☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ7問目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:03/05/18 08:41
>>951
魚屋で「今日は、何かいいもんある?」と聞いて、「XXXがあります」
って言われて、「じゃ、それ貰おうか」= I'll take it (or that).

生意気とか失礼な奴に、嫌みな事を言った後に Taka that! You f*cking asshole.とか

「おい、そうかっかすんなよ」= Take it easy.
「(危ないからバットを)そんなに振り回すなよ = Take it easy (with the bat).

953名無しさん@3周年:03/05/18 11:21
I did not then know that ア[in shooting] an elephant one イ[would
shoot] while visualizing an ウ[imaginable] line エ[running] from
ear-hole to ear-hole.

Carbon dating, ア[which] requires that a small portion of the
dated item イ[be destroyed], ウ[offer] archeologists エ[an] inexact
but valuable means of identifying historical artifacts.

それぞれ、アイウエのどれか一つに間違いがあるはずなんだけど…
954名無しさん@3周年:03/05/18 11:31
The sandstorm didn't defeat him. The telephone call that kept getting dropped didn't deter him.

どうも訳せません。
和訳をお願いします。
955名無しさん@3周年:03/05/18 11:35
>>953  ウ imaginary
ウ offers
と思われ。
956名無しさん@3周年:03/05/18 11:35
>>955
どうしてでしょうか?
957名無しさん@3周年:03/05/18 11:51
>>954
砂嵐も彼を打ちのめすことはできなかったし、切れてばかりいる電話も彼を思い留めることはできなかった。
958名無しさん@3周年:03/05/18 11:52
>>957
どうもありがとうございました!
959名無しさん@3周年:03/05/18 11:54
>>956
imaginable -> imaginary
offer -> offers
960名無しさん@3周年:03/05/18 11:58
>>956 ア  〜を撃つときに(in 〜ingで)   イ  撃とうとする(時制の一致で)  エ  〜から…へと走る[動く]ような(現在分詞の形容詞的用法で)
以上問題なし。でも、ウ imaginable(想像できる)は imaginary(仮想の)の方が文意に沿うよね。

ア  主格の関係代名詞(継続用法)でOK。   イ  require that S +(should) +V 続きます。命令・提案のshouldと同じととらえればいいよね。辞書で用例を確かめてね。 
エ  この冠詞がかかる名詞は means だけど、「方法」という意味の単数形名詞だから an でよい。でも、ウは三単現のsが必要。

シブイ問題やってますね。がんがってください。
961953:03/05/18 12:20
みなさんどうも。
962名無しさん@3周年:03/05/18 13:41
People seem to fall in love through a fury of summer madness. My intention was to make explicit in the film what is only implicit in the play.

これを訳してもらえませんか?
よろしうお願いしますm(_ _)m
963名無しさん@3周年:03/05/18 13:41
age損ねました。
964名無しさん@3周年:03/05/18 13:51
>>962
登場人物は皆、夏の狂気に取り付くかれた激情によって恋に落ちたように見える。
私がこの映画で示したかったのは舞台でははっきり示されなかった部分だ。

「真夏の夜の夢」の映画についてですか?
965名無しさん@3周年:03/05/18 13:55
>>964
そうです。ブラナーの言葉です。
どうもありがとうございました。
966名無しさん@3周年:03/05/18 16:24
★次のことわざを英語にしなさい。
 ・便りのないのは良い便り
 ・三人寄れば文殊の知恵
 ・鉄は熱いうちに打て
 ・せいては事をし損じる
 ・沈黙は金なり
 ・意志のあるところには道がある (意志:will)

以上おねがいします
テストでるかもしんないっす。
967名無しさん@3周年:03/05/18 16:28
>>966
No news is good news.
Three heads is better than one.
Strike iron while hot.
Haste makes waste.
Silence is golden.
Where there is will, there is a way.
うろ覚えで書いたから、辞書でもひいて確認してください。
968名無しさん@3周年:03/05/18 17:06
>>967
すげー
よく知ってますよね 僕は日本語でさえ意味わかりません
一応確認しときます
ありがとうございました。
969名無しさん@3周年:03/05/18 17:50
☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ8問目☆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1053247486/l50
970名無しさん@3周年:03/05/18 17:53
I introduced myself to the news director, the guy who ran the station's news operation.
In many ways, I have yet to recover.He was a local news veteran.
He was tough, smart, opinionated, and determined to let me know immediately that his newsroom was not a place for rich little dilettantes like me to amuse themselves until they got married.
He wasn't quite sure how many strings I pulled to get this job that fifty deserving kids were dying to get, but I was taking up space, and don't think he was happy about it.

私はニュースディレクターで放送局のニュースオペレーションしているその男に自己紹介をした。多くの点で、私はまだ償っていません。彼は地方記事のベテランでした。
彼は頑固で、利口で、独断的で、私に直ちに彼のニュースルームは裕福なほとんどの素人は結婚するまで、私が楽しむための場所ではない事を知らせると決意しました。
彼は無数のコネを使ってこの仕事を手に入れたんだろ。私はこの仕事を得るのは50人の子供を殺すに値する。しかし、私は場所を得た。だが、私が良い気持ちでいるなどと思うな。

多分凄い勢いで間違ってると思うんです。
どなたか訂正お願いします。
971名無しさん@3周年:03/05/18 18:08
>>970
まじめに訳しているとは、正直、思えない間違いっぷり。
だいたいそれじゃ日本語として意味が通じてない。
辞書をひいて訳し直したらどうですか?
972971:03/05/18 18:31
翻訳ソフトと辞書を使って3時間かけて訳したこれです。
英語は死ぬほど不得意・・・。
973名無しさん@3周年:03/05/18 19:10
時間をかければ真面目にやったってことにはならないからな。
たとえばrecoverという動詞が「償う」という意味をもつのは、
「何を」償うのか、目的語として伴う場合だろ。それは辞書に書いてあるはず。
そういうところを真面目に読まないで、適当に見かけた訳語を並べて、
それを読み返してもいないという風にしか見えないよ。
974名無しさん@3周年:03/05/18 19:21
>>970
ううむ、機械翻訳だけを使っても、もっとマシな訳文が得られそうな気がする。
ネタかなぁ

www.excite.co.jp のテキスト翻訳で、最初の行を訳させると、こうなる。
> 私は、ニュース管理者(ステーションのニュース・オペレーションを実行した奴)に
> 自己紹介しました。

ちゃんと「自己紹介」という訳を当てている。

ああ、それから、全角文字を混ぜると翻訳ソフトが誤動作するぞ。
975970:03/05/18 19:46
と言うことは
In many ways, I have yet to recover.
は「多くの点で、私はまだ回復していない。」になるんだ。

He was tough, smart, opinionated, and determined to let me know immediately that his newsroom was not a place for rich little dilettantes like me to amuse themselves until they got married.
は「彼は頑固で、利口で、独断的で」の後が繋がらなくて日本語にならないんです。
文章をどこで切って訳していけばいいのかわからない。

976名無しさん@3周年:03/05/18 19:59
最初の2行半くらいは悪くないじゃん。"recover"以外は。
まぁ、問題はその後だが・・・
977名無しさん@3周年:03/05/18 20:11
The actions taken depart from what she called the commonly accepted norms of democracy.

意味的にも構文的にもまったくわかりません。
とりあえず和訳をお願いできないでしょうか?そしたらたぶん構文もわかると思うんで・・・
よろしくお願いします。
978横からチ○チ○:03/05/18 20:15
>977
(実際に)取られた行動は、広く受け入れられている民主主義の規範と彼女が呼んでいる
ものからはかけ離れていた。
979名無しさん@3周年:03/05/18 20:18
>>978
理解できました。
どうもありがとうございましたです。
980名無しさん@3周年:03/05/18 20:20
Come at any time when it is convenient for you.
Come ( ) it is convenient for you.

You may go to any place you like until six.
You may go ( ) you like until six.

No matter ( ) may doubt it, it is a fact.
( ) may doubt it, it is a fact.

No matter ( ) they say, do what you think is right.
( ) they say, do waht you think is right.

He takes a walk every morning no matter ( ) ( ) it is.
He takes a walk every morning ( ) cold it is.

スレッドたてるまでもない質問スレッド Part 43からきました。
( )に当てはまる適語を教えてください!

981名無しさん@3周年:03/05/18 20:22
>>978
すみません。
よくよく考えたらひょっとして現在形じゃないですか?

「とられている行動は、広く受け入れられている民主主義の規範と彼女が呼んでいたものからはかけ離れている。」
982名無しさん@3周年:03/05/18 20:22
>>980
when
whenever
who
whoever
what
whatever
what time
how
983名無しさん@3周年:03/05/18 20:22
>>975
彼は、直ちに私に、彼のニュース部屋は私みたいな金持ちの子供
のディレッタントが結婚するまで暇つぶしするような場所ではな
いことを告げるほどに、頑固で利口で独断的で決意があった。

実際にそう告げたってことだろうね
984980:03/05/18 20:25
>>982
ありがとうございます!
985名無しさん@3周年:03/05/18 20:29
彼女がとっている行動は、彼女が一般的な民主主義の規範と呼んでいたものとは違っている。

じゃない?
986名無しさん@3周年:03/05/18 20:31
>>983
dilettanteはイタリア語が語源の「好事家」という意味。
littleはそれを強調してるだけ。
987横からチ○チ○:03/05/18 20:35
>985
前後がなくては分からないが、ご指摘のほうが当たっているような気がする。
ただし、977氏の構文理解のための訳であるならどちらでも大した問題ではない。

>981 その通り。大変失礼。
988970:03/05/18 21:03
>>983 >>986
なるほど!そう言う訳し方になるんですね。
ありがとうございます。

He wasn't quite sure how many strings I pulled to get this job that fifty deserving kids were dying to get, but I was taking up space, and don't think he was happy about it.
は「彼は50人の子供が死ぬに値するほど多くのコネを使ってこの仕事を手に入れた。
しかし、私がスペースを手に入れて、私が良い気持ちでいるなどと思うな。」
と言う感じになるのかな。
でも、butの前と後が繋がってないような気がする。
989名無しさん@3周年:03/05/18 21:04
>>986
もとはイタリア語だけど、フランス語を経由して
英語になった(日本語にもなっていると思うけど)。
littleは強調ではなくて、どっちかというと蔑称。
990名無しさん@3周年:03/05/18 21:10
>>988
http://www.alc.co.jp/

↑ここでdying forとかtake up spaceとか入力して調べてみ。
991名無しさん@3周年:03/05/18 21:13
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧∧  ∧∧  ∧∧    age 
   (゚д゚ ∩ (゚д゚∩ (゚д゚) age
   (つ ノ (つ ノ  ノ つつ  age   
  〜ヽ ( ノ〜ヽ、Y〜( _つ age
    し'`J  .ιヽ)  (/ 
      
992名無しさん@3周年:03/05/18 21:13
   \|/       992さいたま〜
   / ̄\     
 ―(゚∀゚  )―       
   \_/      
  / | \ 
993名無しさん@3周年:03/05/18 21:14
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
994名無しさん@3周年:03/05/18 21:14
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
995名無しさん@3周年:03/05/18 21:14
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
996名無しさん@3周年:03/05/18 21:15
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
997名無しさん@3周年:03/05/18 21:15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  997ゲット

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄

    ∧∧
    (゚Д゚;∩
    (|  ,ノ
    |  |〜
    し`J
998名無しさん@3周年:03/05/18 21:16
998ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
999名無しさん@3周年:03/05/18 21:16
1000
1000名無しさん@3周年:03/05/18 21:16
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。