なぜ?英語学者はしゃべれない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
漢文が得意だった昔の知識人の語学力はすごいよ。

もともと外国語である漢文がスラスラ読み書きできるってことは、
実質バイリンガルと同じようなものだからね。
バイリンガルが第三第四の言語習得するのは初学者よりかなりラク。

しかも漢文とヨーロッパの言語は語順が近いし、西洋の概念語に
近い意味の漢語も儒教や仏教の古典にたいがい存在したので
英語文をその場で漢文にパッと訳せるくらいだったらしい。
古典の教養を失った我々にはとても太刀打ちできません。
>>362
渡部昇一もエッセイは面白いと感じるほど分かるのに、
どうしても通俗小説が楽しめないと苦しんだ時期があったなぁ。
英会話の話からは逸れるけどね。
>>1どこに書いてたんだ、そんなこと。
おれんとこの先生は普通にしゃべってるぞい
どんなに外国語の会話が下手な日本人の学者でも、
その言語で素晴らしい論文を書いたら尊敬されるよ。
日本の近世文学を日本人より深く読みこなすドナルド・キーンも
日本語会話は上手くないな。
阪大W先生は言語学の世界では有名な方ですか?

(セクハラ事件)阪大W先生の写真きぼん。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1066289384/l50 小谷野敦スレ

新潮45読んだか?
〈上京物語〉の真相を本人が書いてたな。
問題の人物は・・・・・
  ・イニシャルがW
  ・阪大助教授
  ・言語文化部
  ・阪大で助手の経歴
  ・専門は言語学方面

273
そのWっての、バカだの、ホーケーだの、オメーだの、2ちゃんねらみたいな奴だな

274
先日、本屋でみた新潮45は最新号ではなかったのか?
(細かいことがグジャグジャ寝言のようだったので読まなかった)

個人的な私怨と大学(就職)制度に対する公憤をいつもの はちゃめちゃ文体で書いて本を出すこと激しくきぼん!

275
ついでに2ちゃんねるの卑劣な匿名ヤローどもとの闘いの記録も書いてね。
370名無しさん@英語勉強中:04/04/07 04:15
学者論を展開しながらも、英語板のかつてのMVPやその候補だったものたちが
集った最高峰スレ。
†ケン†はその後、GEを設立し、ゆみこはその余韻を残して英語板を去った。
PSEに至ってはOBスレにて大活躍後、HPを開設し、至高の論客として
ダイレクトメソッドの普及に務め、今にいたる。
371†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/04/24 05:14
久々に来て読み返してみたが懐かしいな。アホ過ぎるトークに恥ずかしいw
ゆみこの書き込みを読んだのは久しぶり。
372名無しさん@英語勉強中:04/04/24 06:55
おはようございます!
373名無しさん@英語勉強中:04/04/24 07:04
>PSEに至ってはOBスレにて大活躍後、HPを開設し、至高の論客として

これはギャグか?
英語板のみんなから総スカンくった奴だが。つーか、本人?
374名無しさん@英語勉強中:04/04/24 07:08
最近は何の話になったの??
375名無しさん@英語勉強中:04/05/14 11:19
学習者のことですか? それとも 学者 の事ですか ?? 
女王陛下の統治下において言語学を研究している者のスレはここですか?
377名無しさん@英語勉強中:04/05/14 18:24
ラジオ、TVの普及する前の時代、義務教育以上の教育が実質的に
普及する以前の時代と今日とを混同してはいけない。

漱石がロンドンで用足しができなくても不思議ではない。
漱石が日本で習っていた知識階級の英語と現地で聞く会話とは
全く違っていたとしてもそれが当時の社会の反映。

英語力の有無とは別の話。
378名無しさん@英語勉強中:04/05/14 18:34
前、NHKで諸外国の大学や国際関連の政府機関で日本文化とか
学んでる外国人の学者が集まって日本語で話してるのみたけど
結構、学者って話せなかった。
ボキャはないけど、カイヤのほうがずっとわかりやすい。
あと、俺が通ってる風俗のフィリピ−ナとか。
>>378
あたりまえだろ。おまえ、語学をカン違いしてるんじゃねーの?
380名無しさん@英語勉強中:04/07/30 00:32
義務教育以上の教育
381名無しさん@英語勉強中:04/08/12 01:29



      「学者」 ちゃうやんか!!!
伝説のpseスレ保守
383名無しさん@英語勉強中:04/08/28 03:04
一応はね。
384名無しさん@英語勉強中:04/08/28 03:07
>>379
Ok, English please!
Sure, of course!
You don't know what "gogaku" means, do ya?

386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387名無しさん@英語勉強中:04/10/26 07:04:39
sage
388名無しさん@英語勉強中:05/01/02 22:35:45
389甍 ◆cKZGpIUwPk :05/02/17 20:51:13
学者は「言語」について研究しているんで、会話の練習しているんじゃない
からな。本を読んでいても、それだけじゃ会話はできるようにはならないよ。
390名無しさん@英語勉強中:05/02/27 02:52:27
車を設計したヤツら皆が名運転手とは限らない。
「語学」を理解していないヤシだね。1は。
391名無しさん@英語勉強中:05/03/02 20:02:55
要するに、英語ができないから言語学に逃げた、と言う事です。
392名無しさん@英語勉強中:05/03/03 04:13:54
はいはい。はい?
393名無しさん@英語勉強中:05/03/19 02:47:26
阪大でのアカハラ実例:http://d.hatena.ne.jp/sunchan2004/20050301 小谷野敦氏の「辞職顛末」

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/cgi-bin/syousai.cgi?S=15001&K=2468 <-- 写真ありませんか?

渡辺秀樹(WATANABE HIDEKI)

【生年月日】1957

【所属・職名】英語教育講座・助教授

【学歴】千葉大学人文学部卒業 (1980.3),東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了 (1985.3),東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退 (1986.3)

【学位】文学修士 (英語学) (東京大学) 1985.3

【主要職歴】1986.4大阪大学助手, 1988.3大阪大学講師, 1991, 4大阪大学助教授

【担当授業科目】(共通教育)英語410,英語510,英語420 (時事英語講読とリスニング) (大学院言語文化研究科)広域言語資料分析 (古英語作品講読と文献学の基礎知識習得)

【専門分野】英語史,英語辞書論,英訳聖書の語彙,文体論

【研究テーマ】古英詩Beowulfの難読箇所の読みの解明, The Oxford English Dictionaryの引用文の英語学的研究への応用,英訳聖書の訳語の変遷の解明
394名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 23:12:51
I don't like Kakizaki.
He has some defects in personality.
395名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 13:05:20
>>390
「日本人の言語学者」を車(この場合は英語のことを言いたいんだろうけど)
の「設計者」になぞらえるとはさすが「語学」を理解しているだけあるなw
両者の立場の基本的な相違も理解していないのか?
390に拍手を送りたいw
396名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 00:04:40
>>395
言語学や英語教育を学んだ人間なら、常識。
ラングとパロール、コードとスピーチ、カンピタンスとパフォーマンス・・・。

>両者の立場の基本的な相違も理解していないのか?
何言ってるの?理解できないから説明して。
397名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 09:07:09
>>395
学問板らしく「切れる荒らし」にしてくれ。
レベルが低すぎる・・・。
398名無しさん@英語勉強中:2005/09/01(木) 23:13:57
Perfect Speaker of English ◆Ue0MSKZOLQ死亡
399名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 09:43:37
>>397
ここが学問板だとでも思っていたのか??
400名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 17:38:44
>>397
馬鹿晒し上げ
401名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 12:19:13
>393 スガオとそつくり
402名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 12:26:16
>>397
馬鹿晒し上げ
403名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 02:13:20
>>399
字も読めないんだね。ここは学問板ですよ。

>>400
>>402
馬鹿晒し上げって自分で自分のこと晒してるの?w
404名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 16:10:47
喋る必要性が無いからに決まってるだろ。
何で低学歴はそんな事もわからないの?
あぁ、低学歴は知能が低いからだな(ゲラ

これだから低学歴の英会話ヲタクはウゼェんだよ。
流暢な発音で小学生レベルの会話をして「自分は英語ができる」とか
思い込んでるゴミクソどもが。

アメリカの乞食>>>>>>>>>>>>>>>お前ら低学歴英会話ヲタク
405名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 16:57:36
私は学者ですが、まわりの学者もある程度は研究対象の言語を話せると思いますよ。
ただ、チョムスキーの生成文法が登場してから、言語学者は研究言語にそれほど堪能でなくても生きていけるようになったと思います。
アメリカ構造主義の頃は、言語学者といえばたくさんの言語を知っていてそれらの比較対照をしている人たちでしたから、当然たくさんの言語を知っている必要がありました。
生成文法では、言語のいわば鋳型を研究対象としているので、鋳型のルールをしっかり理解さえしていれば、自分の母語に加えもう1つの言語に堪能であれば、何とか研究もしていけます。
応用言語学の人なんかは、理論の人よりも研究言語に習熟していることが求められるでしょうね。
406名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 03:09:01
マルチうざい
407名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:41:32
そういえば法科大学院で初めて募集休止処分を食らった某国立大学の
英語学の某教授が専攻選択ガイダンスで「私たちは英語を教えません。
私たちは英語で『言語学』をするのです。ですから自分で英語を
勉強してください」と言い放って、学生全員が引きつった覚えがある。
408名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 21:06:04
英語学者って英語を話せる必要あるのか?
409名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 21:35:20
経営コンサルタントが、経営できないのと同じ。
410名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 21:44:40
K1で熱く語ってる谷川プロデューサーが、弱いのと同じ。
411名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 22:41:59
メロンパンにメロンが入ってないのと同じ。
412名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 22:26:21
ソレダナ
413名無しさん@英語勉強中
>>1
答えは簡単。車を作っている人や設計している人が必ずしも運転がうまいわ
けではないのと同様、英語の言語構造的な研究をしているからといって、英語
が使いこなせるわけではない。
と、鯨の公式を使ってみた。