☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ6問目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
諸君の学校の宿題をかたずけるお手伝いをして進ぜよう。
英作文長文読解文法なんなりとかかってきたまい。

前スレ:http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1047114704/l50
2名無しさん@3周年:03/04/18 04:09
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
3名無しさん@3周年:03/04/18 04:09
せんせー!質問です。
「映画見に行こうって、自分から言い出したくせに!」って
英語にするとどうなるんですか?
4名無しさん@3周年:03/04/18 04:11
     ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.
    i ヾ:;_   `_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{ _∧            
    i   . . ...:::;;;;;彡|・ω・`) 荒さないで・・・
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{  /U  
    !,    . .:.::;:;;;彡j  | 
     ト ,  . ..,:;:;:=:彳 ∪    ,,、,、,, 
     ヽ、.. ....::::;;;ジ   ,,、,、,,,   
                        ,,、,、,,,  


というわけで、本スレはsage進行でおながいします。
5bloom:03/04/18 04:11
6名無しさん@3周年:03/04/18 04:13
元偏差値80が中高の英語の宿題の質問に答えるスレ
http://academy.2ch.net/english/kako/1027/10274/1027456793.html

中高の英語の宿題の質問に答えるスレ2
http://academy.2ch.net/english/kako/1037/10374/1037413297.html

☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ3問目☆
http://academy.2ch.net/english/kako/1041/10417/1041712868.html

☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ4問目☆
http://academy.2ch.net/english/kako/1043/10432/1043236133.html

☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ5問目☆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1047114704/
7名無しさん@3周年:03/04/18 06:16
>>4
You are the one who started about going to a movie!
8名無しさん@3周年:03/04/18 07:01
>>7
ありがとうございます。
あまりの見事な英訳にちょっと感動してしまいました。
もしよろしければ、
どうやったらそのような英語が思い浮かぶようになるのか
教えていただけませんか?
あるいはそういうことができるようになった過程とか勉強法とか。
9名無しさん@3周年:03/04/18 08:01
>>8
そのいち:慣れ(そういう文章が聞こえてくる)
10名無しさん@3周年:03/04/18 10:34
宿題じゃなくてもいいですか?

海外通販しましたが、届いたもののうち、
商品Aは2個のうち一つが破損していて、
商品Bは2個頼んだのに1個しか入っていませんでした。

という内容を先方にクレームしたいので
英文をお願いしますー
11名無しさん@3周年:03/04/18 13:27
>>10
I have received the shipment for my order (order number: xxxxxx).
However, one of A was damaged and only one of B had been shipped.
1210:03/04/18 13:43
>>11
ありがとうございました!
助かりました!
13よろしくお願いします。:03/04/18 13:44
”私たちはステレオを聞いて夕方を楽しく過ごしました”

この文を単文で英訳してください。
二種類つくらないといけないので
二種類とも単文でお願いします。
a stereoを使ってください。
14名無しさん@3周年:03/04/18 13:47
a(an)とtheの使い分けを誰か教えて下さい。
15名無しさん@3周年:03/04/18 14:31
>>14
aはいくつかあるものの一つ。
theはたった一つしかないもの。もしくは
誰でも「これだ」とわかるものや、ガイシュツのものをさします。
16名無しさん@3周年:03/04/18 14:45
>>14
冠詞a,an,theの使い分けについて。

This is an apple. This is an orange.のように、apple,orange等
単語の最初に母音(a.i.u.e.o)がくるときは、anを使います。

This is a pen. This is a dog.のように、pen,dog等、単語の最初に
子音(母音以外)がくるときは、aを使います。

"the"は、I play the piano.(楽器) I play the tennis.(スポーツ)
につけます。また、I have the book.(私はその本を持っています)と、
何を指しているのか特定できるときに、theを使います。

自分の分かる範囲で書いてみましたが、文法の本の「冠詞」の所も読んで
みて下さい。

17名無しさん@3周年:03/04/18 14:48
英語ずっと喋ってるけど
未だにa, an, theを抜かしてしまうことある。
しかも、たまに he と sheを間違えてしまう。
頭では分かってるんだけどとっさに答える時とか…
慣れないなぁ。(´・д・`) ソレレスすまそ
18名無しさん@3周年:03/04/18 15:11
>>13
We enjoyed listening to the (a?) stereo this evening.
We had a good time listening to the (a?) stereo this evening.
ってのは?
19名無しさん@3周年:03/04/18 15:13
>>13
We spent a joyful evening listening to the stereo
20名無しさん@3周年:03/04/18 15:16
↑ that evenig か in the evening のほうがええ。
21名無しさん@3周年:03/04/18 15:20
しもた。20 は18 のことっす。
22名無しさん@3周年:03/04/18 15:56
今日授業の中で、
He jumped to his feet〜
(彼は飛び上がった)
という表現が出てきました。
ここでの前置詞はなぜ toなのでしょう?
どなたかお教えください。お願いします。
23名無しさん@3周年:03/04/18 16:13
>>22
これは 座っていたり転んだりした後で
立ち上がるときに使う表現なので
また自分の身体を足の上に乗せるというイメージからじゃないかな。
ソーゾーですけど。
24名無しさん@3周年:03/04/18 16:17
>>23
なるほど〜。
なんとなくわかった気がします!
ありがとうございました!!
25名無しさん@3周年:03/04/18 17:21
Change leads to possibility
どう訳すのが妥当なんでしょうか
26名無しさん@3周年:03/04/18 17:27
最初の曲を英訳すると"A"になります。

It become "A" that the first song is translated into English.

↑訂正して下さい。
27名無しさん@3周年:03/04/18 18:16
>>26
日本語からは
The title of the first song means "A" in Japanese.
ぐらいしか浮かばんデス、
曲を英訳するって?
28名無しさん@3周年:03/04/18 18:17
>>25
文脈無いからわからないけど、
「変われば道が開ける」くらいか。

>>26
The first song can be traslated as "A" in English.
29名無しさん@3周年:03/04/18 18:19
traslated →translated
スマソ
30名無しさん@3周年:03/04/18 18:53
>>6
いちいちスレタイまで写さなくていいよ。
31名無しさん@3周年:03/04/18 19:03
「お会いできてうれしかったです。またあえる日を楽しみに待っています。」

これをItで始まる文に直したいのです
32名無しさん@3周年:03/04/18 20:12
>>31
It's been my pleasure to meet you.
It's nice meeting you.

I'm looking forward to seeing you again.
It'll be nice if I can see you again.

あたりかな。
3331:03/04/18 21:00
>>32
ありがとうございます
34名無しさん@3周年:03/04/19 15:50
主語が、2以上の分子の分数の時、動詞はどうなるの?sがつくの?
35名無しさん@3周年:03/04/19 16:32
yo >>1! >>1! listen 2 this! .............
36名無しさん@3周年:03/04/19 23:46
私は熱帯魚を飼いたいと思っていますが、母は許してくれません。

英訳わかりません、おねがいします。
37名無しさん@3周年:03/04/19 23:48
>>36 I want to keep tropical fish but mom won't agree with me.
38名無しさん@3周年:03/04/19 23:59
>>37さん
ありがとうございます。
39名無しさん@3周年:03/04/20 00:00
だれか助けてください
下記英文が訳せません(後半のandから)

Time magazine reports that dozens of SARS patients were
removed from isolation wards in Beijing to deceive WHO
officials inspecting city hospitals,
and it quotes hospital staff as saying the mortality rate from
SARS in China is far greater than official statements indicate.
40名無しさん@3周年:03/04/20 00:03
私がすぐにあきらめてしまうからです。
お願いします。
41名無しさん@3周年:03/04/20 00:04
>>39
さらにタイム誌は病院関係者の話として、中国国内のSARSによる死亡率が
公式発表をはるかに上まわっていると伝える。
42名無しさん@3周年:03/04/20 00:05
>>40 That's because I am a give-upper.
43名無しさん@3周年:03/04/20 00:06
>>34
There are 48 pieces of manufacturing equipment.
Two thirds of equipment makes loud noise.

There are 48 containers in the yard.
Two thirds of those containers hold livestock.
44名無しさん@3周年:03/04/20 00:07
>>39
そしてタイム誌は病院スタッフの話として中国におけるSARSによる死亡率は公式発表が示すものよりはるかに大きいものであると伝えている。
45名無しさん@3周年:03/04/20 00:07
>>40
That's because I give up easily.
4644:03/04/20 00:08
>>41
かぶった。スマソ
47名無しさん@3周年:03/04/20 00:10
>>40
That's because I'm a quitter.
48名無しさん@3周年:03/04/20 00:11
>>39です
ご回答有難うございました。
as saying のところ難しかったです。
49名無しさん@3周年:03/04/20 00:15
people in all parts of the world need energy.without energy,people
can't cook food,heat their homes, or power their machines.

お願いします!
ppl〜energyまでは
世界中のたいていの人たちはエナジー?力を必要としている。
でいいんですか?
50名無しさん@3周年:03/04/20 00:17
>>42 >>45さん ありがとうございます。
51名無しさん@3周年:03/04/20 00:19
>>47さん ありがとうございます。
みなさんの参考になりました!!
52名無しさん@3周年:03/04/20 00:19
エネルギー
53名無しさん@3周年:03/04/20 00:19
>>49
おいおい。これは簡単だぞ。
答え聞いちゃったら勉強にならないだろうから
まず自分で訳してごらん。
そしたら誰かが間違えを訂正してくれるよ。
54名無しさん@3周年:03/04/20 00:19
>>49
世界のあらゆる地域の人々エネルギーを必要としている。それが無ければ、
料理をすることも、家を暖めることも、機械に動力をあたえることも
出来ないのだ。
55名無しさん@3周年:03/04/20 00:20
>>51
give-upper は使わんと思うが。。。
56名無しさん@3周年:03/04/20 00:21
>>49
世界中で人々はエネルギーを必要としている。
エネルギーがなければ料理もできないし、暖房もできない、機械を動かすこともできないのである。
57名無しさん@3周年:03/04/20 00:22
>>53
はい、頑張ってみます!すいませんでした。

>>54
アリガトウございます、とりあえず訳見ないで(笑)
やってみます!
58名無しさん@3周年:03/04/20 00:25
39です
hospital staff as saying =as saying by hospital staff
で考えていいのでしょうか?
59名無しさん@3周年:03/04/20 00:35
In Australia,as in the United States, people depend on ・・・

と続くのですが、このときの AS の使い方がいまいちわかりません汗
オーストラリア、アメリカとして〜
っていう感じでいいんでしょうか??
60名無しさん@3周年:03/04/20 00:38
>>59 アメリカと同様にオーストラリアでも人々は。。。。
61名無しさん@3周年:03/04/20 01:15
>58
>58
「quote A as B」 で、 「AがBと引用している」
quoteは、右に文になるようなことを引っ張ってくるわけ。
そういう点で、remindみたいなもの。

62山崎渉:03/04/20 04:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
63名無しさん@3周年:03/04/20 09:47
>61さん
有難うございました。
64名無しさん@3周年:03/04/20 09:56
>>62さん、ありがとうございました。
65名無しさん@3周年:03/04/20 09:57
訳して下さい。
Prior to industrialization most couples were married through
the intervention of parents who arranged their relationships.
Romantic love may have existed in pre-industrial societies
(and in many cases it was the basis for extramartial relationships),
but it did not become the primary basis of marriage until after the Industrial Revolution.
This change first took place in England,the center of industrialized commercialization.
As the extended family declined in significance,
important decisions such as selection of a marriage partner were
increasingly made by individuals rather than by families.
66名無しさん@3周年:03/04/20 09:58
英語に直してください。

日本の大学では何を専攻するにしても、外国語と体育は必修です。
67名無しさん@3周年:03/04/20 10:06
>>65
産業化の前はほとんどのカップルは、彼らの関係を整えた親の介在を通じて結婚していました。
ロマンチックな愛は、前工業社会に存在したかもしれません。(また、多くの場合、それが婚姻以外の
人間関係の基本でした)。しかし、産業革命の後まで、それは結婚の主要な根拠になりませんでした。
この変化は、最初に英国、産業化された商業化の中心で起こりました。拡大家族が重要性の中で傾くとともに、結婚パートナーの選択のような重要な決定は家族によってではなく個人によってますます下されました

68名無しさん@3周年:03/04/20 10:10
>>66 In Japanese colleges, foreign language and physical education are required in any major.
69名無しさん@3周年:03/04/20 15:49
あなたは「時は金なり」と言うことわざについてどう考えますか?
また、他に知っている時間についてのことわざがあれば書きなさい。

This proverb originary means the time has passed never come back,
so we should treat time as important things.
But I think this proverb means there is not good reason wasting time do nothing.
If we have a free time, we can everything we want. But when we
have some tasks, it is difficult to do so.
We have another proverb, "Time passes like a allow."(光陰矢の如し)
This is also means time is so placeless for us.
I think it is not good to be restricted because of time, but it is
important to think about the time restriction.
70名無しさん@3周年:03/04/20 16:08
the Indians shoved it off and one of them got in to row.
Uncle George sat in the stern of the camp rowboat.
The young Indian shoved the camp boat off and got in to
row Uncle George.

got in to row のとこがよくわかりません・・・お願いします
71名無しさん@3周年:03/04/20 16:15
>>70 そんなものもわかんないのかよ?市ね 学校やめて働け お前みたいな
  脳なしは肉体労働でもしてろ
72名無しさん@3周年:03/04/20 16:18
ひどいな・・・
ここの採点者はレベル高いけどね!
7370:03/04/20 16:19
>>71 お前には聞いてねえよ  誰か70をお願いします↓
7469:03/04/20 16:20
すいません、添削お願い致します!
75名無しさん@3周年:03/04/20 16:27
>>69
This proverb originary means the time that has passed will never come back.
So we should treat time as important things.
But I think this proverb means there is not good reason wasting time doing nothing.
If we have free time, we can do anything we want. But when we
have some tasks, it is difficult to do so.
We have another proverb, "Time flies like an arrow."(光陰矢の如し)
This is also means time is so priceless.
I think it is not good to be restricted by time, but it is
important to think about the time restriction.
76名無しさん@3周年:03/04/20 16:30
>>75
ありがとうございました!
7765:03/04/20 21:10
>>67
ありがとうござい
78名無しさん@3周年:03/04/20 21:24
Debt left by insolvent companyの leftの使い方(意味)が
すっきりしません。おねがいします!
79名無しさん@3周年:03/04/20 21:24
個人的には3と思うんですが、自身がありません。教えて下さい。

She need not have come here by the appointed time.と同じ
内容を示す英文を下より選びなさい。
1.She had to come here by the appointed time,butshe didn't.
2.She didn't need to come here by the appointed time,but she did.
3.She would have come here by the appointed time.
80名無しさん@3周年:03/04/20 21:26
>>78
Debt (which is) left by insolvent company
破産した会社によって残された(left)負債(debt)、という意味でつ。

81名無しさん@3周年:03/04/20 21:28
>>78
破産した会社によって残された借金

>>79
2.(彼女は約束の時刻にここに来る必要はなかったのに…)
82名無しさん@3周年:03/04/20 21:28
英作ですがこれであってるか教えて下さいませ。

彼は学生時代にもっと英語を勉強しておけばよかったのにね。
He should have studied English in his school days.
あなたは何かほかのことを考えていたに違いない。
You must have thought other thing.

8379:03/04/20 21:29
>>81
サンキュー
84名無しさん@3周年:03/04/20 21:31
>>82
He should have studied English HARDER in his school days. (もっと)でつ。
You must have thought ABOUT SOMETHING ELSE. (なにかほかのことを)でつ。
8578:03/04/20 21:32
>>80,81
どうも、感謝です!!
86名無しさん@3周年:03/04/20 21:32
英訳ですが、あってるでしょうか?

とらぬ狸の皮算用。
Don't hatched your chickens are you count before.
8782:03/04/20 21:33
>>84
ありがとうございます。
88名無しさん@3周年:03/04/20 21:35
>>86
Don't count your chickens before they are hatched.
直訳 (ニワトリのヒナがかえるまえにニワトリの数を数えちゃいけないよ。)
89アントニオカルロスジョボン:03/04/20 22:03
( )内が正しいか教えて下さい。

1.If Tom knew Alice's address,he(would written) a letter to her immediately.
2."What would you like to be if you (would been)a man,May?"
3.If Cleopatra's nose (would been) a little shorter, the history
of the world might have been different.
4.If I had had to do it,I (would have done) it at that time.
5.If you had worn a raincoat,you (had not been) in bed now with flu.
6.Although I am her elder,she treats me as if I (would have been) her servant.
7.I wish I (had been)at the theater last night.
8.Don't you think it's about time you (have got)married and settled down?
9086:03/04/20 22:05
>>88
ア━━(゚Д゚;)━━ン!
本当だ。文法滅茶苦茶恥ずかしい・・・
すみません逝ってきます。ありがとうございます。
91名無しさん@3周年:03/04/20 22:16
次の文を( )内に指示された語句で始めて書き換えてください。
1.The accident happened because the train driver ignored a warning light.(If)
2.We're sorry we can't stay for dinner.(We wish)
3.I wish I had been there.(I am)
4.Without my inherited wealth,I would not start my business.(Were)
5.Without his timely rescue,I should have been swept away by the big wave.(If it)
6.Thanks to your directions,we could safely get out of the forest.(But)
92名無しさん@3周年:03/04/20 22:26
すみませんどなたか教えて下さい。

question:次の各組の文がほぼ同じ文意味になるように、( )内を並び替えなさい。
ただし余分のものがいくつかある。
1.*If you heard him talk, you would take him for a man of importance.
*(if,with,to,him,he,talk,here),you would take him for a man of importance.
2.*I missed the train by a minutes.
*How I(wish, missed,had,I,left,would,a,minute)earlier.
3.*Without our cooperation,the whole plan might have blown up.
*(if,it,hadn't,we,cooperated,been),the whole plan might have blown up.
93名無しさん@3周年:03/04/20 22:28
次の英文の名詞の間違いを正しく直しなさい。
1. More than a thousands brain cells are lost every day
2. The brain contains between 10 trillions and 100 trillions neurons.
3. Nerves impulses travel to the brain very quickly.

次の英文中の間違いを見つけ、訂正しなさい。
Our brain cannot replace the brain cell it loses.
94名無しさん@3周年:03/04/20 22:40
矛盾を表す「とは言っても〜」ってどう表せばいいんですか?
95名無しさん@3周年:03/04/20 22:41
>>93
1、aがいらない。
2、of neurons
3、Impulses of Nerves

brain→brains it→they loses→lose
96名無しさん@3周年:03/04/20 22:53
>95
中高生をからかわないように。
1. thousand 2. trillion 3. Nerve

cell→cells
9793:03/04/20 22:58
>>96
ありがとうございます
98名無しさん@3周年:03/04/20 23:00
>>93
>Our brain cannot replace the brain cell it loses.
Our brain can replace the brain cells it losses.
文法も間違ってるが・・・。
脳の神経細胞が再生する事実は意外に知られていないんだな。
99名無しさん@3周年:03/04/20 23:01
>94
That being said,
100名無しさん@3周年:03/04/20 23:05
I often rode through the Andes of my imaginatin, a member of a revolutionary army, about to charge hard upon my hated enemies in the capital.
訳してください
101名無しさん@3周年:03/04/20 23:05
すみません、火曜日訳が当たります。

Every night, after she came home from the theatre,
it was her custom to leave delicacies on the table for Sydney and me to find in the morning 
with the understanding that we were not to make a noise in the morning,
as she usually slept late.

の3行目は「私たちが音を立てないように気づくと」でいいんでしょうか?
102名無しさん@3周年:03/04/20 23:10
>>99
それ当たってますか?
103名無しさん@3周年:03/04/20 23:10
私たちが音を立ててはいけないことを知っていたので
104101:03/04/20 23:12
>>103
ありがとうございます。トホホほんと英訳だめだ。
105名無しさん@3周年:03/04/20 23:12
>>101
彼女が遅くまで寝ているためシドニーと私が朝音を立てないようにしなきゃならない
ということをわかった上で、(前の晩に)テーブルの上に食べ物(delicacies)を用意しておくのが常だった。
106101:03/04/20 23:15
>>105
うおーそうか後ろから訳すんですね!もうヴァカすぎる
107名無しさん@3周年:03/04/20 23:21
>>101 通訳風に前から訳すとこうなります。
彼女がいつもやっていたことは食べ物をテーブルに出しておくことで、
シドニーと私が朝すぐ分かるようにと配慮してのことであった。
それは、私たちはあさ物音をたてないようにしなければならない
ことを分かってのことである。なぜなら彼女は朝遅くまで寝ているからだ。
108名無しさん@3周年:03/04/20 23:22
1. Please turn over these papers and explain (  ) in detail.
@the matter to me Ame the matter
Bthe matter of me Cthe matter me

2.Carelessness may (  )you your life.
@cause Acost
Bput Ctake

3.He reminded his friend (  ) at 9:00 a.m.
@for waking up Ahe wake him up
Bto be waken up Ctowake him up

4.You are (  ) to learn a foreign language.
@desirable Anecessary
Bneeded Crequired
109名無しさん@3周年:03/04/20 23:24
すんげえ亀レスだけど、>>16って間違ってるよね?
110101:03/04/20 23:24
>>107
そうか、ママンは騒がれたくないというより、食事の用意で
子供たちが音を立てなくていいように支度して寝てたんですね。
やっと意味がわかりました!どうもありがとうございます!
111名無しさん@3周年:03/04/20 23:25
people depend on fuels such as petroleum,coal,and
natural gas to provide much of the energy they use.

ここで depend on は「〜を頼(ってい)る、当てにする」
みたいな訳の仕方でいいんですか??
A+to不定詞付けて 何とかっていうのは覚えているんですが
まとまった訳ができません。
おねがいします。
112名無しさん@3周年:03/04/20 23:25
>>107 「通訳風に前から」はいいけど、内容が違ってしまってるよ。
前から訳しても、内容が変わらないのが通訳風
113名無しさん@3周年:03/04/20 23:26
>>108 1.(1) 2.(2) 3.(3) 4.(4)
114名無しさん@3周年:03/04/20 23:30
>>108>>113
3の答えは4のto wake him upでしょ。
115名無しさん@3周年:03/04/20 23:30
皆さんちょっとした英文の翻訳や英語のエッセイの課題などに悩まされたことはありませんか?
当サイトでは大学、個人、企業など多方面に対応した翻訳サービス(英、日、独、露)や、英文エッセイ、
課題等のお手伝い、英文ページ作成、英文レジュメ作成、レポート代行、海外の大学進学
のためのエッセイ代行など、さまざまなサービスを提供します。幅広いサービスをネット最安値で提供します。個人でやっていますので
様々なリクエストにも柔軟に対応します。
詳しくはイングリッシュヘルパー
http://www.englishhelper.ne.nu/
116名無しさん@3周年:03/04/20 23:34
>>111 エネルギー供給のため、人々は石油・石炭・天然ガスなどの燃料に依存している。
117名無しさん@3周年:03/04/20 23:36
>>112
だから通訳「風」だと思うけど。 手焼き風せんべいみたいな。。藁

118名無しさん@3周年:03/04/20 23:39
以下の文の目的語を尋ねる疑問文を作りなさい、という問題です。
I study English. He received a letter yesterday. They protect Izu National park.

What do you study? What does he receive yesterday? What do they protect?
で良いでしょうか?
お願いします。
119名無しさん@3周年:03/04/20 23:40
>>118
What did he receive yesterday? ね。
120名無しさん@3周年:03/04/20 23:40
有難うございます。
depend on A to do
でAが・・・に依存するみたいな感じでいいんですよね。
納得しました。
121名無しさん@3周年:03/04/20 23:40
>>118 does -> did
122名無しさん@3周年:03/04/20 23:46
すみません、(  )内が正しいか教えて下さい。

1.If Tom knew Alice's address,he(would written) a letter to her immediately.
2."What would you like to be if you (would been)a man,May?"
3.If Cleopatra's nose (would been) a little shorter, the history
of the world might have been different.
4.If I had had to do it,I (would have done) it at that time.
5.If you had worn a raincoat,you (had not been) in bed now with flu.
6.Although I am her elder,she treats me as if I (would have been) her servant.
7.I wish I (had been)at the theater last night.
8.Don't you think it's about time you (have got)married and settled down?
123名無しさん@3周年:03/04/20 23:50
>>101
leave delicacies with understanding that
私たちは朝騒いではいけないという取り決め(があった)

朝食を用意しておかないと朝食をつくるために音が出てしまう、という
意味は、あるのかな
124名無しさん@3周年:03/04/20 23:50
>>122
1. 誤り would have written
2. 誤り were
3. 誤り would have been
4. 正しい
5. 誤り would be
6. 誤り were
7. 正しい
8. 誤り were
125名無しさん@3周年:03/04/20 23:50
>>113>>114
ありがとうございました
126124:03/04/20 23:51
間違った!
3. はhad beenです。
127名無しさん@3周年:03/04/20 23:51
質問です。
soap oneselfってどうやって訳せばいいでしょうか?
それと下の訳をお願いします。
We must also make good use of information available from
the situation, our background knowledge and assumptions,
and information about cultural differences.
128名無しさん@3周年:03/04/20 23:51
>>100をおねがいします
129124:03/04/20 23:52
5. もwould not beだし。
130名無しさん@3周年:03/04/20 23:55
>>124
1. would
3. had been
5. would not be
8. got
だと思われ。
131名無しさん@3周年:03/04/20 23:56
>>119
>>121
ありがとうございました。
132名無しさん@3周年:03/04/20 23:59
>>127
また、その状況や背景についての知識、仮定から
得られる情報や、文化の違いについての情報をうまく利用しなければならない。

133124:03/04/21 00:00
>>130
確かにその通りです。早とちりしてたな。スマソ
134名無しさん@3周年:03/04/21 00:02
>>127
石鹸を塗りたくる。
135名無しさん@3周年:03/04/21 00:02
>>100
私はよく自分の想像上のアンデス山脈を(馬で)進んでいった、
私は革命軍のメンバーで、首都にいる憎き敵に激しい攻撃を加えようと
しているところなのだ。
136名無しさん@3周年:03/04/21 00:03
>>132>>134
ありがとうございました。
137122:03/04/21 00:09
レスしてくださった皆さんありがとうございます。
138名無しさん@3周年:03/04/21 00:10
>>135
どうもありがとうございました
139名無しさん@3周年:03/04/21 00:10
お手数ですが、すみません、どなたかよろしくおねがいします。

次の文を( )内に指示された語句で始めて書き換えてください。
1.The accident happened because the train driver ignored a warning light.(If)
2.We're sorry we can't stay for dinner.(We wish)
3.I wish I had been there.(I am)
4.Without my inherited wealth,I would not start my business.(Were)
5.Without his timely rescue,I should have been swept away by the big wave.(If it)
6.Thanks to your directions,we could safely get out of the forest.(But)
140名無しさん@3周年:03/04/21 00:11
すみませんどなたか教えて下さい。

Q:次の各組の文がほぼ同じ文意味になるように、( )内を並び替えなさい。
ただし余分のものがいくつかある。
1.If you heard him talk, you would take him for a man of importance.
(if,with,to,him,he,talk,here),you would take him for a man of importance.

2.I missed the train by a minutes.
How I(wish, missed,had,I,left,would,a,minute)earlier.

3.Without our cooperation,the whole plan might have blown up.
(if,it,hadn't,we,cooperated,been),the whole plan might have blown up.
141名無しさん@3周年:03/04/21 00:16
>>139
1. If the train driver had not ignored a warning light, the accident would not have happened.
2. We wish we could stay for dinner.
3. I am sorry not to have been there.
4. Were it not for my inherited wealth, I would not start my business.
5. If it had not been for his timely rescue, I should have been swept away by the big wave.
6. But for your directions, we could not have safely got out of the forest.
訂正求む。
142名無しさん@3周年:03/04/21 00:16
>>139
1. If the train driver (列車の運転手はtrain engineer)hadn't ignored the warning light, the accident would not have happened.
2. We wish you could stay for the dinner.
3. I am not there.
4. Were you married to me?
5. If it had been a calm day, there would have not been a big wave.
6. But I like to stay in the forest/
143名無しさん@3周年:03/04/21 00:20
>>140

1.If you heard him talk, you would take him for a man of importance.
To hear him talk, you would take him for a man of importance.

2.I missed the train by a minute.
How I wish I had left a minute earlier.

3.Without our cooperation, the whole plan might have blown up.
If we hadn't cooperated, the whole plan might have blown up.

144名無しさん@3周年:03/04/21 00:28
みなさんには糞みたいな質問で、申し訳ないんですが
ほんとお願いします。
1 私の家族はみんな動物が好きだ
2 母はカナリアの面倒をよくみる
3 それは1815年で、その年にナポレオン戦争が終わったのです
お願いします。
145名無しさん@3周年:03/04/21 00:32
>>144
1 Every member in my family likes animals.
2 Mom takes care of a canary (canaries).
3 It was 1815, when the Napoleon War was over.
146名無しさん@3周年:03/04/21 00:48
>>145
1. All of my family like animals.
2. Mom takes goo care of her canary.
のほうがよくないか?
147名無しさん@3周年:03/04/21 00:48
訳です。お願いします

We caught a bunch of them bunched up the other day. And they're
not bunched up any more.
148名無しさん@3周年:03/04/21 00:49
goo → good
149名無しさん@3周年:03/04/21 00:50
>>145
Every member in→of

>>146
goo→good
150147:03/04/21 00:57
weは一般的な人で、them, theyは犯罪者みたいです
151名無しさん@3周年:03/04/21 00:57
I will suggest her that se should change the whole plan.

Can anybody prove me that the witness is reliable?

The trees will add tje beauty of the street.

I confessed him that I had committed a sin.

Don't complain youe life.

I must apologize her my dirty words.

Could you say me why you were late?

We all hope peace.

They approached to the building.

You must consider about her age.

He explaind me how to use the machine.

Will you answer to the phone, please?

この12個の間違えを直して訳してくださいm(__)m
152139:03/04/21 01:00
>>141-142
サンクス
153140:03/04/21 01:00
>>143
心から感謝しまっする。
154名無しさん@3周年:03/04/21 01:06
両方1だと思いますが、自身ないでつ。、あってるか教えて下さい。m(__)m

同じ内容を示すものを、1〜3より選びなさい
A,You might have invited her to your house.
1.If you invited her to your house,she would come.
2.It's my regret that you did not invite her to your house.
3.You asked her to come but she refused your invitation.

B、This is all I have left to do.
1.I have only this to do.
2.I have nothing more to do.
3.I have much more to do.
155名無しさん@3周年:03/04/21 01:06
>>151
ダブルスペースやめてくんない?
156名無しさん@3周年:03/04/21 01:07
「彼女は夢を実現できるでしょう」って
She'll be able to realize her dream.
であってまつか?
157名無しさん@3周年:03/04/21 01:10
>>151
suggested that
prove that
beauty to the street
confessed to him that I had
complain about your life
apologize to her for my ...
tell me why
hope for peace
approach the building
consider her age
explained to me how
answer the phone
158名無しさん@3周年:03/04/21 01:10
>>154
2、1だと思われ。
159名無しさん@3周年:03/04/21 01:11
>>156
はい。
160名無しさん@3周年:03/04/21 01:12
>>154
A 2; B 1かな

>>156
She will be able to make her dream(s) come true.とか。
161名無しさん@3周年:03/04/21 01:13
次の動詞の中で進行形にできない動詞はどれでしょうか?
教えてください。お願いします。
protect receive carry ask play practice watch use wash
cook enjoy need listen join answer



162名無しさん@3周年:03/04/21 01:15
>>161
need join answer
163名無しさん@3周年:03/04/21 01:16
>>161
need
164154:03/04/21 01:16
>>158
>>160
ども。
165156:03/04/21 01:17
>>160
すいません、 realize は絶対に使わなきゃいけないんです・・。
166名無しさん@3周年:03/04/21 01:17
>>162
I'm joining the Navy.
I'm answering your question now.
というのは間違いなんでつか?できたら理由も教えてください。
167名無しさん@3周年:03/04/21 01:20
>>165
それを先に言わないと。

>>166
joinは近接未来でいけるかな?
answerは微妙だと思う。
168名無しさん@3周年:03/04/21 01:24
>>167
たとえば、「What are you going to do after graduating from high school?」
「I'm joining the Navy」とか「Stop dilly-dallying and anser my question!」
「I am answering your question now」なんていう会話を想像しました。
169名無しさん@3周年:03/04/21 01:31
>>168
joinもanswerも進行形で使えると思われ。
170165:03/04/21 01:35
>>167
ということはShe'll be able to realize her dream.でいいんでつね?
171名無しさん@3周年:03/04/21 01:36
>>170
172名無しさん@3周年:03/04/21 01:37
>>157
ありがとうございますm(__)m
できたら訳もおねがいします。m(__)m
173名無しさん@3周年:03/04/21 01:39
>>171
いろいろありがとうございます。
174名無しさん@3周年:03/04/21 01:45
>>151
訂正を兼ねて訳。

suggest to her that:私は彼女に、計画全体を変えるように提案するつもりだ。
この証言が信頼に値すると証明できる者は?
木々がこの通りに美を添えている。

私は彼に、(宗教的)罪を犯したと告白した。
人生を嘆くな。
彼女に汚い言葉を浴びせてしまったことを謝らなければならない。

遅刻した理由を教えてもらえますか。
みんな平和を願っている。
彼らはその建物に接近した。

彼女の年齢を考慮しなければならない。
彼はその機械の使い方を説明してくれた。
電話に出てくれませんか。
175名無しさん@3周年:03/04/21 01:52
英訳あってるでしょうか?

仕事時間を短縮するために色んな努力が行われてきた。
Efforts have been to made reduce working hours.
其の問題は今政府で検討している
The matter is being looked into the government.
圧倒的大多数の日本人は現在の生活水準に満足してると報じられてる
An overwhelming majority of the Japanese people are reported
to be satisfied with their present standards of living.
176名無しさん@3周年:03/04/21 01:56
>>175
語整序の問題でしょうか?
177名無しさん@3周年:03/04/21 01:56
>>174
まじサンクスです。m(__)mありがとう!!!
178名無しさん@3周年:03/04/21 02:06
>>175
Efforts〜の文と、The matter〜は明らかに間違いです。
語を並べ替えよという問題であれば、それを書いてくれるとありがたい。
179名無しさん@3周年:03/04/21 02:47
>>175
to made→made to
into the→into by the
180名無しさん@3周年:03/04/21 08:51
>>175
仕事時間を短縮するために色んな努力が行われてきた。
Efforts have been made to reduce working hours.
其の問題は今政府で検討している
The matter is being looked into by the government.
The government is looking into the matter.
181名無しさん@3周年:03/04/21 11:11
Some of them speak Japanese.
疑問文にするとどうなりますか?
182名無しさん@3周年:03/04/21 11:36
Do some of them speaks japanese?
doに複数はないのでこれでいいとおもわれ
183名無しさん@3周年:03/04/21 11:38
どうしてspeaksなの?
184名無しさん@3周年:03/04/21 11:51
3人称。I speak...、You speak...、そしてそれ以外はspeaks
185名無しさん@3周年:03/04/21 11:53
>>181
Do some of them speak..? でもいいけれど
Do any of them speak Japanese ?
が求めている答えかも・・・
ちなみに any は単・複のどちらの扱いもOK
よって
Does any of them speak Japanese ?
も可
疑問文で speaks はありえないデス
186名無しさん@3周年:03/04/21 11:58
あれ?邪推しすぎたか?>>185さんすまそ。
Some of them speak Japanese. これってspeaksじゃなかったっけ?
久しぶりなので感覚が戻らない。といっても元々レベル低いけど。
187名無しさん@3周年:03/04/21 12:03
疑問文の中でmanyをそのまま使うことってできますか?
例えば
Did you see many friennds in the school?
Did he cut many trees last summer?
っておかしくないですか?
188名無しさん@3周年:03/04/21 12:09
>>185
ありがとうございます。勉強になりました。できたらもう一つ、その答え方も
教えていただけたらありがたいです。Yes,they do.でいいでしょうか?
189名無しさん@3周年:03/04/21 12:11
>>187
many (多くの)は
むしろ否定や疑問文で使われる単語です。
some と any の関係とゴッチャになっているみたいですね。
190名無しさん@3周年:03/04/21 12:14
>>189
Yes, they do.
で文法的にはいいのかもしれないけど、
答え方としてなんか変な感じなので私なら
Yes, some of them do.
と答えますが・・・・・・
191名無しさん@3周年:03/04/21 12:16
189 190さん
たいへん参考になりました。ありがとうございました。
192名無しさん@3周年:03/04/21 12:21
中三です。

Shw made a beautiful dress for me.の疑問文って
Did she make a beautiful dress for you?で良いですか?
お願いします。
193名無しさん@3周年:03/04/21 12:29
>>192
どっちでも構いません。これは言う人の立場によります。
「私」がいうなら「私に作ってくれたの?」でしょうからme.
「私と彼女以外」なら「彼女が●●さん(私)に作ったの?」でしょうからyou.
194名無しさん@3周年:03/04/21 12:32
>192
193 の仰るとおりです。
この2文が会話なら とてもいいのですが
上が単なる問題文ならば あえて you に変えると
減点対象になるでしょう。
文法的には正しいです。Shw 以外は
195名無しさん@3周年:03/04/21 13:32
超良スレ
196名無しさん@3周年:03/04/21 14:30
>>193
>>194
親切に答えていただき、ありがとうございました。
197名無しさん@3周年:03/04/21 14:33
すみません、どなたかこの英文を略して頂けませんか。
初心者すぎでごめんなさい。

wow your illustration is still fantastic *loves he* I have he. A
question, in the japanese TV, is there YU-GI-OH yet? (in
germany we only have the first YU-GI-OH on tv )

Greetz and draw more he pictures
-Lainy ^^
198名無しさん@3周年:03/04/21 14:34
They are staying with Ken's family.
Theyを尋ねる疑問文を作りなさい、という問題です。

Who is staying with Ken's family? でしょうか。
Who are staying with Ken's family? でしょうか。
199名無しさん@3周年:03/04/21 14:41
>198
基本的に who  は三人称単数で扱います。
よって上が○です。
200名無しさん@3周年:03/04/21 14:52
>>197
多分そのドイツ人は
「わお、あなたのイラスト素敵・・・(不明)・・・。
ひとつ質問、日本のテレビでは  YU-GI-OH の放送
もうやってる? ドイツでは1回目が始まったばっかし。
・・・それじゃ、もっと(彼の?)イラスト描いてね Lainyより」
って言ってるんじゃないかな

えっ、略するの?  訳しちゃったヨ
201195:03/04/21 14:55
>197
略でなく翻訳だよね?(w

オー、あなたの描写はとても幻想的だ。
(195の注:*loves he* I have he は、わからん)
日本のテレビで質問。ユウギオウはまだあるの?
(ドイツでは1つのユウギオウしかテレビでない。)
グリーツと彼はより多くの絵を描くよ。

レイニー~~

(195の注:ユウギオウは、日本の漫画の遊戯王だと思われる。)
202名無しさん@3周年:03/04/21 15:15
>>199
ありがとうございました。
203197:03/04/21 15:59
200さん、201さん有り難うございました。
略じゃなくて翻訳ですた(;´Д`)
この人はドイツ人なんですね。 
立て続け申し訳無いのですが・・・
「日本ではもう三作目は放映していますよ」
の所を英訳したらどんな感じになりますか?
ごめんなさい 英語は本当に苦手で;;
204195:03/04/21 16:38
>197
In Japan, three TV series of YU-GI-OH have already broadcast.
205195:03/04/21 16:40
あっ、204間違えた。
In Japan, three TV series of YU-GI-OH have already been broadcast.

おまえは、204みたいな間違いするなよ(w
206195:03/04/21 16:41
・・・これって宿題なのかなぁ(w
207名無しさん@3周年:03/04/21 17:04
Season Three is now on TV. とかのほうがよくない?
206の文じゃ、なんかもう終わっちゃってるって勘違いされない?
208名無しさん@3周年:03/04/21 17:15
>>203
In Japan, the third season is now on TV.
209名無しさん@3周年:03/04/21 17:18
すみません、
「あなたは、彼のダンスがいつ終わったか知っていますか?」
を英語にすると、どうなるのでしょうか?
終わるに「be over」を使うようです。
「Do you know when was over his dance?」とかでしょうか…
あと、「ケンはジョンに面白い本を一冊貸しました」を英語に直すと
どうなりますか?

すみません、教えてください!!
210197:03/04/21 17:33
195さん208さん有り難うございます。
微妙にスレ違いですいませんでしたー
211名無しさん@3周年:03/04/21 17:42
>>209
Do you know when his dance was over ?
Ken lent an interesting book to John.
212名無しさん@3周年:03/04/21 17:47
単語の問題ですが
「一年間」は One years で良いんでしょうか?
213名無しさん@3周年:03/04/21 17:58
>>211
ありがとうございました!
214名無しさん@3周年:03/04/21 18:01
>>212
良くありません。
正しくは for a year か for one year です。
でも君が One years と考えた理由がぜひ知りたいです。
215名無しさん@3周年:03/04/21 18:04
「I don't know why he likes internet so much」

これを日本語訳すると、
私はなぜ彼がそんなにインターネットがすきなのか知らない。

ですか?
216名無しさん@3周年:03/04/21 18:06
土曜日に札幌に行った.駅の近くでとうもろこしと食べた.
夕食にラーメンを食べた.ホテルで早く寝た。
お願いします。
217名無しさん@3周年:03/04/21 18:07
>215
・・・・・好きなのかわからない。 
 と訳したほうがベターでス
218名無しさん@3周年:03/04/21 18:10
it made him uncomfortable more often than
it made him do anything.
訳しましたが、ワケ分かりません
”それは、それが彼に何でもさせたより、しばしば彼を不快にさせた”
何かイイ訳ありませんか?
219名無しさん@3周年:03/04/21 18:15
>218
それは彼に何かをさせるより、
彼を不快にさせる(落ち着かなくさせる)ことのほうが
多かった。
トカ・・・
220名無しさん@3周年:03/04/21 18:21
>219
どうも!それでいきます!
221名無しさん@3周年:03/04/21 18:38
and even when he did anything, it didn't prevent him from grumbling,
losing his temper, and swearing.
"彼が何かやった時でさえ、それは彼が不平を言う事、機嫌をそこねる事、
罵る事を妨がなかった。”と訳しましたが、
何かマシな訳ありませんか?
222名無しさん@3周年:03/04/21 18:41
どなたか心やさしい方、訳して下さいお願いします。m(__)m

The traditional belief that a woman's place is in the home and
that a woman ought not to go out to work can hardly be maintained in present conditions.
It is said that it is a woman's task to take care of the children,
but families today tend to be small and with a year or two between children.
The mother's role as chief educator of her children finishes
when they start going to kindergarten or school.
Thus,even if we agree that a woman should stay at home to look
after her children before they are of school age,
for many women this period would this period would extend only for about ten years.
223名無しさん@3周年:03/04/21 18:48
>>221
そしてたとえ彼が実際に何かをしたときでさえ
それは彼が不平を言ったり、癇癪(かんしゃく)を起こしたり
悪態をついたりするのをやめさせる(妨げる)事(効果)はなかった。
トカ・・・

218クンかな・・・・オレもう、出かけるのでこのへんでスマソ
224名無しさん@3周年:03/04/21 18:49
どなたか英訳してくださいませ。4は( )内のみです。

1.A person's character (その人が付き合ってる人のタイプによって評価できるんだ)
 judge、associate withを使って
2.子供は両親が面倒を見るべきです。(Childrenで始める 。)
3.4、5歳の頃その山の美しさにひかれて彼はそこに歩いてゆこうと思った。
 fascinateを使って
4.将来の幸福のために今苦しむという形でしか勉強を受け入れられないのは不幸なことなのです。
 (私達はただその考えを受け入れるように育てられてきただけではないでしょうか。)
225名無しさん@3周年:03/04/21 18:54

次の文の誤りを正してください
1.Some mothers may horrifi at the idea of a young girl living alone
or going on a holiday without a friend to accompany her.
2.In ancient times nothing was known what comets were and how they moved.
3.His letter turned out to have delivered to Mr.Sato by mistake.
4.The city is consisted of five distinct sections,and there has been
some talk about dividing the northern one.
5.The ground was scattered by leaves from the previous night's storm.
226名無しさん@3周年:03/04/21 18:57
>223
そうです。私です。その訳を使わせてもらいます。ありがとうございました。
227名無しさん@3周年:03/04/21 19:13
日本語に合うよう( )内に適語を入れてください。
私が入れてあるところがまちがってれば訂正よろしくお願いします。

1.もし結婚してるのを知ったならば、私は彼女の前に姿を現さなかっただろう。
( )( )( )that she was married,I wouldn't have presented myself before her.
2.たとえ太陽が西から昇っても、僕の決心は変わらない。
( )( ) the sun ( ) ( ) rise ( )the west,I would never break my resolution.
3.彼はまるで服を着たまま泳いでいたかのようにずぶ濡れだった。
He was as (well) (as) ( )he ( ) ( ) swimming with all his clothes on.
4.君は疲れてるようだ。数日間休暇を取ってもよい頃だ。
you looked tired;it ( ) about ( ) ( ) ( ) a few days off.
5.私はすぐに出かけた。さもなければその列車に乗り遅れただろう。
I left at once;(or)I should(have) (miss) the train.
228bloom:03/04/21 19:14
229名無しさん@3周年:03/04/21 20:02
Hello. Welcome back. Thanks for your visit.

の和訳は、「今日は、又の訪問嬉しく思います」でいいんでしょうか?
230名無しさん@3周年:03/04/21 20:37
>>222
四行目と九行目の英文 正しいでせうか。
231名無しさん@3周年:03/04/21 21:05
>>227
1.Had I known
2.Even if, wete to, in
3.wet as if, had been
4.is, time you took
5.or, have missed
232名無しさん@3周年:03/04/21 21:29
>>229
よし
233名無しさん@3周年:03/04/21 21:52
>>224
1. can be judged by people he/she associates with.
2. Children should [ought to] be taken care of by their parents.
3. When 4 or 5 years old, he was so fascinated with how beautiful the mountain was that
  he decided to walk there.
4. Haven't we been brought up to receive the idea?

>>225
1. horrifi→be horrified;
2. known→known about
3. have delivered→have been delivered
4. is consisted→consists
5. scattered by→scattered with; fromはいいのかな?byかも。
234名無しさん@3周年:03/04/21 22:01
>>233
間違いが多いなあ
235名無しさん@3周年:03/04/21 22:02
>>234
訂正してくれ
236222:03/04/21 22:05
>>230
すみません、ラストの行は
for many women this period would extend only for about ten years.
でした。

4行目はあっています。もし変なら具体的にどの個所か教えていただけませんか?
237227:03/04/21 22:06
>>231
死ぬほどありがd。
238名無しさん@3周年:03/04/21 22:33
整序問題です。教えて下さい。

1.あなたが私を空港まで車で送ってくれればいいのになあ。
I wish you would have drove me to the airport.

2.毎朝6時に起きなくてよければいいのですが。
I wish I (hadn't could have to didn't get up) at six o'clock every morning.

3.それをもっと綿密に調べていたら、新事実が出てきただろうに。
(If you have revealed it closer might of examination) a new fact.

4.万一もう一度チャンスをもらえるなら、彼はベストを尽くすだろう。
(He should be were given another chance),he would do his best.
239224:03/04/21 22:34
>>233
シェイシェイ。
240名無しさん@3周年:03/04/21 22:39
Food's that taste better,have a better texture and don't
get ripe too early are on the way.
という文なのですが、 texture と on the way の意味がよく分かりません。
どなたかよろしくお願いします。
241名無しさん@3周年:03/04/21 22:44
I wish you drove me to the airport.
I wish I didn't have to get up at....
closer examination of it might have revealed a ...
自信ないから途中でやめ・・・・
242名無しさん@3周年:03/04/21 22:44
>>239
シエシエ、な。

>>238
不明な点が多すぎ

>>240
手触り;出荷中?開発中?
243名無しさん@3周年:03/04/21 22:45
Should he given another chance,
244238:03/04/21 22:47
>>242
( )の並び替えです。
245名無しさん@3周年:03/04/21 22:55
>>240
textureは舌ざわりかな。よく使うよ。
on the wayは出荷中かな?文脈が分からないから
なんとも言えない。
246195:03/04/21 23:00
>207
へー、遊戯王ってまだやっていたんだ。知らなかった。最近アニメ見ないからなあ。
247名無しさん@3周年:03/04/21 23:01
textureは歯ざわり、しゃきしゃきとかサックリとか。
248名無しさん@3周年:03/04/21 23:07
日本語に訳して下さい。

The traditional belief that a woman's place is in the home and
that a woman ought not to go out to work can hardly be maintained in present conditions.
It is said that it is a woman's task to take care of the children,
but families today tend to be small and with a year or two between children.
The mother's role as chief educator of her children finishes
when they start going to kindergarten or school.
Thus,even if we agree that a woman should stay at home to look
after her children before they are of school age,
for many women this period would extend only for about ten years.
249名無しさん@3周年:03/04/21 23:24
>>248
これまで信じられてきた、女性の居場所は家庭だとか、働きに出るべきではないとかいう考えは
現在の状況では持続しがたいものである。
女性の役目は子供の世話だと言われているが、
今日(こんにち)の家族というものは小さく、子供の年齢差は1〜2歳である傾向にある。
子供の教育者という母親の役割は、子供が就園・就学した時に終わる。
このため、例え女性が家にとどまって、子供が学校に行く年頃になる前に世話をするべきだとしても、
多くの女性にとってこの期間はわずか10年に過ぎないのである。
250名無しさん@3周年:03/04/21 23:28
スマソ、質問です。
"彼等に残された命は僅かしかない"を英訳すると、どうなりますか?
251名無しさん@3周年:03/04/21 23:30
>>250
There's little life left to them.
252名無しさん@3周年:03/04/21 23:37
>>250
Their days are numbered.
253名無しさん@3周年:03/04/21 23:37
>251
ありがとうございます
254248:03/04/22 00:07
>>249
サンクス。
嬉しくて嬉しくて言葉に出来ない・・・。
255名無しさん@3周年:03/04/22 00:10
並び替えなんですがマターク自身がありません。あってるか教えて下さい。

問題、( )内の語句を並び替えて意味のとおる文章にせよ。
ア.あなたが私を空港まで車で送ってくれればいいのになあ。
(I wish you would have drove me to the airport.)

イ.毎朝6時に起きなくてよければいいのですが。
I wish I (hadn't could have to didn't get up) at six o'clock every morning.

ウ.それをもっと綿密に調べていたら、新事実が出てきただろうに。
(If you have revealed it closer might of examination) a new fact.

エ.万一もう一度チャンスをもらえるなら、彼はベストを尽くすだろう。
(He should be were given another chance),he would do his best.
256名無しさん@3周年:03/04/22 00:19
>>255
正誤だけでいえばすべて誤り。
257255:03/04/22 00:28
>>256
解答求む。
258255:03/04/22 00:43
なかなかレスが返って来ない・・・。やっぱり難問なんでしょうか?
お手数かけてすみません夜分遅くに。
259名無しさん@3周年:03/04/22 00:45
>>255
横レスですが
この問題はあなたには難しすぎます。
単語が足りないかもしれませんが
こんなん↓でも正解と思ってもう寝てください。(順不同)

Closer examination of it might have revealed /
Should he be given another chance /
didn't have to get up /
I wish you drove me to the airport.
260名無しさん@3周年:03/04/22 00:55
>>255
( )内の語句を全て使った正解はないね。
使わない語があっていいのなら
>>259の通りだと思います。
261名無しさん@3周年:03/04/22 01:32
>>255
>>259
Closer examination of it might have revealed youでは?
262名無しさん@3周年:03/04/22 01:55
オーラルコミュニケーションの授業の、英作文を作る宿題です。
よろしくお願いします。問題文も英語です。長くてごめんなさい。

A letter you would write to your best friend asking him or her to lend you some money
would be quite different from a letter to a bank loan officer.
The two letters would probably include different expressions and have a different tone.

A: On a separete piece of paper, write a letter to your best friend asking to borrow money.

B: Then write a letter to the loan officer at a bank asking to borrow money.

C: Compare your two letters and answer the following questions.
1. Which letter was easier for you to write? Why?
2, In which letter did you use a more formal style?
263名無しさん@3周年:03/04/22 02:03
>>262
A.
Dear Abby,
I'm short on bread. Will you send me some money? Please?
Pretty please?
Bye!

B.
To whom it may concern:
This letter is to request a loan for the amount of $20000.
The money will be spent for purchasing drug for my personal consumption.
Thank you for your consideration.

1. Neither. I can't stand lowering myself to borrowing money from anyone.
2. B.
264名無しさん@3周年:03/04/22 02:18
>>262
1の答えにワラタ。
265262:03/04/22 02:20
>>263さんの答えの中にある、
purchasing drug for my personal consumptionと、I'm short on bread
はどういう意味でしょうか?
わかってなくてすいません。
266名無しさん@3周年:03/04/22 02:25
>>265
自分で使用するための薬品を購入する。
お金が足りない。
267262:03/04/22 02:33
ありがとうございました!!
268名無しさん@3周年:03/04/22 02:35
ひもじい
269259:03/04/22 07:04
>>261
出来そうに見えるのですが、reveal の第4文型は無理のようでス。
問題の日本語にも「you」はありませんし。
270255:03/04/22 07:05
>>260
自分もそう思ったんですけど、どこにも余分な語があるって書いてないんですよね・・・。
271(´д`;)ハァハァ :03/04/22 07:09
272名無しさん@3周年:03/04/22 17:35
お願いします。
東京はどうでしたか?
富士山に行きましたか?
今度家に来てください。
How do you like Tokyo?
Have you been to Mt Fuji?
Please come to my house?

273たろう:03/04/22 20:08
>>272
富士山に行きましたか?
Did you go to Mt.Fuji?
Have you been to Mt Fuji?は「富士山に行ったことがありますか?」
274名無しさん@3周年:03/04/22 20:15
>>263
> Dear Abby
話がズレるが、彼女まだコラムやってるの???
275名無しさん@3周年:03/04/22 20:29
>>270
出題ミスだと思われ。
276名無しさん@3周年:03/04/22 20:34
「彼は私に公園へ一緒にいってもらいたいと思っている」
を英語にするとどうなりますか?語群は
{wants,go to,with,the park,me,him,he,to}です。
あと、「私はどろぼうがその家から出て行くのを見ました」
は「I saw the thief went out from that house」でいいですか?
すみません、教えてください。
277名無しさん@3周年:03/04/22 20:38
>>276
He wants me to go to the park with him.
278名無しさん@3周年:03/04/22 20:47
>>276 went out of that house
279名無しさん@3周年:03/04/22 20:53
>>277-278
ありがとうございました
280ゴッホ ◆lkGoghDAZs :03/04/22 20:59
>>255
ウは動詞が二つ必要だと思う。

>>276
I saw the thief go out of that house.ですね。
281名無しさん@3周年:03/04/22 21:10
>>276
もし、それが話題になっていない泥棒で
(不審な男を見た、みたいな場合)、
あなたがその家の外にいた場合はこちら↓です。
I saw a thief come out of the house.
282名無しさん@3周年:03/04/22 21:16
>>280
正解はもう >>259 に出てるわ、とあの人が言うてましたヨ。
283名無しさん@3周年:03/04/22 21:16
I am pen
284動画直リン:03/04/22 21:17
285ゴッホ ◆lkGoghDAZs :03/04/22 21:40
>>281
a thiefとthe thiefは、意味が変わるだけだけだけど、
goはcomeじゃないと確かに変だわな。

>>282
あの人って?
主語だけで仮定法にしてもいいけど、
If使うならIf you had made closer examination of it, it might have…
とかいうのもあり得ると思っただけです。
286名無しさん@3周年:03/04/22 22:24
>>285

282はたんすにゴンのTV CMネタかと思われる
ので気に千でええヨ
287272:03/04/22 22:27
>>273
ありがとうございました。
288ゴッホ ◆lkGoghDAZs :03/04/22 22:34
>>286
そんなCM知らなかったです。

俺の中でゴンと言えば
「亭主元気で…」のイメージしかないですヨ。
289名無しさん@3周年:03/04/22 23:09
The library taught me one other thing that has survived and increased through the course of my life : the love of books themselves as objects.

I came to love the feeling of a well-made book, the look of words on fine paper.

I grew up as the oldest son of seven children ; we were, I suppose, poor ; there were always books in the house.

訳をおねがいします
290名無しさん@3周年:03/04/22 23:34
どなたかお願いします。
Mr,smith,may I introbuce my friend Mr,yamada?
He,s ateacher at my high school,

How do you do Mr,tanaka? Im glad to meet you,

So am I,Ive heard a lot about you from my brother ken
291名無しさん@3周年:03/04/22 23:46
( )内の整序で、
関係詞(what、which、that、who、whose、whom)のいづれかを選び、加えなさい。
という問題です。
一応やってみましたがあんまり自身アリません。訂正よろしくお願いします。
1.There is (no one which doesn't long) for world peace.
2.The film is (about a spy friend whom) betrays him.
3.Kyoto is the (many plases which I have visited many times).
4.This is the (paper which contains the news only).
5.He has changed. He's puite different from (what he used to be).
6.A large proportion (of English-speaking people who watched on TV)
is of Amelican origin.
7.Soseki Natsume is a famous novelist (about many books whose have) written.
8.He tried to lift the stone, (what he found impossible).
9.In our university there're about twelve thousand students,
(most of that live) in our town.
292名無しさん@3周年:03/04/22 23:53
一応しましたが、いまいち自信がないのです。間違いを正してください。

Q、( )内に適語を入れなさい。
1.The day will come (when) her father will change his attitude toward her.
2.There was a traffic jam;that was (why) he was late for the meeting.
3.This is the (how) we came to know each other.
4.He returned to his native village, (where) he spent the last few years of life.
5.欠点を持たない人はいない。
There is no one (what) has some faults.
6.彼はそのアクセントから明らかのように外人である。
 He is a foreigner (whom) is evident from his accent.
7.どっちのケーキでも好きなほうから箱を取っていいよ。
 You can take (whichever) cake you like from the box.
293名無しさん@3周年:03/04/22 23:54
いきなりですがお願いします↓
He did not give a thought to how sad his mother would be to find
nim gone.
  なんですが・・・・ give a thought to 〜 で、〜ということを考えてみる
 ですよね? それで、どうしてto のあとに感嘆文がきてるんですか?
294名無しさん@3周年:03/04/22 23:57
>>291
1. on one that doesn't long 2. about a spy whose friend 4. paper which only contains the news でも可 6. who is watched とかでないか?7. about whom many books have been written とかではないか?8.which he found impossible 9. most of whom live
295名無しさん@3周年:03/04/22 23:59
>>292
3. way 5. but 6. , which
296名無しさん@3周年:03/04/23 00:00
彼が階下に降りたときには、もう遅すぎて朝食を取れなかった。
のえいやくなんですが
When he get down, it's too late for him to have breakfast.
でいいですか?
297名無しさん@3周年:03/04/23 00:02
>>294
感嘆文は間接疑問文と同様、名詞節にもできる。ちなみにこの文の場合は
「いかに母親が悲しむであろうか」だから間接疑問文と区別しがたい。
298名無しさん@3周年:03/04/23 00:04
>>296
When he went downstairs, it was too late for him to have breakfast.
299名無しさん@3周年:03/04/23 00:04
父はたいてい朝食の前犬を散歩につれていく
300名無しさん@3周年:03/04/23 00:04
>>297 名詞節にできるんですか?わかりました・・・ありがとうございmす↓
301名無しさん@3周年:03/04/23 00:05
>289
その図書館は私に、生涯持ち続けて、増大しつづける
別のひとつの事を教えてくれた それは「物としての本への愛」である。

私は上手く製本された本の感覚や、上質紙の上の文字の見た目を愛するようになった。

私は七人の子供たちの長男として成長したのだ。思うに、私たちは貧しかった。
その建物 (the house は図書館) の中にはいつも本があったのだ。
302名無しさん@3周年:03/04/23 00:06
すみません、日本語訳の問題です。

The individual fork dates from about the sixteenth century;
it spread from northern Itary,though not very quickly.
A German priest condemned the fork as an evil luxury:
he argued that Got would not have given us fingers if he had wished
us to use such a tool.
とここまで訳したら・・・
「独自の民衆は16世紀からはじまる。すなわちそれは北イタリアから拡がったが
とても速く拡がったわけではなかった。ドイツの司祭はよこしまに贅沢な民衆を非難してた。
彼はもし私たちにこんな道具を使うことを願っているなら、神は私たちに与えていなかっただろう。」
となったんですが、これが間違っていれば訂正してください。

あと、以下を訳して下さい。
In English the use of forks at meales did not become general until as late as 1750.
The continued use of fingers for eating explains the huge number of napkins given to
guests during a meal, and the custom of washing the hands several times during a feast.
303名無しさん@3周年:03/04/23 00:09
good readers vary their way of reading according to why
they are reading.being clear about the reason for reading helps
you to focus on what you need to understand.

和訳おねがいします。
304291:03/04/23 00:10
>>294
ありがとうございます。
305292:03/04/23 00:11
>>295
ありがとうございます。
306名無しさん@3周年:03/04/23 00:16
私が路を渡っていると、信号が赤になりました。
while i was crossing the street, the traffic light turned Red.
これで間違いなくいけるでしょうか?
アドバイスお願いします。
307名無しさん@3周年:03/04/23 00:17
問題ないでしょ>>306
308名無しさん@3周年:03/04/23 00:19
>>301
どうもありがとうございました。助かりました
309名無しさん@3周年:03/04/23 00:21
>>302
食器のフォーク
310名無しさん@3周年:03/04/23 01:14
>>303 良い読者というのは、なぜ読書をするのかという事に応じて読み方を変える。
読書をする理由を明確にする事であなたは理解する必要のあることに照準をしぼる
ことができる。
311名無しさん@3周年:03/04/23 01:26
ありがとうございます!!
312名無しさん@3周年:03/04/23 01:30
>>291 >>294
4. 出題者は(only paper that contains the news)のつもりだろう。
6. (of what English-speaking people watch on TV)
7. (about whose books many have)
313名無しさん@3周年:03/04/23 01:49
>>302 わかってるだろうけど、309さんが言いたいのは、forkとfolkの違いね。
君は、完全に取り違えているけど、ネタ?
314名無しさん@3周年:03/04/23 01:57
In order to skim, you have to learn to ignore a lot of
information and focus only on the most important ideas.
お願いします(m_ _)m
315名無しさん@3周年:03/04/23 02:03
>>314
ざっと目を通すためには、多くの情報を無視し最も重要な考えだけに集中することを
学ばなくてはならない。
316名無しさん@3周年:03/04/23 02:22
ありがとうございますッ(´・ェ・`)
317どなたかお願いします:03/04/23 03:31
カッコの中を省略すると文法的に正しくなくなるのはどれですか?
My grandmother put the money 「in my pocket.」
He is working 「in his office」 now.
perter broke the window 「with a fast ball.」
the vase is lying 「on the floor.」
Will you be 「in your office」 tomorrow morning?
318名無しさん@3周年:03/04/23 03:48
最後の文。半角を使え。
319名無しさん@3周年:03/04/23 04:22
>>317
1、4、5

上の人も言ってるけど、英語打つときは半角使ってね。
320名無しさん@3周年:03/04/23 04:45
>>319
4と5は意味が通じなくなるけど、文法的には正しい。
花瓶は嘘をついている。
あなたは明日の朝(というもの)になりますか?
ジーョダンデツ。
321名無しさん@3周年:03/04/23 10:58
子供たちはみんな学校へ行ったようだな。
322317:03/04/23 14:29
レスありがとうございます。全角では以後打ちません。

えっと、>>319さんと>>320さんの答えは違っているんでしょうか?
323名無しさん@3周年:03/04/23 14:37
>>317
319 さんで正解です。320さん、やりすぎ。
「私はです」も、「私はトム」のように「私はデス」が成立するよ
とか言ってるわけ。
324たろう:03/04/23 14:41
>>317
一番と最後が文法的に間違ってる。
他のは「彼は今働いてる」「ピーターが窓を割った」「花瓶が横たわってる」
で文法も正しい。
325317:03/04/23 14:54
どうなんでしょう…
326名無しさん@3周年:03/04/23 15:42
He made it clear that he would agree to the plan.
を、
He made it clear to agree to the plan.
と書き換えられますか?
327名無しさん@3周年:03/04/23 16:12
>>326
下の文は
「彼はその計画に同意するために、それをはっきりとさせた」
という意味になってしまいます。
328名無しさん@3周年:03/04/23 16:15
329名無しさん@3周年:03/04/23 21:09
()にあてはまる語を語群から選べっていう問題なんですけど、
辞書やスペースアルクを探しても違う表現しかでてきませんでした、だれか返答お願いします

1、僕は君に合わせる顔がない
I am (  ) to see you.

2、ちょっと顔をかしてくれないか
I want to have a (  ) with you.

3、なに食わない顔をして戻ってきた方がいいよ
You'd better come back with an (  ) of innocence,

語群 air,ashamed,ear,faces,honesty,inch,pride,shame,sight,talk
330名無しさん@3周年:03/04/23 21:11
ashamed
talk
air
だべか
331名無しさん@3周年:03/04/23 21:43
Robert said,"I had a wonderful dream last night."を
間接話法に直す問題が分かりません!教えて下さい。
ポイントなんかありますか?
332名無しさん@3周年:03/04/23 21:43
Let's examine what manners really are. Are they not simply kindness to your fellow men?
You start with “thank you,”probably the most universally used good manner in the world,
and another nice one,“you're welcome,”automatically follows.

訳せません。
「マナーとは実際何か調べてみよう。それらは人に対する単なる親切心ではないのだろうか?
ありがとうから始めるとおそらく最も普遍的に良いマナーとして世界中で使われる。」

とかなってもーわけわかりません、どなたか訳し方教えてくださいませm(__)m
333名無しさん@3周年:03/04/23 21:47
Robert told that he had had a wonderful dream the previous night.
334名無しさん@3周年:03/04/23 21:54
>>330
だべですか?
335名無しさん@3周年:03/04/23 22:00
>>333
ありがとうございます
ややこしいですね 間接話法
336333:03/04/23 22:04
>>335
過去の過去=大過去。
ロバートが夢を見たのはロバートが話す前だから過去分詞にするということ。
んでtodayとかlast night とかは時制を合わせてthat dayとかにする。
toldって書いたけど別にsaidでいいよ、直す必要ない
337名無しさん@3周年:03/04/23 22:21
I have been cold since last weekend
これっておかしいですよね?
338名無しさん@3周年:03/04/23 22:29
>>337
これは風邪を引いているって言いたいの?
339名無しさん@3周年:03/04/23 22:38
>>336
丁寧な説明THXです!よくわかりました。
あとは自力でがんばります〜
340337:03/04/23 22:40
>>338
そうらしいのですが、これだと本人が低温動物になってしまうような…
341名無しさん@3周年:03/04/23 22:41
>337
I have had a cold since last weekend.
I have been feeling cold since last weekend.
It has been cold since last weekend.
どれ?
342名無しさん@3周年:03/04/23 22:52
>>332
マナーとは実際何か調べてみよう。それらは周りの人に対する単なる親切心ではないだろうか?
おそらく世界中で最も普遍的に使われている良いマナーである「サンキュー」から始まり、
もう一つの素敵なマナーである「どういたしまして」が自動的に(それに)続く。

You start with の意味するところは
examine するなら そういう順番になるだろう、ということ。
343名無しさん@3周年:03/04/23 23:03
私は私立の高校に通う学生でして、回りの皆と同じように日夜勉学に励んでいます。
それで、私の将来の夢は外国で働き、暮らすということなのですが、今このような勉強ばかり(たとえば古文、数学とか)していては
本当に意味がないと思うのです。
それで今悩んでいるのですが、真面目に大学に勉強をして行き、とりあえず大学を卒業して外国で働くか、
それとも今数学やら古文やらと不必要な勉強をする時間を英語の時間にあてて、高卒という肩書きのまま外国で働くか、どちらがいいのでしょうか。
日本の学歴主義とは違い外国は実力主義であり、例え日本でいい大学に入れても高卒であっても外国では関係ないと思うのですが、
この考えは甘いでしょうか? 何かアドバイスくださいませ、お願い致します。
344名無しさん@3周年:03/04/23 23:04
>>343
外国ってどこよ? 北朝鮮? イラク?
345:03/04/23 23:04
こんにちわ
346343:03/04/23 23:05
>>344
とりあえずは英語圏と考えているのですが。。
347名無しさん@3周年:03/04/23 23:07
>>343
なにをして働きたいの?それによる。数学教師や技術者になりたいなら数学は必要だし。
348名無しさん@3周年:03/04/23 23:07
>343
「外国」がアメリカ合衆国を指しているなら、甘いと言わざるを得ない。
日本以上に学歴社会だ。
ベストは高校を出てアメリカの大学に行くこと。
349名無しさん@3周年:03/04/23 23:09
アメリカだったら、タクシー運転だな。
350名無しさん@3周年:03/04/23 23:10
>343
言い忘れた。
英語圏では英語ができる事はアドバンテージにならないからね。
347氏の聞いているように何をしたいのか、何ができるのかじっと考えてね。
351343:03/04/23 23:13
例えば、日本語教師、通訳などです。
もちろんそういった職業に必要な知識は勉強して備えていくつもりです。
生半可な覚悟ではありません。
352名無しさん@3周年:03/04/23 23:16
あのな、日本語教師になりたいなら、古文は必要だろ。
日本の古典を知らない日本語教師がいるか?
通訳も場合によっては必要。生半可な考えじゃだめだよ。
353名無しさん@3周年:03/04/23 23:16
>>343
なんかえらいこと思いついてしまった。
大学に行くかどうかは別として、学校で授業は卒業まで普通に受けて、自宅では
授業でやっていることを英語にしてみたら?
大人でも意外と解らないんだ。今の内に興味のある奴だけで良いから、英語に訳する練習を簡単なやつから
少しずつやっていく。飽きたらすぐやめても良い。
学習で重要なのは最低でも10年続けることだ。10年もやればめちゃくちゃうまくなるから。
だからこそ、踏ん張らないでやってみたら?
どんなに訳が分からなくてもやめなかったら解らないときは100%脱出できると断言できる。
354bloom:03/04/23 23:18
355343:03/04/23 23:22
それで今通ってる高校は中学の時受験して入ったところなのですが、
通信制の高校に通う事にしたいと思っています。
その時間を死に物狂いで、外国に行く資金の為バイトしながら英語をマスターしたいと考えています。
通訳とか、日本語教師とかになる上で必要な日本の文化、文学などは合わせて学びたいと思っています。
どうでしょうか?
356名無しさん@3周年:03/04/23 23:25
訳して下さい。

The individual fork dates from about the sixteenth century;
it spread from northern Itary,though not very quickly.
A German priest condemned the fork as an evil luxury:
he argued that Got would not have given us fingers if he had wished
us to use such a tool.
In English the use of forks at meales did not become general until as late as 1750.
The continued use of fingers for eating explains the huge number of napkins given to
guests during a meal, and the custom of washing the hands several times during a feast.
357名無しさん@3周年:03/04/23 23:26
Japanese are now as familiar with Western music as with their own, and they probablyhave as great a mastery of it as do most of the peoples of the West.

Foreign cultual influences, such as Chinese painting and Western literature, have greatly enriched Japan and have certainly made it culturally as international as any nation in the world.

この2つを訳してください
358名無しさん@3周年:03/04/23 23:29
>>343
2件注文が来たぞ、訳してやってくれ。
359名無しさん@3周年:03/04/23 23:38
>>343
岩波新書の「日本語練習帳」読んだ?
あれ読んでも、日本語教師なりたかった?
360337:03/04/23 23:38
>>341 どれ?
知り合いがこの表現使ったとき、おかしいなって思ったんです。
ありがとうございます。
361名無しさん@3周年:03/04/23 23:38
>>355
そんなんでいくらためられると思ってるんだよ。
一時の思いつきとしか思えない。
362名無しさん@3周年:03/04/23 23:39
一応やりましたが、間違ってると思うので訂正してください。

Q,( )内の日本語を英語に直しなさい
1.Can you imagine(もし電気がなかったら暮らしはどうなっているか)?
答え; If it were not for electricity in our life?

2.If (私がこのドレスを着たら、魔女の感じがするかもしれない)who could fly on a magic broom.
《witch,magic broomを使って》
答え;I wear this dress,it may feels like a witch

3.(もしあの交通事故に遭っていなかったら、
 そしてあの長いつらい入院生活を経験しなかったら、今のような作家になってなかっただろう。)
《painful、life in hospitalを使って》
答え;If you didn't have a traffic accident,and if you haven't been long and painful life in hospital,
you weren't as writer as today.
363名無しさん@3周年:03/04/23 23:44
>>361
だけど俺の息子高2の時からバイトして50万貯めて、それを資金にしてイギリスに行ったぞ?
364名無しさん@3周年:03/04/23 23:50
>>362 むずかし。。
Can you imagine what our life woule be if it were not for electricity.
If I put on this dress I would feel I am a witch who ....
If you hadn't had a traffic accident and if you hadn't got through the experience in the hospital
you wouldn't have been a writer like you are now.
365名無しさん@3周年:03/04/23 23:53
>>363
そういう奴は滅多にいない
大概が中途半端に終わって路頭に迷う

大体現在の状況も把握できない奴が、
突飛な行動に出るにはリスクが高すぎる
366名無しさん@3周年:03/04/23 23:57
>>356
個人用のフォークの起源は16世紀ころに遡る。北イタリアから広まったが、
それほど急速に広まった訳ではない。ドイツの司祭はフォークを邪悪な
贅沢品と決めつけた。人間がそのような道具を使うのであれば、神は我々に
指をお与えにならなかったであろうというのだ。
イギリスにおいては、食事にフォークを使うのは少なくとも1750年までは
一般的ではなかった。食事をするために絶えず指を使っていたと考えれば、
食事の際、客に多量のナプキンが渡されていたことや、宴の間に何度となく
手を洗っていた事の説明がつくのだ。
367名無しさん@3周年:03/04/23 23:58
Q,次の各文の( )内に誤りがあれば正しなさい。
1.ア(I wonder) what イ(would have happened) if Japan ウ(had won) the war.
2.If I ア(would have expected) the consequences of イ(my) actions,
I ウ(would not have behaved) the way I did.
3.If you ア(had been) here, I イ(can have received)ウ(the prize from) the director.
4.ア(If) Linda イ(didn't leave) Singapore last night,
she ウ(would) not エ(be) in Hiroshima now.
5.He requested that she ア(updated) the file イ(on the experiment) ウ(every two weeks).
6.We know he ア(doesn't know)イ(anything) about the matter,
though he ウ(talks) エ(as if) he オ(knows) everything.

という問題で、一応やってみました。
1-わかりません
2- ア,had expected
3- イ,could have received
4- わかりません
5- わかりません
6- ア,didn't know ウ,talk オ,know
全部違うと思うので訂正よろしくお願いします。
368356:03/04/23 23:59
>>366
<ヽ`∀´>ガムサハムニダー
369362:03/04/24 00:01
>>364
ありがとうございます。どうすればそういう洗練された英作ができるのでしょうか?
やっぱり「慣れ」ですか?
370名無しさん@3周年:03/04/24 00:02
英作なんですがお願いします。
毎年たくさんの日本人が海外旅行に出かけますが中には行儀作法を知らない人がいるのは残念です。
世界全体があらゆる点で変化しているので10年後あるいは15年後の世界がどうなるか予想することは実に困難なことである。
全く手が出ないです。


371名無しさん@3周年:03/04/24 00:03
>>361
え?50万でって何か月?
せいぜい2月しか滞在できないでしょ。
372名無しさん@3周年:03/04/24 00:26
>>357を訳してください。おねがいします
373名無しさん@3周年:03/04/24 00:33

( )内の並び替えの問題です。手をつけましたが、全滅だと思うので訂正おねがいします。

1.意味のよくわからない言葉を使ってはいけません。
You mustn't use the words (of the which you don't understand meaning well).

2.教育とは我我が教わったことを全て忘れてしまったあとに残るものである。
Education is (remains when what we have forgotten all that we have been taught.

3.人生の最もいいときは若い時だ。
(The best time in life is when) we're young.

4.彼はどんなに暑くても背広を着ている。
He wears a suit, (no matter how hot it is).

5.犯人と思っていた男は実は刑事だった。
The man (was the criminal who I believed turned out) to be a detective.

6.失業の問題は政府が対処すべき最も重大な問題だ。
The problem of unemployment is (the which of most serious with) the Government has to deal.
374名無しさん@3周年:03/04/24 00:36
@8,430,000や、A111,000は英語でどう言えばいいのか
教えてください。お願いします。
Aの方は、eleventhousandですか?
375名無しさん@3周年:03/04/24 00:53
今週で読み始めて二週目になりますが忙しくて最後まで読めませんでした。
本の内容ですが、テロリストがスチュワーデスに成りすます、人質の一人が州知事の夫だった、とありきたりな展開が多かったもののそれなりに楽しめました。
このタイプの話は個人的には大好きですね。
今回は本のレベルは自分に合っていたので
次はもう少し短めな本を借りる事にします。

上の読書感想文を誰か訳してください、お願いします(;´Д⊂)
376名無しさん@3周年:03/04/24 00:57
>>357
日本人はいまや自国の音楽と同じくらいに西洋の音楽にも親しくなっている。
そしておそらく西洋の大部分の国民と同じくらいに
それに精通しているのだ。

中国画や西洋文学のような外国の文化的な影響が
日本を豊かな国にしたのであり、
確かにどの西洋の国にも劣らないくらいに日本を
文化的に国際的にしたのである。
377名無しさん@3周年:03/04/24 01:00
>>376
ありがとうございました
378名無しさん@3周年:03/04/24 01:04

( )内に下から適語を選んで入れてください。<m(__)m>お願いします。

1.There will come a time when you'll be sorry( ).
a.what you've said for  b.for what you've said
c.what for you've said d.for what have you said
2.( )money he made went chiefly in supporting his family.
a.How much b.What
c.How many d.Which
3.The speed ( ) increases with the advance of science.
a.whose nature is destroyed b.at which nature is destroyed
c.which nature is destroyed d.which is destroyed in nature
4.Books should be interesting,( ) is more,imoportant and useful.
a.it b.that c.what d.which
5.I wouldn't read that book ( ) who recommends it.
a,which b.however c.no matter d.whatever
379名無しさん@3周年:03/04/24 01:06
>367
1:ウ won 2:よし 3:よし 4:will(かな?) 5:ア update 6:オ knew
なぜ、そうなのか、を文法の教科書で調べること。ここで頼むだけでは勉強にならないよ。

>369
364じゃないけど(w
問題文を簡単な日本語で言い換えてから、英文を作ることが大事。
それと 何が どうする を探すこと。

>370
条件は?ここに書いてないから、なし、という前提で書くよ。

Many Japanese take a trip abroad every year but
it is disappointing that some people don't know manners.

It is surely hard that we predict the world 10 or 15 years after
because the whole world changes in all points.

>372
日本人は今、自分たちの国の音楽と同じくらい西洋の音楽に慣れ親しんでいて、
彼らには、多分、西洋の人々の大部分の人と同じくらい大きな謎がある。

中国の絵や西洋の文学のような外国文化の影響は日本を大いに豊かにしてきて、
それは、確かに文化的に世界のどの国と同じくらい国際的にしてきた。
380367:03/04/24 01:10
>>379
。・゚・(ノД`)・゚・。ありがとうございます。
381名無しさん@3周年:03/04/24 01:13
>>371
50万を資金にして(まぁ二十万くらいは足してあげたけど)
イギリスに行った訳よ、んで外国に日本人の知り合いがいたもんだから
その人の家に息子住まわせてもらって(もちろん金は払うという約束でだが)、
生活費をバイトとかで稼いだんだってよ。それで3年間くらいして1回日本に帰ってきたんだけど
英語ペラペラになってた。今はそいつイギリスで住みながら通訳やってる。
382379:03/04/24 01:17
>374

1
eight million four hundred thirty thousand

2
one hundred eleven thousand
383おねがいします:03/04/24 01:18
The thing we should think about is how we can live well.
この文を訳し、また下の文のカッコに入る単語を答えなさい(to不定詞用いた文にする場合)
The things (ア) us (イ) think about is how we can live well.
384名無しさん@3周年:03/04/24 01:20
>>378

bbbcc
385378:03/04/24 01:21
>>384
グラシアス
386名無しさん@3周年:03/04/24 01:21
>>383
我々が考えるべき事は、どうしたら良く生きられるかということだ。
ア for イ to
387名無しさん@3周年:03/04/24 01:21
関係代名詞?のwhereってin whichに書き換え可能ですよね?
例えばDo you remember the house where you were born?を
Do you remember the house in which you were born?にできますよね?

あとwhyとかwhoをwhichを含む書き方に変えるとどうなるんですか?教えてください
388名無しさん@3周年:03/04/24 01:22
>382
ありがとうございます。助かりました。
389名無しさん@3周年:03/04/24 01:22
すみません、どなたか>>373の問題をしてください。
390名無しさん@3周年:03/04/24 01:23
>>386
感謝致します
391名無しさん@3周年:03/04/24 01:24
>>383
わたしたちが 考えるべきことは どうすれば良く生きられるか
とゆうこと。 for - to
392名無しさん@3周年:03/04/24 01:26
何か飲み物をくれませんか。冷たいものなら何でも結構です。」の英文を
(can / something / have / anything / I / to / will / do / cold /drink)
を並び替えて作れ。という問題なのですが、よろしくお願いします
393名無しさん@3周年:03/04/24 01:27
>>391
真に有我等御座います
394名無しさん@3周年:03/04/24 01:30
>>392
Can I have something cold to drink? Anything will do.
395名無しさん@3周年:03/04/24 01:31
a, I'm very thirsty. Give me cold something to drink.
b, Absent people from the meeting were great many.
c,The sitting boy in the front row is my nephew.
d,There are some American bases in Japan proper.

正しい文はどれかという問題なんですが、
aとbは違うと思うのですが、Cとdどちらが正しいですか?理由もおながいします
396394:03/04/24 01:32
違った。
Can I have something to drink? Anything cold will do.
397名無しさん@3周年:03/04/24 01:33
>>379
あなたが書いた>367当ての1,4は間違ってます。
1. は367のままで正解。
4. は イ→hadn't left
398名無しさん@3周年:03/04/24 01:34
>>394
どうもありがとうございます。
でも何故文頭にanythingがくるのですか?
someが肯定文でanyが疑問文、否定文みたいな違いはないのですか?
399379:03/04/24 01:35
>387 
why は、
「the reason why 何が どうする・・・」 か 「why 何が どうする・・・ 」か 
「the reason 何が どうする・・・」のみ 
who は、「 人 who 何が どうする・・・」のみ

>389
of which ・・・・the meaning・・・
what remains when we have・・・
よし
よし
who I ・・・ was ・・・ turned ・・・・
of the most serious with which (かな?)
400389:03/04/24 01:38
>>399
サンクスです
of whichを一語に書き換える場合どうなるのでしょうか?
401名無しさん@3周年:03/04/24 01:39
>>387
関係副詞の why ⇒ ( the reason ) for which
      how ⇒ ( the way ) in which

where と when はもとの英文によって前置詞はいろいろ変わります。
who は関係代名詞だから関係なし。
402394:03/04/24 01:44
>>398
anythingは肯定文では「どんなものでも」の意。
肯定文でもanyは使うよ。辞書引いてみそ。

あと、〜thingは後に形容詞を付ける。
403名無しさん@3周年:03/04/24 01:46
>>400
whose
404名無しさん@3周年:03/04/24 01:47
>>395
c→× The boy sitting in the front row 形容詞句は名詞の後ろから修飾
d→○ Japan proper 日本本土  この用法のproperは一語でも名詞の後ろに置く
405名無しさん@3周年:03/04/24 01:47
It was so nice of you to help me with my homework.

意味はわかるのですが、うまく訳せないです。
406名無しさん@3周年:03/04/24 01:47
>>402
こんな時間に親切にありがとうございます、本当に助かりました
407名無しさん@3周年:03/04/24 01:50
>>405
そういうのは別に素敵だとか言わなくても
ありがとうと訳せばよい。
「つまり、私の宿題を手伝ってくれてありがとう」でいい。
It is kind of you to〜 の文も同様。
408名無しさん@3周年:03/04/24 01:52
>>404
激しく感謝致しまつ。
しょうもない疑問で申し訳ありませんが
There are some American basing in Japan proper.
という文はおかしいのでしょうか?
409名無しさん@3周年:03/04/24 01:54
>>407
あ、そんな簡単でいいんですか。
ありがとうございます。

ついでにもう一つ

The greater the genius,the longer it takes the world to find it out
and understand it.

訳です。お願いします。
410名無しさん@3周年:03/04/24 02:01
>>408
元の文の American bases は「米軍基地」という意味だからね・・・
basing 「基礎づけること」じゃ意味不明なのでは?
411名無しさん@3周年:03/04/24 02:07
>>409
天才とは凄ければ凄いほど、世間がそれに気づき、それを理解するのに時間がかかるものだ。

The 比較級〜,the 比較級
It takes O+時間+to不定詞
が用いられている。
412名無しさん@3周年:03/04/24 02:10
>>411
なるほど!
ありがとうございます!
413鼻くそ:03/04/24 06:57
よろしい。
414名無しさん@3周年:03/04/24 08:09
このスレにまで鼻くそかよ。
415名無しさん@3周年:03/04/24 08:23
Decisions are often made for them; decisions that as teenagers they come to question.
訳をお願いします。
416名無しさん@3周年:03/04/24 09:32
>>415
前後の文がないから よくわからないけれど
「しばしば彼らのための決定がなされる、
ティーンエージャー(十代の若者)として彼らが
疑問に思うようになる決定が」ってとこか。
417名無しさん@3周年:03/04/24 11:10
a piece of dancing driftwood caught his attention and his eyes
followed it down the current.
を ”揺れ動く流木の断片が、彼の注意と目をとらえ、その流れを追わせた。”
と訳しましたが、あってますか?
418名無しさん@3周年:03/04/24 11:12
>>417
揺れ動く流木の断片が彼の注意をとらえ、彼の目はそれが流れていくのを追った。
419名無しさん@3周年:03/04/24 11:18
I had never seen anything so beautiful as this detestable creature.
を”私はこのイヤなヤツほど、美しいものは見た事がない”と訳しましたが、
あってますか?
420bloom:03/04/24 11:18
421名無しさん@3周年:03/04/24 11:20
>418
ありがとうございます。
422名無しさん@3周年:03/04/24 11:20
>>419
はい。イヤなイキモノでもいいかも。
423名無しさん@3周年:03/04/24 11:27
>>422
わかりました。どうもです。
424379:03/04/24 14:56
>397
あっ、本当だ・・・ 文法書見ておこう、と。
425名無しさん@3周年:03/04/24 17:53
君を待っていたよ。答えだ。

Each of us was given 5000 yen or so.
We were in the park for two hours or so.
426名無しさん@3周年:03/04/24 17:58
英作文できなくて教えて下さい。
1・私たちはそれぞれ5000円かそこらもらいました。
2・私たちは公園に2時間かそこらいました。

私たちはそれぞれ→Each of us
かそこら→or so

お願いします。
427426:03/04/24 18:05
>>425
答えが上にあった!!ありがとうございます!!助かります!!
428名無しさん@今年こそ英検・・・:03/04/24 18:09
完了形の章です。
1.高校を出て以来、彼から何の消息もありません。
2.以前にこの本を読んだことがあるが、いつ読んだか覚えていない。
3.5年間英語を勉強しているが、うまく話せない。
4.今朝、私はバスに乗ってから財布を忘れてきたことに気付きました。
5.私たちがホテルに着くころには太陽は沈んでいるだろう。
自分でも辞書引きつつやってみます。
429名無しさん@3周年:03/04/24 18:16
>>428
せっかくやっているのなら答えを書いては悪いな。
でけあがったら 君の答えを書いて見せてみ。
430名無しさん@今年こそ英検・・・:03/04/24 18:18
了解です。いきなり卒業でひっかかったけどがんばります。
ありがとうかなりやる気出た。
431名無しさん@3周年:03/04/24 18:20
I bought my daughter a nice pair of shoe.
「私は娘に素敵な靴を買った」という文章があったのですが、
なぜ「a pair of nice shoe」にはならないんですか?
拙い質問ですが、回答お願いいたします。
432248:03/04/24 18:31
無理やり解いてみました。
1.He has never been heard from, when we complete the high school course.
2.I have read this book formerly, but I don't remember when I read it.
3.I have learned English for five years, but I can't speak well.
4.I noticed that I had forgeted the wallet after I took a bus.
5.the sun has seted when we arrive the hotel.
どれも香ばしさがプンプンです。ご指摘よろしくお願いします。
433名無しさん@3周年:03/04/24 18:31
>>431
拙い質問どころか、私も なんでだろう〜♪ と思いますよ。
多分  pair of shoes (複数形のs必要)を
一つのかたまりとして 捉えているためかと。
君の考えた英語表現も無いわけではないよ。
434248→428で:03/04/24 18:33
 
435名無しさん@3周年:03/04/24 18:48
>>431
ひとかたまりとして扱うことのできるものに、形容詞をつけて表現するときに、
不定冠詞のaをつけるという表現方法があるんです。
436名無しさん@3周年:03/04/24 18:48
>>432
パソコンの臭いしかせんかったけど。
1. I haven't heard from him since I (he) left school.
2. I have read this book before, buy I can't remember when.
3. I have been studying English for five years, but I can't speak it well.
4. When I got on the bus this morning, I found that I had forgotten my purse.
5. When we arrived at the hotel, the sun will have set.

むずい英単語はできるだけ使わないこと。
3. は I have studied English のほうしか習っていないかな。ならよし。
437436:03/04/24 18:51
>>432
1. high school のミスじゃった。
438名無しさん@3周年:03/04/24 18:55
>>433
ありがとうございます。
なるほど・・・やはり熟語をそのまま覚えるのではなく、
いろいろな所で応用できないといけませんね。
即レス感謝です。
439436:03/04/24 18:56
>>432
5. When we arrive at the hotel .
のミスじゃった。重ねてスマソ。
440428:03/04/24 19:02
>>436
ありがとうございます。助かりました。
せめて正解にかするくらいはせんと…高校生…。

>むずい英単語はできるだけ使わないこと。
肝に銘じて勉強します。本当に有難う御座いました。
441名無しさん@3周年:03/04/24 21:38
「書きやすい」を翻訳してください。
おねがいします。
442名無しさん@3周年:03/04/24 21:43
The question (  ) at today's meeting is whether we should
postpone the plan till next month.

(a)discussing (b)is discussed
(c)to be discussed (d)to be discussing
どれでしょうか?理由もお願いします。
443名無しさん@3周年:03/04/24 21:53
>>442
(C)が正解で the question to be discussed は不定詞の形容的用法。
  be + p.p. で受身形になっている。「討論されるべき問題」
 ⇒今日の会合で討論される問題は
  計画を来月まで延期するべきかどうかです。
444名無しさん@3周年:03/04/24 21:53
c
445名無しさん@3周年:03/04/24 21:55
>443,444
ありがとうございます。
446名無しさん@3周年:03/04/24 23:06
The library allowed me to borrow the first beautiful things I ever took home.
訳をおねがいします
447名無しさん@3周年:03/04/24 23:15
その図書館は、私が家へ持っていった最初の美しいものを、
借りることを許(可)してくれた。
448名無しさん@3周年:03/04/24 23:29
>>447
ありがとうございました
449名無しさん@3周年:03/04/24 23:51
>441
easy to write?
部分だけ、書かれても・・・
450名無しさん@3周年:03/04/25 00:06
You must see things (as,if,that) they are.
( )内の三つのうちどれがあてはまるでしょうか?
また、訳もお願いします。
451名無しさん@3周年:03/04/25 00:25
I wonder ( ) the story is true.
( )に入る接続詞は何ですか?

The party reached the summit before sunrise.
before sunriseのところを接続詞を使って書き換えてください。

お願いします。
452名無しさん@3周年:03/04/25 00:28
>>451
as
物事はありのままに見なければならない。

>>452
if

before the sun rised
453名無しさん@3周年:03/04/25 00:28
>450
as
あなたは、あるがままにものごとを見なければならない。

>451
if

before the sun rises(か?)
454453:03/04/25 00:31
あっ、before the sun risedだ。
455450、451:03/04/25 00:32
>>452 >>453
ありがとうございました!!
456453:03/04/25 00:33
違う、roseだ。
457452:03/04/25 00:33
>>453
なんだか見事にレスの仕方が一緒でコワイ。しかも同じ時間に。
これがかのケコーンってやつですか?
458453:03/04/25 00:33
>455
おーい、いるか?(w
459名無しさん@3周年:03/04/25 00:34
あ、ほんとだ。roseだ。
460453:03/04/25 00:35
>457
そう
461453:03/04/25 00:36
きょうは、質問少ないなぁ。
462名無しさん@3周年:03/04/25 00:40
>>460
そうでつか。初体験でつ。
しかも同じところで間違えてるし。
ありえない変化形書いた上にレス番間違えた俺のほうが上ってことで(w
463名無しさん@3周年:03/04/25 00:43
>>461
>>446>>447の訳がおいらには微妙にみえるんだが…気のせいか?
こっちにもたまに来て。↓英語のみだから。
http://world2ch.net/world2ch.html (World2ch)
464名無しさん@3周年:03/04/25 00:44
問題文なのですが、
「いじめを防ぐ速効的な手段はないとしても」
という箇所があったのですが
「速効的な手段」を私は
immediate and effective way
としたのですが、解答は
immediate mesures/quick way
となってるんです。解答だと「速」は訳せていても
「効」が訳出できてないと思うのですが、どう思われますか?
465450、451:03/04/25 00:45
rise-rose-risenでしたね。
僕も気付きませんでした(w
466名無しさん@3周年:03/04/25 00:55
It is also dangerous to use "either-or" when we deal with two possibilities in dndiscussing qualities
which may exist in different degrees, as in statements about human conduct

訳です。よろしくお願いします。
467名無しさん@3周年:03/04/25 00:55
>>646
そうでつね。immediate and effective way イイ
468名無しさん@3周年:03/04/25 00:58
>>466
dndiscussingってなに?
469名無しさん@3周年:03/04/25 00:58
We would rather accept this evidence than take the more difficult step of trying
to find out for ourselves what the applicant is really like and what is potential.
訳お願いします。
470466:03/04/25 01:00
>>468
discussing でした。すみませんです。
471464:03/04/25 01:08
>>467
そうですか。ありがとうございます。
464の解答で減点されはしませんよね?
472名無しさん@3周年:03/04/25 01:22
文法書とか見たんですが、よく分からなかったのでどなたか説明お願いします。

She looks very pretty in her new dress.

in her new dress の部分は、副詞句でいいんでしょうか?
で、この文のどこにかかるんでしょうか? looks? pretty? She?

お願いします・・・。
473名無しさん@3周年:03/04/25 01:30
>>466
人間の行動について述べる場合のように、
様々な度合いで存在しているような性質を議論する際には、
2つの可能性を取り扱うのに「あれか、これか」という見方をするのは
また同様に危険である。
474名無しさん@3周年:03/04/25 01:38
>>473
どうもです。
475名無しさん@3周年:03/04/25 01:43
>>471
減点されたら抗議するベシ。
476名無しさん@3周年:03/04/25 01:46
>>469
その応募者がどんなヤシだとか、どんな見込みがありそうかとか
自分で調べようとするような面倒な手間をとるぐらいなら、
この証言を受け入れる方がましだな。

一応考えたけど、this evidenceというのがなあ・・・スマソ
477464:03/04/25 01:47
>>475
ありがとうございました。
減点されたら抗議します(笑
478名無しさん@3周年:03/04/25 01:47
>>472
副詞句。looksにかかる。
「新しいドレスを着ていると」→「・・・に見える」
わけだから。
479 :03/04/25 01:49
Most of people in Turkey are muslim.
トルコの大部分の人はイスラム教徒です。
muslim は名詞でしょうか形容詞でしょうか。
辞書には名詞の場合は可算名詞とでていました。
480472:03/04/25 02:02
>>478
副詞句でよかったんですね、ありがとうございました。
これでよく眠れそうです。
481名無しさん@3周年:03/04/25 02:46
>>479
複数は Muslims,Muslim の二種類あるみたいですよ。
(ランダムハウス英和辞典より)
482名無しさん@3周年:03/04/25 04:24
( ) children the way she does, Sue should become a teacher.
ア Like イ Liked ウ To like エ Liking

高校生用(けっこうレベルは高いハズ)の文法問題です。
漏れは
483名無しさん@3周年:03/04/25 04:32
>>482 ごめんなさい。カキコに失敗しました。続き。
漏れはアを選択し、「あんなに子供が好きなのだから、スーは先生になるべきだ」と訳しました。
一種の倒置だと思うのですが、文法的に説明がつきません。(文法書にはあたりました)。
答えと文法的な説明を、できたらくわしくおねがいいたします。
484名無しさん@3周年:03/04/25 05:14
>>482
答えはエ。
これは分詞構文。

Because she likes children the way she does, Sue should become a teacher.
= Liking children the way she does, Sue should become a teacher.

分詞構文はほぼ副詞節(when 〜、because 〜など)と同等の意味になる。
作り方は
When he saw a policeman, he ran away. を例に取ると
まず接続詞を取る。
he saw a policeman, he ran away.
次に副詞節と主節の主語が同じ場合はこれも取る。
saw a policeman, he ran away.
次に動詞を見て主節の動詞の時制と同じならそれを〜ing形にする。
(受身の場合は過去分詞にする)
Seeing a policeman, he ran away.

これが副詞節から分詞構文を作るやり方。応用は文法書を見てね。

485動画直リン:03/04/25 05:18
486名無しさん@3周年:03/04/25 05:48
>>484 ありがとうございました!!
likeを分詞構文で使うという発想がまったくありませんでした。
484さんのご教示ですっきり説明がつきます。丁寧に教えていただきありがとうございます。

>>482の関連質問。もしよろしければどなたかお教えください。
(1)likeを分詞構文で使うことはめずらしいことではないんですか?
(2)the way she does は、この文中で「彼女が子供を好むそのやり方(程度)→あれだけ、あんなに」
と副詞的にとらえていいんですか?
ひょっとすると訳し方がおかしいですか?
487484:03/04/25 06:26
>>486
まだちょっと時間あるので。

like って普通進行形にはしないから違和感あるんだと思うけど、
例えばNot knowing what to do, なんていう分詞構文は参考書等で
頻繁に見るでしょ?それと同じで文法的にはOK。
ただし、分詞構文、特に文頭に持ってくる分詞構文は口語的には
あまり使われないこともあって見慣れないんだと思う。
実際に俺もあまり聞いたり見たりしたことがないよ。

それからthe way she does だけど、これはもともと in the way she does の in が省略
されたもの、って考えればいい。
で、ほぼ意味的には接続詞の as(〜のように)と同じになる。
だからthe way she does は「彼女が実際にそうする(=好きである)ように」
って言う意味で、実際にそうなんだってことを強調した言い方になってる。
このdoesは代動詞のdo って言われるものね。
ちょっとわかりにくかったかな?
もしわからなければ他の人も教えてくれると思うから質問しておくといいよ。
じゃ、頑張って勉強してくださいね。
488名無しさん@3周年:03/04/25 06:26
489名無しさん@3周年:03/04/25 06:54
>>487 貴重なお時間を割いてわざわざありがとうございます!!
そっか。たしかにNot knowing what to do,〜って言いますね。いっしょですね…。
ほんとにツボにはまるご説明で感謝です。
the way 〜は in this way in that way の発想ですね。後ろのshe does がthe way を修飾、
doesは代動詞と。ここはokです。
またなにかあったときにはまいりますのでよろしくおねがいいたします。
490 :03/04/25 15:07
>>481
ありがとうございます。 479
491名無しさん@3周年:03/04/25 17:12
trail by dress
ってなんですか?
492名無しさん@3周年:03/04/25 17:24
1 Henly was on the point of leaving when his sister came back.
Henly was (a ) to leave when his sister came back.

2 The news of important events is broadcast on the spot on the television.
The news of important events is broadcast at (o ) on the television.

3 We decided to stop working and went home.
We (c ) it a day and went home.

二つの文が意味がほぼ同じになるようにカッコに一語入れ、全文を訳しなさい、という問題なのですがわかりませぬ。
カッコは指定の文字で始めるようになっています。よろしくお願い致します。
493ネットdeDVD:03/04/25 17:25
これは安いアダルトDVD500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
494名無しさん@3周年:03/04/25 17:31
>>492
about-once-called
495名無しさん@3周年:03/04/25 17:37
>>491
ありがとうございます、
訳は
1→彼女が帰ったときヘンリーは出発するところだった。
2→その重要なニュースはテレビですぐに放送された。
ですか?on the spot の意味がいまいちわからないんですが、「すぐに」でいいんですか?
496494:03/04/25 17:37
>>492
覚えておくこと。↓
be about to 〜 : まさに〜しようとしている
on the spot = at once  (ただちに)
call it a day : 終わりにする
497494:03/04/25 17:43
>>492

1→妹が帰ったときヘンリーはまさにでかけるところだった。
2→重要な出来事のニュースはテレビですぐに放送される。
3→我々は仕事を終わりにして帰宅した。
498494:03/04/25 17:45
追加情報
call it a day  ⇒ 一日の仕事を終わりにする という意味。
499名無しさん@3周年:03/04/25 19:34
finally, though, the laugh is on you. for if you have really had to try, you have lost.
何が言いたいのかよくわからないです。
だれかわかりませんか?
500名無しさん@3周年:03/04/25 20:58
>499
ただしくはyou would have lostでは?
だけども結局あんたの勝ちだね。だって、ホントにやろうとしてたら負けてたもん。
501名無しさん@3周年:03/04/25 20:59
>500
訂正
やろうとしてたら

やらなきゃいけないんだったら
502名無しさん@3周年:03/04/25 21:22
>>499
the laugh is on you → 笑われるのは(先に笑った方の)あなた。

「でも、結局のところ、笑われるのはあなたです。だって、
もし本当にやらなくてはならなかったら、あなたは負けてるから」

503名無しさん@3周年:03/04/25 21:34
>500、501,502
ありがとうございます
504名無しさん@3周年:03/04/25 21:35
>>499
その前の文もちゃんと書いたほうがいいかもね。
505名無しさん@3周年:03/04/25 21:37
ムラムラ
506名無しさん@3周年:03/04/26 00:07
I'll back soon.
I'll be back soon.
これらの文はどっちが正しいのですか?上だと思うのですが
507名無しさん@3周年:03/04/26 00:10
>>506
「すぐ戻ります」と言う意味なら下だろう。
508名無しさん@3周年:03/04/26 00:11
I'll be back soon. ですよ
Willのあとはもう一つの動詞が必要です
509507:03/04/26 00:17
追記。英和辞書でbackをひいてみよう。動詞と副詞をよく読むこと。
上の文だと「もうすぐ後退りします」か「もうすぐ(車を)バックさせます」
と言う意味になっちゃうはず。
510名無しさん@3周年:03/04/26 00:25
I spend much time talking with my friend.
第3文型でよろしい?
511名無しさん@3周年:03/04/26 00:28
>>510
文型がナンボのもんじゃい!と教員を煽ってやれ。
512名無しさん@3周年:03/04/26 00:34
>>507->>509
辞書調べてみます、ありげとうございますた
513名無しさん@3周年:03/04/26 00:34
>>511
なるほど。
でも教えてホスィ(´・ω・`)
やっぱ第4文型かな。
時間に話すことを費やす?
514名無しさん@3周年:03/04/26 00:54
>>513
第3文型。talking 〜はもともとin 〜ingのinの省略。
515名無しさん@3周年:03/04/26 00:57
>>514
正解。

元々 spend o on(in) 〜ing だから
516511:03/04/26 01:00
>>510
I spend time.
で、文章は完結してるのは分かるか?
muchはtimeを修飾する形容詞
talkint with my friendも形容詞句。
ちゅうことでわかったかな?

ところで>>511はなんて辞書使ってるのさ。
517名無しさん@3周年:03/04/26 01:03
To be a doctor

って、文の前に
I want
があって省略されてると思えばいいんですか?
518名無しさん@3周年:03/04/26 01:07
それだけだと判断できない。
副詞句かもしれないし、名詞句になるかもしれない。

ただ、
>I want
>があって省略されてると思えばいいんですか?
これは誤解。
医者になるために、あるいは、医者になることは、のうちの
どちらかで解釈する。その判断の目安は
To〜 S+V

To〜 V
のどちらの形をしているかによる。
以上。
519名無しさん@3周年:03/04/26 01:54
>>514-516
dクスです。
辞書に文型のってるんですね。
はずかスィ(´・ω・`)
520名無しさん@3周年:03/04/26 18:56
関係代名詞・関係副詞を用いてひとつの文にしなさい。
His latest book is about his adventures in Africa.
It was published last week.

I was about to leave.
There was a knock on the door just then.


お願いします☆


521名無しさん@3周年:03/04/26 19:20
>520
His latest book which was published last week is about his adventures in Africa.
It was last week when his latest book about his adventures in Africa was published.
His latest book was published lask week, which is about his adventures in Africa.

I was about to leave, when there was a knock on the door.
There was a knock on the door when I was about to leave.
522520:03/04/26 19:28
>>521
ありがとうございます!!
丁寧にやってもらって助かりました!
523名無しさん@3周年:03/04/26 19:37
並べ替えなさい。
彼の推薦が私の就職に役立ちました。
(me/recommendation/get/helped/the/job/his)

いつも船乗りになりたいと思っていたものです。
(I/to/I'd/used/like/think/be/to/a/sailor)

私は私の行動に対して全責任をとります。
(I/for/take/my/responsibility/full/will/actions)

彼はジェーンをパーティーに招待すべきだと主張しました。
(that/the/should/he/Jane/be/party/invited/insisted/to)

宜しくお願いします。
524名無しさん@3周年:03/04/26 19:40
The designer know that as good a place as any to start in refurbishing the image
was a complete revanping of this impirtant room

この文には分からないところがあります。
・as good a plase as any の訳し方
・to start の訳し方(どこを修飾しているか)

どなたか分かる方教えてください
525名無しさん@3周年:03/04/26 19:42
his recommendation helped me get the job.

I used to think I'd like to be a sailor.

I will take full responsibility for my actions.

He insisted that Jane should be invited to the party.
526523:03/04/26 19:53
>>525サンありがとうございます!
神様ハケーンw
527名無しさん@3周年:03/04/26 21:11
僕じゃ解けなかったよ、よろしく頼むっち

All you have to do is _ for dinner tonight.
 1,get to dress 2.get dressed 3.get dress 4.get dressing

全文書き換え
They say that she is a good dancer.(Sheを主語に)
My purse was stolen.(Iを主語に)
528605:03/04/26 21:59
>527
2
She is said to be a good dancer.
I had my purse stolen.
529名無しさん@3周年:03/04/26 22:11
>>527

2番目の最初
She is called a good dancer.
でもいいかな?
530名無しさん@3周年:03/04/26 22:12
>>524
その設計者は、イメージ一新の手始めに最も良いことはこの重要な部屋の
完全な改修だと知っていた。(knowはknewか)

as … as any =どれ[だれ]にも劣らず…で
placeはこの場合「場所」と言うよりは「こと」だと思う。
as good a place as anyで「他の何よりも良いこと」つまり「最も良いこと」

to startは形容詞的用法でplaceにかかる。

とり急ぎなので違ってたらスマソ。
531524:03/04/26 22:50
>>530
ありがとうございました
532名無しさん@3周年:03/04/27 00:17
>>529
> >>527
> 2番目の最初
> She is called a good dancer.
> でもいいかな?

よくないよ。
call A B でAをBとみなす、考える、思ってる、という意味のときは
話者の心の中で思っていることだから、受動態はありえない。
533名無しさん@3周年:03/04/27 11:40
>>528>>529>>532
ありがとうございます、勉強になりました
534名無しさん@3周年:03/04/27 14:11
私は、パティーでタコスを作るのが面倒なのでハンバーガーとホットドッグに
変えます。
おねがいします。
535名無しさん@3周年:03/04/27 15:19
【問題 6】 We teach mathematics by having the children ----- objects in the
classroom.
A.to count
B.count
C.counting
D.counted

正解:B
なぜAはだめですか
誰か教えてください
536たろう:03/04/27 15:26
原型不定詞
537名無しさん@3周年:03/04/27 15:27
使役のhaveってやつだね。参考書go!
538名無しさん@3周年:03/04/27 15:35
>>536,537
早速有り難う御座いました
539名無しさん@3周年:03/04/27 15:41
I was in the habit of taking a walk after supper.

I ( )( ) take a walk after supper.

書き換えなのですが、意味もよろしくお願いします。
540名無しさん@3周年:03/04/27 15:45
used to
541名無しさん@3周年:03/04/27 15:47
今日できることを明日に延ばすな。

Never.....................tomorrow.......................today.

よろしくお願いします。
542名無しさん@3周年:03/04/27 15:49
>>539
さっぱりしたあとで揚げ足をとるウサギの中に私はいました。
543名無しさん@3周年:03/04/27 15:50
>>541
never put off until tomorrow what you can do today.とかかな。
なつかしい。
544名無しさん@3周年:03/04/27 15:52
>>542
すこしちがうよ。
晩飯のあとによく散歩したものだ、という過去の習慣的行為をあらわしてます。
545名無しさん@3周年:03/04/27 16:04
>>543
ありがとうございます!
546名無しさん@3周年:03/04/27 16:06
Betty went to the airport to say goodbye to her friend.

Betty went to the airport to ( ) her friend ( ).

訳はわかりますが、書き換えが・・・・
547名無しさん@3周年:03/04/27 16:09
>>546
see off
548546:03/04/27 16:11
>>547
なるほど。「見送る」ですか。
ありがとうございました。
549名無しさん@3周年:03/04/27 16:24
(1)The sea was too rough for the children to go swimming.
こういう文を見かけたのですが、この場合最後に "in" は
必要ないのでしょうか。

(2)What should I find but an enormous spider!
「私の見つけたものは何であろう、大きな蜘蛛だったんだ。」
これがどんな構造になっているのか分かりません。
誰かご教授ください。
550名無しさん@3周年:03/04/27 16:45
>>549
中高生の宿題の質問のレベルを春香に超えていると思うんだが……。
ひまだからしらべてるんだけど、
What should I find butで成句になっているかんじですよ。
google検索でいっぱいでてくる。
ご存知とは思うが、このbutは「〜以外」の意味のばっとです。

「大きい蜘蛛以外の何を私が見いだしたはずがあろうか。」
ってのが原義で、もう見まごうかたなく、蜘蛛だったってニュアンスじゃない
かしらん。
551名無しさん@3周年:03/04/27 17:02
What should S 〜 but…
〜にはいろいろな動詞が入るみたいyo。
で、全部、「ほかでもない」と訳すとしっくりくるみたい。
「私が見たのは他でもない、大きな蜘蛛だ。」
552名無しさん@3周年:03/04/27 17:02
>>550
このshould は、いわゆる emotional "should" ってやつじゃない?
過去時制を表してはいないけど、これは historcal present ってことじゃないかな。
553名無しさん@3周年:03/04/27 17:05
この本によって私はカナダの生活がどんなものか多少分かった。
(what, is, Canada, to, life, as, in, like)
This book gave me some idea ................................................

戦争は勝っても負けてもほとんど同じくらい悲惨なものだ。
(a, disastrous, to, to, win, war, as, as)
It is almost ........................................... lose one.

( )の並び替えです。よろしくお願いします。
554名無しさん@3周年:03/04/27 17:07
what life in Canada is like
as disastrous to win a war as to
555553:03/04/27 17:14
>>554
上の問題足りてないんですが・・・
556554:03/04/27 17:18
>>555 スマソ
as to what life in Canada is like
557動画直リン:03/04/27 17:18
558553:03/04/27 17:22
>>556
ありがとうございます。
559m:03/04/27 17:25
560名無しさん@3周年:03/04/27 17:41
訳お願いします。
By relaxing muscles and stimulating the release of endorphins.

エンドルフィンは鎮痛剤です。そのままでいいです。
訳)筋肉を落ち着かせ、刺激することはエンドルフィンを解放する。

意味わかんないです・・・
561名無しさん@3周年:03/04/27 17:54
これは文と言うより句だよ。
「〜によって。」でおわります。
562名無しさん@3周年:03/04/27 17:55
>>560
筋肉をほぐし、エンドルフィンの働きを促す。

563名無しさん@3周年:03/04/27 18:00
>>561-562
ありがとうございます。
564名無しさん@3周年:03/04/27 18:30
>563
releaseはこういう場合「放出する」「分泌する」です。
565389 :03/04/27 19:09
>>399
thank
566名無しさん@3周年:03/04/27 19:13
( )内に適語を入れなさい。
1.Try to make friends with ( ) ( ) people ( ) ( ).
2.( )is( ) beautiful as the stars twinkling in the winter sky.
3.He is more diligent than ( ) ( ) student in his class.
4.Frank is ( ) to me ( ) arithmetic.
567_:03/04/27 19:14
568teisei:03/04/27 19:16
( )内に適語を入れなさい。
できるだけ多くの人と友達になるようにしなさい
1.Try to make friends with ( ) ( ) people ( ) ( ).

冬空に瞬く星ほど美しいものはない
2.( )is( ) beautiful as the stars twinkling in the winter sky.

彼はクラスのどの生徒にも劣らず勤勉だ。
3.He is more diligent than ( ) ( ) student in his class.

フランクは算数が私よりも優れている。
4.Frank is ( ) to me ( ) arithmetic.
569702:03/04/27 19:17
>566
他にも入りそうなので一例
as many as possible
She as
any other
superior in
570702:03/04/27 19:18
なんだ。じゃ2番は
Nothing as
571bloom:03/04/27 19:18
572702:03/04/27 19:19
>570
失敬。学校の問題なら
as→so
573名無しさん@3周年:03/04/27 19:24
次の各組の文がほぼ同じ意味になるように( )内に適語を入れなさい。
1.Tom is richer than Mary.
Mary is ( )rich( )Tom.

2.The sun is about 100 times as large as the earth.
The sun is about 100 times the ( ) ( ) the earth.

3.He usually spends at least two hours on his homework.
He usually spends ( ) ( )than two hours on his homework.【少なくとも】

4.Boys like doing things better than reading books.
Boys ( ) doing things ( ) reading books.

5.She wrote as many as ten novels last year.
She wrote ( ) ( ) than ten novels last year.【10編も】

6.Nobody can speak so fluently as he can.
He is ( ) ( ) ( ) ( ) ( )all.
574568 :03/04/27 19:25
702さんありがとうございます。
575名無しさん@3周年:03/04/27 19:27
>>573
less than
size of
not less
prefer to
no less
the best spaker of them
576名無しさん@3周年:03/04/27 19:34
日本語に合うように必要な1語を文中の適当な箇所(数字)に補ってください。

1.これは私が今までに見た中で2番目に高いビルです。
This 1 is 2 the 3 highest 4 building 5 I've ever seen.

2.現代の日本ほど言論の自由に恵まれてる国はない。
1 Country 2 in the world enjoys 3 freedom of speech 4 more than 5 modern Japan.

3.文明が進むほど大自然に接する機会が少なくなる。
The 1 more 2 civilized 3 we get,the 4 opportunities 5 there are for us to commune with nature.

4.スペインにはテレビのチャンネルが4つあるだけだ。
They have 1 more 2 than 3 four TV channels 4 in Spain 5 .
577573:03/04/27 19:35
>>575
ありがとうございます。
578名無しさん@3周年:03/04/27 19:37
第4文型から第3文型に書き換えるときに、<人>を表す間接目的語を
前置詞を使って書きますよね。
そのとき使う前置詞には to と for があり、動詞は、どちらを使うかで give グループと、buy グループに分けられるということを参考書で読んだのですが、どう違うのかよく分かりません。
どなたか教えてください。
579名無しさん@3周年:03/04/27 19:39
>>576
1. This is the SECOND highest building I've ever seen.
2. NO country in the world enjoys freedom of speech more than modern Japan
3. The more civilized we get, the MORE opportunities there are for us to commune with nature.
4. They have NO more than four TV channels. in Spain.
580名無しさん@3周年:03/04/27 19:41
( )内に適語を下から選び、入れてください。

1.Iron is ( ) useful of the two metals.
アthe more イmore ウthe most  エmost
2.They thought Mary was ( ) than beautiful.
アpretty イmore pretty ウprettier エprettiest
3.( ) Japanese eat rice at least once a day.
アAlmost イMost ウMost of
4.I was all the ( ) nervous because I couldn't see what she was doing.
アbetter イquite ウso エmore
581名無しさん@3周年:03/04/27 19:57
( )内並べ替えです。自信がありませんので訂正宜しく。

1.私が昨日受けた入学試験は思っていたよりはるかに難しかった。
The entrance examination I took yesterday was (more difficult far than I had expected).
2.スポーツのうちで野球ほど人気のあるものはない。(1語不要)
No (other sport is no popular as baseball).不要なのはthan
3.外国人と接する機会が増えれば増えるほど、外国語を習うことがますます必要になる。
The more opportunities we have to meet foreigners,(it becomes the more necessary to learn foreign languages).
4.彼と同様、私は彼の成功を疑っていなかった。
I was (no doubtful of his sucess more than he was).
5.彼らが批判しているのは彼の言うことよりもむしろその言い方である。
It is (not so much what he says as the way he says it).
582名無しさん@3周年:03/04/27 20:17
<現在完了・過去完了>の問題らしいです。
「私は前にその小説を読んだことがあります。」は、
I have read the novel before.
「私が映画館に入った時には映画は始まっていた」は
The movie has started when I'm entered to the movie theater.

よく分からなかったので教えてください。
583名無しさん@3周年:03/04/27 20:21
changeとexchangeはどう違うんですか?
使い方の違いがよく分かりません。
それと、fish(魚肉)a fish(魚)とあったのですが、
魚釣りに行ってたくさん魚を釣りました
はmany fishesでいいんですよね?
教えて下さい。よろしくお願いします。
584お願いします(´д`;:03/04/27 20:21
バスや電車が障害のある人たちにとって使いやすくなったのは確かですが、まだまだ改善すべき
ところがたくさんあります。

(  )(  )(  )that buses and trains are now easier for disable people to use,

(  )still many improvenebts should be made.

 最初はit is sureかな。。
585549:03/04/27 20:23
>>550-551
なるほど、反語っぽくなってるんですね。ありがとうございました。
586549:03/04/27 20:26
>>550-552でした
587名無しさん@3周年:03/04/27 20:37
>>583
changeの意味は「変える」ですが、
exchangeの意味は「交換する」、つまり
2人いないと出来ないような両替とか物々交換等の際に使われます。
fishの単数形・複数形の問題ですが、
many fishesでも特に間違いではありませんが、通常は複数でも
many fish あるいは a lot of fish のような言い方をします。
588名無しさん@3周年:03/04/27 20:38
>>581
1.far more difficult than I had expected
副詞は強調したい語の前に置く。

2は問題が間違ってない?二番目の "no" が "so" か "as" ならOK。

3.the more necessary it becomes to learn foreign languages
The + 比較級 + SV, the + 比較級 + SV. の形。

4.no more doubtful of his sucess than he was
1と同様副詞は強調する語の前に。
「私は彼以上に彼の成功を疑っていたはずがない。」が元の意味。

5.正解

だと思う。間違ってたらゴメソ。
589名無しさん@3周年:03/04/27 20:42
5 that以下がない。。。
590名無しさん@3周年:03/04/27 20:46
>>584
質問は最後の(  )に当てはまる語句でしょうか?
but で良いかと思います。
最初の部分は It is sure で間違いないでしょう。
591名無しさん@3周年:03/04/27 20:47
>>581の問題の
5.彼らが批判しているのは彼の言うことよりもむしろその言い方である。
It is (not so much what he says as the way he says it).
て、「彼らが批判している」の部分はどこになるの?
592581:03/04/27 20:49
>>588
ありがとうございます。
>副詞は強調したい語の前に置く。
知りませんでした・・。
593名無しさん@3周年:03/04/27 20:49
>>578
give型の動詞は動作の対象となる相手(間接目的語)が
必要なものが多く、このときは "to" を使う。
例・・・show tell send ...etc

buy型の動詞は動作の対象が必要でない場合が多く、
このときは "for" を使う。
例・・・make find leave ...etc

ただし、これはあくまでも目安で、どちらでもいい場合も
あり、 "ask" のように第3文型では "of" をとるものもあり、
絶対的な法則はありません。
594581:03/04/27 20:51
>>591
すいません!!!
抜けてました。
It is (not so much what he says as the way he says it) that they are criticizing.
595名無しさん@3周年:03/04/27 20:58
>>580
1.ア 二者の間で最上級?を使うときは、the + 比較級
2.イ 「美しいというより寧ろ可愛い」
3.イ Most には「大部分の」という意味もある。
4.エ "all the" = "still", "even" のような感じ。
   「〜のせいでますます〜」
596名無しさん@3周年:03/04/27 21:56
It happens that we were on the same bus.
It happend that we were on the same bus.
この二つは意味が違うんですか?
597m:03/04/27 21:57
598584:03/04/27 21:59
>>590さん
ありがとうございます(^∀^ヾ
599596:03/04/27 22:00
すいません。happenedです。
600名無しさん@3周年:03/04/27 22:07
>>596
上の文は「私たちは同じバスに乗り合わせることがあった」
下の文は「私たちは偶然同じバスに乗り合わせた」
って感じでしょうか。
601596:03/04/27 22:15
>>600
ありがとうございます。

There were a lot of people waiting in the hall.
これをIt appear〜を使って書きたいのですが、
appearは現在形にすればいいのでしょうか?
過去形にすればいいのでしょうか?
602名無しさん@3周年:03/04/27 22:19
質問なんですが
"free-time activity"をうまく日本語に訳すとどのようになるでしょうか
できれば英語の例文も一緒に挙げていただけると嬉しいです
603名無しさん@3周年:03/04/27 22:48
His plan is what we regard as a crime.

訳をお願いします。
604名無しさん@3周年:03/04/27 22:51
>>601
現在形でOKです。
It appears 〜=〜と思える
なので
It appears that there were・・・と続ければよいと思います。
605596:03/04/27 22:55
>>604
ありがとうございます。
過去形にしたら間違いになってしまうのでしょうか?
606583:03/04/27 22:55
>>587
分かりやすくどうもありがとうございました。
changeとexchangeの違い、よく分かりました。
ありがとう!!
607名無しさん@3周年:03/04/27 22:56
>>602
「余暇活動」ではどうでしょうか。
例文としては
I've enjoyed free-time activity this afternoon.など。
608名無しさん@3周年:03/04/27 23:03
The writer judged where the man with glasses was from by the way he talked.

よろしくお願いします。
609名無しさん@3周年:03/04/27 23:03
>>607
あ、その訳いいですね。どうもありがとうございました。
610名無しさん@3周年:03/04/27 23:06
>>608
その作家はそのめがねをかけた男がどのの出身か、話し方で判断した。
611名無しさん@3周年:03/04/27 23:09
spilt-second timing has become an essential in research,
よろしくNIDA
612608:03/04/27 23:11
>>610
あ、なるほど。

What we should try to do is to harmonize what is human with scientific knowledge.

これもできれば。
613名無しさん@3周年:03/04/27 23:33
>>603
彼の計画は、彼が犯罪とみなしているものだ。
614名無しさん@3周年:03/04/27 23:34
>>611
「一分一秒を争うことが研究において不可欠なものとなった。」ってことか

>>612
我々がしなければならないことは人間的なことと科学的な知識を調和させることだ。
615名無しさん@3周年:03/04/27 23:37
>>605
It appears で始まる場合は「現在(過去のことを)そう思える」
It appeared で始まる場合は「過去に(さらに過去のことを)そう思えた」
ってな意味になります。
間違いではありませんが意味が多少違いますよね。
It appeared で始めるなら
It appeared that there had been a lot of・・・と、
後に続く文の時制が過去完了にかわるはずです。
616612:03/04/27 23:39
>>614
どうもです。
617603:03/04/27 23:39
>>613
ありがとうございます!
618名無しさん@3周年:03/04/28 00:49
>>578
buy the book for herで考えてみるに、これは、
「買う」ことと、それが「彼女のため」であることとは直接
のつながりがなくて、別のことなんだ。1店で買って、2彼女のところに
もっていく(とか)というふうに二重になっているでしょ。
この場合はfor。
逆に
give the book to herはね。
「あげる」という行為は、あげる相手を切り離して考え
られないんだ。こういうときはto。いっかいきりの行為なんだ。

他の動詞でもこの法則がたいていあてはまると思います。自分なりに
納得してみてね。
619名無しさん@3周年:03/04/28 01:26
No doubt the discipline of scientific research
does produce a common type of intelligence and even a common type of character,
but so did the older professional disciplines,
so that there is a considerable similarity
between staff officers(参謀将校) or drill sergeants(曹長)
in the armies of the different great powers.

長文ですみません。よろしくお願いします・・・
620名無しさん@3周年:03/04/28 01:31
The trainer(私の犬に新しい芸を教えました).
YOSHIO (その老夫婦に席を見つけてあげました).
エリザベス(私たち全員にコーヒーを入れてくれました).
Yoko(祖母に花束を送りました).

帰宅の途中外人女性が話しかけてきました。
 


**長々すいません。ヨロシクおねがいします。**
621名無しさん@3周年:03/04/28 01:37
People differ in the way they perceive things.
と言う分があるのですが、 the way と theyの間には、関係副詞が省略
されている、とのことですが、the way以下は同格と考えても間違いではないと
おもうのですが、どうでつかね?おねがいしますた。
622名無しさん@3周年:03/04/28 01:43
>>621
同格って
「〜という・・・」って解釈の仕方でしょ?
「彼らが物事を感じるという方法」っておかしい。

the news that they were arrested
みたいなのを同格というんじゃないか?

まぁ別に、
感じ方が個々によって異なる
という意味が分かる限りにおいては瑣末な分類は必要ないとは思うけど。
623名無しさん@3周年:03/04/28 01:44
this means having a very specific question in mind and looking for the answer
quickly, ignoring all the other information.
For example, you may want to search a book just to find out the date of birth of a
famous person,in the same way that you search a dictionary for the meaning of
a particular word.
先生から和訳してこいといわれたのですが、
まるっきりわかりません泣
といってもわかる部分はあるんですが、
もう滅茶苦茶語になっちゃいます。
教えてください!文法の開き方もできれば。。
624名無しさん@3周年:03/04/28 01:53
>>623
this means /S+V
having a very specific question in mind /O
and looking for the answer quickly, /O(↑と並列)
ignoring all the other information. //分詞構文
For example,
you may want to search a book /主節S+V
just to find out the date of birth of a famous person,/不定詞(目的)
in the same way /(訳:同じ方法で)
that you search a dictionary/(何と同じ方法か説明)
for the meaning of a particular word.//(search と相関関係のFOR:何を探すのかの説明)

単語は調べてみ。
625名無しさん@3周年:03/04/28 02:09
因みにちょっとした語法。
search a book
は本を実際に読んで検索するっつーことだな。
seach for a book
なら本自体がどこにあるのか分からんので探すってことだな。

search a dictionary for the meaning
は辞書を検索して意味を調べるってことだな。
626名無しさん@3周年:03/04/28 02:31
ありがとうございます。
have in mind
で〜を記憶しているでいいんですか?
だと、having a very specific question in mind

特定の質問を記憶して??みたいに訳するんですか??
627名無しさん@3周年:03/04/28 02:36
すると、ignoring all the other information
はどうすればいいかわかりません。。
全ての他の情報を無視する?
628名無しさん@3周年:03/04/28 02:41
>>623 とりあえずざざっと訳。
これが意味するのは、問題意識を持って、他の情報には目もくれずに、その答えをすぐに探すということである。
具体例を挙げると、有名人の誕生日を調べるのに本で調べるとか、同様に単語の意味を調べるのに
辞書にあたるということである。

629名無しさん@3周年:03/04/28 02:43
a very specific question に対するthe answer を探せって
言ってるんだよ。all the other information は無視してね。

the answer に対するquestion なんで、
”疑問”くらいの意味で考えていいでしょう。
心に浮かんだ疑問に対する答えを見つける、他の情報は無視。

要するに情報の取捨選択。
今で言ったらインターネットで知りたいことを検索するのと
一緒。知りたいこと意外は無視するでしょ?
630621:03/04/28 02:45
>>622
別にどちらでもいいのですよね。
ありがとうございますた
631名無しさん@3周年:03/04/28 02:47
>>630
同格で意味を捉えるなよ。
意味がわかってれば、分類は必要ないとは
言ったけど、分類にとらわれて意味を捏造しちゃいかん。
632名無しさん@3周年:03/04/28 02:47
あぁぁ!!わかりました。
ちょっと整理してみます。
じゃぁ、2chのスレを探すのに
スレの検索をかける みたいな感じの流れですね。
ありがとございます。



633名無しさん@3周年:03/04/28 02:49
>>619
科学的研究に基づく訓練が型にはまった知能や性格さえ生み出すのは
疑いない。しかし、それは昔ながらの専門訓練でも同じ事だ。
それゆえ、異なる大国の軍隊の参謀将校や曹長の間に少なからぬ共通点
があるのだ。
634名無しさん@3周年:03/04/28 03:02
What matters most in a social discipline such as management
are therefore the basic assumptions.


中高生じゃないんだが、オナガイシマス。
635名無しさん@3周年:03/04/28 03:06
>>634
マネジメントなどの社会訓練においていちばん重要なことは、基本的な常識を持っていることである。
636634 :03/04/28 03:21
>>635
サンクスコ
assumptionsは常識と訳したらいいのですか?
さんざん辞書引いたんですが。
637名無しさん@3周年:03/04/28 03:26
>>636
英辞郎まんまですまんが、
basic assumption
基本仮定{きほん かてい}、基本前提{きほん ぜんてい}、常識{じょうしき}
638美川憲七:03/04/28 05:43
>>634
いいこと。よく聞くのよ。この場合の social discipline は社会の規範とか社会規律という意味なの。
だから、「例えば管理のような社会規律において一番大切なのは、それゆえ、元になる想定なのだ」と
考えたほうがいいのじゃないかしら。assumption は assume (仮定する、信じる)の名詞なんだし。
639美川憲七:03/04/28 05:48
>>634
いけない、間違えちゃったわ。matter はここでは「大切」ではなくて
「問題となる」と訳すんだったわ。訂正しとくわ。ごめんなさいね。
640名無しさん@3周年:03/04/28 16:05
age
641新高1:03/04/28 16:19
高1です。
学校の宿題なのですが、
The meeting will be held next Friday.
The meeting will (   ) place next Friday.
おなじ意味になるために括弧に入る英単語1語は何でしょうか?
むずーい!
どうぞよろしくお願い致します。
642名無しさん@3周年:03/04/28 16:19
take
643名無しさん@3周年:03/04/28 16:41
Take place = join.

覚えれば簡単。覚えなければ超難。
644名無しさん@3周年:03/04/28 16:45
この場合の take place って「行われる」「開かれる」って意味だね。
こういうのは熟語ってやつだから643さんの言うとおり知らないと無理だよ。
英語は考えればできるところと考えても知らなきゃできないところがあるからね。
645名無しさん@3周年:03/04/28 16:50
Take place = be held.
Take part in = join.

間違って覚えるは最悪。
646名無しさん@3周年:03/04/28 16:51
>>643 なぜ take place が join ???
647名無しさん@3周年:03/04/28 16:55
課題:

いつも、新しい情報を発信する街
いつも、わくわくを刺激する大通り

このキャッチを英訳するとしたら、どんな風になる?
648名無しさん@3周年:03/04/28 17:07
>>647
The town beaming new information.
The exciting street.
649新高1:03/04/28 18:22
ありがとー!!
takeなのですね。覚えます!
もう1ついいかな?
The thing we should think about is how we can live well.
The thing (  ) us (  ) think about is how we can live well.
これも同一内容にしたいのですが、括弧2つに
それぞれ何が入るのかな???
650名無しさん@3周年:03/04/28 18:25
forces ,to
とかじゃん?
651名無しさん@3周年:03/04/28 18:30
>>649
for と to が入ります。
652名無しさん@3周年:03/04/28 19:23
shouldとhad better の違いは何ですか? 
「あなたはもう寝るべきだ」をYou should go to bed at once 
にしたら ×になったんですけど、
あと「あなたに電話してもいいですか?」をshall I〜 にしたら
やっぱダメですかね?
653名無しさん@3周年:03/04/28 19:33
>>652
今やらないと行けないことは had better
一般的にするべきことは should
「あなたに電話してもいいですか?」は Can I give you a call? とか May I give you a call?

654名無しさん@3周年:03/04/28 19:43
they are full of life and hapiness.

なんか訳しにくいので完璧な訳をおねがいします(説明してくれればもっとありがたい
655名無しさん@3周年:03/04/28 19:44

656名無しさん@3周年:03/04/28 19:44


657名無しさん@3周年:03/04/28 19:44



658名無しさん@3周年:03/04/28 19:51
>>654に答えて
>>655-657荒らすな
659名無しさん@3周年:03/04/28 19:57
誰か〜
660名無しさん@3周年:03/04/28 20:00
不定詞の名詞的用法(to+〜)と動名詞の区別がつかないんですけど、
どのようにして分ければいいのでしょうか。
661名無しさん@3周年:03/04/28 20:01
>>660
feeling
662名無しさん@3周年:03/04/28 20:02
>>654きぼん
663名無しさん@3周年:03/04/28 20:04
>>652
違いは何か?というよりは、強さが激しく違う。
ネイティブ・スピーカーに対してhad betterを軽々しく使わない事。
had betterは最も強い言い方なので、下手にhad betterを使うと
殴られる事もあり得る。それほど強い言い方だということ。
664名無しさん@3周年:03/04/28 20:11
>>660
常に動名詞を引っ張る動詞と常に不定詞を引っ張る動詞があるのは知ってるだろ?
暗記しろ。
665名無しさん@3周年:03/04/28 20:16
>>654に答えられる人が居ないようだな。残念だ。
666名無しさん@3周年:03/04/28 20:53
>>654
> they are full of life and hapiness. 彼らは活発で幸せそのものだ。
完璧な訳と言われても、前後がないと分からないよぉ。
667652:03/04/28 21:05
>>653
遅くなりましたがありがとうございました。
これで頭の中、整理できました。
668名無しさん@3周年:03/04/28 22:45
おねがいします。
「今までお利巧なハムスターを見たことが無い」は

I have never seen a clever hamster. 

でよいでしょうか?
669名無しさん@3周年:03/04/28 22:48
>668
英辞郎を見ると intelligent がよさげ。
670668:03/04/28 22:49
>669 ありがとうございます。

I have never seen a intelligent hamster. 

でよろしいでしょうか?
671668:03/04/28 22:50
an intelligent ですね
672名無しさん@3周年:03/04/28 22:51
> 「今までお利巧なハムスターを見たことが無い」
話がそれますがこれは、「私が見たハムスターはみな利口じゃない」ということですか?
673669:03/04/28 22:53
>672
ハムスターはアホだ(一般論)、という意味でしょ。
674668:03/04/28 22:55
>672 >673
どちらとも取れる文章がベターなのですが。
上の文ではいかがでしょう?
675名無しさん@3周年:03/04/28 23:42
>>668
「私の経験によればハムスターはみなアホだ」ということですね?
676名無しさん@3周年:03/04/29 00:13
I consented to his plan.って第1文型ですよね?
677668:03/04/29 00:17
>675
そうです、そうです。
678名無しさん@3周年:03/04/29 00:22
>>677 I have never seen an intelligent hamster. (>>670と同じですね)
679668:03/04/29 00:27
>678
ありがとうございました。675さんかな?
intelligent は賢い犬=intelligent dogという使い方も出来ますよね。
狂四郎2030のバベンスキーのイメージだなぁ。。
680名無しさん@3周年:03/04/29 01:07
As soon as she closed the door, she burst into tears.
これはどういう意味になるでしょうか?
681名無しさん@3周年:03/04/29 01:09
ドアを閉めたら涙あふれた。
682名無しさん@3周年:03/04/29 01:15
>>681
ありがとうございました
683 :03/04/29 01:56
不定詞の宿題なんですけど
「新しいコンピューターを使うことは由美にはむずかしかった」
ってどうやって・・・・
684 :03/04/29 01:58
They are not likely to lead to an understanding of the basis of
the principles of justice,not at least as principles of justice.
それらは、正義の諸原理どころか、
正義の諸原理の基礎の理解にすら導きそうにない

この英文の「not at least as principles of justice.」がなぜ、
「それらは、正義の諸原理どころか」と訳されるのかよく分かりません。

685名無しさん@3周年:03/04/29 01:58
It was difficult for Yumi to use a new computer.
686 :03/04/29 02:02
あしたぁつ!
687名無しさん@3周年:03/04/29 02:08
not ←否定
at least ←最低ラインを表す
as principles of justice←正義の諸原理として

↑最低ラインの正義の諸原理としても否定
ゆえに

正義の諸原理の基礎の理解にもならんし
最低ラインの正義の諸原理としてすらもダメ。
688 :03/04/29 02:18
>>687
ありがとう!
腑に落ちました
689名無しさん@3周年:03/04/29 02:29
>>687
おれもそう読んだんだけど。>>684の訳とは違ってるよね。
principles of justice の理解の方が、
その basics の理解より手前にある(最低ライン)ってことなるから。

>>684の訳だと、基礎の理解のほうが簡単ってことになっている。

690 684:03/04/29 02:41
>>689
お付き合いいただいてありがとうございます
basicsではなくてbasisなので、
basisをprinciples of justiceを基礎付けるものと
理解すればいいのかな?
691名無しさん@3周年:03/04/29 02:48
>>689は、basis のつもりで書いていた。

原理をみてとることはできても、
その根拠 basis まで読みとくには、もうひと手間かかる。

>>687の訳のほうが、理屈の上でも英語的にも納得が行くんだが、
比較級には裏をかかれることがあるんで、いまいち確信がもてない。
692名無しさん@3周年:03/04/29 03:16
687ですが
>>691
どころか
↑っていうのの日本語的な解釈の仕方
の問題じゃないかな?

100円どころか、10円も持ってない。
↑普通こういう使い方をすると思うけど。

1000円すら持ってない、100円どころの話じゃない。
↑みたいに1000円を持ってないことを強調するような言い方で
今回の和訳はこっちの手法で訳されてるんじゃないのかな?
693名無しさん@3周年:03/04/29 03:23

ごめん。
10円すら持ってない、100円どころの話じゃない。
だね。
694名無しさん@3周年:03/04/29 03:58
as 以下は主語なのでは?

それらは、正義の諸原理の根拠の理解にはつながらないだろう。
少なくとも、正義の諸原理としては。

OR
(勝手な想像。。)
それらを正義の諸原理として立ててみても、それは正義の諸原理の
根拠を理解することには役立たないだろう。少なくとも、それらは
正義の諸原理としては、正義の根拠の理解をもたらさないだろう。

Rawls?
695名無しさん@3周年:03/04/29 03:58
I have time, to ride my bike. ×
I have time to ride my bike. ○ 形容詞的用法 
I want time, to ride my bike. ○ 副詞的用法
I want time to ride my bike. ○ 形容詞/副詞的用法 どっちでも。

夜中にすんません誰かいたらお願いします。
ちょっと人に不定詞のこと教えてたらわかんないことが出ました。
なぜ上記のようなことになるんでしょうかね。
696名無しさん@3周年:03/04/29 04:07
>>694
notはそれに「〜ですらない」を
加えるという役割でいいんじゃないですか?
前後の文がないので判断仕切れませんが、
as はtheyにかかるものと見えますね。
697名無しさん@3周年:03/04/29 04:13
>as 以下が主語なのでは?と書いたのは、
(意味的に)lead to の主語(左側)ってことだす。
目的語(右側)じゃなくて、のつもりだす。
698名無しさん@3周年:03/04/29 04:53
They are not likely to lead to at least principles of justice.
699名無しさん@3周年:03/04/29 04:58
as はどうする?
700700:03/04/29 09:16
700
701動画直リン:03/04/29 09:18
702名無しさん@3周年:03/04/29 09:37
>>699
雰囲気で意味は分かるんだけど、やっぱ漏れもこの AS がどういう役割なのか分からん。
誰か教えてくれぃ。
703名無しさん@3周年:03/04/29 10:21
They の指示する内容が知りたいよね。
704名無しさん@3周年:03/04/29 11:00
They are not likely to lead to at least principles of justice.

彼ら、(それら)は、たぶん、少なくとも、判決の原理を導きだすものではないだろう。

They は何をさすのか、わからんけど。

705名無しさん@3周年:03/04/29 11:01
>>704
は、半ケツかよ。。
706名無しさん@3周年:03/04/29 11:04
ハンケツではないな。judgementと勘違い。

justice = 公正な、正義、公正、裁判、判事
707他スレの702:03/04/29 11:30
>684
They are not likely to lead to an understanding of the basis of
the principles of justice,not at least (understanding of the basis)
as principles of justice.
それらは、正義の諸原理(の理解)どころか、
正義の諸原理の基礎の理解にすら導きそうにない

正義の諸原理としての論拠

正義の諸原理の(一段前の)基礎
を比べているのでしょう。
708名無しさん@3周年:03/04/29 11:31
>>707 as の件はどうなつたの?
709他スレの702:03/04/29 11:36
>708
よく読んでね。
the basis of the principles
the basis as principles
の対比です。
710名無しさん@3周年:03/04/29 11:39
>>707
はぁ? 諸原理と、諸原理の一段前の基礎を比べてるという主張なんでしょ?
なんで両方とも basis が出てくるの?
711他スレの702:03/04/29 11:47
>710
困ったね。これでわかる?
the basis of the principles
= the basis on which the principles is established
the basis as principles
= the basis (of the ideal world, for instance) which is called
(or which serves as) principles
712お願いします。:03/04/29 11:51
When is Cliff leaving Chicago?

近い未来を表しているのだとは思いますが、
シカゴを出発するのでしょうか?
シカゴへでしょうか?
713名無しさん@3周年:03/04/29 11:51
>>711
わからんから、全部日本語訳を書いてくれんかい?
714名無しさん@3周年:03/04/29 11:51
>>712
へ。
715名無しさん@3周年:03/04/29 11:54
>>694の説に同意します。
They are not likely to lead to an understanding of the basis of
the principles of justice,not at least as principles of justice.
こんま以下は、「They are not likely to 〜」に対する一定の留保ないし
制限付けと読んだらいい。コンマ以下のnotは、They are not likely to leadうんぬん
を省略したものだとおもうよ。
だからこんなふうな感じで読むとわかりやすい。
They(at least as principles of justice) are not likely
to lead to an understanding of the basis of the principles of justice.

princilpesという字面に引きづられてはいけない。
716名無しさん@3周年:03/04/29 11:54
>>712
シカゴ「を」

シカゴ「へ」の場合、leaving "for" Chicago になる。

>>714
ウソ書くな!w
717お願いします。:03/04/29 11:56
ウソすかw

>>716さん
ありがとうございました。
718:03/04/29 12:05
「ヘ」です。 ごめんなさい。まちがた。
719お願いします。:03/04/29 12:06
どっちでしょうか?(;´Д`)
720:03/04/29 12:09
>>719
すまんすまん。>>718の書きこみは、「へ」と書いたものです。の意味です。
>>716さんのが正しいです。
 leave Chicago シカゴを出発する 
 leaving for Chicago シカゴに向けて出発する。
です。for は目的地をあらわします。
混乱させてスマソ。


721名無しさん@3周年:03/04/29 12:11
I left New York for Seattle.
参考までに。
722お願いします。:03/04/29 12:11
ああ、なるほど。わかりました。
どうも。
723名無しさん@3周年:03/04/29 12:11
>>721
Sleepless in Seattle かや?
724名無しさん@3周年:03/04/29 12:15
>>715
それらは、正義の諸原理どころか、
正義の諸原理の基礎の理解にすら導きそうにない

↑じゃあ、これは誤訳ってことだね。
725名無しさん@3周年:03/04/29 12:59
すみません。日本語訳を教えてください。
1,「The story must not be a true one.」
2,「But the king said it was possible for any of the stories to be true, and the prize was not given.」
726名無しさん@3周年:03/04/29 13:08
>>725
1.その話は本当ではないのに違いない。
2.しかし王様は、話がどれも本当だとも言える、褒美は与えない、と言った。
727名無しさん@3周年:03/04/29 13:28
すみません。訳してください。
The primary task of technology,it would seem, is to lighten the
burden of work people have to carry in order to stay arive and
develop their potential. It is easy enough to see that technology
fulfills this purpose when we watch any particular piece of machinery
at work-a computer,for instance, can do in seconds what it would take
clerks or even mathematicians a very long time to finish, if the can do it at all.
728名無しさん@3周年:03/04/29 13:32
( )内を英訳してください。
1.I know (君の言ってることを)
2.(世界の天候が変わる時が来るだろう)due to the loss of the tropical rain forests.
3.(私は本を二冊買ったが、まだどちらも読んでない。)
4.外国の町を旅すると、たいてい一度くらいは本屋に寄り、読めもしない本をバラバラと捲ってみる。
 (するとその国の人たちが心の中で何を考えているかが、少しわかるような気がする。)
729名無しさん@3周年:03/04/29 13:40
>>727
技術の主たる課題は人々の仕事の負荷を減らし、労働者の生活を持続して能力を
高めることであろう。機械が動作しているのを見れば、技術がこの目的を達成す
ることは簡単に確認できる。例えばコンピュータは事務員や数学者が長い時間
かけて終える仕事を数秒で行なうことができるのだ。

stay arive -> stay alive
最後の if the can do it at all. は意味分からず。どっか違ってない?
730名無しさん@3周年:03/04/29 13:45
>>728
1. I know what you say.
2. We'll have the world weather change
3. I bought two books, neither of which I have finished.
4. It makes me feel I can understand what people there think in their mind
731名無しさん@3周年:03/04/29 13:59
>>729
The primary task of technology,it would seem, is to
lighten the burden of work people have to carry in order to stay alive
and
develop their potential.
だと思うよ。

a computer can do in seconds what it would take
clerks or even mathematicians a very long time to finish, if the can do it at all.
事務員や数学者なら(仮にもそれを最後までやりとおせるとしての話だが)
長時間かかってしまう処理を、コンピュータなら数秒で終わらせることができる。
732名無しさん@3周年:03/04/29 14:00
if the can do it at all のtheはtheyのまちがいでしょう。
733名無しさん@3周年:03/04/29 14:03
>>731
if they can do it だたのね。サンクスコ。
734名無しさん@3周年:03/04/29 14:06
Q、それぞれ2つの( )内に入る最も適当な組み合わせをa〜dより選んでください。
1.Our sucess depends on the degree ( ) ( ) he will help us.
a.of/which b.on/what c.on/which d.to/which
2.( ) ( )has common sense will do such a thing?
a.That/who b.Who/what c.Who/that d.What/that
3.The principal of the school I went to didn't talk like the teacher
( ) all the students ( )was best.
a.who/thought b.whom/thought c.whom/he d.who/he
4.Give it to ( ) really ( ) it;it little matters to me now whose it will be.
a.whoever/wants b.whomever/wants c.whoever/is wanted d.whomever/is wanted
735名無しさん@3周年:03/04/29 14:15
>>734 dcba
736727:03/04/29 14:28
>>729
ありがとうございます。
737727:03/04/29 14:30
THE⇒THEY
ていせいありがとうございます。
738728:03/04/29 14:31
>>730
THANKS.
739734 :03/04/29 14:31
>>735
早急なレスありがとうございます。
740名無しさん@3周年:03/04/29 14:35
>>731
> The primary task of technology,it would seem, is to
> lighten the burden of work people have to carry in order to stay alive
> and
> develop their potential.
> だと思うよ。

なるほどぉそういう解釈かぁ。でもさぁ、それなら、
tasks are to ....... and to ....... という形になるのが普通じゃない?

それと、意味的にも
lighten the burden of work people have to carry in order to
 stay alive
  and
 develop their potential.
の方がよさげのような気がしるが。。
741名無しさん@3周年:03/04/29 14:43
Students need to locate information about outstanding features of the landscape of Europe, including mountains, forests, vineyards, fiords, and places of scenic beauty.

これの和訳をお願いします。
742名無しさん@3周年:03/04/29 14:43
>>735
気になったのですが >>734の3.の答えはなぜbになるのですか。
また、3と4の文の意味もよくわからないので教えてください。
743名無しさん@3周年:03/04/29 14:46
>>742
>>735は間違いだよ。
3の答えは a.、4の答えは b.だろ。
744名無しさん@3周年:03/04/29 14:52
>>742
The principal of the school I went to didn't talk like the teacher ( ) all the students ( ) was best.

まず、訳からいっておくと
「私がいっている学校の校長は、全員の生徒が最も良いと思っている先生のように話さなかった。」

最初の括弧には関係詞が入る。問題はwhoかwhomだが、関係詞をとると
all the students thought the teacher was best.
の形をしているから、the teacherはSになって目的格ではない。従って答えはwho。
詳しいことは自分で教科書か参考書かよんでね

(4)の訳は
それは本当に欲しい人にあげてちょうだい。誰のものになろうと、私にとっちゃほとんど問題じゃないから。
745名無しさん@3周年:03/04/29 15:02
>>740
”His task is to talk to local entrepreneurs and show
them what the Internet and e-business could bring for them.”
などという文はよくあります。taskが二つでもisを使うみたいよ。

あと、740さんの解釈だと、stay aliveの主体がthe taskになっちゃうよ。

in order for them to stay aliveとなっているなら740さんのでokとおもう。
746741:03/04/29 15:12
>>741なんですが、

生徒たちは、山・森・ブドウ園・フィヨルドや景色が美しい場所を含むヨーロッパの風景の顕著な特徴についての情報を探し求めることが必要である。

でよろしいのでしょうか?
outstandingの意味の解釈は間違っていませんか?
747名無しさん@3周年:03/04/29 15:14
>>746
情報を探し求めることが → 情報を見つけることが
locate は探すだけじゃなくてちゃんと「見つける」ことだす。

その他はいいと思いまつ。
748742:03/04/29 15:31
>>743 >>744
ありがとうございます。
749名無しさん@3周年:03/04/29 15:33
1.The girl looked very happy at the news.

A その女の子はそのニュースを見て、とても嬉しそうに見えた。
B そのニュースで、その女の子はそれも嬉しそうに見えた。

どっちの訳語が正しいですか?

750名無しさん@3周年:03/04/29 15:35
その女の子はホッピーを飲みながらニュースを見ていた。
751741:03/04/29 15:37
>>747
さいですか。
どうもありがとうございました。
752 684:03/04/29 16:21
自分が寝てしまった後も、多くの方に解説の労をとっていただいた
ようで、本当にありがとうございました
ちなみに文章の典拠は John Rawls の Justice as Fairness です
753名無しさん@3周年:03/04/29 16:29
>749
A

lookの後の形容詞で 「形容詞」に見える
754749:03/04/29 16:35
訂正です。
B そのニュースで、その女の子はとても嬉しそうに見えた。

755749:03/04/29 16:36
>>753
なんでBではいけないのですか?
756名無しさん@3周年:03/04/29 16:39
that reset subjects' bodyclocks by as much as 12 hours and made them
as alert at midnight as they would ordinarily be at noon.
訳お願いします。
757名無しさん@3周年:03/04/29 16:40
>>755
女の子がいました。
その子はニュースを見て(聞いて)いました。
そしてそれを見て(聞いて)、うれしそうにしていました。

ということを日本語にまとめればいいんちゃ。
758名無しさん@3周年:03/04/29 16:41
訳をお願いします。
Mike pointed out that this was the fourth night running
she'd been out more or less straight from school.
759名無しさん@3周年:03/04/29 16:43
何年生の問題なのか書いてくれるとうれしいな。
単なる興味本位だが。
760名無しさん@3周年:03/04/29 16:48
>>759
>>756高2です。
761753:03/04/29 16:51
>754
atは、・・・の中で、という意味では、ここでは使わない。
look at・・・ が・・・を見るとなっているのと、
very happyを後ろに持っていくとしたら、very happilyとなるから。
762名無しさん@3周年:03/04/29 16:52
>>756
被験者の体内時計を12時間もずらして、通常は正午におこるの敏捷さが
夜中の12時になるようにさせた。
763名無しさん@3周年:03/04/29 16:59
>>762
ありがとうございます。
764749:03/04/29 17:01
>>757
>>761
The girl looked very happy at the news.

この文は、
The girl looked at the news.
The girl looked very happy.
の合成と考えればいいんですか??
765名無しさん@3周年:03/04/29 17:05
>>764
The girl looked very happy.
を、at the newsが修飾しているだけだとおもわれ。

766765:03/04/29 17:12
補足
上の分と下の分では
〜にみえた
〜をみた
と意味が違うので、(自動詞・他動詞)まとまったと考えることは出来ない。
767758:03/04/29 17:17
私は高2です
768動画直リン:03/04/29 17:18
769758:03/04/29 17:26
誰か758お願いします
770名無しさん@3周年:03/04/29 17:30
>>769
漏れ、薬草と思ったんだけどrunnningの位置違わない?
イマイチ意味の通る訳にならないんだけど
771758:03/04/29 17:35
>>770
確認したのですが、位置は違っていませんでした。
772名無しさん@3周年:03/04/29 17:44
>>770
758 の running は副詞だよ。

[複数名詞の後に置いて]続けて, 連続
: It rained five hours 〜. 5時間ぶっ続けに雨が
773名無しさん@3周年:03/04/29 17:49
>>772
いや、そうとも考えたけどmore以下のまとまりがつかなくて、
文章自体に疑問を抱いたのでつよ。
漏れはお手上げなので、772タンたのむ
774名無しさん@3周年:03/04/29 18:01
more of less は「ほぼ」の意味で挟まっているだけで
she is out straight from school で「(終業後)すぐ学校を出る」

「これで四日(晩)連続で、彼女はほぼまっすぐ学校を出た
ことになる、とマイクは指摘した」んじゃないの。

775758:03/04/29 18:10
>>774
ありがとうございます
776名無しさん@3周年:03/04/29 18:28
なんかすっきりしないな。
777名無しさん@3周年:03/04/29 18:41
参考書の書き換えの答えが、

With a computer, you would have completed the task more easily.

=If you had had a computer, you would have completed the task more easily.

ってあるのですが、イコールになっているhad had って違いますよね??
had been ではないのでしょうか?

お願いします。
778名無しさん@3周年:03/04/29 18:45
>777
had一つにする。
779名無しさん@3周年:03/04/29 18:47
参考書が正しい
Withは〜があったらの意味。
二番目のhad「持つ」のいみ
780名無しさん@3周年:03/04/29 18:49
>>778
元が過去形の文章だから、時世の関係で、過去完了形にするのが正しい。
781777:03/04/29 18:57
>>778
>>779
ありがとうございます。

いっしゃるとうりに考えれば「持つ」って意味でいいように思います。
ありがとうございました!
782名無しさん@3周年:03/04/29 19:04
we're just going for a walk or something.
訳してください。
783名無しさん@3周年:03/04/29 19:11
ちょっと散歩にでも。
784名無しさん@3周年:03/04/29 19:23
>>783
ありがとうございました!
785名無しさん@3周年:03/04/29 19:41
( )内の語句を正しい時制にしてください
1.Jenny said that she (be) making her own dress.
2.When I got home, I found that I (lose) my watch.
3.I didn't expect I (can enjoy) such a fine view.
4.She said she (want) to be a pianist since she was a child.
5.who first said that the earth (be) moving around the sun?
6.Ken wishd he (go) abroad more often in his youth.
786名無しさん@3周年:03/04/29 19:49
>>785
1. woule be
2. had lost
3. could enjoy
4. wanted
5. is
6. went
787名無しさん@3周年:03/04/29 19:49
1.had been
2.had lost
3.could enjoy
4.had wanted
5.is
6.英文正しい?

こんな感じかな?
788787:03/04/29 19:56
>>786
1.wouldは変じゃない?
4.scinceがあるので継続の時制を使ったほうがよいのでは?
789名無しさん@3周年:03/04/29 19:56
1. was
2. had lost
3. could enjoy
4. wanted
5. is
6. went
790785:03/04/29 20:01
みなさんありがとうございます。
1番と4番は答えがわかれてるみたいなのですが、
どれが正しいのでしょうか?
791名無しさん@3周年:03/04/29 20:01
けきょくこうでは?
1. was
2. had lost
3. could enjoy
4. had wanted
5. is
6. had gone
792785:03/04/29 20:13
>>791
ありがとうございます。
二番目のhad lostがよくわからないのですが、
どのように考えれば良いのでしょうか?
793名無しさん@3周年:03/04/29 20:15
>>792
2.When I got home, I found that I had lost my watch.

時計落した―――家に帰って気づいた
  ↑       ↑
 大過去     過去形

だから過去完了形。
794785:03/04/29 20:18
>>793
ありがとうございました!!
795787:03/04/29 20:25
1.はどっちも正しい気がする。
彼女の話した時点で「作っている」と答えたいなら、wasだし
「作っていた」と答えたいならhad been。
漏れは捜査にきた刑事がアリバイを聞いている場面を想像して
過去完了時制にした。
796名無しさん@3周年:03/04/29 20:28
>>785
6.の質問が出ないのが不思議だったりする。
797787:03/04/29 20:31
>>796
過去のwishって見た事ないな〜と思って、レスをつけなかったのだが。
漏れ的にもよくわからん。
798名無しさん@3周年:03/04/29 21:08
>>797
うん?
I wish I were there.
I wished I had been there.
これは普通です。違う話?
799名無しさん@3周年:03/04/29 21:11
>>797  >>798
Ken wishES he had gone abroad more often in his youth.
(彼は若いときにもっと外国へ行っておけば良かったと[今]思っている)
Ken wishED he had gone abroad more often in his youth.
(彼は若いときにもっと外国へ行っておけば良かったと[過去に]思った)
wish の後の節は仮定法になるので主節の時制には影響を受けません。
800799:03/04/29 21:14
訳ミス ともに(ケンは・・・)でした。スマソ
801797:03/04/29 21:16
>>798
なんか見た事ないと思ったら「e」だ〜!
802名無しさん@3周年:03/04/29 21:34
「彼は途中で事故にあったに違いない。」
を英訳する問題なんですが
私は、
「He must have some accident on the way.」と書いたのですが、
解答には
「He must have had some accident on the way.」となってます。
なぜ現在完了を使うのですか?ぜひ教えてください。
803名無しさん@3周年:03/04/29 21:38
>>802
なんだか「彼は事故に遭うべきである。」に見えてきたw
804名無しさん@3周年:03/04/29 21:39
>>802
上の文は現在時制だから、訳すと彼は事故に遭うに違いない。となる。
過去にあった出来事を表現するには完了時制を使う。
(must)って過去形ないし。
805名無しさん@3周年:03/04/29 21:58
あっそうですね!!
すみません。mustって過去形ないですね。。
「must be」で「〜に違いない」というのはわかってたんですが、
must haveをmust had(←ありえないけど。)のつもりで使ってました。
ありがとうございました。
806名無しさん@3周年:03/04/29 22:41
英作お願いします。
1.彼と私はほとんど年齢が同じだがどうもお互いなかなか意見が合わない。
先日もつまらないことで激しく議論した。
2.日本の高校生は自分で考えるくせをつけないまま大学へ行く。
これはいったい誰の責任だろうか?
お願いします。
807名無しさん@3周年:03/04/29 22:44
>806
1. He and I are of an age, but have little in common. We had a serious
argument over something trivial the other day.
2. Japanese students go to college without their own firm opinions.
Who is responsible for this?
808名無しさん@3周年:03/04/29 22:52
But since intelligence is a matter of degree, this is not a useful classification.

お願いします。
809名無しさん@3周年:03/04/29 23:09
Politicians have come and gone since many of them were written, empires have risen to power and fallen into ruin.

Those words remain as powerful as they were when I was a boy and will be there long after I'm gone.

訳をお願いします
810名無しさん@3周年:03/04/29 23:09
It concerns the difficulty of determining exactly
when a shade of gray becomes a shade of black.

よろしくお願いします。
811名無しさん@3周年:03/04/29 23:19
>>808
だが知能とは程度の問題であるから、これは有効な分類法ではない。
812808:03/04/29 23:28
>>811
どうもです。
813名無しさん@3周年:03/04/29 23:28
>>809
政治家は彼らの多くが○○なので、来ては去ってゆく。
皇帝は権力の地位にのぼりつめ、、破滅に陥ってゆく。

これらの言葉は私が子供のときと同様の強さで残っているし。
私が死んだ後もながく存在しつづけるだろう

○○にはwrittenのやくがはいるのだが、つづり間違ってない?
814名無しさん@3周年:03/04/29 23:29
>>809
政治家は現われ消えていき、その多くが歴史に残る。
帝国は勃興し、栄え、そして崩壊する。

その言葉は力強い。私が子どものときも、そしてまた私が死んだ未来までも。
815名無しさん@3周年:03/04/29 23:33
>>810
厳密にいつ灰色の影が黒色の影に変わるかは決定の難しさによる。

shadeは影と直訳しておいたけど、疑いのほうが適当ならそうしてくれ。
816名無しさん@3周年:03/04/29 23:44
We must be aware that we are constantly selective.

He is doubtful whether he can afford it.

はそれぞれ、5文型でいうと何文型になるのか、おねがいしますた。
817名無しさん@3周年:03/04/29 23:48
>>813>>814
ありがとうございました
818名無しさん@3周年:03/04/29 23:49
Keiko said to me, " I wish I could speak English better."
Bob said, "I had never eaten such a big meal until then."
この二つを間接話法に書き換えるとどうなりますか?
よろしくお願いします。
819名無しさん@3周年:03/04/29 23:51
>>816
be動詞主節に使うのはみんなSVC
820名無しさん@3周年:03/04/29 23:51
日本語に訳してください。
1.Our sucess depends on the degree which to he will help us.
2.Who that has common sense will do such a thing?
821816:03/04/29 23:53
>819
では、that以下とwhether以下は何になるんでつか?
たびたびすいませんが、おねがいしますた
822名無しさん@3周年:03/04/29 23:57
820
1 私たちが成功するかどうかは彼が私たちを助けるかによる。
2 まともな感覚を持った人がそんなことをするものか。

1 については、英文が正しいか疑問あるも一応訳してみた
823名無しさん@3周年:03/04/30 00:03
>>820 the degree TO which he will help us. では?
824名無しさん@3周年:03/04/30 00:03
>>819
え? I'm back.や She is home. も SVC でいいんだっけ?
825名無しさん@3周年:03/04/30 00:18
>>819
there is 構文は第一文型。
be動詞が「存在する」の意味だとそうなるんじゃ?
826名無しさん@3周年:03/04/30 00:22
誰か818をお願い致します
827名無しさん@3周年:03/04/30 00:25
>>818
 Keiko said to me, " I wish I could speak English better."
Keiko told me that she wished she could speak English better.

 Bob said, "I had never eaten such a big meal until then."
Bob told that he had never eaten such a big meal until then.
828名無しさん@3周年:03/04/30 00:33
>>827
ありがとうございました
829619:03/04/30 01:22
>>633
どうもありがとうございました。亀ですんません
830名無しさん@3周年:03/04/30 02:34
>>821
we(S) are(V) constantly(adv=M) selective(adj=C)で2文型

he(S) can(aux) afford(V) it(O)で3文型
831名無しさん@3周年:03/04/30 10:36
彼は最近英語がすばらしく上達した。
He has recently ( ) remarkable ( ) in English.

よろしくおねがいします。
832名無しさん@3周年:03/04/30 11:21
>>831

He has recently (made ) remarkable ( progress) in English.
833名無しさん@3周年:03/04/30 15:37
>832
ありがとうございました。
834名無しさん@3周年:03/04/30 15:49
宿題で、ありがとうを、Thank you much. と間違いだと言われました。
Thank you very much. ほどの程度じゃないから much だけで良いと思ったのです。

Thank you much. が間違いなのは本当ですか?
どうして間違いなのでしょうか? 教えてください。お願いします。
835名無しさん@3周年:03/04/30 17:22
>>834
まず最初に先生に聞け。先生はそのために給料をもらっておるのだ。
836名無しさん@3周年:03/04/30 17:25
>>835
きいてわかんなかったんからここできいてるのだとおもうけど。
837名無しさん@3周年:03/04/30 17:27
muchの使い方。
単独での。
肯定文での。
838名無しさん@3周年:03/04/30 17:27
>>836
さあ? 先生がどういう説明をしたか興味あるなぁ
839名無しさん@3周年:03/04/30 17:30
Thank you much
ぐぐったら結構あるみたいだけど。
840名無しさん@3周年:03/04/30 17:31
>>838
「そういっているのをきいたことがないから」で逃げたのだと思うなぁ。
841名無しさん@3周年:03/04/30 17:32
>>839ホントダ!しらんかった。。。
842838:03/04/30 17:32
>>840
ワシもそんな気がする。
843838:03/04/30 17:36
>>839
辞書的に言えば、誤用かもね。
肯定文では、原則として very much とか too much
844838:03/04/30 17:39
(まあ、現実のコミュニケーションで、Thank you much. と言われた人が、
「その英語はおかしい」と突っ込んだりする可能性は、まずないと思うけど)
845名無しさん@3周年:03/04/30 17:43
まぁ敢えて使う必要もないんじゃないか?
あんまり聞かないだろ?>39まっち。
846838:03/04/30 17:51
>845
google で調べても、Thank you very much は100万件以上ひっかかるのに、
Thank you much は1万件そこそこ。

1万倍も使用頻度が違うなら、悩むことない。

肯定文では very much
否定文では、ただの much

なぜそうなるかと聞かれても、最終的には「みんなそう言うから」
としか言いようがないんじゃないかな。
847名無しさん@3周年:03/04/30 17:55
>>846
100倍な。(瑣末なことですまんが。

848838:03/04/30 18:02
>>847
おおっと、情けない! 逝ってきます。

あ、逝く前に一言。
>>834 よ、取りあえず悩まず very much を使え。そういう習慣だ。
849名無しさん@3周年:03/04/30 18:48
「ガイシュツ」でググッたら、42,400件だ。
はたして、Thank you much は正しい用法なのか?
850名無しさん@3周年:03/04/30 18:53
もしかして、何か方法があるの?
例えば「look what you've done to me」という曲を検索するとする
でも、これをそのまま書いたら、この曲に限らず、これらの単語がバラバラに使ってあってもひっかかる
これを解消する方法ってあるの?
851名無しさん@3周年:03/04/30 20:58
>>849
Thank you so muchというのを聞くから、soを省略しても
文法的には間違いとはいえないと思われる。
ただ、相手のしてくれたことを評価する修飾語を除くことになるので、
表現としては失礼に当たる気がする。
852名無しさん@3周年:03/04/30 21:03
>850
""でくくるのよ。
"look what you've done to me"にして。
853名無しさん@3周年:03/04/30 21:06
>>849
少なくともペーパーテストの問題だったら
MUCHの用法としては誤用とされる。
854834:03/04/30 22:23
>>834です。
こんなにたくさんの人が回答してくださるのとても感謝しています。
理由はまだよくわからないのですが、thank you very much とおぼえます。
thank you much は使わないとおぼえます。
ありがとうございました。
855名無しさん@3周年:03/04/30 22:27
何よりも大切にしたい、貴方に出会えたことを

↑これを中三レベルの英語で作文するとどうなるんでしょうか?
模範解答おしえてください。
856名無しさん@3周年:03/04/30 22:33
>>855
悪事に使わない?
857名無しさん@3周年:03/04/30 22:34
>>856
はい、使いません(笑
お願いします
858名無しさん@3周年:03/04/30 22:37
>855
中三レベルってどのくらいだっけ?
I would like to make it the most important to have met you.
こんなもん?

制限なければ
I would like to treasure the encounter with you more than anything else.
859名無しさん@3周年:03/04/30 22:38
>>855 I met you. I like it best.
860名無しさん@3周年:03/04/30 22:46
>>858>>859
ありがとうございます。
自分も中三のレベルがよく分からなくて困っていたんです。
861名無しさん@3周年:03/04/30 22:49
訳してください
as long as the foreign people say things and do things in the same may as people in his own country,he is happy.
862名無しさん@3周年:03/04/30 22:52
>861
may→wayでしょう。
人は自分の国でやっているようにしゃべったりやったりしている限り幸せだ。
863名無しさん@3周年:03/04/30 22:54
すみません、おしえてください。準動詞の問題です。
日本語に合うように【 】内から適語を選んで( )内にいれてください。
1.窓を開けるには取っ手を右へ回しさえすればよいのです。
If you want to open the window, all you have to ( )( )( )( )( )( )to the right.
【is/to/do/turn/the/knob】
2.その老人達は何か生きがいが欲しいといってました。
The old people said that they wanted( )( )( )( )( )( ).
【to/have/for/to/live/something】
3.健康維持のためには適当な運動が必要です。
Moderate ( )( )( )( )( )( )health.
【maintaining/to maintain/our/necessary/good/exercise/is/need】
4.目を覚ますと母が私のそばに座っていました。
I( )( )( )( )( )beside me.
【to sit/sitting/my mother/awoke/find/found/to】
5.雅子は日記を毎日つけることを忘れないでおこうと決心した。
Masako ( )( )( )( )( )a diary every day.
【didn't/to keep/keeping/not/decided/to/forget】
864名無しさん@3周年:03/04/30 22:54
ありがとうございます
865名無しさん@3周年:03/04/30 22:58
>>861
mayはwayとして解釈する。
外国人は彼自身の国の人々と同様のことを言い、またする限りにおいて幸せである。
866名無しさん@3周年:03/04/30 22:58
>>863
1. is turn the knob
2. to have something to live
3. exercise is necessary to maintain good
4. found my mother sitting
5. decided to keep
867名無しさん@3周年:03/04/30 23:01
do is to turn the knob
to have something to live for
exercise is necessary to maintain our good
awoke to find my mother sitting
decided not to forget to keep
868名無しさん@3周年:03/04/30 23:01
 
869名無しさん@3周年:03/04/30 23:03
( )内の動詞を適当な形に直してください。<m(__)m>おねがいします。
1.This evening we ate some fish (catch) in this lake.
2.His enemy came (rush) towards him like a mad bull.
3.Parents feel (tear) between work and family obligations.
4.This symphnoy is a real masterpiece. I think it's worth (listen)
to over and over again.
5.When the lake is clear, we can see the mountain (reflect) in it.
6.The newspapers keep us (inform) of events going on in the world.
870863 :03/04/30 23:05
>>866-867
ありがとうございます。
871名無しさん@3周年:03/04/30 23:05
By performing all kind of tasks for their owners,
such as pulling wheelchairs, opening and closing doors,
and turning lights on and off,
these dogs provide their disabled owners with
inpedence from human help.

長くて申し訳ないのですが、
自分なりに訳したものの添削をよろしければよろしくお願いします。
盲導犬の話です。

車椅子をひいたりドアの開け閉め、明かりの付け消しなどといったような
飼い主のためのすべての仕事を行い、その犬たちは身体障害者である飼い主が
人の助けから自活した生活をできるようにします。
872名無しさん@3周年:03/04/30 23:06
>>869
1. caught
2. rushing
3. torn
4. listening
5. reflected
5. informed
873名無しさん@3周年:03/04/30 23:07
>>863
do is to turn the nob
to have something to live for
exercise is necessary to maintain our
awoke to find my mother sitting
decided not to forget to keep
874871:03/04/30 23:07
申し訳ありません、盲導犬の話ではなく介助犬の話でした。
875名無しさん@3周年:03/04/30 23:14
>>871
いいとおもう。
直訳っぽくすると
By=〜することによって
provide=与える、提供する。
876名無しさん@3周年:03/04/30 23:14
uncover one line or one paragraph at a time
and try to guess what will be said in the next line
or paragraph before you uncover it.
本(読書のテクニック)について話しています。
ここでは次の一行、段落を予想しながら・・・と
あるのですが理解できません。
翻訳お願いいたします。



877855:03/04/30 23:20
すいません、さっき質問したものですが

何よりも大切にしたい、貴方に出会えたことを

↑を10語以内で英作するとなると、>>859さんの解答以外に
他にどう答える解答があるんでしょうか?

何度もすいません。。。
878名無しさん@3周年:03/04/30 23:23
>>876 こんなんでわかりまっか?
uncover one line or one paragraph at a time
 1回につき、1行または1段落を明らかにしていきなさい。

and try to guess what will be said in the next line or paragraph
 そして、次の行や段落で何が言われようとしているのか考えてみなさい。

before you uncover it.
 その行(段落)を明らかにする前に。
879名無しさん@3周年:03/04/30 23:24
>>876
文頭のuncoverはcoverじゃない?
880859:03/04/30 23:24
>>877
それは中3レベルの10語以内? それともレベル制限なしの10語?
881名無しさん@3周年:03/04/30 23:26
日本語に合うように、( )内の言葉を用いて指定された語数で表してください。

1.彼はさよならも言わず急いで去った(2語)
He hurried away (saying,say,and,without,to)good-bye to me.
2.私は彼がこの時計をくれたのを思い出した。(3語)
I(remembered,reminded,give,giving,he,his,to)me this watch.
3.その歌手は入院中ファンレターの返事を書くのにずっと忙しくしていた(4語)
The singer(busy,to,answer,answering,herself,kept)fan letters
while she was in the hospital.
4.庭の花に水をやる必要がある。(2語)
The flowers in the garden (be,want,watered,watering).

一応といてみましたが、よくわかりません・・・。
1.without saying
2.remembered he give
3.kept herself to answer
4.want watered
882 :03/04/30 23:27
>>879
文脈から考えるとuncoverでいいと思う。
この問題ではuncoverが「開く」程度の感じじゃないの?
文を読む前は、何か透けないもので隠すんだろう。
883855:03/04/30 23:27
>>880
できたら中三レベルでお願いします。
884名無しさん@3周年:03/04/30 23:27
ありがとうございます!綺麗にまとめられました
885名無しさん@3周年:03/04/30 23:31
>>881
1
正解
2
remembered his giving
3
kept himself busy answering
4
want watered

だと思います。
886869:03/04/30 23:36
>>872
即レスありがとうございます!
887859:03/04/30 23:39
>>855
I will cherish best that I met you. 8語 (cherish が中3レベルか疑問)
I will value more than anything that I met you. 10語
I will hold dear best that I met you. 9語
I will prize that I met you more than anything. 10語
888名無しさん@3周年:03/04/30 23:42
>>855
回りくどいこといわずに
I love you!
でいいじゃん。
889881:03/04/30 23:42
>>885
どうもありがとうございました。
890855:03/04/30 23:43
>>887
ありがとうござます!

>>888
そうもいかないみたいです(笑

891名無しさん@3周年:03/04/30 23:46
855の質問見て思ったんだけど「大切にする」って
treasure〜で通じる?
それとも他にいいのあるのかな?誰か教えてくり
892名無しさん@3周年:03/04/30 23:56
>>いいんじゃない?
893871:03/04/30 23:57
>>875
ありがとうございました。
Byの意味がわからずあやふやに
訳してしまったところだったので助かりました。
894859:03/04/30 23:58
>>891
855さんにレスつけるために cherish でセソーラスを引いたので書いとく。
cherish verb
1 cling to, cleave to, encourage, entertain, foster, harbour, hold dear, nurture, prize, sustain, treasure
treasure も入ってますね。文脈によると思いますが、それでいいみたいです。
895名無しさん@3周年:03/05/01 00:07
>>894
サンキュ
896名無しさん@3周年 :03/05/01 00:09
質問です。子どもの宿題で、「カブ」という発音を聞いてスペルを書く
宿題がありました。挿絵は、クマの子どもみたいです。カブ・スカウト
のカブかなー、と、思いつつ英和辞典を引いてみたんですが、見つけ
られませんでした。一体、どんなスペルで、どんな意味なんでしょう?
897名無しさん@3周年:03/05/01 00:14
>>896
英辞郎から。

* cub
【レベル】11、【発音】kΛ'b、【@】カブ、【変化】《複》cubs
【名】 肉食哺乳動物{にくしょく ほにゅう どうぶつ}の子、青二才{あおにさい}、幼い子ども、新米{しんまい}、未熟{みじゅく}な若者{わかもの}、幼獣{ようじゅう}、小熊{こぐま}

cubで意味は小熊だそうです。
898871:03/05/01 00:16
カブ・スカウトってなんだかわかんないけど・・・スマソ。
"cub"で(キツネ、トラなどの)子、
a bear cub でクマの子の意。
899898:03/05/01 00:17
↑はジーニアスより
900名無しさん@3周年:03/05/01 00:27
>>896 なんだ。サリーちゃんの弟じゃなかたのか。
901名無しさん@3周年:03/05/01 00:39
>>900
「幼い子供」って意味では、ある意味正解。
902名無しさん@3周年:03/05/01 00:41
986です。
ありがとうございました。明日の答え合わせに間に合いそうです。
903名無しさん@3周年:03/05/01 00:53
すみません、整序問題です。教えて下さい。
4番は「be involved in」を使ってください。

1.お金で何でも買えると思うのは間違いである。
(it,money,everything,to,that,can,with,think,is,buy,wrong,you)
2.彼は何人の子供を相手にするのかわかっているのだろうか?
Does he (to,children,with,many,know,deal,how)?
3.ボタンを押し間違えぬように気をつけなさい。
(button,careful,wrong,the,not,be,push,to).
4.彼女はその事故には全く関係が無いといった。
(in,the,denied,accident,she,being,involved)at all.
5.十分に言いたいことが言えるように、英語の勉強を続けなさい。
Keep studying English(well,fairly,you,can,make,understood,yourself,so,that).
904名無しさん@3周年:03/05/01 00:55
Expect your viewing time to be a few hours from
when you pick up your tickets;
you can't choose your viewing time.
の文でexpectがしっくりしないのですが、助けてください!
905名無しさん@3周年:03/05/01 01:00
次の各組の文がほぼ同じ意味になるように( )に適当な語句を入れてください。

1.He is easy to get along with.
It is easy ( )get along with ( ).

2.Mother made him promise that he would never do that again.
Mother made him promise ( ) ( ) ( )that again.

3.To our disappointment,we hear you are against the proposal.
We are( ) ( ) ( ) that you are against the proposal.

4.I opened my eyes and found that I was lying in a bed.
I opened my eyes ( ) ( ) ( )lying in a bed.

5.Our teacher corrected my composition.
I ( ) my composition ( ) by our teacher.

6.He was sure that he would be elected president.
He was sure ( ) ( ) ( ) president.
906名無しさん@3周年:03/05/01 01:02
>>904
和訳すればいいの? とりあえず意味を補足した訳。
 観覧時刻はチケットを入手してから数時間後になります。
  (チケットを入手してから数時間後に観覧できると思ってください)
 観覧時刻は(お客様が)選ぶことはできません。
907名無しさん@3周年:03/05/01 01:04
>>904
「みこむ」で通じると思うが
908904:03/05/01 01:13
>>906,907
どうも有難うございました。
期待するしか浮かばなかったものでたすかりました。
909名無しさん@3周年:03/05/01 01:15
It surprises me how many people believe in UFOs.

こういうItが疑問詞の節を受ける場合のhowはどういう意味なのでしょうか?
910名無しさん@3周年:03/05/01 01:16
>>905
1.He is easy to get along with.
It is easy (to) get along with (him).

2.Mother made him promise that he would never do that again.
Mother made him promise (not) (to) (do) that again.

3.To our disappointment, we hear you are against the proposal.
We are (disappointed) (to) (hear) that you are against the proposal.

4.I opened my eyes and found that I was lying in a bed.
I opened my eyes (to) (find) (myself) lying in a bed.

5.Our teacher corrected my composition.
I (had) my composition (corrected) by our teacher.

6.He was sure that he would be elected president.
He was sure (to) (be) (elected) president.
911名無しさん@3周年:03/05/01 01:17
>>905
1 to him
2 not to do
3 disapointed to hear
4 to find myself
5 had corrected
6 to be erected
912905:03/05/01 01:18
>>910-911
禿しくありがdございます。
913名無しさん@3周年:03/05/01 01:18
>>909 こげにUFO信じる香具師が多いとはたまるなぁ。
914動画直リン:03/05/01 01:18
915名無しさん@3周年:03/05/01 01:20
>>913 たまるなぁ→たまげるなぁ
916名無しさん@3周年:03/05/01 01:22
>>909
how は「どれほど」。ようするに通常と同じように考えればよい

どれほど多くの人がUFOを信じているかということは私を驚かせた。
917名無しさん@3周年:03/05/01 01:23
>>916
> 私を驚かせた。
あえて過去形で訳すの、なぜですか?

918名無しさん@3周年:03/05/01 01:26
>>917
スマソ、現在形プリーズ
919909:03/05/01 01:26
>>916
ありがとうございます。

ちなみに>>917=私ではありませんので。
920名無しさん@3周年:03/05/01 09:53
私の勉強以外の目標は水泳です
My target except studying is swimming

これであっていますか?お願いします。
921名無しさん@3周年:03/05/01 21:28
I enjoyed your company.
ってどういう意味なんでしょうか。辞書にも載ってないし・・・
922921:03/05/01 21:31
英辞郎webで粘っていたら見つかりました、ではまた
923名無しさん@3周年:03/05/01 21:58
There is another point worth mentioning here.

訳をよろしくお願いします。
924名無しさん@3周年:03/05/01 22:00
>923
もうひとつここで触れておくべき(直訳は「触れておく価値のある」)ことがある。
925923:03/05/01 22:05
>>924
ありがとうございます。
926名無しさん@3周年:03/05/01 22:46
[ ]内の語を適切な形に変えて下線部に入れるという問題なんですが…
927名無しさん@3周年:03/05/01 22:48
>>924
「ほかに」触れておくでつね
928名無しさん@3周年:03/05/01 22:52
>>926の続き… 1、Alice seems__ with the present.[please] 2、The story sounded __ to us. [surprise]
929名無しさん@3周年:03/05/01 22:54
>>928
pleased
surprosing
930名無しさん@3周年:03/05/01 22:59
更に>>928の続き…3、We feel very __ because of his letter. [woory] 4、The animal looked __, so we ran away. [threaten] 解る方お願いします!
931名無しさん@3周年:03/05/01 23:01
worried(ちゃんと綴ろうね)
threatened
932名無しさん@3周年:03/05/01 23:10
>>929>>931さんありがとうです!
933名無しさん@3周年:03/05/01 23:10
てゆーか、タイプミスぐらい多めにみてやれよ
普段なれていない英語の入力をキーボードでやってんだから
934名無しさん@3周年:03/05/01 23:11
動物が怖くて話者が逃げてるんだから、threateningでは?
935名無しさん@3周年:03/05/01 23:20
>>934 同意。
936名無しさん@3周年:03/05/01 23:21
>>934
禿同

937931:03/05/01 23:23
>934
同意(恥
938名無しさん@3周年:03/05/01 23:23
比較の問題です。( )内の日本語を英語に直してください。
1.(私達は以前よりずっと知識が増えている),but it doesn't mean that we have become wise.
2.(エイズ【AIDS】は人類にとって最大の脅威の一つである。)
3.(だんだん寒くなってきましたから、体に気をつけてください。)
4.(世界中の乗り物でロンドンのタクシーがおそらく世界で一番安全な乗り物ではないだろうか。)
939名無しさん@3周年:03/05/01 23:30
>>938
1. We have much more knowledge than we did.
2. AIDS is one of the geatest threats to human being.
3. It's getting colder. Take care of yourself.
4. London taxis are probably the safest vehicle in the world.
940名無しさん@3周年:03/05/01 23:31
>>938 ぁぃョ
We have more knouledge than ever
AIDS is the biggest THreatning for humanbeing
As it grows colder and colder,you shouid take care of yourseif.
I supporse London taxi is the most safety vehicle in the world.

941名無しさん@3周年:03/05/01 23:37
すみません。日本語に訳してください<m(__)m>
It is a fixed idea that the world is growing smaller.
It may be only partially true, for while one can travel halfway around the
world from Tokyo to Rio de Janeiro in less time than one used to require to
travel from Edo to Kyoto, one is also more aware of how much there is to learn
once one arrives. The longer people stay in another society, the more they realize
how much more there is to discover and how very little they really know.
In that sence, the more we travel the more we find that the world is growing larger and larger.
942938:03/05/01 23:38
>>939-940
ありがとうございます!
943名無しさん@3周年:03/05/01 23:46
次の1.2の英文の意味に最も近いものをそれぞれa〜dから選んでください。

1.Mr.Brown hasn't traveled abroad so much as his wife.
a.Neither Mr.Brown nor his wife traveld abroad very much.
b.Mr.Brown always travels abroad with his wife.
c.Mr.Brown as well as his wife did not travel abroad.
d.Mr.Brown has traveled abroad less than his wife has.

2.This is the least important thing of all.
a.This is as important as anything else.
b.Nothing is more important than this.
c.This is no less important than anything else.
d.This is not as important as the rest.
944名無しさん@3周年:03/05/01 23:47
>>943 1.d 2.d
945名無しさん@3周年:03/05/01 23:47
すみません、整序問題です。教えて下さい。
4番は「be involved in」を使ってください。

1.お金で何でも買えると思うのは間違いである。
(it,money,everything,to,that,can,with,think,is,buy,wrong,you)
2.彼は何人の子供を相手にするのかわかっているのだろうか?
Does he (to,children,with,many,know,deal,how)?
3.ボタンを押し間違えぬように気をつけなさい。
(button,careful,wrong,the,not,be,push,to).
4.彼女はその事故には全く関係が無いといった。
(in,the,denied,accident,she,being,involved)at all.
5.十分に言いたいことが言えるように、英語の勉強を続けなさい。
Keep studying English(well,fairly,you,can,make,understood,yourself,so,that).


946名無しさん@3周年:03/05/01 23:48
>>944
thanks
947名無しさん@3周年:03/05/01 23:55
次スレ用意しておきました。
?中高の英語の宿題の質問に答えるスレ7問目?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1050568977/
948名無しさん@3周年:03/05/01 23:59
地球が小さくなってゆくというのは固定観念である。
それはかつて江戸から京都へ旅行することより少ない時間で、
東京からリオデジャネイロへの地球半周の旅をすることが出来るという
面においてのみ当てはまるだろう。
人はいったん目的地にたどり着いくとどれほど。多くの学ぶべきものがあるき気づく。
人が他の社会に長くとどまればとどまるほど、そこにはいかに多くの学ぶべきものがあり、
どれほど知識が少ないかをさとる。
その意味では、旅行をすればするほど地球が大きくなると感じる。

4行目→One
6行目→much=×
としてやくした。
949名無しさん@3周年:03/05/02 00:02
>>948
どうもです。
950名無しさん@3周年:03/05/02 00:04
同じ押すでも、
pressとpushの違いをお願いします。
カメラのシャッターを押すのは、どちらでしょうか?
951名無しさん@3周年:03/05/02 00:07
>>950
press=ぎゅ〜
push=ぽちっとな

952名無しさん@3周年:03/05/02 00:09
次スレ>>947でいいの?
953名無しさん@3周年:03/05/02 00:17
だれかまともな次スレを
954名無しさん@3周年:03/05/02 00:18
↓次スレ立てる人
955名無しさん@3周年:03/05/02 00:24
956名無しさん@3周年:03/05/02 00:28
アメリカへ行ったときの話を聞かせてください。

上の分の和訳をお願いします。
957956:03/05/02 00:29
英訳でした。
958名無しさん@3周年:03/05/02 00:30
Please talk me about when you went to the U.S.
959名無しさん@3周年:03/05/02 00:32
>>958
Please tell me ね。
960945 :03/05/02 00:32
すみません、どなたか
>>945をやってください。
961名無しさん@3周年:03/05/02 00:38
945って、間違った単語が1つ混ぜられてて、訂正しなくちゃいけなかったりしないか?
962958:03/05/02 00:38
>>959
失礼。
meを抜いてもいいな。
963名無しさん@3周年:03/05/02 00:40
>>955
(W
漏れは立てないけどいいのか〜
964名無しさん@3周年:03/05/02 00:42
>>945
1.お金で何でも買えると思うのは間違いである。
(it,money,everything,to,that,can,with,think,is,buy,wrong,you)
It is wrong to think that you can buy everything with money.

2.彼は何人の子供を相手にするのかわかっているのだろうか?
Does he (to,children,with,many,know,deal,how)?
Does he know how many children to deal with.

3.ボタンを押し間違えぬように気をつけなさい。
(button,careful,wrong,the,not,be,push,to).
Be careful not to push the wrong button.

4.彼女はその事故には全く関係が無いといった。
(in,the,denied,accident,she,being,involved)at all.
She denied being involved in the accident at all.

5.十分に言いたいことが言えるように、英語の勉強を続けなさい。
Keep studying English(well,fairly,you,can,make,understood,yourself,so,that).
Keep studying English well so that you can make yourself fairly understood.
965名無しさん@3周年:03/05/02 00:44
一行は太陽が昇る前に頂上に到着した。
これを英訳してください。
966名無しさん@3周年:03/05/02 00:46
>>965 The party got to the summit before sunrise.
967名無しさん@3周年:03/05/02 00:48
>>964
5間違い。
968名無しさん@3周年:03/05/02 00:49
They had arrived at the summit before the sun rised.
969名無しさん@3周年:03/05/02 00:49
>>966
sunriseはthe sun roseでもOKですか?
970968:03/05/02 00:51
×rised
○rose

でも、sunrise使う方が大過去を使わなくてすむからスマートかも。
971__:03/05/02 00:52
972965:03/05/02 00:52
before the sun rose にした場合には前の文は過去完了に
しなくてはいけないのでしょうか?
973945:03/05/02 00:52
>>961
いえ・・・、具体的にどの単語ですか?
974945:03/05/02 00:53
>>964
ありがとうございます!
975名無しさん@3周年:03/05/02 00:54
過去時勢のさらに前は、過去完了で表現する。大過去という。
976965:03/05/02 00:56
>>975
ありがとうございます。
977965:03/05/02 00:59
すいません。もうひとつ質問です。
They insisted on the boy's innocence.
このon the boy's innocenceのところを接続詞
を用いて書き換えてください。よろしくお願いします。
978名無しさん@3周年:03/05/02 01:02
>>977
They insisted that the boy were innocent.
They insisted that the boy be innocent.
どっちの意味だろう。わからん。
979名無しさん@3周年:03/05/02 01:04
エイズ【AIDS】は人類にとって最大の脅威の一つである。
これをmenaceを使ってあらわすんですが、

AIDS is one of the geatest menaces to human being.

であっているのでしょうか?違うのなら訂正してください。
980965:03/05/02 01:06
>>978
その二つの文は意味が違うのでしょうか?
981945:03/05/02 01:06
>>967
正解教えて下さい。
982名無しさん@3周年:03/05/02 01:07
They insisted that the boy is innocent.
that節は時制の一致で過去形にもできるが、内容的には不変の真理で現在形にするのが適当。
なんだか、時制を問われている宿題のような…
983956:03/05/02 01:08
>>958-959
ありがとう
984名無しさん@3周年:03/05/02 01:10
地球温暖化は、科学者だけでなく、一般の人々にとっても重大な論点になった現象である。
問題はそれがどのようにして起こるか、さらに、どのようにしてそれを阻止できるかである。

この英訳をお願いします。
985965:03/05/02 01:11
時制の一致の場合はwasじゃなくてwereになるのでしょうか?
不変の真理の場合もisではなくてbeになるのですか?
986名無しさん@3周年:03/05/02 01:12
>>964 はこうじゃないか?
Keep studying English so that you can make yourself understood fairly well.
987名無しさん@3周年:03/05/02 01:12
They insisted that the boy be innocent.
だと、仮定法現在。
中高では、習わないような・・・
988945:03/05/02 01:13
>>986
どうもです。
989978:03/05/02 01:16
>>985
They insisted that the boy WAS innocent.  すまん。were と書いたのは間違い。
They insisted that the boy be innocent.

>>982
意味から考えて、普遍の真理とは程遠いので、ここは過去形だと思うが。。
物理法則とか、誰も疑わない歴史上の事実とかのことではないだろう。。
990978:03/05/02 01:19
>>987
高校でならわなかったっけ、仮定法現在??
じゃあ、結論。これでいこう。
They insisted that the boy was innocent.
991名無しさん@3周年:03/05/02 01:19
>>984
Global warming is a phenommenon that became
a very important issue not only for scientists
but also for general public.
What we have to ask now is
why it happens and how we can prevent it.
992965:03/05/02 01:19
>>989
わかりました。どうもありがとうございました!
993名無しさん@3周年:03/05/02 01:20
>>984
Global warming is the phenomenon which became not only a scientist
but a serious point of argument also for the general public.
The problem is how it happens or how to be able to prevent it.

酔ってるから適当っす
994名無しさん@3周年:03/05/02 01:21
後に無罪が明らかになった少年について、彼らは以前から主張していたのだ。
という風に聞こえたので、不変の真理にしたけど…
wasの方が普通かな。
995名無しさん@3周年:03/05/02 01:26
>>991,993
ありがとうございます。
助かりました。
996名無しさん@3周年:03/05/02 08:28
997名無し数壱千萬者:03/05/02 10:29
997
998名無し数壱千萬者:03/05/02 10:29
 998
999名無し数壱千萬者:03/05/02 10:29
  999
1000名無し数壱千萬者:03/05/02 10:30
ないとふぃーばああああああああああああああああああああああ



1000000000000000000000000000とった


なんできみらはとんないのかふしぎだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。