●電子辞書のおすすめは?@英語板 Part8●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中

英語学習に欠かせないIC電子辞書の批評、購入相談などを取り扱うスレッドです。
購入後の報告、安売り店情報、その他電子辞書に関する話題大歓迎!
電子辞書不要論、PDA、辞書CD-ROMの話題はご遠慮ください。
メーカーサイト&関連サイト&過去ログ>>2-3

電子辞書研究家、関山sekky健治氏のサイト
http://sekky.tripod.com/jisho.html
2名無しさん@英語勉強中:03/12/06 14:38
3名無しさん@英語勉強中:03/12/06 14:38
>>1
なんで個人の関山HPが1番に来るの?
公平にみんなが判断できるために個人のHPは>>2以降に
するのがベストなのでは?
5名無しさん@英語勉強中:03/12/06 16:38
>>4
よし、お前が立て直せ
>>4に賛成です!
>>4 さん、お願いします!
4ではないですが、みなさんが希望してますので立てました

電子辞書のおすすめは?@英語板 Part8
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1070696644/
sekkyさんのサイトも普通に公平だと思うが
10名無しさん@英語勉強中:03/12/06 17:45
>>9
個人の意見が書かれているので公平とはいえない。
とかじゃねーの。

頭がガッツ石松
つーか、強力なアンチsekkyがずっとくっついてんじゃん、このスレ。
12名無しさん@英語勉強中:03/12/06 19:57
大体、題名に●付けたのが気に入らないなあ。
13名無しさん@英語勉強中:03/12/06 20:44
個人にスポンサーが付いてるわけでもないんでしょ?
それだったら企業のHP先に載せるより公平なのでは。
その個人HP管理人に推されてないor批判されてる
辞書の会社がこっちのスレに反対してるのなら納得だけど。
14名無しさん@英語勉強中:03/12/06 21:14
改めて思った。基地外・粘着が多いな、と。
自作自演・・
16名無しさん@英語勉強中:03/12/07 22:01
英語の機能重視したいけど百科事典入ってる機種も魅力!
ジレンマ・・・。
>>16=馬鹿せっき重複

電子辞書のおすすめは?@英語板 Part8
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1070696644/
>>17
(゚Д゚)ハァ? 
19名無しさん@英語勉強中:03/12/07 22:16
>17
自治厨はすっこんでろ
それともその重複スレたてた本人?
20名無しさん@英語勉強中:03/12/07 22:23
>>16
私は英語を取ったんだけど今激しく後悔。
まぁ最近はリーダーズ入ってるものでも
他とのバランス取れてるものが出てきてるよね。
関山の自作自演・・
22名無しさん@英語勉強中:03/12/07 22:55

すごい執念…。
23†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/12/07 23:04
SD7200 ヤフオクで中古が半額ぐらいで手に入る。
単語と例文の音声が出るのが魅力的。留学や
世界レベルの英語力つけるには音声は必須だと思う。
語学力は重視してないで読解をメインに使うなら
他の糞電子辞書をどうぞ
機械音声で世界レベルかよ(w
25名無しさん@英語勉強中:03/12/07 23:09
しかし、語学力とは当然読解力も入るのでしょう?

26名無しさん@英語勉強中:03/12/07 23:23
>>23
ビジネスマンだと学生時代の受験英語知識だけで
意外と発音がめちゃくちゃだわな。
確かにそういうときに音声付きは助かるかも。
>23
音声なんていらねーよ
発音記号見りゃ、正しい音声が分かるだろ。
機械に発音してもらわなきゃ発音が確認できないようでは
世界レベルとは言わないな。
29名無しさん@英語勉強中:03/12/07 23:59
nativeで発音記号理解できる人は少ないですよ。
エリートに指標でもあるivy league 出身の友人らでも
「何それ…?」状態。
30名無しさん@英語勉強中:03/12/08 00:04
大学生の人は大学生協購入が吉
だいたい音声付の辞書でろくなものはない。
明日M5000買っちゃうぞー
6回払いで・・・
33名無しさん@英語勉強中:03/12/08 00:22
>>29
ネイティブといっても、イギリスとアメリカでは辞書が全然違うよ。
IPAは、アメリカではあんまり(ほとんど?)使われてないのでは?
ネイティブが発音記号なんて見るのか?
あれって外国人用にあるんじゃないのか?
>>32
もしや定価で買おうとしてるのでは…Σ(゚Д゚)
今ざっとググってみただけでもyahooショッピングとか
アマゾンでだいぶ安くなってますよ。
36名無しさん@英語勉強中:03/12/08 01:43
>>32
そうですね。アメリカのいわゆる大学受験のバイブル的存在
であるWord Smartでも発音表記は
serendipity (ser un DIP uh tee)
blasphemy (BLAS fuh mee)
なんて調子ですよ。分かりやすいと言えばわかりやすいし…。
37名無しさん@英語勉強中:03/12/08 01:43
2004年カレンダー、注文受付中。
http://www.tcn-catv.ne.jp/~diet/calendar.html
3836:03/12/08 01:45
>>33
のまちがい。スマn
3932:03/12/08 12:35
>35
俺のしょーもない話にレスくれてアリガトー
バイト代ほとんど生活費なんで、2万以上もする買い物は今の俺ではつらい・・・
ヨドで買おうと思ってるけど25000円を6回払いは恥ずかしいな。
今からまた思案しに行ってきます。
40名無しさん@英語勉強中:03/12/08 13:32
>>39
学生ならはずかしくないよ。そうじゃなかったとしても恥ずかしくない。
金利払うのがもったいないから紙の辞書で暫く我慢したら?
>>39
6ヵ月後には貴方にぴったりの電子辞書が出ているに違いない。
それまで少しの辛抱だ。
>39
もっと安いところがあるから
よく探してみなよ。25000円は高いだろ。
43名無しさん@英語勉強中:03/12/08 20:47
いや、音声付きは便利だと思うが
ただ、現段階では機能としては今一歩
44名無しさん@英語勉強中:03/12/08 21:48
>>アメリカのいわゆる大学受験のバイブル的存在

ワラタ
45†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/12/09 04:24
これからの電子辞書は発音してもらわなきゃ困る。確かに
現段階では機能が今ひとつだが、発音しない電子辞書は
原始的すぎる。時代遅れだな。 意味調べるだけじゃな
46名無しさん@英語勉強中:03/12/09 04:34
リーディングとヒアリングの学習を同時にすることなんてないので、発音機能なんていらない。
47名無しさん@英語勉強中:03/12/09 08:58
>>43
もうそろそろ辞書数とかでの差別化も限界に達してきたから、発音とかでの戦いに
移るのでは?
48名無しさん@英語勉強中:03/12/09 09:16
やっぱりケンはバカだな。
単語で発音を聞けても意味なし。
例文読み上げCD付のボキャビル本がたくさん
売ってるジャン。
なんでもかんでも搭載したら重くなって
携帯に不便になるばかりだよ。
でも携帯にカメラが付いたころもそう思ったんだよなぁ。。
50名無しさん@英語勉強中:03/12/09 09:24
発音機能が携帯のカメラ機能だとすると、その前に液晶のカラー化を。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
発音やカラーよりも全文検索だと思うが
53名無しさん@英語勉強中:03/12/09 09:54
じゃカメラつければいいじゃん(w
個人的には、絶対発音機能は欲しいね。
完璧でクリアーに発音する奴が出れば
即買い換えなんだけどなぁ。
ま、いずれはほぼ全部そうなっていくと思うけど。
55名無しさん@英語勉強中:03/12/09 10:47
液晶カラー化とまでいかなくてもバックライトは欲しい。
今すぐ欲しい。
この掲示板をみてよく思うんですが、電子辞書ってそんなに必要ですが?
自分の場合、ノートパソコンにリーダーズ+プラス、ジーニアス大辞典、英和活用、
ロイヤル英文法、あとその他英英など入れているので、コレ(=パソコン)さえあ
れば電子辞書必要ないんですよね。
パソコンの方が入力しやすいし、文字も大きいし、電源も確保できる場所がほとん
でですからバッテリーの心配もないし。
まあ唯一の欠点はジャンプができないことですが、それを補うだけの長所が多々
あります。

まじめな話、電子辞書の利点ってなんでしょうか?
>>56
君にはない
58名無しさん@英語勉強中:03/12/09 13:11
>>56
パソコンはノートでも持ち歩き似は不便。
立ち上がるのに時間がかかる。
59名無しさん@英語勉強中:03/12/09 13:37
>>56
俺はB5ノートと電子辞書(PW-S7000)の両方持ってるけど、辞書用途で使う頻度は
圧倒的に電子辞書が高いよ。ソファで本読みながらも使えるし。
ジャンプ機能もそうだけど、電子辞書の方が一般に同じことやろうとした際の
操作数は少なくて済むと思う。電子辞書に限らず専用機の操作性はそれなりに
練られててけっこう便利なもんだよ。
PCだと例えソフトは立ち上がってたとしても、マウスのフォーカスを移す必要があったり
するのがけっこうウザい。
6059:03/12/09 13:43
それと、キーが小さいから入力しづらいと思うかもしれないけど慣れるとそうでもないよ。
PCでのタッチタイプも自分なりに早い方だと思うけど、だからといって電子辞書のタイプを
苦に思うことはないなあ。
ちなみに電子辞書でのタイピングスタイルは「左右から挟んでもって両手親指タイプ」です。
61名無しさん@英語勉強中:03/12/09 13:50
立ち上げとマウスなどの操作が多い事が面倒だな。
基本は電子辞書で、ないものはPCの辞書も使うのが理想なんかな。
6256:03/12/09 14:44
皆さん、的確なアドアイスどうもありがとうございます。
内容が内容だったので、馬鹿にされるのではないかと思っていたのですが、ご親切
に答えていただき、大変嬉しく思います。

そうですね、確かに電子辞書の「専門機」ならではの利点があるようですね。
私の場合、>>56 で書きましたように、ほとんどの場合パソコンが使用できる場所
で辞書を引くことが多いのですが、ちょっとした外出時、それから図書館での使用
で電子辞書の購入を考え始めていました。
ただパソコンにほとんどの辞書が入っていることもあり、電子辞書はどれを買おう
か迷っています。
T7000は確かに魅力的ですが、外出時にそれほどの辞書は必要ないし、値段的にも……。
でT5000またはM5000辺りを購入候補に考えているのですが、特にM5000のキー
入力などの使用感はどうなのでしょうか?パソコンがあるのでできるだけコンパク
トなのを……と考え、この機種がいいとは思ったのですが。
またほかにサブマシン(?)として最適な電子辞書があったらお教えください。
63名無しさん@英語勉強中:03/12/09 15:08
>>62
英語力が分からんけど、そういう用途ならM4000は?
ま、いずれにせよ最終的にはお店で操作してみて決めようね。
6456:03/12/09 15:26
TOEFLでだいたい210〜230点前後をいったりきたりしているレベルです。
まあM4000でもいいんですが、パソコンではジーニアス大辞典を入れていてけっ
こう重宝しているのと、G大の表記法→語源などが最初にきちんと説明されている
のに慣れてしまっているので、できたらG大が入っているM5000かT5000
がい
いんですよね。
T5000系のフルキーボードタイプのものは近くの量販店にも置いてあるンですが、
M系のものをおいていないのが現状でして……
田舎はやっぱり不便です。まあ東京に出向いたときに購入してもいいのですが、
安い通販での購入を考えているものですから(^^;
65†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/12/09 16:59
>56

勉強してわからない単語があったらパソコン立ち上げて
わざわざ調べるのかよw 貧乏人は必至だなw

俺もカラーのが欲しいけど、音声機能がついてないならまだ
だな。 なんか音声機能がある辞書紹介してよ
>>65

>勉強してわからない単語があったらパソコン立ち上げて
>わざわざ調べるのかよw 貧乏人は必至だなw

そーゆーことじゃないでしょ
67名無しさん@英語勉強中:03/12/09 19:28
>>65
gooの英和辞典でも使ってろw
68名無しさん@英語勉強中:03/12/09 19:31
T7000とかA8700くらいの辞書をPCの辞書で集めると
PCの辞書の方が高くなるよね?
69SR-T7000の販売価格:03/12/09 19:36
SR-T7000の販売価格

GetPlus 27300円
http://www.getplus.co.jp/default_next.asp?all=SR-T7000&leftp=s&s=y&mfile=SearchList.asp

楽天 29800円(送料込み)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&e=0&s=0&v=2&oid=000&sitem=%A3%D3%A3%D2-%A3%D4%A3%B7%A3%B0%A3%B0%A3%B0&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0

価格.com 32790円
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20756010140

SR-T7000 がヨドバシで29232円
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/15068955.html

34800円で販売だが
消費税1740円で合計36540円
ポイントが20パーセントで7308円
36540−7308=29232円


ビックカメラ 34800円 (ポイント20%) ヨドバシと同じで29232円
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010026837&BUY_PRODUCT=0010026837,34800
7056:03/12/09 21:19
>>65
お言葉ですが、常にパソコンが立ち上げてある環境にいるんで。
というより辞書を使うときはパソコンで論文書いていたりとか、パソコンの側で論文
を読むという状態ですので、辞書を使うのとパソコンを使うのは一緒なんです。

>>68
確かにPCの辞書を集めたらそっちの方がはるかに値段は高くなりますね。
ただもうだいぶ前からリーダーズ+プラス、ジーニアス大辞典、英和活用……と使っ
ていますので、T7000に高いお金を払って買う気にもなれないというか。
T7000がメインではなく、多分これからもメインはパソコンですので、とりあえず
使えて、安くて、そこそこ(とりあえずG大が入っている)のでいいんですが。
71名無しさん@英語勉強中:03/12/09 21:35
>>70
M5000ならT7000より1万ぐらい安くて、G大が入っていたはずだけど。
こっちの方がのびてるんだから、こっちを本スレにしたら?
>>73
もうなってるでそ。
75名無しさん@英語勉強中:03/12/10 21:38
とりあえず明日、電子辞書買うつもりで収録辞書からT7000とA8700に絞ったんだけど
操作性って面では具体的にどう違うんだろう。
初めて買うのでメーカーによる違いがよくわからん。
>>75
シャープにしろ
2分差。。。
必死だな
78名無しさん@英語勉強中:03/12/10 22:29
洋書(ライトSF)読む目的で電子辞書買うつもりなんですが、
リーダーズあったほうが便利でしょうか。
M4000かM6000かで迷ってます。
読む目的ならあるに越したことはない。
が足りるということでもない。
8075:03/12/10 22:41
操作性の違いを教えて欲しいのに・・・
>>80
シャープのほうがいい
また2分差。。。
ほんと、必死だな
8375:03/12/10 22:49
そうか、T7000の方がよさそうだ。
>>83
セイコーは見づらくて最悪だぞ
>>78
間をとってM5000にしる。
ジニ大はけっこうおすすめ。
>>78
M4000かM6000かなら間違いなくM6000を勧める。
がM6000ならM5000のジニ大の方がいい気もするが、ペーパーバックを読む
(→学習が目的というよりは単語引きが目的)なら、むしろリーダーズ+プラ
ス収録のものの方がいい気がするが……
87名無しさん@英語勉強中:03/12/10 23:49
T7000のコロケーション辞典、ちょっと使いにくいね。もったいないというか、
残念な感じ。

ある単語からコロケーション辞典にジャンプするとき、プレビュー画面を見ないと
品詞の違いが分かりません。紙の本のバージョンを使っているときは、全体を見る
から気にならなかったけど、電子辞書の画面だと、ちょっと困る。

今後の機種では、ジャンプ先一覧のところに、品詞も出すようにして欲しいです。
88名無しさん@英語勉強中:03/12/11 00:00
T6500買ったんですが、ひょっとしてリーダーズって可算名詞と不可算名詞の表示ってありませんか?
わざわざコウビルドにジャンプして確かめてるのですが…。
90名無しさん@英語勉強中:03/12/11 00:32
>>88
ひょっとしなくても、ない。学習用の辞書じゃないから。

ジーニアス英和「大」辞典みたいに、大辞典なのにそういう表示があるものの
ほうが、例外的。
>>90
ニョガーン( ゚д゚)
まぁ当分論文とか書かないから良いか…。
むぅ・・・
>87 がいいこと言った
>53 がいいこと言った
>91
おい、お前!
モバイル板からの流れ者ですか?
SR-T7000がアマゾンでまた
\32,800になってる!

なんで俺が買うときだけ\34,800だったんだー!
開いた口がふさがらないとはこのことだ!!
>>96
実は、数日前からその値段になっていました。さすがに34800円で買った人がいると
わかっているのに、うれしそうに「値下げしたぞ」なんて書くのは申し訳なかったから、
このスレには報告しなかったんですが。。

たぶん、アマゾンが34800円にして、そのせいで量販店が一斉に「34800円とポイント還元」
にしたから、対抗上、アマゾンも可能な範囲で値下げしたのでしょうね。

まあ、こればっかりは・・・
98名無しさん@英語勉強中:03/12/11 03:44
>>97
amazonはたしかそれ+3000円ぐらいギフト券かなんかで戻ってくるんだっけ?
交通費考えると大差ないか・・・
>>98

T7000は、3000円還元みたい。 ↓参照
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3569801/
と、いうことは、アマゾンでのT7000の値段は、実質29800円相当なのかな?

新製品フェアで特に還元率の高い電子辞書(カシオ、シャープ、SII)は、こちら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/feature/-/511522/


※念のための注意事項
このギフト券、「和書」の購入には使えない。再販価格制度に反するからだと思う。
(他のアマゾンギフト券とは、扱いが違う)
100名無しさん@英語勉強中:03/12/11 04:14
さくらやでA8700が32800円 T7000が34800円だった。

楽天ではA8700は25000円を切るところもあったけど、
20%のポイントや送料を考えると、さくらやも最安の一つになったので
さくらやで買った。
10199:03/12/11 04:17
ということで、たぶん96さんも、1月下旬に3000円のギフト券が届くのではないかと。
102名無しさん@英語勉強中:03/12/11 04:20
以外とソニーが例文などがよかったりすると書いてみる。
103名無しさん@英語勉強中:03/12/11 11:08
104名無しさん@英語勉強中:03/12/11 12:16
T7000とA8700って使いやすさはどっちが上なの?
>>104
A8700
>>105
ありがとう
107名無しさん@英語勉強中:03/12/11 12:55
単語引くと同時に例文も一緒に出る電子辞書あります?
いちいち「例文」ボタンを押さなくても単語の下にすぐに出る機種が
ほしいなぁと前々から思っていたので・・
108名無しさん@英語勉強中:03/12/11 12:57
>>107
カシオの電子辞書は最初から例文でてるよ
>>107
Sony もしくは キヤノンでトグルさせる。
110名無しさん@英語勉強中:03/12/11 15:40
>>106
この板には、シャープの粘着な工作員がいるから
気を付けろ!
11196:03/12/11 16:55
>99
待ってればギフト券番号がE-メールでやってくるわけですね!
サンクスコ
>>110
セイコー派が圧倒的に多いじゃん。
シャープがいいと感じている奴もセイコーがいいと感じる奴もいる。
工作員とかいっているやつは色々な奴がいることがわからない脳障害。
113名無しさん@英語勉強中:03/12/11 18:01
俺は収録辞書の内容が充実しているT7000を選ぶ
>>110

>>104>>105>>106と、同一人物だろ。
115名無しさん@英語勉強中:03/12/11 18:28
俺はsonyの辞書をつかってるのですが、ろくでもないです。
変な語彙の数がすごい。
モハメドアリ、ミックジャガー、指マン、リンゴスター
ソーセージ隠し等々、ろくでもない語彙を引けば限りないくらい出てきます。
なかなか楽しい辞書です。
少し使いにくいけど
>>115
ネタだろ?
昔、週アスでスタパがSONYの電子辞書を絶賛してたっけなぁ・・・
sekky氏のサイトに書き込んでいる、
量産型バグとかいうセイコー信者が必死で笑える。

T-7000の液晶が完全に駄目だしされてるのを一切スルーして
他社製品をを「オモチャ」だの「馬鹿げてるだの」と叩きセイコーを擁護。

あれでよく削除されないもんだ。
まあsekky氏も中立というよりはセイコー寄りだからかもしれんが。
T-7000って書くと、新型ターミネーターみたいだな。
120名無しさん@英語勉強中:03/12/11 21:44
スタパ?って人が誰だか知らないが、この手のデジタルモンは
「その時点」の評価以外を取り上げるのは可愛そうだよ(笑)
一年前「最高!」が現在の「ただでもイラネ」の世界なんだから。
>>120
いや、スタバはその時点の評価で笑われてた。
他のメーカーの製品を触ってないだろって。
でかした >>122
ほめられて嬉しい(*^^*)
>>122
いや、笑われていたのは↓で

> http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/9442.html

本人が認めているように電子辞書は浦島状態。
ほんとだ!
>まあsekky氏も中立というよりはセイコー寄りだからかもしれんが。

セイコー寄りだったら液晶がらみの書き込みを真っ先に削除するだろうし
わざわざ批判されている機種のスクリーンショットまで載せないのでは?
>>127
漏れには「おまいら言うほど酷くねーだろ?」と読めたんだが
129名無しさん@英語勉強中:03/12/11 22:21
白人とセックスしているときはあの色白な肉体に優しく覆われて、彼のオーラとエナジーに
溺れながらエクスタシーに到達する感じ。腰の動かし方も、すごくスイングが大きくて、
遠くからGスポットめがけてふにゃふにゃしながらも膣を押し広げながら突入してきたかと思えば、
一気にそれが抜けていく、すごくやわらかな白子詰めソーセージの押し引きが3時間にわたって繰り返される
感じで、あまりの気持ちよさに、声も出なくて白目になってしまう私。
反面、日本の男はなんだかブリキの昆虫みたいで、私の中に8センチほどのしめじが入って、小刻みに
腰から震えているの。カクカクって。白子の場合は私をニュルニュル押し広げブカブカにする感じなのに、
日本の男の場合は本当に不快な虫が私の上にとまって、カクカクと気持ちの悪い動きを
繰り返してるの。一気に醒めて、じっとこの虫を見ているんだけど、30秒ぐらいで
電池が切れたのか、動きが止まってしまい、それでフィニッシュ。あれっと思って私の
あそこに手をやると、ゴムが残ってるの。極細くんの癖にTrojanなんか使うから、
膣の入り口に引っかかって残っているの。
日本の男の体も奇形だけど、セックスのときの動きも奇形。もう、オスをやめろって思う。

そんな私も今日まで10歳になる息子を女手ひとつで支えてきた。彼はもう私の元にはいない・・・
でもきっと心やさしい彼はいつか ある日 ふと戻ってきてまた幸せな日々が
訪れると信じています。今は彼なりの事情があって 行方不明だけど、世界中のどこかで
私たちのことを想っていてくれるでしょう・・・
今から 風俗の仕事に行ってきます 子供のために・・・そしていつか築かれるであろう彼との幸せな家庭のために・・・

130104:03/12/11 22:43
>>114
違うわ
ヴォケ!
いっぺん、脳みそ洗ってこい
そうだそうだ!
同一人物なのは104と105だけだぞ!
132名無しさん@英語勉強中:03/12/12 09:01
シャープ工作員
76=81=84=105
は同一人物ですね。
134名無しさん@英語勉強中:03/12/12 22:43
SEIKOのT9000が来年早々発売されるという噂を聞いたのですが、
真偽のほど、だれか回答お願いしますっ!
(なんでも英和活用大辞典付だとか・・・)
>>134
ほんと
136名無しさん@英語勉強中:03/12/12 22:50
>>135
それって、一般の量販店でも売られますか?
なんか、大学の生協で販売されるって聞いたのですが・・。
本当だとしたらなぜ?そして、そんな辞書が本当に発売されるなら
絶対ほしい〜〜〜!
>>134
真偽ったって、プレスリリースが出ていないことに対してたとえ事実でもこんなところで
回答しようがないでしょ。クレクレするんじゃなくて自分で量販店なりメーカーなりに聞け。
138名無しさん@英語勉強中:03/12/12 22:58
>>134
漏れ、昨日T7000注文しちゃったよ・・・
まあ、オックスフォードコロケーション入ってるからいいか
139量産型バグバグ:03/12/12 23:06
バグバグ
電子辞書は35年前のカラーテレビや25年前の電卓、あるいはいまのパソコンと同じ。
「もっと良いものがでるまで」と待っていたら、いつまでも買えない。
いま要ると思ったら、その時が買い時。
141134:03/12/13 08:35
釣れた、釣れた
オマエラ、必死だなw
141 名前:134 本日の投稿:03/12/13 08:35
釣れた、釣れた
オマエラ、必死だなw

きちんと天然記念物に指定して保護しないとな。
>>140
「完璧だ!」って思う辞書の組み合わせのものはなかなか出ないからねえ。
少年老い易く学成り難し。とりあえず今の自分に最低限必要だと思うものを買って、
本当にいいと思える辞書が出るまでに使い倒せば最初の出資は無駄にはならないよな。
144134,136:03/12/13 10:22
141,142の意味がわからないのですが・・
どういう意味?
>>144
141の祖母です。
141はとってもかわいそうな子なのです。
144さん、意味を知ったところであなたにとって何の足しにもならないでしょう。
どうか141をそっとしておいてあげてください。
146名無しさん@英語勉強中:03/12/13 13:17
>>143
パソコンみたいにBTOできるといいんだけどね。
どうせあまり使わなさそうな辞書満載するんだったら

「英和・和英 仏日・日仏 独日・日独 英英・広辞林収録」

こういうのにして欲しい。英・仏・独が入ってりゃ
海外旅行にも良さそうだし、英文科入って第二外国語
選択するのにも有効に使えそう。
148名無しさん@英語勉強中:03/12/13 20:53
ていうか仏日、日独なんてますます使う機会ねーだろ
149名無しさん@英語勉強中:03/12/13 20:59
電子辞書は、買い換えていくつもりで使うのが一番いいと思う。
2年落ちとかならオークションに出せば5千円程度にはなるだろうし、
親戚の中高生とかにあげれば喜ばれる。
今だと英和・和英・英英・広辞苑は電子辞書に入っているのだから、
その他の小さい辞典を1つ携帯しても重くはない。
ドイツ語やフランス語なら小さくていい辞書はたくさんあるし。
150名無しさん@英語勉強中:03/12/13 21:09
3ヶ月前に買ったけどそれっきり使ってねえなあ
液漏れしないように電池抜いて保存してる(w
マイペディアを紹介したページってないね。
どんな辞書なのか知りたいんだけどわからん。
シャープのマイペディア&漢字源カードもっている人いる?
152名無しさん@英語勉強中:03/12/13 22:43
>>149
買い換えるより、いっそノートPCでも買いなさい。
ソフト入れ替えるだけでずっと使っていけるぞ?
153名無しさん@英語勉強中:03/12/13 22:45
DDwinで串刺し検索できるような辞書専用の小型PCの購入を考えてます。
何かお勧めの機種ってありますか?例えばVAIO U はどうでしょう?

>>153
【PDA】電子辞書として使おう【2冊目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1061339622/l50
155名無しさん@英語勉強中:03/12/13 22:50
>>152
ノートパソコンが、電子辞書と同じ大きさで同じくらい電池寿命があるなら、
少々高くてもノートパソコンを使う意味があるかも知れないけど・・・

そもそも、ノートパソコンで満足できる人なら、電子辞書なんか買わないぞ。
ノートPCが普通の電池で動くなら考えるかな。もしくは燃料電池。
現在の専用バッテリの値段は・・・とても気軽に消耗品とはとらえられない。
157名無しさん@英語勉強中:03/12/14 08:12
欲しい辞書は
広辞苑,和英,英和,英英
でなるべく収録語数が多いもの希望
発音機能は絶対じゃないけどあるとうれしい

この条件を満たしてくれる機種はあるでしょうか?
自分が見つけた中ではセイコーSR-9200が
一番希望に近い辞書構成なんですが
英和,和英が中辞典だったりで鬱
158名無しさん@英語勉強中:03/12/14 09:36
>>157
だから、T7000でいいじゃん?
きみの要望にすべてこたえてるよ。
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=752
不思議なのは、なんで広辞苑みたいな中途半端な辞典をありがたがるんだろうということ。

板違いだけど……。
160157:03/12/14 10:00
>>158
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 _n グッジョブ
( l    _、 _
\ \ ( <_,` )
161157:03/12/14 10:05
>>158
しかし発売したばっかなんですね
やはり漏れの要求を満たせる電子辞書は
今まで出てなかったのか
>159
一種のブランドになっちゃってるからね
「広辞苑の嘘」という本を読むと思想が偏っているのがよく分かる。
岩波だからしょうがないっちゃー、しょうがない。
163名無しさん@英語勉強中:03/12/14 10:51
俺は広辞苑より新明解の方が遥かに良いと思うぞ。
広辞苑の煙に巻くような定義はイヤだ。もっと簡潔に具体的に
言葉の概念を述べた物の方が好きだ
>>157
> でなるべく収録語数が多いもの希望

この一言で全てが分かるな(w

>>162
あの本も偏ってるがな。
>>164

>>162
>あの本も偏ってるがな。

まあ、イデオロギー的なバイアスを割り引いて読んでも、あの批判はあたっているけどね。

高島俊男は『広辞苑の神話』で、平凡な中辞典である広辞苑が神格化されたのは、戦後日本知識人の岩波崇拝の名残に過ぎない、と喝破しているけど、その通りだと思うよ。
>>165
僕のような一般大衆は、みんなが使っている辞書を使い
その内容を信じるわけです。

その本の書いた人が絶賛する辞書があっても見向きもしません。
戦後日本の知識人が使っていたのならありがたく使います。
辞書なんてそんなもの。
まぁ、程度はあれ、どの辞書も偏っているわな。
新明解もある意味偏りの極致だし。
>>157
収録語数が多いものならSR-T6500でいいじゃん。
一年以上前に出てるぞ
169157:03/12/14 15:00
>>168
クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!
だが英英辞典の収録語数からT7000行かせてもらいます
>>165
>戦後日本知識人

>>166
>戦後日本の知識人

このふたつは、たぶん指しているものが違うよ。

>>166でいう「戦後日本の知識人」は、たぶんごく一般的な名詞として知識人全体を指しているんだろう?
だけど、>>165でいう「戦後日本知識人」というのは、終戦直後から1970年代頃まで隆盛を誇った左翼文化人のことだよ。
同時代を生きてきた人間として断言するけど、そのころは知識人とは左翼(「進歩派」と呼ばれた)のことだったし、左翼でなければ知識人とは見なされなかった。
日本の左翼=馬鹿・売国奴の同義語
現代の多くの一般人は、
知識人=左翼であることを知らないし、
岩波・広辞苑=左なことも知らない。
国語辞典の中身に違いがあることも知らないし、
さらに広辞苑を神格化してもいない。

と、思うんですがどんなもんでしょう?
>>172
>さらに広辞苑を神格化してもいない。

なら良いんだけどね。

だったら、>>157みたいに
>広辞苑,和英,英和,英英
と、他は和英、英和、英英としているのに、なぜ国語辞典だけ「広辞苑」と固有名詞を挙げたのか。
あるいは、もっと一般的に、電子辞書に広辞苑以外の中辞典を入れても売れないと言われているのはどう考えたら良いんだろう。
それに、広辞苑が改訂版を出すときには、新聞の記事になるのに、他の同規模の中辞典(三省堂の「大辞林」や小学館の「大辞泉」)が改訂しても話題にもならないのはなぜだろう。

これ以上はスレ違いになるからやめる。
>>173
分厚い辞書一般を指して「広辞苑」て固有名詞で言っただけでさ、
別に「大辞林」でもかまわないんじゃないの?
スポーツドリンクを全部「ポカリ」って言ってしまうみたいなもんだって。
>>172
>知識人=左翼であることを知らないし、

正しくは、知識人=左翼だった、だろうね。
いまでも左っぽいポーズをとる方が知的に見えると勘違いしている「文化人」はいるよ。
たとえば大江健三郎とか。
あの年代はもう駄目だよ。
団塊から下の世代に期待しないと。
>>174
電子ピアノをエレクトーンと言うがごとし、か。

しかし、電子辞書スレでそれじゃね。
収録語数の多い辞書なら、ジニ大でもリーダーズでも研究社大英和でも同じというようなものじゃないか。

と無理やり英語板電子辞書スレらしく戻す。
178名無しさん@英語勉強中:03/12/14 16:57
さっきT7000届いた。
液晶が見づらいって見方もあるようだけど、初めて買った電子辞書なので関係なし。

そういやヨドバシのネットショッピングではカードで買っても、ポイントちゃんと戻ってくんだな。
179名無しさん@英語勉強中:03/12/14 17:06
>>173
使えそうな辞書でよく知っている辞書は広辞苑くらいしか
思い浮かばない人が多いと思う。
>>177
そうだけど、国語辞典で広辞苑を選択して不自由してない。

戦後の知識人や地位のある社会人が広く使っている広辞苑なら、
不自由することはないと思うから広辞苑を選ぶのかな、
右よりの祖父も、左よりの父親も広辞苑は持っていた。
>>179
> 右よりの祖父も、左よりの父親も広辞苑は持っていた。

で、あんたはどっちよりよ?
181名無しさん@英語勉強中:03/12/14 17:23
>>180
複雑な社会の中で右左に別けられるわけないと考える。
あえていうなら、選挙にしかいかない無関心派。
イラク派兵も年金も軍備も歴史も
よくわからないままに適当に判断して投票する無責任人間です。
俺のチンポは左曲がり
>>179
じゃあ、英語の辞書も別になんでも良いわけだな。
>>181
>複雑な社会の中で右左に別けられるわけないと考える。

???
そもそも左翼とか右翼って、なんに由来し、なにを意味するのか、わかっている?
185名無しさん@英語勉強中:03/12/14 18:00
右より→左より→無責任

戦前戦後の日本の変遷を象徴しているな。
重要なのは欧米列強に対抗するための明治以降の正常な国家発展に対し、軍部の
肥大化による行きすぎ、「戦後の極左的な反動→無関心無責任層の大量発生」
とつながっていることだ。「」内が今の日本の病理を象徴している。
21世紀日本が発展を続けるためには、明治大正期の正常な国家観への回帰が急務といえる。
184は181の何が気に入らないのかがわからん・・・
英和や和英に右とか左とかあんのかな?
素朴な疑問。
http://tmp2.2ch.net/sisou/
あんたたちすぐに話逸れすぎ。続きはこっちでやってくれ。
>>188
そこはクソ左翼の隔離板だろw
190名無しさん@英語勉強中:03/12/14 18:19
>>183
なんでもいいといっていないよ。
日本や日本の社会の事は英語よりはわかる。
英語辞典ほど厳密に選ばなくても問題が少ない。
イデオロギーに関わる言葉は辞書じゃ調べない。(イデオロギーの使い方あってるかな・・・)
文章書いたりするのが仕事の人は別だと思うけど。

>>184
言葉のイメージはなんとなくしかわからん。どうでもいいです。
193名無しさん@英語勉強中:03/12/14 22:45
T-7000コンプマートで34800円でゲト。まあまあか。滅茶苦茶高いということもないし。
俺あんまりお金のことは気にしません。
漏れはA8700とT-7000で最後まで悩んで、結局ネットでA8700注文しますた。
実売5千円差に負けた。
>>193
液晶の見やすさはどうですか?今日、近所の電気屋に見に行ったらT7000だけ
電池切れで確認できんかったよ。みんないじってるからか??
195193:03/12/14 23:09
いやあ、他機種との比較はわかりません。なんせこれが初の電子辞書だから。
いまのところ電子辞書の画面はこんなものかと納得してる
196名無しさん@英語勉強中:03/12/14 23:56
本スレあげ
197名無しさん@英語勉強中:03/12/15 00:05
液晶の見やすさって結構重要だけど、それよりキーボードのタッチも重要かと。
A8700のTVのリモコンのようなキーはどうもなじめそうもない
198名無しさん@英語勉強中:03/12/15 00:50
>>197
慣れる。液晶も慣れる。
>>178
ただし、ネットでの買い物ではポイントを使えないけどね。
200名無しさん@英語勉強中:03/12/15 03:25
GEM代わりになればいいやという感じで、5千円くらいのを
考えておりましたが、カタログを見て&秋葉原に行っていろいろ
見た結果これを買おうと思いました

カシオ XD-E700
http://www.casio.co.jp/exword/product/product/xd_e700/
実売価格は1マソ弱です。英和、和英、カタカナ英語が入ってれば
十分かなと思いました。初めは
http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/paf500/text/index.html
これにしようと思ったのですが、開いた時、上側にモニターが
あ方がいいと思ったのでカシオのやつにしました

2マソとか、これ以上のクラスのはかなりいいのですが、1個目なので
これで試してみて、よかったらずっと使おうかと思ってます

ぐぐるとあまりヒットしないので、人気がないのでしょうか…?
ご意見なにかございましたら、いただきたいと思います m ( _ _ ) m
201名無しさん@英語勉強中:03/12/15 03:41
>>200
何に使うのかわからんけど、XD-E700はコンサイスしか入ってないので
意味だけを調べる用途にしか使えなくなるよ。
これを買うなら、もう5000円くらい出して
Canon IDF-2100SP
http://cweb.canon.jp/wordtank/standard/idf-2100/
ぐらいの辞書が入ってるのにした方がいいと思う。
202名無しさん@英語勉強中:03/12/15 04:19
>>201
レス、ありがとうござます。英語の勉強です。
(俺は社会人で、字幕なしで洋画を見れるようになるのを
目標に勉強していると言った感じです)
GEM代わりって、これの事です
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/gem_ejje7.html

見てみると、紹介していただいたやつもいいような気がします
広辞苑が入ってる点、単4の電池が使えるっていうのがいいと
思いました(>>200のやつはボタン電池でした)
5000円くらいを、けっちてはいけないですよね。。

>意味だけを調べる用途にしか使えなくなるよ

察するに例文が出るくらいしか思いつかないのですが、
具体的に何が出きるかを、お手数ですがお暇な時にでも
レスをいただきたいと思います。よろしくお願いします
>>202
おれも201に同意する。英語の勉強に使うならジーニアスが入ってる
電子辞書がいいと思う。コンサイスを買うのは金の無駄。それなら
買わない方がいい。
204201:03/12/15 10:54
>>202
GEMとはまたすごい辞書使ってたんだな・・・。
もし本気で英語を勉強しようと思ってるなら最低でも学習用の辞書を買うべき。
ジーニアスとかプログレッシブとか。もっとも電子辞書に入っている学習英和は
ほとんどがジーニアスなので選択の余地はあんまりないけど。

コンサイスと学習英和の決定的な違いは、例文もあるけど何より用法解説の有無。
第〜文型ではこの意味を取るとかね。英語の勉強の仕方は色々あるけど、正攻法で
勉強するならこの解説は絶対に必要だよ。
205名無しさん@英語勉強中:03/12/15 13:04
>>202
あなたにぴったりのGEMの電子辞書版↓
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/ProductPage.jsp?recordID=717&subCAT=103
実売は3,980円ぐらいだと思うよ。
206名無しさん@英語勉強中:03/12/15 20:01
T7000カッコいいね
コピペしたら怒られるからってこと?
コメントぐらいないと、主張したいことがわからないよ
>>208
何の話だ?
>>209
ググを貼ってるやつに対してだろ
211200:03/12/15 23:26
レス、ありがとうございます
>>205
それも、アリですかね…

>>203
>>204
買いに行くまで時間があったので辞書スレを見ましたがジーニアス、
評判のいい辞書なんんですね。知らないとは怖いことですw

で、>>201さんか書いてくださったのを買いに行きましたが
欲しい色が売切れでした。渋谷のサクラヤなのに甘かった…
と言う事で明後日辺りに買いに行こうと思います

持ち歩き用にGEMを使っていたのですが、サンプルを見てみたら
値段も含めて俺にとってはけっこういい感じでした

ご教授、ほんとうにありがとうございました m ( _ _ ) m
212名無しさん@英語勉強中:03/12/15 23:34
お金があればぶっちぎりでT7000がおすすめ!って結果になると
思ったけどいざ発売されるとなかなかそうもいえないですね。
結局セイコーとシャープで悩むってパターンですよね。
>>212
キーボードはいい感じだったです
214名無しさん@英語勉強中:03/12/16 12:50
>>212
まあ、中身はほとんど同じだから、あとは好みの問題だろうな。
漏れはT7000買ったけど、別売りのカードに期待してA8700買うのも選択肢としてはありだろうし。
215名無しさん@英語勉強中:03/12/16 13:03
>>214
中身は同じじゃないだろう?
T7000にはCODと日本語類語が付いている。
この差はデカクないかい?
216名無しさん@英語勉強中:03/12/16 13:20
>>213
どのキーボードがいい感じなの?
こんなに収録辞書数がんがん増えてるのに、
なんで、Idiom Dictionaryを収録しないの?
218名無しさん@英語勉強中:03/12/16 21:55
T7000、見た目(・∀・)イイネ!!
セイコーのSR-Mシリーズは文字がとってもキレイだね。
ほすぃ。
220名無しさん@英語勉強中:03/12/17 01:32
>>216
T-7000です。四角な感じがいいかと
>>203
オススメのやつ、今日買いました
>>203
さんと合わせて、ご教授ありがとうございました m ( _ _ ) m
セルフレスとか追加分
外メーカー製の専用ケースとか税込みもろもろで
17,000円ちょいでした。ちょっと使ってみましたが、
よかったと思います。家ではずっとPC=gooの三省堂の
辞書が便利だと思ってましたが…。

難点はジャンプ機能等のボタン、『戻る』じゃなくて
『戻り』っていうのがイマイチしっくり来ない点ですw

語源の記述がある英英辞典が収録されているものを出してホスィ。それか語源辞典を入れてくれ〜。
現在出てる機種で語源が一番詳しいのはジーニアス大辞典ですかねぇ。
今持ってるSR8100は古い機種だけど語源がちゃんと載ってて(英和)マンセーなのだがこの前壊れてしまった……。
修理に最大1万円かかると言われ、直すか新しいのを買うか悩み中……。
224名無しさん@英語勉強中:03/12/18 00:14
>>223
語源辞書、というか語源まで調べて云々って学習者はあんまりいなそうだから難しいかも。
Native用の英英辞典にも結構詳しく載ってるみたいだが、こちらも需要って点では今ひとつで
コンサイスぐらいしか搭載されないよね。
225ドッキンばくばくバクロウ:03/12/18 03:23
>>212 >>214 同じ本が入ってても、ハード・機能面で差はあるよ
コンテンツカードでどうしても必要なものがあるのでないかぎりT7000の方がいいと思う

>>215 さりげにシャープのCOLは成句検索ができないという一面もw


ときおり聞く意見で「シャープは全辞書検索(通称串刺し)ができるから便利」
というのがあるが、単なる前方一致で探しちゃうので不要なものもごろごろ出てくるし
SIIやカシオ新型のようなプレビュー表示もないので英語板的にはあまり意味がないと思うがどうか。
>>225
一個くらい言い事かけよ。
227ドッキンばくばくバクロウ:03/12/18 03:59
>>226 うーん…シャープのいいところってあまりないなあ
「コンテンツカードスロットなんぞ飾りなんですよ」
ジオングの足か?
229名無しさん@英語勉強中:03/12/18 09:45
シャープのいいところはでかい液晶。これはシンプルだけど
あなどれない。
>「コンテンツカードスロットなんぞ飾りなんですよ」

同意。こんなの流行るのかね?
ピーコできんの?
232名無しさん@英語勉強中:03/12/18 10:39
>>231
コピーは出来るが動かない。
>単なる前方一致で探しちゃう
完全一致検索もできるよ。
>>227
コンテンツ以外にもなんかあるだろ。絶対有利とは考えにくいんだが。
パッと見だが。液晶でかい。薄い。細かい表示方法などは知らんが。
>>230
流行らなくても必要な辞書のコンテンツカードがでていれば飾りじゃなくなるよ。
自分のほしい辞書が出るのを期待して買うのは間違っていると思うけど。
> 流行らなくても必要な辞書のコンテンツカードがでていれば飾りじゃなくなるよ。

じゃ今はやっぱり飾りだな。
コンテンツ追加式なら XD-CP のほうが全然いいと思うけどな。
237名無しさん@英語勉強中:03/12/18 14:19
99% A8700を買う予定だったんだが・・・・どうしたもんかのぅ
今普通に搭載されているような辞書とかもカード化してれば選択の幅が広がるのにね。
漏れはT7000使ってるが、英英がコウビルドじゃなかったのだけがちょっと不満だし・・・
>>235
自分に必要なコンテンツカードがでていれば飾りじゃない。

なんで、このスレは突っかかってくるやつばっかりなんだよ。
> 自分に必要なコンテンツカードがでていれば飾りじゃない。
> なんで、このスレは突っかかってくるやつばっかりなんだよ。

ろくなコンテンツカードがでていないくせに
「欲しい辞書を追加できる」という誇大広告をしているから。
コンテンツカードで追加した辞書がろくな使い勝手ではないから。
買ってみなきゃわからないなんてあんまりだ。
242193:03/12/18 18:51
注文してたA8700が届きましたよヽ(´ー`)ノ ワーイ


って、ずいぶん叩かれてるなオイ。まぁいいや。これからいろいろいじってみまつ。

ところでT7000な皆さんはCODをどれくらい利用してます?
セイコーの辞書比較サイト見て、漏れ程度の実力(トイック700中ば)と用途(ビジネス文書と
論文読み書き)には過ぎた辞書と思って、漏れ的にはそんなに惹かれなかった。
243242=194:03/12/18 18:51
間違えますた。鬱
>>240
ただのシャープ嫌いか。オタってへんなこだわり持つから嫌だよな。
俺もT7000の方がいいとは思うけど。
>>242
漏れはあんまりCOD使ってないなあ。
なんだかんだ言っても所詮コンサイスなので用途が今ひとつはっきりしない。
OEDだったら結構便利だったかもしれないけど
T7000を買ってから,一番使っているコンテンツがのがTOEICな俺…
247ドッキンばくばくバクロウ:03/12/19 00:06
>>229 それは認めるがボディのバランスがイマイチ
(薄くしすぎて柔らかくなった、持ち運びにはちょっと大きい&卓上で傾く)
液晶の鮮明さはなかなかだがV6300等と比べると特に優れているというほどでもない

>>230 出ると信じて待つよりも期待しないでいる方が精神面には安全だね
(もちろん出るに越したことはないが)

>>233 じゃあ試しに「get」でやってみ

>>234 その一般には長所といわれているところに
大いに疑問を感じる次第であります(特に英語板的には)

>>236 あっちもあっちで(ry

>>237 いまさらどうこうでもねえが(過去にさんざん議論ずみ)
試しに店頭で各30分くらい触ってみるるといいですヨ

>>239 じゃあ聞くがチミにとって必要なものは出てるのか?
んで買って使ってるのか? 使い勝手はどうなんだ??ww
特に最後の使い勝手の部分に問題があるんですよん。
あと議論がイヤなら参加しないでもけっこうです〜

>>242 オラは7000持ってませんが、買ったとしてもCODの出番はまずないですね…

>>244 オラはシャープが嫌いなのではなくシャープ電子辞書の機能が嫌いなのねん
電子辞書壊れたけど、ノートパソコン使うようになって
もう電子辞書には戻れない体になっちゃった。
電子辞書がノーパソに近づくより、
ノーパソがサイズ、スタミナで電子辞書に近づくことの方がうれしいね。
249名無しさん@英語勉強中:03/12/19 00:14
>>248
起動に時間かかるのでめんどくせ>ノーパソ
ノートパソコンの中だけで暮すならノートパソコンでいいだろうな。
それでも切換えとか面倒だけど。
量産型バグさんが自己紹介してる!
>>248
辞書コンテンツを「買い」揃えると結構お金かかるだろ?(w
量産型バグってなまいきじゃないか?
俺は大嫌いだ。
他の人の意見を馬鹿にして自分の意見を押しつけているだろう。
似た者同士は嫌悪しあうって言うからな。
↑本人?
Sekkyさんのコメントの多くが引用元の肯定、共感から始まるのに対し、
量産型バグさんのコメントは否定から始まるのが対照的。
インパルスのヨハンリーベルトのキャラをイメージして読むと少し楽しめるよ。
>>247
239だが、必要な人もいるということ。
A8700はあなたにとっては駄目なのかもしれないけど、
カードが必要な人にとってはいいんじゃないのでしょうか?
といっているの。論点を微妙にずらさないでよ。それと俺には必要ないよ。

他人の意見を素直に認められなくて批判したいだけの人が議論なんて
いわないでほしいな。
よい部分だって少しはあるんだから、そこは認める。あなたと違った使い方や
完成の人がいることを知って認める。それが出来なきゃ荒らしと一緒ですよ。
258s:03/12/19 11:33
シャープ
>>257
必要な人がいる一方で、不要な人もいるといってるだけだと思うが?

> よい部分だって少しはあるんだから、そこは認める。あなたと違った使い方や
> 完成の人がいることを知って認める。それが出来なきゃ荒らしと一緒ですよ。

言ってることが矛盾してるよ。
シャープの電子辞書のここが悪いと言っているだけで必要な人を否定しているわけではないと思うが。
量産型バグって鋭いな。
量産型バグの主張によく出てくる「作る側の視点」ってのはユーザにとっては全く無意味。
こういう機能があればいいな、っていう希望に対して「作る側からすると・・・」みたいな前提で
否定しかしないじゃん、あいつ。できるかできないかを判断するのはメーカーであって、
わけのわからん奴が判断することじゃないと思う。ましてや他人の掲示板に来てまでな。
263名無しさん@英語勉強中:03/12/19 17:04
何を買おうか悩んでいましたが>>247氏のおかげでふんぎりがつきました。

PW−A8700を買いました♪

264263です:03/12/19 18:34
>>229 それは認めるがボディのバランスがイマイチ
別にバランスは悪くないですよ、卓上で傾く気配も無いし。もう少し重力のあるところにお住まいになったらいかがでしょうか。

>>230 出ると信じて待つよりも期待しないでいる方が精神面には安全だね
ずいぶん脆い精神ですね、のんびり待ちましょうよ。

>>233 じゃあ試しに「get」でやってみ
「gets」をやるなら忘年会でどうぞ。受けるかどうかはあなた次第ですが。

>>234 その一般には長所といわれているところに
>大いに疑問を感じる次第であります(特に英語板的には)
疑問を感じるのは探求心旺盛でいいことですよね、長所は誉めて伸ばすのが基本です。

>>236 あっちもあっちで(ry
略されるとわかりませんよ、最後まで書かないと。

>>237 いまさらどうこうでもねえが(過去にさんざん議論ずみ)
>試しに店頭で各30分くらい触ってみるるといいですヨ
店頭で30分も粘ると嫌われますよ、各30分だと4台触って計2時間。疲れます。

>>239 じゃあ聞くがチミにとって必要なものは出てるのか?
>んで買って使ってるのか? 使い勝手はどうなんだ??ww
>特に最後の使い勝手の部分に問題があるんですよん。
>あと議論がイヤなら参加しないでもけっこうです〜
こればっかりはねー、まだコンテンツカードもってないからわかんないや、すまんねー。

>>242 オラは7000持ってませんが、買ったとしてもCODの出番はまずないですね…
私も持ってないからわかんないや、出番はアナタの演出次第ですね。

>>244 オラはシャープが嫌いなのではなくシャープ電子辞書の機能が嫌いなのねん
そーなんだー、ふーん。おつかれさま。
もしかして、バクロウ=量産型バグなのか?
妙に T7000びいきだし。

ん…バクのほうが内容があるかな。
偏ってはいるけど嘘はないし、具体的にも言えるしね。
おっと、>>266>>265 についてじゃないぞ
A8700はスーパージャンプしたときに2ウィンドウ表示だぜ
>>262
同意。100万歩譲って、メーカーの視点での話をするにしても、かのIT技術者様の話は
どこかズレてる。
強引な例えだが、Sekky氏が「学生にも手が届く手ごろな車を作ってくれ」って話に対して
「高級車の装備を削っても大して安くはならない」って反論してるんだもん。

ましてや、テクニカルタームの訳をリーダーズやリープラで調べてどうする!?

Sekky氏の方が話の筋も通ってるし、いなし方も一枚も二枚も上手だね。
量産型バグ=バクロー=セイコー狂信者 兼 他社アンチ
量産型バグを野放しにしているsekkyも同罪
バグバグばぐばぐルンルンルン
OALDいらないからCOBUILD付けて欲しいな
ライセンス高いのかもしれないけど
自分のような初心者には多くの例文が欲しいんで

コンテンツカードでいいから出してくれないかなぁ
遅いってもっぱらの評判だが・・・・・
273名無しさん@英語勉強中:03/12/20 15:55
カシオっていまだに壊れやすいのかな・・・?
店で触った感じだと、結構丈夫そうに見えたけど。
>>272
搭載してる辞書買えばいいじゃん。
>>274
COBUILD触ったの買った後だったんで
ペーパーブック版買ってこようかな
276名無しさん@英語勉強中:03/12/20 18:50
辞書としてはセイコがベストかな。
でも、セイコの電子辞書ってPC的な操作性に欠けるんだよな。
だから、俺は家ではセイコ、モバイルはキヤノンです。
ビックカメラでIDF-4500が20台限定で\9,800だったので衝動買いしてしまった。
18:00頃にたまたま行ったら有って、5台しか残ってなかったのが目の前であっという間に無くなった。
今までキヤノンは眼中になかったしジーニアスが古いけど気軽に使うには結構イイかも……。
ケース買い忘れたから買わないとなー。
>>273
オレの周りの奴らはみんな液晶のヒンジの部分にひびが入っていたけど(カシオの旧シャーシ)
しかし同じ症状が三人もいるのって・・・
呪われてんのかな
279名無しさん@英語勉強中:03/12/20 23:00
>>278
単なる設計ミスだよ。カシオらしいじゃん。
280242:03/12/21 01:20
A8700使ってみたよ。まだ2日だけどね。
初めての電子辞書だし、T7000も使ったことないんで「仕様だ!ガイ出だ!T7000買え!」はナシでよろ。

(・∀・)イイ!
画面が大きいのはイイネ。安定性も悪くない。180度開けるのは手元で使うにはなにげに便利。
OALDの説明わかりやすい。漏れくらいの英語力でも孫引き無間地獄にはまることない。
好き嫌いが分かれそうなキータッチだけど、自分的には気に入った。

(・A・)イクナイ!!
「戻る」キーの位置が不自然。一文字だけ消そうとして「クリア」ボタン押しちゃってあぼーん。何度やったことか。
全辞書検索のデフォルトが日本語なのはどういうこと?和英と広辞苑を串刺し検索する香具師なんていねーよ!

(゚д゚)シメジ
コロケーション辞典の使い道がよーわからん今日この頃、みなさんいかがおすごしですか。
281名無しさん@英語勉強中:03/12/21 11:06
>>280
まさしく同感。戻ると消去を俺も何度も間違えている。
それと全文検索で日本語がデフォルトもウザイよね。
この辞書買う人は英語がメインと分かっているんだから英語をデフォルトに
して欲しかった。 とはいえ大きな画面で同じ画面でジャンプできるところは
凄く気に入っている。昔使っていた電子辞書を今みるともうとても小さい画面には
戻れないって気持になる
282名無しさん@英語勉強中:03/12/21 13:35
>>280
あと、例文検索時のタブ切り替えで
一方向にしか切り替えられないのってストレス貯まらない?
店頭で触ってて、ちょっとイライラしたよ。
283名無しさん@英語勉強中:03/12/21 13:36
>>278
旧シャーシってことは、現行のやつは改善されてるのかな・・・?
一見、かなり丈夫そうに見えるんだけど。
284名無しさん@英語勉強中:03/12/21 15:01
旧型は筐体がプラスチックだったからね
現行でアルミボディになってヒンジ割れが無くなったと思ったら
こんどはアルミの剛性を頼りに薄くしすぎて液晶が割れるようになったという間抜けな話
カシオの設計者はアホなんだろうか…
285名無しさん@英語勉強中:03/12/21 15:26
>>284
マジでつか・・・・。
V8800買おうと思ってたのに。
ちょっとした圧力で簡単に液晶が割れるのなら
考え直さないと・・・。
286名無しさん@英語勉強中:03/12/21 15:37
いや、そんな簡単に割れるもんでもないとは思うけど。
でも少なくてもここでいくつか破損報告があるし気を使わざるを得なくはなるかもね
てかじつは俺カシオ使ってないんであんまり偉そうなことは言えない…
287名無しさん@英語勉強中:03/12/21 15:41
>>286
なるほど、そうですか。
気を使いながら使うのもシンドイしなあ・・・。
実際にはカバンに入れて持ち運ぶので、
多少は雑な扱いになりそうですし。
悩みどころです。(´・ω・`)
288名無しさん@英語勉強中:03/12/21 15:43
圧力もそうだけど、金属ボディはプラスチックよりも衝撃が吸収されずに伝わる。
> 多少は雑な扱いになりそうですし。

何を買っても雑に扱ったら壊れると思うぞ。
多少の幅にもよるけど。
カシオは想定される通常の扱い(かばんの中に無造作に放り込むとか)
で割れることがあるらしいから…

>289 そりゃそうだ。で、何が言いたい?
せーみつきかいは丁寧に扱え、と言いたい。
腕時計は精密機械だがG-SHOCKは落としても叩いても平気。
カシオよ、意地をみせろ。
>>292
クォーツの時計はあんまり精密機械ともいえないような気もしないではないが
電子辞書がGショックみたいにごつくなったら、激しく使いにくい予感w
294名無しさん@英語勉強中:03/12/21 21:53
>>280 メニューから03のオープニング設定の中のデモ(商品紹介)の中でコロケーション辞典の使い方が紹介されてますよ
295285:03/12/21 22:52
今日、店でカシオのEX-WORD用の「セミハードケース」というものを見つけたので、
とりあえずV8800を買って、ケースに入れて持ち歩こうかと思ってます。
結構丈夫そうなケースなので、あれに入れておけば
ある程度は振動などから守られそうです。
どなたか、あれを使った経験のある方、いますか・・・?
296名無しさん@英語勉強中:03/12/22 02:05
>>264(263)は、たぶん買っていないんだろうな(藁
もし買ったのならもっとまともなレスがつけられるだろうに。
俺はシャープの9800を使っているのだが、(親が使わないので貰った)
>>247の指摘はよくわかる。満足してはいないが貰い物だから平気だ(藁
なあ263、本当に買ったのなら242みたいに感想書いてみろよ??
盲信工作員じゃないなら良い点悪い点わかるだろ。
それとも重力が重過ぎてキーも叩けないか?
297名無しさん@英語勉強中:03/12/22 02:10
>>295
ここかどこかの電子辞書スレに、
「カシオはハードケースに入れて液晶割れだったら
クレーム対応で無料になることがある」って書いてあったぞ。
ぁゃιぃ
299名無しさん@英語勉強中:03/12/22 03:07
>>280>>281
PW-A8700の例文検索時のタブ切り替えって、
逆方向にもできるんですか?
300280:03/12/22 13:44
ここのレスも参考にしながら、A8700ちょこちょこいじり中。

>>281
同士!!小さなことだけど、日常の使い勝手にかかわる点だけに次モデルでは改善キボン。

>>299
>>282さんが書いてるけど、出来ないっぽい。今のところ、個人的にはそんなに気にならんけど
例文検索って、読む時はともかく書く時には良く使うから、これから気になるかもしれん。

>>294
デモ見てきました。んでその後、>299の件もあって、デモでも使ってた"wind"で例文検索したら
G大あたりの例文が充分してて、こっちのがいい感じ。
コロケーション辞書は、他の辞書と違って個別キーも割り当てられていないから、出番が少なく
なりそうな予感がしますた。

あと、極小9ポイントで表示されるのってイイね!これは他社品にはないのかな。
いつもは12ポイントにしてるけど、G大で頻出単語調べる時は一時的に9ポイントに変えてます。
301263ですよ:03/12/22 14:01
>>296
いやぁあんなフザけたレスを真面目に読んでくれてありがとうございます。
実は買ってあるんですよ、A8700。
でも初めて買った電子辞書だし、英語能力がまるでない私が洋書を訳すために買っただけなので性能とかよくわかんないし
なんか書きこんでもガイシュツだとかこっちのメーカーはもっと凄いとか言われそう…。
けど書きこんでみますわ。

えー、まずキータッチが硬いです。パソコンみたいに両手でカタカタ叩こうとするのは結構難しいです。
両手で入力したいならセイコーの方がよさそう…、触ってないからわかりませんが。
私は両手で持って親指で入力してます、ただボディが大きいので手の小さい人は真中へんのキーを押すのが辛いかも。
けど逆をいえば節度があって良いですよ。
>>294を書きこんだのは私ですがコロケーション辞典は名詞に対してふさわしい形容詞を教えてくれるので便利かも。
(いやー説明がむずかしいんで店頭でみて使えるかどうか判断してください)
先にもでましたが調べている文章の下にウインドゥが開くSジャンプの2画面表示は見やすいです、そんなときに大画面がいっそう威力を発揮しますね。
タブ切り替えに逆方向がなくてイライラする、とありますが私は特にそうは思いません。前のタブと比較して見たい、といった使い方になるとちょっとイライラするかもしれませんね。

後は…なにせ使い始めたばかりで便利としかいえないですねぇ。
買うときに当然のごとく他のメーカーにも眼がいったのですが結局何を買っても使いこなせないと意味がないし、些細な使い勝手の悪さは人間の方で補えばいいことだし。


>>296、こんなんでどうだ?

8700使ってるけどT7000触ってみた
速いね、8700はとろすぎて、腹が立ってくる
成句検索とかこっちの方が使いやすいし、ジャンプの位置もいい
きちんと考えられて、作られている印象を受けた

まぁ8700は画面でかいくて、表示が沢山出来るからいいや

ただ、コンテンツカードもっと置いてくれ
で、量産型バグってどうよ
304名無しさん@英語勉強中:03/12/23 21:59
英辞郎を使うにはPCが必要だから持ち歩きにくいんだよな・・。
シグマリオン3で、英辞郎使えるかなぁ?
305量産型バグバグ:03/12/23 22:02
なにか?
>>304
【PDA】電子辞書として使おう【2冊目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1061339622/l50
307名無しさん@英語勉強中:03/12/23 22:08
>>306
ありがとう
初級者の俺は値段がこなれてきたT5000を注文しました。
\22,000位なので買い得かなと
309名無しさん@英語勉強中:03/12/23 23:39
>>301 氏んでこい。ゴミレスして得意面かよ!?
>>308
でも
8700でも2000円ぐらいしか変わらないからなぁ
好みじゃないだろうか
311301でやんす:03/12/24 00:00
>>309
言わんこっちゃない…


初心者だから大したことは書けませんよって言ってるのに。

さすがにフザけたレスだけでは申し訳たたないと思い、言われた通り初心者なりに一生懸命書いて、
のっけからゴミ言われてしまうと傷つきますねぇ



それから「氏んでこい」ってなんですか?ご自慢の辞書はきちんと変換してくれないのですか?
そこんとこどうだい>>309
近々留学するんですが、
電子辞書はあった方が便利ということで買うことにしました。
電子辞書初体験なんですが、T7000買っとけば問題なしですか?
>>312
問題なし。でももっと安いモデルでもいいような気がしないでもない。
>311
お願いだから初心者は半年はROMに徹してください。
仮にあなたの発言が正論だったとしてもここではみっともないだけなのです。
解像度高くて紙の辞書見てるくらいのと同じくらいの解像度でみれるディスプレーのでないかな?
316301でやんす:03/12/24 00:48
了解しました。そういうふうにやんわり言ってくれると嬉しいですね。

なにぶん初めて使うのでなにもかもが凄いとしか言えないんですわ。

なんてったって初めて触った電子辞書がカタカナとアルファベットしか出なくて収録数が数千語しかないので「こんなん使えねーよ!」
と、言って電子辞書をバカにすること十数年…
最新型を買って「こりゃスゲー」しか言えないのに

そんなアナログな人間に対して「盲目ナントカじゃないなら…」
と言われるとさすがになんか書かないといかんかな、と思った次第です。


ところでSDにしてもスマメにしても一つのファイルを読むのは速いんですが、たくさんのファイルを読み込んだりデータ内を検索したりするのは結構遅いんですよね。
>>314
そんなことないだろ。ちゃんと参考になってるぞ。
314こそ無駄。
>>315
この世にあるかないか、という意味でならある。300dpiくらいの液晶をIBMが
試作していたはず。他の会社もいろいろ実験しているはずだし、特殊な用途では
既に実用化しているかもしれない。

ただ、そういう高解像度の液晶を採用した電子辞書があるかというと、残念
だけど今のところないよね。

SR T6500を使っていて、コウビルドの例文が斜体字で表示されるのが、読みにくい
から、もっと解像度の高い液晶で滑らかに表示して欲しいと、いつも思っているんで、
もしそういう機種が出たら嬉しいんだけどね。
319318:03/12/24 11:16
あと、背景の部分が、せめて新聞紙と同じくらいの白さの液晶だと
いいんだけどなぁ・・・ 新聞紙を液晶に並べて比較すると分かるけど、
液晶の背景はかなり黒い。
げ!? アマゾン、いつの間にか SR-T7000 が29800円になっている!
321名無しさん@英語勉強中:03/12/24 15:25

アマゾン SR-T7000 が29800円 送料無料でクレジット、代引きあり
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000Y3YFE/250-0810569-4416246
ここを参考にさせて貰ってT-7000買いますた。
アマゾンは29800だと駄々こねて29500にしてもらったよ。
自分では安く買えたんじゃないかと。
ずっと迷ってて胃まで壊していたんだけど、踏ん切りついて
本当、このスレに感謝。
アマゾンーーー!

ちょっと待ってください。私は\34,800の時に買いましたよー!
324名無しさん@英語勉強中:03/12/25 00:01
ギフト券還元加えると26800円か。
たしかに安いな。もう他のところで買っちゃったけど。
安い!
地方都市には電気屋が少なくて競争することもないらしく
どこもかしこも高いので助かります。アマゾン素敵!
私ももう他で買ったけど。
この前HAT-INの方が安いよと知らせたのが効いたのかな。
327XD-R9000:03/12/25 00:52
久々に来てみますた。したらカツオはダメーカの烙印を押されたようですね。
もっぱらSIIとツャープが話題の中心のようで。
まーカツオユーザとしては心中複雑でつが、いたしかたありませんなあ。
つーわけで、今更ながらSR-T5000買ってしまいますた。R9000は会社でちょい
検索用に格下げでつ。(会社ではPC上の辞書がメインなので)
328名無しさん@英語勉強中:03/12/25 02:05
やっぱなんだかんだでT-7000が現時点、最強だと思う。
液晶が悪いとか言われてるけど、シャープと比べてそれほどの差かなあ。
フォント的にはセイコーの方が読みやすい。

っていうか、デザイン的にT-7000は美しい。アタッシュケースっぽい。
頑丈そうだし。そのわりに変に重くもないし。

機能はもちろん外見もこだわるって人にもT-7000はオススメです。
329名無しさん@英語勉強中:03/12/25 04:30
このスレで色々と質問していた者ですが、最終的にPW-A8700を買いました。
使用目的は留学のお供です。

SR-T5000:
Make it!が入ってないのが残念だったのと
(色々いじってるうちにMake it!を気に入ってしまった・・・w)、
液晶が全体的に緑がかってて少々見辛かったですね。
これはM5000にも言えますが、Leadersが収録されてないのも難でした。

SR-T7000:
Leaders等が収録されているのは良かったのですが、Make it!が無く、
何より液晶が見辛かったために却下してしまいました。
液晶がイマイチだと開くのが億劫になってしまう人間なので・・・・。
あと、和英中辞典の使い勝手が個人的にイマイチでした。
デザインはこれが最高でしたけど。

XD-V8800:
Leadersが入っていないものの、液晶の綺麗さとフォントの見易さ(?)に惹かれました。
しかし、和英の例文の表記が改行されていない、
フォントの大きさの変更がメニューからしか行えず面倒、
単語帳機能が無い、など意外な欠点が多かったですね。

そんなわけで、消去法でPW-A8700を選びました。
液晶の反応速度、デザインなどの欠点もありますが、
液晶の大きさ、綺麗さ、機能、辞書などはそつがなく、魅力的でした。
あと、OXFORDで例文をジャンプなしにベタってそのまま張ってるのは
A8700だけだったような・・・・。(勘違いかも)
英英を結構使うので、その辺の使い勝手も良かったですね。
330329:03/12/25 04:56
あと、セイコーの英英の例文はイタリック体なんですよね・・・・。
あれが苦手で、セイコーを避けた理由の一つでした。

まあ、こういう選択の仕方をする人間もいるということで。
331了解しました。:03/12/25 05:28
そういうふうにやんわり言ってくれると嬉しいですね。
そういうふうにやんわり言ってくれると嬉しいですね。
そういうふうにやんわり言ってくれると嬉しいですね。
そういうふうにやんわり言ってくれると嬉しいですね。
そういうふうにやんわり言ってくれると嬉しいですね。
そういうふうにやんわり言ってくれると嬉しいですね。
そういうふうにやんわり言ってくれると嬉しいですね。
そういうふうにやんわり言ってくれると嬉しいですね。
332名無しさん@英語勉強中:03/12/25 05:39
263は辞書変換よりも改行を覚えた方がいいみたいだな。
>331->332
みんな痛いのは誰かちゃんと解ってるからあんまり粘着せんほうが良いと思うYo
334名無しさん@英語勉強中:03/12/25 11:04
指導者達w
>>329
り、留学ですか…。
頑張って下さい…(涙。
留学先が英語圏でないのを心から願っておりますです。
>>329
Leadersが入っている辞書なんてありません。
この程度で留学って……
海外に行くこと=留学って意味なのかなあ
>>335
英語板で忌み嫌われている語学留学というヤツかなぁ。。
338329:03/12/25 12:42
あれ、何故か煽られてる・・・・。

>>335>>336
あれ、綴り違うんですか?Readersですかね。
カタカナ表記ということは忘れてました。
非常に眠かったので。

>>337
違いますが・・・・。

こんなつまらないミスを突かれるとは思わなかった。
まあ、別にいいですけど。
339名無しさん@英語勉強中:03/12/25 13:04
語学留学でない?
Make it!なんて英会話文例集必要としているレベルの人が何を学びにいくんだかw
340329:03/12/25 13:14
やっぱりここは2chだなあと実感してます・・・・。w

>>339
大学の研究班での長期(?)留学です。
英語は確かにできませんね。カタコトです。
それでも通じちゃうんですよね。
研究目的の場合、相手も必死に聞いてくれることが多いので。
自分も英語にプライオリティを置いてませんし。
ちなみに留学は二度目なので、大して問題ありません。

世の中には、あなたの回り以外にも色々な世界で
生きてる人がいるということを分かって頂けるとありがたいですね。

これ以上ここで晒し者にされるのは御免なので、
これくらいで失礼します。w
まあ勘違いしてる文系DQN英語ヲタしかいないからなここは
>>341
まともなのは俺とお前ぐらいだよな。

しかし、こういう慇懃無礼なのはDQNとともに最も煽られやすいタイプだな(w
>>340
通じちゃうんじゃなくて、相手が分かろうとしてあげているってことが分からない
のかね。こいつは。
大学の研究班で留学?なんじゃそりゃ!研修名義の観光旅行か?
そもそも大学レベルで研究している身なら英語くらい話せるだろ!
論文日本語でしか書いたことないのか?

まあ大学の名前を出すのはいいけど、こういう発言を書かれると、本当に大学で
教えている立場の人間も馬鹿に見られるからよしてくれないか!


>>343
何でコイツ電子辞書スレで感情的になってんの・・・?(w
まともな人が居づらくなるわけだ罠。
345名無しさん@英語勉強中:03/12/25 13:51
>>340
それなら、リーダーズは必要ないんじゃない?

自分の研究分野に関する用語は、どうせリーダーズなんかじゃ役に立たないのだし。

初心者向けの会話集が入っているかどうかを、電子辞書の選定条件にするのが
悪いというわけでは絶対無いと思うけど、それでいてリーダーズがどうだこうだと
言っていて、しかも綴りがデタラメとなれば、そりゃ、プチ祭りくらい起こるでしょう。

なじみのない単語なら、LとRを間違えても不思議はないけど、『読む Read』の綴りは、
日本の中学生でもたぶん間違えない。

>>343
研究者は、外国からやってくるお客さんに対してはハンデをたっぷりつけてくれる
からね。給料を払って雇うとなれば、話はかなり変わるけど、この人の場合は、
たぶん日本側からお金を払ってお客さんとして接待してもらうんじゃないかな。
取り急ぎ、自分の最低限の名誉のために弁解しますと、
『Read(読む)』と『Lead(導く)』の違いは勿論分かってます。w

上で間違えたのは綴りミスではなく、
リーダーズは大マジで「指導者」の方の意味だと思ってました。
上級者用の辞書なのでそういう大それた名前なのかと、
ハナから思い込んでたということです。
まあ、どちらにしろお恥ずかしいミスですが・・・・。
>>346
こんなこと書かない方がそのちっぽけな「名誉」は保たれましたよ
これでは単なる恥の上塗りです
>>346
確かにチョト恥ずかしいかも。つーわけで、早く立ち去った方が良いぞ。
今、ここにはキモイ粘着しかいないみたいだから。
>>348
そうですね。失礼しました。
もうこのスレに来ることは無いと思います。
「ニ度目の留学」という事は、
少なくとも1年間は英語圏で生活していらしたのですよね?
それでも「カタコト」なのですか?
「二度も留学しに来る奴が英語も満足に話せないのか。まったく日本の大学は(略」
などと思われぬ様、日々研鑚を積んで下さいまし。
こうして、まともな人は去り、粘着DQNだけが(ry
まさに2chの日常の一コマだな。
繰り返しLeadersと綴っちゃう人が、
英語板的にはまともな人なのですか?
思い込みで綴りを繰り返し間違えてしまった人と、
それを粘着的に攻撃し続けるDQN。

どちらが英語版にとってまともな人なのか。
難しい問題だな。
粘着セイコー信者必死だな( ´,_ゝ`)プッ
このスレは粘着セイコー信者を生温かく見守るスレになりました。
> やっぱりここは2chだなあと実感してます・・・・。w
> 世の中には、あなたの回り以外にも色々な世界で
> 生きてる人がいるということを分かって頂けるとありがたいですね。

こんな事書いてる奴がまともか?
つか、自演か?更にはsさんに粘着してる奴か?
>>356
お前は「自分もDQNだが、相手もDQNのはず」と言いたいのか?
引き際を知れ。みっともないぞ。(w
358名無しさん@英語勉強中:03/12/25 17:30
「粘着DQNが絡んできた」ということにしたい粘着DQNがいるようだw
PW-A8700、いいじゃない。
とりあえず、おめということで。
360名無しさん@英語勉強中:03/12/25 18:53
高3の理系ですが、大学に入ったときのことを考えると
リーダーズの入ったやつの方がいいんでしょうか?
>>360
いらない
362名無しさん@英語勉強中:03/12/25 19:00
>>361
ジーニアスで十分ですか?
363名無しさん@英語勉強中:03/12/25 19:01
英英付きの電子辞書を二つ愛用しているが、
完全収録でないので
不便なことがある。
英語の力が上がるにつれて
紙の辞書に戻っていくことになりそう。
>>362
十分
365名無しさん@英語勉強中:03/12/25 19:02
>>361,>>364
有り難う御座いました。
>>360
今、高校3年でしょ?あともう少しで大学生でしょ?
大学入ってから買ったほうが吉。
人の受け売りでしか意見をいえない人ほどなぜか偉そうだ
って誰かが言ってたなあ…
368360:03/12/25 19:33
>>366
浪人するんで受験用のやつ買おうかなと思ってた
んですけど、やっぱ一年我慢した方がいいんですかね?
>>329
> Leaders等が収録されているのは良かったのですが、Make it!が無く、
> 何より液晶が見辛かったために却下してしまいました。

いろんな文脈がありうるだろうけど、リーダーズの
make it の項ではカバーできてないってこと?
>>367
自分と同じ意見は全部自分の意見の受け売りだと信じている人ですか?
>>367
受け売り
>>368
リーダーズは「読むための情報に的をしぼり, 書くためあるいは話すた
めに必要な情報と学習辞典的要素はある程度割愛して収録語数をふやす
ようにした」辞書。こんなの使う受験生は落ちるだろ〜。

電子辞書は確かに便利だし(辞書を引かない言い訳ができないから)、
役に立つと思うなら買えばいいじゃん(ジーニアスのね)。君に必要な
のは5万前後のお金の心配ではなくて、大学に受かることなんだから。
374360:03/12/25 21:53
>>372
有り難う御座います。
がんばって大学に受かるよう勉強します!
いいこと言うな、>>372
でもそれは俺様の受け売り( ̄□ ̄)
376367:03/12/25 23:27
>370 おれはそもそも情報の発信が出来ないあほだからそんな傲慢な考えは持たないよ
けど最近このスレは情報の劣化コピーばっかりだと思う
>371 ありがとう そのツッコミを待ってた
377名無しさん@英語勉強中:03/12/26 00:10
>>372
というか、この時期に辞書の必要性を問題にしてる時点で受験的にはまずいわけで。

まあでも、電子辞書は大学生協モデルもあることだし、入学してから買った方がいいかもね。
なぜか代ゼミライブラリでも買えるけど
未だに図表まで完全収録の電子辞書が出ていないのは残念。
ここで評判のT7000しかり。図表が省略されているから買う気が失せてしまった。
まだ、しばらくはCD-ROM版をインストールしたPCとPDAの方がましのようだ。
379名無しさん@英語勉強中:03/12/26 01:21
このはやさなら言える

カ シ オ マ ン セ ー
>>378
何に使うの?>図表
広辞苑のイラスト収録ならあるね
今日、T7000を店頭で見たけど、やっぱり液晶が不安定な感じだったな。
チカチカして、ノイズみたいなのが入ってた。
ひょっとして個体差が結構あるのかもしれないけど。
デザインや辞書が最高なだけに勿体無さ過ぎる。
>>382
汚れた新聞紙みたいに妙に濃さにムラがあったんじゃない?
もしそうだったら、たぶん、濃度の設定が濃すぎなのか、液晶を
見る角度の影響だと思う。濃度調整の設定を変えれば問題ないよ。

店頭展示だと、展示台の高さとか、立てかけてあるとかの条件で、
液晶はすごく読みにくい場合があるね。
>>383
なんか横方向に大きなノイズが走ってたよ。
詳しくないので分からないんだが、太い走査線のような感じ。
で、全体的に点滅してるような感じ。(表現ヘタでスマソ)
とりあえず、今度試す時は濃度をいじってみるわ。
>>376
そう思うなら正確な情報を流せよ。
不正確な情報を流すなっていうだけよりもはるかに有用。
386名無しさん@英語勉強中:03/12/26 14:12
質問です。
彼女に電子辞書をプレゼントしようと思うのですが、
いろいろありすぎてどれがいいやら分かりません。

彼女の仕事はニュースレターと年報の編集で、
日本語版、英語版共に手がけています。
環境問題を主に取り扱っているようです。

趣味は読書で洋書も読んでいるようで、
僕は英語がチンプンカンプンなので
殆どの本のタイトルは分かりませんが、
ロードオブザリング、ハリーポターがありました。
ハリーポターはえらい分厚かったです。

よきアドバイスをお待ちしております。
387名無しさん@英語勉強中:03/12/26 14:15
>>386
いきなりプレゼントして喜ばせたいのだろうと思うけど、
辞書については、彼女の希望を聞くのが一番いいと思うぞ。
お願いですから、いきなりプレゼントさせて下さい。
389387:03/12/26 14:19
>>388
じゃあ、万能型ということで SR-T7000 だろうね。

だけど、プレゼントしてみたら、実は本人も先週買ったばっかりという
こともありうるぞ。
単純に多コンテンツ機のほうが喜ばれるんでは?
百科事典がついてたほうがいいだろうし。
391名無しさん@英語勉強中:03/12/26 14:26
やっぱり、本人の希望を聞いたほうがいいと思うな。

高価で不要なものほど、始末の悪いプレゼントはないから。
おお、すごくよさげですね。
「英英辞書を4辞書、英和・和英辞書を4辞書収録し、
さらに日本語系辞書も5辞書収録した、
本格派フルキーボード搭載の電子辞書」
これは喜ばれそうです。
素敵な逸品をご紹介いただき、ありがとうございました。
これにしますね。
393名無しさん@英語勉強中:03/12/26 14:30
仕事を考えるとアクティベータ付きのほうがいいような。
使いやすいかどうかは別にして。
>>390
百科事典は、付いてて困ることはないと思いますが、
肝心の英語辞書で外してしまうと、ほんとゴミになっちゃいそうなので、
手堅くSR-T7000にしときます。

>>391
彼女はいままで電子辞書使ったことありません。
キーボードは打てます。
興味は持っているようです。
が、まだ全く調べていないと思います。

>>393
「アクティベーターは、
身体への安全な矯正で最大限の治療効果を上げるために、
歯科用治療器具をヒントにして開発された脊柱専用の矯正器具です」
脊髄の矯正は、今は考えていません。
395名無しさん@英語勉強中:03/12/26 14:50
SR-T7000 の宣伝か?(w
皆さんのおっしゃるとおり、すでに電子辞書を買っていたり、
不必要な辞書だった場合は、
漏れが使おうと思います。
国語辞典なら役に立ちそうなので。

ご相談にのっていただき、
誠にありがとう御座いました。
一人じゃ、とても選べませんでした。

アクティベーターの意味が分からなかったのが名残惜しいですが、
さっそくこれから銀行行って、電気屋行ってきます!

本当にありがとうございました。
397名無しさん@英語勉強中:03/12/26 16:16
英語を使って仕事をしている彼女に、英語がわからないらしい彼が
電子辞書をプレゼントっても何か微妙。
英語がわからなくても
彼女が何を欲しがっているか
一生懸命になってわかろうとしている
彼の心の優しさを彼女はきっとわかってくれるさ
>>397
英語板的にはディスパイズされてもやむなしだけど、
世間的には問題ないでしょ。
400名無しさん@英語勉強中:03/12/26 17:11
400
彼にはぜひ彼女がどういう反応したかを報告していただきたい。
>>394
> 「アクティベーターは、
> 身体への安全な矯正で最大限の治療効果を上げるために、
> 歯科用治療器具をヒントにして開発された脊柱専用の矯正器具です」
> 脊髄の矯正は、今は考えていません。

かなり笑た。狙ってやったんだろ?
>>386>>387>>388>>389>>392

ジサクと言われても仕方のないような説明的な会話だな。
404名無しさん@英語勉強中:03/12/26 19:12
2月発売のT9000を待つべきか、T7000を今買うべきか・・・・。
ううう・・・迷います。
>>404
シュワルツネッガー型のT800を待て。
T9000?
それってもう発表されテンの?
407404:03/12/26 19:23
私、頭悪いんで405の意味がわからないんですが。
俺は春発売のSR-M8000にするよ
>>406
SL9000のことだろ。
SR-M8000って何者だ?
教えろよ。教えて下さい。
液体金属でできてるアレだよ。
412名無しさん@英語勉強中:03/12/26 19:31
T9000って私も知り合いから聞いたけど・・。
その子もあやふやな情報だったし、私はあんまり信じてませんが。
でも機能的に何がちがうんだろうね?
413名無しさん@英語勉強中:03/12/26 20:11
↑何それ〜〜〜、まじで?
 T7000買っちゃったばかりなのにショックだ。
414名無しさん@英語勉強中:03/12/26 20:15
>>413
その出るかもっていうT9000を買った頃にはT9500とかの発売が噂されるから
いつ買っても同じだよ
416名無しさん@英語勉強中:03/12/26 20:32
>414
ま、確かにね・・・。
仕方ない。諦めます、ハイ。
417名無しさん@英語勉強中:03/12/26 21:55
シャープが電子辞書ホームページを今日オープン
ttp://www.sharp.co.jp/e-dic/index.html
量産型バグ氏の「メーカーの視点から」ってのはホント意味無い
>>418
そうか?不当にメーカーを貶めるようなやつに対する牽制にはなるだろ
最近安く買ったCanonのIDF-4500が意外と使える。特に複数辞書検索が便利。
文字入力と同時に英英・英和・英類語を絞込み検索してリスト表示される、
ここまではSHARPの電子辞書にもある機能と同じだけど、
希望の単語が出てきたところで決定ボタンを押すと英英の説明文が表示され、
そこからキーひとつで同じ単語の英和説明文と切り替えることが出来る。
一つの単語を簡単に英英・英和・英類語で切り替え参照出来るので実にイイ。
この機能、是非他のメーカーさんも導入してください(既にあったらごめん)。
421名無しさん@英語勉強中:03/12/26 22:27
>>403
自分以外の発言は、何もかも自作自演に思えて仕方ない。
そじゃなくちゃ嫌だい。

と、いうのは、病気です。しばらく2ちゃんから離れて静養しましょう。
422 :03/12/27 06:09
セイコーと迷って、画面の大きさでカシオにしたらここでの評判悪い。
デザインはセイコーとソニーが良かったです。私には小さすぎでしたが。
>>422
自分で気に入ったやつが一番だよ。
人によってプライオリティが違うからね。
>>419
メーカーの視点で考えるとできなくて当たり前、とかってのも
不当に貶めていると思うけど。
>>421
意味わからん・・・
すでに病気か?
>>425
時々いるよね。あちこちのスレに「これは自作自演だろ。バレバレだよ」と、
手当たりしだいに書き込んで、得意気になっている人って。

403も、そういう精神病の人なんじゃない? もしくは、本人が日常的に
自作自演を繰り返しているから、他人の発言もそうだと思い込むのかも。

IDが表示されるようになれば、いくらかそういう病気もへるけど、それでも、
「パソコンと携帯電話を使っているだろう」とか何とか、妄想を膨らませる人は
やっぱりいる。
427名無しさん@英語勉強中:03/12/27 23:33
持ち運べる英英辞典が欲しいんなら別に日本製じゃなくてもいいじゃんって思って
英語でググって見たらこんなんがヒットした。
http://www.franklin.com/estore/details.asp?ID=SCX-1870
見た目もカコイイし、欲しいなコレ。

でも、ここで話題になっているT7000とかsharpなんかのoxfordの辞書が何種類も入っている
ような物(別にOxfordに限らず市販の辞書をそのまま電子辞書に収録したもの)って英語圏
には余り無いみたいね。
日本人ってマニアックなんだな〜と改めて思った。T7000とか尋常じゃないよ。

マァ、英語圏の電子辞書はスレ違いなのかも知れんが。
428名無しさん@英語勉強中:03/12/28 00:05
>>427
そりゃ日本でも広辞苑だけって辞書は少数だからな
>>427
sekky氏んとこにあったと思うが辞書の使い方が違うんだよ
430名無しさん@英語勉強中:04/01/02 20:21
カシオXD-V9000を買うつもりでしたが、
ここで全く話題に上っていないようなので不安になってきました。
シャープPW-A8700やセイコーSR-T7000と比べてどうでしょうか。

用途はビジネスレター作成や論文読みで、
後者のためにリーダーズが入っていた方がよいかなと思っています。
XD-R9000WE 買って使ってます。
私は学者ではないので、論文は書きませんが、
ジーニアス大英和のほうが圧倒的にリーダーズに
優っているとは思えませんし、もちろん、
ビジネスレター作成は問題ありません。

ただ、英語を語学として本格的にやりたいなら、
明らかに、PW-A8700やSR-T7000 にすべきでしょう。
432430:04/01/02 21:06
>>431
論文は読みますが書くことはまずなく、
書くとすれば上にも書いたビジネスレター、プレゼン資料くらいです。
比較すると応用範囲の広そうなPW-A8700やSR-T7000に
目が行ってしまいますが、今の自分には必要ないのかもしれませんね。
量販店での値段も結構違いそうなので、実際見て比べてみます。

アドバイスありがとうございました。
他にもこれらの機種使っている方いらっしゃいましたら、お願いします。
433名無しさん@英語勉強中:04/01/02 21:14
今更ながら1万円でXD-R820売ってる店を見つけました。
高いですかねぇ?
434名無しさん@英語勉強中:04/01/02 22:03
>>430
いまどき、V9000買う人いるの?
>>434
そういう言い方はもうやめたら。
SR-T5000と見比べてXD-V9000選ぶ人間はいくらだっているだろ。
#アマゾンではどっちも27800円だ。
SR-T5000の液晶画面に耐えられるなら2000円の差は
問題外ってことで、SR-T7000を買う人はいるだろう。
ただ、CODやコロケーション辞典を本当に使いこなすのは
431で言ってるように語学関係の相当マニアックな
レベルの人間だと思うぜ。
436名無しさん@英語勉強中:04/01/02 22:43
キー押すたびに、ピッピッって電子音鳴らしてるのは
初心者だよな?
この前そういう奴いたよ。携帯でも同じこと言えるが。
うるさくてかなわん。。音消せって。
437名無しさん@英語勉強中:04/01/02 22:45
CODはマニアックだと思いません。
かえってロングマンなどの学習用英英に比べて
単語の定義が文字通り簡潔で
かつ全ての単語ではないが語源も載っている。
438430:04/01/02 23:06
>>434
釣りですか?と思っても最初の電子辞書なので気にしてしまいます。
英語学者や翻訳家を目指すわけではないので
>>435さんの言うようなマニアックな機能は勿体無い気がしますが、
中途半端は最悪なので、434がマジレスならばお勧めを教えて欲しいです。
そこへ>>437の書き込みをみてまた動揺…。
自分で決めろ
電子辞書はそういうもんだ
アクティベータが一番マニアックだろ(w
441430:04/01/02 23:27
>>439
はい、近いうちにとりあえず実物見に行きます。
安物買いの銭失いにならないようにな
あとから辞書を足す事はできない
大は小を兼ねる
始めてこのスレに来たがPW-A8700やSR-T7000が2強なんですね。
トーイク学習に適したほうを触れてみて決めよう。
お年玉やる年齢になってしまった自分が悲しい。
もったいね。
>>435
できれば、その「マニアック」っていう表現もやめて欲しいです。いや、ほんと。

電子辞書に限らず、アマゾンの書評とかで、大学受験レベルのことしか眼中に
ない人が、いろんな英語の参考書について「マニア向け」ってレッテルを貼って
いたりもしますけど、必要に迫られて英語の勉強をしているものからすると、
趣味呼ばわりされているようで、あんまりいい気持ちがしないです。
445434:04/01/03 10:54
>>435
T5000と比べる自体???
おまけに値段もT5000は処分販売に入る。
店に行ってから発言しろ!
446435:04/01/03 12:54
>>430
別に動揺する必要はないよ。
437 が言ってるように、
1:ロングマンなどの学習用英英に比べて単語の定義が文字通り簡潔
 このとおりです。ただ、母国語話者向けに「簡潔」を旨としたものが
 日本人の英語学習者にわかりやすいかどうかは別ものです。
2:全ての単語ではないが語源も載っている。
 リーダーズにも全ての単語ではないが語源も載っています。
 ジーニアスには語義の理解・定着の助けになるという場合には、
 語源的な説明を添えてる。それ以上に語源情報を求めるなら
 CODがあると便利。

1、2の点から、COD(やコロケーション辞典)を使いこなすのは
「相当マニアックなレベルの人間」といったまで。
437 はそうではないと言ってるので、あとは、あなたが判断すれば
いいと思う。
447435:04/01/03 13:03
>>445=434
悪いけどさあ、カシオvsセイコーの見苦しい泥仕合に
首つっこむつもりはないんだ。それにしても

> おまけに値段もT5000は処分販売に入る。
なんて、見事に馬脚あらわしたよね。
ウェブにアクセスできるみんなが量販店に行ける
わけじゃないから、アマゾンの価格を示しただけだよ。
ま、個人的にはどんどん競争してもらって、
せいぜい処分価格ごっこやってもらえればオッケー。
そうそう、430にも処分価格になったところでSR-T7000
買えってすすめないの?

ジーニアスの大辞典の方は語源も詳しく載ってるよ。
店頭で見ただけだから全ての単語かどうかは分からないけど。
英英の比較なら↓も参考にするといいかも
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/compengeng.jsp
http://sekky.tripod.com/jishocontents.html
>>434&>>435
くだらんケンカはよそでやってね。
新年になってそろそろ新製品発表ラッシュがあるから
今迷ってる人はちょっと待った方がいいよ
451名無しさん@英語勉強中:04/01/03 19:04
あら、買っちゃった。
シャープのPW-S7100
薄くて小さくて、すごく気に入ってるんだけど

家庭の医学はやお医者さんからもらったクスリはいらないもんね
Make it!は、いらないけど、あったら見てみたかったかも(笑)
452名無しさん@英語勉強中:04/01/03 23:10
電子辞書愛用者ってみんな決まってバカばっかり。
そんなのに頼るからいつになっても単語を覚えられない。
紙の辞書を使え、ゴラァ。
453名無しさん@英語勉強中:04/01/03 23:13
発音が出るやつあるんですか?
454名無しさん@英語勉強中:04/01/03 23:14
>>452
なんでそう決め付けるかね。
君、電子辞書買うお金ないでしょ?
かわいそうに・・・。
>>452
一生、紙と戯れていてください。
ナムゥー(_ _)
456名無しさん@英語勉強中:04/01/03 23:26
>>454 >>455
おぉ、バカの遠吠えか?
457名無しさん@英語勉強中:04/01/03 23:41
カシオ以外のメーカーでロングマンの4版の入ったのがほしい
458バクロー:04/01/04 00:33
マニアックな会話大歓迎

>>442 大が全て良いかというとそうでもない
「今必要なものが揃っているか」でいいと思うよ
買い換えることはできるんだし、高いもの買っちゃうと
そのへん躊躇するんじゃないかな
>>449 いやけっこう面白い
>>450 受験生以外はしばらく「様子見」でいいでしょうな
じゃ、様子見で。
何とかビル英英が入った多機能なのがいいな。
電子辞書初購入予定なのですが
デオデオなどの5年間保証のあるところで購入した方が良いでしょうか?
それとも、ネットで安く?

また、買うならT5000かな?って思ってるのですが妥当ですか?
これから英語を1からがんばりなおそうと思っている大1
>>460
5年保障とかってあんまり意味を感じない。あれって普通1年経過するごとに
保障金額下がっていくしさ・・・

T5000ならちょっと足してT7000っつー選択肢もあるし、大学生なら大学生協モデルなんかも
選べるので色々調べてみるといいかも。
462460:04/01/04 01:50
>>461
有難う御座います。

大1と書いたのだけどホントは高専4年なので大学生協は無理で津。
探してみた限りでは
ttp://www.rakuten.co.jp/dejikura/452853/484785/511738/#494814
が一番安いのですが
1マンUPしてでもT5000でなくT7000にしたほうが良いでしょうか?

個人的な意見で結構なので聞かせていただければと思います。

>>462
T5000ずいぶん価格下がったな・・・1万アップするだけの価値はないかも>T7000

でもそのページのT5000の解説文は間違えているけど、その辺は大丈夫?
T5000の英英辞典はコウビルドじゃなくてオックスフォード。
464460:04/01/04 02:28
解説文の間違えは確認済みです。。

正直、コウビルドでもオックスフォードでもよくわからないから
どちらでも良い状態です。

アドバイス多謝。
お前ら持ってる電子辞書で一番古いのは?
ちなみにおいらはカシオのXD−1000もう5年ちかく使ってるかな?
全然壊れないから買い換える気になれない・・・
現役で一番古いのは7年前に買ったSEIKOのTR-365。
電卓型だからこのスレの需要は満たせないけど…。
英語のために電子辞書を主に使う場合、SHARP PW-A8500よりA8700の方が
完全に上でしょうか?
A8500の方が12/26日と最近で最新ですけど中国語が追加されているだけで
検索機能やその他の辞書のバージョン、辞書数、新しい機能などはすべて
旧のA8700と同一でOK?
ニュースリリースを見るとMy辞書登録数がA8500が13個、A8700が11個となって
おり後発の強みで微妙にバージョンアップしているかのように見えます。
A8700の後継機が出るとしてもまだまだ先ですよね?

この二つで迷っています。アドバイスよろしくお願い致します。
>>454
燃料投下に、いちいち反応しないこと!
469名無しさん@英語勉強中:04/01/04 09:34
>>446
枝葉へコメントだけど、
CODに載っている語源情報って、リーダーズと大差ないと思うけど?
470名無しさん@英語勉強中:04/01/04 09:40
このスレに限った話じゃないけど、どうも辞書や参考書に対する評価を
するときに、「マニアック」って言葉が濫用されているような気がするなぁ。

実際に言いたいことは、単に「使用頻度が低い」とか「難易度が高い」とか
「俺は興味ない」という意味の言葉の代用品として、手当たり次第に
「マニアック」というレッテルを貼って済ませているんじゃないか?
国語力が衰えているんじゃなかろうか。

sekkyさんの掲示板にも、「ジーニアスは説明がマニアック」なんて発言が
あったけど・・・
471446:04/01/04 11:06
>>469
すまん、目先のジーニアス英和との比較ばかりに気をとられてた。

で、自分で「マニアック」って言葉使ったのでひと言。
「マニアック」って響きが嫌いって人にはお気の毒さま
としかいいようがないけれども、470の言うように、
他のより具体的、適切な言葉で言い表す努力をすべきだ
というのはわかる。いちおう反省。
俺の446の発言、
 COD(やコロケーション辞典)を使いこなすのは
 「相当マニアックなレベルの人間」といったまで。
の「相当マニアックなレベルの人間」というのは、
英語を語学として研究する人間か、一般人でも、
相当つっこんで英語を究めるタイプの意味で使ったつもりだ。
472名無しさん@英語勉強中:04/01/04 12:32
石器は馬鹿そうな感じがする
473460:04/01/04 21:00
セイコーのT5000を購入したのですが、
皆さんケースはどのようなものを使ってますか?
474名無しさん@英語勉強中:04/01/04 21:15
>473
私は普通の化粧ポーチです。調度いいです。
475名無しさん@英語勉強中:04/01/04 21:16
なあ、やっぱキーを押す音をピッピッ鳴らしてるの
は初心者だよな?
>>475
さあ? 私は、あの音が嫌いだから音を止めているけど、
別に初心者がどうとか考えたこともない。

そういえば、電子音に関しては、
「ボタンを押すと音がちゃんと鳴るくせに、実際にはボタン操作を
取りこぼしている」
という、ケシカラン機種があったなぁ・・・

ボタンを取りこぼしたときには、音が鳴ってはイカンと思うのだが。
何のためのユーザーインタフェースなんだか。
477名無しさん@英語勉強中:04/01/04 21:46
>>475
初心者でしょう。
携帯でも同じ。
478名無しさん@英語勉強中:04/01/04 23:05
>>473
カシオの蝉ハードケース。
新作ラッシュって今月ありそうですか?
>>479
あるとしたら新製品発表ラッシュだろう
実際の発売は、2〜3月が多い
481名無しさん@英語勉強中:04/01/05 06:36
新製品を買っても馬鹿はバカ。
旧製品を使ってもできるやつはできる。
あなたは前者ですね。
そういう問題じゃないんで。
483名無しさん@英語勉強中:04/01/05 22:16
oxford advance learnerが改定されると
sharpがつよきに新製品だした

longmanは美味要だな
484名無しさん@英語勉強中:04/01/05 22:18
シャープよりカシオの方が売れてるって本当?
485906:04/01/05 22:20
今度セイコーからSR-T5120っていう奴が出るらしいんだけど、それについて。
ジーニアス英和大辞典ってどうなの?ジーニアス英和を使ってる人には問題のないものなの?
>>485
ジニ大はジーニアスの収録語数が増えたものだと考えていい。
ただ、大辞典ならでは、というか改定が遅いのでその辺の弊害はあるかも
>>480
ありがd。
今何を買うかも決めてないんだから待とう。
488487:04/01/06 02:00
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=879

液晶次第でこれにしよう。
コウビルドがあるなんて嬉しいな。
古語辞典が問題だが。
>>488
結構いいな。でもコウビルドがまた4版になってないってのが微妙なところでもある。
490名無しさん@英語勉強中:04/01/06 02:46
英語の勉強には例文検索があるのがいい。
私、古語辞典と医者からもらったクスリや試してガッテンはいらない。
>>488
T7000からリーダーズが消えたか。
百科事典の絵がないのは仕方のないことか。

>>489
なにか大きな変化があった?
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/ProductPage.jsp?recordID=1186&subCAT=101
こっちには例文検索があるが「使用はこちら」のところにはないね。
どっちかはっきり汁!
>>488
和英が、ジーニアス和英の第二版じゃなくて、研究社の新和英中辞典の
第五版だというのが、ちょっと面白い組み合わせです。

研究社の「和英だけ」持ってくるというのは、ちょっと珍しいような気がする。
もちろん、ジーニアス和英の「第一版」は絶対マズイけど、第二版なら悪くない
と思うんだけどなぁ
最近コウビルドのサイトにアクセスできないんだけど、みんなはどう?
495名無しさん@英語勉強中:04/01/06 23:09
( ´_ゝ`)フーン
>>493
T7000も新和英中辞典だよ。
ジーニアス和英の2版はまだ電子化されてないんじゃないかな。
497493:04/01/06 23:31
>>496
あ、それはそうなんですけど、T7000はリーダーズも入っていますから
和英に研究社のものが収録されてもそんなに不思議はないんですが、
今回の機種って、和英にだけ研究社というのが珍しいなあと思ったわけです。

電子化って、たぶん今なら、紙の本の編集段階で一応はできているんじゃないか
という気もしますが、電子辞書に組み込んで他のコンテンツとの連携ができる
ようにするには、さらに色々手がかかるのかも知れないですね。

まあ私個人に限っては、SR-T6500を買ってまだ1年たってないし、ジーニアス
和英の第二版は紙のヤツを買って暇なときにながめているので、急いで新機種に
飛びつく理由はないんですが。

今はほとんど使ってないですけど、初期の機種であるSR-8000も持っていて、
たまに、ロジェ・シソーラスを使っていたりします。これ、他の類語辞典よりも出てくる
単語の範囲が広いのであてずっぽうで、和英辞典で直接見つからない単語を探す
ときに使っているんですが、最近の機種には入っていないみたいですね。
498430:04/01/07 00:21
レス下さった方、本当にありがとうございました。
お店で説明を聞き(のせられ?)、やはり機能が充実している
SR-T7000とPW-A8700で迷い、結局英英が2種類入っている点
に惹かれてSR-T7000を購入しました。
まだ使いこなせていませんが、ジャンプにジャンプを重ねて
深みにはまってみたり、いろいろ試して楽しんでいます。

ただ、PW-A8700の追加コンテンツカードが充実していたら
そっちにしていたかもしれません。
A8700にプレビュー機能がついていれば買うのになあ・・・。
500名無しさん@英語勉強中:04/01/07 04:39
コウビルド→コウズビルド
なんかズ。つけたくなる。
501名無しさん@英語勉強中:04/01/07 05:02
私もT7000買った。
A8700を買うつもりだったけど、実機をいじってみて
T7000の方が自分にしっくりきたので。
液晶はそんなに見にくいってほどじゃないよ。
でもシャープの方はすごい見やすいけどね。
コウビルド、どうしても欲しかったんだけど
T7000をゲットしてからちょっと気持ちが落ち着きました。
502T6700:04/01/07 13:05
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=898
私はこんなコンテンツの機種が登場するのをずっと待っていたので、たとえこの機種にコンテンツがプラスアルファされたされたものが数カ月後に発売されても全く後悔しません
私の現行機種はT5000なのでかぶる辞書が少ないのも嬉しい点です
503T6700:04/01/07 13:06
されたされた→された
このT6700良くない?今日発売なの?
505504:04/01/07 14:10
>>502-503
ゴメン、見間違えた。
5120の強化版って感じか?
古語辞典がないだけか。
T7000の最初の価格と同じくらいになりそうな予感。
最初いくらで売り出されましたか?
英語関連はSL9000の方がいいね。
百科事典が入ってるのがメリットかな。
SL9000にもマイペディア入れてほすぃ。
う〜ん、T6700 欲しいね。
35000円くらいか?
英和活用大辞典キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
おれもT5000持ってるから
ジーニアス大英和、OXFORD現代英英が被らないから
SL9000より、T6700のがいいな
コウビルドとオックスフォードが両方入ってるのはいいね
SL9000ってT7000+英活辞典ってことでオケ?

それで予価27,800って、そんなぁぁぁ(泣)

T7000から減ってるコンテンツってあるんですか?
なきゃ首つ(ry
515.:04/01/07 19:40
>>514
SL9000の情報ってT7000の発売前にかなり詳しいことまで流れてたから、T7000ユーザーはそれを承知の上で購入してると思ってたけどそうじゃない人もいるんですね
516514:04/01/07 19:46
>>515
生協ってだいたい3亀のポイントなしの値段よりちょっと安い程度じゃないですか、
なもんでどうせ34kぐらいだろうと思って去年年末に34.8k+ポイントで買ったんですよ。
そのとき生協のおばちゃんは値段は解らないと逝ってました。

今年、初登校して生協依ったら(予価)27,800って、そん(ry
あと、SL9000ではTOEICコンテンツはどうなってるのでしょうか?
sekky氏のログをみたらTOEICボタンが英活ボタンになっていたと言うことで
無くなったとの噂もあるのですが、
真偽のほどをご存じの方いらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか?
>>516
もう授業始まってんの?
519名無しさん@英語勉強中:04/01/07 21:16
うひー!T6500壊した。
液晶に規則的な縦じまが出るようになってしまった。
今朝の満員電車で揉まれて、断線してしまったらしい。
「〜」と斜字体はやめれ
T7000を買った皆さん、負け組決定です!
PW-A8700を買ってよかった・・・
>>521
どうすると勝ちでどうすると負け?
524514:04/01/07 21:51
>>518
たぶん、
もう授業無いからわからない。

でもSL9000はTOEICがないんだ、きっと。
あったら首釣って(ry
>>521
買った電子辞書をどんどん使いまくるのが勝ち組
使いもせずにカタログ見比べてばかりいる奴が負け組
526名無しさん@英語勉強中:04/01/08 00:51
生協モデルって学生じゃない人でも買えるの?
>>526
原則としては買えない。
528名無しさん@英語勉強中:04/01/08 02:11
SL9000の仕様ってどこで見れるの
529名無しさん@英語勉強中:04/01/08 03:19
>>526
漏れがオクにだしちゃる。
530名無しさん@英語勉強中:04/01/08 08:19
で、いつ発売?SL9000 なんか汽車の名前みたい
531名無しさん@英語勉強中:04/01/08 08:52
>>519
サービスセンターに電話して直接宅急便で送るべし。
店通すとマージン取られて帰って来るのも遅い。
532名無しさん@英語勉強中:04/01/08 11:32
>>502
買っちゃえ、買っちゃえ! 2月上旬発売だ。
(生協モデルといううわさがあったけど、普通に売るみたいだね)

それにしても、Collins「5-million-word Wordbank from the bank of English」を
収録ってのも、なかなか強烈だ。英語を本格的に勉強する人や、読み書きどちらも
必要だ、という人が必要としそうなものが、一通りそろっていてかなりいいかも。

しいていえば、類語関連コンテンツがもう一つ欲しいところだけど。
Random House Word Menu みたいな感じで、「特定のジャンル別に単語が
分類されている」ようなものが欲しい。昔のSR-8000にあったロジェは、ちょっと
それに近いものがあった。
ジーニアスが大辞典じゃないのはもんだいではない?
もんだいではない
流れ無視して済みません。

今日セイコーのいまさらですがT5000を買いました。
皆さん液晶画面に保護シールとかはってますか?
使っている方いらっしゃいましたらどのようなものを(何用?)
お使いか教えて欲しいです。
>>535
エレコムからセイコー用のがでてるけど
必要ないとおもうなぁ・・・
クラムシェルだから液晶保護はりんだろう。
むしろケースが必須。
>>537
「りんだろう」ってなんだよ。「いらんだろう」の間違い。
539名無しさん@英語勉強中:04/01/08 19:58
>>535
必要ないと思うな。

大抵の電子辞書は使わないときは折りたたんでいるから、液晶の表面に
傷が付くことはまずないんじゃない?

一方、落下とか、かばんの中で押し曲げられたした衝撃で液晶が割れる
ことはあるけど、これは液晶の表面に保護シールなんか貼ったところで
意味ない。

ケースを買ったほうが意味あると思うよ。私は一般的なPDA用としてサード
パーティから発売されている500円くらいのやわらかいケースに入れて
持ち歩いている。
540535:04/01/08 20:34
アリガト御座います。
ケース買います。
>>540
やわらかいケースは、表面のキズや落下の保護にはなるけど、
満員電車で人にもみくちゃにされたときの圧力なんかには耐えられ
ないので、通勤・通学環境が極端な状況にあるなら、硬いケースを
買うことをお勧めしたい。
542名無しさん@英語勉強中:04/01/08 21:13
誰かも言ってたけどSR-T6700にジーニアス大辞典じゃないのが痛い。
これでジーニアス英和辞典第3版の代わりにジーニアス大辞典が入っていたら
もう飛びつく。
ほかのものに目もくれずに買うね。
電気屋さんに並んで展示してあったSR-T6500とSR-T7000を見て気が
付いたけど、今までは SEIKO と書いてあったのに、T7000では SII と
書いてあるんだね。

電子辞書のブランドとして確立できた、ということなのかな?

本体の表面(液晶の背中側)のデザインは、T6500のほうがよかったと
思うなぁ。 T7000の洗濯板みたいな凸凹って、かなりゴツイ感じが
するけど、補強か何かのためなのかしらん???
544名無しさん@英語勉強中:04/01/08 21:34
それにしても、和英辞典のちゃんとした機種がないのが悲しい。

例えば、最近、新聞でBSEなんて言葉が普通に使われているけど、電子辞書に
収録されている和英辞典で、bovine とか、あるいは同様な種類の言葉の canine,
feline, equine なんかがきちんと見つかる機種って、あんまりない。
545542:04/01/08 21:43
でもやっぱり買おうかな。
コウビルドとコリンズの類語辞典、リーダーズ、英和活用大辞典が
一緒に入ってるのがかなり大きいな。
でも私は使いこなせないような気もしないでもない。
いや、大いにそう感じるw
>>544
T7000に収録されてる新和英中辞典では「狂牛病」で一応出るけど、
ウシ属なんて単語を単独、普通の和英で探すのはちょっと無理がありすぎるのでは。
547Sekky ◆v3por7EIIw :04/01/08 22:13
>>544
和英辞典は英和をひっくり返した辞書ではなく,発信用の辞書ですから,動物学的な
分類を表す語までは期待できないと思います。544さんのケースなら,リーダーズの
EPWING版にある訳語部分からの検索や,和英辞郎だと対応できると思います。あるいは,
Random House Word Menuという主題別のグロッサリーとか(これはオンラインで電子版が
ダウンロード(有償)できます。URLを失念してしまいましたが)。
ジーニアス英和大辞典は単に語数が多いだけじゃなくて
普通のジーニアス英和よりも詳しいね。
ついこの前A8700買ったばっかなのにT6700がでるとは…
失敗したかなぁー。
質問なのですが、学習用につかうにはA8700とT6700の
どちらがいいのでしょうか?
551バクロー:04/01/09 00:52
>>550 可能ならば量販店で「学習している」つもりでお試ししてみるといいですヨ
学習といっても高校から社会人の英会話、ビジネス用、人により様々なので一概にはいえません
まずは触ってみて軽く感想を。そこからまた疑問等よろしく
552名無しさん@英語勉強中:04/01/09 02:44
seikoって昔のカシオみたいに
買った人の信用を失うような
仕事をしていると思う

買い替え層をバカにすんなよ
なんかわざとずらすよね。今回も「ジニ大」じゃなかったりするしw
554名無しさん@英語勉強中:04/01/09 04:37
ほんとわざとずらしてるとしか考えらんないなw
TOEICとか他の使用頻度の低い辞書なんかどうだっていいから
もっと英英、英和、和英を普通に充実させてほしいと思う
>>551
レスありがとうございます。
A8700は店頭で試しましたが特に不便は感じず液晶の見易さは特にいいと思いました。
悩んで点はコウビルドと英和活用大辞典をとるべきかG大をとるべきかという点ですね。
用途は社会人の英会話、ビジネス用で、私の英語力は初心者〜中級の間ぐらいです。
なんだ?お前らはカシオみたいに半年後に完全なる上位機種を出してほしいのいか?
TOEICの勉強と英語の論文を読むことに主に使いたいのですが、
やっぱりリーダーズは必要なのでしょうか?
勉強に使うとなると例文検索などが強い方がいいと思うのですが、
どの程度のものがあるといいでしょうか?

もし、これらの用途むいてる機種があったら教えて欲しいです。

ちなみに当方電子辞書初心者なので液晶・さわり心地は気にしません。
よろしくお願いします
>>557
別にリーダーズは必須ではない。
例文検索にどの程度も糞もあんまないな。
機能的には大差ないからどの辞書を引けるかどうかぐらいか。
559名無しさん@英語勉強中:04/01/09 14:45
6700と7000って英英辞書と類語辞典も違うみたいだけどどっちがどういいの?
オクスフォードの6700に入ってない方って必要あるかなあ?
>>559
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/compmenu.jsp

わかんないならいらないだろ
561 :04/01/09 19:03
7000の単語帳は1000語までとありますが。
これは5000みたいに辞書ごとにmaxが100語までとかリミットあるんですか。
ランダムに合計で1000語までみたいな感じなんでしょうか。
562544:04/01/09 20:02
>>546,547

単に、形容詞として「牛のようなに鈍い」とか「猫のように優雅/狡猾」という
言い回しでも使うので、特に動物学用語というわけでもないと思います。

ただ、日本語には、一語で『(動物名)のような』という意味を表す形容詞は
ないので、和英辞典の見出しには入れにくいかも知れないですね。

ところで、普通の和英辞典に、544で挙げた canine, feline, bovine, equine が
載ってないかというと、実は、載ってないこともないんです。

いくつかの和英辞典で、犬、猫、牛、馬を引いてみると・・・

ジーニアス和英の第2版
犬、4番目に canine があり、「イヌ、イヌ科の動物」。
猫、一番下に「ネコのような」という小見出しがあり、そこに feline もあるにはある。
牛、5番目に bovine があり、「ウシ属の動物」。
馬の項には、equineは見当たらなかった。

プログレッシブ和英中辞典 第3版
犬、「犬特有の忠実さ」という日本語に canine devotion という訳語あり。
猫、「猫のような」として、feline あり。
bovine, equine 見当たらない。

研究社新英和中辞典 第四版
犬、2番目の小見出しに、「犬の canine」。
猫、「猫のような feline」あり。
馬、2番目の小見出しに、「馬の equine」。
牛の項に、bovine は見当たらなかった。
563544:04/01/09 20:10
(続き)
ええと、すみません、あれこれ書いていて何が言いたいか自分でもちょっと
あやふやになってしまったんですが、まあ、何と言うか、
「辞書に載ってないこともないけど、なんだか変。使い道の説明がないし・・・」
と、隔靴掻痒な感じがしているわけです。

>>547
「Random House Word Menu」は、紙の本を持っています。これは非常によく
できていますね。小さすぎて読みにくいのがちょっと残念ですが、こればかりは
紙を使っている以上、仕方ないです。電子化されたものもあるとは知りません
でした。探してみます。
564名無しさん@英語勉強中:04/01/09 21:59
今日買ってきましたT7000。
ヨドバシ錦糸町で34800+20%
張り切って使おうと思い帰ってきたら・・・

◎4英英辞書を同時収録。今なら20%ポイント還元
▼セイコーインスツルメンツ「SR-T7000」
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_16178429/15068955.html
通常販売価格 34,800円
→★3連休特価 32,800円(税抜)20%ポイント還元


おぃおぃ・・・
>>564
ありゃ、お気の毒様。

アマゾンが、29800円+3000円分のアマゾンギフト還元だから、
よそもたいへんだと思うよ。
>>544

手元のSR-T5000で調べてみた。
COT で dog とか cattle をひくとわりと見やすい所に出てくる。

murine とか cervine というのも見つかった。
567名無しさん@英語勉強中:04/01/09 22:33
長文中の発音と単語ごとの発音が微妙に異なるのは承知の上。
事実普段俺らだって無意識のうちに単語をくずして速く話せるようにしている。

でも基本は単語ごとの正しい発音だからそれを身に付けて
損をすることはないかと思う。

例えば話の最中単語の区別ができず再度その部分をはっきり言うよう
相手に要求された時正しい発音が出来ないんじゃ話にならない。
568544:04/01/09 22:54
>>566
はい、シソーラスだと結構見つかりますね。

ちなみに、COTでdogとcatを調べると、犬のほうは犬の品種(犬だけ)の一覧が
出てくるのに、猫のほうはネコ科の動物の一覧が出てきたりして、ちょっと興味深い
です。犬と猫とでは、人間との係わり合いの濃さが違うからでしょう。

連想ゲーム的に色んなものが出てくるという点では、ロジェのシソーラスが強力で、
SR-8000で animal を引いてみると、zoological という見出しの下に、
vertebrate (脊椎動物)、mammalian (哺乳類)なんてのが出たあとで、おもな動物に
ついての言葉が出てきます。

(もっとも、SR-8000の場合、ロジェ・シソーラスで見つかる、この種の少し難しい単語が、
SR-8000に収録されている学習英和や学習英英には載っていないというのが、
ちょっと残念。)


さて、冷静に考えてみると、544からの私の発言、辞書を実用品として使うのではなく
知っている単語を辞書で探しだすという本末転倒な話のような感じもするので、この辺で
終わりにします。お目汚し失礼しました。
液晶ってどこのメーカーも凄く見やすいってほどでもないんだな。
570名無しさん@英語勉強中:04/01/10 07:28
どの辞書を使ってもバカは馬鹿。
571名無しさん@英語勉強中:04/01/10 09:58
ちゃんと漢字が使えるようになるんだな。
572SR-T7000が27552円(送料と消費税込み):04/01/10 13:41

SR-T7000が27552円(送料と消費税込み)

ヨドバシカメラでSR-T7000が期間限定プライスダウンで27552円だよ

小計: ¥32,800
送料: ¥0
消費税: ¥1,640

合計 ¥34,440

還元ポイント数 6,888ポイント

34440円−6888円=27552円

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/15068955.html

>>572
あのー 値段とポイント還元は、区別して書いてくれませんか?
574557:04/01/10 15:01
>>558
なるほど
通常使ってる分にはどちらでも不満はでなそうですね

英英辞典とリーダーズではどちらの方が使用頻度が高いものなのでしょうかね?
使用用途が違うのはわかるのですが、
TOEICや論文読む人はどっちを重視するのかなと
575名無しさん@英語勉強中:04/01/10 15:05
T6500は、二万円切りますかね?
コンテンツを考えると、これで行こうと思うのですが。
T6700とカブってるのが多いから、
グングン安くならんものでしょうか?
>>574
TOEICと論文読みって必要なものが違うから、同列に扱うのは無理かと。

TOEICなら学習英和(ジニ大等)+英英辞典で事足りるし(というかリーダーズは使えない)
論文読みならリーダーズが『それなりに』役に立つというレベル。「それなりに」ってのは
リーダーズの訳は結構、アバウトなので正確性に欠ける面もあるってこと。
論文読みには電子辞書に入ってるような英英辞典はあんまり使えないと思う。

まあ、だから電子辞書だけで考えると、学習英和+リーダーズ+英英辞典が全部搭載
されている機種を買うしか選択肢はないんじゃないかな。
専門性の高い論文を読む機会が多いなら、専門分野の紙の英和辞典を買うことを勧めるけど。

>>575
今、24000円前後だから、T6700が出てちょっとしたら20000円を切るかもね。
578名無しさん@英語勉強中:04/01/10 15:50
SR-M6000は、なかなか値下がりしませんね。
SR-T6500よりも、値下がり率が低いのがなぜかしら?
579名無しさん@英語勉強中:04/01/10 17:02
>>578
発売時期の差?
オレは、M6500を使っているから、
値段のチェックはしていないけどな・・・
580名無しさん@英語勉強中:04/01/10 17:46
579ですが、T6500の間違いです。連レスすいません。
6000とコンテンツの違いは、6500リーダースプラスあり、6000ジーニアス英和あり
かな。
581名無しさん@英語勉強中:04/01/10 18:07
コピペ
〈4〉 そ の 他
ア. 辞書の活用……英語の上達は辞書をひく回数に比例し、電子辞書をひく回数に
反比例する。ゆえに電子辞書は使ってはいけない。学校で購入した辞書をじっくり
読んで、英文の流れに沿った適切な意味を検討する。そして、単語の発音・品詞・
意味・例文等をノートにまとめる。自分で苦労して調べた単語や熟語を例文の中で
覚えることが大切であり、このことが語彙カを伸ばすことにつながるのである。

これだから滋賀作は。。。


>>575
SIIは昔から値引きが悪いからこのままじゃない?
T6700 37800
T7000 34800
T5120 32800
T6500 27800
T5000 24800
ヨドで聞いてきた価格です。(20ポイント含まず)
それからT6700はタマがでないから(売れ筋にならないだろうから)
あまり価格は下がらないとのこと。
月産目標でT7000の約1/2だから。。。
584575:04/01/10 18:14
>>582さん、>>583さん、ありがとうございます。

どこかで、踏ん切りつけることが必要ですね。
585名無しさん@英語勉強中:04/01/10 18:55
SR-T7000に英和活用大辞典が入ったモデルが出ることは
既出ですけど、さらにそこに独和や仏和などの第二外国語が
追加された「生協仕様」なるものが出るとの情報を見ました。
本当でしょうか
>>585
情報のソースを書くべし。
587名無しさん@英語勉強中:04/01/10 19:33
なんでもかんでも詰め込んでますね。ということからしても、
コンテンツカードのシステムなんて、流行らなそう。

sekky氏のサイトで行われたアンケート「これからの電子辞書に望む機能は?」という項目で
「コンテンツカードの充実」が多くの票を得ていたのには驚いた。

これ以上、どんなコンテンツを望んでいるんだろう。さらに、電子辞書ヲタの人なら、
「コンテンツカードなんて使わなくても、本体にありとあらゆるコンテンツが入るだろう」
って見当がつきそうなものだけど。私の認識は間違ってるかな?どうでしょうか?

結局TOEICは消えるの?
それとも完全上位版?<SL9000
値段27800ですよ??
589名無しさん@英語勉強中:04/01/10 21:38
>>575
たぶん、T6500は製造中止になるのではないかなぁ 
値段を下げてまで製造し続ける理由がないもん。
590名無しさん@英語勉強中:04/01/10 21:46
>>587
すでに色んな辞書の入っている機種を持っている人は、
次に発売される機種の、たったひとつ追加された辞書のために
買い換える気にはなれないですから・・・

でも、コンテンツカードは、たぶん流行らないだろうと、私も思います。

パソコンのソフトなんかもそうなんですが、パソコン本体や周辺機器を
買ったときにバンドルされるソフトの値段は、大量に一括してハードメーカーが
契約して買うので、単品のソフトとして個人に売られる場合より非常に
安いです。

電子辞書の場合も、おそらく、あらかじめ組み込まれたものより、
コンテンツカードで追加するほうがずっと高くなるんじゃないでしょうか。
結局、要望は多くても、実際に売り出してみたら高くて全然売れないと・・・
SLってどこのメーカー?
592名無しさん@英語勉強中:04/01/10 22:00
T6700買おうかなと思ってるんですけど、
G大って、リーダーズ+リーダーズプラス+G3で補えないくらい
いい辞典なんですか??
ちらちらと過去ログ見てるとG大ってえらく評判いいみたいなんですけど・・・。
やっぱり何を目的とするかで違ってくるんですかね。
>>593
あのページを見てあれっと思ったんだけど、「環境ホルモン」って日本でしか通じない
言葉じゃないのかなぁ・・・ 日本のいい加減な学者がマスコミ向けに勝手に作った
造語だったと思うのだが。G大には、ちゃんとそういう説明はあるのだろうか?
>>594
そんな説明でてるわけないし、どうせ日本発の英文にしか出てこない。論文書かなきゃいけない
科学者レベルだと間違えるはずがない。
ちなみに本当はendocrine disrupting chemicals というそうだが、イギリスやアメリカじゃ
こんな単語にしたせいで認知度低いそうだね。単語の逆輸出もありえるかも。
596594:04/01/10 22:32
>>595
実際、逆輸出されつつあるんで、あんまり目くじらを立てるのもどうかとは
思うんですが、どうも好きになれないというか、せめて「擬似ホルモン」
くらいにしてくれればよかったのになあ・・・ ぶつぶつ・・・

ごめんなさい、スレ違いですね。
597名無しさん@英語勉強中:04/01/10 22:34
>>587 >>590
コンテンツカードは普及しないだろね
598名無しさん@英語勉強中:04/01/10 22:35
和製英語は、ちゃんと和製英語だと断って欲しいような気はするけどね。
599名無しさん@英語勉強中:04/01/10 22:48
PW-A8700買いました。
英語は超初心者ですが、やっぱり英語学習で使いたいので8700に決めました。
角川の類語新辞典を入れているPW-A8000とどちらにしようか悩みましたが
このスレを読んで選択肢を絞って8700を注文できました。
ただ今も類語辞典には未練があるので、コンテンツカードが出たら買います。
早く作ってほしいです。でも買えるのは実売価格3500円までかなあ。
600名無しさん@英語勉強中:04/01/10 22:58
>>594-595
全言語のページからenvironmental hormoneを検索しました。 約339,000件
>>600
ドメイン名を見る。
>>600
"environmental hormone"だともっと少ない。"environment hormone" とあわせて
2000件未満。
>>600
引用符でちゃんとくくると激減するよ。あと、記事の内容も読んでみるとみるといい。
>>597
心情的には、いちいち買い換えるよりも、必要な辞書だけ後から追加
したいところだけど、どういうわけか、「後から追加するオプション」って、
商業的にうまく行かないことが多いね。

電子辞書のメーカーが規格統一して、どのメーカーの機械にも使える
辞書カードでも実現するなら、また話は違ってくるかもしれないけど。
昔々、電子ブックというものがあってな…
606604:04/01/10 23:55
>>605
今でも、まだあるような気が・・・ いつまでたっても「注目の新メディア」
もともとCasio使ってたけど、今日T7000買ってきた
ハッキリいってこれはUserInterfaceが最悪だ
店頭で見極め切れなかった漏れも悪いんだが、それにしてもあんまりだ

・「戻る」の仕様が全然統一されてない
・重要なファンクションキーと一般キーをくっ付けるのは基本的に間違ってんだよ
・履歴のキーが小さすぎる。履歴のキーは最重要キーだろーが。

Sharpのやつかカシオにした方が金も効率も得するぞ
漏れは来月XD-8100買い直す
こんな高い地雷踏んだのは久しぶりだぜ

この製品を一言で言うと「狭いところに詰め込みすぎ」
>>607
単に慣れの問題じゃないの。
このスレや過去スレでの、カシオのインターフェイスへの評価は最悪なんだけどな。


‥‥あっ。CASIOの工作員さんでしたか。
これは失礼しました。
609象さん型バクロー:04/01/11 01:27
*8100とT7000じゃ内容も目的も大いに変わってくるんだがなァ
広いところにゆったり詰めるのがいいなら電子辞書はそもそも不向きってこった
試しにギュウ詰めのXD-V8800とか使ってたらいいんじゃねえの

「戻る」は前画面に戻る or 入力リセット
<重要なFキーと一般キー〜 ← なにが言いたいのかよくわからない
履歴が最重要という意見はなかなか貴重だと思った(w 各メーカーにも検討してほしいモンダネ!
T6500ユーザーだけど、確かに履歴ボタンは非常によく使うし、小さくて
ちょっと押しにくいという点は同感。

(履歴を、一時的な単語帳代わりに使っている。各辞書で見た
単語をあとでまとめて見返したりできるから、かなり頻繁に使う)

ファンクションキーうんぬんについては、何のことやら分からん。
戻るボタンも、ものすごくよく使うけど特に困ったことないなぁ

T7000については、店頭で実物を見て、英英・類語・コロケーションが
ひとつのボタンになってしまっているのが、ちょっとどうかと思った。
TOEICボタンは、メニューのほうに入れて欲しかったなぁ それとも、
TOIECの教材目当てでT7000を買う人って多数派なんだろうか?
611名無しさん@英語勉強中:04/01/11 01:40
>>607
オークションサイトで売れば、ヨドバシやアマゾンの値段を
知らない人が結構いい値段で買ってくれそうな気がするぞ。
マジでもまいら「ファンクションキー」の意味わからねえの
日本語訳で「機能キー」だぞ。しっかりしろ
>>612
火付きの悪い燃料だこと。
614名無しさん@英語勉強中:04/01/11 02:19
暴露汚って性交の工作員か?
615名無しさん@英語勉強中:04/01/11 02:40
CP-500買ったらウハウハになれますか?
〜英語板のアホどもに告ぐ〜
お前らのような自分で考える力の無いバカどもはT7000でもT6700でもSL9000でもV9000でも
コンテンツぎゅう詰めのパンピー向け電子辞書を買ってればいいんだよ
名機と呼ばれるであろうセイコーの旧機種は製造中止になる前に俺が買い占めるから
手前らは使いこなせもしない新機種をせいぜいありがたがって売上に貢献してろや、な?
617名無しさん@英語勉強中:04/01/11 08:20
SIIのSR8000のころがなつかしい
CASIOが粗製濫造でシェアNO.1になったんで戦略かえたのかなあ

この業界だんだんたちの悪い業界になりそうだな
SONYが1歩引いてるのもブランドイメージを守るためかもしれない
618名無しさん@英語勉強中:04/01/11 08:27
CASIOって電卓で成長した会社だろ
安けりャいいでもともとインターフェイスも含めた技術力ZERO
の会社だから

逆にどんどん定価高くしてるし
619名無しさん@英語勉強中:04/01/11 08:30
>>616
参考までに、買占め予定のセイコ品教えてくれないか?
消費者がバカだと作るほうも低いレベルに合わせざるを得んのです
セイコーの辞書担当者なんかはある意味無念じゃないのかな、と勝手に予想
>619
マジレスしてもくだらん言いがかりつけられるのが目に見えてるから内緒
この板に書き込みするやつの大半は大勢に阿るしか能がねーし
622名無しさん@英語勉強中:04/01/11 09:59
M6000かな?
>>621
さすが英語板、久しぶりに本物のインテリゲンツァを見た
624名無しさん@英語勉強中:04/01/11 11:28
>>621
ねえねえ、教えてよ。おいらはじめて購入するつもりなんだけど、
もう何がなんだかわからなくてさあ。
地方だから、触れないのだよ。
CASIOだけはおいてあるけど、なんか使いにくくて、タッチが。
(といっても1機種だけだから、CASIOのほかのは使いやすいかも)

お願いいたします。
ふともも触らせてくれたら教えてあげる
626名無しさん@英語勉強中:04/01/11 11:49
教えてやれよ。
別に叩かないと思うぞ。
地方の人間は結構苦しいだろう。
俺はT7000、叩かれまくっている機種だが、
そんなにひどいものじゃないが。俺の町では、セイコーだけ山盛りになってた。
工作員と呼ぶなら呼んでくれ。
627電子辞書持ってない中三:04/01/11 14:35
中三になってからクラスの3割くらいの人が持ち始めました。
英語の先生は英語の時間に電子辞書使うなって言うし、正直必要なのか迷ってます。
でも教科書の予習のときとか語句の意味を辞書引かずにボタンでパッと出してるの見るといいなぁって思います。
今この時期に買ってもいいでしょうか?高校生になってからのほうがいいですか?
628名無しさん@英語勉強中:04/01/11 14:49
>>627
あなたが自分のお小遣いで買うなら、買いたいと思ったときに買えばいいのでは?

高校どころか大学に入ってから買っても十分じゃないかという気もするけど、
別に、電子辞書を使ったからといって害があるわけじゃないし、辞書をよく使う習慣が
身につくなら、早いうちから使っても悪くはない。

(精神主義な先生の中には、「紙の辞書でなきゃいかん」という人もいるけど)

一番心配なのは、「学校に電子辞書を持っていくと、取られる」ということ。安くても
1万円以上するものを、机やかばんの中に入れっぱなしにするのは、かなり危ないよね。
629名無しさん@英語勉強中:04/01/11 14:54
>>627
漏れだったら買わないよ。
高校行ってから自分に向いているのを選んで買う。
>>627
中高生の学習なら辞典を読むことも必要になるから、紙辞書は持っておいた方が
いいと思うけど。電子辞書にないスーパーアンカー英和とかはあった方がいいと思う。
>623みたいな奴がいるから…
算盤を使ったことのないやつが駄目なのように紙の辞書を使わないと成長しないよ
セイコーの電子辞書部門には現役だか元だかの英語の専門家がいる(いた?)らしい
で、そんなヒトを使ってちゃんと考えて中身を選択してたセイコーより、
組み合わせも考えずめちゃくちゃに辞書を詰め込んで
あまつさえ耐久性も確保できないような設計しかできないメーカーが売れてたなんてね…
あり得ないあり得ない…
634名無しさん@英語勉強中:04/01/11 18:47
カシオ批判してる人は商品の良さと売り上げが比例しないことをいい年なんだから学んでください
販売網を強化するのだって立派な企業戦略だろ 嫌なら買わなきゃいいんだ

中学生の人は中学のうちはまだみんなといっしょで良いと思うよ。

高校生になったら試行錯誤しながら自分の勉強方を確立してみてください その時に電子辞書も考えて見て下さい
635名無しさん@英語勉強中:04/01/11 19:05
WordTank G50 \24800
EXword DataPlus CP-500 \31200
SII SR-T7000 \29000

この中では、どれがオススメですか?
636名無しさん@英語勉強中:04/01/11 19:13
>>635
PCの辞書データがあるなら、CP-500じゃないか。
ないなら、一番安いG50買っとけ。
SR7000も最近期待が高すぎただけに叩かれてるけど
決して悪くはない…てゆーかかなりイイぞ
>>635
条件を書けよ。書かないなら一番安いのでも買っとけ。
639名無しさん@英語勉強中:04/01/11 19:38
レスありがとうございます。

>>636
CD版の広辞苑・リーダース・和英中辞典を持ってます。

>>637
やっぱり、インターフェイスとか使い心地の違いでしょうか?

>>638
英英辞典、学習用英和・和英(英和はなくても良いかも・・・)、
大き目の英和(できればリーダース以上の収録数のもの)
ぐらいが収録されていて、電池寿命が長く、使いやすいのが良いです。
>>639
その条件でなんて >>635 の三機種になった?
それがわかればなんか言えるんだが。
どちらかと言えば特殊な機種ばかりだからな。

それと電池は極端に短いカラー以外は大差がない(100〜150時間)し
使い勝手は個人の好みだから他人からはなんとも言えん。
>>636

俺もT7000使ってるけどとっても使いやすいね.
前使ってたのがSR-8000ってこともあるけど.
642名無しさん@英語勉強中:04/01/11 21:10
M6000のレスポンスに比べると、T7000はちょっと。
収録辞書がでかいからね。
見易さ、操作性に加えて、レスポンスも考えた方がいいよ(操作性に入るか)。
643名無しさん@英語勉強中:04/01/12 11:23
>>630
電子辞書にないスーパーアンカー英和とかはあった方がいいと思う。
キヤノンにありますが何か
http://cweb.canon.jp/wordtank/standard/idf-3000/index.html
>643
ここではキャノンは基本的にめったに話題にあがらないからね。
645名無しさん@英語勉強中:04/01/12 13:05
なぜでしょう?
インターフェイスはとても使いやすそうですが。
>>643
スーパーアンカーが他の大辞典と一緒ならいいけど、
メインになってるのは何か食指が伸びない。
それにああいう辞典は漫然と読んだりして楽しむ方がよさそうだから、紙で持ってたほうが
いいと思う。とくに中高生は。
647名無しさん@英語勉強中:04/01/12 14:05
SL9000でTOEICコンテンツがどうなるのかご存じの方
いらっしゃいましたらお願いします。m(_ _)m
昨日新宿へ行ってきたけど、
量販店の店員が、
某社が搭載するジーニアスでは、
見出し語の持ち方がいまいちよくなくて、
biologist と打ち込んでもヒットしないから
英語で使う人には他社のものをおすすめします
と言ってた。あっしの9000も出なかった。
システムソフトのPC用のジーニアスだとヒットするんだな。

その店は、SR-T7OOOの店頭価格を32800円にして、
さらに3連休限定で2000円引きというポップを立ててた。
もうちょっとで買いそうになったが、う〜む、
SR-T6700まで我慢、我慢。
649648:04/01/12 14:24
ちなみに、9000では、biology の項目の末尾に biologist がくっついてる。
650名無しさん@英語勉強中:04/01/12 14:32
リーダースとリーダースプラスが収録されている機種を買いたい
のですが、キャノンのWordTank G50はオススメでしょうか。
ここではセイコーを推す人が多いみたいで、キャノンは使い勝手が
悪いとかありますか。
>>650
キヤノンが話題にならないのはコンテンツ的に魅力を感じる人が少ないのと
解像度が低かったこと、例文検索搭載機がなかったから。
Gシリーズでは改善されているからその辺は問題ないだろ。
ただ、使い勝手は個人の好み。
ちなみに個人的な評価としては早いうちから単語帳や日本語ジャンプを搭載していたり
折畳式の例文表示や今回のタッチパネル、漢和のJIS外文字収録など独自の機能を
求めるとこなんかは評価できるよ。
ここで某社と言われると意味がないのだがw
654564:04/01/12 17:46
>>648
> その店は、SR-T7OOOの店頭価格を32800円にして、
> さらに3連休限定で2000円引きというポップを立ててた。

おぃおぃ・・・
電子辞書に関して、とにかくこれだけは言える。
「ジーニアス英和辞典」なんぞ要らないから、これから出す
全ての電子辞書は「ジーニアス大英和辞典」を採用しる!

#ついでに、新しく「ジーニアス大和英辞典」が出版されればなあ・・・。
656650:04/01/12 19:32
>>651さん
レスありがとうございます。
人気のSR-T7000などもいいのですが自分には辞書テンコモリ過ぎ
そんな気がしまして、キャノンに目がいきました。
出張中に(移動中やホテルで)新聞やペーパーバック読むのに
使いたいのです。
ジー大や英活は紙もあるしPCにも入っているので、電子辞書では
必要ない状況です。
搭載辞書の総量が少ないと、検索時間が短くて済む、ということは
ありますか。
657647:04/01/12 20:28
どなたかお願いします。
自分のとこの生協ではまだ情報がはいってないのです。
そんなにジニ大っていいのか?
>>658
よくないと思うなら他のを挙げてごらん。
660象さん型バクロー:04/01/12 23:23
だからといって全ての人に必要とは思わないな<ジ大
661名無しさん@英語勉強中:04/01/12 23:25
ジニ大使ってますが、サイコーです。
 ジニ大サイコーですか、サイコーです。
  ジニ大サイコーですか、サイコーです。
   ジニ大サイコーですか、サイコーです。
    ジニ大サイコーですか、サイコーです。
662名無しさん@英語勉強中:04/01/12 23:37
<英和>
リーダース
リーダースプラス

<学習用英和・和英>
ジーニアス英和大辞典
新和英大辞典

<英英>
ロングマン現代アメリカ英英
オックスフォードコンパクト英英

<技術系>
科学技術英和大辞典
科学技術英語表現辞典
研究社ビジネス英和辞典
研究社 医学英和辞典
ビジネス技術実用英和大辞典
ビジネス技術実用和英大辞典

<表現>
ロングマン イディオム英和辞典
新編 英和翻訳表現辞典
オックスフォード実例現代英語用法辞典
現代スラング英和辞典
現代米語スラング辞典(英英)


このぐらいをちゃんと入れてくれないと、仕事に使えない。
>662
そんなんだったらノート持ち歩けよ(w
「ジニ大がよくない」なんて書いてない
665名無しさん@英語勉強中:04/01/13 00:11
いいかげん、初学者の事を考えたコンテンツ組み合わせろって感じ
例文検索とかあればなんとかなりそうだが、なくても
667名無しさん@英語勉強中:04/01/13 01:08
SR-T6700、上新で予約始めてます。

価格は既出(←なぜかがいしゅつで変換できない)の通り
37,800+ポイント5%
3亀は恐らくポイントが20%になるとして、
SL9000が3万切るのならT6700の価格差はポイントを加味するとほぼ同じですね。

>>657
SL9000はスペックから逝くとT6500系の上蓋デザインになるみたい。
そのほかは知らないw
668名無しさん@英語勉強中:04/01/13 01:52
>既出(←なぜかがいしゅつで変換できない)
これ、まだはやってんの?w
>既出(←なぜかがいしゅつで変換できない)

だって「きしゅつ」って読むんですもの…
電子辞書で調べてみては…
>>668
いずれ、電子辞書の見出し語に出てきたりして。[slang]の標識とともにね。
671668:04/01/13 02:52
>>669
天然?わざと?
「○○(←なぜか××で変換できない)」のことを言ってるんだが
ex.雰囲気(←なぜかふいんきで変換できない)
>669
もうちょっと他の板とか見てみようよ。
ハァ?
671以降の話の流れがさっぱり分からんのだが、とりあえず止めてくれ。
ここは2ch初心者の巣窟(←なぜかすくつで変換できない)ですか?
そうだ、今度2ちゃん用語集もコンテンツに入れてもらうか?
毎年更新が必要だけどな(w
T7000なんですけど、
既出(←なぜかがいしゅつで検索できない)ってどういう意味ですか?

T7000には載ってないのかな?
マイペディア搭載機とかならのってますかね?
セイコーはSIIとかエプソンとかブランド散逸させてなにやってんだか。
グループ内で結束があれば、全部同じブランドで展開してキヤノンくらいのブランド力が
世界であってもいいはずなのに。
2ちゃんねるにもプロってのがいるんですね
>>656
> 搭載辞書の総量が少ないと、検索時間が短くて済む、ということは
> ありますか。

そういうこともあるかもしれんがあんま意味のない話だな。
実際の機種が自分にとって必要十分かってことだろ結局。
T6700は英和活用大辞典と5million-word wardbankってのがあるけど
この2つの総合力はここで話題のジニ大と比べてどうなんでしょ。
>>681
それをどう比較しろと言うんだ?
>>682
ネタだと信じたい・・・
>669
「既出」を「概出」とかいて「がいしゅつ」というのが2ちゃん流
「俺」を「漏れ」と書くときは照れながら書いた
この三連休に、どこかの家電量販店がSR-T7000を一時的に値下げしたらしい
から、おそらくその影響に違いないと思うんだが・・・

ああ、ついにアマゾンでは、売値27800円+アマゾンギフト3000円バックに
なってしまったぞ。
一方、T6500は、アマゾンによると在庫切れで、定価はオープン
プライスになっている。

M6000, T7000, T6700 あたりが後継機種ということになって、
たぶん T6500は店頭から消えていくことになるんだろうね。
687名無しさん@英語勉強中:04/01/14 00:32
古い機種の話なんですが、SIIのSR-9200に入っているシソーラス辞典、
説明文のところどころに、 See Table (表を参照せよ)という表示があるのですが、
これ、電子辞書の中に収録されているのでしょうか? マニュアルを見ても
表示のさせ方がよく分かりません。

最近発売されたT7000だと(店頭で触ってみました)、はじめから説明文と一緒に
なって、その種の一覧表が表示されるみたいなんですが。
SR-9200は糞なので即刻機種変すべき
689Sekky ◆v3por7EIIw :04/01/14 08:46
>>687
COTのTableはセイコーさんの機種では第2版を搭載した機種のみ掲載されています。
SR-T5000以降になりますね。SR-9200とSR-9700は初版搭載です。9700ではSee
Tableはカットされていますが,9200では表がないのに残っています。
690687:04/01/14 09:40
>>689
情報ありがとうございます。やっぱりそうでしたか!

マニュアルのほうに、「囲み記事は省略」というような記述があったので、
収録されていないのだろうなとは思いつつも、1年半近く、「何だか変だな」と
思いながら使っていました。

これで買い換える踏ん切りがつきました。もちろん、シソーラスだけのために
買い換えるというわけではないですが。
691名無しさん@英語勉強中:04/01/14 16:13
Τ7000とかはいつの広辞苑が載ってますか?
692名無しさん@英語勉強中:04/01/14 18:06
693名無しさん@英語勉強中:04/01/14 23:41
英辞郎いれてくれんかな
694名無しさん@英語勉強中:04/01/15 00:10
amazon, M6000も安くなってるねー
695名無しさん@英語勉強中:04/01/15 00:14
とっさのひとこと英会話は、いらないよね
>>693
英辞郎のような単なる単語集はいらない。
697バーク(ロー)にまかせろ:04/01/15 00:47
>>695 英語学習初-中級者にはそうでもないかと思うよ
698名無しさん@英語勉強中:04/01/15 02:07
>>695
T6700にはいらんだろ
699名無しさん@英語勉強中:04/01/15 02:29
>>698
でも、英語初心者だけど多少お金出しても
ハイスペックなの欲しいっていう人にはいいと思うよ。
700名無しさん@英語勉強中:04/01/15 02:36
( ´,_ゝ`)プッ
バカが大金はたいてムダな買い物をする。
しかし、バカが居るおかげで売り上げが倍増するのも事実。
>>693
英辞郎のような単なる単語集はいらない。

単語単位で引いてるだけならいらないだろうが、
あのフレーズ単位の用例の豊富さには助かっている。
裏取りやニュアンスの確認として、
英辞郎から他の辞書や、英英などにジャンプできれば
けっこういいと思うぜ。
703702:04/01/15 11:03
まあ、英辞郎みたいな存在こそ、ユーザーの選択で追加できる
コンテンツカードが意味を持ってくるかもしれない。
他人の書き込みの尻馬に乗っかって人をくさそうとしてる人が常駐してるね
本当にここは付和雷同なインターネットですよね
T7000発表当時はあれだけマンセー一色だったのに
デジモノ板中心に上級者らしき人の否定的な書き込みがちょっとあっただけで
途端にカスカスいいだすんだもんな
ちっとは自分で考えて意見を持ったらどうだおめーら
アマゾンでの値下げの情報もあったし、24時間以内に発送ということだったので、
アマゾンでT7000を注文しました。

注文確定後5分で「発送準備中、キャンセルできません」という状態に入ったのに、
36時間以上過ぎでも発送が始まらない・・・

いやまあ、1日や2日待つくらいどうってことないんですが、でも、やっぱり買うと
決めて注文してしまうと、届くのが待ち遠しいですね。
>>705
漏れはT7000使ってるが、特に不便は感じてないけど・・・
708名無しさん@英語勉強中:04/01/15 13:50
>>705
> 途端にカスカスいいだすんだもんな

少なくとも、この板では今でも好意的意見のほうが圧倒的に
多いと思うんだけど、もしかして燃料投下? ヨソの板の
揉め事の話なら、そちらでやってね。
709めいめい:04/01/15 14:59
瞬脳活性英単語買うとしゃべる英辞朗もれなくついてくるよ。
↑ゲットしたら感想教えて
>>709
そのソフトはまあまあ評判がいいようだけど、単語によっては音声認識されない場合もあるらしく
微妙らしい。そういや英辞郎用の発音ソフトがあるそうだが、どっかのメーカーで電子辞書に
搭載されている辞書に対応した独自の発音ツールでも作ってくれねえかな。
712名無しさん@英語勉強中:04/01/15 16:57
PDICの英辞郎って、スクロール機能使えないよね?
あれ、めんどくさくない?
713名無しさん@英語勉強中:04/01/15 17:08
27800円

アマゾン SR-T7000 が27800円 送料無料でクレジット、代引きあり 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000Y3YFE/250-0810569-4416246
714名無しさん@英語勉強中:04/01/15 20:01
17200円

アマゾン PW-A8700が17200円 送料無料でクレジット、代引きあり
リーダース・リーダースプラスも搭載
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/electronics/B0000DKMK5/tech-info/249-0767855-6165938

>>714
ちゃんと見なされ。
>>714
安すぎ、、、_| ̄|.,..,○
kakaku.comの最安値店より五千円以上安いじゃん。kakaku.comだけチェックしてた俺は負け組だ。
717716:04/01/15 20:31
>>715
そういうことか。ちゃんと見ずに即レスした自分は人生の負(ry
ほのぼの〜 (^^)
>>717
いや、俺も昨日T7000の値段を見たときに、おんなじ勘違いをした。
わりとありがちな間違いではないかと思うぞ。
720名無しさん@英語勉強中:04/01/15 23:52
T7000ちょっとリアクションが遅いの以外
まったく不満なし。
721名無しさん@英語勉強中:04/01/15 23:56
一応SL9000知人に頼んだ。
早く2月にならないかな
>>721
ビックでも取り扱うみたいなこといってたよ。
SR98000の前例もあるし・・・
723名無しさん@英語勉強中:04/01/16 00:05
SL9000ってT-7000から何か省かれるのかな?
TOEICは使いにくいし省かれてもいいんだが
カタログでは分かりにくい機能的な面で削られてなければいいんだが
とりあえず、
電子辞書買う前に比較したいから、
ジー大とかリーダーズ、
コウビルド4版あたりをnyで流してくれ。
725名無しさん@英語勉強中:04/01/16 11:10
モバイルPCに入れて持ち歩くなら、どの辞書ソフトがいいかなぁ?
英和で。
>>725
【PDA】電子辞書として使おう【2冊目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1061339622/l50
727名無しさん@英語勉強中:04/01/16 13:50
映画やドラマ、ニュースで勉強してると英辞郎がないときつい
>>727

>映画やドラマ、ニュースで勉強してると英辞郎がないときつい

なんの勉強をしているの?
729706:04/01/16 19:21
自己レス。 >>706

今日のお昼に届きました。アマゾンで注文確定ボタンをクリックしてから
ぴったり60時間後。アマゾンで電気製品を買ったのはこれが始めただけど、
配達状況の追跡もできるし、便利ですね。

肝心のT7000は、英英・類語・連語が一つのボタンになってしまっていると
いう点以外には、今のところ不満はないです。

T6500を使っているときは、単語をプレビューしながら、英和や英英、類語の
ボタンを行き来することが多かったので、T7000のように、英英と類語が
まとまってしまうと、ちょっと使いにくいです。

もちろん、決定ボタンを押して、その後ジャンプして行けばいいのですけど、
そのやり方だと、辞書を選ぶために矢印ボタンを連打しなければならない
ですし・・・ いえ、すぐに慣れるとは思いますけど。

(最初T6500を使い始めたときには、そうやっていました。T6500の操作に
慣れてくると、プレビューや戻るボタン、そして辞書ボタンで実質的なジャンプを
するようになりました。また以前のような使い方に戻るだけです。)

ボタンの数には限りがありますし、これ以上増やしにくいとは思いますけど、
例えば電源ボタンはどうせ電源を切るときにしか使わないんですから、どこか別の
ところに新らしく小さな電源ボタンを作って、今の電源ボタンは辞書の一つに
割り当てて欲しいですね。(今の電源ボタンのすぐ上に、履歴ボタンなどと同じ形の
小さなものを追加する)

あと、TOIECボタンもメニューに移動してくれれば・・・

一方、例文検索がメニューからボタンに移動したのは嬉しいです。
730名無しさん@英語勉強中:04/01/16 22:08
>>728
英語ですが
>>730
ふーん。

通訳や翻訳の仕事で、リーダーズクラスの辞典でも乗ってない流行語やスラングの意味を知る必要があるというのならまだわかるけど……。

英語学習で、ジニ大やリーダーズにのってなくて、英辞郎ならのっているというレベルの単語を知る必要があるケースなんてまれじゃないの。
CNNやBBC、あるいは新聞雑誌で使われていて、ジニ大やリーダーズにのってない単語って言ったら、ほとんど特殊な固有名詞でたぶん2度と出会う可能性がないような単語だろ。
そんなのがないと英語の勉強が「きつい」というほどなのかなあ。

海外の日本語学習者が、「日本語学習」としては、渋谷あたりでガキが使っているスラングや、専門家が使うジャーゴンを知る必要がないのと似た話だと思うが。

ま、お好きなようにやってくだされ。
>>731
突っ込みたい気持ちは私も同じだし、ほぼ同意見なんだけど、
いちいち他人の勉強内容について長文の嫌味を言う必要は
ないと思うよ。
733名無しさん@英語勉強中:04/01/17 19:21
リーダースだと、smectite=montmorilloniteにされちゃってて、
bidelliteやnontroniteは無視されてる。
単語単体の話なら、731 や 732 に基本的には賛成だ。
ただ、映画やドラマのせりふのフレーズとなると、
成り行きで検索してけっこう似たものがヒットする
英辞郎が便利だっていうのは、自分の経験に照らしても
けっこう納得できる話ではある。
735名無しさん@英語勉強中:04/01/17 23:11
某店でT5120見てきたよ。
液晶は6500とほぼ同等?で見やすくなってる。
マイペディア入りのものが欲しいので、
次に出る6700と比較してから買おう。
アマゾン値上げしてるようぅ…。注文しようと思ってたのに…。
737名無しさん@英語勉強中:04/01/18 01:17
価格コムのSR-T6700取り扱い店の「タ○タ○」ってとこのHPで
発売予定が1月20日ってなってるんだけど、ほんまかいな?
>>736
やっぱり、家電量販店が期間限定で連休中に値下げしていたのに呼応して、
一時的に下げていたということなんでしょうかね。
739名無しさん@英語勉強中:04/01/18 06:00
ちょっと思い出したのが最近のDVDの割引キャンペーン。
通常なら3980円のものを期間中は2500円とか、
(2枚買ったら1枚あたり)1980円で販売し、
期間終了後は3980円に復帰させてること。
1度落とした価格をそのままダラダラ下げて
いくのはなく、メリハリをつけ、
再度引き上げることがあることを見せておいて、
「だからセール期間中に買っておくんだよ」と
いうことでは?


>>732
>いちいち他人の勉強内容について長文の嫌味を言う必要は
>ないと思うよ。

いちいち他人の嫌味について、嫌味を返す必要もないと思うよ。

>>727が本当に本人の「勉強内容」かどうかも怪しいモンだから皮肉ったまで。
>736
ほんとだ!34,800
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000Y3YFE/qid%3D1074393473/250-7640326-5801008

心配するな。漏れはこの値段で買った(゚Д゚;)
>>740
まあまあ、もちつけ。

要するに英辞郎の性格付けの問題じゃないのか。
英語学習や日常会話で、ジーニアス大辞典やリーダーズに載っていない単語やフレー
ズにふれることはまずない、というのはその通りだろう。
>>734のようなケースで、じっさいの日常生活なら、相手がしゃべってわからなかった
ら聞き直してもかまわないんじゃないか。
>>733のような専門用語だと、専門家なら辞書なしでもすでに知っているだろうし、
詳しく正確に知る必要があるならはじめから専門辞書にあたるような例だろう。
(ところでbidelliteって何? beidelliteじゃないの。)

結局ジーニアス大辞典やリーダーズに載ってなくて、英辞郎なら載っている単語やフ
レーズを調べる必要があるケースを想定すると、こんなところか。
そういう特殊な単語やフレーズを知る、あるいは調べる必要があって、専門家なら辞
書なしでも知っているかあるいは専門辞書で調べるような単語やフレーズだが、調べ
ている当人にとってはまったく未知の単語である場合。
あるいはほかの辞書に載ってない知らないフレーズを聞いても、それをしゃべった当
人に易しく言い換えてくれるように頼めない場合。
この二つの場合で考えられるのは、その分野の専門家でなかったり、その場で聞き返し
たりできないが、その単語やフレーズについて知る必要がある場合、つまり>>731でいう
ように通訳や翻訳の仕事なんだろう。

漏れが個人的に考える英辞郎のメリットは、データベースとして今も日々拡大してい
っていること、自分流に用例を追加したりカスタマイズしたりできること。
だから、内容が固定されている電子辞書には向いてないと思っている。
>740
あくまで自分を正当化するわけか。やな奴だな。
>>743
お互い直接の面識がなくてよかったね(w
>744
似たような奴は周りにいくらでもいるけどなw
>>745
お互い、その中の一人かもしれないね。
747名無しさん@英語勉強中:04/01/18 16:16
>>740
英語学習に映画やドラマ使ってるヤツはいくらでもいるだろ。
そういうスレも立ってるし。
748擦れ違い:04/01/18 16:29
>>740-747
スレタイを見ましょう
>>740
732は嫌味じゃないと思うけど、727は勉強なんかしていないのかも知れないとは、
確かに思った。いずれにせよ、いちいちつまらん燃料投下に反応しなさんな。
それとも、740自身が釣りかい?
750706:04/01/18 19:20
T6500 と T7000 を横に並べて見比べていて気が付いたんですが、
液晶の色が少し変わっていますね。

T7000のほうが青みがかっていて(T6500のほうが黄色っぽくて)、
何となく視認性は向上しているような気が・・・ あ、それとも、T6500は
1年使っていて変色したのかな。電源を切ったときの比較です。

ケースの塗装も、単純に同じ銀色だと思っていたら、すこし違う?
たんなる製品誤差かなぁ
751706:04/01/18 19:24
>>736
自分だけ安値で購入して、うれしいやら、ちょっと後ろめたいような・・・

時々値段をチェックしていたら、いつかまたあるかも知れないですよ。
あてずっぽうですけど、祝日や連休の前後とか?
752706:04/01/18 19:35
ところで、T7000を使うまでジーニアス英和大辞典を使ったことはなかったんですが、
普通のジーニアスと違って、学習者向けの「発音注意」とか同音の別の単語などに
関する注記は、さすがにないんですね。

そういえば、sekkyさんのサイトの記事では、単語の使用頻度や重要度の表示も、
ジーニアス大辞典と普通のものとでは位置づけが違っているのだとか。

少し前にこのスレで、ジーニアス搭載機は、全部『大』のほうを入れろ。みたいな
意見がありましたけど、やっぱり初心者は『大』じゃないほうのほうがいいかも。
753名無しさん@英語勉強中:04/01/18 20:49
リーダース+リーダースプラス+ジーニアスの組み合わせで
いちばん安いのはどれ?
>>752
というか、そもそもジーニアス自体が初心者に向いている辞書じゃないからね。
>>754
T6500、使っているけど用例が少ないのでちょっと使いにくい。T6700に期待している。
757753:04/01/18 21:25
>>754
即レスありがとう・・・
758名無しさん@英語勉強中:04/01/18 21:27
キヤノンの辞書こそ至上であり究極である。
他の下等な辞書共は淘汰されるべきであり、キヤノンはその純潔を守らねばならない

崇めよ キャノンを 称えよ キヤノンを
>754
君デジモノ板の電子辞書スレにも一日中張り付いてるね。ごくろうさま。(一生やってろ)
760名無しさん@英語勉強中:04/01/18 22:45
T-6700、今週売り出しと聞きました、新宿ヨドバシで。
3万7千円でスタートらしいです。
761736:04/01/18 22:48
>741
>751

T7000 ナニゲニ今日山田さんで買ってきました…。34800エン。慰めてくれてアリガトン
762名無しさん@英語勉強中:04/01/19 02:34
>>752
G大はG3を包含してるのかと思っていたけど、ホント?
例えばどんなのがG大になかった?
763706:04/01/19 22:21
>>762
「ホント?」と詰問されても、嘘をつく理由は私にはありませんし、
さて、なんと相槌を打ったらよいものやら、困っちゃいますよー (笑)

752に書いてある通り、綴りと発音の食い違いが大きい単語に対する
「発音注意」とか「アクセント注意」のような注意書きは、少なくともT7000に
収録されているジーニアス英和大辞典にはありませんでした。

もし印刷物のほうにはあるということでしたら、T7000では削られてたという
ことなんでしょうね・・・

逆に、印刷物の大辞典(私は、内容を見ていません)で、発音注意とかアクセント注意
という記述のある単語があったら教えてください、T7000のほうに載っているか
どうか確認してみます。

でも、たぶん、印刷物のほうにもないんじゃないかなぁ
764Sekky ◆v3por7EIIw :04/01/19 22:43
>>762

拙掲示板の2003/02/11 20:48:10で話題になったjust thenなどはその例ですね。
その他,意外だったのはdevelopで「(技術など)を身につける」という語義が
なぜかG大には出ていません。develop skillsのような形で普通に使われる意味ですが。
765762:04/01/19 23:08
>>764
わぉ、Sekkyさん、ありがとう。そんな例もあるんすね。
でも、基本はG大⊃G3で、例外が少しだけある、って気がする。
>>764
developの「(技術など)を身につける」という意味は、ジニ大第一義では
「(人が)(能力・産業など)を発達させる」に含まれているのでは?
develop one's knowledge なんて例も出てますし。
767名無しさん@英語勉強中:04/01/20 09:54
今、SR8000を使っているんだけど、そろそろ買い替えを考えています。
SR8000の例文コレクション機能がお気に入りなんですが、SRT6700にも
例文コレクションはついてくるんですかね?
A8700などには、例文コレクションがあるのかな?あるとしたらSEIKOさんのと
どう違うのか、知っている人がいたら教えて下さい。
仕事で外人と話すこと多いんですが、使いまわしの利くフレーズを覚えるには、
例文コレクションが嬉しいです。
>>767
セイコーインスツルメンツ株式会社 CPサービスセンター
TEL:047-320-4696(直)

に聞け。
toothとかひいても図が掲載されていない電子辞書内蔵のジニ大なんて糞。
大辞典の百科事典的な機能を完全に台無しにしている。
CD-ROM版をPDAとかに入れる方がましだね。
770偏差値36:04/01/21 00:06
掲示板で
「〜聞け。」とかろくでもないレスに命令形を使ったり
「〜なんて糞。」とかいきなり決め付けたり
「〜がましだね。」とかやたら偉そうにする人って

頭悪そう
>>767
A8700ユーザーなんでSEIKO製品の例文コレクションのことは知らないけど、
A8700の単語帳機能には例文も登録できますよ。
単語帳は辞書別になってて、例えばG大で探した例文はG大の単語帳に登録されます。

ちょっと間抜けなのが、例文検索ボタンで全辞書の例文を一括検索した場合。
例文検索ボタンで検索すると、いろんな辞書の例文を一括検索できて、登録もできるんだけど
そこで登録した例文は、"例文検索ボタン"を選んだ状態でないと表示されない。
つまり、G大のもリーダーズのもOALDの例文も登録できるけど、登録された例文は各辞書の
単語帳にはリンクしていないということ。

漏れは、例文登録ってあまり使わないから関係ないけど、これってちょっとマヌケでない?
772名無しさん@英語勉強中:04/01/21 01:41
誰かSR-T6700手に入れた人いる?
773名無しさん@英語勉強中:04/01/21 01:47
T-7000
現在使用中。海外のHP読んでいます。
T-1000
現在任務遂行中。ジョン・コナーを抹殺する為 追っています。
ペーパーバック読むのには、
T7000とT6700を待つのとどっちがお勧めですかね?
ペーパーバックはまず初歩としてハリーポッターを読んでみようと思っています。
>>775
どっちかと言えば前者だがペーパーバックを読むだけなら両方ともオーバースペックだろう。
あーでも本気で読むなら T7000 ぐらいあっても害ではないかな。
>>775
どちらでも全く問題ないし、もっと安い学習英和辞典を収録した機種で
十分だと思うよ。
6700っていつ出るんだろ。
779775:04/01/21 15:45
>>776-777
お二方、レスありがとう。
T7000以外のSII製の機種も検討してみようかと思います。
他メーカーのものを店頭で触ったのですがフルキーボードタイプが弄りやすかったんで。

>>778
昨日、店員に尋ねたところ2月という話でした。
SIIは月の下旬に出すことが多いので2月下旬の可能性が高いとも言ってましたね。
780名無しさん@英語勉強中:04/01/21 18:52
私、新宿のヨドバシで先週の日曜に聞いたら今週出るって言ってましたよ。
781名無しさん@英語勉強中:04/01/21 22:15
>>779
私もビッグで今週発売と聞いています。
782名無しさん@英語勉強中:04/01/21 22:55
上記のURLで比較してみましたが
T7000にあってT6700にないものはないのでしょうかね?
連語辞典とカタカナ辞典くらい?
そうするとT7000の価値ってなんでしょう?

783782:04/01/21 22:58
すいません、T6700にもカタカナ辞典搭載されてるみたいですね。
連語辞典は活用辞典で十分補えるわけだから、そうするとますます
T7000の価値が・・・?
>>782
G大、OALD、COT
785782:04/01/21 23:10
即答ありがとうございました。
英英に関してはT6700のコウビルドで満足なのですが
ジー二アスは普通の辞典なんですね・・・。うーん・・迷う。
たとえリーダースプラスが入っていても
やはりジー二アスは大辞典と普通の辞典では大違いなのでしょうかね?
>>785
個人的には、むしろリーダーズいらねえから、ジニ大つけろって思う。
>>783
G大。
789782:04/01/21 23:24
回答ありがとうございます。
G大はどうやらかなり魅力的な辞書だということがよく
わかりました・・・。
結局、6700にG大が搭載されているような辞書が発売されるまで
(永遠に?)待つかも・・・。今の辞書もまだ壊れていないし
どちらを買っても何かが足りないと思ってしまう、となると
なかなか思い切れませんね。

宣伝文句にあるように SR-T6700 は"書く"人のための機種で、
SR-T7000 は汎用的に英語をある程度のレベル以上で扱う人のための機種だろ
791.:04/01/21 23:39
>>782
T7000プラス英活モデルのSL9000にすれば良いのではないでしょうか?
792名無しさん@英語勉強中:04/01/21 23:52
SL9000って生協で販売される、という辞書ですか?
SEIKOですか?
793名無しさん@英語勉強中:04/01/22 00:15
無知な私にどうか教えていただきたいのですが、
「生協で販売される」というのは、特定の大学でのみ
販売され、いわゆる量販店での販売はない、という意味ですか?
その場合、学生以外でも購入することはできるのでしょうか。
そして、販売大学は限られているのでしょうか?
794名無しさん@英語勉強中:04/01/22 00:22
>790
私は社内通訳をしていますが活用大辞典は大好きです。
ただしかなりかさばるので、会社には持っていっていませんが。
結果使う頻度も少なくもったいないのですが、電子辞書に搭載されるのは大歓迎です。
コロケーションは大変参考になるので言葉にこだわる職業に就く人にとっては「書く」
ことを中心としていない人でもかなりお勧めです。あくまでも私個人の意見ですが・・。
795名無しさん@英語勉強中:04/01/22 00:33
>>779
札幌のヨドバシカメラに聞いたところ今日(22日)入荷って言われました。
んで、その後SIIのCSに確認の電話したら25日正式発売って言われた。
明日、昼休みに行ってみようかと思ってます。

>>793
大概は一般の人でも大学生協に行けば買えるよ。
>>787
T7000を買ってG大を使いまくっているけど、冷静に考えて、G大はT6700に
入っているリーダーズ、リーダーズプラスとG3の組み合わせを越えるもの
ではないと思うよ。

「リーダーズとG大のどちらか一冊だけを選べ」ということなら、ためらうこと
なくG大を選ぶんだけどね。
798775,779:04/01/22 10:37
うげっ、T6700の販売時期の情報間違いでしたか・・・
あの店の店員に騙された・・・・_no
みなさん、嘘情報流してしまってすみません。
799名無しさん@英語勉強中:04/01/22 13:41
SL9000というか生協モデルで新製品が出るらしいが発売時期は
決まっているの?ってSIIのCPに聞いたら、
新しいのが2,3月に出るが詳細は「生協に尋ねてくれ」って言われた....

生協の店員に聞いたら「SIIに聞いてくれ」って言われたし.....
うちの大学生協は規模が小さいから、その辺詳しくないのかなぁ
800名無しさん@英語勉強中:04/01/22 15:15
>>799
生協の本部に聞いたら?
SIIは発売されても生協モデルのことは教えてくれないよ。
初歩的ですがジニ大ってのはそげんすごかものですか?
7000にない活用辞典とか6700にあるものの総合力でも勝てないほどですか?
802名無しさん@英語勉強中:04/01/22 16:06
ど…どうしよう外人だ…Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
>>801え、えーと
あ、あい、べっぎゅあぱーどん?
803793:04/01/22 20:23
>796
回答ありがとうございます。
安心しました。
804名無しさん@英語勉強中:04/01/22 21:32
>>803
組合員証を提示するようにいわれるから
偽造してくか、そこらの学生に頼んで買ってもらいな。
805793:04/01/22 21:42
え?じゃあ、やっぱり生協組合員じゃないと買えないんですね。
小心者の私は偽造なんてできないので学生さんに頼むしかないかな・・。
806名無しさん@英語勉強中:04/01/22 22:07
ソフトのアカデミック版じゃないんだし、組合員でなくても買えると思うが
(ただし組合員価格ではない)。
>>806
基本的に大学生協では組合員以外への販売をしません。
(監査などでそのように指導もされます)
とはいえいちいち組合員証を確認をするのも面倒なのでしません。
だから組合員ではない人が買うことも可能な大学生協もあります。
808名無しさん@英語勉強中:04/01/22 23:00
大学追い出されたけど、出資金返してもらってない。
金払ってるんだし、組合証使って良いよね?
809名無しさん@英語勉強中:04/01/22 23:43
>>807
基本的に大学生協では組合員以外への販売をしません。
(監査などでそのように指導もされます)
そんなことはないと思うんだが。うちの大学(狂大)でも、部外者が堂々と生協利用
してる。(本は定価販売だが)
810808:04/01/22 23:53
組合員証には、こう書いてあるよ。

表面
・本組合定款の定める組合員である事を証します
・当生協を御利用の際は本証を御提示ください。
・本学退職時には、出資金を全額返還致します。

裏面
・本証は他人に譲渡または貸与することは出来ません。
・所属変更、組合員証期限切れ、改姓などの場合は速やかに生協総務へお届け下さい。
・脱退または減資しようとする時は90日前までに、申請書を提出し、事業年度の終り
 (2月末日)に脱退する事が出来ます。
・本証の再交付には手数料を頂きます。
・生協で購入したレシートを提出すると2%の割戻が受けられます。お申出によりレシート
 割戻しを全額出資に振替える事が出来ます。

808は精強関係者?
812808:04/01/23 00:25
出資金を出してる間は組合員なんじゃないのかなぁ?
813808:04/01/23 00:26
ちなみに追い出された先の大学には、生協がありません。
「超」がつくDQN大学ですから。。
今日ビック新宿で店員にアドバイス受けました
ネットの情報はほとんどウソでセイコーを買う人は100人に一人
とか自信満々に説明されセイコーは全文辞書検索がないとか
デモしてもらった末シャープにしました。今 学生は2000円割り引きだから
安いよ。ネットで一番有名なw辞書の
サイトの話をしたら既にご存じで、あてにならないと一蹴でしたよ
みなさんも 店頭でよく調べてから買った方が言いと思うよ
僕はバイトで某メーカーのヘルパーしてます。
ビックのハッピ着てることもありますが...
sekkyさんのサイトのこともいったけど
メーカーの人が書いてるのでは?という会とうでしたよ
シャープで満足してます
817名無しさん@英語勉強中:04/01/23 01:50
値段とかトータル的に考えるとシャープが一番だと思う
 
818名無しさん@英語勉強中:04/01/23 01:51
 ボタンまでアルミ調の薄い電子辞書って
キーが押しにくいね・・・
819名無しさん@英語勉強中:04/01/23 01:54
814、816、817
かなり疑問・・・。
実際周りの友人で英語のプロはほとんどSEIKOかCASIO使ってますが。
でもメーカーの人ではなかったよう
最初は自分でセイコー買ったとかいkつてたし
割りと恰幅のいいひとでした
シャープは液晶デカイとか、小さい字が表示できるのはいいと思います。
UIはセイコーがいいと思います。
822817:04/01/23 02:34
>>819
CASIO使いにくいからシャープに変えたんだよね。
まあ、好みかもね
       (・ω・`)
        // )    どけどけ〜〜ひき殺すぞ〜〜
     / ̄ ̄《 ̄ ̄\   
     | ・ U      |
     | |ι         |つ
     U|| ̄ ̄ | |
営利を背負った店員のセールストークは丸呑みするのに
非営利で運営されてるネットの情報は当てにならないと言い切る
その真偽を見極める判断基準はどうなってんだろう。

なんとも危ういお方ですな。

カシオを誉めただけで工作員扱いする人とかもいたけど
肯定・否定いずれにせよ、思い込みの激しい人には
ネットは毒ですよ。


↑なんか文章の筋が通ってない気がしないでもないですが
そうかい?
827名無しさん@英語勉強中:04/01/23 10:02
828Sekky ◆v3por7EIIw :04/01/23 10:59
>>814

>ネットの情報はほとんどウソでセイコーを買う人は100人に一人

私はビックさんともセイコーさんとも何の利害関係もないですが,この発言はどういう
根拠に基づいているかとその店員さんに聞きたくなります。電子辞書はわずか5社しか
参入していないですし,その5社のシェア(ネットで調べれば分かると思いますが)
をみれば,「100人に1人」ということ自体考えにくいことは自明かと思います。

そもそも,ビックさんの通販サイトを見ても,売れ筋ベスト10のうちの半分がセイコー
さんのもので,M4000は第3位に入っています。この事実(真偽はともかく,ビックさんが
公にネットで公開しているという意味での事実)をその店員さんはどう説明するのでしょうか。
もしセイコーさんの機種を買うのが本当に100人に1人なら,シェアトップのはずのカシオさんの
機種(10機種中2機種,それもフルコンテンツ機は1機種)を買うのは何人に一人なのでしょうか?
いくら通販と店頭での売れ筋が違うといっても,何年も前の電子ブックプレーヤーがラ
ンク入りしているのに,カシオさんのフルコンテンツ機がベスト10の中で1台しかない,
というのも,実際のシェアを考えると不思議な話です。
その新宿店の店員さんの説明か,ビックさんの通販サイトの売れ筋のランキング結果か,
どちらかに(あるいは両方に)明らかな間違いがあるのは言うまでもないと思います。

拙サイトは常連さんの書き込みが多いため,価格コムなどとは層が違うのは事実でしょうし,
比較的限られた層の人がいらっしゃるという意味では「あてにならない」と思います。
店員さんも営業マンですから,売りたい(売らないといけない)機種があり,そのために
バイアスがかかってしまうのは仕方ないでしょうが,そのために「あてにならない」「100人に
1人しか買わない」などと都合のいいように自説を主張し,しかもそれに気づいていらっしゃらない
のなら,大変遺憾だと思います。一番迷惑するのは大枚をはたいて購入するお客様なのですから。
829Sekky ◆v3por7EIIw :04/01/23 11:35
>sekkyさんのサイトのこともいったけど
>メーカーの人が書いてるのでは?という会とうでしたよ

一応誤解のないよう補足しておきます(^^;; もちろん私も書き込みだけでは関係者の方か
一般の方かなど判断はできませんが,1つ言えるのは,電子辞書業界はわずか5社で,しかも
その中で電子辞書関係に携わっていらっしゃる社員さんは,数としてはそれほど多くないという
ことです。ですから,仮にメーカーさんが自社製品を意図的に持ち上げようとして
(ここでは「工作員」と言われているようですが)拙掲示板に書き込めば,私が気づかなくても
同業者の方どうしがみればすぐに分かると思います。拙掲示板の場合,機種比較の際も比較的
細かな(マニアックな)例をあげたりされるケースが多いので,こういう内容は,逆にメーカーさん
にとっては(具体的な書き込みをすれば,関係者同士ならだいたい分かるでしょうから)書きにくい
でしょうね。電子辞書に限りませんが,たとえ匿名でも,細かな内容の書き込みになればなるほど
その分野の同業者なら(タームの使い方や,論点などで)関係者か,そうでないかぐらいの
ことは分かると思います。その点では,紙の辞書のスレッドなどは面白いです(^^)
セッキーはpussyでもひいてせんずり掻いてろよ
831名無しさん@英語勉強中:04/01/23 12:55
Sekky さん
掲示板いつも拝見させていただいております。
(有益な情報発信源として大きな恩恵を受けています)

> その新宿店の店員さんの説明か,ビックさんの通販サイトの売れ筋のランキング結果か,
> どちらかに(あるいは両方に)明らかな間違いがあるのは言うまでもないと思います。
たぶん、店員さんの説明も間違いだし、売れ筋ランキングも実勢というよりは、
売りたいものをプッシュするためのポップという感じではないでしょうか。

> 拙掲示板に書き込めば,私が気づかなくても
> 同業者の方どうしがみればすぐに分かると思います。
たぶん、業者の方もいろいろ書き込まれていると思いますよ。 (^^)

投稿日: 1月23日(金)10時10分38秒
>カシオさんの新製品出てきましたね。
に対する Sekky さんのコメントはさすがと思います。
「CODくらい乗っけて欲しかったです。」と言う発言が
ありましたが、どの程度発言者ご本人の英語学習上必要という
意識がおありなのか若干疑問でした。

バランスの取れたコメントを今後も期待しております。
>814
シャープだって悪くないよ、

次回から気をつければいいんだよ、

そう落ち込むな、元気だせ!
833名無しさん@英語勉強中:04/01/23 14:31
今日SR-T6700を購入しました。
CASIO XD-R9000 からの買い替えです。4月からまだCASIOも一年未満しか使っていませんが、
かなり使い込みましたし、読む事も書くことも多いのでT-6700のコンテンツはやはり魅力的でした。
37,800円で20%のポイントです。
これから使うのでまだ何ともいえませんが、活用大辞典、コウビルドに期待しています。
834名無しさん@英語勉強中:04/01/23 16:29
>>833
液晶の見え具合はどうですか?
835833:04/01/23 16:44
以前にSEIKOも使っていたのですが、その時(大分前ですが)は液晶が見にくくて辛かったです。
CASIOに変えて良くなって、今回のT-6700はCASIOよりも良いくらいです。液晶のバックの色のせいなのか、
かなり鮮明です。
今しばらく使っていたのですが、やはり例文検索機能がすごく良いですね。全ての辞書の例文にそのまま
アクセスできますので、非常に楽です。
836834:04/01/23 17:06
↑ サンキュー。明日はカメラ屋へGO!
837名無しさん@英語勉強中:04/01/23 17:22
ねえねえ英検準一級とったご褒美にカレピに電子辞書買って貰うんだけど、
英検1級とかトーイック900とって無い人は、
カシオのV8000でいいの?
838名無しさん@英語勉強中:04/01/23 17:26
>>837
何でもいいんじゃない?大は小をかねるからどうせ買ってもらうなら高くて
いいの買ってもらえば?
汚い短小をフェラチオしてまで、電子辞書欲しいかねえ
自分で汗水たらして金かせげ
>>830 そうかなぁ…。高くても性交とか液晶見辛いのはどーしよーもないよ。
841名無しさん@英語勉強中:04/01/23 19:17
セイコーはリピーター泣かせ

今年の春、LDCE NEWversion
来年の秋、英語専門で 英活・和英大辞典・G大・Cobuild・OXFORDConcise
がでるぞ

小出しゆえに逆に展開がよめるな
842名無しさん@英語勉強中:04/01/23 19:37
>827
SEIKOばかりに気をとられていたけど、CASIOもなかなかGoodコンテンツ
の辞書が出るんですね。有益情報どうも有り難うございます。
ただCASIOのデザインがどうしても気に入らないんですよね・・・。
キーボードが離れているのがなんか使いにくそうで・・。
ということでやっぱり私はSEIKOになってしまうんだな。

843名無しさん@英語勉強中:04/01/23 20:44
>>843
筐体は9700と同じタイプだな。A8700タイプと、このタイプの二種類あるのはなんでだ?
845名無しさん@英語勉強中:04/01/23 22:45
>>828
書き方がまずかったのか
その店員さんは、親身っぽい口調で
熱弁をふるってました。あそこはジャンルごとに陳列が分かれてて
英語系のコーナーでS9700とCASIOとセイコーを比較しながらの説明でした。
100人に一人ではなくただしくは7人です。特に、セイコーは全辞書検索ができないというのを強調で
ご本人もSEIKOを最初に買って5年以上たっても壊れてません笑と 丈夫さはほめてました。
ただ、ネットでのシェア、有名辞書サイトSEKKy?さんの書き込みはあてにはなりませんよと
そんなに、そこの売り場のジェアから SEIKOが売れてるはずがないという事実と
シャープ、キャノンの例文のうしろの↑でイントネーションまでわかるという
親切丁寧なデモだったので、好感がもてました。学生さんですねと聞いてくれて
ちゃんと2000円引いてくれましたし・・・
量販でも、熱心な説明で安心できましたよ。迷ってる方は(特に英語系)一度、売り場に行かれてみては?
売場のシェア→SIIが売れていないという事実という発想の飛躍が素敵
847名無しさん@英語勉強中:04/01/23 23:03
ジニ大誤植ハケーンwはぁ鬱
848名無しさん@英語勉強中:04/01/23 23:05
>>845
ビックはビックでも、名古屋の店員は知識ゼロで(菓塩の新製品すら知らなかった)、
(゚Д゚)ハァ?だった。
6700もう出てるの?
2月なかばじゃないのか!?
850名無しさん@英語勉強中:04/01/23 23:11
>>845
これだけ言われてもまだわからないみたいだね。
あなたが話したのは、シャープのヘルパー。
>>845
新宿ビックは限りなくうざかったです。
あれでシャープの販促員でないとは信じがたいですね。
とにかくセイコーは駄目出しばっかととにかくシャープ製品を勧めてくる点と
ジニ大とリーダーズから串刺し検索できるところを押してくる点も一緒です。
邪魔でした。
852名無しさん@英語勉強中:04/01/23 23:25
おれも明日 新宿いくからその店員さんにじっくりアドバイス
してもらおう。今はSIIに気持ちが傾いているが
果たして。。。

853名無しさん@英語勉強中:04/01/23 23:27
>>851
でもCANONでもどちらでもいいような勧めかたでしたよ
ヘルパーはさすがにわかります
854名無しさん@英語勉強中:04/01/23 23:28
sekky VS 新宿BICの商品知識豊富店員の
生LIVEきぼんぬ
まぁ、熱心なのは熱心なんだろうが方向が明後日に向いてるタイプだな
新宿行くならその足でヨド本店の電子辞書売り場も行ってみるといいよ
こちらはセイコー派
ビックの人と両方の話聞くと決められなくなる(笑
この二人の直接対決も見たいな。バスロータリーあたりで
857名無しさん@英語勉強中:04/01/24 00:18
最近暴露雨のカキコがないが、逃亡したか。。。?
858名無しさん@英語勉強中:04/01/24 00:32
もうここまで来たら何でも有りだな。CODなんてセコイことは言わず、
OED収録の機種を発表する業者はまだ出てこんのか?
859851:04/01/24 00:37
自分がSHARPヘルパーにあったのはハルク店でした。
他の方も同じでしょうか?

T7000をいじってるといきなり近づいてきて
セイコーは駄目ですね英和の串刺し検索ができないんですよ〜・・・・
と勝手にしゃべり出してきてくれます。
860バクロイヤー(背中に5oジョイント):04/01/24 00:52
>>857 いますよ 数日書いてないくらいで逃亡扱いしないでセンズリ!!

いずれにしてもシャープヘルパー、ジャンプの不完全さを差し置いて
串刺しを切り札にせざるをえんとこはサイコーですな
つーかそれくらいしか特長が無いんだがな…
(個人的には串不要、ジャンプ重視)
以前にも書きましたが買い物する時は一店だけ&
一人の説明だけでは決めない方がいいですヨ

>>848 店員に販売前の新製品について先に聞くのはちょっとマナー違反(笑
連中は店頭にあるものを売るのが仕事だしメーカーが情報を持ってこない場合も多いよ
(もちろん知ってて言わないという場合も多いが)
良心的な人なら「実は来月こんなモデルが…」となりますがね
昔、写真メーカー勤務で、たまに量販店のヘルパーさんとしてデジカメ販売に
動員されたりしたこともあるけど、常識的には、決して自社製品の押し売りなんて
しないけどね。

ワタシがある量販店でヘルパーをやったときには、ライバルメーカーの製品ばっかり
推奨するはめになったけど、お客さんの希望をもとに機種を探すと、そうならざるを
得なかった。

ボーナスシーズンだったから他社のヘルパーさんも来ていたけど、他社の人も
だいたいそんな感じ。ヘルパーってのは、小売店に労働力を提供するためのもので
あって、他社製品について嘘をついて自社製品を押し売りすると後で出入り禁止に
なることもある。

だって、店で扱っている商品を悪し様にいうようなヘルパーは、小売店からすれば
有害だもん。

それにしても、>>814,845 の話は、かなり疑わしい。

だって、814には、
> ネットの情報はほとんどウソでセイコーを買う人は100人に一人
> とか自信満々に説明され

と、明確に断言しておきながら、市場シェアの数字を突きつけられると、
845では抜けぬけと

>> 100人に一人ではなくただしくは7人です

なーんて、自分がウソを書いたことを認めているんだもん。明日になったら、
「実はジャープなくてカシオでした」とか「別の店でした」言うんじゃないのか?

なるほど、確かにインチキ臭い売り手がいるというのも事実だが、ワタシには、
814自身が、まさにソレだと思えてならない。
862名無しさん@英語勉強中:04/01/24 01:22
俺も1週間ぐらいの米出張でS8000狙ってるんだが
ワンキーで 会話辞書がでないのが気になった。キーアサイン変更できるのかな?
普段はS8000ぐらいの辞書の方が使い勝手がよさそうなので迷ってます。
863名無しさん@英語勉強中:04/01/24 01:23
辞書OFFを新宿で開くのはどうでしょう?
864名無しさん@英語勉強中:04/01/24 01:23
お前ら辞書あーだこーだ言う前にちったぁ英語しゃべれるようになれや
>>862
実際に出張すればわかるが、会話してて電子辞書引っ張り出すことなんてないよ。
そんなんやってたら会話が止まって仕事にならない。
電子辞書はあくまでも読み書きをサポートするためのもの。

漏れも、移動中の暇つぶしに 英会話Make it! を読み流すことは多いから、それ系
コンテンツが入っていること自体はいいと思うけどね。
866バクロイヤー(背中に5oジョイント):04/01/24 02:04
>>861 まあまあ(笑 いちおう本当ということに
しておいた方がしばらく引っぱれて面白いし

>>862 S8000ってこれ? ttp://www.casio.co.jp/release/xd_s8000.html
もしそうなら2年も前のモデルは今買うメリット少ないと思う
1万以下ならいいと思うけどそれ以上だとちょっともったいない
ボディがスライド式でちょっと大きい、画面角度も変えられないしね
なんといっても日本語でのジャンプ機能がないのはどうかな、と
短期海外で使うならSIIの小型M4000(実売2万以下)が使いやすいと思うナリ

>>864 ardor corder
>>862
もし、会話している最中に電子辞書を使うつもりなら、それは避けたほうがいい。
感覚的な話だけど、なんていうか、「話の最中に携帯のメールチェックをしている」
のと似たような、ちょっと嫌な雰囲気が漂ってしまうから。

会話の後で、独りになったときに「あの場面で、もっとマシな返事ができなかったかな」
と思いつつ、例文集を探すことは、よくあるけどね。
868851@もう寝ます:04/01/24 03:03
>>861
とりあえず新宿ハルク店に言ってみてください。
自分が経験したのと同じ体験をされたのかたがいらっしゃったので書き込みした次第です。
869862:04/01/24 03:11
>>866
すまぬ新宿ハルク店で話題のでているA8000だった
>>867
いや、ことばがでないときに使おうかと思ってます。
相手も、英語できないって知ってるので全然通じないよりはましかと・・

870名無しさん@英語勉強中:04/01/24 08:29
今後数ヶ月以内に、以下のソフトが入った電子辞書が
出る予定はありますか?

ジーニアス英和大辞典
リーダーズ+プラス
学習英英辞典
ジーニアス和英の初版以外
英和活用大辞典
オックスフォードコロケーション
シソーラス
独和辞典
和独辞典
871Sekky ◆v3por7EIIw :04/01/24 08:59
>>845

>シャープ、キャノンの例文のうしろの↑でイントネーションまでわかるという

これがよく分からないのですが,ジーニアス系の英和の例文についているイントネーション
表記の矢印でしょうか? それならどのメーカーの電子辞書でもジーニアス搭載機なら
入っていますよ。

>特に、セイコーは全辞書検索ができないというのを強調で

全辞書検索がないというのはもちろんその通りです。ただ,これはメーカーさんの
スタンスというか,UIに対する思想のようなものの違いもあると思います。シャープさんの
機種は,多コンテンツ機が出始めた頃に全辞書検索を搭載してきました。たしかに,
30冊のコンテンツがあれば,検索辞書をピンポイントするよりはすべてのコンテンツから
拾ってくれたほうが便利なのは事実でしょう。ですから,多コンテンツの汎用機に関しては
全辞書検索の搭載は大きなメリットだと思います(この点は,カシオさんの多コンテンツ機は
シャープさんよりも一歩遅れていると言えます)。
872Sekky ◆v3por7EIIw :04/01/24 09:05
ただ,英語専門機はちょっと話が違ってきます。A8700ぐらいの機種を使う層の人だと,
普通は英語の辞書を引く際,場面や語彙のレベルに応じて,リーダーズか,G大かどちら
を先に引いてみようということぐらいは頭にあるはずです。ですから,全辞書検索のように
引こうと思っていないコンテンツまで検索して一覧性が悪くなるよりも,自分の引きたい
コンテンツのモードで単独検索したほうがはるかに効率的です。そして,仮にリーダーズを引いて
出ていないとか,しっくりくる訳語がない場合は,じゃあG大で引き直してみようということに
なります。セイコー,カシオの機種は,全辞書検索はありませんが,そのかわりに単独検索の
候補語リスト表示の時に別の辞書キーを押すと,入力語が別辞書でも引き継がれ,すぐにその
辞書の候補語リストが出ます(セイコーさんはハイパーリンクと呼んでいますが)。
一方,全辞書検索のあるシャープさん(キヤノン,ソニーなど他社も同じですが)の機種は,
単独検索で別モードキーを押すと入力語がクリアされ,再度入れ直す必要があります。
そのため,単独検索をして,別辞書を引き直すのはジャンプするか,再度入れ直すかしないと
いけないので,使いにくいのです。シャープさんは,辞書初心者の人に優しい操作系とし
て全辞書検索をつけているのでしょうが,コンテンツがそれほど多くない英語専門機なら,
全辞書検索の必要性はあまり感じません。モードキーワンタッチで単独検索ができるのですから。
873Sekky ◆v3por7EIIw :04/01/24 09:21
(長くてすみません)
そのビックの店員さんは全辞書検索がいかに重要なものであるかを力説されているようですが,
本当にその方は英語専門機を常用された上でのコメントかと思いたくなります。A8700の
英語の全辞書検索では,必ず英英の候補が先頭にきて,リーダーズ,G大の順で並びます。
また,絞り込みモードの全辞書検索では,一定数で足切りされるので,たとえばasと入れて
G大のasを引こうとしても,英英だけで切られてしまいます。そのため,完全一致モードに切り替える
という手間がかかります。全辞書検索は,電子辞書や辞書自体になれていない人にはたしかに
便利な機能ですが,この辞書をまず調べて,それでダメなら次はこの辞書を…という「検索計画」
をもったユーザには逆に邪魔になる場合もあります。

あと,意地悪な突っ込みですが,そんなに全辞書検索にこだわる店員さんなら,A8700の例文検索は
辞書ごとに分かれている(辞書を問わずに一覧することができない)のに,セイコーさんの例文検
索はまさに「全辞書検索」のように全辞書種の例文が一覧表示されるということには言及しないのか
ということもあります。電子辞書は,カタログスペックだけでは分からない面が多々あると思います。
シャープさんの機種を売りたいのであれば,9ドットフォントだとか,ジャンプ時のジャンプ先プレビューだとか
カード対応だとかいったセイコーさんの機種より明らかに客観的に優れている点をあげれば説得力があると思うの
ですが(^^;;

#それにしても,845さんのおっしゃることがすべて事実であるのなら,ちょっと意外です。あまりこういうことを
言いたくはありませんが,私も小田急ハルクのビックさんは新宿駅に近いので,出張の際によく立ち寄り,電子辞書を
購入したこともあります。自分が買い物をした店の店員さんが陰でこういう発言をしているということを耳にするのは
気持ちのいいものではありません。新宿は量販店の激戦区で,たまに店員さんの方から電子辞書のご質問を
いただいたりしますが,寸暇を惜しんで製品を勉強され,的確なセールストークをされている方もいらっしゃるのに,
こういう現状がもし事実であるのなら,大変遺憾に思います。
>>801
なんか同じ質問が少し前にもあって、そのときも、あっさりスルーされてしまった
んじゃなかったかと思うけど・・・

いちおうマジレスしておく。

ジニ大はいい辞書だとは思うけど、英和活用辞典に載っているような情報は
ほとんど扱っていないので、比較するのは無意味。なので、当然ながら、
SII のT6700に搭載されているコンテンツを、ジニ大ひとつで置き換えること
なんて絶対にできるわけない。

勝ち負けというというのはナンセンスな気もするけど、T6700に入っている
ものの総合力とジニ大「だけ」を比較すれば、そりゃ、T6700の勝ちでしょうね。

だけど、それはそれとして、「あなた」にとって英和活用辞典が必要なもので
あるかどうかは、また別の問題。 >>801のような質問が出るということは、
そもそも英和活用辞典もコウビルドもコンサイスオックスフォードも、あなたに
とっては当分必要ないモノである可能性がかなり大きいのではないかな、
という気がすごくする。

(もっというと、おそらくジニ大も、あなたには必要ないんじゃないのかなぁ)
>数日書いてないくらいで逃亡扱いしないでセンズリ!!
ってどうかけてるの?
876名無しさん@英語勉強中:04/01/24 12:21
英語の電子辞書のためなら
英語の勉強なんてどうだってイイ!
>>833
でてるのか〜?
今日行ったらなかったぞ〜
878報告します:04/01/24 20:06
有楽町のビックカメラで発見
T7000
880バクロイヤー(背中に5oジョイント):04/01/24 23:23
>>871-873 同意さん。イイコトイッタ
>>875 深い意味はないっドレ!!
>>876 ソレダ!
881前スレの431:04/01/24 23:53
>>876
その、あの・・・ 小さな細工物が好きなので、25%くらい同意。

でも、T6500を買って半年で、TOIECの点は680点から840点まで上がりました。

もちろん、単に辞書を頻繁に引くようにしただけじゃなく、問題集もかなりやり
ましたので、電子辞書を買いさえすればTOIECの点が上がるというわけでは
ないですけど、私の場合は、「ジャンプ機能であちこち見て回るのが楽しい」と
いう理由で、いつも持ち歩いて、暇なときいろんな単語を調べています。
先行販売か?
883833:04/01/25 12:34
>>877
ビ○○カメラは店頭に出していると思いますよ〜。私は○袋で買いましたが。
コンテンツが多いので重いのかな?と思ったらそんな事はありませんでした。
884名無しさん@英語勉強中:04/01/25 14:01
○袋?

ワイルドカード検索か
ビデオカメラは店頭に出していると思いますよ〜。私は福袋で買いましたが。
コンテンツが多いので重いのかな?と思ったらそんな事はありませんでした。
886 :04/01/25 15:09
>>885
うまい!
(  )         (  )        (  )
ノ( * )ヽ ブブブッ ノ( * )ヽブブブッ ノ( * )ヽ
 ノωヽ        ノωヽ       ノωヽ
     \\     |    //
     \ \●    ●  ●//
      ● \ ベシベシベシ/●
(  )   ベシベシ●( `Д) ●ベシベシ   (  )
ノ( * )ヽ −− ●ノ 1ヾ  ●−− ノ( * )ヽ
 ノωヽ −− ●  / ( ●−−   ノωヽブブブッ
             >>馬鹿石器
888名無しさん@英語勉強中:04/01/25 16:52
入手した電子辞書の日本語の類語例解辞典が面白いなーと思ってます。
この英語版があると便利な気がします。似た英単語のニュアンスを細かく
(できれば日本語で)解説した辞典ってあるんでしょうか?
889名無しさん@英語勉強中:04/01/25 18:48
ビ○○カメラは渋谷でも出てた。
俺にはまだ買えないけど。
890名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:39
ビックカメラ言えよ
どうせなら○ッ○○○○まで隠せよ
891名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:59
♯A8700、コンテンツは悪くないが、キーボードを押したときの感覚がいや(キー全体でなく、
一部だけが「ぷにっ」という感じで落ちるのは我慢できない)。それと第2外国語がコンテンツ
カードでしか対応してないのがいまいましい。独仏両言語内蔵ならキーボードの問題やガタイの
大きさを我慢してでも買うんだが。。。
セイコーSR-T6700買いました。
ヨドバシで37800、ポイント20%でした。
電子辞書を使うのは初めてで、感想などもこれからですが、
一つお聞きしたいことがあって来ました。

このキーボードはパソコンのようにキーを外して
中の掃除などが出来るのでしょうか?

それとも、エイヤって外した瞬間、お亡くなりになってしまう
のでしょうか?

アホみたいな質問ですが、どなたかお願いします。
>>892
それやったら死にます。
保証もききません。
外せるし掃除も出来るよ
四角いキーなら外すのも戻すのも簡単だけど
細長い形の決定キー・戻るキーは
構造がほかと微妙に違ってて、一度外すと戻すのがちょっと面倒だから注意。

>893 (・∀・)カエレ!
>>894
分解すると保証は効かなくなるのでは?
分解してもばれっこないから、こっそりやっちゃえー というお勧めなら、
それはそれで構わないけど。
自分の祖父や父親にレッテル張って、
自分は社会人づらかい
897名無しさん@英語勉強中:04/01/26 21:49
活用の入ってるT6700を買ってみようと思ってるんですが、電池寿命が
90時間ほどしかないようですね。電池交換を頻繁にやらなきゃならなく
なりそうで、実は購入を躊躇しています。実際に使用している方、電池交
換の頻度や手間、電池の保ちはどんな感じでしょうか?
>>897
90時間もあれば十分。
100時間でもよっぽどヘビーに使わない限り忘れたころに交換。
899名無しさん@英語勉強中:04/01/26 21:54
いまごろpw9800はダメ?
900名無しさん@英語勉強中:04/01/26 21:54
>>899
条件による
901名無しさん@英語勉強中:04/01/26 22:26
>>897
気になるんなら、ACアダプター買ったら?
カシオの辞書がどんどん増えていくな
春にT6500買ったというのに
>>896
誤爆? それとも電波?
>>897
他の機種でも110時間だから、そんなに違いはないよ。
消費電力が大きめなのは、たぶん検索処理なんかを高速にこなすため
だと思う。
905名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:08
897です。
皆さんどうもありがとう。かなりヘビーに使うため、901さんが
教えて下さったACアダプタを買います。T6700は用例も充実してる
ようなので便利に使えそうです。
あと、電子辞書に本格的な英文法書を1冊収録してくれればなあ、
と1ユーザとして思ってます。
906名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:44
ACアダプター買って果たしてペイするか疑問
アルカリ電池を安売りで大量に買った方が安いと思う
ACアダプター挿すと使い難いしほとんど使ってない
まあ買うなら好きにすれば良いけど
907名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:39
汎用のNiH充電池じゃダメなの?
最近は100円ショップでも売ってるとこあるし。充電器も100円。
1.2Vでも普通に動くと思う、つーか、俺のは動いてる。シャープだけど。
908 :04/01/27 00:41
オレもシャープで充電池使ってる
10本を使いまわししてる
MP3もPDAも電子辞書もデジカメも全部充電池
909バクロイヤー(背中に5oジョイント):04/01/27 00:56
高価な単4充電池よりは廉価アルカリの方が有利
つーか取説に「アルカリしか使えない」って書いてあるから確認しとけ各自

アダプタは6700でも不要と思いますなり
_| ̄|○ なぜ福岡に6700はないのか・・・
911 :04/01/27 02:31
別に充電池使えるよ
動くもん
ガンコなやつだなあ
充電池が高価とは・・・急速充電器と単4が4本入りで3000〜4000円ぐらいだけどな
912 :04/01/27 02:31
まあ、電子辞書にしか電池使わないやつには高いといえば高いかもな
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=207560&MakerCD=6140&Product=SR%2DT6700


ヨドバシで37000ってものすごく安いんじゃないのか?
>>913
価格.comの表示価格は電子辞書に関してはアテになんない。
T7000の時もほどんどの店で35000円前後だった時にも40000円越えだった気がする。
915名無しさん@英語勉強中:04/01/27 12:58
>>913
そこの価格表示から、実際の(ネット上の)お店の売り場に行くと、
価格が違っています。
ある意味小物なので、更新の手間が間に合わないのかな?とか
思ったりします。
916名無しさん@英語勉強中:04/01/27 13:10
SEIKO IIって最近いいしごとしてないな
キーボードやら液晶やらコンテンツバランスに欠点をつくって
買い替えさせようという魂胆みえみえ

ブランドイメージ壊れているのにきづかない

電子辞書は値くづれすんだろうけど
ロングセラーという視点で商品開発したほうが
結局とくだと思うが

型番だけ多くてうざいし
>>916
もしかして、あなた、814=845さん?
918名無しさん@英語勉強中:04/01/27 20:43
新スレ

電子辞書のおすすめは?@英語板 Part9
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1075202270/
>>914
>>915
説明ありがd。
俺の家は福岡で一番近いヤマダ電機行ってきたがまだなかったな。
まあヤマダは10%しか還元する気がないらしいのでヨドバシで買おう。
ビックはカードないんだよな。
>>918
ウンコ
921バクロイヤー(背中に5oジョイント):04/01/28 01:05
>>911 充電池でも使えるけどメーカーが「使うと壊れるから使うな」といっている
こりゃ電池特性の問題だから使うなら自己責任と割り切れる人にしといたほうがいいと思うね
あと値段は安い高いじゃなくてコストパフォーマンスがよくねえな
ハードが全然違うから当然ではあるけど、ノートパソコンなんかと比べると
電子辞書の電池寿命の長さは奇跡的じゃないかとさえ思うなぁ

100円ショップで4本100円で買ってきた乾電池を使い切るのに、何ヶ月かかる
ことやら。
>>921
近所の100円ショップでは、単3型が100円/本、充電器も100円だよ。
信頼性には不安があるから俺はまだ使ってないけど。
そのうち試してみようと思ってる。
924名無しさん@英語勉強中:04/01/28 19:34
>>922
胴囲。
んで、電池寿命に余力があるならバックライト搭載して欲しい。
925名無しさん@英語勉強中:04/01/28 21:51
SIIのT6700、デモ機を見た。
(・∀・)イイ!!
さすがにTOEICボタンはなくなってました(w
926名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:35
シャープの辞書だけど充電池ダメとか全然書いてないみたいなんだが。
927名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:36
どのメーカーが充電池はダメって書いてるの?
928名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:37
929名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:38
930名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:41
バックライト搭載はいらないよ。
暗いところで本とか読まないし…。電池のムダだって。
931 :04/01/28 23:27
充電池のほうが電圧低いなら問題ないんじゃないの?逆はまずいけど
アルカリ電池って長期間つかわないと液漏れするから
たまにしか使わない時もあるから微妙なんだよね
932名無しさん@英語勉強中:04/01/28 23:43
>>925
TOIECの問題集はメールーの中に入ったね。それでよかったと思う。

正直、あの機種のコンテンツを使いこなすレベルの人に、「TOEIC730点を
目指す人向けの参考書」を入れるってのは、かなりずれているような気も
するけど、ボタンを占有しないんだったら、まあ、あって邪魔になるものでも
ないし、それで多少なりとも買う人が増えるなら、いいんじゃないかな。

今日、バイトの帰りに量販店の電子辞書のコーナーに展示して
あったのを、ちょっとだけ触ってみた。

ramen (ラーメン)みたいな、日本語から英語になった言葉を例文検索で
探しても何件か見つかるというのは、さすがだ。
933932:04/01/28 23:44
うおっと、「メールー」って、なんだ? >オレ

「メニュー」! なに寝ぼけているんだか。
>>930
でもさ、携帯の液晶見た後で電子辞書の画面見ると悲しくならないか?
一定時間操作が無ければ光量落とすor消すように設計すればいいわけだし。
そもそも俺は金持ちだから電池のムダなんて気にならない。
だからバックライト欲しい。
携帯みたいにしょっちゅう充電とかいややな
>>931
そう。
減ってきたアルカリ電池だと思えばいい。
だれか、画期的な表示デバイスを発明してくれないかなぁ
938名無しさん@英語勉強中:04/01/29 00:36
昔のSONYのDiskmanだとスイッチがあってバックライトを点けたり消したり
出来たんだよね。最近の電子辞書もそうすればいいのに、と思う。
有機ELいいよ
940名無しさん@英語勉強中:04/01/29 00:41
昔のPDA(CASSIOPEIAみたいな)
のように〜秒でバックライト消えるとか設定できたら
全然問題ないじゃん
ELバックライトがあればカラーである必要ないし
いまどきこの画面はないよなあ。
941名無しさん@英語勉強中:04/01/29 00:43
2年前ぐらいのSONYのジョグ式電子辞書にもあったよね
>>938
942名無しさん@英語勉強中:04/01/29 02:15
ジャハネットが電子辞書に力いれてんのは
送料がやすく一括払いが多いから

でもあのおかげで市場がゆがんでいく
たくさんはいっているのが優れてるようなプレゼン
もっと本質を見極めてほしい
消費者の立場にたって
943名無しさん@英語勉強中:04/01/29 02:20
邪魔ネットタカダじゃあな。
>>942
ここは英語板だから英語に特化した辞書なんかの評価が高いけれど、
一般の人はいろんな分野のものが入っていた方が得だって考えるよ。
俺は6700に百科辞典ボタンが上段にないのでちょっとがっかりしたぞ。
一番安いとこで買うが。
ジャパネットでも売るのかねこれ。自作でスロット用の辞書つくったとか大東めぐみと言ってたが・・・
946名無しさん@英語勉強中:04/01/29 02:36
>>945
自作でスロット用の辞書つくったとか大東めぐみと言ってたが・・・
??

飲んで帰ってきて頭回ってないな・・・

ジャパネットの番組で社長が大東めぐみとどっかのメーカーの電子辞書売ってて
「カードスロットにカードを入れれば辞書追加できます。だから新しい電子辞書がでても買う必要ありません。
私たちがオリジナルで一個作りました(ビジネス用語か何か)。これもつけて販売します」
とか言ってた。

ただこれは明らかにセイコーのではなかったので6700はジャパネットでは売りそうもないな。

と書きたかった。

学生時代ESSで活躍し、海外駐在経験もある高田社長には
英語に特化した電子辞書の販促を是非していただきたい
むしろ古賀さんに・・・
950名無しさん@英語勉強中:04/01/29 14:22

NiMHで1.2Vぐらいだとしても平気な気がしてきた。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/01/28/imageview/images733422.jpg.html
951名無しさん@英語勉強中:04/01/29 19:56
>>951
基本的には、大電流を取り出すための電池だから、電子辞書に使っても
経済的に言ってあんまり意味ない。
ところで、このスレッド、あんまり早くDAT落ちをさせたくないと思うので、
新スレに移行しませんか?

電子辞書のおすすめは?@英語板 Part9
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1075202270/l50
アマゾンから3,000円のギフト券きたーーーー!
>>951
1000mW連続放電時にアルカリの1.5倍長持ちって書いてあるな
大電力消費で力を発揮するみたいだから
100mWくらいしか消費しない電子辞書ならもっと差は小さいだろうな
956名無しさん@英語勉強中:04/01/30 00:58
Sekkyさんのサイトにもあったけど、電池の代わりにACアダプタ使うって言うのは、金額的にどうこうと言うより、電池のような廃棄物を出さないという気分の問題が大きいんじゃないのか。
957名無しさん@英語勉強中:04/01/30 01:09
漏れもアマゾンから3,000円のギフト券ほしい
_| ̄|○
959名無しさん@英語勉強中:04/01/30 01:12
古賀ちゃん!このスレ見てください!!!
ACアダプタ使う時は電池を取り外さないといけない(でないと液漏れして故障する)とか
コードが邪魔だったりわずらわしいのですぐに使わなくなりました。
エコロジーを意識して割高なACアダプタを使うのならそれも良いのではないでしょうか?
961名無しさん@英語勉強中:04/01/30 01:17
ふーん。
>>960
液漏れは、ACアダプタを使うからじゃなくて、電池が自己放電で寿命が尽きて
しまっても気が付かないから。

電子辞書って、電池の重みを前提にして重量のバランスをとっているから、
電池をはずすと、液晶パネルの重みでひっくり返ってしまうのがちょっと困るね。
というわけで、充電池最強!
ゴミは出さないし使い回しも効く♪
964名無しさん@英語勉強中:04/01/30 20:49
電子辞書のソフトケースってミドリとかに売ってますか?
965名無しさん@英語勉強中:04/01/30 22:06
3,000円のギフト券くれ
966名無しさん@英語勉強中:04/01/31 16:18
断る。
967名無しさん@英語勉強中:04/01/31 16:21
そろそろ新スレ立てようか。 
968名無しさん@英語勉強中:04/01/31 16:22
早く勃ててえ〜〜〜
電子辞書のおすすめは?@英語板 Part9
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1075202270/l50
970名無しさん@英語勉強中:04/01/31 16:25
JALやANAの通信販売にある
なぞるだけの電子辞書。
発音とイヤホン付きのやつはでうですか?


なんだ立ってたのか。
972名無しさん@英語勉強中:04/01/31 17:15
_| ̄|○ 次スレはPart10にして欲しかった・・・
意味不明
電子辞書のおすすめは?@英語板 Part9
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1075202270/l50
それじゃパート10スレたてよう。
(‘3`)おやちゅみ♪
_| ̄|○
カワイイ!
>>978
(^ω^)キャパ!
URLにわざわざBrowserCrash.htmlと入れてるあたり、
なかなかシャレのセンスがある香具師だ罠。
982名無しさん@英語勉強中

        。oO             (  )
   (´-ω-`) スピー           ノ( * )ヽ
   (∩  ∩)               ノωヽ


                        (  )
  Σ(´・ω-`) ハッ!!       ブリブリ ノ( * )ヽ
   (∩  ∩)            ●彡ノωヽ


                 ドドドドド
          ヘ(`・ω・)ノ
        ≡ ( ┐ノ  
       :。;  /          ●


                          ムシャムシャ
                    (`・ω・´)
                   (ノ●\)