NHKラジオ講座 『英会話レッツスピーク』 part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
NHKラジオ第2放送
日時 [月-土] pm3:25〜3:40 pm7:25〜7:40 pm10:30〜10:45
講師 岩村圭南(コンテンツクリエーター)

前スレ
NHKラジオ講座 『英会話レッツスピーク』 part4
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1048747133/
2名無しさん@3周年:03/05/17 07:46
関連スレ

【NHKラジオ講座】「リスニング入門」スレ4
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1050814491/

NHKラジオ ビジネス英会話 part4
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1052758192/
3名無しさん@3周年:03/05/17 09:10
>>1
スレ立て乙鰈!
4名無しさん@3周年:03/05/17 10:50
>1
お疲れ〜
5名無しさん@3周年:03/05/17 11:20
こっちが本当の part5?
6前スレ951:03/05/17 11:26
ありがとう! >1
7名無しさん@3周年:03/05/17 11:29
>>5
Oui monsieur.
8名無しさん@3周年:03/05/17 12:31
  )((( ((
从‘ ∀‘从  < >>1 Neat!!!
9名無しさん@3周年:03/05/17 13:15
     ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.
    i ヾ:;_   `_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{ _∧            
    i   . . ...:::;;;;;彡|・ω・`) 荒さないで・・・
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{  /U  
    !,    . .:.::;:;;;彡j  | 
     ト ,  . ..,:;:;:=:彳 ∪    ,,、,、,, 
     ヽ、.. ....::::;;;ジ   ,,、,、,,,   
                        ,,、,、,,,  


というわけで、今後はマターリsage進行でおながいします。
10名無しさん@3周年:03/05/17 15:12
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1052679528/l50

ここが本スレです。移動しましょう。移動しない場合は偏差値をはります。
11名無しさん@3周年:03/05/17 15:14
前スレがまだ残ってるけど梅雨になるし季節も変わるので新スレ。
NHKラジオ第2放送 『英会話レッツスピーク-Let's speak!』
日時 [月-土] pm3:25〜3:40 pm7:25〜7:40 pm10:30〜10:45
講師 岩村圭南(コンテンツクリエーター)
前スレ academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1048747133/

外国語・国際系で有名な大学(レッツスピークは高校生の聴取者も多いので)
          代ゼミ  河合  駿台  ベネッセ  朝日
東京外国語大  65   65.0   60   68   69
大阪外国語大  62   60.0   58   64   65
上智大学     64   62.5   59   73   74
国際基督教大  63   67.5   62   72   75
立命館大     63   65.0   57   73   74
南山大学     61   57.5   54   63   64
関西外国語大  58   55.0   54   62   64
獨協大学     58   52.5   54   62   63
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20名無しさん@3周年:03/05/17 15:16
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25名無しさん@3周年:03/05/17 16:20
>>10-24 は無視ということで。
にしても、双方が「うちが本スレ」と言い張るこの状況。
何とかならんのか?
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28名無しさん@3周年:03/05/17 23:19
CD、買ってみましたがなかなか悪くないですね。
毎週MDを編集する苦行から開放されるだけでもありがたいです。

でも出来る人はCDなんか必要ないんだろうなー。
29名無しさん@3周年:03/05/17 23:38
説教だけ集めたCDが出たら買いたいなw
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31名無しさん@3周年:03/05/18 01:20
>>28
リピーティングには録音ソースが欠かせない。
漏れは放送直後MD編集しながら復習してる。
1日でも溜まると大変。今ヒマだからできることなんだが(w
>>29
そりはちょっと・・・・(w
32名無しさん@3周年:03/05/18 01:48
>>31
>1日でも溜まると大変

昨年出張で1週間分たまって死にそうになったよ。
今期からCDを買って放送前に勉強を終えるようにしてます。
で、ラジオ放送で復習+説教を聴くと。
マイペースで勉強できるのでCD(・∀・)イイヨ!!
33名無しさん@3周年:03/05/18 14:56
ここの荒らしが批判要望板に通報されていました。

◆スクリプト&コピペ(乱立)荒らし報告スレ37
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1052560826/592
34名無しさん@3周年:03/05/19 06:29
私はSkitだけをMDに録音し直しています。
通勤時間とかに垂れ流して聞いていると良い感じです。
35名無しさん@3周年:03/05/19 19:29
みんなテキスト買ってるの?
36名無しさん@3周年:03/05/19 22:30
さぁ、今日も元気にレッツスピーク!
37名無しさん@3周年:03/05/19 23:20
>>35
買ってます。
38名無しさん@3周年:03/05/19 23:40
4月28日分のスキットで
bripuettes be ready ?

vocablary
に聴こえて仕方がなかったのはぼくだけですか?
39名無しさん@3周年:03/05/19 23:55
>>35
漏れも買ってます。
今はレッツスピークのテキストが一番厚いんだよね。お買い得?
ビジ英がああなったおかげで(w
40名無しさん@3周年:03/05/20 06:30
でも一番楽しみなのは遠山さんのコーナーだったり。
41名無しさん@3周年:03/05/20 14:14
番組結構熱心に聴いてる方だけど、毎度毎度、K難ちゃんが念を押してちゃんと練習しましょうっていうから
夢の中で目鏡かけた男が出てきて、外で歩いてる自分にいきなりちゃんとやってる〜?ってしつこく体なすり
つけられちゃったyo。その場でお茶を濁そうとしても言い寄られ、思わず目が覚めたけど後味悪かったなぁ。
大杉先生助けて〜。
42名無しさん@3周年:03/05/20 17:59
  ( ・∀・)   | | < 風邪声のせいで溜め撮りしてるのが
 と k難 )    | |   バレバレじゃないか
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←グレッグ
43名無しさん@3周年:03/05/20 18:01
>>42
ワロタ
44名無しさん@3周年:03/05/21 00:42
番組最後のジョイナスアゲン。
カタカナ発音棒読み止めて欲しい。。。
45名無しさん@3周年:03/05/21 04:21
K南は自身が中学の時から”カタカナ読み英語”の筋肉をせっせと鍛えていたんだ
からしょうがない。
46名無しさん@3周年:03/05/21 07:47
本気になってやれば、出来ないことはありません
47名無しさん@3周年:03/05/21 09:03
135 :参考までに :03/04/06 23:19
メルマガです まぐまぐで検索してみ

(1)ラジオ英会話レッツスピーク 私の予習ノート公開
パブジーン優良誌 必ず決まった時間に出してる
週5回 ID 0000097047

(2)ラジオ英語講座をみんなでディクテーションしよう
同名MLと連動 来たり来なかったりバラバラ フェニックスの客寄せ
月曜〜土曜 ID 0000029359
48教えて君でスマソ:03/05/21 19:12
5/19分
本文最後の that way はどういう意味なのでしょうか?

I can hook my cell phone up to my computer
and check the design of the ad that way.
49教えて君でスマソ:03/05/21 19:13
もひとつでつ。
5/20、5/21分の説教はこれであってますか?(自信無し)

5/20分
K: Gradual improvement comes with regular effort.
J: Just keep your textbook handy. It's not that hard.
G: And step by step, you'll get better.

5/21分
K: Persistent effort will improve your skills little by little.
G: Persistence pays off, so keep add it.
J: You are bound to see good results.
50名無しさん@3周年:03/05/21 20:10
>>48
that way は携帯をパソコンにつなげて
の部分を指してる
51山崎渉:03/05/21 21:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
52名無しさん@3周年:03/05/21 22:04
実は先週からNOVAに通いだした。
一年前からK南と斧田には世話になっていた。

レベル7Aからはじまったが、すぐに6になるだろうといわれたよ。
真面目にやっていれば、効果はあるのだなと実感した。

講師がレッツスピークで習ったフレーズを実際に使うのを聞いて
なんかふしぎな感じ。

とやかく言う前にまずはやることだな。
53名無しさん@3周年:03/05/21 22:07
>52
実際に使えばより定着するよ。
逆に言えば使わなきゃ定着する率も低い。
頑張って。
54名無しさん@3周年:03/05/21 23:21
やってるんだけど、覚えられません。
みなさんどうやって覚えてますか??
なにか良い方法があったら教えてください!!
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56名無しさん@3周年:03/05/21 23:38
>>48
50さんも言ってるけど、
「そんなふうにして」つまり「携帯をパソコンにつなげる方法にて」
ってこと。
57名無しさん@3周年:03/05/22 00:19
>>49
録音してないから実際の会話をチェックできないけど、明らかに違うと
わかったのがあるから書いとく。
G: Persistence pays off, so keep add it.-----> keep at it.だと思う。

誰かが↑で書いてたけど、あのメルマガに申し込むと3人の雑談部分なども
ディクテーションした内容が送られてくるらしい。俺は申し込んでないけど。
もしかしたら過去に配信されたメルマガは申し込まなくても見れるかもしれないから
チェックできるかもね。
58名無しさん@3周年:03/05/22 22:36
>>57
そのメルマガ読んでますけど、雑談も入ってます。
本当にありがたいです。
世の中には、ありがたい人がいるものです。合掌。
59名無しさん@3周年:03/05/22 23:11
DQNな質問だと思いますがよろしくお願いします。
今日の

It sure has caught on with the customers.

Small hadheld computers are catching on among businesspeople.

なのですが、
has caught は 現在完了なのでしょうか??
もしそうだった場合
なぜ、2番目の are catching は進行形なのでしょうか??

どっちも流行っているのではないのでしょうか??
60名無しさん@3周年:03/05/23 00:00
>>48-49
もう教えてやんないからな。
6148, 49:03/05/23 00:41
>>50 >>56 >>57
thanx!! 助かりますた。

>>60
出張で今帰ってきたところなんだよ。
明日も朝から日帰り出張。また録音がたまっていきそうだ…。
62名無しさん@3周年:03/05/23 10:46
>59

現在完了とは現在に重点が置かれるから、過去も含めて今もはやっている
というニュアンスかと。
現在進行形の方は今まさに流行っているというニュアンスと理解しました。
63名無しさん@3周年:03/05/23 11:51
>>59
has caught は過去と現在を指している。
are catching は現在と未来を指している。
以上。
64名無しさん@3周年:03/05/23 12:53
昨日は聞き逃した。
65名無しさん@3周年:03/05/23 15:05
>63
are catching がこの文脈で未来まで表してるとは思えないな。
66名無しさん@3周年:03/05/23 20:35
>>29
>説教だけ集めたCD

ワロタ!!あなたいいセンスしてるわね。目の付け所が違うわw
私も絶対買うな、そんなのが発売されたらww
67名無しさん@3周年:03/05/23 20:38
今期の説教はあまりくどくない気がするのだが気のせい?
もっとくどいのが聞きたい。
68名無しさん@3周年:03/05/23 20:43
>>67
うんうん。あっさりしてるよね。確かにもっとクドく言って欲しい。
そしてCD出たら買う。
69名無しさん@3周年:03/05/23 23:14
綾小路きみまろに続いて、非音楽CDオリコンチャート入り!
「英語の筋肉を鍛えましょう / 岩村圭南」
70名無しさん@3周年:03/05/24 00:07
チョット古くてスマソ。復習していて気になったので。
今月の最初のスキットでMichelleが
I don't think I've ever seen him use a computer.
と言ってますね。これって
I've never seen him use a computer.
と言っても同じだと思うんだけど、ニュアンスが違うのかな?
前者の方が断定を避けるというか、表現を和らげるような
感じなんでしょうか?
71名無しさん@3周年:03/05/24 01:34
>>61
出張と2chでは誰が見ても2chが大事でしょう。これからの出張は2chを理由に
断って、せっせと書き込むようにしましょうね。Chu
72名無しさん@3周年:03/05/24 07:23
下の二つだと上の方が好まれると聞いたことがある。
理由は良くわからないが。

I don't think I've ever seen him use a computer.
I think I've never seen him use a computer.
73名無しさん@3周年:03/05/24 15:43
【今週のOne pointers】
オーバーラッピングの練習をしたらしただけ、英語らしい発音が身につきますよ。




のあとの、”ジョイナスアゲン。”
74名無しさん@3周年:03/05/25 01:31
○○ではないと思う
 という表現でなく
○○と思わない
 と表現するってことね。
75名無しさん@3周年:03/05/25 02:37
72のおっしゃるとおり。
英語では否定語は前にもってくるほうがいいらしい。
リスニングするときの要注意ポイントだね。
76名無しさん@3周年:03/05/25 09:21
>>75
なるほど。ありがとうございます。
77名無しさん@3周年:03/05/25 23:36
そういえば、気づいたんだけど、リンダが佐恵に
「一輪車こぐ時はヘルメットかぶってね」
みたいなこと言ってて、可愛い佐恵ちゃんは素直に、
「はい」
とか言ってたんだけど、数ページ後のイラストではかぶっていなかった。
反抗期でしょうかね。
7870:03/05/25 23:45
>>72
>>74
>>75
サンクス。
ただ、知りたかったのは、I think とか、I don't think
とかつけなくても表現は可能なのに、わざわざつけてるのは
なにかニュアンス的に変わってくるのかな?
ってことだったんです……。
79名無しさん@3周年:03/05/26 00:17
>70にある2つの文のこと?
そりゃニュアンス違うよ。
日本語で口にしてみても違いあるっしょ。

80ST読者:03/05/26 03:56
>>77
イラストレーターが見てた時は被ってなかったんでしょう。
サエは他人の大人には怒られないことを知ってるんだろう。
8170:03/05/26 23:20
>>79
サンクス。
言われてみれば確かにそうだ(鬱
逝ってきます…
82名無しさん@3周年:03/05/27 12:34
随分前の表現なんだが、
What would you compare Japan to America?
日本はアメリカと比べてどうですか?  
っていうやつ、
What do you compare Japan to America?
じゃだめなんでしょうか?
上のほうが丁寧表現? 
でも、スキットでは仲良しのカジュアルトークだったんですよね。。
ニュアンスの違い教えて下さい。
83名無しさん@3周年:03/05/27 12:46
>>82
>What would you compare Japan to America?

文法的に不正な文です。
84名無しさん@3周年:03/05/27 22:36
アライケナイ (・∀・)
85名無しさん@3周年:03/05/27 23:28
(^▽^)
86名無しさん@3周年:03/05/28 00:31
>>82
仮定法のwouldじゃない?別の実現不可能なことを仮定する以外にもこういう
wouldは普通に使われると思うけど。
「あなたが比較するとしたらどう比較する?」みたいなニュアンスじゃないかと
思う。
87名無しさん@3周年:03/05/28 03:45
いいと思う。というか、そういう文はググっても出てくる。
「君ならどのような点で日本とアメリカと比較する?」という意味で。
88名無しさん@3周年:03/05/28 10:32
昨日のスキットの中で、
They're computer generates a 3-D model of you.
と聞こえたんですが、実際のところどうなんでしょうか?
89名無しさん@3周年:03/05/28 10:33
>>87
俺がググったところでは、
To what do you compare A?
What do you compare A to?
What do you compare A with?
What do you compare?
のような文しか見当たらなかったが。
貴方の見つけたという例文を挙げてください。
90名無しさん@3周年:03/05/28 10:49
>>88
They're → Their
91名無しさん@3周年:03/05/28 11:07
>>90
なるほど・・助かりました。
92名無しさん@3周年:03/05/28 11:32
How would you compare Japan and Americaになるかなあ。
93山崎渉:03/05/28 14:50
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
94名無しさん@3周年:03/05/28 15:51
>>89
What would you compare the MX 440 to BA?
What would you compare the Game Boy Advance sound hardware against
other Nintendo systems, such as Super Nintendo, Game Boy, Nintendo 64?
What would you compare your shape right now to last year?

2つめのはagainstだけどtoと同じ役割だからいいよね。

95名無しさん@3周年:03/05/28 20:51
文法の知識として
spend -ing
いざとなったら使えないことがわかった。
96名無しさん@3周年:03/05/28 21:13
>>94
これは驚き。こんなに誤用が多いとは。
97名無しさん@3周年:03/05/29 00:16
ググルって?
あぽですみませんmm。。。
98名無しさん@3周年:03/05/29 00:35
>>97
googleで検索するということ
99名無しさん@3周年:03/05/29 01:05
>>96
間違ってるところがわかりません。教えて、キボンヌ。
100ありがとうございました:03/05/29 02:36
>98
そ、それはなんとか知っていたんですが、
で、それをどうやって検索するんでしょう?
英文全部ぶちこんでも、バラバラに出てきちゃうし。。
あぽですみません。。
101名無しさん@3周年:03/05/29 03:21
whatever get through the night
it's alright. it's alright.
102名無しさん@3周年:03/05/29 03:37
>>100
検索したい文章を " " で両端を閉じるとその単語がその順番にしか
出てこないサイトが出てくるよ。

たとえば、I love dogs.を調べたければ"I love dogs"ね。
103ありがとうございました:03/05/29 04:43
>102
ははあ! なるほど!ありがとうございました!
こんな今更な質問したら、みなさんからの「アホ マヌケ 逝ってよし」 
のお叱りカキコを覚悟していたので、Thank you for your kindness!!
でございます。
ここのスレッドにはやっぱりいい人が多いんですね〜♪

104名無しさん@3周年:03/05/29 06:04
>>101
John!
10582:03/05/30 01:31
みなさま、イロイロありがとうございました!
そしてすみません!
How would you compare Japan to America?
のまちがいでした。
でも、疑問は晴れず。。


106名無しさん@3周年:03/05/30 16:27
ジョイナスアゲン。
107名無しさん@3周年:03/05/30 23:24
5月26日分本文8行目なんだけど、notとかなくても否定的なニュアンスになる
んだ。和訳を読むまで分からなかった。
108名無しさん@3周年:03/05/30 23:54
rarelyとかhardlyとかseldomを使うと、notがなくても
めったにないとかほとんどないとかあまりないとかいう
意味になる。
109名無しさん@3周年:03/05/31 00:11
中学レベル
110108:03/05/31 00:15
>>109
俺もそう思ったんだが、あえて書かなかったのに〜。
111名無しさん@3周年:03/05/31 12:58
月曜のレッツスピークを聞き逃してしまったが、
金曜の放送があって助かった^^全パート放送!
112名無しさん@3周年:03/05/31 14:03
金曜はダイアログの録音をまとめてできるのでいつも注意して編集してるけど、1日分が終ってクエスチョンに入る時、MD録音してる人のトラック部分の分断を意識してかK難がしばらくポーズを作ってくれるのは助かるyo。
113名無しさん@3周年:03/06/02 19:36
おいおいおいおい!テトペッテンソンだよ!!!!
114名無しさん@3周年:03/06/02 20:32
K南が長ーく英語で話してるところを聞いてみたいな。
115名無しさん@3周年:03/06/02 22:51
今日からリピーティングの練習のとき、ポーズを使って一人通訳の練習が始まったわけだが、
一体何人の人が一人通訳をしたのだろうか?

ちなみに俺は普通にリピーティングしてた。
116名無しさん@3周年:03/06/02 23:28
ごめん恥をしのんで書いてみる。
今日のLet's Focus! で
It's time for you to have your car tuned up again.

It looks like It's time for us to have a coffee break.

ってなんで to have になるの??
have では駄目なの??
117名無しさん@3周年:03/06/02 23:34
Its time for you (that) you have car tuned up again.
ってなるとなんかクドイ?
118名無しさん@3周年:03/06/02 23:56
ふつうの
It's 〜 for 誰々 to … 構文じゃないの?
119名無しさん@3周年:03/06/03 00:15
to + 動詞で不定詞だよね。このtoも不定詞だ。わかった?
120名無しさん@3周年:03/06/03 22:43
あああ
久しぶりに聞いたら「一人通訳練習」とかって
新しい技が紹介されている!

これってどうやるの?
教えて!英語の人!
121名無しさん@3周年:03/06/03 22:50
今週、ちょっと難しくない?
122名無しさん@3周年:03/06/03 23:12
難しい・・・。
できなくて、かなり凹んでます
123名無しさん@3周年:03/06/03 23:20
ちょっと質問があります。

別に難しい文章じゃないんだけど、月曜日の
That would be fine with me.
っていうのは、
I'm all right.
とか言ってもいいんだけど、これじゃunformalすぎるから
丁寧な表現で言ってるっていう理解でいいのかな?
124名無しさん@3周年:03/06/03 23:35
>>121>>122
長めの文章が多いね。
文の構成要素ごとに区切りをつけながら聞くとわかりやすくなるよ。
125名無しさん@3周年:03/06/03 23:37
>>123
そういうことでしょうね。
くだけた感じの会話ですが相手は社長ですから。
(私の一存では決められませんがもし)そうなるとしたら
私はいいですよ、ってことでしょう。
蛇足ですが。
126名無しさん@3周年:03/06/04 00:09
>>125
サンクス。
自分を主語にしないのもそういうニュアンスを出そうと
しているということなんでしょうね。
127名無しさん@3周年:03/06/04 00:21
I am all right.とはニュアンス違うような気がするけどな。
all rightを使いたいんなら、It's all right with me. じゃねーの。
128名無しさん@3周年:03/06/04 00:25
私はいいですよ、じゃないよ。
それは、私にとって(都合)いいです、だよ。

くだけた言い方なら、
It's all right with me.
It's OK with me.
129123:03/06/04 00:33
>>127
サンクス。
そうか、使い方が間違ってた?
要は自分を主語にした例を挙げたかったんだけど、これしか
思い浮かばなくて…。
I can do that.
も変だよね?
なんかいい言い方あります?

スレ違いかもしれないので、とりあえずsageます。
130127:03/06/04 01:33
>>129
I am all right.よりははるかにいいと思う。でも、細かいニュアンスのことと
なると俺には判断がつかないわ。でもテキストをみてもthatが主語になってるし、
128さんのを見てもIは主語にはなってないし、この受け答えとしては ThatやIt
を主語にして、ThatやItが私にとっては都合がいい(Fine,All right)という
答え方が一番自然なんじゃないのかと思った。
131127:03/06/04 01:49
付けたしだけど、日本語訳の「私はいいですよ。」で”私”が主語になってる
からって英語までIを主語にすると不自然になっちゃういい例かも。
そういえば、「私は都合がいいですよ」もI am convenient.ではなくて
It's convenient for/to me.だしな。
 
132123:03/06/04 01:55
>>128
>>130

サンクス。129は128を見ないうちに書いてしまいまつた。
言いたいニュアンスをよく考えたらわかりました。
となるとやっぱり自分を主語にするのはダメ、というか不自然
ですね。
日本語の発想から脱却しなければ。
道は長い(だからもう寝よう)。
133123:03/06/04 01:57
>>132
またまた132は131と行き違い。

今度こそ本当にオヤスミ。
134スピーカー:03/06/04 12:31
レッツスピーク聞きはじめて2ヶ月
シャドーイングができるようにならない
みんははできるようになった?
1日どれくらい読んでるの?
135名無しさん@3周年:03/06/04 14:55
今週からオープニング音楽でけいなん いわむらっていう挨拶の言い方の抑揚その他が微妙に変わりますたね。
なんなんだろう? 変化をつけて気分転換なのかな?
136名無しさん@3周年:03/06/04 22:44
何度聞いても
What 'is' a surprise!
と言っているように聞こえる

is が入っているべきという固定観念がそう聞こえさせるのか…
137名無しさん@3周年:03/06/05 04:14
>>136
感嘆文なんだから、
「isは入るべきではない」だろ。

そういうのは固定観念とは言わないよ。
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139名無しさん@3周年:03/06/05 22:51
>>134
こつこつやることです。
本当にそれしかありません。

ある日突然すらすら出来るようになります。
140名無しさん@3周年:03/06/06 01:06
6/5の分の最初のAyakoの文章、めりはりが少なくてリズムに
乗りにくくない?
141名無しさん@3周年:03/06/06 01:13
>134
私なんザ、1年聞きつづけてますがさっぱりです。
ていうか、シャドーイングって考える頭も、口からすらすらも
育たないと思うんすけど。だってやってるとき、頭使ってないもん。
運動神経に近い気がする。
ノバのほうが効く。

142名無しさん@3周年:03/06/06 01:16
今週2日も聞き逃したのでわからないのですが、、
きょうK難が一人通訳でもいいですよと言ってたけど、一人通訳とはどうやるの?
同時通訳みたいなもんかな。。教えてちゃん
143名無しさん@3周年:03/06/06 01:31
>>142
Read the section of "one pointers" on page 82 of this month's textbook.
144名無しさん@3周年:03/06/06 01:37
>>141
頭も使うようにしないとダメ。
漏れも頭カラッポでくり返していたが、ちっとも身についた
気がしなかったので、言っている内容を考えながら口も動か
すようにしたら、けっこういい感じになってきたよ。
前置詞とか冠詞とかも意識しないとだめよ。

会話って運動神経っていうか反射神経でしょ。
145名無しさん@3周年:03/06/06 02:03
シャドーイングは自分で文を組み立ててる意識でやらないと
146名無しさん@3周年:03/06/06 04:03
たまにドラマとかニュースとかのシャドーイングやってるけどやっぱ難しいね。
一分も持たない。
同時通訳の人はすごいと実感。
147名無しさん@3周年:03/06/06 06:59
シャドーイングすると、自分の声でお手本が聞こえなくなるのら。。
148名無しさん@3周年:03/06/06 20:53
>>147
ヘッドホンをつけて音量を上げないと駄目。
149名無しさん@3周年:03/06/06 23:25
ビジ英(今の評判悪いのでなく杉田さんの)が全然続かなくて
自分はラジオはダメかと思ってたらレッツスピークは楽しく聴けて続いてる。
でもリスニング入門がダメ。スキットが長いと途中でついていけなく
なってしまうからかなあ。
150名無しさん@3周年:03/06/07 00:00
>>140
句や節毎の意味を考えながら聞いて読めば、リズムやイントネーションも
わかりやすくなるよ。
151名無しさん@3周年:03/06/07 13:37
今週のスキットはなかなかよかった^^
今から聞きなおします。
152_:03/06/07 13:44
153名無しさん@3周年:03/06/07 14:01
今月からスキットの読みが早くなってません?
オーバーラッピングが追いつきません。
154名無しさん@3周年:03/06/07 15:55
今日、圭南氏が「言うは易く行うは難し」の「難し」を「がたし」って
何度も読んでたのが気になった。「〜し難い」なら濁るけど、
「難し」単独なら濁らないのでは。
155名無しさん@3周年:03/06/07 16:40
辞書で調べたら、「言うは易く行うは難し」の「難し」は、「かたし」と
読むのが正解みたい。

「言うは易く行うはかたし」でK南に10回オーバーラッピングをさせよう。
156名無しさん@3周年:03/06/07 22:16
ずっとテキストなしで聴いてて、K南はきっとカコイイんだろうなあと
思ってたので、テキストの写真見てビクーリしました。
157156:03/06/07 23:52
予想以上にカッコよくてびっくりしました。
158名無しさん@3周年:03/06/08 00:14
ガマがえる似のナイスガイです。
159名無しさん@3周年:03/06/08 00:30
岩村圭南が、日本語訳を淡々と読んでいるのを聞くといつも笑ってしまう。
「近頃、彼を見かけないね。」とか。
美声で言われるからなおさら。
160名無しさん@3周年:03/06/08 09:43
>>158
ワラタ
161名無しさん@3周年:03/06/08 11:30
たしかにあの顔であの声っていうのは
ある意味不幸かもな。。
162156:03/06/08 18:01
157は私じゃないよー。
163名無しさん@3周年:03/06/08 21:12
今月の土曜日のことわざは続けられそうだな。
なんかおもしろい。
まえの擬音のやつはつまんなかった。
164名無しさん@3周年:03/06/08 21:26
土曜日の放送は聞きそびれました。
K南は土曜日の放送が一番好きです。
難易度が一番高いのがよい点です。
8番と10番以外は知りませんでした。
知らないものがいっぱいある方が燃えます。
これからも頑張ってください。
165名無しさん@3周年:03/06/08 21:36
>>164
10番は何でつか?
166164:03/06/08 22:04
>>165
6番と8番の誤りでした。
スマソ
167名無しさん@3周年:03/06/08 23:13
>>165
Keinan is handsome.
168名無しさん@3周年:03/06/09 00:07
>>163
K南(ささやき口調で):「頭がズキズキする」は〜????

2秒空白後……。

(引き続きささやきで…)そう、throbbing. 頭がズキズキするは〜、
throbbingで表わします。
169名無しさん@3周年:03/06/09 00:20
>>168
笑った
170名無しさん@3周年:03/06/09 00:21
「ジュリアさんの英語を使って…」
なんか、興奮するのは私だけですか。

ジュリアさんの英語を使って。
なっ、何をするんだ!?
171名無しさん@3周年:03/06/09 06:15
みんな(;´Д`)ハァハァして、英語の方は大丈夫ですかw
172名無しさん@3周年:03/06/09 16:11
だめぽ。いや俺の場合ハァハァしてもしなくてもだが...
>>170
言ってること何となくわかるなぁ。
6月に入ってからなかなか難しくなったような…。
がんばらないとなー。
皆さん、これからも引き続き









ジョイナスアゲン…。
今日のところで、
「I'm leaving on the 12th,」
ってあるんだけど、何で現在形なの?
誰か、無知な私に教えておくれ。
>>176まだ勃ってないからでしょ?
現在進行形は、今現在のことを表せるだけでなく
時を表す副詞句を必ず伴って、近い未来の予定を表します。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~yamat/progress.htm
>>177-178
レスサンクス。
これでひとつ賢くなりました!
180名無しさん@英語勉強中:03/06/11 01:29
今日の表現でしっくりこなかったこと。
favorの語義と用法。
have a favor のfavorは「お願い」「親切な行為」
だとすると、「お願い」があるのか、「親切な行為」をするかで
主客が全くではないですか?

それでも「お願い」と割り切れば、
I have a favor to ask. はまだわかるが、
なぜ、
「大変な頼みがあるんだけど」が
I've got a big favor to ask. なんだろ?
なぜgetなのか?なぜ現在完了なのか?

どうもしっくりきません。
どなたか解説をお願いします。




181名無しさん@英語勉強中:03/06/11 02:22
I've gotは特に完了型とか意識する必要もなく決まり文句だと思うけど。
182名無しさん@英語勉強中:03/06/11 02:25
favorの訳がどういう日本語になるかは、文全体をどう自然に訳すかで変わって
くるから、あまり突っ込んで考えても意味はないと思うけど。
「お願い」と訳すとしっくりくる場合もあるし「親切な行為」のほうがしっくりくる
場合もあるってことではだめ?

@I've got a big favor to ask.
A=I have got a big favor to ask.
B=I have a big favor to ask.

@が一番くだけた言い方。その次がA。その次がB。

I've got to go now. もう行かなきゃ。
=I have got to go now. 
=I have to go now.
183?X?s?[?J?[:03/06/11 11:40
皆さんの勉強法を教えて下さい
私はひたすらオーバーラッピングです
でも成長してるようには思えません
オーバーラッピングだけじゃやっぱりダメでしょうか?
184岩村圭南:03/06/11 19:57
今後の放送のあり方について意見などありましたら遠慮なくどうぞ。
185名無しさん@英語勉強中:03/06/11 21:55
>>183
まあそれでいいんですけど。
レッツfocusの見たいな応用も、テキスト見ないでシャドーすると
更によし。
186名無しさん@英語勉強中:03/06/11 22:33
>>183
音読録音してみると、弱点わかっていいよ。こっぱずかしいが。(w
案外子音とか自分の思ってる程出てない(というのは自分の経験だけど)のが判る。
>>184
(´∀`)ノ<わたくしにだけ囁くように放送してね!!
>>186
そうか〜。よしじゃあ今度やってみよう。
189名無しさん@英語勉強中:03/06/11 23:22
You can use 〜

can use
って・・・。
ありなんだと小一時間。
>>189
って、なんでアリじゃないと思ったの?
191名無しさん@英語勉強中:03/06/11 23:24
>>180
I've gotは181が言うように決まり文句と思ってもよいが、
多少無理してでも現在完了として納得したければこんな感じ。

 (経緯についてはあれこれ述べないが)〜な羽目になったよ

例を挙げると I've got to go. だったら、
「(とりあえず)行く羽目になった」→「行かなくちゃ!」

で、今回のスキットの例で言うと、月曜のスキットの経緯を受けて、
「君にお願いしなきゃならない羽目になったよ」って感じと思われ。
192189:03/06/11 23:42
>>190
どちらも動詞かと・・・。
無知でつか?
>>192
You can use 〜
194名無しさん@英語勉強中:03/06/11 23:48
>>192
ワロてしまたが、ネタでなかったらスマソ。

canは助動詞。
195192:03/06/12 00:04
>>194
あ、そか。
すいません、逝ってきます。
>192
おいくつぐらいの方なんですが?
197名無しさん@英語勉強中:03/06/12 01:47
>>192
まあ、圭南に小一時間問い詰められてください。
ある意味ラッキーかも
198名無しさん@英語勉強中:03/06/12 02:08
【K南エンディング】

助動詞は、動詞の原形の直前に位置して動詞にちょっとした意味を付け加えます。

That's it for today.

助動詞を軽んずる者は、助動詞に泣く。
Those who underestimate the functions of auxiliary verbs will get
into trouble interepreting English.

ジュリア:I "can't" agree with you more.
グレッグ:I "can't" complain about your daily English lesson.

それでは今日はこの辺で…。

ジョイナスアゲン。
199名無しさん@英語勉強中:03/06/12 08:04
昨日の
Just keep an eye on things.
がうまく言えない。
何度音読練習してもここでひっかかる。
うーむ。

ところでなんで an eye なの?眼は2つだからeyesじゃないの?
200名無しさん@英語勉強中:03/06/12 08:06
キーパナイノン

イディオムってことで
201名無しさん@英語勉強中:03/06/12 10:17


こ の 講 座 は 、 英 語 初 級 者 向 け の 番 組 で あ り ま せ ん 。
202名無しさん@英語勉強中:03/06/12 10:20
↑スピーキング向けの番組だよね。
漏れ今ごろ ※ 印に気づいたけど、巻末の説明けっこう勉強になるね。
>>192は基礎英語の方をやるべき。
>>192
ドキュンを久々に見た
206名無しさん@英語勉強中:03/06/12 21:35
最近少し難しくなってきて
いい感じです。
この調子でお願いします。
207名無しさん@英語勉強中:03/06/12 22:06
少々古い話題ですが気になったので。

6月2日(月)の放送で、
日本への派遣を提示されたRickは、
”That would be fine with me.”
と言ってますよね。

ところが、6月18日(水)放送予定の「ビジネス英会話」
テキスト53ページ Focus of the Day では、
「ただ『いいですよ』That will be fine with meというような
言い方では、あまり意欲が感じられませんね。..........」
と否定的に扱われています。

レッツスピークで覚えた表現を会社でそのまま使うのは危険。
ビジネス英会話のヒゲ先生のほうが圭南先生よりいいかも。
208名無しさん@英語勉強中:03/06/12 23:24
今日も文法的には変な表現。

The first day was a little rough ってことはないだろ。
I was a little rough on the first dayが正解。

209名無しさん@英語勉強中:03/06/12 23:38
>>207
なんだか、Rickのメンタリティって日本人に近くないか?

「人のじゃまにならないようにしていればいいんですか?」
とか
「佐藤さんに喜んでもらえるようにがんばりますっ」
とか……。

ただ、表現の妥当性については、ビジ英も信用できないし、
うーん、困ったもんだ。
>>208
「私」は時差ボケで辛い目に遭わされている方なんだから
roughは「つらい、厳しい」という意味では"I"を主語にしたら変だと思う。
211名無しさん@英語勉強中:03/06/13 00:01
>>209
Rickは確かに変。
時差ボケ調整のために観光するだの、
自分のプロジェクトについてScottに「大変な頼み」があるといいつつ、
「そのままにいておいてもほとんど大丈夫?」に同意しちまうし。
緊急事態が起きたら対処してくれ、って言ってるけど、
メールや電話で本人が対処すりゃいいんじゃないのか????
よくわからん奴だ。
212名無しさん@英語勉強中:03/06/13 00:03
>>210
なんで?よくわからん。解説してくれ。
213210:03/06/13 00:24
「つらい、厳しい」という意味のroughは、「つらい思いをしている」ではなく
「つらい思いをさせる」という意味なので、そのつらさの原因となるものを主語に取る。

ただ、口語表現で「調子が悪い、気分が良くない」という意味なら
I was rough.という言い方もありなので、そういう意味で言うなら
>>208さんので正解かと。
わかりにくくてスマソ。どなたか説明の上手な方がいらしたら補足お願いします。
>>208
> 今日も文法的には変な表現。
> The first day was a little rough ってことはないだろ。
> I was a little rough on the first dayが正解。
これじゃ、どっちかというと「俺は乱暴な奴だった」って感じの意味になりそうだ。

I feel a little rough on the first day.
なら良いと思うけど。

I had a rough time.
って言い方があるから
The first day was a little rough.
って方が正しいと思う。
215小野田榮:03/06/13 00:30
みなさんお久しぶりです。
コンテンツクリエイターとしてはボクの方がウワテということですね。
来年の4月にまたお会いできるのを楽しみにしています。^^)v
216名無しさん@英語勉強中:03/06/13 00:30
The first day was a little rough on me.
ってことじゃないかなぁ?
217名無しさん@英語勉強中:03/06/13 00:31
>>213
基本的にはあなたのいうとおりかと。
roughは物を主語にとる使い方がふつうです。
小野田君、元気にしてるかい。録音したやつを時々聞いてるぞ。
219名無しさん@英語勉強中:03/06/13 23:30
金曜日の復習の穴埋め問題にはどうもなじめないな。音読をくり返して暗唱してしまえってことかな。
そういうことだろうな。
221聡美 ◆NSXlRLMbtw :03/06/14 08:11
毎週土曜日にCDで一週間分の復習をしています。各スキットにつきオーバーラッピングを10回ずつします。でもなかなか上達しないなあ。
222名無しさん@英語勉強中:03/06/14 11:21
>>198

なんで、
I can't agree with you more.
で、完全に同意すると言ういみになるの?
223名無しさん@英語勉強中:03/06/14 11:55
>>222
直訳すると、「私はこれ以上強く同意できない。」
となる。なので要するに、
「もうこれ以上無いってくらい強く同意していますよ」
ってな意味になるのだ。
秀秀秀秀秀秀秀秀秀秀秀秀同!!!!!!!
225名無しさん@英語勉強中:03/06/14 18:50
>222
似たような発想で、
you can say it again !
ってものあるよね。
それってもう一回言えちゃうぜ! で
「全くそのとうりだよね! 禿同! 」
似てはいないか。。。
226名無しさん@英語勉強中:03/06/14 21:42
わしも助動詞とか良くわからん。
ドキュソなのか。

でも話せればいいんだろ。
227名無しさん@英語勉強中:03/06/14 21:42
で、話せるのか?
でも助動詞って結構会話で使うよね。wouldとかshouldとか。
>>225
正しくは
You can say that again!
だよ。7年前(俺が中二だったとき)の基礎英語3に出てきた。
>>1-229
みんながんばろう。
>180
>189
>199
>208
>222

最近、ある意味すごい質問が多い気がするんですが、
これってみんな同じ人?
全部違う人だったらちょっとショック。
レッツスピークってこのレベルの人対象だったのか!?と思うと。

ビジ英はやさしい→やさしすぎになっちゃったしなー。トホホ。
ここで聞く前に自分でちょっと辞書でも引いて調べればいいのになと思う。
あと高校で習うレベルの慣用表現を知らない割に文法的な細かいことを
気にしすぎてる感じかな。canが動詞ってのはビクーリしたけど。
233222:03/06/15 00:05
>>223
どうもありがとうございます。
その説明は理解しているし、このイディオムも以前から知っているんですが、なんでそういう言い方をするのかそもそもの疑問なんです。
もっと言えば、なんでネイティヴがそれを瞬間的に理解できるのか。最後まで聞かないとわからないでしょう。
例えば、私がネイティヴと話すとき、反語的な表現は怖くて使えません。誤解されるリスクを避けてしまいます。
例えば、
Couldn't be better.
とか、言うくらいなら多少誤解されても構わないけど、同意するとしないでは、大違いですから。
234名無しさん@英語勉強中:03/06/15 00:13
You can say it again!
で問題ないよ。
235名無しさん@英語勉強中:03/06/15 00:30
>232
自分で調べて、ってほどじゃないけど知りたいことを聞けるのが
掲示板のいいところでは?
みんなも勉強になるし、いいと思いますけど。
236232:03/06/15 00:48
>>235
自分で調べてもどうしてもわからなかったことを聞くのが
掲示板だと思ってた。そういう考えもあるんだね。なるほど。
237名無しさん@英語勉強中:03/06/15 01:00
>>236
掲示板って、わからないところを聞くところと言うよりは、コミュニケーションを取るところでは?
幾ら自分で調べたとしても、わからないところを答えてくれる、回答マシンではありません。
わからないところを題材にコミュニケーションを発展させるのがあるべき姿だとおもう。
238名無しさん@英語勉強中:03/06/15 01:17
>236 237
それが理想でしょうけど、
235の意見もありだということだと思います。
回答マシンになりたくなければ、あなたが勝手にこたえなければいいわけで。
239232:03/06/15 01:26
>>237
スマソ、書き方が悪かった。もちろんコミュニケーションを取るのがメイン。
だからこそ質問をするなら自分で調べた上での最終手段ではと言いたかった。
でも簡単な質問でもそこから話が発展することもあるんだし、
とやかく言うことではないですね。
答えても礼を言わない奴にはむかつくぜ。
have got to の質問に長々と答えたけど、あれから音沙汰ないので俺はもう
質問にはスルーすることにしますた。せっかく答えたのに反応がないのはいい
気分しない。
いちいち礼なんて期待してんの?
「ありがとうございました」等の中身のないレスは容量の無駄だと俺は思うけどな。
242名無しさん@英語勉強中:03/06/15 04:13
>421
そんなふうに考えてしまうあなたの日常に潤いはないでしょうね。
243名無しさん@英語勉強中:03/06/15 04:47
お礼のレスとか見たくないから書かなくていいよ
244名無しさん@英語勉強中:03/06/15 12:45
>243
そうですか。わかりました。
ご助言ありがとうございます。
笑っていい?
殺伐スレ
247名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:41
NHKラジオ第2放送
日時 [月-土] pm3:25〜3:40 pm7:25〜7:40 pm10:30〜10:45
講師 岩村圭南(コンテンツクリエーター)
>>247
pm7:20〜7:35だよ
249名無しさん@英語勉強中:03/06/15 21:06
6月14日土曜日の放送の冒頭はたいへん気に入りました。
これからも時々ナイスボケをお願いします。
さて、同日のComplete the Three-Linersの(2)の文意が
よく理解できません。
「転ばぬ先の杖」の意味がかえって分からなくなってしまいました。
どなたかよきアドバイスを!
250名無しさん@英語勉強中:03/06/15 22:29
みなさんはどれくらい音読をされていますか?
>250
本文のオーバーラッピング、シャドーイング合わせて30分くらいはしてると思う
ちなみに俺の勉強法を紹介しよう
本文を何度も聞いて大意を掴み、ついでにディクテーションをする
それがだいたいできたら本文を観ながらリスニングして聞き取れなかったとこをチェック
日本語訳を確認
オーバーラッピング
シャドーウィング
って感じ
あとはレッツフォーカスとかの問題をといて
learnmoreとかに目をとおして終わり
だいだい1時間くらい
あ、最近はシャドーイングの後にロールプレイもちゃんとやるようにしてる

みんなはどうよ
252名無しさん@英語勉強中:03/06/16 11:33
>250
すごい!エらいですね♪
で、そのくらいやってどのくらい上達されましたか?
はじめのレベルと、期間と現在のごようす教えて下さい。

私は、この1年先にテキストを見て続けていたのですが、
なんの役にも立たぬことをさとり(知識はついたが、リスニング力とかまるでダメ)
先に聞くようにして数ヶ月、まだなんのへんかもありまへん。
今日のK軟の「anytime〜 anyplace〜」の囁きに(; ´Д`)ハァハァ しますた。
>>253
そしてそこでテキストの6ページを見ると(以下ry)
>>252
5月から通勤時に聴くようになった。テキストを買ってなかったから
聞き漏らすまいと集中して聴いてた(最近ディクテーションも始めたので
確認のためにテキストも買ってる)。
夜11時からの英語ニュースがさっぱりでずっと聴いてなかったけど、
こないだ1ヶ月ぶりに聴いたら1語1語聞き取れるようになってたよ。
256255:03/06/16 21:58
あ、255は251さんじゃないよ。まぎらわしい横レスしてスマソ。
257名無しさん@英語勉強中:03/06/16 22:07
>>227
くっ
徐々にな。
258名無しさん@英語勉強中:03/06/16 22:15
わしは通勤中に聞いているが、今日同じ車両に同じテキストを持っている人が
いた。 同士よガンガロウ。

------------------------------------------------------------
辞書をひいても、初心者にはひき切らない隠れた意味とかあるじゃない。
別な言い回しとかさ。

だから「bother」って何ですか とかよっぽどふざけてない限りありだと思うんだけど。
259聡美 ◆NSXlRLMbtw :03/06/16 22:38
>>250
音読は50回を目標にスタートしますが、
いつも20〜30回で息切れします。




260聡美 ◆NSXlRLMbtw :03/06/16 22:40
今日は、
I sure did love that Italian place,though.
のところで何度もつっかえました。
ふーっ。
261名無しさん@英語勉強中:03/06/16 22:59
今日学んだこと。
place=飲食店 
kitty-corner=はす向かいの (キティちゃんコーナーじゃないのね。)
262名無しさん@英語勉強中:03/06/16 23:22
ところで 'はす向かい' って何よ?
斜め向かいのことか?
英語勉強する前に(ry
>>258
>辞書をひいても、初心者にはひき切らない隠れた意味とかあるじゃない。
>別な言い回しとかさ。

初心者向けの番組じゃないでしょ、これ。
中上級者でしゃべるのが苦手な人の番組だよ。
テキストに出てくる表現や文法事項が
すぐ飲み込めない人は基礎英語からやり直すべき。
>>262
> ところで 'はす向かい' って何よ?
> 斜め向かいのことか?

…『斜(はす)向かい』って普通の日本語だぜ。
266262:03/06/17 00:07
>>265
ありがとうございます
えっ。そうなんですか・?調べてもなかったもので。
若い人は知らないのかも(つっても私もまだ20代前半だが)。
昔よく祖母がそう言ってたけど最近はあまり聞かないから昔の言葉かと思ってた。
でも「斜に構える」って言葉もあるしね。
268名無しさん@英語勉強中:03/06/17 05:47
I sure did love that Italian place,though.

この表現がいまいちのみ込めません。

sureもloveも動詞ですよね。  
その間のdidはどうして?

269名無しさん@英語勉強中:03/06/17 05:51
>>268
>sureもloveも動詞ですよね。

辞書引いてから質問しろ。
270名無しさん@英語勉強中:03/06/17 06:03
すみません。sureは形容詞、副詞。でしたね。
271sage:03/06/17 08:00
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとちょっと関係あるんだけどさ。
「英会話レッツスピーク」最近マジメに聞いてるんですけど、
馬鹿な質問する奴ばかりでむかつくんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、
「夢のヒヨコカラ破りプレゼント」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、図書券1万円分ごときで、普段聞いてない英会話なんか聞いてるんじゃねえよ、ボケが。
ヒヨコだよ、ヒヨコ。ピヨピヨだよ。
辞書の引き方知らない奴とかも混じってるし。
canって助動詞だったんだ!とか喜んでるの。おめでてーな。
よーしじゃあsureは動詞ですよねー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、330円やるから、「新基礎英語1」のテキスト買いに行けと。
「英会話レッツスピーク」ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
「レッツ」の可愛い響きに惑わされちゃいけない。
スレにたむろす奴らといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。

で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、「はす向かいってなぁに?」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、英語の前にまずは日本語だろ。ボケが。 得意げな顔して何が、「調べてもなかったので」だ。
そんなお前は「にほんごであそぼ」でKONISHIKIとたわむれてろ。
お前は本当にやる気があるのか問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「ケイナンの声ってステキ(はぁと)」と言いたいだけちゃうんかと。
ラジ講通の俺から言わせてもらえば今、最新流行はやっぱり、
「ヒゲおろし」これだね。
ヒゲおろし&杉田先生カムバック!これが通の頼み方。
で、しつこくNHKに投書。これ最強。
しかしこれを頼むと、次からヒゲにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあシロウトは「家出のドリッピー」でも聞いてなさいってことだ。
sage間違え。スマソ
>>271-272 プッ。
>271
ヒゲにワロタ w
>268
助動詞と動詞が分からなかった人と同じ人でしょ?
きっと英語勉強して日の浅い方だと思うんですが、まだこの番組は
少し早い気がしますよ。もっと基礎を扱った番組を聞いたほうが効率も
いいと思います。あまり背伸びをせずにね
276名無しさん@英語勉強中:03/06/17 15:11
>>268
まあみんなそうきついこといわんでもいいんじゃないの?

sureもdidもここではloveを強める副詞的働きをしていますね。
「ほんっとに!」って感じです。sureは口語的(surelyの方が一般的)
だけどこういうdidは文章でもよくでてくるのでしっといたほうがいいです
書店のパンフにも、
「高校卒業程度の英語力を持つ人」って書いてあるんだけど・・・。
(もちろん高校にもいろいろあるけど)
とりあえず、基本的な文法事項は一通りマスターしてる人を
対象にしてるってことでしょ?
きついこと言う云々っていうより、
268は明らかにリスナーの対象外な訳で、
その段階でこの講座やってもあんま意味ないんじゃん?って話。
278250:03/06/17 15:42
斜向かいの意味を知らなかった・・・
まずは日本語の勉強をしなきゃ。

>>251さんを見習ってがんばります。
現在4年。就職も決まっており、
3年間で全単位取得。
毎日、時間が余りに余っているので
英語の勉強に励みます。

sushi go roundっていうのか
回転寿司がますます安っぽく見えてなりません。

267の人はきつすぎですよ。
私も最初はほんとに単語の意味わかんなかったけど、
今はだいぶ理解してきてるし。

オーバーラッピング、私もがんばろー
280名無しさん@英語勉強中:03/06/17 23:34
NHKラジオ第2放送
日時 [月-土] pm3:25〜3:40 pm7:25〜7:40 pm10:30〜10:45
講師 岩村圭南(コンテンツクリエーター)
>>279
きつすぎってのは277の間違いかな?
でも本当に>>268さんが「canは動詞」と言った人と同一人物なら
私も新基礎英語2あたりをお薦めする。レッツスピークを聞くな
というのではなく、補足としてそっちもってことで。
282名無しさん@英語勉強中:03/06/17 23:58
今日のひっかかり。

(1)What is it in English?
is it in と"i"が続いて発音しにくい。どうしても滑らかにいかない。

(2)caught on in も聞き取りにくい上に発音もうまくできない。

みなさんは上手くできましたか?
283名無しさん@英語勉強中:03/06/18 00:27
(1)ワーディズイディンニングリッシュ
(2)コードニン or コードヌン  
>>282
1)is in in English → イズィット・イ・ニングリッシュ
2)caught on in → コートーンイン
レッツスピークの昨年、2002年4月〜7月のテキストを譲ってくださる方、いませんか?
書き込み等があってもかまいません。
お値段は交渉で。
メールください。
>>285
ヤフオクにけっこう出てるよ。
ちょうど4月〜7月ってのは無いけど、1年分とかばら売りとかあるよ。
287285:03/06/18 20:47
>>286
ありがとうございます。
ヤフオクではCDの出品は多いんですが、
テキストだけの出品はあまりないんです。
NHK出版に聞いたら
2002年7月以前分はもう品切れだそうで。

どなたかお願いします。


288名無しさん@英語勉強中:03/06/18 21:58
レッツスピークを真面目に続けたら
英語のスキルはどのくらいまであがるのでしょうか?
初段はとれる
290名無しさん@英語勉強中:03/06/18 23:32
>>288
ただ放送時間中だけ練習しても無駄。
放送前に音読50回やれば効果あるよ。
291名無しさん@英語勉強中:03/06/18 23:36
purist=純粋主義者 って随分と堅い訳語だね。(苦笑)

Know what I mean? は実際にアメリカ人に言われても絶対に聞き取れないだろうと妙な自信を持ったよ。発音できなし。
292名無しさん@英語勉強中:03/06/18 23:43
>>291一歩間違うと
puritanの訳語でつねw
293名無しさん@英語勉強中:03/06/19 02:06
>>290
前に「40才から〜」とかいう本見て、ケイナン先生の参考書買い、50回
音読してました。喉いためて、風邪引いたよ・・・。
>>291
同感です。発音むずかし。
こんなスレッドあるの、知りませんでした。中年ですが、がんばって
続けようと思います。
老いも若きも、男も女も、イケテル人もキモい人も、金持ちも貧乏人も、
ラブラドール飼ってる人もラブラドールに飼われてる人も、








ジョイナスアゲン…。
確かに Know what I mean? はいくら聞き返しても「ノウダイミーン」にしか聞こえん・・。
Know what I mean?

聞き取れん。
ノワラミーンは決まり文句だから聞き取れる
映画とか見てるとよく聞くよね>ノワラミーン
そのうちに英語脳が育ってきて
ノワラミーン = know what I mean
だと勝手に認識してくれるようになる。
>>295
みんなノワラミーンだね。
ノウダイミーンって聞こえてるのはあなただけみたいね。
>>297-298
よく聞くのか・・・
セットフレーズとして丸のみしておきまつ。
302名無しさん@英語勉強中:03/06/19 21:14
on a Sunday morning.
on なんだーとおもった。
303名無しさん@英語勉強中:03/06/19 22:41
ノゥワラィミーンって聞こえるのが正解。
ラはダに近いラだから
ノウダイミーンって聞こえても不思議ではないが?

304名無しさん@英語勉強中:03/06/19 23:05
今日は音読30回で挫折。
咽が痛い。
オーバーラッピングも10回やったが、
and they could argue for a half hour about a single rib steak.
の'a half hour'でどうしてもつまずく。
half an hourと言いそうになり、つっかえてしまう。

for half an hourでは間違いですか?
古いキセルがあるんだけど、誰か欲しい人いない?
郵送してあげるよ。
306名無しさん@英語勉強中:03/06/20 00:18
>304
基本的にどっちでもいいんだよ
俺もそこ何回もつまずくw
>>304
ぬるめのお湯で時々喉を潤しながら練習するヨロシ。
ちょと喉疲れたら小休止するヨロシ。
喉酷使して痛めないようにね。
皆さん体育会系ですね
英会話上達には体力が必要なんだなあ…
310名無しさん@英語勉強中:03/06/20 01:32
こんなの社会人でも出来るのか?
学生の特権?
311名無しさん@英語勉強中:03/06/20 01:58
今日はじめてテキストを買いました。
ビジ英からの転向組です。7月からがんがります。
よろしくでし。
312名無しさん@英語勉強中:03/06/20 02:00
がんばりんご。
バーベキューの焼き方を問いたい。
問い詰めたい。
小30分問い詰めたい
314名無しさん@英語勉強中:03/06/20 23:54
昨日の Vocabularyで、 
You bet.= もちろん。そのとおり。
と言っていたが、辞書見ても出てなかった。
本当にこういう風に使うの?
使う
>>314
> 昨日の Vocabularyで、
> You bet.= もちろん。そのとおり。
> と言っていたが、辞書見ても出てなかった。
> 本当にこういう風に使うの?
『アドバンストフェイバリット』には思いっきりそのとおりで載ってますが。
317名無しさん@英語勉強中:03/06/21 00:20
>314
動詞と助動詞わかんなかった人?
基礎2でタナベちゃんが「T」が母音音に挟まれると
「ラ行」のように聴こえると言っていた、たしか・・・
Know wh「at I」 mean? ノーワ「ラ」イミーン
>>318
ヒトゲノムを解読したかのような書きっぷりだな。
320名無しさん@英語勉強中:03/06/21 05:12
ひつもんです。
It's @one of those places whereA the sushi goes around Bon the sort of
konvere (コンベア スペル忘れた)。
何て一気には言えない私。
英会話学校では発音いいがフルエンシーはダメダメといわれてます。

で、上記の文、ゆっくり流暢に言うのと、短い文節を一気に言っては丸数字の
ところで、アーと1秒言ってからしゃべるのとでは、どっちがましなんでしょうか。
>>320
くだらねー質問だな。
322名無しさん@英語勉強中:03/06/21 12:56
>320
ホントに君の言ってることはくだらないと思うよ。
>>320
「ひつもん」ってギャグ?
>>321-323
くだらねーつっこみ
325名無しさん@英語勉強中:03/06/21 15:41
今日のリップシンクについての説明は圭南流の皮肉なんだろうかw
>>320
あんたダメポ。
「よくテレビなどで、歌手が口だけをパクパクさせて
いることがありますね。あれがリップシンクです。」

思わずワラタ
今まで聞いていて一番面白かったかも。
328名無しさん@英語勉強中:03/06/21 20:33
>>320
基本的に1文の間に息継ぎをしてはいけません。
空白ができると次の1文が始まったと勘違いされるからです。
従ってこの質問は問題外です。
中学生用のプログラムへの転向をお勧めします。
329名無しさん@英語勉強中:03/06/21 21:16
>>328
そんなわけない、つーか>>320叩いてるの同じやつだろ。
なにしてんの?
330名無しさん@英語勉強中:03/06/21 21:20
>>264
そうですか、初心者向けじゃないんですか。
すいませんでしたね。
331320:03/06/22 00:46
要するに誰も答えはわからず、
そして、コンプレックス抱えてるってことね。
素直にみとめて考えたほうが向上すと思うけど。
>328
一分の間に息継ぎしてるネイティブなんてごまんといますぜ。
観察力アップの小学生用プログラムへの転向をお勧めします。
332328:03/06/22 03:30
>>329
ハジメテノカキコです。残念
>>331
流暢さを求めているのではなかったですか?
流暢と言う観点を自己否定してはいけません。
修行が足りない。答えは明らか。
レベル低いにも程がある。
333名無しさん@英語勉強中:03/06/22 05:02
流暢≠文をひと息でいえる
>>331
>要するに誰も答えはわからず、

そんなアフォな質問にまともな答えなんかあるわけネーだろ。好きなように話せ。
>>331
これくらいの文ならふつう一息で言うんじゃないのかな。
どうしても息継ぎしたいなら、whereの前の気がする。

320の発言は、日本語はおかしいし、スペルミスをわかっててほっといてるし、
機種依存文字の丸数字を使ってるし、丸数字を振ってある場所がナゾだし、
そしてなんといっても質問の意味というか意義がわかりにくいので
誰も答える気にならなかったんだと思います。
まああおるやつはどうかと思うけどね。
336名無しさん@英語勉強中:03/06/22 13:44
言いたいことわかりますよ。
つまり、番号のところで次の文節を考えないと言えないということでしょ?
337名無しさん@英語勉強中:03/06/22 14:34
ゆっくりでも、滞らないほうがましだと思うが。
どう?
338名無しさん@英語勉強中:03/06/22 21:54
320のことは皆で虫しよう
オーバーラッピング、シャドーイング、してますか?

今週も

ジョイナスアゲン。
340名無しさん@英語勉強中:03/06/23 09:34
先週の
be expert on meat.
be versed in meat.
とかにおけるonとかinの違いはやっぱ地道に覚えるしかないんでしょうか?
どっちを使うかなんて単語によってそれぞれ違うんですよね?
341名無しさん@英語勉強中:03/06/23 22:45
be well versed in で〜に精通していると言うイデオム。
on は〜についてという about と同じような意味と捉え
納得したつもりですが、どうでしょう?
342名無しさん@英語勉強中:03/06/23 23:01
be expert on meat の on は、”〜について”aboutより、もっと詳しく、専門的
のニュアンスが表れる。 
343名無しさん@英語勉強中:03/06/23 23:11
Did they also double your workload, by the way?
のby the wayっていうのはどう訳すの?
344momo:03/06/23 23:12
と・こ・ろ・で
345名無しさん@英語勉強中:03/06/23 23:16
LESSON 4 MY MAME IS JOHN
(At the party in Michael's home.Hiroshi talks to John.)
Hiroshi:Hi!My name is Hiroshi.Nice to meet you.
John :Me,too.My name is John.How do you do?
H:Fine,thank you.And you?
J:Good.Thank you.
H:Well...What is your favorite disease?I like brain tumor.It tastes good.
J:That's good.I like schizophrenia.It's very funny.
H:I have a good idea.Shall we travel to China?Let's enjoy SARS.
J:Good!Cool!Yeah,let's!
346名無しさん@英語勉強中:03/06/23 23:17
  単語
 brain tumor:脳腫瘍
 schizophrenia:精神分裂病
347名無しさん@英語勉強中:03/06/23 23:19
「ところで」はわかるんだが…
日本語訳にそう書いてなかったからどーなんだろと思って。
訳では略してたってことですかね。
348名無しさん@英語勉強中:03/06/24 06:32
Well,what they did was combine two teams.
あのね、彼らは二つのチームを統合したの。

この場合のwhatの役割をおしえて。
349名無しさん@英語勉強中:03/06/24 06:44
>>348
あのね、彼らがしたこと(what)は二つのチームを統合したことなの。
350名無しさん@英語勉強中:03/06/24 06:47
>>348
関係代名詞、主格だろ。
ありがと
352名無しさん@英語勉強中:03/06/24 08:30
ノワラミーンと自分も発音できれば聞き取れるようになる。
353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354名無しさん@英語勉強中:03/06/24 09:38
Well,what they did was combine two teams.
あのね、彼らは二つのチームを統合したの。

これって、
Well,what they did was (to) combine two teams.
wasとconbineの間にtoが省略されているってこと?
355名無しさん@英語勉強中:03/06/24 09:56
おはようございます^^
今日もレッツスピークの音読します。
356名無しさん@英語勉強中:03/06/24 10:48
>>354
省略されてないと思う。
Well,what they did was combine two teams.
          ↓
well,they combined two teams.って to もともと必要ないんじゃないの?

357名無しさん@英語勉強中:03/06/24 11:10
やれやれ、また基礎英語レベルのレスだらけになってるな。
358名無しさん@英語勉強中:03/06/24 12:05
toは省略されてるんじゃないですかね。>>356は的外れ。

っていうか高校で教わる程度の文法は一通り分かってないと
この番組聞くのも効率悪いと思うんだけど。
文法的な説明ほとんどないんだし。
359名無しさん@英語勉強中:03/06/24 13:02
whatが分からない香具師も、
was combineを見て疑問に思う香具師も、早く消えてね。
360354:03/06/24 15:13
お答え下さってありがとう。
聞き初めてまだ2週目です。
英語もう忘れちゃっているので、やり直そうと思って疑問を聞いただけなんだけど。

つうか、このスレに「文法を聞いてはいけない」ってルール、ないじゃん?
?????

高校のときの参考書出してきて復習するね。
361名無しさん@英語勉強中:03/06/24 17:04
高校で習った文法でいえば

「what they did」 was 「combine two teams」.
     S    V    C

toは省略されていると思うぞ。
362名無しさん@英語勉強中:03/06/24 17:36
>356
君にはこの番組はまだ相当早すぎる。
ちゃんと基礎をつまないと時間の無駄だよ
363名無しさん@英語勉強中:03/06/24 17:58
be 動詞の補語になる場合は、原形でも to 不定詞でも
どちらでもいいのです。
All you have to do is (to) study English as hard as you can.
364276:03/06/24 18:25
>>363
のように普通にレスつけてやれよ.
前も書いたけどそうかりかりすることないじゃん?
365名無しさん@英語勉強中:03/06/24 20:41
番組が想定しているレベル未満の人に対して引導を渡すのも思いやりだと思うが。
366名無しさん@英語勉強中:03/06/24 21:10
そうすると俺もレベル未満だな。前に怒られたし。

まあ、上級者が、がりがりいじめたくなるのは解かるけど、そんなにカリカリすんなよって
思うな本当に。スルーしたら良いじゃん。

でも良くわからんくても、愚直にやってたら、なんとなく話せるようになって来たぞ。
文法は、知ってたら邪魔にはならんけど、まあ、あとからでも良いだろう。
同意sage
最近の英語板って、すぐに怒る人が多くて怖い
怖いなら来るなsage。

テメエのマムコでも舐めとけってこった。
369名無しさん@英語勉強中:03/06/24 21:22
あまりにくだらない質問するやつが最近多いからじゃない。
ありえないっていうのを
さすがに>>189とかさ。
山に登ろうとしてるのに、ハイヒールはいてきた、みたいな。
それに近い感覚がある。
371367:03/06/24 21:27
だから、そういうのはスルーすれば良いんじゃない?
>>371
オマエもウゼーから黙っとけ。
373名無しさん@英語勉強中:03/06/24 21:39
The more you struggle , the more your English improve .
So it doesn't matter if you don't understand English
fully now.
The most important thing is that
you don't stop listening to this radio program.
I think you have what it takes to be a good speaker of English.
K南降臨しますた。↑
>>369-370
過去スレちょっとだけ読んでみたけど、
おっしゃることが何となく分かりました。
中上級者向けの番組なのに初歩的な質問が多いってことですね。
376名無しさん@英語勉強中:03/06/24 22:06
This program is probably aimed at learners of basic English.
Hoever , if you have a question about grammar ,
it's better to post it to other threads.
377名無しさん@英語勉強中:03/06/24 22:39
今日のリスニング難しいです
378名無しさん@英語勉強中:03/06/24 22:41
>>377
Don't pitch a spoon.
スレッドたてるまでもない質問スレッド

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1055864722/

高校文法分からない方、素朴な疑問はこちらへドゾー
380名無しさん@英語勉強中:03/06/24 23:32
今日のオーバーラッピングは10回で挫折。
一文一文が長過ぎ。
あのスピードにはついて行けなかった。
明日がんばろうっと。



381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382名無しさん@英語勉強中:03/06/25 10:37
>>376
>This program is probably aimed at learners of basic English.

んなことはない。
383名無しさん@英語勉強中:03/06/25 21:34
今日も音読5回ほどやった。
K南の、「ハァ、ハァ、ハズバンド?」に萌えたオナゴいるんでない?
K南はああやって女を口説いたのか…。鬱だ。
386名無しさん@英語勉強中:03/06/25 22:48
小粋なスキット
387名無しさん@英語勉強中:03/06/25 23:43
まあ岩村氏のほうがスキットのセンスは良いよね。
今風だし。

小野田氏も表現は役に立ってるんだけれど、それを出そうと無理に
ゲロを吐かせてみたり、突然歯医者に行ってみたり。
いま考えるとそれはそれで印象に残ったから、実は計算していたのか?
とか、変に深読みしてしまうよ。

388名無しさん@英語勉強中:03/06/26 00:00
今日の(もう昨日か)スキットは音読パス
>>384のとこ、どうも乗れなくてダメですた。
俺はなりきって音読しますた。
390名無しさん@英語勉強中:03/06/26 00:53
一人通訳練習でも、声裏返してやったよ。
391388:03/06/26 01:10
>>389-390
負けますた。(w
今後精進しまつ。
392名無しさん@英語勉強中:03/06/26 13:21
K南の日本語にオーバーラッピングしてたら
萌える日本語がしゃべれるようになるかなぁ
393名無しさん@英語勉強中:03/06/26 13:22
>>392
May be .
K南のあの魅惑のヴォイスは長い年月を経て作られたと思う。
K南自身、学生時代から英語の音読に大量の時間を費やすことで、今の鍛えられた
のどを作り上げたんだろうからね。10年計画でいけ。
今日のプログラムの始めの会話でグレッグは何て言ってたんでしょう?
that's right, I can't to wait to see what (they haven't stored) for us,
no kidding,and how it's gonna end.
いちおう上記のように聞こえました。
土曜日は、こ〜と〜わ〜ざ〜expression in focusです。



ジョイナスアゲン…。
>I can't to wait


・・・・・・もう何も言うまい・・・・・・
日本語でも日常会話の中で、ことわざを多用されるとウザイ面もあるだろ。
英語でもウザがられるだろうねえ。

ちょっとアレンジして使うのは構わんかもしれんが。
ほんとに斧打が担当してた半年の間にK南になにがあったんだろう・・・
悟りを開いたみたいにインテリぶりやがって・・・
来月か8月に2週間ぐらい特別番組あるんじゃなかったけ。

最新号のテキストもう買った人、詳細キボン。
401名無しさん@英語勉強中:03/06/29 00:15
NHKラジオ第2放送
日時 [月-土] pm3:25〜3:40 pm7:25〜7:40 pm10:30〜10:45
講師 岩村圭南(コンテンツクリエーター)

前スレ
NHKラジオ講座 『英会話レッツスピーク』 part4
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1048747133/
>>399
今年から聞き始めたから昔のK南知らないんだけど
あの顔に似合わぬ美声は前からのものですか?
>>402
あの声はボイスチェンジャーによるものだから。
404名無しさん@英語勉強中:03/06/29 12:10
明日もがんばります^^
みなさんテキスト何回位 音読していますか?
405名無しさん@英語勉強中:03/06/29 13:58
けい南って確かに声はいいが英語の発音綺麗なのか?
どうみてもカタカナ英語にしか聞こえないんだけど。
もちろん実力があるのは認めるが
発音は私も難ありと感じてます。この講座も、他の講座や教材同様
万能じゃないさ。この講座ではスピーキングの練習面に集中しよ。

発音は他をあたろよ。圭難を踏み越え、その先をめざすんだ!>>405
407名無しさん@英語勉強中:03/06/29 18:44
男の人で発音いい人見たことない。
悪くない程度ならいるかもだけど。
裏を返せば、カタカナ発音でも通じるってことだ。
>>526
コピペうぜぇ
410409:03/06/29 20:12
>>409は誤爆ッス・・・お手数ですが各自あぼーんしてください。
411名無しさん@英語勉強中:03/06/29 20:17
>>404
音読は3〜4回。
その後、毎日テキストを持ち歩いて
音読しているから、1つのスキットに対して
20回ほど音読してる。
412名無しさん@英語勉強中:03/06/29 21:10
私もこの1年、音読50回を欠かさず続けています。

話題が逸れますが、最近はレッツスピークだけでは読解力の不足を痛切に感じてきました。

そこでSSS英語学習法というのに興味を持ちました。レッツスピークのリスナーで並行してこれをやってる人いますか?
http://www.seg.co.jp/sss/learning/index.html
>>412
>レッツスピークだけでは読解力の不足を痛切に感じてきました

おまえ、この講座に読解力を求めてたのか・・・?

>SSS英語学習法

スレ違い、(・∀・)カエレ!
今週もまた、





ジョイナスアゲン…。
415412:03/06/30 06:46
>>413 すみません。
>>415
自分なりに読めるものをどんどん読んでいくのはイイことには違いないと
思うよ。俺的には、スラスラ読めるものとちょっと難しいと感じるものの両方
を読んでいくのがいいと思う。

さて、今週もK南でハアハアするか…。
I think Keinan sensei articulate every sentence
so that he can make himself understood in English .
He must say everything he want to .
And when it comes to communication ,
his pronunciation is good enough
for people from overseas to discern .
It is both important what to say and how to say it.
So emulating him will get you somewhere .
ショーンタンの声(; ´Д`)ハァハァ
もっと腹から声出せ>ショーン
420名無しさん@英語勉強中:03/07/01 01:04
K南さん、いい声してるね。
俺も発音に気を付けると同時に、声を鍛えるようにしてる。
>>417
もっと自然な英語を書けるように努力してください。
>>421
どのへんが不自然なんだ?
>>421
それ以前に文法的間違いもちらほら…
424名無しさん@英語勉強中:03/07/01 04:31
ビジ英脱落組。
今月からがんがるよ!
425名無しさん@英語勉強中:03/07/01 06:13
421とか423が英語がしゃべれない人の典型だということはよくわかるよ。
421が自然って一体何を基準に自然なのかが気になる。
文法的間違いとか言ってる時点でアウトっぽくていいよ、君たち。
426TOBASS:03/07/01 07:07
>>425君のいう事もわからないでもないが
>>417 よりはその2人の方がわかってそうだ
>>417みたいにわかってないのが一番憐れ&痛い
427名無しさん@英語勉強中:03/07/01 12:45
>>425
>421が自然って一体何を基準に自然なのかが気になる。

自然かどうかなんて読んでみれば分かることじゃん。
文法的に合ってるかどうか、
語呂が悪くないかどうか、
文の内容に対する語彙(レベル)の選択が適切かどうか、
文章の構成が適切かどうか、
このような点が基準ですが、何か?
誰かが英語で書くとよくあることだけど、すぐにミスの指摘が始るな。

429名無しさん@英語勉強中:03/07/01 13:44
具体的にどこをどう直した方がいいか言わないと説得力ないぞ
とりあえず、articulateにsつけようや
431名無しさん@英語勉強中:03/07/01 15:59
>427
それをやってみろよW
君の言ってることなんて誰だって分かってるんだよ。問題はそれを実践できるか
432名無しさん@英語勉強中:03/07/01 17:00
>>427
それを全部英語で書いてくれれば少しは説得力あるかもしれないけど。
最適な語呂と語彙の選択をして書いてみてよ。
433名無しさん@英語勉強中:03/07/01 17:32
>>432
英語がわかんない奴に向かって英語で書いてどうすんのよ?
434名無しさん@英語勉強中:03/07/01 17:35
>>433
適切な語彙と語呂の選択をすれば?
レッツスピークレベルでさ。w
ケンカは止めて!
私のせいでケガさせたくないの。。。
436名無しさん@英語勉強中:03/07/01 17:58
やる気ないと見せつつ現在必死に推敲中
あら探しが好きな、口だけ番長。
438名無しさん@英語勉強中:03/07/01 19:10
レッツスピークレベルを理解不能の香具師がこのスレには多いわけだが。。。
>>438
そんな奴が他人のあら探ししてるなんて最悪なスレだな。w
440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441名無しさん@英語勉強中:03/07/01 20:11
結局具体的な指摘はarticulateのsだけか?プッ
自分で書けもしないのに自然な英語云々言うのは無謀だったなギャハハ
442名無しさん@英語勉強中:03/07/01 20:12
ケンカは止めて!
私のせいでケガさせたくないの。。。
443あぼーん:あぼーん
あぼーん
444あぼーん:あぼーん
あぼーん
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
He must say everything he want to .
どういう意味か教えてください。
なぜそうなるのかも。
447あぼーん:あぼーん
あぼーん
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449名無しさん@英語勉強中:03/07/01 20:30
まずAAをやめろ
450あぼーん:あぼーん
あぼーん

          /~ヽ             /:ヽ
          {:::::::::\        /.:::::::::}
          ヽ、::::::::\,.....-.―-/.:::::::::::ノ
           ◯0 _,,,,, ▼≡,,,,,_0◯
          ¶¶¶ 〃  \  /≡≡≡¶¶¶
         ¶¶ ¶ ¶  〈 (・)》 〈 (・)》≡¶¶ ¶
         .¶¶ ¶ ¶. " ̄≡ |≡≡≡¶¶ ¶ ¶
         ¶¶ ¶ ¶≡  / ... |||≡≡≡¶¶ ¶ ¶    
         ¶ ¶ ¶ 《     .ヽ 〉 ≡ 》 ¶¶ ¶¶  
          ¶¶ ¶ ¶      ┌─┐ ≡≡¶¶ ¶ 
     (\_/) ¶ ¶ ¶     .L_」 ≡≡¶¶(\_/)》
    《(lll゜∀゜)¶ ¶ ¶ |    .┗━┛≡ / (;゜Д゜lll ) 》
    《(.つ  つ¶ ¶ /\ _____/\¶(つ  丿》
     》) ,) ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ、   (  ヽ,,ノ》
    《 (,,_,,_,,)    /ソc< r一'~´  ヽ、(,,゙__,,)
      /   レヘ、___//.:::::.ヽ\     入/   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
では停戦協定が出されるまでエルメェスが(ry
>>451
誰?
453名無しさん@英語勉強中:03/07/01 20:57
>>417
(1) articulate every sentence -> articulates every word と漏れには思えるが。
(2) こういう場面でmake oneself understoodもなんだかな〜、
  受験参考書の見すぎか、K難の説明を誤解してるかどっちかだねえ
(3) He must say everything he want toってどういう意味?
(4) when it comes to ... 無理して最近覚えたフレーズ使ってるなあって印象
  しかも、his pronunciationの文と意味がうまく繋がってない。
(5) discern ってこんな使い方するかよ。
(6) bothの場所が違うだろ!
(7) emulateねえ…なんだかなあ…
(8) get somewhereねえ…最近覚えたの?
_____________
| ___________  |
| |  /\___/ヽ   ヽ ..| |
| | /    ::::::::::::::::\ つ | |
| ||  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ||         ヒィィィィ!
| ||  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ .| |          ∧_∧
| ||    ::<      .::|あぁ .| |       .煤i´Д`; )‐―┬┐
| | \  /( [三] )ヽ ::/ああ.| |        __| ..(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||.  |
|______________|_____||_(_(__)__||___|_
455名無しさん@英語勉強中:03/07/01 21:21
◆スクリプト&コピペ(乱立)荒らし報告スレ3
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1056273471/612
456名無しさん@英語勉強中:03/07/01 21:24
>>417,453 低レベル争い?はっずかし〜。
不毛だなぁ。( ´д` )
458名無しさん@英語勉強中:03/07/01 22:20
おもしろかったからまた今度誰か英文書いて下さい
禿げしい自演の荒しだな
460俺が小野だ:03/07/02 00:19
言い返せなくなったからAAで荒らしてるんだな
低脳だな(プププ
添削する奴ももっと勉強が必要だな。
>>458
>>427が素晴らしい英文を披露してくれるよ。
462名無しさん@英語勉強中:03/07/02 08:52
おはようございます^^
今日もレッツスピークの音読がんばります。

463名無しさん@英語勉強中:03/07/02 11:01
7/2(火)放送分を録音失敗してしまいました。
おやさしい方、ny1で待ってます。。
お願い!
464463:03/07/02 11:28
7/1(火)でした。すみません。
465運痴:03/07/02 12:14
運血=shit, poop, stool
ny1って何?
毎度毎度、最後に岩村圭南が言うひとことが胸にザクザク突き刺さるんですが
468名無しさん@英語勉強中:03/07/02 19:59
>>466
winnyのことだと思われ。
1はバージョン。
469名無しさん@英語勉強中:03/07/02 20:10
>>467
あなたは正常です。

これまで大勢のリスナーが”ハアハア”する症状を訴えて病院に担ぎ込まれています。
470K南:03/07/02 21:20
     /∵  ▼ \
    /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   / 
  |`──-( / )-( \)l |  <  「私達が何時でも貴方達を応援している事を忘れないで下さい。」
  | [     ,   っ  l |    \ 
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     \_______
  / ヽ、    `'   ノ     
 /     ゝ ── '  \
/    ,ィ-っ、       ヽ
|  / |   う 
471名無しさん@英語勉強中:03/07/02 21:56
>>463
再放送がすべて同日なので、
失敗を取り返すことが難しいですよね(泣)
>>467
ワロタ
今日のはズキッときますた。(w
「今日の練習を明日にのばすな」だっけ?
そうするようにしてるんだけど、なかなか・・・・
>>468
ありがとう。Winnyのことだったのかい。
474463:03/07/03 00:16
>>471
そうなんですよ(涙)
NHKは再放送の放送日・放送時間についてもう少し考えて欲しい。。
同日に3度も放送しないで一回は週末にしておくれよ。
475名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:36
>>471
二日間同じ放送するビジ英、リスニングを週末に再放送するよりも
一日しか放送しないレッツスピークを再放送する方が理にかなって
ると思う。
K南も言ってただろ、「今日の分を明日にのばすな」と。

だから、再放送は当日だけなんだよw
477名無しさん@英語勉強中:03/07/03 01:23
>>475
禿同ッス。
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479名無しさん@英語勉強中:03/07/03 01:49
>>476
今日の分をやれないことがあるから再放送が必要なんだよ。

…はっ、もしかして漏れ、釣られたのか?
>>476
なるほど納得。
いや、チャンスをくれ〜(w
>>463がタイーホされる日も近いようです。
482名無しさん@英語勉強中:03/07/03 12:04
昔に比べると夏季の復習シリーズもなく、どんどん進んでいってしまうし、盛りだくさんの情報を番組で紹介しようというコンセプト
なのかもしれないけど、ビジとかリスとかはリピート放送ありだし、毎日、本文全部覚えようとすると、記憶のメカニズムを考えると(=一度覚えたものは
1週間以内に海馬に情報を再送信しないと側頭葉に長期記憶として保存されない)どうも効率の悪い番組作りだとは思うな。前にも書いたけど、視聴者に
バイキングコースのように自分にとって重要なものを取捨選択してやってくださいということなのかもね。
483名無しさん@英語勉強中:03/07/03 18:41
>>470
そう言えば去年の3月の番組終了時にも
同じ事を言っていて、
大笑いしたことを思い出しました。
(他のパーソナリティのときは涙涙なのに。)

>>482
毎日放送してくれるのはたいへんありがたい。英語は毎日少しずつでも
やらなきゃ意味がない。
復習も冒頭でちゃんとやってくれているし。
供給量が少し増えてきたが
ついていけるかは本人の英語力の問題!
復習は録音して自分でやるものだと思う。
484名無しさん@英語勉強中:03/07/03 18:51
みなさんは放送の時間にラジオをつけて聞いていますか?
僕はMDに録音して、平均3回ほど同じプログラムを聞いています。
485名無しさん@英語勉強中:03/07/03 18:58
>>484
僕もそんな感じですよ。
MDに録音してる時は、やってませんね。
リスニングとレッツスピークを交互に何度も聴いてます。
特にリスニングの方はなかなか難しい。。。w

ここで言う説教ってあの名物文章の事っすかね?w
486名無しさん@英語勉強中:03/07/03 19:07
>>484
やっぱりMDは重宝するよね。
何回も聞くと頭に焼きつくから
出かけるときにテキスト持っていけば、どこでも音読可能。
487名無しさん@英語勉強中:03/07/03 20:11
>>486
テキストいらんだろ?
488名無しさん@英語勉強中:03/07/03 20:59
>>484
聴いてる。で放送直後にMD録音が成功してるかチェックしながら音読。
テキストにMDのトラックナンバー記入、音読回数記入という作業してまつ。
これで15分くらい。あと巻末のデータベース当日分、先週、先々週、先々々週(藁
分を5回ずつ音読。全体で30分か40分復習時間にしてまつ。
 しばらく置いて、というと途端に面倒臭くなるので
とにかく直後に最低15分は復習してまつ。
489名無しさん@英語勉強中:03/07/03 21:17
みなさんがんばっていますね。とても刺激になります。
やはり仕事で必要とされている人が多いのでしょうか?!
490名無しさん@英語勉強中:03/07/03 21:35
毎日MDを操作するのは難しいので、一週間とりだめして、一週間遅れで聞いています。
5分おきに勝手にトラックマークを入れてくれるMDラジカセをこのために買いました。
お陰でとり忘れが無くなり助かっています。
しかしラジカセの時計が一週間に22秒進むので毎週時計あわせをしなければなりません。
491名無しさん@英語勉強中:03/07/03 22:52
MDを持っていない人も、VHSで録音する方法がありますよ。
ビデオ出力やビデオ入力に注意しながらラジオをコードで繋げばいい。
ラジオの電源を入れっぱなしにしておけば、タイマー録音も出来ますし。

私はVHSに録音したのを録再MDにダビングしながら聞いています。
MD持ってなきゃ普通はテープに録音するもんだがな・・・
493名無しさん@英語勉強中:03/07/03 23:11
CD買えよ。

なんか、最近はレベル上がってきてておもしろいんだって?
ビジネス英会話やめて、こっちにのりかえよっかな・・・。

リスニング入門はおもしろい。
494491:03/07/03 23:13
>>492 私はラジカセを持っていないので、据置ラジオで聞いています。
495名無しさん@英語勉強中:03/07/03 23:30
おれは、リスニング入門とビジネス英会話
まとめ取りしやすいから。
でも、今はおととしのビジネス英会話を聞いたりしてる。
496名無しさん@英語勉強中:03/07/03 23:32
More Reading Out Loud のためにCD買ってる。
放送してくれないからね。
だけど、これやってると時間が足りなくなって、本編の
復習がおろそかになってしまう。
ジレンマだw
497名無しさん@英語勉強中:03/07/03 23:49
>>493
俺はビジ英からの乗り換え組。4月の第2週から。

ただ、7月になってスキットが簡単になった(5月位のレベルに戻った)気がする。
6月よりスピードも遅く、文章の長さも短くなったような。。
Please correct the sentences below , if there is any.

There were minor altercations taking place here .
And the people who write something here
often use argots unknown to outsiders .
>>498
スレ立てるまでもない質問スレか、日本語→英語スレで添削してもらえ。
500名無しさん@英語勉強中:03/07/05 11:45
■500

今日も復習がんばります。

■501へ
501名無しさん@英語勉強中:03/07/05 12:01
レッツスピーク
若い奴にはいいんだろうけど、社会人にはきついな。
記憶力の衰えた年寄りには労力の割りに身につかない。(岩村の著書ってこういう肉体派が多い)
職場の英米人と会話して覚えた言葉の方が記憶に良く残ってる。
年寄り向けの会話講座は無いもんかな?
502名無しさん@英語勉強中:03/07/05 12:59
>>500
やっぱり復習が大切ですよね!
503名無しさん@英語勉強中:03/07/05 14:07
>>501
〓〓 いまから出直し英語塾【★】大杉正明 〓〓
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1048326292/
504名無しさん@英語勉強中:03/07/05 22:18
>>501
>記憶力の衰えた年寄りには労力の割りに身につかない。

真剣味がタリネーからだよ。
505名無しさん@英語勉強中:03/07/05 22:29
けいなん日っしだな
丸暗記って音読して覚えることじゃないんか
今日はやけにエンディング曲がなげーなw
508名無しさん@英語勉強中:03/07/05 23:04
やり込むと(音読すると)楽しくなってくる。
今日の放送でK南が一気にウソくさくなったな。
510名無しさん@英語勉強中:03/07/06 10:35
おはようございます^^
今日もMDに録音した放送を
聞きなおします。
511名無しさん@英語勉強中:03/07/06 10:49
>>507
いつもは聞けない部分なのでじっくりリスニングしますた(w
512名無しさん@英語勉強中:03/07/06 11:23
みなさんは日曜も英語の勉強をしていますか?
英語の勉強に日曜日も祝日もありませんよ。暇を見つけてはテキストを開き、
音読しましょう。

There are no Sundays and national holidays if you are serious about
studying English.


それでは今日はこの辺で...。



ジョイナスアゲン…。
514名無しさん@英語勉強中:03/07/06 20:13
>>513
ありがたい言葉ありがとう!
515名無しさん@英語勉強中:03/07/06 20:15
●レッツスピークの他に
音読用のテキストを使っている方は
いらっしゃいますか?

●もしお薦めがありましたら教えてください。
516名無しさん@英語勉強中:03/07/06 20:18
>>515
速読速聴abvanced
AFNニュースフラッシュ
CNNEE
やさビジ
517名無しさん@英語勉強中:03/07/06 20:44
>>516
ありがとうございます。
難しそうですね。
518名無しさん@英語勉強中:03/07/06 20:53
>>515
English Zone
519名無しさん@英語勉強中:03/07/06 21:15
>>515
Active Englishとかどうかな?
>>513
文法やりなおしね。
>>515
テキストに音読用もなにもないと思うが。
なんだか今日のスキットはゆっくりだった気がする。
6月のに比べると特に。
今日のスキットはなんか中学校用の教科書っつーくらい簡単だったな…
結局1回もテキスト開くことなかったよ…
途中で眠くなったし…
>>515
多読英語長文
525名無しさん@英語勉強中:03/07/08 12:38
このスレ見てスキットのレベル下げたのかな。。。
こんなスレなんか見てないと思われ。w
そうそう、2ちゃんねるの人は少し自意識過剰。
ほとんどのまともな人は2ちゃんなんて見てないから心配するな。
がっちゃ
529私のお薦め:03/07/08 22:25
●レッツスピークの他に
音読用のテキストを使っている方は
いらっしゃいますか?

●もしお薦めがありましたら教えてください。

・英会話ペラペラビジネス
・英会話ペラペラ練習帳
・英会話なるほど練習帳

・English Zone


530名無しさん@英語勉強中:03/07/08 22:33
●レッツスピークの他に
音読用のテキストを使っている方は
いらっしゃいますか?

●もしお薦めがありましたら教えてください。

ダイアローグ1800
531名無しさん@英語勉強中:03/07/08 22:42
>>529
>>530
515です。
ありがとうございました。
Be it ever so humble って決まりきった言い方の一部みたいなもんだから
文法的にどうなってるか気にする必要ないのかな。

こんなのスラーっとでてこないよ。
533名無しさん@英語勉強中:03/07/09 21:13
>>532
Be it ever so humbleの後にthere's no place like home.が省略されて
います。これで
「いかに粗末であろうとも我が家にまさる所はない」という意味になります。
テキスト83ページを参照してください。

Beが文頭にきているのは、強調のための倒置なのでしょうか?
いづれにしても
こんなのスラーっと出てこないには同意。
534532:03/07/09 22:02
>>533
巻末の解説は見てたよ。

Be it ever so humble there's no place like home.
のthere's以下はわかる。 Be it ever so humbleはスラスラ出てこない
どころかどういう構造かもわからない。文法的に説明できる人解説おながい
します。
535名無しさん@英語勉強中:03/07/09 22:15
(Even) if it is ever so humble, there's no place like home.

のif節が(強調のために?)倒置したんじゃないのかな。たぶん。
>>535さんの言う通り。仮定表現で倒置を使うことはよくあるよ。
高校の文法で、「もしあなたの助けがなければ」というのを
"Were it not for your help,"というのを習った記憶があるし、
契約書では"Should "A" 動詞の原形〜"で「万一、甲が〜した場合」という
表現も使う。
537名無しさん@英語勉強中:03/07/09 23:26
最近あがらないね
>>536
そんなことは誰でもしってる。
539名無しさん@英語勉強中:03/07/10 00:10
●レッツスピークの他に音読用のテキストを使っている方はいらっしゃいますか?
●もしお薦めがありましたら教えてください。

・英会話ペラペラビジネス
・英会話ペラペラ練習帳
・英会話なるほど練習帳

・English Zone

・ダイアローグ1800

・Active English
>>538
自分は忘れてた。
541名無しさん@英語勉強中:03/07/10 00:46
>538
知らない人がいるから質問してる人がいる、
ってことは誰でも知ってる。
つーかなんでこのスレいつも上がってるの?
543名無しさん@英語勉強中:03/07/10 01:15
a girl
>>543
ちょっと、おもろいやないか。
545532:03/07/10 03:00
>>535-536
なるほど。解説ありがとう。be動詞が前に出てきてifが消えたというパターン
というのはよくわかった。でも、文頭に出るとisからなぜ原形beに形を変えるの
だろうかという疑問も出てきた。そうなるもんだとそのまま受け入れるべきか、
ちゃんとした理由があるのか、知ってる人また解説おながいします。
546名無しさん@英語勉強中:03/07/10 04:19
古い英語で仮定法現在。
ことわざを引用してるので古い言い方になってる。
547名無しさん@英語勉強中:03/07/10 22:34
僕もなぜisがbeに変わるのかわからない(><)
だから546さんの言う仮定法現在だよ。今は普通使わないけど、
if +主語+動詞の原形で「もし〜するとすれば」という仮定を表す。
時・条件を表すif, when等の副詞節が未来のことでも現在形を使うのは
これが関係してるらしい。
549548:03/07/10 23:41
言い忘れてた。文頭に来るからisがbeに変わるのではないです。
もともとは「If it be ever so humble」という仮定法現在の文で、
それにさらに倒置を使ったということ。
550名無しさん@英語勉強中:03/07/11 02:39
>>549
そういうことです。
>>534
せっかく一番に答えたのだから
礼ぐらい言おうよ。
533より
>>546,548,549
詳しい解説ありがとう。よくわかったよ。

>>533
お前、俺の532の質問に何にも答えてないんだから礼もクソもないだろ。逆にお前が
質問してるじゃないか。
4月から始めた人はそろそろサボりだす頃。
ここを乗り切れ。
って自分にいって頑張る。
まってい〜る〜♪まってる〜♪まってい〜る〜♪まってる〜♪ガッチャ・マンが〜〜♪まってい〜る〜♪
554名無しさん@英語勉強中:03/07/11 22:15
>>551
もうお前の質問には二度と答えてやらない。
質問の仕方が悪いんだよ!!!!!
この程度のことは自分で調べろ!
>>551,554
二人ともガキだのう。もちつけっつーの。

>>552
最近静かなのはそういうわけか。
>>554
2ちゃんでお礼言われなくてもまあそんなもんかって思ってるよ。
自分は536で、がんがって答えたつもりが答え方が悪かったのか
「そんなことは誰でもしってる」って言われたときはさすがにへこんだが。
レッツスピークレベルで天狗になるの2ちゃんねらーφ(..)メモメモ...。
558551:03/07/12 03:06
>>554
いや、まじで>>532-533の流れを読んで質問に答えてるのかどうかみてみろよ。
質問に答えてないし、俺と同じ質問者のレベルだと思ったから。
>>535、特に、>>536はよくわかる説明だった。

俺はお前に「レスサンクス」ぐらいは書いた方がよかったかもな。
また何かあったら頼むよ。
>>558
ま、確かに>>533>>532に相乗りしたように見えるわな。

>俺はお前に「レスサンクス」ぐらいは書いた方がよかったかもな。
そだね。

まあみんな、マタ〜リと行こうよ。
560名無しさん@英語勉強中:03/07/12 10:12
ポマエら最近どうした。
K南先生が悲しんでいるぞ。









ジョイナスアゲイン。
8月号のテキスト来たね。K南も夏休みでちょっと手抜きか。まあレビューにはいいか。
561山崎 渉:03/07/12 12:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
562名無しさん@英語勉強中:03/07/12 12:46
お互いレッツスピークメイトとしてがんばりましょう!
563 :03/07/12 14:11
岩村ケイナンって発音下手だね。
べつに発音下手でも構わないんだけどね。
発音がうまくてもめちゃくちゃな英語をしゃべる
自称バイリンガル女よりましかな。
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565名無しさん@英語勉強中:03/07/12 15:48
7/9の This is your bedroom, Hiroshi のスキットの中でサトルが、
So it doesn't look this same as when you were a kid?
と言っているように聞こえたのですが、実際のところはどうなんでしょうか?
566名無しさん@英語勉強中:03/07/12 17:15
>>565
So it doesn't look the same as when you were a kid?
567名無しさん@英語勉強中:03/07/12 18:31
>>566
ありがとうございました。





568名無しさん@英語勉強中:03/07/12 21:20
>>559
相乗りしたんじゃないよ。仮定法だと思ったけど
断言する自信がなかったのでだけで。かといって
536ほどの真剣に答えるほどの英語力もなかったわけで。
536も凹むなよ。君はやさしい人だよ。

>>558
断る!次回から名乗ってください。避けますので。

533より
569名無しさん@英語勉強中:03/07/12 21:22
568の
2行目の「だけで」削除します。スマソ
570名無しさん@英語勉強中:03/07/12 21:45
568
仮定法じゃなくて倒置に変更してください。
大反響に少しビビリました。
訂正2つでスマソスマソ。
>>570
そうじゃなくて、仮定法+倒置なんだよ。
答えるときは自信のあるものだけにするか、そうじゃなければ
一生懸命調べてから答えるほうが自分のためにも、みんなのためになるぞ。

572名無しさん@英語勉強中:03/07/13 04:13
そっか
573名無しさん@英語勉強中:03/07/13 04:18
でも「一所懸命」だぞ。本当は
574名無しさん@英語勉強中:03/07/13 12:16
前にも聞いたんだけど、答えがなかったので。

テキスト買った人、8月は2週間ぐらいスペシャルウィークがなかったっけ?
内容を教えてください。
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
574の自己レス。

7月号に載ってる8月号の予告に内容が書いてあった。解決しますた。
577あい:03/07/13 13:34
578名無しさん@英語勉強中:03/07/13 14:06
どうでもいいけど木曜のスキットで
母親は毛布とか部屋の温度のことを心配して
父親は窓のしまりぐあいとか配管のことを心配してたのが
微妙にリアルだった。
ベットの下からエロ本が出てきたらもっとリアルだろ。
シーツのシミもな。
581ヒロシ:03/07/15 00:07
ショーン冗談きついぜ、おれが女装ってか?!
582山崎 渉:03/07/15 12:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
583名無しさん@英語勉強中:03/07/15 15:21
8月号テキスト購入すますた。
前半の文法スキットよさそ。
8月だけCD買って音読に使おうかな。
K南が女装マニアだということが判明したわけだが。
8月号テキストのP166を見ると、K南が読者のお便りにこたえて

>番組の最後に言うアドバイス(お説教?)も楽しみにしていてくださいね。

といっている。2ch見てるのかな?
586名無しさん@英語勉強中:03/07/15 23:29
8月はいいとこどりでいい^^
CDかおっと。
587名無しさん@英語勉強中:03/07/15 23:48
質問です。
相手が1人の場合でも、なんで、You areになるんですか?
You isでは、何でいけないのか、教えてください。
588名無しさん@英語勉強中:03/07/16 00:16
>>587
ネタのような気もするが、一応答えておくか。

べつに、理由はない。そういうふうに決まっているだけ。
まあ、こういう決まりになった歴史的経緯はいろいろ
あるだろうが、
1+1=2
になる理由を聞かれているような気がする。
590名無しさん@英語勉強中:03/07/16 00:30
7/10のスキットで、
"Oh, is that it? Pass the potatoes, Shone."
この部分のセリフがショーンの声だったんだが、
自分で”ショーン、ポテト取ってくれ”と言うだろうか?
>>590
あれはお父さんのセリフだよ。ヒロシにポテトを渡してあげてってこと。
>>587
何となくだけど、三単現の場合にisを使うと思ってた。
だからって何でIのときはamなんですかって聞くなよ。
βακα..._〆(゚▽゚*)   
ジュリアたんに萌え始めてきたんですが、これもある意味上達の一種ですか?
595名無しさん@英語勉強中:03/07/16 13:48
ジュリアたんの語尾のねちっこい抑揚とかがいまいちばんなじめないでつ。〜ンングッ見たいな発音その他のところの。
596名無しさん@英語勉強中:03/07/16 20:41
なぜ
how badly なんでしょうか?
教えてください。
>>596
辞書くらいひけよ
>585
俺もそう思った。
見てそう・・・だね? >本人

>>585
このスレで言ってる「説教」という言葉はいわゆる
「お説教」(口うるさいという意味)ではなくて神父か牧師が言ってる
「説教」のことだと思ってた。
>>585>>598
お前ら自意識過剰。
7月号の巻末にも読者のリクエストに答えてこれまでの説教を英語で紹介してる。
601585:03/07/17 00:45
>>600
7月号の巻末では「メッセージ」としかいってないから、意味が違うでしょう。
8月号では自分で「番組の最後に言うアドバイス(お説教?)」といってるんだから。

それと、俺は編集者で本を作る仕事をしているんだけど、
自分が作った本に関するコメントが2chにあったら必ず見るぞ。
というか、それくらいの情報収集をするのは普通の感覚だと思うのだが。
おおっぴらに「本作るのに2ch参照してます」って言われても…

普通引くぞ
603名無しさん@英語勉強中:03/07/17 03:16
>602
誰もそんなこと言ってないが。
チミ以外は。。
ホントこのスレはバカばっかだな..........
笑えるな、自意識過剰君たちは。
馬鹿すぎるw
やれやれ
607名無しさん@英語勉強中:03/07/17 15:35
昨日ウッディーアレンの映画がやってて
neatなんて言葉今時使わないとか言ってたけど、どうなんだろう。
けっこう気に入ってたんだけど。子供がneat!って叫ぶスキット。
いやがってた割には、ヒロシは客に向かってヅラを投げたり、服を脱いで投げたり
したんだな。昔、バックでセックスするのを黄門様が見られるからイヤだと
かたくなに拒否してた女が、一度バックでハメると自分から腰を振りまくってた
ことを思い出した。
609名無しさん@英語勉強中:03/07/17 21:55
>>608
すばらしい引用だ。

その女は、黄門が丸見えになることを、どうして知ったのだろうか。
他人のを見たのか?
610598:03/07/17 22:32
>600
どうして自意識過剰?
喪前こそなんか誤解してる。
ちゃんと8月号テキストの166頁を見たのか?
役割練習のとき、ジュリアさん(ブサイコのくせに)感情入れ杉だよね。
612名無しさん@英語勉強中:03/07/18 01:20
こんなスレあるんだね。ワラタヨ。
5年前にマーシャ・クラッカワーたんのスキットがムズ過ぎて引退しましたが、また戻って来ました。
計何たんのスキットは少しやさしすぎる感じもするけど、これくらいが続けるには丁度よいでつ。
613名無しさん@英語勉強中:03/07/18 01:22
>>611
ジュリアたん、いつになく感情入ってて面白かった。
グレッグたんも、ジュリアたんが言い終わるか終わらないかのところで合いの手を入れていて面白かったよ。
614名無しさん@英語勉強中:03/07/18 01:25
ジュリアヤマコフ
セカンドネームがおもしろい。
615名無しさん@英語勉強中:03/07/18 01:50
>>612
今年はビジネス〜の方も簡単ですよ
ジュリアさん、毛以南のことを「ケイ」って呼んでたね。
声だけ聞いてればよく似合う呼び名だと思う。
思えば声だけでなく「圭南」って名前もカコイイもんでついつい
佐藤浩市みたいな男前を想像してたなあ。
>>609
この女の話は俺の脳内で作られた架空の話だけど、バックでセク−スすると
黄門様が世界まるみえテレビになることを案外自覚してない女は多いな。

いい眺めだ。W
>>617
なるほど
すばらしい脳内だ。
関係ないのでさげ。
619名無しさん@英語勉強中:03/07/20 11:53
■■■今日は1週間分の復習をしようと思っています。
■■■みなさんは何回位、復習(音読)をしますか?
■■■NHKのテキスト以外でも音読していますか?
>>619
僕はまず、番組の直後に10回くらい、で、次の日に暇を見つけて20回くらい。
日本語訳を見て、英語が瞬時に出るくらいが理想だと思っているけど、
これくらいだとまだつっかえつっかえ出てくるくらいで、たりない感じ。
たぶん5,60回は必要なんだと思うが、つまんなくて続かなくなりそうなので
そこまでやるのはやる気があるときだけにしている。
621名無しさん@英語勉強中:03/07/21 19:14
レッツスピークのスキットに登場するヒロシは、
リスニング入門の担当講師である松坂ヒロシです。
622名無しさん@英語勉強中:03/07/21 20:24
>>620
本人がつっかえなくなったと思うまで。
でも最低ラインは10回かな?
人によってちがう。
623620:03/07/21 23:22
>>622
> >>620
> 本人がつっかえなくなったと思うまで。
> でも最低ラインは10回かな?
> 人によってちがう。
これは俺への返答なのかな?
俺は「日本語を見て、英語を言う」のが「つっかえながら」という話を書いたのだが。

個人的には、10回じゃぜんぜんたりなくて、
やっぱりスキットを暗記しなくては進歩はないと思う。
ていうか10回程度で効果がでたなら、その内容を教えてほしい。
それでいいなら俺もそうしたい(笑)

あと、620では当日とその次の日の内容だけ書いたが、その後もMDに録音した
内容を歩いてるときや電車にのっているときはつねに聞いて、つぶやいている。
そういうわけなので、8月の内容は少し俺には退屈そうで不満。
あたちは8月前半に期待。
今は当日10〜20回翌日10回音読する程度。
8月は音読リソースの中心として使う予定。
松坂ヒロシがギター弾くとは思えん。
626名無しさん@英語勉強中:03/07/22 01:37
そうやって、ガーツと覚えると、
名詞が変わったり主語が変わったりしたときに対応できなかったりしませんか?
>>626
そう思うんなら、言い換え練習するがよろし。
まずは基本というか核になることを覚えないと始まらない。
628名無しさん@英語勉強中:03/07/22 01:41
>>626
反射的に反応するのは
聴くのと話すのとそれぞれ別に練習やってる。
629名無しさん@英語勉強中:03/07/22 01:57
>628
意味わかりませんが。
630620:03/07/22 01:59
>>624
たしかに前半は期待できますな。ぜんぶ覚えよっと。

>>628
俺もラジオ講座とは別に「アメリカ口語教本」をやってる。
631名無しさん@英語勉強中:03/07/22 01:59
一日10回、計五日  50回やって覚えた!!
と思っても、1ヶ月たつと忘れてへこんだりすることばかり。。
みなさん、ちゃんと覚えてられます?
632名無しさん@英語勉強中:03/07/22 02:06
>>631
忘れかけの頃に復習するのが脳には良いらスイ。
レッツスピークではやってないけど、他のソース使って覚えた(てか自然に記憶に残った)
のは月1回くらいさらっと流して記憶を更新するようにしてまつ。
633620:03/07/22 03:05
>>631
俺は常にMDを携帯して細かい空き時間に復習をやっている。

あと、矛盾するようだが、自分なりに努力をするだけしたら
忘れてもそんなに気にしないというのも大事だと思う。

俺は昔、将棋に燃えたことがあるんだけど、
そのときはプロ棋士の棋譜(指し手の記録)をひたすら自分の盤に並べた。
暗記なんてできるわけないので、ただ並べるだけなんだけど、
1000局くらい並べると、だんだん感覚ができてくる。
ある局面を見ると
「理由はよくわからんけど、ここはこう指すしかありえん」
ということがわかるようになる。で、1年で二段くらいになった。
(ちなみに三段以上は才能と勉強量と忍耐力!が必要だ)

何を言いたいのかというと、人間の能力というのは、
わりとすごいのではないかということ。それだけやってるなら
きっと頭に入ってるので、落ち込んだりすることはないんじゃないかな。


634名無しさん@英語勉強中:03/07/22 03:48
>632 >633
ありがとうございます!
「感覚ができてくる」 というのはなんだか感じわかル気がします。
忘れかけのおさらいの重要性は、ピアノの練習に似てる感じですね。
635名無しさん@英語勉強中:03/07/22 11:01
やっぱりスキットを暗記できるくらいじゃないと
効果は薄いみたいですね。

636名無しさん@英語勉強中:03/07/22 11:07
what do you need?
何 (doは日本語にはない。)あなた 必要ですか?
637名無しさん@英語勉強中:03/07/22 11:09
I will meet you whenever you hope.
638名無しさん@英語勉強中:03/07/22 11:10
I will meet you whenever you hope.
私は でしょう 会う あなたに いつでも あなた 望む
639名無しさん@英語勉強中:03/07/22 11:15
>>636
過去分詞形も日本語にはない。
藻まいらが文法に弱いので8月は文法特集でつ。
641名無しさん@英語勉強中:03/07/24 00:53
久々に質問でつ。

It's always an adventure driving around with Sean.
it's a lot of fun playing softball with friends on the weekends.

などという文が出てきました。自分は、It(仮主語)〜to…の構文は理解してる
ので、It's always an adventure "to drive" around with Sean.ならわかる
のですが、drivingになってると違和感があるんです。この構文を文法的に
説明するとしたらどういう説明になるんでしょう。お願いします。
仮主語としてのitの構文ではなく、普通の代名詞として
itをつかってるだけじゃないの?
別に構文なんてたいそうな代物じゃなくて、単なる
SVCに動名詞の形容詞的用法を組み合わせただけに見えるが。
643名無しさん@英語勉強中:03/07/24 01:19
>>641
仮主語のItの後にはto不定詞とか動名詞とかthat節とかwh節とか
いろいろくる

>>642
>SVCに動名詞の形容詞的用法を組み合わせただけというのは意味不明
644名無しさん@英語勉強中:03/07/24 01:42
>>641
動名詞を主語として文を作りたい場合、普通に主語の位置に
置く以外に、仮主語itを使うことができる。
645641:03/07/24 11:56
みなはん、お答えどうもありがとうございました。
納得することができました。It〜to…構文のようなものと理解しました。
646名無しさん@英語勉強中:03/07/24 12:49
高校生以上が使う普通の文法書ならどれにでも出てると思うが…
調べる能力はないのかチミには。
647名無しさん@英語勉強中:03/07/24 12:52
イヤミはいらないから。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
649名無しさん@英語勉強中:03/07/24 19:51
質問しても良いですか。7月21日の放送分のLet's read out loud!
(テキスト一番右下の最後のコーナー)の最終行の
There's a trick to opening it.についてです。

なぜto opening となるのでしょうか?

マジレスを
よろしくお願いします。
>>633
すごいなおまいは。それは人間の能力さておき、君の努力する才能がとても優れている証拠でもあるよ。

こんな諺がある。



「うんこに揉まれるとウンコ臭くなる」

転じてどんなに嫌な事でもその中に入ってしまうと否が応でも順応してしまうってことさ。


まぁ俺が作ったんだけどな。
651名無しさん@英語勉強中:03/07/24 20:41
>>649
そのtoがいわゆるto不定詞のtoじゃないから。
本文にThere's a trick to itとあるように後に名詞節がくるtoなので
opening it としてる
652名無しさん@英語勉強中:03/07/24 21:48
レッツスピークは毎日少しずつ用法がゲットできるからいいね。
>649
そう。651の言うとおり。
I'm looking forward to seeing you.
と同じ。
654名無しさん@英語勉強中:03/07/24 22:21
>>651
>>653
お返事いただきありがとうございいます。
toは前置詞ということでしょうか?
どういう意味合いを持つかも教えてください。
649
>654
辞書読んで寝ろ。
656名無しさん@英語勉強中:03/07/24 22:32
>>655
マジレスだけでお願いします。
>>656
マジレスだが、自分でどれだけ調べたの?
解らなくても調べて考察することも勉強のうち。
658名無しさん@英語勉強中:03/07/25 01:27
>>654
>toは前置詞ということでしょうか?
to 不定詞のtoも品詞は前置詞だと思うぞ。それはさておき、
ここではto+動詞の原形(open)にはなってないからto不定詞ではないよな。
openingは動名詞。toはおっしゃる通り前置詞だから、普通その後には名詞や
代名詞、または”名詞に相当する形のもの”がくる。to不定詞でない限りtoの後の
動詞は”名詞に相当する形のもの”になるから、動名詞になってる。
そこで、There's a trick to opening it.
toは元々、「〜の方向へ」って意味が基本的にあるだろ。
こじつけに聞こえるかもしれないけど、trick to opening itは、「それを開け
ることという方向へのtrick(コツ)」って感じじゃないかと。機械的に、
trick to〜で「〜へのコツ、〜のコツ」と覚えてもいいんじゃないかと。
ちなみに、There's a trick to open it.っていう言いかたがあるのか、自然な
英語なのかは、俺はシラネ。

似たようなものに、This is the key to solving the problem.
「これがその問題を解くカギだ。」ってのも辞書にあった。直訳すると、
「その問題を解決する方向へのkey(カギ)→解決へのカギ」。

>>651
>本文にThere's a trick to itとあるように後に名詞節がくるtoなので
opening it としてる

「節」っていうのは主語と動詞があるものだから、「名詞節」という説明は
おかしいな。前置詞(この例文の場合はto)の後に節は来ない。

間違ってたらフォローよろしく。
659651:03/07/25 01:45
>>658
なんていうの?名詞句かな。
なんとなく名詞相当のものっていう意味で使ったんだけど
節に厳密な定義があるとは知らなかった。
660658:03/07/25 02:56
>>659
うーん。「節」という言葉を使うのは、上に書いたとおり明らかにおかしいと
いうのはわかるけど、どの文法用語がぴったりくるのか俺もよく知らない。
「名詞や名詞相当語句」かなあ。あまり突っ込まれるとわからん。

節については、I believe that he is innocent of the crime.
の文のように、この場合の「that節=that he is innocent of the crime」は
名詞節。これは確か!
661名無しさん@英語勉強中:03/07/25 03:05
>ちなみに、There's a trick to open it.っていう言いかたがあるのか、自然な
>英語なのかは、俺はシラネ。

そうソコ。
まさに聞きたかったポイントです。
聞きたかったのは
なぜThere's a trick to open it.ではないのか
どちらも可なのか?これは不可なのかということです。
難しい質問ですよね。それは分かっています。
でもK南のテキストからそういうことも疑問に思う人が他にもいて欲しいし
皆さんに出来たらこの問題を考えて欲しいのです。
最近このスレが機能してなくて悲しかったです。
こういうふとした疑問をもっと語り合いましょう!!!
>>659
名詞句はある!!!!!ぞ
654より
662名無しさん@英語勉強中:03/07/25 03:20
"trick to" でググるとどっちでもいいっぽい。でも動名詞の方が多いようだ。
663名無しさん@英語勉強中:03/07/25 03:24
>>662
最近良く聞くよね
Qoogleだったけ?
それって何ですか?すっごい権威をもったものなのですか?
マジレス。
661
664名無しさん@英語勉強中:03/07/25 03:28
検索エンジンだろ。
665名無しさん@英語勉強中:03/07/25 03:34
>>663・・・・一応マジレスします
グーグル。検索エンジンです。
http://www.google.co.jp/

"trick to" という感じで" "で囲むとフレーズで検索できます

検索結果をいろいろ見ればそのフレーズがどんな風に使われているか目安にはなると思う。
666名無しさん@英語勉強中:03/07/25 03:49
There's a trick to open it.
不定詞だろ?これは副詞用法であれば
それをあけるためにa trickがあるという意味。
形容詞用法なら今回は形の上からは
a trick opens it (主語→述語)
の関係になくちゃ使えない。
けど、trickが主体的にそれをopenするわけじゃないので
不自然。
また、trickが同格を取る名詞でもないし。

ということで、文脈上、副詞用法が適してない限り
to open it は不自然ってこと。

って基礎的な文法だけどもね。。
667666:03/07/25 03:52
他人の英文に文句つける奴らが解説してやれば
いいのに。結局そいつらは登場してねーし。w
使えないスレだな。
668名無しさん@英語勉強中:03/07/25 04:11
>副詞用法であれば
>それをあけるためにa trickがあるという意味。

そーいう意味としても不自然じゃないような気もするんだが
それをあけるためにこーゆうコツがある
不自然かな。よくわからん。
669名無しさん@英語勉強中:03/07/25 04:29
ああ間違えた。副詞的用法はやっぱ変だな。

要するにその他の不定詞の使い方をtrickにできるのか
っていうことだと思う。
chance to 〜みたいな。

ググった結果からみて別に使ってもおかしくはないだろ、ぐらいか。
そのへんの感覚はしるよしもない。
670名無しさん@英語勉強中:03/07/25 22:21
みなさん色々ありがとうございました!
671名無しさん@英語勉強中:03/07/25 23:14
しょぼいオチがとても好きだ。
672名無しさん@英語勉強中:03/07/26 01:00
しかし物語展開が急激で面白いw
6月号ではリックがあっという間に帰ってしまったし、今月はヒロシが今日帰国したよ。
673名無しさん@英語勉強中:03/07/26 15:48
unassuming ジーニアスに載ってねえーと思ったらオックスフォードに載ってた。
やっぱり普段から英英使っておくべきか
674名無しさん@英語勉強中:03/07/26 15:56
>>673
ルミナスには載ってた

wobbly タイミング良くリスニング入門でも出てたな。
こういうのあると記憶に残るんで助かる。
675名無しさん@英語勉強中:03/07/26 22:54
>>673
スーパーアンカー、アドフェには載ってた。
>>673
プログレッシブには載ってた。
>>673
リーダーズには載ってた。
678名無しさん@英語勉強中:03/07/27 01:24
ジーニアスタン…(´・ω・`)
679名無しさん@英語勉強中:03/07/28 10:29
ジーニアスってもともと「何でこんな単語やフレーズが載ってないの???」な
ことが多い辞書なのですよ。何度も改訂版出してるのはそのせい。その度に
ちょっとずつまともにはなってるけどね。
680名無しさん@英語勉強中:03/07/28 13:45
俺の電子辞書のジーニアス英和(G3)にはunassuming載ってるよ。
電子辞書買うときはなるべくジーにアスは避けてる
電車でとなりのサラリーマンが小声でずーっとブツブツブツブツ呟いてて
キティかと思って怖くて見ることも出来なかったけど離れる時チラッと見たら
レッツスピークのテキスト読んでた。電車の中でシャドウイングとか
音読とかする人いる?
さすがに音読は無理
ひもがプツリと切れる、Snapを覚えてた。
685名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:21
>682
日比谷線の車内でやってしまいました。
キティとおもわれてたのかなあ。
686620:03/07/29 00:22
>>682
俺はする。総武線で私服着てるヤツだったらそれ俺かも。

あと、駅から家までの徒歩の間もMD聞きながらシャドウイングをするのだが、
携帯を耳に当ててやるという技を考えた。これで遠慮なく大きな声で
シャドウイングしながら帰れる。われながら少し馬鹿だと思うけど、
英語ができるようになるなら、しばらくは少しくらい変でもしょうがないと
あきらめている。
687名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:24
声は出さないけど口は動かしてるな。
テキスト見ながらならそんなに怪しくないだろ。
688682:03/07/29 00:29
車内での音読を責めてるわけではないです。スマソ。
ただテキストを見るまではマジ怖かったんで。
689名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:29
パックンマックンの片割れ(マックン?)が日本語習得に
ラジオのオーバーラッピングを電車の中でやってたといってた

自分は歩きながら集中して聴くとコケるんで何もしない。運動音痴は不便だ。
690689:03/07/29 00:31
>オーバーラッピング
じゃなくてシャドーイングだたスマソ。
691名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:32
っていうか
アメリカ人はパックンの方だし(パトリック)
俺にも似た経験がある。ツーショットダイヤルにハマってた時に、よく公衆電話から
アクセスしてた。女の子につながるまで結構待たされるんでパクパク口を動かしてた。
693名無しさん@英語勉強中:03/07/29 00:45
けーたい耳あて、おれもやってる!!(爆笑)

英語で電話してるのか!?とおもわれないかと
微妙に期待してみたり、している。あほだな、われながら。

おれのいえは駅から徒歩15分くらいなので、
ちょうど1レッスン分でちょうどいい・・・。
694620:03/07/29 00:51
>>688
いや、女の子とかによく変な顔されるんですよ。それくらいならまだいいが、
こないだは途中の駅で隣の席に外人がのってきて、さすがにはずかしくなってやめた。
スキットの内容も異常にくだらない日だったし。

>>693
おお、同士が。おれは駅から家まで5分くらいなんだけど、
スキット部分だけ編集してリピートしてるので、うちにつくまでで
10回くらい唱えてる。
みなさん、しっかり細切れ時間を見つけて音読してますね。

お知らせですが、8月初旬に、渋谷音読大行進を計画中です。
ハチコウ前からNHKまで、リスナーの皆さんと一緒にテキスト片手に7月分の
スキットを音読しながら行進します。私が先頭に立って列を引っ張ります。
ジュリアかグレッグが列の最後尾で列の統制に気を配ります。

テキストのない方は、私たちの音読に合わせてシャドーイングしてもいいですし、
一人通訳練習をしながらの参加もいいでしょう。

当日は、去年後期を担当された小野田先生の参加も予定されています。

それではお知らせはこの辺で…。




ジョイナスアゲン。
>>695
ワロタ

8月だけCD買おうと思ってて今日探しに行ったら3店舗でフられた。
7月号のCDは残ってるのに・・・8月は売れ行き良くないだろうと仕入れケチったか
漏れと同じ考えを持ったヤシがいたのか・・・
あすた大きい街にいくです。再チャレンジ。
697名無しさん@英語勉強中:03/07/29 21:50
8月は復習なのか。。。。
ツライ。
698名無しさん@英語勉強中:03/07/29 23:00
CDは復習部分じゃなくて、
ディクテーションその他のまとめが入ってるね。
けっこうお得なかんじだ。
確かに8月号だけはNHKのCDにしてはコストパフォーマンスが
多少よくなった感じだね。
700名無しさん@英語勉強中:03/07/30 10:24

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 700getだゴルァ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____
701名無しさん@英語勉強中:03/07/30 23:22
>>682
ああ〜
東海道線だったら漏れかも。
すまんかった。

確かにキモイかもね。
でも、やっぱり話せるようになりたい!!

おばさんの会話よりは静かだから、ヒソヒソしないど堂々とやるか!!
キモイけど偉いかも。そのやる気は見習いたい。
いつだったか朝座席を確保してさあ寝るぞと目をつぶると(遠距離通勤)
隣にサラリーマンが座り、ぼそぼそ英語を音読し始めた。
偉いなーとは思ったんだけど、あれって耳元でやられると
ウォークマンの音漏れ以上に気になる。
まだ空いてたから他の席に移動したけど気悪くしたかもな…ゴメン。
ひそひそがあやしいんだよな!

よし!どうどうとやろう!
705名無しさん@英語勉強中:03/07/31 11:28
8月号、いまいち勉強方法が定まらない。
皆さんどうしてますか?
ひたすら音読ですか?
>>705
ひたすら音読して、最後は日本語を見て「一瞬で」英語がでるようにする。
707名無しさん@英語勉強中:03/07/31 15:43
ディクテーションがかなり苦手。
あせってしまって、気が付くと有り得ない単語を羅列してる
>>707
漏れも。苦手なんで逃げてばっかり。
今回は逃げずにやってまつ。
709名無しさん@英語勉強中:03/07/31 20:59
ディクテーションと英会話力の相関関係が高いと思う。
どちらかが伸びれば、もう一方も伸びる。
がんがれ!
しかし、今週は内容が盛りだくさんだね。
15分に収まるのが不思議です。
>>705
ひたすらすべて音読

現在完了で3つの意味がありますと言っておきながら
その3つが何かの説明がなかった。
ちょっとはしょりすぎ。
なんか塾っぽい。
>>709
文法説明は巻末の説明読んで、足りなきゃ自分で探せ。というとこかな。
半端に説明いれて時間潰すよりいいか、とも思うケド
テキストに従って学習する、という習慣がついてる人は戸惑うかな。

>ディクテーションと英会話力の相関関係が高いと思う。
信じてガンガリまつ
711名無しさん@英語勉強中:03/07/31 23:39
いやー、今月の内容はいいでつね。
こういう内容を半年とか一年通してやってくれる講座がほしいと
思う今日このごろ。
712名無しさん@英語勉強中:03/07/31 23:40
>>711
禿同
今月のCDは買いだね!
今月って7月?8月?
715名無しさん@英語勉強中:03/08/01 01:14
>>714
グッドクエスチョン
ケイナンは8月
ヒロシは7月
ややこしいネン
716あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>714
現実世界ではまだ7月だったんだが、テキスト内世界ではもう
8月に入っているのよ。
>>715
つまり、7月号のCDがよいということ?
8月号のCDが良いということです。いや買ってないから知らんけど
720名無しさん@英語勉強中:03/08/01 16:25
8月立ち読みしたけど復習ばっかりだから買わなかった
721名無しさん@英語勉強中:03/08/01 20:47
>>720
前半2週と巻末おまけがウマーなのさ
722名無しさん@英語勉強中:03/08/01 20:53
>>720
放送が終っていてもテキストは買ったほうがいいと思うよ。
723名無しさん@英語勉強中:03/08/01 22:22
この番組と新基礎英語3の間ぐらいの番組ってないんでしょうかね?

この番組はわからない所が多すぎてイライラする。
新基礎は大人の私にはかなりつらい。

今、英会話入門ぐらいのレベルの番組があったらうれしい。
前はあれでも難しいと思ったけど。
そういう人は基礎3を聞かずに読む、書く。
英会話入門は確かに良かったけど淡白な感じだな。
725名無しさん@英語勉強中:03/08/02 07:47
8月号から参加しまつ。よろしく。
726名無しさん@英語勉強中:03/08/02 12:56
京浜東北でどうどうと音読していたら漏れです。
727名無しさん@英語勉強中:03/08/04 01:58
>>725
復習ばかり続くので少し大変かもしれませんが
お互い頑張りましょう!
728名無しさん@英語勉強中:03/08/04 20:55
マジレスのみ希望します。
本日8月4日の放送のLet's Listen & Writeのコーナーで
(2)と(3)がなぜ a sport, a hobbyになるのかわかりません。
以前どこかで
関係代名詞の節が後続する単語の冠詞はtheを教わりました。
それは関係代名詞の限定用法だからです。
(いつもそれに従ってTOEICを解いてきました)
意味を考えてみると(2)の場合、「僕」にとって、きつすぎるスポーツが
複数あって、「ラグビー」がその中にひとつに過ぎないと言うのであれば
説明はつきますが、今ひとつ腑に落ちません。
よきアドバイスをお待ちしてます。

あと蛇足ですが、Dialogueの(2)の一文目は
現在完了にすべきではないかと思いました。
過去形でもまちがいではないと思うのですが
一応言及してみました。

よろしくお願いします。
>>728
>「僕」にとって、きつすぎるスポーツが
>複数あって、「ラグビー」がその中にひとつに過ぎない
これで合ってると思います。theにしちゃうと自分にとってきつすぎるスポーツが
ラグビーのみという感じがすると思う。(1)も同じ。theだと唯一の趣味としてって
感じになっちゃうんじゃない?
730名無しさん@英語勉強中:03/08/04 23:54
今月は、放送してる15分間だけ夏休み集中講座を受講してる
高校生の気分で聞いてる。なんか新鮮な気分だ。
>>728-729
勉強になりますた
>>728
>あと蛇足ですが、Dialogueの(2)の一文目は
現在完了にすべきではないかと思いました。

"読んだ"事実だけが必要で読み終わったかとか挫折したとかは
重要でないので、過去形になっている

……と屁理屈をこねてはみたものの、なんかしっくりこないなあ。
8/4分のLet's check!の(1)にでてきた

This is a car that's very popular among young people.

って、

This car is very popular among young people.

としたほうが普通の言い方だと思うけど、どうなんでしょう。
それともどっちも普通? ちなみにニュアンスは、上が

「これが」若者の間で人気ある車。

という感じで、下は

「この車は」若者の間で人気がある。

って感じでいいのでしょうか。
734名無しさん@英語勉強中:03/08/05 22:38
>>733
上の文はcarを強調するために
敢えて関係代名詞を使った文章。
この車こそが・・・・っていうニュアンス
下の文はノーマル
735名無しさん@英語勉強中:03/08/05 22:39
>>729
サンクス
728
>>734
ありがとうございます。
ということは、上のいいかたも普通にするんですね。
自分では思いうかばない文章だなあ。
737名無しさん@英語勉強中:03/08/07 15:42
今日の放送の最後の書き取り問題ですが…
If I hadn't missed that train, I would have made it to the appointment.
の中の、(it)は何を指していますか?
くだらない質問ですみませんがよろしくお願いします。
738名無しさん@英語勉強中:03/08/07 17:48
>>737
make itはインフォーマルな一種のフレーザルバーブで
この2語で
「間に合う」という意味です。
従って itは何かを指している代名詞ではないのです。
以前ケイナンのプログラムでやった気がします。
739737:03/08/07 17:49
737の質問に関しては質問スレで下記のような解答をいただきました。
というわけで、質問は取り消しです。

************以下、コピペ*************
熟語と思っても良い。
make it
【1】 うまくやり遂げる[切り抜ける]、うまくいく、何とかする[調整{ちょうせい}する・やりくりする]、無事{ぶじ}にやり遂げる[実行{じっこう}する]、成功する、出世する◆【直訳】それ[目的とすること]を作り出す
  ・ Can you make it? : 何とかうまくやれそう?
・ If you try, you can make it. : なせば成る。
・ Hope you all made it back home in good shape. : 皆さんご無事でご帰宅できたことと思う。
・ I hope we can make it. : 実現できることを期待しています。
【2】 時間に間に合う
  ・ Good of you to make it. : 間に合ってよかった。
・ It looks like I am going to make it. : 間に合いそうです。
【3】 (招待{しょうたい}された集まりなどに)何とか出席{しゅっせき}する、都合がつく、都合をつける
  ・ Can you make it? : できる?、大丈夫?、都合がつく?、間に合う?
・ You will make it if you hurry. : 急げば間に合いますよ
・ We made it. : 間に合った。
【4】 性交する、寝る◆fuckの遠回しな言い方
【5】 回復する、具合がいい、よくなる
【6】 〜にしてくれ
【7】 急いで立ち去る
740名無しさん@英語勉強中:03/08/07 17:50
>>738
マルチだったと知って
悲しむ姿が目に浮かぶ・・・。アワレナリ・・。
741名無しさん@英語勉強中:03/08/07 17:55
8月6日放送文の中で質問があります。
Let's Check!の(2)で
She often wishes you stayed home more of the time.
(彼女はよく、君がもっと家にいてくれたらと思っているよ。)
more of the timeとありますが
なぜof the timeが付くのでしょうか?なぜ前置詞がofなのでしょうか?
moreだけでも文章として成り立っている気がしますし、
もしtimeのことに話を限定したければ
もっと簡単でわかりやすい表現が別にある気がします。

この表現になる理由と、他にどんな表現で置き換えられるかを
教えてください。

マジレスのみでお願いします。
more of the timeはよく使われる表現。
あなたはof以下はいらないとおっしゃるが
あっても別にいいと言う言い方もできるね。
>>740
そんなこたぁない。
744696:03/08/08 03:17
やっとCDゲットすますた。
6店舗めで最後の1セットですた。アブナー。
7月のCDなんてまだ5セットもあるのに。

ともあれ巻末のディクテーションとか活用できるのでウマーでつ。
745名無しさん@英語勉強中:03/08/08 14:04
>>742
>more of the timeはよく使われる表現。
文法的な解説をいただければ助かります。

特に
>なぜ前置詞がofなのでしょうか?
のところです。
741
>>745
more of the 〜
much of the 〜
all of the 〜
both of the 〜    
ってよく使いませんか。ピンとこなければ基本文の丸暗記足りなすぎ。
丸暗記ばっかりもダメだが理屈ばっかりもダメ。
747名無しさん@英語勉強中:03/08/08 20:20
結局説明できないなら
よけいなことは書かないほうがいい。
748名無しさん@英語勉強中:03/08/08 21:39
>>746支持
>>747ウザイ
自分は747さん支持しますよ。
>>745
こういうのはさ、まず辞書ひきなよ。だから答えは教えない。
で、おれは746がいってるのも正しいと思うよ。
必要があれば文法の説明ができて、なおかつ感覚的に体にしみこませる
ことが必要だよ。君はもっとたくさん聞いて、読んだほうがいいんじゃないの。
あと質問のしかたはもっと謙虚であるべきだ。君、若いでしょ。
751名無しさん@英語勉強中:03/08/09 00:39
私も746を支持。前置詞は、辞書や参考書でおおまかなイメージをつかんだら
たくさんの用例に触れて、周辺からそのイメージを固めていくのが大事なのでは。

つまり、少しの理屈と、それを補強する事実(例文)の積み重ね。
そこから前置詞のもつイメージ全体をつかんでいくという、
あたまでっかちなやり方とはまったく逆のアプローチをするといいと思うう。
慣用的に使われている表現を文法的に説明するのは難しい場合が多い。
冠詞、前置詞はその典型だね。
753名無しさん@英語勉強中:03/08/09 02:51
結局答えられないのなら
メッセージを書き込むべきではないという意なのでは?

>ピンとこなければ基本文の丸暗記足りなすぎ。

これは人間としてダメでしょ。
人を批判する資格はないという事です。
このスレは育ちそうもない。
754名無しさん@英語勉強中:03/08/09 03:24
君らは所詮、日本語英語だよ。
自分達だけにしか通じないよ。
実力がないことを早く気づきなさい。
>>753-754
無駄なカキコ
本日放送分のテキストの補足説明に
前置詞の用法を身に付けるためのアドバイスが書いてあったね
今日のダイアログの男は必死に誘いまくってるなぁ
758名無しさん@英語勉強中:03/08/09 23:49
このテキストは、ケイたんが監督しているのかな?
「痩せたい」ネタが多い時って、つい自分の気持ち入れたりするのかな?
自分では、使えそうなダイアログです。

もう少し自分に厳しければ、ダイエットを続けられるのに!!
759名無しさん@英語勉強中:03/08/10 01:33
確かにケイナンはダイエットが必要かもしれぬ。
760名無しさん@英語勉強中:03/08/10 01:46
朝の早い時間帯の放送枠、作ってくれないかな〜。
761名無しさん@英語勉強中:03/08/10 01:49
8月からの放送で、最初にジュリアたんは何と言ってるんですか?

木曜日か金曜日の計何たんのsaying〜で「落ち込む時もあるでしょうけど」というのが記憶に強く残った。

先日の読売新聞に、グレッグたんの演出?する舞台が上演されるという記事があったよ。
762名無しさん@英語勉強中:03/08/10 01:51
>>761
>木曜日か金曜日の計何たんのsaying〜で
>「落ち込む時もあるでしょうけど」というのが記憶に強く残った。

久々のケイナン節だったナ。
ケイナンたん、声若いよね、どーでもいいけど。
>>760
禿同
765名無しさん@英語勉強中:03/08/11 10:11
駄目だ、全然遅れてる。
今日これから8/5放送分だよ。
cd買うと今日しかないって危機感が薄れるよねー。
なんだ今日からは昔の使い回しか、ぷ
K南: It's Friday〜
俺: ええっ!? あれっ?
>>765
禿同。
769名無しさん@英語勉強中:03/08/11 22:19
みんなこれまでやって来た成果はどうだろう?
俺は4月から始めたけど、毎日のようにやって来たディクテーションのおかげで
少しは聞き取りが伸びた気がする。
継続は力なりでこれからも頑張るつもり。
みんなも頑張ろうぜ。
770名無しさん@英語勉強中:03/08/11 22:20
>>769
夏季の特別講座について質問をメールしてみたところ
まだ返事が来ないです。
ケイナンはバカンス中かな?
>>770
質問に対して個別に答えてくれるの?
それなら漏れも質問しようかな。
772名無しさん@英語勉強中:03/08/12 00:03
>>771
このスレが質問に答える機能を果たしてないから
2つばかり質問してみたんだけど、
返事来るかどうかわかりません。
一部上場の一流企業の消費者窓口のサイトなら
長くても3日で返事はくるけど、NHKだし、お盆間近だし、
どうかな?
もしよかったら質問を聞かせてもらえませんか?
私のと一緒だったら少しうれしいから聞きたいです。
773名無しさん@英語勉強中:03/08/12 00:14
>>765
今、私、去年の8/17放送分やってます・・・。
ちなみにリスニング入門も同じ・・・。
774771:03/08/12 01:53
>>772
ていねいに答えてくれてありがとう。
テキストのQ&Aコーナーには個別の回答はしないようなことが
書いてあったので、別の質問ルートがあるのかなと思って聞いて
みた次第。

現時点で具体的な疑問があるわけではないです。
>>772
>このスレが質問に答える機能を果たしてないから
>2つばかり質問してみたんだけど、

ここで既に聞いてみた質問?
そうでないなら聞くだけ聞いてみてもいいんじゃない?
今まで出た質問って結構誰かが答えてると思うよ。
776名無しさん@英語勉強中:03/08/12 19:40
昨日、放送を聞き逃してしまった・・・
悔しすぎる!CD買おうかなぁ?!

みなさんは8月号のCDは買いますか?
777名無しさん@英語勉強中:03/08/12 20:03
>>776
買いますた。
大分探したよ。どこも7月分はあっても8月は売りきれてた。
8月だけ買った人結構いるのか、夏休みということで入庫減らしたのかナゾ。
778名無しさん@英語勉強中:03/08/12 20:12
>>776
あ。今週以降のは再放送なんで8月のCDには収録されてませんでつ。
779名無しさん@英語勉強中:03/08/12 20:35
始めたの6月からだから、現在の復習シリーズについていくの
ちょっとキッツい。質問されても、どれがサトルでどれがジェフなんだか…
Carolたん・・・(*´Д`)
>>779
声が似てるからわかりづらいよね。
neat!!
Carolたん(*´Д`)…ハァハァ
784名無しさん@英語勉強中:03/08/15 18:11
今週の再放送は余り意味がないような気がするな。
785山崎 渉:03/08/15 18:40
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
8月から参加だから今週の再放送はついてくのが大変
ほとんどの文が1回しか読まれないし
予習しとかないと厳しい

Voilaってフランス語だよね
前にも誰かが書いていたが、岩田さんをメインキャラクターにした
スキットで番組を構成してくれたら面白いんだが。
788名無しさん@英語勉強中:03/08/16 00:45
>>771
返事がきました。
転載します。
やっぱりNHKという感想です。
安価な教材なので致し方ないのでしょうか?
質問は多少内容を変えていますが、741を参照してください。

---------------------------------------------------------------
NHKラジオ講座・テキストのご利用ありがとうございます。

放送に関わる英語については、テキストに掲載されるまで、
4名以上の英語ネイティブスピーカーがチェックをしております。
この度、下記2つの英文について、念のため講師に確認をいたしましたが、
間違いはない、とのことです。

読者の皆さまへのご質問に対し、個別にはお答えしておりませんので、
英文についての解説は失礼させていただきます。
よろしくお願いいたします。

NHK出版 ラジオ英会話・レッツスピークテキスト担当
----------------------------------------------------------------

質問に答えることも考えてカリキュラムを構成したり費用を算定して
いる英会話学校とは違うよね。だから、仕方ないんじゃないでしょうか。

おれは>>741の質問はその後のレスで結構納得してたんだが、
788タンは納得できなかったのね。
790名無しさん@英語勉強中:03/08/16 02:27
>>789
レスありがとう。
以下の内容で
最終的にはメールを送りました。
他にもうひとつ質問があったのですが
ここでは焦点がぼけるので割愛します。
----------------------------------------------------------------------
>She often wishes you stayed home more of the time.について質問します。

>辞書より(例)I'd like a little more of the whisky. そのウイスキーをもう少しください.
>ですとmore of the whiskyは名詞句を形成しています。

>辞書より(例)I stayed at home [in bed] all day. 一日中家に[床について]いた.
>ですとall dayは問題となっている文同様、時間を表しますが副詞的役割を果たしています。

>では、more of the timeの場合はどちらにあたるのでしょうか?
>名詞句だとこの文内では説明はつかず、ただ副詞moreだけを置くべきということになります。
>副詞句になるというのであれば、それは説明としては少し無理がある気がします。
--------------------------------------------------------------------------------------
今回質問したことで、ひとつ収穫があったとすれば
それは、ケイナンがこのスレをチェックしていないというがわかったことです。
他に仕事がないのに。と思いました。
参考までにレスさせていただきました。

私たちリスナーはこのスレを最大限に活用し、
このスレ内で問題を解決するしか方法がないようです。
リスナーのレベルを鑑みると、それに見合っているかどうかは疑問ですが
そういう覚悟でこれからはリスナーを続けるべきか卒業すべきか
決めたいと思いました。
>>790
>他に仕事がないのに。と思いました。

どうして他に仕事がないと思うの?
792名無しさん@英語勉強中:03/08/16 11:15
K南タンは英語教育用副教材の監修をしたり、某短大の講師をしたりしていまつ。
とりあえず790は生真面目すぎだな。肩の力抜いた方がいい。
やっぱり741の質問の人だったのか。793さんに同意。
795名無しさん@英語勉強中:03/08/17 01:43
>>790
> >副詞句になるというのであれば、それは説明としては少し無理がある気がします。
私は副詞句だと思うんだけど。なんで無理があると思ったのか知りたいな。

そもそも君は、なにが知りたいのかな。
前のほうにもあったけど、moreだけでなくof the timeをつけてもいいじゃない、
ってのが結論だと思うんだけど。たぶん、moreだけよりも「時間」についての
話だということをより明確にしたい話者の意図がでるんじゃないの。

> それは、ケイナンがこのスレをチェックしていないというがわかったことです。
どうしてあなたのメールの質問に答えなかっただけでそこまでわかったか知りたいな。

> 他に仕事がないのに。と思いました。
これも同じく。なぜ? たぶんあなたが思ってるよりも世の中は複雑だと思うんだけど。

796名無しさん@英語勉強中:03/08/17 01:51
>>795
>私は副詞句だと思うんだけど。なんで無理があると思ったのか知りたいな。

この口調は何者?
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
798789:03/08/17 05:05
>>796
ん? オラは >>795 って自然な書き方で特に失礼があると感じないが。

↓「789はまず日本語を勉強しる」っつうお決まりのレス自発的にキボンしとく。
789はまず日本語を勉強しる!

…とは言いませんw
同じく、別に795は何もおかしくないと思うよ。
私も795はおかしくないと思う。
790は丁寧な書き方してるようでかなり失礼なことを言ってるよね。
ここでもちゃんと質問に答えてくれた人がいるのに
(それが790の求めるものではなかったにしても)
>このスレが質問に答える機能を果たしてない
とか「毛以南は他に仕事がないのに」とか。
801名無しさん@英語勉強中:03/08/17 21:08
このスレは見捨てられます。
9月号テキスト購入。
最終週また復習( ;´д` )
発音練習の素材がついてるんだけど、それの放送して欲しい。
またCD買えってか?( ;´д` )
復習やる気シネ
ケイ南、調子こいて最近手抜きだな。
キモがられても必死に明るく振る舞っていた斧駄が懐かすぃ。
>>804
毎週、リスニング入門より倍の放送回数があるんだから、
短い夏の休暇ぐらい大目に見てやれ。

>キモがられても必死に明るく振る舞っていた斧駄
笑った。斧堕、必死かよ。
でも写真ではK南の方が上手の罠。
今週はあんまり面白くないなぁ・・・
convertible はすっかり忘れていました。滅多に使わない単語だからなー。
808名無しさん@英語勉強中:03/08/21 21:12
age
809名無しさん@英語勉強中:03/08/22 02:47
>>790
he is kind of tired.
he stayed indoors.
など、一見名詞に思えるものでも
副詞になるものって多いよ。
例えば、most of the time も副詞。

>副詞句になるというのであれば、それは説明としては少し無理がある気がします。
上で挙げた例もおかしいすかね?
おかしいのは(ry
補足
>名詞に思えるものでも
kind ofは形容詞っぽいか。
811名無しさん@英語勉強中:03/08/25 22:33
age
812名無しさん@英語勉強中:03/08/26 12:43
nag nag nag nag nag にワロタ
813名無しさん@英語勉強中:03/08/26 15:22
【Onomatopoea in Focus より】

K南(ささやき口調で):「コソコソ話す…… を英語で言うと〜???」

K南(ひきつづきささやきで)
  :「そう、whisperrrr……。コソコソ話すはwhisperで表現します。」

↑の時女性リスナーはイッてしまったと思われ。
男の俺もイキますた。
>>813
思わずワロテしもたが、一言。

こんなこと考えながら聞いてるから、上達しないんだと思いまつ。
確かにK南タンの声はセクスィーですね
でも顔が(ry
817名無しさん@英語勉強中:03/08/27 13:53
K南の次はB北がお届けします。
土曜日のK南たんは、特にかなり笑えますね。
819ゴルビー皿うどん:03/08/27 23:44
Easier said than than の主語をEasierといっていましたが、元々文でないから主語をうんぬんするものではないと思うのですが、あえて言えばsaidが主語なんじゃないでしょうか。
820ゴルビー皿うどん:03/08/27 23:52
「果報は寝て待て」の例文、悪徳証券マンを連想したのは私だけでしょうか。商売上手の圭南先生のことだから、ひょっとして(!?)
冗談です。
821ミセスしらゆき ◆42aRAVssV. :03/08/29 07:38
ケイナンがんがれ
822名無しさん@英語勉強中:03/08/29 15:20
放送開始ですね
来週から学校とともにK南たんにハアハアする日々が再開する…
824名無しさん@英語勉強中:03/09/01 17:17
ジュリアにはあはあ
825名無しさん@英語勉強中:03/09/01 21:07
久々で録音シパーイ
826名無しさん@英語勉強中:03/09/02 00:03
I'm glad that you came in for a through exam.
のthatがどうしても聞き取れない・・・
この that は省略可能な that だから別に聞き取れなくても良いのかも。
話す人もごく弱く発音するのだろうね。
>>826
througu じゃなくて thorough だよ。
ジュリアにあはあは
830826:03/09/02 14:03
>>827
そうですね。
聞き取れたら(言ってるということが認識できたら)なおいいんだろうけど。

>>828
書いてから気がついたけど、素でthroughと間違えてました・・・。
831名無しさん@英語勉強中:03/09/02 20:59
グレッグにはーはー
小野田にはーはー
833名無しさん@英語勉強中:03/09/03 08:18
また新しい話がスタートしましたね^^
お互い頑張りましょう!
クリスもハアハア………


犬だから…。
835名無しさん@英語勉強中:03/09/03 18:51
□□■開講から半年が経ちましたが、
□□□みなさんは英語力が伸びた実感はありますか?
□□□僕はまだまだ勉強不足であるということを実感します。
>>835
ありますよ。番組で出てきた単語が出てくるようになったとか。
837†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/09/03 20:39
ういっす

よろしくな
838名無しさん@英語勉強中:03/09/04 08:28
9月2日の放送のLet's Foursの
(2)今日の午後3時に歯の検診の予定が入っている。
でScheduledと過去になっているが、なんで過去形になるんでしょうか?
(3)も過去形ではなく、未来形だと思うのですが?
初心者で分かりません.

839名無しさん@英語勉強中:03/09/04 08:51
>>838
受動態です。
基礎英語の方を聞くことをおすすめする。
840名無しさん@英語勉強中:03/09/04 10:11
9月3日のスキットの最後のセリフで
bread or grain, veggies, fruit, dairy products and meat.
ってあったけど、なぜ単数と複数が混ざってるんですか?
こういう場合はどちらかに揃えるべきだと思います。
841名無しさん@英語勉強中:03/09/04 11:21
>>840
>なぜ単数と複数が混ざってるんですか?

はぁ?
それぞれの単語について
可算名詞か不可算名詞かくらい辞書で調べたのかよ。
842838:03/09/04 14:13
>839
ありがとうございました。
基礎英語に変えます.
>>840
釣り?
844名無しさん@英語勉強中:03/09/04 17:03
840はつりだよ。
しかし何が楽しいんだかな
ジョージの電話番号は222-1122です。areaは知らん。イタ電禁止なw
>>845
すばらしいリスニング能力ですね!
847名無しさん@英語勉強中:03/09/04 20:41
圭南にはあはあ
848名無しさん@英語勉強中:03/09/04 21:27
ここは釣りスレですね
849名無しさん@英語勉強中:03/09/04 23:33
CDやテキストはヤフオクで買ったほうが安いね。

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%EC%A5%C3%A5%C4%A5%B9%A5%D4%A1%BC%A5%AF%A1%A1%A3%C3%A3%C4%A1%A1%A5%C6%A5%AD%A5%B9%A5%C8&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

忙しくてラジオを聞けないオレは、
いつもヤフオクでCDをまとめ買いして聞いてる。
今は去年の奴をCDでやってます。
英会話の教材なんか1年くらい古くても
全然かまわないからな。
850名無しさん@英語勉強中:03/09/04 23:57
May be you should listen to her
のherのhの部分なんてぜんぜん発音されないね
erってかnアーって聞こえた。そして真似した。
>>850
いいところにお気付きになりましたね。
そのとおりです。その調子で音読を続けましょう。

そうだろ、クリス?

Bowow! Bowow!

それではまた…                    ジョイナスアゲン…。
852名無しさん@英語勉強中:03/09/05 07:32
>>850
向こうの人たちってhはあまり発音しないんだよ。
だから日本語を英語に直すときはh→fになることが・・・

例;Mt.Fuji
向こうの人たちって、やっぱりあっちの人たちのこと?
もうちょっとそっちの方の人だろ。
855名無しさん@英語勉強中:03/09/05 23:18
age
856皆様にお願い:03/09/07 16:18
この番組はたいへんよいのですが、発音の仕方が映像を通してわかれば一番
よいのではないかと思います。
そこで、先日NHKにテレビ講座で発音中心の新講座を来年開いてくれないかとの要望を出してきました。現在、自分の周りの同級生にも声をかけ、
NHKに要望する運動を始めています。
賛同なさる方は、ぜひNHKに投書していただくようお願いもうしあげるしだいです

857名無しさん@英語勉強中:03/09/07 16:23
>>856
あちこちにコピペしてたら信頼がなくなるよ。
858名無しさん@英語勉強中:03/09/07 22:03
確かにCDはオークションとかで割安で買えますね。
でもCDだけだと、放送されない部分が結構あって、そのぶぶんに大事な
エッセンスがあったりするんです。
だから放送も聞いた方がいいですよ。

一週間まとめて録って、一週遅れでやってます。
これが一番効率よいです>>自分には。
↑オマエは英語力も1週間遅れ。

とワケわからん煽りを思いつきで書き込んでいる俺の英語力は30年遅れ。
860名無しさん@英語勉強中:03/09/08 01:15
>>859 気遣いな奴だな
美樹の声がセクシーすぎる。(;´Д`)ハァハァ
862名無しさん@英語勉強中:03/09/08 20:44
てか国際ケコーンだね。
863名無しさん@英語勉強中:03/09/08 20:53
今月はエロいな
864名無しさん@英語勉強中:03/09/09 02:39
「少し上達したからといって、気を緩めてはいけません」
865名無しさん@英語勉強中:03/09/09 02:44
計何監修のリピーティングマラソンやってる人っている?
866名無しさん@英語勉強中:03/09/09 18:59
小野田の時のアシスタントのエリオットならジョギングが趣味でマラソン経験も
あると思うよ。
867名無しさん@英語勉強中:03/09/09 23:23
圭南ファンなので4月から張り切ってやってたが、なんとコンポのMDの部分だけがぶっ壊れて
しまい6月から尻切れトンボになったままだ・・・(鬱
ラジオは聴けるし、CDも壊れてないんだが、いきなり毎日の録音が出来ない環境になるととたんに
もうどうでも良くなっちまった・・・w 圭南スマン・・・・゚・(ノд`)・゚・。
気を取り直して10月から再開しようかな。またMDコンポ買わなきゃ・・・。
それともCD買おうかな?でもそれだとたぶん「説教」はカットされてるよね?w
さぁ、どうするべきか??悩む。
868名無しさん@英語勉強中:03/09/10 03:53
>>867
説教も多少入ってますよ。
本放送をあまり聞けてないのでアレですが、
一か月分の最初と各週の金曜日分が終わった後に、
それぞれ説教が収録されています。
うちのMDラジカセの場合、MDだと部分的な繰り返しに時間かかるので
CDだと大分ストレスがないのでいいかなとは思ってます。
(繰り返しのポイント設定をするのもメンドクサイから)
いずれにせよ、リピーティングがしやすいのはこの講座のいいところだね。
CDをいちいち止めなくていいから。
>>867
勉強やめて楽になれ。
870名無しさん@英語勉強中:03/09/10 22:56
>>868
8月号のCDは説教があまりありませんでしたね。
でも、説教まで入っているとは、と買った当初はびっくりしました!!

確か、説教は最後のほうにも入っていたと思うのですが…
871名無しさん@英語勉強中:03/09/12 09:07
ケーナンさんの説教がとても好きです。
CD買ったんだけどmp3プレーヤーにいれて聴いてる人います?
mp3にどうやったらできるんでしょうか・・・。
873名無しさん@英語勉強中:03/09/12 20:34
NHKのHPにレッツスピークのページができるらしい。
説教も載せてくれるそうだ。
本当に助かります。ありがとう!!

ソース:10月号テキスト
リッピングソフト(CD2WAV32等)でCDからWAVE取出し
出来たWaveファイルをエンコードソフトでMP3化。
(徹底的にやる場合はCD‐R版、DTM版等をご覧ください)

自分はラジオをMDに録音していて、容量がいっぱいになったら
パソコンに取り込んで保存しております
版→板
ですね
876名無しさん@英語勉強中:03/09/13 03:45
ezweb配信申し込んだ人いる?
AMラジオってノイズがひどいけど、
どうやってノイズを減らして録音してんの?

まさかノイズ上等ってこと?
俺はクリアーに聞えるが、お前はマンションだからぢゃないの。
機密性が高いから電波がはいらんとか。
ホンマモンの日常会話は雑踏である場合が多いのでノイズごとき!
・・・と無理やり自分を納得させてます(´д`)ノ゜
>>879
そうなんだよね、クリアな音質で聞く
リスニングテストの会話とまったく同じものが
街中で流れていたとして
前者は聞き取れて後者はわからないことがある・・・。

リスニングテストなどでしゃべってる人ってかつぜついいし。
>>874
ありがとうございます。
これでどこでも勉強できるヤター
882名無しさん@英語勉強中:03/09/13 20:11
K南はいい英語の先生であることは間違いないけど…

発音についての指導はできる立場じゃないだろ。ありゃ、ひどすぎるな。
そんでもって英語らしく聞えるにはイントネーションとリズムですって言われても、
言ってる本人の英語があれではね。冷めちゃうよ。


ジョイナスアゲン…     も思いっきりカタカナ英語だし。

カータカーナエキスプレッション イン フォーカス ってか?
>>882
じゃ、聴くの止めれ。苦情はNHKに言え。
884名無しさん@英語勉強中:03/09/13 23:28
K南萌え萌え〜〜〜♪もっとお説教して〜
885どうなの?:03/09/13 23:31
ラジオはリスニング力はつくかもしれないけど、
スピーキング力はどうなの?
英会話学校行かないと難しいんじゃないですか?
886名無しさん@英語勉強中:03/09/13 23:44
この講座を続けてれば、いいんじゃないですか?
揺ぎ無い基礎を構築するという点において。
正しい英語を口に出すという練習はたっぷりできますよ。
疑問を持っているということは、練習してないね?
さては?
英語の筋肉をこの講座で鍛えましょう。

それではジョイナスアゲイン。
というか、
K南みたいに一語一語はきはきしゃべろうとするから
英語の筋肉を鍛えないと無理なのですよ。
みなさん、音読してますか?

この番組を利用して、私のようにカタカナ読み英語を身につけましょう。

それではまた来週、      

ジョイナスアゲン。
889名無しさん@英語勉強中:03/09/14 17:51
お説教じゃ無いだろ、エンカーレージメントだろ!
890名無しさん@英語勉強中:03/09/14 18:14
>>889
>エンカーレージメント

その調子ですよ。私のカタカナ読みがしっかり身についてますね。
熱心なリスナーさんのようですね。ありがとうございます。

それではまた、                    ジョイナスアゲン。
891名無しさん@英語勉強中:03/09/14 22:12
英語の筋肉鍛えるとカタカナ英語にはならないんですか?
892名無しさん@英語勉強中:03/09/14 22:16
そういえば、フジTVの英会話ヴァカ番組で「随意筋イングリッシュ」というのがあったな。
>>891
カタカナ英語の筋肉を鍛えるとカタカナ英語になるでしょう。
894名無しさん@英語勉強中:03/09/15 01:25
それではジュリアさんとグレッグさんについて
オーバーラッピングをしてください。
また、ここでシャドウイングをしてもいいでしょう。
ドアの向こうにはエロ本がドサーリ。 (・∀・)
ガレージにはホルマリン漬けの死体が…
897名無しさん@英語勉強中:03/09/16 23:25
EROHON under the bed
「ガレージ」って意外と発音むつかしでつね。
ぐぅあらあー(っすぃ)
つまんねーオチだったな。
だいたい、健康器具を見て「体調がいいに違いない。」なんて言わねー。
「こいつ買っただけで使わねーからしまってんだな。」と思うだろ。
K南、ギャグセンス0 と。
顔はギャグみたいな、略
がぁらぁじ
なるほど、今日のスキットは
「毎月レッツスピークのテキスト買っても、どうせ勉強やめちゃって金の無駄に
なるからもう買うのやめたら?」
ってことを伝えてたんですね。
>>905
がぁぁぁぁぁぁん・・・
ということはK南は偽善者ってことに…
908名無しさん@英語勉強中:03/09/19 18:57
//レッツスピークが開講してから半年が経ちましたね。
//
//みなさんは何か効果が現われてきましたか?
//
909名無しさん@英語勉強中:03/09/19 19:05
>>908
テレビとかで英語が流れると、無意識にシャドーイングしてしまうようになりました。
910名無しさん@英語勉強中:03/09/19 21:07
いよいよ10月になりますね。そういえば、去年は10月から別の先生だったよね。
あの先生人気がないから、岩村先生の通しになったのだろうか。
自分的には体育会系の岩村式英語はあっているんだけど。
ところで、この講座はTOIECではどの程度のレベルなのだろうか。
ややビジネス英語関係が弱いような気がするんですけれど。
>>910
岩村先生については、今年度は通しになりました。

ビジネス英語はあっちに任せているのでは。
K南って典型的な文系だね…
岩村圭南先生が、痩せる痩せる。
914名無しさん@英語勉強中:03/09/20 15:41
木で鼻をくくった…
木で鼻をくくった…
木で鼻をくくった…
木で鼻をくくった…

どうやって?
>>914
日本語の勉強、先にやった方がよさそうだな。
まず本の多読からドゾ。
>>915
そうは言いながらも間違った日本語使ってレスしてるし…
K南センセのように ↑
テキストの鍵括弧小さすぎ。
straightforwadとか入らねえよ、と
rが一個抜けたよ、と
K南、マンネリ化してきたな
お説教にも愛?・を感じなくなったわ。
もう潮時かすら。。
愛、おぼえてますか?
923名無しさん@英語勉強中:03/09/21 01:35
>>921
そんなこと言わないでぇ〜w
見捨てないでぇぇぇ〜〜〜w






>>922
目と目が合ったとき〜を〜?
925名無しさん@英語勉強中:03/09/21 02:25
オカマ復活希望!
圭なん感タンすぎていくない!
愛ー!奮える愛ー!!
それは別れ歌ー!!!
927名無しさん@英語勉強中:03/09/21 22:02
10月から後半戦に入りますが、4月に比べるとテキストの内容は難しく
なっているのでしょうか。10月から講座聴講を考えているものです
928名無しさん@英語勉強中:03/09/21 22:07
>>927
お前は続かないからやめとけ。

本当にやる気のあるやつはご丁寧に10月まで待たずに、もう聞き始めてるよ。
929K南:03/09/21 22:45
>>927
今日出来ることを明日に延ばしてはいけませんよぉ〜。

それではまた、バーイ





…ジョイナスアゲン。
>>929
今は
「それではまた。ジョイナスアゲイン。
バーーイ」
ですが?

この部分はいつもワラテしまう…
932名無しさん@英語勉強中:03/09/23 11:01
家でシャドーイングをすると、犬が吠えるので気まずいです。
sit! sit! Good boy.
>>932
笑った。なんかほほえましい。

>>933
つまらん。普通につまらん。
935名無しさん@英語勉強中:03/09/23 15:33
つまらんっていうようなことでもない
このスレ自体すでにつまらんし
937名無しさん@英語勉強中:03/09/23 21:30
K南の ラジオの声に 魅せられて 

テキスト見れば ビクーリ クリ

毛並みのいい ラブラドールのそばに座って 微笑むは   

がまガエル似のナイスガイ。
938名無しさん@英語勉強中:03/09/25 20:06
一つ質問です。
今月号のMore Reading Out Loud (6)(p140)の
Losing weight is very simple.
Think of calories as you would a bank account.
(体重を減らすのはとても単純なことだよ。
カロリーを銀行の口座だと思えばいいんだ。)
の二番目の文がわかりません。どなたかおしえてください。

雑談1。付録も全部やると結構疲れますね。私はCDなしで付録もやってます。

雑談2。金曜、土曜はたまにテキストと放送が違ってませんか。
    一単語くらい飛ばされたり。
939名無しさん@英語勉強中:03/09/25 23:19

Think of calories as you would (think of ) a bank account.
のように省略している。
このasは様態を表し、「〜のように」くらいの意味。

雑談
本放送聴いてないっす。
気楽に自分のペースでやってるので、今の放送からは大分遅れたところを
やってます。
940名無しさん@英語勉強中:03/09/25 23:35
>>938
>一単語くらい飛ばされたり。

たまにあるね。
941名無しさん@英語勉強中:03/09/25 23:56
>>939
なるほど明確にわかりました。ありがとうございます。
昨日のSueのせりふ、It will unless...と同様の構文ですね。
自分で気がつかなかったのがちょっと鬱。
放送聴いていないということはCDで勉強ということですか。
付録が多いのでCDを買ったほうがいいのかなあ,,,
その辺どんなものでしょう。
>>940
あれは一体なんでしょう。そうしたほうがいい理由があるのでしょうか。
あといつだかの金or土の放送で印刷に...I have...とあるのが
...we have...と言っているように聴こえたこともありました。
これは聞き間違いかな。
942名無しさん@英語勉強中:03/09/26 00:02
>>941
確か俺の気付いた個所では、テキストに書いてあるとおりでも、放送で使われた
文でも文法的に間違ってるわけでなかったから、そんなに気にする必要はなかった
と思うけど。

なんでそうなったかは不明。ジュリアとかが英文を記憶してるつもりで、テキスト
を見ずに言ったら単語が飛んでしまったとかじゃないかな。
943名無しさん@英語勉強中:03/09/26 00:14
>>942
自分もそういうことだろうと思っています。
ただ圭南はその種の正確さにこだわりそうなので、ちょっと気になったわけです。
結局覚えろ覚えろっていうだけなら誰でもできるわな。
945a:03/09/26 19:16
最近聞き始めました。しかし中途半端になってしまうので、この放送が始まった時からのテキストはどうやって手にいればいいのでしょうか?
946名無しさん@英語勉強中:03/09/26 20:10
>>945
1年前のまではバックナンバー買えます
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0100
947a:03/09/26 20:31
ありがとうございました。
>947
ヤフオク行けば安く手に入るんじゃない?
>>946
8月号のCDだけ品切れになってるね。
置いてる店探すの苦労したけど、やっぱ売れ行きよかったのかな。
950名無しさん@英語勉強中:03/09/27 22:41
>>933
いやワラタよ。
漏れは932ですが。
951名無しさん@英語勉強中:03/09/28 08:17
あの、誰か毎日の放送をmp3形式にして配布しているサイト知りませんか?
952名無しさん@英語勉強中:03/09/28 08:25
知ってたら通報するね
953名無しさん@英語勉強中:03/09/28 10:47
でも、別に違法行為じゃないはずですよね?
普通にラジオで流してるわけだし。
954名無しさん@英語勉強中:03/09/28 11:53
MXでレッツスピーク4月〜9月分のCD(mp3の形で)があるよ。
哀れな>>953が必死なスレはここですか?
>>953は哀れ
957名無しさん@英語勉強中:03/09/30 16:20
10月号に着手してます。Purse strings (財布のひも)っていう表現が,英語にもあるのが不思議な感じがします。財布のひもを握るってなんか日本的なイメージがあったんですけど・・・。
>>957
予習ですね?


あと、今週は復習ですので、お間違えなく。
This is Keinan Iwamura saying ・・・(ry

それではまた。ジョイナスアゲイン。

バーイ。
復習って…
















      要は番組側の手抜きだろ
10月からテキスト買うのやめた。6月から買ってたけど、まだ買わずに
聴いてただけの5月頃の方が一言も聞き漏らすまいと集中して聴けてた気がするので。
961名無しさん@英語勉強中:03/10/02 20:29
復習ツマラン.ヤメテクレ.しかも金曜のやつじゃあねぇ.
最後の4行に入れる単語なんて正解率低いぞ.覚えてるかっていうの.
962名無しさん@英語勉強中:03/10/02 21:22
今週は復習ですね。
コンプリヘンション チェック はテキストがないと答えようがありませんね。
車の中で聞くことが多いのでちょっとつらいです。
963名無しさん@英語勉強中:03/10/02 21:43
>>961
「テキストを携帯し、ヒマがあったら音読する」
これをやっていた人だけができるんでしょう。



それではまた、ジョイ茄子ageん。
よくレッツスピークのテキストなんか持ち歩けるな…
なにも自分からバカをアピールせんでも…
965名無しさん@英語勉強中:03/10/02 23:39
>>964
持ち歩いてますが何か。
966名無しさん@英語勉強中:03/10/03 00:19
>>965
運転中は見ないように。興奮します。
夏から始めたので今週の復習シリーズは辛すぎ
理解できないところが多くなってイライラしてしまう
968名無しさん@英語勉強中:03/10/03 19:47
Joint ass again
>>961
禿同。
あれだけはどうも全問正解できない…

次スレはまだいいですか?
970名無しさん@英語勉強中:03/10/03 21:58
J  O  I  N  T  

            A  S  S

                    A  G  A  I  N
971名無しさん@英語勉強中:03/10/03 22:28
>>961
その問題の前に、comprehension check で本文聞いてるから
何となく思い出すよ。そんなに難しい問題じゃないし。
ってことは8月下旬から9月上旬あたりにかけてK南は休暇だったってことになるな。
973名無しさん@英語勉強中:03/10/04 14:08
J  O  I  N  T  

            A  S  S

                    A  G  A  I  N
復習のところですが、Let’s Learn moreの最後に言う
「テキストの巻末に関連した英文が掲載されています。(ry」
が省略されています。
975名無しさん@英語勉強中:03/10/04 14:41

J  O  I  N  T  

            A  S  S

                    A  G  A  I  N
976名無しさん@英語勉強中:03/10/04 20:55
かなり前(6/9)の単元の質問なんですが、
オフィスにいつ来ることになってるの?     という質問に対して
At two onthe 16th, but I arrive a few days before that.
(16日の2時、でも、その何日か前には到着するつもりだから)
という文章はなぜ未来系になっていないのですか?
口頭ではそこまでカチコチに文法通りには話さないからでしょうか?
977976:03/10/04 20:56
続いてその次の文章についても、
You're taking time off before work?
(仕事の前に、休みを取るの?)
で何故現在進行系になっているのでしょう?
978名無しさん@英語勉強中:03/10/04 21:21
>>977
未来の出来事を現在進行であらわすのは
よくあること。
>>976
よくよく考えると、若干おかしな英語もある。
その程度のクオリティと諦めるべし。
979名無しさん@英語勉強中:03/10/04 21:28
>>978
現在形でも全く問題ない。

往来を表す動詞の使い方。
@未来語句を伴って、完全に確定した未来の予定
A繰り返しの語句を伴って、習慣的な行動

NHKの番組の多くは決してクオリティは低くないと思う。
(この番組も1から解説してくれてるわけではないので、分かりにくいと思う人も
 いるかもしれない)
980名無しさん@英語勉強中:03/10/04 21:43
>>978-979
なるほどです!
どうもありがとうございます。
981名無しさん@英語勉強中:03/10/04 21:52
>>978
>よくよく考えると、若干おかしな英語もある。
その程度のクオリティと諦めるべし。

ヲイヲイ、お菓子なのはオマエの頭だろ。その頭で英文を読めば何でもおかしく
見えるだろうが。おまえよりまともなネイティブが英文チェックしてるんだぞ。
982名無しさん@英語勉強中:03/10/04 21:55
978は何様なつもりなんだか、全く・・・
981のカキコに笑った
巻末のQ&Aコーナーもそうなんだけど、
レッツスピークのリスナーってほんとに文法できない奴多いね。
そして自分で調べようともしない奴も多い。
984名無しさん@英語勉強中:03/10/05 00:23
妙な質問してるのはだいたい同じ香具師の気がする。。
985名無しさん@英語勉強中:03/10/05 08:33

J  O  I  N  T  

            A  S  S

                    A  G  A  I  N

そろそろスレ立ておながいします。
俺は立てられなかった…
次スレの>>1に、
OneLook Dictionary Searchと
新英和中辞典のサイトのリンクをはっておくと便利かも。
お前らアホな質問に対して過剰に反応しすぎだよ
毎回同じようなこと繰り返して何がおもろいねん
989 :03/10/05 14:02
アホが来た
990名無しさん@英語勉強中:03/10/05 14:59
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 今だ!990ゲットォォォォ!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
           |:  .
           || .
            .
991名無しさん@英語勉強中:03/10/05 16:33

J  O  I  N  T  

            A  S  S

                    A  G  A  I  N
992名無しさん@英語勉強中:03/10/05 18:38
次スレができたよ〜
993名無しさん@英語勉強中:03/10/05 19:00
だったらリンク貼れよ
994名無しさん@英語勉強中:03/10/05 19:15

J  O  I  N  T  

            A  S  S

                    A  G  A  I  N

俺は知ってる
ケーナンが
2ch見てることを
ね? >ケーナン
↓最後にケーナンからみんなに一言あるらしいぞ
オら後ッ空
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。