試なので、どなたか教えてください。
<英作文>
この道はせますぎるので、対向車とすれちがえない。
523名無しさん@英語勉強中:03/12/29 05:04
通訳できる対話型ロボ、NECが開発成功

 「おはよう」――「グッド・モーニング」
「ナイス・トゥー・ミート・ユー」――「あなたに会えてうれしい」

 NECは28日、通訳ができる対話型ロボットの開発に成功したことを明らかにした。
人の顔を記憶したり、会話ができる同社のロボット「PaPeRo(パペロ)」に、
数千人の声を聞き分けられる音声認識機能と、発音の違いがあっても正確な意味を把握できる制御システムなど
を組み込むことで実現した。 これまでは、言葉を音声で入力すると、翻訳語を画面などに表示する
システムや、日本語で話しかけると、命令を理解したり、決まった言い回しの日本語で応答するロボットはあったが、
会話を通訳できるロボットの開発は世界で初めてだという。 マイク付きの小型無線端末に向かって日本語で
話しかけると、音声データがロボットに伝わり、ロボット自身が主語、動詞などの構文を解析して、
収録された約2万5000語の英単語を駆使して翻訳して話す。英語から日本語への通訳もできる。
日本語の単語は約5万語を収録している。(読売新聞)

>>522
This road is too narrow for two cars to pass each other.
This road is too narrow to allow the other car(s) to pass through mine [ours] on the opposite lane.
525509:03/12/29 12:30
誤解を招く書き方をしてしまってすみません。
自分でも最後の文は不要かもと思ったのですが、
一度送信してしまったのでいちいち訂正は要らないかと判断していました。

原形不定詞は原形だけれども、その行為の時は述語動詞の時と同一、
ということを書きたかったんです。訂正しておきます。
526名無しさん@英語勉強中:03/12/29 14:03
>>524 ありがとうございます。
527名無しさん@英語勉強中:03/12/29 19:38
>>522
You do not play the baby
528527:03/12/29 19:40
意味を教えてください
529名無しさん@英語勉強中:03/12/29 21:24
She will be here in an hour or so.
のor soってどういう意味なんですか?
お願いします
530名無しさん@英語勉強中:03/12/29 21:29
彼女は1時間かーそれくらいーここにいるでしょう。
>>529 >>530
inは「今から〜後に」だから、be hereは「ここに来る」。
「彼女は一時間くらいしたらここに来るだろう」。
or so「〜かそこら・〜くらい」は辞書のorのところに載ってるよ。
532受験生:03/12/29 22:02
今、中3の受験生なんですが、いまいち不定詞(to+動詞の原形)
がよくわからないんですけど、、、
例えば、「私たちはたくさんのおもしろい場所に見るためにここに来ました」
の「見るために」なんですがそのto seeをどこに持っていけばよいか分らないのです・・・
533名無しさん@英語勉強中:03/12/29 22:40
>>532
We came here to see a lot of interesting places
なにか、例文を一つ覚えてそれをまねるのが いいでしょう。
534名無しさん@英語勉強中:03/12/29 23:06
May I use your computer for a couple of minutes?
文法があってるか心配です。確認お願いします
535受験生:03/12/29 23:07
>>533
そうですかありがとうございます。
>>534
あってまつよ
537受験生☆:03/12/30 01:15
この英文をどなたか訳してくれませんか?お願いします!!
Greeting are wards you use or something you do when you meet someone.
わかる方よろしくお願いします
>>537
wards→words

あいさつちゅうのはな、あんたが誰かにあったらしゃべる言葉とか、やる動作のことだよ。
539538:03/12/30 01:28
あいさつというのは、誰かにあったら言う言葉とか、行動のことだよ。

こっちのほうがいいかもな。
>>532

もしあなたが学校の英語がそこそこ得意で好きだったら、

to不定詞 の何が「不定」なのか考えてみよう。暇なときにね。
541名無しさん@英語勉強中:03/12/30 01:41
主語が不貞で形が不定
542540:03/12/30 01:42
>>541

100点
>>532
もしかしたら、今の中学校(公立)ではあまりしっかりやらないかもしれませんが、
参考書かなんかを読んで、
名詞的用法・形容詞的用法・副詞的用法
のみっつをちゃんと区別すると、ずいぶん楽になります。

「〜するために」は副詞的用法。
副詞的用法のto不定詞は、ふつう、文末(たまに文頭)に置きます。

「私たちはたくさんのおもしろい場所に見るためにここに来ました」

「私たちはここに来ました」をまず書いて、
その後に、「たくさんのおもしろい場所を見るために」を書く。
544受験生☆:03/12/30 02:26
>>538
>>539
ありがとうございました!!!!
唐突だが中高生諸君、

教科書とか参考書の例文を丸暗記するのはとてもいいぞ。

何度も何度も声に出して、紙に書いて覚えるんだ。

理屈より先に身体にすりこんでしまえ!
546名無しさん@英語勉強中:03/12/30 13:55
waiting for maummy, the heat and supense,all made us very overawd
and silent. 文頭のwaitingは動名詞らしいのですが、ママを待っている間。という
分詞構文として捕らえてはまずいのでしょうか?
547名無しさん@英語勉強中:03/12/30 13:59
勝手にブレイクコーヒータイム:

映画スレに映画翻訳家戸田奈津子氏を扱ったスレがあるのですが、面白い
誤訳がありました。

12 :名無シネマさん :03/12/26 03:57 ID:FViqESrR
7-1)番外I

リチャード・ギア来日会見にて。
Q.記者「老いてもカッコいい男であり続ける秘訣を」
A.ギア“What's cool is just to be yourself.
     That's actually the coolest thing you can do.”
  戸田「人間自身がクールな人が一番クール」
  正常な訳「ありのままの自分であるということが結局は一番カッコいいのだ」
>>546
意味上の主語を考えれば、無理。
550名無しさん@英語勉強中:03/12/30 14:09
>>547

確かに酷い誤訳だね。ギアがうぬぼれ屋に写る。
>>547
What's cool is just to be yourselfを人間自身がクールな人と解釈したら、
まあ悪くないやくかと...
552名無しさん@英語勉強中:03/12/30 14:50
I lost my mother. で母親とはぐれたっていえますか?
553名無しさん@英語勉強中:03/12/30 15:35
I lost my mother だと、母親が死んだっていみ。

I lost sight of my mother. がいい。
>>352
I lost my mother.
Lost? What do you mean ?
She left us.

I lost my mother.
I know. It's two yeas since she passed away.

I lost my mother.
What Happened to her ?
She lost all her memory.

>>353
lose sight of
こんど使わせてもらいまつ thx
555554:03/12/30 16:52
えらい遠いところにレスしてしまた..._| ̄|○
>>555
しかもまあずいぶんと冗長なレスを(w
ちなみにlose sight of 〜 には
〜の消息がわからなくなるという意味もあるから
文脈次第ではあなたの
> What Happened to her ?
というツッコミも成立しちゃうよ。
あまり無駄なことは書かないことをおすすめする。

と無駄口をきいてみるテスト。
557名無しさん@英語勉強中:03/12/30 17:42
年賀状の挨拶で
「今年も宜しくお願いします」
は、なんて書けばいいですか?
558名無しさん:03/12/30 17:48
I had been to America for a year.
これで{私はアメリカに一年いた事があります}になりますか?
>>558
I have been in America for a year.だろうな
560名無しさん@英語勉強中:03/12/30 17:54
不自然です。
I was in America for a year.ぐらいしょう。
561名無しさん@英語勉強中:03/12/30 17:55
have beenだと今もいるという意味合いが強くなるので
過去形で十分です。
562559:03/12/30 17:57
>>560
>>561
一気に2つもレスが来て焦った。
訂正サンクス
I was in America for a year.「一年間アメリカにいた(ことがある)」
I have been in America for a year.「一年間アメリカにいる(今もいる)」
I had been in America for a year.これだけでは、過去完了を使うための条件を満たしていない。
I have been to America.「アメリカに行ったことがある・行って来た」
I had been to America for a year.不自然or意味不明。
>>558
なるかならないかで言えば、まあなるでしょう。
けれどあえて過去完了を使うのはかなり強調した言い方に受けとれるよ。
過去形を使ったほうがすっきりするでしょう。

>>563
意味不明?
ダメなの?
565名無しさん@英語勉強中:03/12/30 18:25
>>564
> >>558
> 過去形を使ったほうがすっきりするでしょう。
I was to America for a year.
to使う? inじゃない?
>>565
いや、そうではなくて、過去完了を使うよりも過去形で書こう
ということを訴えたかったのです。スマソ
もちろん
I was in America for a year.
ですよ。
>>564で書いたのは
I had been to America for a year.
は意味不明なのか? ありじゃないの?
ということです。
567名無しさん@英語勉強中:03/12/30 18:41
過去完了にするには
過去のある時点が必要だから
ダメじゃないかな?
568名無しさん@英語勉強中:03/12/30 18:51
I used to live(be) in America. が一番時制がはっきりして
好まれて使われる表現だね。
>>568
それだと、for a yearがつけられなくならない?
>>567
むむ、では
I had been to America for a year from 1998 to 1999.
ならどうですか?
でもこういう過去のある時を表す副詞句がなくても
通じるような気がするんだけれど。
571554:03/12/30 19:02
>>556
ご忠告感謝。
でも、あなたなんとなくおれの中学高校時代の友人みたいな感じだな。

まさかその本人でないよな...
572名無しさん@英語勉強中:03/12/30 19:06
話しの流れで分かる事は分かるが
やはりいきなり過去完了を使うのはおかしい

まずhad been to とfor a yearが結びつこことがおかしい
had been in にするべき

次にfrom 1998 to 1999をつけるなら、過去形を使った方がいいと思う
I had been in America for a year when I enrolled at the college.
みたいな文章に過去完了は使う
>>572
なるほど、よくわかりました。
さらに!
enrollって自動詞でも使うんだと知りました。
受け身でしか見たことなかったもので。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
574名無しさん@英語勉強中:03/12/30 20:44
>>558
have + 過去分詞は、ただ単に事実を言うだけというより、
なんらかの感情がこもったニュアンスになることが多い。

ただ単に事実を伝えるだけなら >>560 が自然で、
>>558 の例だと、その1年についてなんか言いたいことがあったり
思い入れがあるように感じる。
575名無しさん@英語勉強中:03/12/30 21:02
中3です。

1)同じ意味になるように下線部に入る単語は?
I asked her some questions.
I ___ some questions ___ her.
で答えはそれぞれ asked, of が入るのですが、
had, to ではいけないでしょうか?

2)次の2つの文をつなげて1つの文にして下さい・
John came to Japan two years ago.He is still in Japan.
で、答えは
John has been in Japan for two years.
なんですけど、
John has stayed to Japan since two years ago.
ではだめなんでしょうか?
576名無しさん@英語勉強中:03/12/30 21:13
>>575 誰か教えてくださーい!
577名無しさん@英語勉強中:03/12/30 21:16
>>575
gave to

> John has stayed to Japan since two years ago.
> ではだめなんでしょうか?

だめ。John has stayed in Japan for two years. ならいい。
578名無しさん@英語勉強中:03/12/30 21:19
どうしてsinceじゃだめなんですか?
「2年前から」の意味じゃないんですか?
579名無しさん@英語勉強中:03/12/30 21:22
since 2001 ならいい。
580名無しさん:03/12/30 21:22
558 です!!
みなさんありがとうございました!!
結局I was in America for a year.が一番適してるんですよね!
英語って難しいなぁ。
予備校の先生が Stay dert! ってサインしょっちゅう使うんですが、dertの意味が辞書にも載ってません。
どういう意味かわかる方いますか?
582名無しさん@英語勉強中:03/12/30 21:27
>>579 ありがとうございました。
…英語ってむずかしいなぁ・・・。
>>581
先生に質問しる!と分からないので言ってみるテスト
584名無しさん@英語勉強中:03/12/30 21:30
I'm sorry to hear that.
の不定詞の用法と和訳お願いします。
>>584
直訳:私はそれを聞いて悲しい。
意訳:お気の毒に。
文法説明はわからんちん。
586名無しさん@英語勉強中:03/12/30 21:34
>>584
副詞的用法・感情の原因「〜して・〜したので」
587名無しさん@英語勉強中:03/12/30 21:37
579>>
since ...years agoは正解だよ。stay toは問題外だけど。
575>>
日本語中心に英語を組み立てるからそうなるんだよ。
日本語を元に英語ができたわけじゃないからな。
588名無しさん@英語勉強中:03/12/30 21:41
>>587
じゃあstayed to以外でbeen toの他に可能な動詞ってありますか?
589名無しさん@英語勉強中:03/12/30 21:41
>>584
sorryの気持ちでthatを聞くが本当の正解
590名無しさん@英語勉強中:03/12/30 21:44
>>588
ん?toは本来が到達の意味。あるエリアの中にいるというのはinだよ。
been to じゃなくてbeen in
591名無しさん@英語勉強中:03/12/30 21:50
575です。
ほったらかしにされてるんですけど、
I asked her some question.
て「私は彼女にいくつかの質問を尋ねた。」って訳で良いのでしょうか?
この和訳であっていれば・・・ 
あ〜やっぱ無理ありますねぇ・・・。
I asked some questions of her.
は to her でもいいのでしょうか?
ここで質問する中高生諸君にマーク・ピーターセンの著作を読むことをおすすめする。
>>591
to herはいくない。
文法的説明はできないがとにかくいくない。
I asked her some question. は、私は、彼女にある質問をした、になるだろう。
594名無しさん@英語勉強中:03/12/30 21:58
>>593
理由が知りたーい!!!
595名無しさん@英語勉強中:03/12/30 22:02
I _had_ some questions _for_ her. になる。

questions for her (to answer) 「彼女に答えてもらうための質問」と覚えればいいよ。
596名無しさん@英語勉強中:03/12/30 22:05
>>591
askって動詞の方向性だね。向こうからこっちに引っ張ってくる。
toはこちらからもって行く。だから×
ofは分離なのよ。out of the roomっていったら、部屋から外にでしょ?
あと「いくつか」なら、questions
なにかはっきりしない質問ならquestion
597名無しさん@英語勉強中:03/12/30 22:07
>>595
それは違うよ。まだquestionが実行されてないでしょ。
598名無しさん@英語勉強中:03/12/30 22:14
Sir, I have a question of you.
Go ahead, praivate.
>>598
上官、質問があるのであります!
言ってみたまえ、少尉。
でよろしい?
600名無しさん@英語勉強中:03/12/30 22:16
private...
>>591
> 575です。
> ほったらかしにされてるんですけど、

2)の問いについて答えをもらっているのに「ほったらかし」とか言うやつに
まともな回答なんかだれがしてやるかっつーの。
Although successive scientific triumphs over the last century have
resulted in fantastic productivity, the achievements of our machines
now seem hardly more impressive than the fantastic problems associated
with them.

ある参考書の訳で、
「ここ百年の間、次々と科学的な成功をおさめてきたので、すばらしく生産力
が高まったが、機械があげた成果はそれに付随する思いもよらぬ驚くような
諸問題に負けずに印象的であるように今では思える」

とあるのですが、意味的にはこれでいいと思うのですがニュアンスとしては
これでいいのでしょうか?
機械があげた成果はそれに付随する諸問題よりもほとんど印象的ではない
だから、印象的である度合いが(ニュアンス的に)高いのは付随する諸問題の方
ではないかと思うのですが。違いますか?
603名無しさん@英語勉強中:03/12/30 22:29
>>602
そのとーり。驚くようなっていうのは、訳語としてどうかと思うけどね。
公害のことでも言っているんでしょう。生産性の向上に劣らずとんでもない
問題を引き起こしたってことだろうね。
>>591
中2のとき(ちょうどいまごろ)に
目的語をふたつとる動詞についてはじめて習ったことと思う。
give, ask, show, teachなど。これらを総称して授与動詞と呼ぶ。
いずれも目的語1に目的語2を〜するという意味合いの動詞だ。
そして、中1のときに
Mr Brown teaches English to us. ……A
って感じの文がはじめて出てきたときを思いだして欲しい。
ブラウン先生はわたしたちに英語を教えています。
三単現の例文で使われるようなものだが、実はこのteachも授与動詞。Aの文は
Mr Brown teaches us English. ……B
と書けるのだということを中2のときに習ったはずだ。
文型についても習っただろうが、Aの文は第三文型(SVO)でBの文は第四文型(SVOO)だ。
その出題は、まさしく授与動詞のふたつの目的語を入れ替えたときどうなるかを尋ねている問題だ。
teachやgiveなどはAの文のようにtoを使うが、askはofを使う。
なぜか、などと疑問に思ってはいけない。そういう決まりだからだ。

最後に。
口の聞き方には注意したまえ。
>>604
最後から3行目にワロタ
606sage:03/12/30 22:47
>>605
最後から3行目は空いてますがなにか?
さて、601=604なのだが
やっぱこういうガキには教える必要はないと悟った2003年の暮れであった。
609名無しさん@英語勉強中:03/12/30 23:24
すいません、二度目の質問です。

「私の今年の目標は英語を好きになることです」は
Get to like English of my goal this year.
であってますか?
>>609
その文の主語はなに?
述語動詞はどこにある?
>>609
合ってません。
その英文の訳「今年、私の目標の英語を好きになりなさい」
612名無しさん@英語勉強中:03/12/30 23:31
>>609
めちゃくちゃです。まず、主語を確定させなさい。
「私の今年の目標は」でしょ。
次に動詞。「AはBだ」を表す動詞はbe動詞。
よってこの文は「私の今年の目標 is 英語を好きになること」という組み立て方をするのだよ。

やりなおーし! がんば
>>609
おまいは>>591か?
それならまず、最初の質問に答えてくれた人たちにお礼を言いなさい。
答えるのはそれからだ。
614602:03/12/30 23:32
>>603
ありがとうございます。
cleanの過去形を教えて下さい。

He lived near our house five years ago.
これを日本文に直して下さい。

お願いします。
>>615
cleaned

彼は5年前に私達の家の近くに住んでいた。

過去形くらいは自分で辞書の例文見るなりして調べた方が力になるぞ。
みな優しいなあ…とくに>>612
618名無しさん@英語勉強中:03/12/30 23:44
どうもありがとうございました。
>>616すいません、辞典で調べても見つからなくて、、

ありがとうございます!
620名無しさん@英語勉強中:03/12/30 23:54
>>619
なぬ? どんな辞書使ってる? それとも遣い方が悪いのか?
>>620
さっきジーニアス見てみたが、確かにcleanの例文は載ってない・・・
622名無しさん@英語勉強中:03/12/30 23:57
単語の項目に載ってないのは、規則動詞だから。
最初のほうの辞書の使い方をたんと嫁。
623名無しさん@英語勉強中:03/12/30 23:59
例文は載ってなくても、clean の過去変化は 〜ed と乗ってるやろ。
私はそのパーティーをとても楽しみました。
I__the party very much.

__に敵する語をお願いします
>>624
ひどすぎ
>>624
適する語なら分かるが、敵する語は分からん。
627609:03/12/31 00:19
>>613
すいませんが591ではないです。

>>610-612
ありがとうございました><
もうちど考えてみますっ。
628613:03/12/31 00:21
>>627
それはすまなんだ。許してくれ。無礼な>>591への怒りのあまりつい。
>>624
enEMyed
630名無しさん@英語勉強中:03/12/31 00:32
I dug the party very much.
>>629
うますぎ
632名無しさん@英語勉強中:03/12/31 00:39
All things ( ), we think you should carry out the job at any cost.

( )にはconsideredが入るんですが、何故consideringではダメなのでしょうか?
分詞構文がよくわからないので、どなたか解説お願いします。
>>632
なぜなら、従属説の主語はAll thingsなので受身になるから。
634名無しさん@英語勉強中:03/12/31 00:53
う〜ん・・・わからない。All thingsが何故受身になるんですか?
>>634
多分、日本語で「全てのことを考えると」って考えてるんだね?
考える主語は誰?weだよね。
では、「考える」という動作の述語は?All thingsだ。
とすれば、All thingsが主語になった分を考えれば、
All things being considered〜
となることは分かる?
636名無しさん@英語勉強中:03/12/31 01:03
はい、わかります。
>>634
その前に、分詞構文の「作り方」や「意味上の主語」は分かってるのか?
>>632
次のどちらも同内容。

Considering all things, we think you should carry out the job at any cost.
「私たちが」「(全てのことを)考える」→能動→現在分詞

All things considered, we think you should carry out the job at any cost.
「全てのことが」「考えら【れ】る=考慮に入れら【れ】る」→受動→過去分詞
639635:03/12/31 01:06
>>636
じゃ、後はbeingを略せば文の完成やね。
おめでとう&がんがれ!
640名無しさん@英語勉強中:03/12/31 01:08
みなさんありがとうございます。
分詞構文は苦手分野なので、なんとか出来るように頑張りたいです。
(どれかに対するレスではないが、中高生なら例文を一つでも多く
 暗記しろ。音とリズムを体得しろ。これ最強。)
ひたすら教科書や参考書の英文を音読するだけでも効果あるよ。
643641:03/12/31 10:52
>>642
そうそう。
「ひたすら」ってのがポイントね。
>>642
>>643
確かにひたすら音読するのは効果あるよね。
ただ、漏れの場合は、平板な調子で読むのは飽きるから、
できるだけネイティブに近いかなと思う抑揚をつけて読むようにしてた。
そしたら、「お、ちょっとは上手くなったかな」とかって思えるし。

傍目から見たら気持ち悪いけど、自分ひとりでやってるから別にいいし。
645641:03/12/31 11:45
>>644
同じだw
646名無しさん@英語勉強中:03/12/31 14:11
話を割っちゃって申し訳無いんですが質問させてください。

参考書に、
A picture is usually printed on the card.
っていう文がありまして、
訳文には
「カードには普通、絵が印刷されている」
となっていたんですが、それならば
The card is usually printed a picture.
の方が良いのでは?と思ったんですがどうなんでしょう?
なにか理由があるんですかね?
647名無しさん@英語勉強中:03/12/31 14:21
まず英語というのは五つ文型カラなる事を念頭に入れること

下の文章でpictureが浮いてないか?
648名無しさん@英語勉強中:03/12/31 14:21
五つ文型→五つの
>>646
いいのだ、このスレは質問スレだ。

で、
「絵」を強調したいのか「カード」を強調したいのかの違いだな。
>>646
下の形にどうしてももっていきたいなら

The card is usually printed with a picture.

にしなきゃいけないね。
651名無しさん@英語勉強中:03/12/31 14:35
どうもありがとうございます!

>>647さん
そういわれてみれば浮いてる気がします。なんとなくですが。
ということは、650さんが言われているように前置詞を付けるんですね。

>>649さん
なるほどです。省略するほうを先に持ってくるんですね。
652649:03/12/31 14:35
>>650
...printed a picture じゃあ駄目なのか?
653650じゃないが:03/12/31 14:38
>>652
○We usually print a picture on the card.
×We usually print the card a picture.→○We usually print the card with a picture.
じゃないか?
654名無しさん@英語勉強中:03/12/31 14:42
>>652

The card is usually printed a picture.

ってこと?これを能動態に直したら

We usually print the card a picture.

になるじゃん。printにはこんな用法はないわけで
...print a picture on the card か print the card with a picture
にならないといけない。

受動態の文章を考える時は、能動態の文章を考えるのがコツ。
655651:03/12/31 14:44
省略じゃなくて強調でした。意味わかんないことしました。すいません。
656名無しさん@英語勉強中:03/12/31 14:52
You will often hear that someone tell one of the children
that ゛You are special, because there is no one else like you."

この文の構造を教えていただけませんか?
また何文型なんでしょうか?

Youが主語でhearが動詞、someoneは目的語だと思うんですが
tellの主語でもありますよね・・
で、tell O1(one of・・・)O2(that You are special・・・)
と考えるとよくわからなくて。

うまく説明していただけるとうれしいです
よろしくおねがいいたします。

>>656
>You will often hear that someone tell one of the children
>that ゛You are special, because there is no one else like you."

You がS 、will hear がV、で that節以下がOだと思うので文型自体は
第3文型のはずなんですが・・・""内が謎でして、tellは直接話法では
使えないはずなんですよね。
>>657
この文章、全体がなんかおかしくないか?
thatの使い方が変な気がするんだが。
659名無しさん@英語勉強中:03/12/31 15:12
you will often hear that {someone tell one of the children
S V O

that ゛You are special, because there is no one else like you.}"

{ someone tell one of the children
S V O1
that ゛(You are special, because there is no one else like you)."}
              O2

(You are special, because there is no one else like you.)"
S V C

分かりにくいかな?
660659:03/12/31 15:17
確かに直接話法はまずい気がする
661名無しさん@英語勉強中:03/12/31 16:58
女子高3年です。下記の正確な口語訳がわかりません。
「GAPはたぶん、あの交差点を左にまがってちょっと行ったらあると思うよ。
でもこのあたりは詳しくないので・・・、正確にはわからないなぁ。」

ちょっと訳してみましたけど、くだけた表現のニュアンスをそのまま伝えるにはどう訳すべきなのでしょうか?
Turn left at the intersection and go down a little bit straightly,provably you can get GAP.
I am stranger around here,that is why I am not sure where GAP is.
662名無しさん@英語勉強中:03/12/31 17:01
tells
>>661
別にその訳に問題はないと思うけれど。
なにが不満なの?
straight
probably
get to
a stranger
>>661
>>664さんの訂正に加えて。
I am a stranger around here,that is why I am not sure where GAP is.
ここは二文の繋げ方が文法的によろしくない。
I am a stranger around here, so I am not sure exactly where GAP is.
くらいでいかがか。
「正確には」でexactlyを加えてみた。

なお、that is whyを使う必要があるのなら、
I am a stranger around here; that is why I am not sure exactly where GAP is.
I am a stranger around here. That is why I am not sure exactly where GAP is.
I am a stranger around here, which is why I am not sure exactly where GAP is.
「命令文, and SV」ならandが必要。
Turn left at the intersection and go down a little bit straight, and you can probably find [get to] GAP.
>>661

GAP? Take the first left ,and you can find it soon. I don't know much around here , sorry, I can't tell exact way. bye.
668名無しさん@英語勉強中:03/12/31 20:36
656です。
答えてくれたみなさん、ありがとうございました。

この文章、学校の英語の授業で使った問題集の中の一文なんです。
ちょっと変ですか・・?

>>659さん、
(You are special, because there is no one else like you.)"
S V C

これはどういう意味なんでしょうか?
すみません、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
分かりにくいかな?



669名無しさん@英語勉強中:03/12/31 20:43
That the study is referred to as a campaign
suggests its importance and its precision.

「この研究がキャンペーンと称していることは、その重要性と
正確さを暗示している」

という訳が模範解答なのですが、
「この研究をキャンペーンのようなものであると称することは
その研究の重要さや正確さを示すようなものだ」
では意味が違ってきますか?

国語力なくて合っているのかよくわからなくて。
よろしくお願いいたします。
>>669
違ってきます。
「ようなものだ」が全く不要というか元の文章にないですね。
671名無しさん@英語勉強中:03/12/31 21:31
>>670
早速お答えありがとうございます。
もうひとつお聞きしていいですか?
ほかの部分(たとえばキャンペーンのようなもの、とか)
は大丈夫でしょうか?
672名無しさん@英語勉強中:04/01/01 01:40
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
早速質問なのですが。

We need to learn how to relax and breathe deeply.

は、We need to learn how to relax and we need to learn how to breathe deeply.
なのか、
We need to learn how to relax and we breathe deeply.
なのか、
We need to learn how to relax and we need to breathe deeply.
なのか、
訳を見ると一番上のが正解なのですが、他はありえないのでしょうか?
あり得るとしたら、どれになるかはどうやって見分ければいいのですか?
>>672
明けましておめでとうございます。
さて、問題の3つの文のうち、真ん中のものは考えにくいと思います。
残る2つのうち、どちらをとるかは「文脈依存」でしょうかね。
いわゆる「語用論的要因」かも知れません。
674名無しさん@英語勉強中:04/01/01 01:53
>>672
文脈から見分けるか、心眼で見分ける。
675672:04/01/01 02:17
>>673-674
ありがとうございます。やはり文脈ですか。
文脈でどちらも可能な場合は心眼でいきますw
>>672
この場合のand は等位接続詞なので基本的に前後で同じ要素を探す必要があります。

>We need to learn how to relax and breathe deeply.

この場合はrelaxとbreatheが等位なので、1番目以外の解釈はまずありません。
677名無しさん@英語勉強中:04/01/01 11:01
>>676
need と learn がなぜ breathe と等位ではないか説明をしないと、
質問者は理解できないと思うが…。
678名無しさん@英語勉強中:04/01/01 11:18
気まぐれに変わる は capriciously change でいいんですか?
>>678
思わず英英辞書ひいちゃったよw

意味は通じるだろうが、ひょっとして文学的表現?
詳しい人follow me
>>678
文全体を示さないとなんとも胃炎
681676:04/01/01 17:06
>>677
それもそうか・・・すまそ>>672

つまり等位接続詞っていうのは、andの前後の文要素に文法的に同じものが
来るようにしている必要があるのです。名詞と名詞、動詞と動詞、句と句、文と文みたいに。

例えば

We need to learn how to relax and breathe deeply.

この文章の場合、and の後ろに来ているのはbreathe (deeply) という動詞なので
等位接続詞andの前に来る可能性があるのは動詞1つだけです。to learn how to reraxなど
が来ることはありません。
余談かもしれませんが breathe a sigh of relief でほっと一息つくというのが辞書に載っていました。
この場合のbreathe は他動詞の働きをしているので上記の英文が

We need to learn how to relax and breathe a sigh of relief.

という文章だった場合は

We need to learn how to relax.
and
We need to breathe a sigh of relief.

という解釈が適切になるように思います。
ちなみにand 以外にorやbutなども等位接続詞なのでこれと同じ働きをします。

まあ、我ながらわかりにくい説明だと思うんだが、いい例文が思い浮かばないので・・・すいません。
682名無しさん@英語勉強中:04/01/01 17:19
breath という動詞と並列に並ぶ可能性があるのが「動詞」なら

need
learn
relax

のどれも可能性があるのであh?
683676:04/01/01 17:37
>>682
えーと、単純に動詞というだけじゃなくて、need とlearnの場合はそれぞれ
need to learn how to relax 、learn how to relax に対応する形の文構造が必要になるわけです。
>>681で示した例(あんまりいい例じゃないですが)を使ってlearnと並列になる場合について説明すると

learn how to relax (V+O)

ですので、同じ形の
breathe a sigh of relief(V+O)
が来る可能性はあっても
breathe deeply (V)
が来る可能性はないという話です。

これはこじつけとかではなくて、ネイティヴを含めた人間が英文を読む際に誤読をしないような
仕組みだと思ってください。
参考書や教科書のandなど等位接続詞を使った文章は確実にこういう解釈で文意がとれます。

684名無しさん@英語勉強中:04/01/01 17:45
A: How did you like the festival last Sunday?
Did you see many singers?
B: Not so many.Most of the
(couldn't / festival / invited / singers / the / to / ware) come.

並び替えで、一語不要です。
よろしくお願いします。
>>684
wareじゃなくてwereじゃないの?
686684:04/01/01 18:21
>>685
すいません。
そうでした(つД`)
687名無しさん@英語勉強中:04/01/01 18:25
>>684
その答えも were だよ!

正解:Most of the singers invited to the festival couldn't come.
688名無しさん@英語勉強中:04/01/01 18:27
Most of the (singers were invited to the festival couldn't) come.
689684:04/01/01 18:32
>>688
これは??
一語不要なので、687さんのが正しいのでしょうか?
690名無しさん@英語勉強中:04/01/01 18:41
>>687があってます
691672:04/01/01 19:38
>>676-677さん。ありがとうございます。

では逆に、
We need to learn how to relax and we need to breathe deeply.
という意味にしたかったら、
We need to learn how to relax and need to breathe deeply.
としなければならない、ということですか?
692名無しさん@英語勉強中:04/01/01 19:48
We need to learn to relax, breathing deeply.
693名無しさん@英語勉強中:04/01/01 20:51
>>688
君ね、were入れたらfestivalで文が終わっちゃうでしょ。
694名無しさん@英語勉強中:04/01/01 21:18
「景色がすばらしかっただけにいっそう、道路がもう少し広ければと
感じざるを得なかった」

I could not help wishing the road were a littel wider
all the more for none the worse for the view.

このように訳してみたのですが合ってるでしょうか?
おかしかったら直して頂けませんか?
説明もしていただけるとうれしいです。
お願いします!!!

695名無しさん@英語勉強中:04/01/01 21:44
The dictionary some more expensive. って言えますか?
教えてください。お願いいたします。 
>>695
The dictionary a little more expensive.
>>696
isが抜けてる
>>694
古文みたいだ...
>>697
oops, damn!
you're right. thx.
>>694

The scenery was fantastic , so I couldn't help thinking the road could be much wider.
I'm a silly person.
Sorry...

How do you write long strings in English?
I'm unskilful.
>>694
> I could not help wishing the road were a littel wider
> all the more for none the worse for the view.

can't help doingのかたちでwishを用い、
なおかつ従属節に仮定法を用いるというのに
かなり無理がある。
しかもcould not〜となっているかぎり、単純に過去時制を表しているのか
それ自体が仮定法であるのか紛らわしく、あわせて使うにはくどすぎる。

後半についてはもっと比較表現について勉強し直そう。
none the worse for 〜は「〜にもかかわらず」
>>701
yeah.. you're awful...but that's o.k.
everybody starts like you, so don't worry, man.
practice makes you perfect. that's all I can say to you right now.
ganbattekudasai...
>>703
thanks for your response.

I must studing, and speaking a lot of it, am I.
I have very few English words...

I'll study TOIEC.

gambarimasu...

>>704
> I must studing, and speaking a lot of it, am I.

incorrrect...
706名無しさん@英語勉強中:04/01/01 23:36
高校3年です。受験が近いのに全く英語がわかりません。。死にたい気分です。
ところで、下記を訳し分けるとしたら、どのように訳せますか?
トヨタは日本で最大の自動車製造メーカーです。
トヨタは日本で最も多くの自動車を製造しているメーカーです。
>>704
gangare
>>706
Toyota is Japan's largest automaker.
Toyoto is the manufacturer (maker) that produces the largest number of cars in Japan.
709名無しさん@英語勉強中:04/01/01 23:42
んあで訳しわけるの?
710名無しさん@英語勉強中:04/01/01 23:50
706です。
>>708
ありがとうございました。
>>709
例えば、電化製品メーカの場合、最大の売り上げメーカーが必ずしも、最も多くのテレビや冷蔵庫を作っているわけではない場合に、どのように言い分けるのかを知りたかっただけです。
例)
東芝は日本で最大の電化製品メーカです。
シャープは日本で最も多くのテレビを製造しているメーカです。
711名無しさん@英語勉強中:04/01/01 23:54
最大って、売り上げ最大ってこと? 同義なお?


712名無しさん@英語勉強中:04/01/01 23:55
>>711
>>710の定義による。金額ベースとか出荷量ベースとかね。
713出鱈目。:04/01/01 23:57
Toshiba is the largest car production company in Japan.
Sharp corp. produces TVs most in Japan.
>>710
例)の訳を知りたいの?
715名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:06
東芝が自動車メーカーになってしまった罠。
716出鱈目。:04/01/02 00:07
uh, i got mixed-up with toyota!!
717名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:07
>>696さん
ありがとう。some more expensive は どうしてだめですか?
教えてください!
>>717
>>696じゃないけど・・・

someはcountableなものにしか使えません。値段がexpensive かどうかは「程度」で
あって「数的な量」ではない。だからです。
719出鱈目。:04/01/02 00:10
you can't put "some more" before an adjective!!
720名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:20
>>718 719さん
早速のレスありがとうございました。

719さん、もうひとつ教えてくださいますか?

you can't put "some more" before an adjective!!
↑やっぱりそうなんですね・・
でもこれは↓OKなんですよね?
I am some better today.(今日はいくらか気分がいい)

違いがよくわからないんです・・



721名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:22
somewhat
722名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:22
もうひとつ・・
some more expensive computer なら使えますか?
723名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:24
もう、辞書引けや。>>722
724名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:25
>>722
ひとの話、ちゃんと聞いてるか?
725名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:27
some computer に形容詞の比較級をつけたいのれす。

726名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:33
more number of computers

それともexpensiveにつけたいんか?
727名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:35
more number?

728名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:36
>>717
夜釣りですか。風流ですな。釣れますか?
729名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:36
>>723,724
すみません・・辞書も参考書もみたんですが載っていなくて。

725は私の書き込みではありませんがまさにお聞きしたいことです
>>718
696だけど、代わりにありがとう。

>>720
そのtodayは副詞。
つーか本当になにもわかってないっぽいので根本的に勉強し直せ。
単発でだらだらと見当違いな質問を続けられても迷惑なだけだ。
みなの言うように辞書を引くなりなんなり、独学で少しレベルを上げろ。

ま、質問が続けられたところでレスするか無視するかは住人次第だけれどな。
731名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:38
†俺†
>>729
そんな辞書があるかよw
使い方がダメなんだろ。
>>730
>>718だけど、でしゃばってしまいスマソ!
734名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:40
釣りなんかじゃないです。悲しいです。

some moreで「いくらか」って辞書に載っていたのでsome more expensive
って言えるのかなってふと思ったんです。
735名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:41
へっへっへ、大漁、大漁。藁。
>>729
とりあえず今のレベルなら、someは数えられる名詞の前につくものだと
分かっておくだけでいいよ。

some people
some friends
some dogs

これ以上考えるな!w
737名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:42
↑†俺†
738名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:43
みなさんすみませんでした・・
もう少し調べてみます。
739名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:43
>ふと思ったんです。

かってに思ってろ。
740名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:45
釣りのあざやかさといい、逃げ足の速さといい、すばらしい釣りでした。
おみそれしました。入門させてください。

741名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:47
↓†俺†
漏れ
743名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:49
ほんとに聞きたかったんですけどね。
わからないことはどんどん書き込みしよう、って上に書いてあったから。

でも、もういいです。ごめんなさい
漏れだけ?今日二回も釣られたの。
>>743
気にするな。
↓英訳スレからの抜粋。

●● 全員へ ●●
自作自演を思い込みで闇雲に指摘する書き込みや釣り云々の馬鹿
馬鹿しい箇条書き(これ↓)のコピペは全て荒らしです。
「◆日→英スレ追加事項◆for Responders」
スルーできない人も同レベルです。
>>733
いいえいいえ。

>>734
some more = いくらか、もう少し
これは動詞を修飾してやる副詞句。
Let's walk some more. もう少し歩こう。

個人的な意見として>>730のとおり。
それぞれの語句が文のなかでどんな働きをしているのか
もう少ししっかり理解するよう勉強すべし。
そういう確認をしていないと>>734みたいな思いつきが生じる。
747名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:55
> わからないことはどんどん書き込みしよう、って上に書いてあったから。

そうはいっても、分からないことをフンをたれ流すように断片的に質問していいわけじゃないのよ。
何が知りたいのかを明確にして、辞書や教科書で自分で調べて、その上で自分の疑問点をまとめて質問するのが礼儀ってもんよ。
748名無しさん@英語勉強中:04/01/02 00:56
some more money
some more books
まあ藻前ら、あんまいじめんな。かわいい女子高生かも知れんだろ。
750名無しさん@英語勉強中:04/01/02 01:03
>かわいい女子高生かも知れんだろ。

そんなこと書いたら、いじめたい香具師が増えるだけやろ。

>>750
そ、それも確かにそうだな。
752名無しさん@英語勉強中:04/01/02 01:35
>>747
ヒエー、怖ぇ
藻前、OLだったら会社では間違いなく嫌味なお局様だな 藁
753名無しさん@英語勉強中:04/01/02 01:38
またアホ(>>752)がひとり・・・
んー、
たしかに少々嫌味っぽいかもしれないけれど
>>747は至極正論だよ。
逆に>>752は、会社員だったら真っ先にリストラ要員だな。
つーかそれ以前に採用されないかも(752は学生かな?)
755名無しさん@英語勉強中:04/01/02 02:17
それより 747 とか 754 をさっさとリストラするのが社会のためだ。

そこ、雰囲気悪い職場だろうなぁ。
756名無しさん@英語勉強中:04/01/02 02:54
コピー機についての長文を読んでたのですがchargeがせません。

The remaining light hits a piece of metal covered with charged selenium.
The light destroys the charge on parts of the metal.
The charge that remains will appear in the exact shape of the dark letters of the document.

残っている光は、荷電したセレンといっしょに覆われて金属の破片に当たる。
光は、金属の部分に____破壊する。
____残り物は、文書の黒い文字とそっくりそのままになって現れる。

欄外にはヒントとして、charged「荷電した」って書いてあるんですが、
下線部のchargeがどうしても訳せません。
下線部と一番上の文章が合ってるか教えてください。
よろしくお願いします。
電荷(帯電)
>>755
冬厨にここでも出くわすとは・・・
759名無しさん@英語勉強中:04/01/02 07:14
>>756
すでに >>757 が書いているが、charge は「電荷を帯びる」「帯電する」ゆう意味や。
760名無しさん@英語勉強中:04/01/02 12:50
>>756
chargeがうまく訳せないのは単純に下の日本語訳の日本語に問題があるからのような
気がしないでもない。
761名無しさん@英語勉強中:04/01/02 15:50
>>756
漏れも >>760 の意見に賛成。訳してみた。
(遮光されなかった)光は、帯電したセレンに覆われた金属部にあたります。
この光があたった部分の金属に帯電していた電荷は放電されてなくなります。
一方、光があたらなかった部分の電荷は、もとの文書にあった文字の形どおりに浮き出てきます。
762名無しさん@英語勉強中:04/01/02 16:52
その景色は大変素晴らしかったので、私はずっとここに住めたらなあ、
と思った。
The wonderful sight made me feel so touched that I did wish I could
live here in my life.
誰か添削してください!
763えいけん3きゅう:04/01/02 16:56
The wonderful sight made me feel so touched that I did wish I could
live here in my life.
いいと思いますが、
in my lifeを、for the rest of my lifeとすると意味がもっとはっきりします。
764756:04/01/02 17:10
>>757>>759-761
皆様方、お答えいただきありがとうございます。
765名無しさん@英語勉強中:04/01/02 23:19
age
766出鱈目。:04/01/02 23:27
The scene was so wonderful that I wished to live there forever.
>>762の訳をできるだけ生かすのなら
The wonderful sight impressed me so much that I wished to live there for the rest of my life.
"ここ"の訳し方に注意。
今日は寒い。
__ __ cold today.


_に適する語をお願いします。
>>767
It is
>>768ありがとうございました。
770名無しさん@英語勉強中:04/01/02 23:53
参考書によって色々書いてあるんですが

cost price は small/large あるいは high/ low
どちらもセットで使えますか?
771出鱈目。:04/01/03 00:23
チェッ、762は礼も無しか。
まー出鱈目だからな。w

>>770
low price, expensive
low cost, high cost
イディオム?として使うならこの4つが一般的な感じがする。
別に他の組み合わせも間違いじゃあ無いと思うけど、
small price, large price なんて言い回しは聞いたことがない。
>>771
おまいは実は出鱈目じゃない罠。乙。
トムは夕食の前に宿題をしますか。
Does Tom do his homework before dinner?

あってますか?これ
>>773
あってます。
>>774ありがとうございます
776:04/01/03 06:27
すいません。アパートの浴室で、バスタブの流しが詰まってしまって、
水を出しっぱなしにして、階下に水が流れて苦情を言われたんですが、
バスタブの流しが詰まるって、英語でどういうんでしょうか?
>>776
a drain of my bathtub is plugged up with something.
778776:04/01/03 07:35
>777

ありがとうございました。大変助かりました。
You'll be happy.
って文になってますか?
780名無しさん@英語勉強中:04/01/03 11:43
>>779
なってるよ。
781名無しさん@英語勉強中:04/01/03 13:52
I heard her leave the house.
彼女が家から出て行くのが聞こえた

これってVが二つありますよね?文法的にはどうなっているのですか?
>>781
leaveは使役の不定詞。
783782:04/01/03 14:15
>>781
すまそ。heardが知覚動詞。
leaveが不定詞。
784名無しさん@英語勉強中:04/01/03 14:25
>>782
ありがとうございます。
同士の原型だけで不定詞なんてこともあるんですか、あるんですね。
はー、英語って難しいですぅねえ
785名無しさん@英語勉強中:04/01/03 14:26
>>782
つまりここではleaveは名詞の役割をしているってことですよね
786チュウボウ:04/01/03 16:03
すいません。この文の構造ってどうなっていますか?

1 He carried out what everyone else had thougut it was impossible to do.


2  In the situation I was then aware of everything seemed to be quite easy to solve.


 





>>786
1 He carried out what everyone else had thougut it was impossible to do.
S V O
さらにOを分析すると・・・
everyone else had thougut it was impossible to do whatのwhatが関係詞節なので前に出てきた形。

2 In the situation I was then aware of everything seemed to be quite easy to solve.

I was then aware ofがIn the situationを修飾。
で、In the situation( I was then aware of), everything seemed to be quite easy to solve.
788787:04/01/03 16:16
>>786
すまそ。書き直す。
1 He=S
carried out=V
what everyone else had thougut it was impossible to do. =O
さらにOを分析すると・・・
everyone else had thougut it was impossible to do whatのwhatが関係詞節なので前に出てきた形。

2 In the situation I was then aware of everything seemed to be quite easy to solve.

I was then aware ofがIn the situationを修飾。
で、In the situation( I was then aware of), everything seemed to be quite easy to solve.
789名無しさん@英語勉強中:04/01/03 16:25
>>786

>>787 の説明でも分からないときは。。。

> 1 He carried out what everyone else had thougut it was impossible to do.

カッコでくくるとこうなる。
He carried out [what (everyone else had thougut) it was impossible to do].

まずはこれを理解するべし。「実行不可能なことを彼はやりとげた」
He carried out what it was impossible to do.

そのあとで、everyone else had thougut の意味を加える。全体の意味はこうなる。
「誰もが実行不可能だと思っていたことを彼はやりとげた」

詳しくは文法書の「関係節連鎖」とか「連鎖節」という項目にあたってくれ。
790チュウボウ:04/01/03 16:26
>>787>>788
ありがとうございます
791チュウボウ:04/01/03 16:31
>>789
ありがとうがざいます
"From now I'll watch all my words very carefully"
"Even if you do,you won't be able to change your behavior."
訳がわかりません。精神学のお話のようです
>>792
「これからは言葉に気をつけることにするよ」
「たとえそうしても、喪前の行動までは変えられないだろうがな〜」
ありがとうです。どっかに教科書の全訳あるとこないのかなぁ〜
>>794
ガイド買え
796名無しさん@英語勉強中:04/01/03 20:18
あの・・・センター試験の英語の並べ換え問題が苦手なのですが、
なにか対策法ありませんか?

スレ違いだと思うのですが、
どこに書き込んだらいいのか分からなくて。
797名無しさん@英語勉強中:04/01/03 20:24
>>769
大学受験板で聞いたほうがいいぞ。

いちおうレスすると、並び替えは熟語、文法・語法の知識が
試されるから熟語、文法・語法をやりこんだほうがいい。
798名無しさん@英語勉強中:04/01/03 20:32
Nonetheless,that person may want the doctor's help to find the way back to some hidden trauma. うまく訳せません。おねがいします
799名無しさん@英語勉強中:04/01/03 20:37
>>798
それにもかかわらず、あの人はある隠されたトラウマ
まで戻る方法を見つけるために、医者の助けがほしいのかもしれない。
800799:04/01/03 20:39
訂正

戻る じゃなくて 
さかのぼる のほうがいいかも。
801名無しさん@英語勉強中:04/01/03 20:42
にもかかわらず、あの人物は意識下のトラウマの起点を見つける
方法を知りたいため医者の力を当てにしてるのかもしれない
802名無しさん@英語勉強中:04/01/03 20:44
さんくす!!
803名無しさん@英語勉強中:04/01/03 20:53
参考書によって分けて書いてあったりするんですけど
easyとかって意味的に
It is 〜 for to do It is 〜 of to do の両方が使えますよね?
やさしい 寛大な
804名無しさん@英語勉強中:04/01/03 21:25
>>797
スレ違いにもかかわらずありがとうございました!
今から頑張ってみます!
805名無しさん@英語勉強中:04/01/03 21:56
おおみそかまでには宿題を全部終わらせておくつもりです。
→I (      ) my homework by New Year's Eve.
明日の今ごろは、彼女とトランプをしているだろう。
→I (      ) cards with her about this time tomorrow.

早朝からずっと雨が降っている。
→It (      ) since early morning.

運動会が中止になるのではないかと気がかりだ。
→I get (      ) the field day will be canceled.

毎年冬になると、私は日曜日ごとにスキーに行ったものです。
→I (      ) on Sundays every winter.

かつては、そのスキー場にはほとんどスキーヤー
→(       ) very few skiers at that ski resort.

一日五時間ほどスキーを楽しんだものです。
→I (      ) skiing about five hours a day.



どなたかお願いします。
こんにちわ。1年前アメリカから帰ってきて日本の学校の友達にこのサイトを教えてもらってきましたぁ。
807700:04/01/03 22:05
>>805
上から、do,do,rain,stop,ski,do,fun

これでカンペキ!
808名無しさん@英語勉強中:04/01/03 22:06
>>806
名前欄に半角でfusianasanと入れてみよう 話はそれからだ
809名無しさん@英語勉強中:04/01/03 22:17
>>807
適当すぎw
fusianasan??なぜですか?

お願いします。
各組の文がほぼ同じ意味になるように( )に適語を入れなさい。

(1)Looking at the alarm clock,I got upset.
( )( )( )at the alarm clock, I got upset.

(2)Badly injured,I could not walk.
( )( )( )badly injured,I couldn't walk.

(3)Not having had lunch, I was hungry.
( ) I ( )( )lunch, I was hungry.

(4)Compared with my mother, I am not good at cooking.
( )( )( )compared with my mother, I am not good at cooking.
>>810さんは2ちゃんねる初心者ですね?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険です。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのPC内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2chにいる方達は、殆どSGに登録しています。
リモートホストを抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり、社会的に抹殺されてしまう。
それが2chの隠れた素顔でもあります
SGしておけば、どんなにスキルがある人でもリモートホストを抜く事が不可能になります。
登録する方法は、名前欄に『fusianasan』と入れる。これだけです。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々は、アメリカの学生達の間で、チャットの時のセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、2chにカキコしてたら個人情報が漏れた、等の
抗議がうざったくなったひろゆきが、仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
813英語だけしか能のない奴:04/01/03 22:40
あー!!ビビッたfusianasaってそういうことだったんですか!#
814O106026.ppp.dion.ne.jp:04/01/03 22:47

815お願いします:04/01/03 22:47
the world’s largest luxury- good maker, said profit
was almost wiped out last year as tourists spent less
on high-end products made by the company, and the costs
of an acquisition spree in the in the late 1990s came
back to haunt the company.
816英語だけしか能のない奴:04/01/03 22:49
↑↑のようですか?
OKです
2ちゃんねるへようこそ(藁
818名無しさん@英語勉強中:04/01/03 22:58
>>811
1 When I looked
2 Because I injured
3 Because I hadn't had
4 If I am  ←自信ない。。スマン。
「信者」で和英を引いたら
believer, follower, adherent, devotee, faithful
などの単語が出てきました。キリスト教でごく普通(?)に教会に通って
お祈りするような人を表現する場合は、どの単語が適切なのでしょうか。
>>819
the faithful
821811:04/01/03 23:17
818>
ありがとうゴザイマス
>820
即レスありがとうございます! それぞれの単語を英和で引いても
違いがよく分からなかったので助かりました。感謝です。
823名無しさん@英語勉強中:04/01/03 23:36
>>805をお願いします
824名無しさん@英語勉強中:04/01/03 23:42
とっても納得がいきません
一つの文に動詞は一つと教えられました

Nancy makes eberyone feel at home.
The teacher had her students repeat the sentences.

僕を救ってくださいお願いしま数!
>>819
believerでもいいような気がする。
826名無しさん@英語勉強中:04/01/03 23:47
Can you make yourself (understand) in English?

これ、答えはunderstoodになっていたのですが、なぜそうなるのですか?
>>823
親切な人が>>807にて即レスで回答済みでつ。
>>824
スペルミスを直して出直すべし。

>>826
make A B=AをBの状態にする。
あなた自身を理解された状態にさせる、が直訳。
>>826
まあ、make oneself understood って割と有名な熟語みたいなもん。
とりあえず補語になれるのは形容詞か名詞だけなので、understandって動詞が
入ることがないってのがわかればいいのでは。
830819:04/01/04 00:28
>825
ありがとうございます。believe+erで一番分かりやすい
単語だったので、これでもよいと仰っていただけて安心しました。
覚えやすいし。believerとfaithfulの差異が分かりませんが、
そのあたりは気にしなくてもいいのでしょうか。

…もし今教えていただけても、そろそろ寝てしまうので
お礼は明日になってしまうのですが。すみません。
You are good speakers of English

なぜspeakerではなくspeakersなのですか?
832名無しさん@英語勉強中:04/01/04 00:43
>>831
@あなたAあなた達
833出鱈目。:04/01/04 00:46
>>831
You are a good speaker of English. (あなた)
You are good speakers of English. (あなた方)

"you"は単数形と複数形とがあることに注意。
834名無しさん@英語勉強中:04/01/04 01:19
>>830
英英辞典を見るとfaithfulはイスラム教やキリスト教などの特定の宗教に対しての
熱心な信者って意味合いが強いみたい。
それに対してbelieverは神様や宗教を信じている人って意味が強いようで、
unbelieverっていうのは日本語でいう無神論者。
835名無しさん@英語勉強中:04/01/04 01:25
fluent と speaker の違いみたいなもん?
836名無しさん@英語勉強中:04/01/04 01:28
「I just got back from the dentist.」
とチャーリーにマーシーが言うんですが、
訳は「(今)歯医者から帰ってきたわ」
なんです。

なんで現在完了形では無いんでしょうか?
837名無しさん@英語勉強中:04/01/04 01:30
過去形だから。
>>836
おまいの言う様に、I've just been to the・・・でも良いが、
別にI just got back from・・・でもいいんじゃないの?
たった今戻ったみたいな感じなんで現在完了形だと思ったのですが。
現在完了形はあまり使われないみたいですね。
ありがとうございます。
840名無しさん@英語勉強中:04/01/04 01:37
>>836
現在完了形っていうのは、その時点で動作が継続している時に使う。
「帰ってきた」って言っている「私」は、言っている時点ですでに「帰る」作業は
していないのでこの場合は過去形。
>>840
うそつけ
842836・839:04/01/04 01:43
長くなってすいません。
この場合は、現在完了の継続、完了・結果、経験の
完了・結果にあたるのでは?と思ったわけです。。。
843840:04/01/04 01:44
>>841
嘘つきよばわりするなら、どこが嘘なのか明確にしてもらわないと。

まあ、日本語にはない完了形を日本語訳に引きづられて誤解している奴は結構多いが・・。
844名無しさん@英語勉強中:04/01/04 01:50
>>840
「わたしはニューヨークに行ったことがある」はどう英訳するの?
それで、行った動作は継続しているの?それとも継続していないの?
845名無しさん@英語勉強中:04/01/04 01:59
食べちゃった、は?
これは釣りの余寒
>>834
820だけど、解説ありがとう。

>>835
全然違う。形容詞と名詞を比べてどうするのよ。

>>844
つまんねえ粘着質問してんじゃねえよ、
って書き込もうと思ったが>>846の言うとおりだな。
848名無しさん@英語勉強中:04/01/04 02:03
faithful と believer だってぇ。。。。。。
849名無しさん@英語勉強中:04/01/04 02:05

 釣れたつれた。
>>848
faithfulは名詞形があるがな
851836・839:04/01/04 02:06
口語だからでしょうか。難しいですね。ありがとうございました。
852名無しさん@英語勉強中:04/01/04 02:07
fluent にだってあるよ
ソ-、`ー─‐ァjj  {ト---- ニニヽ
  r`==く:. u  /`ヽ===' 、_,
  ヽ(⌒)_ノ::    |  〈 (⌒) ノ
 ,,,, ̄ ̄´ u   | i .:: ̄ ̄,,,,
  ::     {    }〉    lj
ヽ :: u     ⌒ー '´    u  /
: :\ u   r_-_-_-ュ   j  /: :
: : : :\    --    /: : : :

これが イデの力の発現か…
854830:04/01/04 09:57
6時に起きるつもりだったのに寝坊した…_| ̄|○ノThe Professor!

>834
おはようございます。分かりやすい説明をありがとうございました。
855名無しさん@英語勉強中:04/01/04 14:37
今の彼はもう昔の彼ではない。
He is (he/used/not/be/what/to).
何が起こるかわからない。
(no/what/there/happen/telling/may/is).
あまり神経質にならないほうがいいと思います。
I think (better/too/you/nervous/had/not/not/be).
その会議には500人もの出席者がいた。
(there/as/as/people/many/oresent/were/five hundred) at the meeting.
少し頭痛がする。
(slight/have/headache/a/I).
長く歩いたので彼は食欲が出てきた。
The (walk/a/him/appetite/gave/long/good).
辞書に書いてあることが常に正しいとは限らない。
(a dictionary/not/is/says/what/right/always).
テレビもラジオもなかった時代を想像できますか?
Can you imagine the time (television/was/there/radio/nor/when/neither)?

お願いしますm(_ _)m
>>855
おまえ冬休みの宿題人任せにしようとしてるだろ...
857名無しさん@英語勉強中:04/01/04 14:57
>>856
してませんよ!
冬休みの宿題じゃない・・・塾です。・゚・(ノД`)・゚・。
858名無しさん@英語勉強中:04/01/04 15:07
>>855

今の彼はもう昔の彼ではない。He is (he/used/not/be/what/to).
He is not what he used to be.

何が起こるかわからない。(no/what/there/happen/telling/may/is).
There is no telling what may happen.

あまり神経質にならないほうがいいと思います。I think (better/too/you/nervous/had/not/not/be).
I think you had better not be too nervous.

その会議には500人もの出席者がいた。(there/as/as/people/many/oresent/were/five hundred) at the meeting.
There were as many as five hundred people present at the meeting.

少し頭痛がする。(slight/have/headache/a/I).
I have a slight headache.

長く歩いたので彼は食欲が出てきた。The (walk/a/him/appetite/gave/long/good).
The long walk gave him a good appetite.

辞書に書いてあることが常に正しいとは限らない。(a dictionary/not/is/says/what/right/always).
What a dictionary says is not always right.

テレビもラジオもなかった時代を想像できますか?Can you imagine the time (television/was/there/radio/nor/when/neither)?
Can you imagine the time whtn there was neither television nor radio?
よく語られていることだが、
「...したほうがよい」をhad betterと訳していいものかどうか
I think you had better...って実際に使われるのか?
861出鱈目。:04/01/04 15:33
中高生スレに不適切なような気がするが会話ではメチャ使う。
You'd better 〜〜ってのは常用句。
ただ・・You should better の略のよーな気もするね。
862名無しさん@英語勉強中:04/01/04 15:39
> 「...したほうがよい」をhad betterと訳していいものかどうか

やめたほうがいい。
had better ってどっちかっつーと命令調っていうか目下の人間に使う言葉だろ。
I think が激しくいらない気がする
864名無しさん@英語勉強中:04/01/04 15:42
> had better ってどっちかっつーと命令調っていうか目下の人間に使う言葉だろ。

ちがう。
865名無しさん@英語勉強中:04/01/04 15:43
>I think が激しくいらない気がする
別につけてもかまわん。そんな厳密なものじゃない。
>>864
ジーニアス英和大辞典にはそう出ているが
867名無しさん@英語勉強中:04/01/04 15:45
漏れならこう訳す。
> あまり神経質にならないほうがいいと思います。
I think it is better not to be too nervous.
868名無しさん@英語勉強中:04/01/04 15:49
>>866
ほんとだ。ジニ大にはそう出てるが、かなり間違いに近いね。
直後の例文が I'd better hutty. It had better not rain tomorrow.
があるがどうしてこれが「目下の人に」対する言葉なのか?
小西先生、不覚かな?
869名無しさん@英語勉強中:04/01/04 15:49
>864
I think をつけるとキツさが薄れ、より丁寧な言い方になる。
>>868
それ、主語がI じゃん。
871名無しさん@英語勉強中:04/01/04 15:50
>>868
目下云々は you を主語にしたときの話。
>>864
違わないぞー。ここの板のどっかのすれでも読んだことあるよ、
と通りすがりで無責任に言ってみるテスト
873名無しさん@英語勉強中:04/01/04 15:54

 お も し ろ く な っ て き た 。
ぐぐると、I think you had better....って表現は結構出てくるので間違いではないみたいだけど
I think you should V ....の方が自然みたいね。
875名無しさん@英語勉強中:04/01/04 15:56
>>871
ジニ大の話をしている。 You ではじめる例文がすくないんだよね。ジニ大。
sb had better

a) used to give advice about what someone should do
" she'd better see a doctor if it gets any worse."

b) used to threaten someone
"You'd better keep ypur mouth shut about this."

Longman Dictionary of Contemporary Englishから抜粋。

以前、英国娘と話してたとき、アドバイス的な感じで使ったら、
「かなりキツい言い方だから、should do... のほうがいいわ。
 had better だとほとんど命令するような感じよ」
と言われたことがある。

世代によって捉え方が違ったりするのかもしれんが、上のbの
使われ方が多いのかも。
877名無しさん@英語勉強中:04/01/04 17:36
He explained her duties to her.
He explained to her _____ she must do as her job.

上と下がほぼ同じ意味になるように下線部に適語を1語入れるものです。
よろしくおねがいします。
878名無しさん@英語勉強中:04/01/04 17:39
whatじゃないの?
スパイラル学習ワークシートって奴の回答のってるとこない?
880名無しさん@英語勉強中:04/01/04 19:18
You can use a bus , a train or tawi to get to the city center,
but i think the train is beter.

この文章で間違っているところってどこですか?
881名無しさん@英語勉強中:04/01/04 19:19
>>880
tawi -> taxi
882名無しさん@英語勉強中:04/01/04 19:23
>>881
すみませんがそこ以外で
883名無しさん@英語勉強中:04/01/04 19:34
>>882
betterじゃなくてthe best のほうがいいような気もするが・・。
2つでなくて3(bus,train,taxi)つの中でだし。
みなさんどうですか?
884名無しさん@英語勉強中:04/01/04 19:38
betterのスペルも間違い。
885名無しさん@英語勉強中:04/01/04 19:41
trainはまちがいだろう。busが最高だと思うぞ。
>>880
You --> You
ちゃんと半角のYにすること。
taxiだけ冠詞がないのはいいのか。
888名無しさん@英語勉強中:04/01/04 21:47
The sooner we begin the work, the sooner we can finish it.

上の文の訳は「早く始めれば始めるほど」「始めるのが早ければ早いほど」
のどちらがいいと思いますか?
>>888
どちらがいい、というか「始めれば始めるほど」なんて日本語ねえだろ
解答にそう書いてあったんだよ(´・ω・`)
俺は後者にしたんだけど。
891名無しさん@英語勉強中:04/01/04 21:59
どちらがいいという質問の答えにはなっていないが、
仕事に早く取りかかれば早く終わる。>>888
私の母はよく、私のためにケーキを作ってくれます。
My mother often makes cakes for ……

最後を教えてください。
893名無しさん@英語勉強中:04/01/04 22:46
>>892
me
ありがとうございます。
私はよく彼女たちと学校に行きます。
I often go to school with she.

すいません、また質問なんですが、最後の「she」は間違ってますか?
>>895
すんげえ間違えています。
>>895
withのあとは目的格がきます。
彼女たちは複数なのでthemになります。
898名無しさん@英語勉強中:04/01/04 23:16
彼女たちは hers じゃないんですか?
>>898
3人称複数形の目的語は全部themです。
hersだと所有目的挌(彼女の)になっちゃいます。
>>899
> hersだと所有目的挌(彼女の)になっちゃいます。
また意味不明な用語をまき散らすやつが……
所有代名詞だろうに。
「彼女のもの」
>>900
すまそ。。。
文法用語はすっかり忘れてるもんで。。
訂正サンクス
902895:04/01/04 23:27
大変勉強になりました。どうもありがとうございました。
903名無しさん@英語勉強中:04/01/04 23:28
ということは、彼女たち と 彼ら はどちらも them になるんですか?
英語で区別する方法はないのでしょうか?
904名無しさん@英語勉強中:04/01/04 23:31
>>903
ない。
>>903
ありません。まあ、themが出てきている時点で、その文章の前後関係から
そのthemが誰かってのは明らかにはなっているけどね。
906名無しさん@英語勉強中:04/01/04 23:34
>>904
ありがとうございます。そうなのですか、ないのですか。
英語がそんなに表現の乏しい言語だったとは驚きました。
最低。もう英語を勉強するのはやめにします。
>>903
ちょっと例は違うが、日本語でも「おばさん」と言った場合、
「オバサン」か「叔母さん」か分からないでしょ?
けど、文脈で区別できるわな。
それと同じで、彼女達を指してるのか、彼らを指しているのかは
普通文脈から明らかだよね。
釣りだろ・・・
>>908
中高生のときは漏れも「なんで彼らと彼女達区別できね〜んだよ!ゴルァ!」と思ったぞ。
>>906
とっととやめてくれ。
英語とはそういう言語なのだから、
その決まりを受け入れるつもりのない人間が使用することはない。
では、なぜわが国では義務教育において英語を勉強することになっているのか。
その理由は(中略)
というわけで、きみが必要に迫られないかぎり英語など使わなくていいし
勉強する必要もない。

>>908
釣りであるとはじゅうじゅう承知〜☆
911名無しさん@英語勉強中:04/01/05 02:06
One of them is that the mountain in Hawaii is ( 1 ) of the best place for ( 2 )stars.

長文の中の上記の部分( 1 )と( 2 )にあてはまる語を下の選択肢から選べ、という問題なのですが、
前後の文脈から「(彼らが学んだ多くのことのうちの)ひとつは、ハワイの山は星を見る(観察する)為に最適な場所のひとつであるということです」
という日本語訳になる、ということは間違いないと思います。選択肢は以下の通りです。

ア look at  イ watching  ウ some  エ one  オ looking  カ watch  キ high


日本語訳が合っているとすれば( 1 )には エ の「one」が入ると思うのですが、
( 2 )にはイかオが入るかと見当をつけています。でもwatchingとlookingの違いがわかりません。
そもそもの見当の付け方が間違っているのでしょうか?どなたかご教授お願いします。
912名無しさん@英語勉強中:04/01/05 02:16
lookは自動詞だから、at が必要。
913名無しさん@英語勉強中:04/01/05 14:35
low opinion ってどんな意味ですか?
>>913
文脈きぼんぬ
915名無しさん@英語勉強中:04/01/05 14:42
The study of African languages did not develop in such a way as to
change the low opinion of African culture then prevalent.
916名無しさん@英語勉強中:04/01/05 14:44
>>914
The study of African languages did not develop in such a way as to
change the low opinion of African culture then prevalent.
>>915
低い評価という意味だと思われ。
918名無しさん@英語勉強中:04/01/05 14:47
>>917
ありがとうございます
919名無しさん@英語勉強中:04/01/05 17:02
I arrived in Palestine to find people crying and dying for freedom.

↑の翻訳ができません。誰か教えてください。
920名無しさん@英語勉強中:04/01/05 17:03
Where is Los Angeles?
It is in the southwest of US.
と書いたのですが、他にいい表現を教え下さい。
>>919
私がパレスチナに着くと、人々は自由を叫び、自由のために死んでいた。
toが結果を表す意味で用いられている。
>>919
パレスチナに着いたら人々が自由を熱望していた。
923921:04/01/05 17:10
間違い。>>922さんのが正しい。
924名無しさん@英語勉強中:04/01/05 17:15
>>921>>922

ありがとうございます。
この場合は、crying and dying for freedomで自由を熱望していた。
と訳すのですか?
>>924
それぐらい辞書で調べな。
cry forとdie forを。
I think this street is too narrow
この文のstreetを複数形にして書き換える
>>926
はいどうぞ。書き換えてください。
>>926
I think these streets are too narrow.
929名無しさん@英語勉強中:04/01/05 17:49
>>925
自分なりに調べて翻訳すると
「私はパレスチナに着くと自由を求めて叫んでいる人々を見つけました」
となったのですが、これは間違っていますか?
930名無しさん@英語勉強中:04/01/05 17:51
文字どおり「自由のために泣く」「自由のために死ぬ」じゃだめですか?
931名無しさん@英語勉強中:04/01/05 17:58
( )内の語を適当な形に変えて意味の通る英文にせよ。
@We were surprised at his (die).

AThis is bad but that is much (bad).

どうか教えて下さい。。。(´・ω・`)
>>929
cry forは物理的に何かのために叫ぶという意味以外にも、
単に何かを強く求めているという意味もある。
die forも同様に、実際何かのために死ぬわけではなく、
何かが欲しくてたまらないという意味もある。

で、問題の文は、パレスチナにarriveしたとたんにto find ... した、ということなので、
arriveしてすぐに人が死ぬところを見るってことはそうなさそうなので、
dying forは何かが欲しくてたまらないという意味に取るのが妥当だろう。
そうするとcrying forのほうも同様の意味に取るほうが妥当だろう。

てことで>>922のような意味になる。
cry forもdie forもおんなじような意味なので、まとめて「熱望する」というふうに訳したわけ。
あとfindは「気づいた」ぐらいの意味で、わざわざ訳すと日本語としてくどくなるので無視。
>>931
death
worse
934名無しさん@英語勉強中:04/01/05 18:07
到着してすぐとは限らないので、やっぱり叫んだり死んだりってこともありですね。
935名無しさん@英語勉強中:04/01/05 18:09
>>933
ありがとうございます!
936名無しさん@英語勉強中:04/01/05 18:11
>>932
わかりやすいです。
ありがとうございました。
>>934
この場合は到着してすぐと考えるのが妥当。
結果を表すto不定詞なので、主節の内容とto不定詞の内容が
強く結びついていないとおかしい。
パレスチナに行って、実際人々が叫んだり死んだりしているのを見た、
としたいならarriveではなく、visit等を使わないとおかしい。
938名無しさん@英語勉強中:04/01/05 18:15
なんで到着してすぐ?

じゃあ、もしすぐだとして、空港の到着ロビーでもう切望してる現地の
人を見たってこと?
>>938
パレスチナって飛行機で行けるのか?
940名無しさん@英語勉強中:04/01/05 18:17
バスでもいいです。
>>940
じゃあバスでパレスチナのどっかに着いたら、
現地の人と話をしたりするまでもなく、町の様子とかからわかったってことでしょうよ。
942名無しさん@英語勉強中:04/01/05 18:36
話さなくても街の様子とかから分かった?どういうことですか?
>>942
そこまでは知らん。
垂れ幕とか、落書きとかじゃないの。
944名無しさん@英語勉強中:04/01/05 18:38
垂れ幕に自由がほしい、ってp
945名無しさん@英語勉強中:04/01/05 18:40
そういう意味だと決まってるの!うるさいな。
>>945のように「そういう意味に決まってる」などと言うつもりはないが、
I arrived in Palestine to find people crying and dying for freedom.
って文を見て、実際に叫んだり死んだりしてると取るヤシは
英語力か国語力か想像力かあるいはそのすべてが欠落している。

>>946
つか、叫んだり死んだり、って訳を否定している奴が英語力も想像力もないと思うんだけど。
be dying for で「欲しくてたまらない」って訳になるのでこの場合は不適かと。
だから
「私はパレスチナについて、人々が解放を求めて嘆き、死んでいるのがわかった」
ってのが訳としては妥当じゃないのか。PLOの話っぽいし。
949魔法使い:04/01/05 19:19
わかんない問題あるんですけど教えてください!!

同じ意味の文章に
(1)I didn't expect to see him in such a place at all.

Little ( ) ( ) dream of seeing him in such a place.

(2)There is little hope that she will recover from her serious illness.

There is little hope ( ) her ( ) from her serious illness.

かっこに単語ひとつ入ります。どなたかよろしくお願いします。
950出鱈目。:04/01/05 19:22
2なら分かるぞ。
There is littele hope of her recovery from her serious illness.
だね。
951魔法使い:04/01/05 19:23
ありがとうございます。(1)わかる人いませんか?
952出鱈目。:04/01/05 19:24
1はとんち問題か?
Little did I dream of seeing him in such a place.
ヘンな英語〜〜、こんなの会話に使わんぞ。(アセ
>>949
(1) did I
(2) of, recovering
954出鱈目。:04/01/05 19:29
ところでなんで魔法使い氏はメアド載せてるの??
955魔法使い:04/01/05 19:30
あともう2問お願いします。
入れ替え問題

(1)彼女は嘘なんかつくような人では決してありませんよ。
She(last,lies,person,tell,is,the,to).
(2)このような時間に電話をかけているのはいったい誰なんだい。
  (at,who,is,calling,that,it,is)this hour?
956魔法使い:04/01/05 19:30
単発スレたてる厨房だからです><

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1073297429/
957魔法使い:04/01/05 19:33
↑にせものなので注意w

んとーべつに見ないし不要なメアドやから
958出鱈目。:04/01/05 19:34
She is the last person to tell lies.

2は分かんない。
魔法使い、ヘンな問題集使ってるね。
959魔法使い:04/01/05 19:35
ありがとうございます。
失礼ですが英検は何級持ってますか??
who is it that is calling at this hour?
961魔法使い:04/01/05 19:35
>>955
(1)She is the last person to tell lies.
(2)Who is it that is calling at this hour?
962魔法使い:04/01/05 19:37
双方の方々どうもありがとうございました。
963出鱈目。:04/01/05 19:39
英検受けてる暇無し。
ただ、準1の問題集でもやろーとしたらあんたは(受けるなら)1級の勉強しなよ、とは言われた。

そんなところ。
964魔法使い:04/01/05 19:41
なるほど、実はこの問題は頼まれた宿題で意味不明やったから
聞いてみた。私は、準1級保持してますがとけんかったので苦笑
965出鱈目。:04/01/05 19:43
因みに上記問題1も2もヘンな英文だよ。

1, She is the last person to lie. ("tell lies" はモロ嘘を「吐く」の英訳)
2, Who is calling you at this hour?
こんなもんだぞ。
966出鱈目。:04/01/05 19:45
>魔法使い氏
準1級、大したもんだと思うよ。
お互い精進しましょうね〜〜(^^ヾ
おまいら、コテ使うならトリップつけた方がいくないか?
968名無しさん@英語勉強中:04/01/05 20:32
そろそろ次スレですね
969名無しさん@英語勉強中:04/01/05 22:11
The boredom that a man feels when he is doing necessary though
uninteresting work is as nothing in comparison with the boredom
that he feels when he has nothing to do.

一行目のthough と 二行目のas nothing の使われ方がよく分かりません。
誰か助けて下さい! 
970名無しさん@英語勉強中:04/01/05 22:14
>>969
as nothing は「〜と比べてなんでもない」ってニュアンス。
thoughはyetみたいなもので、necessaryだけどuninterstingなものってこと。

分かったかな?
971名無しさん@英語勉強中:04/01/05 22:16
Only one person's drive
これ、文法的にあってますか?&訳してください。
972名無しさん@英語勉強中:04/01/05 22:19
>>971
間違ってなくはない。ただあってるかどうかは分からない。(元の日本語知らないので)

訳すとしたら、
「たったひとりの力で(○○を行なった)」かな。
973名無しさん@英語勉強中:04/01/05 22:27
>>970

ありがとう!!助かりました。それとasは前置詞ですか?
974名無しさん@英語勉強中:04/01/05 22:30
品詞は分からん。多分前置詞じゃない?それか接続詞。
975971:04/01/05 22:37
すいません。これは「1人きりのドライブ」です。
あってますか?( ノД`)シクシク…
>>975
lonely drive じゃだめなの?
977971:04/01/05 23:02
>>976
それでもいいんですけど、
Only one person's drive じゃ、おかしんですかね?ヽ(`Д´)ノウワァン
>>977
only と one personで無駄にかぶってる気がするぞ。
979名無しさん@英語勉強中:04/01/05 23:17
>>970
次スレよろ
>>965
強調構文って知ってますかw
981名無しさん@英語勉強中:04/01/05 23:36
>>977
書き方が客観的過ぎる感じを与える。
「人間一人だけによるドライブ」にニュアンスが近い。
そんなの当たり前にできる、とかそんなふうに取られる。
漏れは、
lonely cruise
をすすめる。
英作で、the more〜を使わないで〜なほど〜を表現するにはどうしたらいいでしょうか?
>>955
Who is it that is calling at this hour?
あ、既出だった
985名無しさん@英語勉強中:04/01/06 01:03
* 原始人
cave dweller // caveperson // dawn man // people in the past // primitive // sapient // yeti
* 原始人
early [primitive] man〔〈無性語〉early people [human]〕
* 原始人
early people [human]〔現代人=modern people [human] ; contemporary human〕
* 文字を知らない原始人
illiterate primitive
* 無知な原始人
ignorant savage
「原始人」の言い方で一般的なのはどれですか?
986名無しさん@英語勉強中:04/01/06 01:37
グーグルで調べろ
>>985
普通の英文じゃprimitive (human)ってのが一般的な気はするが、こればっかりは
使われる英文の主題で変わってきそうなのでなんともいえない。
988名無しさん@英語勉強中:04/01/06 09:32
>>970居ないみたいだから次スレ建てたよ。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1073348944/
989名無しさん@英語勉強中:04/01/06 14:59
>985 表現の多様さにイギリス植民地支配の歴史の片鱗が伺えるw。

一般に初め人間ギャートルズみたいな意味ではancient people なんてどう?
990985:04/01/06 17:07
回答を下さった方、 ありがとうございました!

primitive (human)がいいですね。
ancient people古代人もいいです!!
991名無しさん@英語勉強中:04/01/06 17:21
>>988
皆ドキュンなのか知らないが、誰も言わないので次スレでも言いましたが・・
スレ立て乙です!
992名無しさん@英語勉強中:04/01/06 18:13
>>991
まずいことしたかと思ってたから安心したよ。ありがd
993名無しさん@英語勉強中:04/01/06 19:01
今週から
from this week
でいいですか?
>>993
イイ!
すごくイイ!
995名無しさん@英語勉強中:04/01/06 19:46
a
996名無しさん@英語勉強中:04/01/06 19:57
kj
997名無しさん@英語勉強中:04/01/06 19:59
j
998名無しさん@英語勉強中:04/01/06 19:59
s
999名無しさん@英語勉強中:04/01/06 20:00
s
1000名無しさん@英語勉強中:04/01/06 20:00
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。