日本語と英語はどこが違うの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
英語と日本語の違いを比較言語学的に究明したい。

例えば、英語では時制(テンス)を使って時を表現するが、
日本語では、相(アスペクト)を使うって何処かに書いてあった。
英語には、冠詞があるが、日本語にはない。
英語には、前置詞があるが、日本語にはない。

言語学的に全く違う日本語と英語のあいだには、ほかにも諸々の
違いがあって、英語学習に奥深い影響をもたらしている。

こういう事に関して深く掘り下げて、議論して見たい人大歓迎。
2名無しさん@3周年:03/04/22 09:52
めんどくさい。
3名無しさん@3周年:03/04/22 09:53
日本語には、てにをは(助詞)がある。
4名無しさん@3周年:03/04/22 09:56
>>2
めんどくさかったら来なくてよし。
5名無しさん@3周年:03/04/22 09:57
うるせー。くそすれたてるな。
6名無しさん@3周年:03/04/22 10:08
>>5
糞かどうかは食ってみなきゃ分からん。
7名無しさん@3周年:03/04/22 10:12
英語だと100 years from now は「未来」を意味するのに、日本語で
「今から百年の世界」と言ったんでは過去だか未来だかわからない。
という現象の説明のついでにちょっと出した話なんで、どんな関係がある
んだといわれてもなんだがw、まだ閑なようだし、ご要望なら説明する―

「時」の表現のない言語はないわけだが、表現の方法は言語によって違う。

時制tenseというのは「発話の瞬間=現在」を基準にして、その前後関係によって
動詞の形を変えるシステムだな。発話の瞬間より以前=過去、 以後=未来
となるわけだ。時制で時を表現する言語はインド・ヨーロッパ語族(英語他欧州諸語、
ラテン、ギリシャ、ペルシャ、ヒンズー他インド諸語)が代表。

それに対してアスペクトというのは、動詞の動作が「完了しているか(完了相)」、
「完了したかどうかを問題にしないか(非完了相)」で時の表現をする。日本語は
このアスペクト言語なわけ。
8名無しさん@3周年:03/04/22 10:13
続き
漏れら日本語nativeは、英語nativeのような時制tenseの感覚はもってないわけだ。
英語は時制(現在、過去、未来)と相(非完了、完了、進行、完了進行)を組み合わ
せて「時」を表現するわけだから、それぞれのニュアンスを感じ取れるようになるのは
そーとー大変なわけだな。

逆に英語nativeが日本語の「非完了/完了」を正確に使い分けられるようになる
のも大変。日本語で時制tenseにあたる機能は「明日、昨日、以前」などの時を
表す副詞句で明示される場合もあれば、文脈で暗黙に示される場合もある。

a)「やる前に言ってくれたらよかった」やる前(非完了) くれた、よかった(完了)
b)「やった後で言うなんて卑怯だ」やった後(完了) 言う、卑怯だ(非完了)
c)明日雨が降ったらピクニックは中止です。
 (降ったら=完了←明日の天気だから、事態を具体的に想定できる)
d)百年後も日本が繁栄しているかどうかは分からない。
 (繁栄している=非完了←百年後のことでは事態を具体的に想定できない)

閑な香具師はそれぞれ英語だと時制、相、法(直説法、仮定法など)はどうなるか
考えて味噌。

ま、だいぶ言語学スレの方へ脱線しちまったが…w
9名無しさん@3周年:03/04/22 10:27
>>6
It looks like shit.
It smells like shit.
But I don't want see if it tastes like shit.
Still, I believe it's shit.
10名無しさん@3周年:03/04/22 21:03
>>9
I think you should put "to" between "want" and "see".
11名無しさん@3周年:03/04/22 21:42
物理版でやり取りされてる会話を
英訳出来る人がいるのだろうか?
日本語でもさっぱり理解できません。
12名無しさん@3周年:03/04/22 23:45
>>11
物理板にいる人で、まともな人は英訳して論文書いて、研究費獲得してお腹いっぱいに
してるんだけど…
13名無しさん@3周年:03/04/23 06:45
>>11
いるよ。ここ持ってきたら、いつでも英訳してやろう。
14名無しさん@3周年:03/04/23 07:16
やっぱ2chじゃ無理かねー
15bloom:03/04/23 07:17
16名無しさん@3周年:03/04/23 10:11
おい、日本語と英語の違い教えろ。
17名無しさん@3周年:03/04/23 10:15
ない
18名無しさん@3周年:03/04/24 03:13
ウッフッフ、良スレの予感。
19鼻くそ:03/04/24 06:58
かすスレ
20耳かす:03/04/24 11:04
おい、鼻くそ、こんなとこまでウロウロしてんのかおまえは。
なんか面白い事かけ。
21超基本:03/04/24 14:47
日本語
「何が」 大事でない順に「どうする」を説明 「どうする」

英語
「何が」 「どうする」 大事な順に「どうする」を説明
22名無しさん@3周年:03/04/24 17:30
>>7
willやshallの語源知っている?
独語や伊語で「未来」がどう扱われるか知っている?
23名無しさん@3周年:03/04/24 19:14
Don't you want to come here?と聞かれたりすると

日本語
行きたい場合:いいえ
行きたくない場合:はい

英語
行きたい場合:Yes
行きたくない場合:No
24補足:03/04/24 19:16
日本語は相手の考えが正しいかどうかを念頭に置いているのに対し、
英語は自分の意志を表示する形になるってことね
25名無しさん@3周年:03/04/24 19:21
>>24
英語のyes/noは文が肯定文か否定文かを示すだけ。
意志とは関係ない。
26名無しさん@3周年:03/04/24 19:24
Isn't it an apple ?
27名無しさん@3周年:03/04/25 00:46
住所の書き方

日本語:大→小(県市区丁番地)
英語:小→大(番地通り町州)
28ジャイアン:03/04/25 09:49
日本語では「俺」っていえるが、
英語じゃ "I" なんて拍子抜けだな。
29名無しさん@3周年:03/04/25 10:16
そういえば 日本語だと自分の事を言うとき その人が
「俺」「わたし」「おいら」「ウチ」「わて」「あちき」「拙者」etc.・・・
のどれを使うかだけで、その人についての情報がある程度すぐわかるね。
30名無しさん@3周年:03/04/25 10:28
英語は細かい描写を不定詞や関係代名詞なんかをつかって後付けできるのが
便利。思い浮かんだことから順に言えばよろし。
31名無しさん@3周年:03/04/25 10:41
>>30
でも日本語じゃ「・・・でー、・・・やってー、・・・・そいでー・・・・
だからー・・・・でー・・・・・ったの。」というように続けられんじゃん。
俺の妹なんかそれで、1時間ぐらい喋ってるぞ。
32名無しさん@3周年:03/04/25 10:51
日本語だと 長い文をぱっと見たとき 漢字のおかげて
何について述べているのかが英語より早くわかる。
そのかわり、キーボード叩くときは変換が必要になるので
英語の方がずっと楽。
33名無しさん@3周年:03/04/25 11:58
>>31
それって接続詞で文を並べる話でしょ。
1文の中の修飾関係の話をしてるのでつが。
34名無しさん@3周年:03/04/25 12:00
>>33
でも関係代名詞の非制限用法と31は似てるな。
35名無しさん@3周年:03/04/25 21:32
>関係代名詞の非制限用法
って英語でなんていうんだろう。
36名無しさん@3周年:03/04/26 01:25
>>35
non-restrictive relative pronoun
37名無しさん@3周年:03/04/26 01:28
 そもそも言語体系が全く違う。
38名無しさん@3周年:03/04/26 01:29
>>34
その通り。でも書き言葉では、日本語から英語に翻訳していて感じるのは、
「・・・・・が、・・・・が」というように、「が」で
だらだら続いている文章が多い。
39名無しさん@3周年:03/04/26 03:36
日米の子供の持つ語彙は驚くほど違う。
日本では小学生でも専門分野の語彙をおぼろげに理解できるが英語圏では無理。

claustrophobia
podiatrics
otorhinology
cephalothorax
graminivorousなどは
大人でも古典語のある程度の教養がないと理解できない文語調だが

閉所恐怖症
足病学
耳鼻科
頭胸部
草食性などは日本人なら一目瞭然。



40くらげ:03/04/26 03:58
チミは、異質な物を比較しているんだよ。
ある共通の概念を表す単語は色々あるが、同じように使われている単語を
探せば日米の子供は同じような事を知っているものだ。

例えば、草食性はherbivorousというもっと一般的な単語がある。これなら小学生
も知っている筈。あるいは、grass-eatingなんて言葉なら幼児でも
しってるだろう。
41名無しさん@3周年:03/04/26 10:05
> 40
前段は同意
しかし手元にあるThe Oxford Children's Dictionaryにはherbivorousは載ってない。
grass-eatingもないよ。
42鼻くそ:03/04/26 10:53
あほばっか。レベル低いな。
43名無しさん@3周年:03/04/26 10:57
                |
                |  ('A`)     ←>>42
               / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄


   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ  
44名無しさん@3周年:03/04/26 11:06
>>41
vegetarianならガキでも知ってるだろうね。
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46名無しさん@3周年:03/04/26 11:08
>>41
たとえ辞書に載っていなくてもgrass-eatingが理解できない子供はいないと思われ。
47名無しさん@3周年:03/04/26 11:26
女の子が違います
48名無しさん@3周年:03/04/26 11:45
鼻くそちゃん、
レベル低いってなら誰でも言えるぜ。
「俺ならplant-eatingっていうけどな」ぐらい言ってちょ〜よ。
パシャパシャ。

49名無しさん@3周年:03/04/26 16:17
英語は、発音とスペルの関係性が少ない。だから、英語圏で文盲が多い。
日本語は、発音と漢字の関係性が少ない。でも、ひらがな、カタカナは、
発音と綴りの関係性が多いから、日本では文盲が少ない。
まっ、韓国も文字と綴りの関係性が多いハングル文字のおかげで
文盲が少ないんだが。
50名無しさん@3周年:03/04/27 00:50
>49
日本の文盲減少は江戸・明治以降の初等教育の成果。
平かな、カタカナはそれ以前から使用されていたが文盲率は高かった。

英語が発音とスペルの関係性が低いから英語圏で文盲が多いと断じているが、
何パーセントであるかを示し「多い」というのはどのぐらいか、
ではフランス語圏と比較して多いのか少ないのかも言っていない。
まさか英語圏にインド・パキスタンも入れるのだろうか?
英語圏をまず定義して欲しい。
忘れているのだろうけども、ここは学問系だよ。

51名無しさん@3周年:03/04/27 08:28
\\  ビ    \\  \  \\\  \\ \ \
 \\ \\ ュ    ウ     \\ \ \\
 \\  \\  \\  \ ウ  \\\ \\
 \\\  \\ \∧_∧      ウ  \\ \
  \\  \\  (`Д ´ ∧∧      ゥ\ \\
     \ \   (   (゚Д゚ )  \\ \\ゥ\\
 \  \\   \| | |  ヽ    \\    ゥ
 \\ \ \\  (_(_UU( )〜′ \\  \\
 \  \\ \  | ̄ ̄|     ̄ ̄\ \\ \\
   \ \ \  / Y \  ∨  |   ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ
 \\  \\  |  |  |  \  ヽ
   たとえ人が来なくても、今はただ耐えるのだ!
52名無しさん@3周年:03/04/27 10:01
>>40
わかってないね〜
英語圏の子供は専門用語に初めて会ったらお手上げだが
日本語なら字面から判断できるの。

「足病学」なら「ああ、なんか足の病気に関する学問だな」
と思えるが

podiatrics  と言っても向こうの子供はハア?となる。
53名無しさん@3周年:03/04/27 10:41
>podiatrics  と言っても向こうの子供はハア?となる。
子供の定義がないからなんとも言えませんが、
52さんがおっしゃる「ハアとなる」をどのように確証したのかわかりません。
果たしてそうでしょうか?
pod+atrics の見当はつくかもしれないとは思われませんか?
54名無しさん@3周年:03/04/27 11:50
>>52
閉所恐怖症、足病学、耳鼻科、頭胸部、草食性
これだけの漢字が読めるガキかよ。外科をタト科と読んでハア?となるのが落ちだよ。
55山崎渉:03/05/21 22:37
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
56山崎渉:03/05/28 15:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
57名無しさん@英語勉強中:03/07/10 19:04
日本語にはきちんとした未来形ってないよな
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59山崎 渉:03/07/15 12:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
61名無しさん@英語勉強中:03/07/24 20:55
-=・=-    -=・=-
夏休みageか
63名無しさん@英語勉強中:03/07/24 21:01
決定的な違い知ってるけど教えないよ
日本語のほうが複雑で表現がいろいろ出来る。
方言もものすごい。一つの音に必ず母音と子音のセットがあるから
美しい。
日本語には英語にはなくドイツ語にはある冠飾句的表現方法がある。

○「多くの人に知られている都市」
○「die von vielen Leuten bekannte Stadt」
×「* the from many people known city」

ただし、日本語は関係文を作れない。
もうageぽ
67七誌さん:03/07/26 11:17
>>60
おまえが一番卑屈
68名無しさん@英語勉強中:03/07/26 16:21
関係詞がある言語とない言語では
どっちが多いの・?
言語学の永遠のテーマは、
全ての言語の間に成り立つ共通の法則を発見する事。
>>69
ではない。チョムだけじゃないんだから。
「言語学」と一般化せずに、「一部の言語学者の」と限定してほしい。
71名無しさん@英語勉強中:03/08/31 22:11
(アメリカ)英語の音韻一覧表ほしいー
7271:03/08/31 22:19

日本語は、だれがだれにになにをどうした、がやたら省略されるし、それを好む傾向がある。
英語で日本語並に対象が省略された小説を英語で書いたら、なんのこっちゃわからんだろう。
simatta..
74名無しさん@英語勉強中:03/09/24 14:33
ぱっと見での理解しやすさは漢字がある日本語のが上
デザインのきれーさは英語のが上
日常使うのに習得しやすいのは英語
文学的にしやすいのは日本語
発音の聞き心地いいのが英語、ハッキリしてるのが日本語
ストレートなのが英語、ぼやかすのが日本語
>>68
世界中にある言語いくつあるか知ってるか・・・俺もだが2ちゃんに来ているような
連中では「絶対」答えられない。
>>75
2ちゃんに来てるような連中でなくても、
言語学者であろうと、
すべての人には、答えることの出来ない問いだね。
>>76
概算でやれば出来るだろ
78名無しさん@英語勉強中:04/01/17 16:00
>>64
同様の理由で 日本人にはスペイン語が、
スペイン人には日本語が美しく聞こえるそうだ
79名無しさん@英語勉強中:04/04/13 15:23
[əʊ]=/ou/
>>74
ほうほう・・・。
なるほどね、、、。

納得!
>>74
よくできたポエムですね
82名無しさん@英語勉強中:04/05/01 23:23
日本語
細かい表現が多い

英語
簡略化した表現が多い
83名無しさん@英語勉強中:04/05/01 23:46
>>82
へんなの。
84名無しさん@英語勉強中:04/05/01 23:47
パソコンは日本語だよ。
85鼻くそ:04/05/15 22:20
-=・=-    -=・=-
86名無しさん@英語勉強中:04/06/29 23:46
日本語と英語はどこが違うの?
=日本の国と英語の国はどこが違うの?
=オマンコとファックはどこが違うの?
>>69
全言語共通の法則。
「コトバは道具である。」
とか?
>>1
いろいろとね。
いろいろと・・・。
89名無しさん@英語勉強中:04/08/09 20:04
90名無しさん@英語勉強中:04/08/09 20:05
耐えるのだ
91名無しさん@英語勉強中:04/09/02 14:40

【科学】字読めない「失読症」、英語圏と漢字圏で原因部位に差
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094094210/

【失読症】字読めない「失読症」、英語圏と漢字圏で原因部位に差(04/09/02)
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1094071367/
92名無しさん@英語勉強中:04/09/02 16:25
膠着言語、日本語。
意味はいまいちわからないが、
品詞同士がくっついている言語?
93名無しさん@英語勉強中:04/12/07 20:17:42
漢字が違う
94名無しさん@英語勉強中:04/12/30 01:16:58
英語も日本語と同じ並びにしたらいい。
95寺嶋眞一:05/03/19 07:26:27
イザヤ・ベンダサンは、<日本人とユダヤ人>の中の<すばらしき誤訳「蒼ざめた馬」>で下記の如く述べている。

原著者とその読者の世界と、訳書とその読者の世界とは、はっきり別なのである。
この二つの世界が、どうやってお互いに理解するか、考えれば考えるほど、むずかしくなる。
だが、その第一歩は、お互いに、非常に理解しがたいことを、まず率直に理解することであろう。
これをいい加減にごまかしていては、真の理解は永久にできないであろうから。

判断の基準になるのは、未来構文の内容である。
日本語には時制がなく、未来構文はない。現実構文 (現在構文) ばかりの言語である。
日本語には、階称 (言葉遣い) がある。階称 (言葉遣い) の使用に習熟するためには、序列判断が欠かせない。
基準 (未来構文) がないので、理性判断がなりたたない。それで、盲目の判断 (序列判断) に陥りやすい。
基準 (未来構文) を立てることが出来れば、理性判断も可能になり、日本人は盲目の判断 (序列判断) からの脱却も容易になる。
この目的には、未来構文のある英語を使用すればよい。

現実構文 (現在構文) の内容は、実況放送・現状報告の内容である。
気分・雰囲気も心の中の実況放送・現状報告である。
現実構文 (現在構文) の内容は「今ある姿」であり、感性に通じている。
未来構文の内容は「あるべき姿」であるので、理性に通じている。
日本人は感性を重んじ、感想を綴るのが得意である。
英米人は理性を重んじ、理想を語るのが得意である。
我が国の有識者・知識人は、英語のみで考える力をも養うべきである。
You can read more at http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/

96たぬき:2005/04/23(土) 19:08:16
>>95
日本人が完成を重んじ、英米人が理性を重んずるなどと言うのは、
中途半端に英語を勉強した人が感じる印象に基づいた意見であり
事実ではない。英語も日本語も同じレベルで話す人間にとっては、
理性、感性という意味において、二つの言語の間になんら相違はない。
97名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 20:04:38
>>95
>イザヤ・ベンダサン
日本語でしか本を書けないエセユダヤ人こと山本七平
(右翼活動家)ですね。このスレにふさわしくないな。
彼が書いたヘブライ語を見てみたい。
98名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 21:56:26
英語勉強してるとさ、
英語のできる俺が、できない馬鹿日本人共に教えてやるよ、
みたいな自意識過剰な比較文化論的コラムってよくあるだろ?

NYに出向してた時、街の景観は東京とそんなに変わらないし、
店のサービスなんかも店員の人種が違うだけで(笑)、
得られるグレードは東京と同じ感じだし、
ほとんど違和感なかったよ。

それよりも北陸に転勤してた時の方が、
よっぽどカルチャーショックの固まりだったよ。
どこの店に行っても店員は仏頂面だし、
言葉も分かんないしさ。

異文化なんてそんなもんさ。
99名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 00:44:26
ぜんぜんちがう。
100名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 01:21:28
こっそり100ゲット。
101名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 09:19:15
日本語より英語の方が簡単かつ分りやすいらしいな。
英語は結論をずばっと言ってあとで付け足してるのに対して
日本語は結論を最後に言う感じ。
102名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 10:17:11
それで、どこがどうだから「簡単かつ分かりやすい」という結論に繋がるんだ?
103名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 19:24:05
東京と同じ感じ
104名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 19:28:23
荒らしは英語で
robbeyと言うらしい。
105名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 10:35:43
ewwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
106名無しさん@英語勉強中:2005/10/03(月) 22:12:52
相手の顔色を見ながら話し、それによって最後の結論を変える。
こいうう高度な技は英語では使えまい。
107どうぞ:2005/12/08(木) 10:15:48
英語はイギリス人にとっても難しい言葉なのです。ロイヤル・メイル(英国郵政局)が最近行った調査によると、つづり間違いや文法の誤用だらけのいい加減なビジネス・レターのせいだけで、
イギリスの会社は毎年60億ポンド(日本円で約 1兆円)の損失を出しているそうです。調査対象者の31%が、仕事のやり取りの際、提携先の会社の英語の間違いがあまりに多かったために、
ほかの提携先を探したことがあると答えています。
108名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 23:13:27
母音、子音の数が違う
109名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 23:14:18
22 :L2VL ◆ilMFhy8AUA :2006/01/06(金) 00:00:20
>>21
どうもです。ちなみに、工学博士とはちょっと違うけど。
最近は、読書に打ち込むことにしました。これまで、日本語で、いわゆる
新書の雑学関係たくさんよんできたので、その手の本を英語で読んでみよう
ということで、最近、たくさん買い込んで読んでいます。まあ、読む速度
はかなり日本語の場合より遅いですけどね。
やっぱり、語彙力が足りないと言うことを痛切に思うようになりました。
110名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 23:56:33
>>106
そんなん日常ちゃめしごと
111名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 17:53:18
>>107
それは日本でも日本語でもあると思う。
112名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 14:11:50
英語圏の人で日本語できるようになった人って会話だけかな
読み書きもできるのかな?
ローマ字で覚えたとしたらある意味すごいなと思うよ
113名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 14:15:52
>>111>>107

「外国語を知らない者は、自国語をも知らじ」って
誰がいったんでしたっけ?
114名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 14:31:33
ギョエテさん
115名無しさん@英語勉強中
英語ははやい