同時通訳の技術

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
生放送でブッシュのイラクへの最後通牒の
同時通訳をNHK,民放各局を
ザッピングしながらきいていたがどれも
シロウトからきいてイマイチだめ、
あとで間違えがあったことを訂正したり
同時通訳はだれがうまいの?
2名無しさん@3周年:03/03/25 01:00
ぐわっはっはっは!>>2は埼玉県が頂いたぜ!
神だ!偉人だ!英雄だ!ひれ伏せこの田舎者どもが!!

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

>>3 群馬県民? 関東を名乗るなよ田舎者(プ
>>4 神奈川県民? そろそろ県警なんとかしろよ。(プ
>>5 大阪府民? いい加減朝鮮半島にカエレやチョン供(プ
>>6 東京都民? 赤羽は埼玉の植民地だぜ(プ
>>7 茨城県民? 東京まで2時間かけての通勤ご苦労様(プ
>>8 広島県民? 珍走団必死だな(藁)今夜も珍走か?(プ
>>9 千葉県民? 常磐線は今日もげろだらけだろ?(プ
3名無しさん@3周年:03/03/25 11:39
>2
いま学校が春休みなんです。
変な意味じゃなくて、こういう
ジョークの感覚ってとても
かわいらしいと思う。
好きです。嫌みじゃなくて。
でも珍走って何ですか?
4名無しさん@3周年:03/03/25 11:54
漏れも聞いたが…なんか…ねぇ。
うまい人は凄いうまいんだが。

>>2
総武本線しか乗ったこと無いのでいまいち分からんが何か?
5名無しさん@3周年:03/03/25 13:42
同時通訳できない人間が
同時通訳者の質を評価している・・・
すごく滑稽ですよ
6名無しさん@3周年:03/03/25 13:45
今、私、学校や人間関係で悩んでる
死にたい
7名無しさん@3周年:03/03/25 13:48
>>6
死にたいと言って甘えられるうちが、ある意味花ですよね。
子供の母親が死にたいっていうと身勝手な責任放棄ですからね。
他の板で聞いてもらってくださーい。
8名無しさん@3周年:03/03/25 13:48
サッカーのプロにもなれないヤシが
プロ選手の試合を批評する。これはなぜ滑稽でないのか、それとも滑稽なのか
分析しる。
9名無しさん@3周年:03/03/25 13:59
同時通訳、できるようになりたいっす。

テレビに出てる人は、すごくうまくても叩かれる。そりゃ、逐次みたい
な訳にはいかないよ。聞いていて「そうだよね。そう言っちゃいたく
なるよね」「あ、そこで言い直したくなるの、分かるよ」と同情する
場面の方が多い。

テレビの同時通訳を貶す輩は、プロ野球選手を罵倒する飲んだくれオヤジ
と同レベルだ。同通さん、気にせずガンガレ!・・・ってこんなとこ見て
ないか。
10名無しさん@3周年:03/03/25 14:52
同時通訳できるようになりたいなぁ・・
でもこの前同時通訳者の人がテレビ(NHK)で言ってたけど、
あっこにおまかせだったかも(汗
集中力がないと、ミスがでてくるって
かなり集中力がないとダメらしい・・
11名無しさん@3周年:03/03/25 14:53
僕は個人的に同時通訳できない人間でも、聞きやすいか、判りやすいか/判りにくいか
評価する権利があると思いますよ。だって同時通訳なんか知らない普通の人に
判りやすく伝えるのが通訳の仕事なんだから。勿論、そのこととその人が実際にできるか
どうかは別問題ですけど。 通訳の仕事はなんだかんだ言って、聞いている人に判りやすく
伝えるというのが仕事なんですから。 
クライアントに、「同時通訳なんかできないくせにいちゃもんつけるな」
なんて言えますか?
12名無しさん@3周年:03/03/25 14:55
>>5
あなた、ぼくらはコンシューマーですよ。
マーケットですよ。完全なる批評の責任があるのだよ。
13名無しさん@3周年:03/03/25 15:01
>>6
スレ違いかもしれませんが、みんな悩みがあるんですよ。
本当につらければ、命のホットラインとか、誰かに相談してください。
あなたの悩みを親身になって聞いてくれる人がいるはずです。
元気を出して。
14名無しさん@3周年:03/03/25 15:03
同時通訳のプレッシャーてーのは、凄まじいものがある<ヽ`∀´>ニダ!!
おまいら、それを分かっていらっしゃいますか?
15名無しさん@3周年:03/03/25 15:14
そんなの判ってますよって。自分だっていま同時通訳のクラスにいってるんだから。
どんなに大変か判ってますよ。
それでもマーケットに対して全幅の理解を寄せて欲しいなんて期待は持っていません。

どこまで説明すればおわかり頂けるのか判りませんが、
医者が大手術のときすごいプレッシャーがあるからへろへろになったっていって、
患者が死んだときにどの程度同情してもらえるのだろう。
医者にとっては失敗の1症例でも患者にとっは命の問題じゃ。
航空機のパイロットが何百人の命を預かってることですごいプレッシャーを感じることで
逆噴射してよいのか?
マーケットからそうクレームつけられりゃ反論のしようがないと思うんですけど。
16名無しさん@3周年:03/03/25 15:19
同時じゃなくてもプロで通訳の仕事をしてる人はすごいと思う。
日本語、英語がそれぞれできて、しかも、言語から言語への適切な変換も
できるんだから。でも、あくまでも裏方にすぎない。そんな裏方になるために
なぜそんなにお金、時間、労力を注げるのか不思議だし、哀れな感じもする。
煽りでなく、率直な感想。
17名無しさん@3周年:03/03/25 15:20
てか・・自分も含めてできない奴から批判される同時通訳者って・・。
批判ってより嫉妬かな(w
18名無しさん@3周年:03/03/25 15:25
>>16
それはある。求道家なんだよな。アサッテの方向の上昇志向。

>>17
ていうか、それならテレビ板とかでやれば良いかと。
具体的に英語と訳出を挙げて、「これどうよ?」っていう話なら
まだ意味があると思うけど。単に「誰々はヘタ」みたいな誹謗中傷を
延々続けていくだけなら、嫉妬の捌け口って言われてもしかたないよ。
19名無しさん@3周年:03/03/25 15:26
ゴメソ

>>17ではなく、>>15ですた
20名無しさん@3周年:03/03/25 15:34
15に追加。
それから、これは人によって意見が違う人もいるかもしれませんが、自分の尊敬している
ある同時通訳者は、通訳界の名言「逐次に始まり逐次に終わる」をよく引用します。
逐次の方が怖いってこと。 同通は、あるいみ最初から無理なこといわれているわけだから
さほどのクレームは来ないらしい。 しかも会議通訳のとき、英日両方チェックしてる怖いクレーマーも
物好きも滅多にいないらしい。 しかしバイリンガルがごろごろいる現在、逐次はパフォーマンスのできが
もろに判る。英語がわかる人には全員に判る。だから細か〜いニュアンスまで
厳しいチェックが入る。 そしてそういう人の中には、全体をリテンションする必要はないから、
重箱の隅をつつくようなニュアンスの問題でもいちいちしたり顔でつっこみを入れてくる人たちも
いるらしい。通訳ってそういう厳しい部分もあるらしいのです〜! でもだからといって、
いちいち、クライアントに反論していたら多分けんかになって仕事がこなくなると思います。
普通は「ご指摘ありがとうございます」でまとめるらしいよ。 それに大変さを判っている人が逆に
かばってくれたり、ともかく、「通訳の大変さを判ってんの?」なんて反論する
通訳は多分存在しないと思う。
21名無しさん@3周年:03/03/25 15:50
あんたは、ここに書きこむために時間を使うより、自分の英語力なり、通訳技術
なりを高めるのに精進するほうがいいのでは?
通訳業界の裏話に精通したって意味ないでしょう?
22名無しさん@3周年:03/03/25 15:54
今、私、学校や人間関係で悩んでる
死にたい
23名無しさん@3周年:03/03/25 15:56
NHKのニュースの同時通訳の人は5人ぐらいで
1人外人なみの男性と、1人外人なみの女性と、2人やばい
姉さんと、1人よくわからないおばさんがいます。
やばい2人のねーさんは相当ヤバイです。
24名無しさん@3周年:03/03/25 16:00
>>23
やばいとは?
語学力がやばい?ハァハァな方向でやばい?
25名無しさん@3周年:03/03/25 16:03
2カ国語放送でNHKのニュース聞いてみなはれ。
26名無しさん@3周年:03/03/25 16:05
あの外人なみ・・・という方々は
書かれたニュースを読んでいる「アナウンサー」で
お姉さまは急にニュースが入ったときに
ぶっつけ本番で訳されている「通訳者」の方では?
27名無しさん@3周年:03/03/25 16:06
>>22
死んだらだめだよ。人間関係の悩みは一時的な物。
くるしくても、環境が変わればまた変わるよ。
がんばって。
28名無しさん@3周年:03/03/25 16:09
>>22
学校の先生や警察なんてアテにならないから、イジメがある場合にはアボーンされる
前に自宅待機が吉な罠。 イジメが無い場合には、その程度の事で死にたいのでは
社会に出たらもっと酷いよ。
とりあえず、この板に居るんだから、通訳の勉強でもしたら?
29名無しさん@3周年:03/03/25 16:13
>>22
あ、通訳学校の人間関係で悩んでるのかとオモタ・・・
30名無しさん@3周年:03/03/25 16:21
26の言うことに同意。やばイって言われてるのは、実際に同時通訳をしてるからだ。
前もってわかってることを英語で話してる外人と比べてはいけない。

実際、おばはんの同時通訳者が出演しない時の放送では、日本人アナウンサーの
アドリブや、臨時のニュースなんかは外人達によって全然訳されてなくて、
気持ち悪い空白が放送されてる。
31名無しさん@3周年:03/03/25 16:32
つうか「死にたい、死にたい」って言う人間ってなんて言って欲しいの?
止めて欲しいのか、心配して欲しいのか、説得して欲しいのか・・(ネタだろうけど)
実は最近出来た知り合いが精神病んでる人で、この前いきなり
「死にたい」って言われたからさ。(それもムチャクチャ自分勝手な理由、
聞いてて呆れたからそれ以来無視してる)

死にたいって言われれば一応止めるけど、正直、その家族や周りの人たちは
「ワケワカラン理由で死にたい死にたいって振り回されるコチラが死にたいよ〜」
って思ってると思う。
32名無しさん@3周年:03/03/25 16:42
>>28の言ってるとおりだろうね、通訳の勉強をするかどうかはともかく。

日本は今も昔も精神主義(ヤレバデキル!! コンジョー!! etc.)の国。
相当にインテリジェンスの高い人(例:医師、法曹関係者)ですら
日本的な精神主義に基づいて行動してる。
ましてやその辺に転がってる様な公務員教師や警察なんて
モロに非科学的な精神主義。通り一遍の対応しか出来ないよ。
33名無しさん@3周年:03/03/25 16:44
舌足らずだったので訂正。

相当にインテリジェンスの高い人

相当にインテリジェンスが高いということになってる人
34名無しさん@3周年:03/03/25 16:48
公務員は法に従って、個人感情抜きに国民の為に奉仕するべきなのにねぇ。
通訳の仕事も、通訳者の勝手な考えは入れないし(たまには意訳も聞かれるが)。
35名無しさん@3周年:03/03/25 17:06
>舌足らずだったので訂正。
はあ?言葉足らずでしょ?
頑張って難しい言葉使ってるところが哀れ。
36名無しさん@3周年:03/03/25 17:06
>>21
それこそ余計なお世話。
37名無しさん@3周年:03/03/25 17:10
>>36
真理をつかれたら、そう言うしかないね。
38名無しさん@3周年:03/03/25 17:13
>>35
>言葉足らずでしょ?

それを舌足らずと言うんだよ。
突っ込み入れた積もりが逆に自分の語彙力の無さを曝け出してしまったところが哀れ。
39名無しさん@3周年:03/03/25 17:17
>>36
真理=バカの勘違い
40名無しさん@3周年:03/03/25 17:20
ここはひどいインターネットですね。
41名無しさん@3周年:03/03/25 17:21
>>35
内容からして、お子様な香りが。 揚げ足取りに必死だな。 ママンの所にカエレ。
42名無しさん@3周年:03/03/25 17:22
39さん、必死だね。勉強もっとがんばんないとね。
日本語のほうもね。
43名無しさん@3周年:03/03/25 17:26
>>22
こちらへどうぞ。

人生相談@2ch掲示板
http://life2.2ch.net/jinsei/

メンタルヘルス@2ch掲示板
http://etc.2ch.net/utu/

お大事に。(;´Д`)
44名無しさん@3周年:03/03/25 17:36
>>42

さすが。自分が毎日言われてる事って
板に付いてますね。
45名無しさん@3周年:03/03/25 17:44
>>44
部外者だけど、あんたの返しは、面白くないね。
46名無しさん@3周年:03/03/25 17:48
>>45

ほお。随分タイミングの良い部外者ですな。
これ以上キ○○○に関わると皆さんに
迷惑がかかるのでおりま〜す。
47名無しさん@3周年:03/03/25 17:56
なんで同時通訳のスレがメンヘルのスレになってしまったんだ?
死にたいとか警察がどうとか公務員がどうとか・・・

同時通訳の内容に関してはオレは偉そうなことは言えないが、
通訳者の声とか感情の入れ方が大事だと思う。
死神みたいに暗いトーンでボソボソ喋る同時通訳は聞いてるほうが
イヤになってくる。以前、CNNでブッシュが大統領就任したときの
同時通訳の女の一人を上手く感じたんだけど、後から考えると内容より
声のトーンとか感情の入れ方が上手かったんだよね。

同時通訳は声の暗いボソボソしたヤシはむかないと個人的には思う。
説得力なくなるよ。
48名無しさん@3周年:03/03/25 18:08
>>46
もう十分メイワクだね。えらい人の言葉の引用に始まり、捨てゼリフで
終わったみたいね。
49名無しさん@3周年:03/03/25 20:47
>>47
同意。<声のトーン
これを変えるだけでもずいぶん聞きやすくなるしね。
50名無しさん@3周年:03/03/25 23:34
F1生中継等でおなじみの同時通訳の女
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1015177255/
51名無しさん@3周年:03/03/26 05:31
世界水フォーラムで同通してた人、3時間×2セッションを3人交代でやってたけど、休憩中も辞書ひきながら書き込みしてるし、すごく大変そうだった。
最後には「集中力ももうないし、気力だけでやってます」って言ってた。
ネイティブでない外国人の早口の英語の通訳だったので尚更大変だったかも。

でも、みんさん話し方がアナウンサーみたいにきれいで羨ましかったです。

私はセッションの受付担当だったけど、人手不足で急遽入った会合の通訳を頼まれ、自分の頭の中では英語を英語のまま理解してるから、そのあと日本語に変換するのに一呼吸って感じで、通訳しながら何度も大臣のお話をストップさせてしまったよ。
同通は英語能力だけでなく、思考回路と言うか、特別な技術も必要だと思いました。
ごめんよ某国の大臣。
普通なら一般人の私がお話させて頂く機会もないお立場なのに...。
下手くそな通訳だったけど、大臣の熱意はちゃんと伝えておいたからね。

もっと英語頑張るよ。絶対頑張って勉強するよ。


52名無しさん@3周年:03/03/26 12:18
みんな



       必     死     だ     な 



                                            ( ´,_ゝ`)プッ
53名無しさん@3周年:03/03/26 20:38
>>51
頑張ってください。
何かに向かって一生懸命なことは素晴らしい。
54名無しさん@3周年:03/03/26 21:33
>>51

同時通訳やってる人の能力と努力にはいつも感心してるけど、
やっぱりものすごくたいへんそうですね。
私のような素人にもいろいろと参考になりますので、
ぜひこれからも書き込みお願いします。
55名無しさん@3周年:03/03/26 21:46
大阪弁と標準語の同時通訳やってます。

結構大変です。

「なんでやねん!」→「なんでそうなるの!」「なにを言ってるんだ!」

などなど。その場に応じた標準語に変換しないと意味が伝わらないので
苦労してます。

ふ〜。大阪に帰りたい。
56名無しさん@3周年:03/03/26 21:49
( ´,_ゝ`)プッ
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58名無しさん@3周年:03/03/27 01:07
私はサリーです。
愛 編む 去りー
59名無しさん@3周年:03/03/27 23:21
sage
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんかヲタが店の前で騒いでるんです。
で、よく見たらなんか貼り紙に「ねぎだくできません」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、2chネタ如きでメニューの加工を止めんじゃねーよ、ボケが。
2chネタだよ、2chネタ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ無理矢理頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、10円やるからウーロン買ってこいと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
視察に来た本社の調査員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛ねぎだくギョク、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、大盛ねぎだくギョクなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、大盛ねぎだくギョク、だ。
お前は本当に大盛ねぎだくギョクを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、2ch見ただけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
みそ汁抜き、これだね。
ご飯みそ汁抜き。これが通の頼み方。
みそ汁抜きってのは汁腕に牛丼の汁だけ入ってる。そん代わりタダ。これ。
で、それにご飯。ギョクは持参。130円。これ最強。
しかしこれを頼むと次から葬レス扱いされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、紅ショウガ茶漬けでも食ってなさいってこった。
60名無しさん@3周年:03/03/27 23:43
>>59
このスレで初めて同時通訳の何たるかを読んだ気がします。
こう言う時に目からうろことでも言うんでしょうか。
61山崎渉:03/04/17 09:56
(^^)
62山崎渉:03/04/20 04:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
63wowowowow:03/05/14 19:42
 同時通訳の方いますか
64名無しさん@3周年:03/05/14 19:48
smartech osakaの暴Kことオサーンは同時通訳できるの?
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66名無しさん@3周年:03/05/14 21:58
どーつー、どーにもまにあいません。どーしよう。
練習でどーにかなるとは思えないほどまにあわないよーーーーーーー
67名無しさん@3周年:03/05/14 22:57
シャドウイングをやりまくってください。
68山崎渉:03/05/21 22:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
69山崎渉:03/05/28 15:33
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
70名無しさん@3周年:03/05/28 23:36
定期あげ
71名無しさん@3周年:03/06/05 22:25
定期あげふたたび
72名無しさん@3周年:03/06/06 03:43
定期あげみたび
73名無しさん@3周年:03/06/06 14:34
>>70,71,72
♪ 何でだろう、何でだろう
74名無しさん@英語勉強中:03/06/18 20:13
同時あげ
75名無しさん@英語勉強中:03/06/28 18:46
ドジ通訳
76名無しさん@英語勉強中:03/06/29 22:21
定期あげ
77名無しさん@英語勉強中:03/07/03 22:38
通訳あげ
78 :03/07/03 22:40
通訳といえば以前NHKのBSでやってた男の通訳はひどかった。
あの発音ははずかしい。素人の漏れでもわかるほどひどかった。
そのあとの女のほうは日本人だとおもわれるがかなりいいかんじだったのに。
臨時の代理だったのかな?
79名無しさん@英語勉強中:03/07/03 22:56
ドジ通訳あげ
80名無しさん@英語勉強中:03/07/12 12:25
同時通訳は神業あげ
81山崎 渉:03/07/12 12:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
82名無しさん@英語勉強中:03/07/12 21:04
ドジ通訳
83名無しさん@英語勉強中:03/07/12 21:37
直訳はおおいなる敵
84直リン:03/07/12 21:38
85名無しさん@英語勉強中:03/07/13 06:14
言い訳はおおいなる敵
86名無しさん@英語勉強中:03/07/13 10:47
いいわきはおおいなる敵
87山崎 渉:03/07/15 12:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
88名無しさん@英語勉強中:03/07/17 00:38
ドジ通訳
89名無しさん@英語勉強中:03/07/22 11:32
定期あげだな。
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91名無しさん@英語勉強中:03/08/15 15:23
age
92名無しさん@英語勉強中:03/09/21 07:50
>>23
あれはさすがにやヴぁいよな・・・
いつまであの二人(3人ぐらいか?)使い続ける気なんだ?
あとNHKの副音の天気予報やってる人は生粋の外人だよな・・・
93名無しさん@英語勉強中:03/10/23 21:36
age
94名無しさん@英語勉強中:03/10/23 21:56
95名無しさん@英語勉強中:03/10/23 23:44
同時通訳って指摘すると限がないくらい間違いまくる
けど、あれが普通なの?例えば外タレとかスポーツ選手
のインタビューしてる時って。

レベル上げろ。

総理大臣とプロ野球の監督と英語の同時通訳にはなりたくないな。

(-_-)
(∩∩)
97462 ◆wqo/qPu2G2 :03/10/30 07:38
|
|62 ) 昨日のスティングの通訳はワロタ
|ノ
|    「ケーイオスが・・・」、「ポテンシャルが・・・」
|
98名無しさん@英語勉強中:03/11/06 22:35
あの通訳者、6Chの他の番組にもでてたね。
強力なコネでもあるのかな…
「ポテンシャル」は確かに訳しにくいけど、「ケーオス」は
絶対にNGだと、私も思った。
age
100名無しさん@英語勉強中:03/11/26 16:53
同時通訳より原語字幕の方がわかる。英語は。
101名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:46
こ の 文 章 を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、

3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。

悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は

こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、

違 う 所 に 5 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。

5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、

書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た
>>101
死因はおならの我慢しすぎでした。
103名無しさん@英語勉強中:03/12/14 23:33
フセイン拘束速報の同時通訳はどうよ?
104名無しさん@英語勉強中:03/12/14 23:48
NHKと8CHで同通してたね。
同通を聞くと、「日本語ってわかりにくい」とか思う
>>103
本当の意味での「同時通訳」だから、揚げ足とりはできない、と思った。
107名無しさん@英語勉強中:03/12/17 15:19
同時通訳ってどういう学部を出てる人が多いの?
文学部?
>>103
NHKはまぁちゃんと意味が解せるレベルではあった

蛆テレビのはエキサイト翻訳がちょっと進化したみたいのだったw
名詞とその後に続く文が上手くつながってなかったりとかよくあってね
でもまあ、母国語喋らせても主語と述語のつながってない人はよくいるよ。
かくいう自分も気がつくとそうなってたりして… 日本語って動詞があとにくるから
ずるずる喋ってるうちに主語とのつながりを忘れちゃうんだよね。

そういう、ソースからして論理的でない文を訳さないといけないかもしれない
同時通訳こなせる人って超能力者に近いかも。
>>109
この板では日本語が論理的でないとか言うと
英語が論理的だとでも思ってるの?wとか
こんなこと言うやつ久しぶりにに見たよw
とか言って嘲笑するやつが多いよ
>ソースからして論理的でない文
この部分で、英語を感覚的にしゃべってるネイティブも別に論理的じゃないと明言してると思うんだが・・・
何を基準に論理的か論理的でないかを判断しているのかと(ry
>>112
109では別に日本語が論理的でないなんて一言もいってないじゃん。
どの言語でも主語と述語がつながってなければ大概論理的じゃないでしょ。
揚げ足取るのは簡単なんだよね。
落ち着け馬鹿
115名無しさん@英語勉強中:03/12/29 05:46
通訳できる対話型ロボ、NECが開発成功
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20031229i101.htm
(2003/12/29/03:01 読売新聞 無断転載禁止)
116†ケン†の仔:04/03/13 17:13
へぇ〜
117名無しさん@英語勉強中:04/03/23 15:16
maintenance
118名無しさん@英語勉強中:04/03/23 15:57
で、何?
>>1が求める「同時通訳はだれがうまいの?」に関するレスは全然なくて、
通訳業界の底辺に属する連中のグチばかりじゃないか。
スレの方向勝手に捻じ曲げやがって。バカ者が。
119名無しさん@英語勉強中:04/03/23 16:20

【研究】「携帯電話」日英の自動翻訳機能、07年にも実用化−ATR
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079892837/
120名無しさん@英語勉強中:04/03/23 16:24
>>119
機械なんて、レベルが知れてるだろ
何の能力も無い糞通訳連中を当てにしなくて済むように、自分で全部分かるようになりなさい
121名無しさん@英語勉強中:04/03/23 19:06

  旦~ 旦~ 旦~ 旦~ お茶ドゾー
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~  ズドドドドドドドド
     ヽ )ノ     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ ドドドド
    /. ( ヽ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~   ドドドドド ドドド
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~
     旦~ 旦~ 旦~ ドドドド
122名無しさん@英語勉強中:04/03/23 19:39
この記事の「総合研究開発機構」って元は何て言うの? 国連でもそうなんだけど、勝手に和訳されると元が何だったか予測するのが面倒
この記事の元記事読みたいけど、この機構が何だかわからんと捜せない
教えてエロい人

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040323AT3K2302323032004.html
123名無しさん@英語勉強中:04/03/29 17:08
BSでよく通訳の人の声を聞くけど決まってだみ声、5分も聞くに堪えない
124名無しさん@英語勉強中:04/03/31 00:24
喉頭ガンかもしれないね
125名無しさん@英語勉強中:04/03/31 12:22
>>122
ネタか? リンク先の記事読んだら、日本の機関だってのは一目瞭然だが。
あとはぐぐって探せ。
126名無しさん@英語勉強中:04/04/07 08:04
>>122
お前、「総合研究開発機構」の人間か?
他のスレにも同じもの垂れ流してんじゃねーよ。
127名無しさん@英語勉強中:04/04/13 03:41
松本先生じゃないの?
128名無しさん@英語勉強中:04/04/14 10:06
同時通訳中。どうですか?
129名無しさん@英語勉強中:04/04/15 16:11
この通訳やった人に同情するよ。
人質家族同士がゴチャゴチャ・バラバラに私語みたいに喋ってて、
日本語でも何を言いたいのかワケが分からない。

イラク日本人人質家族記者会見映像(2004年4月14日・外国特派員協会)
ttp://www.videonews.com/asx/fccj/041404_hostagefamily.asx

ビデオニュース・ドットコム
インターネット放送局
ttp://www.videonews.com/
130名無しさん@英語勉強中:04/04/15 16:26
>>129
上のサイトはウイルスが検出されました!! ご注意を!!
131名無しさん@英語勉強中:04/04/15 16:32
>>130=撫サヨ工作員
132名無しさん@英語勉強中:04/04/15 16:36
>>129
Trojan Horseだよ
133名無しさん@英語勉強中:04/04/15 17:18
そんなに見られたら困るんだ。
134名無しさん@英語勉強中:04/04/15 19:21
http://www.videonews.com/asx/fccj/041404_hostagefamily.asx
これの事? 6:50に注目!
通訳って一体誰がやってるの?ボランティア? サヨ団体?

135名無しさん@英語勉強中:04/04/15 19:44
39:10の質問は、通訳が上手くstrategyニュアンスを伝えて無い
ただ単に、活動の仕方代えようと思うかと軽い意味で聞いただけ
134 の通訳は同時通訳ではないですね。逐次通訳として、この通訳者はどのような
評価を得ると思いますか?エー、アーが気になりますが、こんなものですか。
今まで通訳を聞いたことがなかったので。
137名無しさん@英語勉強中:04/04/26 10:22
同時通訳する人って日本語と英語以外の言語も話せるの?
それとも英語だけを集中的に猛勉強?
昨日のいいともに出てた女の人は有名な人なの?
英語と日本語を猛勉強
あとは集中力と体力増強
139名無しさん@英語勉強中:04/04/27 10:52
>>138
2ヶ国語しか変換出きないんですか?
ほとんどの人は。
3,4ヶ国語を通訳できちゃう人っていないもんなんでしょうか?
140名無しさん@英語勉強中:04/04/28 12:43
139に答えて!
141名無しさん@英語勉強中:04/04/28 13:02
>>139
ほとんどの人は2ヶ国語でしょうね〜。
同時通訳をするって、並大抵のものじゃないですよ。
2ヶ国語両方においてネイティブよりも理解力、言語力共に高くなくてはいけないんですから。
これを3ヶ国語、4ヶ国語はそういないですよ〜。

1ヶ国語を極めている人だって尊敬に値するんですから、2ヶ国語極められたらかなりのもんだと思いますよ。

もちろん、普通に「日本語普通にできる、英語普通にできる、第3ヶ国語普通にできる」っていう人はいっぱいいますが。
同時通訳のレベルまで極めるのが、その一線をこえるんです。
142名無しさん@英語勉強中:04/04/28 14:48
日本語とスペイン語とかマイナーな組み合わせだと日本で1人しか同時通訳出来る人がいないってこともありうるの?
スペイン語はメジャーだけど同時の訓練受ける学校って
あまりないだろうから出来る人は少ないかもね。
一人ってことはないと思うけど。

今需要の高いアラビア語の同時はほんと少なそう。
アルジャジーラの臨時ニュースを同時で出来る人
放送通訳ではほとんどいないみたい。
144名無しさん@英語勉強中:04/05/07 22:25
松浦世起子さんが最強の通訳者だと思うのですが、いかが?
145名無しさん@英語勉強中:04/05/08 14:18
>>144 当たり前じゃん!
アラビア語といえば西森マリ。
グルーピーの老後ってどんな感じなんだろう。
147名無しさん@英語勉強中:04/05/08 15:42
男性で最強の同時通訳者は誰でしょうか?
NHKでよくやってる人。
149名無しさん@英語勉強中:04/05/10 10:24
>>148
その人の名前知ってますか?
同時通訳の人のイントネーションって、平坦なので、すごく聞きづらいのですが。
なんで、日本語の話し方をもっと勉強してくれないんですかね?
↑例えば、CNNの主音声とか。英語はアクセントを間違うと
訳分からなくなるとか言うけど、日本語でも同じだなーとよく思う。
政治家の声明なんかだと、文末を丁寧に「〜であります」とか「〜いたしました」調で
締めようとして、限られた時間をますます削っているような。
表現は多少素っ気なくなっても、大意をしっかり伝えてほしい。
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154名無しさん@英語勉強中:04/07/31 20:14
同時通訳
155名無しさん@英語勉強中:04/08/17 15:12
(-_-)
156名無しさん@英語勉強中:04/09/11 04:04:49
>>150
翻訳者もまだ原文を最後まで聞いていないので、文章中のどこにアクセントを
置くべきかわからない事も多い。例えば、逐次なら前の文脈から解釈して

Aであったから「こそ」Bが可能になった

とアクセントをつけて分かり易く訳せるが、同時通訳では

Bが可能になった、それはAであったからだ

となってしまう(A, Bともに文章にして1,2行分ある場合)。それは同時通訳の限界では?

少なくとも日英のように語順が逆になる組み合わせでは、逐次と比べて同時通訳の日本語
の質が低下するのは仕方がないでしょう。きれいな日本語を求めるならば、通訳者にせめて
逐次の時間を与えて欲しい。
157名無しさん@英語勉強中:04/09/28 11:49:01
そもそも受けたのが間違いでしたが、金融関係国際会議の同時通訳の仕事
散々でした。 全くできない。
もう海の底から浮かび上がれない。。。 
158名無しさん@英語勉強中:04/09/28 12:56:07
じゃあ何であなたに回ってきたのでしょう。
格安で引き受けました?
159名無しさん@英語勉強中:04/09/28 13:45:28
157です
予定していた通訳がダメになって、急に2日前に、回ってきました。
他にだれもいなかったらしい。(英語圏ではない海外なので)
8時間8万円という報酬でした。
160名無しさん@英語勉強中:04/09/28 13:59:39
ピンチヒッターなら準備を
する時間もなかっただろうし
出来が悪くてもしかたないでしょう。
161名無しさん@英語勉強中:04/09/29 19:48:08
ありがとうございます。慰められました。
ところで1日8時間というのは格安なのですか?
ちなみに今住んでる国の同通のトップクラスの相場は30万円ぐらいだそう
です。
162名無しさん@英語勉強中:04/10/21 14:20:15
あなたがトップクラスではないなら、時給一万円もらえる仕事なら
大層な事じゃないです?
163名無しさん@英語勉強中:04/10/21 14:34:11
所詮はお前らは黒子にすぎないんだ
生きる価値なんてないんだ、カスが
∧_∧
     ( ´∀` )  じゃあ捨ててくるか。
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`,,,,,,´)ノ| ←1-162
      |  / /  ヽ( )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/

164名無しさん@英語勉強中:04/11/01 19:47:38
みんな同通評価にあたって何に最も比重を置いてるの?
俺は聞きやすさと訳の正確さだな。
英語を正確に訳してるって意味じゃBSの日比なんとか
さんとかいう人はけっこう凄いと思うけど。
日本語の語彙も豊富そうだし。ただ、発声をもう少しよくしてほしいな。
ってほとんど副音声で聞くことの方が多いからあんまり同通には
お世話になんないけど。

165名無しさん@英語勉強中:04/11/02 13:44:34
O・ペリエ騎手が3週連続で日本のGTレースを獲った時のインタビューで、
俺もTVの前で通訳の練習しようとか思ったわけよ。で、最初の一言が

アナ「いや〜、恐れ入りました!」

これはなんて言えばいいんだ?You did the great job!とかかな、って思ったら、
通訳の人は即座に

通訳「I was surprised.」     …なるほど。
166名無し:04/11/02 15:44:47
どうなんでしょう。気持としてはGreat! と言いたいし、
意味的にも他にいいようもない、参りましたなんでしょうが、
しかしながら、言葉の外形もやはり重要といえば重要なわけ
で、この場合この通訳の方の訳の方がオリジナルの発話に近
いと言える、従って通訳者の本筋からはこちらを志向すべき
ではないかなど思う。エンターテインメント性も求められる
という契約になってるとかいうなら別だけど。

I'll be damnedからの類推で、あ、でもdamnなんて言えな
いわ→I was surprisedになったりして?という気もする。
167名無しさん@英語勉強中:04/11/03 05:41:03
今CNNみてるけど、男の通訳の人はもう少し勉強して欲しい。
女の通訳の人たちの方がレベルが高い気がする。
168名無しさん@英語勉強中:04/11/03 06:00:53
面白くする為に誇張表現してるけど、
同時通訳なんてLost In TranslationのCM撮影シーンレベルの人が殆です。
本当に実力の有る人は極僅かしかいません。
169名無しさん@英語勉強中:04/11/03 21:35:09
BS1の選挙特番の同通豪華でしたね。
特に篠田さんに松浦さん。

170名無しさん@英語勉強中:04/11/08 08:46:35
>>168
そんなレベルの人でもなれるんですか?
なれない人がほとんどということは、日本人の英語ってどうしようもないってことですね。
171名無しさん@英語勉強中:04/11/10 21:15:40
どっちかと言うと 恐れ入りました って I'm greatly (deeply とかその他色々) impressed の
方が近いと思うのは 自分だけですか???
172名無しさん@英語勉強中:04/11/26 21:57:26
テレビとかの「通訳」と「同時通訳」のクレジットの違いわかって議論してるよね?
173名無しさん@英語勉強中:05/01/20 18:32:02
今CNNみてるけど、男の通訳の人はもう少し勉強して欲しい。
女の通訳の人たちの方がレベルが高い気がする。


174名無しさん@英語勉強中:05/02/20 15:13:48
通訳の方達が活躍している映像などがあれば教えて頂けないでしょうか?
175名無しさん@英語勉強中:05/03/09 01:14:07
今日(火)PM10:30くらいに東京FM聞いてた人いない?
ブラックミュージックの話を日英ウィスパリング&英日逐次で
小1時間1人でこなした女の人誰だったんだろう。
情報のまとめ方、言葉の選び方、勉強になりました。
176名無しさん@英語勉強中:05/03/09 18:23:37
こう言う記者会見にしては珍しく通訳が結構きちんと出来てると思った。
J.Lo来日記者会見

http://www.sonymusic.co.jp/MORRICH/md_jlo01/
177名無しさん@英語勉強中:05/03/09 18:27:18
>>173
政治や世界情勢に無知な女が、どうやって上手く通訳するの?
スポーツ関連の通訳も興味が無いのか、無知な女多いし、
唯一芸能ファション分野でしか、きちんとその分野の知識を持った女いないんじゃないの?
ってか、馬鹿だから通訳やるんだろうけど? 英語が売りな時点で終ってる。
英語に関しては通訳も要らず、自分の専門分野に長けてるのは男が多いよね。
178名無しさん@英語勉強中:05/03/14 00:37:38
駆け出しの翻訳者です。
同時通訳、かっこいいですよね!
自分にはそんな才能はないし、あったとしてもそもそも性格的に向いてない
と思うので、目指そうとは思いませんが、同時通訳者の素晴らしい技術を
見るのは好きです。
何というか、サーカスとかジャグリングとかを見て、ただただ感嘆する
気持ちに近い。

演劇評論家でもある秋山百合子さん(名前うろおぼえ)の通訳を目の当たりに
したことがあるけど、素晴らしかったです。
とある演劇セミナー的なものだったんだけど、その場で参加者から出た質問も
すべて本当に同時に通訳されてました。
かなり突飛な質問もあって、下準備だけで対応できるものではなさそう
だったんだけど。
179名無しさん@英語勉強中:05/03/14 23:41:35
>>175
多分、事前に質問とかは聞いていたはず。そして、それに対するおおよその答えも本人から聞いていたと思う。
180現役:05/03/18 01:03:40
通訳です。同時通訳もやります。でも主に産業通訳が多いですね。今年は万博が
あるから早くから仕事決まってますが。
尊敬するのは、こまつ先生です。
逐次も同時も結局は同じセンスですよ。スピーカーへの愛情が大事。
181Hiroko:05/03/18 01:10:16
同時通訳は、第3の言語を仲介してやるんだよ。
そうじゃなきゃあんなスピードは無理だしねー。

英語 ⇔ 感覚的な言語 ⇔ 日本語

それから、日本の英語通訳が、英語→日本語をやるときは最悪だね。
場の空気を読んでるつもりなんだろうけど、発話者の意向を変えるなってカスが。
182名無しさん@英語勉強中:05/03/18 02:04:05
>>180
こまつ先生というのは、サイマル創立者の小松先生のことですか?
183現役:05/03/19 02:27:29
そうです。日本語がやはりすばらしく美しい。
あんなに言葉を大事にする通訳は他に無いのでは。
心から尊敬してます。私も長くやってますがかないません。
技術関連通訳としてはかなり極めてきたとは感じていますが、どこまでやっても
果てしなく長い道です。自己満足など一生できないでしょう。
184名無しさん@英語勉強中:05/03/19 04:37:32
日本は暗号解読したら犯罪なんだよね
そんなことでは暗号技術の進歩なんてあり得ないのにな
185名無しさん@英語勉強中:05/03/19 15:06:50
>>現役さん
かなりご活躍されていると見込んでの質問なのですが、
逐次通訳の報酬相場をまとめてあるウェブサイトなど、
ご存じないでしょうか?

知り合いに通訳を頼まれたのですが、報酬をいくらくらいで
交渉すればいいか考えておりまして。
教えてチャンですみません。
186185:05/03/19 16:43:59
自己レスです。
報酬相場のサイト、見つけました。

ttp://www.eigotrans.com/topics/interjob04.shtml
ttp://www.hello.ac/faq/guide.php?offset=0#3

とても安いと思ってしまいました。
そこに至るまでの努力とかコストとか、下準備にかかる時間を考えると、
割に合わないような。

通訳を頼んできた知り合いは、素人の私に頼んで安く上げようという
魂胆らしいのですが、あまり安いこと言ってきたら、断ろうっと。
断って、その間、本業(翻訳、ライター業です)で稼いでたほうが
いいかもしれない。
187現役:05/03/19 18:48:01
会社によって払いの良いところもあるし、さまざまです。2500円から7千円ほどの
ギャップがあるかと。トヨタは2500円よりさらに安いです。
弟子に行かせる時は2500円くらいで行かせます。自分の時は質を求めるお客なので
6千円は取ります。同時通訳レベルと判断されると一気に上がります。
188名無しさん@英語勉強中:05/03/19 21:02:00
通訳学校は調べれば調べるほど、搾取構造を構成しているように思えます。
189名無しさん@英語勉強中:05/03/19 21:08:30
トヨタに通訳が必要とされるのでしょうか?実際問題としてどのレベルで?
社長レベルでしょうか?
似たような勤務先でしたが、部課長レベルでは英語の通訳の需要はありませんでした。
(取説作成では翻訳スタッフが常駐されていました。)

その代わり中国語通訳は雇っていました。
中国人でしたが。
上司はその通訳が技術的内容に疎いので、社内人間を活用しようと
いう流れにまでなりました。
トヨタについては入社する社員も近年は帰国子女、英語系、中国語系と陣容は厚く、
社内のターミノロジーへの理解度からもプロパー社員を活用されているのかなと思いました。
190現役:05/03/19 23:34:12
トヨタは本当のケチなので正社員を余分には取りません。一時的な仕事は
臨時の通訳を雇います。ただ、これはあくまでも工場内でのことです。
トヨタ系の会社も良く通訳を雇います。技術用語がわかるわからないの差は大きいですね。
最近はお利口な社長が増えて社長の通訳が必要無いことが増えましたが、代わりに
世界レベルでの品質会議を開いたりして、同時通訳が増えました。その時は中国語
も一緒の時が多いです。ベトナム語やハンガリー語もありますね。英語に関しては、同時通訳
レベルでないと通訳として食べていくのは実際厳しいかも。
191185:05/03/20 01:52:52
>>現役さん
お答えありがとうございます。
2500円よりも安いなんて、びっくりしました。
トヨタがあんなに利益をあげているのは、そういうところでケチって
るからかしら〜。
192名無しさん@英語勉強中:05/03/20 16:39:55
>191

ちがうと思うよ・・・
193名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 10:45:56
ハリポタの翻訳者の松岡さんという人は、もともと通訳なんだよね?
プロフィールに「会議通訳などで活躍」と書いてあったので、通訳者と
しては一流どころなんでしょうか?

しかし、翻訳はうまくないですね。
原作好きなんで、第一級の児童文学翻訳者に訳してほしかったです。
金原瑞人さんとか。
194名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 17:35:30
通訳の実績が大してあるわけじゃない
英語がうまいわけでもない
論文を書いたわけでもない
アカデミックなバックボーンがあるわけじゃない
なのに通訳界のカリスマ扱いされ
大学の先生になっちゃった人がいるね
195名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 17:38:09
研究といえば他人が書いた研究論文読んでるだけ
経済の素人なのに経済通訳とか教えてるみたい
196名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 20:01:43
誰のことですか?
「通訳会のカリスマ」で「大学の先生」といえば、鳥飼久美子さんが
浮かびますが? 違う?
197現役:2005/03/29(火) 00:25:34
本を出す人が実力あるとは限らないですね。ぶっつけ生で同時通訳できる人は
本当に少ない。同僚でもそんな人で本書いた人はいないなあ。大学の先生やる時点ですでにあんまり現役じゃないなあ。
198名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 22:51:30
>>197
現役さんは万博やるんですか?
あれはどちらかと言うと初心者の仕事だと思うのですが。
199名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 23:11:12
二人の間に入って同時通訳するときって三人称使うのと一人称どっちが一般的?

たとえば来日スターのインタビューとかで日本人が「私はあなたの大ファンなんです」
っていったら"I'm big fan of you"か"He/She is big fan of you"どっち?

本人の言ってることをそのまま訳す直接話法のが当人にはわかりやすいのか
文法的に間接話法で伝えるのか 通訳者によって違うのかな

「私はあなたの映画を全部みました」とかだったら伝達動詞とか使って"He/She said she'd watched all of your movies"とか
この場合は過去形にせず現在形 says で訳すのかね?
200名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 23:36:59
こっそり200ゲット。
201名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 23:04:41
今年1級一人だったみたい。
その人は15歳で2級、特別表彰。
今回で2回目の特別表彰らしい。
TOEFL満点。
202現役:2005/04/05(火) 02:11:00
万博は特別な会議のような時とか、特別なイベントの時だけ関わります。
基本的にあまり関心ありません。プレイベントのレスターブラウンの同時通訳とかやりました。
原稿がナンにもなくて大変でした。環境問題をこなすのは最近は通訳の基本条件のようです。
必ずやることになるので通訳志望の人はまずは知識を入れ込んでは。

1人称、3人称ですが、基本的には1人称です。ただ、訳す相手が変わる時には3人称に変えたりね。
203名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 02:18:01
環境は比較的短時間で基本押さえられるわよ。
面倒なのは法律関係ぐらいかしらね。
一般向けの会議などじゃテクニカルな知識あまり必要とされないしね。
比較的取り組みやすい分野だと思うわ。
204名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 00:18:35
通訳は専門知識が大切だって言われるけど、どうなのかしらね。
例えば「金融」を専門にやってますとか、「環境問題」が専門ですっていう人でも
じゃあ金融や環境問題の専門家として仕事できるのかっていうと、無理でしょ?
どんなに知識を詰め込んだところで所詮は通訳者としての専門であって
その分野の専門家にはなれない。
このへんのところで通訳者って葛藤ないのかしら?
そうは言っても一般人よりは知識が深くて豊富なことは間違いないけど
放送通訳者で「自分が政治に関わってるような喜びを感じる」とか言われると
ちょっと違うんじゃないのって思っちゃう。あんた政治家じゃないし。
205現役:2005/04/06(水) 10:32:27
同感です。通訳はあくまでも広く、浅く。専門家と同じ知識があればその専門家になってますね。
私はいつも「この分野は素人ですから。」と入っていきます。
その時は仕事用に語彙を覚えていても3日で専門用語は忘れますよ。
次がありますから。
206名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 22:10:11
そういうのを葛藤に感じる人もいれば、まったく感じない人もいる、
いろいろタイプがある、と米原万里さんが書いていました。
米原さん自身は前者だったから、物書きになったのでしょう。
207名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 00:55:09
興味深い話ですね。

私は翻訳をやるのですが、翻訳や通訳の仕事というのは、一般に思われている
以上にずっとその内容に詳しくなくてはいけないし、クリエイティビティー
なども必要なんだけど、依頼する側はある種の道具みたいに見ちゃってる。
私は「便利に使われちゃってる」感に不満を覚えることもあります。

通訳、しかも同時通訳ともなれば、一般的に言って、相当「仕事ができる人」
だと思う。
それまでに積んできた修行の量とか、もともと持っている判断力、記憶力、
一般常識なんかはずば抜けているのでしょう。
なのに、便利に使われて専門家にはなれない、というあたりに不満や
むなしさを覚えないのかしら?
「広く浅く」とか「利用されてる感」に心地よさを感じるのかな?

そういえば、翻訳家の柴田元幸さんは「翻訳って、自分は無で他人に
言われるままに利用されているのが心地よいんですよ。もはや宗教に
近い感覚」とか冗談めかして言ってました。
確かにこれに近いものを私も翻訳しているときには感じる。
でも、翻訳者の社会的位置づけには不満かなあ。

すみません、何だかスレ違いになってきました。
208現役:2005/04/07(木) 01:40:28
確かに無にならないといけませんね。去年は300ページの本を一冊翻訳した時に、
正直死ぬほど辛くて、もう二度とやりたくないと思いました。技術文書の翻訳は、
少ないからまだ持ちますが、長編の翻訳は私にはかなり精神的に辛い。特に本になる時は
編集者に何度も見直しをさせられて、きっと白髪が増えたことでしょう。
通訳の方がいくら同時通訳でも短時間で終わるから楽です。向き不向きがあるのでしょう。
私は通訳の時はとにかく自分が楽しむようにしています。訳も聞いてるお客さんが少しでも
笑えるように瞬時に考えながらやってます。ふざける訳ではありませんが、観衆が寝ると
寂しいです。ある程度はエンターテイナー的な感じがあります。同じ意味でも表現一つで
観客の反応違うしね。でも正直、何度やっても毎回直前は怖いです。
209名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 18:54:20
通訳者はいろいろな分野を扱うから全部の分野の専門家には、とてもなれない。
中には特定の分野の論文とか書いたことがあって、専門家と変わらないような人もいますが。
基本的には「通訳」という分野の専門家というスタンスなんでしょうね。
金融でも環境でも、何かの専門家であっても会議通訳はできないわけだし、
やはりいろんなテーマについて会議通訳ができるってことは、それ自体高度な
専門職であたと思います。
専門性を求める方向をどこに求めるかということで、基本的に通訳者は
語学力を高めていくことに価値を感じていて、語学とかコミュニケーションが好きな人たちなんでしょうね。
でも会議通訳ができるぐらいの人なら、別の分野に進んでもその分野の専門家に
なれたと思いますよ。会議通訳者の場合、選んだ専門分野が通訳だったと。
これって会議通訳者を美化しすぎてるかな?通訳者って言っても、いろんな
レベルの人がいるからね(w。
210名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 18:59:35
でも通訳(翻訳もそうなのかな?)という分野が高度な専門職とか
専門分野だっていう認識は確かに低いですね。学者、研究所の研究者、
政治家、官僚、弁護士とかに比べると、社会的な評価は低いでしょ?
会議通訳者であっても語学屋さんとしか思われてないふしがある。
通訳者の数が少ないとか活躍の場が限られていることにも関係してるのかな?
211名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 23:36:28
>>210
確かにそう思う。政治家、官僚、弁護士は勉強すればなれるっていう職種でもないしね。
どちらかと言えば、コネとかも関係して、なかなかなれなそうだから凄いって感じがする。
通訳とか翻訳って、一応死ぬほど勉強すればなれるじゃんって感じかな?
俺かれしてみれば通訳はプロのスタジオミュージシャンみたいな感じかな。
実力があればなれるって感じ。
翻訳は自宅録音してるミュージシャンって感じかなぁ。何回でも見直しできるし。
でも、個人的には政治家や弁護士よりも通訳の方が凄いと思うけどね。やっぱり
カッコいいよ。悪いけど翻訳はあまり凄いと思わないなぁ。何かオタクっぽい...。
212名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 23:42:17
あげときます。
213名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 00:03:09
医師
会計士
税理士

通訳
214現役:2005/04/08(金) 01:02:45
仕事柄、実は自分の思いで話す普通の英会話ってあまりうまくないような気が
します。あまり丁寧に話さないというか、雑に扱うというか、仕事用の英語は
きっちりやるんだけどね。
この頃、気を入れてる時と抜いてる時の差が激しくて、少々職業病っぽいです。
16,7年通訳やってきましたがいつまでできるか考えるようになりました。
ぶっつけ生の通訳は消耗が激しいので50過ぎたらどうなるのやら。
215名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 01:24:27
>>211
>>政治家、官僚、弁護士は勉強すればなれるっていう職種でもないしね。

そうですか?
政治家、官僚、弁護士、医師、会計士、税理士、通訳といろいろ職業名が
上がっていますが、私の感覚だと、このうち、政治家以外は「勉強すれば
なれる職業」だという気がします。

とても難しい知識系の試験があって、それを突破すればとりあえず
最大の関門はクリアできるから。
(通訳には排他的な免許<=その免許を持ってる人しかその職業に
ついちゃいけない>はないけど、まずは知識が必要、というところで
共通するように思う。)

もちろん、向き不向きはあるし、試験突破にかかる時間とかは人それぞれ。
晴れてその仕事につけたとしても、出世する人としない人はいるだろうが。

それに対して、政治家はコネとか財力とか人望とか、その他の要素が
必要なので、なるのは難しそう。
なりたいとも思わないが。
216名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 02:18:18
>>211
あなたは通訳か翻訳を仕事にしてるんですか。失礼ながら、その見識は
浅いというか、通訳と翻訳の違いって、そんな簡単なものじゃないですよ。
217名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 03:18:17
>>216
何か自分が翻訳しかできないから反論してるって感じだなぁ。
俺はただ、一般人からみてそういう感じに見えるって書いただけなんだが。
俺は210の社会的評価がどうかという話をしているので、別に俺が通訳
、翻訳をしていなくても関係ないと思うが。
218名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 03:22:29
通訳だけやってる奴は頑張れば翻訳もできるが、翻訳だけやってる奴は頑張っても通訳
は出来ないと思う。違うか?
219名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 05:05:45
>通訳だけやってる奴は頑張れば翻訳もできるが、翻訳だけやってる奴は
>頑張っても通訳は出来ないと思う。違うか?

そうか違うかと聞かれれば違うという答えになるけど、通訳も翻訳も
いろいろな仕事がありますが、どこを指していってるんですか。
質問が意味を成していないので答えようがありません。
あなた素人なんでしょ?このスレはプロが集まるのかと思ったけど
そうでもないようね。素人とやり取りしても面倒くさいから
あなたの相手はここまでにしとくわ。
それにしても通検1級合格者が高校生って、どういうことなのかしら。
220現役:2005/04/08(金) 10:00:46
まあ、通訳でも翻訳でもはっきりしてる点は、一度失敗したら、そのクライエントからは
二度と仕事が無いということ。それは資格があるとか無いとか関係ない。
いくら1級でも表現がずれたらもう仕事は無い。気配りもそれなりに大事。
だからまともな通訳で20代は稀。英語力よりもむしろ日本語力。それは翻訳も
同じ。だから世間を知らない高校生に通訳も翻訳もできないでしょう。
ただ、先輩の同時通訳者たちはもう翻訳はしないんだな。だって老眼で目が弱い
からパソコンが辛いからね。せっかく知識があってもいろんな障害が発生。更年期障害
も大きな障害。
221名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 14:15:13
>>219
素人だろうと、そのぐらいわかるんですが...。色々な仕事って何だよ。通訳は話す、
翻訳は書くだろうがよ!通訳が道の舗装でもするのかよ!
大体なぁ、こんなとこに来てるプロは能力ないと思うんですが。
暇だから来てるんだろ?仕事ないんだろ?
222翻訳者:2005/04/08(金) 15:03:04
別に素人が翻訳や通訳について語っていいと思うけどね。
自分がそれらの職業に対して抱くイメージとか、「テレビに出てたあの
通訳は聞きづらくてダメだった」とかね。

通訳者はホスピタリティーが必要な職業だし、クライアントは素人なん
だから、素人の意見にブチ切れてるようじゃダメなんでは?

私は「通訳者はカッコイイが、翻訳者はオタクっぽい」という意見、
参考になりましたけどね……orz。
223名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 00:28:50
でも今年の1級合格者は15歳の時に2級の最優秀賞で表彰されている。

224現役:2005/04/09(土) 00:44:16
確かにクライエントは素人ですね。クライエント受けしないと仕事なくなるんだよね。
いろんな処世術もいりますね。
225翻訳者:2005/04/09(土) 02:48:32
それに次の発言もある程度正しいと私は思います。

>通訳だけやってる奴は頑張れば翻訳もできるが、翻訳だけやってる奴は
>頑張っても通訳は出来ないと思う。違うか?

通訳専従者がいきなり翻訳をやっても、ある程度形になると思うけど、
翻訳専従者がいきなり通訳をやったら、悲惨なことになるんじゃないかな。

もちろん、質、訳すもののジャンル、専門性、形式(通訳なら逐次か
同時か、アテンドか会議かなど。翻訳なら文芸なのか法律文書なのか
医薬なのかIT関係のローカライズなのか、など)は、いろいろあるので
いちがいには言えません。
(219の「いろいろな仕事がある」とは、そういうことですよね、きっと。)
人にもよるでしょうし。

ちなみに私は、通訳を本気で志す気はないのですが、頼まれたときに多少は
対応できるようになりたいなと思って、ちょっと勉強してみたことが
あります。
依頼者側は素人ですから、「ねえねえ、翻訳やってるってことは、英語
できるんでしょ? ちょっと通訳もやってよ」と軽い気持ちで頼んできます
からね。
まとめて同じ人間に頼めたほうが向こうにとって効率いいということも
ありますしね。
対応してあげれば、クライアント受けします。

でも、「ちゃんとした通訳者を雇えばこんなに高いんですよ〜」とデータを
見せて、それよりもちょっと低めの報酬を要求することも忘れません(笑)。
本格的な通訳の仕事で、自分の手には負えないと判断したら、もちろん
丁寧に断ります。
226名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 20:21:22
>通訳だけやってる奴は頑張れば翻訳もできるが、翻訳だけやってる奴は
>頑張っても通訳は出来ないと思う。違うか?

これはケースバイケースとしか答えようがないですね。通訳だけやってるか
翻訳だけやってる人でも、片方に専従している理由は様々なわけで。
語学力とか得意分野も様々だし。ある分野の権威でも、別の分野はさっぱりってことも
ありえるわけで。
227名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 20:23:02
>もちろん、質、訳すもののジャンル、専門性、形式(通訳なら逐次か
>同時か、アテンドか会議かなど。翻訳なら文芸なのか法律文書なのか
>医薬なのかIT関係のローカライズなのか、など)は、いろいろあるので
>いちがいには言えません。

まあ、そういうことですね。翻訳する場合はその文書の形式にのっとった
表現形式とか単語の定訳のようなものがあるから、始めて訳す文書だと
そのままじゃ使えなくて、編集しなきゃならないってことになるでしょうね。
例えば通訳でキャりが結構ある人がマニュアル訳しても、マニュアルを始めて
訳すと「これはマニュアルの書き方じゃないな」ってことが多いですよ。
通訳ではおよそ扱わないテーマ(分野)だと、専門的な部分がちんぷんかんぷん
てことも多々あるでしょうね。
それとは反対に、聞き取りが弱い(または慣れてない)翻訳者だと、何度聞いても
言ってる事が取れないってことになりかねません。メモとか慣れてないと
リテンションがメタメタになるかもしれないし、スピーチやインタビューなどの
表現形式になれていないと、何とも不自然な訳になることもあるでしょう。
同通ともなれば、始めてやったのでは、恐らく対応できないでしょうね。
228名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 20:23:33
>通訳専従者がいきなり翻訳をやっても、ある程度形になると思うけど、
>翻訳専従者がいきなり通訳をやったら、悲惨なことになるんじゃないかな。

上の答えとかぶりますが、通訳者が仕事でよく扱う分野のものならそうかも
しれませんね。あるいはよく資料で扱う文書の新聞の記事、論文などなら
対応できるかもしれませんね。でも特許とか特殊な文書とか、高い
クリエイティブ性を求められる分野の作品とか、畑違いの専門性の高い
文書では、難しいと思いますよ。そのまま殆ど手直ししなくてもよい
訳文に仕上げるとなると、まず無理でしょうね。手も足も出ない場合も
多々あると思います。ためしに通訳者に経済の論文を翻訳させてみて
ください。かなり誤訳が出ますよ。

翻訳専従者が通訳するパターンも、語学力がしっかりしていて、英会話の
心得がある人なら、アドホック的な通訳なら、初めてでも結構どうにか
なるんじゃないかなとも思いますが、高度なリスニングや通訳技術が
求められるものは、まず無理でしょう。

通訳も翻訳も共通する部分があるけど、それと同時に、お金をもらえるレベルの
仕事をするとなると、個別に勉強するべき点(相違点)がたくさんあります。
だから何の準備もなしに通訳、翻訳をするのは、どちらにとっても簡単なことでは
ないと思います。でも適切に勉強すれば両方出来る人も多いと思いますよ。
他方はどうも無理という人も、そりゃいるでしょう。

ちなみに、エージェントに登録する場合は、通訳、翻訳、それぞれにテストを
受けることになります。どちらかのキャリアが長ければ、他方はフリーパス
ということはめったにありません。通訳も、翻訳も、特殊性が高い面があるからです。
レベルチェックを受けてもらわないと、仕事をお願いできそうか分からないんです。
229名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 20:33:49
だから結論としては、通訳の経験がない翻訳者に通訳を依頼するか
その反対の場合は、その人の語学力、専門分野、お願いする案件の
難易度、求められる訳のレベルなどを総合的に考えて判断するしか
ないでしょうね。うまくいくかどうかは、ケースバイケースです。
どちらかができれば片方もなんて、簡単なものじゃないですよ。
230名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 22:01:29
通訳でも翻訳でも、内容的。技術的に特殊性と専門性が高いものは
門外漢に頼まないのが無難でしょうね。
でも普段は翻訳をやらない通訳者でも、その人の得意分野の案件とか
あんまり特殊でない形式の文書なら、下手な翻訳者より、よっぽど
上手に訳すことがあることも事実ですがね。
反対に通訳をしたことがない翻訳者でも、語学力がしっかりしてれば
2流、3流の翻訳者より、よっぽど良い仕事をすることもあると思いますよ。
その人の技量によりますよね。
231名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 22:03:08
>2流、3流の翻訳者より
2流、3流の通訳者でした。
232現役:2005/04/11(月) 00:53:54
まあ、いずれにしてもセンスが必要だと思います。翻訳にしろ、通訳にしろ、
言葉を大切にする人が成功しますね。徹底的にお客さんの立場で自分の仕事を
評価できないとね。やはりサービス精神を忘れたらおしまいです。
生徒で同じ英検1級でも仕事を頼める人と頼めない人がいますが、「こんなもんでいいや。」
と開き直る人には二度と頼みません。通訳でも翻訳でもね。まあ、そんなものです。
この仕事、勉強時間や仕事前の準備を考えるとかなり時間給低いような気がしますね。
233名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 00:07:55
国際基督教大学とか東京外国語大学(院)での同時通訳養成コースはどうですか?
234名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 00:10:41
すいません、書きかけで送信してしまいました。

国際基督教大学とか東京外国語大学で同時通訳のクラスを取っている
人、授業の様子などを教えて下さい。東京外語大はたしか修士課程で
専門的に同時通訳が学べて学位も取れるんですよね?
235名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 01:46:57
学位が取れるのと仕事が来るかは別物だよ。

って、レスになってないからsageで。
236名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 11:31:38
>>234
受講したことないから分からないけど、同時通訳の技術そのものは
学校によって全然違うってことはないから、専門的に勉強できるんじゃないですか。
でもレベル的にどうなのかなとは思うけど。民間の通訳スクールでは最上級レベルで
同通のトレーニングするわけだけど、大学院でそのレベルの生徒が確保できるものか?
通訳スクールレベルの講師を雇って、同じくらい厳しい授業ができるのか?
仕事につながるのかって疑問はあるわな。学位を取るための学校だから
プロ養成専門の民間学校より甘くなるんじゃないかって、どうしても思ってしまうけど。
237現役:2005/04/19(火) 16:08:10
236に賛成。
東京外語には少し関わったことあるけど、なんだか頼りないおとなしい子が多かった。
通訳はみんな相当性格きついよ。色々含めて勉強できなきゃね。
238名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 17:24:38
逆に、上記の大学では学位を取るのは簡単なのですか?でもまぁ
修士論文とかはあるんでしょうね
239名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 18:03:56
デブ嫌い
240名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 21:41:18
>211

なんか納得
241現役:2005/04/20(水) 15:40:49
大学院出て通訳やってる同僚を一人も知らないから情報は無い。
通訳も多く雇うから履歴書は良く見るけどほんとにいないよ。大学院に行くより、一般の企業に入って仕事してみた方が
現場がわかってためになるのと違う?
242名無しさん@英語勉強中:2005/04/20(水) 15:53:17
大学院ていうのは大学院で通訳を専攻したってことでしょ?
日本の大学院レベルの通訳教育は始まったばかりだから
まだ成果がでてないし、学校も手探りなんでしょうね。
外語大のホムペみたけど、中国語と韓国語の通訳コースは
今年は開設できないみたいですね。生徒が集まらなかったのかな?
立教の通訳コースも初めは大学が率先してプロを養成なんて
すごい意気込みだったけど、だんだんトーンダウンしてるみたいだけど。
レベルの高い生徒が集まらないんじゃないのかな?
民間の学校で言うと初級レベルの生徒を入れて、専門教育して
それでプロにってことなんだろうけど、それだと普通に通訳学校に
入ったほうがいいんじゃないかな?学問として通訳を「勉強」したい
人にはいいんだろうけど、法学部と司法試験の専門学校の違いと
共通するものがあるのかも。
243名無しさん@英語勉強中:2005/04/20(水) 15:53:55
大学院ていうのは大学院で通訳を専攻したってことでしょ?
日本の大学院レベルの通訳教育は始まったばかりだから
まだ成果がでてないし、学校も手探りなんでしょうね。
外語大のホムペみたけど、中国語と韓国語の通訳コースは
今年は開設できないみたいですね。生徒が集まらなかったのかな?
立教の通訳コースも初めは大学が率先してプロを養成なんて
すごい意気込みだったけど、だんだんトーンダウンしてるみたいだけど。
レベルの高い生徒が集まらないんじゃないのかな?
民間の学校で言うと初級レベルの生徒を入れて、専門教育して
それでプロにってことなんだろうけど、それだと普通に通訳学校に
入ったほうがいいんじゃないかな?学問として通訳を「勉強」したい
人にはいいんだろうけど、法学部と司法試験の専門学校の違いと
共通するものがあるのかも。
244名無しさん@英語勉強中:2005/04/20(水) 16:57:53
イギリスやオーストラリアを中心に海外には結構あると思うんですが、評判はいかがなものでしょうか?
245名無しさん@英語勉強中:2005/04/20(水) 18:35:51
俺も東京外語大のホームページ見たけど、通訳専攻(正式には国際コミュニケ
ーション何とかって言うのかな)の場合、与えられる学位の名称は何なのか
(国際学修士?文学修士?)、修論は義務付けられているのか?社会人入試
の場合でも第二外国語は必要なのか?など、よくわからないね。
ま、もちろん大学に聞けば済む話なわけですが。
246現役:2005/04/20(水) 23:39:51
肩書きだけが欲しいのなら話は別ですよ。でも通訳業界じゃ全く意味無いよ。
実績あるのみ。
247名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 01:14:08
ハリポタ翻訳者の松岡佑子さんの経歴を見ると、海外の大学院で通訳の
修士号をとったみたいなことが書いてあったよ。
で、彼女の本業は会議通訳なわけだが。
修士号をとったことが仕事で役立ってるかどうかは、本人に聞いてみないと
わからないけどね。

外語大の通訳修士コース設立には、サイマル創立者だった小松さん
(現役さんが尊敬すると書かれていた人)が関わってるんじゃ
なかったっけ。
設立の理念みたいなのを語ったインタビューを読んだことがある。
でも、学位と職業技術はやはり別のものという気はする。
学位とくっつけることによって通訳者の地位向上をはかる、みたいな
意図もあるのかもしれんね。
248名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 06:59:03
>>247
通訳者が大学の先生に転進するのが、ここ10年ぐらいはやりになってるよね。

>学位とくっつけることによって通訳者の地位向上をはかる
こういう意図があることは確かだと思う。学問として通訳を研究した方がいて
行動を起こしたと。大学にすれば通訳の修士コースを置くことで外に向けて
新たにアピールができると。あとは、通訳者じゃ物足りなくて学者になりたい
人たちがいたってことかな?

だけど2年(少し留年を認めるとしても3年程度)という期間限定でプロの
同時通訳者が育てられるものか?それだけ有望な人材が集まるのかね?
授業のレベルは生徒によって決まるから、壮大な計画を作ったのはいいけど
人材不足で、民間のスクールほど成果があがらないってことになりかねないね。
仕事のバックアップなんかどうなんだろう?エージェントの感覚からしても
民間のスクールで鍛えられたほうが信頼できるってのがあるんじゃないかな?
結局は本人の実力次第だけど。
249現役:2005/04/21(木) 11:37:46
問題は結局いつも同じ通訳者がやってるってこと。なかなか新人には同時通訳なんて回って来ない。
最初は大先生のヘルプ的存在でブースに少しだけ入り、実績を作って次からもう少しやるとかしないと、
クライエントが信用するわけない。とにかく一度失敗したらもうそのクライエントは二度と
雇わないし、他で相当がんばるしかない。ただ観測によると、東京の同時通訳者の実力には、
ずいぶんばらつきがあるよう。同じチームに相当できる人と相当ひどいのが入ることがある。
名古屋ではそれは珍しい。ケチだからね。エージェンシーも常にびびりがち。
社内通訳みたいな形でデビューするのなら結局は普通の就職と同じだから修士課程も意味あるかも。
フリーランスじゃ意味無いと思う。いっぱい失敗してもいいような現場でたっぷり勉強すべき。
250名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 16:09:42
>>247

小松さんは、外語大じゃなくて、明海大学だよ。明海大学に通訳コースを
作ったの。
251名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 17:49:21
明海大学で修士なんか取るとかえって経歴に傷がつきそう
252名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 18:48:01
そんなw。
253現役:2005/04/21(木) 19:06:57
どこにあるのそれ。
254名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 22:06:05
>>253
千葉
255名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 22:06:41
>>251

明快な意見をどうもありがとう
256名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 23:06:09
>>255さんがとても面白いことを言っています。
257名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 23:49:50
たしかに明快大では逆ロンダだ。
東大学士で十分。
258現役:2005/04/21(木) 23:56:16
偏差値はせめて60以上の大学の修士でないとやっぱ意味無いかも。
それと正直、勉強すればだれでもできるわけじゃないと感じてるよ。
ナンというか、運動神経というか、想像力みたいなものが必要な気がする。
この頃、長いこと教えているせいか、ものになりそうな子とそうでない子が
良くわかって困る。偽善的な事も言わなければいけなくて、正直辛い。
259名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 00:19:30
東京外語大ならば学歴として十分だね
260現役:2005/04/22(金) 01:06:15
そうか。最終学歴を上げたい場合には東京外語ならいいね。違った?
261名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 03:09:47
>>現役さん
ものになりそうな人とそうでない人の違いは何ですか?
262名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 06:50:24
偏差値60以上の大学の修士出た通訳の平均年収いくらよ。
偏差値60以上の大学の修士出たリーマンの平均年収は?

どっちがお徳か考えようぜ。
263名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 13:07:22
>>262
前者の方が徳が高そうだが、後者の方が得かもね
264名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 21:56:08
>>262
平均年収というよりも、定年退職金の相違を想像したくなる。
というか、一般の通訳って定年まで安泰なのかしら。フリーランスが
ほとんどのような。でもって、通訳時給1000円なんてバイトいくらでもあるし。
ボーナスだってもちろんないし、有給休暇もないでしょ。二カ国語話せる人の
ほうが、一カ国語を話す人より低賃金だったりして。
265現役:2005/04/22(金) 23:33:16
261さんに
ものになる人は自分でどんどん調べて、例えば通訳をする背景まで勉強しちゃうような人。
それから、日本語の解釈などがしっかりできて、良くわかっていないのに適当に訳を出さない
人。勉強の仕方も自分で開発していける人。想像力が豊で凝り固まった発想だけではないこと。
などかな。ノートの取り方一つでもセンスがわかる。
通訳はやはりそれが好きな人がなるべき。収入だけを考えるのなら大企業でしょう。
もしくは自分で事業を興すとか。どっちにしても人生はいつも挑戦だからやりたいことすれば?
266名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 23:44:35
>>262
得か損かは別にして、フリーの通訳者の生涯収入とサラリーマンの生涯年収の
平均を比べると、サラリーマンのほうが多いでしょうね。通訳者が少ないというより
幅が大きいから。会社員みたいに勤めてる間は会社が仕事提供してくれるわけじゃないから
収入は安定しないしね。通訳はそういう仕事ですよ。
興味がない人はやらないほうがいいでしょうね。
でも通訳ならでは、フリーならではの魅力もあるでしょ?

物になる、ならないの違いは、入り口では語学力が決定的だね。
スクールでも語学力ない人がなかなか上達しないで、はじかれてる。
265さんが書かれてるみたいに、勉強の仕方がうまい人は伸びるね。
実力がそこそこある人では、性格も大事だね。
この人に通訳は絶対無理って性格の人いるもの。
人間としてダメって意味じゃなくて、通訳には向いてないって意味で。
267名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 23:44:56
月給80万円ですが何か?
268名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 23:50:51
エージェントとクライアントに不安や不信感を与えるとか
仲間の通訳者に「この人とは組みたくない」と思われてしまう人は
キャリアとして通訳を続けるのは難しいと思います。
具体的には、わがまま、感情的、ルーズ、ひどく内向的とか。
269名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 23:53:31
「この人とは組みたくない」タイプが多い業界ですよね w
270名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 23:54:49
そうかもしれないけど(w、それを顔や態度に出さないで
うまくやるもの通訳者には必要なことです(w。
271名無しさん@英語勉強中:2005/04/22(金) 23:58:06
>>270
いいえてる。
272現役:2005/04/23(土) 00:07:44
そうそう。仕事をお願いすると、「あの人とだけは嫌。」とか言う人多いです。
どっちが変なのかわからないけどね。実力があるようでも面倒なので「じゃあ、もういいです。」と
断ったこともありますね。根本的にサービス業だと理解している人はクライエントの受けもいいし使いやすいよ。
273名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 05:08:30
274名無しさん@英語勉強中:2005/04/23(土) 23:49:54
私はクライエント側で、ちょっと特殊な分野なので、
同時通訳者の方が時々誤訳してしまいます。
もちろん資料は事前に渡してありますが・・・
それで、終わった後で今後のこともあるので
こことここが訳が違っていました。と伝えると、
通訳の方は嫌な顔をするか、言い訳をするか、で
なかなか気持ち良く応対されることがありません。
言わないのも何だしどうしたものかと思ってます。
275名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 00:41:27
ケチらないで、一流の同通雇えばいいだけでしょ。それと、二度とその人は指名しないこと。
一流の人はクライアントに対する対応もしっかりしてるよ。
じゃないと、淘汰される業界なんでしょ。
って、私もクライ「ア」ント側なのだけど。
276名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 00:49:17
>>274
「今後またお願いしたいので参考までに……」という言い方をしても
ダメなんですか?

誤訳を指摘されて素直に認められない心理って何なんでしょうね?
プライドが傷つく?
報酬を値下げされそうで警戒している?
誤訳を認めるともう仕事が来ないと思っている?

誤訳の質と量にもよるけど、素直に認めて謝って「次に生かします」と
言ってくれる人のほうが、また一緒に仕事したいと思えますけどね。
もちろん全体として、仕事のクオリティが一定以上であることが前提ですが。

という私は、翻訳関係のクライアント側の人間。
277現役:2005/04/24(日) 02:34:15
私は通訳も翻訳も両方の立場です。両方の立場がわかるので身につまされます。
ただ、次回をもっと良くするために「がんばりましょう。」と言う事が多いです。
もちろん言い訳ばかりする人は次には雇いませんね。
やっぱり勉強が根本的に好きでないとこの仕事は向きません。特に翻訳など、修正する立場は死ぬほど辛い。
278名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 06:33:40
リアルタイムで完璧に通訳できる人はいません。人間の脳力の限界です。
完璧に通訳できるのは、レベルの高くない日常会話程度のものです。
あるいは、あらかじめ原稿(英文)を渡してもらって和訳をしておいて
本番ではその和訳を見ながら読むという場合です。
たまに、英語よりも早く和訳を読んでしまうという失敗をして
本当の同時通訳でないことがばれてしまうこともあります。^^;
こういうミスをせずにうまく和訳を読める人は「通訳の達人」と
呼ばれています。w
279現役:2005/04/24(日) 11:30:27
そうですね。だから先輩達と同時通訳を組むと、経験者に限って上手に日英サイドを通訳しています。
英日はやはり怖いのです。何年やってもね。
280名無しさん@英語勉強中:2005/04/25(月) 23:14:37
日英の同通は英語のネイティブに、ちゃんと通じてるんですか?
何言ってるのか、さっぱり分からないってことないんでしょうか?
281名無しさん@英語勉強中:2005/04/25(月) 23:18:41
>>280

誰か特定の同通を指して言ってるの?
282名無しさん@英語勉強中:2005/04/25(月) 23:25:26
いえ、一般的に会議、シンポジウム、ニュースの同時通訳とかですが
英語のクオリティとして、どうなんですか?
283名無しさん@英語勉強中:2005/04/25(月) 23:26:40
なんか 暇そうな現役だなw
284現役:2005/04/26(火) 00:35:08
やっぱ、通じていなければ仕事にならないし、例えばパネルディスカッションとか話が食い違っては困るし、
やっぱ通じていると思いますよ。っていうか、通じないと仕事来ないし。
285名無しさん@英語勉強中:2005/04/26(火) 04:24:13
>>279
ということは、英日は英語がネイティブの同通にまかせるべきということですか?
ところで英語がネイティブの同通っているの?
286現役:2005/04/26(火) 11:47:16
そうではないですよ。もちろん英日の同通も日本人がやりますが、わからないことが出てくる割合が高いということです。
特に以前インド人のスピーチには苦労しました。もっとも東北弁とかも日本語でもわからないですけどね。
原稿が無い同通はいずれにしろ勇気いります。時には打ち合わせの時間すら無いときもありますから。
先輩方にはこういうのは断ってしまう人もいます。それからフランス語とかイタリア語とか、同じ会議で何カ国語も使って
リレー通訳のようになる時もありますが、スタミナがいるから嫌だという人もいます。
エージェンシーもやるとそれでもできる実力者を見つけるのが大変です。
287名無しさん@英語勉強中:2005/04/26(火) 13:25:19
インド人のスピーチは確かに聞き辛いんですけれど、
以外と英米人は普通に聞き取ってるんですよね。

インド人じゃないけれど、私は英国人の英語をほとんど聞き取れませんでした。
その後、別に英国人の英語を真剣に聞いたわけではないのに(自分のまわりに英国人はいないので)、
なぜか、いつのまにか聞き取れるようになった。英語そのものの上達にともなって、インド人だろうが
中国人だろうが、スピーカーの話す語法さえしっかりしていれば聞き取れるはずなので
はないでしょうか。

その裏づけとしてもう1つ。
車椅子でアウーアウーと喋っている米国人の客がいたんだけれど、米国人の店員は
しっかり聞き取っていた。
288名無しさん@英語勉強中:2005/04/26(火) 13:30:22
現役って本当に暇なんだね。
289名無しさん@英語勉強中:2005/04/26(火) 14:24:02
現役さん、煽りは無視して、今後もこのスレに来てください。
現役さんの発言はいろいろ参考になるから。
290名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 01:41:23
>>287 あなた見当違いです、それ。
291名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 11:10:56
いや、見当違いじゃないと思うよ。
得意な言語であれば、発音のバリエーションも広く聴き取れるというのは
真実でしょ。

よく「あの人の英語なまってて分からないんだよねー。きれいな英語
しゃべってほしい」みたいなことを言う人はいるが、おいらはひそかに
「それはあんたがまだ英語が下手で、広い範囲の発音に対応できないから
でしょ」と思う。

とはいえ、インド人とかシンガポール人とかがものすごい発音で
すごい速さでまくしたてるのは本当につらいよね。
せめてゆっくりトツトツと話してくれればよいのだが……。
292名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 11:22:44
ここって同時通訳のスレなのそれとも英語一般雑談スレなの?
293名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 12:07:01
たしかに 291 さんは正しいと思う。 
東北弁のように単語とかまで違っているわけじゃないからね。
294名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 12:15:49
同じインド人によるスピーチを同通1は、「聞きづらくて、できないよん」
同通2はなんとかこなす。隣のブースの中国人同通達は平然とこなしている。

スピーチが終わった後、懇談会で英国人と当インド人は会話に花を咲かせている。
同通1はまだぶつくさ言っている。
295名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 12:21:17
一般日本人の英語発音を一般インド人はどう受け止めているのだろうか。
非常に気になる。
296名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 13:00:40
ヨーロッパだと完璧なバイリンガルではない日本人通訳者が
同時通訳で 日本語→英語 をやるとすごく嫌がられるらしい。

向こうでは基本的に母国語(Alanguage )へのアウトプットが求められているから。
勿論、欧州だと 3カ国語・4カ国語を母国語並に同時通訳できる人も
いるらしいからそういう人は問題ないんだろうけど。。
297名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 13:56:24
アラブ人もよく喋りよく訛るよね。でもなぜか聞き取りやすい。
インド人は、日本人の肌にまとわりつくあのイントネーションが曲者なんじゃない?
で、視覚的にギョロ目で出っ歯ときたものには...あ、見当違いでしたね。
すみません。
298現役:2005/04/27(水) 14:18:13
例えば、イギリス英語ではリフト、アメリカ英語ではエレベーターのように確かに言葉そのものが
違うこともあれば、インド人はRの音とかを「フォーク」というところを「フォルク」と言うとか、
ヨーロッパ人はHの音が良く抜けてハーブもアーブになるとか。こんなような癖を一つ一つスピーカー
毎にチェックしておけば15分聞いていればなんとかなってきます。ただ、プロとしては
やはり内容のチェックが先決ですけどね。発音そのものがわかってもコンセプトがわからないと
一番勘違いしやすいので。1時間の同時通訳のために300ページの本を1冊読んだこともあります。
299名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 14:37:42
あと車関係も少し違ったりするし、あげたらきりないよね。
だけどそれもネイティブなら常識の範囲内なのでは?
300名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 14:38:16
300だよん
301名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 15:41:12
>>296
団塊世代の通訳は後進に道を譲るように。
302名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 15:47:46
もっとジジババもいるよw
303名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 17:16:32
自作自演は最低でも2匹いるよ
304名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 01:00:51
世界は広いね。
俺通訳なりたかったけどこのスレ読んでたらなんか自信なくなってきた。
さし当たって大学はどこに入ればいいんだろう。
305名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 01:44:11
通訳者になるにはハロー通訳アカデミーが良いと聞きましたが
いかがなものでしょうか。
306名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 05:38:23
>>304
私は自信がモコモコついてきたんだけど。
307名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 09:03:48
プププププププ
308名無しさん@英語勉強中:2005/04/28(木) 11:14:54
>>305
ハロー通訳アカデミーは、通訳者養成とは何の関係もありません。
309名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 10:50:58
ハローは英検1級と通訳ガイド受験対策で通うところだと聞いてましたが・・
310名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 23:49:30
篠田顕子さんの同時通訳ってすごいよね?
311名無しさん@英語勉強中:2005/05/01(日) 13:36:51
>ハローは英検1級と通訳ガイド受験対策で通うところだと聞いてましたが・・
名称が不適切なためによく起きる誤解。通訳ガイドは、外国人に英語で観光案内する人。
仕事の途中で通訳の役割を求められる場面はあるが、本職の『通訳』ではない。
312名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 14:01:16
大学1年の春、健康診断で尿検査があった。看護婦さんに紙コップを渡され、尿を入れてきて下さいと言われた。
この時入学したばかりで緊張していたのかどうか思い出せないが、紙コップに尿を並々と入れて提出してしまった
。震度1で零れますよ、くらい。零れないようにそーっと机の上に置いたら看護婦さんに、「(笑いながら)あんた!コレ入れすぎよ!」
騒ぐな! このメス豚! などと罵りたかったがそうは行かず、とりあえず愛想笑いと苦笑いが入り混じった笑顔をクールにしようと思った。
「はは…、いや、間違っていっぱい入れちゃいました。すみません」こんな風に落ち着いて言いたかったのだが、緊張やら恥ずかしいやらで
もう舌が回らず、「フヒヒヒヒ! すいません!」もろ変態みたいに言ってしまった。相当恥ずかしかったよ。
その後、ロボットみたいな歩き方でどっか行った。
313名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 10:33:00
通訳を夢見ていますが、どうしても日→英が上手くできません。
苦手意識があるのか、いざとなるとどうも思考が中断してしまうようで・・・
あとで見直すとどうしてこんな簡単な訳ができないのか自分でも不思議で不思議で。。。
日→英訳の向上の方法をアドバイスいただけませんでしょうか?
314名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 11:08:29
英語がまだまだなのよ。
使える表現が少ないの。
日→英がうまくできないのは慣れてないからじゃなくて、英語に問題が
ある場合が多いわね。自分の英語のストックの中から、日本語に合う表現や言葉を
瞬時に選んで訳出するわけだけれど、そのストックがそもそも少ないんじゃない?
315名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 11:15:48
訳例を見ると「なーんだ、こんな簡単な英語でいいのか。こんな簡単な
英語も思い浮かばないのは、まだ通訳になれてないからなんだな」って
納得してしまう人が多いけど、それは違うわ。
簡単な単語や表現でも自分が使える英語として定着してなかったら
知らないのと同じことです。

まじめにアドバイスしてやったわよ。ありがたいと思いなさい。
スクールの無能講師たち。もしここ読んでたら、見当違いのろくでもない
アドバイスばっかりしてないで、このぐらいのこと言えるようになりなさい!
316名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 11:27:52
>>315 オネエサンチョットコワイ〜
317名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 12:01:09
アドバイスありがとうございます。
英語のストックがない。ストックが使える英語として定着していない。
だから訳せない。ですね。

ストックを増やすとは、つまるところ語彙とフレーズを暗記するということになるのでしょうか。
定着させるには、とにかく英語に接する(聞く&話す&読む)ということでしょうか。
318名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 22:47:41
>315 確かに通訳学校の講師達は、こんな的確で
   わかりやすいアドバイスはしないなあ。
   やんわりと注意するだけで、その人の問題点と
   解決方法なんて、絶対言わない。本当は、
   生徒から何度も聞かれていて、わかっている筈なのに。
319名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 23:24:13
>>318 midoさんですか?
320名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 23:47:53
英語初心者がしょーもない質問していいですか?

I think〜.というような英文を日本語に同時通訳する場合は
「私が思うには〜」みたいに前から訳していけると思うのですが、
逆に、「私は〜だと思います」という日本語を英語に同時通訳する場合、
最後まで聞かないと動詞が分らないし、肯定文か否定文かすら分らないですよね?
日→英の同時通訳する人ってどのようにやっていらっしゃるんでしょう。
321名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 07:48:26
最後にI think付ければ?
322名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 09:51:29
同時通訳者は、どのようにリテンションを向上
されるのでしょうか。学校では、区切り聞きを
しろと言われますが、どんな点に注意したら
いいのかわかりません。同じテープを何度も
聞いていると覚えてしまいます。1度に2・3文
覚えられるようになるまで、同じテープでも
いいのでしょうか。すみません、学校の先生は
わかりやすく教えてくれないので・・・。
323名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 11:50:18
まず、同通に2,3文覚えるリテンションは必要ではありません。
リテンションが伸びないのには様々な要因があります。
知識と理解力が一番大きなウェイトをしめるかと思いますが、
それもクリアしているのであれば、一度脳神経外科での受診をお勧めします。
324現役:2005/05/08(日) 03:10:17
もし、しっかりとしたリスニング力があるのなら、1文とか2文のレベルではなく、ストーリーが頭に入って
来るはずです。そのような場合にはしっかりと整理した自分にはわかるメモが取れるはずです。
リテンションと言っても全部覚えているというわけではなく、かなり自分のメモにも頼ります。
特に数字や地名、人名など、慎重にメモります。私が教えている生徒さんには、
「聞いていた時にはわかったんですが、メモが取れないんです。」という人がいますが、
それは嘘ですね。聞けていないからメモが取れないのです。
確かにリテンションが高ければいいのですが、自分が本当に聞けているのか、聞いて理解できているのか
見直しましょう。
325名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 09:38:10
324さんの言うとおりですね。
日本語でも英語でも話を聞けて理解できてれば、何も覚えてなくて全然訳せないってことはないよね。
基本的に訳せないところは聞けてないか、知識がなくて内容が理解できてないか。
メモのスタイルが固まってないと、聞けてもうまくメモが取れないってこともあるけど
英日ではそもそも聴けてないのに、訳せないのをメモとかリテンションのせいにする人が多いね。
うまく同時通訳するには英語と日本語が同程度に、正確に、余裕を持って
聴けなければできませんよ。そうできる人が同通するのが本筋なんですよ。
聴けてても忘れちゃうっていう場合は、メモとリテンションのバランスが悪いのかな?
でも同通で忘れるってことあるかな?早くて置いていかれることはあるかもしれないけど。
リテンションて誰でも普段やってることで特別な技術じゃないよね。
違いがあるとすれば、メモとのバランスを工夫する、話しの内容で理解できないところがないように
背景知識を仕入れておく、普段より集中して聞く、ってことかな。
リテンションが特別な技術のように語られるのは疑問だわ。
326名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 11:37:45
また現役さん大活躍ww
327名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 10:18:05
この掲示板の書き込みは、英語を学ぶ上でとても参考になります。
時々、ちょっと言葉使いや物言いが???なのもあるけれど、これまで並みならぬ努力をされて
同時通訳者になられた方々ならではの厳しさがちょっと臍を曲げて表れてしまったというところでしょうか。
現役さん、数々の名無しさん、ありがとうございます。
328名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 12:35:44
だってここでだったら 大きい顔できるもん!
329現役:2005/05/12(木) 00:53:13
もうじき40代が終わろうとしているのですが、この頃、昔苦労した事を良く思い出します。
私たちの若い下積みの頃に比べて、今は通訳に求められているレベルが当然高くなっています。
20年前は英語が話せるというだけで大きなアドバンテージだったわけですよ。でも今は話せる
人は山ほどいて、通訳に対する批判もするどいですから、実際に通訳を目指す人にはとても勇気
がいります。自分の生徒にもできるだけのチャンスを与えて育てていますが、全国にも志の高い人
がまだたくさんいて、業界を支えていってくれそうだと感じて、ついつい書き込みをしています。
まだ20代、30代の人には特にがんばって欲しいです。まだまだ伸びますよ。私たちは維持するので
いっぱいいっぱいですが。
330名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 15:19:09
医薬か化学専門の会議通訳って仕事として成り立ちますか。
つまり生活できるだけの仕事量ありそうですか。
化学関連でバイオとかもできそうですが。
331名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 15:28:46
332名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 15:30:34
333名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 15:31:42
333
334名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 17:12:56
>>329 いいよ。そんなにかっこつけなくてもww
335名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 17:59:30
40才を過ぎて通訳をめざすのは無理でしょうか?
336名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 18:07:07
>>335
本人の努力次第だと思います。
337名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 18:11:55
まるで 学校の宣伝パンフみたいですね
338名無しさん@英語勉強中:2005/05/13(金) 12:02:41
>>335
今英語はどのくらいできるんですか。
専門知識はどうですか。
何か得意な分野がありますか。

努力次第だとは思いますが、スポーツや楽器と同じで、若い人よりハンディがあるでしょうね。
昔通訳やってた人が再開するならともかく、一からということだと
なかなかうまくいかないみたいですよ。スクールでも下の方のクラスで滞留したり。
仕事で英語を使ってた人でも同時通訳の一歩前のクラスから、なかなか上がれないことも多いみたいです。
通訳になれてもトップクラスは難しいのでは?
339名無しさん@英語勉強中:2005/05/13(金) 12:07:56
通訳に興味があるなら勉強してみるのは悪いことじゃないと思いますよ。
まずはレベルチェックテストを受けてみてはどうですか。
それで通訳コースの真ん中のレベルぐらいに入れれば、かなり有望。
一番下のレベルのクラスだとかなり努力が必要。
通訳コースに入れなくて英語のクラスからなら前途多難で
プロになる前に息切れする可能性のほうが高いと思います。
340名無しさん@英語勉強中:2005/05/13(金) 12:24:43
あんまり その気にさせたら 可哀想よ。。。
341名無しさん@英語勉強中:2005/05/13(金) 12:40:49
だから若い人よりハンディがあるって言ってるでしょ。(w
若い方でもプロになるのは大変なのに、さらに年齢的なハンディがあると言えば
どのくらい大変か察しがつきますよね。

ともかく一番大事なのは今の実力でしょうね。
一口に40代といっても趣味程度で英語にふれてきた人と
通訳はやらないまでも仕事なので相当英語を使ってきた人じゃ全然違うからね。
ただ英語が好きなおばさん(おじさんかな?)がスクールの門をくぐっても
モノにならないことのほうが多いだろうけどね。
342名無しさん@英語勉強中:2005/05/13(金) 13:10:05
>>モノにならないことのほうが多いだろうけどね。

この認識すら 相当甘いわwww

343名無しさん@英語勉強中:2005/05/13(金) 13:18:10
>>342
だってダメだって断言はできないでしょー。
まー、かなり難しいけど(w。
40代にかぎらず、コマダムとかオバサマは自分に甘いというか
何だかんだ言い訳して勉強しない方が多いわね(w。
344名無しさん@英語勉強中:2005/05/13(金) 16:30:58
いやいや、 ダメって断言した方がいいよwwww
345名無しさん@英語勉強中:2005/05/13(金) 16:32:26
同通より逐次の方がはるかに難しいです
346名無しさん@英語勉強中:2005/05/14(土) 11:03:33
最終的に通訳として独り立ちできるのは、1割だって。
独り立ちしても、通訳は勉強しなければならないからね。
347名無しさん@英語勉強中:2005/05/14(土) 12:06:12
一割以下でしょwwwww
348名無しさん@英語勉強中:2005/05/14(土) 22:38:34
モデルみたいに「自称」レベルから「スーパーモデル」級まで
本当にピンキリだから、「(一応)通訳の仕事してます」と言う人は
もう少しいるような気がする。
349名無しさん@英語勉強中:2005/05/14(土) 23:30:19
ひとりだちの意味分かってる?
350名無しさん@英語勉強中:2005/05/15(日) 08:27:54
>>349

シモネタかよ
351名無しさん@英語勉強中:2005/05/15(日) 11:49:31
一人勃起(ひとりだち)
352名無しさん@英語勉強中:2005/05/17(火) 17:59:16
今は 通訳者が飽和状態なのにそういう事実を学校はきちんと教えないで
宣伝ばかりやっきになってるからね。
353名無しさん@英語勉強中:2005/05/17(火) 23:49:20
ほんと、そうなのよね。 もう産業として成立しちゃってるから、
会社を潰すわけにはいかないし(社員も困るだろうし)。

とりあえず業界のネガティブな所を言わないのはどんな業界も一緒じゃない?
資格商法 とかもあるじゃない?
354名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 03:04:54
アマチュアが入り込んできたな
355名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 03:13:12
ギ、ギクッ *_*:
356名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 08:32:50
ま 今までもお山の大将気取りが数人いただけだっったけどなw
357名無しさん@英語勉強中:2005/05/20(金) 22:14:40
せっかくいい流れにになっていたというのに
358現役:2005/05/20(金) 23:40:17
最近、英語を使った仕事をしたいという生徒が増えていて、いろんなレベルで授業を受けていますが、
通訳クラスまでたどり着いた生徒達は、派遣会社を通してでも大手製造メーカー海外事業部や商社など、
面白いほどぽんぽんと仕事が決まっていきます。英語を使った仕事、というのは、やはり期待されるのは
通訳ができる、翻訳ができるという相当な技術を必要とすることだと思いますよ。
そのような仕事をした後に本格的な同時通訳に挑戦する人もいるわけです。
ただ、この頃は昔の人間に比べてそこまでたどり着く根気が無い人が多いのかもしれませんね。
通訳の学校のことをどうこう言う前に自分がまず何をしたいのか、そのためにはどのような知識
が必要であるのか自分で模索すべきでしょう。実際、私も若い頃に通訳の学校には行きましたが、
仕事は自分で開拓しましたし、必要な用語は通訳の先生に教えてもらったわけではありません。学校で
学べるのはジェネラルなことのみで、通訳として進みたい分野の英語は自分でやるのです。
そういう努力をしなければ、どっちみち仮にデビューできても一発で終わるでしょう。
359名無しさん@英語勉強中:2005/05/20(金) 23:54:20
偉そうな事いってますが通訳の学校でも生徒のことをどうこう言う前に、
出身者の何割が仕事について平均年収がどれくらいかを発表する
だけでこういう批判は一切無くなるでしょうね。 W
発表するとまずいのは翻訳学校でもなんでも一緒なんでしょうけどね。
360名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 01:00:34
>>359 そうそう。   

>>ただ、この頃は昔の人間に比べてそこまでたどり着く根気が無い人が多いのかもしれませんね。

根気の問題に還元されていると言うところが、まるで学校の宣伝パンフ。

そして 学校側には瑕疵はないとでもいうような内容w
361名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 13:54:56
通訳学校ってただの株式会社でしょ? 学校法人なの?
362名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 22:37:20
現役さんのおっしゃることよくわかります。(若い人にはまだ無理かな。)
通訳業に限らず、どのような仕事においても同じようなことが言えますね。
363名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 00:23:07
age
364現役:2005/05/22(日) 01:11:19
正直言って、通訳の学校で産業に関する現場用語をどんどん勉強できるのは稀だと思いますよ。
通訳の先生達が自分の競争相手をどんどん生産したら自分の仕事を無くしていきますからね。
私の習った経験からもとにかく最初の仕事をやってみて、自分があまりに何も知らなかったことが
わかってすごいショックだったことを覚えています。あんなに勉強したつもりだったのに、ってね。
経験というのは言葉では言い尽くせないし、確かに伝えるのは無理でしょうね。
仕事の前の恐怖感やそれに突き動かされて狂ったように調べまくったり、多分似た経験が無いと
難しいね。それと多くの人の前でできなくて汗かきまくったりね。我々の仲間に離婚している人が多い
けど、余裕がなくなって旦那の方まで目がいかなくなっちゃったりね。これもどんな仕事でも言えること
なんだろうけど、集中力を出しすぎると見るべき回りが見えなくなることがあって大変なことになることが
あるから、適度にバランスに気をつけないと。
365名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 12:49:12
「根気がある人じゃないと、通訳市場で生き残れない」
こんなの当たり前じゃん。これに反論したり揚げ足取ったりしてる人は
少なくとも通訳ではないのでしょう。多分、途中で根気負けしたんでしょうな。

366名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 15:17:47
プロと素人では「根気」の意味違うようね。
自分の問題か、他人のせいにするか。
367名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 15:49:18
>359
意味不明。平均年収を発表することにどういう意味があるんでしょうか?
「生徒の何割が通訳になって・・・云々」もあまり意味ないかも。大半は
途中で仕事見つけて辞めていくか(例えばフリーになる意思が無く社内通訳で
満足して)、通訳ではないにしても英文事務や秘書などになる人がいたり。
それを一括りに「何パーセントが通訳になったか」って、そんなこと知って
どうするの?本当に通訳になりたければ、黙って一人で努力を続けろ、と言いたい。
周りばっかり気にしている時点でスタート地点にも立てませんよ、あなたは。

368名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 16:20:09
スクールへの文句が多いやつほど、進級が遅れるのは事実だね
369名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 16:24:16
>>367 周りばっかり気にしている時点でスタート地点にも立てませんよ、あなたは。

本当にそう思いますね。

最近は情報過多で自分で何もやらないうちから
結果が見えているような気がして、何かに挑戦する事が
困難な状況であるような気がします。

だから確実に実力が身について、それに見合う収入を手に入れる
道を用意してもらわないと努力することすら不安でしょうがない
のかもしれません。

愚直にがんばります。
370現役:2005/05/22(日) 17:28:28
実は今年は7月辺りから同時通訳が何本も続いてあるのですが、気持ちはあっても
体がきつくなってきて果たしてクライエントの納得してもらえるような成果
が出せるか、今からびくびくしてます。どうせ資料は間際にしか来ないし、
準備期間はほとんど無さそうだし、若手に変わってもらおうと思ったら、
クライエントから、それは不安だから嫌だと言われているし。どれもお得意さん
で断れないし。なんだか昔の瞬発力が無くなったような気がしているので困った
ものです。おまけに50近くなると物忘れが出てきて、大事な専門用語がすぎに
出ないような恐怖もあります。若い人の努力とは違う努力が必要とは思いますが、
同じような感覚をお持ちの方はありませんか?
記憶の維持など、どうやって管理されていますか?
いつも同じ分野の仕事ばかりなら楽でしょうが、そうではない仕事なので辛い
ですよね。
371名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 20:42:13
学校関係者必死だな。
まぁ ネットの発達のせいで詐欺もうまくいかなくなってきてるしね。
どこぞの通訳学校みたく倒産する方がいいかもな。
372名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 21:55:25
↑でたあ〜〜〜〜
反論できなくなると「学校関係者必死だな」と言って必死になる奴。あはは。
373名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 22:10:23
↑でたあ〜〜〜〜
だって本当なんだもんw
374名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 22:20:45
ネットや本で仕入れた知識と、スクールに通ったわずかな体験だけから
通訳業界のこともスクール業界のことも何もかも分かったつもりになって
ご苦労なことに、あちこちの掲示板でスクール叩きやってる奴がいるんですよ。
業界は、スクールはこうあるべきだって持論に凝り固まってるの。
分かったつもりで、いろいろと自説を力説してるんだけど
誤認識、認識不足、単なる思い込み、間違いが多いし、考え方がどこか抽象的で
地に付いてなくて、一方的なの。所詮はワナビーの持論だからね。
あちこち書きまくってるのは数人だと思うわ。
誰か心当たりない?w。
スクールに通ったのはいいけど、どうあがいてもプロになれない
あんまり頭の良くない女だろけど。
375名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 22:21:35
で?学校に文句言う勇気が無いので、ここで必死に負け犬の遠吠えってわけですか。
376375:2005/05/22(日) 22:23:02
私の発言は373向けです。
377名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 22:23:21
通訳学校って職業訓練校ですよね?
ただの趣味で勉強しているわけではないですよね?
予備校だって大学別合格率をきちんと出していますよね?

消費者はそれを一つの判断基準にして予備校を選んだり
すると思います。

ところが通訳学校では、パンフレットで色々と美辞麗句を並べ立てては
いますが、結局卒業生の実態がどうなっているかということは殆どの人が
知りたくても知ることはなかなか難しいですし、
一番最後の同通クラスになって厳しい現実を知ったりするケースも
あるわけです。

まあ通訳って特殊な雇用形態ですから、卒業時点での
状況がずっと続くわけではないので、確かにそういう記録を
開示することにそもそもどの程度の意味があるのか
疑問の余地を残しますけれども…。
378名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 22:33:34
>>377
大学受験とか資格試験の合否は、合格不合格ということで、はっきり分かるけど
通訳の仕事に付くっていうのは、そうはっきり決められませんよ。
どういう形が「通訳の仕事した」ってことになるんですか。
単発の仕事を1度でも紹介してもらったらOKとするんですか?

それから、おっしゃるとおり、1、2年通って辞めちゃう人のほうが多いから
そういう人がどうなったかスクールも分からないでしょうね。

それから、そういう記録を出すことに、どういう意味があるんですか。
何がどう変わるんですか。
379名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 22:35:12
>>だから確実に実力が身について、それに見合う収入を手に入れる
>>道を用意してもらわないと努力することすら不安でしょうがない
>>のかもしれません。

>>愚直にがんばります。

でも きちんと生活していけるか どうか心配しなくて済む人ってラッキーですよね。
結局 旦那様が稼いでくれてるので自分で稼がなくても良い人や、
実家に住んでいるのでお金の心配それほどしなく良い人とかじゃないと
何年か集中して勉強するのも難しいし。

それに輪をかけて 昔と比べて市場参入の壁がものすごく高くなっている
じゃないですか? 講師の方もはっきりおっしゃっていますからね

だから 最初なかなか食べていけなくて大変なんですよね
380名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 22:50:41
医師とか弁護士の板でも行きゃわかるさ。
誰が年収低い職業につくために高い金出して学校通うか。
金の話が汚いとか言うのは自分がやましい思いあるからなんだろ。
通訳の仕事ないから学校で教えてる奴なんて特にソーダロ。
381名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 22:54:23
>>だから確実に実力が身について、それに見合う収入を手に入れる
>>道を用意してもらわないと

スクールに不平不満言ってる人が一番求めてるのは、これなんでしょうね。
こういうものを用意できないとスクールじゃない。
大学受験するみたいに、プロになるのに必要なものをすべてスクールに提供してほしいんでしょうね。

スクールに通っても何の保証もないことも、学費がばかにならないことも
今も昔も変わってないんですけどね。
382名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 22:56:16
某大手に通っています。
今のあたしの一番上のコースで30万です。
で、授業に出ても 先生がうっかりしてて 生徒全員に当たらないこともあります。
きちんと丁寧に教えてくれる人もいるけど、 映画の感想みたいな印象批評みたいな
批評で終わっちゃう人もいます。  完璧なバイリンガルの方が少ないんだから
仕方ないけど…。 当たり前だけど表現的に英→日に関しては プロの翻訳者の方が上。

授業よりも 自分でどれだけ勉強するかの方が大事だと思う…。
383名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 22:58:45
この統計ってどこから出てきたの?

通訳学校に確認してみて下さい。
「通訳学校に入学して、仕事を与えられるレベル(上級クラス)になるまで
平均何期、(いくら)かかってますか?」
また
「そのレベルに達した人は、全通学者の何%ですか?」

   初級クラスから上級クラスまで 平均 8期 160万円 、全体の生徒からの
   の割合 0.23%

結論 ほとんどの方は、いい加減な授業に50万から100万以上つぎ込んで、脱落
   学校側は「本人の努力が足りない」とごまかす。
   この脱落者99.77%から年間数10億の利益を得る。
   これに対し通訳斡旋業の売り上げは数億程度

現実です
384名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:00:22
>>380
通訳者の報酬は、おおよそのことは業界紙などでも公表されてますよ。
385名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:00:50
ここは 通訳学校スレなの? それとも 同時通訳スレなの?????
386名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:01:16
医者や弁護士は報酬が高いからやってる人ばっかりなのかしら?
387名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:02:01
業界紙というのは 「プロレス界」と「月刊プロレス」のように
持ちつ持たれつの関係のあの 雑誌の事ですか?
388名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:03:00
>完璧なバイリンガル

通訳者をめざす人が言うことじゃありませんね。
あなた、何年通訳の勉強してるんですか?
389名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:04:05
結局 翻訳業界といっしょなのですね。。。。。。
390名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:06:51
>>382 仕方ないのよ。 大体大手の学校の第一世代に属する方達は
苦労して英語を身につけられた方達でしょ?

小松大先生だって、御著書で、 『未だに英語の文章を書いたら
ネイティブには真っ赤に添削される』 という趣旨のことを
喜々として書かれていたからw

記憶違いならすみません。 今その本が手元になくて
391名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:07:56
通訳学校の一番上のクラスに入ったぐらいで、天下を取ったつもりにならないように。
スクールで最上級でも、通訳業界に入れば「普通の人」ですよ。
392名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:09:38
>通訳学校に確認してみて下さい。
>「通訳学校に入学して、仕事を与えられるレベル(上級クラス)になるまで
>平均何期、(いくら)かかってますか?」
>また
>「そのレベルに達した人は、全通学者の何%ですか?」

通訳学校には、生徒からのFQAマニュアルがあって、上のような質問を受けた場合
具体的な数字(たとえ、1割とかのアバウトな表現でも)は絶対に答えないことに
なっている。「実力と努力しだいですね、でも初級から初めて卒業まで行く方も
いらっしいますよ」と答えることになっている。
仕事の斡旋をエサに学生を集めている以上、ここのところを正直に好評しない場合
十分「詐欺」に値すると思う。
しかし、学校関係者も好き好んで生徒を騙しているわけではない。
こうした、利益構造に嫌気がさして、学校をさるスタッフも少なくない。
ところが、登録通訳者にとっては、学校側とけんかすることは、「業界」を敵に
回すことになるので、良心の呵責を感じながらも、講師業を続けている。
393名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:09:42
>完璧なバイリンガル

こんな言葉を使う時点で、語学のことも通訳のことも、まったく分かってないことがみえみえだわ。
394名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:12:00
>>392 そうですよねー 

講師になって一番学校から言われるのは

生徒をできるだけ継続させること

生徒が辞めたり、あるいは継続生が少ないと学校から
文句言われるらしい.
395名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:12:49

小松のじいさんまだ建材なんだ

結構 おどろいたよ
396名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:21:36
>仕事の斡旋をエサに学生を集めている以上、ここのところを正直に好評しない場合
>十分「詐欺」に値すると思う。

裁判所もそういう判断するかしら?興味あるわ。
こんなとこで文句言ってないで、あんた、訴えてみたら?


392さんが言ってるのは、「生徒の何割が通訳者になったか」っていう数字じゃなくて
一度でも授業を受けた生徒の何割が、スクールの付属のエージェントから
通訳の仕事を斡旋してもらったか」という数字ですね。
でも、これだと入学前に通訳の仕事をしていた人は、スクールの授業が仕事に
プラスになっていても除外されてしまいますね。
授業で実力をつけて、自分で仕事を見つけた人も、数字に含まれないですね。
スクールを辞めてから就業のチャンスが巡ってきた人はどう扱うんですか。
どんなやり方をしても、統計的に信頼できる数字は出せないから
無理やり数字を出しても意味ないんじゃないですか?
正確な数字はスクール自身、分かってないと思いますよ。
生徒を追跡調査して正確な数字を出すのが、スクールの義務だということですか。
397名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:26:13
かなり前の話ですけど、
某イ○○ーは受付のおねーさんが上のクラスまでいけば通訳になれるような
カリキュラムだって説明してくれた。で、一番上のクラスの人には講師を
してもらうんだって。
398名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:27:50
>>小松大先生だって、御著書で、 『未だに英語の文章を書いたら
>>ネイティブには真っ赤に添削される』 という趣旨のことを
>>喜々として書かれていたからw

あなたってとっても嫌みの才能に長けている方ですね(はぁと
399名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:33:38
>>398 とりあえず 「通訳の英語 日本語」という文春新書 の
どこかに そのような記述があったと記憶しています。
400名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:33:56
400ゲト
401名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 23:39:29
まあ そういうことを得々と 書かれても 困るわけだが........
402名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 00:06:53
某院田ーですが、どうも経営が危ないとの情報あり。
特に名古屋港ではもうまともに開講できないクラスが続出中とか。
皆様、お気をつけあそばせ。かと言ってどこがいいかねえ?
403名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 00:11:41
それで最近 太鼓持ちカキコが多いのですか?
某サ○○○もクラスを異常に増やしまくるので
そのために多少レベルが低くても講師を増やさざるを得ず、
相も変わらず、「はい、大体良いと思います」程度の
コメントしかできないし、 日英に関してはきちんとモデル訳どころが
洗練された表現なんて望むべくもない惨憺たるありさまです

404名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 00:12:59
某紺具レも通訳クラスの先生が同時通訳の仕事してないらしい。
講師は講師で通訳じゃないとか。ナンだこれ?そんなんで何を習うんだ?
405名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 00:13:13
需要の伸び以上に学校が増えちゃったり、じゃんじゃか生徒入れちゃったりと
学校にも自業自得の面があるから、経営が行き詰ったとしても仕方ないでしょうね。
いつまでも右肩上がりでいける職種じゃないからね。
生徒を増やすとなると下に裾野を広げるしかないから
ぼんくらさんたちがじゃんじゃか入ってくると。
で、脳タリンのくせに、ちょこっと勉強して仕事回せ、できなきゃ詐欺だと言い出すと。
これからどうなるんでしょうねw。
406名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 00:45:01
そうだね。 学校が正直に「もうマーケットは飽和なのでしばらく休業でもします」
とでも言ったら?

あ、そんなこと言ったら 安い給料でこき使われてる
事務局のぼんくら共がオマンマ食い上げだもんねw
407現役:2005/05/23(月) 00:45:50
なるほど。通訳学校に対する怒りは何故かわかりました。
実は私の同時通訳のパートナーも某大手の学校で教えていましたが、
学校サイドがもっと安くあげたいので若手の大して実力の無い講師を
雇い、時間が減ったので怒ってやめてしまいました。まあ、現状は確かに
そうなんですよ。ではどんな講師のいるどんな学校がいいかですが、やはり、
実際に同時通訳をやっている講師が教えてくれるところでしょうね。どうやって
それを調べるかですが、実際に通訳ならあちこちのシンポジウムや公開している
会議などでも通訳しているはずですから、そういうところでその講師の実力を試して
から学校を決めたらいいのでは?例えば、3人でチームを組んでやっていたらその中
で一番うまい人のレベルがいいです。
私も若い時に学校を探していた時に、大手の
通訳の学校で「この講師はあらゆるレベルが教えられる。」と聞いたのですが、
「そうではなくてマジで通訳をやっている人に教えてもらいたい。」と言ったら、
「そういうのは分けている。」と言われ「駄目だ、こりゃ。」
と思ってその大手はやめておきました。
ただ、ほとんどの大手はそういう情報も教えてはくれないかもね。
確かに詐欺っぽいところもあるね。でもやっぱお金を払う前にそれを見極めないと。
408名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 00:58:43
逆に、プロの通訳だから教えるのがうまいとは限らないのではないですか?
つまり、その道のプロだから 教えるのがうまいとは限らないですよね

勿論、実際の経験の中から貴重な体験や有用な情報は教えてもらえるとは
思うのですが
409名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 01:03:39
>現役さん

ここは興味本位や冷やかしで書き込む人もいるから、そんなに真面目に答えることないですよw。
でも、どのスクールでも、同時通訳のクラスは同時通訳の経験者が教えてるはずですよ。
いくらなんでも未経験じゃ教えられないでしょ?
逐次のクラスの先生だと、仕事で同時はあまりやったことない人もいるかも。
とはいっても同時の訓練は受けてるはずですよ。
逐次しか勉強したことないで教えられるほど、スクールの講師はレベル低くありません。
それで勤まるほど甘いものじゃありませんよ。
410現役:2005/05/23(月) 01:08:11
408)そうそう。それは確かにそうですね。
すごく性格悪い人もいますね。理想は実際に通訳うまくて性格は面倒見の良い
人です。少ないよ。宣伝あまりしてないところは口コミで生徒が入ってるはずです。
大手じゃないこと多いかも。仕事の紹介は大手だと中間マージンがすごく大きい
からばかばかしいですよ。がんばって派遣会社をたくさん回って自分で見つけた
方がいいかも。ただ、同時通訳デビューだけは最初は信頼できる先生に助けて
もらいながら組めるといいですね。
411現役:2005/05/23(月) 01:20:59
409さん。ありがとう。ほんと、加減ができない性格なもんで。
もう遅いからお休みなさい。明日も仕事きついもんで。
412名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 02:06:06
>>通訳学校に対する怒りは何故かわかりました。

って・・・ ポカーン!

全然わかってないじゃんw つーか
自作自演も甚だしいしw
サマリー能力ゼロだなw
他の問題にはどうしてふれないんだw
413名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 12:56:06
>すごく性格悪い人もいますね。理想は実際に通訳うまくて性格は面倒見の良い
>人です。少ないよ。

どんな職業だって同じでしょ?性格が良くて面倒見がいい人なんか、そうそう
いるわけありません。実際きつい人はいっぱいいます。気が弱くてできる仕事じゃないし。
通訳者だけに人格を求めるのは期待しすぎというか、そもそも通訳者を
かいかぶっているんじゃないですか?でも新人、中堅でも、とんでもないのが多いですよ。
生徒だった時に一生懸命教えた人がプロになって、久しぶりに現場で顔を合わせたら
知らん顔されたとか、皮肉を言われたなんてこと聞いたこともあります。
414名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 17:17:11
>>413 たぶん そうとう嫌われるようなレベルの低い授業をやっていた可能性もあるのでは?
415名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 19:50:55
でも英語できる人っつーか通訳学校に来るような人って
なんか無駄にアグレッシブな人が多い気はする。
たいがい日本語でも妙に早口で他人さえぎって喋るよね。
416名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 20:14:07
>415
確かにね〜
私は現役ですが、同僚もおしゃべりが多いよ。「他人さえぎって」って
いう部分は人によりけりですが(苦笑)、少なくとも通訳していて
おしゃべり嫌いは珍しい存在の様な気が...。
417名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 20:23:35
>396
>一度でも授業を受けた生徒の何割が、スクールの付属のエージェントから
通訳の仕事を斡旋してもらったか」という数字ですね。

お答えしましょうか?私は同時通訳クラスにいますが、ここまでくれば仕事は
ちゃんと紹介してもらえますよ(周りのクラスメイトも皆希望さえすれば紹介
してもらってます)。ただ、当然現場で力が及ばなかった人は容赦なく
切られます。結局は自分の実力次第なんです。わかり切ったことであり
あえてここで書く程のことでもないけど、いつも仕事の紹介云々という話で
騒ぐ人たちがいるので・・・

で、「一度でも授業を受けた生徒が...」っていうくだりにはかなりの疑問を
抱きます。一度でも授業を受けた生徒全員が仕事を紹介してもらえるほど
この業界は甘くないし、スクールはハローワークでもなんでもありません。
418名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 21:32:21
ネタにマジスレカコワルイw
419名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 21:33:05
現役さんも逐次のお仕事をされることがあると思いますが、一回一回のセグメントは
どのくらいの長さでされるのでしょうか?唐突ですが、よろしくお願いします。
420現役:2005/05/23(月) 21:53:30
そうですね。
私は自分が判らなかったらスピーカーには
長すぎるからもっと短くするようにお願いします。
421名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 21:56:20
>>420
早速のお返事、ありがとうございます!
三分ぐらいの長さもこなされることは頻繁にあるのでしょうか?
422名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 21:58:49
あんまり こんな人信じちゃダメだよ
423名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 22:14:43
突然ですが、w←この記号どういう意味ですか?
変な寄生虫はみんなこの記号書いてますよね。 
424名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 22:20:59
普通?のメールだと (笑) と表記されるものだと思います。>w
425名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 22:22:06
ただの(笑) よりも若干、悪意があるっぽい感じ。嘲笑っぽい感じですかね。
426名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 22:49:56
なるほど。前から疑問だったんで。ありがとう。
427現役:2005/05/23(月) 22:54:34
すいませんが、420番さん。やめてもらえます?
真面目に聞きたい人には混乱の元ですよ。

逐次をどれだけ延ばして聞くかは内容によります。内容的にむしろ概念的でまとめて
聞いた方が良い場合、また重要度の低い場合には3分はあります。
ただ、内容的にとても重要でかなりの精度を要求される場合、例えば会社の吸収
合併や契約事項に関する時や、とにかくわずかでも間違えてはいけないような
場合には最初からそのように提案します。また、技術通訳においても数字や機能名
などをしっかり確認する必要があるときにも短くして毎回の通訳内容の確認をお客さん
にしてもらいながら進めます。これらはもちろん原稿の無い時で、双方が相手の
出方を伺いながら会議を進める時などもあてはまります。
原稿のあるスピーチの通訳はまた別です。
428現役:2005/05/23(月) 22:58:13
ただ、内容的にとても重要でかなりの精度を要求される場合、例えば会社の吸収
合併や契約事項に関する時や、とにかくわずかでも間違えてはいけないような
場合には最初からそのように提案します。
(ごめん。わかりにくいね。そのようにとは、できるだけ短くすることです。)
429419:2005/05/23(月) 23:14:33
>>427-428
わざわざどうもありがとうございます。

重要度が低い場合は3分・・・。かなりの時間ですよね?同時の場合は
あっという間にすぎてしまうとは思いますが、逐次となると大変ですよね。
たとえ重要度が低いとおっしゃったとしても。
430現役:2005/05/23(月) 23:33:23
そうですね。そういう時には全部通訳というより、要点をまとめるような状態
になります。そういう時のメモの取り方は物語の目次を作るような感じで取っていきます。
途中で話しを戻すスピーカーもいますので、間隔を開けてメモを取るようにすると
通訳を出す時によりまとめて伝えられていいですよ。
ただ、これは同時通訳よりもむしろ難しいかもしれませんね。日本語の作文能力
が相当いります。日本の会社などでの会議での通訳ですと、英日は逐次で、日英は
外人の数が少ないことが多いので後ろについてウィスパリングで同時通訳が多い
です。だから逐次の長い例はやはり英日ですね。
431名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 09:55:49
結局都合の悪い話はスルーなのねww
432名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 12:54:52
都合が悪いって誰にとって悪いの?
ほんと、ひねくれてるわね。建設的じゃないわ。
433名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 13:24:45
お山の大将は 作ったキャラだとみたけど。 当たってるでしょ?ww
あと 自作自演大杉
434名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 15:40:20
成績悪い奴、性格悪い奴が仕事紹介されない確率は
ほぼ100パーセントだと思いますが、何か?

あんた、英会話の掲示板に書いてた思い込みの激しいサイコでしょ?
反論した人をスクール関係者に仕立て上げて攻撃して喜んでた、ひねくれものの大ばか者。
同じようなレベルのバカ女も賛同して、的外れの悪口書きまくってたっけ。
パソコンに張り付いて通訳のスクールの誹謗中傷かける場所探しまくってるんだろうけど
あんたね、調子に乗ってるとスクールに訴えられるわよ。
実際、そういう動きがあるそうだから。
警察に捕まってアホ面さらされればいいんだわ(笑)
力が付かない原因他になすりつける前に、自分の能力冷静に考えてみたら?
通訳はあんたには無理なのよ(笑)。

>現役さん
性悪ワナビーが紛れ込んできたから、しばらく書き込み控えて様子見ましょうよ。
435現役:2005/05/24(火) 17:28:29
434さん
そうですね。エネルギーの使い方がもったいない人がいますね。
436名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 19:09:32
本当に仕事してるの?  この人ww
437名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 19:37:43
通訳学校の事務員でしょ。30万はでかいもん。
こんな商売止められまへーん。
438名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 19:40:03
寄生虫に要注意!目印は→ WW
439名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 19:44:56
だってさ、 英語板って、いろんな学校のスレがあるけど、
共通しているのは 批判や不満を書いたらすぐ、
「学校関係者ではないけど」とか いう擁護のスレがあったりして、
ま、それはいいんだけど、 極めつけは
「(学校関係者ではないけど)学校から訴えられるよ。実際そういう動きがあるらしい」
とか言いだす人がいるんだけど、学校関係者じゃないのに
どうして「そういう動きがある」と判るのだろうか?

さー。どんなクリエイティブな良いわけが飛び出すやら? 

あ、大文字のWWなのね? WW
440名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 19:57:09
あ、失礼しました。

「良いわけ」 → 「言い訳」の間違いですWW
441名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 19:57:59
大文字でも小文字でも、そんなんどっちでもいいんだよ!
とにかくあなたのことですよ、439さん。バレバレなんです。
442名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 20:06:45
バレバレなのはどっちかと小一時間・・・WW
443名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 21:30:31
>>442

・・小一時間←久々にみた 
444名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 21:31:34
んだね! 444ゲト 
445名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 22:24:40
やだねー。ひがみの強い奴らは。
何でも人のせいにしてればいいさ。
どっちみち通訳にはなれないよー。
446名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 22:51:58
wって(笑)の略でしょ?
普通にあっちこっちで使われてるけど。
447名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 23:12:38
こんなところに書き込んでる暇があったらちゃんと勉強してください 
448名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 23:20:21
>446
でも、少なくともこの掲示板では、約一匹の寄生虫しか使ってないよ。
下品だよね、なんか。
449名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 23:31:19
↑これ、私も思った。
きっとオツムが足りないのよ。通訳学校も脱落したみたいだし。
450名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 23:44:14
このスレに来るのは100年早いんじゃない?
せめて英検の1級くらい受かってから来たら?
学校なんか行かなくても1級くらい受かるでしょうが。
451名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 23:58:12
マジレスすると通訳なんてやるより、コンタクト医やってた方が
楽に儲かるよ。
452名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 00:08:23
「学校関係者」か、「マジレスかっこ悪い」・・
だいたい、この2パターンかな。寄生虫の出方は。
453名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 00:25:25
通訳ってさあ、まあ、なんというかロマンなわけよ。
お金だけなら別の仕事やるよ。寄生虫にはわかんないね。
ここは来なくていいから勉強しなさい。まだ資格無し。
454名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 00:38:16
ロマンだってさw
455名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 01:10:17
また寄生虫かよ↑
456名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 01:20:26
多分ここの寄生虫はよっぽど通訳に未練があるんだと思うよ。
だって、気になって気になって仕方ないからしょっちゅう覗きにきて
いろいろと茶々いれるわけじゃない?可哀想な虫・・・
457名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 01:51:29
寄生虫ってなんだろ英語板独特の言い回しだな。
なんでここの板の人は必死な人が多いんだろ。
女が多いせい?
458名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 05:12:12
>>457 ちがうよ。粘着業者が使い慣れない言葉使うから。
459名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 05:15:22
あと 自作自演がほとんどだからw
460名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 09:27:00
自分がいつも自作自演だと他人もそうだと思うんだろうね。
もうどうにもならないわ。
可哀想な奴。wはうざい。
461名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 09:39:24
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
変な妄想抱いている点でそっちの方が笑えるけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

で、どうして関係者でもないのにそういう動きがあるって判ったの?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

462名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 12:53:57
通訳でも通訳だけやってる人ってほとんどいないよ。
大体は先生もやってる、だって収入が安定しないもん。
だからそういう点ではプロはみんな学校関係者。
素人はそんなこともわからないから議論の対象にもならない。
463名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 14:10:28
またまた訳の分からない逃げ口上w
464名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 14:13:19
大体って。。。 ポカーン?

一体日/英の通訳者の数をどの位だと思ってるの?
で、その数に対して講師ができる学校とかそういう場ってどのくらいあるか
考えたら、現実には代講じゃなく講師ができる通訳者なんてほんの一握りでしょ。

それを 大体は先生もやってる、 なんて…
ひたすら笑うしかないわ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
465名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 19:14:23
ほら、また通訳コンプレックスの寄生虫が騒いでるよ。
466名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 21:14:58
通訳コンプなんているのかと子一時間
467名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 21:30:34
自分で認めたくないんだろうけど、あなたこそがその通訳コンプ。
あなたは通訳学校や通訳のことを馬鹿にしたり揚げ足取りまくりの
割には、この掲示板のことが気になって仕方ないのでそうやって毎日の
様に来るんでしょう?
468名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 21:37:35
英語板の住民が他の板よりも釣られやすいのは認める。
469名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 21:40:42
みなさん、もうやめて下さい!!

ここは「同時通訳の技術」でしょう。
関係ないことは言わない、あっても係わらない、気にしない。
同じ興味をもった不特定多数の方々が集まり意見・情報交換ができる貴重な場です。
せっかくのこのチャンスを無駄にしないで下さい。

学校がどうのこうの、講師がどうのこうの、なんて
そんなこと言ってもなにも始まらないと
塾通いをしていた小学生の頃から子供心にもわかっていたことでしょう。
自分の才能を見出すのは自分しかいないんです。

470名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 21:41:55
ヴァカが一匹釣れたな
471名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 21:47:59
誰が書き込みしたかは、調べればわかるそうですよ。
472名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 22:15:49
皆が生徒というわけでもないのに脅迫してやっぱやましいんだね。
473名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 23:11:51
まともなみなさん。まあ、寄生虫は一切無視しましょうよ。
さっぱりとスルーしてやりましょう。
どこにでもいますよ。こんなどうしようもない連中は。相手をすると喜ぶから、
完全な無視が一番です。
474名無しさん@英語勉強中:2005/05/26(木) 00:55:43
そうそう、無視が一番
475名無しさん@英語勉強中:2005/05/26(木) 01:02:20
さて、それではみなさん。一つ質問ですが、自主トレは自宅でどうやっていますか。
私は外人と結婚しているわけではないのでできるだけ英字新聞読んだりして
ボキャブラリーだけは少しでも増やすようにしてますが、何か効果的方法があったら
教えて下さい。聞く力を付けたいですけど。 CNN とかですか?
476名無しさん@英語勉強中:2005/05/26(木) 16:07:16
>>475
そのレベルじゃ同通はできませんね。
CNNが楽々聞き取れるようになってから同通スレに来てください。
477名無しさん@英語勉強中:2005/05/26(木) 19:54:31
>>476
気持ちはわかるがその言い方は失礼では?
通訳入門をめざす人にも門戸を開いては?
同通さんは、たとえば日進月歩のIT関連の知識と語彙はどうやって増やす?
478名無しさん@英語勉強中:2005/05/26(木) 23:21:26
たとえ同通とてCNNを楽々聞き取れる人はそんなに多くないんじゃないかな?
聞き取れたとしてもそれを通訳できるかどうかはまったく別な話だし。
479現役:2005/05/26(木) 23:37:08
聞き取りはやはり永遠の課題だと思います。昔に比べたらずっと聞けるのに
わずかに聞き取れなくても聞けない感が強かったり悲しいね。
毎日英語ニュースを録画してヘッドホン付けてぶつぶつやったらどうですか。
IT関連の用語はやはり専門書を買って読むべきですが、全く意味がわからない
こともあります。そんなときは回りのパソコンお宅にお願いして教えてもらったり。
幸い息子がお宅なので良く聞きますが、なかなか本質的にはわからない。涙。
この辺りは年齢的な限界ではないかとまたまた悲しい所です。ただありがたいことに
そのままカタカナで使えば良いこと多し。少し救いですね。
480名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 08:02:50
通訳業界ってピラミッドのようにヒエラルキーがはっきりしているから、
本当ならこんな生意気なこと言ったりすると出る杭は打たれる状態に
なる可能性もあるのに得々と 自分のやった通訳経験とか書いてね、
ちょっと不思議…。 

それに、学校養護をする前に 本来ならスレ違いを気にするべきなのに、
スレ違いを言い出したのは 答えに窮してから…。

謎だ…。
481名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 17:09:37
           (⌒)
     r=====ュ (_ __)
     {!    l}  |/
     ヾ__o__〃 __   < おまいら、お茶とおにぎり、置いておきますよ
     /~~~~~ヽ //
     ,'.:.:(;・∀・).:.:/
    {.:.:ひ.:.:.:U:ノ          __                 __
     ヽ、__ノ    ∬∬∬  \..::;\./■ヽ/■ヽ/■\ /..::;/
      U U      且且且   \ ( ・∀( ・∀ ( ・∀・/..:: /
482名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 22:10:44
>479
確かにITってカタカナをそのまま訳せばOKの事は多々あるけど、
基本的にロジックがわからないからテニオハを間違えたりしやすい。
私は、意味がわからないまま訳すっていうのが非常にストレスなので
ITの仕事はもう受けてません。その点、現役さんは多分聴解力や構文力
が優れているから「わからない」と思いつつ、訳せるというのはすごいし
正直羨ましいです。ITが受けられると、もっと仕事の幅が広がるのにな、
と思うので・・・・
483名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 23:03:44
皆さん やっぱり2ch のカキコは全面的に信じているのですか?
484名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 23:08:53
部分的に信じてるよ。
単なる荒しや裏づけのなさそうなのとか、何となくわかるよ。
485名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 23:23:59
「社会で発言できる場所の無いやつほど、2ちゃんのような場所で
 コテになりたがるんだよ。」 って本当ですか?
486現役:2005/05/27(金) 23:36:22
482
実は出身が理系なので少し文系の人たちよりは得しているかもしれません。
でも今では技術がどんどん進んで同じ会社でも行く度に新しい事柄が多く、
あっぷあっぷしてます。分野毎に得意なところを選んでいかないともうどうにも
ならない時代だと思います。私は産業と環境を得意とします。
やはり語彙を増やすためにも翻訳もするといいですよ。意識的に翻訳も受ける
ようにしています。特に先端分野に関してはまずはじっくり翻訳で勉強できると
ほっとします。
この頃、毎回のように困るのは中国の地名です。調べていってもなかなか
覚えられなくて途方に暮れることしきり。毎回のように知らない地名が増える
ようで。英語サウンドがまた違うんですよね。
487名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 23:38:39
こんなにカキコされていつお勉強されているんですか?
488名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 23:54:00
お〜、なるほど!理系なのですね。
確かにおっしゃる通り、「得意分野」は絶対必要だと思います。
「広く浅く」よりも、「狭く深く」の方が、マーケットでは
長生きできるのだ、とひしひし感じる今日この頃。 
489名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 01:43:58
映画インタープリッターを語れ
490名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 02:24:32
TBS見てみ
491名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 02:30:31
>>490
thanks........
492名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 05:37:34 BE:39301362-#
織原城ニ(金聖鐘)の公判が東京地裁で一昨日行われ、
英国犯罪学専門紙New Criminologistへ記事が掲載される。
Tokyo District Court has heard grim evidence.
http://www.newcriminologist.co.uk/news.asp?id=1002080654

そこのリンクに有る六本木を説明するサイトに載っている日本人肉便器画像
まるでフィリピン女のよう。
流石肉便器、体で通訳をして国際交流に一役買ってますねwwwwwww
For more information on Roppongi
http://www.anatol.org/images/japan/roppongi/images/hostess-in-white-1.jpg
http://www.anatol.org/projects/rachel/roppongi.html

Joji Obara was born in 1952 to an impoverished Korean family in postwar Osaka.
His father had been a scrap collector, then a taxi driver who worked his way into owning a fleet of cars and a string of pachinko parlors from which he amassed a fortune.
Obara, then known by his Korean name Kim
his mother, who still controlled the lucrative pachinko operations, helped bail her son out, at one point paying off a creditor nearly $33 million in cash.
Copyright © 2005 Time Inc.
http://www.time.com/time/asia/news/magazine/0,9754,108848,00.html
493名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 08:12:23
英語板は他の学問スレに比べてレベルが低いと言われている理由の
一つに、プロではなく学習者が多いこともあるんだろうけど、
たまたまプロらしき人が一人だけでご高説賜っていて
それに反論する人や違う意見を書くプロもいない中
神格化されて持ち上げられてしまうような状況があったりして。

しかもその人の回答には明らかにバイアスがかかっているようなのに
その点も全く問題にはならないなんて。。。。
494名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 09:28:39
語学だから正解がないからね。
言う言わないなんて断定できないし。
495名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 20:29:28
別に神格化もしてなければ、持ち上げてもいない。
バイアスがかかっているのは、どう考えても明らかに寄生虫であるあなた。
496名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 21:04:51
寄生虫、寄生虫って君はそれしか言えんのか?
497名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 21:15:32
言いたい
どうしても言いたい
くだらなくてすまんが言わせてもらう



          寄生虫規制中
498名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 22:18:34
思わずぶはー!!
気持ちわかりすぎ!!
寄生虫もたまには役立つ。
499名無しさん@英語勉強中:2005/05/29(日) 00:06:56
寄生虫、消えたな?
500名無しさん@英語勉強中:2005/05/29(日) 00:21:33
かなり消えたけど、徹底的に蒸しを続けよう。
でも規制中は和呂田。
501名無しさん@英語勉強中:2005/05/29(日) 01:23:28
                   




























502名無しさん@英語勉強中:2005/05/29(日) 01:38:52
              ィ ィ、 ノ|ィ   ,,,ィ
    ,、-ー '''' ー 、/|(イ(-'"ノノ''''"イ"''''"´"レ,、-ー ''''''''
   /  死 き ヽ"(ヽツツイ,ーイ},,从ッレッッ/ 選. 早
  /   ぬ さ  ',)))ヽ)ツ;;(从Lミミミ〉〉;/  べ く
  ,'   べ ま   lリヅ从ミミ从`' 、;;));;ll|  // 死
  l    き は.  |;;;;ィノイミ从从ヽヽ"l|||  ・・  に
  l    男     l;;;イ从从从゙l|||从从l l;|     場
  ',.   だ    /|;;;|、ノ从从;;;;从从;;从ヽ    所
  ヽ  //    /l|ノ)从从l| l|l||;;l|イイ从从ヽ   を
   ゙' 、・・   /;;;イノノノノノl||l;;;;ツ从;;/;;;从从`゙)ノ― ''
    ノ>―''ヽ;;;;l|;;;|彡ノノイl|;;|;;;;l;;;;;|;;;;/从;;;;)从从之
    之三;;彡;;;、l|;;|;;;lイ/从ノ;八;|llYイノイ/;;从从ニ<
    /イ/t=;;;;;ミィ;;;;;;;;;;;`ミ;;人ィ''彡二二ミ゙'、j;;jj;;ュ;;;、)
    ((/;;|lヽ;;|、'''ィ,t;;ッ=、;;;j人;;;ィ:;ミッ;ラニ' イ;;;/ l|;;lト
     ゙之;;;'、l|;;゙, ::、` ̄´´":|"ン:::::::::'''イ:.. リ;イ),r';;之ー
     {彡;;;ヽ;;;',::::::...   ::::|: リ::::  ゙  イ;/ノ;;;;゙l|
      ゙|/;;;;;;;|゙:',:::::: : : ::; 、j_, -、:::    イ;|゙/;;;l从
      ノノ;;;;;;|:l|:', :::: : :::`゙'ー '´"    ,':::l|/;从`' 、
  ,, 、-ーz''"イリ|l|::|l:'、 : ::::::: ,;}、     / :: ゙l、从l|',::ヽ
''" ,、 '":/   /|::}}:::ヽ ::::::r'二゙゙'ヽ   , '::: :: ::l|彡 ',从
 /イ::/:: ::::/::l| }}:::::ヽ :::::..'""''   , ':::::: :: ::}::l|彡::: ll||
503名無しさん@英語勉強中:2005/05/29(日) 01:40:09
は〜
しゅんちゃんのほっぺしゅりしゅりしたい、すりすり
504名無しさん@英語勉強中:2005/05/29(日) 17:14:12
さーて、さらっと無視して。
通訳の仕事の多い分野ってのはどこでしょうか?
今後得意分野を決めていきたいのですが、おいしいところを知りたいです。
先輩方、よろしく。
505名無しさん@英語勉強中:2005/05/29(日) 17:28:20
>>504
何でお前にそんなこと教えなければいけないの?
自分で探せヴォケ
506名無しさん@英語勉強中:2005/05/29(日) 17:52:23
日本の同時通訳のレベルは永久に上がりそうもないねえ。

ここ読んでそう確信したわ。
507名無しさん@英語勉強中:2005/05/29(日) 19:09:02
>504
金融、IT、通信
508名無しさん@英語勉強中:2005/05/29(日) 20:24:00
507さん
ありがとうございます。ITはやっぱりですね。
専門書も読んでみます。金融もやはり清原さん一番ですからね。
どれも難しそうだなあ。でも現役の方たちが苦手な分野がおいしいわけですね。
509名無しさん@英語勉強中:2005/05/29(日) 23:07:31
今後得意分野を決めていきたいって…
望んだからといってそれが得意になるなんて保証はないじゃんw
510名無しさん@英語勉強中:2005/05/29(日) 23:43:24
             ィ ィ、 ノ|ィ   ,,,ィ
    ,、-ー '''' ー 、/|(イ(-'"ノノ''''"イ"''''"´"レ,、-ー ''''''''
   /  死 き ヽ"(ヽツツイ,ーイ},,从ッレッッ/ 選. 早
  /   ぬ さ  ',)))ヽ)ツ;;(从Lミミミ〉〉;/  べ く
  ,'   べ ま   lリヅ从ミミ从`' 、;;));;ll|  // 死
  l    き は.  |;;;;ィノイミ从从ヽヽ"l|||  ・・  に
  l    男     l;;;イ从从从゙l|||从从l l;|     場
  ',.   だ    /|;;;|、ノ从从;;;;从从;;从ヽ    所
  ヽ  //    /l|ノ)从从l| l|l||;;l|イイ从从ヽ   を
   ゙' 、・・   /;;;イノノノノノl||l;;;;ツ从;;/;;;从从`゙)ノ― ''
    ノ>―''ヽ;;;;l|;;;|彡ノノイl|;;|;;;;l;;;;;|;;;;/从;;;;)从从之
    之三;;彡;;;、l|;;|;;;lイ/从ノ;八;|llYイノイ/;;从从ニ<
    /イ/t=;;;;;ミィ;;;;;;;;;;;`ミ;;人ィ''彡二二ミ゙'、j;;jj;;ュ;;;、)
    ((/;;|lヽ;;|、'''ィ,t;;ッ=、;;;j人;;;ィ:;ミッ;ラニ' イ;;;/ l|;;lト
     ゙之;;;'、l|;;゙, ::、` ̄´´":|"ン:::::::::'''イ:.. リ;イ),r';;之ー
     {彡;;;ヽ;;;',::::::...   ::::|: リ::::  ゙  イ;/ノ;;;;゙l|
      ゙|/;;;;;;;|゙:',:::::: : : ::; 、j_, -、:::    イ;|゙/;;;l从
      ノノ;;;;;;|:l|:', :::: : :::`゙'ー '´"    ,':::l|/;从`' 、
  ,, 、-ーz''"イリ|l|::|l:'、 : ::::::: ,;}、     / :: ゙l、从l|',::ヽ
''" ,、 '":/   /|::}}:::ヽ ::::::r'二゙゙'ヽ   , '::: :: ::l|彡 ',从
 /イ::/:: ::::/::l| }}:::::ヽ :::::..'""''   , ':::::: :: ::}::l|彡::: ll||

511名無しさん@英語勉強中:2005/05/29(日) 23:43:36
508)翻訳は既に仕事もらえてるんで、やっぱ本命志望の通訳は長期的展望
でがんばりたいです。
512名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 01:01:22
あんたみたいな生徒多いわよ。
翻訳やってます、簡単な通訳やってますって言うけど、全然やってるうちに入らないの。
よくもこんなのに翻訳や通訳やらせるなってレベルばっかり。
「現役の方たちが苦手な分野がおいしいわけですね」って考えが甘すぎるね。
多くの人が苦手な分野を得意分野にできる能力が、あなたにあるんですか。
得意な人が少ないから、ちょっと勉強すれば仕事回してもらえるだろうって考えなら
甘すぎるわよ。
513名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 10:40:59
寄生虫規制中 って。
何が面白いんだろう? 加齢臭が漂うな
514名無しさん@英語勉強中:2005/05/31(火) 23:56:36
ここと特許翻訳スレだけはどうもな・・・
せっかく才能と知性をもった逸材が揃っているというのに、哀しい。
515名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 03:45:54
そういう 逸材って今までに出てきてた?
516名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 04:05:58
上がってるしレベル高そうだし
ここで対訳頼んでもいいですか?

デフテックのMY WAYの英詩の対訳お願いします

なんか見たことない単語とかあるし
gosta とか
難しいんです

あと歌詞に載ってない部分で
「そばで励ましてやんな Ah wah 〜」の後、
何て言ってるのか教えて下さい
517名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 15:24:13
>>512
既に仕事してる人に対するひがみ?
518名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 21:31:50
>>517 幼稚園児レベルの仕事なんかいらないわん
519名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 23:56:10
翻訳でも通訳でもまあ、なんとか生活できてればやっぱプロだと思いますよ。
ただ、同時通訳者となるとぐっと数も減るし、いきなりハードルが高くなる。
私はエージェンシーサイドなんだけど、やっぱ相当実力違います。大人と子供
くらいね。経験の無い人に頼むのは怖いですよ。でも年輩の人に頼むと高くて
ねえ。若くて実力があってそんなに無茶な料金言ってこない人がいると助かる
けどねえ。
520名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 00:22:00
私のエージェントは 
「なんちゃって通訳って意外と多いのよね。ホホホホ」って
バカにして言ってたよ。
521名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 00:55:35
>519
同じように通訳で稼いでても(同時通訳レベル)、
社内通訳はプロとして見てないですか?
(エージェント側から見て)
522名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/02(木) 01:24:14
社内通訳っていつも同じ会社だから同じような内容でしょ。
その点いっぱしの同時通訳者達は毎回全然違う分野でおまけに不定期な仕事
だから真剣さが違うんじゃない?同時通訳レベルと同時通訳は違うよ。やり直し
利かないからね。まあ、怖い先生多いはずか。中には優しい人もいるけどね。
英語の同時通訳者も怖いけど、フランス語とか個性的よ。中国語は謙虚な人
多いかな。ブースではぴりぴりしててどっちみち神経使うわ。
523名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 03:58:53
やっぱり同時通訳になるような人って
幼少の頃から英語に慣れ親しんだ人が多いのですか?
524名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 10:03:20
私は4カ国語ペラペラ年収1500万円。
あなたたちかわいそう…
525519:2005/06/02(木) 19:18:07
>522
もちろん社内ですから業界は一つですが、プール通訳なので通訳範囲は決して狭くないです。
いろんな専門分野を持ったビジターがしょっちゅう来るのでいろんな人に付いて訳してます。
ブースも設置されているので経営会議や取締役会などでは使って「同時通訳」してます。
ただ、やっぱり緊張感などはフリーの方とは比べ物にならないでしょう。社内用語なども
たくさんありますし・・・。自分ではやっぱり社内にいる内は本当の意味では
プロではないんだろうな、と実感してます。
526521です:2005/06/02(木) 19:19:35
↑すみません、まちがい
527名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 19:35:30
>524

その4カ国語に日本語は入ってるの?
528名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 21:35:34
>>私はエージェンシーサイドなんだけど

エージェンシーとして通訳を選んでいるのそれとも
自分が会社で通訳をやっているの? なんかよく分からないんだけど
529名無しさん@英語勉強中:2005/06/03(金) 03:38:44
530名無しさん@英語勉強中:2005/06/03(金) 15:48:03
指示代名詞を多用する人間を抹殺してほしい。
531名無しさん@英語勉強中:2005/06/03(金) 21:18:45
「なんちゃって通訳」「なんちゃって翻訳」
実力があるから通訳・翻訳頼まれたんじゃなくて
あまり難しくない仕事が、たまたま回ってきてる人のこと
どっちみちセミプロレベル
アマチュア(通訳・翻訳未経験者)の中には、なんちゃってより適正も実力も
よっぽど上の人が山ほどいるので、早晩実力者に抜かれる
こういうのがスクールの低レベルクラスに多くいる

「なんちゃって通訳」「なんちゃって翻訳」
実力があるから通訳・翻訳頼まれたんじゃなくて
あまり難しくない仕事が、たまたま回ってきてる人のこと
こんなものはキャリアとしても評価されない
実務経験があるなんて必死にアピールするのは見苦しいですよ
532名無しさん@英語勉強中:2005/06/03(金) 21:32:43
もっとマシな日本語を書いてくれ。
英語板は日本語が不自由な香具師が多い。
533名無しさん@英語勉強中:2005/06/03(金) 22:17:41
>531
それで?
534名無しさん@英語勉強中:2005/06/04(土) 14:03:49
釣られちゃったね。
やっぱり図星だったのね。
535名無しさん@英語勉強中:2005/06/04(土) 17:26:56
519 って 支離滅裂
536名無しさん@英語勉強中:2005/06/04(土) 23:19:25
>534
それでそれで?
537名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 08:23:24
やっぱりコンプ丸出し。いつまで続くのかなwww
538名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 16:34:39
あはは、「コンプ丸出しさん」(=寄生虫)が久々に登場したよ↑ 
539名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 16:35:25
工業高校の友達が通訳になりたいんだとよ。
理由が普通に喋るだけでお金がもらえる楽な仕事だからだそうです。
そんなもんなんですか?
今は英検取ろうと頑張ってます。
540名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 17:10:29
このスレに住みついている約1匹の寄生虫の行動や言動パターンが
明らかになるにつけ、哀愁を感じます。
(目印は寄生虫マークWや、批判&揚げ足取り発言等)
自分は通訳になりたかったのに、なれなくて、未練たらたらで。
家にいるときはこの掲示板に張り付いて。同情します。
541名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 17:23:02
と 通訳学校の回し者が申しオリマス。
542名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 18:13:47

ほらね、粘着質の寄生虫。
543名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 18:30:37
寄生虫はお互い様じゃない?
んふふふふふふふ
wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww
544名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 20:43:07
醜いスレだな
545名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 20:46:26
▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。不快な書き込みは無視しましょう。

↑ こんな基本的なことができない 腐れマンコが二匹住み着いているからね。
546名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 11:38:09
>>539

マジレスすると“そんなもんではない”ですが、
通訳者を目指す動機は何でもいいと思います。
軽い気持ちで始めてもトレーニングを積み
実力がつくに従って一生の仕事にしていきたいと
思い始める人もいるでしょうし、固い決心で
始めた人でもトレーニングの辛さと先の見えない将来に
不安を感じ諦めてしまうことも多いです。
人生何が転機になるかわかりません。
とにかく動くことですね。
547名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 17:25:07
とにかく動いてもとりあえず 通訳学校に献金するだけで
終わることが多いからあんまり安易には勧められないな。うん
548?1/4?3?μ?3?n???¨?�?¢?A´?I¨?¢:2005/06/07(火) 23:32:01
寄生虫はきっと英語なんて全然話せもしないんだろうよ。
かわいそ!!
通訳どころじゃないんだろ。通訳学校のせいにして自分を哀れんでいればいいさ。
何も進歩はなし。やだね卑屈な奴は。
549名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 13:20:38
そもそも539がスレ違いなんだよ。 ぼけが
550名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 21:03:08
NHKラジオの「シニアのためのものしり英語」、水・木は通訳経験もある
馬越恵美子さんの担当です。
で、今月のテーマは「通訳」です。
一回目聴いたけど、裏話が聞けてなかなか面白かったですよ。
551名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 21:36:45
馬鹿ね
テレビで派たる裏話なんて知れたものよ
当たり障りのないことしか言わなかったでしょ?
552名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 22:04:48
そうねー。 そういう当たり障りのない話しでも
経験談として聞けば面白いのかもね。
経験談なら多少普遍的なものもあるじゃない?

553名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 22:48:48
裏話が好きな生徒っていますよね。
せっかく授業料払って学校してるんだから、取って置きのネタ披露してくれなきゃ
スクールじゃないとでもいいたいのかしら。
ろくでもない裏話聞いて「業界の事情通」にでもなったつもりなのか?
こういう姿勢の生徒にかぎって大したことないのが多いわね。
554名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 22:52:20
「ああ、やっぱりそういうことなのか」って、したり顔で話し聴きながら
ほくそえんでる馬鹿面が思い浮かぶようでしょ?
何も分かってないのに。
555名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 23:07:11
どうしてそんなにひねくれちゃったのかw
556名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 23:19:19
いや、でも結構 その突っ込み方イジワルで好き!!
実際にそういう人いるし。
着眼に天性の才能を感じるモン。
557名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 05:04:22
そもそもテレビじゃなくてラジオでしょ?
558名無しさん@英語勉強中:2005/06/11(土) 16:19:52
ここレベル低いな























m9(^Д^)プギャーーー!
559名無しさん@英語勉強中:2005/06/11(土) 16:48:53
まあおまえが釣られるくらいだからな
560名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 07:13:50
ふと思ったんですが、同時通訳とかされてるプロの人たちの間ではRを巻き舌で発音している人はいるんでしょうか?
561名無しさん@英語勉強中:2005/06/13(月) 02:41:29
金曜日の夜 土曜日の昼 土曜日の夜 日曜日の昼 日曜日の夕 日曜日の夜 月曜日の朝
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓          ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        ∧||∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       ( / ⌒ヽ
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::       ∪  。ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::      ∪∪
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜::::




562名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 01:04:55

.;".: ;{i!,fr'ゞt;、, :. :, ':.`,;`.;f三三/i!三三‐f:'";、^.:", バラバラになった私の心
;.. ,t',ゞゞ;;ゞ`;;k',,、 ;.`:.":;f三三/三三三f;"^.:".;`.:  あなたが拾い集めてくれた。
:. ,,``^Y;ィゞヾヘゞ' ,.゙;.`;f三三/i!三三‐f,`.;.'^.;.".;`,;´ その優しくて大きな心で・・・2get
`;.`:.':, |!i}:.`:. ';.`;..`:. ;f三三/三三三f;,゙,:".:'";、^,:";´
;.`:.`,;/'/;.`:,^:.`:゙;、`;f三三/i!三三‐f;`,:';゙.;´,:、",:`.;":|i|´.;|i|",:":|i:.:l!;|:`.:",:`,;".;
ュ;;`.:`"~:.";.'.:゙,:".`.;f三三/三三三f;.'、,.,:',:".;゙,:".:'".、:|i|^,:|i|".:´,|i;i:l!;|:",;´.;".;´.;
三ュ;,".:`:'_.:"_^.;";f三三/i!三三‐f;、,.:".,.:゛, :", ,:`,. .:'|i|.;´|i|;`,:´|l;l:i!;|.;".:´.;゙.;.`,:
ヾ三k;;゙;<ニニニ>;f三三/三三三f;´;.:rー、",:゙.:i''T!:".:´|i|;`:|i|`:.´,iリ;!、!l、;",:゙,:",:´;
w;;ヾ三ュ;‖‖;f三三 |! 三三‐f;`.;;rゞ='ュ",:」_」l_ :",:|i|,":|i|,、´'~';^`,`,`.;",:´.;":
~^~^~ ̄^~^~ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ∧  ̄~^~^¨''└ー'┘‐-~、:.;,~;,:__.:".;.:´.:`.,:".:;´,:",:
        ∧ ∧ . (゚Д゚#/)                  ̄``^''‐'-:、.;".;
 .       (.  *゚) ⊂   /
         /  つ  |  _つ           (◯)
      〜(,,_ノ   U"             ヽ|〃
563名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 01:36:33
ブッシュの就任演説も、聖書の知識がないと結構キビシイし、英国女王の演説も難しい。
あれを同時通訳するんだから大したもんだなと思う。英語以外の膨大な教養も必要だよ、あれは。
564名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 02:05:52
てか英語だけでできる仕事なんて殆どないでしょ。
565名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 21:04:36
同時っつってもみんながみんな事前原稿なしのものだけじゃないんだよね…
566名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:50:58
ノムヒョンと小泉タンの共同会見で
ノムヒョンの「(低レベルの)合意がなされた」とういう発言に対し
通訳者が()の部分を訳さなかったと話題になってますね。
()の部分はノムヒョンが原稿になかったことを付け加えたのに
ついて行けなかったのか、それとも日本側が訳さないよう指示したの
かりませんが、後者の場合辛いよね。マスコミ前にして後で軽くばれるのわかってるのに。
前者の場合は・・イキロ。
567名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 16:50:27
本当だねー。 このレベルの話だと 些細な事でおおごとになってしまうからね。。。
568名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 19:30:23
通訳者が性格悪いとか、スクールの先生やスタッフが意地悪だとか
派遣の担当社員が無能だとか、そんな書き込みはやめましょうよ。
どんな職種だって有能な人や立派な人格者ばかりじゃないんだから
そりゃひどいのだっているわよ。今更言っても始まらないわ。
569名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 20:02:50
そしてまた釣りが始まった
570名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 20:34:45
どんな仕事でもスクールとか派遣会社のスタッフや社員は微妙な立場だよね。
その道のプロじゃないことが多いから、例えば通訳なら彼らはたいていは通訳できない。
学歴もそんなには立派じゃないかもしれない。生徒や登録者のほうが
彼らより知性豊かってこともあるだろう。彼らもそれ承知してるから
劣等感に苦しんだり、虚勢張るってこともあるんじゃないかな?
彼らには彼らしかできないこともあるだろうがね。
571名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 20:40:42
ネットの書きこみとかな W
572名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 23:07:04
>>568 せっかく静まったと思ったのにw
573名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 17:42:46
 給与目当てで、同時通訳するなら、兵器関係が良いと思います。
 地域で少しばかり変動するが10万ドルを超えてしまいます。
もちろん、石油採掘関係のスキルもあれば、さらに高年収が
望めます。
日本よりもニーズの高い中東、ヨーロッパが穴場ですね。
574名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:51:54
具体的なエージェントとかは? 
兵器関係ってクラインとはどういうところ?
575名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:52:58
またまた随分大きく出たなw
576名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:48:52

     ∧∧ ∩         ∧∧ ∩
    ( ゚∀゚)/         ( ゚∀゚)/ おっぱい!
   ⊂   ノ おっぱい! ⊂   ノ
    (つ ノ           (つ ノ
     (ノ             .(ノ
  ___/(___      ___/(___
/   (____/   /   (____/

     ∧∧ ∩         ∧∧ ∩
    ( ゚∀゚)/         ( ゚∀゚)/ おっぱい!
   ⊂   ノ おっぱい! ⊂   ノ
    (つ ノ           (つ ノ
     (ノ             .(ノ
  ___/(___      ___/(___
/   (____/   /   (____/

     ∧∧ ∩         ∧∧ ∩
    ( ゚∀゚)/         ( ゚∀゚)/ おっぱい!
   ⊂   ノ おっぱい! ⊂   ノ
    (つ ノ           (つ ノ
     (ノ             .(ノ
  ___/(___      ___/(___
/   (____/   /   (____/

     ∧∧ ∩         ∧∧ ∩
    ( ゚∀゚)/         ( ゚∀゚)/ おっぱい!
   ⊂   ノ おっぱい! ⊂   ノ
    (つ ノ           (つ ノ
     (ノ             .(ノ
  ___/(___      ___/(___
/   (____/   /   (____/
577名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 01:25:45
>>573
別に同時である必要はないんじゃ?むしろ逐次の方が求められる希ガス
578名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 01:33:41
私は4カ国語ペラペラ年収20万ドル
579名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 23:50:26
鶴田先生はやっぱりすごいな
580名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 10:43:23
ツル?
581名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 01:04:52
NHKの世界遺産イタリアみてる?
日伊通訳してる子ってきちんと訓練してるね。
日本語が美しい。
しかも綺麗。めっちゃ綺麗。
彼女にレポートしてもらうほうが素敵な番組になると思う。

それに引き換え情熱大陸で日独通訳のおばちゃんときたら・・
訳せない空気読めない皺だらけ。

やっぱり通訳者は綺麗じゃないとね。
582名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 01:05:14

 ゲ ス ト さ ん い ら っ し ゃ い ま し た 。
【夏休み】中国バカーvs日本ビパーpart110【シナ開き】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1122036891/
英語で会話予定です。
政治的なお話は避ける方針で行います。
583名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 01:20:22
ランゲージラインで活躍してる人いらっしゃいます?
584名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 02:03:19
あたしゃ通訳も翻訳も卒業したわ。
まったく無関係の仕事につきました。
通訳なんかよりスキルもナレッジもモティベイションも必要だけど
クリエイティブでリウォーディング。
なぜ通訳なんてちまちました、せせこましい仕事にこだわっていたのか
自分でも分かりません。
通訳辞めて呪縛から解かれた感じです。
皆さん、やりがいがある仕事は通訳だけじゃないですよ。
585名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 09:39:41
通検の一番難しい試験って毎年合格者1名くらいしかいないでしょう?

てことは、NHKとかテレビで通訳やってる連中って、もしかしたら
通検持ってない人って結構多いの?通検持ってりゃ引き手あまたっすか?
586名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 10:10:46
通訳は、実力+運+コネ の世界。(性格もあるか・・)
通検持っているかいないかは、全く問われないよ。
通検は、自分のトレーニングの目安として使われるだけ。資格としての意味あいは無い。
587名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 11:23:16
でも通検受からなくて、通訳やってる人はたくさんいるわけだよね?

でもというか、じゃあ・・・って話かな。通訳バリバリやれてても
通検受からん人はいるわけだね。
588名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:09:32
>通検受からなくて、通訳やってる人はたくさんいるわけだよね?

というよりツウケン受けたことある通訳者は少ないと思う。
ツウケンに受かってなくても実力があればプロとして仕事できる。
キャリアがある通訳者は受かってもさほどメリットない。

>通検持ってりゃ引き手あまたっすか?
ボランティアツウケン合格・・・ボランティア通訳として採用されるかも(笑。
2級合格・・・これからの勉強次第で優秀な会議通訳者になれる素地を備えていると思われるかも(笑。
1級合格・・・履歴書に書けば、エージェントの担当の目には留まるかも。
IT関係もそうだけど、資格試験の評価なんてこんなものだよ。

ちなみに通訳スクールではツウケンとクラスのレベルの相関関係として
2級合格=基礎科の上級クラス程度
1級合格=同時通訳科の上級程度としているらしいが・・・。
どうなのかね??

1度のきりの試験で受験者の通訳の実力を判定使用ということ自体
無理というか無謀というか、かなりの誤差が避けられないなと思う。

で、ゲスオさんとゲスコさんが一番知りたいのは、現役の通訳者がツウケン受けて
受かるかってことなんだろうけど、通訳者もピンキリだらか、何ともいえないけど
私が行っていた時はスクールの生徒でも2級に合格している人はけっこういました。
589名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:13:15
一応の目安としては、2級に受からないようでは
プロとして仕事をスタートすることさえ難しいとは言えかな?
590名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:59:50
目安としてはいいんじゃない?
目標があったほうがいいしね。

通訳者の国家資格化は司法通訳に関しては急務。
試験と研修を必須にして充実をはかって欲しい。
特に中国語は今すぐに必要。
591名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:12:30
> 通訳バリバリやれてても
通検2級は、子供だましのレベルだな。

> 通検受からん人はいるわけだね
通検1級は、非常識に難しすぎて、ほとんどの通訳者が受からんだろう。
592名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:35:27
通訳の資格試験は、まずレベル設定が難しいよね。
誰がどんな基準で、これだけできれば3級、これがこのくらいできれば2級
1級はこれとこれ知ってて、このくらい通訳技術が必要と決めるのか。
現行の通検も目安はあるらしいけど、あまりにもあいまい。

司法通訳とか放送通訳みたいに、狭い範囲であれば、目安も設定しやすいかもしれないが
会議通訳だとくくりが大きすぎると思う。
たった1回の試験で正確に通訳の技量が測れるのかという問題もあるね。
この手の試験はその都度のパフォーマンスを評価することはできても
受験者の技量を総合的に判断するのは無理だと思う。
今の業界のやり方みたいに、エージェントが通訳者の実力を判断して
それなりの仕事を紹介して経験積ませるやり方のほうが現実的だと思うけどね。
593名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:48:03
でもそれでは通訳者の地位保全ってできないよ。
資格化して最低限の報酬基準やコンプライアンスの
確立は必要だと思う。
司法試験のようにペーパーだけでなく実技と研修を
体系的にやるべき。
国家資格である必要はないかもしれないが、
協会が通訳者として資質を正式に認定する制度はあったほうが良い。

594名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:57:08
>>593
そういう通訳者の身分保障という意味では、あったほうがいいかもしれませんね。
しかし資格がない者は通訳しちゃだめって徹底するか業務の範囲を狭くしないと
資格化してもあまり意味ないかも。
それから、これだけできればプロと認めるという基準設定はどうでしょう。
すっきり決められるものですかね。
595名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:59:48
>実技と研修を体系的にやるべき。

合格ラインはある程度幅広く取り、未経験者は一定期間研修で経験を積ませるって方法ですかね。
それならできなくもないけど、そういうやり方はエージェントが渋りそうかな?
596名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:15:14
現役通訳者は 1級落ちたら恥ずかしいし、とりあえず
昔からやってて喰えているなら今更 1級受ける必要かんじないでしょ。
597名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 01:05:09
そりゃそうでしょう。試験は一発勝負だから何があるか分からないからね。
落ちたら確かに恥ずかしいし、受かってもメリットないんじゃ今更受けないでしょう。
これまで積み上げてきたキャリアが実力の程を証明してくれるし。
598名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 01:59:40
インチキ通訳をなくすためにも、ある程度の資格化は必要だと思う。
599名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 12:44:22
>>584
おっしゃることよ〜くわかります。
私も第二の人生探しています。通訳で終わる人生は絶対後悔します。
600名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 15:18:33
>>599>>584

がんばってくださいね。

私はこれから通訳の道を歩き始めます。

では600
601名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 20:15:38
がんばってね。 人はそれぞれ信じられる物語を必要とするのよ。
602名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:45:02
今スペースシャトルの実況やってるね。
通訳は入江さん。男性。
緊張してるね。
603名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:02:49
>>599
>>584
何故通訳を辞めようと思ったの?
604名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:27:09
<602
通訳付きの中継ってどこで見れるの?
605名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:40:34
>>604

ニュース23で中継入ってちょっとだけやってた。
606名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 00:49:40
>605
テレ東で打ち上げを見ていた俺は負け組みか(笑)
英語のみなら
ライブ映像
http://iss.sfo.jaxa.jp/gallery/video/live/live.rpm
http://www.nasa.gov/55644main_NASATV_Windows.asx
http://www.nasa.gov/ram/35037main_portal.ram
で見れるけど、誰か解説して欲しい。
607名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 23:15:52
松浦世紀子さんってなんて読むの?
マツウラ セキコ?

今日のCNNで売春や薬に走る子供たちを立ち直らせた
警官が亡くなったというニュースで。

「...he changed my life」
→「彼に諭された」

うますぎ。

608名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 23:38:29
文脈がよく分からないけどそれそんなに名訳?
609名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 23:47:30
>>608

少なくとも今の俺にはできないなあ。
普通に「彼に出会って人生が変わったわ」って
訳しても全く問題ないケース。

でもニュース全体が言わんとすることに照らし合わせて
日本人がすんなり受け入れられる形に書き換えると
「諭される」ってぴったりだと思う。
子供を思いやるちゃんとした普通の大人の感じが出てる。

changeって言葉から同時通訳で「諭す」って日本語は
なかなか出てこないよ。
610名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 00:16:56
>>609 説明ありがとうございます。
でもやはりその超訳の必然性が私にはよく分からりません。
あなたのおっしゃる
「彼に出会って人生が変わった」とかのヴァリエーションで
全然問題ないと思うのですが?
611名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 00:23:27
changeって言葉から「諭す」って日本語をひねり出すのは
なかなかのものだと思うけど、それって本当にリアルタイム?
同時通訳というからにはそうなんだろうけど、1度事前に
見ているってことはないのかな?
ほんとのガチンコだったら、そりゃ立派だと思うよ。
612名無し:2005/07/28(木) 00:29:45
その「諭された」は間違いなく後で一度聞いてから通訳付けてますね。
とっさの同時通訳なら誤訳を恐れてできません。CNNとか何度でもやってるじゃん。
もちろん実際の同時通訳もうまいだろうけどね。放送同時通訳って「LIVE」って
でてなきゃ生じゃないよ。知らないの?
613名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 00:34:48
全体像がつかめないから断定はできないけど、なんていうんだろう…
翻訳者が得意げに無意味な意訳して悦に入っている情景と重なるなー
614名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 00:35:09
LIVEですよ。
615名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 00:38:37
> それって本当にリアルタイム?

CNNなどのニュース番組自体の真の意味での同時通訳は
不可能なので、日本での放送は数時間遅れ。
その間に急いで日本語原稿に起こし、放送時にはその原稿を読んでいる。
それでも、聞き取り→不明点の調査→日本語原稿化 の作業は時間との闘いだそうだ。

詳しくは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872349628/qid%3D1122478367/249-8469124-6826705
616名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 01:34:32
よっぽど突発的なニュースじゃない限り、CNNは今はもうライブではない。

「諭す」に関してはうまいけど、分かりやすさでいえばどうかな。
「彼と出会って人生が変わった」と単純に言ってもいいと思う。耳で聞いて
すぐに分かる方が重要だから。
617名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 02:46:33
本当にうまい?

英語の he chaged my life 
あるいは日本語の「彼と出会って人生が変わった」 っていう
表現の重みを考えてる?

同時通訳という制限があるのは認めるけど、技巧に走ってても決して成功している例とはとても思えない
618名無し:2005/07/28(木) 09:46:08
この人の同時通訳はテレビでしか聞いたことないからよくわからないけど、確かに
スムーズだった。でも615のようにやはり後でうまく付けてると思うし、
実際にライブでやるときはやはり「諭す」はやりすぎで通訳者の世界の言葉に
なってるね。そこまで作っちゃいけないと思うよ。だって人の人生だしね。
感情を伝える努力はある程度まではいいけれど、創作しちゃあ間違いが起こる。
619名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 21:16:32
私も談義に参入。
時間の関係で短くまとめるために「諭す」という言葉を
使ったんじゃないですかね。
「創作」とか「技巧に走りすぎ」と非難するほどの飛躍は
ないと思うけど。

急に活発になったね、このスレ。
よいことだ。
良スレだったのに、一時期殺伐とした雰囲気になって放置されてたからね。
620名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 21:23:17
諭す 全然良くないじゃん
621名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 22:37:04
普通に、上手だ、でいいんじゃない?
感嘆すべきほどではないにしても。
いちいちゆっくり吟味している時間なんてないよ。
622名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 23:07:23
吟味しなくていいからストレートにやればいいのに
623名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 00:08:20
「ストレートに訳したほうがいいのか、それとも少し表現を工夫した
ほうがいいのか」、それ自身を判断する時間もわずかしかない、ということ。
どんどん決断していかないと。

しかし、わずかでも判断する時間の余裕があるという点において、
こういう放送通訳は、翻訳の側面も帯びてくる。

通訳と翻訳のアイノコですね。
624名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 00:19:11
だから LIVEに比べりゃ時間あるじゃない
625名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 00:26:29
絶対上手くなる!
626名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 01:05:15
>>624
でもそこまで時間ないし、翻訳みたいな訳出しをする余裕はないと思われ
627名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 09:22:00
そお?
628名無し:2005/07/29(金) 09:51:44
619さんに賛成。またチョープロにも帰ってきて欲しいよね。
チョープロの本音が聞きたいよ。本当はどう思ってそうしたとか。
この諭すも本人は以外に「しまった、やりすぎた。」と思ってるかも。
だって取り返しがつかないもんね。私も同時通訳はほんの時々だけやるけど、
まだ後でテープを聞き返すとチョーはずかし!!
緊張が解けて、やっと調子が出たところで会議は終わるんだわ。
大先生と一緒にやると、安心どころかもっと緊張して下手になるし、もう悲しい。
終わった後に全身の筋肉が痛いような妙な疲れ方をするよ。一人で逐次で商談
くらい任されてる時にはそんな緊張しなくていいから自分でも上手にできたなあ、
と思うことあるけどね。そんな経験無い?道は遠いよ。
629名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 14:51:31
すごい分かりやすい自作自演が多すぎて笑えるwwwww
630名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 03:25:20
こちらをちょっと覗いてください。 m(_ _)m

★★★NASA TV同時通訳募集中★★★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1122562656/

どなたか、現代の西山千、小松達也さんになって下さい・・・  m(_ _)m
631名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 00:19:59
矢部のサッカー番組で今スペイン語の同時通訳(音声とスタジオが別の人)
やってますね。音声はおばちゃんのような声なんだけど「ぼくは〜だと思うんだ」
って感じで砕けた表現を使っている。嫌いな通訳スタイルだな。
番組側からの要求なのかな?
632名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 23:17:23
自作自演ってなんのことや?
また馬鹿がおるんか。
wwwはうざい。邪魔や。
通訳技術に興味が無いなら来るな。お陰でまともな情報が減った。
通訳はみんな生き残りかけて必死なんや。必死でない奴に荒らしてもらいたない。
633名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 23:19:19
お前モナ
634名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 10:33:10
> CNNなどのニュース番組自体の真の意味での同時通訳は
> 不可能なので、日本での放送は数時間遅れ。
> その間に急いで日本語原稿に起こし、放送時にはその原稿を読んでいる。
> それでも、聞き取り→不明点の調査→日本語原稿化 の作業は時間との闘いだそうだ。

CNN Daybreak 5-7am ET
http://edition.cnn.com/CNN/Programs/day.break/

日本 19:00-

ちょうど生放送なんでは?同時通訳なしだったっけ?
635名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 10:36:02
>>634
2時間くらい遅れだね。
636名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 18:22:19
そういう原稿を読んでいる同時通訳を生の同時通訳と勘違いしているお客さん
が多くいて、大企業の国際会議の後のアンケートとかで「同時通訳が省訳してた。」
「力が無い。」なんて書かれると泣けてくる。原稿も何も無しで専門用語を並べられて
「同時通訳だからできるだろう。」って、そりゃあないでしょ。
私はあんたの工場で毎日働いていないって。
この頃では企業の国際会議で同時通訳やると、日本人がスピーカーでも何故か
全員が同時通訳を聞いていてしっかり評価をしてくれて、針のむしろのよう。
海外勤務も増えて、英語はかなりできる人ばかり。希少言語がうらやましい。
637名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 02:18:24
>>636

原稿無しで専門用語を並べられても出来る人ってやっぱりいないの?
篠崎さんレベルでも無理?
638名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 03:04:07
>>637
>>636じゃないけど
放送の時間差通訳は一種の翻訳。
前もって翻訳したニュース原稿(聞き取って訳したもの)を
原語に合わせて読んでいる。
会議通訳ではクライエントが資料を渡してくれることはあっても、
なにせ「会議」だから原稿の渡しようがない。いくら勉強していっても
その場で訳すわけだから、前もって訳したものを読むよりも精度が落ちるのは必至。

ちなみに通訳とスピーカーの両方を聞き続ける(二つの言語を同時に聞いて理解する)
のは余程の訓練を受けた人でないと不可能。同時通訳はそのために訓練して
聞きながら話せるようになるのだから。批判してるのは偶々耳に入った言葉を拾い上げてる
だけのことかと。
639名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 10:25:31
クライエントは素人だからもちろん時々しかしっかりした判断はできないし、
かなり無責任なことを言っている。それはわかるし、気にしちゃいけないことも
もわかっている。でもそういうアンケートとかを聞くたびに相当落ち込む。
次にやるのが怖くなる。何年やってても怖くなる。というか、以前はこんなに怖く
なかったような。つまり、英語人口が増えて、技術が進み、産業が複雑になり
海外勤務が増え、もう常に針のむしろのよう。
準備する内容もやたら増えたし、何を基準にすればいいのかもわからなくなっている。
キャリアが利かない。もちろん普通の同時通訳レベルはクリアーしているし、
自信が無いわけではない。でも毎日辞書はひきまくりだし、世の中進む。はあ。

640名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 11:23:36
>>639

専門分野絞って、その分野に関しては誰にも負けないように
Phdレベルの学位もとって経験も積極的につむ。
他の分野は生活のためと割り切ってやる。
ってな感じでどう?
641名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 16:38:59
医薬あたりがレートは高い。
642名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 17:50:24
医薬はきついよ。私は産業技術と環境で精一杯だ。
技術も化学が入るとこれまたきつい。薬品名が増えて分子構造が出て。
電気と電子も毎回進んでいく。車は以外と進むけどやりやすいかも。
この前ファイナンスが加わったら死ぬほど辛かった。しわと白髪がどっと増えた
この頃。
643名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 14:47:22
>>638
> >>637
> >>636じゃないけど
> 放送の時間差通訳は一種の翻訳。
> 前もって翻訳したニュース原稿(聞き取って訳したもの)を
> 原語に合わせて読んでいる。

それなのにあんなに下手なんだね。
644名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 18:03:39
そうかな?
こないだの宮城の地震の速報なんて
日本と15分遅れくらいで入ってきたけど
完璧な同時通訳だったよ。
原稿読んでるほどに完璧。
また松浦さんだったけど。
645名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:39:30
その完璧ってのはあなたの判断なのでしょ?
文法ミスとか完璧にないって断言できないじゃないw
646名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 09:33:47
やっぱ、内容が分かりやすいのと、なじみの無いのとでは差が出るよ。
日本の地震は誰にでも分かりやすいじゃん。専門用語なんて震源地くらいだし。
この頃NHKでよく政治家相手の同時通訳してるけど、これもいい加減でいいし。
詳しい数字とか専門性とか無いし。でも産業やら科学、化学は数字と専門ばっかし。
抜けたら困る文ばっかし。失敗すると目立つよ。文法どころじゃなくなる。
647名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 13:09:48
通訳で完璧ってのはないと言いたいのはわかるけど
少なくともより高いレベルがあることは確かだね。

精度の高い同時をするのは無理とか
完璧に聞こえるのは聞いてるほうの能力が低いとか
たとえ出来ていたとしてもそれは内容が簡単だからとか

色々いうけど、結局高いレベルに行くためには
そういう壁を勝手に作らないことが大切だと思う。
それが一番難しいことなんだけど。


648名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 13:22:03
>>644
さすがに、地震の場合には、定型原稿が最初からあるんでしょう、日本語も英語も。
そして、定期的に放送の訓練をやっているはず。起こってから、一から原稿を書いて
英訳しているはずもないと思わない?
649名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 15:03:43
648に賛成。私も同時通訳やるけど、内容によっては同じ人間とは思えない
ほど、わからないことがある。そりゃあ、なんとか647のように壁は作りたく
ないよ。でも死にそう。
650名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 18:00:23
素人に同時通訳を正確に評価できるわけない。
エージェントの社員でもできるのは少ない。
一番信頼できるのは同業者の評価です。
651名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 18:53:47
モチのおいしさについては素人は黙ってろ?
652名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 19:05:16
どこからが素人なのかが問題。ただ、仮にアメリカに5年いてしゃべるのは問題
無い人でも同時通訳やったことないのは素人ね。
でも英語がうまいかどうかは判断できるだろうなあ。
こういうのが一番厄介なんだよなあ。絶対自分では素人とは思えない人種だあ。
またこんなのに囲まれて仕事だあ。ああ、震えが来るよ。
653名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 12:29:40
はっきり言って同時通訳の英語なんて、
結構有名どころでもひどいの結構多いと思うよ。
とりあえず流れていれば問題ないというか。。

だから質問の時間になってもネイティブからは全然質問が上がらない
って 会議結構多いと思いませんか?

結局あれは通訳の英語のひどさを物語っているw
654名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 17:59:46
653は、なごむー。
ってか、英語ひどいのは情けないから、そう聞こえないようにがんばるしかない。
655名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:27:38
き、き、気合いだー。
ってか?
656名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 12:07:26
「英語でしゃべらナイト」で、東京外語でも教えている人が同時通訳の
デモンストレーションをやっていたよ。見た人いる?
657名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 12:15:38
>>656
見た。ヒアリングもそうだけど、英語での社会に関する説明にびっくりした。
突然言われた課題によくあんなにすらすらと・・・
きょうの深夜に再放送あるからもう1回見てみる
658名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 14:12:59
テレビ番組でうち合わせしてないなんてあり得ないよ。
突然言ったように見せてるんじゃないの?
659名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 14:38:13
鶴田先生は日本の通訳者の中では
トップクラスですから
目指すべきレベルの目安になるね。
もっとすごい人がたくさん隠れていそうだけど。
660名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 15:47:48
>>656 ちょっと小太りのデブ?
661名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 15:58:14
>>660
鶴田さん?
むしろ痩せてたような

鶴田さんうまいけど
松浦世起子さんのほうが好きだなー
声がかわいい
662名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 16:03:00
>>615
んなことないよ

NHK BSは時間差通訳だけど、CNNJはほとんどリアルタイム

CNNJとCNNのタイムテーブルを見比べればわかる。(日本は米東部時間に夏時間で13時間先行している)

去年の大統領選の時、ディベートや党大会は、CNNJ見ながら
アメリカの政治系ブログがチャット状態になってるの見てた。
おもしろかった。
663名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 16:19:32
>>634-635

CNN Daybreakは、アメリカでは 東部時間5:00-7:00の2時間
日本では後半1時間のみの放送で19:00-20:00の1時間
同時です。

http://www.cnn.com/CNN/Programs/
http://www.jctv.co.jp/cnnj/programtable/programtable.cgi
664名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 16:53:03
鶴田先生が東京外国語大学で教えているというのは、
このスレの前のほうで話題になっていた、通訳養成の大学院の授業
なのかな?
知ってる人います?

「英語でしゃべらナイト」でパックンも同時通訳に挑戦していたけど、
本職の通訳じゃないわりには、結構頑張っていたように思う。
しかし、彼の場合は、英語が母語だから、「英→日」よりも「日→英」で
やってあげたほうがハンディが少なくてよかったような。

本職の通訳の人は、「英→日」「日→英」、どちらのほうがラクというような
ことはないんですか?
通訳する相手の英語のわかりやすさとか、どれだけ準備の余地があるかにも
よるのかな。
私は「頼まれ仕事でちょっと通訳をしたことがある」というレベルの素人
ですが、「英→日」のほうがごまかしが効いていいと思いました。
本職の人はゴマカシなんてしちゃいけないか。
665名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 22:24:57
>>664
外語大の鶴田さんの研究室のホームページがあるよ。
ググるとすぐ出て来る。
666名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 12:09:15
>>664 本職でもごまかしはたくさんありますww
667名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 23:31:56
そうそう。ごまかさざるを得ない時ってあります。かなぴー。
何でも知ってる人間なんかいないよー。
観客が多い時にそうならない事を祈りながら仕事してるよ。
また秋は仕事の季節。訳わかんないこと起こらないでくれー!!
668名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 03:04:54
適訳が思いつかない→カタカナという駆け込み寺へ
669名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 09:38:37
そもそも単語の意味が分かってないなって感じの人もいるし。
この間のある国際会議。 (難しい単語だから仕方ないかもしれないが。)

こんな感じ。

So, in a nut shell the educatioin system in general evolved from
something we call didactic to dialectic, and to democratic....

スピーカーも韻で洒落た雰囲気を醸し出しているのだろうけど、これが
仰せの通り、このスレを呼んでいるあなたが今調べたように(w)全てカタカナでした。
聞いている人分かってないと思うw
670名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 12:16:08
>このスレを呼んでいるあなたが今調べたように(w)

調べるまでもなく知ってることだが
671名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 14:48:08
>>670 あなたはその同時通訳より少なくともここの語彙に関しては優秀ですね
672名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 17:43:19
辞書引いちゃいましたorz
673名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:45:16
ナッツシェルまでカタカナだったの?
didacticだけじゃなくて?
674名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 21:28:12
>>673 wwww
675名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 23:59:47
>>670 そんなにムキになると怪しいよw
676名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 01:24:03
仕事の準備で肩が凝って最悪。
書類大杉。やってもやっても目を通しきれない感じ。家庭が重い。
677名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 08:49:58
英語⇔日本語で通訳できる人がうらやましい。
英語はドイツ語で勉強したので
英⇔日の通訳の時、どうしても間に独語が入ってしまって
間が空いてします。
678名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 12:30:39
>>677

英語から日本語に直している人っているのかな?
普通は英語で理解して、理解したものを日本語にするので
何語で英語を勉強しようと理解できていれば
障害はないはずだけど。
むしろ日本語能力に問題があるかもよ。
679名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 09:07:45
多分、その通りだと思う。
日本語って難しいよ。思い通りの日本語はなかなか出ないんだなあ。なんとなく
ぼんやりわかってても駄目だもんね。それがわかってない人多いんじゃない?
680名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 12:56:00
通訳の人って、もうすでにプロとして活躍している人でも、さらに上を
目指して学校に通ったりしてますよね。
「生涯賃金−(通訳学校授業料+その他のコスト+努力)」を考えると
とても割りの悪い職業のように思うのですが、どうでしょう?
681名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 18:15:10
経済的な側面だけでみれば最悪の職業の一つでしょうね。
682名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 19:09:57
先輩が変な英語使ってるなーと思ってもまかり間違っても指摘したりしたら潰されちゃうよ。
683名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 19:14:02
どの業界でもそうだと思うけど
潰されるのはその程度の実力しかないってこと。
684名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 20:07:02
講師している時から出来る生徒に嫉妬して、その生徒に対して怒鳴ったり、
すっごいイヤーな言い方する講師って結構いるもんね。
(本当にすごい人は事務局でも評判になっちゃうしね。)
685名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 23:43:59
1級合格者ゼロか。
686名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 09:21:50
わーい。きつい仕事終わったー。
あんまりきつかったから神経痛で歯は痛いし、腰も痛いし、胃も痛い。
やっと開放だー。
また白髪増えたろうなあ。でもまたやるんだろうなあ。同時通訳は麻薬みたい。
687名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 12:02:35
薬いくない!
688名無しさん@英語勉強中:2005/09/11(日) 12:45:48
それってどんな業種なの?
景気いいから仕事があるわけ?
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:14:16
>>680
通訳者経験のある医者ですが
結局同時通訳ったって
収入でも専門知識でもやりがいでも医者にかなわんね
下準備も何もなしで週3日労働で軽く月収100万 それがふつー
690689:2005/09/11(日) 14:18:07
いくら英語ができるつもりでも
物事を理解して聞いてる医者とかその分野の専門家
と言葉を反射的に置き換えてる通訳って
天と地の差があると思う

救急とかACLS分野で1時間ぶっ続けで
同時通訳しろといわれたら軽くできるもんね
てかおれ自身が替わりに講演・講義できるくらいだし
691名無しさん@英語勉強中:2005/09/11(日) 14:21:17
なんだか違うんでない?
同時通訳はやっぱ金だけのもんではないでしょうが。他にもいっぱい割のいい
仕事はあるのはわかってるけどやっぱやりたい仕事なんだよ。
だから麻薬みたいなものなんだって。っていうか芸能界みたいって言うか。
でも日頃から勉強してない医者に殺されたくないよな。
金のためだけに医者になったような奴って信用できねー。
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:35:03
確かに同時は 最悪字面でけ追ってカタカナ出ししてればいいんだもんね
693689:2005/09/11(日) 14:42:25
やりがいもあって勉強もしてその上で
「おまけで」金ももらえる。
しかしひがみ丸出しのレスだね。
おれがやるボランティア通訳なんて
「プロ」で高い金とってるたいがいの通訳者より精度も聴衆が聴く際の
わかり易さもずっと上。つまりボランティアだから君らよりもっと純粋に
通訳するやりがいと醍醐味だけでやってるわけだね。
「あんな高い金取ってろくでもない通訳して」とか言われないように
自分の仕事の質を上げるのが先なんじゃないか
本当に悪質というかこいつこんなので金取っていいのか
っていう通訳たくさんいるよ。
専門知識以前に根本の英語自体がたいしたこと無いやつとか。
プレッシャーだのストレスだの高い金もらってるなら言い訳にならん
お互いにプロなんだからその辺理解できるだろ?
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:44:02
そりゃ確かにいるよね。 同時通訳なんてとりあえず流れてたらほとんどクレームってこないもん
695689:2005/09/11(日) 14:56:13
おれは無償で通訳するときでも
その日は2時間くらいは音読する。通勤時間も含めてね。
それをやるのとやらないのでは話す=客に聴かせる英語の切れ味が
全然ちがう。
ところが昔の通訳仲間にきいたら起床して着替えてそのまま仕事場に行って
そのまま通訳するとか。
「準備運動」というかウォーミングアップていうか
それは人それぞれかもわからんが
人様に商品として差し出す自分の英語の品質管理にどれだけ責任
もってんのかね。
やりたいからやっていいっていう仕事じゃないだろ?
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:09:50
でも実際はそれで通っちゃうんだよね〜。
同時だと日英両方を長時間比較するなんて大変だし、
(録音しているなら別だけど)
実際、エージェントの人でも

「はっきりいってなんちゃって通訳さんって結構いるんですよね。
でもクレームがないので別に問題ないですし…」

って言っている人がいました。
そういう意味では逐次は恐いですよね
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:16:31
どんな職業でも人によりますよ。
質の悪い通訳者や医者を馬鹿にして
職業そのものを否定してもしょうがない。
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:50:36

自作自演は楽しいですか?
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:07:03
否定しているっていか情けない現状をしてきしてるんじゃないの?
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:11:04
■なんでも自演って決めつけるのはよくないよ 700■
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:12:21
久しぶりのネタ投下、ご苦労さんw
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:14:37
あなたも随分古くからヲチしてるのね ご苦労さんw
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:10:46
医者って結局金なのか
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:14:51
ルンルンルン♪
とっても大好きドラエーモン♪
705名無しさん@英語勉強中:2005/09/11(日) 22:25:29
確かに医者で通訳なんて変な感じ。
医者で英語話せる奴なんて5万といるだろうし、競わないよなあ。
だーまされちゃった?
706689:2005/09/12(月) 02:01:11
>>705
社会人経験者で医学部行く人間たくさんいるよ
ロースクールも然り
707名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 02:02:30
てか大手医薬品のMRやってるけど英語話せる医者なんて
そんなに多くないよw
708名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 02:11:49
つまり
>通訳者経験のある医者ですが
>昔の通訳仲間

というところをみると689はもともと通訳だったわけか?
それにしてもお前の「仲間」てのはレベルが低いな。
音読ぐらい仕事前だけじゃなく、普段からしとくべきことだろうが。
709名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 09:53:43
私は現在医者にも英語教えてるけど、話せても聞けない人多いよ。
まともな医者は本業に打ち込んでて通訳なんて興味ないよ。
こんなスレに来るなんて医者廃業寸前なんじゃないの?
血を見るのが怖いとかね。そういう親戚がいたよ。医者にはなったけど早死に
したよ。向き不向きがあるからねえ。
710名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 16:35:04
医者にもピンからキリまでいるのよw
三流私大出た医者のバカ息子から国立のエリートまでね。
あなたの会った数少ない医者だけから判断するなんてなんて
視野の狭いw
711名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 01:03:49
国立がエリートかどうかが非常に問題だけど。
712名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 03:33:14
私大医学部って3科目の偏差値が60くらいで受かるからね。頭悪いよ
713名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 10:45:59
小松達也さんの本が出たね。
買った人いる?

http://www.kenkyusha.co.jp/guide/pu-rec.html#ISBN4-327-45191-6
長年の通訳者・通訳養成者としての経験をもとに、通訳者の訓練法および通訳者になるための勉強法を具体的に提示。
CDには、実際の国際会議、セミナー、講演会、対談などからとった “authentic”な素材を収録。さらに、著者のモデル通訳も収録。
通訳技術を学びたい人にも、通訳技術や理論を教える人にも役立つ。
714名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 13:45:17
水野的氏いわくauthenticな教材は貴重だそうだ。
715689:2005/09/13(火) 18:17:09
悪いが超難関国立大卒です。
アメリカから講師招くとか意欲的な反面、どけちで経費ケチる病院いたからね
通訳雇ってもろくなの来ないしね。
睡眠時間も取れない俺がほとんど仕切ることになってしまった。
そりゃそうだ。専門じゃないから語学ができたって無理は無理。
しかし高い金取りすぎ。全然見合った仕事してねえよ だめ通訳ども 
716名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 18:43:33
憂さ晴らしご苦労様。
717名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 22:33:22
>しかし高い金取りすぎ。

低賃金のお医者様でいらっしゃるんですね。
718名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 22:34:36
value for money のことを言ってることも分からない単細胞なの?
719名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 22:54:24
なんかこの医者、やーな感じですね。
ちゃんとした資料渡したんだろうか?資料も渡さずに通訳より英語できるつもり
の嫌な奴って結構いるんだよね。
720名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 23:30:43
通訳ってダンナさんに食わしてもらってるんだろ。
721名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 01:24:49
で旦那には○○○を食わせてやってると。
722名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 01:25:49
マソコ?
723名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 03:32:20
オカズだろう。どんなオカズかしらんがw
724名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 09:10:00
わたしも最初は食わせてもらってたけど、今は私の方が収入多いよ。
まあ、理解がある亭主は投資とわかるって。
725名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 12:04:48
すごい年収の少ない亭主さんなんですねw
726名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 13:50:13
800万ってすくないですか?
727名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 14:16:15
うん。 私は四カ国語ペラペラ年収2000万。
728名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 16:54:44
でたー!!
729名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 16:58:27
私は100か国語ペラペラで年収100億円。
730名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 17:20:07
どひゃー!!って遊んでる場合かい。
731名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 17:54:28
国語ペラペラってすっごい尊敬します!
732名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 09:17:51
秋は同時通訳の季節ですが、連続で4日働いたら30万でした。
その後は少し疲れたので1週間空けてまた連続で働いて結局一ヶ月90万
ほどでした。まあ、こんなもんじゃないかと。もちろん季節の商売なので
忙しい時とそうでない時があるけど、教えたりも入れればコンスタントに
仕事が来るレベルなら1000万くらいにはなってるんじゃないの?
ただかなり無頓着です。あまり数えたりしません。次の仕事の資料が気になって
ね。あんまり体に良くないのは確かだと思いますよ。でも麻薬だからやるけど。
苦労して通訳になったしね。
733名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 20:58:59
1000万いく通訳なんてほとんどいないのに
そんなに見えきって恥ずかしくない?
嘘バレバレ
734名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 22:39:53
つうか確定申告してねえのかよ。

735名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 13:59:10
してるからわかってんだよ。
いろいろやってれば1千万くらい珍しくないよ。
736名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 21:18:27
バカみたいwwwww
737名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 23:39:13
確定申告してるのに「ただかなり無頓着です。あまり数えたりしません。」って
おまえ・・・
738名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 19:49:14
>>737 ハゲドウ >>732 から馬鹿が移りそう…
739名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 01:43:04
年収1千万なんて全然めずらしく無いですよ。
通訳と個人経営者として会社も持ってたらもっとですね。

ま、small government の時代ですから今後貧富の差は大きくなりますね。
740名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 01:56:04
>>739

それでかいよね。年金一元化。どうするよ?
国民年金納付してる俺たちはリーマンの2倍の
保険料払わなけりゃいけないのか?
通訳協会の機能高めて確定拠出型の年金運用できないのかな?
小さい業界なんだから結束して身を守ろうぜw
741名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 12:31:17
通訳に対する支払いは翻訳とも違う分類ですね。
通訳だけやってる人は確定申告すると税金を取られるばっかりだと思うけど、
どう処理してますか?支払い調書ですからね。
実際、細かいところまではあまりわからないようですが。
742名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 19:04:35
だんなについて田舎に引っ越してきてしまった。
もう現場には一生戻れないかもしれない。
つらい。
743名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 19:19:15
たった2カ国語しかしゃべれないでほんの1000万しか稼げないなんて。
なんて貧乏くさい話なの?

私は 四カ国語ペラペラマルチリンガル年収2000万♥
744名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 19:24:13
通訳を中心にされてる方に翻訳を頼むことがあるんですが
安心してお願いできる分野がかなり限られてしまいます。
これはどうしてなんでしょうか。
745名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 19:26:57
2ヶ国語で1千万、4ヶ国語で2千万
6ヶ国語できる私は3千万だ!!(1言語につき500万でしょ?)
746名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 09:13:36
742へ。
通訳はどっちみち全国規模。その時だけ出張すればいいよ。
ただ、交通費を全部請求しないことね。これをやると仕事はなくなるよ。
東京だけが職場でもないし。名古屋じゃ良く東京から通訳を呼ぶよ。泊まり
になるからどこから呼んでも同じだし。もしくは離婚だね。
747名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 12:08:34
>>742
田舎ってどこ?
地方の大都市なら仕事は結構あるし、東京に比べて競争も激しくないから、
結構いいかもしれない。
748名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 18:11:27
744 それは通訳者の翻訳能力が必ずしも高いとは限らないからではないでしょうか?
749名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 01:47:40
このスレには、プロの通訳の方が多くいらっしゃるようなので、
質問させてください。
通訳学校に行こうとしている者ですが、
どの学校がいいのか迷っています。
サイマル、インター、ISSあたりでしょうか。
みなさん、様々な経歴で通訳になられたと思いますが、
どちらかの学校についてご存知の方、ご意見伺わせてください。
お願いします!
750名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 01:51:37
しかもマルチは嫌われますよ
751名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 15:22:00
同時通訳をしています。
私も取りあえず学校には通いましたが、学校から仕事を紹介してもらったことは
無いし、業界用語も何一つ教えてもらいませんでした。
結局、自分げ派遣会社に登録し、チャンスを生かし、自分で調べて勉強したことが
一番役だっています。まずは基礎力がなければ学校に通うのもいいですが、それで
済むとは思わず努力してみたら?講師は良いライバルをどんどん製造するような
ことはしませんからね。どの学校でも同じですよ。
ただ、できるだけ講師が本当に通訳やってるところがいいでしょう。
中には教えるだけのインチキ講師もいますから。
752名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 15:28:57
本当に通訳しててもだからと言って授業がうまいとか、
それから色々教えてくれるか、というと
これがまた必ずしもそうでもないから、
751さんの言うように あんまり期待しすぎない方が良いと思いますよ
753名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 15:41:02
奥の手は講師は教えない。
通訳のエージェンシーに同業者を紹介しない。ライバルはがんばってつぶす。
実力のある伸びそうなのはクラスを上げない。誉めない。
まあ、これは当然だと思ってたら間違いない。
754名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 16:14:21
僻みが充満しているスレだなw
通訳としてやっていけない人だらけだなw
755名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 16:20:13
新崎さんも本の中でイケズされた経験をさりげなく語っていませんでした?

ご自身も 極端に怒鳴ったり、厳しすぎたりするやり方には
『せっかくの才能をつぶしてしまう』と懐疑的でしたよね?

でも実際には嫉妬から生徒を怒鳴ったり、
すごくうまい訳なのに変な言い掛かりをつける講師もいますしね。
私のクラスでは、ある生徒から筋の通った反論をされてから
それ以来来なくなった講師もいましたよ。
756名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 18:50:51
厳しすぎると凹むのは事実だね。
757名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 19:05:39
多分仕事で鬱憤がたまってるってこともあるんだろうし、
業界の悪しき慣行の一つだな〜。。。。
758名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 23:36:09
人間性のキャパがある無しがはっきり出るよ。
やはり師と仰がれる人間には少しはキャパのある人がなって欲しい。
人間性に乏しい奴はやるな。
759名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 23:40:04
今やそういう人は皆無だろうね〜
760名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 02:29:35
Hしないと仕事をやらない、と脅す講師やコーディもいるのだろうか
761名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 03:14:30
通訳クラブって香ばしいね。
762名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 10:07:58
そんなおどろおどろしい世界で通訳を使う立場です。
どの通訳にしようかいつも考えてやってますよ。絶対に会わない人同士もいますか
らね。陰でいつも悪口言ってます。すごいですよ。取り入ろうとする人とかね。
763名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 10:15:32
やっぱり恐ろしい世界なんですね。
あと、なんちゃって通訳も結構多いって聞きますが本当ですか?
764名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 11:09:24
いますよ。でもやはりいい加減にやってると最近はクライエントもかなり
英語できたりするからやはりできる人に仕事は集中してきますね。
昔はかなり忙しかった人が今じゃ暇なこともよくあります。何年も実力
が変わらず若手に追い越された人ね。現実の厳しさが把握できなくて自主トレ
をしない人です。特に50近い人に多いかな。老化とともに生き残る人
とそうでない人に分かれていくかな。技術が訳せないとクレーム付きますよ。
製造業などのもうかってる企業が今じゃ一番のお得意さんです。
理系出身の通訳は得だよ。全然理解度が違うからね。
出身大学のレベルはまあ、各履歴書を見るとそこそこの国立が合格する
くらいでないと駄目みたいね。私立でもそれに相当、もしくはそれ以上
の偏差値レベルね。お役所の仕事は利益が低いからあまり美味しくないんだ。
企業はできる人にはかなり出してくれるから勝ち負けがはっきりしてくる。
製造の細かい難しい分野までどんどん訳出しできる通訳は名前もすぐに
覚えてるよ。必ずイベントの後でアンケートがあるから評価がシビアに出て
一番下手だったのははずすように指摘が来るし。
まあ、これも改善提案なんだろうね。これに耐えて乗り越えて生き残る
通訳はやっぱ色んな意味で一流。クレームは一度も付かないってことだからね。
中には美形で多少得してるのもいる。レセプションとかでは華があった方が
親父たちにはいいからね。美人には甘いんだわ。


765名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 11:12:30
テレビ関係の通訳では服装でくびになった人もいた。もたもたした服を着て
きて、おまけに大した通訳じゃあなかった。ありゃあ、一発だったね。社長が見る
なりきれてた。まあ、いろいろあるでしょうが、実力と技術の知識、それに
ある程度の美貌が必要ではないかと。同時通訳ブースの中だけならいいけど、
舞台にも上がったりする人はまずはそっちかな。つまりは芸能人的華やかさ
もなければ実際には仕事の受けは良くないわけよ。通訳学校だけじゃなく
エステも必要かもよ。体型はやはりデブのおばさん系は捨てられやすい
みたい。まあ、これがほんとの自由競争でしょ。若くて実力があれば年寄りは
抜けるのよ。年寄りでも技術がわかってずば抜けてうまければ生き残れるのよ。
まあ、そういう意味では現場の同時通訳たちはすごいけどね。
ただ、忙しすぎる人はもう講師をやってないよ。

766名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 11:21:59
すごい詳細なルポありがとうございます!

>>つまりは芸能人的華やかさも
>>なければ実際には仕事の受けは良くないわけよ。

これなんかすごくよく分かります。

ま、ものすごい堅い学術会議で本当にそんなのどうでもよくても、
同じ実力だったら、オタクみたいな通訳よりもやっぱり
気配りもできて、センスも良い方がいいですもんね。

でも、逐次なら結構評価とかされても、同時だと、
結局両言語を聞きチェックしているクライアントなんて
ほとんどいないのではないですか?

その結果、キャリアのある人がとりあえず有利なような気がするのですが。。?
767名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 11:33:49
確かに長○鞠子先生みたいなトップ通訳者はレギュラーで教えていませんものね。
ヨボヨボのお歳を召した方がブツブツつぶやかれてもなんだかな〜という気がします。 
768名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 11:43:04
766へ
それがねー、同時のチェックをみんなしてるのよ。
逐次はもちろんかなりきついけど、同時も使い慣れてくるとみんな評議員みたい
になれるのよ。だって企業には海外経験長い人がいっぱいだよ。中には10年
なんて怖い人もいるからね。企業英語なんて太刀打ちできない位の人がこれくらいなら
許容できるとか、絶対だめだとか言うわけ。駒がいなくなるかと心配するよ。
かなりのスピードのある通訳しか駄目なんだ。
769名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 11:50:11
>>768
即レスありがとうございます。 
すごい面白い話が聞けて参考になりました! m(_ _)m
770名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 11:56:13
ジジババになってから仕事が減ると辛いだろうな〜
771名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 15:26:40
>逐次はもちろんかなりきついけど、同時も使い慣れてくるとみんな評議員みたい
>になれるのよ。

?
772名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 15:49:31
その人になったつもりで僭越ながら文章を推敲してみました。


>>逐次はもちろん(実力がバレバレになってしまうので通訳者にとっては)かなりきついけど、

>>同時も(使う側が)使い慣れてくるとみんな評議員みたいになれるのよ。

>>(だから同時だから誰もチェックしていないなんて思ったら大きな間違いなのよ)

と こういうことなのではいのでしょうか?
773名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 16:22:45
|ω・`)ワクワク

|∀・ )ドキドキ

もうすぐ ラッキー7x3ですね。 負けませんよ。
774名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 16:47:19
772は正しい。
その通り。わかりにくかった?ごめんね。
こんなんじゃ通訳はきついカモね。
これが理解できる772はいい通訳かもね。
775名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 16:51:46
セブン、セブン、セブン!!
うっふっふ。燃えるね。
776名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 16:56:15
毎日自主トレやってる?これやんなきゃ通訳になれないよー。
777名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 17:02:09
げっと!!777
いいことあるかな?
778名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 17:22:41
もうー。 ご飯食べてたら取られた〜!
ショボショボ(´・ω・`) 
779名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 22:01:23
ごめん。ごめん。つい燃えちゃって。
780名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 05:34:11
 
781名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 02:29:33
 
782名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 10:55:09
でも通訳なんて10年後には同時通訳する機械ができて全員無職になるんじゃね?
783名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 15:41:44
 
784名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 00:42:24
ロッテのバレンタイン監督の通訳者けっこうやるぜ。
今各局回ってるから見てごらん。

○○は9回を任せるには最高のピッチャーだ→9回は彼以外考えられないよ
785名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 13:47:18
徹子の部屋でチャン・ツィ−の通訳。
中日通訳の方、落ち着いて安定してる。
男性だからかな。
選ぶ言葉もとても綺麗。
こんな同時通訳、英日では聞いたことない。
一流の通訳者ってすごいね。
786名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 23:48:58
バカみたいw
787名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 23:52:46
>>785
そりゃ、中国語と日本語じゃあ、語順が完全に一致しているからそう
なるだろう。日本語の助詞(後置詞)が、たんに、単語の前に介詞と
して出てくるだけで、あとの語順はほとんど同じ。だから、中国語を
日本語にするには、あたまから普通に順序よくやくしていけばよい。
788名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 04:37:05
いつから中国語と日本語の構文が同じになったんだ?
789名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 06:08:55
ウィルスミスの通訳士
790名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 09:40:42
日本語と中国語は漢字を使う以外の共通点はないよ。
文法的には中国語は英語圏に近いし。

文法が日本語に近いのは朝鮮語とモンゴル語。
あとは旧琉球語もそうだが。
791名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 19:47:19
トルコ語も近いらしいよ。
792名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 15:55:00
>>787
の中国語に対する知識の無さが露呈したね
中国語はまじで難しい。深すぎて死にたくなるよ。
英語はそれに比べれば鼻糞みたいに簡単
793名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 18:27:43
同時通訳(英語と日本語)は、ただの通訳とどのように違うのですか?
周囲の人達は「通訳の中でもトップクラス」とか、「右と左の脳を同時に使うから
ただ、会話を訳せるのとは、わけが違う」とか言っていて、確かに凄いハイレベルな
イメージはあるのですが...。素人の質問ですみません
794名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 04:08:09
この仕事って、ギャラいいの?
795名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 04:15:41
脳ミソフル回転させんといかんから早死にするらしいよ
796名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 04:23:19
>>793
単に慣れてるか否かの違いだよ〜ん
英語ペラペラなイメージが強いけど、英語→日本語の一方通行しかできん人多いよ
797793:2006/03/05(日) 03:46:36
>>796
へぇ、そういうものなのですか。難しく考え過ぎてました。あと、この仕事って
ギャラとかいいんですかね?
798名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 17:48:46
時給換算ならギャラは良いけど
労力に見合っているかな。
799sage:2006/03/07(火) 01:04:11
ヨネハラマリコがエッセイに書いてたと思うんだけど、
同時通訳の報酬は1日12万って本当?
800名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 01:50:34
>>785
中国語は語順の制約が凄い分
それを身に着けてしまえば例外的な処理はほとんど無いらしい
あと、英語と日本語では単語一つ一つ単位でも言い回し全体でも
直訳できないことがものすごく多いけど

中国語と日本語はそこだけ部分的に取り出せば直訳できて
あとは違う文法に合わせれば良いみたいなことも多いらしい
らしいらしいで申し訳ないが、NHKテレビでもっぱら
慮姉にハァハァしているだけなもので
801名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 04:56:12
>>798
この仕事って、そんなに大変なの?具体的にはどんなところが?
>>799
マジ?本当だったら凄いね
802名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 16:06:28
>>798

それはロシア語みたいにしっかりとした組合がある業界限定なんじゃないかな。
英語に関しては、翻訳・通訳に限らず
価格崩壊と中間搾取の現状は無惨なものであるし。。。
803名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 18:32:31
な〜な〜クソ大受かったんだけど第二外国語どうしょ(゚∀゚)
804名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 02:48:58
この仕事するのに学歴って必要? あと、何か資格いるの?
805名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 19:52:11
学歴は必要ないと思うけど、かなり知的な作業だから大学くらいは行ったほうがいいかも。
語学力は前提だから、ネイティブレベルが当たり前でさらにどのくらいいろんな方面の知識があるかが勝負じゃないかと・・・
通訳するとき、TOEICだとか英検だとか関係ないと思います。その場で出す実力が全ての世界だから、準備と気配りがとても大切だと思う。
806名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 07:10:03
語学力よりも話の内容の理解力が大切だね。
日本語を聞いて、時間差で自分の言葉で日本語を出す「リテンション」
の練習ってのがある。日本語→日本語だから「通訳」じゃないんだけど、
なかなか難しいよ。

それと、同通や逐通で一番大変なのは事前リサーチじゃないかな。
クライアントの業界の人(科学・医療・金融・バイオetcなんでも)は、
業界の中だけでしか通用しない特殊な表現を当然のように使う。
通訳者はそれも的確に理解して訳さないといけないからね。
業界の人しか知らない専門知識を、当然のように要求されちゃうんだよね。
807804:2006/03/28(火) 19:47:33
>>805>>806
専門用語は大変ですよね。同じ日本語ですら、訳わかんない時多いから...
前、同時通訳者の鳥飼さんが「英語が流暢に話せる云々以前に、同時通訳者に向いているのか
テストさせらて、向いてないのかはすぐ分かるらしい」みたいな事いってた。
それは発音がうまいとか、そういうのとはまた違うようで、いくら英語が得意でも、
無理な人は無理だと...。一体向いてる人と、向いてない人とでは、どのように
違うのだろうか?
808名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 16:41:33
私は中国で管理者兼通訳してる純日本人。

会社で使ってる専門用語は慣れれば楽勝だ。
だが、喧嘩仲裁等の通訳は本当に難しいぞ。

その国の文化や背景等の知識がないと訳す事は出来ない。

中国人通訳使えば手っ取り早いんだが、
恨まれるとかなんとかで、時にはちゃんと通訳しないんだ。

なので、必ず日本人の通訳も一緒に参加する。

そんな訳でどんなに日本語が話せる中国人通訳使っても
日本人の中国語通訳の需要はなくならない。
809名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 17:03:07
>>807
うちの大学の教授も若い頃通訳を目指した事があるんだけど、
自分には同時通訳は無理だ!と悟って諦めた…って言ってたな。
その教授の専門は記号論で英語力自体は勿論かなり高いんだけど、
耳に入った言葉で気になるものがあると、これってドウイウ意味だろう…
と深く考え過ぎて、そこでついついストップしてしまうので、
同時通訳としての機械的で素早い情報処理が出来なかったみたい…
運動音痴みたいな物だ、とも言ってたけど。
とにかく考えこんでしましって素早い返答が出来ないw
まあ、言葉一つ一つにそこまで注意を向けられるってのが
いかにも記号論の学者だな…って感じですたが。
長文スマソ
810807:2006/03/32(土) 20:05:36
>>809
自分も、その教授の方と同じで、ちょっと分からない語句とかが出てくると
いちいち質問したり、考えこんでしまうから、目指さない方がいいかもね。
その前に、英語すら完璧でないけど...同時通訳やるような人でも、専門用語じゃなくても
分からない英語とかあるのかなぁ? さすがにないよね...
811名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 17:55:11
国内の勉強だけでは、この職業に就くのは無理ですか? やはり海外に語学留学しないと
いけないですかね?
812名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 20:02:42
>>811
あなたに最適なスレがあるよ。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1143094078/

自分は否定派でも肯定派でもないけど、あなたが大きな誤解
しているには分かる
813811:2006/04/04(火) 20:22:28
>>812
ありがとうございました。もし、海外留学せずに、この職業を目指したいなら
何をすればいいのかなって思って...
814名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 01:26:38
中公新書の「英語達人列伝」読んでみたら?面白くてためになるよ。
5千円札の新渡戸稲造から白州次郎まで、明治以降の日本トップレベルの
英語使いの評伝。
凡人ではとても真似はできないけど、共通するのは圧倒的な努力。
815名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 19:32:05
米原万里さん、お亡くなりになりましたね。
『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』、面白くて夢中で読みました。
まだお若かったのに、残念です。
816名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 14:37:01
age
817名無しさん@英語勉強中:2006/07/16(日) 23:34:50
通訳になった人は、ある期間すごく勉強した人ばかりというけど、
具体的にどれくらい勉強したんだろう?
昔の先生が「五年間毎日平均5時間以上」勉強して同時通訳者になったと
言ってたけど、これって普通かしら?
818名無しさん@英語勉強中:2006/07/17(月) 00:10:24
勉強始めた時の実力にもよる。
本人の通訳向き不向きもあるし、一概には言えないけど、
相当な勉強量であることは確かかもね。
819名無しさん@英語勉強中:2006/07/20(木) 20:26:12
平均5時間って、働きながらでも可能な微妙な数字・・・
でもそんな生活5年間はつらい・・・
820名無しさん@英語勉強中:2006/07/20(木) 21:24:00
一つのことを選ぶということは他の多くを捨てる事だって
爆笑問題がいってた。
821名無しさん@英語勉強中:2006/07/20(木) 22:14:11
同時通訳って、労力に見合うギャランティーってもらえるの? 鳥飼さんが昔、同時通訳者になる前に
ある人から「結構儲かるよ」と言われたみたいだけど、現在もそうなのか分からないし。
822名無しさん@英語勉強中:2006/07/20(木) 22:16:52
私は通訳を手配する立場ですが、半日依頼するだけでAクラス8万円。
本人の取り分がどれくらいかは知りませんが・・・
823名無しさん@英語勉強中:2006/07/20(木) 22:38:14
Aクラスになるための努力や投資を考えたら
毎日激安セールしてるみたいなもんだよな。
824名無しさん@英語勉強中:2006/07/20(木) 23:24:10
そうね。
通訳になっても事前勉強や日々の情報収集にかなり時間投資してるからね。
825名無しさん@英語勉強中:2006/07/21(金) 19:27:58
そうですね。みなさんのお話をきいていると、ただ右から左に...ってだけでは
だめなんだってことが分かりました。私も、同時通訳者になりたいな...と
思ったことがありましたが、やはり無理ですね。夢で終わらせておきますw
826名無しさん@英語勉強中:2006/07/21(金) 19:29:15
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1153472399/
ゆうつべで外人が怒り奮闘!日本人が世界の恥さらしになる前に和解を!




827名無しさん@英語勉強中:2006/07/21(金) 20:13:15
國弘正雄さんの同時通訳の技術はすごいよ。実際、すぐ近くで
聞いたことあるけど(あるパーティで)、出席していた人たちがみな
驚嘆していた。もう10年以上前の話だけど。
828名無しさん@英語勉強中:2006/07/21(金) 23:35:07
264 名前:名無しさん@6周年 :2006/07/21(金) 23:20:02 ID:TIT0QDML0
っていうか、参拝するって言ってるし…


265 名前:ながいけいこ :2006/07/21(金) 23:20:04 ID:pCfjieDa0
それは・・・帰りの電車が汗臭いんです(爆)

七夕祭りが始まったとたん、いつもなら空いている帰りの電車が、
急に満員になり、さらに、汗臭い・酒臭い・子供がうるさい・・・と、
大変な事になってます。この状況から察するに、七夕祭りもこんな感じに
違いない、と、思うと何となく無理してまで行きたい気に
なりません(ーー;)



266 名前:名無しさん@6周年 :2006/07/21(金) 23:20:09 ID:49Y+PjTy0
829名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 23:18:13
松岡さん・・
誰も彼女がジュネーブと深い縁があるって報道しないね。
そんなものよね。
830名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 00:21:53
>>829
kwsk
831名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 13:56:31
脱税w
832名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 15:06:14
お大事に。
833名無しさん@英語勉強中:2006/10/05(木) 12:57:15
いみわからん
834名無しさん@英語勉強中:2006/10/11(水) 21:57:34
非常に基本的な質問で申し訳ないんだけど・・・
NHKニュースとかは事前に原稿もらってない人もいるのかな?
流暢な英語を喋ってる人(ネイティブかも)がいる一方で、
最後まで述語動詞が話されるのを待ってから英訳する人もいるのだが・・・
835名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 21:10:26
貰っていない人もいる。
以上!
836名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 22:25:30
ニュースのナレーションのところは原稿あり、ニュースの合間のコメントは原稿なし。
837名無しさん@英語勉強中:2006/10/31(火) 15:47:45
安いのか?
838名無しさん@英語勉強中:2006/11/01(水) 18:38:51
TOEIC高得点者、国連英検特Aなどの人達専用スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1161515375/
上級者の目安
国連英検特A級
TOEIC900以上
TOEFL600以上/TWE5.5以上
英検1級
ほんやく検定1級
通訳ガイド
ケンブリッジ英検CPEグレードA

など英語上級者(欧米圏の大学出身者、帰国子女、慶応SFC、上智比較文化
上智外英、ICU、東京外国語などの大学出身者など、語学上級レベルの人達のための
転職(or就職)を考えるスレッドです。


上級者の人達はこのスレにもカキコよろしく
839Holly長野L4一年えびすのこり90ポイント:2006/11/01(水) 23:32:02
ラストレッスン・・・by Holly
October 16, 2006
※L4-78-F43-『I'm glad I did that.』
そろそろ一周年になるなあ・・・L4歴(爆)
October 05, 2006
※L4-76-F18-『It's all concrete and steel.』
久々にカウンセリングとやらを受けてみました。
結構ラフな性格のスタッフだったのか、カルテ見えまくりでした(笑)
信じられないことにオール4となっていました。

で、調子こいてスタッフに残りのポイント内でL3に行けるかな?
な〜んて、質問したら・・・
『えびすさんの残ポイントは今日現在で9※ですよね〜』
『ん〜〜(長い)・・・どうでしょう?』・・・だと(爆)

要するに・・・『更新とセット』ってことですかい?


http://blog.live
door.jp/howyoudoing/
業務管理部と長野マネジェーのみなさん、私はレベル4の解説をしてお子図解化成で居ます。「えびす」という横浜の有名人の部路ともです。
有料クリックいっぱいです。そろそろ一周年になるなあ・・・L4歴(爆)
みんなに上のアドレス教えてあげ下さい。お金ホスイ。
英会話スクールでのレッスン日記ですぅ
Today's voice was farewell party for Holly. October 20, 2006L4-VOICE-111"Farewell Voice英会話スえいクールでのレッスン日記ですぅ
Today's voice was farewell party for Holly.
Unbelievably 11 students were there.
840名無しさん@英語勉強中:2006/11/14(火) 01:32:18
>>834 に関連する質問だが、昨夜の(11月13日)NHKの9時からのニュース番組で
ゲストのインタビューをふたりの通訳者(一人はアナウンサー側の通訳、
もう一人はゲストの通訳)が副音声で同時通訳していたのだが、その
ゲストの通訳やっていた人が誰だか知っていたら教えていただきたい。
アナウンサー側はあまり上手くはなかったのだが、ゲストの通訳していた
人は非常に上手かった。この通訳者の名前を希望する。
841名無しさん@英語勉強中:2006/11/15(水) 23:13:53
>>834

原稿があり、英訳が済んでいる場合 → ネイティブが読む

間に合わない場合orぶっつけ本番のリポート→ 同時通訳者による通訳
842名無しさん@英語勉強中:2006/11/22(水) 21:13:19
上手といえばCNNの松浦世起子さん。天才だと思う。1人だけ別格。
843名無しさん@英語勉強中:2006/11/23(木) 17:49:19
同じくCNNで土谷(ツチタニ、ツチヤ?)さん。最近良く出てるけどうまい。
844名無しさん@英語勉強中:2006/11/23(木) 19:18:46
>>843
戸谷(とや)さんじゃなくて?
845名無しさん@英語勉強中:2006/11/23(木) 19:24:39
戸田奈津子を?
846名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 00:22:38
847通訳:2007/02/25(日) 21:13:52
久しぶりにのぞいたら変わってないねえ。
結局通訳志願者達は通訳になれたのかなあ。
なーんともなってないかなあ。
848名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 17:06:18
「同時通訳は普通の人じゃできない」って意見と
「予測して訳さなければいけないだけで、訓練すればなれない事はないから
それほど難しくないし、特別視することもない」っていう意見とでは
どちらが正しいですか?
849名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 01:47:57
松本道弘先生の同時通訳デモ。
英→日はさすが。
日英もうまいけど、昔はもっと発音がよかった気がする。

しっかし、貫禄というか、同時通訳を楽しんでるように見えるね。
オレ、会議での同時通訳やってたけど、赤くなったり青くなったり、
胃が痛くなったり、大変だったよ。

http://www.youtube.com/watch?v=_n3EV0ehPPc
850名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 04:34:55
GOOGLE VIDEOでリチャード コシミズの動画見て笑ってたら、
最後に松本先生が出てきてびっくらこいた。
松本先生ってユダヤ陰謀論者?
851名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 04:56:33
国連とかの同時通訳ってテレビで聞くような感じでやっているんだろうか?

テレビの同時通訳って聞いていて非常に痛々しいのだが
(やっている人の苦労がわかるだけに・・・)

ああいう時は副音声で元の言葉をそのまま聞きたくなってしまふ
852名無しさん@英語勉強中:2007/06/25(月) 17:30:19
ここで聞いていいものか、
よく音楽番組のゲストやcelebの通訳をしてる、
割りと背が高くて目が大きくて40歳ぐらい、
黒髪ゆるパーマで少しアゴに特徴がある通訳の女性はなんて名前ですか?
先週渋谷でMaroon5を見た時に付いていて、
知ってたら声かけられたのに…と残念な思いをしたもので
分かる方がいたらお教え願いたいm(__)m
853名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 22:03:38
学校で現役の通訳者が授業するクラスをとったが、ちょっとがっかり。
あさってとかおとといを英語で言えなかった。

プロだからといって毎日の修練を怠ると、実力は衰えるということか。
授業もかなりの手抜きだった。
854名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 22:24:19
通訳の事なら桜井恵三に聞くのが一番
855名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 00:00:08
【訃報】「こちらヒューストン」 アポロ月着陸の実況中継を行った同時通訳者、西山千さんが死去…95歳 [07/12]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184213866/
856名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 00:08:32
超亀だが、>>23のアホさかげんに脱糞
857名無しさん@英語勉強中:2007/08/29(水) 01:02:57
z
858名無しさん@英語勉強中:2007/10/17(水) 19:28:51
ホシュ
859名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 23:43:05
今放送通訳で一番上手なのって誰なの?
860名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 23:34:19
誰なの?
861名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 01:40:51
誰なの?
862名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 01:19:34
で、誰なの?
863名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 23:20:46
オレだよオレ
864名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 02:02:30
>>847
最後の一行はどういう意味ですか?
通訳お願いします。
865名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 17:23:40
They may have not amounted to anything.
866名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 17:24:45
They may not have amounted anything!
867名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 07:43:01
「性行為中は緊張と興奮の連続なので、
チチガ(乳首ワキガ)があるひとにご愁傷様と言わずして何を言おうか 」


これ英訳できますか?
868名無しさん@英語勉強中:2008/08/23(土) 23:05:05
短いWAVの通訳お願いしても良いですか?
869名無しさん@英語勉強中:2008/08/23(土) 23:34:43
金払えよ
870名無しさん@英語勉強中:2008/08/23(土) 23:38:31
>>869

おいくらですか?
871名無しさん@英語勉強中:2008/08/23(土) 23:44:00
http://tikuwa.net/file/up4589.wav.html

1234

これです、お願いします。
872名無しさん@英語勉強中:2008/08/24(日) 00:05:54
the enemy has engaged (hal???) to message that are preventing our ability to transport.
Is there way to (conut) for the confirmation.
Hang on we have a problem. They found a way to jam us for feeding onto their ships. We don't know how.

わかんねぇwww
873名無しさん@英語勉強中:2008/09/01(月) 03:52:02
ロボ:The enemy has engaged countermeasures
that are preventing our ability to transport.
女:Is there way to conuter the countermeasures?
ロボ:None.
女:Hang on, we have a problem. They found a way to jam us
for feeding onto their ships. We don't know how.

最後は上の人のまんまだけど、
意味が分からん。(feeding onto their ships)
聞き取りも文脈により左右されるから
前後や映像が分からんと解らん場合もある。

しかし同時通訳と関係ないやん。
874名無しさん@英語勉強中:2008/09/01(月) 22:45:09
今日みたいな臨時ニュースの時は
NHKの中の人も大変だろうなぁ
放送中にも次から次へと通訳直前にSVだけでも別人がメモしてあげるのか?
何も無しだったら物凄いストレスだらう。
慣れたらそうでもないのか?
よくわからんわ。
875名無しさん@英語勉強中:2008/09/01(月) 23:28:36
ゆっくり目の話し方だし、それほど難しいこともいってない。
同時通訳者にとって、今日の辞任ニュースの難易度は「低」。
876名無しさん@英語勉強中:2008/09/11(木) 01:55:03
敵が対策を始めています
操舵で距離を取らせない様にしています
そちらで何か対策は?
ダメだ
大佐問題です
彼ら距離を詰めてきます
こちらではお手上げです
877名無しさん@英語勉強中:2008/09/11(木) 08:10:04
訳じゃなくて、まずdictationを確定してくれまいか?
878名無しさん@英語勉強中:2008/09/12(金) 01:05:26
タモリ最強
879名無しさん@英語勉強中:2008/09/18(木) 12:40:00
>>842 いいよねー聞きやすい
880名無しさん:2008/09/27(土) 20:55:21
逐次通訳と同時通訳の両方やってるけど、同通より逐次の方がずっと大変です。
同通は慣れてくるとそれほど脳内エネルギーを消耗しなくても、
ほぼ反射神経的に言葉が変換されていくけど、逐次は
話し手が言ったことをすべて頭の中にため込んでから、
すべてを一言漏らさず一気に出し切らなければならないので、
私的にはかなり疲れます。でも、自分はどんなに疲れても、
話が続く限り、平静を保ちながら通訳し続けないといけない
ところが、お金をもらって通訳する身の辛いところです。
881名無しさん@英語勉強中:2008/09/29(月) 00:00:04
テスト
882名無しさん@恐妻家:2008/10/06(月) 10:53:15
うちの会社は同時通訳者を派遣ではなく
正社員として雇っているけど、
この間たまたまその人と世間話できたので、
通訳界の実情についていろいろと聞いてみた。
やっぱり人には分からない大変なことがあるようだ。
社内通訳ならまだしも、他社でフリーで活躍されている
通訳は、通訳技能をみがくこともさることながら、
通訳どうしの人間関係がかなり大変なんだそうだ。
何でもフリーの通訳のほとんどが女性で、
性格に異常を来している人が多いのだそうだ。
そういえば我が社にもたまに外部から雇われてきて
通訳してくれてる人が何人かいたりするけど、
かなり口の利き方が失礼だったり、きつかったり
することがあって、小生はもっぱら距離を
置くようにしてたりするもんなあ。
あれだけハイテンションな仕事を任されてると
考え方や態度が普通じゃなくなってしまうのも
致し方ないのか。
883名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 05:33:10
ふーん。
>性格に異常を来している人が多いのだそうだ。
専門家ってバランスのいい人ばかりじゃなく、
その性格の異常さゆえに、ここまでやってこられられている、
という感じの人もいるよね。
884名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 02:14:49
通訳は毎回が一発勝負のような所があるからなぁ。
885名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 22:37:30
>>693-695
この人言いたい放題いって住民も言い返してるけど、どのくらい英語で書けるのか見てみたかった。
886名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 22:47:49
>>882
前、ある人が当時、通訳の会社に登録して仕事してた話してたけど
ほとんどが女性で、私が、私が、って感じらしく
きっついと言うか、鼻っ柱が強い人が多いみたい。
違う人にいい仕事が回ると「何であんな人にこんなオイシイ仕事が回るワケ?」
みたいな感じで悪口言うらしい
887名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 23:23:50
来週の「英語でしゃべらナイト」
鶴田知佳子さんが出るよー
888名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 15:31:23
とあるシンポジウムで華人系のパネリストが発言したとき
同通がいきなりとまって「やだこれ、わかんなーい」とか言い出した。
確かに発音不明瞭で声も小さく、スピーカーから流れるオリジナルの音声は
聞き取りにくかった。
でも「えーなんなの?」「やっぱわかんない」てなつぶやきが
ダダ漏れなのってどうなんでしょう。
通じてないのを察した発言者がどんどん涙目になって
なんだかいじめみたいでした。
結局、ほかのパネリストが中国語→英語に訳して事なきを得たんだけど。
ヘッドセットみたらサイ○でした
889名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 18:23:49
確かに中国人で日本人よりひどい発音の人は居て
ネイティブが聞いてもわからない。
全く分からないときプロはどう対処するのでしょうか?

超一流はパネリストごときの発言はお見通しで
何を言うか予想して代弁できるでしょうが。w
890名無しさん:2008/12/15(月) 00:07:19
「性格異常者」とか、現場で「講演者の悪口ばかり言っている」
通訳なんてザラにいます。もっと、お金を払っている側の身になって
考えるべきなのにね。通訳同士のいじめや足の引っ張り合いも、
どちらが勝っただの負けただのという前に、すでに聴衆から白い目で
見られているという自覚を持ってもらいたいもの。ほとんどの通訳は
中年で家庭があり、子供もいる人も多いのだから、自分がこんな風に
相手の通訳をいじめたり、人に暴言をはいたりしている姿を子供が
見たら、どんな気持ちがするだろうと、ちょっと視点を変えて反省
すべきだと思いますよ。
891名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 21:16:59
オバマの同時通訳、NHK誰かな
892名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 02:23:38
sage
893名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 02:39:06
>>891
松浦世起子で検索したらここにたどり着いた
松浦篠田だったよ
894名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 02:47:48
松浦世起子
飯田雅美
山絵美
篠田顕子
895名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 10:15:32
↑美人ランキングとしては妥当
896名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 12:21:21
第一位に輝いた
松浦世起子先生です。
ttp://www.tsuhon.jp/school_spring_2007/photo/nhk03.jpg
897名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 12:23:14
次点の飯田雅美
ttp://www.tsuhon.jp/naru2007/photo/nhk_02.jpg
女子ソフトボール出身?
898名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 12:23:49
>>897
「先生」が抜けた。
899名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 23:06:05
というわけで二位以下のレベルがおわかりいただけたかと
900名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 20:29:04
【マスコミ】米ブルームバーグ、日本語放送中止 英語に統一[09/02/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233877575/
901名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 10:57:45
逐次は所見で8割くらいだせるようになったのですが、同時だとがくっと落ちます。

ブレイクスルーして、少なくとも要旨を同時で出せるようにするにはどのようにすれば
いいでしょうか?
902名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 18:07:28
日本一の同時通訳者は、上智大学の吉田研作先生だと思います。
903名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 22:38:41
普通の通訳でも、通訳だけで飯が食えないので副業してる人は
いるとか。大変なんですね。
904名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 23:24:05
大変です。
905名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 00:26:36
逐次をやっています。高い基礎力はあると評価されましたが、更にその先に進むのにはどういった事に気をつければいいでしょうか。自宅でのトレーニングなどはどんな事をされてるのでしょうか?
906名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 02:55:09
経験による数秒先の予知能力 
907名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 08:06:03
俺は通訳する時
おもいっきし要約するけどな
(´・ω・`)
908名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 20:00:40
なんか解ります・・・でもそれすると先生にしかられました。
909名無しさん@英語勉強中:2009/09/26(土) 17:14:30
国連のカダフィ演説担当の通訳さんカワイソス
各国語の通訳も1時間半リレーさせられたんだろうね
罵詈雑言ばかりで専門用語がないからむしろ楽だったのかな

通訳席から見た首脳のベスト&ワーストを知りたくなったよw
910名無しさん@英語勉強中:2009/10/21(水) 14:15:23
日本で最も優れた同時通訳者は誰?
一位から順に、10名挙げて下さい。
911名無しさん@英語勉強中:2009/10/21(水) 16:37:07
知らない。
昔NHKのニュースで同時通訳者が私の働いていた会社の名前間違えたから電話したら
「解りました。伝えておきます」って言われたんだけど、その数日後もその人同じニュースで会社名間違えてた。また電話したんだけど直さなかったね。信じられない。
912名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 18:29:37
>>909
アメリカ嫌いだったり、アメリカ人以外の友人とアメリカの悪口と批判ができる通訳者なら楽かもw
913名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 18:31:51
パキ!
914名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 19:17:33
http://live.nicovideo.jp/watch/lv7627197
にこなまの同時通訳どう?
915名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 06:12:23
916名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 10:36:32
V V
917名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 10:39:25
http://videosearch.seesaa.jp/video/watch/f1a2f24e1603a2cd?kw=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%97%87&page=3

In 1995, Akiyo Asaki was murdered. Akiyo Asaki was helping
people want to quit Soka Gakkai. Soka Gakkai was added in sect
index in some countries in Europe, (France, Austria, German,Chili, Bergian etc..)
Asaki was criticizing some of criminal activities and other illegal
activities of Soka. Akiyo Asaki was obviously murdered.
We don't know exactly who murdered her, but think about what
she was working on, then you can guess who murdered her.
It is said Soka Gakkai the religious organization is the
biggest suspect. Right after the homicide, even before
police announce whether it's a homicide or suicide,
Soka Gakkai magazine "ushio" said Akiyo Asaki committed
suicide because of the shop-lift. It does not sound right
at all. If Soka Gakkai has nothing to do with the homicide,
why do they say the reason for her to commit suicide is
shop-lift. If Soka Gakkai is really innocent, they could
have said "we did not do it, that's all"and it will be
sufficient. I can not understand why they make up such a
fictitious story to insist that they are innocent.
918名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 10:43:20
When I was in elementary school,, I've met some kids trying to get
away when they break vase, light on ceiling or window by
saying "did Jon do it?" or "It is broken because of the
nature cause isn't it". One who did wrong says stupid things.
What Soka Gakkai said is not any better than that. The stolen
T-shirts costs about 1900yen(approximately 21 U.S Dollars).
Akiyo Asaki was working for Higashi Murayama City, and she
returned some of her salary to the city. The total amount was
8,000,000 YEN(90,000 US Dollars). She is not greedy at all, so
why do you think she steals such a cheap T-shirts costs only
1900Yen? It is impossible to believe the story. Later we found
out that the boutique(guy?) claimed the shop-lift incident is
a subscriber of Seikyou-Shinbun,(It is a news paper for Soka
Gakkai member.). Even before police says whether it's a homicide
or suicide, the Soka said Akiyo Asaki committed suicide because
of the shop-lift. It does not sound right. The prosecutor,
handled this case, and his superviser, they both are
kanbu(people in superior position in soka) of Soka Gakkai.
It does not seem to be a fair investigation. Think about this.
When Soka Gakkai members give you problen and you talk to police
officers and prosecutors actually a member of Soka Gakkai,
what would happen? There are possibility that you end up
going thru the same thing as Akiyo Asaki has gone thru. We are
here to tell you the truth, to stop the corruption of police,
justice, media, freedom of speech and publishing.
919名無しさん@英語勉強中
日本語で書けよ