■スレッドたてるまでもない質問スレッド Part 52■
1 :
名無しさん@英語勉強中 :
03/09/07 16:43
Omanko Woman institute
4 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 17:31
どこまで自作自演で誰が誰か分からないですけど、 色んな意見の中で、やっぱりよりストレートのB かなあと。 ちょっとゆれてましたが。 ただ「常識」ではこう考えられるという大学入試もあったと思うんです。 リソースすぐに出せないですけど ちょっと会社出てたもんで (だから伝言届いた事なんか分からなかったよ。 パソコンに向かってないよ。一日中倉庫にいた。秘書は偶然風邪で休んでた。 同じ課の人間は忙しくて他人の事なんて頭回らない。みんな仲わるい最近会話無→メールにしろ 電話にしろ自分で着信チェックしろ。) ( ) 内の事はあくまで個人の想像の域かなあと。 ただ「 American Spice 」(旺文社)という問題集は大きい本屋なら売ってると思いますので (紀伊国屋で買いました)見てください。p21です。 1 By the way , didi you get my message yesterday ? A. I wasn't in the office B. My manager gave it to me . C.I sent you a message two days ago . 答えは B だったのですが Aでも会話は成立しないですか? 一日中 会社に帰ってこない事は少ないと思うんですけど。
>>4 まだ続くのこれ。
この話題で1000まで?
6 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 17:43
Where are you trying to go with this crap? It's been beaten to death. Let the horse rest in peace.
でもまあAは正解じゃないんだけどねw
8 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 17:52
不発弾のほうがいいんだけど。
9 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 17:58
一番適切なものを選べ、でしょ? もし、問題が、 By the way , didi you get my message yesterday ? A. I wasn't in the office B. I know a good medicine for for hemorrhoids. C.Something in my head tells me to kill every woman I see. なら、A.が正解だけど。
for が重複しちゃった。ゴメソ
11 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 18:00
「with」の発音についてなんですが、アメリカ人は、これを、[wiz]の ように発音するとどこかで聞いたことがあります。 これは、本当なんでしょうか?教えてください。お願いします。
13 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 18:06
>>11 >アメリカ人は、これを、[wiz]のように発音する
それは間違い。
アメリカ人『の中に』は、これを、[wiz]のように発音する『人もいる』。
というのなら、そうかもしれないが。
14 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 18:09
すいません。 「将軍のおなら」を英語に訳すとどうなるのですか? くだらん質問ですが、誰か教えて下さい。
16 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 18:11
You'll have to take it with a grain of salt. 少し割引して話を聞かなければなりません。 少量の塩がどうして割引の意味につながるのですか。教えて下さい。
17 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 18:14
>>16 そんなこといわれても、
もともとはラテン語の慣用句でして。
18 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 18:15
なんどもすいません。 「将軍のおなら」を英語に訳すとどうなるのですか? くだらん質問ですが、誰か教えて下さい。
>>16 割引する、という意味じゃないですよ。
そのまま信じてはいけない、という意味です。
日本語の「まゆにつばをつけて」というのも、
意味が分からないですね。
20 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 18:22
>18 the general's wind
21 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 18:26
>20 有難うございます。
>>17 有難うございました。そういえば本当に「まゆつば」も意味不明ですね。
そのまま覚えればいいですね。
>>16 ここの説明によると
http://members.aol.com/MorelandC/HaveOriginsData.htm#WithAGrainOfSalt Salt is now an inexpensive and readily available commodity.
But it was once very valuable due to its high demand
as a food preservative and relative scarcity.
Salt was thought to have healing properties and
to be an antidote to poisons. To take (eat or drink)
something "with a grain of salt" was to practice preventive medicine.
One would do this if they were suspicious that
the food might be poisonous or may cause illness.
だそうです。
ちなみに「まゆをつばをつける」というのは
もともとたぬきや狐に化かされないようにするときの
おまじないだったと思う
BBCでリスニングをしていたらこんな文が出てきたんですが 意味がわかりませんでした。 特に that it is what it says it is のところはどうなっているんでしょうか The first task of the Justice and Development Party is to reassure the wider Turkish society and the international community that it is what it says it is: a party of the democratic centre.
25 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 21:59
今中3で受験生なんですが 中学生向けの長文がのっているホームページとかないですか? いろいろ見たんですが全部なかなかレベルが高くて・・・
26 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 22:03
>>19 >>22 その昔、日本ではキツネがヒトをばかすと信じられていて、ばかされないためには
眉につばをつけるというおまじないがあったんだよ。
>>23 ゴメン。下まで読まずにカキコしたらカブタ。
28 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 22:37
>>24 JD党にとってまず最初の仕事は、同党はそれが宣言する通りに民主主義の中点に
たつ政党であることを、幅広くトルコの民衆と国際社会に再認識させる事である。
>>28 どうもです。分かったような気がします。
itは三つともJustice and Development Partyってことですか。
30 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 22:52
>>29 itは三つともJustice and Development Party
31 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 23:27
英単語を正しい発音で覚えて喋れるようになりたいんですが、 DUOと速読英単語ではどちらが効率良いでしょうか?おすすめを教えて下さい
大学受験用の文法問題集に、次のような問題がありました。 「 次の単文を複文に書き換えよ。 Tom forgot to take her to the concert. 」 解答は、 「 Tom forgot (that) he should take her to the concert. 」 ここで出てきたshouldは、いったいなんなんでしょうか? 「 Tom forgot that he took her to the concert. 」 では、間違いになりますか?
33 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 23:36
>>32 should take 連れて行くべきであったのを忘れた
took 連れて行ったのを忘れた
34 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 23:37
>>32 後者だとコンサートに連れていったことを忘れたになっちゃう。
shouldすべきだったのを
35 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 23:40
ネィテイブの小学校の教科書(算数、理科、社会など)を買いたいのですが、 アマゾンでは扱っていないみたいです。 取り寄せ方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
>>16 普通、「割り引いて聞く」っていいません?
「割引して聞く」って使うかなぁ・・・
日本語も難しいね。
37 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/07 23:52
>>35 このあたりが大手だから、googleしたらurlアドレスがわかるでしょう。
Houghton-Mifflin
McGraw-Hill School Division
MacMillan
Harcourt School Publishers
>>33 >>34 連れて行ったことを忘れたは、
he had taken になりませんか?
tookはforgotと時制を同じくしてあるので、
tookの方の訳は「連れていくのを忘れた」になると思ったのですが。
39 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 00:03
>>38 took は「連れていく」にはなりえない。
40 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 00:04
>>39 なるよ
I'm going to take him to the airport today
って普通に言えるし
41 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 00:07
>>40 take と took の違いを考えろ。
42 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 00:11
>>41 なるほど質問の意図がわかった
解答は、
「 Tom forgot (that) he should take her to the concert. 」
で正解だね
突然ですが質問させてください。English板には初めて来る者です。 長文で失礼します。 今度の土曜日より、急にボストンにひとりで出張することになりました。 出張のミッションは、ボストンで開かれるイベントをみてレポートを書くとい うもので、商談とかはありません。現地法人のスタッフとはなすことはあるかもしれ ませんが。 私はひとりで海外に行ったことはありません。英語もほとんどできません。 1週間で何かできることはありますか? 以下、私の簡単なプロファイルです。 ・27歳男、会社員(SE)です。普通の国内のシステム会社に勤めてます。 ・高校3年(18歳)の時に受けたTOEFLは423点。 ・大学4年間は、ほとんど英語勉強していない。大学3年の時(21歳)のときに 何も勉強せずにTOEICを受けて、490点だった。今はどうかわからん。 ・年に1回は海外(マレーシア)に行く。親がクアラルンプールに住んでいるから。 ・でもほとんどの時間家族と一緒だし、おどおどしながら買い物ができるくらい。 ・半年に1回ぐらい外人に道を聞かれるが、そういうのは何とか答えられる。 コンピュータの世界は英語のドキュメントが多いため(エンジニアの人はわか ると思いますが)、邦訳の本やホームページがあっても原文が英語の場合 はなるべく英語で読むようにしています。辞書を片手に時間をかければ理解で きます。でもきっと単語力はありません。昔やった「出る単」もだいぶ忘れま した。 ↓つづく
私はlisteningが苦手です。英語のドキュメントを読むのは時間をかければ何 とかなるし、それは人とのcommunicationではないわけですが、外人に話し掛 けるとほとんど聞き取れません。家のCATVでたまにみるCNNも、単語がぽつぽ つとわかる程度です。 あとしゃべるのもドキドキモノですが、しゃべる前に聞き取れないので 海外に行っても買い物がとても怖いです。This one, please. でお金を払って 終わればいいけど、「try (試着)しますか? 買いますか?」と聞かれてビビっ てしまいました(聞き取れたけど)。 こんな私ですが、あと1週間、何をしたらいいでしょうか? 私が思うに、今から英文法とかやっても仕方がないので「聞きっぱなし」系の CDを買って耳を鳴らすのがいいと思うのですけど、なにかいい教材はあり ますか? 「英語は絶対勉強するな」とかはどうですか? あとは薄めの「出る単」っぽい本を買って、単語を無理やり詰め込むか、 旅行用の英会話の本(JTBとかが出してるやつ)を無理やり詰め込もうかと思っ ています。 長文ですみません。よろしくお願いします。
45 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 00:40
>43 端的に言うけど、1週間じゃ何やったって無駄。 つか、何が心配なのかが具体的にわからない。 一人で海外旅行するときの英会話が心配なの? それとも、イベントがきちんとレポートできるだけ理解できるかが心配なの? 前者なら、海外旅行の英会話本を買って置けばいいんじゃないの? あと、空港からのトランスポーテーションさえ予めきっちり決めておけば、 海外旅行でも英会話ができないからって困ることってほとんどないよ。 それより、危ない地区や時間帯とかをきっちり下調べとかするほうが重要かと。 後者なら、ありったけのパンフ貰って帰って適当にレポートでっち上げれば?
46 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 00:43
>>44 英語力ってすぐつくもんじゃないからね。できる人は年単位の時間をかけて
一日のいくらかの時間を割いて英語を勉強してきた人だよ。なぜ仕事で英語に接点が
あって年に一回マレーシアに行ったりするような人(つまり英語を学ぶ必要がある
人)が今まで何もやってこなかったのか不思議だよ。コツコツやらずに英語力が
ついた人なんていないよ。
1週間で詰め込むという考えより、今から長いスパンを視野に入れて勉強を始めて
みればいいのにと思う。英語力以外のところでは度胸だよ。どうせ英語は母国語
じゃないんだかできなくておどおどする必要なし。TOEIC490点っていえば大卒
新入社員の平均ぐらいでしょ。劣等感持たなくていいよ。
>>43 端的に言うけど一週間だろうと一日だろうとやって無駄なことは何もない。
CDで耳を慣らすのもプラスになるし、旅行用の英会話の本を読むのもプラス。
迷子にならないように地図を眺めるのもプラス。
忘れ物がないように持ち物を確認するものプラス。
みなさんレスどうもありがとうございます。 45さん >つか、何が心配なのかが具体的にわからない。 >一人で海外旅行するときの英会話が心配なの? >それとも、イベントがきちんとレポートできるだけ理解できるかが心配なの? 前者です。後者のほうはおっしゃるとおりパンフとか、すでにイベントの内容がwebに載っているので なんとかなります。 おっしゃるとおり、英語力も重要だけどそもそもボストンなんていったことがないので、現地事情を 頭に入れておくべきということで地球の歩き方のボストンを買ってきました。 46さん >なぜ仕事で英語に接点が >あって年に一回マレーシアに行ったりするような人(つまり英語を学ぶ必要がある >人)が今まで何もやってこなかったのか不思議だよ。コツコツやらずに英語力が >ついた人なんていないよ。 耳が痛いです....まったくもっておっしゃるとおりです。45さんも言っていたけど、1週間で 何やったって無駄、学問に王道ナシですね。 いままでずっと「英語やらなきゃ」と思いながらほとんど何もせずに10年来たけれど、 今度こそ長いスパンで勉強するようにしよう。 来週の出張に関しては、語学力より度胸ということで、あたって砕けろでボディランゲージで 渡来してきます。
>>46 >なぜ仕事で英語に接点があって年に一回マレーシアに行ったりするような人
>(つまり英語を学ぶ必要がある 人)が今まで何もやってこなかったのか不思議だよ。
なんで不思議に思うのか不思議。
単にプライオリティの問題じゃない?
50 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 02:01
>>35 >ネィテイブの小学校の教科書
東京の丸善?とかの本屋にないかな。倒産?してないだろか。
新宿の紀伊国屋書店にも近い種類のものがおいてあるような気がします。
オンライン検索できたのかな。
神田の本屋街に一軒は洋書店がある気がするが、総合書店のほうが目的に少し近い気がする
話が国内で話題とちがいっていますが。
>>43 例文をしゃべってくれる携帯用端末を用意されてはいかがですか?
流暢?でしたかな?
英会話の講師かコーチを頼んだらいかがですか?
51 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 02:13
たまたま質問しようと思っていたのですが、英語圏の教科のようなものを 少しなぞってみたいと思うのですが、小中学生のレベルで、 何か良い情報の入手方法はありますでしょうか? やはり算数とか社会科の初歩用語知識がないと、どうも英語がしっくりしないわからない気がします。 以上は漠然としているので自分で検索なりする予定ですが、 日本で言う、「国語」にあたるものは、英語圏の場合は何をやっているのでしょうか。 漢字練習はいらないですし。古文漢文みたいなものは、そこまではやる気なしですが、 一般的な文法の講義としては、小中高校生あたりではどのぐらいのレベルまで 学習がなされるのかが気になります。ので分かりましたら教えて下さい。 これはSATとかG-MATとかのExaminationで何かの形に集約されるわけなのでしょうか?
52 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 02:28
>>52 通販のカタログにはENGLISH(小学校高学年)の教科書が載っているのですが、辞書の使い方、ファッション、習慣についてのページが見受けられます。 参考になればよいのですがm(__)m
53 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 02:32
>>51 「英語」やってるよ。
漢字はないけどスペルや文法は覚えないとダメでしょ?
一昔前、公立進学高校卒業後に、アメリカのボンクラ大学の英語の
授業の一環でSAT受けたけど、ネイティブと遜色ない点数だった。
おおむねそんくらいのレベル。公立では古英語とかやんないと思う。
どこかの女優が思い出話で、ニューヨークの有名私立に転入したら、
シェークスピア読んでて驚いたって言ってたけど、教育機間によって
教えるレベルも天と地ほど差があるってのは資本主義の最先端って
感じだけどね。
>>41 すみません、違いが分かりません。
>>38 の段階で、私はこの件について次のように考えました。
まず、この英文で表したい内容は、
@彼女をコンサートに連れていくのを忘れた
であって、
A彼女をコンサートに連れていったのを忘れた
ではないですよね。
そこで@を英文で示すのに、日本語の時制の感覚では
Tom forgot that he takes her to the concert.
と書きたいが、これは明らかな間違い。
主節と従属節の時制は一致させなければならないので、
Tom forgot that he took her to the concert.
とすることで、(少なくとも時制の一致に関しては)正しい英文になる。
同じ理由で、Aを示したい場合は、
Tom forgot that he had taken her to the concert.
と書かねばならない。
従って、このケースでのtookは、
主節の動詞・forgotが過去形だから形を変えているだけで、
意味としては「連れていくのを忘れた」になるのではないか、
と思ったわけなのですが。
それとも、そのような話とはまったく違う次元の話で、
takeは「つれていく」になるが、tookは「つれていく」にならないきまりなどあるのでしょうか?
55 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 03:11
僕もそう思ったので教えて下さい
56 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 03:13
って、まるで自作自演みたいになっちゃうなこれじゃ…_| ̄|○
スマソ>
>>32 ,
>>54 ○ミ ○
\) ̄
_| ̄|ミ <
>>56 あ、いや、ぜんぜん。つうか首まで刎ねなくてもw
って、こーいう反応するとまた自演ぽくなるのか?
IDとかついてるといいんですが、あれってどーやってつけるんだろう・・・・・
58 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 03:26
>>54 前後関係が明らかであれば
主節も従属節も過去の場合(Tom forgot that he took her to the concert.)であっても、
トムは彼女をコンサートに連れて行ったことを忘れた、という意味になります。
書き方がまずかったな。 Tom forgot that he took her to the concert. というのは、前後関係が明白なので、どうしても トムは彼女をコンサートに連れて行ったことを忘れた、という意味にしか解釈できません。
>>54 ちなみに、
>@彼女をコンサートに連れていくのを忘れた
>であって、
>A彼女をコンサートに連れていったのを忘れた
>ではないですよね。
>
>そこで@を英文で示すのに、日本語の時制の感覚では
>Tom forgot that he takes her to the concert.
>と書きたいが、これは明らかな間違い。
>主節と従属節の時制は一致させなければならないので、
>Tom forgot that he took her to the concert.
>とすることで、(少なくとも時制の一致に関しては)正しい英文になる。
こういうやり方はまずいですよ。
日本語で 彼女をコンサートに「連れていく」のを忘れた
というからといって、その「連れていく」を現在形と考えてはいけません。
日本語と英語の時制は、一対一に対応しているわけではないのです。
日本語では過去形で表すのに英語では現在完了になったり現在形になったりすることも多いんです。
つまり英語→日本語→英語
というプロセスは、日本語が介在することでおかしなことになりかねません。
なんだせっかく答えてやったのに反応なしか。
なるほど! すごくよくわかりました。
どーもありがとうございました。
>>60 これに関しては、普段は英語→英語でやっております。
今回は、tookが時制の一致のために過去形表記になっていることを強調するため、
わざと日本語に直してからまちがった英文を提示する、という形式をとりました。
ただし複雑な英作文になると、文の構造や単語の語法からではなく、
日本語の意味から時制を決定していることがままあるように自分で感じます。
以降、改めて気をつけていきます。
ご教授ありがとうございました。
>>61 遅レスすいません〜〜! 俺の首も刎ねてください!!
か、代わりに俺が… ありがとうございます
って反応あったか
>>64 なんか、こう、レスのタイミングが悪いなぁ、俺・・・・・
○ミ ○
\) ̄
_| ̄|ミ <
>>62 >普段は英語→英語でやっております。
ああよかった。
ちなみに、これは別の板で以前書いたことですが、
「あ、電車が来た」という日本語は過去形に見えますが、
英語ではHere comes the trainと現在形になります。
また、「春が来た」も日本語は過去形に見えますが、
英語ではSpring has come.と現在完了を使います。
このように、日本語と英語とでは、時制や完了相の表し方がことなりますので、
両者を機械的に対応させることはできないのです。
>>67 「電車が来た」は、なんとなく完了形みたいなイメージ持ってました。
もしくは現在進行形か(今まさに来つつある、みたいなニュアンスで)。
勉強になります。
もっと英文にたくさん触れて、今回のような問題に惑わされないようにしたいと思います。
69 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 04:29
一方には「あ」があるじゃじーら
70 :
ゆみこ ◇RVPcAt0CkM :03/09/08 04:30
71 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 04:32
一方には「あ」があるじゃじーら
72 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 04:33
なんでぇ?
>>68 時制(tense)とアスペクト(aspect)の考え方が英語と日本語では
大きく異なるということなんですが、われわれ日本人は実は
日本語のその辺の使い方について分析して考えたりしていませんからね。普通。
>>69 オーケー。
Now, here comes the train.または、Hey, here comes the train.
これでいいかな。
74 :
ゆみこ ◇RVPcAt0CkM :03/09/08 04:37
75 :
ゆみこ ◇RVPcAt0CkM :03/09/08 06:32
ダメだと思います。 太いのはインチキコピーだす
>>23 >>26 ありがとうございました。
昔は、塩を解毒剤としても使っていたので、疑ってかかるときに[a grain of salt]
の言葉になったということでしょうか。
「まゆつば」にも元の意味があるのですね。
>>36 私もメルマガでこの文章読んだときに普通は、「割り引いて聞く」なのにと
思いました。
77 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 10:11
今度はここかいw
78 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 10:13
>>72 以降のゆみこは偽者。
トリップをコピペして名前欄に貼り付けてるだけなんで、トリップの太さが
太くなってる。
79 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 10:17
>>78 っていうか、お前全部のスレでそれ説明してどうするの?
本人?
80 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 15:39
80
81 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 15:45
「中高〜」のスレでも質問したんですけど Two British adventurers of the 19th century , Stanley and Livingstone , stimulated curiosity and interest of the Western world [ ] their exploration of Africa . A. for B. in C. with D. from stimulate〜with・・・ の慣用と書いてあったんですけど、 from は駄目ですか? 「アフリカ遠征から・・・刺激した」
>>81 漏れの感覚ではfromは変。日本語でも「アフリカ遠征から
西洋社会の好奇心を刺激する」って変でしょ。やっぱり、
「アフリカ遠征によって・・・を刺激した」という方が自然じゃない?
「〜を・・・で刺激する」という文は、英語でstimulate 〜 with ・・・と
表されるが、このwithは、道具や手段を表す。
「sports man」て何か辞書に無いような使われ方はありますか? オーストラリアにいたときに,日本人の女の子が現地の男達から からかう様な言い方で,こう呼びかけられていたのを見たのですが, どなたかご存知でしょうか?
84 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 21:38
credit referrences company name contact address city state zip account number phone number アメリカの会社に注文したいCDがあってサイトを見ています。 その箇所に上のような部分があるのですがこれはクレジットカードのナンバーを かけということでしょうか?その場合、クレジットカード会社の 住所などをかくんでしょうか?
85 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 22:22
疑問詞と関係副詞と接続詞の見分け方を教えていただきたいです 関係副詞は特定の名詞を修飾しますが、先行詞が無い場合、形の上では同じ名詞節なので 関係副詞と疑問詞を見分けるにはどうすればいいのでしょうか。 名詞節の疑問詞は、必ず動詞にかかるのでしょうか? それと I often do not undeerstand why he says what he does. この文のwhy he says what he does. これは両方とも疑問詞?でいいのでしょうか? 質問ばかりですいません。
86 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 22:30
>>84 ちゃう。つーか、小売りの世界から卸売りの世界に迷い込んでるみたい。
貸し売りするときの信用照会先うを書けといわれてるのだ。
87 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 22:31
あの、oasisの曲 「wonderwall」 ってどういう意味ですか。 辞書にも載っていないんですけど。 不思議な壁? はねかえすもの? 因果? providenceみたいな感じですか。
88 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 22:38
あげ
89 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 22:53
誰か
>>85 の質問を教えてください、お願いします。
90 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 22:55
What do you call this flower in English. という文はなぜHowではだめなんですか?
91 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 22:57
92 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 23:10
93 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 23:16
>>90 花の名前を聞いているから → what
(howだと、呼び方でも「呼び名」ではなく「呼ぶ方法」の意味になってしまう)
94 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 23:18
>>85 基本的に言えば、「疑問詞と関係副詞と接続詞」の違いは、
これらの要素が先頭になって作る節の性質の違いです。
疑問詞(疑問代名詞、疑問副詞)
→ “疑問文”を作る。
関係副詞
→ 時(when)、場所(where)、方法(how)、理由(why)を表わす名詞を修飾する“関係節”を作る。
接続詞
→ 時、場所を表わす“副詞節”を作る。
>>93 てことはflowerがhimとかだったら、どうやって彼を呼び出す?
みたいな感じに意味は変わるが文法上はOKになるの?
(続き) ただ、これらの要素の区別は、常に明確であるというわけでは ないようです。例えば、 I don't know [why she didn't come to school]. のwhy以下の節は従属疑問文で、whyは疑問詞となるんでしょうが、 その一方で、上の文とその意味において殆ど変わらない I don't know the reason [why she didn't come to school]. という文では、why以下の節は、the reasonを修飾する関係節となり、 whyは、関係副詞だということになってしまいます。 また、 When I waked up, it was still dark. のwhen以下の節は時を表わす副詞節で、whenは接続詞となりますが、 一方、それと意味的には、ほぼ等しい At the time when I waked up, it was still dark. のwhen以下の節はtimeを修飾する関係節で、whenは、関係副詞という ことになってしまいます。 要するに、whenとかhowの品詞が、接続詞、関係副詞、疑問詞のどれ に属するかということは、文の解釈において、それほど大きな重要性 を持たないということです。 あまり回答になってませんね・・・。スマソ。
98 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 23:20
お願いします
だれか
>>85 を簡単でいいので解説していただけないでしょうか
>>86 会社を持っている人しか買えないという意味ですよね?
こういう部分にはどうかけばいいんでしょうか。
信用照会先といわれても自分の会社はただの個人開業なんです。
困った・・・・
100 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 23:24
101 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 23:25
>>90 はhowにすると模試では×にされてしまうのですが・・・
抗議すべき?
103 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 23:29
104 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 23:30
>>95さん つまり、疑問詞か、関係副詞かとかいちいち考えなくてもいいってことですか? 参考書とか見ても、やっぱり見分け方とかはのってないですね・・・
>>90 What do you call this flower in English.
のcallは、call A Bという形で「AをBと呼ぶ」という意味のSVOC
構文を作るが、Bの部分を尋ねる疑問文「Aを何と呼ぶか」においては、
問われている「何」は、callの副詞的修飾要素ではなく、callの補語(C)
に他ならないので、それを疑問語に置き換える場合は、whatとなる。
106 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 23:35
Paul Bremer この人の肩書きを日本語で教えてください
>>104 まあ、そういうことです。
私の意見では、when、where、how、whatの品詞についてきちんと
考えることは、これらの要素を含む文の解釈にはそれほど役に立たない
ような気がします。
それよりも、これらの要素を含む節の機能についての感覚を磨く方が、
よっぽどためになるように思います。
だれか
>>85 の質問をもう少し噛み砕いて説明してください
>>95 さんのは抽象的で雲をつかむような話でいまいち分からないのです
O(目的語)とC(補語)の定義がいまいちわかりません。 教えてください。
85さんは自分の質問をもう少し具体的な例を用いて、噛み砕いて 説明してください。85さんの質問は抽象的で雲をつかむような話で いまいち何が知りたいのか分からないのです
111 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 23:50
>>109 I find you stupid
O C です
I call you foolish man
112 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 23:52
>>99 単品でクレジットカード払いならそういう質問はないと思われ。
注文書で注文して後払いしようとしてるのか?
どこのサイト?
>>110 だからああ、疑問詞と関係副詞と接続詞の見分け方がいまいち分からないんですよ
疑問詞=名詞節の場合
TELL ME WHEN HE USUALLY
関係副詞で先行詞が無い場合
APRIL IS (THE TIME)WHEN SCHOOL STARTS IN JAPAN.
こんなときって区別する方法あるんですか?
他にも、副詞節の場合
LETS START WHEN HE COMES
この場合は接続詞ですが、疑問詞の場合とはどうやれば区別できるんですか?
本当にさっぱり分かりません
115 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 00:09
I consider
>>90 stupid
でも O C と言う形になってますよ
O=Cという形になるわけです
つまり
>>90 =stupid というわけですよ。
>>113 だから、まず日本語に訳して、問題の従属節が@問いを表わしているか
どうか、A主文の中でどのような機能を果たしているか、の二つを考えれ
ばいいんだよ。で、問いを表わしているなら、疑問詞。これはいいね。、
で、問いを表わしていない場合で、従属節が名詞を修飾する、もしくは、
先行詞抜きで名詞的な役割を果たしているのであれば関係副詞、
一方、問いを表わしていない従属節が、副詞的な機能を持っている
なら接続詞になる。
TELL ME WHEN HE USUALLY ARRIVES AT SCHOOL
[彼がいつ学校に来るか]私に教えてください
この文では、WHEN HE USUALLY ARRIVES AT SCHOOLが、TELL
の目的語となる従属疑問文で問いを表わす。だからWHENは疑問副詞。
APRIL IS (THE TIME) WHEN SCHOOL STARTS IN JAPAN.
春は[日本で学校が始まる]時間だ。
WHEN SCHOOL STARTS IN JAPANは、名詞句THE TIMEを修飾する
関係節で問いを表わさない。だから、WHENは関係副詞。
LETS START [WHEN HE COMES]
[彼が来た時に]出発しよう。
WHEN HE COMESは、LETS STARTを修飾する副詞節で問いを
表わさない。だから、WHENは接続詞。
That's all.
117 :
ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/09/09 00:19
関係詞ってのは、形容詞節を導く(whatなどの例外もあります)接続詞 のことです。でも関係詞のことは疑問詞と呼んじゃいけないのかな。 もしいけないとしたら、って前提つきですが、 疑問詞ってのは、単に、疑問文の中で、尋ねるべき主語、目的語、補語、 修飾語のうちどれかのことなのでしょう。
119 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 00:38
楽器奏者の英語訳を教えていただけませんか? goo辞書で調べましたが、一部しか分かりませんでした。 トランペット奏者 a trumpeter トロンボーン奏者 a trombonist 等のように、erかistが付くだろうというのは想像できますが、 正しい呼称を知りたいと思いまして。。。 horn,euphonium,tuba,oboe,bassoon(fagotto),saxophone この各楽器の奏者をお願いします。
120 :
ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/09/09 00:39
全てにplayerをつけてみるとか。
121 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 00:46
>>119 horn player, euphonium player, tubist, bassonist, saxophonist
122 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 00:47
>>121 hornとeuphoniumは楽器の総称なのでplayerをつける。
>>120-122 おお、早い回等ありがとうございます。
hornとeuphoniumはトランペットのようなのは無いんですか。。。
124 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 01:38
>>122 普通に euphoniumist hornist と使ってるよ。新しい使い方なのかな?
それにeuphonium って総称では無いと思うけど??
125 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 02:07
>>122 ホルンが総称ってことは、ホルンに含まれる楽器は何と何なんだろう。
126 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 02:22
英語の長文で、この形容詞はこの文にかかっている、だとか、 この副詞は文全体にかかっているだとかが、瞬時に見分けられる ようになるには、どういう系統の参考書で学べばいいと思われますか?
127 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 02:25
>>125 hornist、euphonuumist、どちらもいいます。漏れはhorniestだが。
128 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 02:42
>>126 習うより慣れろ。
多読に多読を積み重ねろ。
129 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 02:48
>>126 受験生っぽいな。
英文解釈か英文法の参考書でもやれば?
その後
>>128 のいうように多読をしてると、瞬時に
理解できるようになるよ。
130 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 04:34
多読ですか・・。英文解釈系の本は10冊近くやっていますが、 それなりに力がついたとはとても思えません。 多読といっても、具体的にどこを注意して読むとか、 これ系の本を多読すると良いとかありませんか? なんか横着ですいません・・。
>>126 =130
>この形容詞はこの文にかかっている
形容詞は普通は文にはかからないだろう。
>この副詞は文全体にかかっているだとか
文を修飾する副詞というのはある程度かぎられている。単語と文の両方修飾
できる副詞の場合は主に位置で判断する。
「瞬時に見分ける」には確かに多読が必要なんだけど、どうも書いてること
から言うともう少しきちんと文法用語の定義なんかを見直した方がいいのでは
ないか。自分は使ったことがないからはっきりとお勧めはできないけど
「ロイヤル英文法」とかで「副詞」や「形容詞」の項目をじっくり読んだ見たら
いいかも。
そうですね。用語が自分の中であいまいになっているかもしれません。 ロイヤルじっくり読んでからもう一度来ます。
かなり下らない質問かもしれませんが、 不幸があった次の朝にGood morning.とあいさつしていいんでしょうか?
134 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 13:13
どうしました?てのは What's the matter with you? ですが、 What's the wrong with you? ではだめなの?どうちがうの?
>>134 漏れの辞書(ジーニアス)には、
What's the matter with you? = What's the wrong with you?
と書いてあるけどね。
でも、感覚的には、What's the matter... の方が気軽に使えるような
気がするな。逆に言えば、What's the wrong ... の方は、相手に
wrongなところがあるということを言ってるわけだから、相手が明らかに
問題を抱えているような場合じゃないと使いにくいような。
136 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 13:33
>>135 wrong の例文に本当に the がついてるかい?
>>134-135 What's the matter? は、どうしたの?大丈夫?だけど、
What's the matter with you? にすると、
なんでお前はそう(悪い事)なんだ?と怒りを表す場合もあるから、
気をつけて。
137 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 13:34
What's the wrong with you?????? は間違い What's wrong with you? ですけど
>>132 具体的にどういった文章のとき判断にまようか例をいくつか
あげて質問したほうがアドバイスしやすいよ。
139 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 13:57
>>137 模試なんですが確かにtheはついています。
問題文が欠陥モノ?
ようするにそのtheがついてるから正しい選択肢ではない、ってことじゃないのか?
142 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 14:23
>>126 =
>>130 もう読んでないかも知れないが一応。
英文解釈の本を10冊もやったら読んだ英文の量も相当なものだと思うが
想像するに文法の知識に振り回されているのではないだろうか。
もし時間が許すなら、文法のことは頭の片隅においておいて、
問題集ではなく英語の本を、楽しむつもりで読んでみたらどうだろう。
語彙数を1千語、2千語、3千語…と制限した洋販ラダ―シリーズが定番だろうか。
最近はルビ訳付きとか対訳の本も新しい作品が数多く出ているから
興味を持てそうな内容のものを選ぶとよいと思う。The Japan Times のような
日本の英字新聞もいいかも知れない。とにかく自分が読みたいと思える
ものを選ぶことが大切だと思う。興味がないものは読んでも面白くないし
読み続けるのに大変な気力を要する。
逐語訳を作るとどうしても日本語にしにくいところで引っかかってしまう。
分からない単語や構文を適宜辞書や参考書で調べる程度にして、どんどん
読み進めるのがいい。
多分いやでも品詞や係り受けに気を使ってしまうと思うけれど、それは
構わない。読むことと英文解釈することを並行してずっと続けていれば、
そのうち英文解釈しているという感覚が薄れていく。純粋に読書している
という感覚だけになる頃にはきっと「瞬時に見分けられるように」なって
いると思う。
以前映画のギャングオブニューヨークを見たんですが、内容がよくわからなくてあまり面白く感じなかったんです。 でもアメリカの歴史のことをもっと知りたいと思うようになったので、それらがよくわかるような書籍や映画はないでしょうか? 紹介してください。
144 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 16:01
mostとalmostはどうちがうの?
145 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 16:02
146 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 16:11
違います。使い方の違いがよくわかりません。
148 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 16:20
>>126 =130
基本的なことを聞きますが、
長文読解というものが苦手ということですか、それとも、
長文であれ単文や短い文章であれ、
文法的な構造がどうも把握できないということですか?
149 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 16:49
はい、
>>126 です。ただいまロイヤルを読んでいて答えることができません。
御用の方はピーッという発信音の後にメッセージをお願いします。
ピーッ
150 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 17:05
英単語をパソコン上で学ぶのに便利なアプリで 何か良いモノはございますか? 高校卒業程度のレベルのものでいいのでシェア・フリー問わず 教えていただけると幸いです 宜しくお願いします
151 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 17:29
Is the girl he is talking with your cousin? この文は文法的には正しいようなのですが、その意味がわかりません。 訳は「彼と一緒に話している少女はあなたのいとこですか。」 と思います。 どなたか教えて頂けないでしょうか? お願いします。
152 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 17:31
>>151 ビンゴ!
彼が話している女の子は
がいいけど
まあー正解
153 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 17:31
>>151 疑問文から平叙文に直してみると、
The girl he is talking with is your cousin.
The girl he is talking with =主部
154 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 17:46
The asexual bacteria can be extremely rapid , with [ ] every 18-20 minutes under some conditions . A. divides B. divide C. and divide D. dividing 名詞の AやBは駄目ですか?
let alone を手紙の中で使うのはおかしいですか? 「〜は言うまでもなく」で伝えたいのですが
157 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 18:13
>>144 なんですが両方ともたいてい、ほとんどといった意味で使えますよね?
まじで使い分けできないです。誰か教えてください。
159 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 18:44
>>116 この文では、が、WHEN HE USUALLY ARRIVES AT SCHOOLTELL
の目的語となる従属疑問文で問いを表わす。だからWHENは疑問副詞。
ということはWHEN HE USUALLY ARRIVES AT SCHOOL この部分は副詞って事ですか?
>>159 葉私です
さっきの質問は意味不明なので訂正します。この疑問副詞というのはWHEN単体で見た場合ですか?
ということは、疑問形容詞とかもあるんですか?模試あったら教えていただきたいです
161 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 18:55
age
162 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 18:58
>>158 何が分からないのかが伝わってこないので答えようがない。
理解できない例文を辞書や参考書で探して挙げてみたら?
>>158 almostは副詞で、「完全に・・・ではないが、・・・にほとんど近い」という意味。
I almost don't go to the movie.
(ほとんど映画を見に行かない。→まったく見に行かないわけではない。)
一方、mostは名詞、形容詞、副詞と色々な機能があるが、「ほとんど」
の意味があるのは基本的に名詞。
Most of the letters are written in English.
(ほとんどの手紙は英語で書かれた。)
文の中で果たす機能が基本的に違うと覚えるべし。
164 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 18:59
>>160 > この疑問副詞というのはWHEN単体で見た場合ですか?
そうだよ。辞書にそう書いてあるよね?
> ということは、疑問形容詞とかもあるんですか?
ないよ。
165 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 19:04
>>164 つまりWHEN HE USUALLY ARRIVES AT SCHOOL
これ全体は疑問詞の名詞節、動詞の目的格
WHENだけで見た場合、疑問副詞でOKですか?
>>165 まあ、だいたい合ってる。
TELL ME WHEN HE USUALLY ARRIVES AT SCHOOL.
という文の
WHEN HE USUALLY ARRIVES AT SCHOOL
という部分は、間接疑問で、名詞節として動詞tellの目的語(節なので格は
持たない)になっている。
一方、WHENは疑問副詞で、間接疑問を作る働きをしている。
170 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 19:53
>>126 です。ロイヤルやら色々と読みなおしてきました。
>>142 英語の本ですか。Z会からでている速読英単語シリーズを長文代わりに
読んでいます。右から左にさっさか読み進めていくことはできます。
速読できるかという観点でみると私はたぶん出来ると思います。
でも、肝心の英文解釈する感覚が未だに身に付けられないのです。。
>>147 >「最初はゆっくりのスピードでいいから、絶対読み返ししない」
>「読み返さないと意味が取れないようなら、読み方がオカシイ」
よく本でも言われることですよね。その点についてはかなり注意しているつもりです。
>>148 ひとつの文だけで4,5行ぐらいある、ピリオドまでがとてもながーい文で苦戦します。
解説を読むと、自分で思ってた訳と違ってチンプンカンプンになったりとか・・。
171 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 20:17
お願いします。 最近の NEWSによく出てくる recapitalize banks はどういう意味ですか。
172 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 20:21
>>171 capitalize の意味はしってる?
それに re を加えたわけだね
銀行を再資本化する
銀行に再度資金を調達する
173 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 20:22
>>171 資本金の増額のこと
capitalization = 資本金
capitalize = 資本化する、資本に繰り入れる
174 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 20:25
On Friday, the EU issued a statement expressing deep concern that Ms Suu Kyi is reportedly on a hunger strike in protest against her detention. The US government this week said Ms Suu Kyi was on a hunger strike, accusing the military government of illegally keeping her in custody. NHKNEWSです。on a hunger strike は、on the hunger strikeとなることは ないのですか。教えていただけますか。
>>172 わかりました。
ありがとうございました。
The International Monetary Fund says Japan needs to step up efforts to tackle deflation despite an improved economic outlook 日本は経済見通しが改善したにもかかわらず、デフレに取り組むさらなる努力が 必要であるとIMFが発表した。 NHKNEWSです。こういう意味で合っているでしょうか。お願いします。
177 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 21:00
>>176 まぁそういう事だけど、「発表した」というよりも 「コメントした」程度。
>>169 最後に聞きたいんですけど、
>>116 の文で
関係副詞の先行詞が無い場合と、名詞節文の目的格や、補語になってる場合は
どうすれば分かるんでしょうか。両方とも名詞か動詞を修飾するので、見極めが
難しい気がするんですけど。出来たら
>>116 の文の下の方の内容も教えていただきたいです
179 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 23:38
あげ
180 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 23:42
>179 あげやがったな。責任とってしっかりしゃぶるように。
>>178 >関係副詞の先行詞が無い場合と、名詞節文の目的格や、補語になってる場合は
>どうすれば分かるんでしょうか。
一言で言えば、(実際に現れていない先行詞も含めた)先行詞の有無が、
ある節が「名詞節」か「関係節」かを決定する。
すなわち、whenなどの要素が先行する節は、何らかの先行詞を持つ
場合、ないしは、何らかの先行詞を補って解釈すべき場合は、「関係節」
ということなり、一方、そのような先行詞を補えないか、ないしは、敢えて
補わずに解釈する場合は、「名詞節」もしくは「副詞節」ということになる。
例えば、次の文を例に考えよう。
TELL ME WHEN HE ARRIVES AT SCHOOL.
WHEN以下の節を、それ自体がTELLの目的語であると解釈するならば、
先行詞を補わう必要がなくなるので、この節は、名詞節ということになる。
一方、同じ文を解釈する際に、WHENの前にTHE TIMEを補って、
この省略された名詞句THE TIMEこそがTELLの目的語であると
解釈しようとするならば、この節はTHE TIMEを修飾する関係節という
ことになる。
結局、ある文の形だけを見ても、ある節が「名詞節」か「関係節」か判断する
ことはできない。その文の意味解釈を考えて、初めて判断できるという
ことになる。
>出来たら
>>116 の文の下の方の内容も教えていただきたいです
どの内容?
182 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 23:49
>>181 やっと完璧に理解できた。と思います。
文の解析云々言ったのは、
>>85 のことでした、すいません。ヒマだったら
解説していただきたいです
>>182 俺からの頼みだが、まず自分で考えて、自分なりの答えをここに書いて
くれないか。そうしたら、それについてコメントするし。
184 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/09 23:58
I often do not undeerstand why he says what he does. この文のwhy he says what he does. why he says は understandの目的の疑問詞で what he does.は関係代名詞で名詞節、と考えて いいのでしょうか?
185 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 00:00
186 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 00:08
”〜で、ものを送る”と書くのに by とvia ってどちらも一緒ですか? ex. by E-mail vs via E-mail
>>184 >what he does.は関係代名詞で名詞節、と考えて
>いいのでしょうか?
正確に言えば、whatの部分が関係代名詞。
一方、what he doesを(省略された名詞を先行詞を持つ)関係節ととるか、
それとも、名詞節ととるかという問題はあるが、what= that whichと考え
ると、whatの中に先行詞であるthatが含まれるということになるので、
what he doesは、単なる関係節ではなく、先行詞+関係節であるから
名詞節と考えた方が良いということになる。
>why he says は understandの目的の疑問詞で
正確に言えば、why he says what he does が名詞節か関係節かという
ことが問題になる。そして、これが名詞節であれば、whyは
疑問副詞ということになり、関係節であれば、関係副詞ということになる。
問題は、whyの前にthe reasonという先行詞が省略されたものと
解釈すべきか否かであるが、これはどちらも可能であるように思われる。
すなわち、understandの目的語が省略された名詞句the reasonと考えるなら、
why以下の節は関係節ということになり、一方、why以下の節が
直接的に、この節の目的語となっているものと考えるならば、
この節は名詞節ということになる。
188 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 00:20
>>187 tumari,rinnkiouhenn ni kaisyakusiteikuni noga 1ban tekotodesuka?
190 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 02:43
>>186 どっちでも一緒だと思うよ。
でもvia e-mail というのは見たことない。
via air mailというのは見るけど。
191 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 03:06
it is enough to do みたいな文は to do に it が充分って意味ですか? それとも to do が it にたいして充分って意味ですか?
192 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 03:08
>>191 なんか考えてたら頭がクラクラしてきた。
193 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 03:14
高1で英検2級ってやばいですか? 大学受かるか心配になってきた・・・
Koizumi and Bush will talk about North Korea's suspected nuclear development program in the wake of the six-nation talks in Beijing in late August. suspectedはsuspiciousではだめでしょうか? 違いを教えてください
195 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 03:19
>>194 suspected 黒の疑い濃厚。
suspicious 白か黒かワカランが疑わしい。
と思うけど、どうだろう。
>194 suspected 開発の疑い suspicious 怪しげな開発
198 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 04:00
>>197 いちいちリンクをコピペしてなんの本か見てレスしてくれる暇人はかなり
少ないと思われ。どこそこのなんという本か書けよな。
いまいちよく解んないんでもう少し説明お願いします。
201 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 04:07
>>194 suspected nuclear development program→核開発計画疑惑
suspicious nuclear development program→不審な核開発計画
ということ。
あっ!!・・・そういうことだったんですね!・・・。 どうもありがとうございました。
>>170 あら、意外に本人からレスがついているね。
右から左に速読だと思えるスピードで読んで行けるのならキミはもう
英文解釈しながら読んでいる感覚がある段階を超えているのかも知れない。
>>142 で挙げた英語の本というのは1ページやそこらの短いものではなくて、
50ページとか100ページとかもっと長い一続きの文章のことを言っている。
1ページ完結の文章を100本読むのと100ページで1本の長い文章を読むのは
ずいぶん違う。理解できなかった部分がすこしずつ蓄積し増幅して最後まで
読み通すのが難しくなる分、長い文章ほどシビアだと言える。
英語の参考書の「長文」は長くても2〜3ページなんじゃないかと思う。
それに、良くも悪くも効率的に学習できるように「作られた」英文だ。
分からなくても解答を見ればいいや、という気分も出てくる。
そうではなく自分の英語力だけが頼りのところで力だめしをしてみては
どうだろうか。100ページ前後の本でも読んで理解できればすごく達成感が
あるし数をこなせば自信もつく。英字新聞も短い記事なら何とか読めても
1ページ分の紙面を埋めつくすような長い記事だとかなり読み応えがある。
きっと学校英語では得られない充足感があると思う。是非挑戦して欲しい。
205 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 10:53
>>126 =
>>130 =
>>170 受験のための勉強?それなら何にも言わないけど、もし、英語力をつけたい
と思ってんだったら、「英文解釈系の本は10冊近くやっていますが」
なんて偉そうな顔をしてたらダメ。
そんなの屁の足しにもならないんだから。
まあ、それは言い過ぎかもしれないが、そういう参考書って、ページを
あけると英語より日本語の方が多いだろう。日本語の解説をいくら読んだって
英語力はつかないよ。原書を100冊ぐらい読んでまだ瞬時にわかる力がつかなかったら
話を聞いてあげよう。
206 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 11:33
Very often you have to march to a different tune so that people can relate to you and have a good synergy. This is especially true in business. この中の march to a different tune の意味だけが よく分からないのですが、「やり方(方針)を変える」ということでいいでしょうか。
>>205 そう高飛車に追い詰めなさんな、上級者さん。
208 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 11:40
>>206 他人とは違うこと(発言とか思考とか)をする
>>208 そういう意味だったのですね。ありがとうございます。
210 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 11:48
>>206 違う曲にあわせて行進する。→自分とは違う考え方に合わせる。
212 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 12:50
213 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 13:50
215 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 14:05
そもそも相手の考え方に合わせちまったらシナジーじゃないだろ
216 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 17:56
The affair [ ] me many sleesless nights . @ledf Acost Btook Cpast cost が答えになってましたが、take のほうは無理ですか
217 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 17:57
アジア人て黒人より下ですか?
218 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 18:04
it is correct
219 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 18:11
>>217 もっと具体的に書け。アメリカ社会ででとか。
ティムポの大きさなら勝ち目な師。
ノーベル賞的にはどっち?? 亜細亜じんvs黒人さん スポーツの世界では圧倒的ですな。
221 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 18:45
黒人はノーベル平和賞とかなら取ってるな。ネルソンマンデラ。ツツ司教(黒人じゃ ないっけ?)。 マーチンルーサーキングなど。経済や物理、化学、医学なんかとってないん じゃないかと思うけど。日本人(アジア人)は物理化学、文学、とか取ってるな。 数学のノーベル賞といわれてる賞も取ってるしな。アメリカ社会でもアジア人の 方が知的な職業についてるんじゃないかな?
222 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 18:46
ノーベル賞がなんだってんだ 所詮は政治的戦略がからんだ糞みたいな賞
223 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 18:47
ノテウ前韓国大統領は平和賞取ってるよね。 ノーベル賞ではアジア人の圧勝だろうよ?
224 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 18:49
>>222 強いていうならそれは平和賞にだけ言えるんじゃね−の。
ほかの賞は政治は無関係だろ。
226 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 18:50
227 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 18:51
228 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 18:52
229 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 18:56
>>225 お前の憶測抜きで、事実を基に詳しく説明してみてよ。
230 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 18:59
ノーベル賞なんて力のある先進国のオナニー賞
231 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 19:04
/::::::::::::::::::::ヽ ヾ:⌒(::::::::::::::::::::::::::::::ヽ l::::::::/ヽ:::::::::::::::::::::::::::::| ヽ:::ノ  ̄\ヾ:::::::/ l⌒ | i , ... ...、 iヽ/⌒l < 今日は。何か? |∂ |-=・=-|-=・=-|б./ し( ゙c_っ´ )ノ !ヽY,‐-‐、Y / ! ______ < \ ヽ ^ / ./ │ | \__\___ / \.\__/_. | | |= |iiiiiiiiiii| /⌒ヽ. \_/\|/\ | | | =. | !!!!!!!| | ヽ____| l___ _. | | |三 |_「r.、 | // // ̄.\ //⊃ヾ) |._.|_/( ) ̄ )) ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
232 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 19:09
233 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 19:17
ノーベル賞の基準は世界で認められるんじゃなくて 先進国に認められること、もしくは操られること これ間違いないね
235 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 19:21
>>234 やっぱり、一部の権力のある国や団体によって動かされてる
予想通り
じゃぁ政治力も含めて亜細亜有利。って事にすれば丸く収まるか? 今回の結論。 ちんぽ,スポーツ=黒人さん有利。 ノーベル賞=亜細亜有利。 OK?
>>237 ちんぽスポーツ分野だけでも意見の一致を見れればと・・・
英語質問スレで、正直スマンカッタ。
>>239 お前、オサ−ンだろうにえらい必死だな。
241 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 20:51
some 50 km. some 200 people お願いします。この some は、「およそ」ということですか。
242 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 21:01
はじめまして。 会社の取引先(海外)が倒産して、向こうの弁護士とやらから、以下のような文章が送られて来ました。 一応自分で訳してはみたのですが、自信がなく、どなたか英語に堪能な方のお力を借りたいと思っています。 よろしくお願いします。 (たった2文なのですが、すごく長くて分かりにくいのです。) I must impress upon you the importance of this matter and should be grateful therefore if you would once again re4view your records and correspondence files to establish whether you are in possession of any paperwork that relates to your dealings with the company. I think it is necessary to bring to your attention Section 236 of the Insolvency Act 1986, which relates to enquiries into company's dealings and the power of the Court to summon on the application of the office holder any person known or suspected to have in their possession any property or information concerning the company.
エキサイトしてみたぽ。 私は、あなたにこの問題の重要性を押してつけなければならず、 あなたが、あなたが会社とあなたの取り引きに関係のあるすべての書類事務を 所有しているかどうか確証するためにもう一度レコードと一致のファイルをre4viewしたならば、 したがって感謝するべきです。 私は、Insolvency法1986(それは、会社の取り引きおよびオフィス・ホルダーの適用上で 既知のどんな人も呼び出すコートの力へ質問に関係があるか、それらの所有に会社に関する、 どんな財産あるいは情報も持つために疑った)のあなたの注意セクション236にもたらすことが 必要であると思います。
245 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 23:04
>>244 訳すというのは、意味のわかる文章になってないと・・・。
書いてる本人も何かいてるのかわかってないのでは・・・??
ちなみに私はこう訳したのだけど。
取引に関連する書類をあなたが所有しているかどうかを証明するために、
あなたが記録と通信のファイルを再調査したいとすれば、重要です(歓迎されることです)。
1986年の支払不能に関する法令の236項に注意してみて下さい。
これは会社の取引の調査と裁判所の権限に関連している条項です。
この裁判所の権限というのは、
企業に関しての情報や所有権を保有していると分かっている(またはその疑いのある)人の申請に対して召致できる権限です。
どうでしょうか??
アメリカにも巨大掲示板(2ちゃんみたいな)ってあるんですか?
247 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/10 23:47
replace A with B の使い方、教えてください。 「Could you replace A with B」と書いたら AをBに代えるの?BをAに代えるの?
AをBに替える
>>248 ありがとうございました。
でも、それってAとB、逆じゃないですか?
実は248さんの方で書いたら逆だと指摘されたんです。
英太郎とか見たんですが、のってないんですよね。
どっちでもいいよ・・・
251 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 00:23
252 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 00:24
英太郎
253 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 00:26
英太郎 太 をはずして 辞 をいれる
英太郎(;´Д`)ハァハァ
>>248 >>251 ありがとうございました。
やっぱAをBに差し替えってことみたいですね。
それにしても、みなさん”英太郎”で楽しんで頂けたようでうれしい限り。。。?
256 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 03:07
洋モノAVみてると外人がたまに「Fuck you」とか「Fuck me」ってぼそっと言うけど あれはどういうニュアンスで言ってるの?
257 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 03:13
>>256 AVだったらそのままだろ。するぞ。して。
258 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 04:21
>>257 でもズコバコはめてる最中に小声でささやいてるよ?
259 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 07:17
"Is construction proceeding as planned?" "Delivery dates are giving us a problem." と言う会話で、Delivery dates と複数形なのはどうしてですか?
260 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 07:24
>>258 どうだどうだ。
もっともっとしてして。
261 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 07:26
>>259 それは材料の配達が複数だからだろ。鉄骨とか電線とか色々なものが
現場に配達されるからね。
262 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 07:50
>>261 Delivery dates というのは、材料の配達のことなんですか?
建物(建設中の)の、引渡し時期(納期)かと思っていたのですが。
263 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 07:57
>>262 前後なしで断言しにくいが、建物は配達できないと思われ。
引き渡しの日だったら、完成日(completion date)じゃないか。
265 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 09:15
ちょっと聞きたいんですが・・。 「Fuck」って言葉に付け加えて話す話し方って、 日本語に例えたらどのくらい汚いんですか? 'Fuck you' のように使う場合じゃなくて、 'I'm fucking tired'みたいな感じの場合は・・・。 「ああもう超疲れた!」くらいでいいんですかね。 私はもっと汚い気がしてるんですが・・。
266 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 09:18
267 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 09:19
もっと汚いよ。日本人は絶対使うモンじゃない。 知性疑われます
268 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 09:21
中流家庭の親の前でfuckingを子供が使ったら 大目玉を食らいます。日本語の「超〜」とはちょっと違うな
>>266 そうですよね・・。
知り合い(アメリカ人)がたまに使うんですが、
その人の人格を疑うところまでするべきなのか、
またはその程度なら問題ないのか、
どうなのか分からず悩んでます。
>>267 私は使わないです。
270 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 09:22
I'm bloody tiredはどんなもん?
>>268 それはどんな状況でもですか?
もちろん、その親に向かってFuckを言ってるわけではなくて、
例えば、茶ダンスの角に足の小指ぶつけて「Fuck」って、
自動的に独り言出ちゃう、みたいなそんな感じなんですが。
272 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 09:25
悔しがるとき、 うんこを意味していないのに 糞っ というのと同じかと。
273 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 09:25
>>263 それが、この会話の解説にdelivery datesとは「(建物の)完成引渡し予定日」
だと書いてあるんです。それがなぜ複数形?解説が間違い?
274 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 09:28
しかし、何故に うんこっ!! と言わずに くそっ!! なのか・・? 慣用表現の奥の深さを考えてしまうのであった。
275 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 09:29
>>271 どんな状況でどんな家庭でもそうか?と聴かれたら
私もそうだなんて断定はできないけど、普通の家庭なら注意するでしょう。
放送禁止用語だし。
276 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 10:09
>>273 解説が間違いといいたいが、その会話の前後はあるの?
277 :
Mika ◆6l0h3RGfTY :03/09/11 10:16
>>262 、
>>263 、
>>273 deliverは約束のものを引き渡すって意味で、物じゃなくてもいいんです。
例えば、何月何日までに終わるよ、って言ったらその日が
the delivery dateになるんだけど、もし、何月何日にどの工事が終わって
何月何日にどこの点検が終わってとか、いろいろ、段階があったら、
それ一つ一つがa delivery date だから、まとめて
delivery dates
ってなるのよね。
278 :
Mika ◆6l0h3RGfTY :03/09/11 10:22
>>265 だいぶ汚いよ。私は使わない。それより、もっと汚くない言い方で、
damn (礼儀正しい人は顔をしかめる)
darn これは、よし。
fricking, frigging 汚くないけどものすごく砕けてる。
279 :
Mika ◆6l0h3RGfTY :03/09/11 10:25
>>256 「もっとやって」とかいう感じ。ウフ・・
280 :
Mika ◆6l0h3RGfTY :03/09/11 10:34
>>272 >悔しがるとき、
>うんこを意味していないのに
>糞っ というのと同じかと。
でも日本語の「クソ」よりももっともっともっともっと汚い感じよね。
私はクソは言えるけど、fuckはちょっと言えない。
282 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 10:42
>>280 Suck my dick and I'll lick your perked up clit.
283 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 14:24
ちくしょー!!の意味で使う「fuck!!」と「shit!!」はどう使い分けるのですか?
284 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 14:48
クソッ!(糞)= Shit! ちくしょう!(畜生)= Son of a bitch! こんちくしょう!(この畜生)= You son of a bitch!
285 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 16:00
When she saw all her children safe at home, her delight was ( ) that she could not speak a word. ()に入るのは"so"ですか"such"ですか? また、safe at homeとはどのような意味になるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。
286 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 16:13
among the other affairs of the day の約はどうなりますか?分かりません、お願いします。
>>285 such
safe at home 無事で家にいた
>>283 意味ないだろ。そんなこと..
>>284 を読んでなるほどーと思ったらそのまま暗記。
意味ないなと気付いたら言葉とニュアンスだけ結びつける。
290 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 16:19
>>287 ありがとうございます。勉強になりました。
>>286 当時の数ある問題の中で
と言うのが訳の一例。文脈によっていろいろと変わってくる。
>>289 amongの意味がさっぱりとれませんです。
いろいろ変わってくるが、
>>289 のような意味はないはず。
煽りでも喧嘩を売ってる訳でもなく。
>>293 the other affairs を 数ある としたのですか?他の ではないのですか?
296 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 16:29
>>291 が正解。
>>286 はそこだけ切り出すから分かりにくい。
察するに原文は「現代の諸問題の中でもとりわけ〜は〜だ。」みたいな
内容だと思われ。
>>295 そう訳したければそれもあり。
他の問題の中で、なんてのは日本語としておかしいと思うので俺は薦めない。
>>296 が自然な訳を書いてくれているのでそれを採用しては?
原文は、 In men,as a rule,love is but an episode which takes its place among the other affairs of the day,and the emphasis laid on it in novels gives it an importance which is untrue to life.
>>298 その文の中でamong the other affairs of the dayだけを取り上げて
質問するということが信じられん。
他の部分がわかってなぜそこだけがわからんのだ??
>>297 なるほど、さんくすです!
>>299 解説読んでamongのとこが謎だったんです。約例にはその日の出来事の一つとして、とありました。
>>300 an episode which takes its place among the other affairs of the dayを簡潔に訳したのが
「その日の出来事の一つ」で、amongは直接は訳されてない。
302 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 17:15
飛ぶのflyの活用はflew-flownですが、 揚げるのflyはどうなるの?flied-fliedでいいの?
303 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 17:21
304 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 18:17
Vigils mark 9/11 anniversary このmarkはどういう意味ですか?
305 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 18:22
アメリカの歴史がわかる書籍ないですか?
>>300 その日の出来事の(うちの)一つ
謎か?
308 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 20:08
We provide legal adivice ( ) our clients. The hotel provides a playroom ( ) children. 上記のかっこ内は、for でも to でもいいのですか?
309 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 20:19
>>304 オックスフォード英英辞典から引用:
mark 4. to celebrate or officially remember an event that you consider to be
important: "a ceremony to mark the 50th anniversary of the end of the war"
この場合は remember(思い出す、回顧する、追悼する)の方の意味だね。
「徹夜の祈りで9月11日の記念日を偲ぶ」という感じだろうか。
310 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 20:21
311 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 20:27
>>310 両方とも for でなきゃいけないような気がするんだけど・・・。
312 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 20:29
>>311 Advice is something you give TO others.
313 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 20:30
He can go off to Miami for a month, if he wants to. これの訳は何ですか。すみませんが教えてください。
314 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 20:34
>>313 彼が望むならマイアミに一ヶ月間いれるねん
315 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 20:35
He gave the necessary books to the boys. He provided the necessary books for the boys. 上記の2つの文って文法的にいずれも正しいですか?
316 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 20:37
>>315 He provided the necessary books for the boys.
が正解
さらにいうなら
He provided boys with the necessary books.
も正解。
ちゃんと勉強しろよ
317 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 20:40
>>315 上 正しい
下 正しい (但し、これは「少年達が必要とする本」であり、渡した相手が必ずしも
少年達ではない事に注意。少年達に渡したと言う場合には、to the boys
になる。)
318 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 20:59
>>渡した相手が必ずしも 少年達ではない事に注意。 provide A for B 「A(物)をB(人)に与える」 Do not provide a pillow for a baby.「赤ん坊に枕を与えてはいけない」 と辞書にある。 とすると、315の下の文も、「少年に必要な本を与えた」になるのでは?
319 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 21:07
すみません。つまらない質問です。 吉川晃司の「ユー・ガッタ・チャンス」という曲、 ずっと、You got a chance. or You've got a chance. だと思っていたら、You gotta chance. でした。 これって、You got to chance. となると思うのですが、 正しい英語なのでしょうか?
320 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 21:14
>>319 リーダーズ英和
【gotta】
《発音つづり》《口》
got a; got to
321 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 21:15
>>319 文脈次第で、どちらもあり。
chanceを名詞として使っていれば、you (have) got a chance。
chanceを動詞的につかっていれば、you (have) got to chance。
322 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 21:16
>>321 >chanceを動詞的につかっていれば、you (have) got to chance
えっ?
>>320 ありがとうございます。
うーむ。英辞郎では、
gotta =got to としか説明していないので、混乱しました。
ということは、You got a chance. という事ですね。
324 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 21:19
イントネーションについてお尋ねします。 YESかNOかを尋ねる場合は文尾を上昇調にすることになっていますよね。 例1)Do you trust your wife?(→↑) そこでお尋ねしたいのが、文章が上の例1のように短い文ではない場合も やはり文尾を上昇調にしなくてはならないのか、ということです。 具体例1)Would you mind shutting the door, as the wind is too strong? @Would you mind shutting the door, as the wind is too strong?(→↑) AWould you mind shutting the door,(→↑) as the wind is too strong?(→) BWould you mind shutting the door,(→↑) as the wind is too strong?(→↑) @〜Bの内どれが適切なイントネーションとなるのでしょうか? また、何かルールがあれば教えていただきたくお願い申し上げます。
325 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 21:20
>>321 chance は動詞としてつかえますか?
326 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 21:20
327 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 21:24
>>325 使えるし、自動詞・他動詞共に普通の辞書にだって載ってるよ。
328 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 21:25
329 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 21:26
You have got to go home. You got to go home. I have got a house. I got a house. など、got to, got a (gotta) を使う場合、 have は入れても省いても、全く自由なんでしょうか。
330 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 21:27
>>327 それは昔のはなし
chanceを動詞として使う人はもう滅多にいないね
331 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 21:29
>>330 冗談よせや。You gotta chance it.なんか日常語だぞ。
332 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 21:30
うーむ。英辞郎では、 chance は、名詞 としか説明していないので、混乱しました。 英辞郎ってあんま良くない?
333 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 21:32
have to , has to の時は、発音が、「ハフトゥー、ハストゥー」的になりますが、 have got to , has got to の時は、 「ハフゴットゥー、ハスゴットゥー」という感じですか?
334 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 21:33
>>331 言われてみると、そうやって使うね
すまん
自動詞で考えてたよ
>>333 I have got to --> I've gotta --> アイブガッタに聞こえますね。
It has got to --> It's gotta --> イッツガッタ
She has got to --> She's gotta --> シーズガッタにきこえます。
(私の場合)
336 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 22:01
>>335 326さんとは何の関係もありません。
スマソ
337 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 22:09
>>332 学習英和辞典を使うべきところで「英辞郎」を使ったらダメだよ。
「英辞郎」は学習英和辞典の代わりにはならない。
「英辞郎」は辞書ではなく単語集もしくは例文集と考えるのがいいと思う。
和文英訳や英文和訳のときにはとても重宝する。
338 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/11 23:35
(1)it would have been wiser to have finished.my work. a)i intended to have written a letter to you. b)i seem to have it once berore. c)he is said to have lived a happy life. d)i happened to have been away all yesterday. e)this day week i hope to have finished my work. (1)と同じ不定詞の用法とは(abcde)のどれでしょうか。 よろしければ各文の用法も教えてください。 お願いします。
現在アメリカにいるんですが、 よく友達が 「you have to get this job done till I come back!」 って言います。 これって完全に間違いですよね? で、そのことを彼に 違うんじゃないのって訊いたら 「いいや、あってるよ!」って言われました。 僕は学校ではそれは間違いだと教わったので すごく変に感じました。 English板の方、どうぞ教えてください。
340 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 00:09
>>338 難しすぎるよ、それ
問題はそれであってる?
341 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 00:16
>>339 byが正しいとは思うけど、ネイティブがtillでも自然な英語だというのなら
それ以上何も言えないな。
>341 ってことは文法的には 間違っているってことですよね。 自分もtill、byの使い方は 感覚的に使い分けていたので 文法的にどのように 違いが表現されているか知りません。 ただ彼が言った時に 違和感を感じたので・・・。 よろしかったら詳しく教えてくれませんか?
344 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 00:24
あ、tillが正しいってことね。byは初歩的なミスだよ
どうしてbyはいけないんですか?
byは動作が一時的な動作 tillは継続的な状態 you have to finish this job till Friday でしょ?byじゃないで
348 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 00:47
>>347 ×you have to finish this job till Friday.
○you have to finish this job by Friday.
till はある期間まで(この場合、金曜までずっと)動作が続いてることになる。
I will skip breakfast till Friday.金曜まで(これから毎日)朝飯は食べない。
朝飯を抜く生活が金曜まで続く。
byは「〜までに」の意味。この場合金曜日までに(金曜までの曜日、時刻なら
いつでもいい)you have to finish this job by Friday.
金曜までに宿題を終わらせなければいけない。
>348 すると彼の言ったことを 訳すと 「俺が帰ってくるまで仕事を終え続けろ」 ってことになるんですか?
350 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 00:52
なんで till I come back が by Friday に変わってんの?
351 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 00:56
>>339 > you have to get this job done till I come back!
348さんの言う通り till はおかしいと思う。
あと、by は接続詞じゃないから節を直接取ることはできない。
by the time when だとクドい。
やっぱここは before を使うところじゃない?
You have to get this job done before I come back.
352 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 01:06
>HIGH 結局君が正しいみたいだよ。 tillは間違え。
353 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 01:08
>>351 そうだと思う。
You have to get this job done before I come back.
「俺が帰ってくる前にこの仕事を終わらせなければならないよ。」
「帰ってくる時までに」と、【までに】を強調するのなら
You have to get this job done by the time I come back.もありかなと思う。
↑は学校で習う正しい文法。でもネイティブがtillで自然に聞えるというのなら
それでもいいとしか言いようがないんじゃないかと。
354 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 01:20
>>353 > でもネイティブがtillで自然に聞えるというのなら
> それでもいいとしか言いようがないんじゃないかと。
んー、言いたいことは分かるけど、ちょっと同意しかねるなあ。
この till の用法ははっきり言って間違いだと思う。
日本語にも、正しい表現と、明らかに誤用だとされる表現、
さらにその間に元もと誤用だったが今は許される表現があるよね。
ネイティブ100人に聞いて返ってきた答えならまだしも、
ひとりのネイティブの意見を全面的に信用して一般的な表現だと
考えるのは危険だと思う。
355 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 01:23
356 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 01:26
明らかに誤用だった物も、 みんなが使えば正しいことになる、ってのが記述的立場じゃないの?
357 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 01:33
NIDにはtill(conj)としては、 previous to the time when/at any time before/unless at some future timeという意味が、 used after a negative statement or an injunctionとして出てるんだけど、これはここには当てはまらない? なんか英文の説明を読む限りbeforeと大差ないように読めるんですが。
358 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 01:48
>>357 それは「否定語のあと」というのがキーじゃないの?
He didn't come till 8 o'clockとか。
ふつうは「ずっと」だよね。till deathとか。
359 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 01:52
>>357 (問題の文章は否定文ではない、というのは置いといて)
ある時点まである動作や状態が続くという till (until) の意味は
否定文であっても変わらないと思うよ。
COBUILD には否定文のときの until の意味は次のように書いてあった。
2 You use "until" with a negative to emphasize the moment in time
after which the rest of your statement becomes true, or the condition
which would make it true.
用例としてはこんな感じ。
The traffic laws don't take effect until the end of the year.
It was not until 1911 that the first of the vitamins was identified.
つまり「(ある時点まで)〜しない、〜ではない」という意味だね。
(「(ある時点まで)〜する、〜である」の否定)
injunction 命令、指示、勧告 ですが・・・ You have to get this job doneてのは、injunctionですよね。
361 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 01:57
AHD(tillのconjはuntilを見よということで、until) 1. up to the time of: We danced until dawn. 2. before: You cannot leave until your work is done. 3.to the point or extent that: I talked until I was hoarse. 2.の意味はどう思います?
363 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 02:06
>>360 リーダース+プラスに出ていた例文:
Do not start 〜 (=before) I give the word. わたしが命ずるまで出発するな
出発しないという状態をわたしが命ずるまで保持しろ、と状態を継続してるわけで、
Keep working on this job till I come backなら仕事をし続けるのでOKだが
Finish this jobではおかしいのでは?
364 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 02:07
>>360 injunction・・・なのかな。分からん(汗
(1) ある時点まで(ずっと)(〜しろ)
(2) ある時点までに(〜しろ)
util の意味は基本的に (1) だけど、命令や指示だと (2) の意味も出てくる
んじゃないかってことだよね。そうなのかなぁ。なんか違う気がする。
365 :
黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/09/12 02:09
1.瞬間的な行為→by, by the time 2.継続的な行為→till 1.He will come home by six. 2.He will stay home until six. ここまでは基本ですね。で、 「瞬間的な行為」の否定は両方可能です(但し意味は若干異なる)。 3.He won't come home by six 4.He won't come home until six. 3.は、「彼が6時までに帰ってくる」ということはない→彼が帰るのは6時を過ぎる 4.「彼が帰らない」状態が6時まで続く→彼は6時(ちょうど)に帰ってくる 4.について。「帰宅する」というのは瞬間的ですが、その否定の「帰宅しない」 というのは継続的な状態ととらえることもできるということですYO
2.継続的な行為→till, until にしてください。ゴメソ
367 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 02:11
>>363 同意。until (till) の前(主節)の動詞はその時点まで継続する動作や
状態である必要があるんじゃないかな。
368 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 02:16
>>365-366 そこで質問。
You must finish this job till I come backは成り立ちますか?
369 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 02:17
370 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 02:17
>>366 いつもわかりやすい説明ですね。きちんと文法事項が整理されてるなあといつも
思います。黒羊さんは文法書みたいなのは(PEUとか)1ページ目から
くまなく目を通されてるんでしょうか。
371 :
黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/09/12 02:18
間違いだと思います。
372 :
黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/09/12 02:19
PEUは私のバイブルでした。何度も何度も読み込んだのでボロボロです。
>>372 返答ありがとうございます。
俺も頑張ります。
374 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 02:23
そうすると、文法的には間違いなんだけど 実際には慣用的に多用されている、ということですか?
375 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 02:24
376 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 02:30
>>375 だってこれをマルチポストした張本人が言うには、
ネイティブに聞いてもみんな「合ってる」って言うんでしょ。
377 :
黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/09/12 02:33
>実際には慣用的に多用されている、ということですか? さあ、それはどうなんでしょう。ネイティブのラサールさんにきいてみれば どうでしょうか。。。寝ます。
378 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 02:34
379 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 02:36
380 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 02:42
>>379 なるほど。ネイティブもいい加減ってことだね。
引用部分の8さんの言う「皆」の年齢層や教育水準によっても答えが違いそうだ。
381 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 02:55
I can't fall my daling for my loving you foolish I'm foolish 翻訳ソフトを使っても全く意味が分かりません 何方様か訳文をお願い致します。
382 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 03:02
>>381 「私のダーリンを落すことができない。あなたはバカ。私もバカ」
つーか英文がおかしい。普通に読んだら意味不明。訳せなくて当然。
383 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 03:04
>>382 あんた天才じゃないか、もしかして。
おれ何度読もうとしてもまったくチンプンカンプンだったよ。
384 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 03:14
>>382 句読点を入れるとこうなるんじゃないかと思うのだが。
I can't fall, my daling, for my loving you. Foolish. I'm foolish.
385 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 03:21
I can't fall/ my daling/ for my loving you/ (is)/ foolish/ I'm foolish ってくぎればなんとなく・・・・そのまま読むとめちゃくちゃ
386 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 03:21
>>384 ふむふむ。するとどういう訳になるのかな。
387 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 03:21
fallには他動詞的用法もあるんでつか?
388 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 03:22
>>384 ダメなの、ダーリン、あなたを愛しているから。バカみたい、わたしってバカみたい。
389 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 03:22
ありがとうございました! また解らないときお世話になるかもしれませんが 宜しくお願いします。 重ね重ね本当にありがとうございました!!
391 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 03:39
392 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 03:43
Ex. the another guy who's really blah blah is blah blah blah みたいのは使えると思うけど。前に文があった場合なら。 要するに・・・使える気がする。
I like the cute pictures. And Jennifer and friends look so cheerful. ↑手紙で伝えたいのですが不自然だったり間違ってる箇所はありますか?
394 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 04:10
And いらないです。
395 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 04:12
her
396 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 04:14
もし Jennifer にあてた手紙なら you and your が妥当です。
素早いレスありがとうございます。精進します。
398 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 04:54
the another world anthology the anthology であって、the world でない。 the "another world anthology” よ。 ○ an another world website ○ these another world websites
399 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 04:58
>○ an another world website これって another world website だけで良くね?
400 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 05:38
another world website だけでいいと思う あと、 these another って表現はおかしい。 another いらない もしくは other world websites such as... がいいと思う。
401 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 05:49
つーか、題名とかウェブページの名前だから「The Another World Anthology」だったり、 「the Another Girl at Play」だったり、「the Another World Home Page」なので、 「the another robot is a〜」はダメというのとは別の話だろ。 ロボットが3台あって、それぞれ違う色だったりしたときに「another robot is red」とか いうけど、「the another robot is」とはいわないよな、ってことだろ。
「Word!」っていったい何なの? アメリカの掲示板とかで、投稿の最後に サインみたいによく書かれてるんだけど。
403 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 07:17
クライシストのつづりを教えてください。 カウンセラーみたいな意味だと思うんですが。
404 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 07:31
>>403 危機なんかのクライシスならcrisisだけど、crisistって聞いたことないなあ。
リーダースにも出てないし。
405 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 07:53
>>402 間違いない、ホントだぜ、マジ
って意味
>>405 でも、その意味でどうしてwordなんだろう?
昔から使われていた表現?
407 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 08:36
408 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 08:50
>>406 You have my wordとかね。言質を違(たが)えないてことから。
410 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 09:53
>>407 ピアノの製作には精密な設計と完璧な作業が必要。
でも作るものによっては大雑把な作業で事足りる。
細部にこだわった作業は時間の無駄という場合もある。
だから常に完璧な作業が求められる訳ではない。
物事を為すには「これはピアノか?」と、
完璧な作業が必要なことなのかどうかを確認することが大事。
という意味。
英語のドラマに出てきたんですよ。 レイプ被害者のカウンセラーみたいなこと やってる人のことをレイプクライシストって言ってたと思うんですが。
412 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 11:19
413 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 11:21
>>411 「救世主」という意味で、christじゃない?
414 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 11:23
発想は面白いけど rape christ...... やばいです。
415 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 11:26
それもそうだわな。w
416 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 11:44
現在完了の肯定文で用いられるalreadyは 否定文だとyetになりますが「、では疑問文ではどうなるの?
417 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 11:46
mannerって複数でなくて、単数でも態度の意味示せるんですか?
418 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 11:49
419 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 11:58
アホな質問ですみません。 Go to itっていう言い方しますか?
420 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 12:21
>419 Go for it. でなく? 聞いたことないなぁ。
421 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 12:22
「検索条件」を英語で言うとなんですか
>410 ありがとうございます! なんか、ピアノに特殊な意味でもあったのかと、辞書でいろいろ 調べてしまった
>420 どうもありがとうございました!
424 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 12:54
ERROR と ERR は どういう状況で使い分けるのでしょうか?
426 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 13:47
何て訳すんですか? I couldn't care less.
427 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 13:49
428 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 13:50
>>426 ぜんぜんかまわないよ。
まったく気にしないよ。
430 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 13:58
>>429 I could care less. とも言う。
本来は二重否定のはずなんだけど I don't have nothing. 同様、
否定的な意味を強調する感じで日常的に使われて定着してる。
431 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 16:08
画鋲thumbtack の読み方はサムタックで良いですか?
432 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 17:07
彼氏にむかつくからFuck U といったのにセックスの方かと 思われてしまいました。 なんで? 確かにそっちの意味もあると思うけど・・・・
433 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 17:11
>>432 オッパイ丸出しでマムコから汁を出しながら言ったからぢゃないの?
434 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 17:12
質問には答えられませんが これからは紛れないように you son of a bitch 等 を使いましょう。 >>431 カタカナでかけばそうなります。
436 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 17:42
スルーされちゃったのでまた質問します The affair [ ] me many sleesless nights . @ledf Acost Btook Cpast cost が答えになってましたが、take のほうは無理ですか
漏れは@のledfが答えだと思うぞ。 意味はわからんがな
438 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 17:46
>>436 まず、誤植をなくすようにしなちゃい。
大体いいたいことは分かるので答えると、takeは無理だと思われ。
それを使うなら、it took 時間 for 人になるから。
>>432 次にそういうことがあったら、こう言い返しましょう。
What the fuck are you talking about?
それでもさらにばっくれるようなら。
Don't you get it? You stupid ass!
などと続けてみるのも良いでしょう。
相手に誤解する隙を与えない言い回しもあります
You piss me off
You jerk
You ass hole
fuck off
440 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 17:52
ほぼ同じ内容にしてください。 What kind of man is he? what is he _________? What has happened to you? What's _________ ________ ________ you?
>440 宿題スレに行ったら?
442 :
ワールド ◆MAYKnDKdHg :03/09/12 17:59
>>440 スレ違い気味だけど、答えまつ。
like
the matter with
これが宿題の質問なら、次からは宿題スレに行こう。
443 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 18:27
自分なりに考えたのですが、それでも分からないので質問させてください。 アルクの「TOEFLテストライティング大特訓」という本の、p24の英文の7行目の 文の、セミコロンまでが、文法的に分かりません。以下、引用します。 >>In addition to the financial considerations are the practical; >>often the young worker's mother is willing to prepare meals and >>do her son's or daughter's laundry. セミコロンの後は問題なく分かるのですが、その前の部分は、 「In addition, the financial considerations are practical;」に なるのが正しいような気がするのですが。
444 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 18:37
>>443 そんなことないと思うが?
経済的なことに加え あります 実用的なことが
↓
経済的なことに加えて実用的なことがあります。
>>444 分かりました。ありがとうございました。
446 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 18:48
mannerって複数でなくて、単数でも態度の意味示せるんですか?
>>417 の再掲です。よろしくお願いします。
447 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 18:50
>>446 別に単数でもかまわないよ。
だれか示せないって言ったの?
449 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 19:14
The public applauds a firework, but not a sunrise. (Hebbel,christian Friendrick) 見物人は、花火には喝采をおくっても、日の出にはしない。 お願いします。この諺の意味することは、何ですか。 さっぱりわからないのですが。
450 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 20:00
派手-地味 珍しい-当たり前 そんなことじゃないかな。あまり深い意味はなさそう。
451 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 20:07
日本人は日の出を拝んじゃうからなぁ。
>>449 花火は見た目はハデで綺麗だから、人々の目をひきやすい。
しかし花火などよりも実際には遥かに人々の役に立っている太陽に
対しては何の賞賛もない。
人は表層的な部分でしか他人を評価してないことが往々にしてある、
誰が本当に価値のある行いをしているかよく考えるべし
という意味ではないでしょうか
453 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 20:10
でも古今東西、太陽を賞賛する詩、ことわざ、歌詞は溢れるほど あるが、花火を誉めるようなモンなんてないよなぁ・
>>450-
>>453 なるほどそういう意味ですか。どうも有難うございました。
455 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 20:44
>>453 どーんと鳴った花火は綺麗だな
空いっぱいに広がって
君がいた夏は遠い夢の中
空に消えてった打ち上げ花火
456 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 22:21
くだらない質問なんですが ロサンゼルスをロスと言うのは日本だけで とっても変なことなんでしょうか? 日本人はロスって使うから困るんだよね〜。恥ずかしい。 と言ってる日本人がいたもので…。
457 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 22:34
>>456 そだね。ふつうはLAっていうね。
でも別に困ることも恥ずかしがることもないんじゃ?
日本語の外来語は英語とイクオルじゃないのは当然だし。
つか、外来語と英語がイクオルだと思って、自分の発音が
拙いから通じないんだろうと必死で色んなイントネーションで
「ピーマン」って訴えたことあるけど、今では良い思い出だよ。
458 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 22:39
>>456 ほかにもサンフランとかバンカメとかグラセンとかペンステとかコミカレとかきりがない。
459 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 22:42
以下の違いが分かりません。 I'm boring, I'm bored.
460 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 22:45
>458
バンカメって?
バングラディッシュ・カメレオン?
バンコク・カメルーン?
>>459 私は退屈な人間です
私は退屈しています
461 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 22:46
462 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 22:53
>461 thanx 日本人のなんでもかんでも四音節に短縮する才能には脱帽だ
>>460 ありがとう。ついですが次の違いも分かりせん。
It makes me bored.
It bores me.
464 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 23:07
>>463 意味的には特に違いはない。
強いて直訳すれば、「退屈な状態にさせられた」と「退屈させられた」の違いってかんじか。
何にせよ、正しい日本語でニュアンスの違いをを訳出するのは不可能と思う。
Why don't you は、 「〜しませんか?」と、 「なぜ〜しないのですか?」の両方の意味を含むのですか? 「なぜ〜しないのですか?」の方を強調したい場合はどうすればいいのでしょうか。 あと、 Why can't you は「なぜ〜できないのですか」、 Why didn't you は「なぜ〜しなかったのですか」 と訳してよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。
>>463 意味的には違いはないんじゃないの?
ニュアンスとか、表現の堅さの違いはしらないけど。
どちらも直訳は「それがオイラを退屈させる」でしょ。
アメリカのお店で親子の会話の一部が耳に入ってきました。 子供:What did you say, mam? 母親:Not good news. このノットグッドニュースってどういう意味ですか? 「たいしたことないぉ」みたいな感じでしょうか? 話してる調子からして 「よくない知らせだよ・・」みたいな訳ではないようなきがしたんですが
468 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 23:44
>>465 >「〜しませんか?」と、
>「なぜ〜しないのですか?」の両方の意味を含むのですか?
「なぜ〜しないのですか?」の意味ではあんま使わないかも。
文脈によるようなきもするけど。
>「なぜ〜しないのですか?」の方を強調したい場合はどうすればいいのでしょうか。
「Why you don't love me anymore? なんでもう愛してくれないの?」って感じ。
のこりは、その訳でよいかと。
469 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/12 23:46
>467 コンテキストがわからないのでアレだけど、 「あんまいいことじゃないよ、良くないことだよ」 って感じ以外はありえないと思うよ。
470 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 00:02
>> I wonder why...とすればOK
471 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 00:19
472 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 00:27
あげ
473 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 00:31
>>471 カテゴリを有する検索エンジン。Yahooみたいな。
そこを経由してあなたの求めるHPにはいけないよ。
474 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 00:32
うわああああああああああああああああああああああああああああああん
475 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 00:35
ま、日を改めたら? 単にダウソしてるだけで、 サーバ会社のルールか何かで現在のエンジンを表示しているだけと思うよ
476 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 00:52
「その本もってる」を米俗でラフに言うと、 I have got the book. I got the book. だとすると、ラフな感じで、「その本持ってる?」は、 Have you got the book? になるのかな? Do you got the book? だとおかしいだろうし。 それともラフな聞き方でも、疑問形の時は、 Do you have the book? となるのですか。知ってる人教えてください。
477 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 00:54
you got the book ? と平常文で上げ調子で読めば?
478 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 00:55
Got the book ? が一番ラフかな。
479 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 00:56
>Do you got the book? だとおかしいだろうし。 た し か に
480 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 00:57
>>476 凄く裸婦。
Got the book?
Got milk?なんてコマーシャルがあったっけ。
481 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 00:58
なるほど。 Have you〜という聞き方はしないのですね。 もともと完了形の意味が崩れて別の意味で通用したんだろうし、 それに対して当たり前に 完了形で質問する事も無いか。
482 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 00:59
文房具用品や台所用品の名称の一覧表みたいなものが、英語で載っているサイトをご存知の方! 教えて下さい!!
海外のオークションの出品者からこんなメールが来たんですが、 どうしちゃったんでしょうか? This is to let you know that a big limo stopped before my humble apartment today with in it the director-general of my bank branch. He personally wanted to deliver me a notification that payment from our e-bay auction has received him.
484 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:03
gotta = got a であるなら、I got a book. は、I gotta book. になっても、 I got the book. とか、I got your book. とかは、 I gotta-- とは言えないのですよね? 変な質問ですいません。
485 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:03
486 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:05
Doctor: Mr. Tani, I'm afraid you've got kidney stones. Tani: Umm, well, what else could it be? Doctor: It's kidney stones. お願いします。特に真ん中の文がよくわかりません。
487 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:06
>>484 gottaはgot toでもありうる。
488 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:07
AがBにあげたチケットを英語でいうとどっちになりますか? the ticket A gave B the ticket A gave to B
489 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:07
>>486 谷さんあなた腎結石あるよ。
ほかのものの可能性はないあるか?
腎結石ある。
490 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:07
483はどこの国の人なんだろうか・・。
491 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:08
そうでなければ、他にどんな可能性がありますか?
だけどおふざけはこまります。
>>486
492 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:09
>>490 the director-general of my bank branchからアメリカではないと推測
>483 日本人ですが何か? >485 どうも。
494 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:10
495 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:10
いや483の文の主人公さ。
496 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:12
497 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:12
>>488 全体の文による。両方共間違いではない。
すまない。 オランダです。 ついでにこれもいまいち何を言ってるかわからないので。 (But please be aware that this private jet sometimes have a will of his own and has been caught before when he tried to disguised himself as a padded envelope)....
499 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:14
496 ???? この問題は某アメリカのテレビ番組のスクリプトからなので 依頼しようがありません。もしよければ一部お見せしてもいいですが・・。
500 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:15
オランダ人はほら吹きなのかな
501 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:16
>>498 送るから待っててね。
自家用ジェットで送るけど、そのジェットはパディングつきの封筒に化けるくせが(ry
502 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:19
>>499 気にしなくてよい。単に昨日まったく逆方向の翻訳を頼んだ別の人間が居ただけの話
503 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:20
しかしこのオランダ人は冗談だらけの文章で 外国人を不安に陥れるヤツだな。素直にI send money と 書けばいいものを・。
504 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:21
>>503 I received your payment and will send the stuff promptlyだと思われ。
505 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:25
>>431 画鋲といっても、私の経験ではthumbtackという言い方は聞いたことがない。
皆pushpinと言っていたし、文具店、スーパーでもプッシュピンと言って販売していた。
きっとサムタックとも言うんだろうけどね。
ちなみに、ニューヨークなどアメリカ東海岸での経験ですので、西海岸やイギリスなどは知りません。
506 :
あんけ〜と :03/09/13 01:26
507 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:27
>>505 漏れNYだけど、まわりのアメリカ人はthumbtackっていってるよ。
508 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:28
>>458 サンフランは英語での略称。
日本語では「シスコ」と略す人が、おじさん世代以上に多いが、
これはアメリカ人には通じない。サンフランはもちろん通じる。
みなさんどうも。 オランダ人のジョークのようです。 ↑に書いたもの以外にも50段落くらいも使ってよくわからないことを いろいろ書いてました。
510 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:28
>>507 俗にいう画鋲はthumbtackで、地図なんかに刺す頭の丸いピンがpushpinでつ。
511 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:29
オランダ人はその辺のにーちゃんでも英語抜群に上手いからな。 しかしインターナショナルな取引するのにあの文章はねーな。
>>506 ほんと!?じゃあニューヨークでもそう言うんだ。
でもオフィスデポやパールなんかではプッシュピンと書いて売ってるでしょ。
つーか、プッシュピンというと、昔ながらの日本の画鋲(金色の全金属製のヤツ)ではなくて、
つまむところは透明のプラスチック製だったりするやつだけど。
513 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:32
>>510 ああそういうことなんだろうね。
もっとも、その俗に言う画鋲というやつをアメリカでは見たことがない・・・
ま、自分が探してなかった物は目に入らないものだけどさ。
515 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:43
517 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:45
>>513 ハードウェアストアにいくと段ボール紙に5×10さしてプラスチックの
袋に入ったのを売っていたりするよ>クラシック画鋲
518 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 01:59
フォローサンクス。 昔ながらの画鋲はthumbtackで、今時のヤツはpushpinと名前が違うわけだ。 で、俺は画鋲なんぞ端から眼中になかったので存在自体気が付かないと。 こういう事務用品はやっぱりパールよりオフィスデポの方が安いかな。
Japanese shares ended the week on a high Friday なんでfridayの前にonがないんですか?
521 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 07:41
522 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 08:41
外国のシェアウェアのFAQ文の一部ですがどうしてもうまく和訳できません。 一応、自分の和訳では『もし前文での方法でうまくできくても、あなたは FGkeyによってパスワードをリセットできます。・・・・』あとの英文がよくわかりません 誰か助けください。お願いします。 (FAQ文一部抜粋) If this command is not available, you can reset the password by running the FGKey.exe file with the command line argument /PW. That is, choose Start - Run, and enter the following command line: "C:\Program Files\WinAbility\Folder Guard\FGKey.exe" /PW
>>522 和訳しなくても作業に支障はないと思うが。
もしこのコマンドがダメだったら、FGKey.exeを/PWという引数を付けて
実行すればパスワードをリセットできるよ。
つまり、Start-Runを選んで以下のコマンドを実行してね。
"C:\Program Files\WinAbility\Folder Guard\FGKey.exe" /PW
回答していただいたのにまた質問するのも失礼だと思ういますが Start-Runとはスタートボタンのメニューのファイル名を指定して実行でしょうか?
525 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 09:23
ここまで、長かったです。皆さんの協力のお陰でパスワードリセットできました。 ありがとうございました。ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
527 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 09:46
earthy song だと「 低俗な歌 」 良くない意味 have a very earthy feeling は「とても素朴な風合いがある」良い意味 では、There was an earthy atmosphere there「そこには素朴な雰囲気があった。」 こんなふうに、使えるのかしら?
528 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 09:47
すいません招き猫って英語でどう言うんですか?
>>528 招き猫
beckoning cat // cat with a beckoning paw
530 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 12:19
2chを流していると、 たまに勉強になるのですが、 2chにはまっている時間、英語の勉強するほうが、 確実に有益なんだろうなーと思いつつ、 2chから抜けられない私は どうすればイイでしょうか。 迷える子羊に、神様、アドバイスを。
531 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 12:30
>>530 ケジメガダイジ
○
.∵ ○ ノ スパーン
':. | ̄
_| ̄| / >
532 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 12:48
_ト ̄|・. ハヤク フェラってくれ… シュ、シュ 出血が..
533 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 13:34
もしかしたらスレちがいかもしれませんが教えてください。 今年大学を卒業して来年から語学留学をしようと思うのですが、 大体どれくらいの期間で英語が話せるようになりますか? もちろんこれは個人の能力にもよりますが、一年ぐらいいたら大抵は話せるようになりますか? ちなみに今までTOEICは受けたことなく、資格は中学で取った英検三級程度です。 ただ高校では特進コース(偏差値60台)で毎回トップでした。よろしくです。
534 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 14:16
>>533 語学留学なんてのは何の役にもたたん
行くなら最低でもESLとか
本当なら大学にきちんと入学したほうが絶対いい
>>533 駅前留学なんてのは何の役にもたたん
行くなら最低でもSEXとか
本当なら風俗にきちんと入店したほうが絶対いい
536 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 14:18
>>534 すまそ。勘違い。っつーか、ブラウザの関係できちんと読めてなかった。
538 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 14:24
お好み大学で焼け
540 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 14:27
漏れのおすすめはラーメン大学だな。
新宿バーテンダースクールでカクテルでもおぼえろ
542 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 15:37
>533 マジレスするけど、モチベーション(必死さ)と環境の両方が 揃わないと何年かけてもどうにもならないと思うよ。 旦那の転勤につきあってる米国在住三年目の奥さんとか、 日本人がたくさんいる語学学校に在籍して一年の人とか、 カタコト以上喋れないって人が結構いたりする。 自分は英語は高校受験のとき2ヵ月ほど真面目に取り組んだ程度で、 高校では赤点で補習の常連だったけど、高校卒業後米国に渡って、 日本語が喋れる人が周囲にも学校にも全くいない、 日本に居る家族知人も自分自身も筆まめではなく、 日本との電話も盆暮れに10分程度(当時国際電話は高かった) という、日本語に全く縁のない生活にいきなり突入した。 それこそ英語を聞き取ること、相手に意思を伝えることってのが 死活問題だった訳で、お腹空いてるか、とか、眠たいか、とか そういう程度の意思の疎通は、一瞬でできるようになったよ。 で、ESLに半年いたんだけど、その期間で日常会話や理科系の 教科書読むくらいの英語力は充分ついたと記憶してる。
543 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 16:22
544 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 16:31
>>447 ありがとうございます。
日本語のマナーの意味で使うときは複数でないとダメって本で読んだので、
態度も似たような意味なのでそう思ったのですが、違いましたか・・・。
545 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 17:08
先日、日本の観光地で外国人観光客から彼らのカメラで写真を撮ってくれ と頼まれたときに生じた疑問です。 「カメラに向かって微笑んで」は、 "Smile at the camera." "Smile for the camera." のどちらでしょうか? "at the camera"だと、カメラという点に向かって微笑んでいるような気がします。 カメラを通じて微笑む場合には"for the camera"と思った次第です。
546 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 17:09
>>545 Just say, "smile"
What's the big deal?
548 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 17:14
Say cheese
549 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 17:14
>>545 for the camera だとカメラのためにって意味になってしまうので
いけないかと。
550 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 17:15
551 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 17:23
それぞれをググったら、forの方が2倍ほどあるね。
552 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 17:28
553 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 17:31
NYに設置されている終末時計の、英語の正式名称はなんと言うのでしょうか?
554 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 17:35
前置詞って後ろの名詞と組み合わせて修飾語句になるんじゃないんですか? It's five past eight. の訳が 8時5分過ぎです。 って書いてあるんですけど、 past eight で一つの句になって、It's five を修飾するんじゃないの普通は? pastだけは例外で前の語と組み合わせるとか特別な慣用表現でもあるんですか?
>>553 週末時計 "Doomsday Clock"
>>555 "doomsday clock"と小文字で表現している場合もある
557 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 17:59
Akadot: Cool. What kind of transitions did you have to go through when doing the music you're used to doing right now and the Teen Titans theme song since it was full English lyrics? How was the process? 2行目がよく分かりません
558 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 18:10
>>554 It's five (minutes) past six(o'clock). <= It's six five.>
It's eight minutes past six(o'clock). <= It's six eight.>
<<minute が省略できるのは、five, ten, twenty, twenty-five のときだけ>>
「5分 8時を過ぎている」 → 「8時5分過ぎです」 何が問題なの?
>>555-6 ありがとうございました。翻訳サイトの訳に違和感があったので
助かりました。
560 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 21:28
for exampleのあとに名詞を置く場合は、aとかtheとかいるんですか? つまり、 for example, apple, orange, banana for example, an apple, a orange, a banana の、どっちが正しいですか?って事です。
561 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 21:29
それは場合によりけり。
562 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 21:34
英語初心者です。 グローバルイングリッシュってどうですか?
563 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 21:42
She has not come here yet . I am afraid she ( ) her way 1,may be lost 2,may have lost 3,may be having lost 4,may have been lost この問題が自分で買った問題集と先生手作りプリントに そっくりそのまま出てて答えが双方違って困ってます。 ちなみに問題集は2番で先生は1番です。 私も1番のよーな気がするんですが、どっちですか?どっちでもいいんですか? お願いします。
564 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 21:44
>>563 2が正解だと思われます。
なぜなら、1では、be動詞が使われているので、()とher wayの間に前置詞が必要になるのに対し、
2では、他動詞が使われているので、前置詞は必要ないからです。
565 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 21:51
>>564 なるほど!!ありがとうございます。
先生プリント解説をそのまま引用すると
「軽いヒッカケ問題で4番だと道に迷っていたのかもしれないとなり
過去の事実が述べられている訳ではないので1番が正解」
となってます。
この解説の解説もお願いします。
>>565 すまそ。意味が分かりません。
「道にまよった」という過去の事実が述べられているとすれば、
仮にmay be lostという用法が正しかったと仮定しても、
正解に近いのは4の方だと思うのですが。
もしや、先生の方の問題で、()の後にonがついてたりしませんか?
567 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:01
>>566 onはついてない感じです。
この問題は何を問う問題だと思われますか?時制?動詞??
>>565 あ、ごめんなさい。やっぱり、よく考えたら、過去の事実は述べられてないと考えることもできますね。
I think I'm lost とかっていえますからね。
で、過去の事実ではないので、()の後にonがついていれば、先生の解答でも問題ないのですが、
それでも、4も間違いではないと思われます。
とりあえず、
>>566 は無視してください。
569 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:04
>>567 おそらく、lose one's wayという表現と、be lost という表現の区別が
きちんとできているのかを確かめたい問題だと思います。
570 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:10
>>569 lose one's way と be lost という表現の区別は
be lost だと後に前置詞が来るって事でいいんですよね?
571 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:11
572 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:13
>>570 補足ですが、正確には、be lostは、前置詞onがつかなくてもそれ自体で「迷った」という意味になります。
どうもありがとうございました!!
574 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:14
うぃーす。 勉強頑張って下さいね〜 ノシ
575 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:16
メリケンに「今ヒマ?」って聞くときなんていうの? Are you leisure now ? でもいける?
576 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:17
leisureは名詞なのでダメぽ
577 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:20
Are you spending leisure time now ? は?
578 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:22
>>575 Do you have a time?
579 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:23
>>576 うーん、いいような気もするけど、寡聞にしてそのように言ってるのを聞いたことがないなぁ・・・。
Are you free?と言いたくない理由でもあるんですか?
580 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:23
まじ? さんくすだえりこです。
581 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:24
どういたしまだしんすけです
582 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:25
あ。580=577=575っす。
583 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:25
>>563 の質問の事でもう一回聞きたいんですけど
lost という形容詞がher wayという名詞を修飾して
she may be lost her way だから 1番ってことはダメですか?
584 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:26
>>575 Are you free now?が標準的。
Do you have time now?でもいい。
585 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:27
>>583 それは、she may have lost her way
586 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:30
>>585 >>584 タンは、may have lostが正解だってことは知ってるんだけど、
どうしてmay be lost her wayではだめなの?ってことが分からないらしい。
587 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:31
589 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:33
>>583 仮にlostが形容詞だとしたら、lostは、be動詞の後にきてるんだから、主語であるsheを修飾することになるじゃん?
>>583 lost という形容詞は「迷った状態にある」という形容詞だから
生き物じゃないとそういう状態にはなれない。
way は生き物じゃないから lost な状態にはなれない。
という答えでいいですか?
主語であるsheを修飾することになって良いんじゃないですか? ああ〜頭グチャグチャになってきた〜物わかり悪くてスイマセーン
592 :
今ヒマ?の男 :03/09/13 22:36
じゃあさ、 「ウイークデイの暇のときはなにしてんの?」は?
あ、厳密にいうと「行方不明になった」という意味があるから 昨日まではあった way が今日は失われてしまった、 なんていう特殊な状態を想定すれば "lost way" という言い方もありかも。
594 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:38
>>592 What do you do in your free time on weekdays?
595 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:38
>>591 いや、lostは、sheを修飾していいんだよ。ただ、583タソが次のように書いたから、漏れはそれに反論したのよ。
>lost という形容詞がher wayという名詞を修飾して
>she may be lost her way だから 1番ってことはダメですか?
596 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:41
>>586 的外れを承知で言うけど、
She maybe lost her way. は perfectly good English だよ。
597 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:43
>>596 may beと、maybeの違いってことやね。ただ、普通はMaybe she lost her way.とする気がするけど。
598 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:43
「592は今何もすることがない」は英語で何ていうの?
599 :
今ヒマ?の男 :03/09/13 22:43
>594 あるがとう。ウイークデイってそのまんまなんだね〜。
600 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:44
>>598 592 has nothing to do now.
601 :
今ヒマ?の男 :03/09/13 22:46
>600 いぐざくとりー!
皆さんどうもありがとうございました。やっと解りましたよ 1問にこんなに時間かけててセンターまで間に合うだろうか…ヒィ〜
603 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:48
>>603 ありがとうございます。がんがります。
…スイマセン。ラストにもう一回いいですか(笑
>>583 lost という形容詞は「迷った状態にある」という形容詞だから
生き物じゃないとそういう状態にはなれない。
way は生き物じゃないから lost な状態にはなれない。
って事は形容詞の後に来てるlostの後には必ず「人」が来るってことですか?
lostな状態になっている目的語をとる例文を一つお願いします。
605 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 22:59
>>604 I found a boy lost in the street.( 私は、道で迷ってる少年をみつけた。)
>>604 He found lost children.
なんてどうですか?
心からどうもありがとうございました
He found lost children. だめ
609 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 23:03
>>607 どういたしまして。ちなみに、608は今日粘着してる荒らしだから無視してね。
610 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 23:17
WOULDte ~~sitemitaradou?teimiaruno?
He found lost children. だめ
ここで、英訳を頼んでも良いのかどうか分からないのですが、 どうしても以下の文が訳せないのでよろしくお願いします。 A氏は好き好んでこのような俳句ばかりを作ったわけではないと私は思います。 ※ここでの「このような俳句」とは「死という題材を用いた俳句」のことです。
613 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/13 23:59
>>612 I don't think he consciously chose to write all these Haiku
(on the subject of death).
614 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 00:30
爪切りnailclipper や、毛抜き tweezer は複数形で使うのでしたか? Could you pass me nailclippers?爪切りを取って下さい。 Could you pass me tweezers?毛抜きを取って下さい。 これであってますか?
615 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 00:36
616 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 00:36
郵便為替で 「注文書(6-Bで印刷した紙)を同封してください」 という表記があるんですが、 6-Bの紙って何のことですか? B6の大きさの紙ってこと?
>613 ありがとうございます! こんなに早く回答が頂けるとは思わなかったので、御礼が遅れてしまってすいません。 感謝!
619 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 00:39
>>616 ヨーロッパだったらそうだろうね。
アメリカだったら何か他の事(例えばセクション6-Bにあるとか)。
>>619 ホントにありがとう
宛先はアメリカなんだけど
紙のサイズのことだったんですね。
621 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 00:49
>>620 NO! アメリカではB6サイズなんて言わないよ。
622 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 00:49
50代の母が英語を勉強したいと言い始めて、 毎日何かCD教材を聞きたいと言っているのですが、お薦めはありますか? 何年か前に発売された、「コバヤシカツヤのおしゃべりアメリカン」はあるのですが 彼の耳につく発音が嫌だと言うので、他の物を探しています。
>>621 え?アメリカにはB6がないの?
じゃーカナダは?
624 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 00:52
B4 B5 とかのB○サイズは日本の独自規格だよ。
>>624 ごめんなさい。
解決しました。
やっぱりセクション6-Bのことでした。
お騒がせしてすみません。
ありがとうございました。
627 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 00:54
628 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 01:41
アメリカにはA○さえもマイナー。縦横比がちょっと違うletterという規格(A4に近い)が多い MS-Word(日本語版)の書式設定にもあるよね。
629 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 01:46
>>628 アメリカはメートル法じゃないからね。
letter sizeは、8.5x11(インチ)
legal sizeは、8.5x14(インチ)
tabloid sizeは、11x17(インチ)
A4サイズの紙は、アメリカでは売っているのを見つけることすら難しい。
>アメリカはメートル法じゃないからね。 もっともA版もB版もメートル法にのっとっているような気はしないが・・・ A4 210mm×297mm B4 182mm×257mm
>>630 AシリーズもBシリーズもメートル法によってますよ。
Bシリーズは日本の伝統的なサイズと近似している日本独自のものだけど。
Aゼロサイズというのは、 1188×840なんですが、この面積は1uです。 というか、縦横の比が1:1.414になる面積1uの紙をAゼロとして、そこから半裁を繰り返したのがAシリーズ。 同様に元の紙の面積を1.5uとしたものがBシリーズです。
なるほど、自分は210mmにルート2をかけていってもピッタリの数値にならないので 悩んでいた(2回かけたら、×2を意味するのでピッタリにならないのは当然だが・・・)。 なるほど面積でしたか。
634 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 02:04
635 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 02:04
>>629 ついでにもしご存知だったら、教えてください。
アメリカの紙は厚さをポンド表示しているけど、日本の場合はどうなのでしょう?
訂正します。 Aゼロサイズは正確には841×1189です。 そうすると本当はA4サイズは210.25×279.25なんでしょうけどね。
637 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 02:10
>635 グラム
638 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 02:12
紙の厚さを重量で示すのは共通ですね。 ただアメリカだと厚紙の場合、 1ply, 2plyといった言い方のものもあります。 何枚も重ね合わせてつくるんでしょうか。
640 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 06:02
641 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 09:51
おもり a sack of hammers // clog // dead weight // plumb // plummet // sinker // weight 日本語で「ペーパーウエイト」のあたる単語を調べています。 この中で、一般的に使われている単語は、どれでしょうか?
ぶんちん
すみません!!自己解決しました!
paperweightですね!
>>642 さん。 ありがとうございました。
644 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 12:32
ちゃちゃを入れる人 = kibitzer とはどう発音するのでしょうか? 英語の達人さま、教えて下さい。
645 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 12:34
>>644 辞書で引けばいいだろうが
だいたいカタカナで発音を表せないから
646 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 12:35
"蛙女"って何?
647 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 12:36
岡本綺堂に聞いてください
648 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 12:54
>>644 kibitz 【発音】ki'bits
だから
きびっつぁ(r)って感じかな?
>>648 さん。 ありがとうございました。
親切な人って、いるんですねー!
650 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 13:17
651 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 13:22
still flyってどうゆー意味? スラングでお金持ちってゆー意味?
652 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 13:23
653 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 13:24
(r)がへん
654 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 13:25
655 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 13:40
656 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 13:47
>>655 これはBritish English だね
657 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 14:40
〜に影響を受けた(物・事) ってenglishでなんていいますか?
エフェクトとかインフルエンスとか
>>657 物・事 affected/influenced by 〜
状況による。
660 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 15:06
>>884 おか上げは好ましくないよ。茹であがったらすぐに水に落として冷やすとよろし。
・高温状態が続くと卵白から硫化水素が発生して黄身の表面が黒くなり、見た目が悪くなる。
・殻と中身の収縮率が違うので、急冷することで殻と中身にずれが生じて剥きやすくなる。
661 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 15:06
どっから飛んできた?
662 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 15:31
yahoo.co.jpの英語チャット部屋みたいに、会話がきこえるとこないですか。 yahoo.co.jpは、英語部屋なのに日本語ばっかしでつまらんです。yahoo.comはアカウントがなぜかとれず。 yahoo以外でおねがいします。
茹で卵ヲタか?
665 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 15:33
音声ちゃっとでお願いします。
666 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 18:02
he said so. 彼はそのようにいった。このSOは補語ですか? would sometime in the afternoon be a convenient time for you? このwouldは仮定形ですか? I would like to take a look at your letter quality dot matrix printers. このwouldも仮定形ですか?
667 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 18:14
縁起悪いね↑
668 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 18:52
こないだネィテイブと話していたとき、 相手が聞き取れなかったときに、"What you said?"と訊かれた。 これって正しい表現は"What did you say?"だと思うけれど、 ネィテイブは前者の表現もふつうに使うのですか?
"OK, I could try if you insist." いいですよ。そんなに言うならやってみましょう。 このcouldの意味って何ですか?
仮定法
671 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 19:46
初歩的で申し訳ないのですが、海外から日本へものを送るときに記入する住所は英語だとどの順でしょうか? 郵便番号、電話番号、国名、都道府県、市町村、番地を記入すると思ってていいんですよね? (記入個所があれば)電話番号、郵便番号、番地、市町村、都道府県、国名、そして名前ですか? 香港からの発送なんですが盗難される恐れはありますか?予防方法は? お金を送られるので確実に受け取りたいんで、教えてください。
>>670 むむむ・・・そうでしたか。ありがとうございます。(仮定法苦手だぁ)
673 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 19:54
>>671 はぁ?
海外から日本に送る場合、最終的に扱うのは日本の
郵便局です。最後にJAPANと書いておけば、それ以外
は日本語でもよい。ただし、外人は日本語を書けない
可能性が高いので、宛名を書いた返信封筒でもいれて
おけ。
674 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 20:06
2週間ぶりに会う時の挨拶に「It's been awhile.」や 「It's been a long time.」は自然ですか? これはもっと長い間会わなかった場合に 使うのでしょうか?
675 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 20:12
郵便で現金を送ろうと言う発想がすごいな。 しかも盗難される恐れがあるか?って・・・
毎日会っている間柄で2週間会わなければ「It's been a long time.」、 年に1回しか会わない間柄で2週間後に会えば、その表現は不自然。
>>671 中身が透けない封筒に入れてもらう。
または、封筒と大体同じ大きさの黒い紙に包んで封筒にいれてもらう。
ちなみに、その現金はどこの通貨?まさか香港ドル?
678 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 20:49
海外のオンラインショッピングサイトに日本まで発送してくれるか?保証はどうなるのか? 等幾つか質問したいと思っています。 個人輸入解説サイトを参考に英文メールを作成してみました。 直した方が良い所等アドバイスがありましたら教えていただけないでしょうか? 件名: Will you help me? 本文: --Dear 相手の会社名 I am interested in some of the products that I have seen on your Web site. Do you ship your products to Japan, and if so, how do you ship the products? How much is the shipping and handling charge? Please explain your exchange and return policy for international orders. Thank you for your help, and I look forward to receiving your response. 自分の名前 メールアドレス
679 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 20:55
>>678 件名を、You assholeにするとインパクトがあっていいでしょう。
680 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 21:04
681 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 21:07
>>677 普通の郵便で現金送るのは違法な場合がある。
外国為替管理の問題と、郵便関係の法律の問題と両方。
>>678 件名は内容をよく表したものにするのが望ましい。(電子メールの基本)
件名に「助けてください」などと漠然と書くのは好まれない。
ヴァカ女が「おはよー」とかいう件名で送ってくると即削除。
>>679 lol あんまりだな。
683 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 21:09
about international shipping あたり?
685 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 21:11
686 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 21:12
>>684 東大を出すあたりが微妙にやらしいな(W
>>679-680 ,682-683
件名をどのようなものにすれば良いのか判らなかったので
>Will you help me?
こんな手抜きのSubjectにしてしまいました。
やはり手抜きは駄目ですね。
>>683 さんの言うとおり
>about international shipping
一番聞きたい用件である日本まで国外発送をしてくれるのかをSubjectにしようと思います。
皆様、ありがとうございました。
689 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 23:36
パソコンをやっているときはいつもバックミュージックとして インターネットラジオを英語のチャンネルに合わせて 適当に流してるんですが、これでリスニング力はつくんでしょうか?
690 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 23:39
>>689 それで気分がリラックスするんならそうしとけばいいけど。
どっかの英語教材の広告じゃあるまいし、そんなのでリスニング力がついたら
楽でいいね。
691 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 23:41
「Should Miranda warnings be introduced in Japan?」 っていう文があるんですが、何て答えたらいいかわかりません。 そもそも「Miranda warnings」って何ですか? 教えてください。
692 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 23:46
>>691 警察が容疑者を逮捕するときに、容疑者が持つ権利(自分に不利な事は言わ
なくても良い、言えば自白とみなされるとか取り調べ前に弁護士のコンサル
を得られるとか)を明確に示さなくてはならないという法律。
693 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 23:50
>>691 692に補足すると、通称「ミランダ・ルール」
ミランダというのは、最高裁長官の名前だったっけ?
>>689 そうですよね!
目が覚めました(遅いけど)
どうもありがとうございました。
695 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 23:55
>>693 最高裁がその見解を示した裁判の被告の名前
>>692-693 サンクス!
ミランダ・ルールは日本では導入されていないんですよね?
導入したほうがいいと思いますか?
697 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 23:56
>>691 >>693 The Miranda Rule
The Supreme Court recently confirmed that Miranda warnings are constitutionally
required because of a 1966 case called Miranda v Arizona. When a person is in
custody, some version of the Miranda rights, such as the following, is read to
the individual before questioning: "You have the right to remain silent. If you
give up the right to remain silent, anything you say can and will be used against
you in a court of law. You have the right to an attorney. If you desire an
attorney and cannot afford one, an attorney will be obtained for you before
police questioning."
The Miranda rule was developed to protect the individual's Fifth Amendment
right against self-incrimination. Many people feel obligated to respond to
police questioning. The Miranda warning ensures that people in custody
realize they do not have to talk to the police and that they have the right
to the presence of an attorney
698 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 23:57
>>697 昔はミランダ・エスパジートだったのに、いつの間にかエスパジートがいなくなったんだ。
699 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/14 23:58
>>696 一般的な刑事訴訟法の学説では、導入したほうが良いとされている。
被疑者の人権確保に資するとの理由から。
ただ、実務サイドでは、慎重論が多数。
漏れの意見はここでは述べない。
700 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 00:01
mirandaが動詞化してmirandizeなんて使われてるよ。
>>699 なるほど。導入したほうがよいという英文を作ってみまつ。
答えてくれてどうもありがd。助かりました。
702 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 00:22
「ヒアリング」と「リスニング」の違いはどんなものでしょうか?
703 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 01:50
>>702 hearing:公聴会
listening:聞くこと
704 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 02:03
「結果オーライ」って英語でなんていうんですか?
705 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 02:04
>>704 All's well that ends well
706 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 02:05
>>704 All is well that ends well. だったと思う。googleしてみて。
709 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 02:29
完璧な英語を学べる国はどこですか? 他スレで芸能人の英語力がどうのこうの 語る人たちのレスみたけど早見優、西田ひかる などなど私からすればすごいなぁ・・・と思うのですが 2ちゃねら〜のレスは厳しいようで・・ 完璧な英語って一体・・何なのでしょうか? 訛りのない英語はどこでマスター出来るのでしょうか?
710 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 02:30
>>709 >訛りのない英語
そんなもの存在しません。
>>709 2chは人の英語を批判するのは一人前だから、あまり真面目に読まないほうがいい。
713 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 06:20
I wouldn't get too excited. あまり期待しない方がいいと思うわ。 このwouldn'tの意味って何ですか?
714 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 06:48
716 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 08:23
>715 これよりわかりやすい説明なんて無理。 wouldで辞書引いてみ。 普通の辞書なら一番目の項目にこの用法の説明があるよ。
717 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 08:31
>>715 If I were youが省略されてると思えば?
私ならそう思わない、
つまり
しないほうがいいよ、と。
>>716 {従節における時制の一致}{過去の時点からみた未来(完了)}…だろう:
1 [時制の一致により従属節内でまた間接話法で用いて]
a [単純未来を表わして] …であろう.
b [意志未来を表わして] …しよう.
〜だろう,〜するつもりだ,過去の単純未来や意志未来,従属節内の時制の一致,
〜notだろう・・・じゃないだろう? むむむ??・・・
>>717 あ、なるほど・・・省略されてるのですか、なるほど。
思わない→しないほうがいい・・・日本語力ですね・・・
(意訳しすぎは初心者に辛いっす・・・)
719 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 09:38
>>711 Queen's Englishという独特の訛りを身に着けることができるでしょう
720 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 09:40
>>705-706 それは「終わりよければすべてよし」ということですよね。
意味は似ていると思うんですが、、、
721 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 09:44
教えていただけますか。 She has a lot going for her, doesn't she? (彼女にはいろいろなものが備わっているね。) この "going"は、a lotにかかる形容詞ですか。 たとえば Is there any drink going?(何か飲み物はあるか)と同じですか。
722 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 09:51
Would you like to be an actress? 「女優になりたくありませんか?」 この訳はどうでしょうか。
723 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 09:53
>>721 a lot が going にかかってます。
going を追い風と、考えてみてはどうでしょう。
上の文は彼女には有利な点がたくさんあるっていう
訳もあるはずですので
724 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 09:55
>>722 意味上は特に問題ないです。
でも状況を考えるとやはり
Do you want to be an actress?
が適切ではないかなと思います。
725 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 10:20
私は写真をとるのが趣味なんですが、写真関係の英語が 上手くまとまったホームページご存知の方はいらっしゃいませんか? よろしければ教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
727 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 10:38
>>726 さん
稲妻速攻レスありがとうございます。
でも、全部英語ですね。イギリスのホームページですか?
私の英語力ではまだまだ読みこなせないみたいです。
英語と日本語の両方で書かれた物はないでしょうか?
729 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 11:58
2025年はなんと読んだらよいでしょうか? 1 two thaousand (and) twenty five 2 twenty twenty five 3 その他 教えていただけると幸いです
730 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 12:05
731 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 12:34
>729 はっきり言って今の段階では分からない。 2001年の時もいろんな読み方が予想されたのは新しい記憶だね。
733 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 12:45
2 twenty twenty five も捨てがたいな。
734 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 12:50
daremo ktaetekurenainode mouitidokakikonndeoku he said so. 彼はそのようにいった。このSOは補語ですか? would sometime in the afternoon be a convenient time for you? このwouldは仮定形ですか? I would like to take a look at your letter quality dot matrix printers. このwouldも仮定形ですか?
735 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 13:48
736 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 14:01
He is fit to be a leader.のto不定詞の役割教えてください
737 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 14:10
:
738 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 14:28
>>736 う〜ん、役割って…。何が分からなくて何が聞きたいのかな?
>>734 そのsoは目的語的な副詞だから補語ではない
741 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 15:05
I'd made winning my whole life. てのが映画の台詞にあるんだけど。 この my wole lifeてのは副詞と考えていいのですか?前置詞とかいらなんですか?
742 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 15:44
Quite aside from the injustice it does to others, stereotyping impoverishes us. これってどう訳すんですか?
743 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 15:52
今日の放送のNHKラジオ「英会話レッツスピーク」の中から質問です。 " Ken was breathing down the architect's neck the whole time he worked on it. " 「謙は建築家が間取りについて検討している間中、彼似しつこくつきまとってたんだから。」 という台詞があったのですが、" the whole time 〜 " の前には前置詞や前置詞等は 必要ないのでしょうか?「〜している間中」という語が見当たらないようなのですが。
×前置詞や前置詞等は ↓ ○前置詞や接続詞等は
745 :
黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/09/15 16:00
本来は in がつくはずですが、the whole が time の前にあるときは in を 省くのが普通ですYO
>>745 速攻レス、ありがとうです。
そうなんですか。勉強不足でした。
この場合、 in があったほうが不自然ということですか?
747 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 16:07
これを日本語にしてもらえますか? Women require time and money: Women=Money*Time Time is money: Money=Time so Women=Money^2 Money is the root of all evil: Money=sqrt(Evil) so Money^2=Evil Therefore: Women=Evil
748 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 16:13
>>748 日本語的に考えると“ during ”を入れたくなりますよね。
今辞書で探しているんですがこの省略について書いた部分が見つかりません。
う〜ん、困った。
750 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 16:27
>>747 女は時間と金が要る。すなわち 女 = 金*時間
時は金なり。すなわち 金 = 時間。 ゆえに 女 = 金^2 [金の2乗]
金は悪の根(ルート)である。金 = sqrt(悪) [悪の平方根]。 つまり 金^2 = 悪
従って、 女 = 悪。
751 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 16:30
>>747 女性(と付き合うのに)は時間とお金がかかる。よって、女性はお金掛ける時間と
いう式で表せる。(ことわざで)時は金なりという。よって、お金はイコール
時間という式ができる。だから、女性はお金の2乗という式ができる。
お金は諸悪の根源(ルート)といわれる。(お金は諸悪の”ルート”である。)
よって、お金イコール、悪のルート(ルート悪)という式で表すことができる。
だから、お金の2乗イコール、悪という式になる。
よって、最終的には、女性=悪となる。
752 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 16:31
>>750 なるほど、英語でもこういうジョークがあるんですね。
ありがとうございました。
753 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 16:32
gay iconの意味を教えてください
754 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 16:32
755 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 16:36
>>753 ゲイといえば、この人っていう人。
Osugi is the gay icon in Japan.
日本でゲイといえば、おスギだ。
ピーコ:私だってgay icon よ、もう! オスギばっかりずるいわ。
756 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 16:37
>>753 icon は象徴とかシンボルという意味があるので、
「gay (ホモ)のシンボル」とか、
人のことを言っているのならば 「ホモの代表者・リーダー」
みたいなことでしょう。
758 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 16:43
759 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 16:47
>>757 これだね?
Despite a strong media shyness, Nakata, a gay icon, has rarely...
僕も知らなかったけど、これは「中田はホモって」って読んじゃうよね。
「ホモに人気がある」とはどう好意的に読んでもならないと思うけど。
760 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 16:50
中田の好きなファッション、ピチッとしたノースリーブのシャツから判断して 彼がホモじゃないかっていう噂がなかったけ?あと、あの髪型と。
761 :
黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/09/15 16:57
>>748 in と during は原則的に同じですが、たしかに、この場合はduringが省略
されていると考えた方がいいかも、っていうか、その方がいいでしょう。ゴメソ
原則、前置詞をつけても構いませんが、この文では、後ろに節が続いていて
"the whole time" が接続詞っぽい感じなので、during を落とすほうが好ましい
感じもします。ただ、あくまで<感じ>ですので。
762 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 17:10
疲れるなぁ、Black Sheep君の書き込みは。
763 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 17:20
ネィテイブは小学校でどのようにして単語の読み方(発音の仕方)を 覚えるのですか? 日本人の日本語であれば、まず「ひらがな」と「カタカナ」を覚え、 感じにルビを振って覚えていきますよね。
764 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 17:25
>>763 Phonics
グーグルすれば、解説がいっぱいあるはず。
765 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 17:55
なんだか最近英語勉強してなかったらよくわかんなくなってきちゃったんですけど、 関係副詞って省略できるじゃないですか。前置詞ってどうなるんでしょう。例えば There is the place wich I lived in ten years ago. There is the place where I lived the years ago. There is the place I lived ten years ago. これらは3つとも正しいんでしょか?
766 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 17:57
>>765 上の二つはOK
スペルがメチャクチャだな。
>>764 ありがとう。Phonicsという言葉を初めて知りました。
でも難しくて分からないです。
ネィテイブの小学校低学年向けが、私にピッタリなんだけど。
768 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 18:01
枝葉末節だけど・・・ There is だと意味が判然としないね。「10年前の自分の居住地がある・・・」 「無い状況」ってどんなんだろう? 建物はなくなったとしてもplaceは なくならないように思うので・・・。
769 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 18:04
>>767 だから、ネィテイブの小学校低学年児が phonics で教わっているんだよ。
>>765 すんませんwhichでした。
で、最後の奴がダメっていうのは
There is the place I lived in ten years ago.
にすればいいんでしょか?
771 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 18:17
>>770 その例文自体が不自然かもな。自分が作った?
例文作るなら、This is the house ....... のほうが自然な気が。
>There is the place I lived in ten years ago.
にすればいいんでしょか?
ま、inをつけないとおかしいでしょうね。例文は不自然だと思う。
772 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 18:20
He is fit to be a leader.の訳教えてください
彼は指導者にふさわしい
774 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 18:24
>>772 彼はリーダーになれる(素質、教育、訓練、経験等をもっている)。
775 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 18:31
776 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 18:32
to不定詞って目的と名詞修飾以外に何があったっけ?
>>771 例文は自分で作りました。あなたの例文を使わせてもらうと
This is the house I lived in ten years ago.
はよいが、
This is the house I lived ten years ago.
はダメってことですよね。
つまり関係代名詞の省略(上)はできるが、
関係副詞の省略(下)はできないってことですか?
関係副詞も省略できるって習ったんですけど、どうなんでしょう
778 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 18:39
お願いします。 Business of the company where I work for is dull. 私が勤めている会社の景気が悪い。 この文章は、間違っていますか。
779 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 18:40
??
>>776 名詞的用法 →目的語にもなれば、主語にもなるよ
形容詞的用法 →名詞修飾
副詞的用法 →動詞等修飾
なお、個人的には名詞的用法も3種類くらいに分かれるよなーと思う
I have a lot of things to do today. →動作の目的語が修飾される
You are the man to do that. →動作主が修飾される
I've got a merit to be with you.
「あなたと一緒にいられるという利点がある」 →同格?
>関係副詞も省略できるって習ったんですけど ホント? 省略できるのは目的格の関係代名詞だけだと思うが。
781 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 18:43
>>779 その3つの英文は形容詞的用法じゃないの?
782 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 18:44
>>781 そう。だから「詳しく言うと名詞的用法がさらに3つに分かれる」
っていってるじゃん。
783 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 18:45
ごめん勘違い 死にます
784 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 18:47
>>778 おまいの作る例文自体が不自然だからなあ。
普通なら、My company's business is dull.(ひょっとしてこれも不自然?)
と言うだろう。
785 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 18:49
>>782 じゃ、形容詞的用法の例文教えてください
786 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 18:54
;
788 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 18:57
おい
789 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 19:00
??
>>776 名詞的用法 →目的語にもなれば、主語にもなるよ
形容詞的用法 →名詞修飾
副詞的用法 →動詞等修飾
なお、個人的には名詞的用法も3種類くらいに分かれるよなーと思う
I have a lot of things to do today. →動作の目的語が修飾される
You are the man to do that. →動作主が修飾される
I've got a merit to be with you.
「あなたと一緒にいられるという利点がある」 →同格?
↑これって嘘ばっかじゃないですか?
790 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 19:01
ここまじ馬鹿しかいないね 英検準1持ってるやつとかいないの?
お
792 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 19:07
793 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 19:39
;
794 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 19:46
>>778 「(世間または業界の)景気が悪い」なら
Business is dull. でいいけど、
「(自分が勤めている)会社の景気が悪い(=売り上げ、利益が上がらない、
給料も上がらない、ボーナスも減った、リストラのおそれもある)」
というニュアンスなら
My company is not doing well.
くらいでさらりとまとめたい。
しいてwork for を使うなら
The company I work for is not doing well. か?
いずれにせよ
>>778 の
Business of the company where I work for is dull.
だとwhereが余計だし、この文だとBusinessが「景気」より
「仕事」と取られそうな気がする。
795 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 20:00
『Still Fly』ってどうゆー意味? スラング??
796 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 20:02
じっとしてうごかない蝿 ちがうか?(W
797 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 20:07
単に飛び続けるという意味では?
798 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 20:08
>>795 ラップの歌詞に出てくる奴だったら、「まだまだかっこいい」って感じ。
スラングで fly=cool, in style
>>798 ありがとうございます!BIG TYMERSの曲でStill Flyって出たんで気になってたんです
800 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 21:01
>>799 それぐらいもわからないで
ラップ聞くやつは(ry
801 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 21:05
>>740 目的語的な意味の副詞?てことはOの役割があるんですか?
参考書に副詞って書いてあるのに、目的語みたいな役割なんで?てかんじだったんです
NO one knew it.で「誰も知らなかった」ですよね? NO one didn’t know it.とういのは どういう意味になるのでしょうか?「誰も知らないことはなかった」 でしょうか? アホみたいな質問ですみません。
803 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 21:22
When the morning.I get up early. I couldn't find my dog. His name is DANNY. He is very Fool. But he is my old friend. I'm very surprised & looking for him. I called his name Many times "DANNY" Then,I can hear Danny's voice "Bow wow wow!" He was fighting with other dog in next garden. Keep on fighting,DANNY! You are fool,but big fighter! Keep on RUNNING,DANNY! Your eyes are burning,yes burning. I'm very SAD,and hold him so tight. I called his name many times "DANNY" Then,he say "Good bye" to me "Bow wow wow!" "Danny is dying" I can't believe it! Danny I love you! I want you! I need you! I'd hold you! Your touch,your mind,your eyes,and all! I don't need more than words,yes DANNY IS ALL! この歌詞、どの程度なんでしょうか? BUMP OF CHICKEN のDANNYという曲です。
804 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 21:26
>>803 中学ですこし英語ができるやつぐらいのレベル
805 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 21:31
>>803 よーし!添削してやる!
と思ったけど、面倒になった…
806 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 21:34
807 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 21:46
pocket tissue は通じますか?
808 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 21:48
809 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 21:59
>>807 pocket tissueでぐぐったら、1,760件でてきたよ!
810 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 22:00
811 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 22:26
>>807 本場の人たちは、何て言ってるんだろうね?
812 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 22:44
When there's trouble you know who to all who to allってどういう意味でしょう?
813 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 22:50
誰がトラブルに対処すんの、みたいな意味でしょーか?
815 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 23:06
816 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/15 23:26
「あ、もしかして聞いちゃいけなかった・・・?」 「いや・・・別にいいよ・・・。」 日本語では聞かれたくなかったことでも 上のように言う場面ってよくありますが、あちらではどう言うんでしょう?
私も
>>802 が気になったのですが、
No one didn't know it.これは2重否定の文章としてOKなのでしょうか?
Nobody had nothing to eat. の例文があったから、Nobody knew nothing. だとOKですか?
2重否定を除いて、原則,否定語って1回しか使えないんですよね?
818 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 00:15
>>817 文脈による。
I don't have nothing. なにひとつ持ってない。
って感じで、二重否定で無く否定を強調する意味に使う人達もいる。
ただ、こういうものいいって頭悪いと思われがちなんで止めたが吉。
あと書き言葉でも基本的にはNG。
>>789 亀だけど。。。。
「なお、・・・」の文章において、
×名詞
○形容
という誤記と思われます。
820 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 00:29
>>812 who to call の打ち間違いだろ。
>>818 ありがとうございます。
文脈による(一概には言えない)・・・ちょっと私には難しそうですね。
文法書で否定を重ねて強調する、俗語的な使用法確認しました。
かなりNGですか・・・何故かNOを重ねたくなる気持ち良くわかるんですよね・・・
(日本語文法と関係あるのか、オイラの性質的傾向なのか・・・)
823 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 01:11
precipitation chemistry どういう意味でしょうか?教えてください。 precipitationがどう訳すか迷います。
>ならば前者。 降水化学という意味。分かりにくくてスマソ
>>824 ありがとうございます。
連続ですみませんが、
Precipitation chemistry in Japan was discussed on a wet-only sample datebase
とあるのですが、どう訳せばいいですか?
これはwet-onlyが悩みます。
全部みてないのでわかりませんが、酸性雨などについての文献です。
827 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 01:38
アカデミクな文章を訳す香具師が専門用語の辞書を持ってないのだろうか。
ありがとうございます。連続すいませんでした。 これからは頑張って探してみます!
>>828 私のことでしょうか?
専門的な辞書は持ってないです・・・
論文いくつかわたされ、訳してまとめて報告、発表するようにと言われただけで。
レベルの高いとこじゃないのでそこまで必要ないかと思ったのですが、
辞書買ったほうがいいですかね?
多分、このような課題はこの先ないと思います。
831 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 01:50
大学3年だと、こういう苦労はよくする。
832 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 01:53
大学で専門過程に進んだらまず辞書とか辞典を買うだろ。
本当に広く浅く浅くやってきたので、つっこんだ専門的な知識はないですね。 英語の論文をやるのはうちのゼミくらいで、しかも初めてみたいです。
834 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 02:36
英語の熟語帳や辞書などで、いちいち熟語として覚える必要のないものまで熟語として載せてるのは何故ですか? 例えば、 [ prefer A to B = AをBより好む ] とかなんて、[ prefer = ・・・の方を好む ] と [ to = ・・・と比べて ] となることを知ってれば、熟語にしなくても当たり前なんですけど?
835 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 02:37
ネット上でカード決済で英訳or和訳してくれるサイト ありませんか?
836 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 02:39
837 :
ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/09/16 02:41
>>834 読む時には、初めて出会っても単語の意味を調べるだけですぐわかり
ますよね。 単語ごとに調べるというやり方は賛成です。
ただ、読むのではなく、英語表現の勉強として、その表現をおぼえる
最初の段階ではセットで覚えなくてはいけないとは思います。
英和辞典にはたしかにセットで載せる必要性は感じません。 和英に
は必要でも。
838 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 02:42
>>835 その場でリアルタイムにですか?
そういうのは聞いたことないけど、オンラインで受け付けて後日
訳を送ってくれるサービスはALCみたいなとこでもやってるし、
翻訳会社でもたいていのとこがやってる。
839 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 02:42
>>836 自作自演ですか
自分できいて
自分で答える。
つまり自分でやれと
ありがとうございます。
841 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 02:49
みんなシンプソンズ好き?
842 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 02:52
844 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 03:31
>>841 俺は好き。
子供の時なら暴力で笑う。ホーマーが頭たたいて“どぅ!!”とかだけで笑える。
大人になるにしたがって政治系のジョークもわかってくる
二段階で楽しめるからいいと思う。
でもアメリカの政治あまりわからないから俺は前者なのか・・・・
サウスパークのほうが好きだけどな。
845 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 03:38
シンプソンズ好きだよ
The wall was part of the base of the structure believed to have been built in the fifth century. という文があるんですが、 partの前にどうして冠詞がついていなんでしょうか・・? theとかaが必ず必要じゃなかと思ってるんですけど、無冠詞の理由が分りません。 教えて頂きたいです
847 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 04:09
>>846 >>theとかaが必ず必要じゃなかと思ってるんですけど
必ず必要じゃないよ
という事でD'oh!
849 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 09:53
なかなか英単語が覚えられないのですが、皆さんどうやって覚えていますか?
850 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 10:06
とある有名な歌詞に sail on by. というのがあり、これはbyを副詞に使っていると 思われるのですが、辞書を見てもニュアンスが ぴったりくるものがありません。 どのような感覚で捕らえるbyなのでしょうか?
Time goes by .
852 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 10:46
>>841 好きだったよ。
印象に残ってるのが、雪が降って外で遊びたいのに
宿題で独立宣言の辺りを勉強させられる話。
853 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 11:05
>841 シンプソンズを最初にやったバラエティ番組、 トレーシーウルマンショーが大好きだった。 ビデオかDVDって出てないかなぁ。 15年も前の番組だけどあれは本当に面白かった。
854 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 12:08
語順について質問です。以下は新聞からの転記ですが、
Yesterday crowds in Falluja chanted 'America is the enemy
of God' as they began burying 10 police and security guards
shot mistakenly by US troops.
http://observer.guardian.co.uk/international/story/0,6903,1041785,00.html 10 police and security guard にかかる形容詞句に、
shot mistakenly とありますが、mistakenly shot ではなく
この語順がとられている理由を、文法的に説明すると
どうなるのでしょうか。
>>854 原則的に言えば、副詞の位置はどちらでもいいと思うけど。
10 police and security guards are shot mistakenly by US troops.
10 police and security guards are mistakenly shot by US troops.
もし前者が選ばれるのなら、mistakenly が by US troops を修飾する
という側面があるからなのでは?
856 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 12:22
倒置で shot 強調? んなわけないか。
857 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 13:07
>>854 The former emphasize the shot was fired mistakingly while the latter
emphasizes it was fired by the U.S. troops. Got it?
858 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 13:24
砂糖菓子のことを sweets 又は、candy というけど。、candy は複数形に しなくても良いのですか?
candyは不可算
860 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 13:32
>>860 "mixed candies"と"mixed candy"でググってみよう
862 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 13:38
863 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 13:40
ラン・スー・ミキ
864 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 13:45
>>861 お舞いはリーダース+プラスを否定するのか?
みなさん、ありがとうございます。 mixed candies 200件 mixed candy1240件 のヒットがありました。 結局、 お菓子を入れる箱にラベルを貼りたいんですけど、 [sweets//candy] [sweets//candies] どちらでしょうか?
866 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 13:50
candiesはアメリカ英語
867 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 13:51
868 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 13:51
869 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 13:53
「ジーニアス英和大辞典」では "mixed candies"
870 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 13:54
「研究社英和中辞典」でも "mixed candies"
871 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 13:56
通例、複数形は数種の物を指すときに用いる: mixed candies 各種キャンデーの取り合わせ/a piece of candy糖菓一個 (ランダムハウス英和)
872 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 14:00
皆さま、沢山の回答を本当に、ありがとうございます。 アメリカ英語とイギリス英語を両方、記入したかったので、2つの単語を使いました。 辞典で砂糖菓子のことを引いてみたら、 sweetsとsweetにはsがついていたのに、 candyにはsがついていなかったので、ここにみえる英語の達人さんに伺いたいとおもいました。 結局、 お菓子を入れる箱にラベルは「mixed sweets//mixed candies]よろしいでしょうか? で
874 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 14:08
875 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 14:09
各種キャンデーの取り合わせ/詰め合わせ ならば assorted candies/candy
>>847 早々とレスありがとうございます。
それとまた質問なんですが、
冠詞がある時と無い時では意味はどう変わって来るんですか?
>>872 さん、ありがとうございます。
これには、にはsがついていなかったですね。
>>873 の文章を訂正します。
結局、 お菓子を入れる箱のラベルは「mixed sweets//mixed candies]で、よろしいでしょうか?
878 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 14:14
>>877 それって、もしかしてお店で売る商品につけるの?
もしそうだったら、もうちょっと工夫した方がいいかも。
879 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 14:15
いま、カップヌードルを食べてて思った。 なぜ、「Cup noodles」と複数形ではないのか?
880 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 14:16
>>878 >>それって、もしかしてお店で売る商品につけるの?
いいえ。英語を覚えたいので、食品庫の中の缶や棚、箱に全部、
英語でラベルを貼ろうと思っているのです。
いろいろな種類を見繕って組合わせた、なら mixed より assorted がよいと思うが。 sweet(s) と candy(ies) を両方表示しなくてもいいでしょう? 単複はどちらでもいいようで。。
883 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 14:26
>>881 だったら簡潔に
sweets/candies
でいいんじゃないですか?
mixed なんてつける必要はないと思う。
884 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 14:27
おや?ググったら、 "assorted candies" 4,380ヒット "assorted candy" 4,290ヒット わずかながら、複数形がリード
皆さま、沢山の回答をありがとうございました。
887 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 15:44
dismissってmissにdisがついてるんだから無視するって意味になるのおかしくないですか?
>>887 まともなおつむを持ってる人なら、
こんなとこに書き込む前に
「dismiss 語源」でググってみるはずだが。
889 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 16:03
;
890 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 16:12
disって接頭語としてどういう意味があります?
>>890 「自分で調べりゃすぐわかる」という意味かな。
893 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 16:14
>890 例) like ←→ dislike ていうか、辞書引いたら?
894 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 16:15
お
895 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 16:16
Fibromyalgia の発音のしかたをカタカナで教えてください。
だからdisって反対の意味ですよね それならなおさらdismissってmissにdisがついてるんだから無視するって意味になるのおかしくないですか?
>>896 はいはい。よいところに気が付きましたね。
898 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 16:17
>896 だから辞書引けって。書いてあるから。
899 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 16:19
あ
900 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 16:20
>895 ファイブロマイアルジア 言っとくけど、カタカナで英単語の発音を表記するのは不可能だよ。
あのさ、俺一応かなり頭いいから言うけどここにいる人たちまじ頭悪いね かなり呆れました
>>901 答えがわかったあとでもそんなへらず口叩けるかなw
>900 どうもありがとうございました
905 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 16:25
h
まじやばいですよ 大学どこですか? 正直教えてください っていうかおそらく高校生の俺の方がはるかにできると思いますが
distort; DIS+torquere (トルクってのはラテン語で「ねじれ」だから)ねじれた状態を元にもどすこと。歪みのないさま。 distress; DIS+stress (抑鬱状態に否定の接頭辞が付いて)悩みから解放された、何も困ってない状態。ノーテンキ。 だっけ?
>>906 > 高校生の俺の方がはるかにできる
そういうことがあってもべつに不思議はない。
東大の英文科で学んでる学生よりも、小学校からアメリカで育った日本人
高校生のほうがはるかにできる。
不思議なのは、そんなに英語が堪能なおまいがこのスレでグダグダ言ってることだ。
もう来るのやめますね ほんと頼りにならないですねこのスレは・・・ 数学とか物理では賢い方もいるのに、、 何で英語だけこんなにレベル低いの?
910 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 16:39
じゃ俺と勝負しよーじゃん 低脳はそういう屁理屈で誤魔化すからね〜 1回しめとかなあかんと思ってたんだよね
912 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 16:42
>>890 要するに
>だからdisって反対の意味ですよね
この場合は、そうじゃないってことに尽きるんだけど。
結局、何故、辞書も引かなければ、
>>888 の検索もしないの?
単なる意地?
っていうか俺どこの高校行ってるか言ったらびびっちゃうよww 君たちみたいなクズじゃないからね
釣りの気配が濃厚になってまいりますた
>890 いいねw 思春期特有の自尊心の暴走w なまじちょっとお勉強できちゃうと陥りやすい。 俺もそんなころがあった。 まあ、もっと経験をつめばいろいろ分かってくるよ。 みなさん、暖かく見守ってあげようじゃないですか。
918 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 16:48
そうそう。英語のテストで偏差値70以上とっちゃったりしたら、 俺って、すっごく英語できるんだぜ!とか思っちゃうの。微笑ましいよ。
>>915 べつにびびらんからさあ、数年後に駒場生協でスパゲティでも食いましょうよ。
920 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 16:51
だれだよ、dismissが「無視する」とか言ってる低脳は?
921 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 16:51
;
923 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 16:52
>>919 了解です
理3に冗談抜きで入ると思うので
あなたは学部何ですか?
distort; DIS+torquere (トルクってのはラテン語で「ねじれ」だから)ねじれた状態を元にもどすこと。歪みのないさま。 distress; DIS+stress (抑鬱状態に否定の接頭辞が付いて)悩みから解放された、何も困ってない状態。ノーテンキ。 だっけ? ↑これって例外なの? そのまま見ると騙されそうになったけど
>>919 > 理3に
じゃあ、本郷に来たら医図書の下にある喫茶“すずかけ”でコーヒーでも飲もう。
# 学内には喫煙できる店が少ないのでな。
927 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 16:58
>>890 君のおつむによると、displayはどういうことになるのかなww
dismiss=無視する これじゃ東大受かりません。
929 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 16:59
>>928 禿同。
そもそも単語の意味すら分かってないんだから話にならない。
>>928 東大程度なら受かるかもしれんが、俺の大学はとうてい無理だろう。
学歴自慢ごっこは他でやって。
スレッド利用者の皆様へ 以下の者は、本スレッドにおいて荒らしとして指定されました。 回答者の方は、以下の者をスルーし、レスをつけないで下さい。 質問・依頼者の方は、以下の者の回答・指摘は信用に値しませんので、無視してください。 対象者: ゆみこ ◆RVPcAt0CkM 該当スレッド: 〓〓英語上級者専用 質問スレッド!〓〓 ☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ☆ ◆■◆2ch英語→日本語スレッド◆■◆ ■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART85 ■■ ■スレッドたてるまでもない質問スレッド ■ ※なお、該当者が回答・指摘等を行った際には、ご面倒ですが、 この文章をコピペして下さい。 英語板菅理委員会
は?駿台の単語集で dismiss the idea as foolish その考えをばからしいと無視するってありますけど何か? @無視する 退ける A解雇する となってますが確かに辞書には退けるしかのってないですよね でも発展させるとこういう意味になりますよね あなたたち頭固すぎですね それじゃ〜文3すら受からないのも当然だ
>>890 ちゃんと語源調べりゃ「dismiss=無視する」なんて間違いしなくなるから。
恥ずかしい思いしたけど、ま、授業料ってことで。
駿台の単語集プ
>>928 かもしれん。
ま、医学部3号館の裏に医学部付属看護学校ってのもあるし。
駿台の単語集には語源は書いてなかったんですか?ww
とりあえずさ、お前ら準1持ってるか?
940 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 17:15
しね
941 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 17:15
>>933 ちがう!
dismissは本来、「解散させる」という意味なの。
You are dismissed.@
Class is dismissed.A
といった表現が一番典型的な使われ方。
これさえ覚えておけば、あとはその応用でそのときにふさわしい訳語を選べるが、
君のように「dismiss=無視する」などと覚えると@を「おまえは無視された」Aを「クラスは無視された」などと
奇想天外な訳をしかねない。そういう覚え方は邪道だし応用力がないんだよ。
単語というのは、本来の意味をまず一番重要な物としてきちんと理解していれば、
いくつもの異なる意味を片っ端から覚える必要はあまりないんです。
語源については、あえて伏せるが、いい機会だから語源も記載されている辞書を買いなさい。
もう2度とこねーわ 2級すら持ってるか微妙なカスどもに質問した俺が ほんと馬鹿だった
>>941 おーあなた凄いです 尊敬しました
他のカスと違って輝いて見えます
辞書はジーニアス持ってますがそれでよろしいでしょうか?
941さんまだいらっしゃるのでしたら幾つか質問したいのですが、 いいでしょうか?
945 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 17:20
>943 じゃあなぜジーニアスを引いて見ない? 一番上に語源が書いてあるだろ? アルファベットの順番がわからないのか?
お前941さんでもないのに口出ししてんじゃねーよ禿げ 消えろよ
>>943 というか、『ジーニアス』のdismissの項には、語源の説明は
載ってないの? 普通の中辞典には、基本動詞の語源の説明は、当然
あるはずだし、だから、誰もわざわざ説明しないんだと思っていたん
だけど。。。
>>943 ジーニアスでもよいが、語源はあまりきちんと説明されていないので注意。
ランダムハウス英和大辞典の方がお勧め。
distort display distressなどはdisがついてますが 例外ですか?
950 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 17:26
>947 もちろん載ってるよ。 なぜ辞書を引かないのか謎だ。
>>949 例外って、何を本則として例外と言っているの?
disは反対とか否定を表す接頭語ですよね この3つの場合それに反してないですか?
>>953 だから、
>disは反対とか否定を表す接頭語ですよね
それだけではないというのは、辞書を見ればわかるというのに。。。
955 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 17:32
あ
disのもとの意味は「離れて(away)」。 否定の意味は派生したもの。 「dismiss=無視する」と同様の間違いをまた犯しているわけやね。
957 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 17:34
dis890
958 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 17:35
believeの後にto不定詞来ることはできますか?
959 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 17:38
;kl
960 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 17:39
961 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 17:41
962 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 17:42
;
963 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 17:44
I believe to be true
964 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 17:45
しね
965 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 17:47
>>963 believeはthat節以外は無理と聞いたのですが・・・
he is believed to be ・・・ .
967 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 17:50
>>966 受動態ではいけるのは知ってます
能動態では無理ですよね?
969 :
岡田克彦ファンクラフ゛ :03/09/16 17:51
>>953 dis-という接頭辞の意味をきちんと理解しよう。
disそれ自体は、apart, to pieces, という意味であり、
そこから、
1.a) do the opposite of : reverse (a specified action)----disjoin, disestablish, disown, disqualify
b) deprive of (a specific character, quality, or rank)----disable, disprince,
deprice of ( a specific object) ------disfrock
c) exclude or expel from -----disbar, discastle
2. opposite of:contrary of: absense of ----disunion, disaffection,
3. not ----dishonest
4. completely-----disannul
という意味が派生している。
その意味では、distort, display, distressはどれも例外ではない。
また、もう一つ、disには、twiceという意味のdi-から派生した接頭辞もある。
なんだ
>>890 は逃げたのか?
結局一から十まで人に教えてもらわないと
何一つできないでくの坊だっただけじゃなくて、
自分のしたことの尻拭いもできない
ヘタレのお坊ちゃまだったわけね。
ま、せいぜい学校や塾の出してくれる問題をひたすら解いて、
がんばって受験英語マスターしてね(w
X deprice of O deprive of
890=ケン
974 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 18:00
believeって受動態でto不定詞ありなの?
>>967 >>974 辞書によればそう。
believe + object + to 不貞氏 の形をとる。だから object を主語にして
受動態で something is believed to 不貞氏ならありうる、
ついでにdismissの語源も説明してしまおう。 dismiss<dimissus(p.p. of dimittere)<di(apart)+mittere(send)なのだが、ここでdi<disであることに注意。 そして、本来ラテン語ではdi-とsが欠落していたのだが、 既に英語話者もなじんでいたdis-という接頭辞に影響されて英語で復活したのである。 ジーニアスではその辺の事情は省略してdis=向こうへ, miss=送る→去らせると説明しているが、間違いではない。
977 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 18:04
>>975 どっからobjectが出てきたんですか?
>>977 object = 目的語 ですがなにか
>>977 objectがない形では不定詞は使えないってことだろ
あ、わかりました ではmake believe toってのは例外ですね
>>979 はい。believeが不貞氏をとるときは辞書によると >975 の形だ、ということです。
言葉足らずだったかもしれません。
make believe to=pretend to 知らないですか?
985 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 18:20
ググったらこんなのでてきたけどこれは? Would He have presented any statement that He did not truly believe to be true, or that was otherwise incomplete or inaccurate or misleading?
>>985 そんなのいくらでもでてくる。
そのbelieveは関係詞節の中だろ。
He did not truly believe any statement to be true
988 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 18:23
なるほど どもん♪
989 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 18:27
ミキティの可愛さは奇跡
さっき英語→日本語スレで回答を書いていた時に、 ふと思ったんだけど、主語がone of usで、このusがyou and Iを 意味している場合、動詞がbeの直説法現在形だとすると、 このbe動詞は、どんな形にすればいいんだろう? amでもないし、areでもないし、isというのも変だし。。。
991 :
黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/09/16 19:09
is です。主語はあくまでoneですから。
992 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 19:11
うおっ!黒羊氏がこんなところに! 上級者板のみのコテじゃなかったんだNE!
993 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 19:14
阪神優勝で何が何だかわからなくなってるんだろ。
このスレにもときどき書いてますYO 今後ともよろしゅう。
995 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 19:18
996 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 19:19
英語を100時間聞くと、はっきり聞き取れるようになるって 本当ですか?厨な質問ですみません。
997 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 19:20
誰か次スレ立てれ・・・。 漏れは立てられん。
998 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 19:22
立ててもいいけど、前すれのURLはどこからコピペすればいいの?
>>996 度合いは個人差があるでしょう。
意味のわかるものにした方がいいですYO
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。