>>24 レスありがと。
> 別の調音位置の同じ強さの帯気破裂音が出るだけだろう。
調音点が正しくないと、破裂音や摩擦音の帯気の大きさも違うと思うよ。
例えば、TはNと調音位置が同じでしょう?(辞書に書いてあった。) 日本人は「た」と同じ調音位置で
Tを発音するので、帯気音が弱いと、どこかに書いてあった。僕の場合、Nと同じにすると、強いTが発音できたけど。
あと、調音点の件、ありがと。専門用語は苦手なんで助かった。
漏前らメルマガ購読してから文句言えや。
27 :
名無しさん@英語勉強中:03/10/14 08:13
>20
”帯気音ができてないだけ”なんて誰も言ってないのでは…?
28 :
名無しさん@英語勉強中:03/10/14 15:08
誰かこの講座受けた人居ませんか〜?
居たら感想聞かせてください。。後講座受ける前と受けたあとの自分の発音の変化などあれば。。。
>25=4
帯気音はあまり調音点とは関係ないのでは?日本語のタ行の調音点を強い帯気音で発音することもできるはず。
ただし、日本語のタ行を強い帯気音で発音しても英語のtの発音とは音質が異なるけどね。
日本語のタ行は一般には舌が前歯、上顎に広範囲に渡って発音されるので多少palatoaveolar soundに近くなる。
英語のT(Nもね)はaveolar soundであって、舌の周りのフチが上顎に当たって、舌の真ん中は
下がっているのが普通。Nも。特にこれが顕著なのはイ段の時といわれてる。日本語では"チ"という音に変化してしまってるのですが、
これはiの口蓋音化と日本語のTの特徴が混ざってこういう事になった、といわれてる。
ちなみに日本語のニにも同じ現象が起きているので、日本語のニと英語のkneeは音質からして違う。
Ti:チ=Ni:ニになってる。だから"ニ"の子音はスペイン語のn~(ニャ行)の子音に近い、
palatoaveolar soundになってる。この辺も注意あれ。
話がずれたけど、英語のTの調音点にすると勝手に帯気音になるわけじゃなくて、(実際オランダ語、フランス語などの
Tは調音点的には英語のものとほとんど一緒だが、帯気音になることはほとんどない)
英語のTの位置で、息をある程度大きく出すことが重要だと思うのだが。
あと、分かってると思うけどstopのtとtellのtは違う性質のtってのもある。
ついでに、sh、chなども、日本語のシやチは口蓋音化してyに近い音が入ってるので
正しい英語の発音をするなら舌先が下の歯の裏をつけずにもうちょいあげてこちらはpalatoaveolar soundにしなければいけない。
例えば日本語のシの子音IPAでははcの下の部分をカールさせた記号で、shとyを混ぜたような音ということになってる。
sもしかりで、日本語のサ行は舌先で音を作ることがほとんどなくて、舌先を下の前歯の裏の歯茎につけて
下の面で摩擦を起こしてることが多いけど、この辺も注意。。。
と、脱線しまくりでした。失礼。。。
>>25 >日本人は「た」と同じ調音位置でTを発音するので、
>帯気音が弱いと、どこかに書いてあった。
誰の説だ?それ。
後、それぞれの言語での音素/t,n,l/の調音位置は同じだよ。
>>29 > 後、それぞれの言語での音素/t,n,l/の調音位置は同じだよ。
英語では/t/と/n/は同じだが、/l/は違うと思うよ。/t/, /n/より少し下。
31 :
名無しさん@英語勉強中:03/10/14 23:43
>>28 >誰かこの講座受けた人居ませんか〜?
試しにお前が受講してみろ。
32 :
名無しさん@英語勉強中:03/10/14 23:50
>>30 前とか後ろなら分かるが、下ってのは何だ?
>>28 詳しいレスありがとうございます。m( ..)m
> 話がずれたけど、英語のTの調音点にすると勝手に帯気音になるわけじゃなくて、(実際オランダ語、フランス語などの
> Tは調音点的には英語のものとほとんど一緒だが、帯気音になることはほとんどない)
ふむふむ、なるほどなるほど。納得です!
> と、脱線しまくりでした。失礼。。。
いえいえ、とても参考になりました。多謝
>>32 > 前とか後ろなら分かるが、下ってのは何だ?
ごめん。「前」というべきだったかのかな? /l/は/t, n./より調音位置が水平方向で前で、
垂直方向に下だと言いたかった。
35 :
名無しさん@英語勉強中:03/10/15 00:27
>>28 フランス語の/t/は歯音で、英語のとは調音点が全然違うんじゃない?
気音が全然無いのは同意だが。
フリジア語の間違い?
>35殿
そうでした。。。結構歯音でtやnを発音する言語ってありますよね。
今手元に詳しい資料がないので(今手元にある資料は歯音、歯茎音と後部歯茎音を一緒に扱ってる)
調べられないけど、、、ご指摘どうも!&失礼致しました。。。
>31殿
>試しにお前が受講してみろ。
何か後悔しそうな気がするので個人的にはやめときます。。ウェブサイトの発音聞いて
あまりいいとも思わないし。。。
>30殿
>いえいえ、とても参考になりました。多謝
どういたしまして。ちなみにかの有名な松坂ヒロシ教授の書いた「英語音声学入門」という本に
帯気音についてちょっと面白い発音の説明がしてあるのでご紹介。
例えばp(h)o(帯気音付きpo)なら、まずpoをささやいてみる。(ひそひそ話の要領で)
一応だけどちゃんと両唇合わせて不完全な閉鎖にならないようにしつつ。。。
その後oまたはhoといって、ささやいたpoとo(ho)を連続して発音する。
以上をやると帯気音が誰でも出せるはず。これで日本語のタ行の帯気音を実感してみるのも手かも。
他スレで分解発音を試した方のカキコがあったので、貼っておく。
否定的な感想ばかりだな。w
----------------------------------------------------------------
【Native】英語の発音ザ ジングルズ【English】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1028706198/ 286 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/04/01 01:58
分解発音(1万5千円プラス税)やるくらいだったら通信講座やればよかったよ。
288 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/04/01 10:49
俺も分解発音の通信講座やったけど、イマイチだったんで今ジングルズやってる。
ジングルズで重要な音として取り上げられてるSが全く取り上げられてなかったり(日本語のサ行でそのまま)
とりあえず崩して発音するのを練習されられたような。まぁ確かに聞き取りは楽になったけどね。
早くそれっぽい発音を身につけたい人にはおすすめだけど。
290 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/04/01 16:47
分解発音は、10章やっただけで放置していたので、sを全然やらないというのを
今知り、あきれて呆然としています。
鵜田先生のほうも、サイトだけよく読んでいたんだけど、
今はやっぱりジングルズだなあって思う。
(続き)
----------------------------------------------------------------
【UDA式】30音でマスターする英会話【驚き】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1057463135/ 456 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:03/09/03 02:46
>>455 それ、やった。
4分の1ぐらいしか読んでないけど。
そのHPやメルマガを読んでその先生の説明の仕方とか考え方に
引かれるかどうかがまず第一の問題。私にはつまらなかった。
第二に先生の発音、HPでも聞けるけど、ネイティブスピーカー
みたいな発音と言うよりは、遠山けん先生のような、英語の達者な
日本人の発音にしか聞こえないのだ。英語の先生としてはよくても
発音の先生としてはいまいちのような気がするけど。
私はハミングバードとAmyタンとやらのプロモのどちらか迷い中。
ジングルズをやってる方に聞きたい。
分解のHPで発音を聞けるが、彼の発音はジングルズのレベルで言うと、いくつぐらいかな?
ネイティブが90で、ヨーロッパ人レベルが88だから、87以下だと思うが、どうだろう?
40 :
名無しさん@英語勉強中:03/10/15 14:52
>>36 >何か後悔しそうな気がするので個人的にはやめときます
たかだか一万五千円だし、
このスレ的にはネタの燃料になるので後悔はさせませんよ?
それだけ音声学の知識があれば、突っ込み所もいろいろ出てくるだろう。
このスレで学んだ事。
「たかだか一万五千円」と言えるような財力が無いと、
英語の学習は難しい。
42 :
名無しさん@英語勉強中:03/10/15 16:25
>>39 ジングルズスレで聞いたほうが良いんじゃないか?
このスレじゃそう言うのに手を出す奴はあまり居ないと思う。
>>40 ダメ教材だと分かっているのに、一万五千円は高すぎるよ。オークションにこれ安く出てないかな?
44 :
名無しさん@英語勉強中:03/10/15 17:21
>43
メールの講座をオークションに出したら著作権云々が問題になりそう。
45 :
名無しさん@英語勉強中:03/10/15 18:16
>>43 ダメ教材かどうかなんてまだ判らないじゃないか。
金の取れないホームページとうって違って、
通信講座は目から鱗物の事やるかもしれないぞ。
まぁ確率は凄く低そうなわけだが。
>>41 >たかだか一万五千円
俺は勧めてるだけで、別に俺が金出すわけじゃないからな。
じゃあお前は受講すんのか?と聞かれたら、まぁ俺はしないわけだが。
47 :
名無しさん@英語勉強中:03/10/15 20:00
ネイティブに皆川の発音を聞いてもらった。彼女はアメリカ中西部出身の
ESL教師の資格もってる人なんだけど、
"音質が悪くて判断しにくいけど、聞き取りにくい。","無理に速く発音しようとしている感じ。"[
"M先生(知り合いの日本人の英語教師)よりはいいかな(笑)","articulationがうまくできてない"
っていう評価だった。ちなみにM先生っていうのは典型的なカタカナ英語というか、カタカナそのままの
発音だから、それよりはいいかな、っていうことかな(笑)
周りにネイティブの知り合いがいれば聞いてもらって他のネイティブの意見も知りたい。誰か居ない?
>>47 > ネイティブに皆川の発音を聞いてもらった。
よくやった! えらい! 結果はやはりそうか...という感じだね。
> 周りにネイティブの知り合いがいれば聞いてもらって他のネイティブの意見も知りたい。誰か居ない?
ラサール弁護士はどうだろか?質問してみるといいかも。
でも、ラサールさんも日本在住の日本語がペラペラなネイティブだね。日本人発音に慣れていない
ネイティブより評価は甘いかもしれない。できれば、日本に来た事の無いネイティブに聞いてもらいたいな。
誰か海外のチャットやメールで大勢のネイティブに聞いてもらえる人いませんか〜?
49 :
名無しさん@英語勉強中:03/10/15 21:02
>>18 >腹筋
腹筋ってヘソの所にある6っつに分かれた奴だろ。
肺臓気流子音の発音に関係あんのか?
肺を動かすのは別の筋肉の担当じゃないのか。
50 :
名無しさん@英語勉強中:03/10/16 15:04
age
>>7 > ネットの音めちゃくちゃ悪いですよね。
例の発音の音声ファイルの属性を見てみました。8bit &モノラル &低サンプリング周波数で
作成された音声ファイルのようです。多分、Windows標準の「サウンドレコーダー」で録音したのだと思います。
「サウンドレコーダー」は30秒までしか録音できない上に音質がとても悪いです。
16bit &ステレオ &高サンプリング周波数で録音できるレコーダープログラムなんて、フリーソフトでもシェアウェアでも
いくらでもあるのに。高音質にしてもファイル形式がmp3なら、現在の音声ファイルサイズより小さくなるくらいなのに.。。。
それに普通、ノイズリダクションぐらいするだろうに。。。 皆川氏は知らないんだろうな。。。
>>51 なるほど。わざとかもしれないけど、そういう条件のファイルなんですね。
聞こえないわけだ。
53 :
名無しさん@英語勉強中:03/10/17 08:03
>>1 彼が発見したかのように書いている日本語の母音の欠落というのは、
良く知られた現象(特に関東方言)。でもそれだからといって、日本語の
子音で英語の子音を置き換えることができるということじゃない。日本語の
子音は大体において、弱すぎる。カタカナで、英語の発音が置き換えられる
と思っているところが間違え。
それに、発音は、個々の音素の発音よりも、文章全体としての、ストレスとそれに
ともなうリズムの方がむしろ重要だといっていいだろう。
この方法は、耳のフレキシビリティーを完全に失った高齢の方に英語の
発音を教えるとかいう場合を除いたら、まったく無意味。
ちなみに彼の発音は、やはり変。でも結構それらしくなっているのも
たまにある(space shuttleなど)。でも、彼のは、sが一様に弱くて、ベトナム人の
発音かと聞き間違えるようなのも(convenience, luckiestなど)。
それから彼のraの発音は変(3のlaboratoryなど)。
でも一番の問題は、フラットって事かな。
>>42 > ジングルズスレで聞いたほうが良いんじゃないか?
サンクス。聞いてきた。レベル88の「国際コミュニケーションレベル」には達していないそうだ。
つまり、ネイティブにとって聞きづらく、「あ”!」と言われることが多いということだと思う。
56 :
名無しさん@英語勉強中:03/10/19 15:03
age
57 :
名無しさん@英語勉強中:03/10/20 11:00
>>51 皆川先生は英語の専門家であって、ファイル形式の専門家ではないからな。
58 :
名無しさん@英語勉強中:03/10/20 11:11
>>57 この教材をされた方ですか? 宜しければ、使用後の効果を教えて下さい。発音、リスニングに効果はありました?
59 :
名無しさん@英語勉強中:03/10/25 20:07
age
60 :
名無しさん@英語勉強中:03/11/30 01:29
age
61 :
†ケン†の仔:04/03/13 16:54
へぇ〜
62 :
http://bulkfeeds.net/app/search2?q=発音&sort=date:04/03/19 22:43
>周りにネイティブの知り合いがいれば聞いてもらって
>他のネイティブの意見も知りたい。
人頼み?
あんたがとやかく言う資格ないのでは?
64 :
名無しさん@英語勉強中:04/04/13 15:15
65 :
名無しさん@英語勉強中:04/05/14 12:06
本当に 分散方式ってうまく いくのかな? 不思議林
66 :
http://bm.ishinao.net/estsearch.php?phrase=英語発音&max=1024:04/05/23 23:08
67 :
名無しさん@英語勉強中:04/07/30 19:11
頑張ってるね
68 :
名無しさん@英語勉強中:04/09/11 18:43:15
助かった
69 :
名無しさん@英語勉強中:04/09/12 00:43:43
こっそり69ゲット。
70 :
名無しさん@英語勉強中:04/10/15 19:44:24
受講生の声 9月6日の分で止まったままだなぁ。
このページ好きでよく読むんだけど
先生忙しいのかな。更新にあんまり
マメではないのは確かですね。
わっ、申し込む前に読んでおいてよかった。
参考になりました、ありがとう。
あー、発音なんとかしたいなあ。
聞いてて恥ずかしくなる発音だw
73 :
名無しさん@英語勉強中:05/01/01 20:58:51
適切ではないので、帯気音が弱くなるおいてよかった。
魔法のカタカナ発音で目からウロコが落ちた俺なら、
かなりためになると思う。
それでも出せるのは\1,500まで仮名・・・