☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ18問目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 依頼者の方へ ●●
わからない所はどんどん書き込みましょう。
ただし答えて貰ったらお礼はちゃんと言いましょう。

●● 回答者の方へ ●●
わかる問題はできるだけ答えてあげてください。
2名無しさん@英語勉強中:03/10/19 19:08
3名無しさん@英語勉強中:03/10/19 19:09
初めて2getできた
4名無しさん@英語勉強中:03/10/19 19:13
回答者のほとんどは学校の教師ではありませんよ。英語力は学校教師
より遥かに高い人が多いけどね。(2chでTOEIC900点以上はアタリマエ
高校教師の平均は700点代)

教えることを職業にしてるわけではなく、ただの親切心から、
暇だから、質問に答えてやってるだけなわけよ。

ここで学校で先生に質問する時のように「質問に答えてもらって当たり
前」のような態度が匂う書き込みをしたら答えてやんねえから。
オマエラが英語のテストで良い点を取ろうが悪い点をとろうが、そんな
こと俺達には知ったこっちゃねぇのよ。

↑こっちの方がオシエテクレクレ君たちにはピッタリだと思うな。
5名無しさん@英語勉強中:03/10/19 19:13
>>1
6名無しさん@英語勉強中:03/10/19 19:13
>>3
残念だったな。
7名無しさん@英語勉強中:03/10/19 19:14
>>4
確かに2チャンにはビックリするほど英語力の高い人もいるが
「平均」したら高校教師の方が遙かに高いだろ(w
8名無しさん@英語勉強中:03/10/19 19:18
most と almostの違いが副詞か形容詞かしか分かりません
微妙に意味が違うと思うんですけど誰か教えてください
9名無しさん@英語勉強中:03/10/19 19:19
質問に答える形式のスレで答えてるやつの平均は高校教師より上でないかい。
10前951:03/10/19 19:20
何か全スレでレスついてると思ったら、自分のカキコについての抗議でした(汗)・・・。
describeを発見と書いてしまったのは明らかにウカッリミス。スミマソ。あそこは普通に「説明」とでもしておくべきところでした。
カキコする時>>950の文章まるごとコピペしてチョイ直しして即うpしたんで、
そのまんま安心して「発見」てやっちゃいますた。ホラ、数字とか一緒でしょ?(どうか怒らんどいて。)
見直したところ、修正は前半の「発見」に関わるとこくらいかと。以下一応解説(describeは説明という訳でヨロシクです)。

逐次訳:科学者達は説明してきた。48000種以上のダニを。その数は表すと思われる。ただ10%のみの現存のダニを。
直訳:科学者達は48000種以上のダニを説明してきたが、その数はただ10%のみの現存のダニを表すと思われる。
意訳(>>951):科学者は48,000種以上のダニを発見したが、それは現存する数の10%ほどでしかないと思われる。
意訳(改訂):科学者は48,000種以上のダニについて説明してきたが、それは現存する数の10%ほどでしかないと思われる。

なお、ココでのポイントは依頼にあったように「自然な訳」なので、日本語として自然になるような意訳にしました。
11名無しさん@英語勉強中:03/10/19 19:29
分かる単語とか言いまわしは質問と同時に書いたほうがレス率アップするよ
12Jun:03/10/19 19:38
8さんへ
あんまり質問の意味がわかりませんが、
most people○
almost people×=≫almost all people○
みたいな間違いが、よく中級者の人と話してて目立ちますね。
13名無しさん@英語勉強中:03/10/19 20:18
>>7
懸命だな
14名無しさん@英語勉強中:03/10/19 20:25
それはおもしろいですね! That (_)interesting. ↑何が入るんですか?
15名無しさん@英語勉強中:03/10/19 20:28
is
seems
sounds
16名無しさん@英語勉強中:03/10/19 20:34
almost all people×=almost all the people○
17名無しさん@英語勉強中:03/10/19 20:39
>>15
is
18名無しさん@英語勉強中:03/10/19 20:40
高校教師って英語以外が専門のってことだよね?もちろん。
英語専門の教師だったら中学教師でもかなり英語力高いからな。
19名無しさん@英語勉強中:03/10/19 20:42
sounds interestingもOKだろ seemも
20名無しさん@英語勉強中:03/10/19 20:43
前スレの966分かる人がいたらお願いします!!
218:03/10/19 20:48
>>8 OSIETEKUDASAI
22名無しさん@英語勉強中:03/10/19 20:55
>>20

地球人として、良い市民になりたいのなら、あなたが学ばなければなら
ないことは以下のことです。
もし近所の人とあまりにも違い同じ家に住めないくらい好きではなくて
も、

こっから先よくわかんない
他の人にゆずる。
23名無しさん@英語勉強中:03/10/19 21:04
20へこんなの訳せるやつなんかいないって!!
(a)(b)がほぼ同じ意味の文になるように。

(a)With the passage of time, he grew weaker.
(b)( ) time passed, he grew weaker.

これの( )に入るのってAsでOKでしょうか?
he grew weaker.は彼は弱くなっていった。ってことでしょうか?
25名無しさん@英語勉強中:03/10/19 21:11
What you have to learn,if you are to be a good citizen
of the world , is that though you will certainly dislike
many of your neighbours , and differ from some of them
so strongly that you could not possibly live in the same
house with them ,that does not give you the smallest right
to injure them or even to be personally uncivil to them.


近所に嫌なやつはいっぱいいるだろうし、考え方や習慣があまりにも
ちがうからとても一緒には住めないってこともあるだろうけど、
だからといってその人たちを傷つけていいとか失礼な扱いをしていい
ってことにはまったくならない。
26名無しさん@英語勉強中:03/10/19 21:12
>>24

時がたつにつれた彼は弱くなっていた。
だから
As〜につれての意味でasだと思うよ
2724:03/10/19 21:14
>>26
どうもありがとうございました。
28名無しさん@英語勉強中:03/10/19 21:19
>>25
thoughの節にwillが入ることってあるんですかね?
20ではないんですがちょっと疑問に思ったので。
2923:03/10/19 21:29
ほら25だって適当な訳しかできてないやん!!
実際この文細かく訳せるほど英語力持ったやつはいないんだよ
30名無しさん@英語勉強中:03/10/19 21:30
>>3
ちょっとワロタ
31名無しさん@英語勉強中:03/10/19 21:32
>>2>>3かも知れない。
32名無しさん@英語勉強中:03/10/19 21:39
25じゃないけど thoughの節に will が入ることが
まずいという前提があるのか?
33名無しさん@英語勉強中:03/10/19 21:39
>>29
ていうか、それ問題精構に載ってる奴だろ。どこぞのドキュソ受験生が
舐めた口利くな。
それに25は適当じゃないじゃん。
言葉使いが適当なだけ。
smallest rightと「決してやっちゃダメよ」と言い換えてるんだから
上手いじゃんか。
34名無しさん@英語勉強中:03/10/19 21:42
ドキュン受験生にとっては一字一句の直訳こそ神なんだよ(笑)
35名無しさん@英語勉強中:03/10/19 21:42
直訳調で。
よき世界市民であろうと思うなら、次のことをわきまえねばならない。
たとえ大部分の隣人をとうてい好きにはなれず、そのなかには、あまりに自分と違っているために
もし同じ家に暮らしたらとても一緒には暮らしていけないだろうという人がいたとしても、
だからといってそれが隣人を傷つけたり、失礼な事をしていいということにはならない。

国際社会のことを書いた文だと思われますが、はっきりとはわからない。
362&3:03/10/19 21:47
>>31
全くもってその通りです…
37名無しさん@英語勉強中:03/10/19 21:48
22さん!!33さん!!35さん!!
的確な訳有難うございます!!僕も大人になったら辞書見なくても
そんなに早く訳せるようになりたいです!!本当に有難うございました!
38名無しさん@英語勉強中:03/10/19 21:49
>>36
わろーてすまんかったな
39名無しさん@英語勉強中:03/10/19 21:51
>>36
名誉回復おめ。
40名無しさん@英語勉強中:03/10/19 21:55
>>38
初2getで漏れ自身笑っちゃったよ

それにしても2getは快感ですな
前スレ914ですがもう一度お願いいたします。

>英作文です。添削をお願いいたします。

>私はつねに自分を実際よりも過小評価するよう心がけている。
>I always mean to underestimate myself than what I really am.
42名無しさん@英語勉強中:03/10/19 21:59
>>41
I always endeavor to be modesty.

みななどう?

43名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:01
>>41
根本的に「英語」じゃないよな発想が・・・。
おそらくネイティブが聞いたら、what do you mean ?
だろうな。
44名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:02
追加なんですけど
What you have to learn,if you are to be a good citizen
of the world , is that though you will certainly dislike
many of your neighbours , and differ from some of them
so strongly that you could not possibly live in the same
house with them ,that does not give you the smallest right
to injure them or even to be personally uncivil to them
一行目のare to be の意味はなんになるんですか?
二行目のthatの用法でカッコにはなにが入るんですか?
このthatは文の()語になる()節を導く()詞であり、これが支配する節の最後の
単語二つは()()である。
四行目のthatの品詞と用法は?
4535:03/10/19 22:05
>>41
I've tried/endeavored to underestimate〜.
とか。>>42さんはシンプルでいいね。でもみななどうとは?
>>43のいうとおり、やな英文だよね。

>>44
ちょっとはじぶんでかんがえないと・・・。
46名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:06
わたしだったら I always take care not to boast myselfかな。
47名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:07
45の言うとおりだな!!全く!!みんな訳せてもそんなに英語力ないんだから!!
48名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:08
>>43
 確かに、overestimateしないようにする方向の思考になりそうだね。
でも、そしたら間違いってされるんだろうな。こういう宿題では。
4935:03/10/19 22:09
もしかして釣りだったのか・・・?
どっちにしろ中3では習わない文法事項が多く
含まれすぎだろ。こんなのやらせるカテキョはDQN

50名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:10
>>44
可能義務予定運命命令だっだっけ
それは覚えてる?be toの。
2行目はどの文章の説明をしてるかわかってる?
51名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:10
英語圏なら
I try my best whatever it is
だろうな。
52名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:13
gf
ここ、いつも修羅場になってて面白いね。

>>44
チョットは自分なりに努力して調べて考えましたってところを見せた方がイイよ。そしたらこころよく解説してあげるかもよ。
ここの住人は英文即席解答マシーンじゃないし、とりあえず間違っててもいいから「自分はこう思うんだけど」って意見述べてみ。
(自分の意見を主張するというのは英語文化では大事だよ〜)
54名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:20
分かりました考えてます!thatの意味は義務ですか?
55名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:32
>>54
ちがいます。
その可能運命予定義務意思「be動詞+toの形」の話です。
If you are to good
citizen(良い市民になるためには)意思
56名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:34
be to ってさ、結局文の内容で適当に訳を決めろというしか
言いようがなくない?すべての助動詞の意味を兼ね備えているから。
57名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:35
>>56
現在の実践英語ではあまり使われないと聞いたことある。
58名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:39
55さんへ
予定か運命か義務か可能か目的しかなかったら?
59名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:40
解任とか更迭とかは英語ではなんていうんですか?
名詞でお願いします
60名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:40
ファイアー!
61名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:47
>>58
どういう意味ですか
62名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:48
Fire でいいんですか?そしたら藤井さんの更迭は
Fire of Mr Fujiiでよろしいのでしょうか?
63名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:48
dismissalとか
64名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:48
>>57
聞いたのは本当かもしれないけど、その内容は間違い。
65名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:49
>>59
君にものすごい情報教えてあげるよ!
yahoo知ってるよね?そこで 英語 辞書 と
キーワードを入れると、な、な、なんと
無料の英語の辞書がネットでみれるよ!!
66名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:51
沢山の人々が、クリスマスを祝うために教会に行きます。訳お願いします!
67名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:52
>>63 >>65
ありがとうございます!
>>65
え!無料で!それは助かります!!!
>>41
もし学校英語の直訳でよいなら、単純に>>41の文を少し変えて
I always try to underestimate myself than what I really am.
にすればとりえあず先生には文句言われないかも。これが学校英語でも英語圏風にすると逆に
I always try not to overestimate myself than what I really am.
とかありえる。
69名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:53
比較級がないのに than をつかってよかですか?
70名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:54
Fire of Mr.Aで意味通じるのかな。
それが日常的に使われてるかどうかってのは
corpusとかで調べないと解らないね。
無料corpusもオンラインであるけどソースが少ないかも。
71名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:56
>>69

ありみたい。
例えば I love a woman other than Linda
だと、リンダ以外の女を愛してるってなる。別に比較してないのにthan使うし。
72名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:58
recall
dismissal
removal
replacement
73名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:59
>>71
68 見たいに underestimateといっしょにいいのか、ってことなのでは?
74名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:59
71のはそもそも比較の文章じゃないけど
68は比較しているしなぁ
75名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:01
I always try not to overestimate myself
で完結しているんじゃないのか?
そもそもその後にwhat〜いらないじゃん。
myself と書けばそれは自動的に今の私って意味でしょ。
76名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:02
あ〜なるほど。
ごめん。>>69しか読んでなかった。
さっきの過小評価の流れか。
77名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:03
>>74
比較してても to 取る動詞もあるやろ?
だから、比較してるかどうかじゃなくて、underestimate にthan を取る
用法があるかどうかをきいてるんでは?
78名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:05
ない。
79名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:06
more overestimate thanならOKっしょ?ね?
80名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:07
>>75
それもそうだ。
81名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:07
overesitimate は動詞だろ?
それにmoreをつけんのか????
82名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:07
>>79
あふぉ
83名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:09
そっか、more considerable overestimate than
ならいいかな。長くなる一方
84名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:09
>英語圏風にすると...ありえる


だって
85名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:09
よくない。
86名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:10
>>83
ダブルあふぉ
87名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:11
>>85
いいと思われ
88名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:11
っていうか。文章をもっとパラフレーズして
謙虚であるよう心がけてる
I say yo myself to be humbleは如何かと
89名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:12
yo→to
88
90名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:12
いま検索したら用例載ってた>>83
91名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:12
I try to be modest.
これがシンプル。
92名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:13
はずかしいから もうやめれ

93名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:14
長くなるのはマズイってことで、その上what I really am
使いたかったらこれでいいかな
Overestimate more than what I really〜
94名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:15
more than の比較対照がないじゃん。
95名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:16
I try to be just the way I am.
とかね。
96名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:17
overestimate って名詞の意味も在るじゃん。
97名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:18
質問です。 About 6000 years ago, it went under water again, and the present geological features of the area were formed. の和訳はなんですか? ちなみに高一です。
98名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:19
99名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:19
>>94
ばかですか?
100名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:20
それは水面に沈んだ。んで今のその地域の特徴を形作った
101名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:20
おおよそ600年前 再び海中に沈み その地域の地理的特徴が形成された
102名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:21
I'm not stupid than you>>99.
103名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:23
>>98 >>100 >>101 どうもありがとうございます。
104名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:24
I CAN BE SHIT,MAMA
105名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:24
I am sperior to you in Englishくらい家>>102
106名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:25
sperior
107名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:29
ニューヨークで流行りの最新スラングか何かかな?
sperior
108名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:31
え?タイポだけどそれがどうかしたの
109名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:31
110名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:35
caucasianも、cocasionって堂々と書いてるイギリスのHPがあったけどな。
どういうことだろう。それも結構検索された
111名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:37
Greek
Greetian
112名無しさん@英語勉強中:03/10/19 23:41


じゃ、I think highly of modestyは?かたい?
113ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/19 23:56
あかんべーしたままおどりませんか?
11441:03/10/20 00:12
たくさんのレスありがとうございます。
学校英語的だとか、発想が英語じゃないというご指摘はかなりきつかったです。
僕は原文の意味を考えながら逐語訳するというやり方しかいまのところできないので・・・
個人的には>>41さんの説明がわかりやすかったです。

いまさら言うのもなんですが、気になっていたのは、やはり
thanを使って本当の自分と比べてよいのかどうかってところだったんですが
>>69-からのレスを読むと、結局どうなのかわからなくなってしまいます。
不自然な表現だというのはわかりましたので、
文法的にはよいのかおかしいのかを教えてください。
115名無しさん@英語勉強中:03/10/20 00:13
How about dancing with your tongue sticking out


>>68さんの間違いです。すみません。
117名無しさん@英語勉強中:03/10/20 00:16
>>114
41でイインジャナイの。
不自然でいいなら
118名無しさん@英語勉強中:03/10/20 00:20
>>114そうだ、ここ聞くといいよ。ネイティブの耳にはどう聞こえるか。
「ラサールさんに質問です」と必ず付け加えた方がいいと思う。
他の日本人が答えても、それが自然かどうかは疑問だから。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1058278388/l50
>>117
わかりました。文法的には間違ってはいないんですね。
>>118
ありがとうございます。質問してみます。
I always try not to think of myself as being greater or more important
than I really am.

I am always careful not to...

121名無しさん@英語勉強中:03/10/20 00:50
>>120
私はいつも、自分が本当の自分以上にすばらしく或いは重要な存在だとは
考えないようにしている。
122名無しさん@英語勉強中:03/10/20 00:51
>>120
最後の一文
私はいつも注意してそうしないように・・・
123名無しさん@英語勉強中:03/10/20 00:54
訳お願いします!(>_<)
It had none of the unfortunate consequences that grew out of the landing of bereft whalemen on japan’s inhospitable shores.
124名無しさん@英語勉強中:03/10/20 00:58
>>121
あのう、>>120>>114 へのレスではないかと…
125名無しさん@英語勉強中:03/10/20 01:00
>>124
ぎゃーハズカシ 失敬
126名無しさん@英語勉強中:03/10/20 01:04
We trust too blindly in the power of moral ideas to work out
their fulfilment.
127名無しさん@英語勉強中:03/10/20 10:39
overestimateとthanの件だけど
It is better to overestimate than underestimate.
というような文以外、overestimate はthanと一緒には
使えません。
overweightとかoverexposureとか全部そうです。

例文についていえば、
I always try not to rate myself higher than I really am.
ではいかがでしょう。
128名無しさん@英語勉強中:03/10/20 10:46
あ〜そうかもね。てか、良く考えたらオーバー付いてる時点で
過大評価じゃん。ってもう既出か。
129名無しさん@英語勉強中:03/10/20 10:48

  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
130名無しさん@英語勉強中:03/10/20 10:55
>>128
そういってたよね
131127:03/10/20 11:02
あっ、もとの日本語により近くすれば
I always try to rate myself lower than I really am.
ですね。
132名無しさん@英語勉強中:03/10/20 11:04
overestimate って質問した人が使ってたんだっけ?
だったらそれを活かして
I usually take care not to overestimate my own ability.でどーさ。
133名無しさん@英語勉強中:03/10/20 11:05
なんでi really amなのかと 
what i amでよかやろうが!
134名無しさん@英語勉強中:03/10/20 11:05
あ、I really am使ってたっけ。
じゃestimateはきびしいか。
135名無しさん@英語勉強中:03/10/20 11:07
>>132
この文はいいと思うよ、分かり易い
>>134
  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
136名無しさん@英語勉強中:03/10/20 11:11
>>132=134だよ(ハァト
137名無しさん@英語勉強中:03/10/20 11:18
>>135
138名無しさん@英語勉強中:03/10/20 11:40
>>133
than I amでもいいよ。whatなくても。
I did it!
I've had a good catch!!
>>101
the present の訳が抜けとるよ。
141名無しさん@英語勉強中:03/10/20 12:32
>>135

you are at odds with the world
142名無しさん@英語勉強中:03/10/20 14:35
almost anythingという言葉があったのですが、これっておかしくないですか?
almostは副詞だから、代名詞のanythingにかかるのはmostじゃないんですか?
143名無しさん@英語勉強中:03/10/20 14:49
>>142
おかしくないよ。参考までにググってみたら、
almost anything が 1,810,000 件で
most anything   が  95,000 件だったよ。
144ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/20 14:55
>>143
 説明になってない気がするのは私だけ??
somethingならよさそうな気がする。「結構ちょっとしたもんと
いってもいいんじゃない?」っていう響きで使えそうな。
 anythingにはそういったあんまり意味がなさそう。
 辞書をひかないとなんともいえないけど。
145ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/20 14:56
 ああ、でも否定文の中とかでなら、almost nothingのいみで使えそうな
気もする。
146ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/20 15:02
 もちろんこの副詞は、否定の部分、もしくは述語を修飾してるのだろうと
思うので、名詞を修飾しているわけではないと思いますけどね。
147名無しさん@英語勉強中:03/10/20 15:16
almost anything

almost は anything という表現のうちの any の部分に関係してるのよ
everything とかも同様
>>144-146
よく見かけるが、短文で単発カキコ分けしないで一つか二つのレスに収めてほしいな。読みづらいし。
フト疑問に思ったんだけど、なんで2chは「ゆ」で始まる女の人のコテが多いんだろう。

almost anythingはごくフツーの表現だと思うよ。○○詞という定義や位置づけにあまりこだわると、
変な深みにはまったりしちゃうから気をつけて。こういうのは感覚的に体得すると理解しやすいよ。
>>148
いままさに同じことを書こうと思ってた(w
これだから無駄にスレが伸びるわけだ。
150名無しさん@英語勉強中:03/10/20 15:31
almost any ( + thing ) は意味がとれるが
most any と言われたら ???? だよ。
検索で 180 対 9 というのは十分説得力あるよ。
142は以前他スレでも質問してたちょっとアレな香具師だよ。
深入りしないほうがよいと思われ。
>>147>>150にたいしてはそのうちこんなことを言い出すに決まってる。

664 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:03/10/08 14:10
>>anything=any+thingだから
>>>almostはanyにかかってる。
anyも代名詞ですよね。なんで代名詞に副詞がかかるんですか?

670 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:03/10/08 14:17
>>666
anythingは名詞ですよ。なんでanyとthingで分離して考えるんですか
>>148 感覚的に体得すると理解しやすい
それができない方々、五文型にきちんと分類し、すべて品詞に分解して品詞
間の関係をはっきりさせる、それができないと混乱してしまう、もしくは
そういった問題のほうが自然な英語を学ぶことより大事と考えてるらしい
方々があまりに多いように見受けられます。
153名無しさん@英語勉強中:03/10/20 15:52
>>151それは私ではないです
>>147
almost は anything という表現のうちの any の部分に関係してるのよ
everything とかも同様
つまり形容詞のanyにかかってきてるって事ですか?
じゃあ、anyって、形容詞の場合でも、何でも〜って意味があるんですか?

>>153
> >>151それは私ではないです
そうですか。ごめんね。

> じゃあ、anyって、形容詞の場合でも、何でも〜って意味があるんですか?
ありますよ。
正確に言えば「どんな〜でも」って感じかな。
そのくらいは辞書を引いてみようね。
155153:03/10/20 16:04
>>154
自分の持ってる単語帳には,形容詞の場合何でも〜という意味は、載ってなかったのですが、
辞書を引いて確かめてみようと思います。
つまりさっきの質問は
anythingは形容詞のanyとthingが足して出来たもので、almostはanyにかかってるって事ですね
分かりにくい聞き方して吸いませんでした
>>155
理解してもらえれば幸いです。
こちらこそ失礼な書き込みをしてすみませんでした。
このスレだったかは分からないけど、
先日
・世の中には我々になんらかの良い教訓とならないものはない。(一語不要)
There is (but,good,in,lesson,nothing,some,teaches,that,the,us,world).

を聞いたら
There is (nothing but teaches us some good lesson in the world).
と答えを教えてもらいました。
よく考えてみたらlessonは可算名詞だけどsが付いてないのに疑問を感じたのですが、
some good lessonでもいいのはなぜなのかを教えて下さい。
158学生さんは名前がない:03/10/20 18:33
He was sorry for ( ) diligent while he was in college

a,not having had
b,not having been

で空所の後ろは形容詞だからaは無理、ときいたのですが
何で無理なのでしょうか?よければ詳しく教えてください

159名無しさん@英語勉強中:03/10/20 18:41
>>157
冠詞なしでsome person→あるひと;some book→
何かの本などという用法もあります。
some lessonでなんらかの教訓ですね。
辞書にでてますよ。
160そこ掘れそこ掘れ@名無しさん:03/10/20 18:43
文法問題で分からない問題があったので教えてください。

次の文には誤りが1ヶ所ある。番号を答えて、正しく直しなさい。
また、その文を日本語訳せよ。

問1 The dog @obeyed to the master just at the point
when I thought I would Ahave to Bgo up a tree .

次の文を日本語訳せよ。

問1 When I graduated from high school, I was so exhausted that
I decided to go to university to rest for four years .

以上です。よろしくお願い致します。   
161名無しさん@英語勉強中:03/10/20 18:45
>>158
He was diligentとはいうけど
He had deligentとはいえないということは
わかりますか?
162学生さんは名前がない:03/10/20 18:59
少し、わからないかもしれません(泣)
なぜwasだといいのhadだといえないのですか?
同じ動詞なのに・・・
もっとも基本的な文法でつまずいてるな・・・
164163:03/10/20 19:04
げ。基本的な日本語でつまづいてしまった。汗
165ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/20 19:15
>>162
 beにはそれじたいあまり意味がないので、tall(背が高い)といった
形容詞で主語の性質を説明するとき、
「She is tall.(彼女は背が高い)」というけど、
「She has tall.(彼女は背が高い(トール)を持っている)」とは
言わない。動詞自体ではなく、補語の意味を述語の中心においていると
きは、beを使うんです。動詞自体が述語の意味の中心になってるときに
は、それぞれの動詞を使う。
166学生さんは名前がない:03/10/20 19:17
丁寧にありがとうございます・・・
やっぱり高校からマジで勉強しはじめたから基礎にでっかい穴があるのかも
明治の長文問題なんかは満点とれるのに泣
167ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/20 19:20
つまりdiligentは、述語の意味の中心となっているんです。
文法的には動詞が述語の中心なので、欠かせなくて、それでbeという
意味をほとんど持たない動詞をつかって、その形容詞diligentを主語
と関連付けているのです。
 さらに別の方向から説明すると、haveの後ろには、目的語(動作を
受けるものや人)が来るという決まりもあります。
「を持っている」に、目的語がないと、意味が通じなくなるんです。
「を持っている」が「おもっている」って聞こえてしまうでしょ、
省略してもかまわない場面は山ほどあるけど、かならず相手に目的語
が伝わってるときだけ省略するんです。
168ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/20 19:22
>>166
 そういう人いますよね。長文はできるけど、自分で英作文とか
できない、文法問題は解けない。だから英語で発言ができない。
やっぱり基本的な文法はある程度必要だと思います。今は中学では
教えてくれないから、学校でじゃなくて自分で勉強しなきゃ英語は
話せるようにもかけるようにもならない気がします。
169学生さんは名前がない:03/10/20 19:24
説明してもらったような文法は自分が今までやった大学受験用の参考書にはのっていませんでした
そういう基礎的な文法がきっちり書かれている参考書とかありますか?
不安になってきた・・・
170名無しさん@英語勉強中:03/10/20 19:29
並び替えの問題で質問させて頂きたいのですが、

姉は毎日あれやこれやで忙しい。
My sister ( ) every day.
@busy Athing Bis Canother Dor Ewith Fone

代名詞なのは見当が付くのですが、どう並び替えて良いかは分からず仕舞いで・・・
「あれやこれや」とは英語ではどのように表されるのでしょうか?
何方様かご教授頂けたら幸いです。
is busy with one thing or another
172ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/20 19:33
>>169
 中学の参考書に載ってたかなあ?
 でも辞書には載ってると思うよ。

>>170
My sister is busy with one thing or another every day.
 one thing or another で、あれやこれや、って言うのね。勉強になったわ。
173学生さんは名前がない:03/10/20 19:34
辞書ですか。
じゃあそれで基礎事項を見直して見ます。
ありがとうございました
174ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/20 19:35
 その並べ替えがわからなかったというのはおそらく
busy with 〜っていうのを知らなかったんだとおもう。
with に限らずほかにもいろいろ「〜のことで忙しい」っていう
ときの前置詞はあるので柔軟に構えたほうがいいかもね。
175ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/20 19:35
>>173
 どういたしまして。beの項目で調べると解決すると思います。
ちゃんと高校生用、とか大人用の辞書をつかってね。
176170:03/10/20 19:39
>>172>>174
回答だけでなく詳細な御解説まで頂いてしまって・・・
自分の理解度の低い部分を知る事が出来ました。
本当に有り難うございました。
177名無しさん@英語勉強中:03/10/20 19:50
質問したいのですが、
It seems that some people don't mind if some kinds of animals become extinct
もしいくつかの種類の動物が絶滅していったらいく人かの人が気にしないようだ??
と意味の分からない訳になってしまうのですが、この訳であっているんでしょうか?
もしくはどこからどのように訳すのでしょうか? 
種類によっては絶滅していく動物もいることを気にかけない人もいるようです。
179名無しさん@英語勉強中:03/10/20 19:57
if 以下は mind の目的語
180名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:03
178,179さん丁寧な対応と完璧な訳と有難うございました!!
大変助かりました!!
181名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:05
he had nothing more to tell us.
彼はこれ以上私達に伝えることは何もない
これでいいかな?
182名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:06
if は「(たとえ)〜でも」(副詞節)
「絶滅しても気にしない」

mind の目的語じゃないよ。
183名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:07
>>181
...なにもなかった。
184名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:09
>>182
どういう訳になるんですか?
185名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:19
>>184 182ではないけれどこんな訳では?
「数種の動物が絶滅しようがしまいが気にしない人もいるようだ」
ifは「もし〜」という意味と「〜であろうがなかろうか」って意味があるからね。
ifをwhetherに置き換え文後にor not と付けたらわかりやすいかも。
186名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:22
質問してる人じゃないんですけど、この場合
「数種の動物が絶滅しかかっているかどうか、気にならない人もいるようだ」
という意味にはならないんですか?
187名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:23
>>185
だから、この if節は名詞節じゃないってば。

Do you mind if I smoke? 「もし私がタバコを吸ったら...」
I don't mind if you smoke. 「あなたがタバコを吸っても...」
主節の具合で ifの訳は少し変わるけど、いずれにせよ副詞節。
188名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:23
Dioxin should be treated with the same care as plutonium.
?
189名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:25
>>187
副詞節としかとっちゃだめなんですか?名詞節ととらない
根拠ってあるんですか?あおりじゃなくて単純に分からないです。
190187:03/10/20 20:27
>だから、この if節は名詞節じゃないってば。
これは185さん宛てじゃないぽ。あて先間違い。シツレイ



191名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:27
>>186いやそれな違うんじゃないかな?しかかっている=be being extrincted
になると思う。つまりsome kind of animals are being extinctedって感じで。
192名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:27
188は大学だろ?中高じゃそんなのねえよ!!帰れ!!
193186:03/10/20 20:31
>>191
extinctって形容詞だからそういうふうにはならないと思うんですが。
194名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:33
そういうふうにはならないね
195名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:35
192さんいや僕は高校です!これは
ダイオキシンは処理してプルトニウムと同じくらい安全にする必要がある
でいいんですか?
196名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:36
>>193失礼 are being become extinctになる?
197名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:37
>>195
with care = carefully

「同じくらい注意深く扱う」
198名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:37
>>195
ダイオキシンはプルトニウムと同じくらい気をつけて扱われるべきだ。
199名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:37
>>196
ならない!
200名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:38
beとbecomeは二重に使えないのが原則でなかった?
201186:03/10/20 20:38
ちなみに>>189も僕なんですが、誰か教えて。。。。
202名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:40
197さん、198さん!!
有難うございました!!
203名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:41
If you smoke, I don't mind. って言えるから副詞節。
目的語にしたかったら動名詞にする。 I don't mind your smoking.
204名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:42
おそらく「絶滅しかかっている」という表現ではbecome extinctは使えない。
絶滅する=be exterminatingをつかうだろう。
It is exterminating the animal.が正解では?
205186:03/10/20 20:44
>>203,204
なるほど、よくわかりました!
206名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:46
なに?「絶滅しかかってる」といいたいわけ?
be vanishing
be perishing
be disappearing
be becoming extinct
207名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:48
they were good friends when at school.
彼らは学校にいる間に友達になった
これでいいですか?
when at schoolのとこになにか省略があるとおもうんですが?
208名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:49
>>206 beとbecomeは同時に使えないって
209名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:49
when (they were) at school
210名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:49
>>208
あふぉ
211名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:51
>>207
they were
212211:03/10/20 20:51
だから君の訳でいいんじゃない?
213名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:52
>>210
だまれ ふぉうけい
214名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:52
210、211さん意味はあってますか?
215名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:52
「学生時代いい友達だった」
216名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:53
くだらんあおりあいはほかでやれ。すれよごし
217211:03/10/20 20:54
あ、becameじゃないのか。さっきまでその話題だったから混乱した。
>>215でおk
218名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:54
become を進行形にするだけだろ?
be becoming のどこに問題がある?
219名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:54
>>207訳がおかしくないかな?いる間にって言いたいなら
duringかwhileを使う。when〜なら〜の時「学生の時」って訳になるよ。
during at school or while they were at schoolかな?
220名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:55
beもbecomeも同じ意味だろ!218
221名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:56
英訳なのか和訳なのか、はっきりさせい

222名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:56
211.210.215さん有難うございました!!
223名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:56
>>219
215がちゃんと直してるよ。
224名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:57
>>222
209にもお礼をいいなさいw

225名無しさん@英語勉強中:03/10/20 20:58
全く関係無いけど3代目なっちゃん可愛過ぎる
226名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:00
>>219
during at school だめだろ
227211:03/10/20 21:01
becomeはジーニアスをひくと
「現在形で使われるのは最近ではまれ、進行形でよく使われる」
と書いてあるよ。
228名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:02
during (being) their school
229名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:03
cox apples are sprayed twelve times with these chemicals while
they are still on the tree.
コックスりんごは木になっている時に12時間も農薬を散布された
この訳はあっていますか?coxの意味がよくわかりません!!
230名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:04
>>220
be も becomeも 進行形にできるよ

be being
be becoming

進行形を作る時に使う be と、本動詞の be や become とは別物。
231名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:05
>>228
>during (being) their school
だめだろ


232名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:06
>>229
12回
233名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:06
ってことは>>218の答えであってるって事?
234211:03/10/20 21:07
>>229
cox・・・なんだろうな。固有名詞じゃない?
訳は
「コックスりんごはまだ木になっている時にこれらの化学物質を12回
ふきつけられる」
235名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:09
>>229 12時間って表現はfor twelve hoursだよ。詳しくは比較級で。
236211:03/10/20 21:09
>>233
例文
America is becoming a big salad bowl.
237名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:09
>>229 cox りんごの種類だよ。イギリスの店でよく見かけた。
238名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:10
リンゴジュースとかにもある
239名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:11
皆さん有難うございました!!
240211:03/10/20 21:11
リーダーズにはのってました。Cox は 19 世紀前半の英国の果樹栽培家らしい。
その名をとってコックスリンゴ
241名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:11
>>235
和訳だか英訳だかわからなくなるって
242名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:11
すまんbeとbecomeは並立できたな
243名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:12
>>235
比較級と関係ないぺ。倍数じゃない。

once
twice
three times
four times
回数よ。
244名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:15
211さん有難う!!
245名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:15
>>229
coxアップルはまだ木の実の間からこれらの農薬で12回も散布された
246340:03/10/20 21:23
beとbecomeが両立出来るならbe being becomeって表現出来ない?
247名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:25
出来るだろうが普通そんな風には表現しない
248名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:25
1she seems to know a lot about New York .
2people believed that she would win the race.
3it is said that this is his best poem.
4it seemed that he was pleased to work with her.
5it seemed that she has more books than I.
1,2はitを主語に345はIT以外を主語にして書き換えるとき
1、2はsheを itにして peopleは itをしればいいのですか?
345はどうなるかわからないです!!
249名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:25
>>246
become の受け身の進行形?
be being built のパターンのつもり?
250名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:28
New York is the (   ) (   ) John and Mary first met.

Do you know the exact (   ) (   ) the movie will start ?

I don't know the (   ) (   ) she quit the job.

(   )内に先行詞と関係副詞を入れる問題です。よろしくお願いします。
251名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:30
place where
time when
reason why
252すいません248です:03/10/20 21:30
248はミスしました
1She seems to know a lot about New York
2People believed that she would win the race
3it is said that this is his best poem
4it seemed that he was pleased to work with her.
5it seemed that she has more books than I.
1,2はitを主語に345はIT以外を主語にして書き換えるとき
1、2はsheを itにして peopleは itをしればいいのですか?
345はどうなるかわからないです!!
253340:03/10/20 21:30
>>249そのつもり。でも>>177の文の場合the animals are being becomeになるか…
254名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:30
New York is the ( city ) ( where  ) John and Mary first met.

Do you know the exact ( time  ) ( when  ) the movie will start ?

I don't know the (   ) (   ) she quit the job.

255名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:31
I don't know the ( reason  ) ( why  ) she quit the job.
I don't know the ( day/year  ) ( when  ) she quit the job.



256名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:32
I don't know the ( reason  ) (why   ) she quited the job.
257211:03/10/20 21:33
>>248
1.It seems that she knows a lot about New York.
2.It was believed that she would win the race.
3.People say that this is his best team.
4.He seemed to be pleased to work with her.
5.She seemed to have more books than I.
258名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:33
>>253
become は自動詞だから、be + p.p. は完了を表す。
それをさらに進行形?
259名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:35
まてヴォケ野郎!quitの過去形はquitだろ!256
260名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:36
>>251>>254>>255>>256
ありがとうございます
>>163-164
つまずくであってるよ。
「躓く」
再変換してみな。
262名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:39
257さん有難う!!
263名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:41
>>259まぁまてその前に「彼女が辞める理由が分らない」「彼女が辞めた理由が
分らない」と二通りの解釈が出来る。現在形ならshe quitsだ。
264名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:42
>>263 でもこの文のままなら「辞めた」だから問題文はあってるだろ
265名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:44
二通りには解釈できない
266名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:50
>>265出来るだろうが。問題文がshe quit「彼女が辞める」って言いたかったなら
she quitsだし。うわさ話とかで会社の女が辞めるって聞いたら「なんで辞めるか
わからない」って文意になる。
267名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:53
>>266
どの文を二通り解釈できるって言ってるの?
268名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:59
1they often climbed mountains when young.
2While staying in london, I visited a lot of parks.
3At the coffee shop I dark tea ,and jane coffee.
4though sick , she attended the party.
5Some of us come to school by bus and others by bicycle.
この5つの文で省略されている語句ってなんですか?
269名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:59
>>267 >>255のI don't know the ( reason  ) ( why  ) she quit the job.
の問題が出題者は本当は、「彼女が辞める」って言いたかったが間違って
動詞を三人称単数にしてなかった場合に。
270名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:01
英語スレの847分かる方いますか?
271名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:04
she quit なら過去だし、 she quits なら現在だし、二通りじゃないじゃん。

they quit なら二通りだけど。

意図わからん
272名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:05
英語スレってどこよ?
273名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:06
1they often climbed mountains when (they were)young.
2While (I was)staying in london, I visited a lot of parks.
3At the coffee shop I (drunk or odered)dark tea ,and jane (drunk or odered) coffee.
4though (she was)sick , she attended the party.
5Some of us come to school by bus and others ( come to school)by bicycle
274名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:07
英語→日本語です!!
>>273
3. 過去形は drank ね。
276名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:08
逆だった!!日本語→英語だ!!
277名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:11
不加算名詞の質問です。
Several pieces of information --- negligible for the
deployment of US army spreading around Bagdad.

(1) is
(2) are
(3) has
(4) be
278名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:11
>>271 いやいや>>269が言いたかったのは「彼女が辞める」と出題者は
言いたかったが間違ってquitsの所をquit(quitは現在形、過去形とも同じ形)の
ままにしてた。そうなら両方の意味が取れると言う意味だろ。
279名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:13
>>275そうでしたね、私的サンクスです!
>>277
(2)
281名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:18
問題文が quit だから過去だろ。文としても過去が自然、現在なら
I don't know the reason why she wants to quit (or, is going to)
とかにならんか。
たぶん( カッコ )の中はほとんど何でもありだと思う。
何でもいいから入れてみろっていう趣旨の問題じゃないかな。(中高レベルだし)
283名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:25
誰か日本語→英語スレの847分かるかた、添削してもらえませんか?
きっと今頃もう他の誰かが添削してる頃だろ、だからそろそろうpされるんじゃないの、
と思ってさっきから見てまふ。でも結構待ったね・・・
>>283は中学生?
285名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:37
はい!!中三です!!283さん誰も添削してくれないので
、よかったらしてもらえませんか?
286名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:39
書いといたよ
お、今、偶然だがその日本語→英語スレ、板トップで真下に来てるよ。一望できるね。
288名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:44
数学は私にとって一番難しい。の訳は Math is the most difficult of all.でいいんですか?(私にとって)はどこにはいりますか?
289名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:46
Math is the most difficult subject for me.
290名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:48
>>288 Math is the most difficult subjects for me.
291名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:50
なんで subjects と複数形に?
292名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:52
>>291ごめんなさい...
293名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:55
289 290 ありがとぉ!何でsubjectが入るんですか?
294名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:58
>>293 まずあなたはof allって書いたでしょ?このallってのは
全ての教科って意味で使ったんだと思う。そしてdifficultの後は名詞が
来るのでsubject.
295名無しさん@英語勉強中:03/10/20 23:00
あったほうが親切でしょ。subject
296名無しさん@英語勉強中:03/10/20 23:01
なくてもいいけど
297名無しさん@英語勉強中:03/10/20 23:01
うん。無くともいい。
298294 :03/10/20 23:03
詳しく書くと最も難しい教科でmost difficult subjectってことです。
形容詞+名詞って事ですね。
299名無しさん@英語勉強中:03/10/20 23:04
>>288
Math is the most difficult subjecut for me to study
(or to understand)ではないかな?
日本語では、「数学は難しい」といったら「理解するのが」という言葉が
省かれているけど、英語はその辺が厳密だから、「理解するのが」難しいのか
「教えるのが」難しいのか書かないとブロークンになるよ。

math is difficult(for me to understand)という文章だったら
文法的に合っているけど
the most difficlt とするならsubject を入れて
the most difficult subjectとしないとだめだと思うよ。
やっぱり同じ理由で入れないと日本語的表現、ブロークンになるよ。
Mt. Fuji is the highest mountain in Japan.
て、言うでしょ?
Mt.Fuji is the highest in Japan.だと、「一番高い何なの?」と
いう風になるのと一緒。
300名無しさん@英語勉強中:03/10/20 23:04
>>293
「Math is the most difficult of all.」だと、
allの示す範囲がわからないっしょ。
subjectを用いて範囲を科目に絞らないと。

「数学は私にとって一番難しい。」ではなく、
「数学は私にとって一番難しい教科だ。」にと。

横レスごめん。
301名無しさん@英語勉強中:03/10/20 23:06
あ〜ありがとぉございます!感謝!
302名無しさん@英語勉強中:03/10/20 23:06
>>299
言葉には文脈というモノがあるからね。
お互いに好きな教科、嫌いな教科みたいな話をしているときならば
いちいちいわなくとも十分通じるし、むしろ言わないのが普通。
303名無しさん@英語勉強中:03/10/20 23:06
ちょっとちがうな〜
304303:03/10/20 23:07
>>299
305299:03/10/20 23:07
スペルミス大杉だ。逝ってきます・・。
306294:03/10/20 23:10
>>299
これだとMath is the most difficult subjecut for me to study
It is the most difficult subject for me to study is Math
がいいのでは?
307名無しさん@英語勉強中:03/10/20 23:12
意味不明
308名無しさん@英語勉強中:03/10/20 23:12
>>306
文法的間違い。同士が2つ。くどいきもするし・・・
309名無しさん@英語勉強中:03/10/20 23:13
さぶじぇくっと
>>305
気にするな。
早く打とうとしたのだから間違えてもおかしくない。

まあ>300のように遅すぎるレス(以下略)
>>300
気にするな。
ゆっくり打ってたんだから遅くなってもおかしくない。
312名無しさん@英語勉強中:03/10/21 00:55
こんばんわ。どうぞよろしくお願いいたします。英訳です。

1.政府はその事態を重大視して、直ちにしかるべき措置をとったので、
 やがて混乱はおさまった。
  (直ちに〜する:lose no time in 〜ing しかるべき=適切な)
2.私たちはT大学の学生で、今、アフリカについて共同で研究している
 ところです。(共同で研究する=make a joint study)
3.この柿の木は、植えてから20年が経ちますが、どっさり実がなります。
 じつにいい味がするのです。
  (いい味がする=taste good)
もうみんな寝ちゃったよ、ふァ〜。ムニャムニャ。
314名無しさん@英語勉強中:03/10/21 01:14
1.政府はその事態を重大視して、直ちにしかるべき措置をとったので、
 やがて混乱はおさまった。
Owing to the goverment make much oh the emagency,and lose no time in taking a proper step,
the day wil soon come when the disoder was gone down.
  (直ちに〜する:lose no time in 〜ing しかるべき=適切な)
2.私たちはT大学の学生で、今、アフリカについて共同で研究している
 ところです。(共同で研究する=make a joint study)
We are students at T university are about to make a joint study about
Africa.

3.この柿の木は、植えてから20年が経ちますが、どっさり実がなります。
 じつにいい味がするのです。
  (いい味がする=taste good)
The tree of this persimmon has passed 20 years since it was being planted, it biar much fruit.
It really tastes good!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

315名無しさん@英語勉強中:03/10/21 01:18
ごめん3でbair→bears
Will someone touch up >>314?
317名無しさん@英語勉強中:03/10/21 01:27
ひどすぎて言葉も出ません
Me too.
319名無しさん@英語勉強中:03/10/21 01:29
あまりにむちゃくちゃで、釣られようにも、どもならん
320名無しさん@英語勉強中:03/10/21 01:33
>>312 >314とは一部被りますが、別例といったところで。
1. As the government took the situation seriously and lost no time in
taking proper action, the confusion subsided before long.

2. We are students at the T university and currently making a joint
study on Africa.

3. It’s been twenty years since this kaki tree was planted、 and it
bears plenty of fruit. It tastes really good.
321名無しさん@英語勉強中:03/10/21 08:43
>>312の3は It is twenthy years since this tree of persimmon was planed,
it beard fruits very much.
or Twenty years have passed since this tree of persimmon was planed,
it beard fruits very much.
322名無しさん@英語勉強中:03/10/21 09:00
次を英訳せよ。
私は家に帰るやいなやよく勉強したものだった。
@(hardlyを使う)
A(No soonerを使う)
よろしくお願いします。
323添削おながい:03/10/21 09:05
1.政府はその事態を重大視して、直ちにしかるべき措置をとったので、
 やがて混乱はおさまった。
The confusion seemed so serious that government lost no time in
dealing with it appropriately, and soon put it down.
  (直ちに〜する:lose no time in 〜ing しかるべき=適切な)
2.私たちはT大学の学生で、今、アフリカについて共同で研究している
 ところです。(共同で研究する=make a joint study)
 We are the T university's students and are making
a joint study on Africa.


3.この柿の木は、植えてから20年が経ちますが、どっさり実がなります。
 じつにいい味がするのです。

It has been twenty years since we planted this tree ,
called kaki in Japanese
and we enjoy many tasty fruits of the tree.
324添削おながい:03/10/21 09:06
条件付だった。
It has been twenty years since we planted this tree ,
called kaki in Japanese
and we enjoy many fruits of the tree. They really taste good

325名無しさん@英語勉強中:03/10/21 09:14
>>322
Hardly had I gone home when I often used to study.
No sooner had I gone home than I often used to study.

had S p.pというかたちになります。
326名無しさん@英語勉強中:03/10/21 09:34
英訳お願いします。
「もし台風が来ると知っていたら、その島へは行かなかったよ。」
台風が「来る」は、この場合、comeでいいのでしょうか?
327名無しさん@英語勉強中:03/10/21 09:35
>>314の単語を使わしてもらうと
1.政府はその事態を重大視して、直ちにしかるべき措置をとったので、
 やがて混乱はおさまった。
Owing to the goverment thought very much of the suiuation and lost no time in taking a proper step,
The disorder was gone down.
  (直ちに〜する:lose no time in 〜ing しかるべき=適切な)
2.私たちはT大学の学生で、今、アフリカについて共同で研究している
 ところです。(共同で研究する=make a joint study)
We are students at T university and are about to make a joint study about
Africa.

3.この柿の木は、植えてから20年が経ちますが、どっさり実がなります。
 じつにいい味がするのです。
  (いい味がする=taste good)
It is 20 years since The tree of this persimmon was planted, it beard very much fruits.
They really taste good!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
となる。そこまで変ではない。
328名無しさん@英語勉強中:03/10/21 09:41
>>326 If I had known that the typoon came, I would not have gone
to the island.
329327:03/10/21 09:52
すまん、it beard many fruits.
beard ?
331名無しさん@英語勉強中:03/10/21 10:27
>>328さん
the typhoon would come ではないでしょうか?
332名無しさん@英語勉強中:03/10/21 12:11
It bears much fruit.
fruitは単数で。
333名無しさん@英語勉強中:03/10/21 12:31
>>322 bear fruitsで実を結ぶだね。これを適用したらbear many fruitsでは?
334名無しさん@英語勉強中:03/10/21 12:35
多分両方の言い回しができそう bear fruit(s)
muchならfruitでmanyならfruits
fruitは可算名詞
335名無しさん@英語勉強中:03/10/21 13:01
fruitは種類をいうのなら可算です。
It bears a lot of (or many) persimmons.ならO.K.
It fruits a lot. でも良いですか?
337名無しさん@英語勉強中:03/10/21 13:32
>>336
そういう表現はありますが、植物を実のなるものと
ならないものに分けて、This plant fruitsとか
does not fruitという時に使う感じですね。あるいは
本来は実がなるはずなのに、この土地ではだめだという
時にThis plant does not fruit in this areaとか。
>>337
なるほど、ありがとうございました。
339添削おながい:03/10/21 13:57
これもお願いします
The confusion seemed so serious that government lost no time in
dealing with it appropriately, and soon put it down.
  

 We are the T university's students and are making
a joint study on Africa.

It has been twenty years since we planted this tree ,
called kaki in Japanese
and we enjoy many fruits of the tree. They really taste good




340名無しさん@英語勉強中:03/10/21 14:52
on Africa? in Africaでしょ。
それと最後の文の we enjoy many fruits of the tree.
って私たちはその木の沢山の実を楽しむってなるよね。
文意は分るけれどここは、It bears many(a lot of) fruitsで
良かろう。
341名無しさん@英語勉強中:03/10/21 15:04
ありがとうございました!
342名無しさん@英語勉強中:03/10/21 15:08
>>339
添削というより文の構成を大幅に変えない限り日本語通りには
ならないのですよ。
1.政府はその事態を重大視して、直ちにしかるべき措置をとったので、
 やがて混乱はおさまった。
Recognizing the seriousness of the situation, the
government lost no time in taking appropriate measures.
As a result, the confusion (or the disorder) ended soon.
(endedの代わりにいろいろな表現が使えます。be resolved, be
cleared up, be suppressedとか)。
343342:03/10/21 15:14
あなたの第1文をなるべくそのまま生かすのであれば
1. the governmentとするかGovernment
2. appropriatelyの次のカンマは不要。主語が同一
で接続する動詞はlostとputのふたつだけなので。
344342:03/10/21 15:20
第1文、第2文については320さんが良い訳をだされてましたね。

>>340
アフリカについてですからonでいいのですよ。
fruitは普通は一つ、二つと数えないのです。
一種類、二種類という場合は可算になるの。
1 私の姉は、以前タイに行ったことがあります。
2 あなたはマンゴーを食べたことがありますか。
3 私は、こんなに美しい眺めを見たことがありません。
4 あなたは何度ケニアを訪問したことがありますか。
5 私は一度、クジラを見たことがあります。
6 あなたは彼女のお母さんに会ったことがありますか。
7 僕は一度も彼女に話し掛けたことはありません。
8 私はチェスを一度したことがあります。
9 私は何度も羊の肉を食べたことがあります。
10 あなたは名古屋に住んだことがありますか。

和英です。
量が多いですが、どうか宜しくお願いします
>>345
(トリビア)
「自分でここまでしました」という努力のあとが感じられない質問の丸投げは




嫌われる
>>345
これはどう見ても経験を表す現在完了形のトレーニングだから、
人に全部やってもらっても何の意味もないと思うが・・・
348名無しさん@英語勉強中:03/10/21 17:06
>>345
〜したことがある
主語(I, you, they,その他の複数名詞)+ have + 動詞の
過去完了形
主語(it, he, she, その他の単数名詞)+ has + 動詞の
過去完了形

さあ、やってみよう。一つ一つの単語は和英辞書で調べてね。
ひょっとして、持ってない?
349348:03/10/21 17:16
〜したことがないは否定ですから、
主語+have not(またはhas not)+動詞の過去完了形。
とりあえず4番目を抜かしてやってみよう!
「以前」とか「こんなに」とか「一度」の部分は飛ばしてもいいから。
>>347
禿同

>>348
過去分詞形
351348:03/10/21 17:30
>>345

悪かった!! 過去分詞形だ。>>350
>>345
タイ、マンゴー, 美しい眺め、ケニア、クジラ、彼女のお母さん、彼女に
話し掛け、チェス、 羊の肉。
exotic とか珍しいとか、あまりに日常的でない事例を出題者は考えよう
としたんだろうね。名古屋もこのラインに入るわけでつか? 私今住んどるがね。
>>352
ワロタ
354名無しさん@英語勉強中:03/10/21 17:50
>>352
網戸にはアミリャータだがね。
355名無しさん@英語勉強中:03/10/21 17:53
>>354
解説きぼんぬ。
アミリャートじゃなかった?
357名無しさん@英語勉強中:03/10/21 17:59
昔、網戸をきれいにするスプレー缶式の洗浄剤?のようなCMがあっただで。
その商品名がアミリャータだったでー。アミリャータという名前自体が名古屋弁
ぽかったもんで〜、CMのなかで名古屋弁をしゃべるおばさんが起用されとった
っていうだけの話だがね〜。
>>356
そうかも知れんね〜。
いや、細かいことを言うようだが、正式な商品名は「アミラート」で、
それを名古屋のおばちゃんが言うとどうしても「アミリャート」になってしまう
というのがネタだったと思うんだが。
360名無しさん@英語勉強中:03/10/21 18:07
南利明の「ハヤシもあるでよ〜」というのは知ってる
けど、アミリャータ(ト)は初めて聞いた。
>>359
たぶん、そうだったがね〜。>>357は訂正してまってくれ。
それと、ヘンな名古屋弁悪かったがね〜。おいらは広島人なんだわ〜。
>>360
プシューっと一吹き、網戸きれいさっぱりだがね。
おみゃ〜ら〜、もうたいがいにしときゃー。
名古屋はだな〜、まえにどっかの辞書で「ジョーク・シティー」の例として
書かれたほどの立派な都市なんだでね〜。
↑この名古屋弁、添削してくださ〜い。
364名無しさん@英語勉強中:03/10/21 18:57
Soon we came to a hill at the foot (of which) stood a deserted factory.

括弧の中は(in which , which , whose , of which)から選択だったんですが
これであってますか?
あと訳おねがいします。
>>364
あってますね。
訳は、「自分はこういう訳だと思うがどうか」って形で聞かないと
答えるほうもやる気が出ないし、君自身のためにもならない。
366名無しさん@英語勉強中:03/10/21 19:55
訳の添削をお願いします
1She seems to know a lot about New York
2People believed that she would win the race
3it is said that this is his best poem
4it seemed that he was pleased to work with her.
5it seemed that she has more books than I.
彼女は、ニューヨークのことを非常に知っているように見えます。
人々は、彼女がレースに勝つだろうと信じました
これが彼の最良の詩であると言われています。
彼女と仕事をして、彼が嬉しかったように見えました。
彼女が私より多くの本を持つように見えました。
>>366
5. has -> had
あとはOK。おしかったね。

あと文頭は大文字で、文末にはピリオドを。
368名無しさん@英語勉強中:03/10/21 20:00
彼女と仕事ができて彼は喜んでいるようです。
彼女は私よりも多くの本を持っているようです。
369名無しさん@英語勉強中:03/10/21 20:02
すみません、英文ではなく日本語訳のほうを見てください
>>369
4. 彼は彼女と一緒に働くことを喜んでいたようだ。
5. 彼女のほうが私より多くの本を持っているようだ。
>>370
5. いるようだ→いたようだ
372名無しさん@英語勉強中:03/10/21 20:14
>>366
seem は機械的に「見える」と訳さない方がいいな。

次からは英文と日本語訳を交互に書いてくれ。
その方が比べやすいから。

373名無しさん@英語勉強中:03/10/21 20:20
訳の添削をお願いします
they often climbed mountains when they were young.
While I was staying in london, I visited a lot of parks.
At the coffee shop I drunk or ordered dark tea ,and jane drunk or ordered coffee.
though she was sick , she attended the party.
Some of us come to school by bus and others come to school by bicycle
それらは、若かった時、しばしば山脈に登りました。
私は、ロンドンの中にとどまっていた間、多くの公園を訪れました。
コーヒー店で、私、飲まれた、あるいは暗い茶および飲まれたジェインを注文したか、コーヒーを注文した。
彼女は、病気でしたが、パーティーに出席しました。
学校へ私たちのうちの、あるものはバスで来ます。また、他のものは自転車で学校へできます
374名無しさん@英語勉強中:03/10/21 20:24
言うこと聞いてよ!

お願いします。
>>373
それ翻訳サイトに突っ込んだだけだろ。
やる気nothingだな。
376名無しさん@英語勉強中:03/10/21 20:27
>それらは、若かった時、しばしば山脈に登りました。
→彼らは
>私は、ロンドンの中にとどまっていた間、多くの公園を訪れました。
→ロンドンに滞在していた間

4番目と5番目はOK
3番目は自信がないので、パスします。
377名無しさん@英語勉強中:03/10/21 20:29
>373
山脈というより、普通に山でいいとおもう。
378名無しさん@英語勉強中:03/10/21 20:35
At the coffee shop I drunk dark tea ,and Jane drunk coffee.
コーヒー店で私は濃いコーヒーをのんでジェインはコーヒーをのんだ
これでいいですか?
379名無しさん@英語勉強中:03/10/21 20:46
>>378
drunk-drankでしょ。
dark tea-何?
380名無しさん@英語勉強中:03/10/21 20:56
The patttern of consumerism in britain, as well as in many other
countries , has changed a lot in the last 20years.
この文の主部はどこまでですか?動詞はどれですか?
僕はBritain までと、動詞はchangedだと思うんですが?
381名無しさん@英語勉強中:03/10/21 21:13
>>365
私たちが丘に着くとすぐ足元に、静かな工場が建っていた。
だと思ったんですが、どうですか?
あとOf WhichになるのはAt The Foot Of〜だからであってますか?
382名無しさん@英語勉強中:03/10/21 21:16
It's all very hard to explane.

この文のallは強調の意味ですか?
383211:03/10/21 21:22
>>380
主部はOK.
動詞はhas changedといったほうが正確。

>>381
Soon we came to a hill at the foot of which stood a deserted factory.
まもなくすると丘に着いた。そのふもとにはさびれた工場が建っていた。
of whichになるのは、at the foot of a hillの意味ね。

>>382
そうです

>>383
ありがとうございます。
385名無しさん@英語勉強中:03/10/21 21:26
皆さん有難うございます!!!!!!!!!!!!
386名無しさん@英語勉強中:03/10/21 21:42
I know a good shop. We can get a fashionable cell phone there.

Do you know the reason ? Jack put off his departure for the reason.

Please let me know the time. You will arrive at the station then.

This is the way. Mr.Kato mastered English in this way.

上の2つの文を関係副詞を用いて1つになおす問題です。よろしくお願いします。
>>378
drunkはdrankに。
あと、濃いコーヒーはstrong coffeeという。
どっからdark teaなんて出てきたんだ?
388名無しさん@英語勉強中:03/10/21 22:12
>>387
black tea なら聞いたことあるけどね。w
>>387
この英文はもともとの質問 >>268 の中からでてきたのだが
オレは問題の写し間違え drank → dark と推理している。
>>386
>>345-347を読んでみろ。

> 上の2つの文を関係副詞を用いて1つになおす問題です。よろしくお願いします。

こんなにわかりやすく出されている課題なら、
関係副詞について調べながら自分でやったらどうだ?
と言いたいところだがやってやる。

I know a good shop where we can get a fashionable cell phone there.
Do you know the reason why Jack put off his departure?
Please let me know the time when you arrive at the station.
This is how Mr.Kato mastered English.
391名無しさん@英語勉強中:03/10/21 22:26
It's all very hard to explane.

この文のallの意味は何ですか?
>>389
なるほど。
しかしそれに答えた>>273も輪をかけてひどいな。
なんだよoderedって。
間違いが重なりまくって>>378になってるわけか。
393ゆき:03/10/21 22:30
こんばんわ☆がんばってやってみたけど出来ません。

私は財布をなくしていることに気付いた。
「I found that I (lose??) ( ) my purse.」

彼女が嘘をついたはずがない。
「She cannnot ( ) ( ) a lie.」

その先生が親切にも私を助けてくれた。
「The teacher was so kind ( ) ( ) help me.」

彼は成長して偉大な科学者になった。
「He grew up (became??) (of??) a great scientist.」

何がおきるか分からない。
「There is ( ) ( ) what may happen.」
よろしくお願いします。
394名無しさん@英語勉強中:03/10/21 22:38
私は財布をなくしていることに気付いた。
「I found that I (had) (lost ) my purse.」

彼女が嘘をついたはずがない。
「She cannnot (have ) (told ) a lie.」

その先生が親切にも私を助けてくれた。
「The teacher was so kind (that ) (she ) help me.」

彼は成長して偉大な科学者になった。
「He grew up (to) (become) a great scientist.」

何がおきるか分からない。
「There is (no ) (telling ) what may happen.」
>>390
の一番上の文の最後の"there"はいらないんじゃないですかね。
396名無しさん@英語勉強中:03/10/21 22:40
「The teacher was so kind (that ) (she ) help me.」
→×
enogh to
397名無しさん@英語勉強中:03/10/21 22:41
いらないね
398ゆき:03/10/21 22:41
ありがとうございます☆4番目の彼は成長して〜
の2個目のカッコのbecomeは過去形にはしないんですか??>394さん
>>395
失礼。いらない。
>>398
394ではないが、
その部分は不定詞なんだからtoのあと原形でしょ。
401394:03/10/21 22:46
>>396
お恥ずかしい。。

>>398
toのあとだからね。
402ゆき:03/10/21 22:46
あ〜、そうですね☆すっかり忘れてました^^
ありがおつございました。>400さん
403ゆき:03/10/21 22:47
ありがとうございました☆>401さん
404名無しさん@英語勉強中:03/10/21 22:53
ちょっと待て
その先生が親切にも私を助けてくれた。
「The teacher was so kind (that ) (she ) help me.
ではなく
The teacher was so kind (as) (to) help me.
じゃないのか?so〜that構文でsheにするならhelpsだろ。
so〜as to…=〜enough to…
406211:03/10/21 22:56
ですね
407名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:00
その先生が親切にも私を助けてくれた。
enough使うなら「The teacher was so kind (enough)(to) help me.」
ではなくThe teacher was kind enough to help meでは?soはenoughの前には
つかないと思う。
408名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:02
so がついても強調されるだけで間違いではない。
とはいえそれが先生の求める答えかは別だけど。
確かにsoは単に強調とも考えられるから別にどっちでもいいね。
410名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:08
so+enoughは来ないんでは?強調するにもenoughですでに強調されてて
soを付けてまで強調しようとは思わないと思う。
なんとなく口語ではありそうな気も。
412名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:10
私の兄は昔はとても尊敬できるようなひとではなかったのですが
いまではもっとも尊敬できる人です。

英作おながいできますか?
413名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:12
>>410 ググルと出てくるけどね。
あとジーニアス大辞典で一つ例あり。
414名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:17
ジーニアス大辞典は口語重視なのでダメ
415名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:17
私の兄は昔はとても尊敬できるようなひとではなかったのですが
He was not respectable person,
いまではもっとも尊敬できる人です。
Now that he is the person who can respect.
416名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:21
まぁその文のsoがasだったらas to〜だったんだろうけれどね。
でも一般的に言ってso kind as to help meだと思われ。
なんかおかしいような。。Now thatって逆説的に使えましたっけ?
418名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:23
この英作もたのめますか?
昔は暴力的な兄でしたが今では自分を一番理解してくれる
親友のような存在です。
419名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:23
I respect him now.
420211:03/10/21 23:24
ひどい兄どもだなw
421名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:26
He used to be very violent.
But now he is the man who knows me best. like a best friend.
422名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:28
すいません、添削していただきたいのですが、、、
次の日本文を英訳せよ。(26:各13)
1)その小説は思いの外つまらなかったので、私は途中で投げ出してしまった。
2)「もう一度こんなへまをやったら、お前は即刻首だ。」と彼は私に向かって叫んだ。
1)As the novel was boring beyond my expectation, I gave it up halfway.
2)"If you make such a mistake again, you will be fired at once," he shouted to me.
423名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:32
more boring than I had expected と俺ならするだろうけど
良いのでは?
424名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:32
>>421このnowは後にthatが省略されてて「今はもう〜だから」って意味?
425名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:33
いや別に現在を表す now
426ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/21 23:34
>>415
 Now that......は修飾部になるので、主節がないと意味が通じません。
 意味的に前の節との関係は対等になっている重文だしね。
 だからそれはたんに「今では、」という意味の修飾語Now,が言いたい
んだと思います。
 あと、関係詞節の中の主語(Iとかwe)が抜け落ちてます。
 あと、personには冠詞aがほしいですね。もちろん形容詞より前にお
くんですよ。
415のNow thatの方が「今や〜だから」っていう意味になってしまうような
気がするんですけど。。
428名無しさん@英語勉強中:03/10/21 23:37
>>423
どうもありがとうございました。
Although my brother wasn't a respectable man at all,
He is my most respectable man now.
430ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/21 23:47
>>422
1)は、
 beyondより、againstのほうがいいと思う。それかcontrary toとか。
 beyondは(ある範囲)を超えている、という意味合いが強いので、
beyond my expectationは、予想もつかないほど、といったような意味
で、思いのほか、というのとは違うと思うので。
>>423のほうが正確だとおもう。  
431ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/21 23:51
>>429
 そのいい方はなんかアメリカ人ぽくてかっこいい。
 主節の部分を小文字でって言われるかも。
 although節にするより、重文にするのがさらに会話っぽい気がす
るのは気のせい?あ、だれも会話っぽくしろとは言ってない?
確かに少々硬い言い方になってしまったけど、
412は兄についてなんかスピーチするのかなと勝手な妄想膨らませた(w
433名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:01
will と be going to はほぼ同じと教わったのですが
ニュアンスの違いとかって無いのですか?
434名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:04
アメリカの映画で「ザ・ファーム」という映画があります。日本での題名は「法律事務所」。
firmまたはfarmという単語には法律事務所という意味があるのですか?
ただ単に、スペルが違うのですか?
435名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:05
>>433 willは今決めて〜だろうって意味。
be going to は前々から決めてて〜だろうって意味。だから進行形を
使うんだって。
436名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:06
>>433
will:まじでやるつもり
be going to:時間があったらやろっかな、かったるくなったらやめよっと
437名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:10
>>426さんありがとうございました。もう少しライティング鍛えてきます…
>>434
で、その2つの単語、辞書で引いてみたのかい?
439名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:10
電話がなったときに 私が出る! というなら will で
be going to はダメ
この調子だと雨降りそうだな(周囲の状況・外的要因)
というなら will はダメ be going to
今日は友人と夕食食べることになってるから先に帰るね
と同僚の誘いを断るなら will はダメ be going to △
I am having がベスト
440名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:11
状況によってはまったく意味が取れなくなるから
be going to と will と be ing はきちんと分けた方がいいよ
441422:03/10/22 00:13
>>430
くわしい回答どうもありがとうございます。
大変参考になりました。またよろしくお願いします。
442434:03/10/22 00:13
>>438
今引き直したら、わかりました。
ごめんなさい。ちゃんと見て無かっただけでした。
443ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/22 00:14
>>433
 willは未来とか明確な意志をあらわす助動詞で、be going toは予定や計画を
あらわす進行形の表現で、予定や計画は未来に行われることを予定したり計画す
るので、必然的に同じような意味を持つことが多いだけです。
 別物と思っておいたほうがいいと思いますけど。
444名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:16
彼女には赤ちゃんができるだろう
というなら
will も be going to も 使えます?
445名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:18
英訳に参加させてもらってもよろしいでしょうか?私理系の大学生で
殆ど英語は手に付けてませんが3月までに英検2級受かって地元で昔お世話になった
公文で働こうと思ってます。ここで添削されてる方はとても英語に精通されてるので
お願いできませんか?
446名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:19
私たちは2人で1人です。
を英訳してください。
他スレで教えてもらったんですけど、友達に違うと言われて…
447ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/22 00:19
>>444
 彼女には赤ちゃんができます、という意味で、両方つかえます。
 彼女には赤ちゃんができるだろう、は、shouldかmayかmustでしょ
うね。
448名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:20
例えば占いの人が彼女の将来を「あなたにはこどもができますよ」と
いうなら will じゃないとおかしい
でも もし今彼女が妊娠している兆候があり、それを知っている人が
いうなら
be going to じゃないとおかしい
449ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/22 00:21
We are one.とかじゃだめかな。
450名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:22
>>448
ちょっと良くわからないです。もう少し説明お願いします。
451ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/22 00:25
 妊娠が発覚する前にwillやbe going toはおかしいと思う。まあ、
妊娠しやすい体質の人が、セックスしたら妊娠するってのを確信し
てる場合には、計画としていうことはあるでしょうけどね。
 占い師にwill使われたら怖くなりますね。まあ、うれしい話なら
逆にうれしいけど。
452名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:25
あの石落ちるそうだからあぶないよ
というなら
will を使ってはダメです。
The rock is going to fall
要するに外的要因(情報)を元に判断するモノにはbe going to を
使うってことね。
453ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/22 00:27
>>448
 妊娠してる人に、So, you will have a baby.「それじゃ君も
お母さんになるんだね」っていうのは普通に使われる表現だと思います。
454名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:28
>>451
妊娠が発覚する前にbe going to はおかしいが
will は可能だよ。もちろん何の根拠もないor その人独自の
予想(情報)めいたいい方にはなるけど。占い師が予想したり
医者が「子どもを埋める体だよ」ということを説明するなら
willじゃないとおかしい。
455ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/22 00:30
 未来に向かっていってる印象がbe going toにはあって、willは、
単純明快な未来と意志なんです。
 時間的に未来に向かってるということを表すという例を、
>>452さんがあげてらっしゃるわけですよね。
456ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/22 00:31
>>454
 なるほど、そうですね。
457名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:33
うーん、みなさんどうもです。
なんか思ったより違いがあり難しいですねぇ。もう一度勉強しなおします。
458名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:39
便乗質問。明日三時から試合が始まるという場合は
will ですか? be going to ですか?
459名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:40
そういう場合は原形だな。
460名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:44
>>459
原形ってどっちですか?will?
461ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/22 00:49
>>458
 単に未来の予定をあらわすのはどっちでも大丈夫です。
462名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:49
>今日は友人と夕食食べることになってるから先に帰るね
>と同僚の誘いを断るなら will はダメ be going to △
>I am having がベスト

なんで??さっぱりわからん。
463名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:51
いや公式な予定に近いモノなら原形にしないとおかしいよ
動詞の現在形ってことね。willじゃなくて。
草野球とかで時間が変更になる可能性が十分あるなら別だけど。
464学生さんは名前がない:03/10/22 00:52
( )anything else to buy,she went out of the store.
という問題で
Not having had はダメで Not having が正解なのですが理由がわかりません
Notが先頭にくるところまでは理解できるのですが・・・

あとシリウスのジュニアで
The party was ( )
1 success 2 a success 3 the success 4 succeeded

で答えはsuccessは普通数えられない名詞だが、成功したこと(人)などの意味になると
数えられる名詞になってaがつくと解説にあるのですが
なぜ3のtheがダメなのか書いてないので教えてください


465名無しさん@英語勉強中:03/10/22 00:55
>>462
willだとその場で他の友人と食べることを決めたことになって
不自然だし、相手にもシツレイだよね。
be going toは別にかまわないけど、be ingの方がもう既に
その人の「予定」として組み込まれてしまっているニュアンスが
あるので断り文句としてはbetter 。
466ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/22 01:04
>>462
 I willは明確な意志をあらわす意志未来の表現になってしまって、
「僕は、君とじゃなくて友人と食べるんだよ!」っていう失礼な
表現になるし、進行形は、これからやろうとしている動作を述べる
意味があるので、進行形でもいい。もちろんbe going toは、予定
とか計画とか単純に時間的にそっちの方向へ向かってるっていう状
況を知らせるだけなので使える。I am toとかI have toとかのほ
うがより親切な気がする。



>>463
 原型なんていったら不定詞かとおもうでしょ、ちゃんと現在形
っていわなきゃ。

>>464
 分詞は、時制をかまわずそのまま使うんです。完了にするのは、
あくまで、主節の動作の時点ですでに完了してたときだけです。

 あと、シリウスのジュニアってやつのほうは、4だと成功された、
ってこと? 誰かによって成功するという動作を受けたという意味
かな。そんないいかたができるかどうかは、能動態にしてみると
わかる。
 能動態You succeeded the party.とは言わないでしょ、てか
succeedに、(何か)を成功に導く、という意味がないんだと思う。
>>464
分詞構文というのは分詞を中心とした句が副詞節と同じ役割を果たすもの。
そのときには、主節(この場合she went...)の時制に関係なく分詞を用いる。
完了分詞構文とは、主節の動詞よりも前の出来事を表すときにあえて使うもの。
この場合わざわざ完了形にすることはない。


後者については、
the successにすると「成功」を表す抽象概念になってしまうから。

……っと、ゆみこにかぶったw
後者は答えは2だろ。
468名無しさん@英語勉強中:03/10/22 01:48
たとえば、科学者がオゾンホールの拡大を発見している。 
For example,scientists (is/discovered/larger/the ozone hole/have/
getting/that).
日本語と同じ意味になるように( )内の語を並べるんですが、
まったく分かりませんお願いします。
469名無しさん@英語勉強中:03/10/22 01:51
have discovered that the ozone hole is getting larger
470ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/22 01:53
>>468
 have discovered that the ozone hole is getting larger.

 辞書でdiscoverの使い方(目的語にthat節などが使えるということ)
と、get(+形容詞)の意味を調べると解決すると思います。
471名無しさん@英語勉強中:03/10/22 02:06
469さんにゆみこさん、ありがとうございます。
調べてみます。
472名無しさん@英語勉強中:03/10/22 06:10
これだと間違いですか?
have discovered the ozone hole that is getting larger


473ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/22 06:27
>>472
「どんどん大きくなっていくオゾンホールを発見した。」
 オゾンホールはそれまで存在がしられていなかった、というなら、
それがいいでしょうね。
474名無しさん@英語勉強中:03/10/22 06:29
ありがとうございます。
そういう意味の違いが出てくるんですね。
475名無しさん@英語勉強中:03/10/22 09:36
>>I am toとかI have toとかのほ うがより親切な気がする。

I am to はあまりに「正式」すぎてこのような口語表現には
あわないよ。大統領の予定や社長の予定を発表するならこれでも
いいけど。
476名無しさん@英語勉強中:03/10/22 09:50
友人との食事の予定なんかのときは、be supposed to って
習ったけど、あってます?
確かにbe supposed to〜で「〜することになっている」という
予定を表す表現はありますが、
supposedの指し示す予定はかなり確定的でかつそういう予定が
あるのは当然であり義務的であるというニュアンスが若干含まれるので
単純な友達に対しては普通の"be gonig to〜"の表現の方が適切だと思います。
逆に目上の人との食事や何かのお食事会があるといったときはsupposedを
用いたらより効果的に思われます。
なるほど、単なる食事というよりも、会合のような時には
be supposed to を使うわけですね。ありがとうございました。
479名無しさん@英語勉強中:03/10/22 15:16
forced or required to do something
“I am supposed to be home early.”
480名無しさん@英語勉強中:03/10/22 17:42
すみません。
下記の訳を教えていただけませんでしょうか
お願いします

The incidence of violence in television programs is well documented.
E.S Anderson collected the findings of sixty-seven studies investigating the
influence of TV violence on aggressive tendencies among children.
About three quarters of the studies claimed to find some such association.
In 20 percent of the cases there were no clear-cut results.
In 3 percent of the cases. watching television violence actually decreases aggression.
481名無しさん@英語勉強中:03/10/22 17:46
なぁよく丸々英文とか日本語を書いて「お願いします」って言う奴が多いが、
少しも意味なり単語なりある程度調べて自分はこう思うってのを書けよ。
じゃないといつまで経っても英語力あがらないぞ。
>>480
何でお前なんかに教えなきゃいけないんだ?
483名無しさん@英語勉強中:03/10/22 17:57
>>480というわけだ。取りあえずある程度訳してどうしてもわからんわからんかったら
きな。全ての単語と文意が分らないって事はないだろ
484>>481:03/10/22 18:01
じゃこのスレ意味ねーなw
485名無しさん@英語勉強中:03/10/22 18:01
「メールをくれてどうもありがとう」
ってどう言えばいい?

486名無しさん@英語勉強中:03/10/22 18:05
テレビ番組の暴力シーンの影響については良い論文がいろいろある。
E.S. Andersonはテレビの暴力シーンが子供達の攻撃性に与える
影響についての67の調査についてそこから得られる結論をまとめた。
その調査の約4分の3は暴力シーンと子供達の攻撃性との間に何らかの
関連を指摘している。対象となったケースの20%では明確に断定でき
るような結果はなかった。3%のケースではテレビの暴力を観ることが
実際には攻撃性を減じるという結果がでた。
487名無しさん@英語勉強中:03/10/22 18:06
>>485
メールサンクス!
488名無しさん@英語勉強中:03/10/22 18:26
でもここで宿題頼まれて答える香具師は、中高生に人間自動翻訳機とされてるな(w
489名無しさん@英語勉強中:03/10/22 18:35
いいんですよ、そんなこと。
私は翻訳者ですが、仕事に飽きるとここにくるんです。
とくに私は日英ばかりなので、英日は勉強になる。
勉強のために答えている人もかなりいるのでは?
もっとも間違った答えもらって、そのまま信じちゃった
子は気の毒だけど。
490211:03/10/22 18:37
あれなんだっけ?と思うのが結構あるから勉強になりますね。
そんなやつに回答者の資格ないか?
491名無しさん@英語勉強中:03/10/22 19:13
>>489>>490
大人だなぁ
>>485
Thank you for your e-mail.
493 :03/10/22 20:45
■ TOEIC 730〜800
■ TOEFL 170〜200
■ 英検 2級〜準1級
■ 大学偏差値 60〜65


というのがあったんですけど、偏差値65レベルなんですか、トーイックの800って?


494名無しさん@英語勉強中:03/10/22 20:50
偏差値65じゃトーイック800取れないだろうな。
種類がまた別モノだし。
495名無しさん@英語勉強中:03/10/22 20:53
英検準一がトーイック800前後ってのはまぁわかるけど
大学の偏差値とはまた別だ。東大早計上智の一年生が軒並み
トーイック800、英検準一取れるわけじゃないし。
496名無しさん@英語勉強中:03/10/22 21:26
1 私の言うことなすことに、彼らはことごとくケチをつける。
They find fault with (   ) I (   ) and (   ).
2 困ったときはいつでも、遠慮せずに相談してください。
 Don't hesitate to consult me ( whenever ) you are in ( trouble ).
3 部屋を最後に出ていく人はだれでも、窓を閉めてください。
 ( Whoever ) ( leaves ) the room last should shut the window.
4 どんなに困難でも、私たちはその仕事をなしとげなければならない。
 We'll have to finish the job ( however ) ( difficulty ) it is.

日本語に合うように(   )内に合う適語をいれる問題で1以外は自分なりに答えを入れてみました。
添削お願いします。
497名無しさん@英語勉強中:03/10/22 21:28
what,I,say,do
difficult
498名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:06
添削をお願いします!!
These days, people usually do their shopoing in a supermarket.
最近では、人々はこれらの買い物をスーパーでする。
There, under one roof, they can buy all the goods they want.
そこでは、一つの屋根の下で彼らのほしいもの全部を買うことができる。
All the fruit is the same in size and color, and it looks very nice.
すべての果物は同じ大きさと色でそして見た目も良い。
It looks this way because it has been treated with chemicals to kill insects
or to regulate its growth.
それらは科学者によって昆虫を駆除したり、成長を調整して扱われていたようだ。
訳の添削お願いします
>>498
それって和訳の添削?問題の英文を書いたのは誰?

insects
をits で受けていたりするのがどうも気になるなぁ・・・。
to kill insects
to regulate its growth.
(昆虫の)成長を阻害するために・・・くらいでよいかと。
500名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:17
いろんな英語のレベルの奴がいるわけだから、教科書に単語とかイディオムの意味を書いてあるときはそれも
書いてくれるとありがたいし、レス率もあがる。
501名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:18
skill-set ってなんですか?
502名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:21
>>498
1.最近では、人々はスーパーで買い物をする。
4.害虫を殺したり、(果物の)成長を調整するための化学薬品が使われているので
そんなふうに見えるのだ。
503名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:21
これは教科書の文です!じゃあそれらは科学社によって昆虫の成長を阻害する
ために扱われていたようだ。でいいですか?それ以外の文はあってますか?
>>502
そうか。納得。Itが植物を指すっていう文脈か。。

505名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:29
He goes fishing mostly at weekends.
このmostlyは動詞に掛かってるんですか?
The area is mostly farmland.
このmostlyはfarmlandに掛かってるらしいのですが、副詞のmostlyが
名詞に掛かることってあるんですか?
「一つの屋根の下で」→「一つの建物の中で」
が良さそうだが意訳しすぎかな?
507496:03/10/22 22:32
>>497
これは1の(   )がwhat,say,doで
4のdifficultyがdifficultという解釈でよろしいですか?
508名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:33
is mostly
ほとんど・・・である。
とビー動詞に掛かってるんでは?
大部分のfarmlandという意味にはなってないし。

mostly at weekends
週末は殆ど
と前置詞句に掛かる副詞
509名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:36
>>508
505です
上のmostlyはBeに掛かるんですか。
下のmostly at weekendsは、あくまでも前置詞+名詞の前置詞句だからmostlyが掛かるのであって
weekends単体ではmostlyはかかりませんか?
510名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:41
Cox apples grown in Kent, for example, are sprayed twelve times
with these chemicals while still on the tree.
コックスアップルはケントで育ち、たとえばまだ木になっている間に
これらの科学薬品を12回散布される。
They are picked and sprayed with another kind of chemicals to keep
them fresh.
これらは摘まれてそしてこれらを新鮮に保つための別にの科学薬品が散布される
Now we have learned that we are eating such fruit at the risk of
taking in all these chemicals at the same time.
私達がそのようなを危険を犯して取れた果物を食べているのです
添削お願いします
511名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:41
>>509
そういうことです。その前置詞句は副詞句の働きをしてるからmostlyがかかるわけね。
weekends単体じゃmostlyはかからない。まあ、でも日常生活じゃかかることもあるんじゃない?
言葉なんだから。
ちなみに俺は508じゃないから。
512名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:46
新英和中辞典 第6版 (研究社)
pop・u・la・tion /ppjln|pp‐/
1 [具体的には ] 人口; 住民数.
2 [the 〜; 集合的に] (一定地域の)(全)住民; (特定の階層・種族の)人々
《★【用法】 集合体と考える時には単数,構成要素を考える時には複数扱い》
3 [単数形で] 【生物】 (一定地域の)(全)個体群[数].
513名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:46
>>508-511
わかりやすい説明で有難うございます
514名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:50
>512
誤爆失礼・・・
515名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:51
>>510
コックスアップルはケントで育ち、たとえばまだ・・・ → たとえば、ケントで育てられたコックスアップルは・・・

今や、私達はそんなフルーツをこれら全ての薬品の危険さと共に同時に食べていることを学んできたわけです。
516名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:51
Mary knows (1.too clever 2.clever enough 3.better than 4.more than)
to do such a thing.
どれが正しいかお願いします。
517名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:51
1000 えりりんは天使☆
518名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:52
>>517
惨めな517にも明日という日がありますように。
519名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:53
>>516
「メアリーは分別がついてるから、そんなことはしない」で3が答え

520名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:54
>516
3ばん。
521516:03/10/22 22:55
ありがとうございます。
>>510
> Cox apples grown in Kent, for example, are sprayed twelve times
> with these chemicals while still on the tree.
> コックスアップルはケントで育ち、たとえばまだ木になっている間に
> これらの科学薬品を12回散布される。

たとえばケントで 化学薬品 

> They are picked and sprayed with another kind of chemicals to keep
> them fresh.
> これらは摘まれてそしてこれらを新鮮に保つための別にの科学薬品が散布される

別の

> Now we have learned that we are eating such fruit at the risk of
> taking in all these chemicals at the same time.
> 私達がそのようなを危険を犯して取れた果物を食べているのです

現在、私達は、すべてのこれらの化学薬品を同時に取り入れることを賭けて私達がそのような果実を食べているのを知りました。
523名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:55
515さんサンクス!!
524520:03/10/22 22:56
>519
重複スマソ。
ちなみにknow better than〜で
〜するほどばかでない、ネ。>>516
525名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:59
522と515はどっちの訳が正しいの
526名無しさん@英語勉強中:03/10/22 23:02
>>525
別にどっちでもいい。
大事なのは、「フルーツを食べるときには化学薬品の危険さと常に隣合わせである」ということ。
そして、「現在、そのことを知っている。もう学んでいる」ということ。訳なんかそこらへんをしっかりしとけば
多分大丈夫。
527名無しさん@英語勉強中:03/10/22 23:02
522がよろしいかと
528522:03/10/22 23:03
>>525
515の訳が正しいです。

重複&誤訳ごめんなさい。。。。
529名無しさん@英語勉強中:03/10/22 23:07
いやいやどっちの訳でもいいですよ!!親切に有難うございました
530名無しさん@英語勉強中:03/10/22 23:09
可算名詞と加算名詞の見分け方を教えてください
531名無しさん@英語勉強中:03/10/22 23:09
彼は女装して逃亡したと考えられている。
He is (supposed/disguised/have/escaped/to)as a woman.
並び替えです。お願いします。
532名無しさん@英語勉強中:03/10/22 23:10
Consult your dictionary!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
533名無しさん@英語勉強中:03/10/22 23:12
supposed to have escaped and? disguised
534531:03/10/22 23:14
>>533
僕もandいると思うんですよね・・・。
でも問題には書いて無いです・・・・・。
>>530
536名無しさん@英語勉強中:03/10/22 23:16
>>534
その問題には一語加えてとか書いてない?
>>534
disguised は escaped の補語かも。
女装した状態で逃げた、ということ。
Since childhood, he had heard stories about an ancient god.
Since he was [ ] [ ], he heard stories about an ancient god.
同意文にする問題なんですがこの1問だけなんと入れたらよいのかわかりません。
あ、ほんとすみません。わかりました"a child"ですね。
どうも冠詞には慣れないなぁ。。。
>>538
冠詞と名詞がそれぞれ入る。
何という間の悪さ。
冠詞のついでに聞きたいんですが、漠然と「ゴールに着く」という表現にするとき
reach "the" goalという風に表していいんでしょうか。
543名無しさん@英語勉強中:03/10/23 01:14
>>542
どこが漠然としているかによるでしょう。
ゴールが漠然としていて、そのどれかに着くというのならa goal
ルートは漠然としているけどゴールは決まっているというのならthe goal。
どちらかわからない場合はgoalという言葉自体を使わない方がいい。
544名無しさん@英語勉強中:03/10/23 08:04
all of the seats had already been taken.
almost of the seats had already been taken.
下の文だと駄目だといわれたんですけど何でですか?
>>544
almost が代名詞じゃないから。
もっと品詞に気をつけないと上達しないよ。
546名無しさん@英語勉強中:03/10/23 09:51
今週末予定が無かったら秋祭りの餅つきに来ませんか?
日本の文化に触れる(体験)する絶好の機会です。


What are you plans for the weekend?
If you have no special plans.
We are planning spending rice-cake making due 25th of October
Through 26th October.from10:00 to 16:00
Will you join participate in rice cake making at autumn festival?
What about Japanese friends and getting into Japanese culture?
I hope you can enjoy access to various aspects of Japanese culture.
Won’t you joint us?
It is of crucial importance
という文でofはどういうふうに訳したらいいんでしょうか
>>547
of は訳さなくてもいいです。(of + 名詞 = 形容詞句)
It is of importance = It is important
>>546
上級者じゃないけど、私だったらこう書きます。
Do you have any plans for the weekend?
We are planning to make rice cake at the autumn festival,
25th of October through 26th October, from10:00 to 16:00.
If you have no special plans, would you join us and participate
in rice-cake making?
What about getting into Japanese culture with Japanese friends?
ここまで。
access to various aspects of Japanese culture. は
私には良く分かりませんので省きました。
あと、最後の joint は join ですね。
550549:03/10/23 12:39
おっと、
25th of October through 26th October,
をそのまま使ったけど、
25 through 26 October,
のほうが良さそうです。
551名無しさん@英語勉強中:03/10/23 12:53
>>549
ありがとうございました。
>access to various aspects of Japanese culture. は
日本文化のさまざまの面に触れると・・・・
552544:03/10/23 13:52
>>545
>almost が代名詞じゃないから。
なんで代名詞じゃないと駄目なんですか?
553549:03/10/23 14:25
>>551
いや、意味は分かるんですが、違和感がないかどうかは
私のレベルでは分からないんです。すみません。
>>552
"A of B" =「BのうちのA」という表現の場合、
Bには名詞(特にthe等で特定化された名詞、多くの場合は複数名詞)、
Aには、Bの中から抽出されるて得られる代名詞、が来る。

これは"A of B"が、「ある特定の集団Bの中からAという代表を取り出す」表現だから。

一方、almostは副詞であり、この手の問題がらみでは、たいてい、
all,every,nothing,always,never等、
正負いずれかで全体性をあらわす語を修飾することになる。
(そして、99%それらに近いことを意味するような言い回しを作る。)
だから、almost all, almost every-等々でないとダメ。
555ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/23 18:01
 準一級はわかんないけど、私が高校の頃、英検2級をとったばかりの段階の
人たちは、センター模試の英語の偏差値は48〜55ってところだった。
 それはたいてい高2の後半とか高3の最初にとってたんだけど、みんな英検
2級をとってから、そのあとで受験勉強のため、本格的に英語にとりくんで、
偏差値を60前後まで引き上げていた。
 たぶん、2級で満点を取るのが、偏差値60レベルということなんじゃない
かとおもう。準一級は、もっとかなり難しいって、準一級対策を始めてすぐ
受験勉強に切り替えた人たちが言ってた。受験勉強のほうがまだ簡単、って。
だから準1級で満点とるには偏差値とかでは測れないなにかがあると思う。
単語がすごすぎる、ってみんな言ってた。
556ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/23 18:02
あれ?スレッドを間違えたのかな。
557名無しさん@英語勉強中:03/10/23 19:10
死ねよ
558名無しさん@英語勉強中:03/10/23 19:11
忙しい生活を送る、 って spend a busy life でいいですか?

"a busy life" でgoogleると、
lead a busy life, have a busy life
のほうが一般的みたいですね。
560名無しさん@英語勉強中:03/10/23 19:48
>>559
あるがとうございました。
561544:03/10/23 20:55
all of the seats had already been taken.
almost of the seats had already been taken.
>>554私はof the seatsが形容詞句で、代名詞のallにかかってくる。と考えたのですが
これは間違ってますか?
562211:03/10/23 20:58
上はあってるけどしたはだめってことだよ。だいじょうぶかな?
563名無しさん@英語勉強中:03/10/23 20:59
If I was to teach Japanese culture to a foreigner, I would most
like to teach aspect of Japan is foods.

この文章文法的におかしいですか?
564211:03/10/23 21:12
>>563
うーむ
If I was to teach Japanese culture to a foreigner, I would most
like to teach aspect of Japan is foods.
まず仮定法は、現実にはありえないことをいうときに使うから
この場合合わないんじゃないかな。一生外国人と話さないってことは
ないだろうし。
それからteachなんだけど、だめではないんだけどteachっていうと
先生が生徒に教えるってイメージがあるから、対等な関係のときは
tellのほうがいいね。
後半部分、日本のいい面は食べ物だっていいたいんだよね?
mostは、君にどういう意図があるかわからないけど、いらないよね。
teachはさっきいったとおり。
aspect of Japanというのは「日本の面」となってしまってよくわからない。
good aspect of Japanで「日本のよい面」という意味になる。


565名無しさん@英語勉強中:03/10/23 21:15
for many years to come.お願いします
566211:03/10/23 21:17
続き。foodというのはふつうは数えられない名詞。
数えるときは特別の食品のとき(healthy foods健康食品、とかね)

余計なこといっぱい書いたけど、もう一回トライして御覧なさいな。
>>565
こちらこそよろしくお願いします。
568211:03/10/23 21:18
>>565
何をおねがいするの?英作か英訳かわからんぞ。
569名無しさん@英語勉強中:03/10/23 21:20
>>561
違うだろ
>>568
シャレもわからず>>565にツッコミ入れてるし
>>564はいい加減だしどうしようもねーな。

>まず仮定法は、現実にはありえないことをいうときに使うから
>この場合合わないんじゃないかな。一生外国人と話さないってことは
>ないだろうし。

んなわけねーだろ。
とりあえず仮定にもとづいた話をする場合に使うのが仮定法であって、
その事象があり得るかどうかなんて可能性は問題じゃない。

If I knew her address, I would write her.

If節は未来永劫あり得ないことか?
571名無しさん@英語勉強中:03/10/23 21:49
たしかに211は寒いがこういうふうに回答者にいちいち
つっこんで悦に入ってるやつもまた寒い。
どっちも微妙だな。俺たちは回答マシーン。おとなしく
正解だけ答えてりゃいいのよ。
ここにくるガキなんざ教え諭されようなんて思ってないわけだしな。

572571:03/10/23 21:51
というわけで漏れのカキコもスルーしてください。
573544:03/10/23 21:51
>>561の添削お願いします
574名無しさん@英語勉強中:03/10/23 21:54
>まず仮定法は、現実にはありえないことをいうときに使うから

I would like to play baseball
のwould も仮定法だぜ
>>563
なんとなく書きたいことを斟酌すると
もし外国人に日本の文化を教える場合には、ということなんだろうから
普通に直説法現在でよいだろう。
あえて仮定法を使わなくてもよい。
576211:03/10/23 21:59
すいませんでした。回答者として誤ったことを書きました。
もうここにはきません。ありがとうございました。
577名無しさん@英語勉強中:03/10/23 22:08
People all over the world will remember her for many years to come.なんですけどお願いします!
>>577
こちらこそよろしくお願いします。
>>577
( ;´_ゝ`)ウーン
580名無しさん@英語勉強中:03/10/23 22:09
世界中の人々が何十年にもわたり彼女のことを覚えているだろう
581名無しさん@英語勉強中:03/10/23 22:10
211みたいな香具師がさって578みたいなくだらんレスしかできんやつがのこるわけだ。
582名無しさん@英語勉強中:03/10/23 22:12
>>561の添削、誰かしていただけないでしょうか
>>582
>554嫁
>>582
>>581がやってくれるよ。
585名無しさん@英語勉強中:03/10/23 22:16
580ありがとお!
586名無しさん@英語勉強中:03/10/23 22:19
内容:
>>583
読んだんですけど、自分の考えた>>561でもあってるかどうか知りたいので
587名無しさん@英語勉強中:03/10/23 22:26
588名無しさん@英語勉強中:03/10/23 22:33
いやそれは違う。中曽根は確かに戦後日本の礎を作った
功績ある偉大な政治家ということは俺も認める。数十年に1人の
逸材だと思う。しかし晩節を汚すというのはまさに今の彼の為に
あるような言葉だよ。
>>588
これ英訳するのイヤだな。
590名無しさん@英語勉強中:03/10/23 22:35
なんでもいいがalmost of 名詞 は引っかけとして有名だな(もちろん間違い
591名無しさん@英語勉強中:03/10/23 22:50
>>583さんの解説は読みました。でも、自分の考えの>>561はあってるのかどうか知りたいのです
592名無しさん@英語勉強中:03/10/23 22:54
593名無しさん@英語勉強中:03/10/23 22:59
>>588
「いやそれは違う」から始まる英作文なんて珍しいな。
594名無しさん@英語勉強中:03/10/23 23:04
1 If it ( be ) too windy tomorrow, the game will be put off.

2 If I ( be ) you, I wouldn't accept his proposal.

3 If she ( be ) more diligent, she would have passed the exam.

4 If you ( have ) more money, you could buy the camera.

5 If I had had more time, I ( can solve ) the problem.

(  )内の動詞を適切な形に直す問題ですが、これは
1が( is )2が( was )3が( studied )4が( had been )5が( could have solved )でしょうか?
添削お願いします。
>>594
1 If it is too windy tomorrow, the game will be put off.
2 If I were you, I wouldn't accept his proposal.
3 If she had studied more diligent, she would have passed the exam.
4 If you had more money, you could buy the camera.
5 If I had had more time, I could have solved the problem.

なんで3のもとのカッコ内がbeなの?
普通
> (  )内の動詞を適切な形に直す問題
ってのは、原形が書かれているもんじゃないの?
(つまりこの場合ならstudy)

しかしまあ、スレの流れを見て狙ったように仮定法の問題を出してくるわね。
596名無しさん@英語勉強中:03/10/23 23:23
3は had studied
4は had
597名無しさん@英語勉強中:03/10/23 23:24
But now, be sure not to turn left into Seventh Street.

道案内の話です。“be sure not to〜”ってどう訳しますか?
598名無しさん@英語勉強中:03/10/23 23:26
3はhad been か?
599名無しさん@英語勉強中:03/10/23 23:27
〜しちゃダメだよ。
>>595
ああ、意味通らないや。
If she had been more dilifent,
だな。
diligentは形容詞なんだから。

って書いてたら先を越された(w >>598
>>598
タイポだ……鬱
If she had been more diligent,
602597:03/10/23 23:33
でも今はセブンスストリートへ左折してはいけません。

で、いいですか?
cf. be sure to〜 「必ず〜する」
be sure not to〜「必ず〜しない」
604名無しさん@英語勉強中:03/10/23 23:57
はじめまして。
質問をさせてください。

三省堂NewCrown3のLesson3(2)

------------------------------

Hayashi Kayoko wanted to become a teacher.
But she was killed by the atomic bomb over Nagasaki
Kayoko's mother planted fifty cherry trees in the schoolyard in her memory.

カヨコさんは教師になりたいとおもっていました。
しかし、彼女は長崎上空の原爆で亡くなりました。
カヨコさんのお母さんは彼女の思い出に校庭に50本のサクラの木を植えました。

------------------------------

in her memory

「her」はカヨコさんを指しているのでしょうか?
それともカヨコさんのお母さんを指しているのでしょうか?

私はカヨコさんのお母さんの思い出だと思っているのですが…
どなたかご教授お願いします。
605名無しさん@英語勉強中:03/10/24 00:01
595さん、まちがいだらけですよ。
>>604
her はカヨコさん。
607名無しさん@英語勉強中:03/10/24 00:04
> 604
しいて言えば
「カヨコさんについての、カヨコさんのお母さんの思い出」
といえるかもしれないけれど、
in one's memoryで「〜を偲んで」で覚えておくと早いかも。
memoryには「思い出」とか「記憶」のほかに
「記念」という意味があります。辞書で見てみてください。
608605です:03/10/24 00:05
すいません、読み間違えました
609名無しさん@英語勉強中:03/10/24 00:06
あってるよ
>>604
・()に入る前置詞を答えなさい、で
 Let us put the plan ( ) practice.

あと、
・The plane will be ( ) off in about half an hour.
 の()内はtakeだとは思うんですが、形はtakingでしょうか?
 普通はThe plane will take off in about half an hour.だと思うんですが、 
 なぜbeが付いてるのかが良く分かりません。 

教えてくだちい。m(__)m
611名無しさん@英語勉強中:03/10/24 00:31
>>610
Let us put the plan (in) practice.
※put 〜 in practice 「〜を実行する」

takingで正解。なぜ未来進行形になるのかは以下を参照してください。
1.I will meet him at the airport tomorrow.
2.I am meeting him at the airport tomorrow.
3.I will be meeting him at the airport tomorrow.
1.「明日彼を空港に迎えに行くとしよう。」(意志)
2.「明日彼を空港に迎えに行くとになっている。」(約束)
3.「明日彼を空港に迎えに行くことになるだろう。」(都合、なりゆき)
今回の場合は3に該当します。
飛行機がくらい30分で離陸することは、自分の意志でも約束でないので
それは機長さんあるいは空港会社の都合、なりゆきで漠然と「〜するでしょう。」
という意味を示しているのです。
612名無しさん@英語勉強中:03/10/24 00:34
>>611
これ現在形だとどう?ダメ?The plane tekes off in about half an hour.
613604:03/10/24 00:42
>>604
>>607
>>609
ありがとうございます。

>>604
>しいて言えば
>「カヨコさんについての、カヨコさんのお母さんの思い出」
>といえるかもしれないけれど、
>in one's memoryで「〜を偲んで」で覚えておくと早いかも。
>memoryには「思い出」とか「記憶」のほかに
>「記念」という意味があります。辞書で見てみてください。

1.強いて言った場合、herはカヨコさんのお母さんを指しているということでしょうか?
2.in one's memory で「(one'sに当たる人)を偲んで」の場合だと、herはカヨコさんということになるのでしょうか?

1の場合だと、memory=思い出
2の場合だと、memory=記念
ってことなんですかね…

馬鹿ですいません。
614604:03/10/24 00:44
番号を間違えてしまいました。
二重カキコになってしまいます。
ごめんなさい。

>>606
>>607
>>609
ありがとうございます。

>>607
>しいて言えば
>「カヨコさんについての、カヨコさんのお母さんの思い出」
>といえるかもしれないけれど、
>in one's memoryで「〜を偲んで」で覚えておくと早いかも。
>memoryには「思い出」とか「記憶」のほかに
>「記念」という意味があります。辞書で見てみてください。

1.強いて言った場合、herはカヨコさんのお母さんを指しているということでしょうか?
2.in one's memory で「(one'sに当たる人)を偲んで」の場合だと、herはカヨコさんということになるのでしょうか?

1の場合だと、memory=思い出
2の場合だと、memory=記念
ってことなんですかね…

馬鹿ですいません。
615名無しさん@英語勉強中:03/10/24 00:52
すみません、ホスト規制が厳しくて。。
oops!失礼。>>611
×くらい30分
○30分くらい
付け足しで3.の未来進行形には文字通り「今は〜してるだろう」という
推量の意味もありますので、注意。
They will be enjoying themselves at this time.
「今頃彼らは旅行を楽しんでいることだろう。」

>>612
現在形でも確定的な予定を表すこともできるのですが、
飛行機がもう30分くらいで飛び立つということですから、
自分の意志的なニュアンスが薄いため
現在形ではちょっと強いかなという印象はうけますね。
結局話者の判断によるんですけど。。
616名無しさん@英語勉強中:03/10/24 00:54
>>615
どうもです参考になりました!
617607です:03/10/24 00:57
>>613=604
聞かれると難しい……そこまで考えたことなかったです。

テスト問題とかで、「in her memoryのherは誰を指すか」と聞かれたら、
「カヨコさん」ではないかと思います。
なぜかというと、このmemoryは「記憶」ではなく「記念」だから。

うまく説明できなくてごめんなさい。

ややこしくなっているのは、「カヨコ」も「お母さん」herだからだと思いますが、
仮に Kayoko's father planted cherry trees in her memory. だとしたら
(「お母さん」ではなく「お父さん」だとしたら)
と考えてみるとちょっとわかりやすいかも?
618名無しさん@英語勉強中:03/10/24 00:59
>>615
とんでもない訳つけてしまった。。<(_ _)>
They will be enjoying themselves at this time.
「今頃彼らは楽しく過ごしていることだろう。」

>>614
えーっと主語がカヨコさんのお母さんであることを考えると、
her memoryのherは「カヨコさんとの」だと考えられます。
in memory of〜で「〜を記念して」というイディオムありますが、
特に今回の場合は「記念」と訳出しない方が良いと思います。
お母さんとカヨコさんの個人的な「思い出」の場面ですから。
619604:03/10/24 01:03
>>617=607
in her memory の her=カヨコさん、memory=記念
in one's memory=「(one'sに当たる人)を偲んで」
という事を頭にいれて、音読しようと思います。
(TдT) アリガトウ
620607です:03/10/24 01:04
書き忘れた。
in her memoryは
「彼女の記憶には(彼女の記憶にある限りでは)」となる場合もあります。
例: It didn't happen in her memory.
「彼女の記憶ではそんなことは起きなかった」
(そんなことがあったという記憶は彼女にはない)

つまりin her memory自体には
> 1の場合だと、memory=思い出(というよりむしろ「記憶」)
> 2の場合だと、memory=記念
のどちらの可能性もあります。

でも604の文章だと、文の意味(文脈)からして、2で解釈するわけです。

ああやっぱりうまく説明できない。ごめんなさい。
621604:03/10/24 01:08
>>618
ありがとうございます。
だんだん理解できてきた気がします。
622607です:03/10/24 01:09
>>619=604
620はタイミングがずれてしまった。読み流してね。

>>618
実は私も半分そう思うのです。<訳出の件。
623名無しさん@英語勉強中:03/10/24 01:15
in one's memory じゃなくて in someone's memory ね。
624名無しさん@英語勉強中:03/10/24 01:42
I don't think our relationship would have lasted so long.
私たちの関係は非常に長く続いていなかっただろうと思います。

これでいいんだっけ?
I don't think だから、私は思わない じゃないんだっけ?
625名無しさん@英語勉強中:03/10/24 02:24
質問です。
forとかsinceを使うやつって、なんていう文ですか?
全部「I have been〜」から始めて良いんでしょうか。
わかりづらくてごめんなさい、教えてください。
626名無しさん@英語勉強中:03/10/24 02:28
部分否定についてお伺いします。
He always get up early every morning.は
「彼は毎日朝早起きする」ですね。
これを、部分否定「彼は毎日朝早く起きるわけではない」
とする時、
He doesn't always get up early in the morning.か、
He doesn't get up early every morning.か、
どちらでしょう?
どちらもnot...all,not...everyのような気がするんですが。
また、
「彼は、毎朝早起きしない(いつも遅い)」の時は、どうなるんでしょうか?
He never gets up early in the morning.それとも
Every day,he doesn't get up early in the morning.ですか?
混乱しています。
>>625
I live in Tokyo since last summer.
I live in London for three years.

別に名前はついてないと思うよ。「〜年間」っていう訳にするよろし
628名無しさん@英語勉強中:03/10/24 02:31
あ、haveはつけなくても良いんですか??
629名無しさん@英語勉強中:03/10/24 02:33
>>625
現在完了形とか、現在完了進行形とかいろいろ。ひっくるめて「完了形」って言う
のでは?

内容によっては「I have been〜」の形になることももちろんある。

基本は「have+動詞の過去分詞」という形で、時制によって形はいろいろ変わるよ。
630名無しさん@英語勉強中:03/10/24 02:52
>624
think,imagine,believeがthat節を目的語とする場合、that節の
中のnotは繰りあがってthinkなどの方につけます。
I think our relationsip would not have lasted long. の形はまれです。

>625
sinceは基本的に完了時制と共に用いて「いついつからずっと」の意味になります。
(例外もありますが)
forは「〜間」の意味です。
I've lived here for two years.(現在を含む2年間住んでいる)
I lived here for two years.(過去において2年間住んでいた)
現在までの状態の継続を表すには現在完了、
現在までの動作の継続や反復を表すのが現在完了進行形です。
いまどきの中高生ってこんな時間まで勉強しているんですか?!
632名無しさん@英語勉強中:03/10/24 03:15
いまどきのひきこもりですが?
>>630
そうか!that節のこと忘れてた。乙です。
634ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/24 05:07
>>631
 私も中学時代とか高校時代はたいてい毎日3時まで起きてた。3時より
早く寝たことってたぶんほとんどないとおもう。知り合いのおばさんも、
そんなこと言ってたよ。普通なんじゃないかな。
 でもあんまりつらいときは朝、学校に行くふりして出て行って、家の隣
にある事務所の物置の床に転がって寝てたりした。 生活指導の主任が
うちの親戚で、親に電話があったときはびびったけど。
635名無しさん@英語勉強中:03/10/24 10:51
I've slept for 8hours.

とは言うのは合ってますか?
何度もすいません・・・
636610:03/10/24 10:53
>>611
よく分かりました。どうもありがとうございました。

>>634
私は3年前まで高校生だったけど、高2までは毎日10時に寝ていたな〜。
(インんた−ネット始めた頃はハマって3時まで起きてた事もあったけど・・・)
今は大学生だけど7時間は睡眠とるようにしてます。

睡眠で記憶が定着するといいますから、テスト前なんかは睡眠をきちんと取る事をオススメします。


637名無しさん@英語勉強中:03/10/24 11:43
>>636=610
put ... into practiceですよ。
>>635
昨晩のことならこれでいいはずだが。
I slept (for) eight hours last night.
639名無しさん@英語勉強中:03/10/24 14:08
なんでだれも俺の質問に答えてくれないわけ?
>>583さんの解説は読みました。でも、自分の考えの>>561はあってるのかどうか知りたいのです
640名無しさん@英語勉強中:03/10/24 14:16
>>639
あってるよ
642名無しさん@英語勉強中:03/10/24 14:47
I saw my brother eating chocolate in his room.
「私は弟が部屋でチョコレートを食べているのを見る」

という訳らしいのですが、〜ing形がbe動詞なしで出ているので
「私はチョコレートを食べている(食べる)弟を彼の部屋で見た」
というような現在分詞が名詞を修飾していると言う風にとらえては駄目
なのでしょうか?
643名無しさん@英語勉強中:03/10/24 14:51
その日私は朝からずっと働いていた。

1 I had been working since morning that day.
2 I had been working from morning that day.
3 I had been working all that day.
4 I was working since morning that day.
5 I was working from morning that day.
6 I was working all that day
7 I worked since morning that day.
8 I worked from morning that day.
9 I worked all that day.

どれが良くてどれがだめか解説お願いしていいですか。ペコリ

sinceと完了形とは一緒に使うのが普通と聞いたので、
おそらく 2 と 4 と 7 は不自然なのかな〜と思うのですが。。。

1 と 3 については、過去完了の文中で「that day」という
明確な過去を示す副詞句を使ってokかどうかがわかりません。
現在完了ならアウトだとは思うのですが。

よろしくお願いします。
ちなみに旺文社の基礎英作文問題集(西尾孝 編著)では 3 が正解でしたが、
解説が全く載っていませんでした。(3以外の文は私が勝手に作りました。)
>>642
修飾語句が名詞を修飾すると、その名詞は多かれ少なかれ、
ある程度「限定」されることになる。

今の場合だと、eatingがbrotherを修飾していると見ると、
この部分は、「私の兄弟のうちで(特に)部屋でチョコレートを食べている者」
というふうに、「私の兄弟」のうちのある一部を「限定」して指しているようにとられる。

この文ではそういうことを言いたいわけではないと考えられるので、
eatingはSVOCのCとしてとる。
645名無しさん@英語勉強中:03/10/24 15:09
>>644
この場合、修飾語句が名詞を修飾するわけではない事はわかったのですが
現在分詞が名詞を修飾する以外に、be動詞なしで~ing形が続くのはアリなのでしょうか?
646名無しさん@英語勉強中:03/10/24 15:09
でも必ずしも駄目というわけでもないけどね。
>>645
だからこの場合はSVOC構文のCとして現在分詞が使われてるの。
てかSVOC構文ってわかる??
648名無しさん@英語勉強中:03/10/24 15:14
>>642
横ですけど・・・
知覚動詞の場合は「Oが〜しているのを見る」と訳すのが基本。
知覚動詞(see) でなかったら、「〜しているOを...」と訳せばよいです。
649名無しさん@英語勉強中:03/10/24 15:18
>>647
第5文型で、
S=I
V=saw
o=my brother
c= eating chocolate in his room
で、oがcをしているのをsが見る
ですよね?
>>649
そう。
Cとしては形容詞句が入るんだから、
そこに現在分詞を使った句が入ってもおかしくないでしょ?
現在分詞は形容詞的に用いられるんだから。
651名無しさん@英語勉強中:03/10/24 15:21
>>648
知覚動詞はそのように訳すのが基本なんですか
よくわかりました。ありがとうございます。


652名無しさん@英語勉強中:03/10/24 15:23
>>650
理解できたと思います。
詳しい説明有り難う御座いました。
653寄り道:03/10/24 15:23
もっと勉強しましょう。1,3,6,9以外はおかしいと思うよ。てゆうか使わないよ。4,5なんて問題外!進行形の意味を考えましょう。
654643:03/10/24 15:35
>>653
レスありがとうございます。
では、「10日前私は朝からずっと働いていた。」の場合も1,3,6,9に則って
10) I had been working since morning ten days ago.
11) I had been working all day ten days ago.
12) I was working all day ten days ago.
13) I worked all day ten days ago.
で良いのでしょうか?
655おねがいします:03/10/24 16:39
宿題ではないのですが、
分詞構文で、

Fearing the storm might ruin the picnic,
the food was carried to the pavilion.
嵐でピクニックがだいなしになるかもしれないので、
食べ物を休憩所に運んだ。
この文のFearingの意味上の主語がthe foodというのは
明らかにおかしいので、能動態にして、Weなどを主語の位置に入れ、
We carried the food to the pavilion.
とし、このWeがFeartingの意味上の主語であると考えるのでしょうか?

Filling every room,
the island had hotels which had to turn people away.
満室のため、その島のホテルには、客を断るところもあった。

これは完全にずっこけてますよね?
>>655
分詞構文の意味上の主語がI, we, theyなどのとき、
主文と主語が違っていても明示されないことがある。
これを懸垂分詞構文というが、そうとう英語に慣れているのでなければ
自分で使うのは避けたほうがいい。
>>655
>>これは完全にずっこけてますよね?

江川泰一郎先生はそれを「ずっこけ分詞」と呼んだが、
知ってて質問したのか?
>>637
inもintoどっちも可。
>>654=643
まず過去完了形の継続用法を用いるということは当然、動作の"完了"を
示さなくてはなりません。つまり「ある時点まで〜していた」というある時点を
表さなければ、いつまでその動作が行われていたのか不明確になり過去完了の
意味をなさなくなってしまいます。

「朝から」という日本語から"since morning"と出てきてしまうようですが、
10日前の時点ですからこの場合結局「朝から晩まで」ということを表したいのです。
「朝から晩まで」ということはつまるところ「一日中」ということ、
そこで"all day"と表現されこれで一日の間という継続の期間と
一日の終わりまでという完了が示されるわけです。

また完了形で"ago"ではなく"before"を用いる文法上のルールがあります。

I had been working all day ten days before.
が一番適切な表現になります。

I worked all day ten days ago.
もまあ良いのですが「ずっと」ということを強調したいという文意を酌むと
厳密にいえば少し足りない表現ということになります。
なお過去形の文については"before"でなく"ago"です。
660637:03/10/24 18:53
>>658
put sth in practiceという言い方は確かに
使われてるがintoの方が一般的。
ましては、質問はカッコ内にいれよという学校の
問題なので。
661名無しさん@英語勉強中:03/10/24 19:01
始めての質問です。
↓を和訳をしてください。お願いします。

His hannds were sweaty.He needed a towel to dry them.
The Astroturf was very hot.The competition he faced that
day at the National Junior Olympics was hot, too.The bar
was set three inches higher than his best.Michael Stone,
the pole-vaulter,faced his hardest jump.the stands were
filled with 20,000 people,even though the last race had ended
anhour earlier.There had been many events that day.But
people wanted to see this young pole-vaulter.The thought
of flying as high as a two-story building is a fantasy to most
people.But pole-vaulters can jump that high.today,it is
not just a dream for Michael.It is his goal.

スペルミスは無いと思います。誰か和訳してください。
>>659
>I had been working all day ten days before.
>が一番適切な表現になります。
おかしくないか??
ここは ten days ago でいいんじゃないの?
ten days before だけじゃ「いつから」10日前なのかわからないし、
今日から10日前なんだったらagoでいいような。
>>661
>His hannds
しょっぱなからスペルミスがあるんだが
664659:03/10/24 19:15
>>663
タイピングだけは自信があったのに・・・・
すみませんでした。
他にも、スペルミスがあると思いますが、誰か和訳してください。
665661:03/10/24 19:20
>>664
>>661の書き込みです。
666名無しさん@英語勉強中:03/10/24 20:09
>>661
まず自分で訳してみな!!全部訳してもらうのは虫がよすぎるのでは?
667661:03/10/24 20:31
>>666
そうですね。
>>661の質問はスルーして下さい。
668名無しさん@英語勉強中:03/10/24 20:47
we should have learned this fact earlier.
私達はこの事実をもっと早く知っておくべきだ。
wrapping is another problem that is beginning to worry people.
包むことの問題は心配症の人々からはじまった
Supermarkets use too much paper and plastic for wrapping goods.
スーパーは品物を包む時に紙やプラスチィックを使いすぎないようにしている。
The paper comes from trees and the plastic from oil, and both are important
resources.
紙は木々から、プラスチックは石油から作られており、どちらも大事な天然資源である。
the check-out person will often put something that is already wrapped
into yet another plastic bag .
レジ係は良く何かを包む時にプラスチックのかばんに入れるでしょう。
If this happens, we should say that we don't want the extra bag.
もしこのようなことがおきた時には、私達は用意されたかばんをほしがらない。
この文は話がつながっています。一応自分で訳しました。日本文の添削をお願いします  
669名無しさん@英語勉強中:03/10/24 20:53
>>668

should learnであればあなたの訳となる。
ここでは「べきだった」となる。
670名無しさん@英語勉強中:03/10/24 20:54
669様有難うございます!!もう間違いはないですか?
671名無しさん@英語勉強中:03/10/24 20:55
wrappingは人を不安がらせるもう一つ別の問題である。
672名無しさん@英語勉強中:03/10/24 20:56
Supermarketsは。。。使いすぎる。
673名無しさん@英語勉強中:03/10/24 21:00
最後の2つの文の訳を見てください
674名無しさん@英語勉強中:03/10/24 21:01
the check-out person will often put something that is already wrapped
into yet another plastic bag .

the check-out personはもうすでに包装されてものをさらにビニール袋(日本では
プラスティック イコール ビニールと誤解されてるので)に入れたりすることが
多い。
675名無しさん@英語勉強中:03/10/24 21:03
そういう時には、そのビニール袋はいりませんというべきです。

きれぎれの和訳でごめんね.
676名無しさん@英語勉強中:03/10/24 21:07
970じゃないけど671のWRAPPINGの訳はどうなるんです?
677おねがいします:03/10/24 21:09
レスありがとうございます。

>>656

では、能動態のときの主語がどうとか、そういうのはあまり関係ないんでしょうか。

>>657

はい。江川先生の本は手元にありますが、主節が受動態の分詞構文は例文がないんですよね。
伊藤先生の本でも見たことなかったかな。それが、あるTOEIC本の分詞構文の項で一番最初に
出てきたので、ちょっと狼狽して質問してしまいました。
678名無しさん@英語勉強中:03/10/24 21:22
>>676
その辺のことは日本語の能力の問題です。
尚、拙訳ではbiginningの意味が入っていませんでした。
心配させ始めるとか不安がらせ始めるというところが
直訳です。それをどう、自然な日本にするか、そこまで
面倒見ないほうがよいかと(ry)
679名無しさん@英語勉強中 :03/10/24 21:33
The flat refusal came to the offer.
や、
There is increasing emphasis on the fact.
これは形式動詞が自動詞だから受身なんでしょうか。
680名無しさん@英語勉強中:03/10/24 21:39
678のは無理だもんな!!してやらんのやなくてできないくせに!!
681名無しさん@英語勉強中:03/10/24 22:00
678さん!!分かりましたそこのとこは自力で何とかやってみます!!680以外の皆さん有難うございました!!
682名無しさん@英語勉強中:03/10/24 22:02
うるせいばか
683名無しさん@英語勉強中:03/10/24 22:06
私たちはこの事実を以前に学習するべきでした。
包装紙は人々を心配させ始めている別の問題です。
スーパーマーケットは品物を包むためにあまりにも多くの論文およびプラスチ
ックを使用します。
論文は木および油からのプラスチックから来ます。
また、両方は重要な資源です。
チェックアウト人は、既にまだ包まれるものをしばしば置くでしょう、別のビ
ニール袋。
これが起こる場合、私たちは余分なバッグを望まないと言います。

結構いい線いってるんじゃないの?手を入れれば使えるわexcite
684名無しさん@英語勉強中:03/10/24 22:36
takeとgetの主な違いをお願いします。
辞書を引いてもよく分からないのでお願いします。
685名無しさん@英語勉強中:03/10/24 22:37
the check-out person will often put something that is already wrapped
into yet another plastic bag .
この文のWILLはなにを表すのですか?僕は過去の習慣だと思うんですが?
686名無しさん@英語勉強中:03/10/24 22:39
would often 過去の反復的動作「よくしたものだった」

will often はそれの現在版「よく〜する」
687名無しさん@英語勉強中:03/10/24 22:40
He will often sit up late.
よく夜更かしする。
688名無しさん@英語勉強中:03/10/24 22:40
685
現在の習慣
>>684
その2つは、動詞だけの意味よりも、熟語となって
本当に様々な意味で使われるほうが多いから、
その都度その都度覚えていくしかないです。
690名無しさん@英語勉強中:03/10/24 22:44
みんな有難う
691名無しさん@英語勉強中:03/10/24 22:49
>>685
ちがうちがう、そういうものだってことだよ。
Boys will be boys.
willは基本的に、推定と意思。これからのことがそういう風に推定できる。
check-out なにがしは、こういう人だと推定できる。
would often 過去の時点で、そういうことをすると推定できた。
彼はそういうことを(あぁ、またそうするんだな。
)と推定できた。→したものだ。(日本語ではこうするしかない)
692名無しさん@英語勉強中:03/10/24 22:52
What you have to learn,if you are to be a good citizen
of the world , is that though you will certainly dislike
many of your neighbours , and differ from some of them
so strongly that you could not possibly live in the same
house with them ,that does not give you the smallest right
to injure them or even to be personally uncivil to them.


近所に嫌なやつはいっぱいいるだろうし、考え方や習慣があまりにも
ちがうからとても一緒には住めないってこともあるだろうけど、
だからといってその人たちを傷つけていいとか失礼な扱いをしていい
ってことにはまったくならない。
 
二行目のTHATの用法を文で表すと
こthatは文の(補語)になる(名詞節)を導く(接続詞)でありこれが支配する節の最後の
単語二つは(your)(neighbours)である。
添削お願いします
693名無しさん@英語勉強中:03/10/24 23:00
wil

6《習慣・規則的動作》決まって…する,普通[しばしば]…する
(この意味の will は否定文では用いられない):
She'll sit there for hours doing nothing.
何もしないで何時間もそこに座っていることが彼女にはよくある
They'll often do very strange things.
彼らはよく不可解きわまることをする
(頻(ひん)度副詞を伴うことが多い.主語は通例二・三人称)

7《傾向・習性・必然性》…するものである:
Boys 〜 be boys. 男の子はやっぱり男の子(いたずらは仕方がない)
Oil 〜 float on water. 油は水に浮く
Accidents 〜 happen. 《ことわざ》事故は起こるもの(防ぎきれるものではない)
Money 〜 come and go. 《ことわざ》金(かね)は天下の回りもの
(will は実験可能な真理を示し,現在形は実験不可能な真理を示す:
The sun rises in the east. 太陽は東から昇る)


Progressive
will ぢゃ

695名無しさん@英語勉強中:03/10/24 23:02
なにが?
>>695
あのね、693の一番上の wil は will の間違いだすたスマソ、ってゆうこと。
697名無しさん@英語勉強中:03/10/25 00:15
普通は"I will also be 〜”とすると思いますが、
I also will be 〜 は間違いですか?
698名無しさん@英語勉強中:03/10/25 01:14
副詞は変幻自在ですからぶっちゃけ
1,Also I will be〜
2,I also will be〜
3,I will also be〜
4,I will be also〜のどれでもいいです。
頻度順でいえば3→1→2→4でしょうね。
3>1>2>4ってことね
>>662
まったく相手にされてないようだが
無理もないか(w
>>692
最後の( )は (to)(them) だと思う。
702その1:03/10/25 10:00
>>700
私は、>>662の意見が正しいと思う。

>>659
>また完了形で"ago"ではなく"before"を用いる文法上のルールがあります

なぜこうした「文法上のルール」があるのか?これには理由があります。

(1)現在完了形で「〜 ago」を使わない理由
「〜 ago」は「話者が話している時点から〜前」という意味。つまり、
「明らかに過去」を表します。
一方、「現在」完了形は「現在」についての言及。たとえば、今10時で、
1時間前に宿題を終えたとしましょう。この場合に、
   I finished my homework 〜(A)
   I have finished my homework 〜(B)
のどちらで表現するのかは、話者の主観で決まります。つまり、それぞれ
 (A)「9時(過去)」に、宿題を「終えた」ということ
 (B)「10時(今、現在)」、宿題を「終えて『いる』」ということ
を言いたい場合に用いる表現です。
 よって「one hour ago」が使えるのは(A)のみです。(B)で使うと、
   I「have」much money「one hour ago」.(×)
と同様、奇妙です。
 ただし、たとえ「one hour before」にしても(B)では使えません。
「明らかに過去」を表す点は、「〜 ago」と同じだからです。
「before」が現在完了形で使えるのは「単独のbefore」の場合です。
この場合は「before:今までに」という意味で、「現在基準」になる
からです。
したがって、
>また完了形で"ago"ではなく"before"を用いる文法上のルールがあります。
というのは、正確さに欠ける説明だと思います。
703その2:03/10/25 10:09
(2)過去完了で「〜 ago」を使わない理由
 「現在」完了形は「現在」を基準にしていますが、「過去」完了形は、
「過去」を基準とした完了です。したがって、「過去完了形」を使う場合、
通常は基準となる過去が示されています。たとえば、
  I lost the contact lenses I had bought three days before.
この文の基準過去は「lost」です。つまり「コンタクトを失くした日」を
基準として、それよりも「三日前」に「買った」という意味です。
たとえば「10月4日」にコンタクトを失くしたとすると、「買った」
のは、その「三日前」である「10月1日」ということになります。
これは、発言が「10月25日」でも「10月22日」でも同じです。
 ところが「three days ago」というのは、「話者が話している時点」を
「基準」にして、「三日前」という意味です。したがって、
「three days ago」を用いると、
   「10月25日」の発言→「三日前」=「10月22日」
   「10月22日」の発言→「三日前」=「10月19日」
と、発言日によって指示する日付が変わるのです。
 以上より、「過去」を基準にして、それ以前のことについて述べる
「過去完了形」では、ふつうは、「〜 ago」は使いません。
 ところが、
>>654
>10日前私は朝からずっと働いていた
の「10日前」は「話者の話している時点」を基準としています。
したがって「ten days ago」が正しいはずです。この場合に
「ten days before」とすると>>662氏が述べているように「その10日前」
となって、かえって文意に合わなくなると思います。
704名無しさん@英語勉強中:03/10/25 14:09
僕は中一です。この前の中間試験の問題で
「野球をしようとトム君を誘う文を書きなさい」というので、僕は
Let's play baseball.と書いたら、バツにされていました。
正解は、Let's play baseball, Tom. なのでした。 トムって
呼びかけないとダメなんですか?3点の問題だったのですが1点もくれ
ませんでした。
705名無しさん@英語勉強中:03/10/25 14:30
>>704
そんな学校はやめろ
>>704
その答えで3点のうち1点もやらないのだとしたら、
「呼びかけが大切だよ」という指導がなされていて、
お前がそれを聞いていなかったと考えるしかないな。
10人くらいいる中で富むだけを誘った文なのかな。
708名無しさん@英語勉強中:03/10/25 15:21
>>705, 706
先生に文句言っても怒られないでしょうか。
僕が×だったのは、この問題だけで、テストは97点でした。
ちょっと悔しいです。
709名無しさん@英語勉強中:03/10/25 15:23
今からテスト用紙にTomって書き加えて先生のところに持ってけばいい。
710名無しさん@英語勉強中:03/10/25 15:26
>>709
それが、先生が答案用紙に ,Tomって赤ペンで書いちゃったんで
もうどうしようもないです。
711名無しさん@英語勉強中:03/10/25 15:30
きっと完答のみ3点、って配点なんでしょ。

ま、マイナス1点、っていう点のつけ方ほうが適切だとは思うけどね。
712名無しさん@英語勉強中:03/10/25 15:44
かつて中2の時の国語の定期テストで漢字のはねるところ
例えば「例」という字のりの部分をはねないで書いてしまった。
そこを減点されて98点。先生がいうには普通なら○をつける所
だが敢えて100点にしなかった。その代わり貴方はもう二度と
同じような間違いを犯さないでしょうから。と。
あなたの先生も同じような考えだったかも。
713名無しさん@英語勉強中:03/10/25 15:47
60点の子になら、マイナス1点にするかも。
714高1:03/10/25 15:56
部分否定の訳だけど、これでいい??

Western music is not all Bach、Beethoven、and Mozart
「バッハ、ベートヴェン、モーツァルトが西洋音楽の全てではない。」

間違ってたら訂正よろ
715名無しさん@英語勉強中:03/10/25 16:11
西洋音楽が必ずしも...とは限らない。
716高1:03/10/25 16:25
うーん。
じゃあ

「西洋音楽が必ずしもバッハ、ヴェートーベン、モーツァルトだけとは限らない」

こんな感じですか?
717名無しさん@英語勉強中:03/10/25 16:26
All you have to do is to think of their heads as potatoes.
All you have to do is の意味がわかりかねています。
君はis以下をしさえすればいい

という意味でいいですか?お願いします
Tony Hawkという人が出す新しいスケボーのゲームについてのインタビューなんですけど

EXPN: Do a lot of pro athletes mess with the game?

Tony Hawk: Most of my peers grew up playing games and never
        quit as they got older and more "responsible."
        Eric Koston is a THPS wizard. Then again, you've got
        guys like Bucky Lasek who don't know a special meter
        from a rodeo flip.

Bucky Lasek who don't know a special meter from a rodeo flip.
が意味わかりません。特にspecial meter 。お願いします。
----------------------
mess with《口語》〔…に〕手を出す
peer 同僚,同輩,仲間
Eric Koston プロスケーター
THPS ゲームソフトの名前。Tony Hawk's Pro Skater の頭文字。
wizard 名人,天才
then again 一方では
Bucky Lasek プロスケーター
rodeo flip スケボーやスノボで行われる技の名前。ロデオフリップ。
>>717
結果的にそういう訳になるのだけどね。

All you have to do は「君がなすべき全てのこと」。
全てのことをしたら、後は何もしなくていいのだから、
「〜だけすればよい」「〜さえすればよい」という意味になる。
720716:03/10/25 17:00
どうなんだよ
721716:03/10/25 17:22
どうなの
722716:03/10/25 17:35
だー、早く教えろよ。

なんで俺がこんなことしなきゃいけないんだよ。
本当は英語なんて興味ねーんだよ。
あー、ムカつくなぁ。
723716:03/10/25 17:39





         教               え             ろ              






 
724名無しさん@英語勉強中:03/10/25 17:57
>>718
"Each skater has 3 unique special tricks. Specials can be performed
▼when you've accumulated a certain number of points▼ and tricks without
falling. ▼This gradually fills a "Special" meter▼ that we have in the
upper left corner of the screen. Once full, the skater is able to
pull as many of their "Special" or signature moves as they can before
the meter dwindles back down and must be re-filled. This meter will
instantly empty when you bail/fall."
特別な意味はないよ。ゲームに表示されるメーター。君のうちにもガスメーター
とかついてるだろ。
>>724
自分、ゲーム持ってないので気が付きませんでした。
なるほど、ゲームで表示される技メーターでしたか。
おれもBuckyと同類って事か。
726名無しさん@英語勉強中:03/10/25 21:22
It looks a little like Kemari.

↑は[It=S][looks=V][like Kemari=C]ということですか?
likeは前置詞、Kemariは名詞ですよね?

前置詞+名詞で、補語になっているのですか?
これは文型で言うと第2文型ということでいのでしょうか?

どなたかご教授願います。
(,,゚Д゚)∩質問です
727名無しさん@英語勉強中:03/10/25 21:26
前置詞句は今の学校英語ではCにはならないっしょ。
728726:03/10/25 21:39
>>727
ありがとうございます。

It looks a little like Kemari.

は、文型で言うと何文型なのですか?
あと、Sが何、Vが何、と説明していただけるとありがたいです。
729名無しさん@英語勉強中:03/10/25 21:41
It = S
looks = V
a little like Kemari 副詞
730726:03/10/25 21:44
>>729
(TдT) アリガトウ

という事は、この文「It looks a little like kemari」
は、SVの第一文型ということですか?

731名無しさん@英語勉強中:03/10/25 21:56
書き換え問題です。
Paris is one of the largest cities in the world.
Paris is ( ) the largest cities in the world.
誰か教えて下さい。
732名無しさん@英語勉強中:03/10/25 21:58
among
733名無しさん@英語勉強中:03/10/25 22:34
>>732
ありがとうございます。
答えを見れば納得出来ました。
734名無しさん@英語勉強中:03/10/25 22:38
原料から作られる場合は「〜be make from」
材料から作られる場合は「〜be make of」じゃないですか?

原料と材料の見分けがつかないんですけど、みなさんはどう見分けますか?
>>734
木から紙をつくるのと、木からテーブルをつくるのとは、明らかに違うと思うが。
736名無しさん@英語勉強中:03/10/25 22:43
受動態の場合です・・・。すみません。
737726:03/10/25 22:43
すいません、どなたか
「It looks a little like Kemari.」
の文型を教えてもらえませんか?
738名無しさん@英語勉強中:03/10/25 22:46
s + v
739726:03/10/25 22:49
>>738
ありがとうございます。

ということは第一文型ってことですよね。
「It looks a little like Kemari.」
で、It = like Kemari
の関係があるように思えたので、
第二文型かと思ってしっくりこなかったのですが…
740名無しさん@英語勉強中:03/10/25 22:53
文型の分け方は学問的にも諸説あるので
あまり突っ込んで考える必要はないでしょう。
日本の中高で教える文型だと s v となる ということだけ
理解できればいいでしょう。文型は意味をつかむ為に使用すれば
良いです。
741名無しさん@英語勉強中:03/10/25 23:03
>>740
そういう事ですよね。でもlike kemariが主格補語と解釈できると思うので
第二でもいいと思われ。
742726:03/10/25 23:17
>>740
>>741
ありがとうございます。
助かりました。
743名無しさん@英語勉強中:03/10/25 23:18
Give it back to the man (  ) you borrowed it from.

Write down quickly (  ) you've learned from that book.

He heard that his uncle in the United States had died, (  ) was a great shock to him.

His father won't allow him to marry her till he knows (  ) she really is.

(  )に入る語を教えてもらえないでしょうか?関係代名詞の問題です。
744名無しさん@英語勉強中:03/10/25 23:21
宿題ではないんだけど、今参考書読んでてどうしても分からないんでお願いします。
Who do you think he is?
Who do you think is the writer of this novel?
という二つの英文が載っていました。ということは
Who do you think is he? や
Who do you think the writer of this novel is?
でもOKなのでしょうか?その時意味の違いは発生しますか?
745名無しさん@英語勉強中:03/10/25 23:34
How many stops is Hata from here?

何故、manyなのにisなのですか?
746名無しさん@英語勉強中:03/10/25 23:38
Hata のビー動詞なんだよ。
Hata is 5 steps from here.
みたいな返答になるだろ。
>>745
>How many stops is Hata from here?
そもそもこういう言い方するのかな?

「ハタは何番目の停留所ですか?」なら、
How many stops are there before Hata/from here to Hata?
How many stops is it before Hata/from here to Hata?
じゃないの?
(第二文のitは「距離のit」)
>>743
1. who(文法的には whom だろうけど実際の英語では who を使うのがフツウ)
2. what 3. which 4. who

>>744
Who do you think is he? や
Who do you think the writer of this novel is?
は正しくありません。

do you think は、Do you know と違って文頭にはきませんが
間接疑問文には変わりないので、S + V の語順になります。

749名無しさん@英語勉強中:03/10/26 13:38
>>748
do you think は、Do you know と違って文頭にはきませんが
間接疑問文には変わりないので、S + V の語順になります。

ならどうして、
Who do you think the writer of this novel is?
は正しくないの?
タイプし間違えちゃったんじゃないの?
751名無しさん@英語勉強中:03/10/26 13:49
英作文の問題なんですが、
「昨夜外はひどい嵐であった。さらに悪いことには2時間以上も停電した。」
という問題がわかりません。「停電する」は、cause a blackoutか the power is outを使えと書いてありました。
教えてください、お願いします。

752名無しさん@英語勉強中:03/10/26 14:10
It heavily stormed outside last night. What was worse, the power
was out for more than two hours.
753名無しさん@英語勉強中:03/10/26 14:27
【問い】
Who do you think he is?
Who do you think is the writer of this novel?
という二つの英文が載っていました。ということは
Who do you think is he? や
Who do you think the writer of this novel is?
でもOKなのでしょうか?その時意味の違いは発生しますか?

【答え】
Who do you think is he? は文法的に誤りです。
Who do you think the writer of this novel is?
は文法的には誤りではないが、実際には使われない文です。






754名無しさん@英語勉強中:03/10/26 14:28
【どこよりもわかりやすい解説】
原則としては間接疑問文ですからS→Vの語順になりますが、
例外もあります。それは主語が長い場合です。
英米人は長い主語がくることによる「バランスの悪さ」を極端に嫌うので、
itをつかって仮主語という概念を発達させてきたりしました。
この場合も同じで、
Who do you think the writer of this novel is?
だと、おっととっと頭でっかちだぜぃ!ってことで
Who do you think is the writer of this novel?
と「倒置」すれば、おお!すっきりするわぁ!ってことになって、
こちらが用いられているというわけです。
したがって、
Who do you think the writer of this novel is?
は文法的に誤用ではないが、日常生活においては決して使われない
文法のために人為的に作られた文なのです。
なお、入試ではこれを書くと間違いとされるので注意しましょう。
755名無しさん@英語勉強中:03/10/26 14:29
>>752
ありがとうございます。特にoutsideの使う場所がわからなかったのでとても感激しました。本当にありがとうございます!!
756名無しさん@英語勉強中:03/10/26 14:33
Outside was a severe storm last night.
What was worse, the electric current was cut off for 2 hours or more.
757名無しさん@英語勉強中:03/10/26 14:34
>>752は学校英語
>>756は実用英語
758名無しさん@英語勉強中:03/10/26 14:38
the electric current was cut off
停電をこう表現するのはあまり聞かないが。。
759名無しさん@英語勉強中:03/10/26 14:39
だってエキサイトで翻訳したんだも〜ん(はぁと
761名無しさん@英語勉強中:03/10/26 15:29
手紙を英訳するような宿題の一部です。
「今年のハローウィンはどんなことをする予定ですか?
私は11月に友達と一緒にグラウンドを借りて野球の試合をします。
だから今から練習をして本番に備えるつもりです。
とても楽しみです。
これから寒くなりますが風邪をひかないように気をつけて!」
わからないところだけを書いたので内容はわかりにくいかもしれませんが英訳お願いします。
>>761
まず自分の訳書いてみなよ。
それを添削してもらう。
763761:03/10/26 16:47
今どうしても外せない用事があって自宅にいないんでちょっと無理なんです。
明日提出だし…お願いします。
764名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:02
今月のレッスンは1回だけにします。  
I'll take your lesson only once this month.

この文ですが、in this month.とinはいりますか?

教えて下さい、お願いします。
765761:03/10/26 17:22
ふざけんな
>>749
その文は、たまたま疑問詞who が元の疑問文の主語になっているので分りづらいのです。
見た目は最後が S + V に見えますが、そこは C + V なのです。
もとの疑問文は Who is the writer of this novel ? であり
これはそのまま順に S+V+Cの文です。ですから
語順を変えることなく、そのまま do you think を挿入した
Who  do you think  is the writer of this novel ? が正しい英文です。
この文では Who が S で is が Vになり、S+Vの語順になっています。
主語が疑問詞にもなっている似た例には 
Who wrote this letter ? + do you think 
= Who do you think wrote this letter ?
「誰がこの手紙を書いたと思いますか」というのがあります。
むしろfor this monthかな?
>>761
じゃあ761のために手抜き作文をしますよ。

"What are you doing for this Halloween this year?
I will play baseball game with my friends in November.
We will use a ground for it.
Now I'm practicing for the important game.
I look forward to it very much.
It's getting colder and colder, so take good care."
769768:03/10/26 17:55
1行目の"this year"は要らなかったね。
770名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:05
largeが掛かってくる名詞っていうのは、peopleとかinformationみたいな不可算名詞だけですか?
もう一つ。接続詞でつながれた2つの文で、その2つの文とも疑問形の形をとることは許されるのですか?
>>770
上の問い:a large roomと言えますので、付加算名詞に限りません。
下の問い:許されます。What is it and who is she? (andは接続詞)
付加算>不可算
お恥ずかしい…
773名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:39
>>772
どうもです。
下の質問で補足があるのですが、
間接疑問文の場合は、2つの文とも疑問系になることはできないんですよね?
774764 :03/10/26 18:42
>>767
折角、回答をいただいて恐縮なのですが、私は、for this month
ではないと思うのです。
どなたかわかる方、お願いします。
今月のレッスンは1回だけにします。  
I'll take your lesson only once this month.

この文ですが、in this month.とinはいりますか?

教えて下さい、お願いします。
>>774
結論から言えば要らない。
776761:03/10/26 18:58
>>768
ホントにどうもありがとうございました。
>>773
例えば
"Do you know what it is and who she is?"という文はどうか?ということですか。
可能な気がしますがどうでしょう。
778名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:23
おぴ
779名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:31
As I don't know his phone number, I cannot call him.
=If I ( was ) his phone number, I ( couldn't ) ( call ) him.

I have a toothache, so I won't eat this cake.
=If I ( had ) ( been ) a toothache, I ( wouldn't ) ( ate ) this cake.

As I didn't have enough money, I couldn't buy the ticket.
=If I ( had ) ( not ) enough money, I ( couldn't ) ( have ) ( bought ) the ticket.

I had a cold, so I didn't study hard last night.
=If I ( had ) ( been ) a cold, I ( might ) ( be ) ( study ) hard last night.

同じ内容に書き換える問題です。添削お願いします。
テキストの仮定法のとこ嫁
781道程君へ:03/10/26 19:45
As I don't know his phone number, I cannot call him.
=If I ( knew ) his phone number, I ( could ) ( call ) him.

I have a toothache, so I won't eat this cake.
=If I ( had ) ( not ) a toothache, I ( would ) ( ate ) this cake.

As I didn't have enough money, I couldn't buy the ticket.
=If I ( had ) ( had ) enough money, I ( could ) ( have ) ( bought ) the ticket.

I had a cold, so I didn't study hard last night.
=If I ( had ) ( not ) a cold, I ( might ) ( have ) ( studied ) hard last night
>>779
1. If I (knew) his phone number, I (could)(call) him.
彼の電話番号を知っていれば、彼に電話できるのに。
2. If I (didn't)(have) a toothache, I (would)(eat) this cake.
歯が痛くなければ、このケーキ(菓子)を食べるのに。
3. If I (had)(had) enough money, I (could)(have)(bought) the ticket.
十分なお金を持っていたら、その切符を買えたのに。
4. If I (hadn't)(had) a cold, I (could)(have)(studied) hard last night.
4の訳を忘れました。
風邪をひいていなければ、昨夜一生懸命勉強できたのに。

784名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:56
各文の(  )に入る最も適当なものを選べ。
1.Please drop by my office whenever ( ) convenient.
ア.be イ.it will be ウ.it is エ.you are

2.In those days climbing mountains ( ) very easy for me.
ア.are イ.were ウ.was エ.is

3.The weight of the snow ( ) the roof to fall in.
ア.caused イ.had ウ.let エ.made

4.How ( ) is the bank open on weekdays?
ア.far イ.late ウ.lately エ.slow

5.( ) student after another came to me for advice.
ア.One イ.A ウ.Every エ.The

6.She doesn't know ( ) it is like to be poor.
ア.how イ.what ウ.which エ.why

7.Dozens of nations are ( ) planning the next Olympic games.
ア.involving イ.involved to ウ.involved into エ.involved in

多くてすみません。お願いします。
>>779
仮定法は直説法(事実を述べる)とは違うので、
仮定法と直説法の肯定否定を一致させては意味がありません。
また、"I don't know"に対して"if I was"などのように、
全く無関係の語(ここではknowとbe)を用いてはなりません。
「知らないので(直説法現在)」-「知っていたら(仮定法過去)」のように、
基本的には同じ語を使うものです。







787 :03/10/26 20:15
>>786
ありがとうございました
788 :03/10/26 20:26
各文がほぼ同じ内容になるように(  )に適語を入れよ。

1.He is not so much a scientist as an engineer.
He is an engineer ( ) ( ) a scientist.

2.Ten years have passed since he died.
He ( ) ( ) ( ) for ten years.

3.Though he is very rich, he is not happy.
For ( ) his riches, he is still unhappy.

4.I am sorry that Iwas not there with you.
I wish I ( ) ( ) there with you.

5.We discussed the problem for a long time.
We had a long ( ) about the problem.

すいませんがお願いします。できれば訳も付けてもらえるとありがたいです。
1. He is not so much a scientist as an engineer.
He is an engineer (more) (than) a scientist.
彼は科学者というよりはエンジニアだ。

2. Ten years have passed since he died.
He (has) (been) (dead) for ten years.
彼が亡くなって10年になる。

3. Though he is very rich, he is not happy.
For (all) his riches, he is still unhappy.
彼は裕福であるにもかかわらず、幸せではない。

4. I am sorry that I was not there with you.
I wish I (had) (been) there with you.
あなたとそこにいたらよかったのですが。

5. We discussed the problem for a long time.
We had a long (discussion) about the problem.
最後忘れた。

私たちはその問題について長く議論をした。
      
791名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:41
この中で正しい文はありますか?教えて下さい。宜しくお願いいたします。m(_ _)m 

今日は朝から食パン一枚しか食べてない。(夜9時の会話です。)
I had only a piece of bread since morning today.
Today,I've only had a slice of bread since this morning.
792 :03/10/26 20:43
>>790
ありがとうございます。助かります
>>791
ありません
I have had only a slice of bread since (the) morning today.
くらいが妥当かと。
795791:03/10/26 20:53
>>793 さま
素早いお答え有難うございました!m(_ _)m 

では、「今日は朝から食パン一枚しか食べてない。」(夜9時の会話です。)

は何て言ったらいいでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いいたします。m(_ _)m 
796名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:54
a) There's Mr.James. They say he is the richest man in the city.
b) There's Mr.James (            ).

a) The old lady and her dog died in the hospital. They were hit by a car yesterday.
b) The old lady and her dog (            ).

b)の文の(   )内に適語を入れて一文にする問題です。よろしくお願いします。
>>795
その下は俺が英訳した英文だな。
まさかこんなところで確認されるとは
コケにされたもんだな。
b) There's Mr.James (,who they say is the richest man in the city.).

b) The old lady and her dog (, both of whom were hit by a car yesterday, died in the hospital).
b') The old lady and her dog (died in the hospital, both of whom were hit by a car yesterday). [extraposition]
799 :03/10/26 21:02
1.君は私が帰ってくるまで待っていさえすればよい。
You have ( until / back / I / wait / only / to / come ).

2.いつその計画を始めるかもっと真剣に議論すべきだ。
 When ( project / start / the / be / to / should ) discussed seriously.

3.当時彼の作品にはほとんど注意が払われなかった。
 ( was / little / his / attention / to / paid ) work at this time.

4.自分のためになるような友人を選ぶべきだ。
 You should ( friends / as / benefit / choose / can / such ) you.

並び替え問題です。お願いします。
1. (You have) only to wait until I come back.
2. (When) to start the project should be (discussed seriously.)
3. Little attention was paid to his (work at this time.)
4. (You should) choose such friends as can benefit (you.)
801名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:07
in short time
in a short time

どちらが正しいのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いいたします。
手元の『ライトハウス英和辞典 第三版』には"in a short time"の例が載っています。
英英辞典で少し検討しますので、もうしばらくお待ちを。
803 :03/10/26 21:13
>>800
ありがとうございました
804名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:23
>>802 お手数掛けます。
I've only been living in Brisbane a short time. (LDCE 3rd Ed.)
it only last for a short time (CIDE 1st Ed.)
They only stayed for a short time. (Ibid.)
(cf. That was the best restaurant I've been to for/in a long time. (Ibid.))

He's grown so much in such a short time. (Ibid.)
上に挙げた結果から、どうやら"(in) a short time"がより確実かと思います。
Googleの検索結果では両者拮抗していますので、どちらが「正しい」とは断言できません。
もし、どちらかを使う場合には"a"をつけてください。

Sources
LDCE: Longman Dictionary of Contemporary English
CIDE: Cambridge International Dictionary of English
806名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:54
>>805 どうも有難うございました。
807名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:55
Because of the rain we couldn't go to Tokyo.
The rain ( ) us ( ) going to Tokyo.

空欄には何が入るのでしょうか?どなたか教えてください。お願いいたします。
808名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:56
prevented ,from
809名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:58
kept, from でもよいな
>>808-809
どちらも良いね
811名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:01
>>808>>809>>810 どうも有難うございました。助かりました。
812名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:05
k97
813名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:17
きぃ
私は販売部長に昇進してまもなくストレスにやられてしまった。
I was promoted to be a sales maneger and (was/ in/ me/ no/ found/
bothering/ the stress) time.

並び替えの問題なんですが,"in no time"を使うのは解るんですが
"found"がひっかかりできませんでした。お願いします<(_ _)>
815名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:20
>>766
その理屈だと
Who do you think is he?
も正しい文にならないか?
816名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:24
found the stress bothering myself in no time
だとおもったけど me つかうのがわからんな。
817名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:26
was found the stress bothering me in no
818名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:30
セックス
819名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:31
the stress was found bothering me in no (time)
820名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:34
819が正解
821名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:34
>>748>>749>>753>>754>>766
遅くなりましたが、みなさんありがとう。
>>766さんの説明が有力のようですね。いやー、間接疑問と挿入句の違い
だなんて考えもしませんでした。これ同じ章に乗ってた英文なんですよ。
大した解説も無く併記してるんですよ!全く、もー!(笑)
822名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:35
なるほど知覚動詞の受身になってんのか。
こういう文章って普通の文章?
それともちょっと日本的な「文法の為の」文章っぽい?
どちら?
823ゆき:03/10/26 22:35
こんばんわ☆分からないところがあったので教えてください☆
1、私は子ども扱いされるのが嫌いだ。
(I / like / like / a child / being / don't / treated)
   ↓  ↓
  I don't like being treated like a child.
2、この質問にこれまで答えられた生徒はほとんどいません。
 (students / answer / this question / have / been / to /few / able)
↓     ↓
Few been able to answer have students this question.
あっていますか??お願いします。
824名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:37
2. Few students have been able to answer this question.ですね。
825名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:38
Few students have been able to answer this question
826名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:38
>>823
1.は合ってる。
2.は、Few students have been able to answer this question.
827ゆき:03/10/26 22:43
824さん、825さん、826さんありがとうございます。
英語苦手だから一門だけでもあっててすごく嬉しい^^
あのついでなんですが、「彼女が本気でそういっているのかどうか分からなかった」
を英文に直すと、
「I don't know that she tell me seriously.」おそらくあってないと
思うのでご指導おねがいします。
828名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:44
didn't; whether; toldかな?
829ゆき:03/10/26 22:46
sheのあとですか??>828さん
830828:03/10/26 22:47
うん。該当箇所の確認をよろしく。
831名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:48
I didn't know if she was telling me that seriously.
832ゆき:03/10/26 22:48
OKです^^どうもありがとうございました☆>830さん
833名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:48
I didn't know if she was telling me so seriously.
834ゆき:03/10/26 22:49
あれ??いっぱい答えが・・・どれがせいかいですかねぇ??>みなさん
835名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:49
she以下は>>831さん及び>>833さんに従ってください。
836名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:51
whether/ifは、この場合は置換可能です。
837ゆき:03/10/26 22:51
は〜い☆わかりました!!みなさんありがおとうございます!!^^
838833:03/10/26 22:52
>>835
ifじゃダメだっけ?
>>821
748=766で回答したものです。
do you think は間接疑問文のひとつです。
たまたま結果的に挿入句のようになるだけです。
Do you know とちがって、do you think は YES-NO
で答えることが出来ないので、疑問詞を文頭に残すのです。
ともに間接疑問文ですから同じ章にのっていて正解です。
文の出来上がりが異なるので
do you know 型とdo you think 型と区別しておぼえます。
840833:03/10/26 22:52
>>836
オーケーです。
841名無しさん@英語勉強中:03/10/26 22:55
一応whether/ifの置換不可能な例を。
Whether it is fine or rainy is a question.
*If it is fine or rainy is a question.
(the sign * represents that it is ungrammatical)
842814:03/10/26 23:04
>>816、817、819、820
ありがとうございました。なるほどストレスを主語にもってくるんですね。
843814:03/10/26 23:11
whether節はそのまま主語になれますが、
if節は動詞の目的語あるいは形式主語itの新主語としてしか用いられないですね。
>>843
本当は色々あるんだけど、忘れました
845814:03/10/26 23:17
確かwhether節は主語のほかに目的語、補語、
前置詞の目的語とかにもなるはずでした。
if節は補語とか前置詞の目的語になったりしないはずです。
曖昧ですみませんです、はい。
846ゆき:03/10/26 23:23
またA申し訳ありません。英文を日本語に訳すのができません。Please tell me!!
「Urged by her absence, within a month of her departure our third sister and my sister
daughters all started using e-mail.」です。よろしくお願いします。
847744=821:03/10/26 23:23
>>839
Who do you think is the writer of this novel?
も間接疑問文なんですか? うーんまた悩みの中へ....(笑)
間接疑問文、もう一回勉強してみます。ありがとうございました。
848814:03/10/26 23:23
ああそうだもう1問並び替えでわからなくてほっぽらかしだったの
聞いてもよろしいですかね。

私は二人の兄が不自由しないように取り計らった。((1語不要))
I saw (that/ well provided/ both brother/ to/ were/ in order/ it) for.

うーん見当もつきません。和訳とのギャップから頭が離れませんでした。
849名無しさん@英語勉強中 :03/10/26 23:25
scientists,who did not tell him their work on WMD was not getting far.
日本語訳がわかりません。どなたか教えてください。お願いします(特にgetting farのうまい言い方)
850第一弾:03/10/26 23:33
みなさん勉強熱心ですね。
>>846
その英文は正しいのですか?

>>847
それは間接疑問文じゃないですよね。

>>848
to it that both brothers were well provided

851第二弾:03/10/26 23:37
>>849
ご面倒でなければ、その前後を書いていただけますか?
前後があれば、ですが。
852849:03/10/26 23:42
>>851
(Or possibly Saddam may have been duped by his own) scientists,who did not tell him their work on WMD was not getting far.
この文章からとったものです。ちなみに後は段落が変わっているので関係ないと思われます。
よろしくお願いします。
853814:03/10/26 23:44
>>850
ありがとうございます。なるほど辞書読み返したら、
see to it that〜 で「that以下のことを取り計らう」という意味なんですね。
目から鱗です。
>>853
そうやって学んでいくのです。

>>852
(または恐らく、サダムは)彼にWMDに関しての仕事を伝えていなかった(彼自身の)科学者(にだまされていたかもしれない。)
訳は未完です。
"was not getting far"の主語は何でしょう。
単数であるものといえばtheir workかな?
そうしたらtell himの後にthatでも欲しいところ。
855847:03/10/26 23:51
>>850
そうなんです。挿入句と言ってもらったら分かる気がするんですが....
挿入句だと言っておきましょう。
確かに挿入された形と覚えるのが手っ取り早いですね。
858849:03/10/27 00:00
>>854
試験に出る文章なので先生にも質問できずにいます。
どうやら英語の雑誌かららしいのですが、詳細は不明です。
とりあえずそこはすっ飛ばして他の所を訳してみます。
>>855
残念ながら間接疑問文です。さらに挿入句でない例証は
What is this ? + do you think
= What do you think this is ?

What did he say ? + do you think
= What do you think he said ?

これらの文は もとの疑問文の主語がそれぞれ 
this と he だからです。
>>859
I think (that) it is something.
Do you think (that) it is something?
(Do you think (that) it is what?)
What do you think (that) it is?

普通thatは明示されないけどね。
こんな捉え方でいいでしょう。
次の文を訳しなさい。
This is not the idea, but this is a idea.

何だか意味不明です。
862849:03/10/27 00:23
すいません、またししても質問です。
he never understand that with the election of the parliament,military and secular leaders with strong ties to the U.S. no longer monopolized power.
これの日本語訳をお願いします。
とりあえず自分でやってみたのですが、最後の方で詰まってしまいます・・・
アメリカと強い結びつきのある、議会や軍事、教区の指導者の選挙では権力を独占できないということを、彼は決して分からない。
ではどうでしょうか?
次の英文の組がほぼ同じ意味になるように()に適語を入れなさい、で

He wished tocome here immediately , but he couldn't.
He wished ( ) ( ) come here immediately.



The English are a politer nation than any other in the world.
The English are as polite a nation as ( ) in the world.

が、分かりません。
下のやつの訳(上の文)は「イギリス人は世界の他のどの国民よりも礼儀正しい」で
いいでしょうか?
>>861
まずa idea --> an ideaです。

さて、本題。
the ideaとan ideaですが、
前者はそれだけでそれと分かってしまう考え。
後者は他にもいくつか考えがあるうちの一つと考えられます。

>>864
in vain
any
よい
866849:03/10/27 00:36
>>863
よさそうです!ありがとうございます!

Right up to a few weeksというのは、「数週まで正しいので」という訳で大丈夫でしょうか?
rightの品詞が特定できないので何とも言えませんが、恐らく大丈夫でしょう。
868855:03/10/27 00:38
>>859
何度もありがとうございます。

"その文は、たまたま疑問詞who が元の疑問文の主語になっているので分り
づらいのです。"

これがポイントな訳ですね。やっぱり間接疑問文やり直さなきゃ(笑)
>>866
なんか違う気がしてきました。
ちょうど、とかそんな感じかな?
やはり部分だけでは難しいです。
>>861
これは我々が求めて/探している「考え」ではないのだが
まあ、ひとつの考えではある。  ・・・ぐらいか。
>>864
上のやつは
he had
じゃないの?
>>864 >>871
ごめんなさい。
間違えました。

>>871の書かれたとおりです。
873849:03/10/27 00:48
>>869
スイマセン、文章ですと
(Right up to a few weeks) before the start of hostilities,plans had called the U.S. Army.
自分で()以外を訳すと「交戦状態が始まる前に、計画上アメリカの陸軍を呼んだ」となりました。
>>873
ちょうど数週間前、でいきましょう。
875849:03/10/27 00:53
>>874
ありがとうございます!これでやっと終わりそうです。
>>865
ありがとうございます。
an ideaの部分は写すときに間違いました。
なるほど。大体分かりました。
うまく訳出してみます。
>861
>This is not the idea, but this is a idea.

the:一個しかないよ
a:いっぱいあるよ

「唯一の考え方ではないが、考え方の一つではあるな。」

※「唯一」の部分は文脈によって調整しる。
  たとえば、「最良の」かもしれないし、「正しい」かもしれん。
今日の授業での宿題です。
I am my pen.
間違いを正しなさい。

ぜんぜん意味不明なんですけど、分かる方いらっしゃるでしょうか…。
文章そのものがおかしいような気がします。
>>878
何年生? それによって答えが変わる気がする。(苦笑)
>>879
高校三年です。
多分高校三年の授業で真顔でこの質問をするということは何か特別な意味があるのだと思うんですが、深読みしすぎでしょうか…
881名無しさん@英語勉強中:03/10/27 18:34
Boys return from the games, with
[ with/filling more/the vision/their imaginations/still filled/of ]
the playing-field, and their heads among the stars.

並び替えわからないです。
お願いします。
>>880
ちょっと難解だね(汗
なぜそういう間違いになったのか文脈を推理するのかな?
Whose pen are you using?
I am (using) my pen.
とか何とか。
>>882
なるほど…
とりあえずそれを答えとして持っていって、当らない事を祈ります…
どうもありがとうございました。
884名無しさん@英語勉強中:03/10/27 19:33
If I had followed your advice then, I would not be suffering now.
もしあの時貴方のアドバイスに従っていれば、私は今苦しんでいないだろうに。
↑英文はこれであっていますか?
If you heard him speak English, you would take him for an American.
(  )(  )him speak English, you would take him for an American.
同じ意味になるようにかっこに入れるんですが
わからないんで教えてください。
885英訳して:03/10/27 19:37
13私のチームはテニスのトーナメントでK高校に負けた
14私は噴水の前で写真を撮ってもらった
15昨夜の火事で、10戸が全焼した
16参議院は252席で構成されている
17彼等がアメリカの歴史や社会や人種問題についてかなり勉強しているのには感心した
18パスポートを拝見できますか
19バス停で見知らぬ人が私に話し掛けてきた
20そのミーティングに参加できなくて残念です
21人がどう感じるかを知ることはほとんど不可能だ
22日本は安全な国だと言われている
23このクラスで一番流暢に英語が話せる人は誰ですか
24私はドイツ文学についてほとんど知りません
25この本を読めば彼がよくわかるでしょう
26私があなたのこの前のお手紙を受け取ってからずいぶんになります
886692:03/10/27 19:56
どなたか692の()のなかを添削してもらえませんか?お願いします!!
887名無しさん@英語勉強中:03/10/27 20:00
お願いします。

以下の英文のカッコのうち、誤っている番号を指摘せよ。
[1At] first he was not good at [2to play] tennis, but [3eventually] he [4got to] enjoy the game.
>>887
2→playingだと思う。
889887:03/10/27 20:06
>>888
ありがとうございますた。
890名無しさん@英語勉強中:03/10/27 20:09
>>884
To hearかな。With hearingでもできないこともないけど。
理由?参考書の仮定法の所嫁。
891英訳して:03/10/27 20:15
>>884
to不定詞の仮定法用法だよ。

誰か>>885に答えろ
>878
>I am my pen.
>間違いを正しなさい。

>ぜんぜん意味不明なんですけど、分かる方いらっしゃるでしょうか…。

ちょっとここまで間違った文って困るよね。
先生のセンスを疑うよ。

どう直して欲しいんだろうね。
なんかいくらでも候補があがってきそう。
i have my pen
this is my pen
this is a pen
i am a なんやら
893Nova L4:03/10/27 20:32
13 Our team was defeated by k highschoolin a tennis tornament.
14 I had my picture taken in front of a fountain.
15 The fire that happend last night burned down 10 houses completely.
16 The House of Representives consists of 252 menbers.
17 I was impressed to see that thay have been studied about American history and racial discrimination very hard.
18 Would you show me your passport ?
19 A stranger talked to me at a bus stop.
20 I am afraid I can7t attend the meeting.
21 It is almost impossible to see how others feels.
22 It is said that Japan is secure country.
23 Who speaks English most fluently in this class.
24 You will see him very well by reading this book.
25 It has been long time since I recieved your letter last .
894名無しさん@英語勉強中:03/10/27 20:33
>>893

You are God!!
895Nova L4:03/10/27 20:34
訂正
17 I was impressed to see that thay have been studying about American history and racial discrimination very hard.
896Nova L4:03/10/27 20:39
24 I know next to nothing about German litrature.
番号めちゃくちゃですねごめんなさい。
897名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:12
あの時君が僕に電話をしてくれたらよかったのに。
I (   ) you (   ) (   ) me at that time.

もう少し早く出発していたなら、山の頂上から日の出を見ることができたのに。
If we (   ) (   ) a little earlier, we (   ) (   ) (   ) the sunrise from the top of the mountain.

もしあの飛行機に乗っていたら、今頃僕はローマにいるだろう。
If I (   ) (   ) that plane, I (   ) (   ) in Rome now.

日本語に合うように(   )内に適語入れる問題です。よろしくお願いします。
898名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:30
>>897
wish had call
had start would have seen
had taken would be

899名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:34
wish, had phoned
had left, could have seen
had taken, would be
900名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:05
1.彼はその委員会になるよう依頼を受けている。
He has been (  ) (  ) sit on the committee.

2.パール座で上映されている映画はとてもよいと言われている。
The film at the Pearl Cinema (  ) (  ) (  ) be first class.

3.その列車事故で、支社10名、重軽傷者30名を出した。
Ten persons (  ) (  ) and thirty (  ) (  ) or (  ) (  ) in the railwayaccident.

4.彼は歌手になる希望をあきらめさせられた。
He (  ) (  ) (  ) abandon his hope of becoming a singer.

よくわかりませんでした。おねがいします
901名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:11
appointed to
is said to
were killed were minorly seriously wounded
was made to
902名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:15
asked to
is said to
were killed / either seriously / lightly injured
was forced to
903900:03/10/27 23:16
どうもありがとうございました
904名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:27
1.Let's build a tower (  ) top may reach to heaven.
a.which b.whose c.whom d.that

2.Robert is a good scholar,and,(  ),a good teacher.
a.what not b.still less c.what is more d.that is

3.I was looking for my little brother (  ) I believed was
among the crowd.
a.who b.whoever c.whom d.of whom

それぞれどれが入るんでしょうか。お願いします

a
c
a
906名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:30
2 c
3 a
1 の reach to ってのは何だ??
>>904さんに一言。
コンマ、ピリオドの後はスペースを一つ空けるとよいでしょう。

2.Robert is a good scholar,and,(  ),a good teacher. を
2. Robert is a good scholar, and, (  ),a good teacher. のように。
>>904 b c a
>>906
「届く」じゃない?
910名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:32
同じ内容に意志てください。
1)A shower caught us on our way home.
=We ( ) caught ( ) a shower caught us on our way home.
2)You must sign it with your own name.
=It ( )( )( ) with your own name.
3)To my great relief, he escaped being caught.
=He escaped being caught and I was ( )( ).
4)My left leg was hurt in the traffic accident.
=I got ( )( )( )( )in the traffic accident.
5)It seems that nobody tookany notice of his advice.
=His advice seems to ( )( )( )( )notice of.

よろしくお願いします。
911905:03/10/27 23:34
1はbでした。ごめんなさい。
904は解答が割れているようだが、
「その頂上が天に届くかもしれないような塔を建てよう」
だから、bに1票。
↑ >901,902さんの回答の「重軽傷者」にあたる部分の英語表現
minorly or seriously wounded も
either seriously or lightly injured も
ググっても出て来ないみたいなのですが・・・。
914名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:34
reachは他動詞だけだとおもってた。勉強になったな。
915名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:35
>>904
b, c, c
916名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:38
reach to 場所で 着くの意味の時はダメだけどね
917名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:38
>>910
1) were; in
2) must be signed
3) very relieved
4) my left leg hurt
5) have been taken no
918名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:40
どうもです。
>>910 >>917
3) greatly relieved
問題にgreatがあったから合わせてみた
>>915
whomにすると、wasの主語がなくなる。
I believedは挿入句。
だからwho I believedが正しい。
921名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:44
keepが補語にto不定詞や原形をもってこれないのに理由ってあるんですか?
宿題で間違えた後、覚えとけだけで終わらせられてしまいました・・・。

理由があれば教えて下さい。
もしも理由もなく覚える以外にないのでしたら他に注意すべき動詞についても教えていただけないでしょうか。
>>913
英辞郎では「重軽傷」=「minor and serious injuries」となっているがどうよ?
923名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:47
理由はない。暗記せよ
924904:03/10/27 23:48
b, c, a で良いのでしょうか。
ありがとうございました
925名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:48
使役動詞なんですが、let make have のニュアンスの差はわかるのですが
have と get (to )の差がイマイチわかりません。二つに差はありますか?
926名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:49
>>921
to doは基本的に未来志向
doingは基本的に過去志向だと言われています。

want to doが「これから何かをしたい」であるのに対し、
enjoy doingは「既に起こっていることを楽しむ」というふうに。

keepの場合、例えば"keep (on) crying"というように前置詞の省略とも考えられるし、
既に「泣く」行為を始めて、それを継続すると考えれば過去志向だと言えますね?
927名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:50
誤りを正してください。 よろしくお願いします。
*She was seen walk out of the store.
*I was spoken by an american on the street yesterday.
*This poem is said to be written in 1918.
*Yesterday I excited over the news.
*He was stolen his camera in the train.
You probably aren't familiar (   ) Horace Wilson, but
he's an important figure in Japanese history, (   ) if
you're a baseball fan. Wilson was born in Maine in 1843
and fought in the American Civil War. In 1871, he was
hired (   ) the new Meiji Government to teach at a
prestigious educational institution that (   ) became
Tokyo University.

A. especially  B. eventually  C. with  B. by

( )内にA〜Bの単語を入れ、訳せ。です。
よろしくおねがいします。
929名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:50
「続ける」のだから単純に考えたら未来志向のような・・・。
930名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:51
to
to
was
his camera was stolen
931名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:52
>>928
すみません、最後D.by でA〜Dです。
932名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:52
>>927
まず"*"は「容認されない文」の意味がありますので使わないようにしましょう。

1. seen to walk
2. spoken to by
3. to have been written
4. was excited
5. had his camera stolen in

933名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:53
c
a
d
b
訳は面倒くさいのでパス
934名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:56
使役のhave と get の差は
have は 当然やってもらえることが前提(権利)のある相手につかう
get は  無理して、お願いしてのニュアンスがある。
935名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:57
無理してはちょっと誤解を招くので
説得して のニュアンスに訂正です。
936名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:57
>>928
Horace Wilsonのことをご存じないかもしれませんが、野球ファンの方なら、日本の歴史には欠かせない人物でしょう。
Wilsonは1843年にメーン州で生まれ、アメリカ市民戦争で従軍しました。
1871年、新しい明治政府に雇われ、東京大学になる名門教育施設で教えました。
937名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:58
大変有り難うございました
938名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:58
>>929
『既に「泣く」行為を始めて』がポイントです。
939名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:01
>>933=936さん
ありがとうございました!
940名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:02
>>939
=じゃないけどね(・∀・)
941名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:04
1)He is absorbed ( ) reding a detctive story written by Conam Doyle.
2)Were you all satisfied ( ) the results of the reserch?
3)I am absolutely convinced ( )his innocence.

( )に前置詞が入ります。よろしくお願いします。
942名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:05
in
with
of
943名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:06
ちなみに1)でreding --> reading
暇だから訳しちゃう。
1) 彼はコナンドイルの探偵小説を読むのに夢中です。
2) 皆さん、研究結果には満足されましたか?
3) 私は彼の無実に絶対的な確信を持っております。
945名無しさん@英語勉強中 :03/10/28 00:14
〜took place after being postponed

のafter以下がどういう文法になっているのか教えてください
こんな文はじめてみたんで・・・・
(something) took place after (something was) postponed

somethingが何か、tookの前が何か?
あまり省略しないでね。
【補足】
after being . . . : この場合のafterは前置詞
after something was . . . : この場合は接続詞

「何かが延期されたあと」でしょう。
948名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:26
The sacred ritual took place after being postponed twice.です

この場合afterが前置詞で、beingで名詞扱いをしてbe postponed で受け身にしているんですか?
>>948
すばらしい。その通りですよ。
「聖なる儀式が2度の延期の後、執り行われた。」
950名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:32
ありがとうございました。なんとか理解できた・・・
>>898
過去分詞を知らないらしい
952名無しさん@英語勉強中:03/10/28 12:07
Children (should,ought) not to stay out around here after dark.
という英文で、意味は分かるんですが、「〜すべきじゃない」って
ought not とshould not、どちらもほぼ同じ意味になると習ったんですが、
この場合の答えはought で、shouldとoughtの使い方が分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします
953名無しさん@英語勉強中:03/10/28 12:24
>>952
should not stayならいいけど、ここではstayの前にtoがあるから、shouldでは
おかしくなる。ought to が否定文になる時はought not toの形になるね。
だから、これが正解ということだろう。
954名無しさん@英語勉強中:03/10/28 15:08
並び替え問題です。わからないので教えてください。

Line A and B are of equal length.

However, the short lines at both ends' ( )( )( )( ) and give

the immpression that its length is shorter , while the outward movement of the eye along Line B makes it look longer.

選択肢
(1) the eye (2) of the longer line (3) of Line A (4) inward

(5) to the left (6) go (7) attract

よろしくお願いします。
>>954
3,7,1,4だと思う。
そんでends'のアポストロフィは不要なんじゃ?
956952:03/10/28 15:35
>>953
あ、本当だ。こんなことも分からんなんて……_| ̄|○ ガックシ
すみません、どうもわざわざありがとう御座いました。
お手数おかけいたしました。
957名無しさん@英語勉強中:03/10/28 16:27
the stores were crowed ( ) shoppers.

前置詞が入ります。お願いします。
>>957
The stores were crowded with shoppers.
「店は買い物客で混雑していた」

少しは辞書引きなさい。
>>957
be crowded with 〜 :〜で混む、混雑する
960名無しさん@英語勉強中:03/10/28 16:32
英辞郎 http://www.alc.co.jp/
にアクセスして
crowed w
と入力してみれば

961864:03/10/28 16:53
>>865
>>871
遅くなりました。どうもありがとうございました。
ただ、
The English are a politer nation than any other in the world.
The English are as polite a nation as ( ) in the world.
の( )がanyになる理由をよろしかったら教えてください。
>>961
as 〜 as any ... は同等比較文の公式のひとつです。
「どんな...ともおなじくらい〜」=意味は最上級と同じになります。
ついでに a polite nation は as ..as で挟まれると
as polite a nation as という語順になります。
963お願いします。。。:03/10/28 18:41
並べ替えなさい。

結婚する相手のことはできるだけ知らないほうがいいのかもしれない。
It (little / as / as / be / to / may / better / possible / know)
about the person you're going to marry.

そのように失礼なことは言うべきではない。(1語不要)
You (know / thing / not / better / than / such / to / say / a / rude / should).
964名無しさん@英語勉強中:03/10/28 19:00
↓の文の和訳をお願いします。 Since we have handed down our history in the form of legends, the belief in Niraikanai and the legend of Urashima Taro may possibly reflect the memory of people who used to live in old Ryukyu.
965名無しさん@英語勉強中:03/10/28 19:50
Mr.○○ is as foolish as I.

この文体って合ってるのでしょうか
何か違和感あるんですけど…
966名無しさん@英語勉強中:03/10/28 19:53
自分で和訳したんですけど、あってるかわかんないので添削お願いします!
The plastic waste produced in Britain each year amounts to 126 pounds for
each person.
イギリスにおいて毎年一人当たりのプラスチックの消費量が57Kgに達している
Our dustbins are full of bottles, cans, and plastic bags.
私達のゴミ箱は瓶や缶やビニール袋で一杯だ!
Plastic make up 20per cent of British rubbish.
プラスッチックのごみはイギリスのごみの2割を占めている
Disposing of all this plastic is an expensive problem.
廃棄されるごみは問題ない
But that's not all.
それは全く違う

お願いします
967名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:39
>>966
1行目
一人当たり排出するプラスティック廃棄物は...
2.3行目
OK
4行目
このプラスティックを全部処理するのは費用のかかる問題だ。
5行目
しかし、(問題は)それだけではない。
968名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:41
>>967さん
親切に有難うございました
969名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:48
A considerable number of footballs, for instance, were forgotten.
例えば、相当な数のサッカーは忘れられた。

・・・訳がわからないんですが、他の訳し方があるんでしょうか?
>>964
我々は伝説の形式で歴史を伝えてきたから、
ことによると、ニライカナイに対する信仰や竜宮城の伝説も
かつて古琉球に住んでいた人々の記憶を反映しているかもしれない。
>>963
It may be better to know as little as possible...

You should know better than to say such a rude thing...

972963:03/10/28 20:58
>>971
有り難うごさいました
973954:03/10/28 21:14
>>955
ありがとうございました。助かりました。
 
974名無しさん@英語勉強中:03/10/28 21:15
>>969
前後の文章はないの?
975968:03/10/28 21:34
さっきの続きです!添削お願いします
Besides, some of this wrapping cannot reach the dustbins.
その上多くの包装紙はゴミ箱に入ってない
It can become litter instead.
それらは雑然としている
Some people simply tear the wrapping off sweets and drop it on the sidewalk.
いくつかの人は甘いものや飴玉をくるんでいる包装紙を歩道にすてる
They empty cans on the ground without a throught.
それらはからの缶を地面に中身無しで捨ててある
This kind of litter makes the city very dirty.
そんな散らばったごみは町を汚くする
In the country, it remains in the fields and the road useless people living nearby pick it up.
イギリスでは それらをひろって捨てようとする人は近くにいない
Bottles and cans cause cuts,and animals may eat plastic bag and die.
瓶や缶の破片は切り傷の原因に、そしてビニール袋は食べた動物の死因になる
A lot of farm animals must have already been killed or injured.
多くの農場の動物はすでにそれらによって怪我させられたり、死んだりしている
長々とすいません
その上、この包装紙にはゴミ箱に達しないものもある。
それは散乱したゴミになりうる。
ある人は、単に飴玉の包みを解いて、それ(包み紙)を歩道に捨てる。
彼らは考えなしに缶を(中身を空けて)空にする。
この種の散乱したゴミは町をとても汚くする。
その国では、それ(ゴミ)は地面に残ったままであり、近くに住む役立たずな人間がそれをひろう。
瓶や缶は切り傷を引き起こし、動物はビニール袋を食べて死んでしまうかもしれない。
多くの家畜は既に死んだりけがをしたりしたに違いない。

微妙に主語を取り違っているところがおるので、SVOCをしっかり把握するのがよいかもしれません。
977968:03/10/28 22:08
976さんへ
大変親切に教えていただき誠に有難う
978名無しさん@英語勉強中:03/10/28 22:37
>>968=975
without a throughtは976さんの訳通りthoughtの間違いでしょうね。
で、useless peopleはunless peopleの間違いではありませんか。
unlessなら、近くに住む人がそれを拾わない限り、。。。のままである
という意味になり、充分意味が伝わりますが、uselessであるとすると
文の構成がめちゃくちゃということに。
>>978

976です。

そのようですね。
絶対に間違っている、とは思ったのですが、unlessとは気が付きませんでした。
thoughtは勝手に直しておきました。

ちなみに、
3,4,6行目の動詞をきちんと把握できていない模様なので、指摘しておきます。
3行目;Some people(ある人々は) tear(破る)
4行目;They(彼らは) empty(空にする)
6行目;it(それは) remains(・・・のままである)

あとは単語を一つ一つ見て、どの日本語と対応しているか確認するとよいでしょう。
訳漏れや、自分で勝手に日本語を補ってしまっているところがありますので。
>>979
自己レス
978の後半は977さんへです。
981名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:00
Projects often tackle unrelated problems on an intermittent ,almost as-needed basis.

の日本語訳がわかりません。教えてくださるとうれしいです。
982ゆき:03/10/28 23:03
こんばんわ★自力でやってもわからなかったので教えて下さい。
文の(   )に入る最も適当なものを選べ。
「Come snd see me whenever ( ) convenient.」
ア、I am イ、you are ウ、it is エ、we are

日本文の意味になるように(   )に適語を入れよ。
1、何が起きたのだろう。
  I ( ) ( ) happened.
2、もっと勉強していたら良かった。
  I ( ) ( ) studied harder.
3、その地図は当てにならない。
  The map cannot ( be?) depended (on?).
4、お願いがあるのですが。
  Would you ( ) me a ( )?
5、ここへは仕事できたのですか、それとも遊びで来たのですか。
  Are you here on (work?) or for (playing?).
よろしくお願いします。
983名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:03
>>981
まず、どこまでわかるかはっきりさせなさい。
>>982


1. wonder what
2. wish I
3. その通り
4. do, favo(u)r
5. business, pleasure
985名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:07
>>983
お前偉そうだな(w
>>982
2. should have
>>986
そうかもしれない
申し訳ない
988ゆき:03/10/28 23:09
ありがとうございました★ここの人は皆優しいから感謝です^^
失礼しましたぁ>>984さん、986さん
989名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:13
>>988
教えてもらったものはしっかり覚えるようにね。
990名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:17
Native American people arrived on the North American continent ( )Europeans.

1.since 2.before 3.ahead 4.for

解答と訳お願いします。
991名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:19
アメリカ原住民は北アメリカ大陸にヨーロッパ人(が到着する)より前に到着した。

故に 2
992名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:20
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?その1●●●   http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
580 名前: 556 投稿日: 2001/04/15(日) 18:43
>>559
入ってきてますよねえ。
だいたいやり方がワンパターンだから、時期もたいがい察しがつきます。
いやがらせする理由と同じ、黙らせるため。いやがらせするのは、嫉妬が入っているせいもあるようです。
あと相手に抗議されて逆ギレするとか(これかなり多いですよ)。でも一番大きい目的は、自分たちの犯
罪が、気付いている相手によって世間にバラされるのを防ぐこと。運と勢いで業界に入った人もたくさん
いて、その地位を保つためだったら、彼らは本当に何だってやる。盗聴も「何だってやる」の一つ。
黙らせるための方法は、「相手の主張を無意味化する」なんかがあります。ここで書いておけばここでは
やらないかもしれない(って書いてもこの書き込み流れた頃にやるだろうなあ…)ので、今までのケース
を参考に書いておきますね。
・盗聴される相手を「ネタを盗まれる程度の人間ではない」と故意に低くみなす。
・電波(あるいは妄想)と周り(あるいは本人)に思い込ませようとする。
・しつこく「そんな犯罪まがい(犯罪と書かないのがミソ)のことをやって何に
なる」と言いつづける。(説明してもわざと理解しない)
・同じようなケースをステレオタイプに書いてみて、そんなことは珍しくないとい
うことにする。(この場合具体例がない)
・たいしたことじゃない、気にするな、とか、もうどうしようもないことだ、と、
諦めるようにといってみる。
・徹底的に相手の論拠を崩す。(これはちょっと学がないとできない)
盗聴されている初期の頃、これをやられると、「確かに盗まれている、でももしかしたら自分
の方がおかしいのかもしれない」と、かなり迷ってノイローゼ状態になります。初期の人は気を
つけましょう。
993981:03/10/28 23:20
>>983
申し訳ない、おっしゃるとおり。

Project often tackle unrelated problems
計画は、しばしば無関係の問題に取り組む 
on an intermittent ,almost as-needed basis.
・・・?断続的で、ほとんど必要な基礎?・・・わからない

といった感じです。
994名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:21
プロジェクトでは関連のない問題をしばしば扱うが
それは断続的、ほとんど必要に応じてといってもいいくらい基準
による。
995名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:23
くらいの。 のが抜けた
996981:03/10/28 23:25
>>994
ありがとうございます。助かりました。
次スレは?
998名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:31
立ててみようかな?
誰かたててる?
999名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:33
999
1000名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:33
>991
どうもです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。