★代ゼミ今井宏氏のパラグラフリーディング★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
この人の影響で大学受験界にもパラグラフリーディングの名前だけは
浸透するようになりました。でも彼の著書を読んでみると、なんだか
うさんくさい感じがしてしまいます。

実際のパラグラフリーディングは今井先生の主張するそれとは別物
なのですか?それとも同じようなものなのですか?

批判・推薦両方の立場から話が聞きたいです。

●今井先生の著書(amazon.co.jpより)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-keywords=a≫?ao?aR?&bq=1/ref=sr_aps_all_b/250-1983731-5761860
●【パラグラフ】今 井 宏 先 生 【リーヂング】(大学受験板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047725724/l50

2名無しさん@3周年:03/03/24 00:23
パラリは中澤一が元祖じゃないの?
3名無しさん@3周年:03/03/24 00:26
元祖というなら英語圏に元々あったものでしょう?

ところで、木原のドミナント・モーションとかいうのはどうなのよ?
4 :03/03/24 00:31
中澤さんのはよく聞くけど大学受験生の間じゃ今井氏のほうが有名だよね。

ちなみに河合塾で昔開講されてたUCバークレー教授陣のトフル対策講義でもSKIMとSCANは教えてもらったYO!多分あれが英語圏のパラリーの基本なのかなあ?
5名無しさん@3周年:03/03/24 00:34
>>4
詳細キボヌ!
6名無しさん@3周年:03/03/24 13:32
コミカルリーディングとか言われてるな、うん
7 :03/03/24 19:34
今井はいい先生だと思った。
8名無しさん@3周年:03/03/24 20:33
俺浪人時代、代ゼミで今井の講義受けてたよ。
面白かったなあ。パラリより富田の方が俺にはしっくりきたけど。
でも面白かったからよかった。
浪人時代暗かったけどちょっと救われたよ。
9名無しさん@3周年:03/03/24 20:45
立てたスレが重複スレだと気付いたら、既存のスレに移動して、
重複分は削除依頼を出すのがマナー。スレッドを1つでも減らして鯖の負担を
軽くするのが目的。過去鯖がパンクしそうになったことがある。「これ1つぐら
いいいだろう。」というのはゴミのポイ捨てと一緒で厳禁。

★☆★ パラグラフ・リーディング ★☆★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1030117850/

□□□□□□□□□□ 重複スレにつき終了 □□□□□□□□□□
10 :03/03/24 21:34
重複じゃないだろ?

今 井 の パ ラ リ ー は ど う よ ?

ってスレなんだから。>>9は今井のパラリを知った上でそんなことを言うのかね?
11名無しさん@3周年:03/03/24 21:35
今井のパラリーは、、もう凄い!やばい。やばいなんてもんじゃない!

以下略
12名無しさん@3周年
そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。

でも、
「2chの人達ならばこの問題を解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れる人のために、
《 善意で 》質問専用スレを用意している。
なのに、
「質問スレだと解答が遅い」
「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるバカがいる。

もし、単発スレにいちいち解答していたとしたら、
勘違い厨房が
「やっぱり単発スレの方がすばやく解答をもらえるじゃないか」
と感じて毎日毎日10個も20個も同じ内容の単発質問スレが立ってしまい、
5分前に立った同じ内容の単発スレすらも見付けられないだろう。
そもそもこういうバカは過去ログなんか絶対チェックしないし。

そのうちに板内はその手の単発質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート●とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
と言う事ぐらい、5秒も考えれば分かりそうなもんだ。

上記のような思いを短くまとめると【 >>1は死ね 】ということになる。