920 :
名無しさん@英語勉強中:04/05/03 21:11
なんだよみんな。
お前らの英語に対する情熱はそんなものだったのかよ。
どうしてここにパロッツローの成果や失敗談や相談を書き込まないんだよ。
何回俺がこのスレをリロードしたと思ってるんだよ。
こんなんじゃ俺はパロッツローを始められないよ!!
プンスカプンage!!
>920
お前が書いてくれ。
>>920 超初心者(文法語彙中1,2レベル)だけど、効果はあったよ。
音の解像度がかなりあがった。(解像度があがるという言葉の意味が体験的に理解できた。)
NHKの副音声の声が、はっきりゆっくり聞こえる。
以前に比べれば、スローモーション。
30音DVDと平行してやった。
自分はカタカナ英語に毒されていないので、
最初から発音記号を見ながら、ミニミニPhase2(1分間)の文章で物真似を始めた。
(実は、Phase1を最初にやったけれど、200回〜の発音記号と音の変化の違いに困惑して挫折。)
PCの再生スピードを変化させる事ができるフリーソフトを使って、
半分の速さでCDをゆ〜っくり再生して、PROSODYを徹底的に真似た。
最後には、CDの2倍の速さでしゃべれるようになった。
そうしたら、結果として音の変化(2つの単語が繋がる)もおきた。
その後で、投げていたPhase1もやってみた。
やり方は、上と同じで、ゆっくり再生したのを真似る方法。
カーペンターズのカレンの繊細の歌い方を真似るのは、案外大変だった。
文章よりも、手ごわかった。
その後、同じカーペンターズの他の曲を歌ってみたら、少しは間違えたけれど、すぐ歌えたのでびっくり。
メロディーは知っていたけど。
でも日本語の歌でも、メロディーを知っていても歌うのは初めて、という曲と同じ程度には歌えたんだから
やっぱりすごいと思う。
2回目からは、1回目の10分の1以下の時間で出来るというのは、本当だった。
あとは、もっと語彙を増やして、文法もマスターすれば、ドラマや映画も将来的には
ちゃんと聞き取れそうな気がするのが嬉しい。(気だけで終わらない事を祈る。w)
30音DVDは、奥が深い事が自分のレベルが上がるにつれて理解できてきたので、これはまだまだ続けていくつもり。
中学の教科書の音読(もちろん物真似)もはじめたので、今はこの2つを頑張る予定。
ちなみ、ここまでかかった時間は、Parrot's Lawだけで、2週間くらい。(1日2,3時間)
30音は1ヶ月くらいやっている。
ちなみに、自分がやったやり方は、邪道なので、ちゃんと松澤さんのHP見てください。
ただ、超初心者は、音が聞こえるようになっても、意味は取れないので(語彙や文法力がないから)
音の解像度を上げる事だけを目標にして、自分がやったやり方でも別に構わないと思った。
実際結果が出た訳だし。
重要なのは、出来る限りの物真似かと。
925 :
名無しさん@英語勉強中:04/05/05 00:06
>>922 >>923 920です。
やったー。こういうのを待っていたんですよ。リロードしたかいがあったという物です。
それに比べて
>>921 の冷たさといったら、、、。確実にもてないな。
漏れも松沢さんのページは読んでいて、これは効果がありそうだなーと思いつつも、
なかなか実行に踏み切れていなかったんですよ。
他の人がやっている具体的な方法とか、それによって得られた効果を聞くと、やる気が
出てきます。
やり方は邪道とのことですが、集中して丁寧にやっているように見えます。おそらく
だらだらとやっていては効果は薄いんでしょうね。
よし、やってみることにします。明日から。
ありがとさんでした。
>925
漏れは「人のことは気にしないで実践あるのみ!!ガンガレ!!」って言いたかったんだよ。
(´・ω・`)ショボーン
927 :
名無しさん@英語勉強中:04/05/05 02:35
>>926 ごめんよ ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
「もてない」なんていって悪かったよ。きっとモテモテだよ。
でも誤解されるタイプかもしれないなあ、、、。いや、そんなこと無いよ。
何はともあれあんたの愛は受け取ったよ。
漏れはもう無敵だ。
明日から俺はそれこそオウムのように物まねをし続けるだろう、、、、。
そして音の解像度は飛躍的にアップするに違いない。
ありがとう。君のおかげだ。
それはそれとして、パロッツローを実践するためには十分に睡眠を取る必要があるだろう。
もう寝るよ。
オヤスミ。
>927
なんだか藻前さんを好きになった。
929 :
名無しさん@英語勉強中:04/05/05 23:28
>>928 そう言ってもらえるとうれしいよ。
とりあえず始めてみた。気が向いたらここにその成果でも書き込んでみるよ。
その頃にはこのスレ埋まっちゃってるかな、、、。
いや、おそらく当分人こない悪寒。
>>929 やってる?
最初のやる気が薄れる頃。
がんがれ。
>929
応援してるぞ。是非報告キボン。
932 :
名無しさん@英語勉強中:04/05/09 01:41
>>930-931 (/ω\)ハズカシーィみられてたのね。応援 アリガトウ。
いや、まあ、ご想像の通り書き込んだ頃の勢いはどこへやら、、、
とはいっても全くやっていないわけではないです。
とりあえず松澤さんの言う通りにやってみようとは思ったのですが、
歌をただ100回聴くという部分はスルーしました。
というのも、単に英語を聞くということに関しては散々やってきたからです。
というわけで、Phase 1 100-200回のところから始めることにしました。
まず、難しかったのが英語の発音を理解するところです。子音に関しては
Webベージの説明などである程度理解することは出来たと思っています。
しかし母音に関しては、聞き取り、自分での発音ともにまだ自信がありません。
もちろん、歌詞に対応する発音記号のメモも作成し、歌を何度か聴いてみま
した。そこで気づいたのは発音記号と音を正確に結びつけることができない
ということです。まあ、繰り返しやることにより、それを出来るようになるための
メソッドなのでしょうけども、、、。
しかし、Webページにも書いてあるように、発音できるようにならないと、聞き分け
ることが出来るようにはならないような気がします。
まずは、そこにエネルギーをつぎこむべきなのかなあ、、、。
みなさんはどんな風に実行したのでしょうか?
体験談キボンヌ
あ、
>>922-924 さんの体験談は参考にしてますよ。でもPROSODYなんてのは
まだ気がまわら無いっすねー。今後に生かさせてもらいます。
934 :
名無しさん@英語勉強中:04/05/09 11:54
>>933 おー、ありがとう。
実はUDAさんのDVDは持っているんだけど、やさしい発音口座のページは知らなかった。
これはよさそう。自分のペースでできそうだし。
DVDの方は、なんかかったるくて結局余りやっていない。
それに、買った時点で安心してしまったのかもしれない、、、。
でも、教えてもらったページはDVDの内容の補足にもなっているみたいだし、
これを機にDVDの方も見直してみようと思います。
Parrot's Law Phase 1 100-200回 も並行してやってみようと思います。
進歩の確認にもなりそうだし。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
935 :
名無しさん@英語勉強中:04/05/09 14:04
あの〜・・・、スレ違いかも知れませんが・・・。
英米人の子供は親の口元を見ながら英語の発音を覚えるんですよね?
じゃあ、なんでスピーディー・ワンダーは完璧な発音で歌えるのでしょう?
(CDがたくさん売れているということは発音も目の見える欧米人なみと
思います)。
他の生まれながら盲目の英米人も発音は変じゃないようですが?
耳からのみの学習でも大丈夫ということでしょうか?
936 :
名無しさん@英語勉強中:04/05/09 14:11
>英米人の子供は親の口元を見ながら英語の発音を覚えるんですよね?
んなわけねえだろ。
>耳からのみの学習でも大丈夫ということでしょうか?
あたり前田のクラッカー。
937 :
名無しさん@英語勉強中:04/05/09 14:25
>>935 子供のうちから自然に身に付けるのと、大人になってから外国語として
学ぶのは違うことのような気がします。
われわれが英語を学ぶ場合には、発音の仕方などを身に付けるのに、
視覚的な情報があるほうが助けになるのは間違いないと思います。
耳からのみでも不可能ではないと思いますが、目が見えるのであれば
それを利用した方がいいと思います。
938 :
名無しさん@英語勉強中:04/05/09 14:38
ありがとうございます。
しかし、英米人の子供はthの音は自然に身につけられるでしょうか?
ここで質問したわけは「盲目 英語話者」などで検索しても
参考になるような情報が得られなかったのでここで聞いてみました。
939 :
名無しさん@英語勉強中:04/05/09 14:55
>>938 NZにすんでますが、ネイティブのこの中にも
withをwifに近い形の発音をします
(そのため手紙・メールなどでもwifとつづる)
940 :
名無しさん@英語勉強中:04/05/09 14:56
>withをwifに近い形の発音をします
・・・に近い形で発音をする子もいます
の間違いでした。スマソ
>>935 口元だけで覚えるわけないよ。
口元よりも、音の情報の方が大きいに決まってる。
あと、英米人の子供が英語を覚えるのと、臨界期を過ぎた外国人が英語を覚えるのは、
全然別物なので、一緒に考えない方がいいよ。
942 :
名無しさん@英語勉強中:04/05/09 16:45
>>934 自分も
>>922さん同様、UDA式とParrot's Lawを並行してやってます
気が向いた時に、課題曲をひたすらループしながら口ずさむ
聞き取れないところがあれば印刷した歌詞を確認、っていう感じのライトな勉強法で
たまに発音を再確認するためにUDA式のDVDを
まだ口の方は十分に動かないけど
垂れ流してるCNNから、知らないはずの単語を音だけで拾えたりして(字幕で確認)
以前よりずっと耳がよくなったのを感じます
ただ、聞こえても意味がわからない単語、瞬時に意味を思い出せない場合が多いので
数曲をループするだけのParrot's Lawは減らして
単語力の増強に努めようと思っています
音と視覚、立体的な学習に目覚めてしまったので
語彙増強はダイアローグ1800版のえいご漬けで・・・
>>942 934です。どうもです。
結構UDA式と Parrot's Law を並行してやっている人っているんですね。
自分もそれで行こうと思います。
ところで、今までの勉強法ですが、しばらくはNHKのラジオ講座一本槍で
した。今でも続けていますけども。
PM10:30〜11:00 の枠の「レッツスピーク」と「ビジネス英会話」です。
昔は時間も今より長かったし、番組名も違いましたが。
それと英会話学校にも2年間通いました。1週間に1度のペースだったので
正直言ってそれで英語の実力がアップしたとは思えませんが、ネイティブと
実際に話して、意思の疎通が出来ることが確認できたのはいい経験でした。
あ、それと現在は「週間ST」も購読しています。
まあ、そんなこんなで結構やって来たんですが、どうしてもリスニングに
自信が持てませんでした。そこでWebで松澤さんのページを見つけて、
日本語の発音と英語の発音が全く異なることを知って、目からうろこが落
ちたというわけです。
UDA式と Parrot's Law でブレイクスルーを期待しています。
でもCNNが見られるってうらやましいです。地上波じゃないですよね?
>>946 CNNjはスカパーで、うちのCATVだと基本チャンネルです
スレ違いって言われそうなので、この辺で・・・
お互い頑張りましょう
>>947 私もCNNについて知りたいです。
ケーブルでCNNが入ってるのですが(スカパーではない。)
字幕って、普通に出てくるのでしょうか?
何か機器がいるのでしょうか?
そういう意味ではParrot's Law の Phase 2でも使えるっていう話ですね(無理やりっぽい補足)
952 :
名無しさん@英語勉強中:04/05/15 10:29
英語・発音・語彙サイトの超基本動詞より引用
>見える、・・らしい | S+V+(+to+人)(to be) C | He appears to ne (to be) tired. to be a scholar.
>to ne
これって誤植だよね?
何が入るべきなの?
> to ne
(+to+人) とあるので「to me」かな?
>>952 本家の掲示板に書かないと、訂正されないじゃないか。w
955 :
名無しさん@英語勉強中:04/05/22 00:40
あげちょびれ
とても素晴らしい英語を学べるサイトを見つけました。
私は四年前から英語の勉強を続けています。
ずっと英語の勉強に役立つサイトを探していました。
そしてやっと英語の勉強にとても便利なサイトを見つける事ができました。
もし英語を勉強をされたい方は是非チェックしてみて下さい。
サイトのアドレスは
http://internationaleflcafe.com/
957 :
名無しさん@英語勉強中:04/05/23 01:19
>>956 ややスレ違いっぽいですが書き込み歓迎しますよ。
何せ人が来なくて寂しいもので(;つД`)
ちょっとだけ見てみましたが、なかなかボリュームのあるサイトですね。
勉強のためのコンテンツも豊富で役に立ちそうです。これから活用して
みようと思います。
ところで、Parrot's Law はやっていますか?
>956
失礼ですが外国の方ですか?
959 :
http://bm.ishinao.net/estsearch.php?phrase=英語発音&max=1024:04/05/23 23:05
もしかして次スレのテンプレ貼ってくれたのかな。
ここ当分埋まりそうに無いけど。
誰も見ていない悪寒
邦楽毎日聞いてるけど
どうしても頭の中でカタカナ英語に変換してしまう。
どうしたらいいんだ!!!
>>962 変換する以前に、発音がカタカナ英語なのでは?
洋楽を聞けばいいんじゃないの?
日本人のボーカルが、カタカナ英語で歌ってるせいではという意味ね。↑
間違えた・・・「邦楽」じゃなく「洋楽」でしたorz
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
〈 962じゃなくて、963の間違いでした
∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〇;ヾ
∨)
((
>>962 まさにあなたのような人に Parrot's Law はうってつけ!!
だと思うよ。多分、、、。
969 :
名無しさん@英語勉強中:
パロッツアゲー