☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ20問目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
491お願いします!

When I was in Tokyo, I( ) movie three times.

(a)had seen (b)have seen (c)saw (d)would see

答えは(c)なのですが
特定の時間を表すWhenなので現在完了の(b)は駄目というところまでわかったんですが
どうして(a)も駄目なのでしょうか?
「東京にいた時この映画を三回見ていました」とはならないのでしょうか?
492名無しさん@英語勉強中:03/11/22 12:27
>>491
完了形は不可
493名無しさん@英語勉強中:03/11/22 12:30
>>491
過去完了にすると、「東京にいく前に映画を3回見ていました。」となる。
映画を3回見てから東京に行ったと。
ということでダメです。
ついでに、
>「東京にいた時この映画を三回見ていました」とはならないのでしょうか?
この映画とはどこにも書いていないよ。解釈を曲げたらダメ。
494488:03/11/22 12:30
>>490
なんですべきであって、やってはいけないのですか?
とういうかなんでだめなのかちゃんと教えてください内
495名無しさん@英語勉強中:03/11/22 12:31
大前提として、特定の時間を表す表現と完了形とは
(英語では)共起しない。
それを考えた上での>>493ね。
496名無しさん@英語勉強中:03/11/22 12:32
>>488は放置
もう秋田
497名無しさん@英語勉強中:03/11/22 12:33
お返事ありがとう御座います!
別の例文を見ていると
Whenがついていても
過去完了はいけるのでしょうか?
別の例文を見ていると
When + 過去形、〜過去完了
というような感じの文があるのですが。

それとも現在完了、過去完了など完了形がすべて駄目なのでしょうか?
498名無しさん@英語勉強中:03/11/22 12:36
>>497
その例文を挙げてみれ。
499名無しさん@英語勉強中:03/11/22 12:39
うあぁ
なんか変な文章になってしまいました。
すいません。

一応その例文を書いておきます。よければ
>>491の文との違いを教えてください。

When Tom got to school, the lesson had started .

He had been ill for a weekWhen he was sent to hospital.


と特定の時を表すWhenがあるにも関わらず
過去完了になっているのですが
500名無しさん@英語勉強中:03/11/22 12:39
追記それぞれ違う文章です
501名無しさん@英語勉強中:03/11/22 12:41
違いはわかるけど、説明しにくい
502名無しさん@英語勉強中:03/11/22 12:46
>>501
うまく説明できそうなら
またおしえてください!
待っております!
色々ありがとうございました。
しばらく悩んでみます
>>499 >>502
過去完了の超基本例文じゃろ。「悩んでみます」じゃなくて、参考書読めや。
「特定の時を表すWhenがあるにも関わらず」とかなんとか、しつこく繰り返してるけど、
中途半端なルールを万能のように扱っているのがそもそもの間違い。
504名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:01
>>502
誤解覚悟で図示。

When I was in Tokyo, I saw movie three times.

             映画
           ↓ ↓ ↓              現在
-----+---------+--+--+------+--------------+---
   ↑                ↑
    -----------------------
     (WHEN) in Tokyo


When Tom got to school, the lesson had started.

lesson started
    |----------・・・・・・・・・・→|          現在
-----+--------+-------------+--------------+---
          ↑
      (WHEN) got to school


He had been ill for a week when he was sent to hospital.

         ill for a week
    |--------------------→|          現在
-----+----------------------+--------------+---
                     ↑
            (WHEN) sent to hospital
505488:03/11/22 13:09
過去レスを読み返してみましたが、昨日暴れてた人とは違います
一応、もう1回質問を書いときますね 
My grandmother gave me a watch but I lost it.
この文は、時計を貰ったのがなくしたのより先に起こったのだがら、
gaveじゃなくて過去完了系のhad gaveにするべきじゃ?
He went back to the town where he was born.
これも、彼がクニに帰ったのと、彼が生まれたのでは、生まれたことのほうが先に起こったんだから
bornを過去完了系にするべきじゃ?
すまん。>>503は言葉遣いが悪かったな。
507名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:13
>>504
態々ありがとうございました

>>503
例外があるということなのでしょうか?

whenがあるけど>>491みたいに過去形いれるのか
>>499みたいに過去完了いれるのかどっちかなぁって悩んだ時の
分け方などはあるのでしょうか?
意味で見分けるのでしょうか?
508名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:14
>>505
誤りの指摘に留める。
had gave->had given
bornを過去完了->過去分詞に過去完了はない
509名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:16
あぁまた怒られそうな質問をした予感が・・・
すいません怒らないで下さいね・・・
510488:03/11/22 13:17
>>508
死ねよ池沼
沸けわからん回答するな身体障害者が
511名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:20
>>507
過去完了を使う文というのは、日本語の訳にも特徴が見られる。
参考書でもなんでもいいから、どのような訳の時に過去完了が使われているか見なさい。
少しずつでも自分で見つけて行かないと。
512名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:20
>>510
口が悪すぎると思います!!!
キーーーー!!
513名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:20
同一人物か。
やはり>>488放置。
回答不要。
514名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:21
>>511
ありがとうございました。
それを発見してみます。

うーん・・・
>>510
の言葉はひどすぎる!!!
キーーー!!!
>>507
その、whenに妙にこだわっているのが気になるんだよ。というか間違い。

たとえば、>>491に「特定の時間を表すWhenなので現在完了の(b)は駄目」
って書いているけど、別にwhenじゃなくてwhileだったとしても現在完了はダメでしょ。
なぜなら、副詞節が、過去のことであることを示しているから。
接続詞whenが直接の根拠になっているわけではない。

参考書かなんかで読んだのは、
「疑問詞「いつ」のwhenを用いた文に、現在完了を用いることはできない」
じゃないの?
516名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:25
わけわかめは、あなたかと。。。
517名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:26
My grandmother gave me a watch but I lost it.
この文は、時計を貰ったのがなくしたのより先に起こったのだがら、
gaveじゃなくて過去完了系のhad givenにするべきじゃ?
He went back to the town where he was born.
これも、彼がクニに帰ったのと、彼が生まれたのでは、生まれたことのほうが先に起こったんだから
bornを過去完了系にするべきじゃ?

518名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:27
>>517
手口が同じであほらしい。もう飽きたっていっただろうが。
519名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:28
>>515
ありがとうございます
なるほど
ぼやーとだけどわかってきました
今からちょっとはっきりわかるまで考えます。

参考書には
現在完了とともに使うことの出来ない表現は ~ago,yesterday, last year,just now,
接続詞Whenがまとめた節(〜した時に)、疑問詞When

と書いてありました。
520名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:35
すれたてて聞いたほうが早いな
>>516>>515に言ってるの?

>>519
そうか、参考書に書いてますか。失礼。
でも、その、

> 接続詞Whenがまとめた節(〜した時に)

という記述には無理があります。whenだけとは限らないからです。
「過去を表す副詞節全般」と書き直すべきです。

ちなみに、なんて言う参考書?
522名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:39
My grandmother gave me a watch but I lost it.
この文は、時計を貰ったのがなくしたのより先に起こったのだがら、
gaveじゃなくて過去完了系のhad givenにするべきじゃ?
He went back to the town where he was born.
これも、彼がクニに帰ったのと、彼が生まれたのでは、生まれたことのほうが先に起こったんだから
bornを過去完了系にするべきじゃ?

523名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:39
>>519
>現在完了とともに使うことの出来ない表現は ~ago,yesterday, last year,just now,
>接続詞Whenがまとめた節(〜した時に)、疑問詞When
これは現在完了の説明だけど、これを過去完了にまであてはめるのは
危険だよね。過去完了には過去完了の性質があるんだから。
524名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:43
>>521

>>491
の問題の解答方法として
この参考書では
When I was in Tokyo(東京にいた時に)は過去の特定のときを表すので
現在完了は不可。過去形の(c)を正解とする

代ゼミの仲本さんの本です。
525名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:45
My grandmother gave me a watch but I lost it.
この文は、時計を貰ったのがなくしたのより先に起こったのだがら、
gaveじゃなくて過去完了系のhad givenにするべきじゃ?
He went back to the town where he was born.
これも、彼がクニに帰ったのと、彼が生まれたのでは、生まれたことのほうが先に起こったんだから
bornを過去完了系にするべきじゃ?

>>519

ついでだから書いておく。
現在完了は、
完了・結果:【今までに】〜した・してしまった・し終えた
経験:【今までに】〜したことがある
継続:【今まで】ずっと〜している
を表すわな。

で、過去完了なら、【 】が【過去のある時までに】に変わり、
未来完了なら、【未来のある時までに】に変わる。

したがって、過去完了や未来完了を使う場合は、
【過去のある時】や【未来のある時】を表すために、
当然、when節を使うことがあるんだよ。
527名無しさん@英語勉強中:03/11/22 13:52
My grandmother gave me a watch but I lost it.
この文は、時計を貰ったのがなくしたのより先に起こったのだがら、
gaveじゃなくて過去完了系のhad givenにするべきじゃ?
He went back to the town where he was born.
これも、彼がクニに帰ったのと、彼が生まれたのでは、生まれたことのほうが先に起こったんだから
bornを過去完了系にするべきじゃ?

>>524
その書き方の限りでは適切です。
しかし、やはり、
「接続詞Whenがまとめた節(〜した時に)」
とまとめてしまうと、こぼれ落ちる部分が出てくる。

その本は、わかりやすさを優先して、
正確さを若干犠牲にしているのかもしれません(推測ですが)。

「ago,yesterday, last year,just now,接続詞Whenがまとめた節(〜した時に)」
などは全部、
「明確に過去を表す副詞句・副詞節」
とまとめることができるのです。
だって、「じゃあ、「昨日」はダメだけど「一昨日」は現在完了と使えるのね」
とか考えるのは不適切でしょ。
>>528
「明確に過去を表す副詞句・副詞節」

「明確に過去を表す表現(副詞・副詞句・副詞節)」
に訂正します。
530名無しさん@英語勉強中:03/11/22 14:02
お世話になりました
ありがとうございます!
531名無しさん@英語勉強中:03/11/22 14:10
普通に「東京にいた時、3回映画を見た」って訳すでしょう。だから普通に過去形の
saw を入れる。文末に three times なんていうよく時と時を結ぶ完了形と使われる
表現が入ってるから過去完了?って思ったのでしょう。でもそうしてしまったら訳も
おかしくなるでしょ。「東京にいた時映画を三回みたことがありました」
みたいに。聞いた瞬間に「ん?」ってなるでしょ。言葉はクイズやパズルとは違って
単に伝達手段であるから、聞き手を悩ませるような使い方をしてはだめです。
普通に「東京にいた時、3回映画を見た」っていう単に東京にいた時の話をしていると
考えて When I was in Tokyo, I saw movie three times. て言います。
ちなみに had + p.p. とかは通常、 普通に過去形で言ってしまうと時の順番(起こった出来事の順番)
に誤解が生じてしまう恐れがある場合に使います。
When Tom got to school, the lesson had started .
He had been ill for a week when he was sent to hospital.
こうすることによって「学校に行ったらもう授業が始まってた」とか
「1週間病気でそれから病院に運ばれた」みたいに。
これを When Tom got to school, the lesson started. って言ってみたら、
「学校に行ったらもう授業が始まってた」なのか「学校に行ったら授業が始まった」
なのか誤解が生じてしまう恐れがあるでしょ。
532名無しさん@英語勉強中:03/11/22 14:20
何度もすいません。
(When Tom got to school), the lesson had started .

He had been ill for a week (When he was sent to hospital.)

( )部分は明確に過去を表す副詞節ではないのでしょうか?

>>531
「東京にいた時映画を三回みたことがありました」
みたいに。聞いた瞬間に「ん?」
これは僕も自分で訳しておいて感じました

533名無しさん@英語勉強中:03/11/22 14:25
>>531
過去完了(pluperfect)には大きく分けて2つの用法があるといわれています。
1. 現在完了(時制)を過去に移行した用法
2. 過去の一時点から見た過去を表す「前過去」の用法

>>531さんの言う、
>時の順番(起こった出来事の順番)
に関わるのは2ですよね。

一方、既に挙がっている例文
>When Tom got to school, the lesson had started .
>He had been ill for a week when he was sent to hospital.
は1の用法です。

これらを混同していませんか?
534名無しさん@英語勉強中:03/11/22 14:26
これを When Tom got to school, the lesson started. って言ってみたら、
「学校に行ったらもう授業が始まってた」なのか「学校に行ったら授業が始まった」
なのか誤解が生じてしまう恐れがあるでしょ。

なるほど
両方の意味にとれてしまうわけですね。
535名無しさん@英語勉強中:03/11/22 14:30
>534
両方の意味にはならない。
その場合は「学校に行ったら授業が始まった」になる。
536名無しさん@英語勉強中:03/11/22 14:33
>>534
いえ、
> 「学校に行ったら授業が始まった」
の意味にしか取れないけど。
get to schoolもstartも一時点しか表せない。
両者がほぼ同じ時に生じたんだから、
> 「学校に行ったら授業が始まった」
としか解釈できないよね。
537名無しさん@英語勉強中:03/11/22 14:33
>532
When Tom got to school は過去の一点を表してるが、
When I was in Tokyoは期間を表してる。
この違いをよく考えよう。
>>532
>>526の最後をちゃんと読め。
>>532
>>523さんが書いたのもちゃんと読め。
過去をあらわすことばは「現在完了」に使えないのであって、
「過去完了」にあてはめてはいかん。
540名無しさん@英語勉強中:03/11/22 14:54
>>537
なるほどーーーー
それが僕にはわかりませんでした。

(When Tom got to school), the lesson had started は過去の一点を表してるが
といのはこういうことで  

 
        →→→●
           過去完了    現在完了     未来完了
             |         |        |
  大過去   → 過去 →     現在  →   未来

 ●がTom got to school  →→→がthe lesson had started


When I was in Tokyo, I saw movie three times

          過去完了     現在完了     未来完了
             ●
          →→→→→
             |         |        |
  大過去   → 過去 →     現在  →   未来

→→→→がWhen I was in Tokyo    ●がI saw movie three times


という違いですよね。
541のりお:03/11/22 15:00
>>539
う・・・
そうですか
また考え直します・・・
542名無しさん@英語勉強中:03/11/22 15:37
>>540
低脳ハケーン  プ

  
>>531

適当なこと書くの、ヤメロや。

> 「東京にいた時映画を三回みたことがありました」

貴方の日本語が強引なの。
「東京にいた時映画を三回見たことがある」
「東京にいた時彼に三回会ったことがある」
なら自然な日本語。
日本語で強引に説明しようとするから余計に中高生を混乱させていることに気づくべき。

> 聞き手を悩ませるような使い方をしてはだめです。

貴方の文章が悩ましいです。

> ちなみに had + p.p. とかは通常、 普通に過去形で言ってしまうと時の順番(起こった出来事の順番)
> に誤解が生じてしまう恐れがある場合に使います。

学校文法に従い、過去完了形は、
「過去完了」と「大過去」に分けて考えるべき。

> これを When Tom got to school, the lesson started. って言ってみたら、
> 「学校に行ったらもう授業が始まってた」なのか「学校に行ったら授業が始まった」
> なのか誤解が生じてしまう恐れがあるでしょ。

論外やね。
>>のりお

分からんところを、できるだけ簡単にまとめてみ。
それだけでも勉強になるから。
545のりお 491:03/11/22 16:23
>>491のものです。
491で
(a)が答えにできないのはWhen I was in Tokyoは期間を表していて
When Tom got to school, the lesson had started の
When Tom got to school は過去の一点を表してる
ということで
違いは
>>540
図のようなもので
だから(a)を選べない
また現在完了とともに使うことの出来ない表現は ~ago,yesterday, last year,just now,
接続詞Whenがまとめた節(〜した時に)、疑問詞Whenなどの
「明確に過去を表す表現(副詞・副詞句・副詞節)」であり
これは現在完了でのみ当てはまり過去完了にはあてはまらない
と自分なりに整理してみました。
>>545

> また現在完了とともに使うことの出来ない表現は
> 「明確に過去を表す表現(副詞・副詞句・副詞節)」であり
> これは現在完了でのみ当てはまり過去完了にはあてはまらない

OK。
さらに言えば、
過去完了は、(その性質上、)「明確に過去を表す表現」と共に用いる。

>>540
を見る限り、たぶん分かっていると思う。
余計かもしれんが、言葉で説明しておく。

(続く)
>>545
(続き)

以下、まずは、【 】が大事。

現在完了
完了・結果:【今までに】〜した・してしまった・し終えた
経験:【今までに】〜したことがある
継続:【今まで】ずっと〜している

過去完了
完了・結果:【過去のある時までに】〜した・してしまった・し終えた
経験:【過去のある時までに】〜したことがある
継続:【過去のある時まで】ずっと〜していた

全て、「まで(に)」がポイント。

When I was in Tokyo, I saw movie three times. は、
(これ、the movieとかの間違いではないのか?)
【東京にいた時「までに」】三回見た(ことがある)
とは考えられない。あくまでも、
【東京にいた時に】三回見た(ことがある)
であるから、sawを過去完了にはできない。

他方、
When Tom got to school, the lesson had started. は、
【学校に着いた時「までに」】授業が始まってしまっていた
と考えられるから、過去完了。
548のりお 491:03/11/22 16:51
>>547
ありがとうございます。
「までに」は凄くわかりやすいです。!
覚えました!。
僕の質問にたぶんずっと同じ人が答えてくれているんですよね。
お世話になりました

これで先に勧めます。
一問にこんなに悩んだのは初めてです。
みなさまありがと!
549名無しさん@英語勉強中:03/11/22 17:07
昨夜、ゆみことセックスしますた
昨夜、ゆみこ◆の(議論の)相手して疲れますた
551のりお:03/11/22 17:24
Off会のとき、酔ったゆみこ◆AevxgNLo2Y にキスしますた
552名無しさん@英語勉強中:03/11/22 17:33
なんかここにいろいろ丁寧に解説を書き込みしてる人をみると学術的に英語を
見てる人と普通の会話調の英語で解説している人にわかれてるね。前者の人は
たぶんみんな英語しゃべれないでしょ?


>>552
おもしろいこと言うねw
554名無しさん@英語勉強中:03/11/22 17:51
I met a friend of mine for the first time in 5 years, ( ) I have known since my childhood.
@ who A whom

どっちが入る?
>>554
whom
ヒント: ...5 years.で一度切って、I have know HIM since...と書き直せるから。
>>555 やり直し
>>554
whom
説明: ...5 years.で一度文を終わらせて、次の部分だけに注目する。
I have known HIM since...となるから、答えはwhom。
557名無しさん@英語勉強中:03/11/22 18:01
>>552
よろしければ、「学術的なレス」と「会話調のレス」を教えて下さい。
(このスレの内容程度でそんな違いあるの?)
私には、「適切なレス」と「不適当なことを書き散らしているレス」しか
分からないんで。
558名無しさん@英語勉強中:03/11/22 18:04
>>557
>556が後者の例。
そのうちに、前者のタイプが文法用語を駆使して>554に回答してくるでしょう。
>>558
お返事どうもです。
文法用語を使うかどうか、の違いですか?
あなたは後者タイプに共感を覚えておられるんでしょうか。
私はどちらでもありませんが。
560名無しさん@英語勉強中:03/11/22 18:20
>>554
じゃあ前者のレスをしてみよう。
問題の関係代名詞は"a friend of mine"を先行詞とするものだ。
この"a friend of mine"は関係詞節の動詞(句)"have known"の直接目的語でもある。
原則として関係詞も格変化をしないといけないので、
「人」を先行詞とする関係代名詞の目的格を与える必要がある。
普通は"whom"、この文では関係詞が前置詞の直後にあるわけではないので、"who"でもOKかな。

やっぱり>>555-556さんの説明の方が直感に迫るものでいいなぁ。
561名無しさん@英語勉強中:03/11/22 18:23
I could hear voices in your room;()were you taking to?
という問題の解答がwhoでした
You were talking to him.
を考えるとwhomになるんでは、と私は思うんですが
なぜwhoなのでしょうか?
562名無しさん@英語勉強中:03/11/22 18:24
What did you realize that your son was missing from the group?
という間違い探し問題の解答がWhat->When/Whre/Howでした
Whyでもいいんじゃ、と思うんですがなぜWhyではないのでしょうか?
>>560
> この文では関係詞が前置詞の直後にあるわけではないので
???

>>540さんは学術的で、>>531さんは会話的?
564名無しさん@英語勉強中:03/11/22 18:36
>>563
>> この文では関係詞が前置詞の直後にあるわけではないので
I met a friend of mine for the first time in 5 years, WITH ( ) I have been acqaint since my childhood.
みたいな文のことね。前置詞が目的格を支配する。
(あくまで学術的説明にこだわるよ)
>>564
acqainted?

いや、説明はどちらモードでも結構だったのですが。
(私には同じくらいわかりやすいんで。)
どうもありがとう。
566名無しさん@英語勉強中:03/11/22 18:42
>>559
どちらが良い・悪いではなく、二通りいるってだけですよ。
質問(者)によって、どちらかの方が効果的だということはあるでしょうけどね。
>>566
いや、
>>560さんは
> やっぱり>>555-556さんの説明の方が直感に迫るものでいいなぁ。
ってはっきり書かれておられますし。
まあ、560さんがわざわざ直感に迫らない書き方をされているようにも
見えないこともないですけどね。
568名無しさん@英語勉強中:03/11/22 18:52
>>565
acqaintedです。申し訳ない。
慣れないことはすべきではないですね。

>>567
>わざわざ直感に迫らない書き方をされている
そうですね。普段はここまで「文法用語オンリー」ではないです。
バレバレだったかな?
でも>>560の感想は正直なところです。
中学生には会話調、高校生には学術的なほうがいいかも、とか思います。
569名無しさん@英語勉強中:03/11/22 18:55
>>561 コピペだけど、これを読んでみて。
(2)whom=whoの「目的格」
★話言葉で目的格<whom>が使われるのはまれである
・〜するところの人
 He is a politician.
 And I deeply respect him.
-----目的語の<him>が、<whom>になる
=He is a politician<whom> I deeply respect.
「彼は私が尊敬する政治家です」
・そして、その人を〜する
This is a book written by Professor Takahashi, <whom> I highly respect.
「これが高橋教授が書いた本です。私はその教授を敬愛しています」
★口語では<whom>の代わりに<who>が使われる場合が多い
The girl was my sister.
He saw her.
=The girl <who> he saw was my sister.
★ただし前置詞のあとに位置しているときは whom を用いる.
>>568
> 中学生には会話調、高校生には学術的なほうがいいかも
なるほど。じゃあ、しゃべれるかどうかとはあまり関係ないんでしょうね。
571名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:11
>>561
そのwhoは疑問詞ですね。
考え方は正しいし、whomでも間違いではありません。
が、whomだけが文頭に来る時は、ふつう、whoを使います。

who[whom] were you taking to? = to whom were you talking?
572名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:12
561>569
口語かつ直前に前置詞がなければwhoを使う
ってことでOKですか?

口語じゃなければwhomなんですね。
573名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:14
>>562
個人的には、whyでもおかしくないと思うのですが。
他の方の意見を待ちましょう。
574名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:16
>>573
こう考えたらどうだろう。
why->for what
how->by what
>>574
なるほど。と思いつつ、
whyを「目的」ではなく、Becauseに対する「理由」とは取れないんでしょうか。
(そう考えても、howの「手段・方法」の方が適切なのかな。)
576名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:22
>>575
because = for the reason thatと表せるから、
やはりwhyは不適切かな?
577名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:25
whyはかなり違和感がある。
間違いといわれてもしょうがない。
>>576 577
あ、やはり、
「分かった・気付いた(realize)」した「理由」、というのはおかしい気がしてきました。
(考え方が正しいかどうか自信がありませんが。)
579名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:44
562>574
私は
why = by what
だと思ってたみたいでっす、、、ごめんなさい。
for what だとものすごく違和感あるって言われて当然だと思います
皆さん、すっきりしました、ありがとう
>>574 576
私からもありがとう。
581名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:02
If you had the money to buy (  ) you wanted,what would you buy?

1.whenever 2.most 3.how 4.whatever 5.more

すいません。英語とは遠い存在の人間なのですが、この答えがとても知りたいです。
しかし、基本的な事から解っていないので、もしよろしければ答えと1と4の意味を教えてもらえませんか?
>>581
すみません。解決しました。
正解は4で、「もし何にでも使えるお金を持っていたら何を買うだろう」だそうです。
お邪魔しました。
583名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:25
高2です。仮定法のところがいまいちわかりません。
宜しくお願いします。

(  )内の語句を正しく並べ替えなさい。

(1) Yukio (been, have, president, elected, would) if (for the office, had, he, run).

(2) If she (ambulance, called, had ,not, the),(died, her daughter, have, might).

(3) If I had known that he (never, his, paid, debts), I(lent,
   would, the money, not, him, have)
584名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:33
>>583
(  )内の語句を正しく並べ替えなさい。

(1) Yukio ( would have been elected president ) if ( he had run for the office ).

(2) If she ( had not called the ambulance ), ( her daughter might have died ).

(3) If I had known that he ( never paid his debts ), I ( would have not lent him the money )
585名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:35
>>557
学術的とはいいすぎましたか。なんか文法にこだわりすぎてない?って思う
のがよく目につきます。いろんな文法用語とか持ってきて説明しているのが多いので。
簡単な質問にこそその差はついてるように思いますが

586名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:39
My mother doesn't like watching TV. 母はテレビを見るのが嫌いです。 と、母はテレビを見ることが好きではありません。どっちの訳がいいですか?
>>586
直訳は「好きではありません」だけど、
「嫌いです」の方が自然な訳。
588名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:45
>>586
なるべく「好きではありません」を選びましょう。
「嫌い」はdislikeとかhateがありますので。
589583:03/11/22 21:45
>>584
どうも、ありがとうございました。
>>585
ある英文について質問があると、「普通の会話調の英語で解説する人」と
「学術的に英語を解説する人」に分かれるのは事実だと思います。
大まかな傾向として、前者は質問を個別的、具体的なものとして扱っていて、
対する後者は質問を一般的なものとして扱っているように見えます。

質問者にある程度の知識・能力があればどちらでも有益だと思います。
しかし、根本から英語がわからない!というような人には後者の説明はきついですよね。
文法用語を含む専門用語というのは、ある程度理解したもの同士が
説明・解説を容易なものに、簡潔なものにする道具に過ぎませんので。

特に多く見られるのが、質問者も回答者もですが、用語の多用ですね。
十分な理解もないまま、(両者とも)文法用語に振り回されている印象を受けます。

私も回答する側として、なるべく質問者にやさしい(優/易)解説を心がけたいなと思います。
ただ、質問を受けた英文ごとに明快な解説をしていると、英文の数だけ解説が必要なので、
解説の一般性も残しつつ、つまり文法用語も交えつつ回答したいと思いますよ。

それにしても、今日は静かな夜だ。
591名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:01
<学術的なレス>
文法書に忠実にor言語理論的に、説明や解説や思考。


<会話調のレス>
英語勘によって、説明や解説や思考。

昔、なにかのテレビで見たんだけど、
子供の頃に英語圏での生活で英語が話せるバイリンガルと、
日本生まれ日本育ちだが日々の勉強によって英語が話せるバイリンガルを、
比較するというのがあった。
それは何を見るかというと、頭に何か脳波(?)を計るものをつけてデータを取ったの。

その結果、話すときに、英語圏で培ったバイリンガルは「右脳」が働いて、
日本で英語学習でバイリンガルになった人は「左脳」が働くというデータが出たんだ。

だから例えばこの二人に英語を教えてもらうと、
前者が理屈抜きの会話調の講義になるだろうし、
後者は文法理論に則った理論的な講義になるでしょお。

そゆことですな。
>>588
訳すというのは、意味が相応する自然な日本語の文に書き直すという
ことじゃないの?
593名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:05
587 588さんありがとう!
594名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:06
>>592
それは翻訳では?
>>594
そうだね。でも、せめて文全体で訳す練習をしても良いと思う。
>>595
文全体っていったら、それこそこれは否定文なんだから、
とおれはとらえるけれどねえ。
積極的に嫌悪を示している肯定文じゃないのだから。
597名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:25
 人には同じことを繰り返すと、無感覚になる人と、更にそのことが強く心に残
るタイプと二つある。進行形ということを、何度繰り返したかわからないが、相
変わらず本気にならずバカなことを繰り返しているのを見ると、頭にくるという
よりは、気の毒になってくる。養老孟司教授の説かれる「バカの壁」を作ってい
るのであろう。
598名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:27
教えてください

「彼はとうとう本音を吐いた 」 At last he said true.
この文が文法的に正しくない理由をうまく説明してもらいたいのです。
お願いします。





599名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:28
 人間の頭は、コンピューターよりすぐれている点はただ一つ、「忘れることが
できる」という点にある。必要な情報を取捨選択しながら、自分の脳というコン
ピューターは消していく、優れているのはその忘れるという能力である。人間の
脳みそが何でもかんでも記憶していたら、早々にその人は気が狂って死んでしま
わなければならない。しかし、人間の脳の人間らしいところは、何でもかんでも
命に関わること以外は、いや時には命に関わることでも忘れようとするから始末
が悪い。ましてや、教科の勉強ごときは、一瞬のうちに忘れることができる。
600名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:29
 しかし、脳の働きとは別に、社会的な動物の人間には忘れてはいけないことが
たくさんある。つまり、記憶しておいていつまでも使わなくてはいけないことが
たくさんある。このことを脳が脳に「しっかりせんかい」と教えなくてはいけな
い、ここの力が、「意志」とでも言えることであり、「努力」といえることでもあ
る。これには個人差つまり個性があり、色々とそれぞれの人が生まれてからの体
験してした生活体験によって身につくかつかないかということである。
601名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:30
 命に関わるとなるといくらか本気になるであろうが、今やっていることが命に
関わるという認識がなければ、すぐに「バカの壁」を作ってしまう。自分で生き
ていくということがどんなことであるかという実感ないしは体験を持った人でな
ければ、勉強するなんていうことは本気になれないことであろう。なんにもせず
に飯を食わしてもらっていては、それはわからない。
602名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:31
 三木露風の童謡「赤とんぼ」の「ねえや」は15歳で嫁ぐことができた。赤穂
四十七士の大石主税は十五歳で腹を切ることができた。
 15歳で嫁いで、ちゃんと世間付き合いができるか、15歳で覚悟して死んで
いけるか。無理であろう。それはそこまで本気になってないからである。
 上の例の人たちの時代と違って、15年という時間を無駄に過ごしてきたから
である。気の毒にも、15年間、生とか死を意識せずに生きてきたからである。
 飯を食って生きるということがどれほど大変か、三日も飯を食わずにいたらわ
かることだが、それすらもやらしてもらっていない。気の毒だ。
603名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:33
という文を英文に訳せという宿題が出たんですけどさっぱりです。
どなたか教えてくれませんでしょうか。
文章長すぎ。せめて自分で訳したものをうpしろ。
605名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:36
変なのがいるな
606名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:42
>598
trueは形容詞なので名詞のtruthにすればよい。
607名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:42
>>598
まずより適切な例を挙げます。
"At last he confessed his true intention."
>>598さんの"at last""true"は生かしました。

さて、>>598さんは「本音」を"true"と訳しているようですが、
trueは「本当の;真実の」という意味を表します(形容詞)。
単純に言ってしまえば、sayなどの動詞の「目的語」にはなりえないのです。
上に挙げた例のように、"true intention"などの「名詞」を用います。
名詞と形容詞などを区別するのは、英語の学習には必要なことです。
608名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:47
in the beginning, と at first, って 違いがあるんでしょうか?
最初彼は知らないと言ったのについには白状した、って英作したいんですが・・
適当なのは at first かな と思うんですがin the beginningはダメなのかなって
思って・・
609名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:48
said使うよりtold使った方がいいと思う。
At last he told the truth.
610名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:50
>608
in the beginningは話の最初の方って意味だとおもうよ。
611名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:50
>>606,607 サン
ありがとうございました。
すみません、もうひとつおしえてくださいますか?
608に書き込みした分です。
お礼が遅くなってしまいごめんなさい。
612名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:51
>>608
普通at lastに対応するのはat firstです。
in the beginningは「まず初めは;手始めに」という感じかと思います。
613名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:53
>>609さん
ありがとうございます。
すみません、また聞いてもいいですか?
said the truth とは言いませんか? これでは間違いになりますか?
しつこくてごめんなさい ふと疑問に思ってしまって・・・
>>613
You don't say a truth, but you tell a truth.
615名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:56
>>614さん
613です。どういう意味でしょうか?
ごめんなさい、わからないです・・
616名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:59
>>615
大まかに意味を取れば
本音をsayはしないがtellはするよ。
本音をいう、の時はsayじゃなくてtellを使う、ってこと。
>>615
say と tell の使い分けです。
日本語で「文句を言う」は自然だけど、「文句を語る」とは言わない様に。
618名無しさん@英語勉強中:03/11/22 23:08
>>609,610,612,616,617さん
ありがとうございました。
とてもよくわかりました。

612さん、もしまだ見てましたら教えてください。
普通at lastに対応するのはat first、だということは
at the end は in the beginning に 対応するんでしょうか?

619名無しさん@英語勉強中:03/11/22 23:10
>>618
そういうことです。
620名無しさん@英語勉強中:03/11/22 23:12
>>619さんありがとう
621名無しさん@英語勉強中:03/11/23 00:24
620です。
また疑問が出てきました。
誰か教えてください。
in the end と at the end はどう違うんですか?
持っている辞書には at the end of は載ってても in のほうは載ってないんです。
622名無しさん@英語勉強中:03/11/23 00:34
>>621
in the endはイディオムとして載ってないですか?
in the endは結局;とうとう、at the endは最後に;終わりに
inの方が意味的に広さを感じるでしょう?
>>618
at the beginning of 〜 〜の始めに / at the end of 〜 〜の終わりに

in the beginning は In the beginning God existed. 始めに神ありき。
とか In the beginning was the Internet. 始めにインターネットありき。
とか「始めに〜ありき」の文でよく使われる。(聖書に由来。)
624名無しさん@英語勉強中:03/11/23 00:54
すみません、間違えました。
at the end が 載ってないんであって in the end ではありませんでした。
in the end は 載ってました。
625名無しさん@英語勉強中:03/11/23 00:57
>>622,623さんありがとうございました。

もし迷惑でなかったらまた教えてください。
口を割る、ってbreak one's mouth なんていい方しますか?

あー、もうわかんないことばっかりで嫌になってきました・・・
626名無しさん@英語勉強中:03/11/23 01:03
>>625
白状するってことだったら、そうは言わない。-> confess
単語で細かく区切らないで、熟語・成句として意味を掴んで
辞書に載っているような言葉に変換するくせをつけるといいと思う。
627名無しさん@英語勉強中:03/11/23 01:11
say the truthは間違いじゃないと思うけど。
628627:03/11/23 01:14
英辞郎にも載ってるよ
グーグルでも38300あったし
そりゃあtellのほうが多いけどね
629名無しさん@英語勉強中:03/11/23 04:29
結婚生活はある程度不幸であっても続けられる。
それは他のどのような生活においても不幸は付きまとうからであり、独身生活における不幸よりも
結婚生活における不幸のほうが概して耐えやすいからであろう。

A married life can be continued evev if it is somewhat unhappy.
In general,it would be because every type oflives involves
its unhappiness and the unhappiness in a married life is more
endurable than in single life.

と、作ってみました。
どなたか添削してください。お願いします
630名無しさん@英語勉強中:03/11/23 09:18
動名詞だけを目的語にとる動詞と不定詞だけを目的語にとる動詞の違いが分かりません。
どなたか教えてくださるか、分かりやすく説明しているサイトさんを教えていただけますか?
よろしくお願いします。
631名無しさん@英語勉強中:03/11/23 09:42
( )内の語を適当な形に変えなさい。という問題で
I (not see) him lately.

で答えはI (have not seen) him lately.
と現在完了形になっているのですが、コレは現在完了の完了か経験か継続か
どれに属するのかも全然分かりません。
私は最近彼と会っていない。なら
I don't see him lately. でいいと思うのですがダメなのでしょうか??
632名無しさん@英語勉強中:03/11/23 10:09
>>631継続用法だと思います。

I don't see him at office. 彼は会社に居ないよ(ついさっきまで居たけどね)
               例えば電話で彼に繋いでと言われた人が周囲を見回して
答える時こう言います。
I didn't see him at office.彼は会社に居なかった(私が見た時に限っては居なかった)
               例えば退社するときすれ違った人から彼は居たか?と
               聞かれた時、退社時点では見なかったと言う事です。
I have not seen him at office.私が知りうる限り、ある時点からずっと彼を見ていません。
               病気になったのか辞めたのか?とにかく継続して見ていない。
I will not see him at office. 彼を会社で見る事は(まず絶対)無いだろう。
               絶命、懲戒解雇等確固とした理由がある場合です。
633名無しさん@英語勉強中:03/11/23 11:38
>>629
「結婚生活」はa marriageで十分ですね。
evev ifはeven if。
下の3行:
It is probably because one is always followed by unhappiness in every other life, and
because the unhappiness in a marriage is more endurable than that in a single life.
とでもしましょう。

>>630
1) I want to play the guitar.
2) I enjoy playing the guitar.
(1)は普通to不定詞のみ(例外はありますが意味が異なる)を,
(2)は普通動名詞のみを目的語に取る動詞です。
歴史的発達を見ると、to不定詞は"to school「学校へ」"と同じものでした。
一方動名詞は抽象名詞から発達したものと言われています。

一般的な傾向として、to不定詞は「これからのこと」、動名詞は「既に起こったこと」を表します。
そのため、希望・願望を表すような動詞(hope, wish, wantなど)はto不定詞をとりますね。
forget, rememberなど「〜したこと->動名詞」、「〜すること->to不定詞」の区別のある動詞を見れば
なおさら分かりやすいかと思います。
634名無しさん@英語勉強中:03/11/23 11:47
The representatives from the two companies seem to reach an
agreement.
この中から間違ったところを指摘する問題です。答えは
to reach→ to have reached
「その2つの会社からの代表者は合意にたっしたようだ」
という文章にするために、不定詞の完了形にするらしいのですが
、不定詞の現在形でも、「その2つの会社からの代表者は同意に達するようだ」
というちゃんとした文になりませんか?
635名無しさん@英語勉強中:03/11/23 11:57
>>634
seemという動詞は「(既に起こっている;既にその状態であるものについて)〜であるようだ」
の意味ですので、「同意に達するようだ」という「まだ生じていない出来事」については用いられないのだと思います。
reachは進行形を取りにくい動詞で、到達した点のみを表します。
この性質がseemとそぐわないのでしょう。
636名無しさん@英語勉強中:03/11/23 12:00
>>635
つまり、seemの意味が過去に起こったことを〜〜だっていう意味だから
完了形になるんですね。わかりました
637名無しさん@英語勉強中:03/11/23 12:07
>>636
厳密には過去に起こった、ではないのですが。
he honestやtell a truthなど、現在の状態を補語としてとるのです。
「過去」といってしまうと、完了不定詞と混同しますよ。
>>634
「その2つの会社からの代表者は同意に達するようだ」なら、
The representatives from the two companies are[seem] likely to reach
an agreement.
などの方が自然なような気がします。
639名無しさん@英語勉強中:03/11/23 12:51
どんな性格にもいい面と悪い面がある

Every type of characters has both good points and bad ones.

でいいですか?
640名無しさん@英語勉強中:03/11/23 12:56
>>639
Every character has both good and bad points/aspects.かな?
641名無しさん@英語勉強中:03/11/23 13:16
>>640
ありがとうございます。
ひとつ教えてください。
Every type of 〜をもし使うとすると後ろに来る名詞は単数形ですか?複数形ですか?
また、受ける動詞は単数でいいですか?
642名無しさん@英語勉強中:03/11/23 13:19
英語で努力して成功した人の自伝をなんと言うのですか。
643名無しさん@英語勉強中:03/11/23 13:26
>>642
autobiographyといいます。
auto-はself、biographyは伝記です。
「努力して成功した人の自伝」に必ずしも当てはまるかは疑問ですが。
644名無しさん@英語勉強中:03/11/23 13:30
>>641
ofの後には普通「無冠詞単数形」を要求するようです。
主語は"every type"なので動詞は3人称単数扱いですね。
645名無しさん@英語勉強中:03/11/23 13:32
>>643
サンクス
646名無しさん@英語勉強中:03/11/23 14:02
>>644
ありがとうございます。
647名無しさん@英語勉強中:03/11/23 14:23
>>633
答えてくださってありがとうございました。

「結婚生活はある程度不幸であっても続けられる」なのですが、
A marrige can be continued even if it is somewhat unhappy <one>.

最後のone っていりますか?
648名無しさん@英語勉強中:03/11/23 14:25
トム、風邪は大丈夫か?
お前の分までみんな今日の体育祭がんばっていたぞ。
ゆっくり風邪治せよ。

和訳お願いしたいです。よろしくお願いします。
649名無しさん@英語勉強中:03/11/23 14:30
>>647
oneを省くこともできますし、
省かないのであれば、an unhappy oneと不定冠詞をつけます。

>>648
■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART 100 ■■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1069318035/
英訳ですよね?こちらにどうぞ。
650名無しさん@英語勉強中:03/11/23 14:31
>>632
ありがとうございました!本当によく分かりました!!
651名無しさん@英語勉強中:03/11/23 14:34
>>647
「ある程度」はto some extentでもいいですね。
A marriage can be continued even if it is to some extent unhappy.
652名無しさん@英語勉強中:03/11/23 14:40
>>649
>>651
ありがとうございます。

>>649
oneを省くこともできますし、
省かないのであれば、an unhappy oneと不定冠詞をつけます。

あの、もしan unhappy oneとつけるとその文の主語のItとone ってダブる
ことにはなりませんか?
バカな質問だったらごめんなさい

653名無しさん@英語勉強中:03/11/23 14:45
こうして彼は彼女と幸せな日々を暮らしました。
しかし・・・・。

はっ・・・!とめがさめると
彼はベッドの上に居ました。
なんとこれは夢だったのです。

おしまい。
英訳おねがいします
>>653 は他スレで回答済み
655名無しさん@英語勉強中:03/11/23 14:53
>>652
ダブることにはなりませんよ。
"the marriage is somewhat an unhappy marriage"で
the marriageをit、(a) marriageをoneとしたわけですよね。

「その結婚生活が(数ある不幸な結婚生活wのうちの)一つの結婚生活[である]」
ということですので、厳密には違うものを指しているのです。
656名無しさん@英語勉強中:03/11/23 15:06
詳しく説明してくださっているのに大変申し訳ないのですが
ごめんなさい、、あの、、よくわからなくて・・

the marriageをit、(a) marriageをoneとしたわけですよね。

the marriageは 一般的に結婚生活を指しているんですか?
657名無しさん@英語勉強中:03/11/23 15:25
>>656
複雑になりますが、
主節のa marriageを指しています。繰り返しなのでthe marriage=itとなってます。

>「結婚生活はある程度不幸であっても続けられる」なのですが、
>A marrige can be continued even if it is somewhat unhappy <one>.
                                         (>>647より)
「(ある)結婚生活は続けられる、たとえそれ(=既出の『結婚生活』)が多少不幸な結婚生活(の一つ)であっても。」
でしょうね。非常にくどい解釈ですが。
658名無しさん@英語勉強中:03/11/23 15:36
>>657
何回も答えてくださってありがとうございました。
やっと理解できました〜

実はこの文章、ちがうパターンでも作らないといけないんですが
また教えてもらえますか?

「結婚生活はある程度不幸であっても続けられる」
Even if we are to some degree unhappy in our married life,
we can continue it.

これはどうでしょうか?
最後にit つけたらおかしいですか? it=our married lifeって言えますか?


659名無しさん@英語勉強中:03/11/23 15:49
We can continue our married life if it is not going well.
660名無しさん@英語勉強中:03/11/23 15:54
>>658
in our married life[marriage] のように"in〜"の中にある語句を
continue itするのは少々不自然かな?
>>659さんの提案のように、主語と目的語で対応させるのがbetterかと思います。

>>658さんの例をいじるならば、
Even if a marriage is to some degree unhappy, we can continue it.
とでもなるでしょう。
661名無しさん@英語勉強中:03/11/23 15:54
>>659
even if にしないと、筋が通らないのでは?
662名無しさん@英語勉強中:03/11/23 15:55
>>661
even ifの意味を持ったifもありますよ。
663名無しさん@英語勉強中:03/11/23 15:57
>>662
>>659と読んでまず頭に浮かぶのは、
What if it is going well?
664名無しさん@英語勉強中:03/11/23 15:58
>>663>>659をです。tとwの打ち間違えなんとかしないと。
665名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:19
>>658>>659さんはじめ,解答してくださったみなさんありがとう!
今も勉強中なのできっと分からない事出てくると
おもうのでまた質問させてください。

666名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:26
>>665
待機しておきますw
今上のほうの書きこみみて思ったんだけど、
every type of 〜 の後の名詞っていつも単数形が来るの?
複数は来ないの?
・・・知らなかった・・
668名無しさん@英語勉強中:03/11/23 17:22
↑誰か答えて。私も知りたい
669ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/23 18:15
>>667
そりゃあ複数形がくることもあるんじゃない?探せば。
えっとたとえば、every type of jeansとかどうかな。
それでも、やっぱり単数扱いね。
主語は"every type"ってことで。
670ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/23 18:17
>>669は、主語にした場合、って話です。
671名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:29
every type of〜を検索してみたら、
どうも"every type of **"で丸ごと名詞句を形成しているようですね。
**が通例無冠詞なのは、そのせいかもしれません。
大半が単数形ですが、ゆみこさんが挙げたように、jeansは複数形で用いられています。
他の双数形(e.g. pants, glasses, eyes, socks, scissores)も同様に複数形です。
672名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:31
We waited for you.
これ受動態にできますか?
673名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:33
>>672
You were waited for [by us].
by usは普通いりません。
674名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:35
>>671に補足。
>"every type of **"で丸ごと名詞句を形成している
と書きましたが、むしろ
「every type ofが冠詞の機能を果たしている」と考えた方がいいかもしれません。
675名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:35
できるんだ
676名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:37
Sorry to have kept you waited for.
はOK?
677名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:39
>>676
〜kept you waitingじゃない?
待たせてごめん、でしょ?
>>676>>677 のようなことは承知の上で思考しているのか?
679名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:02
>>671
every type of〜を検索してみたら

何で検索されているんですか?
ネットでどうやって調べたらいいかわかんなくて・・





>>674
名詞A[=数量・種類・様態] of 名詞B
の場合は、A of が B を修飾すると考えることが多いでしょうね。

名詞Aがkind, sort, typeの場合の、名詞Bの単複については、
『ジーニアス英和』のkindの項に書いているが、役に立つかな?
ちなみに、>>680 の前半の具体例は、
a number of cars, a new kind of melon, an angel of a girl
などです。
682名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:18
>>679
http://www.google.co.jp/ ←これをクリックして
"every kind of" 「""」ごとコピーして
Googleって書いてある下の窓に貼り付け。
なるべくなら「ウェブ全体から検索」を選んで検索。
>>682
間違った。
"every type of"だわ。
684名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:28
>>679
>>682の方法に、ドメイン制約 を .edu 或いは .com にすると
くずれた英文がかなり除外できていいよ。
685名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:29
ライティングの教科書からの引用です。
どうか、宜しくお願いします。

・(  )内の語句を用いて、英語に直しなさい。ただし、動詞は必要なら変化させなさい。

(1) 私は、もっと大きな英語の辞書を買うつもりだ。(bigger)

(2) 美代は、西大学に出願しようかと考えている。(apply for admission to)

(3) 忠夫は、冬休み中、郵便局であるバイトしようかと考えている。(work,part-time)

(4) 伯父は、家を改築しようかと考えている。(have ~ rebuilt)

・英語に直しなさい。

(1) わが社のやり方は、常にお客様の声(our customers) を聞くことだ。

(2) 人と争わ(quarrel with) ないように努める(try)のが、彼の方針だ。

(3) その医師の方針は、患者の不安(anxiety)を取り除く(remove)ように、最善を尽くすことだ。
686名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:35
>>685
丸投げは感心せん。
いろいろ調べながら、部分的でもいいから、まず自分で書いてみ。
687名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:42
>>669
> それでも、やっぱり単数扱いね。
> 主語は"every type"ってことで。
って断定して大丈夫なんかな?
688名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:42
>>685
1. I intend to buy a bigger English dictionary.
2. Miyo is thinking of applying for admission to the Western University.
3. Tadao is thinking about working part-time at a post office during the winter break.
4. My uncle is thinking of having his house rebuilt.

1. Our company's policy is to always listen to what our customers want.
2. His policy is to try not to quarrel with others.
3. That doctor's policy is to do the best he can to remove
anxiety from his patient's mind.
689名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:44
>>687
ゆみこのレスはかなり適当なので、あまり真に受けない方がよろしいかと。
数日前にも議論になったばかりです。
690名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:52
His work was making evryone happy. 英語的にありですか? happy evryone のほうがあってますか?
691名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:54
>>690
綴りは正確にね。evryone->everyone
容認性の高いのは前者です。
後者は誤りと言われてもおかしくないです。
692名無しさん@英語勉強中:03/11/23 19:56
>>690
あり。こういう文で、happy everyoneとは普通言わない。
693名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:00
質問です!

I am happy.とはいいますが I am a happiness. とは言いませんよね?

>>690
前者のみ。make O C で「OをCにする」という第五文型。
695名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:03
I am happiness. って何でダメなの?
696名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:04
>>693
いいませんね。「私は幸せの一つの体現である」ならまだしも。
697名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:05
>>693
妖精が「私は『幸福』よ。」という台詞を言うことは考えられるけど、
普通は言わない。
I am full of happiness.とは言えるよ。
698名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:05
>>696

文法的におかしいの?
詳しくおしえて
699名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:06
>>689
回答者はいいけど、真偽の分からぬ中高生にはキツイね。
700名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:08
>>697
I am full of happiness.とは言えるよ。
↑とっても幸福よ、とは言えるの?
じゃあ、まあまあ幸福よってのもhappiness使って言える?
>>700
よく意味が分かったね…。
702名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:12
>>700
People may not see it, but I am experiencing a certain amount
of happiness in my life.
703名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:13
>>680〜684
ありがとう!!
704名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:15
>>698
happinessはloveと同様、抽象名詞であることは知ってるでしょう?
*I am love.
*I am happiness.
happinessにはhappyという形容詞がある点でloveとは異なるんだけど、
happinessは特に「幸せである状態」を指す。
I am happinessは「私は幸せである状態だ。」となる。
私は〜状態だ、という文はどこか不自然だろう。
私は〜状態にある、という文にしたいね。
そこでI am in happinessまたはI am happyだ。(前者は英語では言いづらいけどね。)

苦しい。日本語で「私は幸せだ」なんていえるから厄介なんだよな。
705名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:18
うーん、、じゃあ、I am happiness もいえる気がするんだけど・・・ダメ?
happiness を修飾する言葉がつかないとダメなの?

よくわからないー
706名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:19
>>704
705です。
書き込みした後読みました。
やっと理解できました。ありがとうー
707名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:20
691 692 694 ありがとう!
708名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:24
解決した後だが、「私は幸せです」に関しては
比較級にしてみれば分かるね。
I am happinessはどうやって比較級にするんだ?と。
しばらくこうやって教えるか。
709名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:26
Among the world's 6,800 languages, half to 90 percent could be extinct
by the end of the century.

half to 90 percent っていう訳がわかりません。お願いします。
710名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:31
711名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:35
>>710
こういうところから、宿題問題を拾ってくる先生がいるんだ。
712名無しさん@英語勉強中:03/11/23 21:07
I am happiness itself.
I am all happiness.
はどうですか。
713名無しさん@英語勉強中:03/11/23 21:09
ok,ok
714風と木の名無しさん:03/11/23 21:44
だいぶ話が横道にそれるが、日本はいつから英語で姓名を表すとき、
大文字を多用するようになったんだ?

俺の世代が習ったときは、
例:Masashi Tshiro

だったのだが、最近の高校生は
例:Masashi TASHIRO

とかで教わったというか習ったのか?
おしえて若い人。
715名無しさん@英語勉強中:03/11/23 21:51
>>714
おれは今22だけど、大文字は多用しなかったなぁ。
>>714
姓・名の順で書いた時に、
どちらが姓かをはっきりするために姓を大文字書きするようだ。

TASHIRO Masashi
717132番目の素数さん:03/11/23 21:59
質問です。
再帰代名詞で
一人称ではmyself
二人称ではyourself
とselfの前は所有格なのになぜ三人称のhimselfはselfの前が目的格なんですか?
教えてほしいです
718名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:09
Which bus goes to City Hall.
Take Bus No.3.

この文で、「City Hall」「Bus」の最初が大文字になるのは何故でしょうか?
お願いします。
719名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:09
1 The doctor advised me to go somewhere for a change of air.

2 She asked me to make myself at home.

3 He proposed to us that we should go for a walk.

4 He told her that she must do as he told her.

5 He told me to turn off the radio.



直接話法に書き換える問題です。どなたかお願いします。
720名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:10
間違いました。すみません。
誤:Which bus goes to City Hall.
正:Which bus goes to City Hall?
721名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:19
田代、大人気やな
722名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:28
問:次の日本文を英訳し、それに続けて自分の考えを英語で表現しなさい。
  全体で50語程度とする。

なるほど、日本人の平均寿命はこの十年間、世界最長を維持してはいる。
しかし・・・


っていう問題で、

Indeed, average age of Japanese keeps the longest in all over the world for ten years.
But it is no good that only we develope the medical system for increase of large-ager.
Society which amply give pension for outliver. Firm social seculity system should is
established by government of each country.
(48語)
って解答作ってみたんすけど、添削していただけませんでしょうか?
へたれな文章ですいません;;
723名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:31
>>717
再帰代名詞(reflexive pronoun)が使われるようになったのは
中英語期(1200頃-1500頃)だと考えられています。
もっとも、初めは「人称代名詞 self '同じ(形容詞)'」という形をとり、間にスペースが入りました。

現代の再帰代名詞はたいてい目的語の位置に生じますね。
使われ始めた頃も当然、目的格をとりました。
(ただし、中英語期には3人称にのみ「対格」と「与格」の区別がありました。)

一人称単数 me selfum
二人称単数 þe selfum
三人称単数 hine/him selfum
        hit/him selfum
        hie/hiere selfum
一人称複数 us selfum
二人称複数 eow selfum
三人称複数 hie/him selfum

時代が下るにつれて"him selfum"は"himself"のように一語で書かれ、
この語全体が(代)名詞となり、三人称単数の男性(himself)・中性(itself)以外は
所有格を冠するようになりました。三人称単数女性(herself)は所有格と目的格が同形なので、
これが混乱を生じたのかもしれません。

英語の中英語期は大の混乱期ですので、説明のつかない現象が多く起こったようです。


・・・オナニー説明でごめんね。
724722:03/11/23 22:31
(誤)Society which amply give pension for outliver. Firm social seculity system should is 〜
(正)It is important that society which amply give pension for outliver. Firm social seculity system should be〜

でした;
725名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:32
問:Choose one topic from following two, and describe it in English.
i) My dream
ii) My Hope for High School
という問題で

When I become a high school student,
I want to go to Britain and stay with a family there.
In a foreign country we can learn about other cultures.
I have always been interested in British culture and history.
I want to talk with various people.
And of course I hope I can make friends
with high school students over there.
That’s reason to I want to do it.
That is one of my hopes for high school.
The other is to find my goal in life,
and to work towards it.
Now I only have found a vague dream.
But that’s too bad.
We must study specific things so that our dreams can come true.
A general idea is important.
But a specific goal is more important.
So I want to find my course.
I don’t study for exams, I study for my life.
I want to find a goal that makes the most of my talents.

という英作文を書いたのですがかなり不安なので添削してください。
726名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:33
>>718
City Hallは固有名詞でしょう。
Busもそれに準じたものかも。
727名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:34
>>719
1 The doctor advised me to go somewhere for a change of air.
→The doctor said to me,“Go somewhere for a change of air.”

2 She asked me to make myself at home.
→She said to me,“Make yourself at home.”

3 He proposed to us that we should go for a walk.
→He said to us,“Let's go for a walk.”

4 He told her that she must do as he told her.
→He said to her,“You must do as I tell you.”

5 He told me to turn off the radio.
→He said to me,“Turn off the radio.”
728名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:36
>>719
1 The doctor said to me, "You should go somewhere for a change of air."

2 She said to me, "Please make yourself at home."

3 He said to us, "You should go for a walk."

4 He said to her, "(You must) do as I tell you!"

5 He said to me, "Turn off the radio!"
>>689
皆、ゆみこ氏に寛大なんやね。
730 :03/11/23 22:45
>722

Indeed, average age of Japanese keeps the longest in all over the world for ten years.
→Indeed, the average life span of Japanese has been longest in the world for ten years.

日本語を見る限り、こうするのが自然。
他のは日本語を見ないとなんともいえない。
・・・でも、正直、なんだか全体的に英語が不自然。
SVOと冠詞の間違いがちらほらある。
エキサイトの翻訳使った?
>>727
2 はaskだから、>>728のようにplease入れる方がいいでしょうね。
732名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:54
>>726さん、有難う御座います。
733名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:56
>>729
読み書きはできても会話が普通にできる人はここには少ないよ
734名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:03
>>725
8行目:That’s [a?] reason to I want to do it.
 この文がやや曖昧です。
10行目:The other is to find my goal in life,
 2つのうちのもう1つ、とのことですが、最初の一つはなんですか?
 明確に書くべきでしょう。
13行目:But that’s too bad.
 意味が不明です。
14行目:We must study specific things so that our dreams can come true.
 specific things -> something specific
 so that以下 -> we can make our dreams come true
15行目:A general idea is important
 specificとの対比でしょうか。分かりにくいです。
18行目:I don’t study for exams, I study for my life.
 これがあなたの主張のメインですね。don'tはwon'tでもいいでしょう。

下の6行はもう少しまとめましょう。
>>733
氏は会話ができるから尊重されている、って事?
736名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:05
>>727-728
ありがとうございました。
737132番目の素数さん:03/11/23 23:10
質問です。
再帰代名詞で
一人称ではmyself
二人称ではyourself
とselfの前は所有格なのになぜ三人称のhimselfはselfの前が目的格なんですか?
教えてほしいです
738名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:12
>>734 ありがとうございました。
少し直してみたんですけどどうでしょうか。

When I become a high school student,
I want to go to Britain and stay with a family there.
That is one of my hopes for high school.
In a foreign country we can learn about other cultures.
I have always been interested in British culture and history.
I want to talk with various people.
And of course I hope I can make friends
with high school students over there.
That’s a reason to I want to do it.
The other is to find my goal in life,
and to work towards it.
Now I only have found a vague dream.
We must study something specific
so that we can make our dreams come true.
A general idea is important.
But a specific goal is more important.
So I want to find my course.
I won’t study for exams, I study for my life.
I want to find a goal that makes the most of my talents.
739名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:13
>>737
>>723ではダメだったでしょうか?
hisself だとs が重なってウザイから・・・ウソ
>>738
部分的なことで申し訳ないが。

> That’s a reason to I want to do it.

That's the reason (why) I want to do it.
しかし、thatやらitやら代名詞が多くて曖昧。

> The other is to find my goal in life,

3行目から考えて、the other hopeなのか?
だったら、はじめに、two hopesと書いて、
One is ......
The other (hope) is ......
と書いた方が、分かりやすいと思うが。


>>737
>>723さんのを読むように。
742名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:29
>>738
少しよくなりましたね。
ただ、9行目のThat’s a reason to I want to do itは改善されていません。
do itとはなんでしょう?

>>738さんの作文の内容は
1. 高校生になったらイギリスに行きたい。
2. 高校では人生の目標を見つけたい。
とまとめられますね。

1について:
 現地の文化・歴史に興味があって、向こうの高校生と友だちになりたいから。
 現地の人と話がしたいから。
2について:
 最大の主張が「試験のために勉強をするのではなく、夢の実現のために勉強したい」
 惜しいことに、それ以外の説明が混乱を招いている。

2は要改善です。
>>741に付記。
>>738
> When I become a high school student,
> I want to go to Britain and stay with a family there.
> That is one of my hopes for high school.

この出だしのせいで、後のThe otherが分かりにくくなっている。
なんか、このひとつのhopeについてだけ書くのかな、
と思って読んでいたら、うしろにthe otherがあって、とまどう。

hopesが全部で2つで、その両方について書きたいのなら、
>>741参照。

hopesが3つ以上あって、そのうちの二つを書くにすぎないのなら、
> The other is to find my goal in life
は、
Another hope is
にしないといけない。
744名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:33
>>730
あ、じぶんでやってみたんすけど、やっぱおかしいっすかねぇ。。
日本語ないんすよね、適当にその場で英語つなげただけなんで。
わかる範囲でもう少し間違いの指摘していただけませんでしょうか?
>>738
> I won't study for exams, I study for my life.

文法的には、コンマをセミコロンに替えるべき。
I won't study for exams; I study for my life.

全体的に、複文・重文が少ないかな、とも思ったが、中学生なら上出来ですよね。
746132番目の素数さん:03/11/23 23:38
>739
arigatougozaimasita!
737wouttaoboegajibunnnihanainodesuga
747名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:39
>>746
そうでしたか。誰かがコピペしたのかな。
>>744
should isとかは、悲しいなぁ。
日本語で内容を書いてみ。
749名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:44
どなたか添削してください

タイトル:日本の若者は18歳から選挙に行くべきか?

(賛成意見)
I agree with this idea.
Because I think people of 18years old should be regarded on adults.
With having the right to vote in elections, they can participate in
politics and they will feel to be the members of the society they
are belonging.
they should have self-consciousness that they are adults.

750名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:47
18-year-old people 「18歳の人」
751738:03/11/23 23:47
>>742
分かってはいるんですが良い文章が思いつきません。
何かよさそうな文章をお願いできませんか。
752738:03/11/23 23:50
1〜3行目を
I have two hopes for high school.
One is to go to Britain and stay with a family there.
にしました。これでとりあえず前半は大丈夫でしょうか。
753名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:50
749続きです

(反対意見)
I disagree with this idea.
Today, young people seem to be ignorant about polotics and social
problems.While they have been interested in other things such as
entrance exams or love affairs.
Beside they are busy in studying and playing sports,and I think
they are too yound to unable to judge the political situation.
In fact I know little about it. This is why I disagree with it.




754名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:53
>>751
That's one reason why I want to do this.
>>749
眠たいから、考えないで書ける範囲で許してな。

...this idea. Because...
→...this idea, because...

people of 18years old
→people 18 years old / 18-year-old people

regarded on
→regarded as

With having the right to vote in elections,
→withいらん。
というか、分詞構文なんか使わないで、ちゃんと接続詞使って書こう。

the society they are belonging.
→the society they belong to.
756738:03/11/23 23:57
>>754
ありがとうございました。
757名無しさん@英語勉強中:03/11/23 23:57
>>751-752(>>738サン)
I have two hopes for my high school life.
First, I want to visit the UK to stay with a family there.
. . .
かな?

2番目の内容は日本語でも構わないので、書いてみてください。
>>752
> 1〜3行目を
> I have two hopes for high school.
> One is to go to Britain and stay with a family there.
> にしました。これでとりあえず前半は大丈夫でしょうか。

OK.読みやすくなった。
前置詞はforでいいのかな。誰か分かる?
759名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:02
>>758
for -> for my high school life ではどうですか?
for だけだと高校自体に何かを期待しているような感じになる。
>>753

While they have been interested in other things such as
entrance exams or love affairs.
→副詞節だけでは文にならん。

Beside
→Besides,

too yound to unable to judge
→too young to judge

In fact I know little about it. This is why I disagree with it.
→it続きで分かりにくくない?
>>759
なるほど。サンキュう。

762名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:15
You could go on a diet.
このcouldの用法って何ですか?
The ambulance went out of control and cam close to running over a
pedestrian.
このrunnningの用法って何ですか?
He"d be the last person to learn his lesson.
このHe"dの"dの短縮されてる部分て何ですか?質問ばっかですいません
763名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:18
>>755 760様

同じ方でしょうか?
眠い中ありがとうございます。

他は合っているでしょうか?
私としてはthey will feel to be the members of the society のあたりも
気になっているのですが。

While they have been interested in other things such as
entrance exams or love affairs.
→副詞節だけでは文にならん。
これならOKですか?
young people seem to be ignorant about polotics and social
problems、while they have been interested in other things such as
entrance exams or love affairs
ずうずうしいのですが教えてもらえると助かります
>>763
すまないが、寝る。他の方よろしくです。
765名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:24
>>762
>このcouldの用法って何ですか?
仮定法過去ってやつです。「(よろしければ)ダイエットされた方が・・・」

>このrunnningの用法って何ですか?
前置詞toの後ですので。

>このHe"dの"dの短縮されてる部分て何ですか?
wouldでしょう。
766名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:32
>>680
名詞A[=数量・種類・様態] of 名詞B
の場合は、A of が B を修飾すると考えることが多いでしょうね。

名詞Aがkind, sort, typeの場合の、名詞Bの単複については、
『ジーニアス英和』のkindの項に書いているが、役に立つかな?

ワーン!私の持ってるショボイジーニアスには載ってないよー

だれかこちらにupしてください。お願い・・

767名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:35
763です
誰か解答してくださいませんか(泣)
768名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:38
>>763
>they will feel to be the members of the society
社会の一員であると感じる、でしょうか。
to beはなくてもいいでしょう。

>young people seem to be ignorant about polotics and social
>problems、while they have been interested in other things such as
>entrance exams or love affairs
whileはbecauseでしょう。
769名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:44
>>768
>>763
> >they will feel to be the members of the society
> 社会の一員であると感じる、でしょうか。
> to beはなくてもいいでしょう。

membersは名詞だから、
they feel themselves to be the members of the society
かな、と思ったけど、どうだろう。
willいるのかな?

> >young people seem to be ignorant about polotics and social
> >problems、while they have been interested in other things such as
> >entrance exams or love affairs

> whileはbecauseでしょう。

ですね。または、becauseが理由として重すぎるなら、
asかsinceに変えて、主節の前に持っていってもよし。
770名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:46
>>766
ショボジーニ、可哀想に…。
771名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:47
>>769
I felt quite a new man.というのがあります。
「自分がすっかり生まれ変わったような気分になった。」
772名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:49
>>771
そうですか。どうもありがとう。
773名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:49
>>768 769
ありがとうございます、答えてくれて。嬉しいです。

>they will feel to be the members of the society
社会の一員であると感じる、でしょうか。
to beはなくてもいいでしょう。

>they feel themselves to be the members of the society
かな、と思ったけど、どうだろう。willいるのかな?

これ・・・どうなんでしょう。私には難しくてわかんない・・
774名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:51
まともジニ、持ってる人、今の時間はいない?
775名無しさん@英語勉強中:03/11/24 01:05
私達の殆どは大学に入るため入学試験の準備に忙しい

Most of us are busy in preparing entrance exam for a university.
でいいですか?
776名無しさん@英語勉強中:03/11/24 01:12
もうみなさん、お休みですか?
誰もいないのかな・・ショボーン
777名無しさん@英語勉強中:03/11/24 01:12
>>775
Most of us are busy (in) preparing for exams to enter a university or college.
一応日本語に忠実にしました。
778名無しさん@英語勉強中:03/11/24 01:14
preparing entrance exam
だと問題作成者側の発言になっちゃうよ。
779名無しさん@英語勉強中:03/11/24 01:14
>>775
追加:どこか表現が二重だなって思いませんか?
>大学に入るため入学試験
780名無しさん@英語勉強中:03/11/24 01:25
781名無しさん@英語勉強中:03/11/24 01:27
>>777 778
ありがとうございます
>>779
そうですね・・おかしいですね
782名無しさん@英語勉強中:03/11/24 01:30
また質問してもいいですか?
knowlidge on politics / knowlidge of politics
どっちでしょうか?
辞書にはonないからOFかな・・
783名無しさん@英語勉強中:03/11/24 01:32
>>782
それ以前の問題でknowledgeね。
ofが適するかと思います。
784名無しさん@英語勉強中:03/11/24 01:49
>>783
そうか・・ありがとう!
785名無しさん@英語勉強中:03/11/24 02:05
>>768 769
ありがとうございます、答えてくれて。嬉しいです。

>they will feel to be the members of the society
社会の一員であると感じる、でしょうか。
to beはなくてもいいでしょう。

>they feel themselves to be the members of the society
かな、と思ったけど、どうだろう。willいるのかな?

これどうなった?↑
786名無しさん@英語勉強中:03/11/24 02:06
>>785
好きな方を選びなさい。
787名無しさん@英語勉強中:03/11/24 02:10
>>785
この場合には、members に the はつけない。
というよりも、They (will) feel part of the society.だね。
will を入れるかどうかは、文脈なしではなんとも言えない。
788名無しさん@英語勉強中:03/11/24 02:35
769です。
>>787
冠詞に弱くて…。どうもありがとう。
(a) partはなるほどです。
789名無しさん@英語勉強中:03/11/24 12:25
日本人は伝統的に自然を恵み深いものと考え、それと共存することを願うのに
対して、西洋人は自然を征服すべき敵対物と考える。

英作文の問題集で、模範解答として以下があるのですが。。。

Traditionally, Japanese have regarded nature as benevolent, and they want to
live in harmony with it, while Westerners think of it as an enemy to be conquered.

an enemy to conquer ではダメですか?
an enemy to be conquered という理屈なら、
I want something to drink.も something to be drunk になりませぬか?

心やさしい方、教えて下さい。
790名無しさん@英語勉強中:03/11/24 13:06
>>789
>an enemy to conquer
>an enemy to be conquered
これらの対立に関しては問題ないと思います。
ただ、下の方がややかたい、しっかりした印象を受けますね。
それは、上の文では"an enemy [which Westerners] (to) conquer"のような主述関係が含意されるのに対し、
下の文は"an enemy to be conquered"ではそれがないからです。

>I want something to drink.も something to be drunk になりませぬか?
これも、上の理屈で言えば前者がいいと分かりますね。
「私は(私が)飲むものを欲しい」ですので、「(私が)」を欠く後者はそぐわないのです。

この対立が観察される例を挙げておきます。
There was nothing to see. 「見るに値するものがなかった。」
There was so much to be seen. 「いろいろ見ることができた。」
791名無しさん@英語勉強中:03/11/24 13:08
>>790
訂正
>下の文は"an enemy to be conquered"ではそれがないからです
「下の文は"an enemy to be conquered"で、それがないからです」としてください。
>>789

> I want something to drink.

は、drinkの意味上の主語が文の主語と一致しているため、
drinkを能動態で書く、と一般に考えられています。

さて、

> Westerners think of it as an enemy to be conquered.

も、conquerの意味上の主語と文の主語は一致しているように見えます。
しかしながら、
think of [look on, regard, view, see] O as C
のOCには主述の関係がありますから、
たとえば、

Westerners think that it is an enemy to be conquered.

のように書ける文の(that節の)内容を含意していると考えられます。
したがって、意味上の主語はit=natureであると読むのが自然に感じられるので、
to be conqueredの方が自然であると、私は思います。
793名無しさん@英語勉強中:03/11/24 13:27
nature is an enemy to be conquered 「自然は征服されるべき敵である」
or
nature is an enemy to conquer 「自然は征服すべき敵である」

どっちでもいい思う。
794789:03/11/24 13:34
>>790-792
ありがとうございます。
検索してみた。

"enemy to conquer" 約196件
"enemy to be conquered" 約372件

"nature is an enemy to conquer" 0件
"nature is an enemy to be conquered" 約5件
796789:03/11/24 13:39
>>793
ありがとうございます。
参考書は模範解答が3つあって、どれも受身の形になってるんです。
だから間違いなのかなと。
大体、他の問題の模範解答は3つともそれぞれに言い回しを変えて、いろんなパターンを
載せてあるので。
797789:03/11/24 13:42
>>795
わざわざありがとうございます。
やっぱり模範解答のほうが自然みたいですね。
798名無しさん@英語勉強中:03/11/24 13:43
>>790
> この対立が観察される例を挙げておきます。

There is構文等において意味の違いを生じる場合とは
同列に扱えないのでは、と思うのですが。
>>789
不定詞の能動・受動は、参考書の中では
『ロイヤル英文法』が詳しそうに思えました。御参考までに。
800789:03/11/24 14:02
>>799
あっ、そうですかっ。ありがとうございます。
今目の前にあるのに。。。てへっ。
801名無しさん@英語勉強中:03/11/24 14:07
His excuse for his failure was convincing enough to
make his boss to believe it was not his falut.
この文の間違っているところを指摘する問題です。
答えは to believe→believeでした。
なんで原型不定詞にする必要があるんですか?
802名無しさん@英語勉強中:03/11/24 14:18
>>801
makeという動詞がありますね。
この動詞は直接目的語の後に原形不定詞をとるのです。
覚えておきましょう。
803名無しさん@英語勉強中:03/11/24 15:53
There are no norms on which to base such a community.

ここのon which toとはどんな意味ですか?
804名無しさん@英語勉強中:03/11/24 16:13
>>423
>have+過去分詞(状態の継続)
というのは>>421でも言ったように疑問です。
これが「状態の継続」を表すのは、過去分詞が"been ill/sick"などの形容詞を含む(状態を表します>>421
か、"known"などの状態を表す動詞(やはり進行形を取りません)の場合でしょう?
全て一意的に解釈するのは危険だと思います。

"have died for ten years"が言えないのは、瞬間の動作を表すdieの性質と
have+ppの「(ここでは動作の)継続」の用法とが重ならないからでしょう。
805名無しさん@英語勉強中:03/11/24 16:13
誤爆スマソ
806ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/24 16:14
関係代名詞whichと、base such a communityという述部とに
関連をもたせるための前置詞です。
 つまりonがないと、述部を修飾する副詞句が成り立ちません。
on which to(...)は、
「(その上に...する)べき」とか「(その上に...でき)るような」
といったような意味になります。
>>803
文脈がないので分からないのだが、communityはどんな意味?

There are no norms ( to base such a community on ).
が同じ意味の文。
★to不定詞は形容詞的用法。
(base A on B = AをBに基づかせる、Aの基礎をBに置く、Bの上にAを構築する)

で、( )の中で前置詞onを前へ移動させると、関係代名詞whichが必要になる、
という少し難しいルール。

= There are no norms ( on which to base such a community ).

-----
次のような例で慣れてもらいたし。(全部同じ内容)
I am looking for a bigger house ( to live in ).
I am looking for a bigger house ( which I can live in ).
I am looking for a bigger house ( in which to live ).
I am looking for a bigger house ( in which I can live ).
808名無しさん@英語勉強中:03/11/24 16:22
>>803
There are no norms [on which [to base such a community]].
「そのような共同体の基盤を築くための規範がない。」
これはもともと、
There are no norms / to base such a community #on the norms#.です。
さらに「/」以下はwe can base such a community on the norms.という完全な文にできます。

There are no norms on which we can base such a community.で
we can以下を不定詞節にすれば、問題の文が得られます。

>>806の解釈では、前置詞のあとに動詞baseが生じている理由を説明できません。
809名無しさん@英語勉強中:03/11/24 16:28
>>808
>>806の解釈では、前置詞のあとに動詞baseが生じている理由を説明できません。
はスルーしてくれ。
810名無しさん@英語勉強中:03/11/24 16:29
>>807
the international community のことです。今年の早稲田の長文からです。
ありがとうございました。
>>806
811ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/24 16:30
>>808
 前置詞の後に動詞base?
 それは不定詞句でしょ?
812ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/24 16:31
>>809
わかりました。>>811もスルーしてください。
>>808
> we can以下を不定詞節にすれば、問題の文が得られます。

「不定詞句」ですよね。
(全体の内容には異議なし。)
814名無しさん@英語勉強中:03/11/24 16:31
norm;標準、基準
community;地域、共同体、コミュニティー

難しい・・・
815名無しさん@英語勉強中:03/11/24 16:36
>>814
訳には「国際社会」ってのってます
817ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/24 16:37
わかりやすく意訳するなら、「(われわれには、)共同体をつくる際の
基礎となるような規範(倫理基準?)がないのだ」ってことでいいんじゃ
ない?
>>817
この文では、
such a community = the international community
なんじゃろ。
819名無しさん@英語勉強中:03/11/24 16:56
>>806
> 関係代名詞whichと、base such a communityという述部とに
> 関連をもたせるための前置詞です。

私がいい説明方法を持っていないのでお伺いしたいのですが、
whichが不要な場合(つまり、前置詞を後置する場合)、
前置詞が必要な理由はどのようなものになるのでしょうか。

また、次のような場合、述部eatとwhichは前置詞なしで関係づけられるので、
??? something which to eat
と書くこともできるのでしょうか。
>>766
説明が長いので、本屋で見るか買うかしなはれ。
821名無しさん@英語勉強中:03/11/24 17:56
The proportion of elderly pepole is steadily raising as they live longer.

誤っている部分を訂正し和訳する問題なんですが、
どこが間違っているかすらわかりません。
どなたかお願いします。
822名無しさん@英語勉強中:03/11/24 17:58
>>821
どう考えてもraisingがおかしい
>>821
pepole→people(これはミスでしょう)
raising→rising
raiseとriseの違いは大丈夫?
824名無しさん@英語勉強中:03/11/24 18:00
raising -> rising

(平均)寿命が上がるにつれて、老人の人口比率は着実に上昇している。
825本物の京大医学部生:03/11/24 18:00
The proportion of elderly pepole(==>people) is steadily raising(==>rising) as they live longer.
老人の割合は、彼らが長く生きるようになったために着実に増加しつつある。

まだ他に間違いある?

>>825
asは「つれて」の方が良くないかな。
827名無しさん@英語勉強中:03/11/24 18:04
「私は日本のお菓子(つまり和菓子)についてあまり良く知らない」

を英語にしてくださいお願い
828名無しさん@英語勉強中:03/11/24 18:06
>>827
I don't know 和菓子 very much.でいいんじゃない。和菓子しらんからだれか訳して
829821:03/11/24 18:06
>>822-826ありがとうございます。
peopleはタイプミスですごめんなさい。
raiseとriseのちがいがよくわかんないんです、他動詞だとか自動詞だとか
あと、asの意味は、「〜するにつれて」がいいんですか?
>>828
Japanese cake / Japanese confectionery だそうだ
831名無しさん@英語勉強中:03/11/24 18:09
>>828
ありがとうございました
お陰でOCの宿題が終わりそうです
832名無しさん@英語勉強中:03/11/24 18:09
>>829
君が高校生なら「〜するにつれて」の方がベター
自動詞は直接目的語を取れない goなど
他動詞は直接目的語が取れる knowなど
833名無しさん@英語勉強中:03/11/24 18:10
>>829
sit-set; fall-fell; lie-layなど類例があります(自-他)が、
発音に「エ/e」の音を含む語が他動詞、と覚えてもいいかもしれません。
(誰か例外があったら挙げてください。)
rise:あがる
raise:あげる
>>829
> raiseとriseのちがいがよくわかんないんです、他動詞だとか自動詞だとか

S raise O「SがOを上げる」S rise「Sが上がる」。辞書調べよ。
自動詞・他動詞分かってないと、今後がツライぞ。

is raisingや比較級など、変化を表す表現があるから、
「〜するにつれて」が適切だと思うが。
>>829

SV:Vは自動詞
SVC:Vは自動詞

SVO:Vは他動詞
SVOO:Vは他動詞
SVOC:Vは他動詞
836ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/24 19:18
>>818
 そうですね。「こういった社会」としたほうがいいですかね。
 
>>819
>whichが不要な場合(つまり、前置詞を後置する場合)、
>前置詞が必要な理由はどのようなものになるのでしょうか。

 その際も省略されている関係詞と節内の述語とを関連付けるため、
でいいと思いますよ。

>また、次のような場合、述部eatとwhichは前置詞なしで関係づけられるので、
> something which to eatと書くこともできるのでしょうか。

 そんな動詞一個ですむ形容詞句にいちいち関係詞は使わなくていいんじゃ
ないかな?something to eatというのが普通だと思います。
でも、言われてみると、不定詞句だけじゃなくてわざわざ関係詞を使ったり
するのはどうしてだろう?
837名無しさん@英語勉強中:03/11/24 19:33
並び替え問題なんだけど、
I hope you (didn't, have, your way, trouble, finding) here.
日本語訳がついてません。 誰か教えてください。お願いします。
>>837
I hope you didn't have trouble finding your way here.
839名無しさん@英語勉強中:03/11/24 19:50
People who like pictures to look real are repelled by works
which they consider to be incorrectly drawn, particularly when
they belong to a more modern period. As a matter of fact, Mickey
Mouse desn't look like a real mouse, yet people don't indignant
letters. Those who enter Disney's enchanted world aren't worried
about Art with a capital A. They don't go to his shows armed
with the same prejudices they like to take with them when going
to an exhibition of modern painting.
→この文章の、第4文(They don't go to...)の訳を教えてください。
>>839
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1069467191/l50
こっちのスレの方がよくないかな。
841名無しさん@英語勉強中:03/11/24 20:12
>>839
(本物に見える絵が好きな人は、正しく書いてない絵を見ると不快になる。
 そのような絵が比較的近代に描かれたものであれば特にそうである。
 実を言うと、ミッキーマウスは本物のネズミには見えないわけだが、その名前に
 憤慨する人はいない。ディズニーの幻想の世界に入る人はいわゆるアート
 (Art)には関心がないのだ。)
このような人は、近代美術画展に行く時には先入観に満ち溢れているのに、
同様の先入観を持つディズニーのショーには行かないのだ。
842名無しさん@英語勉強中:03/11/24 20:23
「できましたら、あなたの切手の収集を見たいものです。」
I ( )( ) to have a ( ) at your collection of stamps.

( )に何が入るか教えていただけませんか?
843名無しさん@英語勉強中:03/11/24 20:25
>>842
would like; lookかな?
844名無しさん@英語勉強中:03/11/24 20:30
ありがとうございました。
845名無し:03/11/24 21:20
ねぇ、ねぇ、今、男子禁制ってスレが凄い盛り上がってるよ。
女子は至急いくべし。名無し
>839
They don't go/彼らは行かない
to his shows/ミッキーマウスのショーへ
armed with the same prejudices/同様の偏見を持っては
they like to/彼らは〜しがちである
take with them/それら(偏見)を連れて行くことを
when going to an exhibition of modern painting.
/現代画の展覧会に行く時に

直訳
「彼らは現代画の展覧会に行く時には偏見を抱いているが、
ミッキーマウスのショーにはその種の偏見を抱いては行かない。」
意訳
「現代画に対する偏見も、ミッキーマウスのショーを見る場合にはどこへやら。」

>841
>このような人は、近代美術画展に行く時には先入観に満ち溢れているのに、
>同様の先入観を持つディズニーのショーには行かないのだ。

これだとディズニーのショーが先入観を持っていることになってしまうので、
「このような人は、近代美術画展に行く時には先入観に満ち溢れているのに、
(同じくらい誇張された)ディズニーのショーには、
同様の先入観を持っていないのだ。」
あるいは、
「このような人は、近代美術画展に行く時には先入観に満ち溢れているのに、
同様の先入観を持ってはディズニーのショーに行かないのだ。」
847名無しさん@英語勉強中:03/11/24 21:59
I think I would have used.

これって「(それを)使えたのになー」っていう仮定法でいいんですよね。
他の解釈ってありえます?
848名無しさん@英語勉強中:03/11/24 22:17
I gave a book to her.と教科書にあったのですが
I gave a book for her.でもいいと思うんです。
この違いを教えてください。
849名無しさん@英語勉強中:03/11/24 22:21
参考書どおりに何で素直に覚えられないの?
toて書いてあったらtoで覚えろ
850名無しさん@英語勉強中:03/11/24 22:23
>>847
使ったのになー、の方がいいかと。

>>848
結論だけ。
forは(この場合には)使いません。
851848:03/11/24 22:25
>>849,850
英会話の先生はforで使ってて、辞書で調べても
forでもありました。だから混乱しちゃいました。。
toでいいんですね。
852名無しさん@英語勉強中:03/11/24 22:46
>>851
toは相手のため
forは自分のため
って覚えておけばいい。
853848:03/11/24 22:47
>>852
なるほど。参考になります。
854名無しさん@英語勉強中:03/11/24 22:47
質問させてください。

和文英訳です。

【現在はともかく、将来では、パソコンなしでは考えられない世の中になるでしょう。】

これなんですが、後半は分かるんですが、前半の「現在はともかく」の部分がうまく訳せません。
ともかくに相当する英語はanywayだと思うんですが、どのように現在と組み合わせるべきか、分かりません。
どなたかよい方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
I am deeply impressed whenever I read the novel.
(二重否定にせよ)

自分の訳は 
私がこの本を読む時はいつも深く感動する。

これを日本語で二重否定にするところから、わかりません。
よろしくおねがいします
>>855
その小説を読む時はいつも深く感動する。

私は、< 深く感動せずに・しないで > その小説を読むことは決してない[できない]。

I never read [can't read] the novel < without being deeply impressed > .
857名無しさん@英語勉強中:03/11/24 23:06
>>855
この本を読むときはいつも深く感動せずにはいられない。
never without -ing
を使うんじゃ?
>>856 >>857
なる、
never without -ing 頭に叩き込んどきまふ
 ありがとん
859847:03/11/24 23:28
>>850
ありがとうございました
860名無しさん@英語勉強中:03/11/24 23:48
長文の一部なんですがどうしてもわからないんですが
But researchers have discovered in recent years that there is a system to them almost as consist and comprehensibe as language.

長めなんですが、和訳よろしくお願いします。
861名無しさん@英語勉強中:03/11/24 23:49
英作文です。本当は長いのですが、一文だけ取り出します。

【その答えが、職業や、年齢や、生活環境等によってどう違うかを調べて
人間が動物をどのように見ているのかを分析するというものである。】

「その答え」というのは、前文で「いろんな人々に質問をする」というのを
指しています。主語は、研究者たちですが、ここではTheyを使います。

それで、答えなんですが

They examine how the answers differ according to the people's
occupation, age, or living environment and so on and analyze
how people view animals.

の、people's occupation, age, or living environment は、複数形にして
people's occupations, ages, or living environmentsとしなくても
いいでしょうか。
>>860
themはどんな意味?
consistで合ってる? consistentとかではない?
comprehensibeは、comprehensible? comprehensive?
863名無しさん@英語勉強中:03/11/24 23:55
Since he is not in his office now, he ( ) home.

1.should have gone 2.can not have gone
3.must be gone 4.must have gone

解答と役お願いします。
864名無しさん@英語勉強中:03/11/24 23:59
>>862
ちゃんと確認もしないでかきこんでしまってスミマセン。
consistentとcomprehensibleでした。
themは前文のthese actionsを指すようです。
865名無しさん@英語勉強中:03/11/25 00:01
I wrote down her address in case I should forget it.

この英文を
I wrote down her address for fear I should forget it.
I wrote down her address lest I should forget it.
としたらダメですか? お願いします。
客が多い中、すまん。私は寝る。
>>860
But researchers have discovered <in recent years> [that there is a system <to them> (almost as consistent and comprehensible as language)].

しかし、[<このような行動にも>、(言語と同じくらい一貫性を持ちまた了解可能な)体系があること]を、<近年>、研究者たちは発見した。

But
S = researchers
V = have discovered
M = <in recent years>
O = [that there is a system <to them> (almost as consistent and comprehensible as language)]

Oの内部

there is a system <to them> (almost as consistent and comprehensible as language)

consistent and comprehensibleという形容詞が中心になって、a systemを修飾する。
868名無しさん@英語勉強中:03/11/25 00:27
「そうしているうちに」は、英語でなんていえばよいのでしょうか?
869名無しさん@英語勉強中:03/11/25 00:29
>>868 meanwhile
>>869
ありがとうございました。
871名無しさん@英語勉強中:03/11/25 00:31
>>863
4; 彼は会社にいないので、家に帰ってしまったに違いない。

>>865
OKです。
872名無しさん@英語勉強中:03/11/25 00:37
>>871
ありがとうございます
873名無しさん@英語勉強中:03/11/25 00:49
「決して〜ない」という意味の be far from 〜 と be free from 〜 
の使いわけが微妙です。
「この地方には大気汚染がない」って言う場合、
 This district is free from air pollution. みたいですけどなんで
 This district is far from air pollution. って言えないのですか?
>>873

S is far from 〜:Sは、〜ではない
S is free from 〜:Sには、〜が無い
で覚えよ。

S is far from 〜:Sは、〜ではない
のほうは、
S is 〜.といっても意味が通じる、という関係がある。
>>874
最後の行、修正。

S is 〜.「Sは〜」といっても意味が通じる、という関係がある。

-----

> 「この地方には大気汚染がない」
> This district is free from air pollution.

「…には…がない」って訳してるから、freeを使う。
また、別の説明をすれば、
*This district is air pollution.「この地方は大気汚染だ」
と言ったら訳がわからんから、farではなくfreeを使う。
876名無しさん@英語勉強中:03/11/25 00:59
>>873
>>874さんに追加。

far from 〜は「〜と対極にある」
free from 〜は「(いらないものからの束縛から)すっかり解放されて;〜がすっかりなくて」
というイメージがあります。
877名無しさん@英語勉強中:03/11/25 01:00
>>867
詳細な説明ありがとうございます!!
めちゃくちゃよくわかりました!
どうも夜遅くまでありがとうございました!
>>861
すまない。私の力を越えている。
879名無しさん@英語勉強中:03/11/25 01:15
>>861
単数形でいいでしょう。
こういう疑問が生じた時には、文法サーチよりも ドメインを .edu
(主に大学のサイト)に制限して google するのが便利です。
"depending on their age" だと860ヒット
"depending on their ages"だと127ヒット
880名無しさん@英語勉強中:03/11/25 01:16
次の文章についてあなたの意見を英語でまとめなさい。ただし、以下の条件を守ること。
English is taught at most high schools in Japan.Do you think that high school students should learn one more foreign language?
(条件)
1、まず賛成か反対かを決めI thinkk so.またはI don't think so.で書き始める。
2、上記1の書き出しを含め全体で50〜70語の英文とし、英文の最後に総語数を記入する
3、賛成または反対の理由を2つはっきりと挙げる。

>>880
で?
882名無しさん@英語勉強中:03/11/25 01:19
答えを教えてください
「答」は存在しないので書けません。
884名無しさん@英語勉強中:03/11/25 01:24
>>881
ここまで丸なげされたらねぇ!
885名無しさん@英語勉強中:03/11/25 01:27
>>874
>>875
>>876
ありがとうございました!
886名無しさん@英語勉強中:03/11/25 01:50
>>880
やってみるか。

I think so. I have two reasons for that.
First, English has many exceptions in both its pronunciation and grammar.
They cause many students to be confused.
They should learn more regular language.
Second, to learn one more language will be broaden their imagination.
Different languages have different ways of thinking.
So I think that the students should onemore language. (61 words)

I don't think so. I have two reasons for that.
One reason is that the students should master English first.
They will be confused if they learn two different languages.
The other one is that they should prepare for a coming internationalization.
English is mostly used in many regions. Do they need to learn more languages?
So I don't that the students should one more language. (67 words)

ほれ。
887February:03/11/25 01:53
>>880
挑戦してみました。添削お願いします。
I don't think so. I think to master some foreign language
is rather difficult.Showing bad skill in a foreign language
makes one sound foolish.
Only when one wants to learn some, he can master it.
888名無しさん@英語勉強中:03/11/25 01:56
添削お願いします
【問題】芸術家なら、こんな美の構造に触発されて、自分の作品の中にとり入れ
てみたいと思うだろうし、科学者なら、その現象の背後に潜む法則性をたずねて
みたいと思うにちがいない。
If you are an artist, you might well be inspired by the structure of
beauty like this to take into your works it, if a scientist to
seek for the rule hidden behind that phenomenon
889February:03/11/25 01:59
あう。字数つけるのわすれた。しかもちょっと足りなそう。書き直し。
添削お願いします。

I don't think so. I think to master some foreign language
is rather difficult. Showing bad skill in a foreign language
can often make one sound foolish.
In addition to this point, I am convinced that only when one
seriously wants to learn some foreign language, he can master
it. (50語)
>>887
I don't think that high school students should learn one more
foreign language. Mastering a foreign language is difficult,
and being forced to learn a language is like to result not in
acquiring proficiency in another language but in learning yet
another way to make yourself sound foolish. You can expect to
master a foreign language only if you are motivated to do so.
「Yes, I'm.
ってなぜ言わないのでしょうか」

弟の宿題にあったのですが答えられなかった、
兄の威信のためにお力をお貸しください。
892名無しさん@英語勉強中:03/11/25 02:04
>>887
おっとスマソ。先にやってしまった。
さて、この問題には以下の条件がある、と。
>(条件)
>1、まず賛成か反対かを決めI [think] so.またはI don't think so.で書き始める。
>2、上記1の書き出しを含め全体で50〜70語の英文とし、英文の最後に総語数を記入する
>3、賛成または反対の理由を2つはっきりと挙げる。
1については満たしているが、他の2つはどうだ?

それと、文法の誤りを指摘する。
I think to 〜の文:I think that it is rather difficult to 〜
some foreign language:languagesかな?

反対意見の理由がnegativeだ。
positiveに反対できないものか。
>>890 訂正
三行目 ...is likely to result...
894名無しさん@英語勉強中:03/11/25 02:05
>>891
amに強勢があるからです。
895名無しさん@英語勉強中:03/11/25 02:07
>>888
An artist would be likely to take into〜, inspired by〜;
a scientist would be likely to 〜.
とでもしましょうか。
February氏がかなり頑張っているので、
ちょっと見守るのがよろしいかと。

>>888どっかの有名な過去問やな。どこやったっけ。

→take it into your works

ふたつめのif以下、省略しすぎのような気もするが、どうだろ。
897名無しさん@英語勉強中:03/11/25 02:12
>>895
ごめん、likelyなんて使えないや。
898名無しさん@英語勉強中:03/11/25 02:12
>>891
「私はそうです」 の「そうです」が言い分なので、am が強調されるべきである。
I'm としてしまうと、それができない。読む時にも、 Yes, I AM. と am が
はっきりと強く発音される。
>>894
>>898
参考になりました。ありがとう。
>>888
期限はいつまで?
901名無しさん@英語勉強中:03/11/25 02:18
If you are an artist, you might well be inspired by the structure of
beauty like this and take it into your work. A scientist would be
encouraged to seek the rule of nature that is hidden in that phenomenon


902名無しさん@英語勉強中:03/11/25 02:19
>>888
>>901 は貴方宛てです。
903February:03/11/25 02:19
>>892
即添削ありがとう!
ポジティブな理由!!う〜ん、、、考えてみます。
904February:03/11/25 02:20
>>896
親切にありがとう。
だけど、どうがんばればいいのか、すぐにはわからないので、
期待しないでください。
905名無しさん@英語勉強中:03/11/25 02:23
>>888
おれの回答案:
An artist would wish to take into his works such a structure of beauty whereby
he is inspired; a scientist would wish to ask the regularity which hides behind the
phenomenon/phenomena.
906お願いします:03/11/25 07:27
誰かこの文全訳してください。
宿題なので。早く終わらせたい・・・。


A woman quantity student in recent years becomes an erotic girl,
and it is becoming impossible to put up with a sexual desire.
As the example, it is mentioned low age-ization of masturbation performed for the first time,
that the girls who become masturbation poisoning and do more intense masturbation have been increasing in number, etc.
Thereby, as for girls in recent years, it turns out that the sexual desire is strong just like a male.
Girls' clitoris is larger more sensitive.
The power in which the muscles of a vagina also bind a penis tight is improved every year.
Girls' sexual desire carries out the masturbation of remaining, looking at a favorite boy also in not knowing
and session of a school, and it carries out masturbation to since he goes home repeatedly after school.
Moreover, there are many girls who are easy to result in ecstasy at the time of masturbation.
It is also playing a role in this background that the erotic site of the Internet and the magazine for adults can get anyone now easily.
907名無しさん@英語勉強中:03/11/25 08:16
you and I,that is who l love.
どう訳するの?
>誰かこの文全訳してください。
凄まじい丸投げっぷりに感服しますた。

>宿題なので。早く終わらせたい・・・。
凄まじい言い草に感服しますた。


909名無しさん@英語勉強中:03/11/25 11:24
His sister stops ( ) because She is going to have a baby.
1.smoke 2.to smoke 3.smoking
訳してみました→彼の妹はタバコをやめた、なぜなら彼女は妊娠しているからだ。
選んだ答え2番
The tire ( ) once in three years.
1.should rotate 2.should be rotate 3.should be rotated
3年に一度はタイヤを回すべきだ。
選んだ答えは3番

I had my wallet ( ) in the train.
1.steal 2. stealing 3.stolen
私は電車で札入れを盗まれた。
選んだ答えは3番
She is the woman ( ) everyone loves.
1.who 2.whom 3.whose
彼女は誰からも愛される女性だ。
選んだ答え1番

訳も選んだ答えも自信ないです。よろしくお願いします。
910名無しさん@英語勉強中:03/11/25 11:35
>>909
His sister stops ( ) because [she] is going to have a baby.
1.smoke 2.to smoke 3.smoking
訳してみました→彼の妹はタバコをやめた、なぜなら彼女は妊娠しているからだ。
選んだ答え2番
×:3番「彼女は妊娠しているから、彼の妹はタバコをやめた。 」
※because=なぜなら、という訳は控えた方がいいでしょう。
 さらに、"His sister stops to smoke because〜"とすると
 「〜だから、彼の妹は立ち止まってタバコを吸った」となります。

The tire ( ) once in three years.
1.should rotate 2.should be rotate 3.should be rotated
3年に一度はタイヤを回すべきだ。
選んだ答えは3番
△:「3年に一度はタイヤを交換すべきだ。」

I had my wallet ( ) in the train.
1.steal 2. stealing 3.stolen
私は電車で札入れを盗まれた。
選んだ答えは3番


She is the woman ( ) everyone loves.
1.who 2.whom 3.whose
彼女は誰からも愛される女性だ。
選んだ答え1番
×(△):2番(ただし話し言葉では1番も可)
>>909
1.答は3番 smoking. stop doing=〜するのをやめる、stop to do=〜するために止まる
 訳は「妊娠している」が意訳気味だけどまあOKでしょう。

2.答は3番で正解。
 訳は・・・この場合の rotate は多分「交換する」の意味じゃないかと思うのだけれど自信なし。
 他の碩学諸氏のご意見求む。

3.答は3番で正解。
 訳も正解。

4.答は2番の whom. everyone loves の目的語なので目的格をとる。
 訳は正解。「彼女は誰もが愛する女性だ」でも可かも。
912名無しさん@英語勉強中:03/11/25 11:39
>>910
彼女は誰からも愛される女性だ。
「彼女は誰もが愛する女性だ。」に訂正。
こっちの方が確実でしょう。
913909:03/11/25 11:42
>>910
本当にありがとうございます!タイヤを交換だったんですね。辞書で調べても回すとあったので
意味不明だったんです。なぜならは使わないように気をつけます。
914909:03/11/25 11:50
>>911
ありがとうございます!助かりました。
915名無しさん@英語勉強中:03/11/25 11:52
>>906
ネタでしょう。
内容が内容の上、英文がめちゃめちゃです。
多分>>906自身が書いたものでしょう。
916名無しさん@英語勉強中:03/11/25 11:58
>>913
新しいタイヤと交換するんじゃなくて、右(左)後輪のタイヤを左(右)前輪の
タイヤと付け替えるとかの意味だからね。タイヤの摩耗が一パターン化させない
ためにする。
917名無しさん@英語勉強中:03/11/25 12:03
>>906
このスレは中高の宿題に答えるものだが、こんな宿題が出るのか?
918911:03/11/25 12:13
>>916
そうそう、わたしもそう思ったんだけど、適当な日本語の言葉が
思い浮かばなかったんですよ。「交換する」だと新しいタイヤと
付け替える意味になっちゃうし、「付け替える」でもそうだろうし・・・。
「位置交換する」とかですかね。
919名無しさん@英語勉強中:03/11/25 12:28
面接官とのやりとりの問題です。
Interviewer:Ms.Adams,I have looked at your resume. You worked as a part-timer at health clubs.
Ms.Adams:Yes,that's right.
Interviewer:You didn't want a full-time job?
Ms.Adams:Well,from 1993 to 1995 I was a student.
Interviewer: I see.But you have worked with "people of different ages"?
Ms.Adams:Oh,yes:( a ).And last year I took some seminors on sports medicine.

1)Ms.Adamsはどのような職業に就くために面接をうけているのか読み取りなさい。
1.エアロビックスの専任講師 2.エアロビックス非常勤講師 3.医療セミナーの専任講師
答2 山勘です。エアロビの事なんてどこに書いているのかも解らなかったけど、パートと書いていたので…
2)Where did Ms.Adams work?
1.At the resume. 2.At health clubs. 3.On sport medicine.
答2
3)What did Ms.Adams do from 1993 to 1995?
1.She studied full-time. 2.She worked full-time. 3.She took seminors.
答1
4)What seminors did Ms.Adams take?
1.On people of different ages. 2. On sports medicine. 3.On health clubs.
答2
5)(a)に"people of different ages"を具体的に言い換えた単語を選びなさい。
1.men and women 2.boys and girls 3.children and adults
答3
滅茶苦茶と思いますが考えた訳も書いてみます。よろしくお願いします。
920919:03/11/25 12:35
面接官:アダムスさん、私はあなたの????。あなたは健康クラブにパートで働いていた。
アダムス:はい、その通りです。
面接官:あなたは正社員の仕事をしたくなかったの?
アダムス:ええっと、1993年から1995年まで私は学生でした。
面接官:わかった。でもあなたは違う年齢の人々と働いた。(なぜButなのかわかりません。)
アダムス:はい。そして去年私はスポーツ医療のセミナーをうけました。
こんな感じで訳しました。resumeが回復や再び始めるという意味みたいなのですが、どう訳せばよいのか
わかりません。
resume は履歴書のこと。
922名無しさん@英語勉強中:03/11/25 13:01
>>919
Q1以外は合っているよ。

Q1 答1
以前はfull-timeで働きたくなかったの?=>full-timeポジションに応募と思われる。
学生だった、パートで働いていた、去年スポーツ医学のゼミ参加=>医療ゼミの
専任講師になるだけの経験はなさそう。
923名無しさん@英語勉強中:03/11/25 13:06
>>920
ここのresumeは履歴書のこと。
health clubはヘルスクラブとカタカナにするだけでいい。
Butはパートの経験しかないけれども、いろんな年令の人と・・・の「けれども」にあたる。
924919:03/11/25 13:20
>>921-923
resumeは履歴書だと、あなたの履歴書を見たとなりますよね!
助かりました!ありがとうございました。
925名無しさん@英語勉強中:03/11/25 14:27
>>801の文なんですが
enough to
make his boss believe it was not his falut.
なんで make + 目的語 + 不定詞の形が取れるんですか?
この形が取れるのって主語+動詞〜の形でないとだめじゃないんですか? 
こんな風に不定詞からこの形をとることってできるんですか?
 
926名無しさん@英語勉強中:03/11/25 14:36
>この形が取れるのって主語+動詞〜の形でないとだめじゃないんですか?
ソースキボンヌ
927988:03/11/25 14:39
沢山のレスをいただき、大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。m( )m
928888:03/11/25 14:40
沢山のレスをいただき、大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。m( )m
929888:03/11/25 14:41
沢山のレスをいただき、大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。m( )m
930888:03/11/25 14:42
沢山のレスをいただき、大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。m( )m
931925:03/11/25 14:53
>>926
ソース気盆ぬって何ですか?
私が聞きたいのは、使役動詞+目的語+原型不定詞の形は
使役動詞がto 不定詞のときでもとれるのか?ってきいてるんです
932名無しさん@英語勉強中:03/11/25 14:54
だから
>この形が取れるのって主語+動詞〜の形でないとだめじゃないんですか?
こんな知識をどこで身につけたんだ?ってことを聞いてんの。
933925:03/11/25 15:04
>>932
そんな風な書き方しか参考書に載ってなかったんですよ
だから潜在的に使役動詞+目的語+原型不定詞の形は
主語+使役動詞+0+t原型不定詞のときじゃないと取れないと思っていたんです
実際はそんなことなくって、to makeのときでも取れるんですか?
934名無しさん@英語勉強中:03/11/25 15:06
>>933
取れる。
935925:03/11/25 15:16
>>934
教えてくれてあんがと
つい電磁聞きたいんですが
I said them to get out このto get outは不定詞の名詞形ですか?
それと、さっきまでいろいろと聞いてきた主語+使役動詞or知覚動詞
+O+原型不定詞 の形の原型不定詞は、to 不定詞で言うと何用法に当たりますか?
936925:03/11/25 15:30
あげ
937名無しさん@英語勉強中:03/11/25 15:50
亜sdファ背ファsdふぁさfっさっふぁsふぁsふぁs
938925:03/11/25 15:56
>>935の質問は、中高の英語の質問に答えるスレで聞かせていただきます
>>938
ここが中高の英語の質問に答えるスレなわけだが
940名無しさん@英語勉強中:03/11/25 16:03
>>939
見てるんだったら教えてよ
>>940
そういうことに興味ないんで。
何用法だろうが意味は変わらねーし。
質問が根本的に何か間違っているような気がするんだが。。。
943名無しさん@英語勉強中:03/11/25 18:20
すみません。英訳です。ヨロシクです。

1.彼女のめがねは度が強すぎて、僕がかけるとほとんど全く見えないんだよ。
     (度が強い:powerful,かけると:with)

2.諸君は日本国民としての誇りをもって事にあたり、決して卑屈になっては
  いけない。
   (事にあたる=行動する、卑屈な=mean-spirited)

3.他人のあらさがしばかりやっていると、結局、自分自身の進歩がなくなる
 んではないかと思うよ。
   (結局;after all、〜ではないかと思う;suspect(that)〜)
944satama ◆PdSPuyvdjg :03/11/25 20:28
中高の英語の質問に答えるスレでも聞いてしまったのですが、ここでも聞かせていただきます
I told them to get out このto get outは不定詞の名詞形ですか?
主語+使役動詞or知覚動詞
+O+原型不定詞 の形の原型不定詞は、to 不定詞で言うと何用法に当たりますか?
なお、自分が立てた単発スレはすぐにでも削除依頼出してきます。
でも、春の雨は草木の花をつれてきてくれます。
946名無しさん@英語勉強中:03/11/25 21:51
 ふたつの文が同じ内容を表すように、空所をうめなさい

1.A low pressure area covered the japanese Islands.
→The japanese Islands.........................................................................................

2.The storm broke the window in my room.
→The window in my room...................................................................................

3.They canceled all the flights because of the storm.
→.........................................................................................because of the storm.

この問題の解答を お願いします。
>>946
上二つは受動態にすればいいんでは?
3は canceled→called off かと
>>947
いや、流れからいって3も受動態にすればいいんじゃないのかな?
949946:03/11/25 22:13
>>947-48
できれば英文で答えを書いてくれませんか?
950名無しさん@英語勉強中:03/11/25 22:21
>>949
1 The Japanese islands are covered by a low pressure area (zone).
2 The window in my room was broken by the storm.
3 All the flights were cancelled because of the storm.
951名無しさん@英語勉強中:03/11/25 22:22
>>945
April showers bring May flowers.
>>950
be covered with?
953名無しさん@英語勉強中:03/11/25 22:28
英作文です。添削をお願いします。

1.私達は言葉でなんでも言い表せると思っていますが、これは間違いです。
→Though we think it is possible to express everything with languages,
it is wrong.
2.見たこともないものを相手にわかってもらうのは困難です。
→It is difficult to express what you have never seen to other people.
3.以前私自身も英語で柿がどんなものかをある外国人に説明しようとしたことがあります。
→I have tried to explain what is a persimmon like to foreigner myself.
4.「それならわが国にある。トマトというのだ。」といわれてがっかりしてしまいました。
→The foreigner said,"My country has it. It is called tomato." I was disappointed.
954950:03/11/25 22:31
>>952
うーん、どうだろう?ブランケットで覆われてるなら with だろうけど、
低気圧の場合は by じゃないかと思うけど。google してみるべきかな?
955950:03/11/25 22:33
>>952
どちらも、数件しかヒットしなかった。元文が不自然なのかな?
Although we believe that we can describe everything with words, but it is a big mistake.
It is extremely difficult to express something to a person who has never seen it.
I have had the experience of trying to explain what a persimmon is to a foreign friend.
Though I pride myself in my language abilities, I was shocked when I heard him say "oh, I know what it is. We have those in my country. We call them tomatoes."
957ゆき:03/11/25 22:37
分からなかったので指導お願いします★
1.( ) a little more patience, Alice would have succeeded.
ア:With イ:In ウ:On エ:Under
2.Don't touch the vase;( ) it as it is.
ア:bend イ:hit ウ:leave エ:let
3.Of their six children, two are in Japan and ( ) are abroad.
ア:other イ:others ウ:the other エ:the others
4.The difficulty ( ) in the choice of people.
ア:laid イ:lain ウ:lay エ:lied
   以上お願いします。
958946:03/11/25 22:38
みなさん、どうもありがとうごさいました
byでいいと思います。
959名無しさん@英語勉強中:03/11/25 22:40
>>953
1. it is wrong -> that is not true.
2. express -> describe
3. to explain -> explaining; foreigner -> a foreigner
4. "My country..." -> "We have that in our country, too. We
call it tomato."
960ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/25 22:50
 及ばずながら。。
1.ア
 with 〜は、「〜を持っていれば」とか「〜があったなら」という意味。
2.ウ
 as it isは、「いまの状態と同じに」、というような意味、
3.エ
 残りの全員(ここではふたり)をあらわすのはthe others
 of 〜は、「〜のうち、」といういみ、
4.ウ
 layは、「在る」という動詞lieの過去形です。
ただ、こんなばあい、difficultyにtheをつけるべきなのか??
961ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/25 22:50
↑ >>957ってかくのをわすれた。
962953:03/11/25 22:51
>>956 >>959
ありがとうございました!
963ゆき:03/11/25 22:52
意味まで書いてもらってとても分かりやすかったです^^
ありがとうございました★>ゆみこさん
964名無しさん@英語勉強中:03/11/25 22:57
He tried hard to understand me.

これはSVOですか?SVですか?
965ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/25 23:02
>>964
 SVOととらえるのが一般的です。

>>963
 そういってもらえて嬉しいです。
966ゆき:03/11/25 23:02
もう一回指導お願いします・・・(すいません何度も)
1.君に必要なのは能力ではなく、強い意思だ。
  It is ( ) ability but a strong will ( ) you ( ).
2.トムのような正直な人が嘘を言ったはずがない。
  Such an honest man as Tom ( ) have told a lie.
3.京都に着いたら必ず電話をください。
Don't foreget to give us a ( phone??) when you arrive in Kyoto.
4.ここから駅まで歩いてどれくらいかかりますか。
  ( How?? ) ( far?? ) does it take to go to the station from here on foot?
5.彼は若い頃神戸に住んでいた。
  He ( ) ( ) live in Kobe when he was young.
おねがいします。
967名無しさん@英語勉強中:03/11/25 23:06
ゆみこ先生〜!
968ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/25 23:07
はい!今から説明に入ります、ちょっと待っててね。
便乗質問いいですか?
>>953 >>956 >>059
2. express -> describe とありますが、expressではダメなのですか? あとexplainはどうでしょう?
このままで十分合格点だとは思うんですが、「わかってもらう」を忠実に訳そうとしてmake them understandとかの方向はなし?

3.以前私自身も英語で柿がどんなものかをある外国人に説明しようとしたことがあります。
→I have tried to explain what is a persimmon like to a foreigner myself.
3. to explain -> explainingということですが、
try to do しようと努力する:try doing ためしにしてみる ということなら、むしろtry toの方が適切じゃないかと思うのですが。

また、この場合最後にmyselfというのはアリですか? 代わりにtooは不可?
970ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/25 23:12
1.not........that...need 強調構文は、強調したい部分をIt isの補語にするだけでいいんです。
2.mustn't …に違いない、はmustがよさそう。
3.callのほうがいいと思う。
4.takeの目的語は時間がいいのでhow long
5.used to...
971ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/25 23:14
 used toは、動詞原形の前において、過去の意味を作るんですけど、
「よく…したものだ」と参考書とかには書いてあることもあるけど、
「…していた」くらいが自然だと思います。
普通に過去形の代わりと捉えるのが一番自然です。
972名無しさん@英語勉強中:03/11/25 23:19

次の各文を動名詞を用いて短文に書き換えて下さい。

I am sure that he will come this evening.
I am sorry that I have not written you for a long time.
He is proud that his son won a gold medal.
He regretted that he had done such a thing.
There is no doubt that he will win first prize.

次の各文を英語に直て下さい。

彼は親切にも私を家まで送ってくれた。[ItとHeを主語にして2通り]
彼女はとても興奮していたので眠れなかった。[tooとsoを用いて2通り]

正しい解答が知りたいので
お願いします。
973ゆき:03/11/25 23:21
詳しくありがとうございます★英語に興味はあるのだけど、なかなか難しいです・・・。
でも、よく理解できました^0^ used to は最近やって「よく・・・していたものだ」
ってならったんですけど「…していた」くらいでいいんですね。日本語に無理に訳そうとしてオーバー
になってるのって結構ありますよね!!予断ですが。
ご指導ありがとうございましたぁ♪>ゆみこさん
974ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/25 23:29
I am sure of his coming this evening.
I am sorry for not having written you for a long time.
He is proud of his son having won a gold medal.
He regretted having done such a thing.
There is no doubt of his winning first prize.
こんなとこです。
英作文は他の人にやってもらってね。急いで出かけなきゃいけないから。
1時間後に帰ってきてみて、まだだれもやってなかったら私がやります。
975ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/25 23:30
>>973
どういたしまして。
>>972
>>974が上半分の答えです。それじゃまた!
>>970
> 2.mustn't

かなぁ。
977名無しさん@英語勉強中:03/11/25 23:34
>>974
ありがとうございました
978名無しさん@英語勉強中:03/11/25 23:39
>>976
2 は couldn't だろうね。
979名無しさん@英語勉強中:03/11/25 23:45
He does not like going to karaoke bars.
He does not like his daughter('s) going to karaoke bars.
彼はカラオケバーへ行くことが好きではありません。
彼はカラオケバーへ行く娘が好きではありません。

My mother insisted on taking this medicine.
My mother insisted on me taking this medicine.
私の母親はこの薬の服用を主張しました。
私の母親はこの薬を服用して、私を主張しました。

Would you mind turning on the air conditioner?
Would you mind my turning on the air conditioner?
エアコンをつけていただけませんか?
エアコン上の私の回転を気にかけていただけませんか?

She complains of being busy.
She complains of having been busy since last month.
彼女は使用中のことについて苦情を言います。
彼女は先月以来使用中だったことについて苦情を言います。

I want to repair this watch myself.
This watch wants repairing.
私はこの時計を私が修理したい。
この時計を修理する必要があります。

添削お願いします
>>978
cannotじゃろ。
まあ、某氏はmustn'tでも通じるとか言う可能性が……
無いといいが。
981名無しさん@英語勉強中:03/11/25 23:48
彼女はバイオリンがひけますか。−いいえ、ひけません。
Can she play the violin? -No,she can`t.

昨日ユウジに会いましたか。−はい、会いました。
Did you meet Yuji yesterday? -Yes,I did.

あなたは携帯電話を持っていないのですか。−はい、持っていません。
Don`t you have a cellular phone? -No,I don`t.

彼はチーズが好きではないのですか。−いいえ、好きですよ。
Does he like cheese? -Yes,he does.

この訳、合ってますか?
お願いします!
>>981
全部合ってます。
983名無しさん@英語勉強中:03/11/25 23:55
>>981
二番目は、初対面ならば meet、そうでなければ see.
他はOK。
>>981
can`tとかじゃなくてcan'tだと思うぞ。
985名無しさん@英語勉強中:03/11/26 00:17
>>979
He does not like his daughter('s) going to karaoke bars.
彼は娘がカラオケバーへ行くのが気にいりません。

My mother insisted on taking this medicine.
My mother insisted on me taking this medicine.
私の母親はこどうしてもこの薬を服用したいと言いました。
私の母親は私に、どうしてもこの薬を服用しなさいといいました。

Would you mind my turning on the air conditioner?
私がエアコンをつけてもいいでしょうか?

She complains of being busy.
She complains of having been busy since last month.
彼女は忙しいことをぼやいています。
彼女は先月以来忙しいことについてぼやいています。

I want to repair this watch myself.
This watch wants repairing.
私はこの時計を自分で修理したい。
この時計は修理が必要です。
986名無しさん@英語勉強中:03/11/26 00:20
>>985
どうも
ありがとうございました
987ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/26 00:22
ただいま!用事すませてきました。

>>966
ごめんなさい!
2の「言ったはずがない」は、can't have told a lieでした!
上でみんなが言っているとおりです。
可能性があると考えるのは、肯定でmay,疑問と否定文ではcanになるんです。
ほんとにごめんね。
If you find someone that you know you love, Just love that person.
God'll see you through the rest of the way.

の上手い訳を教えて下さい。
989名無しさん@英語勉強中:03/11/26 00:26
>>979
彼はカラオケバーへ娘が行くのは好きではありません。

insist : demand or maintain emphatically が妥当
この場合は強く勧める、といったニュアンスがある
私の母親はこの薬の服用を勧めた。
私の母親はこの薬を私が服用する事を勧めた。

どう考えても日本語としてなりたたないでしょ…
2番目はエアコンつけても構いませんか。って事です

トイレの使用中じゃないですよ、忙しいってこと。
彼女は忙しいと苦情を言います。
彼女は先月以来多忙だったと苦情を言います。

私はこの時計を自分で修理したい。
2番目のthis watch wants~ は普通needsを使かと、
wants なら This watch wants to be repaired が普通です

ちらっと寄ったのでレスしてみました。
これって洒落じゃないですよね??
990ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/26 00:28
>>988
愛しているって思える人がいたら、ただその人のことを愛しなさい。
神様はこれから先ずっとあなたを見守ってくれるでしょう。

って感じかな。
上手いですね。
992ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/26 00:32
あ。まだ残ってたみたいね。>>972
それじゃ私がやります。

>彼は親切にも私を家まで送ってくれた。[ItとHeを主語にして2通り]
It was kind of him to send me home.
He was kind enough to send me home.

>彼女はとても興奮していたので眠れなかった。[tooとsoを用いて2通り]
She was too excited to sleep.
She was so excited that she couldn't sleep.
以上。
993名無しさん@英語勉強中:03/11/26 00:36
>>992
ありがとうございました。
994名無しさん@英語勉強中:03/11/26 00:38
>>989
どうも
助かりました
995ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/26 00:39
>>993
 どういたしまして。表現を暗記しとくと便利だよ。たぶんしばらく
学校の定期テストにもしょっちゅうでると思うから。
996名無しさん@英語勉強中:03/11/26 01:00
日本語文が質問で、英文が答えです。
これで合ってるでしょうか?

あなたは何人家族ですか?
There are five people in my family.
誰がよく怒りますか?
It is my mother.
誰がよくテレビを見ますか?
It is my sister.
あなたは、どのくらいの頻度でおこずかいを貰いますか?
I cannot receive.
今夜の夕食は何を作ってもらいたいですか?
I want you to make a delicious dish.
家族の中で一番好きなのは誰?その理由は?
It is a pet, because he do not say reproof.
997名無しさん@英語勉強中:03/11/26 01:05
>>996
My family has five members.
My mother gets angry the most.
My sister wathces TV the most
I don't get any allowances.
I would like to have Sukiyaki for dinner tonight.
I love my pet the most because he never tells me to reproof my work.
998ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/26 01:08
>>996
誰がよく怒りますか?にはMy mother does.もしくはMy mother.
誰がよくテレビを見ますか?にはMy sister does.もしくはMy sister.
おこづかいは、I don't get any.
おいしいお料理、では、なにを作ってもらいたいのか、の質問の答えに
は不足くない?
好きなのは?っていわれたら、それでもいいかもだけど、
I like my pet the best because he does not say any reproof.
のほうがいいかも。
 日本語で、なんて答えたいのか丁寧に考えたほうがいい。
たとえば、誰が怒るのか?の答えは「お母さんが怒る」でしょ?
誰が好きかって言われたら「お気に入りはペットだ」というのも
いいけど、「ペットが好きだ」のほうが自然くない?
999名無しさん@英語勉強中:03/11/26 01:11
>>998
>不足くない
>自然くない
回答者としてこれはどうなの?
1000名無しさん@英語勉強中:03/11/26 01:11
次スレおれが立てるわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。