【不惑(40歳)以上】のTOIEC受験者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中

 40歳以上でTOEICを受験している人(受験せざうるえ得ない人)
たちで、勉強方法等の情報を交換しあいましょう!!
取り敢えず2いただきます。
3名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:12
よく60才くらいの人で受験してる人がいるけど、
動機がよく分からん。

40才くらいの人見ると、「リストラされたんだろーな」
と哀愁の目で見ちゃうけど。
□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、 2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。

★ TOEIC総合thread(参考書・問題集・勉強法) 4 ★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1059861669/l50
★TOEIC総合スレッド(雑談、その他)★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1023192758/l50
これをやったらTOEICスコアがこんなに伸びた!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1023278267/l50
TOEFLとTOEICの点数
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1001734701/l50
TOEICで何点取りましたか?2
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1030962824/l50
NewtonのTOIECモニター
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1010674229/l50
■ 理系出身でTOEICが高得点の人のスレッド2 ■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1041774994/l50
こんなTOEICはいやだ!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1023103630/l50
26歳高卒TOEIC400点。助けてください。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1062164111/l50
英検2級、TOEIC600がほしい!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1013414779/l50
TOEIC、あと2ヶ月でリスニング600点取るには?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1062223076/l50
TOEIC730点以上を目指しましょうね♪♪
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1041848891/l50
TOEIC 990点スレッド
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1030630255/l50
★TOEIC★この仕事をするならこのスコアだ!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1033368584/l50
TOEIC第一人者 石井辰哉について語るスレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1058231654/l50
TOEICテスト スーパートレーニング<研究社>
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1059231432/l50
6月9日 TOEIC Bridge受験スレッド
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1022583590/l50
[TOEIC CBT]先取り対策編
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1055781250/l50
TOEIC高得点とる為に英語やってる奴はバカ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1023452286/l50
どうして英検やTOEICがそんなに欲しいの?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1026834837/l50
TOEIC900もしくは英検1級の低所得者3
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1057872469/l50
TOEICは思考力なしの糞と。。。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1057765585/l50
◆海外でTOEIC受験◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1029253437/l50
BS FUJI もし模試 TV・TOEIC-R-TEST
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1038624751/l50
英会話学校のTOEIC対策って?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1058768673/l50
6名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:18

 どうも >>1です。
 今日101回目をうけてきましたが会場(法政大学のある教室)では、
 どうも私(40台後半)が最年長のようでした。
 私以外に40台と思われる人は1人だけでした。

  そこで、脳細胞の機能が低下している40歳以上の人たちが
 どのような勉強で方法をとっているかの情報を交換しようとこの
 スレを立てました。

  私の現状は、会社で実施されたIPで600程度の状況です。
 来年の4月までに700以上取らないと役席からおろされます。
8名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:20
80ぐらいの人来てたよ〜
受験してたかどうかわからないけど
出口から出てきた
9名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:21
オレは40後半だが、なにも勉強せずに試しに受けた100回で800点後半だった。
なんだ、こんなに程度の低いものなのかとがっかりした。
10名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:21
でも50代の主婦っぽい人って会場で浮くよね、なんとなく
オジサンはあまり感じないけど
>>1に質問です。

【不惑(40歳)以上】のTOIEC受験者

「TOIEC受験者」ってなんですか?新種の試験ですか?
1210:03/09/28 20:22
私もせいぜい30才台までで英語検定からオサラバしたいと思った
131:03/09/28 20:34
>>11

 あれ気を付けたつもりだったんだけどな
 英語力もこの程度ということでご容赦
 まー会社の仕事も推して知るべしだ!!
14名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:35
>>9
800くらいで程度低いって言われてもねぇ。
TOEICって比較的簡単にしてあって、それでも900以上なかなか
とれないから実力判定できるんじゃないの?
だから年令なんて関係ないよ。生活や仕事に必要だったりするから
受けるのさ。
15名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:39
韓国で受ければ?

■まったく同じ試験が韓国で出題されました■
http://academy.2ch.net/english/kako/1032/10321/1032146350.html
1610:03/09/28 20:42
でもさ〜
TOEICや英検って
やっぱり学生にふさわしいテストだと思うよ〜
試験会場に行ったら特にそう思う
私は30近いけどなんか試験受けに行くの恥ずかしいもん
17名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:44
そーおー?
私は気にしないなぁ。
結構30代とか多そうだったし。
そんなの気にしてられないなぁ。
18前回IPで875点:03/09/28 20:48
ワシは満点取っても受けつづける。40歳過ぎてもね。今36です。
会社のIPもあるし、公開でも受けるよ。英語の勉強は死ぬまでやりまふ。
入社当時は帰国子女が凄く見えたが、今はむしろ帰国子女は意外と大した
ことないと思えるようになった。
19名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:50
> 私の現状は、会社で実施されたIPで600程度の状況です。
>来年の4月までに700以上取らないと役席からおろされます。

何かひどい話だな。
20名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:51
ちょうど40歳です。
全然気にせず試験受けに言ってる。
21名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:55
>>18

TOEICってアメリカの中学生でも満点取れるテストだから、
英語の不自由度を調べるテストでしかないんだよ。

それよりも自由度を調べるSATとか受けたほうがいいん
でない。

もっと言うなら、CPAとかMBAとか、英語で
これだけ出来るって方がいい。

TOEICはビジネス会話というごく限られた
フィールドを扱うし、不自由度を調べるでも
表現の幅という意味で凄い限定された世界
なんだよね。実際職場でも、あんな会話は
ごく限られた部分で、ほとんどは業務限定か
日常会話だし。
22名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:56
>来年の4月までに700以上取らないと役席からおろされます。

これは言いがかりをつけた半強制リストラだな。
法律違反じゃないの?
23名無しさん@英語勉強中:03/09/28 20:58
僕は30ですけど、40台くらいのおじさん見ると安心するw。
30の僕でも、まわり見て「若いなあ」って思うことあります。
別に年なんてどうでもいいんですけどね。
>>1がんばれ!お父さん!!
24名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:00
>>21
いろんな人が受けてるんだからTOEICはこれでいいと思うな。
理科系の人や技術屋さんとか、MBA必要ない人もいるし。
25名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:00
このまえ、日本人の小学生みたいのが受けてたよ。
26名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:02
私が子供だった頃はみんなしっかりしていたぞ。それに比べて今の若者は本当に駄目だ。
昔は今の若者のように街をフラフラ歩いたり子供同士で大金を使って物を買ったり、
インターネットのバカみたいなくだらんホームページやスケベなホームページを見たり
するなんてなかったぞ。 今の若者は昔の子供に学ぶべきだ。大体、今の若者は漫画や
ゲームばかりして遊んでいて、一体どうやって考える力を学ぶと言うんだ。
この掲示板に書き込んでいる君達はどうだ? 反省する所があるんじゃないのか?
27名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:08
>>25
国連英検特Aをご愛嬌で受けたときに小学生がいたよ。
あと15分くらいってときにもう終わって出て行ったときには
テスト受ける気がなくなった。
28名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:09
>>27
たぶん
オシッコしたくなったんだよ
29 :03/09/28 21:09
TOEICはアメリカの小学校の平均的な
生徒でもちょっと慣れれば満点取れるからな。

帰国子女が差を見せ付けるには絶好のテストだろ。
30名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:10
>>26
これ書いたの若者だったりして。
31名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:12
>>30
違うよ。おバカさんだよ。
歓迎>40才以上のスレ、そこが新しいよね。既存のスレにはないもん。
33名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:17
俺も40代だが、がたがた文句を言ってねーで、さっさと700点以上採ったらどうだよ。
負け犬の遠吠えは止めろ。
俺の場合もそうだったが、40代以上の日本人は、学生時代まで、まともな米語の発音をしっかり学んでいない。
まず、適当なテキストを選ぶなりして、米語の発音を練習して英語の口の筋肉を創ること、それと同時に、
中学レベルの単語からなる熟語や慣用句を覚えることだな。
我々の世代は、英文科を出た人でも、そこいらをあまりやってない。英文和訳が主流だったからだ。
また、基本的な会話向け文法も暗記しなおすべきだ。
発音が自分でもできないと、ヒヤリングも上手くできるものではない。
馬鹿にせんで、中学レベルと思えるようなテキストからでも地道にやってみろ。
TOEICにでる単語は、中学レベルが90パーセント以上だぜ。と言っても、その使い方は、現代米会話だから、過去の英語教育を受けた
日本人には、易しくない。
どうしてもガキと同じレベルのテキストなんか使いたくないっていう人には、たとえばケリー伊藤のプレインイングリッシュや、ボストンアカデミーの
講座を受講することを勧める。
これは、中学生でも受けられるが、大人が受けてもそれなりの知的好奇心も満足させてくれるぜ。
700点位採るのは、それ程難儀とは思えん。
ついでに言っておこう。年寄りが外国語の会話を若者のように勉強することは、進歩はもち遅いが、脳が若返る効果があるそうだぜ。
学生時代、リスニングなんてほとんどやってなかった。
英語再勉強にあたっては絶望的に不足してるリスニング強化が課題。
 高校の文法書とか読んでると久しぶりに「お勉強」という感じが新鮮だったな。(w
比較級なんて読んでるうちに授業で書替え練習してるのまで思い出した。

それにしても今はCD始め、いろんな教材が比較的安価に入手できるようになってて
環境恵まれてるなぁと感心してます。
35名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:25
>>33
とてもじゃないが、40代の文章には見えんよ。
26もあんたか?
36名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:33
誰か30代の新スレ勃てて・・
>>34
昔はリスニングがやりたくとも教材がなかったからね。
馬鹿高いテープ買う以外にはFENや短波聴くぐらいしか
ネイティブの英語なんて聞けなかった。

今はCDやネットで生の英語を聞くのにぜんぜん苦労しないから
そういう面ではいい時代になったもんですな。
38名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:38
>>33
だから、TOEICなんて今までちゃんと生きてきた40台なら、何もしなくても
800なんてすぐ取れるっていってんだろ。オレがいい例だ。
言い訳がましく、「40代以上の日本人は…米語の発音をしっかり学んでいない」
とか泣き言並べんじゃねぇ。低得点しか取れないなら自分の不甲斐なさを呪って
2chなんかに書き込むな。恥知らず!
トイックって米語じゃないとダメなの?

何年か前に、取引先から何か来たときトイック900以上という人がいたが
その人は50代後半に見えた。トイックはスピーキングの試験があるわけじゃ
ないから学生時代英語ができた人なら独学でも900以上行くのそんなに
難しくないんじゃないですか。

会社でトイック受けさせられる人たくさんいるって聞くので、ほとんど
若い人だという書き込み読むと不思議な気がするんだが。
40名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:42
30代、40代が熱いじゃあないですか!
ロックンロール!
俺も950以上目指してます!学生時代は600点台でしたよ。
今じゃあ帰国子女の間違ってる文法に突っ込みを入れ、
ヒイヒイ言わせています。
411:03/09/28 21:45
>>33

 1です。
 がたがた言ってるつもりは無いんです。
 40歳以上の人がPositiveな気持ちで、勉強方法の情報交換ができればと思ってます。
 
 まーあんな風に書いたので、誤解を与えたかの知れませんが

 今回(101回)は9月のはじめから、今評判の「TOEIC Testの正解が見える」
(いまわりと評判になっているやつです)をやりました。
 それなりに要点がまとめられているようでしたが、残念ながら覚えきれませんでした。

 脳細胞を活性化する健康食品、何かないですかね。(どこか他力本願)
4234:03/09/28 21:47
>>35
でもまぁ、言ってる事ははずれてないと思う(w
自分は最初NHKラジオ講座の基礎英語2,3から始めたよ。1は朝支度しながら口真似。
英語の筋肉鍛える必要性感じてジングルズのテキストで自学。
あと350点レベルのTOEIC対策のテキストでテストの雰囲気掴んで、これで470点だった。
英単語だの文法はどうのこうのと言う段階で無いので放置してた。

リスニング370点くらいになったらリーディングも引っ張られるように300点越えるようになった。
もともと英文マニュアル読んでたのでそれもあるかも。
でも慣れで伸びるのはここまでだろうと思って高校程度の文法書と単語帳を揃えた。
単語帳は極度のボキャ貧なので単語数は少な目選んで。

でも今は単語帳放っといてネイティブの持ってる単語とか文法イメージについて
書かれてる本を数冊求めて読んでるとこ。読み物として結構おもしろい。
テクニカルタームとして記憶してる単語が結構イメージ通りというのを発見して
命名も結構大事なんだとか感心したり。横路それてないでボキャビルしないといけないな(w
43名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:48
>>41
とりあえず文法きっちりすれば点数はある程度とれますよ。 
がんばって。
44名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:48
帰国子女って文法はエエ加減なのが多いな。
発音も雰囲気もので日本人離れしてても間違ってるの多いしな。
ただ用例を自分の中にたくさん蓄積してるので
通じる英語をしゃべるのは間違いない。
45名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:54
帰国子女って日本で威張ってるけどさ
あっちじゃ「ジャップ、イエローモンキー さっさと帰れよ」と言われて育った香具師だろうな
だからずっと何だかんだいってアメリカに戻らない
日本みたいにチヤホヤされないし
46名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:54
40過ぎていますが、この間受けたTOEICの試験会場では、
自分の隣に座っているのが五十をとうに超えたような
男性でした。
大学生くらいが中心でしたが、いろんな年代の人がいますよ。
その前に受けたときには、勤め人も多かったようです。
年齢のことなんか、気にしない。
それにしても、今の女子大学生って、ウエストが細くて
やせている人が多いですね。
体格の向上なんていうけれど、私が大学生のときに比べて
かえって貧相になっているように思いました。
47名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:56
>>46
服の問題もあるかと。

ぱっつんぱっつんのボディコンだったら、体格良く見えるよ。
48名無しさん@英語勉強中:03/09/28 21:59
そうかな?
試験会場にいた若い女の子は
ずんぐりむっくりのデブまではいかないが、いまいちの子多かった
5年ぐらい前のほうがスタイル良かったと思う
49名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:00
>>41

私は40を超えていますけれど、英語に関しては
昔よりもの覚えが悪くなったとか、全然思いません。
イチョウ葉エキスの錠剤とかハーブティー、
その他インドのアーユルベーダのお茶などありますよ。
英英辞典を使うようになって、英語力が伸びたように思います。
私は一生英語は続けます。
インターネットが普及して、電子辞書が手に入れられて、
英語を学ぶ環境は、私が20代のときより
格段によくなりました。
一度はあきらめかけて遠ざかっていた英語ですけれど、
いい時代になったので、これからはずっとやり続けるつもりです。
50名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:03
まあ、気楽にやろうよ
20代のころは焦って何も手につかなかったよ、正直言って
51名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:05
紅しょうがを食べると、記憶力がよくなるらしい
52 :03/09/28 22:06
>今じゃあ帰国子女の間違ってる文法に突っ込みを入れ、
>ヒイヒイ言わせています。

むなしくねえか?映画のジョークを全て分かる
帰国子女の方が文法君よりはるかに上だろ。
53名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:07
年寄りが集まると、みのもんた臭がしてくるなw

54名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:09
>>46
ダイエットしすぎでガリガリが多い品。
胸や尻がないのがいっぱいいる。
ボデコンの時代はもっとコントラストの強いスタイルが女性にも人気だった。
今の大学生あたりは成熟拒否かなんかで子供っぽく居続けたいと言う気持ち
が強すぎる。
55 :03/09/28 22:09
>帰国子女って日本で威張ってるけどさ
>あっちじゃ「ジャップ、イエローモンキー さっさと帰れよ」
>と言われて育った香具師だろうな

男はそうだな。女はどこの社会も受け入れられやすいけど。
「イエローモンキー」はほとんど使われない表現だけどな。
slant eyesとか良く目はネタにされる。女は
胸と尻が無いとネタにされる。
56名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:09
おっさんになってから勉強しなおしてハーバードだかに留学した
杉村太郎も40近いんじゃなかったっけ。
57名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:09
>>50

何に焦っていましたか?

私の場合は、二十代は非語学系の大学で、英語を本腰入れて
学ぶ気持ちにならなかった。
専攻の方の勉強も難しかったし。
社会人になってからは、日々の通勤と仕事で
英語を勉強する余裕もお金もなかった。
(お金があったら貯金していた。)
二十代後半になってから、易しいペーパーバックを読み始め、
それからしばらく英語から離れていて、
三十代後半でネットをやるようになって
英語に親しむようになった。でも、生活に追われていた。
四十を過ぎてから、お金と時間に少しは余裕ができて、
十数年ぶりに英語学校に行けるようになった。

もう若くないので、ちょっと焦っている。
いい加減、英検準一級、あるいはTOEIC750(あと一歩)は
クリアしたい。
58名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:13
>>54

女性の下着売り場に行けばわかるけど、
BカップからDカップに至るまで、
ブラには殆ど1センチ以上あるようなパッドが
入っている。そうじゃないのはスポーツ用ブラと
ティーン、および中高年用くらい。
がりがりでも、胸だけブラで作っている。
>>57
大学は理系学部を選んだが
入学後に、絵の勉強もしたい、何か他の専門技術が欲しいとか
いろいろ欲張りすぎて英語どころの話ではなかった
もちろん英語も勉強していたが、英検2級すらなかなか合格できずにイライラしてた
卒業後にすんなり合格したけど
6059:03/09/28 22:19
今も英検1級が欲しいとかまでは思っていません
そこまで英語にだけ没頭したくはないです
話せるようにはなりたいですが。
61名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:23
>>60
1級取って15年になりますが、自分の思っていることを全部英語で話すことなんかできません。

1級取ってからの方が道のりは長いです。
6259:03/09/28 22:27
>>61
だからもう英検の勉強はしないと決めました
英検受けてるとあっという間に一年過ぎてしまうので(W
頭の切り替えの上手な人は大丈夫ですが
自分は受験するとなるとテストのことが頭から離れなくなる方なので
当分TOEICをたまに受ける程度にします
1級とるための勉強と話すための勉強が一致するのだろうか

と言ってみる
6457:03/09/28 22:27
>>60

そうですか。
私は暇さえあれば、ネットか英語かというくらい
最近は英語をやっているときが多いです。
準一級の試験を控えていることもあります。

私はまあまあ話せますが(日常会話くらい)、
聴くほうがさっぱりだめなので、
リスニングをやらないといけません。
ちょっと億劫なのですが。

もう年なので、将来のことが心配です。
このままぼーっと毎日を送っていると、多分掃除とか
配膳の仕事、着物販売などの現場仕事しかなくなってしまと思うので、
英語関係の仕事に移れたらいいと思っています。

59さんは、興味や知識の幅が広そうなので、いいと思います。

若い頃はゲームをクリアするほうが忙しかったな〜
6657:03/09/28 22:32
>>61

私は、まだ準一級も合格していないのですが、自分が思っていることは
ブロークンながら大体話せると思います。
それだけ単純な人間で、単純な生活をしているということかも
しれませんけど。
(丁々発止の交渉の場にいることなんてありませんし。)

私は、最近一級が取りたくなりました。
準一級を取れそうなレベルになってきて、欲が出てきたんです。
まずは、ボキャブラリビルディングをしたいと思います。
67名無しさん@英語勉強中:03/09/28 22:32
>>62
もし1次で足踏みをしている状態でしたら、試験のための勉強を一時中断して、
興味の赴くままにペーパーバックや新聞雑誌を読むことをお勧めします。
「地」が出来てから試験対策をやった方が早道かと。

2次で難渋しているようでしたら、ひたすら面接用の原稿を作ってガンガン暗記
すべきだと思います。

私も1級は何回も落ちて、憎悪のカタマリになっていた時期がありましたが
英語を続ける以上、やはりいつかは通らなければいけない道かと思います。
6859:03/09/28 22:33
>>64
私もついこの間まで準1を受けてました
不合格Aを2度ほど。
一度目の不合格Aは点数が5点ほど足りないだけだったので
がんばれば合格すると思っておりましたが
2度目は長文がボロボロで散々でした
それなのに不合格Aでした。点数は48点にもかかわらず。
平均点以上なら不合格Aだということがわかって
もう受ける気無くしました(W

6957:03/09/28 22:34
>>62

そのことは、ひとつのことに集中できる、ということだとも言えると
思います。でも、英検のことに気持ちが集中してしまうと
困ることがあるのですか。
7059:03/09/28 22:35
>>67
準1も受かってません
誤解を受けるような書き方だったですね(W
7159:03/09/28 22:38
>>69
旅行などに使えるような英語力を身につけたいので
英検の問題集に取り組んでると
なかなかそっちまで手が回らないわけです
ずっと後回しにしてきましたので
7257:03/09/28 22:41
>>68

私は来月、久しぶりに準一級の受験をします。
過去の問題を時間を計って二回分やってみたところ、
80点を超えていたのでいけるかな?と思いました。

68さんは、過去問題では合格圏内でしたか?
実は私は準一級を過去に二回か三回落ちているのです。
もっとも、受けた当時は今より力がなかったし、過去の問題を解くなどの
試験準備もしていませんでした。
今回こそ受かりたいのですが、過去の問題ができたからといって
本番ではそんなに点を取れないものですかね。
7359:03/09/28 22:44
しかも
しばらく英語を勉強してきて
語彙だけは準1レベルに達したようですが(語彙だけは8割超えるので)
やはり30過ぎると自分の能力というのが
だいたいわかるので英語については
私の場合、これ以上取り組んでもたかが知れてると。
JAPANTIMESに出てくる単語はだいたい知らないものがなくなりました。
これも準1対策のおかげです
語彙力に関しては2級合格直後とは雲泥の差です
残念ながら、読解力は2級のままのようです
7457:03/09/28 22:47
>>73

もったいない、という気がします。
読解は、慣れだと思います。
忙しいかもしれませんが、本とか雑誌ならどこでも読めるので
読解力を上げることは可能だと思います。
Japan Timesの単語がほとんどわかる、というのは凄いと思います。
7557:03/09/28 22:49
そこまでの単語力があって読解が思うようにできない、
というのは、ちょっと私にはわかりません。
7659:03/09/28 22:51
>>72
自分の場合は、過去問を買いましたが
2度目はまともにやる時間がありませんでした。
語彙と長文のみやりましたが、長文は簡単だと感じましたが
本番は全部で4問ほどしかあってませんでしたね。
長文は自分の場合は確実性がないみたいです。本文はわかりますが
選択肢の微妙な差に引っかかる。
語彙はもともと平気なほうなので、語彙ができると
準1レベルの力があると勘違いしやすいようです(W
その分、何をしていいかわからなくなります。
語彙がダメな人はそこを強化すればいいし、覚えれば簡単ですよね。
でも読解力は簡単にはつかないです
7759:03/09/28 22:55
>>75
そんなことはないですよ
JAPANTIMESを読むのには
時間制限はありませんから。英検も時間制限がないとたぶん解けると思いますが
読むのが遅いと言うのが一番の原因だと思います
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
7957:03/09/28 23:07
Longmanの新版(第4版)を購入しました。
(とてもいい辞書です!)
私はまだ老眼ではないと思うのですが、乱視があるせいか、
小さい文字が見えにくいです。
もう一冊の大きい文字の英英は大丈夫ですが。
これから辞書が見えにくくなると思うとちょっとゆううつです。
本当の老眼になると、老眼鏡をかけても見えにくいらしいです。
もっと年齢が行くと、顔より大きい拡大鏡を使って辞書を引きながら
英語を勉強することになるのかな。
>1
俺50だけどケンブリッジ英検の一番難しいやつ目指してるから。
40すぎても関係ないぜ。
地道に毎日単語覚えたり英語きいてたりすればちょっとずつ
点数上がるはず。心に余裕をもって進め。
なんだかエラそうな人多いわね。。。>>おっさん、おばさん。
達人ほど腰がひくいのよ、私の経験から言うと。
かなりの達人になって、1つの事をやりつづけていると、さらに上が
いるということを実感するからじゃないかな。

裏も表もしって、あえて表を行くのが成熟した大人。
おこちゃまが沢山見ているのだから、そこのところ気をつけない?
そんな殊勝な人は2ちゃんには来ないし。
めくそ鼻くそを笑うってやつだな。
84名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:25
このスレは40台ばかりには思えません
85名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:27
>>80

ケンブリッジ英検をなぜ目指しているのですか。
よく出来たテストらしいですが。
86名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:28
>>81

そう?どの発言が偉そうなの。
87名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:29
英語ばかりでなく他の勉強もしてみたい
88名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:30
英語だけで手一杯。
単語を知らないから単語を覚えようとしている。
フレーズやイディオムの学習まで手が回らない。
89名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:32
>>88
TOEICとか受験されたことはありますか?
もしよろしければ点数の程を
90名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:37
>>89

2ちゃんねるは、英語がよく出来る人が多いので
ちょっと恥ずかしいんですけど、
99回目のTOEICで725でした。

でも、TOEICの受験準備はしていなかったし、
英語関係の仕事でもないので
自分にしてはすごくいい出来だったと思います。

10月に準一級を受けます。
試験勉強はもうしたくないので、受かりたいです。
このレベルの者に、さらにレベルアップするための
何かアドバイスがありましたら、
お願いします。

リスニングをずっとやっていなかったので、
次回のTOEICまでには聴く量を増やして
800点突破を狙いたいです。
(調子に乗りすぎ?/W)
91名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:43
>>90
725点もあるならば、あえてこれ以上の点数を目指しても無意味かも
あとは英語だけを勉強するよりも、歴史書を読むとか・旅行するとか
趣味の幅を広げた方がいいと思いますね。

はっきり言って900点以上取得しても無職の若者多いですからね
92名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:44
730以上はBランクだから
730超えたら受けるの一旦止めたほうが経済的
9392:03/09/29 13:45
そう思ってるんだけど
オレはなかなか730超えができない
94名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:46
>>91

そうなのですか?
派遣の求人広告とか見ても、800点以上、というのが多いです。
まあ、年なので、TOEICの点だけで採用されるのは難しいと思いますが。
コンピュータ関係の翻訳をやりたいです。
95名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:47
そうだなスコアが730も920も
一定以上の英語を理解していると面接官から思われるからな
96 :03/09/29 13:48
翻訳の場合はそうかもね
まさか翻訳がやりたい人だと思わなかったんで(W
>>94
97 :03/09/29 13:49
TOEIC600、700以上という求人が一般的だよね、本当は
専門職だと800、900ということになる
9894:03/09/29 13:50
今は会社勤めですが、この先会社をやめたら
現場仕事以外の職場への就職はかなり難しいと思います。
それで、翻訳の仕事を考えています。
TOEICを受けて、欲が出てきた、というのもあります。
99名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:50
>>94
コンピュ―ター関連でしたら800は必要かもしれませんね。
でもあくまで800というのは単に杓子定規上の話で
それ以外の資格がコンピューター関連では必要ではないでしょうか?
100 :03/09/29 13:53
100
101名無しさん@英語勉強中:03/09/29 13:54
>>98
幾らハイスコアを出して翻訳家目指されても、次々に英語の出来る若者が
波打って出てくるわけですから、翻訳家のスキルや経験が乏しい方は厳しいかも。
102 :03/09/29 13:55
オレは絶対英語一筋ではいきたくない
一生辞書片手に仕事なんて
想像しただけでゾッとする
40歳過ぎて、それまで業務経験のなかった仕事を得ようというのは
不可能に近いです。同じ能力だったら若い方を採用しますからね。
中高年がアピールできるのは「業務経験」だけです。
なので英語力は、これまでの実績を多少補う程度のものだと考えて
いたほうが良いと思いますよ。
104名無しさん@英語勉強中:03/09/29 14:03
留学でもしない限り英語は所詮 趣味程度の学問かと・・・
105名無しさん@英語勉強中:03/09/29 14:14
留学までして英語が専門ってのも
悲しいと思うが
106名無しさん@英語勉強中:03/09/29 14:32
留学してもハーバード、コロンビア、南カリフォルニア、MIT、スタンフォード
、とかケンブリッジ、オックスフォード級の大学でないと無意味なような。
英語だけでは食べてはいけないよ。その他の能力も必要と思われ。
108名無しさん@英語勉強中:03/09/29 14:39
ハイスコアか1級取得すれば将来報われるとおもい英語ばかり勉強してると
現実に直面したときの克服不可能な挫折のショックは大きいかも
10990:03/09/29 14:45
英語がわかると、楽しみが増える。
まだ辞書を引くけれど、英字新聞とかネットの記事を読むのは楽しいし、
やさしめの英語の本も面白い。

夫が60までは働けと言うんです。
自分の収入がなくなったら、英語の勉強のお金にもこと欠くだろうなー。
不器用なので、どんな仕事でもできるわけではないのです。
あと、トイレ掃除とかは嫌だ。

翻訳は、年をとってもできるし、トライアルに受かれば
自宅でも仕事ができるのでいいと思ったのです。
英語を純粋に趣味にして、その他にちゃんとした仕事を持てれば
それでもいいです。
110名無しさん@英語勉強中:03/09/29 14:56
不惑だが
四十になって
迷走す
111名無しさん@英語勉強中:03/09/29 14:58
111 Eririn is an angel.
何を翻訳するかにもよるけど、たとえば企業相手の翻訳だと、
誤訳は許されないしスピードも要求されるので、
ネイティブに近いレベルの英語力がないと仕事になりません。
TOEIC800くらいで英語を生かした仕事となると、
子供相手の英会話教室の補助教員とかにはなれるかも。
113名無しさん@英語勉強中:03/09/29 15:05
>>112 さんは翻訳家ですか?


11490:03/09/29 15:11
本当に見込みがないのなら、早めに見切ったほうがいいですよね。
でも、他にはじめたい仕事って特にない。
選ばないでいると、掃除の仕事とかになってしまう。
>>109
この板の翻訳関係のスレ読んでみたら?
結構厳しいよ。

>>110
同じく
116112:03/09/29 15:18
いえ私は翻訳家ではありませんが、職場の翻訳担当者たちは、
自分たちだけだと英語で会話しています。汗
(私自身はTOEICはBレベル。全く相手になりません)
ですが、英語の勉強を止める必要はないと思いますよ。
老化防止も非常に良いですし、翻訳以外にも英語を生かす道が
きっとあるでしょう。とにかく、今自分が出来ることと、これから
勉強する英語を結びつけることが大切です。
11790:03/09/29 15:23
>>109

そのスレならば、いつも見ていました。
相談もしましたが、
「お前なんか駄目」
などとは言われませんでした。


118115:03/09/29 15:36
>>117はひょっとして自分当てのレスかな?
でも「お前なんか駄目」なんて言ってないしなー。

英語翻訳は習得者多くてハイレベルの人多いし、
仕事を定量確保するのも大変らすい。
11990:03/09/29 15:45
いちおう挑戦はしますよ。
実は、翻訳講座を受講したり、メルマガを利用して勉強したりも
しはじめました。

昔は英語を使った仕事もしましたよ。
かなり年上の同僚が、副業で翻訳をしていました。
自宅での翻訳ひとつで生活できれば、わざわざ就職はしないですよね。

幸い私には養ってくれる人がいるので
小遣いかせぎにでもなればいいと思っています。
そんなのは甘いって?(笑)

何もやらないであきらめるよりはいいと思います。
実は、某有名メーカーでコンピュータ関係の仕事もやっている
人が、コンピュータの翻訳が「私にできる」と言ってくれました。
とりたてて勉強しなくても大丈夫だから
口利きをしてくれるとも言ってくれましたが、
やっぱり勉強しないと心配だし
仕事を始めても仕事が来なくなってしまうと困るので、
まずは勉強をします。
12090:03/09/29 15:46
とにかく、将来、トイレの掃除の仕事とかは
しないで済むようにしたいです。
ロッカールームで、こそこそするみたいに
弁当を一人で食べていた掃除の人を前に見ました。
そういう風にはなりたくないです。
121名無しさん@英語勉強中:03/09/29 15:56
なんていうか、、、
なんでここで清掃員をけなすようなことを
言う必要があるのか
122名無しさん@英語勉強中:03/09/29 15:58
>よく60才くらいの人で受験してる人がいるけど、
>動機がよく分からん。

生涯学習だろ。
趣味で勉強してる人もいるよ。
123名無しさん@英語勉強中:03/09/29 15:58
>幸い私には養ってくれる人がいるので
小遣いかせぎにでもなればいいと思っています。

だったら別に掃除の仕事する必要なんて
最初からないわけだし、

>とにかく、将来、トイレの掃除の仕事とかは
しないで済むようにしたいです。

上の発言と矛盾してる
124名無しさん@英語勉強中:03/09/29 16:01
感じが悪かったですね。ごめんなさい。
地方に住んでいる上、年齢が行っているので
危機感を持っています。
職業の選択肢が少ないのです。
あと、実際にトイレ掃除を経験したことがあって
(専門の清掃員ではありません)、
見るとやるとでは大違い、
これを専業にすることは絶対に避けたいと
本当に思いました。
トイレ掃除の仕事をしたことはないですよね。
やったひとだけがわかると思います。
125名無しさん@英語勉強中:03/09/29 16:02
>>123

主に夫が生活費を稼いでいるので、私には家族全員の生活を支える必要はありません。
でも、夫から60までは働くように言われています。
12690:03/09/29 16:04
今は収入は少ないものの、仕事があります。
でも、この先はわかりません。
実は今の仕事を得るまでにも、けっこう時間がかかったんですよ。
>>119
>コンピュータの翻訳
専門制がどの程度のレベルか、とかジャンルによって
テクニカル・タームがあるから結構勉強しないといけない。
 英語の勉強というよりそのジャンルの勉強。
Object という平凡な単語も場合によっては多彩な専門的意味を持つし。
以前会社でちょっと頼んだ翻訳の人がIEEEを知らないで困ったことがあった。
128名無しさん@英語勉強中:03/09/29 16:14
不惑の庭に
苔が生え
若いつもりで
白髪生え
自由に生きるつもりだが
いつのまにやら枠(わく)だらけ
不惑は枠で囲まれて
自由どころか
息苦しい
私は、正直、高齢になっても働く人は、自分で立とうとする姿は素晴らしいと思うんだ。単純肉体労働でも。
年をとると、肉体を維持するのに、かえって軽作業の方がよいことがあるよ。
130名無しさん@英語勉強中:03/09/29 16:57
そうですね。
身体を動かす仕事を一所懸命すると
汗をかいてすきっとします。
身体にはいいと思います。
腰に負担をかけなければ。
131名無しさん@英語勉強中:03/09/29 17:04
 昨日初めて受験しましたが、20代の人が多かったです。
中高年の人は、団体等で(会社など)受験するのでしょうか。
特にこれといった目標もなく、受験してみましたが、結構試験自体に
体力いるなあという気がしました。
 自分は、英語の雑誌や本をもっと理解できるようにしたい、というだけの
理由で、勉強らしき事をしていますが、最後のパートは普段雑誌や
新聞をたくさん読んでいると、わりとこなせるような気がします。
 長文、すみませんでした。
132名無しさん@英語勉強中:03/09/29 18:58
>>131 
 私も同じような感じです。仕事に使う見通しはないけど(昔は多少仕事でつかっていた)、英語が出来ると便利なので、また一生できる趣味でもあるので、
ポチポチとでも関わって行きたいなと思ってます。
トーイックを受けたことがないのですか、体力勝負なんですか?
最近、自分の客観的な英語力を知りたくなって、近い将来やってみようと
おもっているんですが。

133名無しさん@英語勉強中:03/09/29 18:59
確かに体力と集中力が要ります。
一回目でそれを感じたので二回目では
朝食を肉中心にたっぷり食べていった。
>>133
レスありがとう。
受験時間がながいのかな。
ぐっすりねて、朝食をたっぷりね。

135名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:50
>>124
ふ――(´_ゝ`)――ん
で、TOEIC800取れなきゃ普通に仕事がないぐらい
低学歴なわけ?
低学歴ならたぶんTOEIC800取っても難しいんじゃない?
女性なら掃除以外にも仕事あるでしょ?たとえば飲食店とか店員とかさ。
136名無しさん@英語勉強中:03/09/29 20:57
>>135
おもしろい、この人。
映画とかアニメとかで言うと絶対にいじめっこのタイプだね。

低学歴でもちゃんと仕事はあります。
TOEIC800くらいでもちゃんと英語使った仕事はできます。
要はちゃんと話して書ければいいのです。
大会社で英語使って仕事するだけがプロと呼ばれるわけでは
なし、世の中いろいろあるのです。高学歴で高スコアの人が
気付かないことってたくさんあるのですよ。
137778へ:03/09/29 21:04
語意を覚えれば良いだけですよ
年少者よりも各種事物を経験してるだけに有る意味覚えは早いはず
しかし記憶力は?
問題はリスニングでしょ?これには短期能力開発方法を私は行って
WH系の疑問話を完璧に聞き分けられるようになりました
0から初めてもその気があれば半日もかからない聞ですき分け。
勉強と違うからねこればっかは、幾ら勉強得意でもだめ
しかし本気でやると(1時間でマスターしようと)相当心にゆとりが無いと精神を乱す可能性がるから
方法を此処では教えないよ。
138778へ:03/09/29 21:10
>>134 
あんたは自分の脳調管理についても馬鹿ですか?
ぐっすり寝れば寝るほど短期で焼き付けた癖や記憶は失せていきます。
なるべく寝ずに脳を活性させる事に努めなさいよ
どうしても寝たければCDプレーや2台つかって
英会話CDを2種類(違うもの)を右と左の耳に聞かせながら寝るようにしてみなさい
貴方が静穏状態で寝なければ眠れない病気でなければこれは良いよ
(これは秘訣の一つだが)
139名無しさん@英語勉強中:03/09/29 21:17
>>138
私はそうは思わないな。
ちゃんと寝てちゃんと食べて、試験に挑むって大切なことだと思う。
勉強はその前までに記憶を安定させておけば試験前に
睡眠を充分にとるのは効果的だと思います。
語学の上達の秘訣って寝不足状態にわが身を置くことなのかね?
起きていても忘れるものは忘れると思うんだがなぁ。少なくとも俺はそう。
ま、人それぞれなのかな・・・
141名無しさん@英語勉強中:03/09/29 21:43
>>138

言っていることが滅茶苦茶。
荒らしでしょう。
ほっときましょう。
142名無しさん@英語勉強中:03/09/29 21:47
昔雑誌の広告に睡眠学習法、というのがあった。
今でも宣伝をどこかでしているのかな?
自分の経験では、英語のリスニングをしている状態で
眠ってしまうと、眠っている状態で聴いた内容は
覚えていない。耳から音は入っているが、完全に眠っているというかんじ。
143778へ:03/09/29 21:48
>>139 
そういう時間と期間が貴方にはあるのならそれで良いでしょう
でも人生は長いようで短いですよ。
40代なら他にもやる事いっぱい有りますよね?4

>>141 貴方のような常識人にはお勧めできない方法です。
1441:03/09/29 21:50

 1です。
 
 40歳以上で英語を勉強しようとしている人がかなりいるようで励みになります。
 前にも書きましたが私の必須のScoreは700ですが、目標は800において努力しようとしています。

 101回のTESTではPart I,VIIは殆どできたのでそれ以外のPartを攻めようと思っています。

 Part V VIはとりあえず、高校LevelのGrammarを一回まじめに復習しないとだめの見たいでね。

 生涯学習といえば、子供の高校の関係で、今年の4月から7月週に1回(2時間)大学の先生(教授、助教授、講師)
 が高校生向けに自分の専門分野を高校生が理解できる程度の講義をしてくれる講座に参加しました。

  あの人たちは、自分の好きな分野を生涯学習しているようなもので、非常に興味深い講義をきくことが
 できました。
  自分が大学生の頃は、なってつまらない講義だろうと思っていましたが、この歳になってみると
 あの人たちの話は、一芸を極めた芸術家や職人の話を聞くような楽しさがありました。


145778へ:03/09/29 21:50
何回も言いませんが、リスニング(真の英語力)は勉強してつくものではないし
勉強で言う記憶するものでもありません。
脳を慣らすのですよ。わかりましたか?

試験のときに聞こうと思って聞いている様じゃCランクですよ。
146名無しさん@英語勉強中:03/09/29 21:59
はい、わかりました、先生(藁)。
でも、その方法は精神を乱す可能性があるので、
やたら教えられないのですね。
いくら効く薬でも、副作用の強いものは避けたいです。
ありがとうございました。
147778へ:03/09/29 22:03
半端なしかも焦りだけで勉強している状態では精神錯乱しかねない
実際普通に記憶する勉強をしてもため息つく様な人間が
今から初めて800なんて出来ないよ。
どちらを選ぶかは貴方の精神力だけ。

しかし最近の40代ってスピリットの弱い奴が多くなったよね。
148778へ:03/09/29 22:11
リストラされます。だから助けてください早くスコアアップする方法ありますか?
こんな精神で乗り切れるはずが無いでしょ?
(これからの人生も含めて)
TOEICテストその物はPart5,6以外はまさに英語圏で生活する為の良いトレーニングです。
どうしてもスコアアップを簡単に短期にマグレでしたければ
そこらにあるCD付きの問題集を片っ端からやってくださいな。
これだけでも貴方の一週間の内のパチンコ、娯楽、TV、セックス、飲酒etcをやっている時間をつぶせば
20回は出来るよね?(4種類くらいでまわして良いよ)
>>143
はい、人生には色々やることがいっぱいあります。
それは、ここにいる皆さんにとって、貴方にいわれるまでも
ないでしょう。
また、英語がその中のひとつであってもいいでしょう。
「40代なら他にもやる事いっぱい有りますよね?4」って
不思議なコメントです。 なぜ、英語板にいるのかなあ。
あなた、ひょっとして若いでしょう?
150778へ:03/09/29 22:18
はっきり助言するとPartIIが一番難しいはずですよ
まさに日常の英会話に触れていないと身につきません。
(NewやTVや映画でも全体の中での頻度は少ないですよね)

あとSECTION2はPart7からやりましょう忘れていたPart5,6の助けになりますよ
さて、ぐっすり寝るかな。
>>151 Have a good dream...
1531:03/09/29 22:34
>>148

 具体的な Adviceありがとうございます。
 最近パチンコとセックスはしてないのでその時間は計算できませんがTryしてみます。
 
 いつも、効率の追求や現在の手順を改善をすることを考える仕事をしているので、
 なにかやるとき、つい自分が考えてる方法以外にもっといい方法があるのではと探すのが性に
 なっているんですよ!

  会社ではウケている手段なんだけどなー
154778へ:03/09/29 22:40
>>148
私はね
「生意気な部下(上司)がいます。TOEICで800取ってぎゃふんと言わせたいです」
この位の精神を欲しいと言っているんですよ。わかりましたか?
155名無しさん@英語勉強中:03/09/29 22:44
皆さんの会社では、TOEICで取った点数を互いに教えあったり
しているんですか?
私の会社ではしていない。
受けている人もそんなにいないように思う。
>>132-133
「体力がいる」最初受験した時はリスニングで消耗したなぁ。
不慣れ、ということで脳が余計に疲れたかな?
リスニングは回を増やすたびに、疲労度低くなってきました。
157名無しさん@英語勉強中:03/09/29 22:46
私は前に別のスレに書きましたが、
朝食をちゃんと食べて、
体力を消耗しないために
タクシーで行きました。
そういう工夫も必要だと思います。
158名無しさん@英語勉強中:03/09/29 22:47
そのためか、そのときのTOEICの受験では
まったく疲れを感じませんでした。
となりの熟年男性は疲れたとひとりごとを言っていましたが。
159778へ:03/09/29 22:50
>>154
付け足すと、TOEIC受けざるを得なくなって勉強した人の大半は年収どまりの点数だそうです
これは何を言っているか分かりますか?
俗に言う頭のよさでスコアは決まらない。
その人が今持つ志(安住した自分の価値)に応じた価値のスコア以上にはならないと言う事ですよ。

だから真にアップするに、例えば
「事業を起こすそのとき海外とやり取りもしたいから」
「社内の国内向け商品(サービス)を海外に向けプロモートしてみようか」
等と言うご自身のこれからをかけた志をアップしなければならないと言う事です。
160778へ:03/09/29 22:54
>>157 
小遣いがあればそれは良い方法ですね
TOEIC運営委員会は試験家会場へ出向かう各人負荷も均等にしようと
近くに会場があっても一時間くらいのところに回している様ですからね
161名無しさん@英語勉強中:03/09/29 22:55
何か、知的生き方文庫のお説教を聞いているような
雰囲気になってきた。
この人が実は二十代の髪の毛を染めた
若者だったりしてね。
>>138 はギモンだなー
最近TVで見たり本で読んだ記憶に関する話では
「憶えることをいかにして短期記憶から中期、長期記憶にシフトさせるか」
というのがポイントだった
そのために大切なのが「睡眠」。人間寝てる間に記憶整理してるらしい。寝ないとダメなんだ。

で、共通項かな?というのは
「英単語みたいに暗記系は寝る直前に。憶えたらスグ寝る。目覚めたらスグ復習」
それから2ヶ月くらいのあいだに3回くらい復習を繰り返す。
刺激があればそれで脳は長期記憶に格納しようとするらしいが、
刺激ありすぎも鈍感になってしまう(難しいw)から少し忘れ出したころに記憶強化、てのが効率いいようで。
>>154

んーー、どうも合わないな。きっと価値観がちがうんだな。
人をぎゃふんと言わせるために、何かを追求するなら、
その方法はきっと行き詰まるハズ。 

>>1 パチンコとセークス?! 
1さん、そんな赤裸々な告白をしなくても。。(*^o^*)
164名無しさん@英語勉強中:03/09/29 22:58
人間、長時間睡眠の人と短時間睡眠の人がいます。
人を真似したからといってうまくいくとは限りません。
私は昔短眠についての本を読んで挑戦しましたが、だめでした。
>>160
私は私鉄鈍行1駅(1分)の大学が大抵会場になってます。
受付け開始時間過ぎてから家でても余裕です。
一回乗り継ぎ必要な別の会場になって1時間近くかかったことあるな。
やっぱり近所の受験が楽でいいなぁ。
166名無しさん@英語勉強中:03/09/29 22:59
>>162

>>人間寝てる間に記憶整理してるらしい。

PCのデフラグみたいですね。
>>164
時間より「睡眠の質」てのが問題みたい。
ちゃんと深い睡眠とれるかどうか。浅い睡眠とちゃんと組み合わさってるか
脳がリフレッシュするためのパターンがとれてるか否か。
>>166
ソレに近いかも(w
168778へ:03/09/29 23:06
>>153
そうでしたかスコアも上の方で良かったですね
日常はやはり日本語で話しますか?なるべく話さず聞かずで生活できれば良いですね。
169名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:19
そうですね。
人間付き合いもセーブして
職場以外は、できるだけ英語だけの環境にしたほうがいいですね。
一人暮らしの人ならできそうです。
170778へ:03/09/29 23:23
>>168 じゃこの辺で寝るんで最後に秘訣に繋がるお話を
物が動く速さを2倍にするに4倍の力を必要とします
これは各種抵抗の物体にかかる抵抗力で証明されていますよね?
この抵抗を脳の慣れと考えれば良いのですよ
171778へ:03/09/29 23:30
>>169
会議や電話以外は筆談にすれば良いですよ。
172名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:31
>>159

>付け足すと、TOEIC受けざるを得なくなって勉強した人の大半は年収どまりの点数だそうです


これは、勇気づけられる理論だな、
年収、額面では、大台を超えてるので満点いけるということか

せっかく勇気づけられたんだから「手取の年収」とかに訂正しないようにね
173名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:31
それには周りの人の協力が必要ですね。
174名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:32
職が欲しい
175名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:32
TOEICの点数くらいの年収があったら
もう人生ばら色なんだけどな。
>>170
空気抵抗なら速度の2乗に比例するが
転がり抵抗なら速度比例だな

つうか「各種抵抗」以下が日本語として
わけわからんのだが・・・
177 :03/09/29 23:34
本当に
TOEICのハイスコアだけで仕事ゲットしたやつって存在するの?
178名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:34
>>175
激しく同意!
179名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:36
>>177
新卒学生ならいるかも

漏れの先輩はパソコンとかもできたから某公務員にいけたみたい
180名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:37
>>170

もしかして速聴のことを言っているのではないですか。
181778へ:03/09/29 23:37
>>172
>>175
あなた方こそこのスレにはふさわしくない存在です。
>>170
はあ? (汗)
183名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:39
東京の香具師いますか?英語を活かせる仕事って多いですか?
184名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:39
>>177 何故くる? 40歳以下だろ。
>>180
倍早い英語を聞き取れば4倍上達するということかね
まあ、そうかもね
186 177:03/09/29 23:41
>>184
何でばれたの?
187778へ:03/09/29 23:41
>>138,170,180
>どうしても寝たければCDプレーや2台つかって
>英会話CDを2種類(違うもの)を右と左の耳に聞かせながら寝るようにしてみなさい

これらの方法を行うと翌日などに英語を聞くのが嫌な気分になります
これこそこの方法で脳が反応して慣れようとしているんです。
この感覚を味わって下さい。この感覚が無ければ脳は向上していません
スクリプトも何もいりませんよ。
逆にスクリプトを用意したら脳が感じる学習を止めます。
脳に自然に連想させる訓練をする事が大事です。
188名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:42
>>181
何かを教えて人のためになりたいなら、もっとストレートに
話を展開すればいいのにな。
189名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:43
そういえば、何回も聴き込んだ英語のカセットを
倍速で聴いていたことがある。
私はリスニングは苦手なはずだったのに、
その後の英検では、リスニングがリーディングより
よかった。
また倍速で聴くのをやってみようかな。
変なのがいるなぁ
もちょっとマターリとして有意義なスレになるかと思ったが
40代は馬鹿ばっかり〜というのを立証してしまったな。
192名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:44
ところで778へさんは、
TOEIC何点ですか。
193名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:45
>>184

いちいち書き込む内容が、ガッキンチョに感じたからさ。
だって、このスレッドだけではないでしょ。君が書き込んでいるのは。

194778へ:03/09/29 23:51
ちなみに最後(最初で)に受けた100回ではPart2,5,6が鬼門で700台止まりです
ちなみに年収はこの下。
だから今事業をしようかと考えてるですよ。
195名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:53
>>194
どういう事業ですか?月収60万くれるならばヘルプしますよ
196   :03/09/29 23:54
だれ?778って
197名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:55
げっ。 正直なのは認めるが、それで人にアドバイスしてたんだ。>>778
198名無しさん@英語勉強中:03/09/30 00:04
>>194

あたしとそんなに変わらないですね。
でも、示唆に富むお話、ありがとうございました。
(耳ではなく)脳を慣れさせる、という言葉や
抵抗のお話は覚えておきます。
199778へ:03/09/30 00:05
>>197
君はどっちの事実について『げっ。』なんだね?

どちらにしろ君はこのスレに来なくて良いよ。さいなら
200197ではないが:03/09/30 00:08
>>199
仕切るなよ。
こっちだってお前に「来るな」と書きたいの我慢してんだから

スレタイみて喜んできたのにすっかり変なスレになってしまった。
201778へ:03/09/30 00:19
では
もう来ませんよ伝授できる事は書いたつもりですからね。
202名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:44

うっさい ボケ!
まあみんな気だけは若いことはわかった。子供が中3で来月の英検2級受けるってがんばってるが、
ああいうわき目も振らずっていうのはもう出来ないなあ。年だ。
20477へ:03/09/30 18:46
>>203 こんにちは私も40代のオヤジです。
英検2級とTOEICを約半年勉強して受けました。英検2級は二次で沈没です。

40代は思うところが多いですからね。感慨深いですね

で、得点域が低い方は出来ない問題を幾ら考えてもダメですよ
20分以上の空き時間を最後に持つようにスケジュールしましょう
例えばPart3,4,7なんて全く分からないところはマークせずに置いて
その空き時間で質問文と選択肢を見て明らかにおかしい選択肢から消去法で
埋めて行くといいですよ
あとPart5,6もPart7にそれらしいフレーズがあったりするのでそれを見て
これってのを選択するのも良いです

何しろ感覚神経が鈍っていますからね、単語覚えるにも音つきで覚えるのが良いですよ
私は中学でも英語大の苦手で工業高校卒ときてますから英語は全くでした
そこで3000語を目標に音から何かを理解する記憶を始めました
でも結局即反応できるのは1500語位ですw
205名無しさん@英語勉強中:03/09/30 18:49
>>204
おっさん頑張って下さい!英検2級はすぐ受かりますよ!!!
んだ、前回、中1になりたての娘がうかったYO
2級は高校卒業程度と後に知ったけど、ほんとうか。(疑っている)
20777へ:03/09/30 18:58
>>205 どうもです。
2級は受けに行ってもこちらの地域は女子高生ばかりでしてね
いろんな意味で女子高生に気が向いてしまいますね
ちなみにTOEICの時は隣はナイスな感じのおしとやかヤンギャルでしてね
良い意味で燃えました。

で40代といえば社会でも経験を生かして応用力を発揮する事に秀でていますが、
関係の無い事を覚えるってーのは苦手でしょ?(私は昔から記憶弱いですがww
でできればそんな工夫談をこちらでは期待していますよ。
私は単語覚えるに自分向けにちょっとしたソフト作りましたが、これはこれで
そりにかかる時間が無駄と言われてますが自分としては満足です!!
40代はこんな感じでもいいのではないですか??
208名無しさん@英語勉強中:03/09/30 19:01
中1の英検2級取得は留学経験が有れば可能だと思うのだが
留学も語学塾も通ってなければ5級が必至
209名無しさん@英語勉強中:03/09/30 19:04
>>207
英語は趣味程度にがベストです
英語を活かせる仕事なんて一握の砂程度で・・・
210名無しさん@英語勉強中:03/09/30 19:08
>>204
何かの本で読みました。
記憶力そのものは年令を重ねたからってそんなに落ちるものでは
ないと。覚えられないのは覚えようとするものを見てそれに関する
いろんな情報が出過ぎて集中できないのだそうです。例えば
感慨深くなったりとか、ああ、昔こんなことがあったとか。。。
だから覚えるときにはそういった情報を利用して反復を何度も
すればできるようになるってさ。
これもひとつの説ってことで。。。
21177へ:03/09/30 19:18
>>210
しかし40代は良い意味でも悪い意味でも「しつこい」でしょ?私は子供の頃からですがww
だからTOEICもほぼ毎月あるから一回で諦めずに、
得意の回数こなし術でやっつければ良いじゃないですか!
>>208
おっ、鋭いね。
色々と状況はあるのだが、1年ちょっと米国にいたことある。
だって、彼女が小学2年の時だし、滞在すれば誰でも受かる
ってわけではないようだ。 

でも、2級が高校卒業程度というなは買いかぶりすぎでは。。
213名無しさん@英語勉強中:03/09/30 19:25
>>210
記憶力が落ちないなんてTVで言ってたけど、
どれだけ信憑性はあるのか疑問だね。
まさか、TVじゃ悲観的なこと言えないしね。
214名無しさん@英語勉強中:03/09/30 20:06
>>213
私が読んだのは精神科医が書いたものです。
若いときのような丸覚えする力は確かに衰えるけど、ちゃんと
理由付けをして覚えればいいそうです。
215名無しさん@英語勉強中:03/09/30 21:01
>>214

単語を覚える際に、語源を確認したり、
同義語を知ったりすることで記憶が定着しやすくなると
思います。

あと、私の場合はできるだけイメージで憶える。
実際に頭の中に映像を作ったり、絵を描いたりする。
この夏受けたTOEICでは、リスニングしながら
できるだけそのシーンを頭の中で思い浮かべました。

216名無しさん@英語勉強中:03/09/30 21:11
十代、二十代のときに比べて英語の勉強について
ハンディがあるとは、今感じていない。
だから、年のせいにもしない。
今はかえって気を散らすものが少ないし、
学生と違って、他の学科を勉強することもないので、
英語だけに集中できてよい。
2171:03/09/30 21:54

 1です。

 このスレがこんなにアクティブなスレになるとは、嬉しい限りです。
 
 40過ぎても、向上心をもっている人たちがこんなにいるかと思うと心強いです。
 何かに、「志を同じにする人がいると頑張れる」というようなことが書いてありました。
 
 みなさんをいい意味でのライバルと思いながら努力しようと思います。

ところで、私は、時事の単語を覚えようとAsahi Weeklyを読んでます。
 毎週、日曜日に配達なんですけど、今のところは読み終わらないうちに次の号がきてしまいます。
 
 英字新聞スラスラは当分無理なようなので、当面は、AWを次号が来る前に読み終わるように
 頑張りたいと思います。

 電車で読んでる時に、前に本物の英字新聞(笑)読んでいる人がいるとチョット恥ずかしい!!

 
218名無しさん@英語勉強中:03/09/30 22:56
たしかに。順調にスレがのびている。。。
カキコする人が全て、40才以上とはいえないけど、
40才以上の英語と2chに興味ある人が結構いるのね。
219名無しさん@英語勉強中:03/09/30 23:27
実は、2ヶ月くらい前に同じようなスレッドを作ったのですよ。
でも、スレッドの名前がよくなかったのか、
レスがつくのが遅くて、そのうち自然消滅してしまいました。
このスレはずっと残ってほしいと思います。
40代より若い人も、生きていればそのうち40代になるのだから
参考にしてほしいと思います。
220名無しさん@英語勉強中:03/09/30 23:37
不惑だが
胸はわくわく
自己投資
してもなかなか
元取れぬなり
221名無しさん@英語勉強中:03/09/30 23:37
金はない
時間もないが
やる気あり
222オッサン:03/09/30 23:49
>>219
>そのうち自然消滅してしまいました。

幽霊じゃあるまいし、自然に消滅なんぞしやしませんて。
スレ削除されたんですよ。さくじょ。
223名無しさん@英語勉強中:03/10/01 05:58
20年程前、40代だった者です(藁
TOEIC、101回を多くの若者に混じって受験してきました。
TOEIC、最初の受験でした。
3ヶ月前から準備を始めました。自分でやった模試では530でした。
今回は、感じでは550辺りには逝けたかなかと。
試行錯誤で自分に合った勉強方を模索中です。
リスニングは少しづつ力が付いてきたと実感できます。
目標は、英語での会議に参加できる英語力です。
こんな香具師もいるということで。
>>223
やっぱり釣りは「朝まずめ夕まずめ」ですよね。
225名無しさん@英語勉強中:03/10/01 06:34
>>224
22677へ:03/10/01 11:11
Sorry, no more help is available for this problem at this time.

なんかあれば、あんた、いつもこうじゃんかよ!>ゲイツ
227名無しさん@英語勉強中:03/10/01 12:18
>>223

私も二十年後、TOEICを受けるくらい
ずっと英語に関心がもてたらいいと思います。
228名無しさん@英語勉強中:03/10/01 22:06

 みなさん、自分の勉強方法を以下のCategoryで晒してくれ

 1. Hearing
2.Grammar
3.Reading
4.Vocabulary

ちなみにおれは
 1. Hearing
   TOEIC Friendの練習問題の CDを通勤電車(JR)の中で聴く(約30分)
2.Grammar
  TOEIC実践英文法
3.Reading
  Asahi Weekly
4.Vocabular
1.リスニング
今やってない・・・
もうすぐ茅ヶ崎のマンスリーを始める予定
今月から通訳学校。がんがる!

2.文法
マイブームが去った。
今は、江川、Mピーターセン、岩垣などを読み返す程度
collocationについては、英和活用を引いたり、ネットで件数を調べたりしてる。

3.リーディング
仕事で読んでる。

4.語彙
茅ヶ崎応用編
英単語ピーナツの復習
あとはメルマガで新出単語を拾ったり。

ピーナツは神だ。
ほんとは、こんなところで教えるとみんな英語が出来るようになってしまう気がして
ヒヤヒヤなのだが、意外と良さが分からない人もいるようだ。
筆者は亡くなってしまったので、本が売れても印税は遺族に入るだけなのだが、
この偉大な本が末永く残るよう、折を見て宣伝している。

私はピーナツを半年やって、TOEIC900から950に伸びますた。
230名無しさん@英語勉強中:03/10/01 22:30
1. Hearing
  最近はじめたばかり。
  今聞いているのは、CNNトラベルガイド、英検一次の問題、あと好きな小説のカセット
  Brain Pop Movieをたまに聴く。
2.Grammar
  なにもやっていない。
3.Reading
  BBC learning English,
  Japan Today (サマリーだけ。面白そうな記事だけ全部読む)
4.Vocabulary
  OxfordのWord Power 3000をやっと終了。その上のWord Power 4500に進んだところ。
  あとは、いろんな本をちょっとずつ見ているが、ネイティブ向けのは難しい。

今は試験を控えているのでこんな感じだが、普段は主に好きな記事を読んでいることが
多い。ボキャブラリ増強と、リスニングが主な課題だ。フレーズやイディオムもそのうちに
やらないといけないと思っている。

231こんばんは:03/10/01 22:47
私は、週に1回、英語の学習グループへ通っています。

そこで、主に英語の新聞記事や雑誌記事を読んで、ディスカッション
をします。

その準備のために、記事を読み込んでおき、単語調べや記事の背景に
ついてネットで予習します。話の展開も想定し、意見をまとめておきます。

単語は毎回不明単語を調べるし、先生より用法や意味など説明があるので
、単語は蓄積されています。

リスニングは集中して2時間半そこでききますが、普段はNPRの興味ある
トピックのラジオをきいたり、BBCや週間STの音声のでる学習サイトを利用
しています。

問題は文法です。
ディスカッションで文法的に変な事を沢山言っているはずなのですが、
内容に重点をおき話がすすむので、間違いも看過されてしまいます。
個人の犯すミスなどについて指摘がほしいところです。

自主的に文法の復讐すべきと感じているのですが、、、。
232ああ:03/10/01 23:04
みんなこれにTOEICの点数を加えたらどうだろうか?
233名無しさん@英語勉強中:03/10/01 23:43

Please contribute in cool Japanase!
>>231
誤字のほうが実感こもってるんじゃない?
>>232  ああ、ごめん。
>>132これを書いたのは私でね、初Tryを検討中。
だからして、トイックの点数は書けないのですよぉ。
私40才。今後受験してみようと思ってる人。
ほら、ここのスレにぴったりでしょ?
でも、1氏や経験者には有用な書き込みが出来なくてゴミンネ。

>>234
(^_-)-☆
今朝、たまたま国会中継を見ていたら、
興味深いデータが出てきました。
(国会議員さんありがとう。)
今から約50年前の日本人の平均寿命は
男女とも五十歳ちょっとでした。
人生五十年と言ったのは織田信長だったと思いますが、
つい半世紀前(自分が生まれるほんの十年前)まで
日本人の平均寿命がこんなに短かった事実には
驚きました。

(参考:)
ttp://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2000/feb/wadai.htm

237名無しさん@英語勉強中:03/10/02 17:49
つうか、平均寿命ってのは、実際の寿命と違う。
昔は乳幼児死亡率が高いので、低くでるが、成人した人の余命は
それほど短くない。
逆に今は誰でも80歳くらいまで生きるわけじゃなく、成人した人の
余命は昔に比べて少し長い程度。
238名無しさん@英語勉強中:03/10/02 18:01
>>236
1950年頃といったら、戦後の劣悪な食糧事情をやっと脱しようというとこでは?
戦争中の男子の寿命はdでもなく低かったと思う。
戦前の方が寿命長かったんじゃあないかな?
五十年前の四十歳は、あと十年くらいで
死ぬんだ、と思っていたのでしょう。

そして当時の三十歳の人が生きていれば
今八十歳で、多くの今の八十代の人は、まさか自分がこんなに長く生きるとは
思っていなかったのではないでしょうか。

今は寿命が延びましたし、ネットと電子辞書の登場で、
英語を勉強する環境もほんの十年前と比較しても格段によくなりました。

二十代に自分が思い描いていたレベルより、上に行けそうです。
240名無しさん@英語勉強中:03/10/02 18:27
正確には寿命が延びたのでなく、死ななくなったという
ことです。昔は、今よりはるかに病気が多かったし、医者も
延命技術を持っていなかった。ましてや、人の役に立てなくなった
老人は自ら山に入りました。
241名無しさん@英語勉強中:03/10/02 18:39
>>240
あなたも山にお入り下さい
合掌。
242名無しさん@英語勉強中:03/10/02 18:48
まぁいいじゃん。延びた分有意義に生きましょう。
金無いから、うっかり長生きしたら悲惨になりそう。
でもまだお山に逝く勇気もない。
244名無しさん@英語勉強中:03/10/02 20:08
>>228
1. HearingとありますがListeningと解釈して折れの場合、
朝寝起きで頭があまりハッキリしないとき
インターネットでNPR,ABC,RJ(Radio Japan)のニュースのはしごをします。
寝起きの状態は脳が幼児に近いと思い、この時に英語を
叩き込む作戦。効果があるような気がします。

RJは発音は流石に真似が出来ないほどnativeですが、
イントネーションが日本人っぽい人がいますね。
最近わかってきました。
棺桶に片足突っ込んだようなレスが多いな・・w
246名無しさん@英語勉強中:03/10/02 20:16
>>244

リスニングの方法の紹介ありがとうございます。
私もやってみます。
自分は、寝る前にリスニングをしていた時期があったが、
寝起きのほうがいいのかな。



247名無しさん@英語勉強中:03/10/02 20:16
ところで、前にも出てきましたが、
NPRというのはどういうニュースサイトなんでしょうか。
行ってみましたがよくわからない。
248名無しさん@英語勉強中:03/10/02 20:17
↑両足突っ込んでいる(w
249名無しさん@英語勉強中:03/10/02 20:28
>>247
http://news.npr.org/
から入って左上にNPR Audio Online
が有り、その中のNPR Hourly Online
をクリックします。
250名無しさん@英語勉強中:03/10/02 20:34
たとえばJapan Times Onlineなら
日本で発行されている英字新聞のオンライン版、
VOA Newsなら、アメリカのプロバガンダラジオ局のサイト、
BBC News ならイギリスのテレビ局のサイト
ですが、
NPRがどういう性格のサイトなのか知りたいのです。
ニュースサイトというのはわかるのですが。
251名無しさん@英語勉強中:03/10/02 20:41
>>246
寝る前も効果があるかもしれませんが、折れの場合
寝る時は精根尽き果てている場合が多くとても
Listeningの余裕がありません。
252名無しさん@英語勉強中:03/10/02 20:45
>>250 日本のNHKみたいな感じだと思います。
リンクとご説明ありがとうございます。
25550女英検一級:03/10/02 21:46
1.リスニング
テレビの音声多重放送で英語をきく
時おり外人が吹き込んだテープでディクテーションをやる

2.文法
特に何もしてない。
お薦めは、"English Grammar in Use" Cambridge University Press
平易な英文で説明してあるので、このレベルが英語で読める人は絶対読め。
目からウロコ

3.リーディング
manga 等、自分が好きなものをキーワードにしてGoogleで英文ページを
検索して読む。

4.語彙
英文ページを読んでいるときに知らない単語が出てきたら
自分のファイルにコピペしておき、意味をネットの辞書で
調べる。それで単語リストを作って後で繰り返し読んで覚える。
アルクのPower Wordsを通勤電車の中で読む。24冊、レベル別に
なっているので、自分が目指す語彙数のあたりから難しい順に
読んで覚えていくのが良いと思う。

256名無しさん@英語勉強中:03/10/02 23:22
>>229

英単語ピーナツの情報ありがとうございます。

 Amazonで調べたら金、銀、銅があるようなんですけど、
 どのような差があるんでしょう、
 やっぱ銅から始めて金へいくべき?
257名無しさん@英語勉強中:03/10/02 23:24
>>255
何歳くらいの時に、1級を取得されましたか?
258255:03/10/02 23:52
一級取得は30代のはじめ。職探しのため。
259名無しさん@英語勉強中:03/10/03 01:09
>>256
そうです。金銀銅はレベルの区別です。

本屋さんで実際に立ち読みされることをお勧めします。
拍子抜けするほどシンプルな体裁なのですが、ものすごく計算されて作られている本です。
その辺の説明が数ページごとに設けられているエッセイに書かれていますので、それを読んで
自分に合うようでしたら購入されると良いと思います。
40台で英語まともに勉強し始めようと思うなら、シャドーイング中心にした方がいいと思うよ。
なれてくれば書いたり読んだりするより圧倒的に楽だし、何か資格取るにしても例文暗記するのが楽だよ。
261名無しさん@英語勉強中:03/10/03 03:16
ピーナツねえ。
たいしたことないよ。
それよりpass単1級のほうがムズくてい。
ピーナツはすぐ終わったからつまんね。
>>261
そりゃ、使い方を間違ってんだよ。
ピーナツをテープに吹き込んで、同通形式でやってみ?
攻防じゃねーんだから、紙に書いて「何分でできますた」なんてレベルで終わらせちゃダメなんだよ。

適当に集めた単語集を丸暗記するより、ピーナツを完璧にやった方が絶対血肉になる。保証する。
263名無しさん@英語勉強中:03/10/03 06:36
All in One の2nd editionが出たようですが
中高年にはよさげなので食指が動いています。
使用されている方、感想などよろしくお願い。
264名無しさん@英語勉強中:03/10/03 07:18
>>236

俄然国会中継はおもしろくなったね。
265名無しさん@英語勉強中:03/10/03 10:08
海江田万里は、しょーもない。
言葉じりにつっかかることがおおい。
266名無しさん@英語勉強中:03/10/03 21:45
>>255

 勢いでAmazonで注文してしまいました。
 税込2,300円ちょっとでした。

 がんばってやってみます。
267255:03/10/03 22:39
>266
よしっ。
自分は練習問題はやらなかった。
時間があればやってもいいけど、まず先に全課の説明読んで見。
そんなに時間かからないから。
268名無しさん@英語勉強中:03/10/03 22:47
>>247
National Public Radio。でも、NHK と違って結構過激なゲストも平気で迎えるし
番組内で怒鳴りあい寸前になるのも珍しくない。かと思うとローカルな世間話も。
初期から聴いてるけど、最近はメジャーになってスタジオが増えてきたせいか
キャスターの番組間の異動が目に付くな。でも、結構、著名な人が多いし発音が
きれいな人が多いのも助かる。Morning Edition は、ちょっと発声が...。
269名無しさん@英語勉強中:03/10/03 23:01
>>260

シャドーイング

て、具体的にはどうゆうこと教えてたもれ
270名無しさん@英語勉強中:03/10/03 23:02
>>247
>NPRというのはどういうニュースサイトなんでしょうか。
念のため言っとくと、ニュースだけやってるサイトじゃないよ。
時間帯によるけど、内容的にはNHK+民法+朝生って感じかな。
全部ストリームで無料公開されてるのがありがたくて涙がでるですよ。
271名無しさん@英語勉強中:03/10/03 23:14
はっきり言って、英語に限らず、40代から何かをするのは「お遊び」以外は
無理でしょう。
>>269
260じゃないけど、聞いた事無いですか?なんでも構わないから音声教材を聞きながら
オウム返しでセンテンスを復唱していく勉強法。確かに紙に書いたりして憶えるより楽ですよ。
言葉をしゃべり出す前の子供が、親の言ったことオウム返しに
言ってるだろ? アレ。
274名無しさん@英語勉強中:03/10/04 04:55
>>269
この板のどっかにシャドーイングのスレあったよ。まだあるかなぁ。
自分で確認してくれ。
275名無しさん@英語勉強中:03/10/04 07:10
リスニングの力を付けようと思って海外のニュースをいろいろ聴いていると
日本のアホなマスゴミが取り上げていないニュースが聴けて興味部会。
276名無しさん@英語勉強中:03/10/04 08:28
>>275

最近はどういうニュースが興味深かったですか。

277名無しさん@英語勉強中:03/10/04 08:41
>>270
まあ、そういわずに、たまにはNPRのプレッジに応えてあげるとか。

>>276
シュワちゃんのセクハラ
279名無しさん@英語勉強中:03/10/04 15:48
>>278
あっさり認めたよね。謝ってしまえば恐いモノはなし。
280名無しさん@英語勉強中:03/10/04 16:04
森本レオか。。。
281名無しさん@英語勉強中:03/10/04 16:48
>>279
謝ったとき、好感度を表す歓声が上がって
いよいよ人気が上がったみたい。
水沢アキ、今何をしてるのやら・・
283名無しさん@英語勉強中:03/10/04 16:52
しゅわちゃん、ヒトラー賛美のことはしらっばくれてたよね
284名無しさん@英語勉強中:03/10/04 16:52
>>278
連日にわたってしつこく報道してたね。
285名無しさん@英語勉強中:03/10/04 17:39
船に乗っている5万頭のstray sheep のその後の話も見ないな
286名無しさん@英語勉強中:03/10/04 17:59
I am sure that those who are over 40 would listen to "sono pack "
in their twenties.
287名無しさん@英語勉強中:03/10/04 18:03
40過ぎで勉強って負け組みだな。
そろそろあの世に行く準備しないと。
いくつになっても勉強するつもりでいなければ
今の世の中生きていけない。
289名無しさん@英語勉強中:03/10/04 18:14
>>287

ロン
メンタンピン三色、ドライチ ハネ満 
もう少し場を見てやらないと痛いめに合うよ。
290名無しさん@英語勉強中:03/10/04 18:15
40過ぎてチョンイックじゃつらいだろ。
足し算、引き算やるようなもんだ。
しかも高校生にも負けるのに。
291名無しさん@英語勉強中:03/10/04 18:32
>>290

この坊やを許してやってください。
292名無しさん@英語勉強中:03/10/04 19:05
>>287
つまり、君は40過ぎた時に勉強しない気だ。
哀れな、その若さで負けが決まってる。
293名無しさん@英語勉強中:03/10/04 19:46
40過ぎの上司にパワハラされていると思われ
294名無しさん@英語勉強中:03/10/04 21:36
295名無しさん@英語勉強中:03/10/04 21:58
>>287

40歳の、平均余命は男性で40年、女性で45年となっています。

まだ人生半分しか終わってないんだよ

ちなみに平均寿命は0歳の人平均余命のことです。

詳しくは、こちらを参照ください。

ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life01/life-1.html
いいんじゃないの?ゴルフも接待ばっかりで飽きたし釣りも昔ほどやらなくなったし。
女房も休みにパチンコ屋に行ってるよりいいって言ってくれてるし。
というか英語とここ以外をまず体験しておいた方がいいとは思うよ。一周回ると勉強が新鮮。
297名無しさん@英語勉強中:03/10/04 22:35
ごもっともな意見ばかり。
でも坊やには意味不明なんじゃないかな。
でも、くやしくて、また忘れた頃に出没、
そして捨てセリフに一票。
298名無しさん@英語勉強中:03/10/04 23:07
ジジー必死だな。
若い頃から勉強してお前らみたいにならんようにするワイ。
>>298
同じ轍踏まんようにガンガッテくらはい
300名無しさん@英語勉強中:03/10/04 23:14
300 Eririn is an angel.
301名無しさん@英語勉強中:03/10/04 23:22
>>298
哀れなり。負け犬の遠ぼえだな。
302名無しさん@英語勉強中:03/10/04 23:27
>>299

こどもさんようには、もう少し簡単な漢字じゃないとわからないよ

303名無しさん@英語勉強中:03/10/04 23:29
勉強頑張ろう
若い頃は遊び倒して、年取ってから勉強するほうが
人生楽しいかもよ。つうか、俺はそうして楽しんでいる。
(運が良かっただけという噂もあるが)
305名無しさん@英語勉強中:03/10/04 23:58
世の中どんどん変わっているんで、
勉強しなくてよくなる時代はこないでしょう。
景気がヒジョーに回復して、努力しなくてもお金が儲かるようになれば
どうか知りませんけど。
今後益々、勉強をちゃんとする人としない人の格差が広がって行くと思います。
306名無しさん@英語勉強中:03/10/05 00:02
CATS: "How are you gentlemen !!"
CATS: "All your base are belong to us."
CATS: "You are on the way to destruction."

All your base are belong to us.
All your base are belong to us.
All your base are belong to us.
ALL YOUR BASE ARE BELONG TO US.
>>306
なんで、are belong toなんだよ?
近代以前の用法とかなのか?
>>307

これだよコレ!カルトビデオ必見
http://www.planettribes.com/allyourbase/index.shtml
309名無しさん@英語勉強中:03/10/05 08:34
てか、何でこんなとこに貼るんだよ >>306
これについては、もっと誰でも見るようなスレか
腕に自信の香具師が見るスレで取り上げてほしかった
310名無しさん@英語勉強中:03/10/05 08:42
そーか、、、ゲーム世代でないオサーンなど
ネットでのけ者と言いたくて貼ったんだな。
おいご同輩のオサーンども、とりあえず
http://www.planettribes.com/allyourbase/story.shtml
を読めば予備知識はできますよん。
http://24hour.system.to/jitb/ayb.htm

昔のゲームだから、ゲーム自体はどっちかと言うと若い人の方が知らないんじゃ。
趣味で楽しんで英語勉強する幸せな人間もいるし、なんで今更とぶつぶつ言いながら勉強する人間もいるだろうし。

どっちにしてもそのどちらも知らない若いのはがんばりなさい。いずれはここを通るから。
313名無しさん@英語勉強中:03/10/05 09:58
本スレ向きの話題を一つ
TOEICを人事評価の一助に使う民間会社が漸増している昨今だが
10月10日から平成15年度秋募集の始るシニア国際ボランティア
(JICA,国際協力機構)の2次試験の英語はTOEICらしい。
http://www.jica.go.jp/activities/sv/navi/srch_navi/s_navi_05_01.html
このように権威のある機構がTOEICを採用することから考えても
TOEICはますます普及して行くと思う。しっかり勉強しましょう。

>>311
いいサイトをご紹介いただき、ありがとうございます。
そのページと、フェアリアルの解説ページ読んできました。

で、どなたかご存知の方教えてください。

1) 「反省しる」事件があって、2ちゃんでその言葉が使われだしたのか、
2ちゃんが先にやってたので、書き間違いのインパクトが大きかったのでしょうか。
どっちが先ですか?

2) 私は All your base... のフラッシュ見て、 base ってのは bottoms (尻)
を連想させるのかなって思ったんですが、んなこたーないですか?

まじめな学習者の方ごめんなさい。sageてるから許して。
315名無しさん@英語勉強中:03/10/05 11:04
>>306
この話題はラサールスレで散々やったでしょうが。
316314:03/10/05 13:11
>>315
うう、教えてちゃんですみませんでした。
過去ログあるところ教えてくれてありがとです。

1) については2典で解決できました。「反省しる」事件が先でした。
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%AD%A1%E4#i45
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%CB%A1%E4#i21
2) についてはラサールスレで質問しておきました。


317314:03/10/05 13:19
あっ私は 306 ではないです。
306 とかその後の書き込みを見てつい反応してしまって。
このスレにはそぐわない話題ですよね sage
私はひとまず英検獲得のために勉強してるけど
このスレ見てると、ホッとする
この歳で何か勉強してるって言うと、ちょっとした奇異の目で見られちゃうもんね
誰にも言わない分、孤独っていうか・・
だから、このスレ見ると嬉しいな
皆さん、がんばりましょうね!
319名無しさん@英語勉強中:03/10/05 16:21

>>318
うん、頑張ろう! ってワタシ、貴方ほど勉強してないし、、。
でも、そういう書き込みにはげまされるのは一緒だよ!




320名無しさん@英語勉強中:03/10/06 01:21
外国語の勉強をするのに、中年になってからでは遅いなんて言ってる奴こそ、本当の人生の負け組だぜ。
精神的に老化して、勉強する気を失っているぜ。
俺の知人は、50歳過ぎてから必要に迫られて中国語を勉強し始めて、今では結構立派な中国語会話ができるようになってる。
40,50は鼻垂れ小僧っていうことわざを知らないのか?

むしろ、中年や老年になってから外国語会話などを勉強すると、脳が若返るという研究もある。
もち若者よりは習得が遅くなるが、逆に若返る効果もあるらしい。
がんばれ!! 40代、50代!!
321名無しさん@英語勉強中:03/10/06 06:37
40才から超初心者で中国語をはじめて、とうとう中国語通訳になった人の
記事を新聞で読んだ。それを読んだ時の自分は30代半ばごろ。
その時もやっぱり励まされた。
322名無しさん@英語勉強中:03/10/06 07:21
>>20

同意。
金大中は、50過ぎて英語を勉強し始め、
一日に十個の単語を覚えることにしていると
聞いたことがある。

ものごとを否定的にとらえる人は
「外交で急に必要になったからといって
かたことから始めようとしたって
何にもならないのさ。」
と言うんだろう。
あのー、上がってたんで覗いたんだけど。荒らしのアホが大体10スレにひとつは混じるのが
2ちゃんなんだからほっといた方がいいよ。でもやっぱり40歳くらいになると記憶力とか落ちてくるものなの?
324手裏剣:03/10/06 12:30
325名無しさん@英語勉強中:03/10/06 17:12
あれー、何がテーマなんだっけ、このスレ。 ぼや〜ん。>>323
記憶力はもちろん落ちると思うよ。
人の名前が出てこないことよくあるし。
自分が子供の時代より今の自分の記憶力が落ちてるのは確か。
でも今の自分が隣りのバカ息子の今の記憶力より下とは思えないな。

単語覚えるのもそんなに焦らずにやれば今でも年に2000ワード程度なら
楽に増やしていけると思うよ。40でゼロからはじめても50までには20000な。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4255001545/ref=sr_aps_b_/249-1444282-2847506

おまいら、これ読め。
脳は使っているかぎり、老化しない。

「人の名前が出てこない」etc.はよく言われることだけど、これは知識量が増えているせい。
10個の情報から1個を抜き出すのと、1000個から1個を抜き出すのとでは、検索時間が違うだろ。

単語の意味が思い出せない場合、漏れは時間が許すかぎり、辞書引かないでウンウン苦しんで思い出す。
すると、ちゃんと覚えてる。これを1回やった単語は、かなりの確率で定着する気がする。

あと、忘却についても考慮した方がいいと思う。
漏れは初出のものを5日連続でやる。
その後、1週間後・2週間後・4週間後・8週間後・・・
というように間隔を伸ばして復習すると良いらしいんだが、それをやってると累積債務が膨れ上がるので、
とりあえず5日やったら暫く放置してる。

昔20回以上反復した単語集が、2〜3割思い出せなくて愕然とすることがある。でもそれも自然の摂理だったりする。
それに、1度覚えたつもりの単語でも、用法とか他の意味とか枝葉の知識がどんどん追加されていくし。
単純な掛け算式には単語数は増えない。
経験上、単語は単語集で反復してるだけだとなかなか定着しない。
たまたまその時やってる単語集にあった単語に別の文書で出会うと
よそで顔見知りに会ったような嬉しい気持ちがして定着する。
名詞は覚え易い。形容詞が覚えにくいような気がする。抽象的なものが
多いせいか。
やっぱり英文読むのが一番なんでしょうね。あと最近のNHKなんかは外国の人間の
インタビューをそのまま聞かせてくれるから、聞き取れたりすると非常に嬉しいしやる気もでるね。
33040独り者:03/10/07 21:47
TOEIC受験控えてます

今、私のささやかな楽しみは日本語のTVを見るほんの数時間(few hour)です。
こんな者ですがこれからも宜しくお願い視します。
331 :03/10/07 21:47
33240独り者:03/10/07 21:54
私はいつもNPRがお耳の恋人です
たまにCN8に浮気します。
そしてどうでも良いときはバナナTVに行ってます。
といってっも半分意味が理解できれば良いほうです。
NPR
http://www.npr.org/webevents/npr.asx
CN8
http://www.cn8.tv/default.asp
バナナTV
http://www.bananatv.com/
ほんんとこんな情報提供でおはずかしいですが、これからも宜しくお願いします
333名無しさん@英語勉強中:03/10/07 21:54
>>330

よろしくお願いします。
ちなみに私は40既婚です。
33440独り者:03/10/07 22:00
>>333 宜しくお願いします。
当方正しく言えばバツイチ、リストラ候補です。
335名無しさん@英語勉強中:03/10/07 22:56
ハンサムですか?
3361:03/10/07 23:27
1です。

 題名が怪しい(TOIEC)にも関わらず、盛況で嬉しいです。

有用(?)な情報交換ができているようです。
しかし、個人的に一番嬉しいのは、自分以外にもガンバている人がいるので、
自分も頑張ろうと思えることです。

 ところで、単語や慣用句を例文で覚えられるいい教材紹介していただけないでしょうか?
Google で Phrasal verbs というフレーズの出る英語ページ検索を
すると一番に出るこのページ。ここは a ではじまる動詞句。

http://www.eslcafe.com/pv/pv-a.html

全部英語なのでこれが読めることが必要。
例文の中に使える表現がいっぱいなので丸暗記するといい。
いちいちサイトを開くのが面倒なので、自分は aからzまでを
一つのワードファイルにコピペしてちょっと時間があると開いて
読んでる。
>>337
あ、これ便利ですね。
ぜんぶで何個くらいありそうですか?
339337:03/10/08 00:45
↓が見出し語のリスト

http://www.eslcafe.com/pv/pv-list.html

全部覚えるのそんなに大変じゃないよ

>>339
さんくすです。
手ごろな分量かもw
zonk out が掲載されているのは、我々40代には切実ですなあ。
すごくイイ!!
なんか知っている単語や熟語ばかりなのに、一度目を通してもすぐに意味がつかめないんだよな。
医者の知り合いに聞いたら、短期記憶とかいうのが弱くなってきているから読んだ言葉の意味が
つながる前に忘れてしまうんだそうだ。まいるな。
3441:03/10/16 23:37

 みなさん、電子辞書を使っているとおもいますが、
 英英がついてるのでお勧めの機種あります?
345ゲラゲラ ゲラゲラ:03/10/17 00:03

全世界TOEIC受験者92%は日本人と韓国人
http://academy.2ch.net/english/kako/1040/10402/1040204137.html

  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
346名無しさん@英語勉強中:03/10/17 00:23
勉強しても、知っているのと使えるの全然違うということを、受け入れないとだめですよ。何かの体験や印象がないと脳には残りません。
347名無しさん@英語勉強中:03/10/22 18:16
どうも、わたしも40過ぎて、英語やり直ししてます。

メルマガの
http://flexy.hp.infoseek.co.jp/
をやっているんですが これいいですよ。

ウォークマンに入れて毎日聞きまくってます。
今年の3月からずーーっとやっているんですが
だいぶヒヤリング力がつきました。
かつては歯が立たなかった CNNのニュースなんかも
(まだまだですが)だいぶ楽しめるようになってます。

CNNのあのあごがしゃくれて、ダミ声のメガネのおっさん(横山やすしに似てなくもない)はなかなかいいキャラしてます。


348名無しさん@英語勉強中:03/10/22 18:19

そのページ、よく2ちゃんで宣伝しているね。
だみ声のめがねのおじさん、知っているよ。三十代後半の感じだね。
ルックスは悪くないんだけど、どうもあのひっかかったような声が
耳障りで仕方ない。
349名無しさん@英語勉強中:03/10/23 08:48
40歳女TOEIC780です。
学校卒業以来、英語とは縁のない生活でしたが、最近趣味で英語に
興味を持ち、CNNもフレンズも英語音声で見ています。
よく思うけど、20年くらい前の若いころより今のほうが
記憶力もいいし、頭も働くなぁと感じています。
若いころは勉強よりも男やディスコで頭がいっぱいだったからかな。

私たちの世代のほうが今の若い人よりも学力の基礎があるんだと思う。
かなりの人が塾や予備校など利用せずに大学まで行ったわけだから
独学の基礎があると思うんだよね。
350名無しさん@英語勉強中:03/10/23 11:33
そうですね、私も若いころは、英語なんかよりも女の子と遊ぶのが忙しかったです。
351名無しさん@英語勉強中:03/10/23 11:35
>>349
大人しく洗濯と掃除してなさい、オバサン。
352名無しさん@英語勉強中:03/10/23 12:52
>>351
大人の話に口を出すんじゃありません。
>>351
大人しく勉強してなさい、オバカサン。
>>349
独学の基礎なんて世代に関係ないよ
3551:03/10/23 23:40

1です。 
 そろそろ101回のScoreがとどくころですね。
 今回は630くらいが目標なんだけど、苦しそうです。
 Scoreがきたら報告します。
356名無しさん@英語勉強中:03/10/24 08:08
>>354
そうかな?
今の大学生は小学生から塾に行くのが当たり前の世代でしょ?
泳ぎはスイミングクラブで覚えて、ピアノはヤマハで習う。
受身の勉強が身についてると思う。
だから英語というとすぐ留学とか英会話学校しか思いつかない。
できる人もいるだろうけど世代間の差はあると思うよ。
357349:03/10/24 08:29
このまま独学でTOEIC900点台をとるのが目標です。
でも周りの友達は私が勉強していることを知りません。
まぁ言ったところで「いまさら英語なんてやって何になるの?」と
言われて説明してやるのもかったるいし。
20歳で一生懸命勉強していて25歳で死んだ人に
「勉強は無駄だったね。」とは言わないのにさ、
40歳位で勉強しているとその意義を問われるんだよね。

実際自分の若い頃も「20歳過ぎたらオバン」なんて言ってたから
文句は言えないけど、若い頃のあの「もう遅すぎる」とか
「若いうちじゃないと駄目」みたいな根拠ないリミット感覚は
人生を無駄にしちゃうと思う。

TOEIC受験に行って若い人が多くても別に気にならない。まぁ私は
30くらいにしか見えないし。第一TOEICの平均点を考えると
「ここにいる受験者の大半は私より低スコアなんだな。」と思うと
リラックスできます。
40歳を過ぎてからの勉強は「何かの役に立つ」という類のものではないな。
まあ強いて言えば老化防止の役には立つけど。
実益というよりは、能力向上や目標達成によって幸福感を得るためでしょう。

肉体的には衰える一方だし、仕事や生活も大体先が見えてしまったので、
自分自身を精神的に高めていくための手段のひとつとしての、英語の勉強。
結構楽しいんだよね、これが。
359名無しさん@英語勉強中:03/10/24 11:09
>「ここにいる受験者の大半は私より低スコアなんだな。」と思うと
リラックスできます。

う〜ん、その手があったか。
でも、自称550なのであまり大きな顔は出来ないなぁ〜 (大藁
>>358
同意。
英語は仕事でマニュアルや記事読んだりするので勉強は実益になってますが、
仕事のために得る知識というのは実利得るための手段なので、知識として
バラバラになりがち。
ある部分は詳しいのにちょっとわきにそれると全然知らない、てなことが
増えてきて自分でイヤになることがある。
「身に修める」という感じかナァ。死んだら全部棺桶の中だ(w
学生時代当然だった「総合的に勉強する」てのが楽しい。
学校出てからまるっきり英語と関わらないで来て
今になって用もないのに英語がやりたくなった。
でもなんつーんですか、自分の学生時代があまりにバカ過ぎたからでしょうか、
一応人生経験が活かされているからでしょうか、
学習の進捗と成果を冷静に見渡しながら一歩一歩進むのが苦ではないんですな。
勉強することそれ自体に対するイメージが昔持っていたものとは違うんですな。
いやあ楽しいっすよ。仕事と関係ないけど仕事のノウハウはちゃんと活きてるし。
いろいろ工夫するのも楽しいし、ネットは便利だし。
オジサン、ゴルフにはハマらなかったけど英語にはのめり込みそうっすよ。
毎日何かしら発見があるっていいもんですわ。
あ、自分TOEICたらは受ける予定がないんで呑気ですいません。
362名無しさん@英語勉強中:03/10/24 16:52
357
>TOEIC受験に行って若い人が多くても別に気にならない。まぁ私は
30くらいにしか見えないし。第一TOEICの平均点を考えると
「ここにいる受験者の大半は私より低スコアなんだな。」と思うと
リラックスできます。

性格悪い・・
平均以下だ、と落ちこんだことはあったな。
英語は学生時代一番苦手で赤点スレスレだったのを思い出してしまった。
そんな前科持ちだから700点近い点数をとれるようになったのは嬉しい。
社会的には全然自慢できないレベルだけどね。
730点以上とってBレベルになったらもっと嬉しいだろうな。とモチ維持にしてる。
364349:03/10/24 19:51
>>358
>>360
同じです。勉強は楽しいものなんだと今は思えます。
昨日より今日のほうが進歩している実感がうれしい。
大人になると老化を感じることはあっても
発達や進歩を感じることは少ないからね。
ペーパーバック読んでいても、このページの単語の大半
を2年前までは知らなかったんだと思うとなんか感動するの。

その勢いで学生時代大嫌いだった英文法勉強したり単語覚えたり
している自分が自分でも不思議なんだよね。どうして私
あれほどいやだった勉強をしているんだろうって。
40にもなって偏差値自慢から抜け出せないのかい?
366名無しさん@英語勉強中:03/10/24 23:33
>>365
まったくそのとおり。「TOEIC受けるからには何点は取るなきゃ」なんてきばって ふと我に返ると中学・高校生かおまえはって自分に突っ込みを入れたくなる。でもこの年になると(仕事ではいろいろあるけど)試験で気合入れるのはいい刺激だな。
「受験者」というものになると若返る気がするんだろうか。
ただの学習者じゃなくて受験者。なんかぐっと現役感が増すんだろうか。
わからんけど、オサーンたち見てるとそんな気がする。
まあ気持ちの維持は大事だからな。
ウチの寝っ転がってる親とかから比べると、マジで偉いと思うわオサーンたち。
私は40♀だけど、年に一度は受けるよ。
英語を使ってた仕事から離れて2年、
ネイティブの友達もいないし、ちょっと不安。
新聞やWEBで英語ニュースを読んだりすることもあるが
やはり、試験ってイイよね。緊張するし。

そんな私は共通一次世代。がっちり勉強してきた。

友人も資格試験に挑戦してる人も多い。
この世代、強迫観念のように
勉強が植え付けられてるのかな?
369名無しさん@英語勉強中:03/10/25 01:09
更年期障害のババアかよ。
370ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/25 01:22
>>369
 どこに更年期障害と書いてある? 40代はみんな更年期障害を起こす
というのは勘違いよ。更年期障害は、年齢とは実際にはあまり関係がな
く、人によってはまったく縁がないままで年をとっていく人もいます。

 ところで、今このスレッドのタイトルを見て思ったんですが、語学学
習は、20代よりは40代以降にむいてるかもしれませんね。一番向いてる
のはやっぱり思春期のころだと思うけど、20代でまだ就職したてで、仕
事を覚えていかなきゃならない忙しい時期に英語なんか勉強してる暇は
めったにないとおもうけど、40代くらいになると仕事も慣れてゆとりも
できるから、ちょうど新しい技術の習得にいい時期なんでしょうね。
371名無しさん@英語勉強中:03/10/25 01:23
やっぱり更年期障害のババアかよ。
372名無しさん@英語勉強中:03/10/25 01:24
>>370
お前誰だよ?ゆみこ?プププッ!!
373名無しさん@英語勉強中:03/10/25 01:24
ゆみこは更年期障害
374名無しさん@英語勉強中:03/10/25 01:25
ゆみこの場合は更年期障害のジジイ
20年後に中国語が覇権を握っていたらどうすっかな。。
ありゃ、私が40♀と書いたために
厨房がよってきましたな。スレタイから外れた発言とは
思いませんが。

私たちの世代では更年期は50代に入ってから
の方が、多いようですが、現在の30代以降では
更年期が早まっていく方向にあるようです。

っていうか、更年期だとしたらそれが何か?
貴方も必ず年をとり、EDに悩まされる日が
来るかもしれませんね。
老化しない人はいません。
377名無しさん@英語勉強中:03/10/25 01:57
気だけは若い中古ババア、反応しまくり
378ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/25 02:01
>>375
 百年経ってもありえない。英語に取って代わるというの?
 無理です。中国語なんて全然まだまだ。。。中国人はそれに、
今後とも他国の人から愛されたりはしないわ。
 アメリカの留学生の中でも、中国人はずうずうしくふてぶて
しく、でしゃばったり偉そうに説教したり、物怖じしなかった
けど、日本人と韓国人のほうが圧倒的にみんなから好かれてた。
40過ぎて2ちゃん口調で書き込みしているならあまりほめられたものじゃないし、40歳未満なら
スレタイ読みなおして他に行きなさい。ここでは迷惑。
380名無しさん@英語勉強中:03/10/25 03:35
いいよなぁ、ガキは。
何を行っても、何をやっても責められるのは親だもんなぁ。
大人になると口調がどうの、稼ぎがどうのと全部自分で責任を
背負わされる。ま、だからと言ってガキに戻りたいとは思わんが。
あいつら年令以外にひけらかすもの持ってなしな。

さて、勉強でもするか。

ゆみこは予言者か?それともただのステレオタイプか?
ちとお粗末だぞ、>>378は。
中国語は発音は難しいけどそれは中国人以外のどの国の人にとっても難しい。
もし中国語が今の英語みたいな国際語になったら漢字のわかる日本人断然有利。
でも、漢字は難しすぎるので英語にとってかわることは永久にないと思われ。
382名無しさん@英語勉強中:03/10/25 06:45
前に、台湾では将来漢字をローマ字化する計画があるらしい。
中国語がローマ字化されれば、英語のような
世界の共通語となる可能性は高まると思う。
中国語と言っていも広東語と北京語ではかなり違うらしいが
英語はオールマイティなわけではないから
外国語は必要に応じておぼえなければならんよ。
385名無しさん@英語勉強中:03/10/25 08:51
40歳以上で英語勉強しているだけで
これほどガキンチョから反感買うとは・・・。
英語が伸びないんでやつあたり?
自分より能力が下だと勝手に思い込んでいた対象から
実力の差を見せつけられて
見下されたような気がしたんだろうな。
386名無しさん@英語勉強中:03/10/25 08:58
40歳以上でにちゃんやってるからだと思ふ
>>382
ピンインのことか?
もう既に表記法としては存在するんだよな。
けどピンインが振ってあるのは学習者向け教材だけだな。
>>385
痛い・・・これが不惑というものか
389名無しさん@英語勉強中:03/10/25 09:42
まあ英語に限らず現代社会では勉強が欠かせません。
>>384
俺は英語をマスターしたら次はスペイン語をやろうと思ってる。
早くても70歳くらいからになるだろうけど。(笑)
>>386
自分はパソコン黎明期からずっと関ってきているから、
2ch文化みたいなのには全然違和感無いんだけど・・・
それに、そういう時代にも40代くらいの人たちはいたから、
60代で2chやってる人も結構多いと思うよ。
>>382

35♂だがスレタイと関係ないがひとつ突っ込ませてくれ。

>前に、台湾では将来漢字をローマ字化する計画があるらしい。

これは台湾語(ビン南語)のことでしょ?
日本でいう中国語は、北京語もの。
ただ、面倒なのは台湾は国民党支配のせいで台湾で国語というと
北京語になる点。(これからは変わるかもしれないが。)

中国語と台湾語の違いはこんなもん。
ニイハオがリーホー
シェイシェイがトヲシア
となることかな。
393名無しさん@英語勉強中:03/10/25 11:07
私もまったく違和感はない。
パソ通してたからね。
10年前にニフティでパソ通やってた人にとっては
ここもまったく同じ世界に感じるんじゃない?
あの当時すでに60過ぎのひとのためのBBSがあったよ。
386がいいたいのは
「どうしていい年こいて2ちゃんでイタイ書き込みしているんですかぁ」
だと思われ
395名無しさん@英語勉強中:03/10/25 11:38
だってここは40歳以上ってかいてあるからだよ。
そこをわざわざ荒らしに来る子供は遊んで欲しいのかな?
いい年になってから来いよ。
396名無しさん@英語勉強中:03/10/25 11:40
ゆみこ!!

早く洗濯物たたみなさい!
プライドのために英語の勉強をしているのかい?
398名無しさん@英語勉強中:03/10/25 11:48
>>394
勘違いしてないか?
ネットやBBSは自分たちの世代のものなんだって思ってるのか?
自分はコンピュータ関連の仕事だから特にかもしれないけど
若くはなくても2ちゃんだろうが他のBBSだろうが生活の中に
当たり前にあるんだよ。
だって10年以上もネットの世界にいるんだから。
コンピュータもネットもそれほど新しいものじゃないよ。
399394:03/10/25 11:53
>>
400名無しさん@英語勉強中:03/10/25 12:01
>>398
まぁまぁ。。。香具師らの親は最近PC購入組が多いんだよ。
だって、そうじゃん。7・8年くらい前って誰もメアドなんて
持ってなかったじゃん。インターネットって言葉もここ5年くらい?
オウムとかが暗躍してた時代やモデムスピードが1200以下ってのを
知ってる人は少数派になりにけりよ。だから多数派が何まぬけなこと
言ってもいつの世もこういうゴキブリが出るなとスリッパを握り
しめるべしよ。
普及してくれたおかげで英語の勉強がカナーリ便利になった。でも改良の
余地はまだまだあるね。更なる発展キボンヌ。
401394:03/10/25 12:01
>>398
ネットを使っても英語の勉強をしてもかまわないが
書き込みの内容がイタイってことだよ。
若いうちは稚拙で精神的に未熟な文面でも
まあしょうがないなとも思うが
いい年こいたら大人の貫禄てのを見せていただきたいものだ。
402sage:03/10/25 12:01
40歳♀
と見ただけで「洗濯と掃除」しか浮かばないとは
子供たちも案外ステレオタイプだね。
親もDQNでパソコン使えないし掃除と洗濯だけしてるんだろうよ。
403名無しさん@英語勉強中:03/10/25 12:03
仲良くしましょう。
年齢は英語にもパソコンにも
とりあえず関係ないでしょ。

と青年の主張をしてみる。。
404名無しさん@英語勉強中:03/10/25 12:06
賛成
Cコンパイラがパソコンで動き出した頃からパソコンと付き合ってる。
開発終った頃に日本語のテキストがボチボチ出始めるパターンが多いんで、英語は必須道具。

マニュアルはテクニカルタームが多いんで、あまり困らないが、
バックボーンを語ってる本になると語彙不足が露呈する。ソッチ方面の本を
読む機会が増えてきたので、英語の勉強始めた。
どうせならリスニング能力のばすベェととりあえずTOEIC受験も始めた。
学生時代は社会でたら勉強は終りだと思ってたが、甘かったよ。
が、勉強が楽しいという実感あるのは社会人になってからだな。
>>394
稚拙で未熟な文面って・・・たとえばどれ?
「ゆみこ」って人は雑談スレでは自称20歳だけど。

あと、俺も若い頃は大人になったら精神的に成熟すると
勘違いしてたけど、実際に自分がなってみたら、これが
全然成熟なんてしないんだな。(笑)
一応、知識も増えて、常識も身につけて、色々な顔を
持つことを覚え、その場その場でそれなりの適切な言動
が出来るようにはなるんだけど、基本的なところは18歳
くらいから殆ど変わらないんじゃないかと思う今日この頃。

407382:03/10/25 12:43
>>392

http://www.mainichi.co.jp/edu/school/news/2000/11/02/j-06.html

台湾でローマ字化しようとしているのは北京語(普通話)ですよ。
ただ、その北京語も、台湾では発音が違う単語が多いらしいです。
実際、台湾人観光客の会話を聞いていると
(是)she(シー) が su(スー)のように
と発音されているのに気がつきました。

台湾人から聞いた話では、学校に上がるまでは
台湾人なら友達と台湾語を話すが
学校に行くと、北京語を習って北京語を話すらしいです。
>>406
その話題はもう引きずるなよ
409406:03/10/25 12:49
>>408
すまん、リロードしないで送っちゃったから。
410名無しさん@英語勉強中:03/10/25 13:03
ゆみこを悪く言う奴は俺が許さない。
411名無しさん@英語勉強中:03/10/25 13:12
俺44だけど9月初体験だった。
11月も申し込んだよ。
412名無しさん@英語勉強中:03/10/25 13:13
>>411
仕事で必要なの?それとも趣味で?
413名無しさん@英語勉強中:03/10/25 13:19
リスニングのスコア400超えてから伸びないので、
思い切ってリスニングをやめて読書と文法を勉強しなおしたら
なぜかリスニングまで伸びた。
鍛えてない部分が伸びるっていうのは面白い。
414名無しさん@英語勉強中:03/10/25 13:23
>>413

リスニングではないんだけど、似た経験をしたことがある。
ネットで英語をたくさん書いていたら、
練習をしていないのに前より喋れるようになった。
415名無しさん@英語勉強中:03/10/25 13:26
>>414
それは当然だよ。
同じアウトプットだからね。
416411:03/10/25 14:59
>412
仕事で英語は使わないので趣味というよりも教養て感じ。
これから勉強してどの程度までものになるのか試してみたい。
(英語は高校3年で英検2級とったけど、その後ご無沙汰)
明確な目的がある人が少ないな。ちょっと不思議だ。
まそういう人は若いうちに習得しちゃったんだろうな。
99 :670
100:670
101:600 (L-15, R-55) _| ̄|○ ガックシ・・・

今回時間配分に失敗。長文読解で時間不足だった。
リスニングもサボりがちで真面目に訓練時間とってなかった。
明日のテストは受けないのでこれから1ヶ月精進しよう
419名無しさん@英語勉強中:03/10/25 17:52
>417
発送が貧弱で柔軟性に掻けるな。
若年寄 or 真性年寄り ?
4201:03/10/25 18:07

1です。
 
101回の Scoreが今日来ました。(23区内です)
  L-295
R-310
TOTAL-605

予想よりちょっと悪かったけど、今回初めてScore600 Overと
なりました。いまでは、RよりLのがよかったのに今回は逆転しました。
 Lは過去の受験では、最高で320ぐらい獲れていたのに今回は難しかったのかな?


 巷間 TOEICの Scoreは、勉強1時間1点といわれているようなので
来年の3月までに後Scoreを100上げるためには、100時間の勉強ということで

 毎日最低1時間X25日/月X5ヶ月(11月から来年3月)=125時間

の胸算用で頑張ります。
>>417
どうでもいいが少しモチツケ。
>>418
もう来たの?都内はさすがに早いな。群馬なのにまだ来ない。
来年の1月に受けます〜
皆様、よろしくね♪
423名無しさん@英語勉強中:03/10/27 09:18
私25だけど、TOEICなんて新卒の時以外にキャリアには役立たないのでは。
(ちなみにスコアは900)
いくらスコア伸ばしても転職できるわけではなし。
私の社会人経験から言って、TOEICよりもどこの大学を出ているか、もしくは
職能的キャリアが重視されます。
英語はしょせん、ツールにしかすぎません。
800点代のひとで東大出身で翻訳者としてやっているひともいます。
まぁライフワークとしてやるならいいかもしれませんが、
何のために英語、TOEICの勉強をするのかを認識しなければ時間の浪費であると
思います。
正直大学生でもないのに一日一時間TOEICの勉強して一点スコアアップ
なんて意味があるのかなと思ってしまいます。
424名無しさん@英語勉強中:03/10/27 10:51
漏れがTOEIC高得点目指し、日夜励む理由をこの25に説明するのは惜しいし、その義務もないね。
425名無しさん@英語勉強中:03/10/27 11:04
>>423
はいはい、すごいねジャイ子ちゃん。
426名無しさん@英語勉強中:03/10/27 11:30
>>423
役にたつたたないの問題じゃないんだってば。
何が時間の無駄で何が有益なのか25でわかるとは思えん。
427名無しさん@英語勉強中:03/10/27 11:47
423が、あと10年か20年たって、自分のこのレスを読み返すと
きっと恥ずかしく思うことであろう。
でも、若いって、いいな。
428名無しさん@英語勉強中:03/10/27 13:43
>>423
俺英検1級、通検2級に合格する数年前に1度だけTOEIC受けたことがあるけど
それ以来受けたこともなければ受ける気もしないや。
しかし日本人くらいだろうな。年取ってもこんな試験受ける奴がいるの。
日本人はスペックとかに以上にこだわるからな。
仕事で使えればそれでいいんだしさあ。仕事に必要なければ正に受ける必要なんてないし。
四十路前後でこんなことしてるんだったら愛人でもいたほうが余程白がつくだろう。
429連休最終日で欝:03/10/27 14:12
キャリア、てかこれくらいは最低持ってないと仕事できんという感じで点数提示はある。

転職先の条件でTOEIC600とあったんだけど、
「英文資料読む機会多いはずだし、他の実務考えたらこの点数で済むとは思えない。」と思ったら
「あんまり点数高くして欲しいキャリア持ってる人が応募しないのも困るから
最低ラインとしていれといたんだ。それくらいとってれば後はどうとでもなるから」
と後で人事から話し聞いた。
430名無しさん@英語勉強中:03/10/27 14:14
何回も言いたくはないけど、別に仕事に必要だとか、何かの役に立つとかじゃ
ないんだよ。単なる趣味。英語試験のなかではTOEICが一番お気楽だから。
アマチュア囲碁何段とか、ゴルフならハンディーいくつとか、そういうもんです。
若者が持っているような「あせり」とは無縁の世界です。
>>428
つけるのは「箔」ね。
しかし愛人で「箔」って古くさくないか?
>>431
先に突っ込まれたかw

しかし愛人で「箔」がつくなんてアホ丸出し
倫理観もまともに持ってないやつに語られても
はぁ〜?ってなもんだわ
433名無しさん@英語勉強中:03/10/27 15:07
40歳で真昼間から2ちゃんやってる時点でまともな中年じゃないな。
434名無しさん@英語勉強中:03/10/27 15:43
>>433
40だが思わず和呂田
ところで、真昼間から2ちゃんで突っ込みを入れているお主は?

まあ、よかろう
お主のレベルでは世の中の豊饒さが分からんのも無理はない。
435名無しさん@英語勉強中:03/10/27 15:53
TOEIC受験しているのは単に自分の現在の英語力が
どのくらいなのか客観的にみるためだけだよ。
独学だから他に知りようがない。
ハクがつくとも思わない。
ある程度のスコア取ったらやめるだろうけどね。
多分900を950にする努力はしないと思う。
自分では900というラインを基礎終了と捉えてる。
ちなみに仕事は自宅でパソコンを使ってしている。
436名無しさん@英語勉強中:03/10/27 18:01
>>428
そうですよね
私は30代ですけど、正直、もうテスト類は受けたくないですよ
でも、日本にいるとどうしてもテストで英語力を測る必要があるような気がしてくる
暇なら他の検定の勉強もしてしまったりする
まったく困ったもんです
437名無しさん@英語勉強中:03/10/27 18:09
なんか偏差値とか数値に毒されてる気がするな。
今香港に住んでるけど英語のテストの点がどうだなんて気にもしないよ。
こっちの人は金儲けが出来なきゃいくら英語が出来ても何の価値もないと思ってるからね。
日本人は勤勉だよな。こんなに勤勉で社会に不平不満言わない民族なんていないだろうな。

438名無しさん@英語勉強中:03/10/27 18:14
>>437
偏差値に毒されてるのは間違いないです
私は最後の共通一時世代ですので
5科目7教科の受験が必要でした。

それより
香港は英語が共用語ですので英語力はあって当たり前なんじゃないですか?
439名無しさん@英語勉強中:03/10/27 18:19

・・・君らはほんと、年寄りよりも頭が固いな。

40歳以上で勉強するってのは、若い頃のそれとは本質的に違うんだって。 
庭に植えた木を、コツコツ世話して大きくしていくようなもんだ。
今年はいくつ実がなったから、来年はもっと実がつくようにしようとか、
そういう世界なんだよ。たぶん君らにはまだ理解できないだろうが。
440名無しさん@英語勉強中:03/10/27 18:43
>>438
そうでもないですよ。シンガポールから語学留学する学生はいないけど
香港からは結構な数の学生が語学留学しに行きますよ。
香港の英語教育は正しく機能してこなかったなんて社説に書かれてるくらいですから。
貿易の中間点であったからコレポンなら出来るけど会話は苦手という人
沢山いますよ。
苦手と言っても日本人と比較したら出来る方に入るのでしょうが。
第一求人で英語試験の点数なんか条件にないですしね。
441名無しさん@英語勉強中:03/10/27 18:52
その職種に応募するからには
それ相当の英語力があって当然だと思うから
スコアで判断する必要がないんじゃ?
面接を英語でおこなえばいいわけだし。
TOEICがスピーキング力を測れないとわかってるのに
TOEICが重視されてるのって変だけど
日本人って昔から検定試験好きだからね。今後もかわらないだろうね。
くだらないと思ってもスコア聞かれたときのために受けてしまう。
TOEIC協会の思う壷。不景気になればなるほど検定試験の会社は儲かる仕組になってる
442名無しさん@英語勉強中:03/10/27 19:06
香港のトラベルエージェントを
使ったことがありますが、
英語のメールで判断する限り
間違いが多く、その業界で
これではちょっとヤバイんじゃと
思いました。
まあ423の言うことももっともなんだが、うまく反論できんな。

漏れは仕事でまれに使う時もあるがしゃにむに覚える必要はない。
動機の半分は趣味で残りは投機ギャンブルみたいなもんだ。
もしかしたら数年後に人生を変える何かになるかもしれない
たどり着けば何かあるかもというぬるい目論見ではあるがな。
人生何があるかわからんし。

ま、そこそこのスコアに達して、あたりをぐるっと見渡して
進むべき道が見当たらないなら、ほかのことをやるさ。
徒労に終わったとしても洋楽の歌詞を読むのは楽になるだろう。
企業がテストのスコアを気にするとき、点数云々よりも、
その人が与えられた課題を以下にクリアするかを
見ている気がする。特に新卒にたいしては。

あと、もう英語力のない人間を取るだけの金がないと
いうこともあるだろうな。
研修するにしても、一から教える余裕は
どこの企業にも無いと思う。
どこも人件費を削るご時世だから
その金を節約するのに役に立っているかもな。

それにべつに何か目的があって受験するだけじゃないよ。
自己満足でもいいじゃないか。
お金払って受けるのはその人の自由なんだから。
自分の価値観だけでは世の中わたっていけないよ。
20代やそこらで40代の人間のやることに
ケチつけたくなる心理の方がわからん
TOEICの試験時間中にうんうん唸りながら
「これが全部分かったとしても何になるんかな。ドラマの会話のほうが
よっぽど早いし求人広告や新聞記事が読めてもなぁ・・・。」
と、金払って塗り絵やっている気分にふと陥ったりする。

>>445
ケチをつけられていると思うのなら
その段階で内心言われたことに真実があると認めているんだよ。
448名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:46
423です。皆さん、四十でも無垢な魂を持った少年のままの大人ですね。
世の中にこんな人種がいるなんて、感動しますた。
こんな四十にもなって夢を追い求めてる人でも世の中でじゅうぶん
やっていけるんだと思うと、たいへん自信がもてました。
末永くお元気で、さようなら。
449名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:52
>>448
you are so sarcastic.
まあ若い人には
「これができずに(分からずに、知らずに)死ぬのか」
という感覚はなかなかわからんだろうよ
451名無しさん@英語勉強中:03/10/27 22:00
もう死ぬこと考えてるの? 早すぎでしょう。そりゃ枯れ過ぎだよ。
死ぬときに結局最後は全て捨て去らねばならないんだから、もっと
楽しんだ方がいいんじゃない?
まあそのプロセスは尊いもんだし、英語を勉強するのが楽しければ
何も言うことないけど。
それよりもその英語を使って世界を広げることは考えないのかな?
人生の制約があり過ぎでそれは無理かな。子供のこと家庭のこと家のローン、
老後のこととか。
年はとりたくないな。
なんだ、ただの厨房かよ
453名無しさん@英語勉強中:03/10/27 22:04
>448
何分ご覧のとおりの未熟者丸出しの香具師です
まあ勘弁してやりましょうね
454名無しさん@英語勉強中:03/10/27 22:07
一家団欒もなしでこの時間PCと睨めっこか?
そんな40にはなりたくないな。
少しは子供の話でも聞いてやれ。
お説教は嫌ズラ
456名無しさん@英語勉強中:03/10/27 22:23
結局、ここに出入りしてる40の人たちは
独身で自営業のように、年取った親のすねかじって暮せる人たち
なんじゃないでしょうか・・・。
なんかそんな気がします。
>>456
マンションのローン背負って失業中でつが何か?
>>456
自由業ですね。時間と金のやりくりは自分次第ですが
自己管理ができないと潰れます。
実務能力の上に営業能力も問われます。
もう何年も夏休みだの正月休みだのとは無縁です。
でも自分の商売は英語力はいらない。
おっしゃる通り英語はモラトリアムですよ。羨ましいですか?
>>447
悪い、俺10代。
40代でTOEICは何とも思わないけど(よくわからんから)
その人達に向って時間の無駄とか言う大人にはなりたくない。
460名無しさん@英語勉強中:03/10/27 22:39
で、出身は青学辺りが多そう。。。
下の年代から見れば中年は馬鹿に見えるからな。
(実際漏れは馬鹿なんだが)
時間の無駄といわれればそういう面は確かにあるし
目的の不明確さを自問するときもある。

ただ英語は必要になってから勉強しても間に合わないから厄介で
無駄を承知でやるしかないのかもしれないと思っている。
462名無しさん@英語勉強中:03/10/27 22:52
>>458
怪しいサイドビジネス頑張ってください。
463名無しさん@英語勉強中:03/10/27 22:59
TOEICを受けるのは人それぞれの理由や考えがあってのことで、
何十代で受けようとかまわないでしょう。
私はもうすぐ50ですが、TOEICは学習への刺激のために受けて
います。英語をまったく使わない公務員ですが、英語で本を読む
のが謎解きのようでとても楽しくて、世界も広がります。
関心があったのはリーディングだけだったのですが、やっている
うちに、リーディングの力を上げるにはスピーキングやリスニング
の力も大いに関係するとわかり、ついでにTOIECや英検を受けて
インセンティブにしているような感じです。言葉は仕事にも
趣味にも、日常生活にもいろいろ使い道はあるものです。
就職に役立つかどうかだけでこういう試験の使い道を判断する
のは早計かと思いますが。
464名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:24
試験に頼らなくとも自分で伸びたかどうかは分かることができる。
まあ金は循環した方が経済にはいいから試験代はらって電車賃使って
終わってからちょっと贅沢な物食べたりなんてのは経済に貢献してるから
いいことなんだよな。更にそのために学校に行ってくれたら申し分ないんだけどな。
それでそこの学校で知り合った人達と交流図ってればなおよし。
うーん何と言うか二十代三十代の頃は忙しくて、何か勉強しなおそうと思っても時間なんか取れなかったしね。
四十代半ばの今せめて記録に残せるような形で勉強しておかないと、ほんとに後悔すると思うし。
正直記憶力もからだの方もいつまで今のままでいられるかわからないし。こういう後半戦に入った
人生観って言うのは若い人間にはわかりにくいだろうけどね。
4661:03/10/27 23:38

どうも1です。

 スレが盛り上がっていてちょっと嬉しいです。

 個人的には、スレの最初の方に理由を書いていますが、必要に迫られてTOEIC受けていますが、
 今年は、TOEICの勉強以外にも、大学で行われている公開講座に行ったりしています。

 日々の生活に困らない程度の収入(奥さんの収入を含みます)があり(普通のサラリーマンです)

 こどもは、大学生と高校生でお父さん一緒に遊ぼうとは言わなくなったいま

 ちょっと時間に余裕がでてきて、人生経験を積んできて今までの知識の裏付けを取ったり
 新しい知識・情報を知るのがとっても楽しい状況です。

 
467名無しさん@英語勉強中:03/10/27 23:42
459のような素直な若者は別として、ここで中年のおっさんに皮肉を云ったり
ピント外れのお節介をいって喜んでいる香具師は多分同年代の落ちこぼれだろうから
いちいち反応するのもこの辺にしておいたらどう?
なにしろ、世の中にはこんな物も↓あるようだし(w
http://images-jp.amazon.com/images/P/4106100037.09.LZZZZZZZ.jpg
468名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:11
そもそも40,50で若いものには分からないだろうとか言ってる
人だって、自分が10代20代の時にそのときの壮年の気持ちが分かってたの?
分かってなかっただろうし、今の若者がわかる必要なんかないよ。
時が着たら嫌でも体験するんだから。
>>468
うん、だから若い人も変なちゃちゃを入れてこないでね。
そうすればこっちも言いたくないことをいわずに済むから。
喧嘩売ってきたのはそっちのほうなんだよ。
470名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:29
必要に迫られてやってる方って、TOEIC難民なんですか?
お子ちゃまは構って欲しいだけなんじゃない?
来たら来たで適当にもんであげましょう。
>>469
禿同(w
まったり話ししたいものだ
企業でTOEIC取らせるのは、純粋に社員の英語力に目安が欲しい場合もあれば
単に異動や昇進の際の評価基準として考えている場合もある。俺は人事部の能力開発にいたんで
同僚や時には他部署の上級職の査定を見ることもあったけど、どんなに客観的評価を
つけたくても被査定者の士気や向上心みたいな数字になりにくいものは、こういう
試験なんかで評価点をつけるしかないんだよな。あなたは熱意を持って業務の改善に取り組みましたか?
なんて事務職は査定されても「努力し、成果はありました」しか言い様がない場合が多いしね。
474名無しさん@英語勉強中:03/10/28 08:43
私が英語学習をするのはまったくの趣味です。
ある程度大人になると「昨日出来なかったことが今日は出来る」
といった感動が少なくなるので、日々英語力が向上するのは
とてもワクワクすることです。
ネット生活も向上しますよね。英語のページを避けなくてもいい
んですから。仕事に生かすとか、強い動機なんてものがなくても
英語学習をすることは broaden your horizens になっています。
自己満足に陥らないように時々TOEIC受けて力を測っています。
475名無しさん@英語勉強中:03/10/28 12:22
目的もないのにTOEICを受けること自体がオナニーなんだよ。
476名無しさん@英語勉強中:03/10/28 12:47
また来たよ。
誰か遊んでやってよ。
「オナニーやっちゃいけない。」って
ママに言われているらしい。
他人のズリネタが気になるのねん。
変な奴。
curry favor with 〜 〜にゴマをする、 〜の機嫌をとる

例文
Because the president tries hard t o curry favor with soldiers of
the US imperialist forces of aggression, the soldiers' crimes are
on the rise, and South Korean people shed blood at any time.
479名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:18


 学校で無理矢理知識を詰め込まれたり、入学試験や卒業単位取得の為に、勉強している
時には、「知識が広がる嬉しさが」が理解できないんだようね。

 俺も、学生の頃は、あんまり楽しい勉強はなかったよ。

だから、自分の子供が勉強しようがしまいがあまり気にしてない。
だが、親が、勉強しているのを見るとちょいっとお父さんがんばってんじゃんと思うみたいだ!

ここに、ちゃちゃいれてくるwかいやつの親は勉強していないんだろうな、
だから大人が勉強することに違和感をおぼえるんだよね!
「四十の手習い」というやつだな
10代のときに英語の勉強を始める前に同時通訳の先生が
一番大切なことを教えると言って教えてくれたことは、
英語の勉強は一生しないといけないからそのつもりで、ってこと
だったよ。他にもいろいろ心構えってのを教えてくれた
いい先生だった。
482名無しさん@英語勉強中:03/10/29 01:24
>だが、親が、勉強しているのを見るとちょいっとお父さんがんばってんじゃんと思うみたいだ!
もうこの人釣り師なんですか?ほんとに「ちょいっとお父さんがんばってんじゃん」。

483名無しさん@英語勉強中:03/10/29 02:07
TOEICって英語力という大きな器を図るには、偏りすぎてないか。
就職用として割り切る以外に勉強する理由が見当たらない。

俺なんかは、シェイクスピアーや古書でもじっくり現代語と
比べて読んだりしてのんびり勉強してたい。TOEICには
全然役に立たないけど。

転職するから2ヶ月程勉強してTOEIC受けたら、980点だった。
二度と関わりたくないからせいせいしている。
どうせ書くなら一億万点とか書けばいいにのなぁ
485名無しさん@英語勉強中:03/10/29 03:49
なかなか点数あがんないな
>>485
誰かが言っていたけど、脳に材料を放り込んでからしばらくの間、
酒の仕込みのように熟成期間が必要らしい。ただし、熟成期間に放置して
いるとカビが生えてしまうから、手入れを怠ってはいけないそうだ。

>>483 は、実際にはシェイクスピアを読んだこともなければ古書を
手にしたこともないと思うな。そもそも、TOEICを受けたかどうかすら
あやしい。

「勉強してたい」ってのは、「勉強していたい」の書き間違いだとして、
実際に古典の勉強をしているなら「勉強している」と書くものさ。もっとも、
本当に勉強している人は、このスレッドにそんなことを書いたりはしないけど。
488名無しさん@英語勉強中:03/10/29 05:20
>>486
為になる話だ。
ありがとう。
489名無しさん@英語勉強中:03/10/29 08:12
>>486
今やっていることが即結果にはつながらないけど
あとで効いてくることはありますね。

私はTOEICだけに特化した対策はしないことにしてます。
英語を読むことと聞くことを毎日していれば
自然とスコアは伸びていく。

もちろん「読む」ためには語彙も増やすし、文法も
勉強しないといけない。「聞く」ためにはディクテーション
もやるし、発音も練習しています。ただヘンなこだわりですが
「TOEIC900点突破」みたいなタイトルの本は避けています。

昇進などにスコアが絡む人はもっと効率的にやりたい
だろうけど、私の場合生涯学習なんで。
リーディング用で900点本を持っているが意外といいところもあるよ。
申し込み用紙や案内、ビジネス文書などは普段お目にかかれないので
テスト抜きにしても参考になることもある。

リスニングでも天気予報や空港の放送などは言い回しが決まっているので
海外旅行の際には少しは役に立つんじゃなかろうか。
>>489
大学の単位とか、間近の昇進とかがかかっている人の場合は仕方ないけど、
そうでないなら、長いこと使い続けるものだし、点数のための勉強にならないように
雑学も交えつつ楽しんだほうがいいよね。
492名無しさん@英語勉強中:03/10/29 22:59
>>483

 送られてくるSCOREとSCOREに同封されている結果の分析で
 何回を受けて、L,Rがそれぞれ何点で平均が何点で、自分の得点が何パーセントの
 範囲かを開示したらきみの発言を信じてあげるよ!

 書けるかな?
493名無しさん@英語勉強中:03/10/29 23:23
別に信じてもらわなくても良いけど、目に入ったんで、

101回テスト

L490、R490、TOTAL 980、PCT 100.0

ちなみに俺は年齢が40以上でもないから、このスレの人々
とは畑違いって言えば、畑違いだね。
英語がパーフェクトだったら
次は空気も読めるようになってね
495名無しさん@英語勉強中:03/10/29 23:29
>>493
で? アナタ、そもそも何を望んでこのスレに来たわけ?
496名無しさん@英語勉強中:03/10/29 23:32
>>493
> 目に入ったんで、

どんなレスが付いたか気になって仕方なくて、一生懸命探したくせに。
497名無しさん@英語勉強中:03/10/29 23:37
>英語がパーフェクトだったら

ちなみに、俺はアメリカの大学卒業する時に受けた英語
の試験の結果は平均以下だった。単語テストなんて
分からないものだらけだった。

俺の英語なんて全然パーフェクトじゃないし、TOEIC
受けるまでむしろ劣等感の方が強かった。正直、TOEIC
の問題を練習しはじめて、あまりの簡単さが不思議だった。

これが嫌味に聞えるか、どう聞えるかはしらんが、
正直な感想だ。俺の語彙レベルはネイティブの大卒では
糞レベルだし、映画やドラマ見てても聞き取れない部分は
いっぱいある。

俺より100倍英語が上手いネイティブがTOEIC受けても
多分俺と変わらないかもっと低い点数しか取れないだろうね。
TOEICなんてそんなものだ。

そんな俺は渡部昇一が書いた語源の本や文法の本を読んだり、
チャンドラーのビジネス史の本を読んだりしてる。
時間があれば、チョーサーも読んで中英語に触れたいし、
ブローデルの地中海を英語で読んでみたり、英文学の名作と
呼ばれる本を目標30冊はいずれ読みたい。今までは
小説には無縁の人生を送ってきたから、トルーマン・カポーティ
の本くらいしか読んだことないけどな。

でも今は会計学の勉強が忙しくて英語に費やす時間がほとんど
なくて嘆いている。
498名無しさん@英語勉強中:03/10/29 23:41
>>493
のんびり古典を勉強したいってのは、大いに結構なことだと思うが、もしそれが真実なら、
わざわざ初心者の集まるスレッドに来て愚にも付かない発言する必要はないのよねー

馬鹿じゃなかろうか。
499名無しさん@英語勉強中:03/10/29 23:43
>>497
入学前にTOEFL何点だったのよ?
500名無しさん@英語勉強中:03/10/29 23:44
明らかなスレ違いに気づいてないアフォが若干1名いるな。
501名無しさん@英語勉強中:03/10/29 23:46
>>497
> 俺より100倍英語が上手いネイティブがTOEIC受けても
> 多分俺と変わらないかもっと低い点数しか取れないだろうね。
> TOEICなんてそんなものだ。

そりゃ、そうでしょ。

所詮、「ノンネイティブが、仕事をやる上で必要な範囲」に限定しているテストであって、
英語を母語としている人のための英語力を測定するテストなんかじゃ全くないんだから。

スコアシートのランク分けの説明だって、「ノンネイティブとしては」という、強烈な留保つき
じゃない。
502名無しさん@英語勉強中:03/10/30 00:01
確かにスレ違いだから俺は去る。がんばってくれ。

>入学前にTOEFL何点だったのよ?

530
横道にそれてなんだが
日本語的には「畑違い」というより
「場違い」、「お門違い」のほうが正しいと思うんだが。
なんにしてもこの板に居る人間にはtoeicがどんなものかは、よくわかって
いることで、>>483>>497のようなtoeic '批判'はあちこちで散々既出と
思われ。それでも若い連中は必用があって点数をあげる勉強に走ることも
あろうが、このスレの多くの輩にとって、toeic は英語の実力を測る単なる
1つの目安であって、自身の知識技量の向上云々(ry だから、
マタ〜リといきましょう。
まあ493から見れば40も過ぎてTOEICごときに
ヒーヒーいっている人間が馬鹿みたいに見えるんだろうな。
とはいえそのレベルからすれば英語の実力を見るのに
まあまあお手ごろであるのは確かな所でね。

ある程度のレベルまで到達すれば価値がわかるんだろうが
そこまで到達しなければ一生わからないんだな。これが。
だから493の言っていることは真実であろうが意味がない。
>>497
自己愛臭きついね。
TOEICの主旨って以外と知られてないのにちょと
びつくりしたあるよ。
>>486
>誰かが言っていたけど、脳に材料を放り込んでからしばらくの間、
>酒の仕込みのように熟成期間が必要らしい。ただし、熟成期間に放置して
>いるとカビが生えてしまうから、手入れを怠ってはいけないそうだ。

あまりに間抜けな話ですが、私、どうしても「instead of〜」が覚えられませんでした。
頭ではわかるのですが、うまくイメージと結びつかなくて運用できなかった。
聞くのでも、「of〜」の「〜」を聞いてから後ろからひっくり返さないと理解できない感じ。
3日ぐらい頑張ったと思います。結局、まさに暗記だけはしたという段階で放り出しました。
1か月経った今、普通に理解して口から出しているのに気づきました。
「instead」と聞くと「何を?」と先の言葉に自然に注意が向きます。
特に手入れしてはいないはずですが、頭のどこかに引っ掛かっていたんでしょうか。
この年でもまだまだイケるじゃないか、時間はかかるけど、と心強く思いましたね。
eloquentをエロに関してはあいつは雄弁だ、と語呂合せを思いついて家族に話したら
女房に怒られ、中ニの長女にはほめられました・・・・
父ちゃん……
50台のプロを見たことはある。
リスニングの説明中にリーディングやってやんの。
>>508
覚えたことをうまく頭に「なじませる」ために、深く考えないでひたすら反復練習する
って、かなり大事だと思う。

考え込んだら負け?
513名無しさん@英語勉強中:03/10/30 18:04
>>511
見てたあなたのリスニングのスコアは?
514名無しさん@英語勉強中:03/10/30 23:31

 ちょっと思ったんだけど、最近は単語引くのに電子辞書つかえば一発で引ける。

 紙の辞書引くことを考えてみると、多分20分の1ぐらいの時間で引けている。

 おれは、中学校や高校や予備校のころ、英語に費やしていた勉強時間の
 10分の1位は、辞書のページをめくっていたような気がする。

  そういえば、アルファベット Zから逆に言えたら速く辞書引けるだろうなと
  思ったけど遂にできるようにはならなかった。

 いまの若者は、効率よく勉強できていいなー
515名無しさん@英語勉強中:03/10/30 23:52
>>514
若者じゃなくて中年オヤジだけど、現代の電子辞書の威力には、お世話に
なりっぱなしです。

とくに、*印や?マークを使って単語を検索する機能は、紙の辞書では
ありえないもので、これのおかげで同じ語幹や語尾をもった単語を調べて
語彙を増やしたりするのが、かなり効率的になったと思いますね。
516名無しさん@英語勉強中:03/10/30 23:57
>電子辞書

うん、俺はパソコンは要らないけど、電子辞書は誰にでも
薦めるよ。広辞苑とリーダースが、あんなコンパクトになって
一瞬で調べられるなんて、まさに奇跡。科学の進歩で言えば
ここ十年くらいあそこまで革命的なものはないと思う。
老眼のせいもあって紙の辞書を引く機会がめっきり減った。
518名無しさん@英語勉強中:03/10/31 01:23
俺も、電子辞書なしでは生活できない(笑)ほど毎日使っているが、
学習効率と言う点では、紙の辞書の方が勝る場合もあるんじゃないかな。
たしかに電子辞書のほうが引くのは早いが、見つけた後は紙のほうが
ずっと早く読めるし、広い範囲を見渡せるしね。
519名無しさん@英語勉強中:03/10/31 01:35
漢字辞典、あいまい検索に関しては、紙の辞書は勝てないね。
紙の辞書は、寄り道適当いきあたりばったりあれなにこれ?へー知らんかったそう言えば俺何調べてたんだっけ
まいいか検索の為のものです。
521名無しさん@英語勉強中:03/11/01 03:43
たとえば海外旅行へ行って海外のテレビや新聞を
日本に居る時と同じように見たり読んだりしたい。
日本に居てもCNNとか海外のニュースを見聞きしてストレートに頭に入れたい。
ただそれだけで情報源が大幅に増える。
国内で読める英語版の雑誌・新聞もあるしね。
なのでまったく言葉は話せなくてもリーディング・ヒアリングできればよい。
そのスキル向上にはTOEICが一番いいかなと思っている。

中国語もこれから有望だけど、今はまだ英語が一番。
英語が出来る中国人、中国語が出来る英語圏の国の人が最高だけどね。
522名無しさん@英語勉強中:03/11/01 07:11
>ただそれだけで情報源が大幅に増える。

禿げ堂
hearingの力が付いてきたので実感している。

ニュースがわからないとクーデターやら大事件やらで
命に関わるときがあるからな。
524521:03/11/01 11:04
5年前ニューヨークへ行った時、ちょうどクリントン大統領が愛人騒ぎで
新聞にホワイトハウスの図面と日付、行為の内容とかでてて笑ったよ。
「執務室となりのシャワールームでフェ・・・されてたんだな〜」とか。
だけど細かい内容はわからなかったけどね。
テレビでも「ロングターム・・・」とやたら出てきて
日本へ帰ったらLTCMの破綻騒ぎだった。
クリントンの時は告白全文をプリントアウトして読んでた奴がいた。
いい教材だったな。
526名無しさん@英語勉強中:03/11/05 17:22
年齢を5歳若くできればな〜。
527名無しさん@英語勉強中:03/11/05 17:32
二十代後半に初めて受けた英検準一級ですが、
四十代はじめにして初めて一次を突破しました。
ネットのおかげで英語や英語についての情報にに触れることが多くなったのと、
洋書を買いやすくなったこと、
そして電子辞書のおかげです。
528名無しさん@英語勉強中:03/11/05 20:02
>>527

漏れも
とりあえず準1の1次は通ったので1月は安心してTOEICが受けられます。
(割引券を使えるので財政的に助かる)
初めて受けた第96回は705でしたが、準1の勉強をしてみると TOEICは妙に
やさしく思えてきますが果たして・・・
529名無しさん@英語勉強中:03/11/05 20:28
クリトリントン
>>525
「今日ここで、こってり絞られちゃったよ・・・ うん、オレがマズイことを
やっちまったのは認めるしかないよ。え? なんでずっと黙っていたかって?
だけどさ、ウチにもいろいろ事情があるんよ。昔の商売とかの話でウチの
中に波風立てるようなことしたくなかったし。で、さ、これって、家庭内の
問題だからさぁ・・・」

というような、かなり泣き落としっぽい内容だったような気がする。
電子辞書と紙の辞書
さんざんっぱら悩んで昨日、グランドコンサイスの分厚い紙のを買ってきました
正直、目が辛いんだけどw
コツコツ派の私にとってはやっぱり紙のほうが向いてるかなと
しかし、今朝、ここを色々読んで眼が点になっていくのを止められなかった
早まったかなぁ・・

 買いなさい。今すぐ買いなさい。

                ――母より

わかったよ、お母さん
534778へ:03/11/06 21:12
http://www.peakabo.com/01/main.html
最近しきりに宣伝しだしてるが、、
>>178
>>187
あたりの投稿を見られた様だね。こういう発想コピーを勝手に盗んじゃいかんよ
535778へ:03/11/06 21:14
>>534 訂正

>>178

>>170
536778へ:03/11/06 21:23
WindowsMediaPlayer9を使えばCDからHDDへの録音と
自由速度の再生なんて自由にできるし、再生リスト機能で苦手な会話をまとめたりなんても
出来るんですよ。
はぁ〜。
勉強にはお金出すと安心なくせに。
物買う時は中国だろうがどこ製だろうが安いものばかり買って日本経済の首絞めてる
日本人ってなんだい?
537778へ:03/11/06 21:25
>>536 WnidowsMediaPlayer9には音量を均等に再生する機能もあります。
これは異なる録音環境のCDを混ぜて聞く時に大変便利!
538778へ:03/11/06 21:26
>>536-538 有用な情報なのでアゲ
539778へ:03/11/06 21:28
私的には1.4 倍速から成らして10分ほどで1.8倍速にまでします。
540778へ:03/11/06 21:47
あれ〜?40超えの同士は沈没かな???
541778へ:03/11/06 21:48
あー。まだ帰れないのね。呑んでるか?
542778へ:03/11/06 21:49
呑んでばっか居ると単語やら忘れちゃうよ〜〜〜
543778へ:03/11/06 21:50
基本的にこの年代は家に帰るのがやな人ばかりだったりする
5441:03/11/06 23:04

1です。

 今日会社でIP受けてきました。

 一向に文法能力は上がっていないようです。

 いちよう、平日は1.5から2時間くらいは勉強しているんですけど。

 なかなか身に付きません。

 一部には美味しいお酒と同じで仕込みに時間がかかると意見があるので、
 そのうち成果がでるだろうと楽しみにしています。
毎晩のように本物の酒を仕込んでしまいます。どうしたらいいでしょうか。
546名無しさん@英語勉強中:03/11/08 06:19
あまり高望みをせず、それなりの人生をお楽しみ下さい。
547778へ:03/11/08 06:41
>>544
1さんは1であるて事をエンフェサイズかい?
行間空けすぎが個性なんだね。
なんか個人的に行間空けすぎ男は遊び人もしくはあっちが強いって印象でね
私的には不快な部類なんだわさびしょう。
548778へ:03/11/08 06:44
>>545
日常英語なんてーのは頭使うもんじゃないでしょ?
ある意味酒飲んで雄弁になる位なら大成功だと思うが、、、
私の一回目は実はウイスキー小瓶1本いれてました。
となりのギャルっ子すまん
549778へ:03/11/08 06:56
民主主義なんて「デマカセ」だ!!
いやラジカセだ!!
見栄張るんじゃない。LLカセット世代だろうが。
>>551
オープンリール世代のくせに・・・。
おーぶんしゃ、かせっと えるえる♪ って、コマーシャルがあったなぁ
554名無しさん@英語勉強中:03/11/11 18:28
>>778は誰になることか。
ボケかましてね。
オープンリールは金持ちしか買えなかった記憶がある。
少なくともうちは貧乏だから他所の家でしか見たことなかった。
自分のうちに録音機が来たのは普通のラジカセのやっすいやつが最初。

今は便利だなあ。自分の生活水準は昔と大して変わってないけど
家電DVDレコーダーで海外ドラマ録画して
パソコンで再生、リスニングやシャドウイングの練習ぐらいはできる。
もう何も不足はないよ。あとは自分が頑張るだけだ。いい時代だ。
Lカセット 8トラ38
557名無しさん@英語勉強中:03/11/16 10:23

こないだ、NHKの英語でしゃべらナイトにジャッキーチェンが出ていて、
香港生まれの彼は最初から英語がしゃべれたのかと思ったら、まったくだめで、
ハリウッド映画にでるために、18くらいから勉強しはじめたようでした。

 インタビューのなかで「一生懸命半年でも勉強すれば、それから死ぬまで英語がしゃべれるようになるんですよ」みたいなことをいったました。
 
 なんか、みょうに納得して、よし、今勉強して、残りの人生30年近く英語がわかる人生を送ろうと決心しました。
あれー、どこで読んだんだったかなあ。偉い人の名言でこんなのがある。
「永遠に生きるかのように勉強しろ
 明日死ぬかのように仕事しろ(だっけな?)」
っていうの。
人生の残り時間を計算して学ぶのをやめてはいけませんよってことだな。
頑張ろう、俺。
559名無しさん@英語勉強中:03/11/23 09:12
日曜日の朝、これから朝食をとり、ヒーコをボトルに入れ
出陣しまつ。
途中、チョコ購入予定。
kit cut(キット勝つ)が吉との説あり。
560:03/11/23 23:02
>>559

 結果はどうでしたか?
 
 最近は、ビフテキとトンカツ(敵に勝)ではなくkit cutになってるんですね。
 
 でもTOEICは英語なのでこっちの方がご利益あるかも!!

 私は、11月6日に会社でIP受けたので今回はPassしました。

 次回は1月の一般を受けようかと思っています。
561名無しさん@英語勉強中:03/11/24 00:56
買う前に良く見たらKit Katだった(汗
第101回との個人的な比較では、Part1で?がいくつかありやや難化。
Part2〜6は手ごたえ感が減る。Part7はやや容易、でも最後の10問は時間切れ。
前回より確信のもてる回答の数が減ったようで、現在意気消沈でつ。
562名無しさん@英語勉強中:03/12/01 10:56
塔一句のPart2〜3は会話ですよね。
ニュースが80%ぐらいわかるようになった気がするけど
Part2〜3の会話は40〜50%程度しかわからない。
スコアアップには会話がわかるようになれ、と言うことなんですね。
563名無しさん@英語勉強中:03/12/01 14:57
おやっさんたちは会社から何点とれって言われてるの?
564名無しさん@英語勉強中:03/12/01 16:17
>>562
たぶんニュースも実際は40〜50%の理解度なんじゃないかな。
単語の聞き分けできるようになると解ったつもりになるけど実際はそうじゃない。
解る部分の単語繋ぎ合わせて想像してるだけ。

NHKラジオ講座のリスニング入門でBBCニュースを使ってやってるけど
聴き取れてると思ってたのが案外スカスカにしか理解できてないのがわかった。

てのは自分の経験だけどね。
565名無しさん@英語勉強中:03/12/01 19:38
会話の単語はニュースの単語より基本的なものが多いのに、それでも単語そのものが聞き取れない。
やはり、訓練かなあ。
がんがってますか?皆の衆…
567:03/12/12 23:44

 1です。
 最近ちょっとダレ気味でしたが

11月6日に会社で受けたIPが帰ってきました

 L-340
R-295

の T635でした

 9月は T605がったので少しあがりましたが誤差の範囲のような気もします。
Rの方が勉強したつもりなのにスコアあまりあがりませんでした。

 1月も受験しようと申し込みをしました。

 3月までに700頑張るぞ!!

 ではご同輩のみなさんがんばりますよう!!
568名無しさん@英語勉強中:03/12/13 02:24
会話の方がニュースよりむずいよ。
ニュース聞けても映画はいまいち聞き取れない人が多い。
569名無しさん@英語勉強中:03/12/13 02:30
ニュースも会話もピンキリ。
>>567
そこまで頻繁に受けても意味ないと思うがのう・・・
いい刺激にはなるから無駄ではないが。
571:03/12/13 10:59
>>570

頻繁に受けてる理由はこんな感じしょうか
 
 1 私の場合現時点での最大の目標はスコア700を取ることなので、
   何回か受けていれば相性のいい問題あたってクリヤーできるかも知れない。

 2 受験料を払うと、もったいないので一所懸命勉強しようとするインセンティブになる

 3 こどもの水泳や書道と同じで頻繁に級(TOEICの場合はスコア)が上がると嬉しくなって
   もっと頑張ろうという気になんる。

 でも6000円超の受験料はちょっといたいです。
572名無しさん@英語勉強中:03/12/13 13:28
>>568
確かにそう思う。
ニュースだと予備知識や既に日本語で内容を知っている場合もある。

塔一句の、赤の他人の会話を横から聞いて理解するのは苦手だ。
573名無しさん@英語勉強中:03/12/13 13:32
>>567
12月16日にIPを受けるのですが、公開と比較して問題の感触は如何ですか?
公開はこれまでに2回受けました。
574名無しさん@英語勉強中:03/12/13 20:47
ETS英語能力リサーチへの協力者募集のご案内ってのが来たけど。
どうですか?
575名無しさん@英語勉強中:03/12/13 22:23
>>574
2月1日にあるアンケート調査のことだね。ワタシのところにも葉書が来た。

3000円の図書券がもらえて、(IPテストとしての)TOIECのテストも受けられる
という意味では、悪い話じゃないのでは?

もっとも、かなり長い時間をとられるから、せっかくの休日を丸々潰してまで
参加したいかというと、どうかという気もする。

ワタシの場合は、1月25日の公開テスト申し込みを済ませてしまったから、
その1週間後にまた試験を受けというのは、ちょっと遠慮したいです。
576名無しさん@英語勉強中:03/12/14 14:17
age
577名無しさん@英語勉強中:03/12/31 16:08
>>573
IPの感触はどうでした?
578名無しさん@英語勉強中:04/01/01 13:14
>>577
振り返って見ると、素直な出題との印象を持ちました。
やさしい問題の数も若干多かったかなあ〜という気もしましたが、
これは、たまたまそうだっただけ、かも知れません。
Zでは、一番最後から取り掛かったのですが、これが超歯ごたえがあり
最後の大問2題で時間をロスしました。
これはおかしいと最初に戻るとこれが超簡単。結局、素直に最初からやればよかった。
579あぼーん:あぼーん
あぼーん
5801:04/01/13 23:46
1です。

 1月25日の公開テスト受けます。
 今回は、年末、正月があったので、思ったように勉強できていません。
 巷で言われている、TOEICのスコア1点は2時間の勉強の公式にあてはめると最善で20程度のアップかと予想されます。

6000円もったいないことした。
581 :04/01/14 00:14
そう思ってオレは1月は申し込まなかったよ
3月受けるか考え中
たぶんそろそろ受けると思うが
>>580
今年不惑になるってことで参加させてください

去年100回記念に5・6・7月と立て続けに受験して
6月に自己bestをたたき出したのはよかったものの、
7月某大学の超聞き取りずらい部屋になったとたん
100点も下がった(w
反響する部屋って、テスト中にならないとわからないんだよね。
スピーカーテストではそんなに響かなかったので油断しました。
おかげで高音がワンワン部屋全体で鳴ると
全然聞き取れないことが実感としてわかった。

やる気なくしてたけど、3月受けることにしました。
やっぱ某高校のこじんまりとした部屋が漏れには良いなぁ。
そこで質問。
>>1はリスニングの時の部屋対策はどうしてますか?
5831:04/01/15 22:34
>>582

 公開テストは1回しか受けたことないんですが、そのときは市ヶ谷にある、体育館が火事になった大学でした、
私が受けた部屋は100人程度が入れる教室で大きめのラジカセでの放送でした。
 今回は、茗荷谷にある、教授が日本刀振り回した大学で受験の予定です。

 それ以外はIPです。 IPは会社の研修室で受けますので音響はバッチリです。
でもスコアはここに晒してある通りそこそこです。
>583
レスありがとうございます。

そーですか、会社の研修室は無敵ですね。
大学の部屋はコンクリうちっぱなしのところが多くて
大変聞き取りしずらいだろうなと…
できればスピーカーの近くにいきたいものでつ。

英検みたいに席取りは早いもん順だとよいのになぁ、と
ぼやいてみるテスト
585名無しさん@英語勉強中:04/01/18 16:13

NOVAのコマーシャルではないが、最近、英語は習得するものだと悟りました。

 大工さんや左官さんのように技を身につけるためには、時間をかけるしかないと言う結論です。
 
 要は、英語は体で覚えるものであり、学習するものではない。
 覚えるためには、相当な時間がかかる。
 しかし、相当な時間さえかければだれでも取得できる。

 ということで、忍耐強く訓練を続けます。
586名無しさん@英語勉強中:04/01/18 17:20
>>585
その通り。そこで登場するのがグローバルイングリッシュという
概念です。オリジナルは†ケン†という人が提唱したものですが
要は、DVD学習+フィリピン英語をマスターすることで
世界標準の英語力を身につけようというものです。
過去ログを検索してみると、その一端に触れる事が出来ると思いますよ。
587名無しさん@英語勉強中:04/01/22 23:17


3月の公開テストは、統計的に毎年スコアが取りやすいようです。
英語の実力ではなく、とりあえず何らかの理由でイイスコアが必要な人は受けてみてはいかがでしょう。
588名無しさん@英語勉強中:04/01/25 18:10

今日、東京も茗荷谷の拓殖大学で受験しました。
 会場は200人程度でしたが、40歳以上は5〜7人位でしょうか?
 
ところで、この会場女性の受験者がいないようでした今回は、男性と女性は別会場となるように
なったのかな?

 受験結果は、うーん600ちょぼちょぼくらいか?
>>588
私が受けた会場は、男女半々だったよ。
590名無しさん@英語勉強中:04/01/30 23:33

 なにを思ったか会社が50近い私に会社が実施している(自己負担は教材費年間2000円)で週3時間の英会話教室に参加するようにとの業務命令がありました。

最初の教わったののは

Could you speekmore slowly,Please?
Could you speek more loudly,Please?
Could you say that again in defference word?
Sorry.I don't catch that.
Pardon.
Sorry
Excuse me.
Could you repeat that?
What does 'XXXXX' means?
How do you spell 'XXXXXX'?
How do you say that in Englsh/Japanese?
How do you pronounce 'A-B-C-D'?
I'm afraid I don't know.
I'm sorry,but I don't understand.
でした。
 
 あまり英語がしゃべれない人が Nativeと話すときは必ず覚えているべきPhraseだそうです。
その程度のことも完璧に覚えるのは難しい、ということがよくわかるね。
592名無しさん@英語勉強中:04/02/14 23:16

みなさん英語は訓練です。
 
最近記憶力が悪くなったとか嘆かないで、自転車が乗れるようになるとか、泳げるようになるとかと
同じようにある程度までは、時間をかけて訓練すればだれてでもできるようになるそうです。

確かいに、ツール・ド・フランスにでるとか、オリンピックに出ようとすると
大変な努力が必要ですが、
・自転車に乗れる
・泳げる
であれば少し努力するればだれでもできるようになるように
英語である程度の意思疎通ができる程度であればだれでも時間をかけて訓練すればできるようになるはずです。

私が行ってる英語学校の資料では、
現在550〜650ぐらいのスコアの人は1ポイント」スコアを上げるのに2時間の訓練
現在700〜800ぐらいの人は1ポイント3時間ぐらいの訓練だそうです。

単純にいえば600ぐらいのスコアの人は500時間くらい(毎日2時間勉強して8ヶ月)やれば
750〜800(ノンネイティブとしては十分なコミュニケーション能力)を身に付けることができることになります。
 
 私は、1月からで80時間くらい訓練しました。スコア600くらいの私は、あと420時間訓練します。
>>592
ICCの関係者でつか?
>>590
speekではなくspeakだと思われ…

ところでdeference wordではなく
a deferent wordあるいはdeferent words/phrasesなんでは?
それともそういう慣用表現があるのかなぁ…?

でもって、もう一度繰り返してほしいときは
Pardon?と語尾があがらないと…

大変でしょうけど、がんばってください。
5951:04/02/21 13:48

1です。
 最近、閑散としているこのスレですが、
 104回(1月)の結果が来たので晒します。

 R=325
L=315
T=640
です。

 今回の平均スコアその他は以下の通り。
 受験者数 90,726人(今回の売り上げは5億5千万円くらいか)
        L R T
 最高 495 495 990
最低    5 5 45
平均  303.5 260.7 564.2
 

 ということで3月までに スコア700は取れませんでしたが、
 私以外にも700に行っていない課長がたくさんいるようで、
 現在600以上のスコアの人は1年間の猶予期間が認められることになりました。

 5月の106回を目標に頑張りたいと思います。

ご同輩がいたしたら励みにしたいのでスコアお晒しください。
596590:04/02/21 14:01

>>590の一部にType missがありました。

最初の教わったののは

Could you speak more slowly,Please?
Could you speak more loudly,Please?
Could you say that again in defferent way?
Sorry. I don't catch that.
Pardon?
Sorry.
Excuse me.
Could you repeat that?
What does 'XXXXX' means?
How do you spell 'XXXXXX'?
How do you say that in Englsh/Japanese?
How do you pronounce 'A-B-C-D'?
I'm afraid I don't know.
I'm sorry,but I don't understand.
でした。
 
 あまり英語がしゃべれない人が Nativeと話すときは必ず覚えているべきPhraseだそうです。
>>596
ん〜、まだ間違いというかミスが。。
ひょっとしてソースが書き間違ってるのかな。
>>595
一年で700とれないとどうなるんでしたっけ?
598名無しさん@英語勉強中:04/02/21 14:23
おまんこ
599これで:04/02/22 18:19
Could you speak more slowly,please?
Could you speak more loudly,please?
Could you say that again in different way?
Sorry. I don't catch that.
Pardon?
Sorry.
Excuse me.
Could you repeat that?
What does 'XXXXX' mean?
How do you spell 'XXXXXX'?
How do you say that in English/Japanese?
How do you pronounce 'A-B-C-D'?
I'm afraid I don't know.
I'm sorry,but I don't understand.
Englishtownに入会したとき送って来たマウスに書いてあった英文

Would you please repeat what you said?
Could you please rephrase your question?
Once more please.

Would you please speak more slowly?
Could you please say that more slowly?
More slowly please.

Do you know what I mean?
Do you follow me?
Are you with me?

I am afraid I missed what you just said.
I am sorry I didn't understand.
Pardon me?

6011:04/02/22 20:59
>>597

700、行かないとラインマネージャー(私の場合は課長)から外されます。当然、その後の昇進もありません。
具体的には、新しいラインマネージャーが私の替わりに任命されて、私はラインマネージャー手当(30000円/月)が無くなり担当課長という呼称のスタッフとなります。




そんな境遇では、楽しく勉強できないね
体の良い人件費削減じゃねーか

何年も前からアナウンスがあったのならいざしらず、急に700点採れと言われてもねー
6031:04/02/23 22:32

>>602

同情ありがとうございます。
でも最近、仕事関連以外ではあまり新しいことを覚えることがないので、 TOEICの勉強で英語の新しい単語や表現を覚えるのは結構楽しい状況です。

 新しい単語を覚えられたりすると、俺の脳みそもまだ捨てたものじゃないと喜んでいます。
ある意味、ボケ防止に最適かも!!
604名無しさん@英語勉強中:04/02/24 01:39
>>600
>Englishtownに入会したとき送って来たマウスに書いてあった英文

マウス???どんなデカさのマウスなんだ?それとも文字が超小さいのか?
パソコンで使うマウスだよな?すごい興味あるんだけど。
>1さん 今はどういう感じのメニューで勉強してるんですか?
>>604
耳なし法一みたいになっているマウスなのでは・・・
もしくは寿司屋の魚の漢字が書いてある湯のみ。
>>606 ワロタ
6081:04/02/24 23:28
>>605

 興味をもっていただいたようなのでご報告します。
 成果はともかく、かなり時間は使ってます。
 使用している教材

  1.Asahi Weekly(朝日新聞が出してる習慣の簡単な英字新聞。これはかなり面白い)
  2.TOEIC firend
3.Grammer in Use immeditate(Oxfordの文法勉強用)
  4.TOEIC文法急所総攻撃(長本本)
 
 勉強時間は、基本は以下の通りですが、残業が飲みに行ったりで完全には実行できていませんが

 通勤時間  往復2.5 h(5日/週)
 ファミレスで会社帰りにお勉強(家の広さ(3LDK)の関係で娘が2人いる自宅では、書斎は無理なのでファミレスを書斎代わりに使ってます)
       2時間/火、木の帰宅途中
       3時間/土、日の午前中
  
 で上記の教材を適宜やってます。

 うちに高校1年に娘がいるんですけど、私のほうが英語の勉強している時間は長いと自負してます。



609名無しさん@英語勉強中:04/02/24 23:32
ファミレスで会社帰りにお勉強(家の広さ(3LDK)の関係で娘が2人いる自宅では、書斎は無理なのでファミレスを書斎代わりに使ってます)
       2時間/火、木の帰宅途中

泣ける。
610名無しさん@英語勉強中:04/02/24 23:39
>>608
リスニングはどうされてます?
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612名無しさん@英語勉強中:04/02/24 23:55
>>609
私もファミレスを使っているよ。なぜか、近所のファミレスには、私以外にも
電子辞書と洋書や参考書を持ち込んで勉強中の人が、かなりいる。
613名無しさん@英語勉強中:04/02/24 23:58
サイゼリヤやガスとのドリンクバー着きがお勧め
なるほど
6151:04/02/25 22:04
>>610

TOEIC Friendsの付属CDをMDに COPYして、通勤のJR乗車中(朝と夜で1時間)聴いています。
もちろん、模擬問題もやってます。

6161:04/02/25 22:23
>>609

 うちは23区内のわりと大きな公団の団地なんです。その近くのファミレスを利用しています。
 
 平日の夜のファミレスはなかなか面白いですよ。
 こどもが小さい頃は週末の夜などにいっいたのであまり見ることがなかった光景が見られます。
 
  30台後半〜50位の男女がそれぞれ1人で食事していたり。
  チーマ風のお兄ちゃんとおねえちゃん10人くらいがグループ内のいじめに関する反省会してたり。
  近くの病院の勤務明けの看護師(婦)さんがビール飲みながら医者の悪口言ってたり
  (看護師の格好で来ている訳ではありません、念のため、話の内容で職業がわかりました)
  デート商法のお姉ちゃんがかものおにいちゃんを口説いてたり
  先物取引きのおじさんが初老の婦人をだまそうとしていたり
  マルチ商法のおにいちゃんが内気そうなおにいちゃんにむりやりハンコ押させようとしていたり

 思わず、勉強の手をとめて盗み聴してしまうことがあります。

 ぜひ一度いってみてください。

 
617名無しさん@英語勉強中:04/02/25 23:31
>>616
ワラタ

1さんはリスニングは得意なの?
自分は(洋書読むのはなんとか出来るけど)リスニングは苦手なので、
NHKのラジオ講座を最近始めました やさしい文法の割りに聴き取りって難しいです。
1さんのオススメのリスニング勉強方教えてください。
(他の方からもっと良い方法聞けるかもしれないし・・)
618名無しさん@英語勉強中:04/02/25 23:57
トイック会場にいる中年ってカッコ悪いよね。
619名無しさん@英語勉強中:04/02/26 00:01
かっこいいよね!
励まされる!
みなさんがんがって
620名無しさん@英語勉強中:04/02/26 00:09
いや、絶対カッコ悪い。
その中年の置かれてる立場が非常にカッコ悪いとみんな
思ってるはず。
小中学生が受けに来てたりする方がキモイけどな
6221:04/02/26 23:11
>>617

ハハー,ご存知の通りのスコアなんで得意というほどのものは無いんですけど、
一応人生経験だけは長いので、最後の長文は感も交えてかなり正解できていると思います。
Listeningは写真のところは得意なんですけどその他は苦戦中です。

練習はTOEIC friends(休刊と言う噂もありますが)付属のCDを通勤電車の中で聴いてます。
623名無しさん@英語勉強中:04/02/26 23:14
>>622
休刊は噂じゃないよ。前回の号に書いてあったと思うけど。
624名無しさん@英語勉強中:04/03/01 13:05
長本150
私も情報を確認してみたくなりましたので、ベレ出版に聞いて見ました。
以下のコメントを頂きました。まだ、絶版は確定していないようですが、
噂どおり著作権でひともめしている様です。

日頃は弊社発刊書籍をお求めいただき、ありがとうございました。
ホームページでお問い合わせをいただいた、TOEIC「860点」ですが、
実は現在、著作権等の問題をめぐってETS(TOEIC主宰団体)と交渉中なもので、
一時的に増刷をストップしております。絶版というわけではございません。
その交渉の結果を待って、増刷の再開等、様々な動きを再開していくつもりではいるのですが、
結論がでるまで、今しばらく時間がかかるかもしれません。
ご迷惑をおかけし恐縮ですが、ご理解の程、よろしくお願い致します。
それでは今後とも、弊社ならびに弊社発刊書籍をよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
ベレ出版 編集部
>>624
マルチ うざい氏ね
626名無しさん@英語勉強中:04/03/06 14:18
PM
おい、>1よ、今度のTOEICは受験するか?
628名無しさん@英語勉強中:04/03/17 21:58
>>627

 3月はパス、5月を受験する予定で準備中

  I'm taking TOEIC TEST on May.
629名無しさん@英語勉強中:04/03/17 22:35
430も取れそうにないなあ。


(´・ω・`)ショボーン
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
>628
なぜ現在進行形?
632名無しさん@英語勉強中:04/03/18 23:11
>>631

scheduleされた近未来は現在進行形で表現可能。

 文法勉強しましょう。
633名無しさん@英語勉強中:04/03/18 23:18
>>628
なぜ on?
600点付近は足踏み状態になりがちだが
上がるときはあっという間に700点台に上がる。
自分の知識の棚卸して見るといいのでは。
会社の決算棚卸しが終わったと思えばこっちでも棚卸しですか・・やれやれ・
637名無しさん@英語勉強中:04/03/21 17:06
>>608
1さん。Asahi Weeklyいいですね。私もニュース英語好きです。
ジャパンタイムスも同じようなの出していますよ。週間STって奴。
単語覚えるのには、何度もその単語に会う必要があるので、週間STも読んでみるのも良いですよ。

リンクでつ。
http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/
638名無しさん@英語勉強中:04/03/21 19:03
>>616

漏れもファミレスに行ってみました。
英英辞典を二回ずつ数ページ読んだんだが
なかなかいいね。
人の話し声など雑音はあるが、
家にいるときより快適。
639 :04/03/21 19:26
TOEICの実際の試験の時に一番心掛けるべきことはなんですか?
前の日に良く寝ておく事。
朝ごはんをちゃんと取る事。
会場へは早めに到着する事。
641 :04/03/21 19:44
おお!
試験中なんかは気をつけることあります?
642名無しさん@英語勉強中:04/03/21 20:03
時間配分を気にすること。
間違いがあっても、とにかく全問に対して
自分が正しいと思う答えを書けるようにすること。

>>640

付け加えて、
会場に着くまでに
体力を消耗しないこと。
タクシーを使うとか、途中で一休みをするなど。
水分を取りすぎないこと。
(試験の途中にトイレに行きたくならないため)
643 :04/03/21 20:08
>>642さん
本当にどうもありがとうございまず!
644名無しさん@英語勉強中:04/03/21 20:10
For twenty years, people have relied on the TOEIC® (Test of English for International Communication) test
to give them a precise snapshot of their English language abilities.
Individuals and organizations alike have asked us to provide test preparation tools of the same high quality
as the TOEIC test, and we have responded with a line of products specifically designed
to help learners make the most of their testing experience.

30 Days to the TOEIC Test
Perfect for busy people looking for a thorough yet concise study program for the TOEIC test,
this essential guide was developed by Educational Testing Service, the creators of the actual exam.
With thirty, one-a-day lessons to provide a complete understanding of test material;
learners will become more prepared test-takers in just 30 days.

The product includes:

Thorough reviews of the test's reading and
listening comprehension sections
Problems, exercises, and subject review
2 bonus audio CDs to accompany exercises
645あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>635
今となっては使い物にならない不良在庫の山がみつかってしまったよ。
647:04/03/21 23:57

1です。
 
 小生は今回は、パスですが28日に受けるみなさんがんばってください。
 
 訓練(勉強)に費やした時間分、あなたには確実に力が付いています。


 小生は、5月に備えて、今日も近くのファミレス(平日に行くとことは別の所です)で
ドリンクバーだけで3時間粘ってきました。

 今日は苦手な不定詞やりましたが、またしても明快には理解できませんでした。
中学校以来何度不定詞の勉強したことだろう?すくなても6回はやってうはずだ。
648名無しさん@英語勉強中:04/03/25 23:45

きょう TOEICの事務局から割引受験の案内DMが来ました。
  6615円が6000円(税込)の割引価格です。
郵便局の振込のみOKで書店での払込は不可とのことなので、
きっと書店の申込手数料は600〜700円くらいだね。

私は、去年の9月と今年の1月に受けたんですけど、ご丁寧に2通きました。
自分が使わない場合は、知人、友人も使えるとのことです。

 私の経験で言えば、DM出すときは普通は、経費節減のため住所や名前で名寄せして、
同じ人に同じDMは出さないようにするんだけと TOEICの事務局にはその辺の Know howが
無いようです。

みなさん 何通きました? 5通とか10通とかの人がいたらかねり笑える。
649名無しさん@英語勉強中:04/03/25 23:54
>>648
 割引案内はハイスコアの人限定?
650名無しさん@英語勉強中:04/03/26 00:13
受験料にDM代が含まれていたのか…
651名無しさん@英語勉強中:04/03/26 12:43
Is the improvement real or just the result of test preparation?
Are we really raising the temperature of the room,
or are we only lighting a match under the thermometer?
652名無しさん@英語勉強中:04/03/27 10:30
>>651
ぶっつけ本番で950点取れたらかなり実力ありますよね。
653名無しさん@英語勉強中:04/03/27 14:17

答え合せ専用】TOEIC第105回(04/03/28)part1※※

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1080360634/
654名無しさん@英語勉強中:04/04/02 21:19

こんな情報があります。

http://www.prolingua.co.jp/jjapanese/jjtoeic.html

900台に行く前に死ぬかも?
655名無しさん@英語勉強中:04/04/02 22:00
>>654
今600点の人が900点になるには1050時間、一日一時間の勉強で3年、
希望を持たせてくれる資料ですね。
それに基礎力のある人だったら、留学ないし海外赴任のうちにTOEICの点は
軽く900以上になります。
海外のチャンスがやってくるかもしれないし、めげずに確実に勉強し続ける
ことですね。
656名無しさん@英語勉強中:04/04/03 00:27
はじめてここにカキコします。まだ不惑ではないけど30代後半なので。
家族と住んでて集中できないので私もレストランやカフェでやってます。
でも勉強していない人からみると直接迷惑を掛けてるわけではないけど
見た目で不快に思ってる方もいるんでは?と思い、ちょっと気をつかってしまいます。
同じ気分になる方、いますか?
657:04/04/03 02:15
50歳です。中学、高校(進学率は中の上クラス)では英語の成績は殆んどずっと
トップでした。ボキャと文法には自信ありました。
10年ぐらい前ベルリッツに週二回、二年ぐらい行きましたが、リスニングは全
くダメ。
50歳の記念に一念発起でTOEIC受験を決意。
リスニングのCDを通勤の往復1時間、半年ほど聴きました。
TOEIC用文法テキストを練習しましたが、忘れていることが多かった。
730点を目標にしたけど、結果はL330、R355.
もう一年勉強して、再度730点挑戦します。
658名無しさん@英語勉強中:04/04/03 16:33
>>656
マックでテスト勉強している学生さんも結構いますが周りも気にしていない
様子ですので問題ないと思いますよ。
逆に話していると「うるせーなー」という顔でにらみつける輩を見ると「他で
やれよ」と思いますが。
私は車の中で気兼ねなくやってます。
家族でも聞かれると恥かしい音読も無問題。
明るい所と怪しまれない場所の確保が少し大変ですが。
659名無しさん@英語勉強中:04/04/03 16:45
>>658
20代のものですが、僕も車の中で勉強してます。
田舎なので人の少ないところがあるので、勉強に最適です。
CDウォークマンをスピーカーに繋いで、TOEICの模試やったりしてます。
もちろん音読も人目を気にせずやってます。
真冬と真夏は冷暖房ないとキツイけど、車内勉強は最高ですね。
僕は神経質なほうなので、マックや図書館での勉強は苦手です。。

ちなみに当方、TOEICは845点です。
>>659
sure tai yome
661595:04/04/03 19:11
>>660
すまん。場違いなのはわかってるんだが・・。
662名無しさん@英語勉強中:04/04/03 20:50
当方46歳。はじめて受けた105回。400点ないかもしれん。
663名無しさん@英語勉強中:04/04/03 21:53
新入社員でTOEICの点数が900点以上持っているのが多くて、何だかへこみます。
664名無しさん@英語勉強中:04/04/04 10:08
>>663
ものすごくハイレベルな会社ですね。
ちなみに私(50)は3年前に試しに受けてやっと500点。
とほほ、です。
665名無しさん@英語勉強中:04/04/04 14:45
>>664
きっと、大学側でもTOEICの指導か何かしてるんでしょうね。最近は、就職の
ために資格対策の勉強している輩も多いと聞きますし・・・
666名無しさん@英語勉強中:04/04/04 14:52
>>663 別に、トほほでも、今の仕事を続けていられるんだから、いいです
よね。
それにしても、日本の大卒で、900以上ってすごいですね。
667名無しさん@英語勉強中:04/04/04 15:03
初めて受けたこの間のテストでは若い人ばかりでビックリ!
ほとんど20代だった。
「大学生が就職のためにTOEIC取るのは当たり前でしょ。。
今頃何寝ぼけたことを言ってるの?」
と息子に言われてしまった。
やっぱり あの時間と集中力の勝負は若い人のほうが得意でしょうか?
668名無しさん@英語勉強中:04/04/04 15:27
やっぱり、40代は金で勝負しないと勝てません。
669名無しさん@英語勉強中:04/04/04 16:08
>>668
ワラタ
670名無しさん@英語勉強中:04/04/04 16:26
>>668

たしかに、金を惜しまず、電子辞書買ったり、参考書買ったり、MP3プレーヤー買ったり投資している。
でも投資の回収は仕事と同じでなかなか難しい。
671名無しさん@英語勉強中:04/04/04 16:35
英語ほど金かかる勉強はないなあ
簿記にしろ問題集と参考書と電卓で講習いったとしても10万もあれば足りるが
英語はいくらでも金つぎ込めるからなあ
買えばね。でもネット利用したらなんにも買う必要ないと思うが。ホワイトハウスのHPから
素材を拾うだけで充分過ぎるくらいだし。
(´・ω・`)おいどんはまだ30代なんよ。もうやばいけど。

674名無しさん@英語勉強中:04/04/04 17:53
金あっても勝負の仕方がわからん。やはり学問に王道なしか...
675名無しさん@英語勉強中:04/04/04 21:35
手っ取り早く点数をあげるなら、対策学校に通ったり、過去問情報仕入れたり、
解放テクニックを習得したり、時間を金で買うしかないですな。
>>674
現地で個人教師を調達して、何からなにまで教えてもらう。金はかかるが
王道ですよ。
677名無しさん@英語勉強中:04/04/05 09:30
>676
たしかに王様にしかできぬ。
678名無しさん@英語勉強中:04/04/05 11:21
正攻法で+100点うっぷするには ?
http://www.icconsul.com/qanda/03/01.html
679名無しさん@英語勉強中:04/04/05 11:22
680:04/04/05 12:13
中学、高校時代に文法と単語を手間暇かけて勉強してない者は、40になってから
金をかけてもなかなか上達できんのではないですか?
かけないよりは上達するだろうけど。
いいえ、正常な視覚聴覚を備えていれば言語の習得は大丈夫です。何千年も昔から
同じ道を多くの人が辿って来たんですから。若い人と我々の差は動機付けがどれだけ
強いかが大きいと思いますよ。40代くらいで脳の記憶力そのものはそんなに極端に変わったりしません。
682名無しさん@英語勉強中:04/04/05 19:45
中国残留孤児が中年になり日本に来たのはいいけれど何年経っても日本語が覚えられない。かれらの子供は1年でしゃべれるようになるのに。これを聞くと中年は憂鬱になるのだ。
日本語と英語では圧倒的に英語の方が習得は楽だよ。英語は単語がユニット化しているから。
ただ我々はネイティブの高等教育程度の英語を即席で習得しなければ、日本では英語の使い道がないから、
苦労する。よくアメリカで育った日本の子供は、文法を教わらないうちは滅茶苦茶な英語を話すと
文句をつける評論家がいるが、とんでもない話でコミュニケートが取れればいいという英語だって
実用の世界にはあるし、そのレベルまで日常会話も出来ない人間がけちをつける資格はない。
>>682
日本語を教えるメソッドにいいものがないのも大きい。大学でも日本語を
外国人に教える研究も実践しているセミナーもほとんど存在していない。
自国の文化を外国に伝える努力という点では、日本は最下等国かもしれないよ。
6851:04/04/07 22:56

1です。
 
5月のために、
  Grammar in Use intermeditateを1日 2 Unitやってます。
今日現在で  66/132 Unitが終わってますので、
5月の TOEICまでには、一通り終わる予定です。

 今回はRで380が目標です。
がんばってください。3月に子供の入学で金使い過ぎて当分試験関係は禁止トホホ。
687名無しさん@英語勉強中:04/04/07 23:19
大学入学?
688名無しさん@英語勉強中:04/04/07 23:24
両方!!
689名無しさん@英語勉強中:04/04/07 23:26
一緒にやろうよ!どう?
>685 
正直、Grammar in Use intermeditate TOEICに向いていないと思います。
僕も、その本やりましたが、日常会話には、とってもいい本だと思うんですけど…英検準1級、TOEIC725[L410.R315]って!?。Grammarと誤文訂正は、ほとんどわからなかったのでテキトーにマークして、Readingに時間を掛けることができましたが。
691690:04/04/07 23:39
何か良いGrammarと誤文訂正対策の勉強方がありましたら、教えてください。
692名無しさん@英語勉強中:04/04/07 23:56
age
693名無しさん@英語勉強中:04/04/08 18:51
45歳、TOEIC860(L435R425)の者ですが、
Rをあげるためには、やはり受験用の問題集を参考書で確認
しながらがいいと思いますよ。

例えば、安河内のレベル別文法問題集などいかがでしょう。
あるいは、英検の語彙・語法問題。2級、準2級から。
英検2級の問題だと結構、間違います。準1級は取得済みですけどね。

高校入試レベルからの問題集を徹底的にやれば、飛躍的に伸びると
思いますよ、というか、今やってるけどね。
レベル別を1からやりはじめてから2ヶ月で、Rは30くらい、ポンとあがりますた。
>>688
もう我々の脳みそではあまりあれこれ読むより今ある教材を徹底して勉強する方が
絶対いいと思いますよ。
695名無しさん@英語勉強中:04/04/09 23:10
>>694
確かに、今やってるテキストを徹底的に頭に入れるのが先決
なのは分かっているんですが、つい新刊本のキャッチコピーに
釣られちゃうんですよね。
696名無しさん@英語勉強中:04/04/09 23:50
外人パブに通いはじめたら、TOEICなんてどうでもよくなってしまいました。
697名無しさん@英語勉強中:04/04/09 23:57
http://stream1.euronews.net:8080/ramgen/new/cut/iraq_28902_1.rm?usehostname

後半何言ってるのかわかんないんだけどだれかききとって・・
World War 2 がなんちゃらとかいってるような
698名無しさん@英語勉強中:04/04/09 23:59
日本の第2次世界大戦後では初の海外派遣は国内でも大論争となっている。
highlly controversial
699名無しさん@英語勉強中:04/04/10 00:00
失礼します。
700名無しさん@英語勉強中:04/04/10 00:01
問題集もやらずに,こっそり700ゲット。
>>696
それはそれで結構なことでは? どうせ英語をやるなら、楽しまなくっちゃ。
702名無しさん@英語勉強中:04/04/10 00:01
会社で受ける試験ならいいけど
会場試験で学生や20代、30代前半までの受験者にまぎれて
トイーク受けてるオサーンみるといろいろ想像してしますワラワラ
703名無しさん@英語勉強中:04/04/10 00:04
みんなきっと通ってるんだよ。
>>702
「想像」ってことは、アンタ、TOEICを受けたことないわけだな。
おじさんどころか老人もいるぞ。化粧の濃いオバチャンもいる。
先月受けた試験会場には、豊胸手術の限界を試したような
お化けがいたぞ。
705名無しさん@英語勉強中:04/04/10 00:07
ん?
706名無しさん@英語勉強中:04/04/10 00:12
>>698
該当分の英語 お願いします
707名無しさん@英語勉強中:04/04/10 00:29
698ではないが、多分
The Japanese government is vulnerable to such incidence. Public
opinion was largely against US-led war and take years the first
foreign military mission since the WW 2 was highly controversial.
708名無しさん@英語勉強中:04/04/10 00:29
>>706
最後の部分
The Japanese goverment is vulnable to such incidents, public
opinion is largely against the US led war and Tokyo's first
foreign military mission since World War II is highly
controversial.

間違いあれば訂正を。
708が正解
710名無しさん@英語勉強中:04/04/10 00:35
おお、Tokyo's first ですか。 これで意味が通じます。勉強になりました。
711708:04/04/10 00:48
>>708
is と was の違いが微妙でよくわからなかった。聞き直してみたが>>707にあるように
2行目と3行目は was かな。 US led warも military mission (=自衛隊派遣)も
過去ということで。
>>683
英語の修得が難しいのは、ヒアリングとスピーキングにあると思います。英語の
発音は日本語よりもずっと複雑。よって十分に聞き取れるようになるのに、まず
時間がかかります。リーデングに関しては速読も含めて日本語の方が難しいと
思います。日本語を喋れる外国人でも新聞まで読める人は多くない。逆に英字
新聞は読めても、英語を流暢に喋れない日本人は多い。いずれにしても日本語と
英語はまったく違う言語であると痛感します。
713名無しさん@英語勉強中:04/04/11 21:06

ヒヤリングの勉強には、古いアメリカ映画のDVDがおすすめです。

最近の、ハリウッド映画は、やたらとテンポが速くスラングが多くて、とても聞き取れないのですが、
「ローマの休日」の様古いアメリカ映画は、テンポもゆっくりで会話に出てくることばもオーソドックスでかなり聞き取りやすいです。
DVDは英語の字幕もあるので、日本語字幕付→英語字幕付→字幕無で見て行くとかなり聞き取れるようになった気になります。

 みなさんお試しあれ。

 DVD再生可能なPCを持っている人は、家族に気兼ねすることなく練習できます。
私はノートPCなので布団に寝そべってヘッドホーンで見ています。
I am your father!
聞き取れマスタ
May the force be with you !
716名無しさん@英語勉強中:04/04/16 23:14
外人パブでTOEICの話したら、何それって言われてしまいました。
717名無しさん@英語勉強中:04/04/16 23:16
>>716

>>345夜目
本当に英語のヒアリングは難しい。英語をほぼ完璧に話すフランス人が、
英語の方が聞き取りが難しいと言ったのは意外だった。彼女も毎日ビデオを
見続けたとのこと。TOEIC950や英検1級でも通過点に過ぎない。
書き取りのディクテーションやりましょうよ。私もやっているうちに150wpmくらいのスピードのスピーチテキストなら
なんとか聴き取れてきましたよ。
720名無しさん@英語勉強中:04/04/21 23:32
5月のTOEIC懲りずに申し込んでしまいました。
ただいま600台だけど、Lが全然ダメでPART2以降、いつもパニくります。
あと一ヶ月、速攻でLに効く方法ってないかなあ?
ディクティーションはあまりに時間かかり過ぎていつも挫折します。
ダイアローグが長過ぎる素材を使うと挫折しがちじゃないでしょうか。
NHKのビジネス英語ならスピードもちょうど良いし、付け合わせも出来るし。
なによりフレーズを音の固まりで頭にとどめる訓練は、聞き逃したと思っても
固まりから思い出せるので、やっぱり大切だと思います。
722名無しさん@英語勉強中:04/04/22 23:42
>>721
かなり短いダイアローグ集でも挫折してますからね(´д`) 
そもそも耳と集中力がかなりダメなんだと思います。
で、今さらながらちょっと発音練習などしてますが・・・遅いか??

いいんじゃないですか?中学生の息子が使っている発音の本で一緒に発音の練習していたら
弱い音が少し聞き取れるようになりました。
724名無しさん@英語勉強中:04/04/23 23:50
結果はどうだったの?
725名無しさん@英語勉強中:04/04/24 19:19
前回から全く進歩無し。L425/R420/T845
勉強したけど、どうも方法が間違ってる。
時間と労力と受験料の無駄はもうしない。
次回は受けられないが、絶対に次々回で決める。900点超え。
726名無しさん@英語勉強中:04/04/24 19:25
>>725
アドバイスはLを伸ばすこと。
480いけば900じゃん。
727名無しさん@英語勉強中:04/04/24 19:51
>>726
Lはどう勉強すれば480取れますか?
>>727
おい、いい歳なんだろ、おめぇ
自分で考えろよ
729:04/04/24 20:24
年が関係在るか?クズ
730名無しさん@英語勉強中:04/04/24 20:26
>>728無関係な書き込みは止めてください。
731名無しさん@英語勉強中:04/04/24 20:43
お前もいい歳なんだろう??
考えてから書き込めよ。
不愉快なんだよ。
732名無しさん@英語勉強中:04/04/25 00:07
>>728jisakujien
リスニングはディクテーションでナチュラルスピードのスピーチを正確に聞き取っているか
チェックするしか試験向けの向上方法はないんじゃないか?あとはボキャブラリーを増やす時に
音を一緒に覚えられるテキストを使うくらい。
734名無しさん@英語勉強中:04/04/26 21:23
こんなスレがあったんですね。当方40代半ばのリーマンです。
CNNを見られる環境ではないので、現在は通勤のときNPR(National Public Radio)を聞いて
リスニングの訓練してます。先日のTOEICの結果を見るとそれなりに効果があったかなという
感じかな。
受験者の2人に1人は日本人!?

TOEICは国際社会に通用しない

http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20021212A/
736名無しさん@英語勉強中:04/04/26 21:35
結局、集中力の持続がカギのようだね。
これも体力の一種だから、何かのコツで急に能力が伸びると期待するのが
無理なんだろうな。
737名無しさん@英語勉強中:04/04/26 21:39
何事も体力!
738名無しさん@英語勉強中:04/04/26 21:46
!英検受験者全世界で100%が日本人

.  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
Nobody has ever proved that the STEP Tests are valid enough and reliable enough.
>>735
じゃあ、何が「国際社会に通用」するんだ?
740名無しさん@英語勉強中:04/04/26 21:49
>>731
年齢は関係ない!
741名無しさん@英語勉強中:04/04/26 21:51
もちろん, TOEIC!
742名無しさん@英語勉強中:04/04/26 21:57
マジでみなさん受けいるようですね。勉強になりました。
743名無しさん@英語勉強中:04/04/26 22:00
年齢がどうだろうが、通用しようがしまいが、
直接英語だけでメシ食べるんじゃなければいいんじゃない?
どうせ殆どは資格でハク付けか趣味の延長でしょ?
744名無しさん@英語勉強中:04/04/26 22:01
>>743
昇進とかで必要っていうのはホントなのですか。
>>744
ホントに深刻みたい、>>1にとっては。多分他の結構多くの会社でも似たようなこと
なんだろう。
see >>601
746名無しさん@英語勉強中:04/04/26 22:23
本当です

課長になれないのです

部長になれないのです
747名無しさん@英語勉強中:04/04/26 22:42
>>746
そういう人は逆にモチベーション上がるでしょ。
ハッキリとした目標数値があるんだから。

わけの分からない「会社への貢献度」とか「リーダーシップ」とかで
測られるより善しとしましょう。
748名無しさん@英語勉強中:04/04/26 23:17
>>735

国際社会で通用するってのはどうゆうこと
あなたは国際機関の従業員にでもなる予定なのですか、

通常の国際機関であれば、履歴書( Resume)面接の時点でキチット英語力のチェックはされるでしょう。
どんな資格をもっていたとしても、その面接を省略されることは無いと思います。
年齢がどうだろうが、通用しようがしまいが、
直接英語だけでメシ食べるんじゃなければいいんじゃない?
どうせ殆どは資格でハク付けか趣味の延長でしょ?
750名無しさん@英語勉強中:04/04/27 23:31
>>749
>直接英語だけでメシ食べるんじゃなければいいんじゃない?

 これってどうゆうこと、いまどき専業の通訳や翻訳者でもなければ英語だけでメシを食おうなんて思わないでしょう。
 
 何か、自分の仕事があってそれをやってく上で英語が必要(自分が必要か会社が必要と判断するかは問わない)なので
勉強すると言うことでしょう。

でもちょっと英語勉強すると、資格やハクではなくて英語のテレビニュースが理解できたりや英字の新聞や雑誌が読めると、
今まで見ていた視点とは違う視点ニュースや記事を理解できて違う世界が見えて楽しくなるよ!!

 日本語の新聞、TVや雑誌と英文のもの視点の違いを比較すのは、老後のボケ防止にはもってこいだ。
751名無しさん@英語勉強中:04/04/27 23:57
TOEICが出来てもねえ〜・・・
752名無しさん@英語勉強中:04/04/28 00:03
HIDEさんは明日にする?トーイック?
753名無しさん@英語勉強中:04/04/28 00:06
>>752
私のトーイック間違えだらけ!
50点くらいの差でTOEIC何度も受けなおすのは、正直金もかかるし英語力が本当に上がって
いる結果の数字とも思えない。ただなにか目安がないと勉強した甲斐がないという貧乏性は直らないからなあ。
755名無しさん@英語勉強中:04/04/28 22:20
>>750
TOEICを否定してるんじゃないですよ。
実用性が無いとか、国際的にダメとか茶々いれる人がよくいるでしょ。
それぞれ必要を感じての「勉強」なんだから、やらない人間がとやかく言うな、という意味。
受験生に向かって横から「勉強なんか社会じゃ役に立たない」とか言うみたいなもの。
中学の子供が学校でロールプレイング形式の会話練習をするためのテキストだと言って、
50文くらいの駅や町での道順や行き方の応答集をもらってきた。
確かに実際に町で聞かれるケースだし、これなら暗記するのも面白いだろうと思って、
感心したら先生が自分で苦心して作ったオリジナルなんだそうだ。むしろ親の自分が教わりたくなった。
いい先生だなあ。
758名無しさん@英語勉強中:04/05/03 11:21
TOEIC対策だけやってると基本的な会話スキルはぜんぜん伸びませんよね。
スコアだけみて「英語話せるんだ」と思われるとちょっとマズいかも。
やっぱり世間的には、英語できる=英会話 なんだろうな。

759名無しさん@英語勉強中:04/05/03 11:23
命かけてますから。
760名無しさん@英語勉強中:04/05/03 11:28
世間的な尺度としてTOEICしかないので
企業がそれを用いるのは仕方ない。
皆実用的じゃないと知りながら勉強しているのだよ。
ただ無駄にはならないとは思う。
基礎あっての実用会話だしね。
761名無しさん@英語勉強中:04/05/03 11:31
>>760
それはどの程度、昇進や昇給に影響があるのですか。
トイックにスピーキングとライティングがあったら
こんなに盛んになってなかったような気がする。準備が
ケタ違いに大変だもん。半端な時間に単語や熟語覚えたり
受動的に英語聞いてれば点数が上がるような試験だから
サラリーマンがやってられるんだよ。
763:04/05/03 21:36

 みなさん、勉強してますか?
 私は Grammar in Use 103/133 unitまで行きました。

 23日はScore700とる予定です。

 それから、 score800ぐらいとれる力があれば、多分、流暢ではないかもしれないがそれなりな仕事はでききるぐらいの
 会話力はあるでしょう。
それなりの経験のサラリーマンなら仕事上の専門用語の英語は、すでに習得しているはずなのであとは基本的な会話にパターンさえおぼえれば
 一般的は仕事に必要な会話力はもてるでしょう。
  欧米人と冗談をいいながらなごやかに商談をすすめるのは難しいかもしてませんが。
 それに、最新の英語の映画(英語圏の文化、社会構造を理解していることが前提)を理解するのは当然困難ですが。

 簡単にいうと、タイプはできるがタッチタイピングはできていないレベルが TOEICの700〜800のレベルではないでしょうか
764名無しさん@英語勉強中:04/05/03 21:41
まったくの単独で英会話を上達させるのはかなり難しいね。
車に乗らずに運転を覚えるようなものだから。
クイックトランスレーションやロールプレイを鬼のようにやるぐらいか・・・。
実際アメリカとかで移民とかに外国語として英語をを教える方法は会話が主体だし。
日本はあまりにも読み中心主義で来たから、実用会話の教え方そのものがあまり研究されていないのでは。
>score800ぐらいとれる力があれば、多分、流暢ではないかもしれないがそれなりな仕事はでききるぐらいの
>会話力はあるでしょう。

会話をなめすぎ
767名無しさん@英語勉強中:04/05/03 23:02
>>766

SCORE 800あるの?
もし、800あってそういうこといってるんなら納得するけど
 
 うちの会社の人流暢ではないけどそれなりに仕事しているよ。
 相手もそのつもりではなしてくれるし。

 まあー、 TOEICはコミュニケーション能力(会話力ではない)を測るのが目的だから。
768名無しさん@英語勉強中:04/05/03 23:34
テストのスコアと会話は別物と考えた方が良いですね。

今まだCレベルだけど、一応評価は「通常会話では特に支障はない」・・・
でも正直まるで自信ないよ。自分のことながら(ホンマかいな??)ってw
769名無しさん@英語勉強中:04/05/04 20:12
TOEICの時事英語バージョンあればいいのに。
770名無しさん@英語勉強中:04/05/04 20:50
>>767
一応Aクラスですけど
TOEICの勉強だけでは会話力はあがりません。
文法とリスニングの練習だけで流暢に話せると思いますか?
シャドウイングとか音読で地道に鍛えていくものだと
思います。
771名無しさん@英語勉強中:04/05/04 20:50
たしかにTOEICは時事ネタはほとんど無い。
新聞読んでれば英語わからなくても、勘でかなり回答できるからね。
話すには日常的な語彙やフレーズを増やすしかないし、音読やシャドーイングで話せる様になるものでもない。
>>753が言っているように、状況に合わせた例文を50なり100なりづつ覚えるしかないんだが。
そこまで過剰に憶えて初めて余裕を持って話せるようになる。
773名無しさん@英語勉強中:04/05/04 22:07
「英語でしゃべらナイト」ホスト役の松本氏も元々英語基礎力はかなりあっても、
最初の頃は会話には苦戦していたしね。
彼も外タレにインタビューとか、場数を踏んでかなり巧くなったなあ。
774名無しさん@英語勉強中:04/05/04 22:10
>>772
単語を増やすのはあたりまえだろ。
会話でそこまで難しい単語を使う必要はないと思うけどね。
シャドウイングでも音読でも状況と本当に言ってるつもりで
練習するればできるようになるよ。たしかに覚えたものを
使いこなすのは練習するしかないが。

脱線して
すまん。
775名無しさん@英語勉強中:04/05/04 22:16
日本人でも、せめて英語でしゃべり合える友人がいればね。
776名無しさん@英語勉強中:04/05/04 22:19
>>769

流暢に話せるにこしたことはありませんが、
 英語でコミニュケーションがとれるかどうかを判定するのがTOEICの主旨でしょ。
 コミニケーションができる=流暢に英語が話せるとは違うようね。
 だから TOEICのスコアをあげる勉強したからといって流暢に会話ができるようにならないでしょう。
 でも、コミニケーションがとれるようにはなる

 
777名無しさん@英語勉強中:04/05/04 22:22
777 Eririn is an angel.
778名無しさん@英語勉強中:04/05/04 22:52
一番難しいのは、会話。
日本語でも、方言のきつい奴らと飲みに言ってそいつらの
会話聞いてたらまじ理解できない。

同じ日本語でもそうなんだから、ネイティブが2人以上混じって
会話したついていけない。
それに、比べたら英語のニュースなんてものすごく簡単。

「英会話」ができると言っている奴らはネイティブが我々の言っている
ことを理解するのにどれだけ、我慢してストレスを溜めてるいるかを
理解すべき。彼らに本気でしゃべれれたらTOEIC満点の人ですら
理解できるのは、40%以下という。(その前に、ネイティブの会話
普通(本気)を収録している教材等は日本にはほとんどない。ほとん
どが、スピードを抑えてあるから初めて聞く時は余りの速さに驚く)
彼らの前にではTOEIC900弱の私では、なす術もなく、日本人
お得意の引きつった愛想笑いを作るのが精一杯。
779名無しさん@英語勉強中:04/05/04 23:26
映画を字幕ナシで楽しむ、という昔からの目標は遠そうだなあ・・・

英会話初めて習いに行った二十年前にクラスで流されたリスニング用テープが
一般のイギリス人が早口でしゃべってるやつで歯が立たなかった。同じことを
アメリカ人の先生が言い直してくれるとわかる。
ニュースの英語っていうのは人に聞かせるためのものだからわかりやすい
よね。アナウンサーが読んでるわけだし。

トイック800程度で会話の練習したことなかったら、
一般のネイティブから話し掛けられてもまず聞き取れない、
もし聞き取れても答えを英語でどう表現したらいいかわからない、
程度じゃないのか?
もっのすごく簡単なことが英語じゃいえないのはちょっとしゃべる奴なら
よく知ってる。
流暢じゃなくても一応会話が成立なんてのは全くしゃべれない奴の
希望的観測ではないのかね。
781名無しさん@英語勉強中:04/05/05 02:08
仕事であれば、会話が成立というのはなんとなくわかるけどね。

相手もビジネスがらみであれば、必死でこっちのめちゃくちゃな英語を
理解しようとするからね。
782名無しさん@英語勉強中:04/05/05 11:53
知り合いがエンジニアやってて、最近海外技術研修みたいなのが多くなったけど、
英語があまり分からなくとも技術者同士だと専門用語だけでわりと通じるそうです。


783名無しさん@英語勉強中:04/05/05 12:27
>>775
なるほど。 考えてみるとそれっていい方法。
交代で練習しやすいし。 余計な手間がはぶける。
784名無しさん@英語勉強中:04/05/05 20:19
>>783
いい加減な英語だろうと、自分で話すとなると脳の働きがぜんぜん違うからね。

アグネス・チャンが香港時代に中国人の友達と練習のために
英語で話したって言ってたな。
トイックの話題と離れるけど、話すのは一種の運動だから
実際に脳と舌を動かさないと上達しない。
786名無しさん@英語勉強中:04/05/05 22:00

うちは、外資の会社の日本支社なんですけど、
支社といっても2000人くらい社員がいるので、日本人の支社長や幹部社員は、英語は理解できるし、文章も書けますが
会話は、私でも十分わかるぐらいのスピードで簡単は単語を駆使して本社からきている英語がネイティブのマネージメントと
十分コミニュケーションをしています。
 流暢に会話するのは難しいですが、仕事の場合は、最終的には相手と合意する内容な検討した内容は文書で確認することの
なるので、流暢でなくても大きな問題となることはないでしょう。

 だって、日本語流暢に話すデーブスペクターと一緒に仕事したいと思います?
 仕事するなら、日本語は流暢ではないが、生真面目そうなオスマンサンコンのほうがいいとおもいませんか?
英語よりまず日本語を学べ
>>783
人柄で仕事相手を選べないのがそもそも仕事と言うものなので、その前提はあまり意味がないと思うけど。
あとデーブスペクターの「流暢」はタレントとしてのキャラクターを売るための「仕事上の流暢さ」であって、
仕事の打ち合わせでは普通に話しているみたいです。
789名無しさん@英語勉強中:04/05/06 21:16
それはいいとして、
今月のTOEIC、あと2週間ちょっと・・・焦ってきたぞ。毎度のことながら。
790:04/05/06 23:19

1です。
 
この、スレッドが1000まで行く前になんとか Score 700行きたいんですけど。
一応、23日に向けて努力はしてるんですけど、模試やると、 Part Vと VIは今ひとつなんだよね!!
あと2週間がんばるよ!!
791名無しさん@英語勉強中:04/05/06 23:40
さいきん英語を読み聴きしてると眠くなってしまいます。マズイ・・・。
とくに、MDでモノラル録りした英語を倍速再生で聴くと必ず眠れる。
右脳活性どころじゃないですw。
792あぼーん:あぼーん
あぼーん
793織田やかん:04/05/08 20:45
誰も書かないですね。
今日も英会話学校へ行ってきました。今日、思ったことは、もっと早く行っておけば良かったかな、ということです。
正直言ってネイティブから直接教えてもらうのは楽しいです。でも、TOEICの勉強が基礎にあって、何とかレッスンにもついていってるという気がします。
あくまでも目標はTOEICで今年中に800を達成したいです。
ただいま勉強中
山貞、英標で英語勉強した人っています?
796名無しさん@英語勉強中:04/05/09 22:13
>>793
英会話学校行ってるとTOEICの勉強も力が入りそうですね。
就職、昇進とかの足切りで深刻な人は別として、スコアが予想より多少良かったとしても
その後がなんとなく虚しい・・・。
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
798名無しさん@英語勉強中:04/05/15 18:55

799名無しさん@英語勉強中:04/05/15 18:56
失礼します。
800名無しさん@英語勉強中:04/05/15 18:56
こっそり800ゲット。
801織田やかん:04/05/15 21:58
6月もTOEIC受けることにしました。リーディングの問題集と英会話学校のテキストをやっています。
今、思うのは、TOEICのスコアと英語を話せるというのは別物でないかということです。
802名無しさん@英語勉強中:04/05/16 13:38
>>801

私も賛同します。

TOEICのスコアと英会話の上手・下手は完全に比例することは無いと思います。ただ、TOEICのスコアがある程度あれば、コミュニケーションは可能でしょう。
会話とは、人とお話することですから一人で何かして能力が向上するのは難しいでしょう。

こんな話を聴いたことがあります。

 ある外交官のこどもが40年程前に父親の赴任先である東欧のある国で小学生時代を送っていました。その頃の東欧には、
当然日本人学校は無く、アメリカンスクールも無かったのでソ連政府が運営している現地校に通っていたそうです。
(当然授業は全てロシア語、友達や先生も全てロシア語を話す人)
家族以外とは殆ど日本語を話す機会が無く、同世代の子供とは全く日本語で会話する機会は無かったとのことです。
ですが、本人は、将来日本帰国したときに困らないように日本語の小説等(漱石や鴎外等の近世の作家が好きだったようです。)
を読むなどして日本語の勉強をしていたそうです。
その結果、本人は当時自分は完璧に日本語でき、しゃべれると思っており、両親からも特に注意は受けなかったようです。
 しかし、中学生になるときに帰国して日本の学校に行ってみると、通常の授業を聴くのや国語の読みや漢字の書き取りは全く問題なくできるのに
同級生からは、お前の話し方は変だと指摘されたそうです。
そりゃそうでしょう。
朝、みんなが教室に入るときに「オハヨー」、「ヤー」、「ヨー」、「オハー」(これは無いかも)と言ってるのに
彼は、「みなさま、おはようございます」といって教室にはいっていたようですから。
すなわち、彼は日本語のコミュニケーションはできたが、TPOに合った会話はできなかったということです。
ということで会話の練習は会話の目的に合った人(トモダチ、仕事の相手、同僚、上司)相手で無いと難しいとうい落ちです。





803あぼーん:あぼーん
あぼーん
804名無しさん@英語勉強中:04/05/18 23:55
リスニング苦手なんですが、老眼があるように
年とともに聴覚も衰えてくるんでしょうか…、
本気で心配なんですが。
805名無しさん@英語勉強中:04/05/19 00:01
人間も生き物なのですから年とともに機能は衰えますよ。
ただし感覚はボケる直前まで研ぎ澄まされてゆきますから、
自らの蓄積と能力を信じて磨き上げてください。
806名無しさん@英語勉強中:04/05/19 00:06
>>804
う〜ん、それはある程度あるかも、ですね。
けど聴覚も筋肉と同じようなもので、鍛えていれば大丈夫と思います。
漠然と英語を聴くだけでなく、歌とか音読とか色々な面での刺激を
欠かさないようにするとか。
今時の流行歌はみな同じようしか聞こえん、とかなってきたら黄信号ですよ。
807名無しさん@英語勉強中:04/05/19 00:15
>>805 806
アドヴァイスありがとうございます。
あの手この手でがんばってみます。
老眼ははっきり感じるけど、聴覚は少なくとも自覚的衰えはないな〜
8091:04/05/19 22:13
ひさしぶりに1です。

やっと Grammar in Use が完了しました。

2月から3ヶ月強かかって 133Unitsをやりました。
中学校、高校の文法の総復習ができた気がします。
すっかり忘れていて、そうだったのかと感心することがかなりまりました。

もっとも、 2/3は既に忘却状態にある様です。
本の最後に総復習があるんですけど、ちょっとやってみましたがなかなか手強いです。

何度やっても、過去、過去完了、過去完了進行形、現在完了、現在完了進行形を正確に
使うことができません。

106回まであと3日キムさんの本でもやってテクニックを研究します。

700目標に頑張ります。
810名無しさん@英語勉強中:04/05/19 23:13
「ゼロから分かる〜〜」とか文法書は数々あれど、
時制や仮定法など分かりにくい奴について、
例文をいっぱい載せてていねいに解説してるテキストってお目にかかれません。
法則だけ理解したつもりでも、パターンが変わるとすぐ混乱してしまうんですよね。
8111:04/05/23 17:24

1です。

 今日106回受験していました。

 目白大学というところで受験しましたが、7300教室(200人程度収容)では、
40以上の人は5〜6人でした。婦人は約1名程度。
 感覚的には、600台後半うまくすれは700ちょい位です。
いつも Readingは Part VIIからやるんですけど、また最終的に
PartVIの最後の3〜4問が時間切れ直前で適当にマークしました。

Part VII終わって時点で2:25でした。30分ぐらいで Part VII終わるように
ならないと V,VIをじっくりできませんね。

よし、今度は9月ガンバルしぞ!!!
812名無しさん@英語勉強中:04/05/23 17:33
今回2回目の受験ですが、Part 7は今回量がいつもより多かったんですか。
私はお茶の水明治大学でしたが、40以上の人はほとんどいなかった気がします。
もうさすがに今回を最後にしようと思います。
今回は前回おもったより取れなかったので、その雪辱のために受けたのですが。
813名無しさん@英語勉強中:04/05/23 22:55
教室で浮いてるなあ〜、と思ったけど、
50代くらいのハゲた、いかにも町工場のオジサン風の人もいたので勇気づけられました。
814:04/05/25 00:59
>>804
私50歳です。
聴力の衰えは自覚ありませんが、記憶力ははっきりと衰えています。
辞書を調べたらチェックを入れてますが、過去に何度も何度も調べていて情けなくなることがあります。
しかし、衰えながらも、回数や時間をかければ覚える事はできます。

聴力も同じだと思います。
何度も聞いて鍛えれば聞き分けられるようになると思います。

nhkラジオのリスニング講座で、
I won't forget that experence.
I want to forget that experence.
が、最初は全く聞き分けられませんでしたが、繰りかえし聞くとわかるようになりました。

衰えが心配には違いありませんが、心配していても衰えは防げません。
衰える事を受け入れ、若い者と同じスピードで上達しない事を覚悟して、勉強を楽しみましょうよ。
815名無しさん@英語勉強中:04/05/25 01:55
女子短大で受けてきたら、そこの学生ばっかりだった...
816名無しさん@英語勉強中:04/05/25 05:55
その年で何の意味もないTOEIC?
ご愁傷さま。
TOEIC産業の市場規模ってどのくらいなんだろうね?
818名無しさん@英語勉強中:04/05/25 18:20
英語学習、TOEIC対策のHPです。英語の勉強法〜 http://ww6.enjoy.ne.jp/~interpreter/
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
816の辞書に向上心という文字はない
821名無しさん@英語勉強中:04/06/09 22:25
なぜにタイトルがTOIEC?
823名無しさん@英語勉強中:04/06/12 16:54
良スレage
824名無しさん@英語勉強中:04/06/13 15:09
45歳にしてようやく満点をとることができました。継続は力なりです。
決してあきらめないでください。
825名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:36
>>824
えっ、ホント?
出来ればスタート時のレベルがどのあたりだったか教えて欲しいです。
826名無しさん@英語勉強中:04/06/14 23:32
>>825
初めての点数は、たしか650点くらいだったように思います。
8271:04/06/14 23:53

106回のスコアくるのは今週の土曜日ですね。

とても楽しみで不安です。

ちなみに私の初回スコアは2003年5月にIPで590でした。
8281:04/06/19 12:26

本日、106回の結果が来ました。
 
L410 R315 T725で無事 700を超えることができました。

これで、私の目標はクリアーできました。

しかし、スコア700は英語ができるといえるレベルではありませんね。

しかし、英語の勉強はじめたら、ちょっと面白くなってきたので、CNNのニュースが聴ける位になるまでは
頑張ろうとい気になっています。

40後半の手習いですが、人生80年近いですから、これから先まだまだ英語がわかってよかってと思えることは
あると思います。

ご同輩のみなさん、また頑張りましょう。
829名無しさん@英語勉強中:04/06/19 12:37
>>828
おお! おめでとうございます!!!!!
やりましたね。素晴らしい。

同輩諸兄の励みになるでしょう。これからも末長く英語にいそしんで
いきましょう。
>>828
オメ (´ー` )
831とっちゃんノバ7A:04/06/22 23:43
今日ノバあまりしゃべれませんでした。
そんなにうまくない子だけど、よくしゃべってた子が
レベルアップになりました(7A→6)
うーん、少しというかかなり落ち込んでます。
しゃべれるようになるのかなあ?
832名無しさん@英語勉強中:04/06/23 00:33
積極的にしゃべらないと決してしゃべれるようにはなりません
833名無しさん@英語勉強中:04/06/23 00:43
当たり前だよ。何しにいってんの? お金払ってまで。
834名無しさん@英語勉強中:04/06/23 00:45
しゃべりすぎるジコチュー馬鹿は最悪だけどな
835名無しさん@英語勉強中:04/06/23 01:02
情けないけど、結果的にその姿その言動から得るものもあるよ。
836名無しさん@英語勉強中:04/06/23 01:06
君のような気の弱い人が、ジコチューをはびこらすんだ! do cut in!
837名無しさん@英語勉強中:04/06/23 01:11
その手の人って自己完結しているから、ほっとくしかない。
触らぬ神にたたりなしだよ。
838とっちゃんノバ7A:04/06/23 07:30
例えば3人でレッスン受けていて、一人あきらかにレベルが低くてしゃべれない子がいると、
何となくその子にふったり、しゃべるの待ったりと、ついその子にあわせてしまう・・
人に同情してるレベルじゃないし、そんな奴(自分のこと)が英語うまくなるわけない!
ってわかってるんだけど、おやじ消極的なんです。
832〜837のみなさんありがとう、本当にご指摘のとおりです。ガンバります。
839とっちゃんノバ7A:04/06/23 22:58
ところでアウトプットの練習としては何がよいでしょうか?
リーディング、リスニングは何とか頑張れるとして、
スピーキングの良い練習とは?
例えば和訳を見て英作するとかいうのもスピーキングの練習といえるのでしょうか?
それてもそのトランスレートの過程ですでに駄目なんでしょうか?
音読はただ目で追って口にだしてるだけのような気がしますし、教えてください。
840原田隆史:04/06/27 18:20
『TOEICと思うな、人生と思え』
841名無しさん@英語勉強中:04/06/27 18:30
>>839
和訳をみてというか、自分の言いたいこととかしゃべり言葉を英訳する。できれば書く。書けば自分の間違いやすいとこが見えてくる。
この板の日本語→英語すれも有効と思われ。
おい、おまいら、今度初めてTOEICを受けてみようと思うんだが、
おれの点数を予想してみてください。
ちなみに事前に試験の勉強はしません。
>>842
悪いが日本語ですらそんなアバウトな書き方しか出来ないようでは・・・
844名無しさん@英語勉強中:04/06/30 22:48
>>842

予想するには、もう少し情報が必要ですね。
・年齢
・高校卒業時の 全国レベルの模試での偏差値
・英語圏での生活の有無、有る場合は期間
・日常生活でどのくらい英語に接しいるか
 よく英語を話す     たまに英語をはなす    ほとんど英語は話さない
 よく英語でメモを書く  たまに英語でメモを書く  ほとんど英語は書かない
 よく英語のメモを読む  たまに英語を読む     ほとんど英語は読まない
・CNNなどの英語のニュースがどのくらい理解できるか
 ほとんど理解できる   だいだいは理解できる   まったく理解できない


以上の情報がわかれば、スコア予測ソフトでより具体的なスコアを予想することが可能です。
845名無しさん@英語勉強中:04/06/30 23:10
おれ、842とは別人だが、今度TOEIC受けようと思う。

年齢:44
学歴:(国立大学)院卒
英語圏での生活:昔ある2年間
英語:今はほとんど話さない。
   英語の本は読む。
   英語を書くことはほんとどない
CNN だいたい理解できる
英検1級の問題集をやると、合否すれすれくらい
 (1級のCDは遅いので、1.3倍にしてやってみた)。

TOEIC受けると、800点は超えるのでしょうか?
846名無しさん@英語勉強中:04/06/30 23:46
年齢 - 41
高校時レベル - 平均より上、トップではない。
英語圏での生活の有無 - 旅行のみ(結構よく行く)
ほとんど英語は話さない、ほとんど英語は書かない、でもたまに英語を読むし聞く(エロサイト)。
エロサイトでは日本人より白人が好き
CNNなどの英語のニュース - 画面を見ながらだと、どんな内容についてのニュースかは想像がつく。
外パブは好き(特に美人系)。

TOEIC受けると、700点は超えるのでしょうか?
>>845
公式問題集で一度でいいから問題慣れしておけば
軽く800超えるでしょう
>>846
おそらく無理、500点取れたらいい方
849845:04/07/01 00:41
>>847 thanks ハクをつけるためにTOEICでもやってみようと、心を決めた私です。
>>846
845 の人は、自分でCNNは、(映像を見ながら)分かると言ってのと、
結構海外旅行に行くと言ってるので、たぶん、600〜700は、いくんじゃない?
ちなみに僕は白人より日本人の方が好き
>>850
黒人にすればいいじゃん
852842:04/07/01 14:14
失礼しました。質問に解答するとこんな感じです。

・年齢 48
・高校卒業時の 全国レベルの模試での偏差値 65
・英語圏での生活の有無、有る場合は期間 なし
・日常生活でどのくらい英語に接しいるか
 まれに英語をはなす(道を尋ねられたりしたとき、海外旅行のとき)
 まれに英語でメモを書く(人に頼まれて)
 ほとんど英語は読まない
 洋楽カラオケがわりと好き(カラオケに入っているビートルズの曲はいまでも歌詞をみなくても大体歌えます)
・CNNなどの英語のニュースがどのくらい理解できるか
 まったく理解できない(そもそもテレビをほとんどみない)

自分の得点予想は、400〜450くらいかと考えてます。

853名無しさん@英語勉強中:04/07/01 19:29
>>852
普通なら600は越えるでしょ。
854名無しさん@英語勉強中:04/07/01 19:33
>>852
600越える事は無いな

>・CNNなどの英語のニュースがどのくらい理解できるか
> まったく理解できない(そもそもテレビをほとんどみない)

これだけでLは300以下

>自分の得点予想は、400〜450くらいかと考えてます。

ビンゴ!
>>850
>>846はネタっぽい。でも額面どおり受け取って点数予測してみるのもいいけど。
テレビを見ながらなんとなくわかるというのは、聞き取りしてどれくらいわかって
るかは全く不明確。本人の主観の占める分が大きすぎる。
> テレビを見ながらなんとなくわかるというのは、聞き取りしてどれくらいわかって
> るかは全く不明確。本人の主観の占める分が大きすぎる。

それはそうなんだけど、600 超え程度なら、およそ分かると感じるくらいで
いけるんじゃないかな? それが 700 とか 800とか900とかまで行くかどうかは、
本当に書き取りできるほど聞き取れてるかどうかによると思うけど。

>>851
>黒人にすればいいじゃん
ぼくは、本当に日本人がすきなんだってば。色白の。

一発受けて、500点取る。
半年後に受けて、900オーバーをマーク。
オサーンのためのTOEIC勉強法を携帯サイトでオープン。
本出しませんかなんてお誘いが来る。
そういう人生だって可能かもしれないぞ。かもだけど。
858名無しさん@英語勉強中:04/07/02 09:01
全国模試で偏差値が65ありゃ、まだ文法知識は残ってるでしょ。
昨年、具体的な試験方法も知らずに初受験したが680だった。
730程度は試験慣れだけですぐ超える。ガンガレおっさん(失礼)。
859名無しさん@英語勉強中:04/07/02 22:24
>>845

 お答えします。

 予想通り800は固いでしょう。
 800から850くらいと思われます。
860名無しさん@英語勉強中:04/07/02 22:25
>>846

 700は苦しいでしょう。

 600前後と思われます。
>>845
だいたい私に近い感じですね。
私は今年3月の試験(5年ぶり、2回目の受験)で940でした。
3月神話というのがあるらしいので、割り引いて考えるとしても、
845さんも900前後はあるんじゃないでしょうか。
「『クラウン』を訳そう」たらいうスレにショック。
高校の時の英語の教科書、あんなに難しかったかなあ。
ちょろかった記憶しかないんだけど。
自分の英語力はあの頃がピークだったのか
ちょろいと思ってたのは気のせいで、何にもわかってなかったのか。
……多分後者だわ。
いや、おれらのときの教科書の方が難しかったんでない?
子供に質問されても、大体説明できる。
文法もかなりやさしくなってるような。
高校の文法の参考書みても、やさしすぎててごたえない。
おれらが高校でふつうに習ってた文法事項が、参考書では
発展事項として取り扱われてるし。
授業がグラマーとリーダーに分かれていた。
リーダーが割と簡単でグラマーが地獄の様に難しかった気がする。
グラマーの担当の教師が、採用されてる教科書が
うちの生徒のレベルに合わない、難し過ぎると嘆いていたらしい。
極々平凡、つまり決して出来のよくない公立高校だった。
高校時代
リーダーが「1」だった。
グラマーが「3」で、3学期は合わせ技で「2」で留年せずにすんだ

どうしてあんなにツマラナイ授業ができるんだ!リーダー

そんな自分も今ではTOEIC600点を目指しています。
866845:04/07/10 23:11
>>861 thanks。自信がでました。がんばります。
 やはり、listeningが鍵か。
867名無しさん@英語勉強中:04/07/10 23:47
トイックは純粋に無駄。
>>866
私も、経歴・英語の使用状況・体感理解度ともにそっくりの頃、
最初で最後のTOEICを受けたら950でした。狙うなら950以上では。
リスニングは、1級の教材が簡単なら、より単純なTOEICは大丈夫だと思う。
TOEICと1週違いで1級を受けてとったのですが、
1級では難しく感じて、実際に脚を引っ張っていたLでも、TOEICでは満点でしたから。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:30
昔の教科書のほうが白黒のイラストがシンプルでアメリカっぽくてよかった
今のイラストはアニメみたいで萎える(中学校用)
30代半ばですが専用スレがないのでここでカキコ
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:44
>>869
昔が良かった病が始まると年を取ったなぁとか
自分で思わん?
ちょっと昔を美化するのは我慢したほうが今を生きれるよ。
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:08
40台の人が学生のころってリスニング用の教材ってちゃんとあったの?
でっかいリールの奴で聞いてるのかとおもうと涙ぐましいなあ・・・。
872名無しさん:04/07/11 18:30
>>871
46歳ですが、オレの小学校の頃からカセットがあったよ。
中学で英語を始めた時も、先生はほとんど英語を読まず、
発音関係はほとんどカセットで聞いていたな。
LL教室なんてのも月1くらいでやってたように思う。

51だけど、中学の時に買って貰ったのはオープンリールの
テープレコーダー。でも、あれが最後の頃で、高校入ったら
カセットの時代になってた。大学入った頃はオープンリールのテープ
は近くの店ではもう売らなくなってた。

オープンリールのリスニング用の教材も買ったことあります。
自分は買ったことないけど、「レコード」の教材があったような気がする。
874名無しさん@英語勉強中:04/07/13 10:02
俺の個人的な意見だけど、
40超えて1年以上TOEICの勉強して
点数がろくに上がらなかったら諦めた方がいい。
少なくとも、突然点数が上がるようなことは期待しない方がいいのでは。
875名無しさん@英語勉強中:04/07/13 10:06
40歳超えても英語を勉強することが立派であるので、点数に結びつかないからと言ってあきらめる必要は無いと思うが。
876名無しさん@英語勉強中:04/07/13 10:24
立派かどうかは別の問題だけど、英語をやるということは
何か言いたいことがあるから。
本人が意識するしないにかかわらず。
877名無しさん@英語勉強中:04/07/13 16:16
英語をやりたくてやるんじゃないけど、シニア海外ボランティアをやるには、資格審査面でも実仕事場面でも必要だからしようがない。やれやれ。
878名無しさん@英語勉強中:04/07/13 22:44

只管打坐

 ただただ勉強を続ければ自ずと成果はでます。
仕事のプロジェクトで関わった大学の先生に
酒の席で、”英語の勉強をその年からやるのは
非効率。その時間で中身をみがいたほうがよい。
中身があれば英語はそこそこで十分”
と言われた。
同じ時間をかけても、若い時とは効率が違うのは
事実と思うし、結構ぐさっと来たよ。

874の意見も激しくないけど同意だね。
もちろん英語の勉強やトイックが趣味の場合は
ノープロブレムだ。
880名無しさん@英語勉強中:04/07/17 00:17
>>879
ボケ防止として英語を勉強してます。
881名無しさん@英語勉強中:04/07/17 00:29
http://www.geocities.jp/nova2003nov/
40以上なら勉強しろ!
せく―ス>>英語
>>879
半分同意で半分違うと言いたい。
その先生は40過ぎて英語の勉強を始めてないでしょう。
だから非効率なんて一般論で言ってるに過ぎないと思う。
私自身、40手前で始めて1年で簡単な小説(ミステリーとか)を
辞書なしで読めるようになったからそれほど困難だとは思わない。
先生の「言いたいこと」はすごくわかるけど、
先生の言う「そこそこ」になるために40過ぎて頑張ってるわけで…
それに頑張ってるんだから中身研いてることにならない?
883名無しさん@英語勉強中:04/07/30 17:03
んで107thの結果は?
俺は40になるにはまだまだ当分時間があるので、
これは想像でしかないけど、40歳過ぎてから勉強初めた場合でも
母国語および色々な知識についてのアドバンテージがあると思う。
変な話、少なくとも自己の経験の範疇では、
英語を勉強する過程で母国語も見なおさなきゃいけないなと
思うシーンはあったので(慣用句などを含め英語にしろ日本語にしろ
ある言葉の概念そのものを知らない場合はそれを調べて理解しなくては
いけない)、恐らく人生が長いほうが通常、この部分に関しては
有利になるのではないかと思う。

と、妙に応援したい気分になったので書いてみた。
10代から50代まで教えてるけど、
年齢はあまり関係ないと思う。
10代(の特に女の子)は、怖いもの知らずだと、
4技能の中でスピーキングが突出したりするものの、
総合力になると、年齢・性別より、
生まれつきの(としか思えない)学習能力の差と、
どれだけの時間と労力を使えるか、
どれだけ実効性のある方法をとれるか、
で決まると感じるな、見てると。
>884
まさにそうなのよ。
英語と格闘しているつもりが実は日本語と格闘していたことに気がついた
と、えらい先生も言っていた。
別に英語で食っていくために勉強するとかでなければ、のんびりやっていればいいんじゃないのかな?
最近はNHKニュースの中で出てくるインタビューの英語のコメントが聞き取れるようになってきて
非常にうれしい。というか、shove it !はやっぱりまずいぞケリー夫人。聞き間違いかと思ったよ。
888名無しさん@英語勉強中:04/08/02 21:21
Would you please explain?
I'm embarrassed.
890名無しさん@英語勉強中:04/08/14 16:03
不惑
891名無しさん@英語勉強中:04/08/14 16:18
何故日本人は世界一醜く気持ち悪いのか
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/news/1092355634/

在日朝鮮人が日本人は英語が訛っているとほざいております。
719 :日本人はゴミ ◆4VFXoiwArg :04/08/14 15:51 ID:KHYjaecP
じゃボイスチャットするか?そのかわり
全部英語な?お前等も英語で喋るんだぞ?ww

yahooでボイスチャットルームを作るそうなのでみなさんも来てください
892名無しさん@英語勉強中:04/08/14 21:20
ボキャブラリーはもうすぐ九千語レベルまで完了。
四十過ぎているけど、自分に合った教材を使えば
年齢によるハンディは感じないよ。
英語に関しては、十代、二十代のころより
頭に入るように思う。
893名無しさん@英語勉強中:04/08/15 00:55
40過ぎると写生の数もがた減りなんですね。。。。
http://ime.nu/www.geocities.jp/nova2003nov/
894名無しさん@英語勉強中:04/08/15 00:58
しかし893のHPみると
この人なんか激怒しそうだね。
ttp://naturalist.raindrop.jp/profile/profile.htm
すごい勉強量ですよ。40オーバーで、、、
8951:04/09/11 08:43:06

1です。

会社の英会話教室で10月にIPを受けることになりました。
このTESTで教室開始時(今年の1月)時点のスコア(私の場合は640)より50以上スコアが上がっていないと
来年の上級クラスヘ推薦してもらえません。(もちろんん推薦基準はTOEICのスコアだけではありませんが)

 一応、5月の時点で700は超えたので安心はしているのですが、目標だった700超えたということで5月以降
チョットモチベーションが下がって手抜きぎみなのでちょっと心配です。
896名無しさん@英語勉強中:04/09/11 10:48:17
>>894
ばーさんだけあって、色のセンスが悪いな。
見てて目が痛くなってくるよ。
897名無しさん@英語勉強中:04/09/11 11:21:05
>>882みたいのが現実。
殆どの奴は想像で書き込んでるな。

思い違いっていうのがどれだけ怖いか分かるスレ。
898名無しさん@英語勉強中:04/09/11 11:31:56
>>897
>殆どの奴は想像で書き込んでるな。
>思い違いっていうのがどれだけ怖いか分かるスレ。

具体的にどういうことを言ってるのかわからないんだが。このスレは年齢層が
やや高いこともあって、それほど激しい思い違い、思い込みとかで書かれるん
でなく、現実的な意見が多く進んできたと思ってたよ。
899897:04/09/11 12:28:28
>>898
まずは、スレの根底に流れる、40代で英語の勉強は大変っていう雰囲気。
次に、若い人の、「年寄りも頑張って」的な励まし。

俺は、40代でも20代でも、大して効率に差はないと実感してるから、どっちも的外れと思う。
あってもせいぜい、5割くらいの差じゃないかな?
900名無しさん@英語勉強中:04/09/11 12:37:05
とりあえず900げっとしとく。
>>899
5割ちがえば大違いだ。
感覚ずれてるな。
901名無しさん@英語勉強中:04/09/11 12:50:28
>>899
あ、なるほど、若い人からときどき入るその手のカキコは全くの思い違いだね。
902名無しさん@英語勉強中:04/09/11 12:55:16
>>900
2倍頑張らなくてはと実感しているんだから。
903900:04/09/11 12:59:18
>>902
なるほど。了解です。
頑張って下さい。
904名無しさん@英語勉強中:04/09/16 22:37:29

最近、自分の努力がそのまま結果として現れるもの少ないよね。

頑張って努力して営業してもなかなか売り上げは伸びない。

営業で数字上げても給料はなかなか上がらない。

そんな中で、自分が努力すればその努力の量が必ず結果として現れるTOEICは、
努力すれば自ずと結果は現れるという昨今にはめずらしものかもしれない
905名無しさん@英語勉強中:04/10/09 15:32:26
今度英検に挑戦します!
高1のとき2級をとって、30年近く経った。
正直言って自信はないが、1級は欲しい。
906:04/10/17 13:13:14

 明日、5月の公開テスト以来4ヶ月ぶりに会社でIPを受けます。
 スコアの目標は700台後半です。
907名無しさん@英語勉強中:04/10/17 15:02:24
>>906
がんばってください。勉強続けてらっしゃいますか? 会社で必要な700は
超えたから、気は楽に続けられてるんでは。
908名無しさん@英語勉強中:04/10/17 16:57:09
>>879

私はTOEIC用の勉強はやっていないが
40過ぎてTOEICを受けて、
受けるたびに点数が上がっている。
今はボキャブラリビルディングに専念しているが
記憶力は二十代のときに比べて
格段に上がっていると感じている。
人それぞれだと思う。
909905:04/10/17 23:52:33
英検受けてきました。たいへん難しかった。
何が難しいかというとリスニングと語彙。
 聴き取れるが、正答が判らない。
 語彙はPASS単に載っていないのも多い。正答率は半分くらい
 リーディングも満点は絶対に無理。
910名無しさん@英語勉強中:04/10/18 01:58:41
そうそ
リスは超ムズイ
て優香
準1だよね
いきなり1級なの?
911905:04/10/18 15:27:36
準一は、さすがに簡単そうにみえましたから。
912名無しさん@英語勉強中:04/10/18 15:47:06
>>911

準1級のリスニングに適応出来るとは・・・凄いですね
自分は付いていけないのでTOEICオンリー
913905:04/10/18 17:15:43
>>912 準一は、全然知りません。1級は、全問題集のCDを1.3倍にして
聴いていました。正答率50%くらいです。しかし、今回の新しいタイプの問題には、
まったく歯が立ちませんでした。
914名無しさん@英語勉強中:04/10/18 21:50:07
準1のリスニングなんて別に難しくないぞ
915:04/10/20 21:37:48

月曜日に IP受けました。
相変わらず、 Part 5,6が芳しくありません。自信があるのは30%くらいです。

かなり勉強したつもりなんだけど、 単語とイデオムの語彙を増やさないと厳しいな!!
916名無しさん@英語勉強中:04/10/20 22:29:06
>TOEICはビジネス会話…。
あれのどこがビジネス会話なのでしょうかねぇ。
みなさん、そもそも仕事で商用日本語を使ってますか?
そんなものあるかぁーーー。
幻想です。 もう妄念といっても良いくらい。
そろそろ目を醒ましてはどうでしょうか。
917名無しさん@英語勉強中:04/10/20 22:30:15
40以上だとかって年齢区切ってる時点で負け犬。
脳が老化してないやつは、こんなスレ立てない。
918名無しさん@英語勉強中:04/10/20 23:02:24
>>917

何を言いたいのか分からない。
もう少し日本語を勉強しろ。
英語の方が得意なら英語で書け
919名無しさん@英語勉強中:04/10/21 01:20:11
40で諦めている香具師は負け犬。
920名無しさん@英語勉強中:04/10/21 03:08:08
なぜ40歳以上で受けるのを恥ずかしいと思うのですか。
常によくなろうと努力している姿勢は素晴らしいです。
”俺はこれで(この程度)でいいんだ”
と思った時点で、英語力は止まってしまいます。
海外に10年以上暮らしている人でも、
よくなろうとして努力しない人は伸びなくて、
本人は"My English is no problem"と思っていますが、
ネイティブからみたら、聞くに堪えない英語だったりする場合があります。

そのような方々よりずっと好感が持てます。
921905:04/11/04 20:35:52
絶対ダメだと思っていたのですが、奇跡的に英検合格しました。
作文で28点中26点取れたのが大きかったです。
二次の準備は全然していませんでしたが、がんばります。
9221:04/11/05 22:38:13
1です。
10月に受けたIPの結果が帰ってきました。
  L375 R350 T725で合計は前回(5月の公開)と同じで
  Lは−35 Rは+35です。
 あれからも地道に努力はしたのですがちょっと残念です。

みなさん、1年間おつきあいいただきありがとうございした。
この1年に私の成果は

  T605 → T725 でした。

TOEICは、富士山登山と悟りました。
 
5合目まではだれでも行けるがそれ以上は、本格的は登山をする心がまえと体力が必要です。
923名無しさん@英語勉強中:04/11/05 23:27:01
>>922
まだ続けるんでしょ?
せっかく5合目まで来て下山するなんて意味がない。
9241:04/11/07 22:06:12
>>923

せっかく5合目まできたので、体力の問題で途中下山する可能性はありますが、頂上(990)を目指します。

多少体力や気候的に厳しくても2年以内には8合目(860)までは行きたいと思います。
925名無しさん@英語勉強中:04/11/14 01:41:46
5合目って730点なんですか? 

その気になれば誰でも到達できるから?
9261:04/11/15 20:44:46
>>925

そんな感じです。

そこまではあまり苦労しなくてもだれでも到達できるレベル(車で行ける=テクニック本でなんとかなる)ですが、
それ以上は基本的には自分が苦労(自分の足で登る=テクニック本以外に自主的な勉強が必要)しなければ行けない世界と思います。
 
927名無しさん@英語勉強中:04/11/16 00:11:35
>>926
富士山5合目は誰でも行けるのは同意 だが
TOEIC730点は誰でもいけないと思うぞ
一般日本人の英語力を買いかぶりすぎ。

誰でもいけるのは200点くらいでは? ゲラ
928名無しさん@英語勉強中:04/11/16 11:22:01
>>927
そうかなぁ。特別英語の訓練したり英語に関わったりはして来なかったけど、
普通に大学出て普通に会社員やってる人間だったら、730くらいがとりあえず
到達できる目安だと思う。おおむね>>926に同意。
「だれでも」っていうのは、およそTOEICに関心をもって、英語を向上させよう
という気になる人を対象にしてると言ってもいいかな。そういう文脈を無視して
「だれでも」を文字通りにとって突っ込んでも、pointlessにしか見えないんだが。
929名無しさん@英語勉強中:04/11/16 12:21:34
語彙レベルでは730は大学入試程度なんで、大卒の社会人の得点の目安になっているみたいだよ。
ただし平均してRの方が点数が高くてLが300点台前半というのが、”実用には程遠い”という
理由らしいよ。もっとも俺なんかL430点取ったことあるがNHKニュースの一般の外国人のインタビューなんか
わからない方が多い。どっちにしてもTOEICそのものに英語力の判定力が本当にあるかどうか非常に疑問はある。
930名無しさん@英語勉強中:04/11/16 17:05:10
文科省の「英語が使える日本人の育成」のための行動計画では、
英検準一級、TOEFL550点、TOEIC730点程度以上が、
中高英語教員の目標となってます。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/03/030318a.htm

てことで、普通の人(何が普通かは置いといて)にゃ、730は無理ぽー!
931名無しさん@英語勉強中:04/11/16 22:36:28
>>930

 わー本当にこんなレベルの英語教員を育てるのが目標なのか?
 最初は生徒の目標かと思ったよ。
 英語の先生なら、860、英検1級が目標でしょう。なんかうちの子供高校生だけど
 その程度しか英語できない人に英語教わってるのかと思うとちょっとがっかりだ
  遠山さん(今はかわったのかな)もう少し高い目標設定してようよ

  おれが高校生のころは英語の先生は神のように見えたけど、単に教科書ガイドみながらそのまま教えていただけだったのか

 正直、おれスコア725だけどまともに文法理解してないし、ちょっとした文章を英語で書くにも和英辞典使いながら2、3時間かかるぞ
 それに、聞く方は、 Bushさんの演説なんてほとんど理解できない。
932名無しさん@英語勉強中:04/11/16 23:13:37
だめだめじゃん。
933名無しさん@英語勉強中:04/11/16 23:48:45
あくまでも目標であって、達成しない可能性も(ry

もし現在、全英語教師がTOEIC受験したら、
悲惨な結果が…       ああ、こわっ!



そうか、いつの間にか先生抜いてたのか(遠い目@830
934名無しさん@英語勉強中:04/11/17 00:21:52
英語といっしょに文化も学んでね。
英語圏では、”年がばれるよ”なんて失礼なことは絶対女性に言わないから。
日本人のおじさんは、海外駐在経験のある人でも信じられないくらい失礼なことをいうからね。
そうゆうおじさんかどうかは一言・二言話せばすぐに分かる。
わたしは、成田あたりからそうゆうおじさんとは話をしないようにしてます。
当然海外では、関わらないようにします。海外に行ってまで関わるのはごめんです。

935名無しさん@英語勉強中:04/11/17 01:20:05
確かに、英語教員のTOEICスコアは高い方がいいが、低くても
「英語教育法」に長けた教員なら問題ないと思う。
例えば、発音に自信がなければ、ネイティブの音声教材を利用する
とか、生徒のつまずきそうな部分を丁寧に解説するとか・・・
今は教材は沢山あるので、(その気になれば)工夫次第で良い授業
ができると思う。

もっとも、TOEICの点数の低さが英語教育そのものに対する教師の
意識の低さと比例しているとすれば話は別だが・・・。

そう言えば、今思い返してみると中学の英語は随分ひどい授業
だったな〜。先生は一生懸命だったかもしれないが、あのヘンテコ
な発音を聞かされていた時間・・・はっきり言ってムダだった。
936オバサン学習者:04/11/17 09:15:40
40過ぎてやり直して、判った事
子供の授業参観で、あまりのひどい授業で
ひっくり返りそうになった。公立の英語教師って
こんなんでよく首にならないなと(塾では雇ってくれないだろうね)
こうやって、英語嫌いの子供を税金で増産しているのか。
反論できる、教師はどのくらいいるのかね。
937名無しさん@英語勉強中:04/11/17 10:35:37
>>1-936
年齢口に出してる時点で負け

>>936
本当にそうだよな!
TOEICの平均点、500とか600らしいぞ!
938名無しさん@英語勉強中:04/11/17 10:41:20
いっそのこと英語教師は民間に委託しちゃえばいいんじゃね?
939名無しさん@英語勉強中:04/11/17 10:48:13
英語教師の話が出てくる時、なぜ他の科目じゃなくて英語でそれをやらないといけないのか、考えてない発言が99%。
>>938もしかり。
英語を数学に置き換えても一緒。
940名無しさん@英語勉強中:04/11/17 12:02:39
アメリカとかイギリスではカウンセラーが「勉強の仕方」をカリキュラムも組んで教えてくれるんで、
学校荒廃化が収まってきたという話もある。日本でもそろそろそういう方向に切り替えて行かないと、
おかしな事になるかもしれない。今の指導要領がとにかく生徒の点数格差付け方式から変わらないと
どうしようもないな。わからない子が「出来ないといけない」学習指導なんておかしいだろう。
941名無しさん@英語勉強中:04/11/17 12:21:42
学校教育については、中高教員スレなど他の適当なスレでということで。
942名無しさん@英語勉強中:04/11/17 14:00:28
英語の学習は家族の犠牲のもとに成り立つわけで、
英語に興味のない嫁や子供に得意の英語を喋ってみせるわけにもいかない。
でもって彼らが何をもってお父さんが英語をがんばったというのかというと
テストの成績なんだな。
それでTOEIC900点に到達しても今度は
「何でアメリカに連れて行ってくれないの」といわれ
「金がないからだ」と答え、
「英語は金にならない」という家族の意見に反論できないのでした。
943名無しさん@英語勉強中:04/11/17 15:09:59
TOEIC受験に逃げてはいけないと思います。
944名無しさん@英語勉強中:04/11/17 17:51:02
>>1-943
いいよ
945名無しさん@英語勉強中:04/11/17 18:06:04
>>1-944

もう いいよ
946名無しさん@英語勉強中:04/11/17 18:07:40
次スレ無しで
947名無しさん@英語勉強中:04/11/17 18:47:24
はいはいじゃあ>>944-945-946はかたづけちゃいますからねー。
948名無しさん@英語勉強中:04/11/17 19:57:45
>>942

>>英語の学習は家族の犠牲のもとに成り立つわけで

禿げしく同意!

949名無しさん@英語勉強中:04/11/18 15:04:48
英語の勉強くらいで犠牲?
一回脳ミソ洗濯してもらえよ
950名無しさん@英語勉強中:04/11/18 16:19:01
やっぱり英語がある程度うまくなるには時間がかかるよ。
仕事してたらそんなに時間は作れない。
でもって家族との付き合いが中途半端になるんだな。
いつも上の空で耳にはイヤホンがはまってて英語を聞きながら飯を食ったりして
まあ、付き合いが悪いという。
951名無しさん@英語勉強中:04/11/18 21:50:46
>>950

みなさん、英語の勉強はこどもがある程度大きく(一番下が中学生)になってから始めましょう。
その頃にはおとうさんは、奥さんからもこどもからも相手にされなくなって、
休日は自分の自由になる時間がかなり増えます。(実話です)
952名無しさん@英語勉強中:04/11/18 21:54:50
はっきりいうとさー、
英語学習のほとんどって暗記ととっさに反応する運動神経を養う
反復練習だと思うんだナ。
だから、年取ってからはほとんどダメだと思うよ。
もともとしっかりした土台(トイックでいったら950)があれば
多少向上させることはできるだろうけど。
オサーンにトイック受けさせる極悪企業は「首切り」のいいわけに
トイックを使ってるだけだしー。
953名無しさん@英語勉強中:04/11/19 13:05:33
>>952
運動神経ではなく反射神経じゃないのか?
あと脳機能障害でもあるなら別だが、50代くらいで記憶力がおかしくなるなら医者に行って
診てもらわないとまずいぞ。言って置くが日本語を使うのも英語を使うのも脳は同じ部分。
英語が覚えられないというなら日本語であっても今まで聞いた事のない言葉はもう憶えられなくなる。
今まで使った事のない電気機器の使用法も理解出来ない事になる。
そうなっていないなら英語はちゃんと使えるようになる。別にTOEICがイコール英語ではないしね。
954名無しさん@英語勉強中:04/11/19 18:17:09
中年が覚えられなくなるのは、実は体力がなくなってきているため
一番エネルギーを消費する脳が真っ先に疲れやすくなるからだってさ。
だから少しずつでも覚える習慣をつけていると、記憶力はすぐ上がってくるそうだよ。
955名無しさん@英語勉強中:04/11/21 00:18:03
ダメなものはダメ
956名無しさん@英語勉強中:04/11/21 00:18:34
そうだよな。
家族がどうのとか言ってる奴等は、家族いなくてもダメなんだよ
957名無しさんz@英語勉強中:04/11/21 00:33:35
>>953 言って置くが日本語を使うのも英語を使うのも脳は同じ部分。

これは 間違い。 とくに会話部分は場所も違う。
俺たちは時間がないから意識して練習することが大事
958名無しさん@英語勉強中:04/11/21 12:48:41
2歳の子どもの前で英語のスピーチの練習を始めると、
これは変だ、という顔をして、私を敢えて無視する行動を取るようになる。
会話的ではない発話行為を奇異に感じるのだろう。
959名無しさん@英語勉強中:04/11/21 12:55:49
>>958
そんなもん当たり前だろ。
960名無しさん@英語勉強中:04/11/21 14:26:39
>>953
もうボケ始まってんじゃン!w
961名無しさん@英語勉強中:04/11/21 14:34:24
運動オンチとか運動能力のあるかなしかを運動神経って言ってるのかもしれないが
そうじゃない。
運動神経:体の各部を意識的に動かすときに使う神経系 当然、声帯も含む
反射神経:前頭葉(意識)を通過せず、延髄、脊髄や大脳でも前頭葉以外の
意識していない部所の外的刺激に対する「反射」的な反応をつかさどる神経系
英語を話す訓練は運動神経ですよ。考えて話すことも全て運動神経を使っています。
馬鹿がすぐ「バカヤロー」とか「死ね!」とか「かわいい!」とかいうのは反射神経かも
しれんけどね。
962名無しさん@英語勉強中:04/11/21 21:45:23
40過ぎて英語なんてやってるのは馬鹿
963名無しさん@英語勉強中:04/11/21 21:48:30

英語なんてやってる ×
英語しかやってない ◎
964名無しさん@英語勉強中:04/11/21 21:51:32
英語学習は馬鹿だろ。
英語をマスターして英語で情報を得ているなら◎
965名無しさん@英語勉強中:04/11/21 21:56:41
2歳になる姪も英語で話し掛けられると、きょとんとしてますが、
英語の歌をそれらしい発音で歌ってます。
あの位の年齢だと英語も日本語もあまり区別しないで覚えてしまうようです。
966名無しさん@英語勉強中:04/11/21 21:59:23
Which means what?
967名無しさん@英語勉強中:04/11/22 01:46:14
すごいねみなさん。。。
自分は最近、全然集中力が続かなくなってきた
当方37歳・・・
 
968名無しさん@英語勉強中:04/11/22 12:33:16
>>957
失礼ながら使っている部位はまったく同じです。あなたは機能と反復の場の違いを混同しています。
でなければ日本語の方言ですら意思の疎通は不可能になります。という意味そのものがわからないようなら
かなりあなたの言っているのはめちゃくちゃですので、脳生理学の本でも読んでください。
969名無しさん@英語勉強中:04/11/22 21:38:30
不惑って何?

惑わさずって 何をまどわさないの? 詐欺師なの? 不惑って。。
970名無しさん@英語勉強中:04/11/22 22:10:45
>>969

たまには論語でも読んでください。

最近高校でも漢文は必須じゃ無いみたいなので、論語と言われてもわからないか?

四十而不惑
971名無しさん@英語勉強中:04/11/22 22:42:04
15歳で学問を志すはずだが…、40歳で目覚めちゃったのかな?
972名無しさん@英語勉強中:04/11/23 09:56:42
>>968
横槍入れて申し訳ありませんが……。
日本語のような表意・表音入り混じった言語を使う場合と、
英語のような表音一本の言語を使う場合では、脳の使用領域が
異なる事が現在までの研究でわかっています。

英語初心者の脳内では混在することもありますが、
語学に長けた人の場合、日本語で使用する脳の領域と
英語で使用する脳の領域はほぼきれいに分離され、
片方の言語を使用している最中に、もう片方の言語で使用する
領域が活性化することはあまり無いそうです。
973名無しさん@英語勉強中:04/11/23 10:44:57
そろそろパート2ですね。
974名無しさん@英語勉強中:04/11/23 11:32:43
>>935
トーイック低くても教員やってていいのですか・・・。
トーイックみたいなテストで900点とれないような教師はいらんけどな。
トーイック900・英検1級 + 英語教育法に長けている = 英語教師の最低基準

大学出て、しかも英語教師になろうってやつが900点取れてないなら
英語の勉強のしかたが根本的に分かっていない証拠だし
そんなやつらに教わる子どもたちがかわいそうだ。
トーイックは英語が出来る人を探しだすためのテストではなく
出来ない人を探し出し白日の下にさらすテストなんだよ。
トーイック900・英検1級取れないのにそれでも英語教師とか
塾で英語講師しようなんてやつらは倫理観がなってないな。
無免許で手術するようなもんだよ。被害者は一生悪影響に苦しむから。
975名無しさん@英語勉強中:04/11/23 12:02:11
>>974
TOEIC900以上の人じゃないと英語教員できないとなると、
田舎の中学・高校では英語の授業出来なくなっちゃうよ。
それに、TOEIC900キープするためにはそれなりの投資が
必要だと思うけど、その投資に見合うだけのお給料を
国は支払う事が出来るの?

盲腸切るのにブラックジャックは要らない。
976名無しさん@英語勉強中:04/11/23 12:21:11
974>>
確かに。昔、○○○で英会話講師をした経験のある日本人と仕事をしたことがある。
"It was wrote."って何度も平気で書いているのを見てびっくりした。
toeic 800くらいと思われた。

975>>
toeic900ってキープが大変なほどすごい英語力じゃないよ。
977名無しさん@英語勉強中:04/11/23 12:41:36
>>975 田舎の県立のほうが、都会の県立(都立)よりも、優秀な生徒が
多いんじゃないの。とくに県立普通科で比べた場合。
978名無しさん@英語勉強中:04/11/23 13:47:33
いやあ、情報量で考えるとやはり首都圏の高校生の方が学力は高いと思いますよ。
個人の能力というより今は勉強法で本当に学力格差が開きます。
979名無しさん@英語勉強中:04/11/23 13:50:42
>>975
それに見合うだけの投資は必要ないよ。
現職の教員で基準に達してない奴を首にして
TOEIC900点以上で偉そうにしてない人たちを雇えばいいから。
>>975はどうも現職のアフォ教員を研修したりして900点以上にさせるという
発想らしいが、現職のアフォ教員は必要ないという基本的な議論がわかってないな。
それで人材を確保できなければ、英語の授業なんてしなけりゃいい。
900点も取れない教師に教わるより、生徒に独学でやらせたほうがまだましだから。
980名無しさん@英語勉強中:04/11/23 13:52:02
>>975は英語教員か英語教員志望者だな・・・。
やはり日本の英語教育はもう終わりだ。
981名無しさん@英語勉強中:04/11/23 14:02:46
ダメな奴は何をやってもダメ
言い訳ばかりの人生、やめたら?
982名無しさん@英語勉強中:04/11/23 14:39:06
>>978 本当?。
 日比谷高校の生徒と、熊本高校の生徒だったら、熊本のほうが
 数段優秀だろう? 都会では優秀なのは、私立・国立に行ってしまうし。
(熊本というのを静岡でも、長野でも入れ替え可能だと思うが)
983名無しさん@英語勉強中:04/11/23 16:41:10
>>981が言い訳してます・・・。
984名無しさん@英語勉強中:04/11/23 17:28:23
低レベルな人は低レベルな話題に唾飛ばしてもう必死杉。
デモ面白い
がんばれバカどもw
985名無しさん@英語勉強中:04/11/23 17:30:16
986名無しさん@英語勉強中
つうか、すべての子供に英語教える必要なんてあるのか?
はっきりいって中学程度の英語ならまず教えるほうも900なんて実力は必要ない。

で、中学で成績不良(特に英語)の子は高校で英語なんかさせる必要ないよ。
大人になってもどうせ使わないだろうし。ムダムダ  高校以上は選択科目でよろし。
めでたし英語を勉強できるレベルの高校生・大学生の教育を英語のプロに任せるべき。