◆■◆2ch英語→日本語スレッドPart 29◆■◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
◆基本は「何を聞いても自由」です。

ただし、あまりに長い文や単純な文は回答者がやる気を無くすことがありますので、
分からないところを抜き出したほうがよいでしょう。

逆にあまりに短い文、フレーズ、単語などは、背景や文脈を添えたほうが訳しやすいこと
がありますのでご考慮ください。

■回答者の方へ。
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。気に入らない依頼や回答は無視すれば
済むことです。一方的な批判は控えましょう

◆前スレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1044988620/
◆前々スレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1044254967/


2 :03/02/23 15:41
3名無しさん@3周年:03/02/23 16:26
えーと意味を検索できるサイト前に教えてもらったんですが教えてもらえませんか?
あとTHUG LOVIN'の意味お願いします
4名無しさん@3周年:03/02/23 18:02
Hey, you look kind of dirty? Do you bathe? That used to happen to me a lot... I wouldn't bathe for weeks,
but then my brothers and sisters and uncles and aunts would all get mad at me.

お願いします。
5名無しさん@3周年:03/02/23 18:08
>>4 おまえ見た目きたないけど風呂はいってる?(w
俺も風呂大機嫌いで数週間入んなかったこともあってもうきょうだい、おじ、おば、みんながキレてたぜ。(w
6名無しさん@3周年:03/02/23 18:33
>>5
ありがとうございました。ばっちいですね。
7名無しさん@3周年:03/02/23 23:58
arguing over something no one can be sure of is pointless.
お願いします!
8名無しさん@3周年:03/02/24 00:01
誰も確信できないことについて議論するのは的外れ。
9名無しさん@3周年:03/02/24 00:01
to die with honor
お願い致します
10名無しさん@3周年:03/02/24 00:01
>7
誰もよくわかってねーことを議論するなんて
意味ねーよ。
まあこんな感じです
11名無しさん@3周年:03/02/24 00:09
>>9
誇りを持って死ぬこと。
12受験生:03/02/24 00:11
なんとなく分かるんですけど、上手く訳出来ません!!
お願いします。

We usually feel no need to give reasons for what we say when the reasons
would be more obscure than what we have already said.
13名無しさん@3周年:03/02/24 00:11
>>11
ありがとうございました!
14名無しさん@3周年:03/02/24 00:11
Well the mad Cathy has literally followed me like a shadow it seems.
You are as eager to die as your friend, I take it?
And you bring help. You are foolish for siding with this barbarian.

お願いします。
15名無しさん@3周年:03/02/24 00:11
お願いしますm(__)m
the killer's upbringing in a tough environment and remorse over the killings took center stage,
16名無しさん@3周年:03/02/24 00:22
>>15
お前何回も同じ英文を書き込むなよ。
もう訳されてたぞ。よく見てみろ。横着すんな。
17名無しさん@3周年:03/02/24 00:22
You finally watched the movie. Can you tell me about the theme? Don't tell me the whole story. 訳してください。おねがいします。
18名無しさん@3周年:03/02/24 00:33
>>12
We usually feel no need to give reasons for what we say when the reasons
would be more obscure than what we have already said.
すでに話しをした内容よりもその話をした理由があいまいな時、なぜその話をしたか
について理由を考える必要性は無いと感じる。
日本語でもわけわからん。須磨ソ。
19名無しさん@3周年:03/02/24 00:36
>17
ついにその活動写真を見たんだな。その映画のテーマをおしえちくり。
ストーリーを全部いわないでYO。
20受験生:03/02/24 00:38
>>18
いえいえ^^
ガムを噛むような読み応えある文章で楽しいです(w
21名無しさん@3周年:03/02/24 00:47
>>17じゃないけどさ、活動写真..藁
あんたいつもいい訳するよ。
22名無しさん@3周年:03/02/24 00:58
>19
ありがとう!活動写真ってどの単語なんですか?
23名無しさん@3周年:03/02/24 01:00
活動写真=movie

映画の昔の言い方だYO。
24名無しさん@3周年:03/02/24 01:01

It is caused by what it is made of.

お願いします。
25名無しさん@3周年:03/02/24 01:09
>>16
ごめんなさい。けど見当たらないんでお願い致しますm(__)m
26名無しさん@3周年:03/02/24 01:12
いやだ、もう寝る
27名無しさん@3周年:03/02/24 01:39
24が無視されてるw
28名無しさん@3周年:03/02/24 01:41
>>24
それは、(その)材質が原因となった。
29名無しさん@3周年:03/02/24 02:25
the crime was, executions violate basic human rights, he said,
and by killing murders, the state is replicating their actions.お願いしまっす!!
30 :03/02/24 05:03
>>29
愚かしいのは、磔や獄門は基本的人権を侵害するものであり、お上が下手人を殺めることは
悪人の行為を繰り返していることなり候、と彼は行った土佐。

ところで、英語の記事を読もうとしてるのか宿題で訳せといわれてるのか知らないけど、
同じ文章の一部なのが明々白々な文を、細切れに出してきて訳せ訳せっていうのすんご
くうざったい。いっそ長文でも全文あげろといいたくなる。
31名無しさん@3周年:03/02/24 05:09
彼が言うには、その犯罪とは死刑執行人達が基本的人権を侵害していることだ
州は殺人犯を殺すことにより、殺人者と同じことを繰り返しているのである。

wasとexecutionsの間にthatがあれば分かりやすいのにね
3231:03/02/24 05:13
>>31の答え無視してね
もっと勉強してきます
33名無しさん@3周年:03/02/24 05:18
>>30
迷惑なアホくさい訳だな

34名無しさん@3周年:03/02/24 05:26
33が29だったら相当のできそこない。
35 :03/02/24 05:58
>>29
killing murders → killing murderers だと思われ。
36名無しさん@3周年:03/02/24 06:09
>>30,31,35
ありがとうございましたm(__)m
37名無しさん@3周年:03/02/24 13:04
こんにちは。お願いします。(何が省略されているかわかりません)

The more prepared you are, the better.
38名無しさん@3周年:03/02/24 13:07
Try to keep this level. Don't give it a down.
39名無しさん@3周年:03/02/24 13:08
>>38
今のレベルをキープして。落とさないように。
40名無しさん@3周年:03/02/24 13:10
the more prepared you are, the better you become
41名無しさん@3周年:03/02/24 13:13
>>40
備えあれば憂いなし
4237:03/02/24 13:19
>>40-41

ありがとうございました。
直訳だと、
もっとちゃんと準備したほうが、あなたにとっては良いでしょう。
っていう感じですかね。
43名無しさん@3周年:03/02/24 13:19
Your market is divided to manufacturing part and cleaning part(including wastewater treatment).
And he wanted to ask about the possiblity of dividing of cleaning and manufacturing
in the metallic industry, and the possibility of entry of my company to Japanese market.

これ韓国の人が書いた分なんですけど、何となくは理解できるんですが、
今一良く分かりません。誰か親切な方いらっしゃいましたら訳して下さい。
宜しくお願い致します。
44名無しさん@3周年:03/02/24 13:43
>>43
(日本?)市場は、製造と、清掃(廃水処理も含めて)に分かれている。
それで、彼が尋ねたかったのは、金属産業において清掃と製造を分けることができるかと
いう可能性と、私の会社が日本市場に進出できる可能性があるかということだ。

これ、仕事関係?清掃という訳語はすごく悪い。
45名無しさん@3周年:03/02/24 13:55
お願いします。

If ever there was a time not to take no for an answer, it's now.
46名無しさん@3周年:03/02/24 13:58
>45
「うんにゃ。」という答えを受け入れられない時があるとしたらばよお、
それは今だべ。
47名無しさん@3周年:03/02/24 14:00
>>46
「うんにゃ」がNOですね?
自分が拒絶するんじゃなくて、
他者が拒絶しても聞き入れないってことですね。

ありがとうございました。
48名無しさん@3周年:03/02/24 14:14
>>44
どうもありがとう。助かりました。
うん仕事関係。
でも、何か今一意味が分からなくて。
他の人に訳して頂いたら、違う視点も出てくるかなと思い
この板でお願いしてみますた。

>清掃という訳語はすごく悪い。
洗浄の事をcleaningと言ってるようですw
49名無しさん@3周年:03/02/24 14:18
お願い致します。
gawara welcomes arguments by the proponents,
believing any argument will help provoke further debate.
50名無しさん@3周年:03/02/24 14:28
>49
ガワラは、発議者?達による議論を歓迎している。いかなる議論もさらなる議論へと
発展していくと信じているから。
51名無しさん@3周年:03/02/24 14:47
世界中の反戦デモに対してブッシュ大統領のしたコメントです。

Bush said Tuesday that he had no intention of recalibrating his
approach based on last weekend's global protests. "Size of protest,
it's like deciding, well, I'm going to decide policy based upon a
focus group," Bush said. "The role of a leader is to decide policy
based upon the security -- in this case, the security of the people."

このブッシュの発言の1文め、
"Size of protest, it's like deciding, well, I'm going to decide policy
based upon a focus group,"
がわかりません。よろしくおながいします。
52名無しさん@3周年:03/02/24 15:14
>51
ブッシュはんは、途中まで言いかけて、やめて、次に新しい文を言い直してるみたい
だすよ。
「抗議行動の規模は(ここでやめちゃってる)、-----を決めるようなものだ、
(----部分を言う前にこの文も途中でやめて)、ええっと、おいらは、focus
groupを基にして、政策を決めるんだゴルア。」

これはどこで拾った文ですか?
5351:03/02/24 15:22
>>52 ありがとうゴザマス。先週も入浴タイムズか鷲ん豚ポスかで同じ発言を
見たきをーくですが、今日見たんはこれっす。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A55326-2003Feb23.html

デモの規模が大きくて、デモが政府の政策を決めそうな程である、しかし
自分は自分のスタッフだけとともに政策をば決めよう・・・

こんなことかなと考えたん酢が、駄目でshowか?
54名無しさん@3周年:03/02/24 15:35
>>53
リンク紹介ありがd。まだ見てないけど、そう言う解釈で言いと思いめす。
focus groupってテキサス田舎者の取り巻きのことなんですね。
55名無しさん@3周年:03/02/24 15:38
Sign upが必要だったから読むのやめた。
5651:03/02/24 15:44
>>54 蟻豚ゴザマース。
well,で逆説できちゃうのか不安でーす。
Sizeも冠詞なしでなんか違う意味かと不安ダタでーす。

>focus groupってテキサス田舎者の取り巻きのことなんですね。

これは驚きでーした。蟻が豚ゴザマース!
テキサス人のブッシュが自分を田舎者扱いした洒落心が入ってるんでshowか?

・・・さ、鯖の鱶が、尾も九手、て
57名無しさん@3周年:03/02/24 15:55
>>focus groupってテキサス田舎者の取り巻きのことなんですね。
これはあなたへの質問ダタですが…。まあいいだす。サイイなら。
58名無しさん@3周年:03/02/24 17:58
I know I may be young.But, I've got feelin's too
And I need to do.What I feel like doin'
So let me goAnd just
All you people look at me like I'm a little girl
Well did you ever think it be ok for me to step into this world?
Always saying little girl don't step into the club
Well I'm just trying to find out why 'cause dancin's what I love (yea)
Get it get it (6x)(Do you like it)
(This feels good) [Panting]
I know I my come off quiet, I May come off shy
But I feel like talkin, feel like dancin' when I see this guy
What's practical? What's logical? What the hell who cares?
All I know is that I'm so happy when you're dancin' there
I'm a slave for you
I cannot hold it, I cannot control it
I'm a slave for you
I won't deny it, I'm not tryin to hide it
Baby, (I just want to dance next to you)
Don't uou wanna dance up on me, to another time and place
Oh Baby, (Are you ready) don't you wanna dance up on me, *because I have a name and age *
(Like that)(You like it)(Now watch me)
Get it get it (6x)(Do you like it)
(This feels good) [Panting]
I really wanna dance tonight with you (I just can't help myself)
I really wanna do what you wanna do (I just feel I let myself go)
I really wanna dance tonight with you (wanna see you)
I really wanna do what you wanna do (Uh Uh Uh)
(Take that)(It just feels right)
(Its just feels good)Get it Get it (6x)with addititonal:
(Here we go again) [laughs](Here go now)(Here we go)(LIKE THAT!)
59名無しさん@3周年:03/02/24 17:59
58をお願いします!
60名無しさん@3周年:03/02/24 21:51
He pulled out his watch.
pull outって引き抜くって訳すんですっか?
なんか変な感じがするんで・・・・
61名無しさん@3周年:03/02/24 22:22
和英スレで誤爆して、こっちにきました。

Macromediaのライセンス文の中の一部なんですが

If your Product SWF export support will be added via a stand-alone plug-in or equivalent, you agree to identify the SWF export feature as ‘[Product] Exporter for Macromedia(TM) Flash?’.
とあるのですが、これはマ社の製品と同一でなければいけないのか
それとも、マ社製品と区別を付けなければいけないのかがわかりません。

お願いします。
62名無しさん@3周年:03/02/24 22:57
「SWF export」機能を「Export for Macromedia Flash」製品と見なすことに
同意しますか?
63名無しさん@3周年:03/02/24 22:58
お願いしますっ!
chooses who dies at randam,
64名無しさん@3周年:03/02/24 23:02
kふぉd
65名無しさん@3周年:03/02/24 23:06
>>63
わかりませんでした
6661:03/02/24 23:09
>>62
なるほど、そうだったんですね。
ありがとうございました。
67名無しさん@3周年:03/02/24 23:23
>>60
懐中時計じゃないの?
68名無しさん@3周年:03/02/24 23:46
>>63
誰が氏ぬかランダムに決めます。
69名無しさん@3周年:03/02/24 23:57
I am in bad with my boss.

お願いします
70名無しさん@3周年:03/02/25 00:06
>>69
ボスとうまくいってない
71名無しさん@3周年:03/02/25 00:23
recounting his experiences with Hirata,
お願いします。
72名無しさん@3周年:03/02/25 00:28
平田に彼の経験を詳しく語った
73名無しさん@3周年:03/02/25 00:29
>>71
もう少し前後の文脈が無いと…
74名無しさん@3周年:03/02/25 00:41
>>73
Recounting his experiences with Hirata fuel discussion among those present.
です。よろしくお願いします。
75しゅうしゅう:03/02/25 00:46
>>74
fueにsついてないかな?間違ってたらごめん。
76しゅうしゅう:03/02/25 00:48
>>75訂正
fue→fuel
失礼しました。
77名無しさん@3周年:03/02/25 01:10
>>76
ついてませんでした!
78しゅうしゅう:03/02/25 01:18
>>77
んじゃ、その文章に「ヒラタ燃料」とか言う会社かなにか出てきてる?

俺の実力がないばかりに何度もスマソ。
上級翻訳人がいれば一発解決なんだろうけど…
79名無しさん@3周年:03/02/25 01:27
「平田氏と共に彼の経験を詳しく語ったら、そこにいた人たちに
議論が沸騰した」(議論が活発化した)
80名無しさん@3周年:03/02/25 01:30
しゅしゅ、fuel は、動詞ですたい。
81名無しさん@3周年:03/02/25 01:30
>79
現在形か…。まちがえたので適当に訂正してください。
82しゅうしゅう:03/02/25 01:32
>>80
うん。そう思ったんだけど、三単現のsないのがなんか引っかかって。
83名無しさん@3周年:03/02/25 01:48
It is a tablet that is usually written on and hung in
temples

お願いします。
84名無しさん@3周年:03/02/25 01:59
>>しゅしゅ
そういえばそうだった。
>>83
それは、板状のもので、普通はそれに何かを書いて、お寺につりさげる。

絵馬のことでつか?
85名無しさん@3周年:03/02/25 02:14

i think all the years that i played sports has taken a toll on me and my sore body.

お願いします。
86名無しさん@3周年:03/02/25 02:27
>85
長年スポーツをやっていたつけが俺と体の痛みにきてるんだと思うYO。
87名無しさん@3周年:03/02/25 02:34
>>86ありがとうございます。
88名無しさん@3周年:03/02/25 05:18
1 ooh besides, no butch girls plz..i love curves..thx

自己紹介ですが最後の方がわかりません。
お願いします!!
89名無しさん@3周年:03/02/25 05:51
>>74>>79
Recounting his experiences with Hirata fuel discussion among those present
彼の平田氏とのいきさつ(経験)を語ると、参加者のあいだでの議論が活発になる。
90名無しさん@3周年:03/02/25 05:54
>>88
ウーイそれから、いかついネーチャンは×ね。漏れグラマー好きだ罠。
91名無しさん@3周年:03/02/25 07:41
The freebie is only included if stock is available. It may be we had
none packed when your order arrived.

Regards

分かりにくいと思いますがお願い致します<m(__)m>
92 :03/02/25 09:49
Adding Images
To include a picture or graphic within the body of your message,
you can simply surround the address of the image as shown here:
[img]http://www.*****************.gif[/img]
Note that the http:// part of the image URL is required for the [img] code.

お願いします
画像の貼り付け方です。[img]貼り付けたい画像のアドレス[/img]
という解釈でいいのでしょうか?
93名無しさん@3周年:03/02/25 09:54
I will talk to you again soon. Thanks heaps Aki.

お願いします。文章の終わりなんですが、慣用句でしょうか?
94名無しさん@3周年:03/02/25 10:29
I am as deeply honored to be presenting this award as
I was to receive it.

was toがわかりません。おねがいします。
95名無しさん@3周年:03/02/25 10:34
>>93 heapって山盛りとうかいう意味だったような…。
だからThanks alotとかと同じ意味なんじゃない??
96名無しさん@3周年:03/02/25 10:37
>>94 この賞をいただいた時と同じ位、この賞を贈ることを深く光栄に思います。
97名無しさん@3周年:03/02/25 10:47
>>91
オマケ(freebie)は在庫があったときだけつくYO。藻前の注文が入ったときに
在庫がなかったものと思われ。
98名無しさん@3周年:03/02/25 10:48
>>92
はい。
99名無しさん@3周年:03/02/25 10:51
>>95 ありがとうございます。
なるほど、感じつかめました。
これはメールでのやりとりなんですが、メール上でも(実際話さなくても)
talkって使えるってことなのかな?

100名無しさん@3周年:03/02/25 11:27
>>99
使えるけど。
10188:03/02/25 12:58
>>90
ありがとうございます。w
102名無しさん@3周年:03/02/25 13:10
>98,
どうもありがとう:)
103名無しさん@3周年:03/02/25 13:11
>>99私はアメリカに住んでるけどつかったことないっす。
104名無しさん@3周年:03/02/25 14:21
97氏! ありがとうございます!
105名無しさん@3周年:03/02/25 14:42
>>96
ありがとうございました。
106名無しさん@3周年:03/02/25 14:49
長文ですみません。

Parliament voted the king the subsidy on wool and woolfells (50s. on denizen
and 60s.on alien merchants ) for three years, and grant of the tenth and fifteenth
promised to Richard, though the half-tenth and half-fifteenth to be paid at Michaelmas
1399 were to be cancelled and collection restored. It was stipulated that the grant
was not to be taken as a precedent. Behind such any concession lay the assumption,
dear to parliament that under normal circumstances tha king should live of his own,
that is on the revenues of his own estates and the proceeds of his jurisdictions and
franchises.

woolfell : 刈り込んでいない状態の羊毛 denizen : 特別帰化人,居留民
tenth : 10分の1税(fifteenthも同様に「15分の1税」の意か)
Michaelmas : ミクルマス(ミカエル祭の日、英国ではquarter day, 9/29の秋季支払日にあたる)
stipulate : 〜を明記する、規定する concession : 譲歩、許可、(特権などの)供与
revenue : 歳入 proceed : 収入、結果 jurisdiction : 裁判権、支配権
franchise : 参政権、投票権、特権
(以下につづく)
107106のつづき:03/02/25 14:49
議会は王に対し、羊毛業のために補助金(帰化業者に50シリング、外国業者に60シリング)を3年間支給する
ことを決議した。また、1399年のミクルマスに徴収されるはずであった半分の10分の1税、半分の15分の
1税が、いったん徴収を中止され、その後また再開されたとはいえ、その税収の中からリチャードに支払うこ
とが約束されていた贈与を決議した。このような贈与は前例として見なされるべきではない、ということがあ
わせて明記された。とにかくこのような許可の背後には、王たるものも通常の状況ならば、自分の力によって、
つまり自分自身の領地からの収入や、自分の支配権や特権による収益によって生きていくべきだとする、議会
にとってはゆるがしにしたくないような考え方が見え隠れしている。

…と(まずい訳かもしれませんが)大体このような意味になるのではないかと思いますが、自信がありません。
間違いがあれば、ご指摘をお願いしたいと思います。ちなみにparliamentがvoteしたのは10月6日か14日の事だと
文脈から推測されるのですが、ミクルマス(9/29)の税金納入がキャンセルされたことを表現するのにwere to が
用いられていることが気になりますし、またconcessionを受ける動詞がlaysではなくて、layである理由がわか
りません。やはり訳か、文法的解釈か、どこかが間違っているような気がします…
108名無しさん@3周年:03/02/25 15:19
Take Calpine Corp, a San Jose, California-based energy company, as an example.
Type CPN <Cope> <Go> to list corporate bonds issued by Calpine and its subsidiaries.
Tou can find bonds that are relatively liquid by looking for the BGN indicates that a Bloomberg Generic price is available for the corresponding bond.
The BGN prices provided by broker/dealers who contribute data for the bond.
Select the bond that pays an 8.625 percent coupon and matures on Aug.15,2010.
Type DES <Go> to find the bond's Cusip -1231347AV8- which you'll need to build a formula using the CIX function.
The Description page also shows the bond's credit ratings, Which were B1 from Moody's Investors Service and B+ from Standard & Poor’s as of Jan.10, both of which are non-investment-grade ratings.
To track Calpine's credit ratings downgrades, type CRPR <Go>.

用語は適当で構わないので、日本語文にしてください。
取り急ぎ、失礼します、すみません。
109106の訂正:03/02/25 15:20
以下、2点訂正させていただきます。すみません。
2行目 and grant… → and a grant…
6行目 parliament that… → parliament , that…
110名無しさん@3周年:03/02/25 16:04
Unfortunately, growing human populations, hunting,
and trading in tiger parts have all reduced the tiger's habitat and numbers.
Today, about two-thirds of the 7,500 tigers left in the wild live in India.

お願いします

have all あたりとかleftがどんなかんじになるんでしょうか
111名無しさん@3周年:03/02/25 16:13
>>110残念ながら人口増加、狩猟、トラの部位のトレードはすべてトラの生息地と頭数を減少させている。
現在、インドで野生の7500頭いたトラのうちのの3分の2しか残っていない。

7500頭いたうちの3分の2なのか、3分の2になってしまって7500頭になったのかが微妙にわからない。。。
112c:03/02/25 16:14
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
113名無しさん@3周年:03/02/25 16:20
The LCC sign is your guarantee that the lodging enterprise exhibiting it has
been certified by the Depatment of Travel and Leisure.

お願いします。
114名無しさん@3周年:03/02/25 16:25
leaving nongovernmental organizations that oppose the heavy tax to do so
after they have conducted their own investigations
お願いします。
115名無しさん@3周年:03/02/25 16:33
It's not that hangings are carried out by someone in some place not connected with our daily lives.
またなんですけど、お願いしますm(__)m
116名無しさん@3周年:03/02/25 16:35
>>113 LCC のマークはあなたの保証であり、 それは旅行・レジャー部門によって認証されているとlodging enterpriseは示しています。
117名無しさん@3周年:03/02/25 16:40
>>115 絞首刑は誰かどこかの私たちの日常生活にかかわりがない人によって行われているわけではない。
118名無しさん@3周年:03/02/25 17:12
>>114
leaving nongovernmental organizations that oppose the heavy tax to do so
after they have conducted their own investigations
独自の調査を終えた後で、高い税に反対する非政府組織にそのようにさせて
119名無しさん@3周年:03/02/25 17:26
誰もやってないから、挑戦する

>>108

例として、カリフォルニア州サンホセに本社を置くエネルギー会社、Calpin社を取り上げなさい。
CPN<Cope> <Go>をタイプし、Calpine社、およびその子会社によって出された社債をリスト化しなさい。
Bloomberg Generic priceが対応する債券に利用可能であることを示すBGNを捜すことにより、比較的流動的な債券を見つけることができる。
8.625パーセントのクーポンを払い、2010年8月15日に満期を迎える債券を選択しなさい。
DES<Go>をタイプし、債券のCusip-1231347AV8を見つけなさい。(CIX機能を使用して、定式を構築するためにそれを必要とするだろう)
記述ページもまた、債券の信用格付けを示す。(それらは1月10日時点で、Moody's Investors ServiceにおいてはB1、Standard & Poor’s Investors Service ではB+、そして両方とも非投資適格格である)
CRPR<GO>をタイプし、Calpine社の信用格付け格下げを追跡しなさい。


誰かもっと上手くキボン( ノρ ゚ )
120名無しさん@3周年:03/02/25 18:07
http://www.tigerstrike.tv/eng/index.html
ダメもとで誰か詳細おしえて。
121名無しさん@3周年:03/02/25 18:12

ちょっと 仮定法についての質問です。
こんなときどう答えればいいのかわかりません。
Do you have a pen? Answer If I had, I could lend you it.????
あと 
Did you finish an essay?? If I did, I ・・・・・・
こんなかんじで MIXED UPしてます。
誰か教えてください。 こぴぺしてきました。
122名無しさん@3周年:03/02/25 19:20
>>121
もし持っていたら貸してあげられたんだけど。
答えとしては、普通に"OK. No problem"でどうでしょう?
123名無しさん@3周年:03/02/25 20:20
A few pounds we would like to lose.

お願いします。
124名無しさん@3周年:03/02/25 20:34
>>121
Did you finish an essay?
ちょっと変かもね。何でもいいけどエッセイを書き終わったか?
という感じがする。話題にのぼったエッセイなら「the essay」。

If I did, ...
仮定法なら、If I had done, ...が文法的には正しいのでは?
125110:03/02/25 21:22
>>111さんありがとうございます

やっぱり後半微妙ですよね
126名無しさん@3周年:03/02/25 21:59
we feel that we have reached as far as we could in our collaboration,
and do not feel as inspired as we should when it comes to produce new quality music,
there is no reason to go on making music we would not be comfortable with,
and fulfilled our contracts with NAP.
お願いします。
特に2−3行目がどう訳していいのかわからないです。
なんとなくはわかるのですが・・・
127名無しさん@3周年:03/02/25 22:07
759 :読者の声 :03/02/25 21:37 ID:ZLYlnDmq
Utada Hikaru Greatest Hits

1 Automatic
2 Movin'on without you
3 First Love
4 Addicted To You (UP-IN-HEAVEN MIX)
5 Wait & See〜リスク〜
6 For You
7 タイム・リミット
8 Can You Keep A Secret ?
9 FINAL DISTANCE
10 traveling
11 光
12 SAKURAドロップス
13 Letters
14 COLORS
15 シャワーヘッド(新曲)
☆これまでのシングル・ヒット・ナンバーを完全収録!
☆デジタル・リマスターによるニューサウンド!
☆初回限定プレスのみシングルA面のオリジナル・カラオケCD付き!
128名無しさん@3周年:03/02/25 22:56
オネガイします
Coins have served as media of propaganda at various levels.
At its lowest a coin would advertise in its design the basic commodity of some city or country.

in its desirn 付近がわかりませんお願いします
129しゅうしゅう:03/02/25 23:13
>>128
硬貨は、様々なlevelにおいて、プロパガンダの媒体であった。
最下層のlevelにおいては、コインのデザインが町や村の一般的な生産物を示すこともあった。
130名無しさん@3周年:03/02/25 23:32
>>125
野生の虎7500頭(全世界で)のうちの3分の2がインドに生息している
ってことだと思うよ

131しゅうしゅう:03/02/25 23:33
>>126
このコラボレーションでは、
自分たちの実力を全く発揮できなかったし、それに、
新しい価値を持った音楽を作るときのようにinspireされてもいないみたい。
つまらなそうな音楽を作る必要はないし、…

(最後の一行どうつなげていいか分かりません。)
132名無しさん@3周年:03/02/25 23:40
>>129
硬貨は様々な水準でメディアの宣伝の役に立っています。
最低でも硬貨はそのデザインで町や地方の基本的な商品を広告するだろう。

これじゃだめですか???
133しゅうしゅう:03/02/25 23:43
>>132
いやむしろそっちのほうがよろしいかと思います。
134名無しさん@3周年:03/02/25 23:47
Tiger Strike plans on having over 9 fights at this event.
The fighters will be from many styles and countries.
Each fight will be in a standard Muay Thai ring.
The fighters will be of similar weight,
size and skill level but different fighting styles.
Safety will be watched closely and fights stopped
if safety is in question.
The event will be shown on Thai television and video
and will be distributed worldwide.
This is the first Tiger Strike Event.
"Silverback Sports" Co Ltd Thailand is the producer
of this historic event,
and plans on holding 4 events next year.

ややこしいですけどお願いします
135名無しさん@3周年:03/02/25 23:56
this weekend up

upはどういう意味ですか?comingと同じですか?
136名無しさん@3周年:03/02/26 00:00
JJ1 for your site.
Only the third one is important, and it contains my address.
If you need the key, please write to me.
   ↑
おねがいします
137しゅうしゅう:03/02/26 00:04
>>134
このイベントで、TigerStrikeは9試合計画しています。
いろいろな国からいろいろなスタイルのファイターが選ばれます。
試合は一般的なムエタイのリングで行います。
ファイターは体重や体格や技術においては同程度ですが、
格闘スタイルはそれぞれ異なります。
安全性は十分に確保され、危険が発生すれば試合は中止します。
そのイベントはThai televisionやビデオで見ることができ、
世界中に行き渡ります。
これはTigerStrikeの最初のイベントです。
"Silverback Sports" Co Ltd Thailandがこのイベントをプロデュースし、
さらに、来年は4っつのイベントを計画しています。
138名無しさん@3周年:03/02/26 00:06
>>136
???
三番目だけが重要で私の発言?(住所?)を含んでいる。
鍵が必要なら連絡頂戴。
139しゅうしゅう:03/02/26 00:07
>>136
JJ1 for your site.
三番目が一番重要で、それに私のアドレスが入っています。
keyが必要であればメールください。
140名無しさん@3周年:03/02/26 00:09
>>139
感謝致します。ありがとう。
141名無しさん@3周年:03/02/26 00:15
137さん本当にありがたいです。感謝します。

142名無しさん@3周年:03/02/26 00:17
すいません、お願いします。
(Bangkok, Thailand) – MMA is receiving a big launch in Thailand,
the home of Thai Boxing. While this sport is brand new and
unknown in Thailand, it will not be unknown much longer.
The show will be broadcasted on public television with over 1 million viewers.

“Thais may like this sport or they may not, but they are going to know about
it” says promoter Todd Barlow.

The event will be in a Thai boxing ring and feature fighters
for the US, Russia, England, Malaysia and Thailand.
Pro Thai boxers will get a chance to test their skills
against Judo and other arts they have never faced.
143名無しさん@3周年:03/02/26 00:20

There will be at least 11 bouts at the event. Some of the fighters
will be seasoned vets that have competed in Pride, Hook n Shoot
and IFC, while some others will be new and unaware of the ground game.
Tiger Strike will showcase today’s MMA talent with a touch of UFC I.

MMA has finally reached Thailand. It will be exciting to watch
the sport grow in the “Land of Muay Thai”.
144名無しさん@3周年:03/02/26 00:31
Outcome
145しゅうしゅう:03/02/26 00:47
>>142
(タイ、バンコク)-MMAは、タイボクシングの本拠地であるタイでbig launchを受け取っています。
タイでは、このスポーツはまだ新しくあまり知られてはいませんが、じきに有名になるでしょう。
そのショウはテレビの公共放送で100万人以上の視聴者に放送されます。

プロモーターのTodd Barlowは「タイの人たちがこのスポーツを気に入るかどうかは分からないが、
少なくともこのスポーツについて知ることにはなる。」と言っています。

そのイベントはタイボクシングのリングで行われ、
アメリカ、ロシア、イギリス、マレーシアそしてタイのファイターが戦います。
タイのプロボクサーにとって、
柔道など彼らがこれまで対戦したことのない種目に対する技術を確認するチャンスとなるでしょう。

訳注:1行目のreceiving a big launchが上手く訳せませんでしたが、
ぐぐって見ると結構出てくるので何か特別な表現かもしれません。
高スキルの翻訳人さんの降臨をお待ちください。
146しゅうしゅう:03/02/26 01:06
>>143
そのイベントでは、少なくとも11試合行われます。

ファイターの中にはground gameを知らない若い選手もいますが、
PrideやHook n ShootやIFCで闘い、鍛え上げられたベテラン選手もいます。
Tiger StrikeはUFC Iの協力(?)で本日のMMA tarentをご覧に入れます。

MMAはついにタイにやってきました。
そのスポーツが「ムエタイの国」で成長していく姿を見るのはexcitingです。
147名無しさん@3周年:03/02/26 01:20
>>142
MMA is receiving a big launch in Thailand
MMAはタイボクシングの本拠地であるタイで盛況のもとに発足した
みたいな感じ。
148しゅうしゅう:03/02/26 01:26
>>147
補足ありがとうございます。
もしよろしければ、>>143

"Tiger Strike will showcase today’s MMA talent with a touch of UFC I."
の訳が
「Tiger StrikeはUFC Iの協力(?)で本日のMMA tarentをご覧に入れます。」
でよいかご教授ください
149名無しさん@3周年:03/02/26 01:37
>>126
and fulfilled our contracts with NAP.
NAPとのレコーディング契約も履行されたわけだし。(これ以上やらなくても
契約不履行で訴えられることもないから辞めたるわい)
150名無しさん@3周年:03/02/26 01:45
>>148
タイガー・ストライクは今日(こんにち=この頃ね)のUFC I流も少し混じった
MMAの技量をご覧に入れます。


全訳じゃなくていいです。
えーとこれは何かというと、サン・マイクロシステムが「使用例デモ」と
して公開している短いプログラムソースの冒頭にある注意文です。

何が知りたいかというと、このプログラムを流用していいのかどうか、の1点です。

Sun grants you ("Licensee") a non-exclusive, royalty free, license to use,
modify and redistribute this software in source and binary code form,
provided that i) this copyright notice and license appear on all copies of
the software; and ii) Licensee does not utilize the software in a manner
which is disparaging to Sun.
This software is provided "AS IS," without a warranty of any kind.
ALL EXPRESS OR IMPLIED CONDITIONS, REPRESENTATIONS AND WARRANTIES,
INCLUDING ANY IMPLIED WARRANTY OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A
PARTICULAR PURPOSE OR NON-INFRINGEMENT, ARE HEREBY EXCLUDED.
SUN AND ITS LICENSORS SHALL NOT BE LIABLE FOR ANY DAMAGES SUFFERED
BY LICENSEE AS A RESULT OF USING, MODIFYING OR DISTRIBUTING
THE SOFTWARE OR ITS DERIVATIVES. IN NO EVENT WILL SUN OR
ITS LICENSORS BE LIABLE FOR ANY LOST REVENUE, PROFIT OR DATA, OR FOR DIRECT,
INDIRECT, SPECIAL, CONSEQUENTIAL, INCIDENTAL OR PUNITIVE DAMAGES, HOWEVER
CAUSED AND REGARDLESS OF THE THEORY OF LIABILITY, ARISING OUT OF THE USE OF
OR INABILITY TO USE SOFTWARE, EVEN IF SUN HAS BEEN ADVISED OF THE
POSSIBILITY OF SUCH DAMAGES.

This software is not designed or intended for use in on-line control of
aircraft, air traffic, aircraft navigation or aircraft communications; or in
the design, construction, operation or maintenance of any nuclear
facility. Licensee represents and warrants that it will not use or
redistribute the Software for such purposes.
153ごめんなさい!:03/02/26 01:54
以上です。えーと、「よほど悪意がなければ許すぞ」と読める気がするんですが
どうなんでしょう?コメント宜しくお願いします
154名無しさん@3周年:03/02/26 01:58
>>151-153
基本的には、はい。
はかの注意点は、copyright noticeを表示することと、最後の部分の用途外を
守ることですかね。
155名無しさん@3周年:03/02/26 01:59
いいけど、流用したプログラムを配布する場合は
このライセンス文を付けてください
156名無し募集中。。。:03/02/26 02:03
どんどん改造してください だってさ
157名無しさん@3周年:03/02/26 02:51
>>131=しゅうしゅう
有難うございます!!
158名無しさん@3周年:03/02/26 06:45
The removal of cesium from the waste shipped to a geological repository
could iincrease its capacity by a factor of 50.

by a factor of 50の意味がわかりません。よろしくお願いします。
159名無しさん@3周年:03/02/26 06:52
50倍
160名無しさん@3周年:03/02/26 13:26
>>122, 124さん 
(TдT) アリガトウございます。
If I had,・・・・
っていうのがいいみたいです。
161名無しさん@3周年:03/02/26 15:18
Our culture has led to a deep reverence
for the skilled use of the sublime.

雰囲気はなんとな〜くわかるんですが。。。。。。。
誰かお願いします。
162名無しさん@3周年:03/02/26 15:20
Programme makers that have joined the reality television gold rush are beginning to
experience some uncomfortable realities of their own. They can only go so far in
humiliating the participants in the high-ratings shows before those same guests
decide it's time to bite back.

Alarm bells are ringing in the industry in America as cases multiply of guests
filing potentially crippling law suits against the companies, claiming emotional
and physical distress.

よろしくお願いします。
出典は The Independent です
163110:03/02/26 15:40
>>130さんありがとうございます!
164 :03/02/26 15:52
「ショーシャンクの空に」からです。
I will be hoping that this letter finds you,
and finds you well.
wellがうまく自分のなかで訳せません。
よろしくお願いします。(直訳で)
165名無しさん@3周年:03/02/26 15:57
Cyril Kern, a businessman living in retirement in South Africa, is alleged to
have to given Mr Sharon $1.5m to serve as collateral for a loan taken by his
two sons to pay back a company from which Mr Sharon received illegal campaign
contributions during his 1999 campaign for the Likud leadership.


お願いします。
166名無しさん@3周年:03/02/26 16:41
Could I give you a bit of advice as a friend? お願いします。
167名無しさん@3周年:03/02/26 16:44
>164
それって最後の方のシーンですか?
宝箱みたいな物を見つけだすシーン。
168名無しさん@3周年:03/02/26 16:50
>>166
友人としてちょっとしたアドバイスをさせていただいていいですか??
169 :03/02/26 17:01
>>167
そう、手紙のシーンです。
170名無しさん@3周年:03/02/26 17:22
The art of yesterday can no more express our life of today than can the cave or mud hut fit our modern housing.
お願いします。
171名無しさん@3周年:03/02/26 17:24
すいません間違えました。
The art of yesterday can no more express our life of today
than can the cave or mud hut fit our modern housing needs.
です。
お願いします。
172名無しさん@3周年:03/02/26 18:10
「昨日」の芸術では、洞穴や泥でできた小屋が現代の住宅事情に
そぐわないのと同樣、もはや今日の生活を表現することはできない。
173名無しさん@3周年:03/02/26 18:29
しゅうしゅうさん147さん、昨日はありがとうございました。
お礼をいいます。
174名無しさん@3周年:03/02/26 19:25
I don't care.
175名無しさん@3周年:03/02/26 20:28
This hostility evidently grows out of the genuine difficulty which the visitor experiences in the process of adjustment.
よろしくお願いします
176名無しさん@3周年:03/02/26 22:06
>>175
こうした敵意が生じるのは、まぎれもなく、新参者が適応の過程でこうむる
実に苦しい経験からなのだ。
177名無しさん@3周年:03/02/26 22:57
>>176
ありがとうございました。
178名無しさん@3周年:03/02/26 22:59
解読お願いできますか?

comment NO Registertion Certificate for this unit
179名無しさん@3周年:03/02/26 23:33
Messages, in general, are hard to find out.

This is the story in my experience now on.

お願いします
180名無しさん@3周年:03/02/26 23:35
>>179
メッセージとは概して見つけづらいものである。

これは、現在実際に体験しているお話である。
181名無しさん@3周年:03/02/26 23:37
>>162

をどなたかよろしくお願いします。
182名無しさん@3周年:03/02/27 00:02
その映画のCGや演出に関してはすごかった。
制作費が日本と全く違うから当たり前だけどね。

お願いします。
183名無しさん@3周年:03/02/27 00:03
182
まちがった。
184名無しさん@3周年:03/02/27 00:59
which I intended to send with the previous
それは前のメールで送ったのです。ですか?もらってないんですけど。
日訳お願いします。
185名無し募集中。。。:03/02/27 01:02
>>184
とともに送ろうとした
186名無しさん@3周年:03/02/27 01:08
>>185
やはり送ったという事ですね。なんでだろう〜♪
187名無しさん@3周年:03/02/27 01:11
The mediocre subgenre of rock and roll that deals with cars would have been
immeasurably improved had Sir Christopher Cockerell’s coolest invention,
the hovercraft, had succeeded to his expectations.

めちゃめちゃ難しいですけど、どうかよろしくお願いします。
188名無しさん@3周年:03/02/27 01:26
187
意味が全然通らないので、参考までに。誤訳の可能性大。

もし、Christopher Cockerellのかっこいい発明であるホバークラフトが期待に
そうものだったら、車について歌ってるロックンロールのしょうもないサブジャンルは
はかりしれず良くなってただろうにね。

音楽雑誌かなんかですか?
189ごめんなさい!の151:03/02/27 01:55
>>154-156
ありがとうございます。

>このライセンス文
この、って、要するに第二段落まるごと貼っておけばいい、てことですよね。
(1文目だけ小文字使ってるけど、これも貼るんですよね。違ってたら指摘ください。)

税の計算に使うんで、空も飛ばないし核分裂も起こさないと思います、多分。
ありがとうございました。
190名無しさん@3周年:03/02/27 03:13
>>162

お・お願いします。。
191名無しさん@3周年:03/02/27 04:23
but this does not happen often. Shame....

のshameは「for shame」 ですか?それとも「残念なことに」ですか?
192@CG ◆Nj6JxTsODE :03/02/27 05:02
>>162
はーい。the reality television gold rush ってなにかしら?わかんないけど。
つまりごく最近のことばで言うと「恥さらし」にあたります。すみません。

リアリティテレビジョンの大当たりに立ち会った番組制作者は、自ら不愉快な現実を味わおう
としている。この高視聴率テレビショウの出演者たちが煽りに応じて怒りを露にすることを腹
に決めるまでの間、彼らは侮辱し続けることしか出来ない。出演者が製作会社を相手取り精神
的肉体的苦痛の補償を求め、存亡に係わりかねないほどの訴訟を起こすケースが急増する状況
の中、アメリカのこの業界に警鐘が鳴り響いている。
193名無しさん@3周年:03/02/27 05:21
>>164
ねむい。

>I will be hoping that this letter finds you,
>and finds you well.

僕は、君がこの手紙を見つけてくれてそしてその時元気でいることを望んでいるよ。
 
>>178
主語は?全文書いてくれないとビミョーなニュアンスが...

おやすみ。
194名無しさん@3周年 :03/02/27 05:24
>>186
「前に送ろうと思った」
たぶん送ってないと思うよ
195名無し募集中。。。:03/02/27 05:52
>>191
残念なことに
196くっき:03/02/27 06:30
suggest an experimental desighn that would test the influence of this factor on snail speed.

お願いします
197名無しさん@3周年:03/02/27 06:35
>>162
意訳ですが、意味は正しいとおもいます。

「リアリティーTVの制作者達は二匹目のドジョウを求めてこの分野に
食い付いて来たが、だんだんとこのフォーマット自体が抱える現実に
直面しつつある。参加者が復讐しかけるようになれば参加者をばかに
するような内容の視聴率の高い番組は成り立たなくなるのである。
アメリカでは警鐘が鳴らされはじめた。すなわち番組の参加者が
精神的なかつ肉体的なダメージを理由に制作会社を訴えると言う、
潜在的に大変重大な影響を持ちかねない裁判の数が倍増しているのである。」

ところでリアリティーTVとはどんなものか御存じですよね?
Big Brother や Survivour が代表的ですが。
198名無しさん@3周年:03/02/27 06:51
>>196
この要素が蝸牛の速度に与える影響を試験できる実験的な意匠を示唆す、、、
199名無しさん@3周年:03/02/27 14:04
これは何て読むのですか?

■comment NO Registertion Certificate for this unit
200名無しさん@3周年:03/02/27 14:30
I’ve been aching all these days to try to find a way to stop.
ってどう訳す?
201名無しさん@3周年:03/02/27 14:34
>>200
ここ最近、STOPする方法を見つけたくてたまらなかった。
202名無しさん@3周年:03/02/27 15:31
I’ve been standing all these days to find it hard to get it through.
じゃーこれは?
203名無しさん@3周年:03/02/27 16:44
If you say something in particular terms,
you say it using a paticular type or level of language
or using language which clearly shows your attitude.

英英辞典のtermの説明の文です。
2行目と3行目の use はどうして using となっているのでしょうか。
useing の前に by が入りそうな気がするんですが、なにかの構文でしょうか?
よく分からないのでお願いします。
204名無しさん@3周年:03/02/27 16:53
According to astronomers, a million times as many stars could
readily be stored in the present volume of the system without
there being any great danger of steller collisions.

お願いします。
205204:03/02/27 16:55
すいません。
steller→stellar
206名無しさん@1周年:03/02/27 16:59
コレ、お願いします。

We have only a few key interviews left to complete but are in desperate
need of donations for post production.
No amount is too small. All donations,including in-kind services and products,
are fully tax deductible.
207名無しさん@3周年:03/02/27 17:30
Love does not consist in gazing at each other but in looking outward together in the same direction.

おながいします!
208207:03/02/27 19:00
あ、ごめんなさい。訳載ってるサイトを見つけたました。
一応書くと、愛はお互いを見つめあうことではなく、ともに同じ方向を見つめることである。
ちなみに星の王子様の作者の言葉だそうです。
209187:03/02/27 21:05
>>188
おお、おそらくそれでいいと思います。
仮定法だったのですね。。。気づきませんでした。

遅ればせながら、どうもありがとうございました。
210名無しさん@3周年:03/02/27 21:08
>>206
私たちがそれ(ドキュメント?)を完成するためには、あと少しキー
となるインタビューをすればよいだけですが、後処理のためには寄付が
ものすごく必要なのです。
どんな小額でもかまいません。すべての寄付は、サービスや物品の
現物供与をふくめて、全額税金控除の対象となります。
211名無しさん@3周年:03/02/27 22:03
>>203
分詞構文。
byをいれてもいいと思うけど、辞書だから(Cobuild?)、短い
表現を使っているんでしょう。
212名無しさん@3周年:03/02/27 22:17
Another way to tell a dolphin from a fish is by the shape of the tail

イルカと魚の違いについての分なんですが、この前にはイルカには鼻のような呼吸口があってそれを筋肉で開け閉めしている・・・・
というような文があり、この文のあとは魚の尾は縦でイルカの尾は横ですみたいな文が続きます
間に上記の文があるのですがうまく訳せません。おねがいします
213名無しさん@3周年:03/02/27 22:21
>>212
イルカと魚のもうひとつの違いは尾の形だYO
214名無しさん@3周年:03/02/27 22:36
ありがとうございます!
215名無しさん@3周年:03/02/27 22:46
Them crazy Cong shot it just about off.
お願いします。
216名無しさん@3周年:03/02/27 23:06
It seemed to be breaking through the thick clouds without warning.
御願いします。
217名無しさん@3周年:03/02/27 23:12
>>216
それはなんの前触れもなく厚い雲を突き抜けているようじゃった。
218名無しさん@3周年:03/02/27 23:13
ありがとございもすた!
219名無しさん@3周年:03/02/27 23:15
>>197

162です
ホントにありがとうございました。
220名無しさん@1周年:03/02/27 23:45
>>210
ありがと!
221名無しさん@3周年:03/02/28 00:16
ドメインの更新をしようと思うのですが、
クレジットカードをつかわなくなあったのでcheckではらおうかと思います。
で・・
If you decide to pay by check, make your check payable to
Network Solutions. Your check must be drawn on a U.S. bank,
it should note the invoice number or domain name
and be mailed to the address on your invoice.
どなたこれを。。。
とくに、checkが手形なのか小切手なのか。。。?
checkの宛先に Network Solutions をいれればいいのかな?うーん
222名無しさん@3周年:03/02/28 00:37
best wishes
Many many happy returns of the day. how are you and your mother?
we are very happy to meet you after eight years. i think your behaviour isnot change still then before.now you are so romantic , and come again very soon o.k.
bye bye for today

どうかお願いいたします。
223名無しさん@3周年:03/02/28 01:14
She was born in the laundry at the Nursing home where my wife used to work
and she was rescued and brought home. She is a very shy cat and will not let
anyone but my wife get anywhere near her. She pretends that she is a sweet little cat,
but she does have her moments! She waits until the other cats are asleep
and then runs all over the house as fast as she can for no apparent reason.
I do not have a photo of Freyja, but if I find one I will send it!
She is named after the Norse 「ホクオウジン」 godess of Magic and cats
and she is suitably mysterious!

宜しくお願いします。
224名無しさん@3周年:03/02/28 01:19
This year Dries is the word as Antwerp's favourite 'ethnic' designer
finally has his moment. But it's not all fur-flung fancy for Dries Van
Noten: displaying grace and modernity, these designs originate from just
one place - his imagination.

大体の意味は掴めるんですが、 the word asあたりの訳し方が
特にわかりません。お願いします。
225名無しさん@3周年:03/02/28 01:36
>>223
彼女(猫)は以前うちの妻が勤めていた病院の洗濯物の中で生まれたんだ。
んで助け出されて、家にやってきた。彼女はすんごい恥ずかしがりやなやつで
妻以外の人間を近づけようとしないんだ。かわいい子猫ちゃんを装っているけど、
自分だけの秘密の時間があるんだぜ!ほかの猫が寝静まるのを待って家中を思いっきり
走り回るんだ、理由はわからないけど。
Freyja(この猫の名前)の写真は持ってないけど見つけたら送るよ!
the Norse godess of Magic(北欧の魔法を操る女神) にちなんで名前をつけたんだ。
その名に相応しく不思議なやつだよ!
226名無しさん@3周年:03/02/28 01:42
>>225
ありがとうございます。
227名無しさん@3周年:03/02/28 01:46
>>221
小切手です。米国内の銀行から振り出された小切手で。支払先をそれにして
請求書番号かドメイン名を小切手(の余白)に記入の上、請求書に書いてある
住所に送るべし。
228名無しさん@3周年:03/02/28 01:47
Modeling Lamp - Press the touch once, modeling lamp will switch off auomaically
after 15 seconds to conserve power. Press twice (within 2 seconds), the modeling
lamp will switch off only after 30 seconds.

取説です。おねがいします。
229名無しさん@3周年:03/02/28 01:50
>>228
タッチボタンを一度押すと15秒で自動的に切れるYO。僕って経済的。
2秒と開けずに2度押すと30秒で自動的に切れるYO。
230228訂正:03/02/28 01:50
× auomaically
○ automatically
231名無しさん@3周年:03/02/28 01:54
>>229
「僕って経済的」にワラタ
232名無しさん@3周年:03/02/28 01:56
Our first program in the series tells about the first people who came to the Western Hemisphere.
The story will continue to show what happened as time passed.
What is news today will become history tomorrow.
And that history becomes a new and important part of THE MAKING OF A NATION.

われわれのこのシリーズの最初のプログラムでは最初に西半球にきた人々について話します
このストーリーは過去になにがおきたか明らかにし続けるでしょう
今日のどんなニュースも明日には歴史になります
そしてその歴史は「国のなりたち」の新しく重要な一部になるでしょう

こんなかんじで訳してみました、添削していただけないでしょうか
233名無しさん@3周年:03/02/28 01:57
>>224
アントワープのお気に入りのなんたらがかんたらした今年の合い言葉は「Dries」みたいな感じ。
234228:03/02/28 02:02
>>229
サンクスです。以下の訳がとらばーゆに載ってたんですが、これは間違いですよね。

モデリングランプ - 一回押すと、モデリングランプは15秒間消費電力になった後、
自動的にスイッチが消されます。二回押すと(二秒以内に)、モデリングランプは
30秒後にスイッチが消されます。
235名無しさん@3周年:03/02/28 02:07
お願いします。
Bah! A simple feel...that's all I wanted - and I get a beating! Damn wench must have been mad!
236名無しさん@3周年:03/02/28 02:09
>>234
15秒間消費電力になった後→節電汁ため15秒後に
237名無しさん@3周年:03/02/28 02:10
>>234
switch off→消す(スイッチは消えません)
238名無しさん@3周年:03/02/28 07:02
The operation of these plants can be extended into a temperature range
that makes possible the low emissions production of hydrogen from water
for use in fuel cells.

よろしくお願いします。
239名無しさん@3周年:03/02/28 08:34
>>238
これらのプラントの作業を拡張して、ある温度範囲におくことができる。
この温度範囲では燃料電池用に水から水素を低い排気量で生成させることが
可能となる。
240名無しさん@3周年:03/02/28 09:32
North Korea has reactivated a nuclear reactor, U.S.officials said,
in what could be a first step toward production of nuclear weapons.

北朝鮮が原子炉再稼動していた。核兵器製造の第一段階に向かう恐れがあるとアメリカ当局は言った。



上の訳があってるかどなたか見てください。
それと2行目の一番始めの「in what」って何ですか? どのように訳せばいいのですか。

宜しくお願いします。
241名無しさん@3周年:03/02/28 09:48
>>240
この原子炉における反応は核兵器製造に向かう第一段階となりうる。
または
この原子炉は核兵器製造に向かう第一段階となりうる。
242名無しさん@3周年:03/02/28 09:56
Hideki Matsui made a strong first impression for the Yankees,
but New York stumbled out of the gate on Thursday,
dropping its spring opener to the Cincinnati Reds by a 9-3 final at Legends Field.
Matsui finished the game 1-for-2 with a tater and a groundout to third base.

taterの意味がよくわかりません。。。
「打って(握って)」かな?

よろしくお願いします。
243240:03/02/28 10:08
>>241
ありがとうございます。
そしたら、「in what」は「この原子炉」ということですね、
そしたら「that」に置き換えても良いのですか?

何度もお手数おかけしますが宜しくお願いします、、
244名無しさん@3周年:03/02/28 10:21
>>242
taterはホームランだよ
245名無しさん@3周年:03/02/28 10:28
>>245
そうだったんですか!!
どうもありがとうございました。

野球用語っておもしろいですね。
246名無しさん@3周年:03/02/28 10:29
(reactions) in the reactor くらいの意味かなあ。
原子炉内部でおこるできごとを指していて、
thatに換えると反応容器としての原子炉にかかるので、
すこーし変わってくるかも。大意に差はないけど。
247242:03/02/28 10:30
245の、>>245>>244でした。
248240:03/02/28 10:36
>>246
よく解かりました。
どうもありがとうございました。
249名無しさん@3周年:03/02/28 10:39
>>240
北朝鮮が原子炉再稼動していた。これは核兵器製造の第一段階となりうる
とアメリカ当局は言った。大意としてはお主の訳のほうが近いぞ。
250名無しさん@1周年:03/02/28 11:51
お願いします。

why don't you make that the opening bid next time greedy boy?
251お願いします。:03/02/28 13:30
1 - Restore BOOT.INI Backup Maked Before Installing BootXP (Use This Option If You Haven't Installed Another OS After Installing BootXP
2 - Remove All The References To BootXP In BOOT.INI (If You Have Installed BootXP In More Than a Operating System This Option Will Make BootXP Don't Work)
Important: This Option Only Erases BOOT.INI Entries Related With BootXP.\nUse OPTION 2 For BOOT.INI Cleanup"
252おながいします!:03/02/28 14:17
From America again I'd like to say that I was able to obtain 3 of your books,
I really like your artwork and am still looking for more,
I wouldn't mind ordering from your site I just need to know how,
if you can get back to me on how I can I would be super happy,
thank you very much.

本の通販の事だと思うのですが、英語全然わからないのでよろしくおねがいします。
253名無しさん@3周年:03/02/28 14:24
>>252
アメリカから再び言わせていただきます、あなたの本を三冊ほど入手することができたということを言いたいです。
私はとてもあなたのアートの仕上がりがすきで今でもさらに本を探しています。
あなたのサイトからオーダーしてもよいのですが、ただオーダー方法を知らなければなりません。
もしもあなたが教えてくれたなら私はスーパーハッピーになるでしょう。
本当にどうもありがとうございます。
254224:03/02/28 14:47
>>233
できればもっと正確に訳して頂きたいのですが・・・
255名無しさん@3周年:03/02/28 14:59
But there is more than enough idealism, symbolically expressed. The wedge of light
that will capture the sun's track during those fateful hours every Sept. 11 still
crosses his bold site plan. His tower still rises 1,776 feet. If there's a risk,
it's that the symbolism of his plan at times edges toward a worrying literalism,
a crowding of the site with icons of memory and meaning. Still, he has left the
center of the site as blank a canvas as possible for the future memorial.

お願いします
256名無しさん@3周年:03/02/28 15:13
「 ピクサー、宮崎駿とタッグ?」(アニオタニュースより)
http://www.darkhorizons.com/news.htm

Pixar Plans: This from Jessie "I have just been told from a family member
that works in the great PIXAR labs that for Pixar's first project
after Disney is going to be working with the master HAYAO MIYAZAKI
for his first all CGI ENGLISH FEATURE!!!
Holy FREAKING SHIZNIT! I thought my head was going to explode when I heard this.
The guy that brought us {My Neighbor Totoro, Princess Mononoke, Spirited Away)
is going to be teaming up with the Toy Stoy crew !
" Thanks for that Jessie - and congratulations on your incredible use of the word, SHIZNIT.
I am going to try and use it in a sentence today. Maybe at work.

お願いします。
257名無しさん@3周年:03/02/28 15:31
>253
どうもありがとうございます!
スーパーハッピー(ワラタ)です!
258名無しさん@3周年:03/02/28 16:17
a man who enters without his soul knowing
can enter this house as an innocent

おねがいしますー
259名無しさん@3周年:03/02/28 16:21
You need to assign the label only for the books
that will be used to identify.

お願いします。
260名無しさん@3周年:03/02/28 16:22
びっくり!これにはまいった。。
皆さんも人ごとではないはず。
明日の生活に直接響きますからね。

http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=fdeai
261名無しさん@3周年:03/02/28 16:26
アダルトサイトコピペ厨ウザいよ。
262名無しさん@3周年:03/02/28 16:28
>>256
ピクサープラン:ジェシーより「私の家族が最強ピクサーのラボで働いてるんですけど、奴に言われましたよ、
ディズニーがあの宮崎駿師匠と彼の最初のCGI英語フィーチャーで仕事するってね。
Holy FREAKING SHIZNIT(感嘆) これ聞いたときはマジで頭ふっとぶかと思いましたよ。
あのとなりのトトロ、もののけ姫、千と千尋の神隠しをうちらにもたらしたあの師匠が、トイストーリーのスタッフとチームを組むなんて。

“ジェシーに感謝します。そしてSHIZNITのすばらしい使用法を祝わせてもらうよ。僕も今日さっそくその文(感嘆の部分)
をおそらく職場で使わせてもらいます。”

that for Pixar's first project
afterと感嘆のところがよくわからんかったけど、簡単にやくさせてもらいました。
263OB ◆My48Vfouj. :03/02/28 16:42
ディズニーとのプロジェクト後の最初の仕事が宮崎との共同プロジェクト
264名無しさん@3周年:03/02/28 16:50
>>259
本用にラベルを割り当ててください。
それが書籍の該当につかわれるので。
265名無しさん@3周年:03/02/28 16:58
>>262
ありがとうございます。

>that for Pixar's first project after Disney
ですが、
ピクサーは自社製作の5本の長編をディズニーブランドで配給してもらう契約を
ディズニー社と結んでいて、その契約があと1本で満了するので、それ以降の
プランについての記事ではないかと思います。
266259:03/02/28 17:04
>264
どうもありがとうございました!
さらにお聞きしていいでしょうか?間違えて、only for the book をbooksと
書いてしまったのですが、ここでのbookは複数を差すのか、一冊だけを差すのか
どちらになるでしょうか?すみませんがご指南願います。
267名無しさん@3周年:03/02/28 17:16
>>266
bookだったら一冊だけになるから…

その本のためだけにラベルを作って、それがその本だってわかる目印になるって意味になると思う。
268名無しさん@3周年:03/02/28 17:19
>>255
しかしそこには目に見える形での理想主義という言葉では言い表せないものがある。
9月11日のあの不吉な出来事の最中の太陽の通り道を現してるであろうくさび形の光が
いまだに彼の大胆な建設計画を邪魔している。彼の計画しているタワーはいまでも
1776フィートである。リスクがあるとすればそれは彼の計画の現実主義的な意味合いが、
時折我々の懸念する写実主義、すなわち建設現場が記念碑とメッセージとで埋め尽くされる事態へと
向かってしまうことである。それでも彼は未来の記念行事のためにできるだけその白いキャンバスには
手を出さずに現場を後にした。

( ´д`;)
269名無しさん@3周年:03/02/28 17:20
>すみませんがご指南願います。

konokakikata uzai
270名無しさん@3周年:03/02/28 17:21
>konokakikata uzai

この書き方もっとウザイ。ローマ字君と間違われるよ。
271名無しさん@3周年:03/02/28 17:30
Do you wish to hide your session id in the links?

訳してください
272259:03/02/28 17:44
>267
どうもありがとう!すごく助かりました。

>270
代弁してくれてウレスィ
273名無しさん@3周年:03/02/28 19:56
>>232
よしければこれも添削してください・・・
274@CG ◆Nj6JxTsODE :03/02/28 21:26
>>232
as time passed の訳が抜けてるみたい。
「時が経過につれ」「時代の流れとともに」「順を追って」
とかなんとか一言付け加えるといいかも。

訳文三行目は「どんな」はとったほうがいいんじゃないかな。
それから、today と tommorow の対比を考えると、
「今日のニュースは明日の歴史となります」
なーんて方がよさそうだけど、どうでしょうか。

単なる、感想文でごめんね。
275名無しさん@3周年:03/02/28 23:13
1.When they saw that, they desided that if the ships remained where they were the whole navy would be lost.

2.When they had gone about four miles they came to a small island, on which they were forcedto land.

3.They were in great despair when they saw that the ships that had escaped the storm were making full sail for their own country without the slightest sign of turning back to help them.

多くて申しわけありません。おねがいします
276名無しさん@3周年:03/02/28 23:31
>>275
1.彼らはそれを見た時、船団がそのままの位置に留まると全艦隊が
やられると判断した。(desided>decided)
2.5マイルほど進むと、彼らは小島に出くわし、そこに止む無く
上陸した。
3.嵐を逃れた船団が、彼らを助けるために戻る様子を全く見せずに
自国に全速力で戻っていくのを見た時、彼らはとても絶望した。
277名無しさん@3周年:03/02/28 23:37
>>275
ありがとうございました
278名無しさん@3周年:03/02/28 23:51
>>274
レスありがとうございます
自分の訳に自信がなかったのですが
たいへん参考になりました
ありがとうございました
279名無しさん@3周年:03/03/01 00:20
>>271
そのリンクのセッションIDを隠してくんない?
280名無しさん@3周年:03/03/01 00:21
まちがえたか。
>>271
そのリンクのセッションIDを隠したいの?
281名無しさん@3周年:03/03/01 00:47
昨日松井がホームランを打ちましたよね。
下記@Aの one out of the way ってどういう意味ですか?
教えてください。

@"I'm happy for him that he got the first one out of the way," said Giambi.
A"I feel a little better now that I have the first game out of the way," Matsui said.
282名無しさん@3周年:03/03/01 01:10
Why do you write in the same English repeatedly?
It has already translated. Look at well. Don't carry out cunning.

お願いします。
283名無しさん@3周年:03/03/01 01:10
Just as the fiction of one decade becomes the technology of
another, it is inevitable that this technology will be used,
often by the wrong people.

お願いします。
284名無しさん@3周年:03/03/01 01:16
>>283
ある世代の作り話が次の世代の技術となるのと同様に、
そのような技術がしばしば悪人どもに使われることも
避けがたい。
285名無しさん@3周年:03/03/01 01:19
There are problems with your submission
The word you entered did not match the image. Please try again.

READ THIS FIRST
Some people use automated programs to block other customers from getting tickets.

お願いします。

To prevent this practice we ask that you type in the word below before we put tickets on hold for you.
286283:03/03/01 01:23
>>284
ありがとうございます。
このjust as〜は,「ちょうど〜するとき」で訳してはだめですか。
287名無しさん@3周年:03/03/01 01:31
>>286
それで話が通じると思えるのですか?
288名無しさん@3周年:03/03/01 03:24
What're you gonna do this afternoon?

どういう意味でしょうか?
289名無しさん@3周年:03/03/01 03:25
>>288
今日の午後の予定は?
290名無しさん@3周年:03/03/01 04:24
オネガイします。

I know the site contains not just comments but pictures.
What other features do you think I expect to see?
291名無しさん@3周年:03/03/01 04:25
そのサイトにはコメントだけじゃなく画像も含まれていますね。
ほかにどんなおもしろいものをみれるかな?
292名無しさん@3周年:03/03/01 04:53
>>291
アリガトウ。
293名無し:03/03/01 05:17
>>281
一つ、その道から出した

一本出せた
一試合終わらせた

294名無しさん@3周年:03/03/01 09:06
You are ON my mind.
You are IN my mind.

IN だと間違いですか? それとも意味の違いがありますか?
どなたか教えてください。お願いします。
295名無しさん@3周年:03/03/01 10:58
前者は on 〜's mind で, 良く使われる決り文句です。
e.g.)You are always on my mind.

後者はあえて使うなら話し手の意図かな。
296名無しさん@3周年:03/03/01 11:02
訂正; ×話し手の意図

    ○話し手の意図の表現として
297名無しさん@3周年:03/03/01 11:26
>>295さん
Thank you so much!
298名無しさん@3周年:03/03/01 12:52
We have strong ties of friendship.

お願いします。

299名無しさん@3周年:03/03/01 13:08
>>298
藻前と漏れの友情の絆は強いんだYO!
300名無しさん@3周年:03/03/01 13:10
He previously had not been a board member of either of the
two companies―an advertising agency and a building management company.

上の訳を教えてください。お願いします。
301名無しさん@3周年:03/03/01 15:05
>>300
彼は、広告代理店とbuilding management companyのどちらの会社の 
会社の役員ではなかったYO。
302名無しさん@3周年:03/03/01 15:22
>>281
out of the way=homer

つまり、ホームラン。
303名無しさん@3周年:03/03/01 15:41
Coldest in absolute zero

お願いします
304300:03/03/01 15:41
>>301
ありがとうございました。
305名無しさん@3周年:03/03/01 15:56
Such success also made the division, called Quwest Dex, the logical candidate for sale last year as the Denver-based telecommunications company staggered under $26.3 billion in debt and faced U.S. government proves into its accounting practices.

これをお願いします。the logical candidate for sale last year as〜意向が分かりません・・。
306名無しさん@3周年:03/03/01 16:00
thank youとwhy thank youの違いを教えてください。
お願いします。
307名無しさん@3周年:03/03/01 16:31
>305
スペルミスが多くてやる気がしない。
>306
Whyはここでは、「まあ!」って感じ
まあ、ありがdってこと。
308名無しさん@3周年:03/03/01 16:35
>>307

prove→probeでした、申し訳ありません、でも他にはスペルミスは特に無いと思います。

Such success also made the division, called Quwest Dex, the logical candidate for sale last year as the Denver-based telecommunications company staggered under &26.3 billion in debt and faced U.S. government probes into its accounting practices.
309名無しさん@3周年:03/03/01 16:42
Quwestも違うだろとすごんでみる。
310名無しさん@3周年:03/03/01 16:44
スルーされちゃったみたいですが、お願いします

Coldest in absolute zero

311名無しさん@3周年:03/03/01 16:51
>>308

難しすぎ
312名無しさん@3周年:03/03/01 16:54
>>310

絶対零度でちゃっぷいちゃっぷい。
313名無しさん@3周年:03/03/01 17:10
>>308
こうした成功のおかげで、Quest Dexと称される部門も
生み出したが、これは、昨年、デンバーに本拠を置く
電話通信会社が&26.3billionの負債に苦しみ、米国政府による
会計査察に直面していた際には、売却の対象として、
誰もが妥当と思う候補だった。
314名無しさん@3周年:03/03/01 17:23
>312

絶対零度とは?coldest in absolute zero-minus 237degree と続くんです。
315名無しさん@3周年:03/03/01 17:31
314

>絶対零度とは?

って、この時点で英語の質問でなく日本語の質問になってる。
日本語辞書引きゃあ解決すんだろうが、ゴルア!
316名無しさん@3周年:03/03/01 17:31
>>313
ありがとうございました。
the logical〜も説明文なんですね。
317名無しさん@3周年:03/03/01 17:35
>316
左右をよく見て、逝ってヨーし
318名無しさん@3周年:03/03/01 17:37
外国の方からの、その方が描いたらしいイラストが添付されたメールの最後の1行です。
gが省略されているであろう単語2つとuはyouであろうという事も補っていろんな翻訳サイトで翻訳しても、
どうとでも意味がとれる訳しか出てこない為にどう返信して良いか分からず困っています。

I was wonderin if u thought this drawin i drew is good?

お願いいたします。
319名無しさん@3周年:03/03/01 17:44
>>318
このイラストいい感じ?
320名無しさん@3周年:03/03/01 17:46
>314
237→273
でないと話が通じない。
321名無しさん@3周年:03/03/01 18:13
The Real-Time Streaming Protocol (RTSP) establishes and controls either a single or several time-synchronized streams of continuous media such as audio and video.

こんな文って翻訳サイトで訳すことは可能ですか?教えてください。
322名無しさん@3周年:03/03/01 18:29
3 acres

何m~2何でしょうか?
教えてください。
323名無しさん@3周年:03/03/01 18:43
>>321
RTSP(Real-Time Streaming Protocol)は
音声や動画など時間的に連続したメディアの、
時間と同期したデーターの流れを
単数又は複数、確立し、管理する。
324名無しさん@3周年:03/03/01 18:45
>>319
助かりました。ありがとうございました。
325名無しさん@3周年:03/03/01 18:47
>>323
ありがとうございます。
326トリプレット:03/03/01 18:48
>>322
1 acre=4046.8m^2
327名無しさん@3周年:03/03/01 18:59
307>>ありがとうございました!
328名無しさん@3周年:03/03/01 19:10
President Bush can warn all he wants about dependence on foreign
oil jeopardizing U.S. national security. It won't prevent automakers
from screaming bloody murder about a federal proposal to make SUVs
roll a measly 1.5 extra miles on a gallon of gas.

お願いします

329名無しさん@3周年:03/03/01 19:11
>>326

ってーっと3倍して
12140.4m^2
ですか。
無茶苦茶広いな…
330名無しさん@3周年:03/03/01 19:13
The American public steers this drive toward waste with its
willingness to plunk down $50,000 for a tank-size vehicle that
can't make it from Long Beach to LAX on a gallon.

すいません328のつづきなんですが、よろしくお願いします。
331名無しさん@3周年:03/03/01 19:27
>>308
いまさらだが、Quwest → Qwest なんじゃないの?
Qwest Dexでぐぐったら、くさるほどでてきたよ。

Qwest Communicationsの話みたいだね。
332名無しさん@3周年:03/03/01 23:40
Once they were on board they immediately headed for the great island, and landed there, carrying with them the standards and flags of the King of the island.

They got away to the great island n board some of the ships which had not been carried off.

うまく訳せません。お願いします
333名無しさん@3周年:03/03/01 23:51
>>328>>330
ブッシュ大統領は合衆国の国家安保を損なっている、外国の石油に対する
依存についていくら警告してもいいが、そのようなことをしても、自動車
製造会社が、連邦政府のSUVに対して1ガロン当たり、たった1.5マイル
燃費を向上させろという提案に対して猛反対することを防ぐことはできない。
アメリカの大衆は、この浪費への衝動を、ロングビーチからロサンジェルス
空港まで1ガロン以上使う戦車なみの車に5万ドルよろこんで出費すること
で推進している。
334名無しさん@3周年:03/03/02 00:45
>>332を訳していただけますか?
335名無しさん@3周年:03/03/02 01:59
>>333さん、さんさんと輝く太陽のようなすばらしい訳をありがとう!

336名無しさん@3周年:03/03/02 03:08
I do say thank very much all of you from the bottom of my heart !!
This time I again recognize your warm heart and kindness given to me through my
short stay in Nepal I am pretty much glad
to feel such a splendid warm heart which did bring to me
something quite different from usual travel
To be honest i do like to return to all of you
just after my departure from Nepal
I believe every guest at FGH to feel just like myself
Unfortunately my stay at your place is too short
and limited but this three days stay did satify
me fully Next chance of my visit to Nepal can allow me
to spend a little bit longer time and to have a well
relaxed time Let me say thank
You again and again sorry for my belayed reply
PS: To Mr Arjun
Congratulations !! Happy Birthday to you hoping this fresh year
to be very good year for your self
Lastly thank you very much for your wonderfull
souvenir to us
自分で作ってみたのですが、正しいのかわかりません。
添削お願いします。あと、記号をどこにいれたらいいのでしょうか?
長くてすいませんが、よろしくお願いいたします。
337名無しさん@3周年:03/03/02 08:04
>336
まじ?
I thank all of you very much from the bottom of my heart !!
This time again I was impressed with your heart-warming kindness
through my short stay in Nepal. I am happy to feel such a splendid
warm heart which left me something that cannot be experienced by
a usual sightseeing.
I really would like to return to all of you just after my departure
from Nepal. I believe every guest at FGH will feel just like myself.
Unfortunately my stay at your place was too short and limited
but this three-day stay was very fruitful.
I wish I could have a little bit longer time next time, enough
to relax. Let me say thank you again and sorry for my belated reply
PS: To Mr Arjun
Congratulations !! Happy Birthday to you, hoping this new year
to be very good for you.
Lastly thank you very much for the wonderful present!
338281:03/03/02 09:50
>>293
ありがとうございました。
339名無しさん@3周年:03/03/02 12:52
Indictments were returned against 10 officers Thursday night,
throwing the Police Department and City Hall into turmoil.
お願いします。
340名無しさん@3周年:03/03/02 14:28
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて。

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね。
341名無しさん@3周年:03/03/02 18:02
007のサブタイトル「Die Another Day」ってどういう意味なんでしょうか?
342336:03/03/02 18:35
>>337
ありがとうございます!
これをこのままメールとして使っても大丈夫ですよね?
343337:03/03/02 18:44
>342
いいと思う。
ただ、スレ違いだったね。
おいらも気をつけるけどよろしくね。
344名無しさん@3周年:03/03/02 19:21
「The lives and freedom of the Iraqi people matter little
to Saddam Hussein, but they matter greatly to us.」

ブッシュのラジオ演説ですが、「イラク国民の生命と自由は、サダムにとっては取るに足らない
問題だが、われわれにとっては、それは極めて重大な関心事である。」ってことですか?
345名無しさん@3周年:03/03/02 20:13
It is a pleasant way although it is not easy.
どう言う意味ですか?
346名無しさん@3周年:03/03/02 20:16
A said in an interview that he use to be able to speak some Japanese but does not remember it any more.

お願いします
347名無しさん@3周年:03/03/02 20:16
>>344
そうです
348名無しさん@3周年:03/03/02 20:25
he doesn't really remember the language you say?
well, that's interesting cause doesn't Y speak Japanese?!
i'd think he would considering that he was born in Japan;
and i remember in A's book that when his dad first came to America,
he didn't speak that great of English

お願い島す。
349名無しさん@3周年:03/03/02 20:45
it surely sooth your soul!

お願いします。
350名無しさん@3周年:03/03/02 20:51
>>346

「僕は以前はすこし日本語がしゃべれたんだけれど,今じゃ全然だめだよ」
とAさんはインタビューの中で言いました。
351名無しさん@3周年:03/03/02 20:53
>>349

きっとそれで気が楽になるよ。

ちなみに sooth ではなくsoothe です。
352名無しさん@3周年:03/03/02 20:54
>>350
ありがとうございます。
353349:03/03/02 20:58
ありがとうございます。

it surely sooth your soul!
のsoothだとどんな意味になりますか?


sooth 真実
soothe 和らげる?
354名無しさん@3周年:03/03/02 21:09
>>353
動詞がないじゃん。
355349:03/03/02 21:13
sooth は「滑らか」という意味にもなりますか?
356名無しさん@3周年:03/03/02 21:17
>>355
それはSMOOTHだろよ。
357名無しさん@3周年:03/03/02 21:20
おねがいです。>>339
358349:03/03/02 21:21
では
it surely smooth your soul!
の意味をお願いします。
359名無しさん@3周年:03/03/02 21:26
>>358
それでも>>351と一緒では?
360名無しさん@3周年:03/03/02 21:33
お願いします。

This is the best soccer stats software program for the money.

361名無しさん@3周年:03/03/02 22:01
They take advantage of any slippery slope for fun,whether it’s a summer slide down a muddy hill or a winter thrill on snow and ice.

上記の文はかわうそについての文で「彼らは飛んだりはねたり、ほんとに遊び方を知ってる!」
見たいな文の後に続きます。訳し方がよくわからないです。

They eat small fish that they catch right in the water, holding the food with their forepaws while floating on their backs.
When the otters catch large fish, they haul them onto shore to dine.
後この文は小さい魚も大きな魚も結局陸に引き上げて食べるので同じことではないでしょうか?わざわざ分けているので
小さい魚と大きな魚で食べ方が違うかと思ったのですが・・訳し方がおかしいのでしょうか?floating on their backs. あたりがよくわかりません


よろしくおねがいします
362名無しさん@3周年:03/03/02 22:05
>361
かれらはつるつるした斜面があれば上手に使って遊ぶ。夏の泥山でも冬の雪と氷の斜面でも。

「仰向けに浮いて」小さな魚は水面で食べるそうです。
363名無しさん@3周年:03/03/02 22:07
>>361
前半
夏のぬかるんだ丘の傾斜だろうと冬の雪と氷の上のスリルだろうと、
どんな滑りやすい坂も楽しみのために利用する。

後半
小さい魚は前足でつかんで、仰向けに浮かびながら水の中で食べる
みたいだよ。
364361:03/03/02 22:14
>>362,363さんありがとうございます

floating on their backs.を適当に陸に浮かび上がって戻ることだろうなどと考えたのが間違いでした
しかしまさかラッコ状態をいうとは、、、勉強になりましたありがとうございました
365名無しさん@3周年:03/03/02 22:44
We were faceed with a situation of having to bid farewell to
a local hero who will be greatly missed while at the same time
excited about the attention that his success in the Majour Leagues
may bring to Japanese baseball.

私たちは、Majour連盟における彼の成功が日本の野球にもたらすかもしれない
注意に同時に興奮した一方、非常に抜かされる地方のヒーローに別れを告げなければ
ならない状況に直面しました。

とエキサイトで出たのですがmissedのところが抜かされるだとおかしいですよね?
ちなみに松井のメジャー挑戦の話です。洋書で見たので訳したかったのですが。
どなたかもう少し良い訳を下さらないでしょうか?

366名無しさん@3周年:03/03/02 22:47
アグレッシブってどういう意味ですか
367名無しさん@3周年:03/03/02 22:51
>>366
積極的とか攻撃的とかでしょ。
ていうか、辞書引きなさいよ(w。

aggressive
368名無しさん@3周年:03/03/02 22:55
>365
機械翻訳は使えないね。

我々は日本におけるヒーローに別れを告げて寂しい思いをしなくてはならない状況に
直面したが、同時に大リーグにおける成功が日本の野球界への注目をもたらす
かもしれないということに興奮した。
369名無しさん@3周年:03/03/02 23:00
This is a special humour game
This game is my first work.
You're the first player.
I wish you would like it.

これを訳すと

これは人間ゲームです
これは私の初めての仕事です
あなたは最初のプレーヤーです
私の願いはあなたがこのゲームを気に入ってくれることです

で いいのですか?
370名無しさん@3周年:03/03/02 23:00
>>368
なるほど。ありがとうございます。
結構ポジティブな意味になるのですね。
実はこの文の前に「日本のコーチや同僚は複雑な心境だった。」が付け加えられていて。
自分は日本人選手の海外流出が「もたらすもの」だと思ってました。
371名無しさん@3周年:03/03/02 23:03
>>348
お願いします!!
372名無しさん@3周年:03/03/02 23:09
人間ゲーム→ユーモアゲーム
仕事→作品
373名無しさん@3周年:03/03/02 23:12
>>367さんありがとうございます
辞書を学校に忘れたもので…
374名無しさん@3周年:03/03/02 23:13
Once they were on board they immediately headed for the great island, and landed there, carrying with them the standards and flags of the King of the island.

They got away to the great island n board some of the ships which had not been carried off.

お願いします
375369:03/03/02 23:14
>>372
サンクス
376、。:03/03/02 23:14
バーモントとアップルの違いは何ですか?
377、。:03/03/02 23:22
>>374
それらと共に島の王の規格と旗を運んで、彼らは、一度、彼らがすぐにすばらしい島に上に立った板にいて、そこに着陸しました。

彼らは運び去られていなかった船のいくつかを偉大な島のn板に離れさせました。


378、。:03/03/02 23:23
変だけど・・・(w
379、。:03/03/02 23:26
>>369
これは特別なユーモアゲームです。
このゲームは私の処女作です。
あなたは最初のプレーヤーです。
私は、あなたがそれが欲しいのを願います。

380名無しさん@3周年:03/03/02 23:32
どうぞ、>>339 もよろしく。
381、。:03/03/02 23:41
>>380
告発は木曜日の夜10人の役員に対して返されました。
警察の部と市庁舎を騒ぎに投げること。



382名無しさん@3周年:03/03/02 23:49
>>339
10人の警察官が逆に告発されることとなり、木曜日の夜に
警察署と市役所は大騒ぎとなった。
383、。:03/03/02 23:59
>>382
               __________________
              /
              |  これだよ!!BY・382
              |
              \___________  _____
                                V
                             三三――  \
                             /     \  |
                            / ー   ー  | |
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ               | (・)   (・)  | |
    /   ,――――-ミ              |   L     つ
  /  /  /   \ |               |  __      |
  |  /   ,(・) (・) |                 /_ \ 》  / \
   (6       つ  |                 \  ̄       \
   |      ___  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ / < やられた・・・
 /|         /\  \________
384名無しさん@3周年:03/03/03 00:15
>>376
バーモントはハウスのカレー、
アップルはその中にハチミツといっしょにトロ〜リ溶けてる。
385339:03/03/03 00:24
>>382
このニュースなので、その人達は木曜の夜に「逆に告発」されたわけではないです。
http://sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?file=/chronicle/archive/2003/02/28/MNcops.DTL
記事を見ると、Indictments were returned against 10 officers
= 10 officers were indicted ということで、ネット検索すると、
indictすることを、indictmentをreturnすると言うものらしいことはわかるのですが、
訳しかたがあるのかなと思って質問しています。
386名無しさん@3周年:03/03/03 04:30
>>385
Indictments were returned against 10 officers Thursday night,
throwing the Police Department and City Hall into turmoil.

木曜の夜、大陪審は予審で警察官10人の正式起訴を決定した。それによってサン
フランシスコ市警と市当局は揺れまくった。

地方検事(D.A.)→大陪審の予審→起訴・不起訴をD.A.に返す→裁判・釈放という
流れなのでreturnだけど、わざわざreturnにこだわらなくてもよいかなぁと思います。
387名無しさん@3周年:03/03/03 04:31
I'll have to choose on my own rather than someone to choose for me.

someone to choose for me は誰かが私のために選ぶですか?この部分を英訳お願いします。

388名無しさん@3周年:03/03/03 04:40
>>387
自分のことは他人に決めてもらわずに自分で決めるだ。
389名無しさん@3周年:03/03/03 04:43
>>388ありがとう。納得です。
390名無しさん@3周年:03/03/03 04:58
ついでに質問していいですか?
someone chooses for me(sv)

はこの構文で使うことは可能ですか?
391名無しさん@3周年:03/03/03 05:01
>>390
可能だと思われ。でも
I'll have to choose on my own rather than someone does it for me
のほうが、choose chooseと煩くないのでいいかも。
392名無しさん@3周年:03/03/03 05:07
>>391ありがとうございます。勉強になりました。
393名無しさん@3周年:03/03/03 09:28
FEE FIE FOE FUM

何かの言葉遊び?
394おながいします:03/03/03 14:39
Betis ( A very special menu this one ;) )
It rooms two options that will make life easier to patchers.
They work based on the fact most of game graphic files are compressed using the lossless huffman algorithm, which is more effective as more repeated the data is.
As a consequence, and because the less palette entries are used the more equal the pixels are, reducing the color usage of an image means reducing the final size of the compressed image files.
This can be very useful to adjust the file size so it's not necessary to rebuild the AFS files.
Please note, not all game image files are compressed, so you won't be able to use these functions on all files.


Decrement Color Usage
Reduces, in 1 color, the color usage of the currently selected picture.
Uses a custom color reducing technique that seems to work very well ;)


Reduce File Size...
Opens a window that allows reducing the final size of the game image file to a given lenght.
Please note, this is an operation that can take long depending on the image file that is currently being edited, as it must be rebuilded each time to see its lenght.
As an example, WE6FE's "face.bin" file needs 290 compressions in each color reducing step...
395385:03/03/03 14:48
>>386
そういうわけでreturnになんですか。
アメリカ風の言い回しになるのでしょうか。
とくに定訳もないんですね。
すっきりしました。ありがとうございました。
396名無しさん@3周年:03/03/03 15:06
It is all too melancholy; and it would be no less futile than needless
to expatiate on the loss to us who are left. Perhaps it may hasten the
awakening of publishers to the loss incurred by American literature --
and also to the Poe-like bequest that it has gained.

お願いします。
397名無しさん@3周年:03/03/03 17:45
>>369
そんなのあまりに悲しすぎる。残された身の我々に損失について詳説するなど無意味も同然である。
おそらくアメリカ文学が招いた損失と、アメリカ文学(?)が得たポーのような遺産を出版者たちが気付くのを
早める可能性がある。

文脈がないからはっきりしないです。
398名無しさん@3周年:03/03/03 18:31
>397
あ、すいません。
あるアメリカ人作家の死を悲しんでの文章です。
399名無しさん@3周年:03/03/03 19:22
You'll be surprised by the low cost, and by how effective this website promotion method can be.
To find out more about TrafficMagnet and the cost for submitting your website to over 300,000 search engines and directories, visit www.TrafficMagnet.com.

This email was sent to "私のメールアドレス". We apologize if this email has reached you in error.
We honor all removal requests. Please click here to be removed from our mailing list.

スパムだと思うのですが、内容がまったくわからず、気になっているメールの一部です。
概要だけでも良いので、どなたかお願いします。
400名無しさん@3周年:03/03/03 19:37
You want to be in a good position, whatever way it is going to be here.
お願いします
401名無しさん@3周年:03/03/03 19:45
お願いします。

You should try to pull my white purse.
402名無しさん@3周年:03/03/03 19:46
399は自分のサイトを持ってる?以下、要約。

お金をかけずに効率よくあなたのサイトを宣伝できる。
その方法は300,000もの検索エンジンにあなたのサイトを登録みたいなことをする
ことらしい。詳しくは、www.TrafficMagnet.com.へ行けと。

間違いであなたのメールアドレスに届いたならスマソ。メーリングリストから
あなたのアドレスを削除したければ、ここをクリックしてくれ。
403名無しさん@3周年:03/03/03 19:46
>>401
私の白いかばん引いてみて
404名無しさん@3周年:03/03/03 19:50
>>400
ここではどんな方法を使うことになるにせよ、誰でもいいpositionに
つきたい。いたい。
405名無しさん@3周年:03/03/03 19:52
>>396
あまりに残念なことである。
残された我々にとって彼を失うことがどういうことかいまさら詳しく述べる必要などなかろう。
これにより出版する側の人間は彼の死によりアメリカ文学が被る損失、及びアメリカ文学が獲得してきた
ポーのような秀でた"形見(遺作)"にすぐ気が付くことになろう。

こんな感じだと思います。
406396:03/03/03 20:26
>397,405
心の底からありがとう。
助かりました。
407名無しさん@3周年:03/03/03 20:31
>>402
サイトは持ってないので、多分間違いだと思います。
無視しても全然よさそうですね。
ありがとうございました。
408名無しさん@3周年:03/03/03 23:55
マーク・トウェインの「アーサー王朝のヤンキー」という作品の中の言葉らしいんですが、

One mustn't criticize other people on grounds where he can't stand perpendicular himself.

訳としては「自分がまっすぐに立てない土地で、他の人を批判してはいけない」ですよね。
どういう意味なんでしょう?(何が言いたいのでしょう?)
お願いします。

409名無しさん@3周年:03/03/04 00:04
自分の事を棚に上げた批判はよそうってことか?

でも、「作家の批評家は必ずしも有能な作家でなくてよい」なんて
言葉もあるけどね…。
410名無しさん@3周年:03/03/04 00:26
お願いします。

Please find attached your Enrolment Documents.
411ええと:03/03/04 00:33
>>410
申込書を添付いたします。
412410:03/03/04 00:34
>>411

ありがとうございます!!
413名無しさん@3周年:03/03/04 01:56
>>400
どんな形であれそれは必ずやってくるのだから、優位な立場にありたいのだよ。
414名無しさん@3周年:03/03/04 01:57
hi 商品名 was backordered and so we sent you 1 less as that is all that was available.
we have credited you for that 商品名.



これをお願いします。海外通販で相手から送られてきたメールです。
注文した商品のうち1個が足りなかったんです。それで、足りなかったものを
送ってと書いたメールの返信が上です。
よろしくお願いします。
415名無しさん@3周年:03/03/04 01:59
>>414
その品物は在庫切れだったので送れなかったYO。
でもその分の代金は払い戻しておいたYO。
416名無しさん@3周年:03/03/04 02:15
>>415
サンクス。でもなんで、あべいらブルって書いてあるのに、在庫切れだったと
訳したんですか?あんあべいらぶるって書いてあったら、わかるのですが・・。

バックオーダーも辞書に載ってなかったのです。

あと、クレジッティドユーで返金って意味なんですか?
417名無しさん@3周年:03/03/04 02:25
>>416
あるだけ(as that is all that was available)の品物を送ったから
ひとつ少なく送ったんだYOって書いてあるでしょ。

リーダースには載ってるYO。
【商】 (在庫がなくて)未納になっている[あとまわしにされる]注文, 繰越し注文.

クレジッティドユーで返金
そだよ。まあ、クレディットカードで支払ったんだろうから、そこの払い戻されてんだろ、きっと。
418名無しさん@3周年:03/03/04 02:26
>414
「商品は1個足りませんでしたが、それで在庫の全てなのでお送りしました。
その商品の代金は(つまり1個少ない数量で)既に請求しましたよ。」

つまり、もう商品はないよってことだよ。
419名無しさん@3周年:03/03/04 02:27
415ではないが、
available できたすべてのものは、それだけ(一個足りないだけの個数)
だった。(直訳)

backorderは、在庫がなかったから、取り寄せるの意味かと。
creditの部分は、一個分の金額を416の口座に振り込んだってことではない?
つまり、返金。
420名無しさん@3周年:03/03/04 02:29
恐ろしくかぶった。俺のチムポの皮のように。
421415:03/03/04 02:44
サンクス。商品が足りなかった分は、大丈夫そうなので、
一安心です。
422名無しさん@3周年:03/03/04 03:22
お願いします。
宇宙船に付ける脱出ポッドにかかるコストについての文です。

By the time you factor in the costs of training, qualified pilots are,
almost without fail, far more valuable than the ships they fly.
423名無しさん@3周年:03/03/04 03:27
>>422
訓練費用を加味すると、一流のパイロットは、絶対といっていいほど、
彼らが飛ばす機材よりもチョー価値があるのじゃ。
424名無しさん@3周年:03/03/04 03:29
>422
factorのあとに何か抜けてない?
425名無しさん@3周年:03/03/04 03:31
>>424
factor inは計算に入れるだす。
426名無しさん@3周年:03/03/04 03:51
>>425
了解。
427422:03/03/04 04:05
>>423
ありがとうございました!
428名無しさん@3周年:03/03/04 05:20
hypocriteの意味を教えてください
429名無しさん@3周年:03/03/04 05:23
偽善者
430名無しさん@3周年:03/03/04 05:26
>>429
すごい!ありがとうございました!
431名無しさん@3周年:03/03/04 05:41
>>430
いいことを教えてあげよう。大抵の英単語は英和か英英辞書に載っているのだよ。
432名無しさん@3周年:03/03/04 07:28
here at home has been crazy ..trying to keep away from the news ..all bad as you know..

お願いします。
the newsは戦争の事なんでしょうか?物切れで話も飛び飛びでわかりません。
433名無しさん@3周年:03/03/04 07:58
誰か224訳してくれ!!
434名無しさん@3周年:03/03/04 08:02
>>432
おいらの国では大変だよ、まったく。ニュースは聞かないようにしてるYO。
おまいも知ってるように、悪いニュースばっかだからね。

the newsが戦争のニュースかどうかはこれだけでは断定できないけど、今の
国際状況を考えたらそうかもね。アメリカ人ですか?
435名無しさん@3周年:03/03/04 09:54
I was surprised when you two found me at I(地名です).
Till when will you stay there? I can get there in an hour.

オネガイします。
436名無しさん@3周年:03/03/04 09:56
>>435
アイであなた方二人が私をみつけたときには驚いたよ。
いつまでそこにいるの?私は一時間でそこまでいけます。
437名無しさん@3周年:03/03/04 10:18
おねがいします

I recommend you review within a day.
Some research show that is the most effective way to study.
438名無しさん@3周年:03/03/04 10:21
>437
24時間以内の復習をお勧めします。それがもっとも勉
強に有効な方法であることをしめす研究があります。
439名無しさん@3周年:03/03/04 10:22
>>438
えらくはやいですね。ありがとうございます。
440名無しさん@3周年:03/03/04 11:01
>>433
>>233を見れ
441名無しさん@3周年:03/03/04 11:25
英文診断書なんですが,わかるかたお願いします。

1.The haed Ct shows no abnormal findings, His head laceration was sulured.

2.There is no motor and sensory function caudal depression and fixation.
442名無しさん@3周年:03/03/04 11:46
>>441
1.頭部のCTスキャン画像からは特に異常は見受けられず、患者の頭部裂傷はsuluredである。
2.運動系及び感覚系の機能caudalの圧迫および血液凝固?は見られない。

後は医学の知識で修正&補って下さい。
443441:03/03/04 11:54
>>442
ありがとうございます!
444441:03/03/04 11:58
>>441の2の文が間違ってました。もう一度お願いできませんか?

2.There is no motor and sensory function caudal to the spinal cord injury.
He requires surgical depression and fixation.

445名無しさん@3周年:03/03/04 12:15
>>444
やはりそうでしたか。文法的にerroneousなので気になっていました。

脊髄損傷に対する運動系及び感覚系機能caudalは見られない。
患者は外科的圧迫及び固定を必要とする。
446名無しさん@3周年:03/03/04 12:20
>>445
相手にしないほうが良いよ。
スペルもめちゃくちゃだもの。
最初の suluredも suturedの間違いじゃないかな。
次の文章のcaudal も causalのミスではないか?
447名無しさん@3周年:03/03/04 12:35
>>446
多分読みにくい医者の手書きの文なんじゃない?
ただし文章が完全でない可能性は大。
>>441は要確認。
448名無しさん@3周年:03/03/04 13:16
>>446
スペルは書いてある通りに書きましたけど>>447が言うとうり医者の書き間違い
のようでした。自分でも調べてみたけど該当する単語が見当たらないので
スペルミスか専門的な医学英語なのか判断できなかったもので。
445,447さんありがとうございました。
449名無しさん@3周年:03/03/04 13:19
>>448
He requires surgical depression and fixation.
なにやら手術的なことをしなければいけなそうなので、医者に確認したほうが
いいかもね。おだいじに。
450441:03/03/04 13:25
>>449
重ね重ねありがとうございます。
451名無しさん@3周年:03/03/04 14:01
アプリケーションでメッセージが出たんですが読めません。翻訳をお願いします。

The connection timed out, assuming the BSP process failed Make sure you are using a networked version of Q3Map?
Otherwise you need to disable BSP Monitorning in prefs.
452名無しさん@3周年:03/03/04 14:14
>>451
接続が時間切れになりました。
BSPプロセスの処理に失敗しました。
Q3Mapのネットワーク接続版を使用しているかどうか確認して下さい。
それでも問題が解決されない場合、
前もってBSPモニタリングをオフにする必要があります。
453名無しさん@3周年:03/03/04 14:48
a bit fruity for my liking but you may want to use that one 人名.

お願いします
454450:03/03/04 15:12
>>451
ありがとうございます。
455名無しさん@3周年:03/03/04 15:24
コンピュータのソフトに使う、絵やアイコンの使用条件のうちの一部なんですが、
お願いします。

The aggregation of the Work with other works that are not based on the
Work -- such as but not limited to inclusion in a publication,
broadcast, compilation, or other media -- does not bring the other
works in the scope of the License; nor does such aggregation void the
terms of the License for the Work.

「別の作品との集合体はこのライセンスの範囲ではない」
というような意味合いだと思うのですが、「such as but not」あたりの訳し方が
わからないので「broadcast, compilation, or other media」の行為が、
the aggregationを形成するのかどうかがわかりません。
456名無しさん@3周年:03/03/04 15:52
The shop near the garden is open Wednesday and I want to pay a visit 
myself. I'd like you to enable smooth negotiation, so please contact 
them beforehand. 
 
こちらもお願いします。
457名無しさん@3周年:03/03/04 15:54
I know you are busy. You can go home early today.
I hope you will have a good sleep.

お願いします。
458名無しさん@3周年:03/03/04 15:57
>456
庭の近くの店はあいちょるけん。俺は自分で行きたい。
スムーズな交渉を可能にしてほしい。前もって連絡お願い。
>457
いそがしいそうじゃないか。早く帰っていいよ。
しっかりお休みください。
459名無しさん@3周年:03/03/04 15:57
>>458
ありがとうございました。 
460名無しさん@3周年:03/03/04 16:00
>459
水曜がぬけとった。スマソ。  
461名無しさん@3周年:03/03/04 19:11
よろしくお願いします。。

Turn Ons and Turn Offs (choose all that apply)

Turn Ons / Turn Offs / No Opinion

Tattoo(s)
Body Piercing(s)
Long Hair
Skinny Dipping
Flirting
Thrill Seeking
Public Displays of Affection
Dancing
Power
Wealth
Sarcasm
Brainiacs
Boldness / Assertiveness
Erotica

462aiko:03/03/04 20:49
Thank you for having it taught purposely to have not known.
But it is not a thing if you also preface it as "many",
to the extent that it can laugh at others' language study.
Since this ID is kept in mind,
if you may not know by SURE according
to this point, does it often teach? With laughter ...

この英語って不自然でしょうか?お願いします。
463844 845:03/03/04 20:51
>>462
翻訳ソフトだと思うけど、滅茶苦茶です。
464aiko:03/03/04 20:57
>463様
やはり・・・
だと思いましたが。
一瞬私の英語力が無さ過ぎ?と自信喪失しそうでした。
ありがとうです!
465名無しさん@1周年:03/03/04 21:40
コレをお願いします。

It didn't have a enough of a bite.
466名無しさん@3周年:03/03/04 23:42
>461
あなたが萌えーと思うものを選べ。
467名無しさん@3周年:03/03/05 01:34
I have to admit I'm a green hand. Can I recover it?

すみません。お願いします。
468名無しさん@3周年:03/03/05 01:35
>467
わたしは未熟だと認めねばならない。私にリカバー可能でしょうか。

469名無しさん@3周年:03/03/05 01:37
英語研修を受講した際、先生からのコメントです。
ネガティブな箇所ですが、勘違いして理解したくないのでどなたか
なるべく忠実に訳してください。どうぞよろしくおねがいします。
Expanding her vocablary is another area that could use improvement.
Although she can understand most questions, she stuggles noticeably
with ,onger sentences and normal speed.

Although the above-mentioned weaknesses in her English skill caused
some confision furing the meetings, she did a commendable job at
not panicking easily and calmly through the miscommunication problems.
470名無しさん@3周年:03/03/05 01:38
Millions of people have diabetes and lead very happy, productive lives by monitoring their blood sugar levels.

糖尿病についての文です
lead very happyが訳せません、熟語か何かでしょうか?よろしくお願いします
471名無しさん@3周年:03/03/05 01:41
Back to Adam Smith, There is light at the end of the tunnel.

初めの、back toってどう訳すべきか教えていただけませんか?
472bbc radio 2:03/03/05 01:42
>469

語彙を増やすのも改善の余地のある領域だ。
たいていの質問は理解できるが、長い文章だと普通のスピードでも
目に見えて苦労している。

今述べた欠点のせいで会議中に混乱が生まれているものの、
誤解が生じても容易にはパニックせず冷静に乗り切るところが
すばらしい。とかなんとか。

おせっかいですになりますが、ちょっと誤字が多いのも問題じゃないかと・・・
473bbc radio 2:03/03/05 01:46
>470

lead very happy, productive livesで「とても幸せで生産的な人生を送る」

>471

「アダム・スミスに戻ると」という意味。If we turn back toとか考えると良い。

474名無しさん@3周年:03/03/05 01:51
Now I hope you understand my feelings and please tell me yours.
Now I want you to stay happy and smile for me. I truely cherish
me and your relationship.

relationshipって友達にも使います?わかりやすい英訳お願いします。
相手はおじさんなんで何を言えばいいのかサッパリ。
475名無しさん@3周年:03/03/05 01:58
>>472
ありがとうございました。(ミスタイプすみません)
she struggles noticeably with longer sentences and normal speed.の
ところですが、
> 長い文章だと普通のスピードでも
> 目に見えて苦労している。
長い文章は普通のスピードでさえも苦労していた、ということですか?
476475:03/03/05 02:00
あれ、すみません。すでに回答して頂いたそのものでした。
477475:03/03/05 02:07
もうひとつお願いします。
She should be encouraged to foucus on awareness and self-correction of
this point.
478名無しさん@3周年:03/03/05 02:15
>>477
マムコばっかりいじってないで早く寝ろってこと。
479bbc radio 2:03/03/05 02:18
>477

とくにこの点を自分で意識的に矯正するよう、奨励されるべきである。とか。

>472

人に注意している自分の文にも誤字がありました。以後気をつけます。
480教えて!:03/03/05 02:24
告白した相手からの返事で‘とりあえずKEEP IN TOUCHで’と返事があったんだけどどういう意味ですか?
481名無しさん@3周年:03/03/05 02:33
>480
おさわりな姦啓(WWW
482名無しさん@3周年:03/03/05 02:34
とりあえず連絡取り合いましょ
483名無しさん@3周年:03/03/05 02:40
そのままずっとさわってて
484名無しさん@3周年:03/03/05 02:43
>>474
和訳だろー

さあこれでわたしの気持ちがわかっただろう。今度は君の気持ちを聞かせる番だよ。
オヂサンはチミに幸せでわたしに笑みを向けて欲しいのだよ。
本気で自分のこととチミとの関係を大切に思っているんだから。

答え:Buzz off, you dirty geezer.
485名無しさん@3周年:03/03/05 02:51
BBCのサイトからの英文です。
よろしくお願いします。
Are you who you say you are?
BT has launched an ID verification scheme that it hopes will become the universal system for government and businesses wanting to check identities on the net.
URU (You Are You) is designed to make identity mix-ups such as the recent arrest of pensioner Derek Bond in South Africa as one of the FBI's most wanted men far less common, say the developers of the system.

486485:03/03/05 02:55
英訳はURUから始まる文だけしてもらえたらと思います。
2番目に出てくるasがよくわからなくて。
よろしくお願いします。
487名無しさん@3周年:03/03/05 03:09
>>479
前のレスを指すときは>>477というように半角で入れると、そのレスの参照が楽なので
回答のレスが読みやすくなると思います。
488名無しさん@3周年:03/03/05 03:35
>>485
あなたは本当にあなたなのかな?
BTはネット上での個人の身元確認を望んでいる政府やビジネスでスタンダードと
なることを期待される、ID確認スキームを導入した。
以下ご希望通りに英訳のママ
URU (You Are You) is designed to make identity mix-ups such as
the recent arrest of pensioner Derek Bond in South Africa as one
of the FBI's most wanted men far less common, say the developers
of the system.
489名無しさん@3周年:03/03/05 03:41
>>488
URUから始まる文を和訳しろ。
490名無しさん@3周年:03/03/05 03:42
>>488
いや冗談冗談。
URUは最近南アフリカで起きた云々の誤認逮捕のような間違いをグッと減らせ
るようにデザインされているとシステム開発担当者は述べた。
491名無しさん@3周年:03/03/05 03:45
>>488
云々=恩給生活者のデレック・ボンド氏をFBI最重要指名手配者10名の
うちの一人として
492名無しさん@3周年:03/03/05 04:07
>>490
ありがとうございました。
和訳と元の英文を何度か読み比べたら、構文がはっきりと見えてきて意味が
浮かび上がってきました。助かりました。
493名無しさん@3周年:03/03/05 04:27
>>434
遅くなりましたがありがとうございます。
アメリカ人です。
494480:03/03/05 06:15
>>481,482,483
ありがとうございました。ちょっと悲しいですが…(´ヘ⊂)
495名無しさん@3周年:03/03/05 07:04
>>480
おいおい>>482は正解だけどあとのは真に受けたら駄目だよ。
496名無しさん@3周年:03/03/05 07:13
>>484
ありがとうございます。でも、おじさんどうしちゃったんだろ!?

relationshipの使い方も教えてください。友達にはダメですよね?
497名無しさん@3周年:03/03/05 07:17
亀頭が入っていく瞬間が好きです。
http://homepage3.nifty.com/digikei/index2.html
498名無しさん@3周年:03/03/05 07:27
>>496
とはいえそこにいたるまでの経緯がわからないと、いかようにも想像できるわけです。
>>484みたいなのかもしれないし、じつはプラトニックな話なのかもしれない。
友達でrelationshipというと重くなるけど絶対×ではないが、普通ならfriendshipぐらいで
押さえると思う。原文から想像するにネイティブスピーカーではないように思えるし
(I truely cherish me and your relationshipはおかしい)、実際のところはどうなんだろね。
499名無しさん@3周年:03/03/05 07:42
>>498
ネイティブのアメリカンのおじさんです。子供の写真も見せてもらったし。
経緯なんてなにもないですよ。全く!普通の会話の後にこの文だったんで
びっくりしたんです。
500名無しさん@3周年:03/03/05 07:44
>>498
あっ!お礼を言うの忘れてました。ありがとうございます。
501名無しさん@3周年:03/03/05 07:45
>>499
オッサン酔っぱらってないか。最初の文もなんか変だし、なんだか錯乱してそう。
すこしほっといて、向こうがどう出てくるか様子を見たらどうだろ。
502名無しさん@3周年:03/03/05 07:51
教えてください。
下記文中の「a number」は「数」という意味の名詞で、
61st home run と同格ということでよろしいのでしょうか?
或いはthoughtの主語として「大勢の人」といった意味がありますか?

Mars hit his 61st home run,a number once thought to be unattainable.
503名無しさん@3周年:03/03/05 07:57
>>502
数でし。
ロジャー・マリスは61本目のホームランを打った。それは不可能な数字だと
思われていたのだった。
504502:03/03/05 08:00
>>503
ありがとうございました。
505bbc radio 2:03/03/05 08:59
>487

>>487

あ、スマソ。ホットゾヌでは初期設定でこうなってるんで。変更できたらやってみます。
506bbc radio 2:03/03/05 09:00
>>505

オプション→その他でできました。一応メモ。
507名無しさん@3周年:03/03/05 09:11
479
ありがとうございます。
自分への突っ込み笑いました
508470:03/03/05 10:24
>>473ありがとうございます
まさか,をこえてつながるとは、完全に切れてると思っていました
509名無しさん@1周年:03/03/05 13:12
よろしくお願いします。


There's nothing tinnier than a Yamaha guiter.
510名無しさん@3周年:03/03/05 13:15
>>509
tinnier? thinnerじゃないの?
ならば、ヤマハのギターより薄いやつはなし、だけど。
511名無しさん@3周年:03/03/05 13:18

>>509 こんなんでどうよ?

ヤマハのギター程安っぽい音のするものは無いなっ。
512名無しさん@3周年:03/03/05 13:36
tinny → tinnier → tinnest??
513名無しさん@3周年:03/03/05 13:39
>>512
tinny → tiny のつもりか? tinyはwellみたいに比較級なしじゃなかったけ?
514名無しさん@3周年:03/03/05 13:41
ダブルNの方でいいんじゃない?
515名無しさん@3周年:03/03/05 13:44
>>514
嘘だろ。
516名無しさん@3周年:03/03/05 13:47
tinny 錫のような、安っぽい、(声などが)かん高い
517名無しさん@3周年:03/03/05 13:47
The adjectives of "tiny" and "tinny" are totally different words.
518名無しさん@3周年:03/03/05 13:47
tinny
【発音】ti'ni、【変化】《形》tinnier | tinniest
【名】 缶ビール、アルミ製小型ボート
【形】 スズの(ような)、缶くさい、ブリキのような音のする、安っぽい
519名無しさん@3周年:03/03/05 13:48
(すげえ、一斉射撃だ)
520名無しさん@3周年:03/03/05 13:49
>>515
こらこらかき回すな。
tiny → tinier → tiniest だよ。
>>509
ヤマハのギターより小さいのはない。
521名無しさん@3周年:03/03/05 13:50
>>520
勇者!
522名無しさん@3周年:03/03/05 13:50
>>520
誤爆と思われ
523名無しさん@3周年:03/03/05 13:50
>>513
スペルも似てるし、英和だと近い意味にもとれる説明もあるし、
確かに間違いやすいね。
524名無しさん@3周年:03/03/05 13:59
>>516-518
いっせいに辞書引いているのが見えるようだ。なかなか面白い物を見せていただきました。
でもこのスレ、殺伐としなくていいね。
525名無しさん@3周年:03/03/05 14:00
"(,,゚Д゚)∩先生質問です"

fujimama
ってどういう意味?
昔ホストブラザーが言ってたが
どうても理解できんかった。。。
526名無しさん@3周年:03/03/05 14:01
レスする前に確認しない?自然なことだと思うけど。
527名無しさん@3周年:03/03/05 14:02
>>525
なんか可愛いね。
528名無しさん@3周年:03/03/05 14:04
>>525
不二子ママの略なんじゃないの?
529名無しさん@3周年:03/03/05 14:05
>>525
フジヤマか、フジヤマママが転じてフジママになった物と思われ。
530名無しさん@3周年:03/03/05 14:06
マジレスしすぎw
531名無しさん@3周年:03/03/05 14:08
どなたか、お願いします。

Actually, there are four teletubbies which are red, yellow, green and
purple. I adore the purple teletubby most since they say purple one
is gay while the others are not.
532名無しさん@3周年:03/03/05 14:10
>525
50年代か60年代のアメリカンポップスで Fujiyama Mama って曲あった
よな〜、と思って調べてみたらNYの和食レストランでも同名のものが
あるようです。まさかそれのこと?

http://www.nyc.com/restaurants/the_fujiyama_mama.aspx
533名無しさん@3周年:03/03/05 14:12
錫で思い出したけど、アンデルセン童話の「鉛の兵隊」って、
本当は「錫の兵隊」なのね。

このあいだアマゾンでアンデルセン童話集を買ってみて、
The hardy tin soldier という題名だったので、あれっと思って
しまった。

どうでもいい話で、すまん。
534名無しさん@3周年:03/03/05 14:17
>>533
でも、もしかしたら、デンマーク語の原題では『鉛』ってなってたところを
英語に訳す時『錫』って訳してしまったのかもYO!
535533:03/03/05 14:20
>>534
なるほど、確かにそういう可能性もあるかも。
536名無しさん@3周年:03/03/05 14:20
誰かとっとと訳せやッ、ヽ(`Д´#)ノ ゴルァ!!
537名無しさん@3周年:03/03/05 14:23
>>536
そんなヤツには絶対訳さねぇ
538名無しさん@3周年:03/03/05 14:25
どなたか、以下を訳して戴けないでしょうか?

誰かとっとと訳せやッ、ヽ(`Д´#)ノ ゴルァ!!
539名無しさん@3周年:03/03/05 14:26
>>531
紫のテレタビーはモーホだからいいんだってさ。ほかのは赤白黄色だっけ?
540名無しさん@3周年:03/03/05 14:27
teletubby ってなんだろう?
541名無しさん@3周年:03/03/05 14:29
>>539
ありがとうございます。でも、モーホって何でつか?
542名無しさん@3周年:03/03/05 14:29
>>540
↓のことでしょうか.....
【名】テレタビー◆英国の幼児向けテレビ番組のキャラクター。
1997年に最も流行した。
543名無しさん@3周年:03/03/05 14:30
イギリスかなんかの赤子の服着たキモイやつじゃない。
544540:03/03/05 14:30
検索してみると、おおなるほど、紫色のやつがいる。
しかもそれっぽい目つきだし。結構愛嬌ありそう
545名無しさん@3周年:03/03/05 14:34
>>538
Someone fucking translate ヽ(`Д´#)ノ now!!
546名無しさん@3周年:03/03/05 14:39
547名無しさん@3周年:03/03/05 14:42
>544
ティンキーウィンキーという名前らしい。

http://www.teletubbies-jp.com/character/index.htm
548名無しさん@3周年:03/03/05 14:52
(今回も、一斉に情報がそろった。おそるべし2ちゃんねる)
549名無しさん@3周年:03/03/05 14:55
>>541
モーホはホモのことだよ。
550黒崎 歩:03/03/05 16:40
(´`)
551名無しさん@3周年:03/03/05 17:08
remember your joke at that night? It was funny I took it serious, twice.
You seemed to understand why I acted like I dont love it the first time.
and looked confused. I'm sorry, but the second time is really a shame.
Now I appriciate it so much,

おねがいします 
552名無しさん@3周年:03/03/05 17:11
The average school-age child who lives in a family receiving welfare
does'nt go as far in school as a child living in an equally poor household
supported by a paycheck.

どなたか訳をお願いします
553名無しさん@3周年:03/03/05 17:14
>>551
あの晩の君のジョーク覚えてる?変だよね、真に受けちゃうなんて、二度も。
一回目はぼくがそのジョーク気にいらないようにふるまう理由君はわかってるよう
だった。そして困惑しているようにみえた。ごめん、でも二度目は余分だったね。
ぼくはもうすっかりそのジョークは理解していて。。。
554名無しさん@3周年:03/03/05 17:15
>>552
平均的に、福祉に頼っている家庭の子供は、同じくらい貧乏でも親の稼ぎで生活している
家庭の子供より学校での出来が悪い。
555552:03/03/05 17:27
>>554
ありがとうございました。
すみません一つ教えてもらいたいのですが、
「出来が悪い」という部分は英語のどこにあたるのですか?
556名無しさん@3周年:03/03/05 17:42
>>555
554ではないが、not go as far as ....の部分でしょ。
557552:03/03/05 18:05
>>556
ありがとうございました。
558たろう:03/03/05 18:11
ここの質問にスラスラ答えるにはどのくらいの英語力が必要なわけ??
559名無しさん@3周年:03/03/05 18:18
>>558
お前よりオツムのイイヤシが、中、高時代を除いて少なくとも5年きっちり勉強
したぐらいの英語力。
560名無しさん@3周年:03/03/05 18:30
An organised system, a whole consisting of dependent and interdependentparts, resembling a living being.
Everything is ultimately an organic part of an integrated whole.

英英辞書でOrganic Structureを調べたら出てきました・

よろしくお願いします。
561名無しさん@3周年:03/03/05 18:51
And in what way?

562名無しさん@3周年:03/03/05 18:56
And in what way?
563563:03/03/05 19:46
How are you? I hope you are well.%)

I know that in Japan the students have to study really hard.
I think it's great! That's why there are so many good specialists
in your country...

By the way, what is Coming-of-aged Day?

We have an Angora cat here, he痴 7 months old. Do you have any pets
at home? Is it normal in Japan? In Russia they like pets, almost
everybody has a dog or a cat ・perhaps you noticed when you were here.
A dog sometimes becomes a member of family.:) In Turkey it痴 a little bit different.
Of course they have pets in province (in big cities, too ), it痴 normal, but they believe that the house a dog
lives in an angel will never enter.:)
Are there any interesting superstitions in Japan? What do you think about it?

をお願いします。
564名無しさん@3周年:03/03/05 20:19
>>560
有機構造
依存・相互依存的な部分から構成される全体をいい、生き物に似ている。
あらゆるものは究極的言うと、統合された全体の有機的部分である。

>>561
で、どんな風に?

>>563
調子はどう?元気だといいな

日本じゃ学生はホントに必死に勉強しないといけないのは知ってるよ。
すごいね!だからキミの国には良質の専門家がいっぱいいるんだ。

ところで、 Coming-of-aged Dayってなに?(注:前の手紙で書いた英訳語か?俺も知りたい

ウチにはアンゴラ種の雄猫が1匹います。7ヶ月になるかな。キミはウチで
ペット飼ってる?それって日本じゃ普通なのかな?ロシアではみんなペットが
好きで大半の人が犬か猫を飼ってるね。たぶんキミがそっちにいたときに気づいた
だろうけど。
犬って家族の一員になるよね(・∀・)?トルコだとちょっと事情が違うみたい。
もちろんトルコでも活動の範囲内にペットを飼うし(大都市でもね)、これは普通のことなんだけど、
トルコ人は犬がすんでる家には天使が入ってこれないって信じてるみたい(・∀・)。

日本にはなにか面白い迷信とかある?キミは迷信についてどう思ってるの?
565名無しさん@3周年:03/03/05 21:04
Grim Reaper is dancing around my neck.
My knees are almost torn out.
Please give me lucky numbers,
or things in general are too vague to comprehend.


をお願い致します。
566名無しさん@3周年:03/03/05 21:07
死神がのど元でまい。 
ひざはほとんど砕けそうだ。 
幸運の数字を恵みたまえ。 
さもなくば余りに不確かで掴みきれない。 
567名無しさん@3周年:03/03/05 21:08
>>566
どうもー。ありがとね!
568名無しさん@3周年:03/03/05 22:02
スレッド立てるまでもない..に書いたんですが
スレ違いみたいで、レスをいただけなかったのでこちらに書かせていただてます。

The answer to these questions depend to a very great extent
on a single factor
という文があるのですが、この"to a very great extent"とはどのように
訳せばよいのでしょうか?よろしくお願いします。


569 :03/03/05 22:13
From me flows what you call time.
をお願いします。
570名無しさん@3周年:03/03/05 22:15
これらの問題に対する答えは、かなりの程度、あるひとつの要因に依存する。
私は大学の先生にto a extentを成句としておぼえんしゃいと
言われたです。非英文系ですが。

大いに、かなりの程度でいいんじゃないっすか?
571名無しさん@3周年:03/03/06 00:32
英語レベルチェックのコメントです。おねがいします。
Your rank is Ls. This course should be challenging.
572名無しさん@3周年:03/03/06 00:36
>>571
すごく解答しにくいんですがw

あなたのランクはLsです。
このコースは(あなたが取るには)難しすぎるでしょう。
573名無しさん@3周年:03/03/06 00:39
>>572
やっぱり・・・。 はー。
ありがとうございました。
574名無しさん@3周年:03/03/06 00:41
>>564
質問者ではないが、成人の日。
>>569
いわゆる時間というものが私から流れている。
>>571
おまいのランクはLs。このコースは難しいでしょうな。
575名無しさん@3周年:03/03/06 00:42
>>573
Lsというランクがどのような指標なのかは分かりませんが、それによっちゃあ
「このコースはとてもやりがいがあるでしょう。」
かもしれませんね。
576名無しさん@3周年:03/03/06 01:08
>>564
> ところで、 Coming-of-aged Dayってなに?(注:前の手紙で書いた英訳語か?俺も知りたい

ひょっとして「成人の日」かな?
577名無しさん@3周年:03/03/06 01:15
>>576
>>564 でないが、日英スレで「成人の日」を「Coming-of-aged Day」って英訳
してたぞ。それでねー?
578564:03/03/06 01:22
おおそうでしたか。他板で翻訳やってるんですが
eng板で書くの初めてなもんで。850点程度では少し荷が重かった。

日本文化に対する理解の甘さが露呈しましたね。勉強になります。
たぶん一生忘れないですね。coming of aged day。

ここら辺を詰めていけば900点への足がかりになりそうな予感。
収穫大でした。>>564>>574>>576>>577ありがとう。
579bbc radio 2:03/03/06 01:26
coming-of-ageだと思う。agedじゃなくって。
580名無しさん@3周年:03/03/06 01:32
どなたか下記のスレを立てていただけませんでしょうか。漏れインポみたいないので。

■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 37■

英語に関する単発の質問用のスレッド

前スレ
■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 36■

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1045838578/
581名無しさん@3周年:03/03/06 01:49
Dubaiはドバイと発音するのですか?
582名無しさん@3周年:03/03/06 01:50
でゅば〜い です
583名無しさん@3周年:03/03/06 02:11
>>571
難しすぎるではないぞ。かなり努力が必要になるかもしれないが
チャレンジングはこなせないレヴェルじゃないはずだ。ガンがれ。
584名無しさん@3周年:03/03/06 02:25
>>583
challengingを辞書で引いてみれ。
この場合、「難しすぎる」と理解するのがいいのでは?
585名無しさん@3周年:03/03/06 03:56
>>584
同意。このコースは「相当がんばらないとダメ」といわれてるということ。この場合のよ
うなchallengingは「婉曲な警告」だぞ。客に対していきなり「無理に決まってんだろう
が、このヴォケが」とは日本でもアメリカでも普通言わない罠(w


586名無しさん@3周年:03/03/06 04:11
>>582
ソースは
http://www.bartleby.com/61/wavs/93/D0409300.wav
あたりでしか?
587名無しさん@3周年:03/03/06 07:14
>>583
うちの辞書(リーダース+プラス)では

_a. 挑戦的な; 能力をためすような, むずかしい; 意欲をかきたてる, 人の気をそそる, 興味深い; 魅力的な.

ですが。あ、漏れ≠583でし。>>585に同意。
588名無しさん@3周年:03/03/06 07:15
>>580
誰か立ててくれー。お願いします。
589568:03/03/06 08:18
>>570
どうもありがとうございました。
590名無しさん@3周年:03/03/06 09:02
The road from here to intelligent machines is still rather long and
might turn to have unbridgeable gaps, the fact that there is a
potential path at all is something of a trinmph.

前半はいいのですが,might以下がよく分かりません。"turn out to have"は
どのように訳せばよいのでしょうか?あと、the fact that..以下のほうも
お願いします。m(_ _)m
591名無しさん@3周年:03/03/06 11:18
>>590
ここから賢い機械への道は、まだまだ長く飛び越えるのにはきつい(原文だと橋を
架けるのには大きな)ギャップに行きつくかもしれない。賢い機械に行きつける道
があるかもしれないということ自体が(そこへ辿り着けるかもしれない道をみつけ
ることだけでも)すばらしいことかもしれない。

賢い機械はわざとだす。酔っぱらってるんで。
592576:03/03/06 12:13
>>578
ええと、私は「成人の日」の訳かどうか確信はなくて、当てずっぽうでした。

J. R. R. Tolkien の Fellowship of The Ring の中で、
ホビットが(社会的な意味で)大人になる 33歳の誕生日のことを、
the date of his 'coming of age' と、表現していたので、それっぽい日本の
習慣なら成人の日かなと。

>>579
age と aged、どっちなんでしょうね?
593名無しさん@3周年:03/03/06 12:21
>>592
coming-of-age
_n.
1 成人 《英国では 18 歳で成人となる; 選挙権, 陪審員になる資格, パブで飲酒する資格,
両親の同意なしで結婚する資格 (スコットランドは 16 歳), 成人映画 (`18') を見る資格
などが生じる; 米国では 18 歳か 21 歳で成人, 18 歳で選挙権・結婚する資格をもつが,
多くの州では 21 歳になるまで飲酒は禁じられている》.
2 頭角をあらわすこと, 人に知られるようになること, 一人前になること.

だってさ。
594名無しさん@3周年:03/03/06 13:42
Can I ask you something, first: is in your (???) only one picture and second: Iam the only one in this BBS???

イラストのHPを運営しているのですが、BBSにて↑と聞かれました。
最初の質問は「お気に入りはどれ?」みたいな意味でしょうか…?
595名無しさん@3周年:03/03/06 13:44
海外のボードなどでよく、
文章の中で‘IMO’とか‘ITA!!!’というのを見かけるのですが、
なんの略なのでしょうか。教えてください。
596名無しさん@3周年:03/03/06 14:09
Our servers were down earlier while we added a new drive array.
Web services are fully restored for most sites.
All sites will be restored shortly
Unfortunately, this restoration process is making our database
much busier than normal, so you may get FTP login failures.
If this happens, please give it several minutes then try again.

と、それから
Unfortunately, our support queue got so full with questions
about the downtime that this was the only way to provide timely
responses.

をお願いします。
597名無しさん@3周年:03/03/06 14:19
>>594
ねえ聞いていい? まず、君の(???)はただ一枚の絵なの? それから
漏れってこの板でただ一人の参加者?
598名無しさん@3周年:03/03/06 14:21
>>595
IMOはIn my opinionn(漏れが思うに)だけど、ITAは知らん。
599名無しさん@3周年:03/03/06 14:25
>>596
わりい今日鯖死んでた。けどRAIDあれしたからもう大丈夫。
みんなもうすぐ元に戻るからマターリね。そのせいでログインとか
ペケなことあるけどとにかく待っててYO。

忙しくてそれどころじゃないからすこし黙っているように。
600名無しさん@3周年:03/03/06 14:29
601595:03/03/06 14:36
>>598
ありがとうございます!
>>600
いいスレ教えていただきありがとうございました!
602594:03/03/06 15:01
>>597
ありがとうございます!
でも、訳していただいた文章見ても質問の意味がわからない…;
(???)は顔文字のことなんでしょうかね?(私がよく使っているので)
ドイツの方なのですが……。
603名無しさん@3周年:03/03/06 15:05
>>602
わしにもわかりまへん。
is in your (???) only one picture
あなたの(???)には一枚の絵しかないの?
かもね(英語が不自由な人が書いたとして)。
604596:03/03/06 15:11
>>599
ありがとうございます。

>If this happens, please give it several minutes then try again.

これが、「数分待って再度試せ」という意味と取って、
何度も試したのにダメだったのですが、
この文からすると「数日くらい待て」というくらいの
意味合いになるんでしょうか?どうなんでしょう?
605名無しさん@3周年:03/03/06 15:12
>>604
数分といっているのだけど、鯖が死んであれこれしているので、
根気よく待つしかないと思われ。
606594:03/03/06 15:23
>>603
そうですか…ちょっとわからないんで本人にきいてみます(^^;
わざわざ別訳までしていただいたのにすみません。
ありがとうございました!
607名無しさん@3周年:03/03/06 17:29
concerning the request by MR.2ch that he need your best and most
expedite arrangement to upgrade the current soft ware,
we would like you to inform us of your confirmation of the delivery.

お願いしますm(_ _)m
608名無しさん@3周年:03/03/06 17:51
2ch氏は現行のソフトウェアを早急に改良してもらえるよう,あなたに強く望んでいます。
このメッセージを受け取られたことを私どもにご連絡下さい。
609名無しさん@3周年:03/03/06 18:07
何々に対してsnarkする、とかsnark onするという意味が分かりません。
snarkって辞書に載ってないのですが、新しい言葉なんでしょうか?
610名無しさん@3周年:03/03/06 18:11
>608さん
翻訳ありがとうございます!!
611名無しさん@3周年:03/03/06 18:29
Shining brightly in silver, here she is, the goddess of the moon.

をお願いできますか?>>611は外人ですから上手く日本語に通訳できません><
612611:03/03/06 18:32
通訳×
翻訳○
613bloom:03/03/06 18:38
614名無しさん@3周年:03/03/06 18:40
Furthermore,we would like to inform you that we need Japanese version of relative upgraded soft ware and key board sample.
Please do not hesitate to ask us for anything you want.
We sincerely hope your kind understanding of our request and your atmost cooperation.

たびたび申し訳ないです。ところどころ解るのですがいまいちキッチリわかりません・・。
翻訳ソフトを使っても全くなもので・・。お願いいたします。


615名無しさん@1周年:03/03/06 18:41
お願いします

I was going to try to get him to donate car to film for
fundraiser.
616611:03/03/06 18:43
>>613
氏ね
617名無しさん@3周年:03/03/06 20:09
Congress should respond expeditiously, but without betraying
its obligation to promote the free flow of interstate commerce.
Washington ought to listen to whatever legitimate concerns online
retailers may still have, and, if necessary, impose further
conditions for each state to meet before joining a compact of
those allowed to collect the sales taxes.

お願いします
618名無しさん@3周年:03/03/06 21:49
>>582>>586
ありがとうございました!
619名無しさん@3周年:03/03/06 22:44
"If asked to go into conflict in Iraq, what you'd like to do is have
it be a short conflict," General Myers told reporters at a breakfast
meeting. "The best way to do that would be to have such a shock on the
system that the Iraqi regime would have to assume early on the end was
inevitable."

発言の後段がわかりません。The best way to do thatが主節の主語で、to have
such a shock on the systemがその補語なのだろうと思うのですが、その後の
that以下が訳若布です。よろしくおながいします。

620619:03/03/06 22:49
621名無しさん@3周年:03/03/06 22:50
>619
such・・・thatの構文です。
622名無しさん@3周年:03/03/06 22:51
>>619
The best way to do that
would be
to have such a shock on the system
such<:that the Iraqi regime would have to assume 'early' 'on the end' was enevitable.
623619:03/03/06 23:00
>>621>>622  ありがとうございます。
じつはsuch thatを期待して読んでわからなくなったアフォなのです。assumueの目的がわからないうえ
にwas inevitableで愕然としてしまうのです。しかもwasってコレ過去だし。。。
恐縮です、こんなアフォの私に訳文を。。。
624名無しさん@3周年:03/03/07 00:55
If we went By Bax global, Door to Airport would be $87.50, then
Door to door would be $177.50.

おねがいします。
625名無しさん@3周年:03/03/07 01:26
何か荷物を送るのですよね?
過去形なのか仮定法なのかは,624さんの文章だけからはわかりませんが2通り示すと:


「過去形」
BaxGlobalで送ったら,集荷場所(pickupだから家とか会社)から空港までは$87.50なので,
集荷場所からお届け先までは$177.50でした(しかし今回は別の方法で送ったのですね)。

「仮定法」
BaxGlobalで送ることがもし可能だったら,集荷場所から空港までは$87.50なので,
集荷場所からお届け先までは$177.50なのですが(しかし弊社ではBaxGlobalは利用になれません)。
626名無しさん@3周年:03/03/07 01:51
>>617

国会は早急な対応が望まれるが,州間の自由な商業を妨げてしまってはならない。
法の制定に対して,通信販売業者が懸念していることを国会は十分考慮に入れるべきであるが,
必要とあらば消費税修正法を制定する前に,各州に必要条件を提示するべきである。

(アメリカでは州によって消費税が異なります。多くの消費者が地元の店で買物をしていた時代では
あまり問題ではないのですが,ネットが普及した今日ではインターネットショッピングをする人が激増しました。
ネット販売をしている店にとっては消費税の違いで他州の同じような店との売り上げに差が生じます。
州境にいる人は消費税の安い州にわざわざ買物に行きます。おそらくこれに関する問題だと思います)
627名無しさん@3周年:03/03/07 02:00
「そうする(=紛争をできるだけ短くする)のに最善な方法は、イラク政権が『(自分達
の)終末は避けられない』と早々に悟るようなショックを、あの体制(=フセイン体制)
に与えることだ」

"early on" 「早い時期に」。
だから "assume" の目的節は "the end was inevitable"。"was" となっているのは時制の
一致。
628627:03/03/07 02:01
>>619, でした。
629名無しさん@3周年:03/03/07 02:07
>>624-625
Door to Airportはご自宅から空港
Door to Doorはご自宅から配達先
仮定法でしょう。

BaxGlobalをご利用になると、ご自宅から空港魔での料金が$87.50なので
ご自宅からお届け先への送料総額は$177.50になります。
630名無しさん@3周年:03/03/07 02:15
>>609
Snarkはルイス・キャロルがアリス(どっちだか忘れた)のなかで作った想像上の
動物だけど、それがどういうイメージを持つのかはじぶんで調べてちょ。
631名無しさん@3周年:03/03/07 02:43
>>611

銀色キンキラキンキタ━━━━(・∀・)━━━━!!!!!月の女神
632619@early onで決まりっ:03/03/07 03:07
>>627さま、ありがとーございますた!
633609:03/03/07 03:57
>>630
名詞のSnarkはルイス・キャロル関係らしいのですが、
この場合は動詞として使われているようなのでそこがよく分からないんです。
「皮肉を言う」みたいな感じだと思うんですが。。。
634名無しさん@3周年:03/03/07 04:38
snark [英国の方言] あら探しをする、不満を言う

635名無しさん@3周年:03/03/07 04:54
>>626

ありがとう!
背景の解説もつけていただいて
嬉しいです!(^_^)/
636名無しさん@3周年:03/03/07 05:22
>>626

× 法の制定に対して,通信販売業者が懸念していることを国会は十分考慮に入れるべき
であるが,必要とあらば消費税修正法を制定する前に,各州に必要条件を提示するべき
である。

○ ワシントン(=国会だけでなく連邦政府も含む)は、通信販売業者がいまだに抱いてい
る正当な懸念に耳を傾けるべきであり、必要とあれば、消費税徴集を認可された業者の
協定に参加する前に各州政府が協議できるような新条件を課すべきである。

(legitimate:形容詞。 "collect"≠"correct")
637名無しさん@3周年:03/03/07 07:36
hello, you order every month large 商品名 orders,
so we would like to know if you have a store or why you order this quantity each month?
also for this last order please fax a authorization form to us at

毎月自分は海外通販をしているんですが、その会社から上のような
メールをもらいました。毎月、同じ量(個人で使うにはちょっと
多いかなという程度)を定期的に注文していたんです。
こんなメールが来たのにもびっくりしてるんですが、取引は
最後ですって意味でしょうか?ラストは最新のって意味でしょうか?
ちなみに、この会社では取引の注文の伝票みたいなのを添付ファイルか
FAXなどでプリントアウトして送らないといけないんです。

これを意訳でもなんでもいいので、訳してください。
638名無しさん@3周年:03/03/07 07:50
>>637
オス、毎月多量の商品をお買いあげになられておいでですが、
お店をお持ちなのか、そうでなければどういった理由で毎月
こういった数量を買われているのか知りたいのです。それか
ら、今回の注文のauthorization formを×××まで送られたし。

今回注文票送るの忘れた?

Eメールで、答え(個人で使用していて売っているのでなければその旨)を
書いて送ればよしと思われ。
639名無しさん@3周年:03/03/07 07:51
>>637
送られたし → FAXされたし。
640637:03/03/07 07:55
>>638
>>639
サンクス。こんなに早くレスがつくとは思って無かったです。

サイトで注文したら自動的にメールが送られてきて、
そのあとにその会社の人間がFAXかEメールで
プリントアウトしてくれって内容のメールを送ってきます。

それで今回は自動メールの次のメールに上のような文章が
挿入されていました。

このようなメールが来るのにも驚いているんですが、
店を持ってますとかって思われたら関税を余分に取られたり
するんでしょうか?一応、自分で使うんだってメールを
送るつもりなんですが・・・。

正直、こんなメールをもらってかなり不安です・・・。
641名無しさん@3周年:03/03/07 08:01
>>637
サイトとのやりとりなんだから心配ないと思うが、なんの商品かも知らないので
大丈夫とは言い切れないけど、自分で使っているんだったら全然問題ないと思うよ。

ぎゃくにこれからも毎月買うから負けろとか逝ったりして。
642名無しさん@3周年:03/03/07 08:03
>>640
やましいことがないのなら不安がることはないと思われ。
643637:03/03/07 08:19
転売とかしてない限り大丈夫ですよね?
もし、個人でしようすると認められなかったら
どれぐらい余分に払えばいいんでしょうか?
先月から3回ほど10個ぐらい注文してるんです。
化粧品です。香水なども合わせてなんですが。
644bbc radio 2:03/03/07 08:29
>>643

姉妹や親戚の分まで一緒に注文していると言ったらどうでしょう?
645名無しさん@3周年:03/03/07 08:39
>>637
お前かなり怪しいな。自分だけで使ってるんじゃないだろう。
店を持ってないにしても、誰かに売ってるだろう。
646名無しさん@3周年:03/03/07 08:43
>>637
何か隠してるだろ。
647637:03/03/07 08:46
隠してないですよ。
売ったらまずいんですか?
実際、売ってませんが。
もし売ったら、逮捕されるんでしょうか?
648名無しさん@3周年:03/03/07 08:55
>>637
心配しない。自分と家族か友達の分をまとめて買っているで問題なし。
質問している相手は税関じゃなくて相手の店でしょ。
関税は店とは関係ないよ。品物が日本に入ってくるときに
税関がどう見るかだから、後ろめたいことがなければOKだよ。
649名無しさん@3周年:03/03/07 08:58
>>637
限りなく怪しい。
>売ったらまずいんですか?実際、売ってませんが。もし売ったら、
逮捕されるんでしょうか?

本当に売ってると認めれば相談にのるけどね。
650名無しさん@3周年:03/03/07 08:59
651名無しさん@3周年:03/03/07 09:05
>>637
手が後ろにまわって懲役刑かも。つーか、相手の店は自分のところの
代理店契約かなんかの心配してるんじゃないの? 消費者販売はでき
ても、卸し売りはしていけないとかでさ。
652名無しさん@3周年:03/03/07 09:08
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゜ ゜,,) ||___|||   || < 637を見かけましたか?
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 警視庁 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
653名無しさん@3周年:03/03/07 09:13
2ch始まって以来何人めの逮捕者でつか?
(´・ω・`)
654637:03/03/07 09:19
本当に逮捕されたらどうしよう・・・。
最近は何がおきても変じゃない時代だからなあ。

でも、648さんのレスを信じます。

実際個人で使うのにけがはえたていどの量だと
おもうんですが、そんなぐらいで、うえのような
メールが来てめちゃくちゃ心配してます。

これが、もし誰かに売っていたりするのなら、
開き直って嘘でもなんでもいえたりするんですが・・。
655名無しさん@3周年:03/03/07 09:27
>>637
商売でやってるんじゃないなら心配ないだろ。
メールはちゃんと書けるのか?
ま、がんがれ。
656名無しさん@3周年:03/03/07 10:58
>>637
アメリカ女囚刑務所レポートのスレを立てて、いろいろ報告してくれ。

657624:03/03/07 11:08
>>625 どうもありがとうございます。
658名無しさん@3周年:03/03/07 11:50
>>624
もっとちゃんとスレを読んだほうがいいと思われ。
esp.>>629
659名無しさん@3周年:03/03/07 12:10
I have received the attachment and have released your order.

ヨロシクです!
660名無しさん@3周年:03/03/07 12:38
>>659
637か?
添付書類が届いたから注文はゴーアヘーしたYO!
661名無しさん@3周年:03/03/07 16:14
The boy, said his father who disapproved of applied learning, was "no better than a garage hand".

よろしくお願いします。
662名無しさん@3周年:03/03/07 17:03
Ohio Department of Mental Retardation

よろしくお願いします。
663bbc radio 2:03/03/07 17:14
>>662

オハイオ州精神薄弱(・発達障害)課とか?
664名無しさん@3周年:03/03/07 17:16
オハイオ精神薄弱部
665名無しさん@3周年:03/03/07 17:16
>>663
ごめんなさい被ちゃったね。
666662:03/03/07 17:18
自動翻訳や辞書とかで調べたんですが 意味がわからない・・

he finally convinced a reluctant Gary to leave behind-
his job with the Ohio Department of Mental Retardation-
and following his musical dreams as well.

の一文なんですが・・オハイオ精神薄弱部ってどんなところなんだろう・・
>>663さん、>>664さん
ありがとうございました。
667名無しさん@3周年:03/03/07 17:22
すみません。
>>661をお願いできないでしょうか?
668名無しさん@3周年:03/03/07 17:29
A small piece of fish each day may help keep the hart doctor away.
お願いします。
669bbc radio 2:03/03/07 17:36
>>666

ネットに出てますよ。オハイオ州政府の一部局じゃないでしょうか。

>>667

その子は、とapplied learningに批判的な父親は言った、「自動車修理工の手伝いぐらいしかできない」。
applied learningってどういう学問なんでしょう。

670bbc radio 2:03/03/07 17:37
>>668

毎日サカナを食べてれば心臓病にかからない。

さかなさかなさかなー
671667:03/03/07 17:38
>>669
なるほど!
His father who disapproved of applied learning said the boy was "no better than a garage hand".
の倒置だったわけですか。
どうもありがとうございました!
672名無しさん@3周年:03/03/07 17:39
>>670
ありがとうございます。
同じ文なんですが。
the consumption o as little as one or two fish dishes per week may be of preventive value in relation to coronary heart disease.
お願いします。
673名無しさん@3周年:03/03/07 17:49
let me knwo how you want to be credited

即レスおながいします。
すみません
674名無しさん@3周年:03/03/07 17:55
>>661
訳は>>669でいい。
applied learning は「社会実習」みたいなもんだな。クラスみんなでパン屋に行って
パンこねるのを習ったり、バザーの模擬店みたいのを作って何か売ったりとかそう
いうやつだ。ここらに専門のサイトがあっていろいろ説明している。
http://www.nycenet.edu/dis/standards/applied/preface/8whatis.html



675名無しさん@3周年:03/03/07 18:00
I suppose I shoud be greatful that I did not come out of this even worse.

は、どういう意味ですか?
どこで文章を切ったらいいのかわかりません……
676名無しさん@3周年:03/03/07 18:00
>>673
どうやって信用されたいのか教えて
⇒おめえは信用できねえ〜、信用できるようなIDでも持ってんのかよってな感じ?

spell違うね
677名無しさん@3周年:03/03/07 18:02
>>673
返金はどのように希望されるかお知らせください。
678名無しさん@3周年:03/03/07 18:03
>>673
ありがとうございます。
つまり相手怒ってるんですか?
679676:03/03/07 18:04
>>677
通常、673さんのような文脈でのcreditは払い戻しの
意味で使われることが多いので、676のように訳しました。
だけど、場合によっては、払い戻しじゃなくて
単純に「報酬」の意味で使われることもあります。
そこらへんは前後の文脈によるので、違ってたらあしからず。
680名無しさん@3周年:03/03/07 18:05
>>673
あなたのクレジット(名前、肩書き)はどうしたらいいですか?

実名、会社名、サイト名、ハンドルネーム、いっさいクレジットしないでくれ、etcと
いろいろあるわけだが、そのうちのどれを希望するのか、ということ。
681667:03/03/07 18:07
>>674
おお!どうもありがとうございます。
後でじっくり読ませていただきますね。
682名無しさん@3周年:03/03/07 18:09
>>676-680
ありがとうございました。
これであんしんしました。
メール中にこんなことばがでてきてかね払わないといけないのかなとびっくりしたんで^^;
683667:03/03/07 18:10
もう一つお願いできないでしょうか?

It was a pittance for more than a decade of work.

訳せそうで訳せません・・・
どうかよろしくお願いします。
684名無しさん@3周年:03/03/07 18:32
>>683
10年やってる仕事にしては少ない賃金だった。
685667:03/03/07 18:38
>>684
やっぱりforは期間を表さないのですね。
どうもありがとうございました。
686名無しさん@3周年:03/03/07 18:52
We try to consider the situation from two angles.

オネガイします
687名無しさん@3周年:03/03/07 18:53
>>686
2つの角度から、その情勢を考察したいと思う。
688名無しさん@3周年:03/03/07 18:54
>>673
>>680に補足。もし状況が商品の購入関係で「どのように返金しましょうか?
(銀行振込希望なら口座番号教えてetc)」という前後関係なら、そういう意味だ。

しかしbe credited to/as は「名前を出す」という意味で非常によく使われる。
いつも「返金」というわけではないぞ。CDなんかで「あの曲のドラマーはクレジット
されてないが実はだれだれだ」なんていうときのクレジットだな。割合でいえば
この意味で使われる方がずっと多い。実例を二つほどあげておく。

[Final drafts should be submitted via email or disk, and should include title,]
how you want to be credited (how you want your name listed),
クレジットをどうするか(名前をどう表示するか)教えてください。

[If you'd like a link off to an email address or personal web page, I'll be happy
to provide it.] If you don't want to be credited at all, tell me that, too.
もしいっさい名前を出したくないなら、やはり、そう言ってください。




689名無しさん@3周年:03/03/07 18:54
>>686
二つの点から状況を判断してみよう
690名無しさん@3周年:03/03/07 18:56
>>687
>>689
アリガトウ。そういう意味だったのか。
691bbc radio 2:03/03/07 19:27
>>674

なるほど。勉強になりますた。
692名無しさん@3周年:03/03/07 19:35
bbc 君は、修行がたりんな。今度から、HNは、「校内放送」にしなさい。
693名無しさん@3周年:03/03/07 19:40
>692
失礼なこというなよ。あやまれ。
694bbc radio 2:03/03/07 20:06
>>692

>>693

ほんとに失礼ですよ、校内放送に対して。
695名無しさん@3周年:03/03/07 20:21
>675をお願いします。なんとなくの見当はつくような気もするんですが……。
696bbc radio 2:03/03/07 20:46
>>695

これ以上悲惨な形で終わらなかったことに対してありがたく思うべきだとは思うけど。
I suppose [that] I should be grateful [that] I did not come out of this / even worse.
697名無しさん@3周年:03/03/07 21:03
整形外科の医学用語だと思うんですが、"parasipinal"と"epicondilitis",
"adhesive capsulitis"どれでもいいので分かる方はいらっしゃいませんか?
宜しくお願いします。
698名無しさん@3周年:03/03/07 23:18
社名の後ろについてるLtd.は何の省略か教えてください
699名無しさん@3周年:03/03/07 23:43
>>696
ありがとうございます!全然見当違いの解釈をしてました(恥
700名無しさん@3周年:03/03/08 00:02
>>697
paraspinal -> paraspinal
傍脊椎性
epicondilitis -> epicondylitis
上顆(か)炎
adhesive capsulitis
癒着性皮膜(滑膜)炎
701名無しさん@3周年:03/03/08 01:31
Permission is given by the author to freely redistribute and include
this code in any program as long as this credit is given where due.

where dueってどういう意味ですか?
702名無しさん@3周年:03/03/08 02:11
As you can read in this historical study, the Founding Fathers insisted on these rights after their struggle with the British for independence.

意味は何となくわかるんですが言葉に訳せません
おねがいします
703名無しさん@3周年:03/03/08 03:19
>>701
しかるべきところに
704名無しさん@3周年:03/03/08 03:22
>>702

この史学研究に記載がありますが,建国の父はイギリスからの独立の奮闘の後,
これらの権利を強く要求しました。 

歴史は詳しくありませんが,アフリカかどこかの国の話でしょうか。
705名無しさん@3周年:03/03/08 03:26
>>701

this credit is given where due
正当に評価される
706名無しさん@3周年:03/03/08 03:26
>>704
普通に読めばアメリカの話だろw  権利章典の由来についての文と思われ。
Founding Fatheres を調べてみな。
707名無しさん@3周年:03/03/08 03:29
>>698
limited → 有限会社
708名無しさん@3周年:03/03/08 03:32
>>706
なるほど。英語だけでなくやはり歴史の勉強もしなくては,ですね。
ありがとうございました。 704
709名無しさん@3周年:03/03/08 03:33
My daughter is the one on the left of the picture her name is Amber.
we were all dressed up for the parade the other girls are Ambers friends.
My other two daughters are twins they are 5 years old their name is Leila and Amber.
and boy are they alot to take care of.

子供は全部でたぶん女3人なんですが、男の子もいるのですか?日訳お願いします。
710名無しさん@3周年:03/03/08 03:40
>>701
>>703が正しい。
>>705は違うよ。クレジットは「映画に俳優の名前をクレジットする」というときの
クレジットだ。「名前、肩書きを表示する」ということ。「評価」とは関係ない。
「このプログラムのコードは自由に再配布し、利用してよいが、しかるべくクレジット
を入れろ」と言ってる。オリジナルの著作者は誰々であることを表示しろ、ということ。
where due = それが当然あるべき場所に
711名無しさん@3周年:03/03/08 03:41
>>709
写真の左端にいるのが私の娘のアンバーです。
私たちはパレードのために正装してました。他の女の子はアンバーの友達です。
私の他の2人の娘は5歳の双子でリリアとアンバーです。
こんな感じで、ずいぶんたくさんいるから面倒見るのが大変よ。

・・・・なんか変だな。
712710:03/03/08 03:50
>>701
つうか、漏れはちょっと前にも>>688でcreditについて書いたぞw
「credit =名前を表示する」はネット頻出単語だ。>>688も読んどいてくれ。
713名無しさん@3周年:03/03/08 04:01
>>709
boy は「男の子」ではなく、oh my god のような感嘆詞。だからaがついてない
「子供たちには、やれやれ、とっても手がかかるんですよ」

ただ>>709の言うとおり元の文、ヘンなんだな。原文どおりだと子供は
写真に写ってるアンバーと、それと別にアンバーとレイラの五歳の双子
ということになる。たぶん双子の名前がタイプミスなんだろw
714名無しさん@3周年:03/03/08 04:04
711どうもありがとうございます。
やっぱり変ですよね。
715名無しさん@3周年:03/03/08 04:07
713ありがとうございます。
なるほど!!やっぱり名前ミスですね。boyは目から鱗。
716名無しさん@3周年:03/03/08 07:30
after a period of high hopes but few tangible results

おねがいします。
また、afterとbutでなにか特別な意味を持っているのでしょうか?
717えいご:03/03/08 07:53
>>716
むしろこのbutはafterよりもhopeに引きずられたと考えるとわかりやすいかな。
718名無しさん@3周年:03/03/08 09:36
If it makes you feel better, they never come to where i live. �so i feel your pain!

よろしくお願いします!後の文章はそのつらさわかるよ、て感じでしょうか。
「好きなバンドが殆ど日本に来てくれないんだよね」に対するレスです。
719えいご:03/03/08 09:41
>>718
少しでも励ましになれば良いんだけど、俺のとこにも来ないんだよね〜。
だから君のつらさは身にしみて分かるな〜。
720718:03/03/08 09:42
えいごさん、ありがとうございます!
Ifの文はそうなるのか・・・なるほど!ありがとうございました。
721名無しさん@3周年:03/03/08 11:08
I can't very well talk about it over the telephone.
分からない単語は1つもないのに訳せません。
「私は電話越しにそれについて語ることは非常によくできない」?
「電話越しに」は「電話をかけながら」と意訳できますか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
722名無しさん@3周年:03/03/08 11:11
>>716
大きな希望を持たせたが具体的な結果はほとんど出なかった時期の後に

A but B −>AでなくB、 AというよりB、AだがB (訳語は状況に応じて)
US News & World Report 紙の見出しから
High hopes but little optimism for the Bush-Putin summit
希望は大きいが楽観的な見通しはないブッシュとプーチンのサミット

723名無しさん@3周年:03/03/08 11:14
>>721
このことについては電話ではとても話せません
can't very well は単にcan't の強調じゃ。
724世直し一揆:03/03/08 11:18
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
725名無しさん@3周年:03/03/08 11:22
>>723

>can't very well は単にcan't の強調じゃ。

very well が変な位置にあるので変だなとは思ったんです。
ありがとうございました!!
726名無しさん@3周年:03/03/08 11:39
tomato cans

お願いします。
食べ物のトマト以外の意味はあるのでしょうか?
727名無しさん@3周年:03/03/08 11:43
Gee,
ってなにか意味があるのですか?

お願いします
728名無しさん@3周年:03/03/08 11:45
tomato can
警官バッジ.

#n. 《ボク俗》 勝ちそうもない相手, やられ役.
[株式会社研究社 リーダーズ+プラスV2]


729名無しさん@3周年:03/03/08 11:47
>727
Jesus
730名無しさん@3周年:03/03/08 12:12
>728
そうなんですか!
ありがとうございました!
731名無しさん@3周年:03/03/08 12:12
>729,どうもありがとう!
732名無しさん@3周年:03/03/08 12:35
私は721じゃないけど、Can't の強調なんて初めてききました。
そんなのって本当にあるの?

英文の「電話じゃそんなこと詳しく話せないよ〜」
というようなニュアンスはわかるんですが
can't の強調って????? 教えてください。
733名無しさん@3周年:03/03/08 12:43
私の記憶によれば、
not + very well だと、「あまり〜ではない」という訳になるので
very well は、not の強調ではないと思うのですが・・・

I don't know about it. = 私はそのことについて知らない
I don't know about it very much.=私はそのことについてよく知らない
                 (ちょっとは知ってるという意味含む)
私の理解間違っていますか?
734名無しさん@3周年:03/03/08 12:45
>>732
I can't very well talk about it over the telephone.
>>723は正しい。どちらかといえば皮肉的ないいまわしです。最後にnow can I?
などとやるとそれが強調されます。電話に限らず、たとえば悪友が家に遊びに来て
酒盛りをしているときに、カミサンを前にして昔の悪行の話をし出したときに、
「そんなこと今話せる分けないだろ」という感じで使います。

735698:03/03/08 12:48
>>707
ありがとうございます。

736名無しさん@3周年:03/03/08 15:48

A children's toy made of bamboo carved into the shape of a propeller
with a shaft attached at the center.

A custom of giving year-end gifts and the gifts themselves;presented
as an expression of appreciation for favors recrived in the past year.

A gatelike structure placed at key points in a shrine ground or path
leading to the shrine and functioning both as a gate marking the sacred
space and as a symbol of the shrine

A term that originally applied to offerings of foo made on certain days
traditionally recognized as marking changs in the seasons ;it come to
refer to the actual days.

A traditional ceremony to sweep away devils with the practice of scattering
beans to ward off evil.

A vertical bamboo flute with five finger holes. which takes its name from
the standard length of the instrument in traditional measuring units.

Government bases at strategic points along traffic routes,where travelers
were stopped for inspection.

Handcrafted items made of the shells of tropical and subtropical tortoises.

Wooden poles formerty used to tansport heavy loads,particularly liquids
in pots or barrels ,or goods for sale.
737702:03/03/08 15:48
>>704訳ありがとうございます

>>706
Founding Fatheres で建国の父なんですね、ありがとうございました
738名無しさん@3周年:03/03/08 15:49
>>736の訳をお願いします。
739名無しさん@3周年:03/03/08 16:14
>>734
can 動詞 very well 「とてもよくできる」は、たぶん間違いないですよね。

can't 動詞 very well というと、not は very well にかかって
「ちょっとならできる、あんまりできない」みたいな感じ?

全然できない場合なら、can't 動詞 at all でしたっけ? 
740名無しさん@3周年:03/03/08 16:50
723の訳は正解としても
very well は can'tの 強 調 という表現は間違いでしょう。

全然できないなら at all でOK.
741名無しさん@3周年:03/03/08 16:54
>>736
長すぎ。
742名無しさん@3周年:03/03/08 17:09
こんな感じ?

I can't talk about it. = そんなこと、話せないよ
I can't talk very well about it. = そんなこと、ぺらぺらと話せないよ

直訳でも何となくそれっぽいような気がする。
743名無しさん@3周年:03/03/08 17:14
very〜が否定文に付いてたら「あまり〜できない」という意味だよ。
だから、
I can't talk very well about it. = あまり上手く話せないよ。
744ペロ:03/03/08 17:38
Mr Sato worked at a school for boys.
Mr Sato worked at school for boys.
の2文なのですが、こんな英文は成り立つのですか。
成り立つとすれば、それぞれ、どんな意味になりますか?教えてください。
745名無しさん@3周年:03/03/08 17:40
いろんな意見がですぎて、どれを信用していいのかわかりません・・・
本当に英語に精通している方はいないのでしょうか?
正解は、学校や英語の先生に聞けってことなのね。
746名無しさん@3周年:03/03/08 17:46
>736
竹とんぼまたはタケコプター
歳暮
鳥居
節句
豆まき
尺八
関所
べっこう(細工)
天秤棒
747えいご:03/03/08 18:01
>>744
schoolが無冠詞で使われるのは、「制度としての学校」という意味が強調され、
「教育をする、あるいは受ける場所」という含みを持つ場合です。
例えば、「学校へ(勉強しに)行く」go to schoolは一般的に無冠詞です。
ですから2つ目の
Mr. Sato worked at school for boys.
は「佐藤氏は男子校で働いている(おそらく教員)。」と言う意味です。
それに対し、schoolに冠詞がついた場合、一つの意味として
「建物・施設としての学校」というものがあります。
ですから先ほどとは異なりgo to the schoolの場合は
例えば「学校のグラウンドで友人とサッカーをしに行く」とか、
授業を受けに行く以外の目的である場合がほとんどです。
よって一文目の
Mr. Sato worked at a school for boys.
は「佐藤氏は男子校で働いている(用務員かも知れない)。」という意味と考えられます。
ただし、これはあくまで仮説であって、前後の文脈無しには語れないことです。
単に「ある一つの」という非特定化の意味合いのaかも知れません。
その辺の判断はお任せします。
748名無しさん@3周年:03/03/08 18:56
Let go of the idea that gentle, relaxed people can't be superachivers.

お願いします。
749えいご:03/03/08 19:02
>>748
おとなしくて柔らかい感じの人は偉大な業績を成し遂げることは出来ない、と言う考えは捨てなさい。
750749:03/03/08 19:14
>>749
ありがとう!
751waiwai:03/03/08 19:15
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”


http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
752名無しさん@3周年:03/03/08 19:42
There is no notion of an RTSP connection; instead, a server maintains
a session labeled by an identifier. An RTSP session is in no way tied
to a transport-level connection such as a TCP connection. During an
RTSP session, an RTSP client may open and close many reliable
transport connections to the server to issue RTSP requests.
Alternatively, it may use a connectionless transport protocol such as
UDP.


やくしてちょ。
753名無しさん@3周年:03/03/08 19:47
>>752
マルチ注意!
754名無しさん@3周年:03/03/08 19:54
The streams controlled by RTSP may use RTP [1], but the operation of
RTSP does not depend on the transport mechanism used to carry
continuous media. The protocol is intentionally similar in syntax
and operation to HTTP/1.1 [2] so that extension mechanisms to HTTP
can in most cases also be added to RTSP. However, RTSP differs in a
number of important aspects from HTTP:

やくして。
755名無しさん@3周年:03/03/08 20:02
quick on the mark

お願いします
頭の回転が速いって事かな?
756えいご:03/03/08 20:05
>>755
聞いたことのない表現だったので辞書を引いてみました。
slow [quick] off the mark = slow [quick] on the upstake
理解(のみこみ、頭の回転)が遅い[速い]
だそうです。
勉強になりました。
757名無しさん@3周年:03/03/08 20:08
quick off the markは見たことあるけど、quickon the markは
知らないなー。同じ意味なのだろうか。

off the markとon the markは全然別の意味なだけに気になる。
758えいご:03/03/08 20:10
>>757
私も辞書を引いて>>756の結果を得たので、少し気になっています。
辞書では
offなら→mark
onなら→upstake
となっておりましたので。
759名無しさん@3周年:03/03/08 20:23
>757
quick off the markなら辞書に載ってるんですよね。
相手は母国語が英語じゃないから、
756,758の書き込みを見る限り相手が間違えたのかなぁと。

ありがとうございました<(_ _)>
760名無しさん@3周年:03/03/08 20:57
>>752はマルチポストですので無視してください。

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1044918654/498
〓英語上級者専用〓質問スレッド! Part2
761名無しさん@3周年:03/03/08 20:58
762名無しさん@3周年:03/03/08 21:19
>>760
>>754>>752の続きなのでやはり無視しる。
763716:03/03/08 22:10
>>えいご、722
ありがとうございましたm(_ _)m
764名無しさん@3周年:03/03/08 23:01
>>762
あのコピペ、以前にも英語板で見かけたような気がするなぁ
何のつもりなんだろう。
765名無しさん@3周年:03/03/08 23:33
>>764
>>754>>752はリアルタイム・ストリーミング・プロトコル標準化文書RFC 2326の
出だしの部分。英語屋を釣ってるのか、マジで訳させようとしてるのか知らんが
放置に変わりはない罠
766名無しさん@3周年:03/03/08 23:34
in my humble opinion は何と訳するのでしょうか?
よろしくお願いします
767名無しさん@3周年:03/03/08 23:38
直訳で、「私の控えめな意見では」
意訳では、「ちょっと言わせてもらうと」かな?
768名無しさん@3周年:03/03/08 23:39
>>766
私の卑見では。

要するにへりくだってる感じの訳し方だったら何でもいい。
769766:03/03/08 23:50
>>767
>>768
どうもありがとうございました!
770名無しさん@3周年:03/03/08 23:56
you should not talk about things you don't really know about.
あなたはあまり分からないことは言わないべきだ。

…もうちょっといい訳を教えてください。
お願いします。
771名無しさん@3周年:03/03/08 23:58
>>770
「知ったかぶりはいかんよ」とか?
772名無しさん@3周年:03/03/09 00:01
>>771
なるほど。ありがとうございました。
773bbc radio 2:03/03/09 00:05
>>770

語りえぬものについては沈黙しなければならない。

ウソです。>>771の訳が適切だと思います。
774名無しさん@3周年:03/03/09 00:30
1,I wanted to see his paintings.
2,He stopped to have a rest.
3.This seems to be important.
教えてください…。
775名無しさん@3周年:03/03/09 00:56
>>774
1.彼の絵を見たかった。
2.彼は休むために止まった。
3.これは重要っぽいね。
776名無しさん@3周年:03/03/09 01:02
>>775
ありがとうございます!
777名無しさん@3周年:03/03/09 01:32
1.We need one success, ( )will get it started.

2.I know( )you know more about yourself and better about everything.

3.I'm not reasonable so I can't explain the reason( )I want to do this.

関係詞です。おねがいします。
778名無しさん@3周年:03/03/09 01:35
>>777
ラッキーナンバーだね。しかし2には関係詞は入らないよ。
1 which
2 that
3 why/that
779名無しさん@3周年:03/03/09 01:38
別のところで聞いたんですが、レスが無いのでお願いします。

1.I thought he was an American , but [  ] [  ] he was not,

2.She told her children to [  ] [  ] so much TV.

3.You have [  ] [  ] [  ] [  ] silent.

4.[  ] [  ] [  ] about six months [  ] he can drive by himself.

5.As I don't have a car , I have to [  ] [  ] the train.
780名無しさん@3周年:03/03/09 01:40
>>778
ありがとうございます。
A、Bが同じ意味になるようにする問題です。
1、A、He seems to be out.
  B、[  ] [ ] [ ] he is out.
2、A、It will not be long before they understand each other.
  B、[ ] [ ] [ ] understand each other.
3、A、This is the hotel . I stayed there last night.
  B、This is the hotel [ ] I stayed last night.
782名無しさん@3周年:03/03/09 02:16
>>766
in my humble opinon は IMHOとよく略される。訳語はレスに出
ているとおりでいいが、場合によっては全然訳さなくてもいし、
「〜と思われる」でもいい。(2ch内なら「〜と思われ」でもいいw)

FYI =for your information
BTW =by the way
lol =laugh out loud
なんかはネット外にも進出してきたな。
http://www.nova.ne.jp/ryakugo/
ネット略語はここら↑にいくつか載ってる

783名無しさん@3周年:03/03/09 02:19
>>779
カッコが多く訳もないので出題者の意図と異なる正解もありうると思う。
1.in fact
2.avoid watching
3.only to keep yourself
4.It is for ,that
5.go on
>>781
1.It seems that
2.Before long they
3.where,that(関係副詞)
784名無しさん@3周年:03/03/09 02:21
>>783
ありがとうございます。
785名無しさん@3周年:03/03/09 02:23
Klez.E is the most common world-wide spreading worm.It's very dangerous by corrupting your files.
Because of its very smart stealth and anti-anti-virus technic,most common AV software can't detect or clean it.
We developed this free immunity tool to defeat the malicious virus.
You only need to run this tool once,and then Klez will never come into your PC.
NOTE: Because this tool acts as a fake Klez to fool the real worm,some AV monitor maybe cry when you run it.
If so,Ignore the warning,and select 'continue'.
If you have any question,please mail to me.

これ訳してもらえませんか・・
お願いします
786名無しさん@3周年:03/03/09 02:24
>>781
出題者は
>   B、[They] [will] [soon] understand each other.
を期待してないか?
787名無しさん@3周年:03/03/09 02:24
>>783
もうすこし質問していいですか?
今日テストでして…。
788名無しさん@3周年:03/03/09 02:27
>>785
それと同じ文面のメールが以前届いたことがある。
Klez.E自体がワームだったりして(怖?
789名無しさん@3周年:03/03/09 02:28
きっと英語板のツワモノが答えてくれるでしょう。

夜中だから人少ないけど。
790名無しさん@3周年:03/03/09 02:28
>>786
そうですね、訂正します。
>>787
どうぞ、
791名無しさん@3周年:03/03/09 02:29
>>787
掲示板なんだからとりあえずカキコしといたら?
回答されか、無視されるかは回答者に委ねられる。
792名無しさん@3周年:03/03/09 02:32
>>788 >>785←これもメールでいきなり送られてきて・・しかも変なファイルつきで・・
なんて書いてあるんでしょうか?      
793Ginza OL:03/03/09 02:33
>>788
Klezって知りません?
ちゃんと対策しておいた方がいいよー

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.E
794名無しさん@3周年:03/03/09 02:35
[ ] 内に入るのは?って問題です。

1、I [ ] for my key , but I haven't found it yet.
A、have looked  B、have been looking
2、He spoke of the time [ ] he was a boy.
 A、when  B、where
3、The meeting was attended by ten person , [ ] myself.
 A、including  B、included
4、You have no right to get [ ] in our family fight.
 A、involving  B、involveded

打つの遅くてすいません。お願いします。
795名無しさん@3周年:03/03/09 02:36
>>785
Klez.Eはあちこちにひろがった大変危険なワームで、感染するとファイルを破壊されてしまう。
こいつは非常に巧妙なアンチ・アンチ・ビールス技術を組み込んであるのでたいていのアンチ・ビールス・ソフト
では駆除ができない。われわれはフリーのワクチンソフトを開発した。
このソフトを一回走らせるだけであなたのPCはKlezにはもう絶対に感染しない。
注意 このソフトはクレズの偽者を作って本物のワームをだます仕掛けになっているので、一部のアンチ・ビールス・ソフト
が警告を出すことがある。
もし警告が出ても無視すること。
質問があればメールをくれ

ってわけだが、ヲイ、なんかこのツールほんとに大丈夫なのか?
どこのどういう香具師が作ってるソフトなのかわからんとちょっとコワイな
796名無しさん@3周年:03/03/09 02:42
ファイルを破壊されるってそんなヤバイの?
私パソコン買ったばかりなんだけど
797783:03/03/09 02:42
>>794
1.B 現在完了の継続の用法
2.A 時を表す関係副詞
3.A 現在分詞(能動)と過去分詞(受動)の区別
4.B 現在分詞(能動)と過去分詞(受動)の区別
798名無しさん@3周年:03/03/09 02:42
>>794
ヒントをやる
1 ずっと探してた
2 時
3 含む
4 巻き込まれる
799名無しさん@3周年:03/03/09 02:43
[ ]を適切な形に〜。
1,The boy sat [surround] the teacher
2,The teacher sat [surround] by the boys.
3,It [rain] hard since last night.
4.Tim [be] sick since last week.
800名無しさん@3周年:03/03/09 02:47
I have long wanted to enter a univercity in or from another country.
But all things concidered I thougt I should choose International-Business&Communication for my future.
But I could not give it up and I realized it is not enough to lean English for onle two years.
In today's media everybody says Englishis important in order to enter a company.
I think one standerd companies conciders how much English we can use in today's society.
So I enterd the CSU program here at WFLC and plan to study many things.
I hope I make the most of my experience that I learn from here at WfLC through the CSU program for my future.
どういう意味ですか?
教えて下さい
801Ginza OL:03/03/09 02:48
知らない人からいきなり送られてきたファイルなんて実行しちゃだめだよ。
Klezの感染の仕組みを理解してる人なら、そのメールがどんなに
怪しげなものなのかよーく分かると思うけど。
802名無しさん@3周年:03/03/09 02:48
Don't forget to bring your map and compass.

お願します。。
803783:03/03/09 02:49
>>799
1.surrounding
2.surrounded
3.has been raining
4.has been
804名無しさん@3周年:03/03/09 02:49
>>802
地図とコンパスを持ってきましょう。
805名無しさん@3周年:03/03/09 02:49
>>801 こんどから右クリックで削除します!
806名無しさん@3周年:03/03/09 02:49
>>785
急いでタイプするからメチャクチャだけど、訳してみる。おおざっぱ。
クレズEは、よく知られた世界的に知られたワーム(ウイルス)です。
ファイルに感染して危険です。このワームは賢くて、姿が見えなくて
、ウイルスに対抗する技術にさらに対抗することができるので、
大抵のAVソフトでは発見できないし、駆除できない。この悪い
ウイルスを打ち負かす無料の免疫となるこのソフトを我々は開発しました。
あなたは、一度だけこのソフトを使うだけでいい。そうするとクレツは
決してあなたのパソkpンに入りこまない。
注意:このソフトは本物のクレツウイルスをだますために偽者のクレツのように
働きます。だから、AVモニターの中には使う時にCRYしてしまうものもあります。
もしそうyなったら、パソコンの出す警告は無視して、「continue(続ける)」
を選択してください。質問があれば、メールしてください。

*788の言うように、このソフト自体がウイルスの可能性もあるかもね。
このメールは無視した方がいいかも。対策をとるなら、GINZA OLさんの
言ってるようなきちんとした対策を講じた方がいいかも。俺はPC詳しくない。

 
807名無しさん@3周年:03/03/09 02:52
806 は かぶリングすますた。(´・ω・`)
808名無しさん@3周年:03/03/09 02:53
同じ意味になるように〜。
a,It seems that he is staring at you.
b,He [ ] [ ] [ ] staring at you.
809名無しさん@3周年:03/03/09 02:53
>>806 どうもです。すぐ削除しました^^
810783:03/03/09 02:54
>>808
seems to be
811名無しさん@3周年:03/03/09 02:56
a.bを関係副詞を使って1文に〜。
a,That is the office.
b,My brother works there(=in the office).
812783:03/03/09 02:58
>>811
That is the office, where my brother works.
813783:03/03/09 03:00
明日テストだって?
もっと前もって対策しておこうね。
814名無しさん@3周年:03/03/09 03:02
ありがとうございます。
「教科書の」、問題は終わりました…。
プリントとかワークとかもあるけど、
そこまで聞いたらあんまりなんで、
あとは自力で頑張ってみます。
夜遅くまですみませんでした。
ありがとうございました。
815783:03/03/09 03:04
がんばれ!

また困ったらどうぞ。

5時ころまで起きてたりしそうだし。
816名無しさん@3周年:03/03/09 03:04
A and B stand for city halls, and C is the destination.
 ↑
おねがいします
817名無しさん@3周年:03/03/09 03:05
>>813
痛感してます…。
>>815
はい。頑張って悪あがきします。
818名無しさん@3周年:03/03/09 03:05
AとBは市役所を表します、そして、Cは目的地です。
819名無しさん@3周年:03/03/09 03:05
>>814
体を大切にね。
820名無しさん@3周年:03/03/09 03:06
>>818
ありがとうございます。
821名無しさん@3周年:03/03/09 03:10
>>817
テストはなかったものだと思って全然平気。
822795:03/03/09 03:12
>>785
怪しいメール削除したならよかった。心配したぞ。Webで見たのかと思ったんで強く警告しなかった。
スパムメールで送られてきたんだったら全然話が違う。しかし素人は削除しようとして実行したりする
ことがあるからな。速攻でワクチンソフト入れといたほうがいい。

とりあえずGRISOFTのAVGでも入れとけ。フリーソフトだが十分強力だ。
http://www.grisoft.com/html/us_downl.htm?session=b69b4ad9bcdad55d751c954cfbc6273a

2chのネット関係・セキュリティ板 に長く続いてるスレもある。(ときどき荒れるがw)
【フリー】AVG Anti-Virus Version6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1043502704/
無料ウィルス用ソフトAVP/AVG/Ad簡(その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1027400238/



 
823名無しさん@3周年:03/03/09 03:16
>>800
私はずっと自分の国か外国の大学に入りたかった。
でも、いろいろと考慮した結果、自分の将来のために国際ビジネス&コミュニケーションを
選ぶべきだと思いました。でも、それをあきらめられなかったし、
英語をたった2年間学ぶだけでは不十分だと気が付いた。
現在のメディアは皆、会社に入るためには英語が一番重要だと言っています。
私は、普通の会社は、現在の社会で私たちがどれだけ英語を使えるかを考慮すると思います。
そんなわけで、私はここWFLCのCSUプログラム入って、いろんなことを学ぼうと思ってます。
私はCSUプログラムを通して、ここWFLCで学んだことを将来のために最大限に生かしたいと思っています。


でもそれ、なんか変な英語ですね。
824名無しさん@3周年:03/03/09 03:31
It works brightly in heaven, internationally in hell.
The truth and the rule make a comfortable harmony.
 ↑
おねがいします。 
825名無しさん@3周年:03/03/09 03:32
>>824
天国ではまばゆい活躍をし、地獄では世界的な活躍をしています。
本音と建前が心地よい調和をつくりだしています。




826名無しさん@3周年:03/03/09 04:15
>>824
最初の文の前節と後節の関係がいまいちピンとこないんだけど、どういう文章の中の一文なの?
827名無しさん@3周年:03/03/09 04:37
Monnet/Ingres

お願します
828名無しさん@3周年:03/03/09 04:38
>>827
マルチうざいよ。
207 :名無しさん@3周年 :03/03/09 04:22
>>206
モネ アングル?
だとすると、アングルの綴り違うくね?
角度と同じ綴りじゃないの?
関係なかったらスマソ


208 :名無しさん@3周年 :03/03/09 04:28
>>207
画家のアングル(Jean-August-Dominique Ingres)でしょ。スペルあってるよ。
829名無しさん@3周年:03/03/09 04:39
>>827
いろんなとこで同じこと聞くな、ボケッ。マルチポストのクソ野郎は逝ってよし。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1046903184/
830名無しさん@3周年:03/03/09 04:40
>>828
被ったスマソ。しかしせっかく答えてやった漏れに気持ちも、、、
831名無しさん@3周年:03/03/09 04:41
>>828
失礼いたしました。こちらのスレでお礼を言わせて
いただきます。ありがとうございますた。
832名無しさん@3周年:03/03/09 04:53
>>824
It sounds like it has two names.
833名無しさん@3周年:03/03/09 05:36
>>832
Some kind of riddleかよ?
834名無しさん@3周年:03/03/09 05:38
>833
今宵の英語板のことかも。
835名無しさん@3周年:03/03/09 08:31
Often imitated but never equalled.
お願します
836名無しさん@3周年:03/03/09 09:42
>>835
前後関係が分からないけど、工業製品か何かなら、
「しばしば模造されるが、同じでは(同じ品質では)ない」くらいかなぁ
837名無しさん@3周年:03/03/09 11:45
>>836
というか、しょっちゅう真似されてる(模造品が作られてる)けど、
うちの本物にかなうものはないYO! ってこと。
838名無しさん@3周年:03/03/09 12:49
According to scribe Don Mancini, via Creature-Corner, "Child's Play 5" is a no-go.
"Forget everything you've heard about the next Child's Play installment.
There has been no progress. Universal still owns the property
- so reject what you've heard about the studio letting Seed go.
And no, the latest title is not Bride of Chucky 2 despite what Jennifer Tilly says in the latest TV Guide".
Sorry Chuck!

お願いします!映画チャイルド・プレイの新作についての記事です。
人名はそのままでも構いません。
839名無しさん@3周年:03/03/09 12:56
>>838
なんだかんだで5作目はなしだからしょうもないわな。
チャッキーごめんな。
840名無しさん@3周年:03/03/09 12:56
>>823
外語の専門の紹介の所にあった
所詮専門ってことですね
841名無しさん@3周年:03/03/09 12:59
The weather conspired against a rapid descent.

お願いします。
842名無しさん@3周年:03/03/09 13:17
>>841
悪天候に阻まれ,すぐに下山できなかった。

一文だけでは予想しかできませんが,上のようなことでしょうか。
843名無しさん@3周年:03/03/09 13:22
>>842
もうすこしconspiredをいかしたいと思われ。
天は下山を拒もうと画策し天候を崩した なんてね。
844ペロ:03/03/09 13:58
>747えいごさん。ありがとうございました。
大分前のお礼で申し訳ありません。
建物としてのschoolには冠詞がつくとのご指導、なんとなく
想像していた通りで、納得しました。schoolやchurchは、
状況によって、冠詞がついたり、つかなかったり、ネイティブの感覚ってつかめない。
845一応報告:03/03/09 13:59
昨晩、2〜4時くらいの間、
テスト前で質問しまくった者です。
テスト終わりました。
皆さんのおかげで教えてもらったところは
少しは書けましたが、自力でやった所は、
問題を見た瞬間に「ハァ?…ポカーン」でした。
努力が足りませんでした。
教えてくれた皆さんありがとうございました。
留年に王手です…。
846841:03/03/09 14:27
どうもありがとうございます。阻んでいたんですね。
自分で調べてみても↓
conspire
【@】コンスパイア、【変化】《動》conspires | conspiring | conspired、
【自動】共謀する、陰謀を企てる、協力して行う
「誰と」共謀したんだろう。。とかあてはずれなことを考えていました。
それにしても、「誰と」のニュアンスは残っているんでしょうか?
もしよければ後学のため、もう少し教えてください。
お願いします。
847842:03/03/09 14:37
>>841
そうですね。conspireって,犯罪がらみで,共謀罪conspirationと使われることが多いですよね。

weatherと組み合わせて使う時,「自然が共謀して」みたいなニュアンスはあるのかどうかわかりませんが,
言い回しとして覚えたらいいと思います。
848名無しさん@3周年:03/03/09 15:39
>>845
がんがれ。

Even if you failed the exam, it's not like it's the end of the world.
So, cheer up!!
849名無しさん@3周年:03/03/09 17:05
>>847
共謀罪はconspiracy
850783:03/03/09 17:17
>>845
お疲れー。
諦めずそのときのベストを尽くせたならいいんだよ。
そーいや、きょう日曜じゃん、休日にテスト・・・。
851名無しさん@3周年:03/03/09 18:11
ley your hands on me

これってどういう意味ですか?
ボンジョビの歌のタイトルです。
852名無しさん@3周年:03/03/09 18:12
Lay your hands on me.
853名無しさん@3周年:03/03/09 18:15
scure

すみません、どなたか教えて下さい。
この単語の意味がわかりません。
英辞郎て検索しても出てこないので困っています。
よろしくお願い致します。
854名無しさん@3周年:03/03/09 18:18
前後を付けて。
secureかな?
855851:03/03/09 18:23
>>852さん、
フォローありがとうございます…。

そうです、Lay your hands on me.です。
恥ずかしい…。
856853:03/03/09 18:24
> 854様
ありがとうございます。
小説のタイトルで、
“×××(隠語) scure”
となっています。まるでわかりません…。
857名無しさん@3周年:03/03/09 18:29
>856
ググってみると妙なデザイナーのページとスペイン語らしいページしか
かかってこん。固有名詞ってこたぁないかい?
858853:03/03/09 18:38
> 856
ググっていただけたのですか、お手数をかけて申し訳ありません。
私もてんでわかりませんでした。
固有名詞? セキュリティ? 略語?
アメリカ人の人とやりとりしている途中での疑問だったのですが、
やはり本人に聞いてみた方がいいですね…。
お時間を割いていただき、ありがとうございました。

859名無しさん@3周年:03/03/09 18:44
Spring vacation will start at the end of the month.

Was the test all for today?

おねがいします。 
860名無しさん@3周年:03/03/09 18:45
>859
月末から春休みです。
今日はテストだけですか?
861名無しさん@3周年:03/03/09 18:48
>>860
ありがとうございました。
862名無しさん@3周年:03/03/09 18:55
Past-garden ってどんな意味かご存知の方いらっしゃいませぬか。
「Past garden」って本のタイトルもあるくらいだから
まさか「荒れた庭」とか「古めかしい庭」とかでも
なさそうで・・・
863名無しさん@3周年:03/03/09 19:18
すみません。要約でいいのでお願いします。

Just a quick note...
Let me begin by letting you know, I am just a regular person who found a
way to make an amazing amount of money from my home!
Let me recap things and invite you to join our system.
FNI has introduced a business building system, AND it puts cash into your
pocket immediately.
What is amazing is that I can not seem to find many people who are serious
about making money!
Oh sure, I meet people all the time who SAY they want to make money, but
when push comes to shove, they do not.
If you are serious, really serious about generating a large income on a
month to month basis....with NO RISK. Email us right away with your name
and phone number and the best time to call.
BETTER YET visit http://www.4cashflow.info to get complete details and
start putting CASH into your pocket immediately I.D.# 4118!
Remember Timing in Life is EVERYTHINGI look forward to working with you.
Remember to use the I.D. provided 4118.I look forward to working with you.
Sincerely,Leonard Granthttp://www.4cashflow.infomailto:[email protected]
Freedom Network International (FNI) I.D. # 4118Telephone: 516-771-1407
Your subscription for this information was entered on 3/5/03 11:57:47 AM.
To unsubscribe to this email,
click here:この部分は私のアドレスが入ったリンクになっています。
864863:03/03/09 19:19
連続ですみません。
これもメールです。(題です)
よろしくお願いいたします。

○○(私の名前), Want to Dominate Your Competetition?
865209:03/03/09 19:28
Had these beliefs been false,what possible harm could have resulted from talking about them?
If they had been false,the more they were discussed the sooner they would have been discarded.
Since they were true,the most cruel and extream measure of silencing the source of the ideas
could not keeps the truth hidden.

お願いします
866名無しさん@3周年:03/03/09 19:52
A narcotics traffic stop on the Downtown Connector turned deadly Saturday afternoon when a man climbed over the interstate railing, fell about 35 feet and was decapitated on a wrought-iron fence.

onegaiします
867名無しさん@3周年:03/03/09 19:54
訳ではないのですが 下記の英文中でのwaltzの使用法はよくあるのですか?
Because that's what the tone of your voice implies, mister.
And if you think you could just waltz in here and accuse me ...
事実確認もしないでそういうこと言うのはよくないよ。もしも違ってたら、
言われた方はどんなに傷つくか考えたことあるの?
868866:03/03/09 19:55
>>863
すごい金儲けの方法を発見いたしました!
もし興味があればどうぞ的な典型的な広告メール

>>864
社会の競争に勝ちたいですか?ってことかな?競争ってのは。
869863:03/03/09 20:06
>>868
ありがとう。
何度もメールがくるのでちょっと怖かったんです。
これで安心して放置できます。
ほんとにありがとうございます。
870847:03/03/09 21:47
>>849
おお,そうでした。ありがとう
871j:03/03/09 21:48
872名無しさん@3周年:03/03/09 22:09
He doesn't go about telling his troubles.
をお願いします。スラングでしょうか?
873名無しさん@3周年:03/03/09 22:58
The energy crisis began in dramatic fashion.

dramatic fashionというのはどのように訳せばよいのでしょうか?よろしくお願いします。
874名無しさん@3周年:03/03/09 23:04
>873
fashion=way(仕方、・・)
エネルギー危機が劇的に始まった、でいいでしょ
875名無しさん@3周年:03/03/09 23:12
お願いします、以下の分はあってますか?(自作)

I am sorry that I haven’t given you information
that I went to your house right after I got your last email
but my computer has been gone because of virus infection so I can use Internet from internet café only.

876名無しさん@3周年:03/03/09 23:16
How do you do?の答え方はどんなものがナイスですか?
気の効いた(!?)答え方があったら教えてください。
877名無しさん@3周年:03/03/09 23:44
Getting better begin to make it better.
これはどのように訳せばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
878名無しさん@3周年:03/03/09 23:46
I'm Hillary's husband.
879bbc radio 2:03/03/09 23:53
>>872

彼はあっちこっちで自分の悩みを語ったりはしない。
go aboutが熟語。
880872:03/03/10 00:10
>>879、bbc radio 2 さんへ

ありがとうございました m(_ _)m

telling his troubles を「悩みを語る」というのも名訳ですね!
「困難を語る」だと思っていました(汗)
881名無しさん@3周年:03/03/10 01:12
More than 200,000 U.S. and British troops are in the Persian Gulf
region. U.S. and British warplanes struck mobile radar systems in
southern Iraq yesterday. War plans are far advanced, as are contingency
plans for humanitarian relief if the standoff turns to war.

この第三文、asの構文が解釈できません。よろしくおながいします。
882名無しさん@3周年:03/03/10 02:04
この前のブッシュの会見についての文を読んだのですがいくつか分からないところがあったので教えて下さい
単語はえいじろうがあるのでわかるのですが・・・

Bush answered questions from the Washington press corps for about 45 minutes in his first prime time press conference since October, 2001.
この中の first prime timeはどんな意味ですか?彼も最も重要な時間の中の約45分質問に答えた???

The 15-member council is then expected to discuss a possible vote on a U.S. and British resolution to take immediate military action against Iraq.
to discuss a possible vote on a U.Sあたりがよくわかりません

The compromise resolution would give Iraqi President Saddam Hussein a set, but short, period of time to comply with UN Resolution 1441.
a setはここではどういう意味でしょうか?

which was approved unanimously by the council in November, states that Iraq must prove it has destroyed its weapons of mass destruction or face consequences.
後半that、it、itsの連続攻撃で撃沈しました、訳お願いします
883名無しさん@3周年:03/03/10 02:22
>>882
> his first prime time press conference prime timeって日本語のゴールデン
タイムみたいなもんで、一番視聴率が取れる時間帯。7から10時?その時間に初めて
ブッシュがテレビのインタビューに答えたってことでは?

最後の質問で、whichの先行詞がないよ。

3番目の質問。setは、決められたってことでは?決められた短い期間。
884名無しさん@3周年:03/03/10 02:41
>>883さんレスありがとうございます
最後の質問は3番目の質問に続いています
Resolution 1441, which was approved unanimously by the council in November, states that Iraq must prove it has destroyed its weapons of mass destruction or face consequences.

3つ目の訳は
その新たな妥協案はフセインが国連決議1441に応じる期限を短く決定するだろう、見たいなかんじでしょうか
885名無しさん@3周年:03/03/10 02:57
>>884

> Resolution 1441, which was approved unanimously by the council in November,
states that Iraq must prove it has destroyed its weapons of mass destruction or
face consequences.

国連決議1441は、11月に安保理で全会一致で議決されたものだが、「イラクは大量
破壊兵器を廃棄したことを証明できないかぎり重大な結果に直面することになる、と
述べている。

どうでもいいが行長杉だぞ。コピペのやりっぱなしはいかん。ちゃんと読みやすく整形
してから投稿しる。
886名無しさん@3周年:03/03/10 04:08
>>885 の補足
それと a set じゃない。 give Saddam ..a set period of time とつながる。
a set (, but short,) period of time
指定された、ただし短い期間


887名無しさん@3周年:03/03/10 04:32
>>881
戦の策は煮詰まっているのと同じように、戦になったときの難民救済のてだても
進められている。
888名無しさん@3周年:03/03/10 05:50
>>876
HowdiとかHiとか。
 
>>877
よくなることでさらによくなる。
889名無しさん@3周年:03/03/10 05:55
What to expect when you are expecting.
お願いします致します。
890名無しさん@3周年:03/03/10 06:01
>>889
妊娠中に注意すべきこと。
891名無しさん@3周年:03/03/10 06:38
>>890
Much obliged sur!
892名無しさん@3周年:03/03/10 12:00
>>884,885レスありがとうございます

これから改行するようにします、ありがとうございました!
893名無しさん@3周年:03/03/10 12:33
Give peace a chance
894名無しさん@3周年:03/03/10 12:48
stay gold

って何か意味があるんですか?
895名無しさん@3周年:03/03/10 13:11
金色に留まれ。
896894:03/03/10 13:20
>>895
それじゃないと思うんですけど
なんかね、会話がちぐはぐになるんですよ。
私英語ダメなんですけど、
それでも頑張って話してて
で、彼にとってStay goldって多分私の知らない
別な意味があるんだろうなって思うんですけど
全然解らない。
辞書とかにも載ってないし。
何なんでしょう?わかんない
897名無しさん@3周年:03/03/10 13:41
>>896
彼に聞けばいいじゃん?
898bbc radio 2:03/03/10 13:58
>>896

すてきなままでいてねというような意味では。
899名無しさん@3周年:03/03/10 13:59
>>897
だからかみ合わないんだってw
その人日本語全然出来ないし
900名無しさん@3周年:03/03/10 14:02
>>898
そうなんですか?
それなら少し話が通じるかも知れないです。
私は、努力しろとかそういう意味かと思ってたんですよ。
901bbc radio 2:03/03/10 14:16
>>900

ちょっとネットでリサーチしたところw
ロバートフロストが「生はつかの間である」という意味の
Nothing can stay goldという詩を書いていて、
フランシス・コッポラがそれに着想を得たStay Goldという映画を
つくっており、スティーヴィーワンダーがStay Goldという主題歌を歌っている。
(スティーヴィーワンダー、そこそこ好きなのに聞いてなかった…)
若さや輝きはうつろいやすいものだけど、あえてStay Goldっていうんじゃないですかね。

ついでに、カミセンも同名の歌を歌ってる。リサーチ以上です。
902名無しさん@3周年:03/03/10 14:25

彼『Stay gold!』
私『What you you (exactly) mean by that?』or
 『What does "stay gold mean"?? Actually,
I don't know the meaning, so let me know!』
とか云えば、教えてくれる筈。ッて云うか、それすら
訊かない>>896はDQNだと思われ・・・・・・
903名無しさん@3周年:03/03/10 14:42
>>901
ありがとう。
そうですよね。映画や歌詩によくでてくるんですけど、
実際の釈然とした意味が分からないんですよね。
アメリカン人ってどういうニュアンスでこの言葉を使ってるんだろう?
やはり、すてきなままでいてねという意味ですかね?

>>902
DQNの意味もよく分からないんですけど、確かな定義があるなら教えてください。
教養がないというなら、確かにそうですよ。
意味を聞いても、その人が説明は私には頓珍漢です。
904名無しさん@3周年:03/03/10 14:44
>>903
>その人が説明は私には頓珍漢です。
その人の説明が私には頓珍漢です。
のまちがい
905あげ:03/03/10 14:50

DQN=ドキュン=ドキュソ

 ttp://www.skipup.com/~niwatori/yougo/
906名無しさん@3周年:03/03/10 14:53
>>894 >>900 他
まあ、そういじんめんなや。
ところで、ヲイ。コッポラの映画はアウトサイダー(The Outsiders 1983)だぞ。
http://www.stingray-jp.com/allcinema/
ここで「題名=アウトサイダー」で調べると映画の解説が見れる。
あとステイゴールドというサラブレッドがいたが(w これは関係ないか。

DQN は言い過ぎだろうが、
  Tell me what do you mean by "nantoka kantoka"  
  なんとかかんとかってどういう意味?
くらいは覚えといたほうがいいぞ。

ちなみにDQNというのは代表的2ch語で2典 plus
http://www.media-k.co.jp/jiten/
などに解説がある。(2典、いつのまにか移転したてわ)




907名無しさん@3周年:03/03/10 14:55
>>903
Can you explain it the other way (differently)?
I still don't know what you mean exactly.

とか云えば、別の表現方法で教えてくれる筈。それでも
解らなければ、会話の前にもっと英語を勉強汁!
908名無しさん@3周年:03/03/10 14:59

>>906

× Tell me what do you mean by "nantoka kantoka"

○ Tell me what you mean by ~~~~~~~
909名無しさん@3周年:03/03/10 15:03
何が困ってるかって言うと、
相手の言ってる微妙なニュアンスが解らないことなんですよ。

こういうの結構あってスペル忘れたけど、
ライトタイムって言うのもそれ。
これも、何となく、解るんだけど、
例えばライトタイムじゃないと言うのは機は熟してない
と言う意味じゃないかと思うんだけど。これもまたニュアンスが解らない。

>>907
会話は、やりたくてやってると言うより、不可避でやらざるを得ないんです。
910名無しさん@3周年:03/03/10 15:10
>>909
> 会話は、やりたくてやってると言うより、不可避でやらざるを得ないんです。

カチンと来て叩く人がでる前に念押ししておきますけど、
やりたくてやっている人は、そんなにいないと思うよ。好むと好まざるに
関わらず、英語と付き合わなければならない人はたくさんいますから。
911名無しさん@3周年:03/03/10 15:12
LINE JUMPING is caused for REMOVAL from park --NO REFUNDS--
おねがいしまあす。
912名無しさん@3周年:03/03/10 15:12
>>908
お説のとおり
What do you 〜 と Tell me 〜 両方の例文出そうとしタイポした(汗


 
913名無しさん@3周年:03/03/10 15:13
How does science explain laws? It explains them by means of "theories",
which are not laws, although closely related to laws.
という前置きがあって、
We will proceed at once to learn what a theory.For this purpose an
example is necessary, even though its use involves entering more into
the details of science than is our usual practice.
という構成になっています。この後半の方をお願いします。
914bbc radio 2:03/03/10 15:14
>>906

>ところで、ヲイ。コッポラの映画はアウトサイダー(The Outsiders 1983)だぞ。

あ、まちがいまちがい。ビデオ屋に逝ってきます。
915名無しさん@3周年:03/03/10 15:19
Draw lines that cut this cake!
First, cut in half. Then cut each half in half.

結局ケーキをどう切ればいいんですか?
916名無しさん@3周年:03/03/10 15:19
>>911
行列に割り込みした方は当園から退場願っています。入園料は返金されません。
917名無しさん@3周年:03/03/10 15:21
>>915
全体を四つに切る。
918 ↑ :03/03/10 15:22
大丈夫、心配しないで。会話は慣れ。初めは分からなくても、そのうち
『あぁ、こういうことを云ってるのかな?』ってなんとなく分かってくる。
初めはguessでいいんだよ。で、慣れてきたら、全体の意味が分かってくるから。
ゆっくり逝こうね、長い人生。
919名無しさん@3周年:03/03/10 15:24
>>909
ここで新しい表現なんか聞いても答えられる奴は殆どいないだろ?
みんな翻訳ソフトに毛が生えたようなものだ。
920名無しさん@3周年:03/03/10 15:26
>>910
私の表現がマズかったですか?
英語の勉強をしてから、会話に望むといシチュエーションではない
と言いたかったんですが?
921名無しさん@3周年:03/03/10 15:27
アメリカにDRESS FOR LESSという店がありますがどういう意味ですか?
服が安いってことですか?
922曝しage!:03/03/10 15:29
>>909
不可避で英語を使用せざるを得ないってことは、仕事で使うか、
食べて行く為に英語を使用することを余儀なくされてるってことだと
思うのですが、そうでしょうか?ってことは、結局、もっと英語を
勉強汁!ってことになると思うんでつが・・・・・・ヤパーリ貴女はドキュソでしたね!
923名無しさん@3周年:03/03/10 15:30
>>913
...what a theory is. だろ。

これからすぐに理論とは何かを学んでいく。理論を学ぶためには実例が必要だ。
実例を扱うときには、われわれがいままでやってきたよりも科学のさらに細かい
点を扱うことになるが。

924bbc radio 2:03/03/10 15:31
>>913

大意。次に理論について学びます。このために具体例が必要ですが、
その例を説明するさいには科学の詳細に通常以上に立ち入ることになります。

理論を説明するための具体例がかなりつっこんだ内容になるということ。

>>919

最近手と足も生えてきました!
925名無しさん@3周年:03/03/10 15:31
>>919
それはお前はそうだろうが(ry

926名無しさん@3周年:03/03/10 15:34
Coutesy cost nothing, but is worth everything.

おねがいします
927名無しさん@3周年:03/03/10 15:34
>>922
他に思いつかないんですか?
貴方は狭い世界で全てを解った気になる人ですね。
2ちゃんねるだから仕方がないのですか?
みんなそうですか?
928名無しさん@3周年:03/03/10 15:36
>>925
じゃあ、訳してやればいいだろ?
御託が述べたいのか?
929名無しさん@3周年:03/03/10 15:36
>>927 他に何があるんでつか?
930名無しさん@3周年:03/03/10 15:38
Coutesy costs nothing, but is worth everything.
だと思われ・・・・・
931名無しさん@3周年:03/03/10 15:41
>921
(他店)よりお手頃価格で装いましょう
932bbc radio 2:03/03/10 15:42
>>926

礼儀はタダだが万金に値する。

とか。
933名無しさん@3周年:03/03/10 15:43
×Coutesy
○Courtesy
934名無しさん@3周年:03/03/10 15:48
みなさんありがとうございます!!!
935名無しさん@3周年:03/03/10 15:52
>>921
全米に展開しているRoss Stores Inc.のカジュアル衣料ショップのキャッチだ。
ユニクロがモデルにしたとかどうとか。Ross のDress for Lessショップは五十年
前くらいに始まったそうだから老舗だ。「安いけれどちょっとしゃれてる」衣料の
代名詞みたいに使われることがある。

936サラシage!:03/03/10 15:54
>>927
他に何があるのか答えられないヴァカマソコ・・・・・マンセー<ヽ`∀´>ニダ!!
937名無しさん@3周年:03/03/10 15:55
>>934
お礼カキコには自分の質問の番号を入れましょう(w
938 ↑ :03/03/10 15:55
サラシage!とか云いつつ、あがってなかった・・・・・・逝ってきまつ・・・・
939名無しさん@3周年:03/03/10 16:12
>>935
ありがとうございます。勉強になりますた。
940名無しさん@3周年:03/03/10 16:15
>>938
煽りばかり書いて、いったい、どういうつもりなのやら?
941名無しさん@3周年:03/03/10 16:19
>>936
おい>>936。お前あの>>936だろ?
ウチの組を破門になった>>936だよな。元気にしてたか?
お前愉快な奴だったっけ。ウチの組に来て、刺青入れただろ。
だけど、アンパンマンの刺青はないだろう?
ウチのかみさん、お前の刺青見て笑い死にしかけたんだぜ。
お前、パンチパーマに失敗したよな。あのときのお前、可愛かったよ。
まるで癌になったムックにそっくりだ。癌は治ったのか?
お前、下手打って、指詰めたよな。頑張ったよな。痛かっただろう?
だけど、あの指、オヤジが怒ってゴミ箱に捨てたんだ。
「こんなカッパえびせん使えるかっ」てさ
お前いつも自分の車、自慢してたな。
言えなかったんだけど、みんなアレのこと自転車って呼んでるんだぜ。
お前、人一倍苦労してたよな。前歯が無くても、スルメ必死に噛み切ってたよな。
お前、腰低いよな。良く中学生にカツアゲされてニコニコしてたもんな。
でも、お前強いよな。金がなくなると、良く自分の父親をカツアゲしてたもんな。
お前、今でもアンパンマン好きなのか?
ジャムおじさんの帽子、時々洗濯した方が良いぞ。
お前、パソコン始めて買ったとき喜んでたな。
だけどあれ、誰が見てもワープロだったぜ。
元気でやれよ。オヤジもお前のこと心配してるんだ。
「ウチの組に居た事だけはしゃべらせるな」って
942 ↑:03/03/10 16:22
今日も大漁<ヽ`∀´>ニダ!!
943名無しさん@3周年:03/03/10 16:33
Attention: strong eletromagnetic radiation is detected....
.
944名無しさん@3周年:03/03/10 16:34
If you want to give your wife a divorce, go to Reno!

Renoってなんですか?
945bbc radio 2:03/03/10 16:39
>>944

Reno divorce
素早い離婚、パッと別れること◆【語源】Nevada州のRenoでは比較的簡単に離婚ができることから

えいじろ。
946名無しさん@3周年:03/03/10 16:41
以前チャットでbrbを使われたのですがこの
brbって何でしょうか?
947946:03/03/10 16:54
すみません、わかりました。
Be right back
ですね。
948名無しさん@3周年:03/03/10 16:57
>>942
いや、俺本題の人と関係ないけど、
新しい煽り文使ってみたくて、途中から
勝手にレスしてた。
お前が試し切りにちょうど良かった。
ありがとう。
949名無しさん@3周年:03/03/10 18:56
Mr Wills was questioned by the ski patrol, but it was not immediately
known what hi told them.

これを訳してください。宜しくお願いします。
950949:03/03/10 20:28
スペルに間違いがありました。正しくは↓のとおりです。

Mr Wills was questioned by the ski patrol, but it was not immediately
known what he told them.


お願いします




951名無しさん@3周年:03/03/10 20:33
>>950
直訳では、
ウィルス氏はスキー警察から質問された。
しかし、彼が彼らに何を話したかはすぐには知られなかった。
952949:03/03/10 20:37
>951
ありがとうございました!
953913:03/03/10 21:59
>bbc radio 2,923
ありがとうございました。
954名無しさん@3周年:03/03/10 22:05
administrative intern
↑これでどういう意味なのでしょう。
学校の(たぶん人事担当)方から来たメールで役職っぽいのですが
実習生でもなさそうだし。
955名無しさん@3周年:03/03/10 22:28
>>954
「実務研修生」だ。アメリカでは非常に一般的。新規採用はまずインターンで
採用し、実績をみたうえで本採用にするケースが多い。インターンといっても
職務権限、内容は正規職員とほとんど変わらない。google で引いて味噌。
956名無しさん@3周年:03/03/10 22:32
>>955さん ありがとうございます!
辞書にもなかったので助かりました。仰る通り調べてみます。
957名無しさん@3周年:03/03/10 23:00
Below is Green Land, the right trapezoid of those two.

The artificial flowers that can be seen from the right stretch
are beautiful and have tenderness as if they were aive.

おねがいします
958名無しさん@3周年:03/03/10 23:04
>957
下はグリーンランド、二つの台形のうちの右側です。

右の直線走路?からみえる造花は美しく
生きているかのようなやさしさをもっています。
959出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/10 23:05
http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。

960名無しさん@3周年:03/03/10 23:08
これお願します

He wants to adventure clockwise around the island along
the fence which is as high as that stature.
961名無しさん@3周年:03/03/10 23:11
>960
彼はその像(身長?)と同じ高さのフェンスに沿って
時計回りに島を冒険したい。
962名無しさん@3周年:03/03/11 00:00
ヘンなメールがきますた。
その中の一文なんですがスゲー長いです。
(スペルミスもあるような気がします)
よろしくお願いします。

どうも誰かが死んで、遺産の貰い手がないから
同じ苗字のお前にメールしてみた、みたいなメールの一部です。
詐欺かな、やっぱ?
I have contacted you to assist in repartrating the money and
property left behind by my client before they get confisicated
or declared unserviceable by the bank where this huge deposits
were lodged Particularly, the Union bank Nig.Plc where
the deceased had an account valued at about 13.5million dollars
has issued me a notice as his accounting officer to provide
the next of kin or have the account confisicated within the next
ten official working days.
963名無しさん@3周年:03/03/11 00:13
With the bad economy companies must work a lot harder to
achieve a healthy bottom line.

おねがいします。
964名無しさん@3周年:03/03/11 00:18
The stereotype most people hold of politician is that they
are greedy and untrustworthy.
965名無しさん@3周年:03/03/11 00:23
>>964
多くの人々が政治家に抱いている典型的なイメージは、
彼らは貪欲で信頼できないというものだ。
966名無しさん@3周年:03/03/11 00:25
>>963
経済状況が悪いので、企業は健全な最低線の業績を
達成するためにもっとずっと強く努めなければならない。
>>964
多くの人が政治家についていだくステレオタイプは
彼らが貪欲で信頼できないということだ。
967963:03/03/11 00:29
ありがd!
968963:03/03/11 00:54
もうひとつお願いします。

This new identification system could make that a thing of the past.


969名無しさん@3周年:03/03/11 01:15
この身分照会システムはthatを過去のものにしてしまうかもね。
970名無しさん@3周年:03/03/11 01:37
>>963>>966
bottom lineは収益報告書の最下行を指し、損益の意味で使われています。
この場合は、企業は健全な利益をあげるために、ですね。
971名無しさん@3周年:03/03/11 02:07
>>962
で口座があんのがナイジェリアの銀行か。
多分詐欺でしょ。このあと十日以内になんかしないと手に入らないから
どうのこうの。
972名無しさん@3周年:03/03/11 03:30
>>962
かなり有名な詐欺ですね。うちにも来た。
あきれたことに差出人アドレスが、無料メールのアドレスだったりする。
莫大な遺産について連絡するメールを、そんなものでおくるかぁ?
973名無しさん@3周年:03/03/11 04:41
そろそろみたいなので、次スレ立てました。

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1047325241/

よろしく。
974名無しさん@3周年:03/03/11 05:57
>>962
そんなのまだやってるのか。禿げ藁。電子メールどころか郵便が馬車で運ばれて
いた頃に発明されたサギでつ。

返事をすると「公証人の届け出の印紙料に200ドルが必要で、これは英国民法第
34条2項1の9がくっちゃらはびはびだから貴下自身がこの口座に該当金額を(略」
とか言ってくるシステム。

975名無しさん@3周年:03/03/11 06:41
>>972
>>974

ありがとう。やっぱりソノ手のものでしたか。
自分の苗字(そんなに見かけないです)で
こられたので、ビビりました。

昨日で会社辞めたところだったので
さもしい下心があった事は内緒にしておいてください。
976名無しさん@3周年:03/03/11 07:59
Other las state the relation between the pressure of the gas
and its power of conducting heat and so on.
最後の"so on"はどのように訳せばよいのでしょうか。
977名無しさん@3周年:03/03/11 08:38
so で辞書を引けば、and so on で載ってるよ。
978名無しさん@3周年:03/03/11 10:29
次スレ立ってます。

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1047325241/

よろしく。
979名無しさん@3周年:03/03/11 12:01
>>975
わかた。心の奥のほうにしまっとくね。

みなさーん。>>975こと>>962は十何ミリオンという金額に一瞬くらっと(以下自制
980名無しさん@3周年:03/03/11 13:12
I've looked all over the net for a course but I can't find one anywhere.

ペンパルからで日本語を勉強したいらしいのですが、インターネットで日本語を
学べるところを探してるって事でいいのでしょうか?
981名無しさん@3周年:03/03/11 13:20
>980の英文には日本語とも勉強とも(could be course?)書いていないのに、
〜〜〜でいいでつか?と言われても答えようが無い・・・・・
982981:03/03/11 13:35
私の質問の仕方が変でしたね、すいませんでした。
983980:03/03/11 13:36
失礼、名前の所間違えました。
984名無しさん@3周年:03/03/11 13:52
>>980
前後の文脈からそう読めるンならそうでしょ。
985名無しさん@3周年:03/03/11 13:54
次スレ立ってます。

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1047325241/

よろしく。
986名無しさん@3周年:03/03/11 15:34
※※※※ATTENTION ※※※※

みなさん次スレ↑に行きましょう。

スレ1001まで使いきるとdat落ちが早くなっちゃうよん。
何か必要があってカキコする人はsageて書いてね。
987ageる<ヽ`∀´>ニダ!!:03/03/12 15:27
ヴァカなチョパーリをサラシageする<ヽ`∀´>ニダ!!
988名無しさん@3周年:03/03/12 16:25
Humans, however, remain drawn to conflict, even fake conflict like pro
wrestling or blind dates. Pit a shoot-'em-up show with gas-enhanced
explosions and flying body parts against an exhibition of human hugging,
chances are the blissful show won't make it to syndication, even if titled
"Naked Hands, Unwed Huggers." But here's an idea: Maybe if we beat up violence
lovers enough, you know, give 'em a good thrashing they won't forget, we could
convince them to watch more peaceful programming.

お願いします。
989名無しさん@3周年:03/03/12 17:12
>>988
だから>>986に新スレのリンク貼ってあるだろ。そっちに書け。
990山崎渉
(^^)