◆TOEIC 第96回(2003/01/26実施)スレ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 holiday specials
みなさん、 第96回そろそろですね。
第95回の結果はいかがでしたか!?
気合い十分、頑張りましょう!!!

【TOEIC公式ホームページ】
 http://www.toeic.or.jp/toeic/index.html
【TOEIC日程】
  回数     試験日        申込期間     受験票未着 問合せ期間   結果発送予定日
☆ 第96回  2003/01/26(日)  10/01(火)〜12/11(水)  01/20(月)〜24(金)     02/25(火)
  第97回  2003/03/23(日)  12/01(日)〜02/12(水)  03/17(月)〜20(木)     04/22(火)
  第98回  2003/05/25(日)  02/01(土)〜04/16(水)  05/19(月)〜23(金)     06/24(火)
第99回 2003/06/29(日) 03/01(土)〜05/14(水) 06/23(月)〜27(金) 07/29(火)
2名無しさん@1周年:02/12/26 19:50

   「総聯に破防法適用も」のコメントを引き出す快挙をなしとげた
 民主党の中川正春氏が、身の危険に晒されているそうでつよ!怒怒怒

と耳にしました。激しい抗議が山ほどきており、身の危険を感じるほどだそうな。
なんでこんな当たり前の答弁で議員が身の危険を感じねばならんのか?
日本という国家はここまで蝕まれているのか?
よくなったとはいってもまだここまでなのか?

民主党そのものは好きではないが、中川正春氏を応援しませう!!!!
http://chogin.parfait.ne.jp/ 

非常事態なので3回コピペしてよ
3名無しさん@1周年:02/12/26 19:51
http://www.asahi.com/business/update/1225/030.html

預金保険機構は25日、朝銀東京など関東信越の5つの在日朝鮮人系信用組合
の破綻(はたん)処理に関し、4107億円の公的資金注入を決めた。
5信組の事業は、関東財務局の認可を経て29日に、受け皿のハナ信用組合
(本店・東京)へ譲渡される。
4名無しさん@1周年:02/12/26 21:01
目標は800くらいだ

5名無しさん@1周年:02/12/26 21:06
730から800くらいってすぐ延びますかねぇ
伸び悩みのポイントってどの辺りですか?(人にもよるとは思いますが。。。)
ちなみに95回730だったので。
6holiday specials:02/12/26 22:18
文法やりたい!!
tp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/2410/textbooks.html
ココ↑の

★TOEIC TEST GRAMMAR パーフェクト攻略
桐原書店
ISBN4-342-78184-0
C2082 \1500E
っていいですか?

★長本の
TOEIC文法 鉄則大攻略
アスカ
ISBN4-87030-819-3
C2082 \2233E シリーズ

どっちがいいでつか??
7holiday specials :02/12/26 23:52
★「TOEIC TEST 文法完全攻略」石井辰哉 著
明日香出版 1600円 ISBN 4-7569-0149-2
http://www.asuka-g.co.jp/books/language/15/img/0149.jpg
も考えてます。語法が特に危ういです。。。
8名無しさん@1周年:02/12/27 03:03
>6
全部やっとけ。
どれも大ハズレはない。
迷っている時間で単語の1つも覚えなさい。
9名無しさん@1周年:02/12/27 03:06
かなりヘボいレベルなら、とりあえず長本。
読みやすいから、何とか進める。
石井はちょっと難しめ。中級ならやってみ。
桐原は両者の中間。
10holiday specials :02/12/28 04:10
>>8-9
超ありがと!
桐原か長本から入ってみます!
11名無しさん@1周年:02/12/28 04:13
第95回のパート参を建てられる人お願い♪
ホストが駄目だとさ。。
12名無しさん@1周年:02/12/28 04:15
           ,. 、'',ァ"" '' ‐ 、
         / / 7 ヽ `ヽ、`ヽ、
          , '    ,ヘ  、丶     ゙、
       / /  /'´ `l. lヽ\  ヽ ゙,
       ,' / / /   ! | `、 ヾ   、. !
       l i l ,リ., ‐- 、`  ,ヽL_   l
       | |  |  ztュ、   ztュ、ヽ  i !
         !   ノ!        !    |   |
       !:  l」    、_ ',.    5` ,'
          ゙、 、 ',   _ __   ! /
         !  `:,、  ` ‐- '´ ,.ィ /,'
        ノノ、ヽ.| ` 、 __, ' i l! i
      ,.. -‐ 彡ノ l       / {ヾ-`''‐、
 , 、-‐''"   ノノ ,ノヽ      |!ヽ'=|   ``''ー-、
内田恭子アナ
13名無しさん@1周年:02/12/28 04:57
1月は英検うけるぽ
14名無しさん@1周年:02/12/28 15:42
シュサーンで今回はパスするぽ。
5月以降に再チャレンジだぽ。
15名無しさん@1周年:02/12/28 16:12
>>12
顔だけじゃだめだよ もっと下へ
16名無しさん@1周年:02/12/28 18:42
>>12 この内田アナといい、ボブサップ、ガチンコラーメン道のしゃくれ、中村ノリ、などなど、
ほんと感心するよ。 AA職人って すごいね。
17名無しさん@1周年:02/12/28 19:38
もう95回の話しはやめにしようや。
前向きに96回に向かうべし。
新年迎えることだし。
18名無しさん@1周年:02/12/29 12:17
では、96回の話。
受験票がくるまでは自分のペースに合わせて勉強して、受験票がきたらそれ以降
復習しかしないようにする。
19名無しさん@1周年:03/01/01 01:44
新年好

正月も気を抜かずに勉強しましょう。
20名無しさん@1周年:03/01/04 02:28
何だよ。19日だと思ってたべさ。
21 :03/01/06 10:38
トーイック、
受験者の殆どが
日韓人。
22名無しさん@1周年:03/01/06 13:16
最近TOEICに挑戦しようと思っているものですが、パート4の前に
問題の選択肢を読む時間ってあるんですか?
会話を聞きながら、選択肢を読むのって大変そうですね
23名無しさん@1周年:03/01/06 13:52
読むな
目で見て理解しろ
24名無しさん@1周年:03/01/06 14:08
英検準1級とTOEICのダブル受験になります。
試験会場は同一市内(都内郊外)なんだけど、現時点で会場はともに不明です。
25名無しさん@1周年:03/01/06 20:19
>>21

英検は日本人ばかりなわけだが・・・
26  :03/01/07 09:23
トーイック、
受験者ほとんど
日韓人。

>>25
当たり前じゃん、日本の試験なんだから、英検は。
27名無しさん@1周年:03/01/07 10:15
>>26
当たり前じゃん、日本の試験なんだから、TOIECも。
28名無しさん@1周年:03/01/07 10:22
>>21
某長本の対策本のどれかは忘れたけど、
鋭く(?)その辺の話を運営母体に聞いていたようです。
TOEIC厨房からの質問という形で言及してました。

そんなの書いてある本、みたこと無かったのでワラタ(w
29名無しさん@1周年:03/01/07 13:04
英語力を試すテストで非英語圏の受験者が多かったら
何か不都合でもあるのかな?

日本人の受けてない日本語検定はダメってのと
同じなわけだが・・・
30 :03/01/07 14:17
29アホ過ぎ。
日韓人って書いてあるだろうが?
31名無しさん@1周年:03/01/07 14:37
最近の問題は外人が考えているようには思えない。
内容が、ひねくれてまるで日本の受験英語みたい。
32名無しさん@1周年:03/01/08 00:53
>>31
あら、やだわ。
33名無しさん@1周年:03/01/10 22:17
26日が初受験なんですが、本番さながらの模擬試験が体験できるような模擬問題集
は何がお勧めですか?
34山崎渉:03/01/11 03:50
(^^)
35名無しさん@1周年:03/01/11 17:25
受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

会場遠い( ´・ω・`)
36名無しさん@1周年:03/01/11 17:59
>>33

TOEIC FRIENDSの模試。
37名無しさん@1周年:03/01/11 19:42
チョイックと英検1級が 同じ日だと高実力者が後者にながれて (゚∀゚) ウマー? 
1級に合格してるヤシは 合格後も 何度も1級うけるもんなのか? 1級フエチは別にして。
漏れは あの面接 嫌いだ。 昔 順番 待ってる間に 緊張で クソ漏らしそうになった。
チョイックの 面接 うけたヤシの話 は あまり聞かないな。別料金すげえ高いし。
財団法人の癖に 暴利だわ。
38名無しさん@1周年:03/01/12 02:13
TOEIC FRIENDSの模試、1回分だけでしょ。高くないですか?
市販に2000円前後で模試3回分くらいの問題集が出てますが。
39名無しさん@1周年:03/01/12 04:27
>38
高いと思うならそれやれば?
40名無しさん@1周年:03/01/12 16:28
>>38

私が知る限り、1番安いのは、東進ブックスの「システム攻略模試編」で1700円プラス税。
3回分600問収録。(ネットで無料でできるのは除く。図書館でただで借りるのも除く)
が、本試験よりかなーり簡単。それでもよければどうぞ。
ちなみにフレンズの方は1回しかないけど、本試験よりやや難で練習には適。
41名無しさん@1周年:03/01/12 17:00
>>37
そういう可能性はあるかもね。TOEICは偏差値評価だから。
42名無しさん@1周年:03/01/12 18:08
じゅけんひょーきたよ
43名無しさん@1周年:03/01/12 19:20
おれんとこはまだ来ないよ。田舎だから?
44名無しさん@1周年:03/01/13 20:04
「TOEIC Test 730点突破大特訓」は模試2回分2200円でちょい高めだけど、TOEIC専門校
作成なんだから本試験に近いんでないかい。
「TOEICテストスーパー模試600問―模試3回分の予想得点付き」は模試3回分2200円で、
40さんのよりちょっとだけ高めだけど、なんでも東大と京大ですごい売れてるらしい。
てことで本試験に近いんでないかい。
45名無しさん@1周年:03/01/13 20:40
受験票届いた〜 会場遠い・・・ 
誰か東京ビッグサイト会議棟で受ける人います?
46名無しさん@1周年:03/01/13 21:47
オレはまた法政工だよ、ここで受けた人前回も多かったな。よろしく頼むよ。
みんながんばろうじぇ。
47名無しさん@1周年:03/01/13 21:49
アルクの3回分新模試もってるけど、正直テスト前の調整には薦められない。
本番より難しいんで自分のできで凹む。
48名無しさん@1周年:03/01/13 22:15
受験票届いた。自宅に近かった。
今回初受験なんだけど、次回以降同じ場所で受けれるってことかなあ。
だったら嬉しいんだけど。
49名無しさん@1周年:03/01/14 10:36
受験票まだ届かない。明日も来なかったら電話してみる。
50名無しさん@1周年:03/01/14 10:42
兵庫だからまだ受験票こないのか?
俺も明日までこなかったら電話する
51名無しさん@1周年:03/01/14 12:27
千葉在住なんだけど、だいたい会場が千葉経済大学に決まって
たから家から近くていいなと思ってたら、今回は中央学院大学
じゃねーか!?我孫子じゃねーか!!!ふざけんな!
52名無しさん@1周年:03/01/14 14:49
締め切りギリギリで申し込むと
遠くの試験地になったりしない?
5348:03/01/15 00:14
閉め切りギリギリ(2時間前くらい)どした。でも近かったよ。
54名無しさん@1周年:03/01/15 23:25
【名門】中央学院大学卒戦うリーマン【名門】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1041598464/
55名無しさん@1周年:03/01/16 15:49
初TOEICです。
音声をしっかり聞けるように前のほうの席だといいな。
ちゃんと耳そうじをしてから会場へ行こうっと。

ところで、受験票の写真というのは
自分でデジカメで撮影して、プリントアウトしたものを
貼り付けてもOKですか?
56名無しさん@1周年:03/01/16 19:39
スレ少ないなー
57名無しさん@1周年:03/01/16 21:43
来週か。
あまり勉強してないな〜。
3回目だけど800くらい取れたらいいな
58名無しさん@1周年:03/01/17 21:14
福岡は福岡工業大学が試験場。駅から近いところで良かったぽ。
59アゲたい人:03/01/17 23:55
誰か一緒に耳栓して受験してみません?(笑
かなり集中できまっせ。イヤーウィスパーがおすすめ!
自分の世界に入れます。

マジでやってみようかな〜。他の人にばれないように短く切って。
60名無しさん@1周年:03/01/18 05:41
受験地新小岩…。都内まで出てまた千葉方面へ向かうってことで手間だわ。
でも、以前もここで五、六人しかいない教室で受けて結構集中できたから
今回も人少ないところになるといいな。
61名無しさん@1周年:03/01/18 06:06
>>60
ホントですか?
5〜6人なんてうらやましい。
過去二回、都内で受験したのですが、いずれも一つの教室に30人くらいの受験者でした。
あぁ、この時期だと風邪の影響で室内の雑音が多くなるんだよなぁ。
62名無しさん@1周年:03/01/18 06:07
おバカサイト発見しますた。
http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/ten.html
6359:03/01/18 15:44
どうも検索かけると耳栓使ってるひと結構いるみたいっすね。
今度やってみます。来週ですね!
64名無しさん@1周年:03/01/19 13:45
でも耳栓をつけるとリスニングが聞こえづらくなりませんか?
65名無しさん@1周年:03/01/21 15:42
今週からシエスタの習慣をやめました。
試験対策のためです。
経験上、勉強するより効果的な都営c対策です。
66名無しさん@1周年:03/01/21 19:09
>>64 リスニングの時ははずしますよ!そりゃ。
   リーディングに入ったら装着します。

なんか横の人の貧乏ゆすりが気になって、それ以来耳栓してる
なんて人がいるみたいですよ。
67名無しさん@3周年:03/01/25 19:47
いよいよ明日だ。

800逝くぞ。まだ写真撮ってないが。
Lの問題ちょっとやって寝るぞ。
68名無しさん@3周年:03/01/25 19:58
GO ON TO THE NEXT PAGE.
69名無しさん@3周年:03/01/25 20:17
私の会場は御茶ノ水と水道橋の間にあるアテネ・フランセ。
どのくらいの人が受けに来るのかな。
70名無しさん@3周年:03/01/25 20:43
明日受ける人少ないのかな
前回から2ヶ月、ぜーんぜん勉強しなかった・・・あーあ・・
71名無しさん@3周年:03/01/25 20:48
アテネフランセで受けたことあるけど、とにかく
机は狭い、隣席と近い、で苦労した。問題用紙を
拡げられないので、俺は手に持っていた。

やっぱ企業の研修センターがいいね。綺麗だし机は
広いし、座席は余裕あるし、スピーカあるし。

アテネの人ごめんなさい。名門です。
72名無しさん@3周年:03/01/25 20:52
今日TOEIC FRIENDSの問題解いたら激ムズだった。
特にpartXなんだあれ。prescribeがthat節とるなんて語法出るのかよ。
73名無しさん@50周年:03/01/25 21:18
午前に英検を受けて、午後にTOEIC。無理を承知で申し込み。
乗り換え調べたら、10分は遅刻しそうだけど、
1時以降に入場できた輩はいませんか?とりあえず行ってみるが。

74名無しさん@3周年:03/01/25 21:42
そうか。明日は英検もあったんだね。
こういう時は、なにか特別な傾向とかあるのかな。
できる人たちが英検に流れるとか、流れてくるとか。
75 :03/01/25 22:10
私も初TOEIC。なんとか600以上とりたいなあ。がんばろう。
76名無しさん@1周年:03/01/25 22:15
>>73
13:10くらいまでなら入室させてくれるようですよ。
77名無しさん@3周年:03/01/25 22:39
明日は神田のYMCAだ。
今、ブロードキャスター見てるよ。
78  :03/01/25 23:00
何時開始?
79英検2級所持:03/01/25 23:49
さっき仕上げにと
高橋書店「TOEICテスト模擬問題集」(2回分 1550円)を
やったんだけど簡単な問題多すぎだった。
まあ景気付けにはよかったかな?
明日、試験前のウォーミングアップは何します?
80名無しさん@3周年:03/01/26 00:23
>>79
気晴らしに、TOEFL問題を解いてますw

まー、あとは音楽聴きながら「のほほん」としてますな。(いつも
81名無しさん@3周年:03/01/26 05:53
part4が全く分からない。
82名無しさん@3周年:03/01/26 09:59
初TOEICなのに、
模擬問題もやっていなければ
な〜んにも英語を勉強していない。

試験当日になって後悔してます。。。。

そもそも証明写真もまだなわけだが。。。
83nanashi:03/01/26 10:00
東京工業高校で受ける人います?
84名無しさん@3周年:03/01/26 10:02
俺は、470点over目標だぜ!
85名無しさん@3周年:03/01/26 10:35
前回、前々回と同じ場所だったから余裕こいてたら、今受験票見たら違う
会場だった。ちょっと遠い。迷わず行けるかな、、

しかし前回から勉強してねぇな俺。点数下がりそうだ。
86名無しさん@3周年:03/01/26 10:41
>>83
ここにいるよ。

たった今、会場の地図を見ていて気がついたけど、

> 当会場は土足厳禁ですので、上履きをご用意下さい。

って、なんだそりゃ? スリッパ持参かよ〜
87名無しさん@3周年:03/01/26 10:47
12時集合かと思ったら1時までに行けば良いのか。
もうちょっとゆっくりして出よっと。
88名無しさん@3周年:03/01/26 11:25
今回こそは900点いけるかな〜 前回は890点・・・・(鬱
89名無しさん@3周年:03/01/26 11:37
初TOEICだけど、
受験場所が女子高校だ。
高校とかだとなんか軽い試験みたいで嫌な感じ。
90名無しさん@3周年:03/01/26 12:02
3回目だけど。
今から出発。
前回は、リーディング重視でいったら、
リスニングの問題構成をすっかり忘れてて、
リスニングってパート4まであったんだ
とかいうレベルで最悪でした。

一応、耳栓持ったし、時間配分確認したし、、気合入れたし。
みなさん頑張りましょう。

夕方からのここでの答え合わせを楽しみにしています。
91名無しさん@3周年:03/01/26 12:03
92名無しさん@3周年:03/01/26 12:18
>>89
いいな〜。w
93名無しさん@3周年:03/01/26 13:29
試験会場より
うちは女子大。女性専用会場らしいでつ。
結構快適。
94名無しさん@3周年:03/01/26 14:34
トイーク今日か。
まだ一回もうけたこと無い
皆ガンガレ
俺は昼寝
95伊藤おかず ◆HL2fUAyECQ :03/01/26 14:40
tadai
96名無しさん@3周年:03/01/26 15:53
1で覚えている写真
バスケ
向かい合って話してるやつら
遠くを見るババアふたり
めがね
やまみち
ワゴン車に荷物運んでるヤシ
音楽演奏

97:03/01/26 15:55
197問題目間違えた!
食欲だったんだね
眠気にしてしまった
98名無しさん@3周年:03/01/26 16:00
>>96
タクシ
コピー
なんか今回聞き取り難しいな
99名無しさん@3周年:03/01/26 16:14
90だけど。
耳栓は普段していないから逆に気になって結局しなかった。

>>98 同意。
>>97「drowse」があったので眠気でいいんじゃないの?だめなの?
100名無しさん@3周年:03/01/26 16:16
今帰ってきた。
リスニングのパート2&3がむずかったよ。
101名無しさん@3周年:03/01/26 16:18
>>97>>99
オレはショートブレスとかいうのにしてしまった気がする。
102名無しさん@3周年:03/01/26 16:18
問題いつもより簡単?
103名無しさん@3周年:03/01/26 16:19
>>99
97です
rushって吐き気?
勝手にゲスしてたんだけど
眠気でいいならうれしいな〜
104名無しさん@3周年:03/01/26 16:24
toeic勉強用のスレはどこですか?
105名無しさん@3周年:03/01/26 16:30
>>99

眠気を催す、でいいみたいだね。
俺は単にshort of breathなんて薬危なすぎるだろ、
と思って選ばなかっただけだけど・・・まあ結果オーライか。
106名無しさん@3周年:03/01/26 16:31
リーディングは簡単だった気がする。
間違い探しは結構苦戦したけど。
10789:03/01/26 16:43
大学卒業してから2年全く英語に触れてなかったから、半分弱ぐらいしかできた感触ないです。
大学の時に英検2級とったから、結構いけるかと思ったら、絵以外のリスニングがボロボロ。
108名無しさん@3周年:03/01/26 16:46
今回初受験で学んだ教訓
・TOEIC FRINEDS は本番に比べくそむずい
・READINGはページをめくるタイミングがばらばらなので、むしろ気が散る

>>97
俺も眠気でいいと思う。
口の中の乾き、ってかいてあったけど食欲うんぬんはかいてなかったと思う。

>>103
rushじゃなくrashで"発疹"じゃなかったっけ?
109名無しさん@3周年:03/01/26 16:48
カプールで前後で座ってる香具師が隣でカナーリうざかった
つっつきあってんの
110名無しさん@3周年:03/01/26 16:48
英検2級じゃ無理だろ
111名無しさん@3周年:03/01/26 16:53
終わってきた・・・。

初めて受けた感想↓

      鬱になった。
      まー、これからの計画も立てれそうだし、
      次回頑張ります。
112名無しさん@3周年:03/01/26 16:58
Part 7 の新聞購読の問題なんだけど、
あれって、どうだったっすか?
free copy of pubulification(だったような)でいいんでしょうか?

ってか、自分は何を選択したか忘れますが。
113名無しさん@3周年:03/01/26 16:58
>>112
daily newspapertって選択肢なかったっけ?
114名無しさん@3周年:03/01/26 16:59
はあつかれた

750くらいかな

リスニング320リーディング430くらいだな
115名無しさん@3周年:03/01/26 16:59
札幌。リスニングの最中ラジカセが止まった。バイト君大慌てですぐ再開
こっちは少し休憩できてうれしかったが、終了後1人の女のこがその場所が
聞き取りにくかったとクレーム。バイト君が上に報告してその問題だけ
終了してからもう一度聞いた。きっとその間に残ったリーディングの問題を
やっていた香具師がいるはず。
116名無しさん@3周年:03/01/26 16:59
>>113さん
たしか、それと迷ったんですよ。
どちらにしました?
117名無しさん@3周年:03/01/26 17:00
>>113
local newspaperじゃね?
1181DD:03/01/26 17:00
197はフォームがどこでもらえるかって問題で食欲とか眠気は出てきませんでした。
199-200はチップの話でしたっけ?

覚えているのは
道路工事
湖のほとりの小屋2軒
ジェスチャーのおばあさん?
くらいです。

119名無しさん@3周年:03/01/26 17:01
パート8の最初の問題が悩んだなあ
120名無しさん@3周年:03/01/26 17:01
>>108
そうそう、rash
あとわかんなかったのが、attire,lightheadedness→めまいらしい
drowzinessが眠気だったんだね。
それから、be completion でいいのかな?
aims to ing ってのは間違いだよね。
121名無しさん@3周年:03/01/26 17:02
その新聞の問題の右のほうは?
自分はofferとshippingで迷ったような・・・
122名無しさん@3周年:03/01/26 17:03
はじめて受けたんだけどなにあの簡単なテスト…。もっと難しいものかと思ったら
小学生並の問題じゃない?こんなんで満点とった香具師って…。
123名無しさん@3周年:03/01/26 17:03
隣の部屋の音漏れが酷かった

文句言ってやればよかった
124名無しさん@3周年:03/01/26 17:04
全開かなり残したから音速でやろうと思って間違い探し超適当…鬱出汁脳
1251DD:03/01/26 17:04
>>112
それ(free copy・・・)にしました^^

その次の問題でvalidが終わるとどうなるんですか?
126名無しさん@3周年:03/01/26 17:05
>>125
expireするんじゃなかったっけ
127名無しさん@3周年:03/01/26 17:05
>>1DD様
validの問題ってネットのアクセスでしたっけ?
違ったかな・・・
128名無しさん@3周年:03/01/26 17:08
最後の問題
company profile
technical manual
trade publication

のうちどれ?
129名無しさん@3周年:03/01/26 17:08
>>128
trade publicationにしたけど、どうだろう
130名無しさん@3周年:03/01/26 17:09
漏れは真ん中にした
131名無しさん@3周年:03/01/26 17:11
機械の保守をアウトソースするススメだよね。
ということで出版物的かなーと
132名無しさん@3周年:03/01/26 17:11
「TOEIC Test 730点突破大特訓」のリスニングって本番より優しすぎ?
やりこんだのに本番まったくダメだったんですけど。
それとも俺がチンポだからですか?
133名無しさん@3周年:03/01/26 17:11
company profileだろうねえ。
単に他の選択肢はあり得ないやつばかり。
134名無しさん@3周年:03/01/26 17:12
最後の問題は誰がどういう人に向けて書いた文書なんでしょか?
135名無しさん@3周年:03/01/26 17:12
最後のがよくわからなかったんで調べてみると、
業界刊行物みたい。
trade paper が業界誌だから。
136名無しさん@3周年:03/01/26 17:14
おれはtrade publicationにしたけど
137名無しさん@3周年:03/01/26 17:14
trade publicationsだったねえ。
素で間違えた。
138名無しさん@3周年:03/01/26 17:16
最後の問題って、タクシー(かな)のチップの話だと思うんだが、また2種類
あるんだろうか?
139名無しさん@3周年:03/01/26 17:18
>>138
うお、そんな問題なかった気が・・
2種類(以上?)なのかも
140名無しさん@3周年:03/01/26 17:18
validの問題は、なんかの購読申し込みの問題でしょ。
12月の終わりまでこの申し込みは有効であるって感じ。
14186:03/01/26 17:19
>>86 自己レス。

みんな普通に土足だった・・・
1421DD:03/01/26 17:19
>>138
私も最後の問題はそれ(チップ)でした。
143138:03/01/26 17:22
>>142

プールサイドで朝食、ってのはありました?
144名無しさん@3周年:03/01/26 17:22
俺はチップの問題じゃ無かった。
アウトソーシングの話題だったよ。
145名無しさん@3周年:03/01/26 17:23
また二つかよ
いい加減にしてくれよ
146名無しさん@3周年:03/01/26 17:23
聞いてる人は、
Confererence coordinator
Travel agent
Hotel manager
も一つ忘れた。
のうちどれ?
147名無しさん@3周年:03/01/26 17:23
何種類もあったら点数に影響でるんじゃないのかなぁ
3種類目の情報ないっすか?
148名無しさん@3周年:03/01/26 17:24
>>146
Confererence coordinator かなあ
149名無しさん@3周年:03/01/26 17:25
みんなよく覚えてるな
1501DD:03/01/26 17:25
思い出しました。
193-194は5人の仕事の日程表でした。
193はapprove。
194はみんな3日以上はたらくにしました。
151名無しさん@3周年:03/01/26 17:26
Essexの何かの売りは、
Lake activities
International restaurant
のほか忘れたけど、
そのうちどれ?
152名無しさん@3周年:03/01/26 17:26
大学の定期試験中だからまた勉強しなきゃ…
153名無しさん@3周年:03/01/26 17:27
>>151
たしかinternational restaurantにしたかなあ
154138:03/01/26 17:27
Part1で修理工場のクルマ、なんていうのも思い出しました。
155*^ー゚)ノ ぃょぅ:03/01/26 17:27
風邪をひいて熱があったのを無理して受けたけど
人間集中しているときは咳も出なくなるものだね
リスニングの時に激しく咳き込んだらどうしようかと心配していたけど・・・
156名無しさん@3周年:03/01/26 17:27
3月の宿泊施設のある種類の部屋の値段は
189ドルでいいの?
157名無しさん@3周年:03/01/26 17:28
その通り
158名無しさん@3周年:03/01/26 17:28
>>151

レストラン。

俺は5人の日程表なんて無かったなあ。
関西だけど。
1591DD:03/01/26 17:28
>>143
ありました。夏場はプールサイドにしました。

195は
カメラは・・・?で15日有効?にしました。すみません^^
160名無しさん@3周年:03/01/26 17:28
パート1

海岸に香具師が生えてるやつ
161名無しさん@3周年:03/01/26 17:29
パート1で、Boxes are stuck in a warehouse
選んだけど、どうだろう。
162名無しさん@3周年:03/01/26 17:29
>>156
Q184あたりだったよね。A189にマークしようとしてしまった記憶がある(笑)
16373:03/01/26 17:30
>>76
どうも。おかげさまで、タクシーを駆使して、1分遅れの遅刻でしたが、ちゃんと入れてもらえました。
英検+TOEICダブル受験で、ちょっとこれから 昼寝。
今まで、駅から近い試験会場に当たったことない・・。
164名無しさん@3周年:03/01/26 17:30
>>161
大倉庫みたいなところで、箱が一杯あって、ずっと遠くに
何人かの人が見えるやつですか? 私も、同じ選択にしました。
165名無しさん@3周年:03/01/26 17:30
何で問題回収するんだろう
文句のメール出してやる
1661DD:03/01/26 17:31
overallとheadgearで迷った問題があるのですが・・
167*^ー゚)ノ ぃょぅ:03/01/26 17:31
そういえば
天井が低いという選択肢があったね
もうひとつは
アーチ型の門があって道の両脇に高い木が並んでいたっけ・・・
168名無しさん@3周年:03/01/26 17:32
今回パート2がやたら簡単だった記憶ある。
そのかわりパート1が全部は分からなかったゾ・・・・
169138:03/01/26 17:32
>>159

同じです。どうやらRは同じ問題みたいですね。ちなみに大阪で受けました。
堺のプール女子大で男性用トイレが少なくて参りました(w
170名無しさん@3周年:03/01/26 17:32
アーチ型の門と高い木の問題は、わかんなかった
1711DD:03/01/26 17:33
>>166
overcoatだったかもしれません^^
他の選択肢はfootgearがありました。
172138:03/01/26 17:34
>>166

overallにしました。溶接するときはマスクがどうたら、というのが理由です。
173名無しさん@3周年:03/01/26 17:34
歯医者さんが患者の上で診察してた奴は、
She is なんとか on the patient
だったような。
174名無しさん@3周年:03/01/26 17:34
うわーん、マークシートの欄を途中で一つ飛ばしていることに
気がついた・・・
175名無しさん@3周年:03/01/26 17:35
パート5で熟語の問題で
stand in for
hand over to get round to
keep up with
の4つから選ばせる問題の答えはどれ??
176名無しさん@3周年:03/01/26 17:35
window box って何?
177名無しさん@3周年:03/01/26 17:35
>>173
同じのを選びました。他の選択肢は、髪を切っているとか、
何か(グラブだった?)を試しているとか。
178名無しさん@3周年:03/01/26 17:36
>>175
さぱーりわからなかった
179名無しさん@3周年:03/01/26 17:36
パート1
何かを書いている女の子2人
180*^ー゚)ノ ぃょぅ:03/01/26 17:37
適当にkeep up withにしたかな・・・
181名無しさん@3周年:03/01/26 17:37
>>175

get roundってのも無かった?
俺はそれにしたけど・・・わからんから。
182名無しさん@3周年:03/01/26 17:37
誰か遅刻するたびにとかいうやつね。
183ななしさん:03/01/26 17:38
覚えているPart1の写真

おっさんがコピーを取っている
倉庫に段ボールが山積みになっている
おばさんと女の子がソファーで手を繋いでる
女の歯医者が治療をしている
タクシーがホテル(?)で客待ちしている
欧米風の住宅街の坂道を若者二人が歩いている
ヤシが生えた中東っぽい門に観光客が向かってゆく
184T大学にて・・・:03/01/26 17:38
リスニングの最中にかなり前の方に座ってるオヤジが咳きこみやがって2問聞き取れなかった。
終了後に試験官が「○問めのところ、聞き取りにくかった人いませんでしたか」と聞いたので
手をあげようと思ったのだが、みんな早く帰りたいんだか、誰も何も言わなかったので漏れも諦めた。
185*^ー゚)ノ ぃょぅ:03/01/26 17:38
異なる楽器を演奏する二人というのもあったね・・・
186名無しさん@3周年:03/01/26 17:38
>>179 忙しいってのにした。
187名無しさん@3周年:03/01/26 17:40
もしかして、同じ部屋の中でも問題違う?
カンニング対策なのでしょか。
188名無しさん@3周年:03/01/26 17:40
>>183 A man is using a copy machine.
かな?
18983:03/01/26 17:40
>>86

「土禁」って注意書き全く見落としていた。
# っていうか、だれも上履きはいていなかった気がする
190138:03/01/26 17:40
Part1 ホテルのフロントのねーちゃん、はありませんでした?
191名無しさん@3周年:03/01/26 17:41
荷物は手渡しする。という問題がありましたよね。
文の前後から、そうだろうと思ったのに、by hand じゃなくて on hand を
選んでしまった・・・ 情けない。
192名無しさん@3周年:03/01/26 17:41
男が指差してるってのなかった?
193名無しさん@3周年:03/01/26 17:42
多分まだ出てないと思いますが..

Part1
おっさんが子供の教科書(もしくはノートだったか)をペンで指している
194名無しさん@3周年:03/01/26 17:42
さっき受けてきました。試験を受けた皆さんお疲れ様です。
ずばり900点が目標なんですが、合計何問くらい正解すればいけますか?

195名無しさん@3周年:03/01/26 17:42
黒人のおとこの人が小さい子の本か何かの
上をペンでポイントしてる。
196名無しさん@3周年:03/01/26 17:43
おっさんがコピーを取っている
倉庫に段ボールが山積みになっている
おばさんと女の子がソファーで手を繋いでる
女の歯医者が治療をしている
タクシーがホテル(?)で客待ちしている
欧米風の住宅街の坂道を若者二人が歩いている
ヤシが生えた中東っぽい門に観光客が向かってゆく

山?の上からカッパを着た2人が街を観をろしている
池か川のそばに黒っぽい小家が二軒
カフェ(外にもテーブル、イスあり)
197名無しさん@3周年:03/01/26 17:43
あっもう出てましたね。
198名無しさん@3周年:03/01/26 17:43
>>192

ケコーンしてください・・・  って同じ問題のことだよね?関係ないのでsage
199名無しさん@3周年:03/01/26 17:44
カフェのテーブルがいっぱいってやつ?
200名無しさん@3周年:03/01/26 17:44
scenic view って言葉が入ってるやつを選びました。
201名無しさん@3周年:03/01/26 17:45
>>196
同じ問題のグループかな。

人気のない森の小道の写真ってありませんでした?
202名無しさん@3周年:03/01/26 17:45
1Boxカーにキャリアで荷物を運んでいる、というのもあったような
203名無しさん@3周年:03/01/26 17:45
ヤシのは陰を落としている・・・で良かった?
204名無しさん@3周年:03/01/26 17:45
*おっさんがコピーを取っている
*倉庫に段ボールが山積みになっている
*おばさんと女の子がソファーで手を繋いでる
*女の歯医者が治療をしている
*タクシーがホテル(?)で客待ちしている
*欧米風の住宅街の坂道を若者二人が歩いている
*ヤシが生えた中東っぽい門に観光客が向かってゆく
*山?の上からカッパを着た2人が街を観をろしている
*池か川のそばに黒っぽい小家が二軒
*カフェ(外にもテーブル、イスあり)

*(大人2人、子供2人座って)黒人のおとこの人が小さい子の本か何かの上をペンでポイントしてる。

205*^ー゚)ノ ぃょぅ:03/01/26 17:46
ソファーで女の子の手を握っている写真は
見づらくて何度も目をこらしたね・・・
206名無しさん@3周年:03/01/26 17:46
ていうか、カフェのテープル
6個か7個のうち2個空いてたから、
どうしようかと思った。
それでalmost all tables がいっぱいでいいのかなあ。
207名無しさん@3周年:03/01/26 17:47
人気の無い森林のやつは
trail(林道が)が通ってるってやつだね。
選択肢はAだったと思う。
208名無しさん@3周年:03/01/26 17:47
おじさんが、壁かドアを見ていて、そこにはたくさん張り紙がある。
という問題があったような・・・
209196:03/01/26 17:48
*おっさんがコピーを取っている
*倉庫に段ボールが山積みになっている
*おばさんと女の子がソファーで手を繋いでる
*女の歯医者が治療をしている
*タクシーがホテル(?)で客待ちしている
*欧米風の住宅街の坂道を若者二人が歩いている
*ヤシが生えた中東っぽい門に観光客が向かってゆく
*山?の上からカッパを着た2人が街を観をろしている
*池か川のそばに黒っぽい小家が二軒
*カフェ(外にもテーブル、イスあり)
*(大人2人、子供2人座って)黒人のおとこの人が小さい子の本か何かの上をペンでポイントしてる。

*人気のない森の小道

>>201
ありました!
210名無しさん@3周年:03/01/26 17:48
陰を落としてるってのは、
fully shaded by
とか言ってたと思うんだけど、
陰は全体を覆ってなかったような・・・
211名無しさん@3周年:03/01/26 17:48
>>206

他の選択肢が全部間違ってたからそれでいいかと。
212ななし:03/01/26 17:48
>>203
よく聞き取れなかったので「歩行者(pedestrian)が門の方に(towards the gate)うにゃうにゃ」ってのにした。
213名無しさん@3周年:03/01/26 17:49
>>208 おじさんがnoticeを見ているってやつですよね。
214196:03/01/26 17:49
*おっさんがコピーを取っている
*倉庫に段ボールが山積みになっている
*おばさんと女の子がソファーで手を繋いでる
*女の歯医者が治療をしている
*タクシーがホテル(?)で客待ちしている
*欧米風の住宅街の坂道を若者二人が歩いている
*ヤシが生えた中東っぽい門に観光客が向かってゆく
*山?の上からカッパを着た2人が街を観をろしている
*池か川のそばに黒っぽい小家が二軒
*カフェ(外にもテーブル、イスあり)
*(大人2人、子供2人座って)黒人のおとこの人が小さい子の本か何かの上をペンでポイントしてる。
*人気のない森の小道

*おじさんが、ドアを見ていて、そこにはたくさん張り紙がある
215名無しさん@3周年:03/01/26 17:50
>>208
ありましたね
216名無しさん@3周年:03/01/26 17:50
写真の問題、なにか「もや〜」としているから何かと思ったら、
文字にモザイクかけているんですね

一個写真問題思い出した。
*「女子3人がハードルを跳んでいる」
217*^ー゚)ノ ぃょぅ:03/01/26 17:50
道が塞がっているのと迷ったね・・・
218名無しさん@3周年:03/01/26 17:50
あと女性二人が書くのに忙しい、ってやつね。
219名無しさん@3周年:03/01/26 17:51
Lは一種類?
220名無しさん@3周年:03/01/26 17:51
男の人が美術館でスケッチをしているってのがあった。
221名無しさん@3周年:03/01/26 17:52
メガネ、メガネ、メガネ、は既出?
222名無しさん@3周年:03/01/26 17:52
陸上のやつは
最初の選択肢で良かったのかな?

最後にクラスメートがどうたら言ってたのと悩んだけど、
クラスメートかどうかなんて写真じゃ分からないしね。
223196:03/01/26 17:52
*おっさんがコピーを取っている
*倉庫に段ボールが山積みになっている
*おばさんと女の子がソファーで手を繋いでる
*女の歯医者が治療をしている
*タクシーがホテル(?)で客待ちしている
*欧米風の住宅街の坂道を若者二人が歩いている
*ヤシが生えた中東っぽい門に観光客が向かってゆく
*山?の上からカッパを着た2人が街を観をろしている
*池か川のそばに黒っぽい小家が二軒
*カフェ(外にもテーブル、イスあり)
*(大人2人、子供2人座って)黒人のおとこの人が小さい子の本か何かの上をペンでポイントしてる。
*人気のない森の小道
*おじさんが、ドアを見ていて、そこにはたくさん張り紙がある

*「女子3人がハードルを跳んでいる」
*女の人?2人が机の上で仕事?してるっぽいやつ(←ありましたよね?こんなんでしたっけ?)
224名無しさん@3周年:03/01/26 17:53
>>222最初のにしました。
225名無しさん@3周年:03/01/26 17:53
*おっさんがコピーを取っている
*倉庫に段ボールが山積みになっている
*おばさんと女の子がソファーで手を繋いでる
*女の歯医者が治療をしている
*タクシーがホテル(?)で客待ちしている
*欧米風の住宅街の坂道を若者二人が歩いている
*ヤシが生えた中東っぽい門に観光客が向かってゆく
*山?の上からカッパを着た2人が街を観をろしている
*池か川のそばに黒っぽい小家が二軒
*カフェ(外にもテーブル、イスあり)
*(大人2人、子供2人座って)黒人のおとこの人が小さい子の本か何かの上をペンでポイントしてる。
*人気のない森の小道
*果物屋
*スケッチ
*楽器弾く女二人
*書き物する女二人
226196:03/01/26 17:53
>>221
あー!あったあった!めがね2,3人かけてるやつですよね?
どんな感じでしたっけ?
227名無しさん@3周年:03/01/26 17:54
>>207
そうか、それだったのか。
trail って、引きずる(動詞)とか引きずった跡だとばっかり思っていたけど、
「踏み固められてできた、森や原野の小道」って意味もあるんですね。
知らなかったです。(なので、選べなかった)
228名無しさん@3周年:03/01/26 17:54
試験会場にいる息の臭い香具師、逝ってくれ
229名無しさん@3周年:03/01/26 17:55
日本ぽい感じで、男の人と女の人いるやつって
どんな問題だっけ?
230名無しさん@3周年:03/01/26 17:56
>>226
すみません、それじゃなくて眼鏡屋のショーケースの写真で、全面メガネが
並んでいるやつです。
231名無しさん@3周年:03/01/26 17:56
>>229
女の方がハンドバックを膝の上に載っけているっていうやつだよね
232196:03/01/26 17:56
*おっさんがコピーを取っている
*倉庫に段ボールが山積みになっている
*おばさんと女の子がソファーで手を繋いでる
*女の歯医者が治療をしている
*タクシーがホテル(?)で客待ちしている
*欧米風の住宅街の坂道を若者二人が歩いている
*ヤシが生えた中東っぽい門に観光客が向かってゆく
*山?の上からカッパを着た2人が街を観をろしている
*池か川のそばに黒っぽい小家が二軒
*カフェ(外にもテーブル、イスあり)
*(大人2人、子供2人座って)黒人のおとこの人が小さい子の本か何かの上をペンでポイントしてる。
*人気のない森の小道
*おじさんが、ドアを見ていて、そこにはたくさん張り紙がある
*女子3人がハードルを跳んでいる
*書き物する女二人

*果物屋
*スケッチ
*楽器弾く女二人

あとちょっと!当方大阪です

233名無しさん@3周年:03/01/26 17:56
あと、一つのボートは他のよりもずっと大きいってのが
あった。
234名無しさん@3周年:03/01/26 17:56
>>231
男の人は、縞模様のネクタイをしていたやつですね。
235*^ー゚)ノ ぃょぅ:03/01/26 17:57
果物屋の問題は
variableでよかったのかな・・・
236名無しさん@3周年:03/01/26 17:57
メガネの問題は見てない。
237196:03/01/26 17:58
*おっさんがコピーを取っている
*倉庫に段ボールが山積みになっている
*おばさんと女の子がソファーで手を繋いでる
*女の歯医者が治療をしている
*タクシーがホテル(?)で客待ちしている
*欧米風の住宅街の坂道を若者二人が歩いている
*ヤシが生えた中東っぽい門に観光客が向かってゆく
*山?の上からカッパを着た2人が街を観をろしている
*池か川のそばに黒っぽい小家が二軒
*カフェ(外にもテーブル、イスあり)
*(大人2人、子供2人座って)黒人のおとこの人が小さい子の本か何かの上をペンでポイントしてる。
*人気のない森の小道
*おじさんが、ドアを見ていて、そこにはたくさん張り紙がある
*女子3人がハードルを跳んでいる
*書き物する女二人
*果物屋
*スケッチ
*楽器弾く女二人

*日本人くさい男女(女の方がハンドバックを膝の上に)
238名無しさん@3周年:03/01/26 17:58
>>235
いろんな果物がある・・・ でしたっけ?
239名無しさん@3周年:03/01/26 17:58
間違い探し文法の出来がひどかった・・・みなさんどうでした?
240名無しさん@3周年:03/01/26 17:59
いえにいっぱい窓のあるやつは?
241名無しさん@3周年:03/01/26 17:59
今回は、lapって単語がLで二回出てきた。
あと、much more のあと
big
bigger
のどちらにした?
242221:03/01/26 17:59
>>236
無かったですか?写真中メガネだらけっていうのは?
243名無しさん@3周年:03/01/26 17:59
*おっさんがコピーを取っている
*倉庫に段ボールが山積みになっている
*おばさんと女の子がソファーで手を繋いでる
*女の歯医者が治療をしている
*タクシーがホテル(?)で客待ちしている
*欧米風の住宅街の坂道を若者二人が歩いている
*ヤシが生えた中東っぽい門に観光客が向かってゆく
*山?の上からカッパを着た2人が街を観をろしている
*池か川のそばに黒っぽい小家が二軒
*カフェ(外にもテーブル、イスあり)
*(大人2人、子供2人座って)黒人のおとこの人が小さい子の本か何かの上をペンでポイントしてる。
*人気のない森の小道
*おじさんが、ドアを見ていて、そこにはたくさん張り紙がある
*女子3人がハードルを跳んでいる
*書き物する女二人
*果物屋
*スケッチ
*楽器弾く女二人
*日本人くさい男女(女の方がハンドバックを膝の上に)
* 港に一艘だけ他より大きなボートが浮かんでいる

これで20問完成。
244名無しさん@3周年:03/01/26 17:59
>235
Various

245名無しさん@3周年:03/01/26 18:00
>>240 そこでThe buldings are decorated by window boxes.
とか言ってて、ウィンドウボックスの意味がわからなかった。
246名無しさん@3周年:03/01/26 18:00
リスニングパート1は18/20くらいでいけた。パート2もそんなに
悪くない。パート4辺りが適当
247*^ー゚)ノ ぃょぅ:03/01/26 18:02
そうだよね
なぜVariableと思っていたのか

客待ちのタクシーはラインの中に並んでいるという選択肢だったかな・・・
248名無しさん@3周年:03/01/26 18:02
>>243
バスケのゲームは無かった?
249名無しさん@3周年:03/01/26 18:02
>>241
あれ?おれはeasierにしてもうた・・・
250名無しさん@3周年:03/01/26 18:02
>>245
Window boxって植木箱か。
251名無しさん@3周年:03/01/26 18:02
なんか完全に問題一緒じゃないみたいだね。
女の子がハードル跳んでるってのはオレの所は無かった。
>>230のメガネがいっぱい並んでるのが答え分かんなかったな。
252名無しさん@3周年:03/01/26 18:03
>>249 そうそうbigger じゃなかった。easierだ。
253名無しさん@3周年:03/01/26 18:03
大半の問題は共通で、微妙に違うバージョンがあるってこと?
254196:03/01/26 18:03
やはり今回も問題2種類でしたか、、
俺が前に受けたときもそうだった、、、
255251:03/01/26 18:04
>>248
選手がボールを持ってるってやつ?
256名無しさん@3周年:03/01/26 18:04
>>253
まじで?手がこんでんな、なかなか
257名無しさん@3周年:03/01/26 18:07
遠くを眺めるふたりの婆さん。
258名無しさん@3周年:03/01/26 18:07
Part7

・「木を植えよう協会」会員募集。
家に木を植える10の利点
12ドルを協会に送ると、会員証と木の手入れに便利なものを送る
・ プロバイダからのお知らせ
もうすぐアカウントの有効期限です
自動更新をお勧めします
・ ユーザー登録カード返信のお願い
ユーザ登録カードを買った店のレシートと一緒に返送してすると、
製品保証がスタートします。
もし、製品に不具合があれば、カスタマーサポートに電話してPRAを
うけてください。
アンケートに答えてくれれば、いいものが当るかも(無料とは書いていなかった気もするのだけど...)

・ ホテルの宣伝
部屋の値段
ビーチもあるよ
部屋にはコーヒーメーカーなどいろいろな設備があるよ

・ 履歴書送付
新聞で見ました。
私は大学で同窓会のアシスタントディレクターとして、
編集提案などいろいろな活動をしてきました。
きっと役立ちます。雇ってください
・ アウトソース
「アウトソースは生産性に寄与する。ニューヨークの企業では55%の生産性向上があった」という業界紙の記事

259248:03/01/26 18:08
>>255
それそれ!あったでしょう。

それにしても、やっぱ最低2種類はあったみたいですね。ウチのほうでは
自動車修理工場の絵もあったのだが。
260名無しさん@3周年:03/01/26 18:08
big はeasyの記憶違いす。
261名無しさん@3周年:03/01/26 18:08
・ プロバイダからのお知らせ
もうすぐアカウントの無料期間が切れます
自動更新をお勧めします
262名無しさん@3周年:03/01/26 18:08
>170
通行人がアーチ型の建物に向かって歩いている。
というのにしました。
たしかDだったと思います。

ところで、
Part7の靴屋の求人広告ですが
求められていない、応募の資格のところで
大学卒業ともうひとつ答えがあって悩んだのですが。
スペイン語ができる
靴業界の経験がある
以外で。
263名無しさん@3周年:03/01/26 18:09
Part7

美術館の招待状
264名無しさん@3周年:03/01/26 18:10
なんか読解で、スペイン語がどうのとかあったが
答えは「スペイン語がproficiency」でいいんだよな?
265名無しさん@3周年:03/01/26 18:12
>264
俺それにしたよ。Production manager を募集みたいなやつ。
266名無しさん@3周年:03/01/26 18:12
文法問題 easier easy easily の問題、答えはなんですか?
私はeasierを選びましたが・・・
267名無しさん@3周年:03/01/26 18:12
>258
part7
新聞の目次、クロスワードパズル有り(16ページ目だっけ?)

ホテルの宣伝はめずらしく4問あったな
268251:03/01/26 18:12
>>259
車(?)が持ち上げられてるというのが正解でよろしいかな?
269名無しさん@3周年:03/01/26 18:13
人気のない森の道の英文ってどんなんだけ?
270名無しさん@3周年:03/01/26 18:13
・薬の飲み方
誰か答えを。
・インデックス
新聞の目次、P15はクロスワードパズル
271名無しさん@3周年:03/01/26 18:13
靴デザインに関して「三年の」経験が
なければいけない、ということだったから、回答の靴業界なんたらは間違いだな
272名無しさん@3周年:03/01/26 18:14
Although 、Despite ・・・
答えはAlthough??
273名無しさん@3周年:03/01/26 18:14
今日の試験、やさしくなかった?
得点率高くてもスコア高くないかも?
274名無しさん@3周年:03/01/26 18:14
>269
森の中をtrailがずっと続いている、ていうのを選んだ。
275名無しさん@3周年:03/01/26 18:15
靴デザインではなくて靴開発では?
easyだよ。
Althoughだよ。despiteの後には節がこない。
276名無しさん@3周年:03/01/26 18:15
>266
moreに比較級はおかしいのでeasilyでは?
俺はあほなんであてにならんが
277名無しさん@3周年:03/01/26 18:15
part7

空港そばの駐車場
278名無しさん@3周年:03/01/26 18:15
美術館で彫刻の絵を描く少年。
279名無しさん@3周年:03/01/26 18:15
易しくねぇよ
280名無しさん@3周年:03/01/26 18:16
easilyは副詞形だから×
281名無しさん@3周年:03/01/26 18:16
「index」の答えがわからんかった。新聞の目次にはああいうの
ついてるもんか?カタログにはビジネスニュースはのらないし。
最後のa brocherというのはどうよ?
282名無しさん@3周年:03/01/26 18:16
もしdoseがなくしたら、どうするっていう問題の答えは?
283276:03/01/26 18:16
>275
うひゃっ!
284名無しさん@3周年:03/01/26 18:16
間違い探しでDespiteを選ぶのあった?
285名無しさん@3周年:03/01/26 18:17
・空港そばの駐車場
10年以上の実績、空港までの送迎サービス
286プールで受験:03/01/26 18:17
こっちのバージョンの方いますか?
1問目が思い出せない。。。

1, ヤシが生えた中東っぽい門に観光客が向かってゆく
2, 丘の上からカッパを着た2人が街を観をろしている
3, 池か川のそばに黒っぽい小家が二軒
4, (大人2人子供2人座って)黒人の男性が小さい子の本か何かの上をペンでポイントしてる。
5, 人気のない森の小道
6, おじさんが、ドアを見ていて、そこにはたくさん張り紙がある
7, 書き物する女二人(書くのに忙しい)
8, 工事現場で一人が穴の中
9, 美術館で彫刻をスケッチ
10,メガネ(商品が陳列されている)
11,日本人くさい男女(女の方がハンドバックを膝の上に)
12,海岸に沿って椰子の木
13,男女が並んで座っている(女性のひざにハンドバック)
14,ステージで管弦楽を演奏する人が5人
15,車の修理工場で車2台が宙に浮いてる
16,女性が床を機械で掃除中
17,ホテルのクロークがお客さんに笑み
18,
19,
20,
287*^ー゚)ノ ぃょぅ:03/01/26 18:17
>>276

easier優勢だったので
困っていたけどやはりeasily・・・?
288名無しさん@3周年:03/01/26 18:17
>>282
immediatelyかな
289名無しさん@3周年:03/01/26 18:17
900かそれ以上くらいとる人の感想はどう?俺は易しいとおもった
290名無しさん@3周年:03/01/26 18:18
>最後のa brocherというのはどうよ?
これもカタログのことだよ。
あの選択肢であらゆる分野の記事を持っているのは新聞だけ。
291プールで受験:03/01/26 18:19
あっ11と13が同じですね。。すいません。
292名無しさん@3周年:03/01/26 18:19
文法問題 一問thatを選んだの覚えてるんだけど、合ってるのかな・・・
thatを選んだ方いらっしゃいますか?
293名無しさん@3周年:03/01/26 18:20
>>290
まじですか?あああ・・・
294905点:03/01/26 18:20
easierはそれ自身が比較級だからmoreとの組み合わせはありえない。

今回は超簡単
295名無しさん@3周年:03/01/26 18:20
part5

裁判官は新しい法律を知らない?っていうのは
apparently
296*^ー゚)ノ ぃょぅ:03/01/26 18:20
開催月により難易度は変化するのかな
秋に受けたときはもう少し難しかったような・・・
297905点:03/01/26 18:20
>>292
thatじゃなくてwhatが正解。
298名無しさん@3周年:03/01/26 18:21
by, on・・・handの問題、 答えはbyなの?
299905点:03/01/26 18:22
>>296
今回は手ごたえに反して点数が悪いというパターンだよ。
感覚的に自分の予想点−15%くらいで考えておいた方が良い。
300名無しさん@3周年:03/01/26 18:22
サンキュウ>>297
301名無しさん@3周年:03/01/26 18:23
whether,either・・・を選ぶ問題、答えを覚えてる人いませんか?
302*^ー゚)ノ ぃょぅ:03/01/26 18:24
そうなると600点を割るなあ・・・
303905点:03/01/26 18:24
>>288
正解。
3041DD:03/01/26 18:24
>>251
ありました。
>>255>>257
ありました。
>>258
・ 木を植えよう協会・ アウトソースはなかったかもしれません。
>>263
なかったです。
>>264>>265>>271
答えをmanufactureとスペイン語?にした問題でしょうか・・・
>>270
なかったです。


Part7 jet lagの話を思い出しました。
305905点:03/01/26 18:24
>>301
正解はbut
306名無しさん@3周年:03/01/26 18:24
as...asの問題がありましたよね?答えasってあってます?
307名無しさん@3周年:03/01/26 18:26
よく覚えてますね!すごい!ありがとう>>301
308*^ー゚)ノ ぃょぅ:03/01/26 18:26
butの問題って直後がnotの文だっけ
as young as 三歳だったかな・・・
309プールで受験:03/01/26 18:27
1, ヤシが生えた中東っぽい門に観光客が向かってゆく
2, 丘の上からコートを着た2人が手をかざして見渡している
3, 池か川のそばに黒っぽい小家が二軒
4, (大人2人子供2人座って)黒人の男性が小さい子の本か何かの上をペンでポイントしてる。
5, 人気のない森の小道
6, おじさんが、ドアを見ていて、そこにはたくさん張り紙がある
7, 書き物する女二人(書くのに忙しい)
8, 工事現場で一人が穴の中
9, 美術館で彫刻をスケッチ
10,メガネがいっぱい(商品が陳列されている)
11,バスケット(一人がボールを持っている)
12,海岸に沿って椰子の木(along the shore)
13,男女が並んで座っている(女性のひざにハンドバック)
14,ステージで管弦楽を演奏する人が5人
15,車の修理工場で車2台が宙に浮いてる
16,女性が床を機械で掃除中
17,ホテルのクロークがお客さんに笑み
18,台車に箱をたくさんつんで男性が押している
19,女性二人がレストランでメニューを見ている
20,
310名無しさん@1周年:03/01/26 18:27
リーディングが易しすぎたね。
311名無しさん@3周年:03/01/26 18:27
やっぱ2種類はあったみたいですね
312名無しさん@3周年:03/01/26 18:28
good,better・・・の問題ですけど、答えはなんですか?
313名無しさん@3周年:03/01/26 18:29
リスニング80問 リーディング90問正解だと何点くらい取れんの?
314名無しさん@3周年:03/01/26 18:30
680
315名無しさん@3周年:03/01/26 18:31
詰まらんこと聞くけど。。。、
最初から終わりまで全部4択なの?
316名無しさん@3周年:03/01/26 18:31
リスニングPart4
・ コンベンション誘致のための町の宣伝
・ 空港の荷物受取所での会話
・ アジア美術館。最初は折り紙コーナー。後ろの方は韓国の展示
317名無しさん@3周年:03/01/26 18:32
protect, protection, protective・・・の問題、答えは何ですか?
318名無しさん@3周年:03/01/26 18:32
betterだと思う
319名無しさん@3周年:03/01/26 18:32
私もbetterを選びました
320名無しさん@3周年:03/01/26 18:32
>>315
Listening Part2だけ3択であとや4択
321名無しさん@1周年:03/01/26 18:32
>>313
800点代後半は余裕でいきそうだね。

でも、ここでも言われているとおり、今回は比較的易しかったから
思ったよりも点が低く計算されるかもね。
322名無しさん@3周年:03/01/26 18:33
>>315
TOEICの回答形式に関する一般的な質問ですか?
一部、三択があるよ。
323名無しさん@3周年:03/01/26 18:33
>>317
妥当にprotectiveではなかろうか・・・
324905点:03/01/26 18:34
better,protective
325名無しさん@3周年:03/01/26 18:35
Part4で、床を磨く頻度を聞く問題で
1ヶ月に1回だと思うんですけど、
その問い以外の2問を覚えている方、
教えてください。
全然聞き取れなかったので
デパートと新人研修にしたのですが、ちがいますよね。
326905点:03/01/26 18:37
韓国の展示は400個
327*^ー゚)ノ ぃょぅ:03/01/26 18:37
そういえば新人研修にしたね
もう一つはデパートにしなかったような・・・
328名無しさん@3周年:03/01/26 18:38
they,them,themselves・・・の問題、答えはthemselvesでしょうか?
329名無しさん@3周年:03/01/26 18:38
今日の反省:英単語自体は聞き取れているが、
英語は聞き取れてない・・・
330905点:03/01/26 18:38
themselves
331名無しさん@3周年:03/01/26 18:40
名指しですみません。
330さん、325の返事を聞きたいです。
332名無しさん@3周年:03/01/26 18:40
>>325
なんか、"class room" って聞こえたので,答えは、学校にした気が。
で、頻度は通常"6週に一回" だけど、○○は"毎週”って聞こえた気が
333905点:03/01/26 18:40
>>331
ごめん、覚えてない。
334名無しさん@3周年:03/01/26 18:41
905点タンCOOLでつねw
335名無しさん@3周年:03/01/26 18:42
PART4で天気予報についての問題があったけど、
・天気
・次の天気予報放送時間
これが聞き取れんかった
336905点:03/01/26 18:43
天気予報。。。?
337名無しさん@1周年:03/01/26 18:43
905点たん、(; ´Д`)ハァハァ…

338905点:03/01/26 18:44
この町の自慢は国際的な食堂があること。
339名無しさん@3周年:03/01/26 18:44
905さんは問題が違うんでは
340名無しさん@3周年:03/01/26 18:44
天気予報の問題ありましたっけ???記憶にないんですけど・・・
341名無しさん@3周年:03/01/26 18:44
>>333,332

Thanks, anyway.

342905点:03/01/26 18:45
>>339
回答用紙左下区分は1でした。
3431DD:03/01/26 18:46
>>335
私もわかりませんでした。8時にしたかな?
344名無しさん@3周年:03/01/26 18:46
>335
天気は悪かったはず。
時間は聞き取れなかった。はっきり言ってなかった気が。
345905点:03/01/26 18:46
お風呂入ってこよっと。
346名無しさん@3周年:03/01/26 18:47
>>340
無かったですか?うちの方ではありました。今後の天気予想と、次の放送
時間。
347名無しさん@3周年:03/01/26 18:47
当方も天気予報の問題はありませんでした。
ちなみに分類は「1」です。
348名無しさん@3周年:03/01/26 18:48
eligible・・・が出てきた問題、答えはeligible?
349名無しさん@3周年:03/01/26 18:49
そうです
350名無しさん@3周年:03/01/26 18:49
台車にダンボール箱のっけて、トラックの荷台に運ぶやつ。
スカーフまいたババアがプレゼンだかレクチャーだかしえるやつ。
掃除のばばあが廊下を掃除中。
バスケットやってる兄ちゃん。
351*^ー゚)ノ ぃょぅ:03/01/26 18:49
eligibleは複数の問題で見たような・・・
352名無しさん@3周年:03/01/26 18:50
>>348
私もそれを選びました。
eligibleの意味は分かんなかったけど、他がおかしかったので
353名無しさん@3周年:03/01/26 18:50
>>345
情報ありがとん!
354名無しさん@3周年:03/01/26 18:50
当方も天気予報の問題ありませんでした。
会場は東京です。
355名無しさん@3周年:03/01/26 18:50
>348
それって2問ありませんでした?
どのパート?
答えはわかりませんが。。。
356名無しさん@3周年:03/01/26 18:52
どの年齢も適格・・・ だったっけ?
357名無しさん@3周年:03/01/26 18:52
文法問題、パート5だと思います。>>355
答え覚えていますか?
3581DD:03/01/26 18:54
part7
footgear,headgear, ,overcoat,の
もうひとつの問題の答えはwelder?にしました。
359名無しさん@3周年:03/01/26 18:55
パートZで
postpone=put offは覚えている。
360名無しさん@3周年:03/01/26 18:56
keep up with選ぶのあった??
361名無しさん@3周年:03/01/26 18:56
リーディングの長文で定期購読みたいなのがあって12月になったら何が切れるの?
offer なんとかでいいのか?もしくはshipment ?
それともう一つの問題subscrib にした人いる?monthly って書いてあったから
weeklyではないとおもいました
362名無しさん@3周年:03/01/26 18:56
>357
はい、そう答えました。
でもリーディングは大変苦手なので
参考にはならないと思います。
自信薄! 355より
363名無しさん@3周年:03/01/26 18:59
>360
きっとget round to だと思う 
364名無しさん@3周年:03/01/26 19:00
>>361
俺は offer にした
365名無しさん@3周年:03/01/26 19:00
 
366J.S.:03/01/26 19:00
>361 あの広告、本の定期購読の広告自体の有効期限がきれます
subscribeでいいでしょう
367名無しさん@3周年:03/01/26 19:01
Lの最初の問題の写真で、オーケストラ?みたいなのなかった?
楽器を演奏してるやつ。
ちなみに受験地大阪です。
368名無しさん@3周年:03/01/26 19:01
パートXでdespit、ealtough・・・から選ぶのがあったよね。
俺はdespiteを選んだが、altoughなの? 
上の方でdespite節はないということらしいんやけど・・・
369名無しさん@3周年:03/01/26 19:03
正誤問題でalmost all of〜とかいうの選ぶのなかた?
370名無しさん@3周年:03/01/26 19:03
>>361
offerでいいと思います。
詳しくいうとこれはフォームに記入して送ると
Today's Worldのサンプル(コピー)がもらえるというofferです。
371名無しさん@1周年:03/01/26 19:04
>>367
俺は...performing instruments.を選んだよ。
372名無しさん@3周年:03/01/26 19:05
>>369
俺もそれ選んだ
373名無しさん@3周年:03/01/26 19:06
>>370
それで、それの左の問題はどうですか?
freeではないのでしょか?
374名無しさん@1周年:03/01/26 19:06
>>369
あれってof要らないんだよね?
375名無しさん@3周年:03/01/26 19:06
>>348
to be eligible なんとかかんとか、とかいう問題があったね。
376名無しさん@3周年:03/01/26 19:08
>>375
クエスチョネアに答えるのは何のためか、という問題か?
377名無しさん@3周年:03/01/26 19:08
といっくでeligibleがでてきたら90%それが正解
378J.S.:03/01/26 19:08
almost all of は難しかったですね almostかつallは
論理的にありえないのでしょう 僕は間違いました
379370:03/01/26 19:09
>>373
左の問題ってどんなのでしたっけ?
前の問題の展示会の招待チケットのことですか?
380名無しさん@3周年:03/01/26 19:09
正誤問題 corporate × → corporation ○ だよな
381367:03/01/26 19:09
>>371 >>372
あたしもその答えにしました。
なんか問題が微妙にみんなと違う気がして。
めがねはあったけど、レインコートの二人はなかった。
382名無しさん@1周年:03/01/26 19:10
>>378
almost allで「ほとんどすべての」って意味だったと思うがねえ。
383名無しさん@1周年:03/01/26 19:10
>>380
正解・・・・・・・・・・・・だと思う。
384名無しさん@3周年:03/01/26 19:11
日本語 と 英語のページから"almost all"を検索しました。 約3,070,000件中1 - 20件目 ・検索にかかった時間0.05秒
385名無しさん@3周年:03/01/26 19:11
>>380
そう思った。

386名無しさん@3周年:03/01/26 19:11
>>378
almost all とか、almost always とかって表現あると思うけど・・・
387名無しさん@3周年:03/01/26 19:11
PART6でcommitment選ぶのもったよね〜??
388名無しさん@1周年:03/01/26 19:12
>>387
俺もそれにしたよ。
389名無しさん@3周年:03/01/26 19:13
>>387
いえす
390名無しさん@3周年:03/01/26 19:13
逆でしょう。
allmost単独で用いるのが間違いでは。
391名無しさん@3周年:03/01/26 19:13
despite っていい加減ウザくない?
392J.S.:03/01/26 19:14
あっそうですか 辞書見ます almost all (of )なる表現はあります。
almost all of ならあとにtheが必要、ということでは
393名無しさん@3周年:03/01/26 19:14
almost all自体の表現があることは当然!
問題はofなんでは‥?
394名無しさん@3周年:03/01/26 19:14
パート6の最初の問題悩んだが
hasではなくてhaveだと終わる直前に気づいた。
単純な問題ほど気づかない
395名無しさん@3周年:03/01/26 19:15
悪天候によりフライトキャンセル、で出発の空港はどこにしました?
私は聞き取れなかった
396名無しさん@3周年:03/01/26 19:15
>>370
同じ新聞の問題の1問目でっす。
397名無しさん@3周年:03/01/26 19:15
>>108
>今回初受験で学んだ教訓
>・TOEIC FRINEDS は本番に比べくそむずい

ホントだね。
もう買うの止めた。
398名無しさん@3周年:03/01/26 19:15
>>391
ウザイね。

受験者がウザイと思っているから、尚更出題するんだろうね。
399名無しさん@3周年:03/01/26 19:18
金曜日は8:30閉館だったよな
400名無しさん@3周年:03/01/26 19:19
>>391
にもかかわらず出題するんだよね。
401名無しさん@3周年:03/01/26 19:19
>>399
Yes.
402名無しさん@3周年:03/01/26 19:20
問題を回収するといっく死ね
403名無しさん@3周年:03/01/26 19:20
駐車場から空港までタダ だっけ?
404名無しさん@3周年:03/01/26 19:21
>>403
Yeah
405名無しさん@3周年:03/01/26 19:21
関係ないけど6,7席空きが見られた。
40人くらいの教室で。
406名無しさん@3周年:03/01/26 19:22
今までだいたい900前後だけど、
今回は難しい問題と簡単な問題が混ざってたと思う。
中間が無かったような・・・
407403:03/01/26 19:22
その前問は10年か
408名無しさん@3周年:03/01/26 19:23
問題用紙に書き込みするのなんで禁止すんの?
リスニングとか答え書き込んでやった。あとで消した。
409名無しさん@3周年:03/01/26 19:23
おれは書き込みしまくってるけど
何も言われないが
410名無しさん@3周年:03/01/26 19:24
アテネフランセ、寒かったよ。
Readingの最後、3問も未読で鬱。
文法なんかより必ず取れるのにもったいない。
失敗だ。
411名無しさん@3周年:03/01/26 19:25
TOEICのサイトの公開データ見るとListening ,Readingとも最低点が5点なんだけど
こういうのって全くマークしてないの?
それとも全部Aにしたから”特殊な採点方法”とやらで最低点になったの?
412407:03/01/26 19:26
商売初めて10年 違った?
413名無しさん@3周年:03/01/26 19:26
>410 やっぱそうか 気にしないで書き込むのが
トクか
414名無しさん@3周年:03/01/26 19:27
TOEICってかなり時間厳しいテストだよ
センター試験とかなんて半分くらい時間余るのに
TOEICは10分くらいしかあまらない
415名無しさん@3周年:03/01/26 19:27
>>411
ホントよくわからんよね、あの採点方法は。
416名無しさん@3周年:03/01/26 19:27
>>410
お疲れ様。そうなんだよな・・・Readingは時間かければ
わかっちゃう問題あるから、そっちから手をつければよかった。
417370:03/01/26 19:28
会場は沖縄。問題の順番もこれです。

1 コピー機を操作するおじさん
2 メガネ君とメガネちゃん(膝の上にハンドバック)
3 男性患者を治療する女性歯科衛生士
4 倉庫に積まれた段ボール
5 ソファーに座ってるおばさんと女の子(手を握っている)
6 掲示板の張紙を見るおじさん
7 並んで待っているタクシー
8 女性二人が机で何か書いてて忙しそう
9 鬱蒼とした雑木林
10バイオリンとフルートを演奏する女性二人
11美術館でスケッチする男性
12ハードル走
13おばさん三人果物屋で物色
14オープンテラスのカフェ
15レインコート着た二人が高台から街を眺める
16机で子供三人と男性一人(隣の子供の本をペンでポイントしている)
17やしの木が側に植えられている道を門に向って進む人々
18小さい船何艘かと大きな船一艘
19湖畔の家二件と大きな木が数本
20窓が沢山あるの家屋(アパート)が並んでいる
418名無しさん@3周年:03/01/26 19:30
>>412
そうだよね。台湾で商売初めて10年の空港駐車場業者。
空港まで無料送迎もあるよ。
詳しくは ここを >>クリック 。
419名無しさん@3周年:03/01/26 19:30
なんかみんなすごいね。
僕なんか最後の長文5個くらい時間無くて読めなかったよ・・・・・
420370:03/01/26 19:31
>>373
ゴメンどんな問題だったっけ?
421名無しさん@3周年:03/01/26 19:32
リーディングはもう完璧といっても言いが
リスニングがまだまだだなあ
3月までにリスニングを強化しないと
422名無しさん@3周年:03/01/26 19:32
>>405
6人×7列の部屋で欠席が9人でした。欠席率20%以上。
カゼかなぁ?
423名無しさん@3周年:03/01/26 19:36
俺が受けた教室でもぱらぱらと空席が目立ちましたが、
やはり風邪が流行っているのでしょうか。
家に帰って速攻でうがいしたよ。
424名無しさん@3周年:03/01/26 19:37
1 北極圏は、実地探検
2 磨き方        だよな?
425名無しさん@3周年:03/01/26 19:39
ここ書き込んでる香具師の平均出したら700は超してるんじゃねえか?
 
426名無しさん@3周年:03/01/26 19:40
>>363
get round toどんな意味?
あの文脈にあってる??
427名無しさん@3周年:03/01/26 19:44
get roundって見に行く(迎えに行く)
ぐらいの意味かと思った。
428名無しさん@3周年:03/01/26 19:48
>>426
おれはstand in for にした。

「まわりの奴らがしばしば遅刻するので、彼はしばしば[ ]した。」
だったから、「代わりをする」って意味っぽいstand in for かな〜
と思って
429名無しさん@3周年:03/01/26 19:48
長文で登録すると何か無料になるのってなかった毛?
430名無しさん@3周年:03/01/26 19:50
登録するとお試しに1冊雑誌送ってくるってやつかな。
で、期限までに出さないとそれも無効になると。
431名無しさん@3周年:03/01/26 19:50
遅刻する際には連絡しなきゃだめ
みたいな意味じゃなかったっけ?
432名無しさん@3周年:03/01/26 19:50
職歴で
1 assisitant なんたら
2 give lecture     (←自信なし)
433名無しさん@3周年:03/01/26 19:51
>>417
おいら盛岡だけど同じだ。
partVがまるでダメだった。
Rは割と簡単だった。

つうか市販の問題集は皆ダメだな。
434名無しさん@3周年:03/01/26 19:52
>>429
商品のユーザ登録、
アンケートに答えると無料だっけ?

"win valuable なんちゃら" って「特別セールのご招待」
だと思ったけど、選択肢みると適切なのは「無料で何かもらえる」
しかなかったな
435名無しさん@3周年:03/01/26 19:53
>>432
記憶があやふやだけど、「非営利組織」みたいな言葉があったので、
2は、ボランティアのなんとか を選んだ。
3は、新聞
436名無しさん@3周年:03/01/26 19:53
新聞の15ページはクロスワード(word puzzle)。

たまにこういうやたらと簡単な問題も出てくる不思議なTOEIC。
437名無しさん@3周年:03/01/26 19:54
>>436
現場でワロタ
438名無しさん@3周年:03/01/26 19:56
簡単すぎる選択問題だと、何かひっかけがあるんじゃないかと
かえって悩んでしまう。
439名無しさん@3周年:03/01/26 19:58
assistant directorと
editing 何たら・・・だったね。
440370:03/01/26 19:58
get round toは〜をする余裕を見つける、〜するに至る
441名無しさん@3周年:03/01/26 19:59
>>432

同窓会(alumni association) の副会長?(assistant director)
で、大規模なイベント企画を一手に引き受けた。
最近はいろいろな提案活動等もしている。
ってな職歴だったっけ?

assictant director
editing proposal
を選んだとおもう
442370:03/01/26 19:59
>>439
同じ〜。
443名無しさん@3周年:03/01/26 20:00
Tにあった森の一本道の写真、前に見た事あるよ。
444名無しさん@3周年:03/01/26 20:05
stand in for じゃ内か?やpっぱり
445名無しさん@3周年:03/01/26 20:07
湖のほとりの小屋、も見たことある
446名無しさん@3周年:03/01/26 20:07
alumniってどこかで見たことある単語だと思ったら
昔ビジネス英会話でやってたな
アルミニウムのことかと思った
447370:03/01/26 20:08
>>433
じゃあ文章読解問題も同じかな?

1  木を植えよう
2  靴屋の求人
3  新聞のINDEX
4  商品の保証書(返品の仕方)
5  展示会の招待チケット
6  Today's World誌のサンプル申し込みフォーム
7  スキンケアー商品の会社
8  空港利用者用駐車場のwebsite
9  求人に応募する為のカバーレター
10 ホテルの価格表
11 ネット接続の無料期間が終わるから契約するなら金払え
12 ロビーのリフォームに関する会議(商談?)
13 美術館の発表についてのレポート
14 貨物用エレベーターの使用制限についてのEmail
15 薬局からの処方せん
448名無しさん@3周年:03/01/26 20:09
>>446
おれもな
449名無しさん@3周年:03/01/26 20:11
tree plant foundation
一問目は privacyの保護 は無関係だよな
二問目の会員特典はなんだっけ?
450名無しさん@3周年:03/01/26 20:11
alumniって男の卒業生か。
よし、おぼえた。
451:03/01/26 20:11
終わった
何もかも
真っ白な灰になったぜ


452名無しさん@3周年:03/01/26 20:13
>>447
全く同じだ。

あなた凄い記憶力だな。
ハイスコアラーなんだろうけど。
453名無しさん@3周年:03/01/26 20:14
>>449
ガーデニング用品が届く。だと思う
454名無しさん@3周年:03/01/26 20:17
チーズは専門店で、みたいな問題あったと思うんでつが、
答えなんにしました?
455名無しさん@3周年:03/01/26 20:20
>>454
above all にした記憶あり
456370:03/01/26 20:24
>>452
いや、覚えるの速いけど忘れるのも速いです。

前回は沖縄では受けれなかったからどうだったかわからないけど
今回は前々回より簡単だった気がする。
リスニングはAFNのテレビとラジオで鍛えられました。
457370:03/01/26 20:30
alumnus(単数形)(男子の)卒業生、同窓生
alumni (複数形)(男女の)卒業生、同窓生
458名無しさん@3周年:03/01/26 20:31
>>456
何が凄いって順番まで憶えてるもんな。
Lは俺んとこは湖畔に家あるやつが最後だった。
あとはそのとおりです。
そんなあなたにスキーを教えてあげたい。
459370:03/01/26 20:45
>>458
写真の配置で見開きページごとに覚えてるもんで・・・。
こんな無駄なところで記憶力フル活用してどうするって自分でも思いますが・・・。
スキー教えてほしいっス。
460名無しさん@3周年:03/01/26 20:49
>>97
あれは眠気だ
461454:03/01/26 20:51
>>455
ありがd
462名無しさん@3周年:03/01/26 21:08
part VII のエレベーターの第2問の答え何?
選択肢は
escort
以外覚えてない
463名無しさん@3周年:03/01/26 21:08
貨物用エレベーター

一問目は、当然貨物
二問目は、escort にしたが、どう?
464名無しさん@3周年:03/01/26 21:13
>463
一問目は、ロビーのエレベーターの欠点は?が問いで、選んだのは、大抵
乗客で混み合っている、にした。
二問目は今後、従業員がバックヤード(?)のエレベーターを使いたい時には
どうするか?という問いで、選択肢は鍵を貰うだとか、IDを見せるとかあった
けど、escort を選んだ。
465名無しさん@3周年:03/01/26 21:14
>>463

1問目。「人」が利用しすぎいる
2問目。 「管理センタに連絡してくれ。担当者が同行する」なので、
escort だよね。

で、最後の方のロビー改築入札の結果レポート。
時間がなかったのでよく覚えていないけど、
次回会議が開催されるのは、入札結果についての
会議があるとき でいいんだっけ?

466名無しさん@3周年:03/01/26 21:15
Part1の写真問題とPart7の資料問題は思い出すのだが、
間違い探しや穴埋め問題、 Listening Part2はまったく思い出せない。
467463:03/01/26 21:16
すみません 私が間違ってマスタ 打つ山車脳・・・
468370:03/01/26 21:17
1問目 利用する人が多過ぎ
2問目 escort
469名無しさん@3周年:03/01/26 21:23
つーか日本人ってほんと英語できないんだなって実感します。僕は日本生まれのアメリカ育ちなんですけど
(日本の女性と結婚して9歳の娘もいます)つくづく日本の英語制度はだめなんだなぁって思います。
娘は去年のTOEICを受けさせたら満点をとりました。娘が言うには「あれはテストじゃない」
とのことです。みなさんの英語音痴にはつくづく笑えますねプププ
470名無しさん@3周年:03/01/26 21:24
結局問題は何バージョンあるの?
私の区分は3でした。
パート1でメガネの商品陳列の写真がある方です
471462:03/01/26 21:29
>>463-465, >>468
サンキュ。
1はcrowdedを選んだので、464-465,468といっしょだ。
2もescortを消去法で選んだけど、エスコートって
ダンスパーティーとかしか思い付かなかったから自信なかった。

>>465
次回は入札額についてdiscussするって書いてあったはず。
472名無しさん@3周年:03/01/26 21:32
>471
わしもそうしました。
でもescortははずしてしまいました。
がっくり。
473名無しさん@3周年:03/01/26 21:32
まだカセットテープ?と思いました。
せいぜいMD、あるいはCDにしたら?
もっとクリアになるよ。
474名無しさん@3周年:03/01/26 21:36
カセットテープっていうこともあるけど
なぜラジカセと思います。
席によって有利か不利になるわけですし。
引っ越してくる前は、部屋に6個以上ある
スピーカーから流れてくるのが当然だと思っていました。
475名無しさん@3周年:03/01/26 21:36
>>469
つまりそれはどういう意味ですか?
476名無しさん@3周年:03/01/26 21:37
>>473
残念ながら現時点ではレコーダーが完全には普及していないので
もうしばらくお待ちください。
477名無しさん@3周年:03/01/26 21:37
>>469
9歳であの長文ができるとは、すごいね
478名無しさん@3周年:03/01/26 21:39
>>475

アホはスルーがこの板の決まりです。
479名無しさん@3周年:03/01/26 21:39
>>475
469が病気であるという事です
480名無しさん@3周年:03/01/26 21:43
自慢か???あんた自己中じゃねぇの? 頭おかしい。逝ってよし!
481名無しさん@3周年:03/01/26 21:43
問題にバージョンがあるみたいですけど、
やはりお得意の特別な換算表を使って
全員ひっくるめて評価されるんでしょうか?
482名無しさん@3周年:03/01/26 21:45
>>469
9歳で長文問題にでてきたであろう株やらなんやらそーいった事まで
理解するとはすげーなぁー。将来はノーベル賞かぁ?
483名無しさん@3周年:03/01/26 21:45
ここ自慢版じゃねぇから、ここに来るな!>>469
484名無しさん@3周年:03/01/26 21:46
漏れの持っているMP3プレイヤー、録音機能がついているんだけど。
それを使えば、リスニング問題の録音が簡単に出来るよね。
その辺りの対策ってどうなってるんだろ。
485名無しさん@3周年:03/01/26 21:49
>465
これめちゃくちゃ迷った。1問目は「経営陣(重役)が最終的な予算をケテーイ
してから」にして、2問目の「次回の会議ではどういうことが話し合われるで
しょうか?」はロビー改修について、にした。
486名無しさん@3周年:03/01/26 21:51
>481
毎回問題が違うのに、カナーリ正確に点数が出る、というのは偏差値のような
ものを利用していると思われ。
487名無しさん@3周年:03/01/26 21:52
>484
今は特に対策されてないけど、いずれはコンサート会場並みにチェックされるようになるかも。
488名無しさん@3周年:03/01/26 21:54
>>484
可能だろうね。女性のかばんの中とか調べるのも難しいし。
ただそれをしても自分の勉強にはなるが、得点には影響しないし。

問題用紙回収するのって正解数=得点にならんから
受験者同士で比較された時に
「どういう理由をもってこいつはオレより点数が高いんだゴルァ」
って事を避けてるんじゃねーの?
489370:03/01/26 21:58
ウチの会場は天井に小型のスピーカーが5、6個あってまんべんなく聞こえた。
490名無しさん@3周年:03/01/26 22:00
他のサイトで見たんだけど、パート2の
タバコを吸ってもかまいませんかっていう質問
答えはどちらにしました?
(自信あったのに不安になってきた。)
Never mind.
Not at all.
この話はまだ出てませんよね?
491名無しさん@3周年:03/01/26 22:00
>>426, >>428
stand in for
If you stand in for someone, you take their place or do their job
because they are ill or away.

get round to
When you get round to doing something that you have delayed doing
or have been too busy to do, you finally do it.
Collins COBUILD on CD-ROMより引用

俺も stand in for にすた。
492名無しさん@3周年:03/01/26 22:01
>490
Not at all にすた。
493名無しさん@3周年:03/01/26 22:02
>489
その会場はどこですか?
494名無しさん@3周年:03/01/26 22:02
>>490

Would you mind....?
の答えは
Not at all.で。

これって中高とかでも習うので
間違えるとガクっと点下がると思う。
495名無しさん@3周年:03/01/26 22:03
>488
コンサート会場だと女性の鞄の中でも容赦なく見られるよ。
496名無しさん@3周年:03/01/26 22:05
>492
お返事ありがとう。
Never mind.じゃ「気にしないで」になるか。
そうだな。そうだよな。うかつでした。
497名無しさん@3周年:03/01/26 22:09
>494
問題によって配点が違うという意味ですか?
498名無しさん@3周年:03/01/26 22:10
>>424
それ俺も判らなかった。
1問目が「何処で発見されたのでしょう」(?)で、答えが「北極近辺での
実地探査」。2問目が「itemは何?」でitemの意味が分からんかった(泣。
人類の進化にしたけ超自信無し。
499名無しさん@3周年:03/01/26 22:11
>>497
出来て5点、間違って10点の問題です。
500名無しさん@3周年:03/01/26 22:11
>>496
Never mindにしてもうた・・・・
501名無しさん@3周年:03/01/26 22:12
>>498
developingの証拠。
つまり石器だよ。
502名無しさん@3周年:03/01/26 22:13
****and I amってもんだいなかった?
==
503名無しさん@3周年:03/01/26 22:14
>>502
あったよ。で、何?
504名無しさん@3周年:03/01/26 22:14
>499
では出来て10点、間違ってマイナス5点の問題もあるということ?
どこからの情報ですか?
505名無しさん@3周年:03/01/26 22:15
>>502
X and I の主語の後 am は×、are に訂正って問題はあったな。
506名無しさん@3周年:03/01/26 22:17
>>504
そう。あと個人毎に配点も違ってるし。
アンケートの答え方にも拠る。
507名無しさん@3周年:03/01/26 22:17
ってここまで書いちゃって良かったのかな。
2ちゃんてログ取るようになったんだっけ?
508名無しさん@3周年:03/01/26 22:19
>506
何度もすみません。
ですから、どこからの情報ですか?
内部の方なんですか?
それとも想像ですか?
そんな複雑な配点をしているから、結果が出るまで1ヶ月も待たさせるのですか?
509名無しさん@3周年:03/01/26 22:21
>>469
君、おそらく何事をやるにしても2時間の集中すらできない低脳でしょ?w
せめてこのくらいの改変が必要だよww

つーか日本人ってほんと英語できないんだなって実感します。僕は日本生まれのアメリカ育ちなんですけど
(日本の女性と結婚して19歳の娘もいます)つくづく日本の英語制度はだめなんだなぁって思います。
娘は去年のTOEICを受けさせたら満点をとりました。娘が言うには「あれはテストじゃない」
とのことです。みなさんの英語音痴にはつくづく笑えますねプププ

510名無しさん@3周年:03/01/26 22:21
まあ1問○点、という換算ではないのは確か。例えば、全部Aを塗りつぶせば
15%程度は得点出来る計算だけど、そういう不自然な解答をしているとちゃんと
修正してくれるんだよね。これはTOEIC公式HPでも書いてる。
511名無しさん@3周年:03/01/26 22:24
試しに6ヶ月以上の海外在住経験有りにしてごらん。
それだけで100点アップするから。(プ
512名無しさん@3周年:03/01/26 22:25
>510
テストの前にテープで「バットマーク方式ではありませんので、どこかに
マークされたほうがいいわけです」って言うじゃないですか。
もし506のおっしゃることが事実なら、矛盾します。
どう思いますか?
513名無しさん@3周年:03/01/26 22:27
>>512
「空白にしておくよりは何か塗りつぶした方がいいわけです」と
オフィシャルのインストラクションで言うのはワラタ
514名無しさん@3周年:03/01/26 22:27
次もまた受けたくなるような点になるよう微調整されてるんだよね。
700点目指してたとき680点とか、800点目指してたとき795点とか。
515名無しさん@3周年:03/01/26 22:28
皆ができる簡単な問題を間違えると得点が伸びない計算に
なっているはず。
516名無しさん@3周年:03/01/26 22:29
>>513
それは空白の方が点数が高くなる可能性があるからこそのアナウンスなんだよね。
全部空白=990点満点だって知ってる?
まあ、6500円払って試すことでもないけどさ。
517名無しさん@3周年:03/01/26 22:30
確かに問題回収しないとまずいよね。それじゃあ
518名無しさん@3周年:03/01/26 22:32
配点方法が謎に包まれてるからいろんなデマが広まるよね。
519名無しさん@3周年:03/01/26 22:32
時間が足りなかったときと間に合ったときでの点数差が激しいので、パート7の配点割合は高いと思う。
520名無しさん@3周年:03/01/26 22:33
リスニングでとんちんかんな返答聞いて笑いだしたくなる時ある。
これ選んだ香具師は、逝ってよし! ってことだろう。
521名無しさん@3周年:03/01/26 22:35
問題作成に携わっている人々の中には心理学者もいて、
人間の心理としてわからないときはBを選びがちとかのデータを利用して
1/4の正答率(確率)を打ち崩してるんだよ。
522名無しさん@3周年:03/01/26 22:35
>>516
つまりそれはどういう意味ですか?
523通りすがり:03/01/26 22:36
 こんばんは、今日、俺も受験しました。
524名無しさん@3周年:03/01/26 22:36
>>522
間違えるくらいなら空白の方がマシ、レベルの問題が含まれるってこと。
525通りすがり:03/01/26 22:38
 リーディングが苦手です。長文に今日はうっときました。対策法ないでしょうか。
526名無しさん@3周年:03/01/26 22:38
第96回の話題とは外れてないか?
そういうのはTOEIC総合スレででもやってくれ。
527名無しさん@3周年:03/01/26 22:38
どーでもいいじゃん、配点なんて
まあ、おまえらみたいな低脳野郎には気になるんだろうな(w
528名無しさん@3周年:03/01/26 22:40
>525
GradedReaders嫁。
529通りすがり:03/01/26 22:41
 それは、TOEICに似た感じの広告文みたいなのが、たくさんあるような本でしょうか?
>528さん
530名無しさん@3周年:03/01/26 22:42
PartTのおばあさんの、スカーフ?ジェスチャー?
531通りすがり:03/01/26 22:44
 PART1だけは限りなくできた気がするけどおばあさんは、なぜか思い出せません
>530
532528:03/01/26 22:45
>529よ、[ graded readers ] とサーチエンジンででも検索してみたか?
それからもう一度訊いてくれ。
533名無しさん@3周年:03/01/26 22:45
>529
英文(どんな内容でも)が普通に読めるようになれば、リーディングの点は
おのずと上がる。広告文ばかり読んで傾向を把握しても、基本になる読解力
が上がらない限り、大した点数アップは望めないよ。
534名無しさん@3周年:03/01/26 22:45
今、ここで聞くべきじゃないとは思うのですが。。。
今回が初受験で何が何だかわからない状況のまま終わってしまったという感じです。
マークシートに手こずったり、長文なんかも全然終わらなかったし、最悪でした。
購入したテキストには初めての人は続けて受験してみるといいと書いてあったりしましたが、
なんか3月に受験してもまた同じになりそうで迷ってます。
皆さん、最初の頃はどのくらいの間隔で受験されていたのでしょう?
535名無しさん@3周年:03/01/26 22:47
>>531
問題のバージョン違いでしょ
536通りすがり:03/01/26 22:49
 俺は、近頃3回くらい連続で受けてます。点数ほとんどあがってないから、同じ気持ちです。
リスニングに比べ、リーディングが最悪です。100点以上差があります
 >534
537名無しさん@3周年:03/01/26 22:50
>534
君が予定している点数の提出期限にも依る。あとは↓↓↓で訊け。

★TOEIC総合スレッド(雑談、その他)★
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1023192758/l50

★TOEIC総合スレッド(参考書・問題集・勉強法)★
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1041751649/l50
538通りすがり:03/01/26 22:51
 LONGMANのシリーズものですね。これを読めと★
>533
539名無しさん@3周年:03/01/26 22:52
540名無しさん@3周年:03/01/26 22:54
最近思うんだが、会場を見ると男性の受験生の方が圧倒的に多い、
比率にして7:3ぐらい。2年ぐらい前までは五分五分のような気がした。
会場によって違うのか、それとも男性の受験者が増えたのか?
541498:03/01/26 22:55
>>501
本文に「石器」って出てきましたっけ?tusk(牙)なら憶えているのですが。
542名無しさん@3周年:03/01/26 22:55
「減点方式ではないので、問題を間違えたからといって損することはない」って
アナウンスしてなかったっけ?
543534:03/01/26 22:55
>536
レス、すみませんです。
もう少し受験料が安かったらこんなに悩まないんですけどね。

>537
やっぱスレ違いでした。よく調べないで書き込んじゃってゴメンなさい。
いきます。
544名無しさん@3周年:03/01/26 22:57
>>534
漏れ、会社に入社したときにいきなり抜き打ちで受けさせられた。
で、問題の意味も良くわからないうちに次から次へと進んでいっちゃって時間も足りず
大卒(理系ではあるが)なのに350点という情けない点数を取ってしまった。
で、「初めてのTOEIC試験」とかっていう本で攻略法だけ学んで3ヶ月後に受けたら
それだけで585点になった。
でも、普段英語と全然関係ない生活(仕事も含めて)してるから、その後も年に2回ほど
受けてるけどそこからはあまり上達してないけどね・・・。
600点あたりが漏れの実力みたい。
だから、本当に試験の要領がわからなかったんなら続けて受けると「試験慣れ」してきて
ある程度は点数上がると思うよ。
545名無しさん@3周年:03/01/26 22:57
>>540
俺のいた会場でも7:3 〜6:4ぐらいで男の方が多かった。
年齢は大学生〜20台前半がメインかな。

試験官、かわいかった
546名無しさん@3周年:03/01/26 22:58
>>534
間隔なんか気にする前に、市販のTOEIC模試の1回分だけでもとことん研究してみたら?
出題形式と解答パターンのとっかかりがつかめれば、自然にまた受けに行こうという気持ちになると思う。
547名無しさん@3周年:03/01/26 22:59
>>540
奨励する会社が増えたからかも。
でも年配じゃなくて学生っぽい人の男女比も男が多かったなぁ。
548名無しさん@3周年:03/01/26 23:00
Reading Part5は面倒くさいけど
じつは簡単な文法問題がほとんどってことに最近気が付いた。

というよりあそこをほとんど満点でクリアできないと800以上は
厳しいんだろうな〜ってなんとなく思う。

549名無しさん@3周年:03/01/26 23:00
>530
スカーフにしたよ
550名無しさん@3周年:03/01/26 23:03
それでも、TOEICってまだまだ華やかな試験だよね。
試験官もカワイイし。
簿記とかパソコン系の試験は男ばっか。
551通りすがり:03/01/26 23:03
 アドバイスくれた方々、どうもありがとうございます。試験後少し悩んでいましたが、またがんばってみようと思います。
私は、理系なのですが、もし文系の人と比べられるとしたら、どのくらいのスコアが必要でしょうか。
というのは、院で文系と競合する科を受けるかもしれないからです。
 もし良かったらアドバイスください。外大の人ってやはりできますよね・・
552名無しさん@3周年:03/01/26 23:03
>548
その通り。けど、「簡単」と思えるということは548さんは、基本的な文法
知識がきちんとあるということだよ。あれを簡単と思える人はなかなかい
ないよ。
553通りすがり:03/01/26 23:04
 そう華やかですよね 同感
>550
554名無しさん@3周年:03/01/26 23:05
去年の11月初トーイックで760取って調子乗ってたら
12月の大学のIP、そして今日と受験するたびに手応え無くなってきてる。
多分スコアも760→680→650くらいな気がする。
普通は受けるたびに上がっていくもんなのに。

今回と11月ってどっちが難しかったですか?
俺は今回リーディングの穴埋めと正誤問題が全然分からなくて
明らかに前回の方が簡単な気がしたんですけど。
555名無しさん@3周年:03/01/26 23:05
盛り上がっているところすみませ〜ん。雑談は雑談スレでお願いします〜。

★TOEIC総合スレッド(雑談、その他)★
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1023192758/l50

★TOEIC総合スレッド(参考書・問題集・勉強法)★
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1041751649/l50
556通りすがり:03/01/26 23:07
 11月のほうが簡単だった気が
557名無しさん@3周年:03/01/26 23:07
そうかな?
京都で受けたけど七割は20前後の女性でしたよ。
京都は学生が多いから京都だけの現象かも・・・。

#ちなみにオレは5月から9月までのTOEICは、
#女性の化粧や香水の臭いがイヤなので秋冬しか
#TOEICを受けない。
558名無しさん@3周年:03/01/26 23:07
>>541
stone toolってのが出てきた。
これだと思う。
559名無しさん@3周年:03/01/26 23:08
男:女=3:7くらいですた。20代くらいが多く、ギャルっぽい人もけっこういますた。
右前に座ってた網タイツはいた女性が足組み替えまくってて、
それに気を取られて集中力を欠いてしまった
560名無しさん@3周年:03/01/26 23:09
>558
お返事有り難うございました。あぁ、不正解…。満点目指してたのに…。
561名無しさん@3周年:03/01/26 23:11
>>554
手ごたえと点数ってあんまり比例しないような気がする(個人的な経験上)
手ごたえがあった、ってのは、自分の間違いに気づくだけの実力がなかった。
手ごたえがなかった、ってのは、自分の間違えに気づくだけの実力がついてきた、とも解釈できるよ。
562560=541:03/01/26 23:13
560書いた後に(<遅いっちゅ〜ねん!)itemを調べてみたら;

An item is a report or article in a newspaper or magazine, or on
television or radio.
Collin COBUILD on CD-ROMより引用

とあった。だったら、human developmentなんじゃないかな〜?
563370=489:03/01/26 23:31
>>493
遅レスすいません、風呂入ってました。
会場は沖縄です。
564神楽 ◆uDn/Hs7u9w :03/01/26 23:44
K線S駅下車のOTT東日本研修センター会場だった。
冗談じゃなくてマヂで男バッカだった。(試験官以外女を見なかったw)
1時を30秒過ぎるか過ぎないかで会場入りしてしまった。w
反省。

ざっと見て2/3位の割合であってるポ。
俺も今回はリスニングの大問2,3が難しいと思いました。
あと、「簡単←→難」の愛だのレベルの問題が無かったって点にも同意です。
600点は逝ってて欲しいなぁ。w
565名無しさん@3周年:03/01/26 23:46
>>564
あれ絶対男女別でやってるって。
もうあそこ嫌。。。
566名無しさん@3周年:03/01/26 23:46
東京工業高校会場の試験官。おとなし目の女子大生っぽい人。
いかにも〜 なリクルートスーツで向こうが緊張している。
どっちが試験受けているのかわからない。

かわいかった。
567名無しさん@3周年:03/01/26 23:46
part5でcompleteの派生語択ばせる問題があって、
その後15問くらい後にThey are complete〜って文を含んだ問題が
有った気がする。
568名無しさん@3周年:03/01/27 00:06
192までしか終わらなかった。
600点超えたいよ。
569名無し:03/01/27 00:10
最後の問題の答え、時間なくてあてずっぽでうめたけど
答えなんですか??
570名無しさん@3周年:03/01/27 00:14
>>569
最初: この文章は、どこに出ているものか?
→業界紙の記事(trade なんちゃら)
二番目: アウトソースすることで、この会社はどうなったか?
→生産効率が上がった
571名無しさん@3周年:03/01/27 00:20
>>570
業界新聞 trade publication
漏れは「(人材派遣)会社の案内」にしちゃったYO!鬱
572名無しさん@3周年:03/01/27 00:31
今日は隣と後ろをオッサンに囲まれてその臭いで試験どころじゃなかった。
途中気持ち悪くなってトイレ行ってしまったよ
スコア下がっても全然そのせいにはしないけど臭いある人は自分で気付いてどうにかしてよ。
573名無しさん@3周年:03/01/27 00:33
パート6の正誤問題でYour career will advance〜,っていう問題の答え
分かるかたいますか?and be〜という答えか、advanceか
悩んだんですけど・・・。
574名無しさん@3周年:03/01/27 00:33
今回は、のこり時間30秒だった。TOEICってどうしてこうも
時間が足りないんだろう

ところで、Part2って簡単なようにおもえながらも
最初の一文を聞き逃すと全く回答出来ないことがおおいですね。
"When"なのか "Who" なのか"How"なのかってそれが分からないと
全く駄目。音声が出る瞬間の集中力をもう少し鍛えなければなあ。
なんかアクションゲームみたい..
575名無しさん@3周年:03/01/27 00:50
ガイシュツも含めてもう一度答えを聞きたいのですが
1)much more (easy, easier, easily) than〜 は結局どれなのですか?
2)写真問題「オープンテラスのカフェ」か「(席が)オキュパイド or ヴァカイント」のどちらですか?
3)長文問題で女性の履歴書がかかれたやつですが「何を見て応募しているか?」みたいなのありました?答えは何だったのでしょうか?
576名無しさん@3周年:03/01/27 00:55
試験中、携帯を鳴らしたヴァカがいた。
試験終了後、告発しようと思っていたのに、
問題回収→お疲れ様でした、で解散。
くやしい!
お前だよ!サザエさんの着メロ鳴らしていたヤシ!
この英語力じゃ集中力が簡単に途切れるんだYo!

しかし、試験前に携帯チェックもあるのに、
よくもまあ・・・。
577名無しさん@3周年:03/01/27 00:55
1)easily→動詞を修飾する副詞が正解
2)occupied→満席とまでは言わずとも、かなり埋まっていましたよね
3)覚えていません、ごめんなさい。新聞だったような気も・・・。
578名無しさん@3周年:03/01/27 00:57
>>575
1) moreの後に比較級はこれないので、 easily :間違えた。鬱
2) 「テーブルはほとんど埋まっている(occupied)」ですよね。
椅子はずいぶんと空いてましたけど、各テーブルに客はすわってましたし。
3) 新聞をみて (sydney today かなにか)
579名無しさん@3周年:03/01/27 00:58
>>576

「試験中に携帯電話が鳴った場合は、挙手してください。
調査します」って調査するとどうなるんだろう?
ならしたヤツは減点?
580名無しさん@3周年:03/01/27 00:59
>>575
1)easier
2)テーブルがoccupiedというのを選んだが自信なし。
3)local newspaper
漏れはこんな感じ。
581名無しさん@3周年:03/01/27 01:00
パート6の正誤問題でin conjunction for(forかどうか定かでは
ありませんが)のforだかの前置詞をwithに直す問題ありましたよね?
582580:03/01/27 01:00
1)間違ってるはずかし〜
583370:03/01/27 01:01
>>575
1)文章もう少し覚えてませんか?
2)オープンテラスのテーブルがほぼ満席
3)新聞を見て応募です
584名無しさん@3周年:03/01/27 01:05
結局今回は簡単だったの難しかったの?
上のほうに超簡単っていう意見が一つと、
難易がはっきり分かれた問題が多くて中間は少なかったというのがあったけど。
どうでした?
難易度についてはあまり触れられてないよね?
585名無しさん@3周年:03/01/27 01:09
>>584
きっと「簡単」な方に入るんだろうな。

今回中学生レベルの基礎的な文法問題を結構落としたので、修行してでなおします。
586名無しさん@3周年:03/01/27 01:12
リスニング;難化
文法:難化
読解:易化

トータル:前回と同程度
587584:03/01/27 01:17
今回は初めてTOEIC対策をして臨んだので、
自分としては結構できたけどそれが問題のせいなのかどうかわからない。
前回と比べて急激に簡単になった気がしたけど、どうなるんだろうな。
ちなみに今回で3回目でつ
上がっててクレイ!
588370:03/01/27 01:21
リスニングは今回簡単だったような・・・。
いや前回受けてないからわからないけど。
589名無しさん@3周年:03/01/27 01:26
前回R480点のものです。
今回は私的には前回より難しかったと思います。
間違い探しでwouldで始まっときながら肯定文っての
が出てちょいびびりました。
答えはわかりましたが。
長文ではitemのやつが迷いました。
私はここでのitemはこの文は何について語っているかっていう
風にとらえました。
だからdevelopmentなんちゃらにしたんですけど。
あんまりおぼえてないんですけど、質問が
what is an(?) item of this article?
みたいな感じだった気がします。
文を読んでてここでのitemが道具とかそういった具体的なもの
とは捕えられないような質問だったきがするのです。

あと、アナウンスで「体調が悪くなった人は挙手してください。
その場合、ロスタイムとなります」っていうんですけど、
この場合「ロスタイム」ってなんなんですか?

590575:03/01/27 01:29
レス遅れてすみません。
1)と2)は合ってたようですが、3)はどこに書いてあるか見つけられなかったのです。
新聞だったんですねー。
ところで、また思い出しました。 Please refrain --- って問題ありませんでしたか?
591575:03/01/27 01:30
590にお礼を書き忘れました。レスくださったみなさんありがとうございます!
592名無しさん@3周年:03/01/27 01:31
箱積んでる写真は
warehouse選んだ
much moreはeasily選んだ
ハードルの写真はcompetition答えA選んだ
穴埋めAlthoghとweatherとeligibleを
選んだかな
593584:03/01/27 01:33
自分は前回R430です。
それにしてもここの皆さんはよく問題を憶えているよなー。
TOEIC自体は850前後なのでそんなに悪くないと思うけど、
ほとんど憶えてないっす。
一回対策してみて、TOEICは慣れの部分が相当多いなって思いまつた
594575:03/01/27 01:33
またまたすみません。思い出しました。
other, others, another, もう一つ不明 もありましたね。
どれが回答なのでしょう?
595名無しさん@3周年:03/01/27 01:35
TOEICってnativeの手が入ってるはずなのになんか不自然な英文が多い気がする。
596名無しさん@3周年:03/01/27 01:35
otherにした
597名無しさん@3周年:03/01/27 01:38
>その場合、ロスタイムとなります」っていうんですけど、
>この場合「ロスタイム」ってなんなんですか?

確かに変だな。
うまい日本語ってあるかな?
598名無しさん@3周年:03/01/27 01:38
each otherってあったね。どれだろう?
599名無しさん@3周年:03/01/27 01:39
写真の問題は異様に簡単だった。
600名無しさん@3周年:03/01/27 01:40
>>589
試験会場を離れてる時間を試験官が時計で計っていて
試験時間終了後、その時間を「ロスタイム3分!」って
その人にだけ付け加えてくれる制度。
601名無しさん@3周年:03/01/27 01:43
loss timeで損失時間だからいいんじゃないの?
lost timeでもいいと思うが。
602276:03/01/27 01:53
276 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2003/01/26(日) 18:15
>266
moreに比較級はおかしいのでeasilyでは?
俺はあほなんであてにならんが

280 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2003/01/26(日) 18:16
easilyは副詞形だから×

↑これで凹んだんだけど
やっぱeasilyであってたよね?後に動詞か形容詞きてたような
603名無しさん@3周年:03/01/27 01:55
問題が簡単だと点下がるの?というか相対的な採点だったの?
604名無しさん@3周年:03/01/27 01:59
>>603
そうだよ。
大体平均が一致するようにしてる。
かなり大雑把な説明だけど。
605575:03/01/27 01:59
>>596,>>598 ありがとうございます。
私も596さんと同様、otherにしました。
>>592
ガイシュツで(私の読み間違えでなければ)weatherでなく、butが正解のようです。
私もweatherにしてしまいました。。。
606名無しさん@3周年:03/01/27 01:59
今日受けたんだけど隣のおっさんの口がまじで臭くてまったく集中できなかった。
おれ前回870で900狙ってたのに。。あいつまじ死ねよ。くせーよ
吉祥寺にて
607名無しさん@3周年:03/01/27 02:02
会場がTFTビルだったが今までで一番いい!!
608名無しさん@3周年:03/01/27 02:03
まじでくっさい
609名無しさん@3周年:03/01/27 02:05
TFTはリスニングが聞き取りやすかった
610名無しさん@3周年:03/01/27 02:11
>>606
問題の難易度はどうだった?いつもと比べて
611名無しさん@3周年:03/01/27 02:13
2回目だからよく分からん。でもまじ臭かった。
想像してるのの三倍は臭いぞ。ありえねえ
612名無しさん@3周年:03/01/27 02:15
今回600あればいいな
今まで550近辺うろついてるが
今回リスニングに空白の時間があったな
それが気がかりだ
613名無しさん@3周年:03/01/27 02:23
今回初受験なのですが、全然出来なくておちこんでいます・・・
ところで私は大学一回生なのですが、
就職を有利にする為にはいつまでに結果を残さないといけないのでしょうか??
ご教授お願いします。。。
614名無しさん@3周年:03/01/27 02:34
That stinking peace of shit!! Give me my money back!!
You smell like shit!! What the fuck did you eat?
Someone should put a bullet in his stinking mouth.
615 :03/01/27 02:42
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?

http://wossal.k-server.org/tw/

616cxx:03/01/27 02:44
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
617名無しさん@3周年:03/01/27 02:51
今回のTOEIC
PART1 19、20以外は比較的簡単。
PART2 26、7あたりから急にスピードが上がった気がします。それまで遅かったというか。
PART3 選択肢の英語が短いものが多かったように思います。
でも、こういう時は要注意。出来た気になっていても、
かなり巧妙な罠が仕掛けられていることが多いのです。
PART4 いつもと変わらず????
PART7 カンタンな様でもトリッキーな問題もちゃんとあった。
他はわかりません。
総評でした。 
61873:03/01/27 03:27
(昼ねのつもりで、今、起きた・・)
Rのユーザー登録ハガキみたいなの問題は、番号を得るには「パッケージを参照」ですね。
一度ひっかかったので、印象に残ってます。


619名無しさん@3周年:03/01/27 04:28
え〜!「パッケージを参照」なんですか?
なんか段落の始めに「やり方」みたいな見出しがあって、
その1にcall〜っていう文があったから「電話する」にしちゃいました。
「一度ひっかかったので」っていうと前に出た問題なんですか?
620589:03/01/27 05:14
600さん、601さん、ありがとうです。
私が知りたかったのは「ロスタイム」とは何かということです。
別にlost time だろうがloss time だろうがどっちでもいいです。
ロスタイムで何が起こるかということでした。
でもありがとうございました。
これで試験中にトイレに行くことができます。
>>613
大学3年の秋くらいの試験までで十分だと思うが、
夏にインターンをするなら、三年の春までかな?

つーか、一回生ならまだ十分時間があるかと・・・
622613:03/01/27 08:35
レスありがとうございます!
一回生といっても、もうすぐニ回生ですし実質残り一年半ですよね・・・
がんばります!!
623名無しさん@3周年:03/01/27 08:49
>>622
単純に言って、「就職したい会社と接触するとき」に、TOEICの点数が
自慢できると都合がいいです。

もしあなたが理系の学生さんで、4年の夏に研究室からの紹介で就職
活動をするというタイプなら、4年の春までにいい結果が出ていれば十分
でしょう。(その前に、2回くらい受けて勉強の進み具合を確認しておいた
ほうがいい)
624名無しさん@3周年:03/01/27 09:14
700点いけてるヨカン
625名無しさん@3周年:03/01/27 09:51
見る限り7〜8割は取れてそうだけど700点行きますかね?
626名無しさん@3周年:03/01/27 10:19
>618-619
俺も「サービスセンターに電話する」にすた。
中程の文章が「商品を返品するには」てなってて以下箇条書きで、
(1)サービスセンターに電話して不具合の状況を詳しく説明して下さい
(2)PRN(=Product Return Number??<自信無し)を貰って下さい
となってたから。
627名無しさん@3周年:03/01/27 10:28
>594
othersにした…。めちゃめちゃ少数意見だにゃ〜。あの文ではotherの品詞は
可算の代名詞だったと思う。ということは、単数形で使う場合には the other,
one other, any other 等にならなきゃいけない(an other = another なの
で an other は除外)けど、冠詞に相当するものが無かったと思う。
628名無しさん@3周年:03/01/27 10:38
>>627
名詞だっけ?形容詞が入るような気がして、otherにした。
問題をよく覚えてないけど。
629627:03/01/27 10:48
俺も文章はよく憶えていないのだけど、カッコの前の単語は give だったと
思う。
630名無しさん@3周年:03/01/27 11:39
-- of innovative fabric weavers (?) の前は、facilitationでいいのかな。
あそこ以外は、reading は全問正解の自信がある。
631名無しさん@3周年:03/01/27 11:40
3年ぶりに受験。最初の1年はちんたらしてたけど、後の2年は結構勉強したせいか、
めちゃくちゃ余裕、という感じだった。リスニングは以前より明瞭に聞こえたし、
リーディングも問題文・選択文とも丁寧に読んで15分余った。
                が!
だから点数が上がったとは思わない。余裕が出来たことで、今までになく自分の正
解・不正解が手に取るように判る。不正解だった問題のことを考えると、点数がめ
ちゃくちゃ心配。
632名無しさん@3周年:03/01/27 11:42
>630
その問題憶えてないや。他の選択肢憶えてる?
633名無しさん@3周年:03/01/27 11:50
>>632
promotion, inflation あと一つは忘れた
634名無しさん@3周年:03/01/27 11:54
>633
あ〜、やっぱり憶えないわ。多分私が受けたのとは違うバージョンのテスト。
635名無しさん@3周年:03/01/27 11:55
>>631
私も、2回目に受けたテストは時間がちょっと足りなくて、
3回目は15分あまったのに、結局のところ点数は20点しか
違わなかったという悲しい思い出があります。

長文を読むのが早くなったけど、実は文法も語彙も不十分な
ままだったのを、思い知りましたです。今回も15分あまったけど
やっぱりダメかなぁ・・・
636名無しさん@3周年:03/01/27 12:03
>>627
私はothersかany othersの
どっちかを選んだよ
あの文章ではotherはないと思いました
637627:03/01/27 12:04
どんな文章だったか憶えてますか?どうしても思い出せない〜!
638英検2級所持(25):03/01/27 12:38
初受験かなり凹んでます。
リスニングは一回つまずき
後引いてしまった。
リーディングは前の日の模試では
時間が余るほどだったのに、
本番は一問でも多く正解をと
慎重に何度も確認しすぎ
時間が足りなくなってしまった。
読解は最後の3題は拾い読み状態でした(涙)。
これから時間を意識して勉強しようと思った。
639名無しさん@3周年:03/01/27 13:02
other なんちゃらs で、次の名詞が複数形だったからotherにしました。
640名無しさん@3周年:03/01/27 13:03
布をsubmergeするとどうにかなるって問題で、
shrink を選んだけど、どうですか。
641名無しさん@3周年:03/01/27 13:04
>>640
選択肢にreduceとかがあったやつだっけ。
同じくshrinkにした
642名無しさん@3周年:03/01/27 13:05
>640
それ選んだ。他の選択肢憶えてないけど。
643名無しさん@3周年:03/01/27 13:09
ホテルでただなのは、
コーヒーメーカー
テニスレッスン
子供の面倒を見てくれる
あと忘れた。

で、コーヒーメーカーにしたけど。どうでしょう。
644名無しさん@3周年:03/01/27 13:16
コーヒーサービスでいいよね
645名無しさん@3周年:03/01/27 13:17
>>643
俺も一緒の選んだ。
もう1つは食事じゃなかったっけ?
646名無しさん@3周年:03/01/27 13:17
>643
「子供の面倒」は2問目の選択肢(ホテルの「売り」で触れられていなかった
項目は?)だったと思う。1問目はコーヒーサービスにしたよ。
647名無しさん@3周年:03/01/27 13:35
ここ見てると多くて10問間違いくらいなんだけど
950くらい行ってるかな?
いってたらうれしー。
昨日初受験でした。
648589:03/01/27 14:17
other とかothersとかの問題の答えはotherです。
other は形容詞でothersは名詞です。
直後に複数名詞があったのでotherを入れます。

>630さん
じゃ、itemの問題の答えは?考古学の問題の。
あ、でも違う問題の気がする、私と。
649名無しさん@3周年:03/01/27 14:26
今回平均どれくらいと思う?
650名無しさん@3周年:03/01/27 14:42
>>647

みんな思い出すのは簡単なところばかりなので
あまり期待しないほうがいいかも・・・

ていうか初受験で950取るのは
最低5年以上英語圏で生活してて、しかも日本帰国間もない人
ぐらいでは。
651名無しさん@3周年:03/01/27 15:25
>>626
俺も「サービスセンターに電話(訪問?)する」にしたよ。
サービスカウンターから番号を貰ってくださいとしか書いてなかった気が。
652名無しさん@3周年:03/01/27 15:31
日曜のTOEIC(東京渋谷区)での試験管は几帳面な人だった。
そのせいなんだろうか、いつものようにPART3からは問題文に
印を付けてまとめてマークするやり方で解いていたらPart6を
やってる途中に後ろからやってきて「問題用紙での書き込みは
禁止されています」と書いた紙を見せてきた。
最近のTOEICはだいたい受けていてこんなことは初めて。
最近厳しくなったんだろうか。問題用紙の書き込みは
常套手段(一応禁止しているみたいだけど)だと思っていたので
びっくり。
総合スレのほうが適切かも知れないけど、あっちはこんな事
話題にする空気じゃないみたいなので。
653名無しさん@3周年:03/01/27 15:36
ビジネスとかクロスワードとかコミックという項目の並んだ index の
問題なんですが、このスレによれば、こういう目次が見られる
のは「新聞」が正解とのこと。

恥ずかしながらアメリカの新聞を見たことがないのですが、向こうの
新聞って、こういう目次が載っているんですか? 単なる質問です。
654名無しさん@3周年:03/01/27 15:40
>>653
確かに同感。
試験では、その各項目から総合して(ニュースとか天気とか
スポーツニュースとか、毎日発行してないとつらそうな項目が
たくさんあったし)日刊紙 -> 新聞、と理屈で絞ったけど。
655名無しさん@3周年:03/01/27 16:01
>>650
>ていうか初受験で950取るのは
最低5年以上英語圏で生活してて、しかも日本帰国間もない人
ぐらいでは。

それはないと思ふ。海外滞在経験ないけど、問題集とかでも
90%以上は確実に取れてたし。
東大理系院生ですけど...
656名無しさん@3周年:03/01/27 16:22
1問5点換算じゃないよ。
657名無しさん@3周年:03/01/27 16:27
>>653
3年間アメリカで遊んでた。
どの新聞もあんな感じの見出しがついてたよ。
というのも、日本の新聞に比べて、紙面の量がかなり多いので
セクション単位で折りたたんである。
(スポーツならスポーツだけで10ページ程で一つにおりたたんである。
政治や経済も同様。それがまとめられてドサッと配達される。)

だから答えは新聞の見出しだって、すぐ思った。
658635:03/01/27 16:31
>>657
なるほど、そうなんですか。ページ数が多いという話は聞いたことがありました。
情報ありがとうございます。
659653=658:03/01/27 16:32
(失礼、635じゃなくて653でした)
660657:03/01/27 16:47
「というのも」って言っておきながら、結論言ってなかった・・・
とにかく紙面の量が多いから、ああいう目次が無いと、お目当ての記事を
探すのが大変になっちゃう。
それとアメリカの新聞って一面に多数の記事を詰め込んでるんだけど、当然
一面のスペースだけじゃ足りないってことで、続きは後ろ方のページ
に載ってたりする・・・(それが多数・・・)
一つの記事読み終えるのに、何度もページめくらきゃいけなくっておいら的に
はひじょーに不満。
そういう事情もあってか、一面の見出しはいささか過激になりがちだったなぁ。
661名無しさん@3周年:03/01/27 17:12
東京受験です。
確か問題120なんですが、
command
order
その他忘れた
の四択問題
ジェンじぇンわかんなかったのですが
あれ皆さん答え何にしました?
662名無しさん@3周年:03/01/27 17:26
>661
あった、あった。覚えてる。
その二つで悩んで、結局orderにした。
正解を知りたいです。
663名無しさん@3周年:03/01/27 19:14
おれpart7満点かも知れない。
でもLは途中でマークがずれてるの気付いたんだよな。
664名無しさん@3周年:03/01/27 19:24
あっそ
665名無しさん@3周年:03/01/27 19:24
Part7で
植物や木を家に植えようという問題で
1番初めの問題の答え覚えてますか?
666名無しさん@3周年:03/01/27 19:41
木を植えるとどんないいことがあるか。
触れられてないものを選ぶ。

空気がきれいになる。
プライバシーが守られる。
省エネになる。
あと忘れた。
プライバシーにした。
667370:03/01/27 20:33
>>666
私もプライバシーにしました。
668名無しさん@3周年:03/01/27 21:07
>666,667
思い出せました。
ご返事ありがとう。
665より
669名無しさん@3周年:03/01/27 21:09
>>666
もうひとつは、「侵食 erosion 」という単語があったと思う。土地の侵食を防ぐみたいな。
私も、プライバシーを選びました。
670名無しさん@3周年:03/01/27 21:52
っで part1の女子ハードルの答えは?
671名無しさん@3周年:03/01/27 21:53
>670
ガイシュツだけど、1番の「一人の女の子が他の走者をリードしてる」
672名無しさん@3周年:03/01/27 22:09
>>657
 マジで? 俺は、ちょっと違うかと思いつつ、ガイドブックにしてしまった・・。

 ちょっとお土産で買ってきた USA TODAY にはあんな雰囲気の見出しはないが・・。50セントだけど、総合、sports, life, money の4冊あるのが面白い。

673名無しさん@3周年:03/01/27 22:14
>672
「ニュース」ていうコーナーがあったからねぇ。ガイドブックというのは
ちと苦しい。
674名無しさん@3周年:03/01/27 22:25
>672
ガイドブックはどうかと。
でもカタログとブロウシュアで悩んだ時間がもったいなかった。
675370:03/01/27 22:27
INDEXの問題で「ビジネス」「ニュース」「スポーツ」
「クロスワード」「コミック」が全部載ってるといえば新聞でしょう。

保証書の問題はその保証書の中で商品返品のためには
まずカスタマーセンターに電話して下さい。
って書いてあったから「センターに電話して」を選びました。

写真問題のハードル競走をしている女性達は
「先頭を走っている女の子が他の走者よりリードしている」を選びました。

676名無しさん@3周年:03/01/27 22:28
toiecのHPで700点以上をめざすって問題解いたら全部とけたけど、
これって信憑性あるのか?トイックってこんなもん?
677名無しさん@3周年:03/01/27 22:29
窓がいっぱいある建物に挟まれた小道を二人の男の子が歩いてるってやつで、ついwindow boxesってのにひっかかっちゃったみたいなんだけど、結局正解は何?
678名無しさん@3周年:03/01/27 22:39
>>677
あー。なんかあったね。消去法で decorated にしたと思う。
window box って今調べてやっと意味がわかった。
679名無しさん@3周年:03/01/27 22:53
>>600

おれもそう思ってた。
どうしても「ロスタイム」っていうと、終了ホイッスル後何分か
延長されるっていうイメージがあるから、「ずいぶんとやさしい制度だな」
っておもってた。

でもよく考えたら退席者が沢山いるなかで一人残っていたらカンニングなど
のおそれがあって実現できるわけないか。

「ロスタイムとなります」っていうより、「終了時間は延長しません」って
言えばいいのに。
680名無しさん@3周年:03/01/27 23:08
>662
orderです。
order A from BでAをBに注文するじゃなかったかな。
その受身形だと思う。
681名無しさん@3周年:03/01/27 23:10
>>672
リーディングででてきた「INDEX」は日曜日のみ発行される新聞だよ。
682名無しさん@3周年:03/01/27 23:14
ガイドブック
ブロウシュア
カタログ
ニュースペーパー
の中でスポーツ欄、経済欄、漫画、クロスワードが載ってるっつったら
ニュースペーパーしかないじゃん。

こんなのアメリカ滞在してなくてもわかる。
683名無しさん@3周年:03/01/27 23:16
何度も言うようだけど、moreの次に副詞形があるわけないだろ?
684名無しさん@3周年:03/01/27 23:18
ここに自信を持って回答を書き込んで、
それが間違ってた日には、その問題二度と忘れないな。

いいことだ。 more easier
685名無しさん@3周年:03/01/27 23:20
authority選ぶ問題ってあったっけ?
あとwill be complete
convenient→convenience

あと、長文でvalid untill Dec 31みたいなやつってさ、
Dec 31まで有効だったら「Dec 31に何が起こるか」って
何も変わりゃしないんじゃって思った。
でもexpireにしたけどさ。
辞書引くとuntillの解釈って難しいね。
686名無しさん@3周年:03/01/27 23:22
>>685
Dec 31に、申し込むと無料の冊子をくれるってキャンペーンが終了するんだよ。
687名無しさん@3周年:03/01/27 23:28
>683
あなたは
Could you speak more slowly?
みたいな英文、会話その他目にしたり耳にしたことないですか?
toeic受ける人は「ない」とは答えまい。
moreの後ろに副詞なんて五万とある。
「何度も言うようだけど」って何度も言うな。
688名無しさん@3周年:03/01/27 23:33
リスニングの問題で少年が帽子被ってるやつ、ハットはひっかけだからね。
野球帽はハットじゃなくてキャップ。
正解は「少年は何かを被っている」。
689370:03/01/27 23:33
動詞を修飾するのならeasily
690名無しさん@3周年:03/01/27 23:39
>>689
much more easily than 〜 が正解ってことなのでせうか?
691コモリ:03/01/27 23:41
モアベターよ〜
692370:03/01/27 23:47
いや自分は最初ぱっと見でeasyとeasilyどっちかだな〜っ
て思ってたとこまでは覚えてるけど結局どっちを選んだか忘れてしまった。
この前後の文章があればわかるんだけど・・・。
693名無しさん@3周年:03/01/27 23:47
>>690
問題文全体が分からないのが痛いよね。
694690:03/01/27 23:53
>>693
そうですね。でも、さらっと全体見るだけで文法から判断できるものも多く
出題されているから、その場合時間短縮のため記憶できるほどしっかり
読んでないのです。みなさんは違うのかなー。
695名無しさん@3周年:03/01/28 00:11
今回ここのスレ、カキコが少なくない〜
696名無しさん@3周年:03/01/28 00:31
リスニング、Part1以外で覚えているのって、
月例会議が延期になったっていう伝言依頼と
会議企画者向けのコンベンショナルセンターの宣伝
ぐらいか。

ほかに何あったっけ?
697名無しさん@3周年:03/01/28 00:33
easilyとかの問題ははっきりとは覚えてないんだけど
問題で副詞を選んだやつはあったよ。
おれ文法は自信があるから迷わず副詞を選んだよ。
確か日本語では「〜をやると(?)より簡単にできる」みたいな
英文じゃなかったですかね。
だから迷わず副詞を選びました。
ちなみに前回R480です。
同じ問題ですかね。
698taku:03/01/28 01:01
俺もeasilyだな。文の構造から
副詞以外入らなかったと思うが。
リスニングに比べると
リーディングの方が簡単
だった印象がある。
699名無しさん@3周年:03/01/28 01:46
 パート6の間違い探しで、Wouldから始まる肯定文で間違いを探させる問題
があったけど、あれってどれが正解なんでしょうか?
 僕はWouldにマークしてしまったけど・・。
700名無しさん@3周年:03/01/28 01:49
俺はカンでeasily
文法はすべてなんとなくで選んでるから
いつまでたっても950overの仲間入りできないんだな。
それはわかってるんだけど。
あの文法問題を解いてる時の不自然な感じにはどうも馴染めない。
英語って言葉なんだからさ!
701名無しさん@3周年:03/01/28 02:19
パート7の問題、新聞かガイドブックかで悩んだのですが、
あのインデックスの中に、政治ってありましたっけ?
なかったような気がして、ガイドブックにしてしまった・・・。
何度も同じ問題にこだわって申し訳ないです。
702名無しさん@3周年:03/01/28 02:21
あれは絶対新聞です。
politicsがあった。
703名無しさん@3周年:03/01/28 02:32
即答ありがとうございます。
これであきらめがつきました。
704名無しさん@3周年:03/01/28 02:41
大学で受験したから、よくある背もたれが後ろの席と
くっついてる横に長ーーい机でやったんだけど、
後ろのおっさんが挙動不審で、なんだか知らんが
机を拳でドン!ドン!って叩くような音を始終立てていて
気が狂いそうだったー。たまに咳き込むし。

なんとか集中してリスニングは乗り切ったけど、
その後もドンドンドン・・・。
背中に振動くるからその度にびっくりしてしまい
後半はぐだぐだでした・・。ついてねー。
705名無しさん@3周年:03/01/28 03:04
はじめまして。質問させていただき
たいんですけど、試験を受ける会場
は指定できないんですか?
706名無しさん@3周年:03/01/28 04:01
>699
wouldから始まる肯定文の答えは
convenientだと思います。
at 〜 convenience が正しい形です。

707名無しさん@3周年:03/01/28 04:21
chronological orderってありました?
みなさん寝てしまったかな?
やっぱり前回に比べるとカキコ少ないですねぇ。
英検に流れちゃったんですかね、今回は。
708名無しさん@3周年:03/01/28 07:28
>>707
あったね。最初memberって書いてあったからalphabeticallyかな、
と思ったが選択肢になく、問題文ちゃんと読んだら”年代順”っぽかった
709名無しさん@3周年:03/01/28 07:52
>705
出来ません。席も決まってます。
710toc:03/01/28 09:39
第97回でtoeic初体験します。がんがる!
711名無しさん@3周年:03/01/28 09:52
paymentに関係ある電話番号を選べというやつなんか、英語が分からなくても答えられる。
712名無しさん@3周年:03/01/28 09:55
>711
そんな問題あったっけ?
713名無しさん@3周年:03/01/28 10:09
>>707
おいらは両方受験したが、もし時間的にぶつかった場合は、やっぱり英検優先だったろうな。
実施数が少ないしな。
714名無しさん@3周年:03/01/28 10:11
>706

 ありがとうございます。結局、肯定文でwouldが前に来ているのは、
倒置なんでしょうか?
715名無しさん@3周年:03/01/28 10:53
>>684
much more easier
発音してみたら不自然に聞こえる
今までの人生で耳にしたのは
much more easily
716名無しさん@3周年:03/01/28 11:03
>>685
おいらも全く同じ回答しましたよ
クレジットカードもexpire使うし
問題内容わすれたが
authorityってのは仕事でよく出てくる語なんで
選びました

completeにしたけど理由はわすれた
completeがなんで正解か?
教えてください
717名無しさん@3周年:03/01/28 11:30
形容詞だからじゃないの?
718名無しさん@3周年:03/01/28 12:41
植物関係のcenterに行ってbulbをどうたらする問題はよく聞き取れなかった。
719名無しさん@3周年:03/01/28 12:53
TOEIC初めて受けたけど全然わからなかった
のでフィーリングで埋めていったら時間が余った
何やってんだわたし(泣
720名無しさん@3周年:03/01/28 13:45
>714
wouldから始まる問題は確か左の上から二番目くらいの
問題でしたよね。
一瞬焦ったんだけど、確実に違ってるconvenientを選びました。

easilyのはmoreがあるから後ろにeasierがくるわけはない。
ていうか文脈から副詞が入るのは明らかでした。

completeは形容詞だから。他は論外だったです。
721名無しさん@3周年:03/01/28 13:49
覚えてる問題。
apparentlyを選ぶやつ。
あとaside fromを選ぶやつ。
722名無しさん@3周年:03/01/28 14:02
aside fromのやつは
「彼の作品はほとんどオリジナルです、前作を真似たいくつかの
部分をのぞいては」みたいな内容だったとおもいます。
723名無しさん@3周年:03/01/28 18:09
TOEIC初めて受けたけど凄いありさまだった(T.T)
724名無しさん@3周年:03/01/28 23:06
[Good morning, John. How are you?]

[(C) My name is John.]

わらってしまう
725名無しさん@3周年:03/01/29 13:29
724のように逐一、覚えているとは相当暇人か、
ただのアフォだな。くだらん選択肢に反応するくだらん人間w
726名無しさん@3周年:03/01/29 14:00
>>725

これは最初のサンプルですよ。
問題説明の。いつも同じです。
727名無しさん@3周年:03/01/29 14:05
[Good morning, John. How are you?]

[(A) He is busy studying.]
[(B) I am fine, thank you.]
[(C) My name is John.]

で(B)を選ぶんだよね、たしか。
728名無しさん@3周年:03/01/29 15:40
725さらしあげ
729名無しさん@3周年:03/01/29 21:41
今回は受験者少なそうですね
730名無しさん@3周年:03/01/29 22:21
ハイスコアラーが英検にながれてるから、
今回のスコアは高くでるのかな?
731名無しさん@3周年:03/01/29 22:37
だったらいいな

732名無しさん@3周年:03/01/29 23:59
いえ、ハイスコアラーは英検なんてもう取ってて、
後は990目指してる人が多いでつ
733名無しさん@3周年:03/01/30 00:37
今回、初めて受けたので結果が楽しみです。
700点くらい、いくといいな。
だめかな?
734名無しさん@3周年:03/01/30 01:32
10月に受けた時よりもL・Rとも難しかった。
10月の試験って平均点高かったんだよね。それまでの自分のベストよりも
大幅に上がったから問題の易しさの恩恵を受けたって事なのかな。
Lはpart2が今まで受けた中では一番難しいと感じた。
735名無しさん@3周年:03/01/30 15:35
724 :名無しさん@3周年 :03/01/28 23:06
[Good morning, John. How are you?]
[(C) My name is John.]
わらってしまう
725 :名無しさん@3周年 :03/01/29 13:29
724のように逐一、覚えているとは相当暇人か、
ただのアフォだな。くだらん選択肢に反応するくだらん人間w
736名無しさん@3周年:03/01/30 16:12
つーか、リスニング練習CDとか聴いてると、
毎回のように聴くのでその例文は自然に覚えてしまう。
737名無しさん@3周年:03/01/30 19:29
ニュートンのTOEIC点数保証教材で勉強している人いますか?
あれ、どうですか?
はじめようかな、と思っていますがアドバイスお願いいたします。
738名無しさん@3周年:03/01/30 20:02
★ TOEIC総合スレ(参考書・問題集・勉強法)2 ★
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1041751649/l50

>>737
↑で聞いたほうが良いかもですぞ。
739名無しさん@3周年:03/01/30 20:05
>>737
>>737
TLTなんとかってヤツですよね。
結局のところ物凄い量の単語や例文を与えられて一定期間内に繰り返し覚える。ってだけのものです。
で、各セクション毎の進捗状況をフロッピーに記憶させ、全セクションが一定期間内にマスターできたらそのフロッピーを返送してTOEICを受け得点を保証しますよ。ってシステム。
覚えるまで繰り返し学習(暗記)するという実に単調な勉強法なので、暗記が得意な人には向くと思うが、理論的に覚える人には全く向かない。
あれを全部クリアするだけの時間があれば、TOEICの参考書を数冊買ってきてマスターした方がよっぽど安上がりに済むと実感。
740名無しさん@3周年:03/01/30 20:13
TOEICの参考書を20冊くらい与えられて、「これを全部やって覚えなさい。
1冊終わる毎にテストをして満点取れれば次に進む。それで20冊全部できたら
TOEICを受けていただき、750点を保証しましょう」ってもんでしょ。
741名無しさん@3周年:03/01/30 21:22
>737
ソフトウェア自体にバグが多くて話にならないという噂もあります。
742名無しさん@3周年:03/01/30 22:56
今日になって思い出した。
スキンケア製品で、特長としてあげられてないのは
何かってので、
値段が安いこと
ってのを選んだ。
743名無しさん@3周年:03/01/30 22:58
>742
俺もそれにした。
744名無しさん@3周年:03/01/30 22:59
今回はじめてTOEIC受けてみました。ちなみに俺はアメリカ大学4年制卒業後、プラクティカルトレーニングで1年現地で働いてました。
TOEFLは638点。英検は準1級まで(優良賞もらいました)とりました。
文法とリーディングのほうはほぼ完璧に出来たと思う。
ただ俺が集中力をなくしてわからなかったリスニングは、建物のクリーニングについてのです。
建物は学校にしてフロントロビーのクリーニングはevery week にした。
確か後半の会話でweeklyといっていたからevery week を選んだけど、最初の部分でevery 4monthといっていてこれがロビーだったかどこだったかごちゃ混ぜになってしまった。
後リスニングで「あれっ」と思ったのは男2人があるいているやつかなぁ。
745名無しさん@3周年:03/01/30 23:26
>TOEFLは638点。
何か妙な点数だと思うのだが何故でしょう。


746名無しさん@3周年:03/01/30 23:35
今回は就職活動の3年香具師が大量にいるから
平均低下or分散増加で中上位層が点取りやすいと思われ。
747名無しさん@3周年:03/01/31 01:29
>>742
スキンケアの1番目の問題。
この会社って何の会社 ってやつ。

あれって答えなんだろうね? Skin Care でいいの?
748名無しさん@3周年:03/01/31 22:58
>747
あってます。
749名無しさん@3周年:03/02/01 00:39
結果って2月中旬あたりまでには来るんでしょうか?
結果如何で3月受験もしようかなあと考えてるのですが、結果を待ってると
申込み期限過ぎちゃう?
750名無しさん@3周年:03/02/01 00:45
間に合わないでつ。
751名無しさん@3周年:03/02/01 02:14
>>750

うまい具合に考えているよね
締切とか

今回久々に受けたけどこのスレでの答えあわせ大会
がおもしろかったから、祭りに参加するような気分で
3月も受験しようかな
752名無しさん@3周年:03/02/01 11:37
同じ問題がでるかもしれんから答え合わせはできるならやったほうがいいね。
しかし、間違いがわかる度かなり凹むんで今回はほとんど参加せず。
753名無しさん@3周年:03/02/01 13:50
パート7はこんな感じだったっけ?
■植樹クラブへの案内
・申し込みの方法
・うたわれていない効果はプライバシー保護
・入会するともらえるのはガーデニングセット
■靴屋の求人
・求めている経験は製造部門での経験
・スペイン語堪能が条件
■目次
・新聞の目次
・15ページにあるのはクロスワード
■ ユーザー登録カード返信のお願い
・ユーザ登録カードを買った店のレシートと一緒に返送すると、
 製品保証がスタート。
・もし、製品に不具合があれば、カスタマーサポートに電話してPRAを
 うける。
・アンケートに答えてくれれば、いいものが当る
■展覧会のご案内
・招待者が見れるのは風景画
・金曜日の閉館時間は8時30分?
■定期購読
・12月になったら有効期限がきれます(expire)
・勧めているのは6ヶ月前払い
・Today's Worldのサンプル(コピー)がもらえるというoffer
■スキンケアー商品の会社
・この会社は何を作っているのか?
754名無しさん@3周年:03/02/01 13:51
続き
■空港パーキングの広告
・このareaで10年間の業務を行っている
・駐車場から空港までの無料送迎
・パーキングのセールスポイント?
■就職申し込み
・地元新聞を見て応募
・応募者の現在の仕事は大学のアシスタントディレクター
・応募者が経験あるのは編集
■ホテルの案内
・3月のオーシャンビューの部屋料金は189ドル
・料金に含まれるのは無料の朝食
・ないサービスは託児サービス
■ プロバイダからのお知らせ
・もうすぐアカウントの有効期限です
 自動更新をお勧めします
755名無しさん@3周年:03/02/01 13:52
続き
■委員会のお知らせ
・ロビーの改修に関する打ち合わせ
・打ち合わせ日は変更するが時間は同じ?
・再見積もりが出されるのは(As soon as the budget is approved)
・次回の打ち合わせですることは?
■美術館の発表についてのレポート
・北極近辺での実地探査
・itemは何?(developingの証拠、つまり石器)
■従業員への通知
・バックヤードのエレベーターの使用禁止
・問題は同エレベーターが込んでいること
・エスコート
■薬局からの処方せん
・時間どおり飲めなかったら気付いた時点で直ぐに飲め
■アウトソーシング
・アウトソーシングは生産性に寄与する
・この文章はどんな所で見かける?
756名無しさん@3周年:03/02/01 15:25
第97回 2003/03/23(日) スレきぼーん!
757名無しさん@3周年:03/02/01 16:23
ホテルの案内のやつで
料金に含まれるのは無料の朝食なんて問題あったっけ?
ていうかホテルの案内の問題でコーヒーメーカーかなんかを
選んだ記憶があるけど、違う問題だったかな?
定期購読のやつで「勧めているのは六ヶ月の前払い」っていう
問題記憶にない。
委員会のお知らせってやつで「打ち合わせ日〜」ってのが
あんまり記憶にない。
758名無しさん@3周年:03/02/01 17:06
>757
ホテルの問題はコーヒーメーカーで正しいと思う。
その他は分からんな〜
誰か、覚えてる人がいたら上のリストを
問題のバージョン毎に揃えなおしてちょ〜
759名無しさん@3周年:03/02/05 01:47
みんなよく問題の内容覚えてんね。
760名無しさん@3周年:03/02/05 12:19
今回パート7
簡単すぎないですか?
761名無しさん@3周年:03/02/05 22:12
>760
さんざん言われていることいまさらいってどうする?
762名無しさん@3周年:03/02/06 12:33
今回、ここのスレが楽しかったなあ。
みなさん、ありがとう!
次回も受けたい!と思ったけれど、妊娠発覚。

次回はつわりの真っ最中ぽいけど、
どうしよう。。

申込締切日時 2月13日(木) 12時00分(正午)

受験したいけど、万が一ほかのひとの迷惑になったら
ぜったいにイヤだから、我慢かな。
妊娠中に受験したひとっています???
763名無しさん@3周年:03/02/06 21:46
↑おめでとう!
764名無しさん@3周年:03/02/07 00:43
>762
人が多いし、風邪やインフルエンザの流行っているシーズンは
止めておいたほうが良いのでは。
765名無しさん@3周年:03/02/07 01:09
そうだねぇ。
妊娠初期は、特に大事に過ごさないと。

元気なお子さんが生まれますように。
766名無しさん@3周年:03/02/07 01:29
>762
TOEICはどこへも逃げたりしない。
万全の準備でまたかかってこい、いつでも相手になってやる。
767名無しさん@3周年:03/02/07 02:08
>762
おめでとうございます。
やっぱりインフルエンザも流行っていますからねぇ。
今の時期は家でガンガン勉強してまたいつかの機会に
受けてみたらどうですか?
768762:03/02/07 11:15
うう、みなさん本当にどうもありがとうございます!
まだ初期なので、母親と夫に言っただけで、
おめでとうという言葉を聞いたのは初めてで
すごく嬉しかったです(感涙。

それにしても赤ちゃん連れで受験するわけにはいかないし、
いまはまだ海外駐在から帰国したばかりで
少しは英語に慣れている時期だから
あまり間を置かず受験したい気持ちが強かったのですが、
次回は見送る決断ができました。

次々回は、安定期だし、受験しようかなあ。。。
769名無しさん@3周年:03/02/07 11:24
受験中に妊娠したひとっています???
770名無しさん@3周年:03/02/07 11:49
>>769
いるわけねえだろw
771名無しさん@3周年:03/02/07 12:13
インストラクション後の10分の休憩時間中に××すれば、
ちょうど試験中に受胎する可能性はある。
772( ´_ゝ`)y--~~ ◇NufeCtnej2 :03/02/07 12:41
95回受けたけどTOEICって難しいよねえ。

あまりに難しくてちんぷんかんぷんだったよ。
でも735着て驚いた。
773名無しさん@3周年:03/02/07 12:53
今回950位逝ってる予感する
774名無しさん@3周年:03/02/07 15:16
もう採点は終わっているのでしょうか?
775名無しさん@3周年:03/02/07 15:26
>>774
期末テストの採点は終わったYO
776名無しさん@3周年:03/02/08 00:30
質問なんだけど、TOEICの申し込みしました。
で、締め切りの数日前に間に合う感じです。

これだと、受験希望地を千葉県にしてても、受験者の定員の関係で
自分の住んでるとこから少し離れた大学にされるんでしょうか?
やっぱり締め切りには余裕を持って申し込むべきですか?
777名無しさん@3周年:03/02/08 00:31
>>773
答え迷った問題何問くらいあった?
778名無しさん@3周年:03/02/08 00:46
今回のテストって易しめだったのかな?
779名無しさん@3周年:03/02/08 02:44
>>777
はっきり逝って迷った問題はなかったけど
イージーミスを考慮して950位だと思う
780名無しさん@3周年:03/02/08 04:45
教室の前と後ろでは聞き取りやすさがぜんぜんちがうのでしょうか?
初めて3月に受験します。
多少耳が遠い野で心配です。
781名無しさん@3周年:03/02/08 07:07
認定証はでないけど安くTOEIC受けられると聞きましたがマジ?
詳細きぼん
782名無しさん@3周年:03/02/08 08:44
>>780
オラは精神的に前より後ろの
席の方がいいです¨
783776:03/02/08 13:19
すいません、どなたか僕にレスしてください。。。
784名無しさん@3周年:03/02/08 13:29
>>783
事務局に聞け
785名無しさん@3周年:03/02/08 13:36
>>780
俺も耳が遠い。
でも、音量テストしてるから
そこで大きくしてといえばいいよ。
786名無しさん@3周年:03/02/08 20:48
迷った問題が全部で15問くらいですが、何点くらいですか?
初受験だからよくわからなくて
787名無しさん@3周年:03/02/08 21:09
>786
迷わなかった問題が全問正解してると言い切れたとしても
何十回も受験してる人でも
そんなもんはわからないと思われ
788名無しさん@3周年:03/02/08 21:11
>786
質問するならもっと細かく書けっての
789名無しさん@3周年:03/02/08 21:23
試験の結果って何時頃くるの?
790名無しさん@3周年:03/02/08 21:31
>781
collegeTOEICのこと?
ちなみにそれは、大学生生協がやっているやつらすぃ。
3150円だったような気が。
蛇足だけど、もちろん正式には認められないけど、うちの大学では、
そのcollegeTOEICでも英語の単位振り替えになるんだってさ。
これってある意味生協と大学の癒着のような気が・・・
791名無しさん@3周年:03/02/08 21:31
>789
それって郵便屋さんの配達時間に依存するんじゃ。。。
792名無しさん@3周年:03/02/08 21:55
>>791
”何時”の読み方
×なんじ
○いつ
793名無しさん@3周年:03/02/08 21:59
↑ネタにマジレス、ヴァカっぽいな。
794名無しさん@3周年:03/02/08 22:01
>789
2/20が有力だが次週にずれる可能性もある。
ただし地方だと次週だな。
795名無しさん@3周年:03/02/08 22:47
>>794
試験場入り口で受け取った試験のしおりには2/25発送って書かれてたけど
796786:03/02/09 00:37
>>788
どのくらい細かく書けばよい?
といっても、問題についてはよく覚えてないんだけれど。
写真の問題があって印象的だったのと、
一回のリスニングで3問答えなきゃいけないところで少しあやふやのがある。位かな。
後半は全体的に時間切れ寸前だった。最後1分しか余らなかった。
9割くらい取れてたらいいなぁと。
797名無しさん@3周年:03/02/09 00:49
>796
じゃ15問以外は多少の勘違いも予想されるが、それなりに自信を持って
回答してるってことだよね。だけど迷わなくても間違うことも多いしね。

自分の経験からいうと930以上のときは間違った問題・迷った問題をケッコウ鮮明に
覚えていた。(だから感覚的には出来てないという印象になる

迷った問題・わかんない問題が多いと個々の問題は覚えておらず漠然とPart○が
できてないっていう印象になる。

15問迷ったっていう感じだと860-920あたりになるんかな、ミスと最初ということを考慮
するとね。
798786:03/02/09 01:05
>>797
なるほど。。
高得点取る人は出来てないという印象を持つんですね。
多分これからも毎年受けると思うので、
一回一回何問位怪しいか確認していってみます。
来年まで憶えてるかな…
799名無しさん@3周年:03/02/10 03:15
>776
ワシ締め切りの数分前にネットで申込んだけど自宅から30分程度の会場だった。
I get 800!
801名無しさん@3周年:03/02/10 23:06
首都圏では、申し込みが早いほどいいところに当たる気がする。
それはともかく、あと10日程で返ってくんね。
802名無しさん@3周年:03/02/10 23:07
★★★「非戦」を訴えるため、あなたもTシャツを手に入れましょう!★★★

坂本龍一さんも着ています!  
荒らしに負けずにBBSでも盛り上がりましょう!  
http://www.tshirtsasmedia.com/
http://www.clubking.com/   
803名無しさん@3周年:03/02/10 23:53
>>795
パンフに書いてあるのは発送‘予定’だろ?
マークシートの処理が早く終わればそれだけ点数返ってくるのも早いはず。
採点早く終わったのにわざわざ予定日まで発送するの待ってもメリットないだろ?
804名無しさん@3周年:03/02/10 23:54
>>803
そういうもんなの?
初受験なので知らなかった。
予定があるなら予定通り進行するもんかと思ってた。
805名無しさん@3周年:03/02/11 00:07
従来だと翌月の3回目の金曜日に東京は来ていた。今回は2/21がそれだが、
95回は30日目にやっとこさ来たし
806名無しさん@3周年:03/02/12 13:35
そろそろ97回のスレ誰か立てて〜
807名無しさん@3周年:03/02/12 13:37
>806
このスレの最初の方を読んでも分かる通り、1ヶ月前に立てても閑散としていて
煽りの対象になるだけ。2週間前ぐらい(3月初旬)が適当だろう。
808名無しさん@3周年:03/02/13 10:34
みんなテスト中に腹が痛く
なった事ある??
809名無しさん@3周年:03/02/13 13:22
Σ(゚д゚lll)ガーン
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

花粉が飛び始めた! 次回の試験、周りに迷惑かけねば良いが・・・
810名無しさん@3周年:03/02/13 22:27
>809
受験者があなたのような優しい心の持ち主ばかりだといいなぁ…
漏れも心配でつ>花粉症
811名無しさん@3周年:03/02/14 00:29
漏れは実力を考えてまだ
うけないでつ
812名無しさん@3周年:03/02/14 01:25
そっかー、花粉症の時期だね・・・。
それもかなりピークな頃。鬱だな〜。
頭の回転鈍くなるから普段よりも万全な対策しとかないと
得点低くなりそう。

813名無しさん@3周年:03/02/14 03:03
下の写真 ブスとやっちゃった
http://lounge.dip.jp/upboard/img-box/img20030209215834.jpg

814名無しさん@3周年:03/02/14 12:27
>809 810 811
確かに次は花粉症がピークのときかも・・・
自分も花粉症だし、自分がもしそのとき大丈夫でも回りの人でハクションハクション逝っている人はたくさんいそうだ・・・
かなり鬱・・・。とりあえずヨグールトが効くらしいので試してみませう。>花粉症の人all
815名無しさん@3周年:03/02/14 12:58
速読、速聴のcoreが書店で売って
ないぞ〜〜〜〜
ゴルァー
816名無しさん@3周年:03/02/15 01:42
来週末には結果くるかな〜
817名無しさん@3周年:03/02/15 18:45
キターーーーーーーーーーーーー
818名無しさん@3周年:03/02/15 18:49
>>817
え? もう?
819名無しさん@3周年:03/02/15 21:19
>>818
すいません。ネタでつた。
むしろ受験してなかったりして・・・・・・
820名無しさん@3周年:03/02/15 21:22
>>819
あほよ(藁
821名無しさん@3周年:03/02/15 21:30
半分くらい解けたという感じだと何点くらいですか?
822名無しさん@3周年:03/02/15 21:33
>819
反応した人がいてよかったね。

>821
600前後
823名無しさん@3周年:03/02/15 21:53
高校中退して大検受けてる奴って
DQN?
824名無しさん@3周年:03/02/15 21:56
>>823
そのこと自体がDQNかどうかを判断する材料にはならないので不明。
しかしそれとTOEICと何の関係が?
825名無しさん@3周年:03/02/15 23:08
ところでDQNって何の略なの?

いつもわかんないんだよね
826名無しさん@3周年:03/02/16 09:46
ぶっちゃけみんなの今までの最低スコアってどれくらい?
827名無しさん@3周年:03/02/16 10:28
初受験:720
二回目:750
来 月:800?
828名無しさん@3周年:03/02/16 11:00
ぶっちゃけ200後半。
829名無しさん@3周年:03/02/16 11:42
>>825

delinquent
830名無しさん@3周年:03/02/16 13:35
831名無しさん@3周年:03/02/16 13:39
>826
 初受験:600(L285 R315)
 二回目:565(L225 R340)
 今 回:???
832名無しさん@3周年:03/02/16 13:56
>825
DQN=ドキュン
 昔あったTV番組からとったらしい…
 意味はそのときの文脈でもちがうみたいだけど
 総じてネガティブな意味合いでつ。

2chの過去ログのどっかに解説があるよ(w
833名無しさん@3周年:03/02/16 14:08
>>832

その番組ってのはアメリカの番組を元に作ったの。
日本の番組ではカタカナ表記だったから、語源を知らないだよ、
みんな。君もね。
834名無しさん@3周年:03/02/16 14:20
>>829
829に座布団10枚!(笑点風)・・・没収!(なかなか上手いね!)

>>825
「目撃どきゅん!」(田中律子?その他)という番組に
応募・出演する人は、貧乏・低学歴が多いから・・転じて
その様な人を、DQNと呼んでいるのでは!?
835名無しさん@3周年:03/02/16 16:17
えー、今週は結果が来ますが、封筒を開けるとき、
脈拍と血圧はどれくらい上昇しますか。
私は脈拍が130くらいです。血圧は上が140で下が80くらいです。
(平常時は脈拍が80で血圧は上が110で下が60くらい)
836名無しさん@3周年:03/02/16 17:24
平常時脈拍60、開けるとき測定しない。
837名無しさん@3周年:03/02/16 22:51
わくわく
838名無しさん@3周年:03/02/16 23:58
どっちかというと封筒が来ているか、家までダッシュするときに
独特の緊張とワクワク感がある。来てなくてガックシっていうのが多いし。
封筒あけて確認するのは10秒ぐらいなんで時間としては短いね。
839名無しさん@3周年:03/02/17 12:56
>>835
心の平静を保つため、あけるときは、しらけた口調で
「どうせ今回もダメだよね」とわざと言いながらあける。








にもかかわらず、体は正直なモノなのだ。まったく。
840名無しさん@3周年:03/02/17 20:51
初受験だったんだけど、結果の封筒ってどれ位の大きさなの?
スコアーは、LとRと総合だけで、パート毎とかは全く出ないの?
教えてチャンでスマソ
841名無しさん@3周年:03/02/17 21:25
>840
スコアシートは↓↓↓な感じ。パート別には出ない。

http://www.toeic.or.jp/toeic/exam/exame2.html

大きさは官製はがきより一回り大きいぐらい。
842名無しさん@3周年:03/02/17 23:19
初受験  L170 R185 合計355 
843名無しさん@3周年:03/02/17 23:23
>>842
もう届いたの?
844名無しさん@3周年:03/02/18 00:45
今週に限っては早く週末がきてほしい!
ワクワクするな〜
845名無しさん@3周年:03/02/18 00:50
つーか金曜まではとどかんだろう、下手な煽りにのるなよ。
846名無しさん@3周年:03/02/18 18:56
この ワクワクドキドキハラハラソワソワ のために6千円 
847名無しさん@3周年:03/02/18 19:15
早い時は、水曜日に来るよ。まじで。
848名無しさん@3周年:03/02/19 00:27
こねーよ
849名無しさん@3周年:03/02/19 00:32
97回のスレはいつたつんだよ?
850名無しさん@3周年:03/02/19 00:34
そんなもん知らないよ。
今ほしいなら自分でたてたらいいと思うけど。
他の人に非難されるかもしれないけどね、早すぎだヴォケ、って。
851名無しさん@3周年:03/02/19 01:32
先走りヴァカは無視の方向で
852名無しさん@3周年:03/02/19 12:35
―キタ―キタ―キタ―キタ―キタ―キタ―キタ―キタ―

―(^∀^)―(^∀^)―(^∀^)―(^∀^)―(^∀^)―

―(^∀^)―(^∀^)―(^∀^)―(^∀^)―(^∀^)―

―(^∀^)―(^∀^)―(^∀^)―(^∀^)―(^∀^)―

―(^∀^)―(^∀^)―(^∀^)―(^∀^)―(^∀^)―
853名無しさん@3周年:03/02/19 12:48
>>849
開催日の数日前で十分まにあうのでは?
854名無しさん@3周年:03/02/19 13:33
>>852
本当に?
855名無しさん@3周年:03/02/19 14:32
結果来るのは申し込み順なのかな。
856名無しさん@3周年:03/02/19 16:46
いよいよ来週結果発送ですね。
予定の25日より前に届くこともあるのかな?
857名無しさん@3周年:03/02/19 19:29
早い地域は明日届きまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす。
858名無しさん@3周年:03/02/19 22:05
来るまでが楽しいっすね。
859名無しさん@3周年:03/02/19 23:47
来たらがっくりくる事多いんだよなー
860名無しさん@3周年:03/02/20 00:52
万年600点台です。毎回聞かれるガイシュツネタでスマソ。でも聞きたいので以下質問です。
730点超えると封筒の厚さが違うと聞いていますが、明らかに触った感触だけで分かるのですか?
ちなみにこちらはTOEICブリッジの紙がぺローンと一枚多く入っているだけです。
861名無しさん@3周年:03/02/20 02:51
首都圏は今週末あたりか
862名無しさん@3周年:03/02/20 02:57
>>860

分厚いのですぐに分かる。
863名無しさん@3周年:03/02/20 11:20
きたーーーーーーーーーーーー!
864名無しさん@3周年:03/02/20 12:28
>>862
何が入ってるのでしょうか?
865名無しさん@3周年:03/02/20 14:18
>>863
どのにお住まいですか?
866名無しさん@3周年:03/02/20 18:13
来た?
867名無しさん@3周年:03/02/20 18:15
834。
868名無しさん@3周年:03/02/20 22:34
明日だ
869名無しさん@3周年:03/02/20 22:36
早く来ねぇかなぁ〜。
870名無しさん@3周年:03/02/20 22:53
期待せずに待ってみますか、とか言いつつ今日帰宅早々「俺宛の郵便物
来てない?」と家族に聞いてしまう俺。
871名無しさん@3周年:03/02/20 22:54
872名無しさん@3周年:03/02/20 23:09

873名無しさん@3周年:03/02/20 23:24
着くのは来週月曜だと信じ込もうとしつつ、帰宅する時まずはじめにポストを確かめる俺。
874名無しさん@3周年:03/02/21 00:18
まだこない
あした(金曜)か
875名無しさん@3周年:03/02/21 01:02
オマエ、バカだな。
くるのは金曜日以降だっていってんだろ
876名無しさん@3周年:03/02/21 01:47
バカとは英語でhippopotamus' handstandと言います
877名無しさん@3周年:03/02/21 11:30
うぎゃぁぁぁぁぁーーーーーーーーー!
機、木、キテルゥゥーーーーーーーー!
878fuk u ok a:03/02/21 12:18
郵便屋さんは来ますたけど、スコアシートは無かったでつ。土曜以降でつね。
879名無しさん@3周年:03/02/21 12:24
うちも来てない。東京、多摩地区です。
880fuk u ok a:03/02/21 12:33
>879
東京でまだだったらウチは月曜日以降でつね。マターリ待つことにしまつ。
881名無しさん@3周年:03/02/21 12:54
>>862
さっき郵便受けに手を突っ込んだら、なにやら分厚い封筒が手に当たったんで、
「おおお?」と思ってしまったけど、全然関係ないダイレクトメールだったった・・・
むなしい
882名無しさん@3周年:03/02/21 17:33
横浜も今日は来なかったよ。
883名無しさん@3周年:03/02/21 18:09
東京都大田区
まだこない。。。
884名無しさん@3周年:03/02/21 19:29
11月実施同様、予定日の前週の金曜日着は
辞めたということだな。
まあ、別に
千葉市
885名無しさん@3周年:03/02/21 19:33
じゃあ、東京でも来週になるのかな
886名無しさん@3周年:03/02/21 19:39
キター---(・∀・)---!初の800超え。
887名無しさん@3周年:03/02/21 20:30
うちは地方でいつも土曜日に来ているから
明日届くといいな〜。
888痴呆在住:03/02/21 20:42
>887
東京が今日届いてないんだったら痴呆の明日到着は絶対無し。
889名無しさん@3周年:03/02/21 20:43
>886
おまでとうございますm(_ _)m
890名無しさん@3周年:03/02/21 21:01
>888
idiocy
891名無しさん@3周年:03/02/21 22:50
明日だね。
>>886は馬鹿丸出し
892名無しさん@3周年:03/02/21 22:55
土曜日って郵便配達あるの?
地方によるのかな?
893名無しさん@3周年:03/02/21 22:57
>892
ウチ(日本の端の方の五大都市)はある。けど、端っこの方だから明日
は無理だろうな…。
894名無しさん@3周年:03/02/21 23:34
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるよ。

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね。

895名無しさん@3周年:03/02/22 00:15
>>894は広告ですか?
広告でないならレスを下さい。
896名無しさん@3周年:03/02/22 00:23
東京都板橋区まだ。
そもそもどこから発送してるんだ?
以前の封筒見ても、○○局料金別納郵便の「○○局」が書かれてないし。
どっかの刑務所で印刷してるのか?
897名無しさん@3周年:03/02/22 00:47
別納郵便のマークは局名なしでOKだよ。
うちの会社に局名なしの特製シャチハタあるんだけど、
郵便局員さんに聞いてもそれで大丈夫って言われる。

それにしても刑務所って・・・(w
898名無しさん@3周年:03/02/22 00:47
899名無しさん@3周年:03/02/22 01:20
1ヶ月いろいろあったけど、いよいよゴールか・・
900名無しさん@3周年:03/02/22 01:35
>>897
国立大学の試験は刑務所で印刷しているらしい。
仰天スクープでやってた。
TOEICはそこまでしてないでしょ。
>>899
そして1ヶ月後またスタートっていう罠。
901名無しさん@3周年:03/02/22 03:18
週末発送で都内なら土曜着か。
今日来なかったら、週明け発送で火曜か。

ドキドキ。
902名無しさん@3周年:03/02/22 11:06
埼玉県まだ来てない
903名無しさん@3周年:03/02/22 11:17
=====結果速報======

受験者 91,718人
最高 L495 R485 T980
最低 L5 R5 T45
平均 L292.8 R253.3 T546.1
904fuk u ok a:03/02/22 11:17
今日の郵便配達終わり。スコアシート無かった。やっぱり東京から1000km離れた
地方では月曜日以降。
905名無しさん@3周年:03/02/22 11:22
====続報====

今回は、平均が若干低かったようです。(T 546.1)
特に、Lは292.8と300を割っています。
また、Rは最高でも485でした。
受験者は、9万人を越えていましたので、多い部類でしょう。

ちなみに、T895以上のpercentile rankが98.2%、人数は1,614人ですので、
高得点者も受験者の数の割りには少なかったようです。
906名無しさん@3周年:03/02/22 11:37
R410/R350=760 でした。

800オーバー目指してたけど、こんなもんなのかな
907906:03/02/22 11:37
L410のまちがい
908名無しさん@3周年:03/02/22 11:43
おお、とうとう届いた人がいるのか。
なら数日中には来るか・・ドキドキ
909名無しさん@3周年:03/02/22 11:47
L=455/ R=445=900点。 
 初の900台。
910横浜:03/02/22 11:47
まだ来てないっす。
911名無しさん:03/02/22 11:53
>>905、906、909

ちなみにどこにお住まいですか?
うちは、神奈川のいなかです。
まだ来ません。(>_<)
912名無しさん@3周年:03/02/22 12:09
東京都内 午前中に届きました。
初受験で830でした。L400、R430
913名無しさん@3周年:03/02/22 12:15
このスレも今日中に終わりそうですが、次スレは立てずに↓↓↓へ移動って
いうことにしませんか?

★TOEIC総合スレッド(雑談、その他)★
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1023192758/l50
914名無しさん@3周年:03/02/22 12:21
埼玉県、今届きました。
L380, R390, Total 770, PercentileRank 90.0ですた。
915名無しさん@3周年:03/02/22 12:49
公式HPによると、第98回(5/25)より、試験スケジュールが
変更になるそうですね。スコアにお知らせが同封されてます。
「予定」では30分繰り上げになるようです。
916914:03/02/22 13:21
今回初挑戦だったんですが、
事前のCASEC結果と13点しか違わず、とりあえず一安心。
>CASEC TOEIC(スコア目安)753
917914:03/02/22 13:22
>>916
引き算間違えた(´д`;)
918名無しさん@3周年:03/02/22 13:29
千葉県の船橋市ですけど、ダメ来てません・・・
919名無しさん@3周年:03/02/22 13:32
今回大幅に悪かったんだけど、
問題用紙にマークしたまま回収されると点数って引かれたりすんの?
L425R390の815。
920名無しさん@3周年:03/02/22 13:37
東京大田区ですがまだ来てないです。
首都圏でも受験番号によって結果来る時間違うかな?
921名無しさん@3周年:03/02/22 13:44
東京区部だけど来ないなー
922名無しさん@3周年:03/02/22 13:47
どこに住んでいますか?>>919
923名無しさん@3周年:03/02/22 13:52
>>919
さぁ、、それも悪くない採点法だと思うけどね。
大体書き込むなって言われてるわけだし。
TOEICの点数ってどういう風につけるのか今ひとつわからないよね。
924名無しさん@3周年:03/02/22 13:52
>>919

>>問題用紙にマークしたまま回収されると点数って引かれたりすんの?<<

それはないです。
925名無しさん@3周年:03/02/22 14:03
スコア詐称防止のためにPercentileRankも書きましょうね。
>>914
770でPercentileRank90%って今回800以上の奴少ないんだな。
第1回〜第93回平均の結果だと795でPercentileRank90%。

1月は就職活動向けに初受験する奴が多くて上級者は点が伸びるという説は
あくまで幻なのか?
926名無しさん@3周年:03/02/22 14:13
>>925

795で92.3%になってますね、今回は。
927名無しさん@3周年:03/02/22 14:23
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン
L305 R350の655しかなかった。PercentileRankは74%

市販の問題集では75%はとれていたのに。。
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン
928名無しさん@3周年:03/02/22 14:28
>>927
どっちみちIDIOTだね。
929名無しさん@3周年:03/02/22 14:37
>>928
そんなこと言わないでよ。。
930名無しさん@3周年:03/02/22 14:43
>>922
西所沢
931名無しさん@3周年:03/02/22 14:44
>>924
根拠の方は?
932名無しさん@3周年:03/02/22 15:07
平均が低いのは高得点をとる人が英検1級受験にまわったためかしら?
933名無しさん@3周年:03/02/22 15:08
>>931

TOEIC運営委員会に電話で問い合わせた。

私「書き込み禁止を知らずに問題用紙の選択肢に印をつけたんですけど、
どうなりますか?」
お姉さん「試験官に注意されませんでしたか?」
私「いいえ。」
お姉さん「そうですか。そのまま採点されますが、問題用紙への書き込みは禁止され
てますので、次回からは気をつけてください。」
私「はーーーーーーーーーーーーーーーい!」

3年くらい前の話。
934名無しさん@3周年:03/02/22 15:23
東京都杉並区、さっき届きますた。
L410, R395, T805, Percentile Rank 93.1
935名無しさん@3周年:03/02/22 15:39
千葉市
届きました。
大幅ダウンしてました。
予想通りです。
がっくり。
936名無しさん@3周年:03/02/22 15:40
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
937名無しさん@3周年:03/02/22 15:54
東京都区内、昼到着。
L410, R440, T850, 96.2%。

ちなみにCASECでは目安866点。
次回ランクA目標,そして900点取るまで
DVDやペーパーバックと並行して単語帳などの基礎勉強も続けます。
938名無しさん@3周年:03/02/22 16:08
きたー。>所沢です。
でも大幅ダウンしとる。
こんなんだったらいらんわぁ。ウワーン
939名無しさん@3周年:03/02/22 16:19
>>925>>932
就職活動のために、英語マニア以外の一般人がたくさん受験したから
スコア800以上の人の割合が減ったんだし平均も下がったかと。
まあ英検と重なった影響も少なからずあると思うが。
英語マニアはそれなりの点数になってるのでは?
940名無しさん@3周年:03/02/22 16:20
浦和
L495 R480 T975 99.9%

正直、TOEICはもう飽きた…。
941名無しさん@3周年:03/02/22 16:29
東京。
L490 R405 T895 98.2%

あと5点で900点だから少し悔しいかも。
もっとReadingを頑張らなくては。
942名無しさん@3周年:03/02/22 16:29
東京都大田区

       ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
  キタ━( ゚∀゚  )っ ━(  ゚∀゚ )っ━( ゚∀゚  )っ ━(  ゚∀゚ )っ━!!!!
     (つ   /     (つ   /   (つ   /     (つ   /
      |  (⌒)      |  (⌒)   |  (⌒)      |  (⌒)
     .し⌒ ̄      .し⌒ ̄   . し⌒ ̄      .し⌒
943名無しさん@3周年:03/02/22 16:39
今回は平均が低いな。平均が前回と約30点違って、
Percentile Rankも今回は89.4で765、前回なら約800.
TOEICの点数評価はこんなに幅があっていいのか?
944milet ◆HN.ncCA./2 :03/02/22 17:06
杉並区キター。
うー、まさか・・(;_;)
わたしの場合、Lは40点上がったけど、Rが30も下がった(−_−;)。
うーん。ポジティブに考えよう・・・。Lの訓練の成果が出たんだから・・。
945名無しさん@3周年:03/02/22 17:16
ひどい点数・・・。
TOTAL730の85.4。
ありゃりゃ。
946名無しさん@3周年:03/02/22 17:19
1年前89回
L455 R370 T825 %90.5
そして今回
L425 R400 T825 %94.6

受験者数は1000人増くらいだから条件はほぼ同じ。
結論、1月神話は終わった...
947名無しさん@3周年:03/02/22 17:33
リスニングが50点もダウンしてしまいますた・・・
今回のLは難しかったのかなぁ。
スコア分布見たら、Lが345点以上の人数が前回よりもかなり減ってるし。
それとも前回が簡単すぎたのかな・・・
948名無しさん@3周年:03/02/22 17:57
L390 R385 T775 %90,4
800点持って就活したかった
(-_-) ・・・
(∩∩)
949名無しさん@3周年:03/02/22 18:12
初受験で700点はどんなもんかな?しかも教室の一番後ろの席で
スピーカーから最も離れた席だったんだが。。。
950名無しさん@3周年:03/02/22 18:50
>>949
どんなもんかな?と言いながら
自信満々な香具師ハケーン
>教室の一番後ろの席で
>スピーカーから最も離れた席だったんだが。。。
関係なしww
951名無しさん@3周年:03/02/22 18:53
>>949
2chに出入りしている時点で終わってる。
952名無しさん@3周年:03/02/22 18:55
前回805、安定して730点を越えないことなどなかったのに、
いきなり665。。。ネタかと思った。

うぐぐうぐぐ。。。
953名無しさん@3周年:03/02/22 18:58
>>949
なかなかスゴイ点数だと思うよ。
テストの形式に慣れれば、次回は800点を越えるんじゃないかな。
スピーカーに近い席だったら、850点も夢じゃないね。
まあここは運の要素もあるけど。














と夢を見せてあげるテスト(w
954名無しさん@3周年:03/02/22 19:04
書き込みが少ないのは規制の影響ですかね。
それとも届いてない地域が多いのですか?
955名無しさん@3周年:03/02/22 19:08
>>954
規制って?
956名無しさん@3周年:03/02/22 19:11
>>955
Yahoo!BB全員アクセス禁止とか
大騒ぎになってる(笑)
今度はOCNもみたい
957949:03/02/22 19:19
>>950
オマエは死ね。ゴミが。

958名無しさん@3周年:03/02/22 19:26
次スレ

◆TOEIC 第96回(2003/01/26実施)スレ◆2
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1045908868/l50
959名無しさん@3周年:03/02/22 19:38
913 :名無しさん@3周年 :03/02/22 12:15
このスレも今日中に終わりそうですが、次スレは立てずに↓↓↓へ移動って
いうことにしませんか?

★TOEIC総合スレッド(雑談、その他)★
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1023192758/l50
960名無しさん@3周年:03/02/22 19:40
なんか、もう次スレ立てちゃったようだから混乱するなあ。
961937:03/02/22 19:48
>>949
俺も初受験のわけだが、正直この得点でもまだまだ不満足。
お互い上を目指そう。特にTOEICにこだわらなく。
962名無しさん@3周年:03/02/22 20:46
きてない。
963名無しさん@3周年:03/02/22 21:49
>>957

低得点者、必死だなww
964名無しさん@3周年:03/02/22 22:34
初受験でL220・R335の555でした。
地方国立の工学部出身で、大学3年以降4年間まったく英語の勉強してませんでした。
ちょっと試しに受けてみようかと思って受けたのですが、結果が出るまでどれぐらいの点数が出るのか全く見当がつきませんでした。
ここの板の人は私から見ればレベルが高すぎる人ばかりなんですが、
初受験で800点台とか言う人もたくさん居て、皆さん一体どんな環境の人なんですか?
帰国子女?留学経験あり?英文科?高学歴?努力の賜物?
私は単なる生粋の日本人の一般庶民です。
965初受験 L450 R365 T815:03/02/22 22:45
12年前に上記の点数。中学時代から洋楽が好きで、歌詞をそのまま理解したくて英
語に興味を持ち得意科目に。そして知名度がほとんど無い地方私立短大英語科に入
学。そこでは登校拒否になりそうなぐらい英語を勉強させられた(授業・宿題を含
めて1日7時間ぐらい)。その短大を卒業して1ヶ月後に出たのがその点数(当時は
TOEICの問題集なんてほとんど出版されてなかったので対策のしようがなかった)。
とはいえ、単なる生粋の日本人の結構貧しめの一般庶民であることには変わりな
かったよ。
966名無しさん@3周年:03/02/22 22:49
L490 R380 T870 P97.2でした・・・
またしても900いかず鬱です・・・
就職対策で900いきたかったのに・・・
まあ、うちは理系なので、
推薦枠がいっぱいあるので、
あんまり関係ないんだけど・・・
967名無しさん@3周年:03/02/22 22:52
>>966
Rが低すぎだな・・・
文法と単語覚えたら、R450位はいく。
努力不足だね。
968名無しさん@3周年:03/02/22 22:55
>964
初受験850。
海外にいったことないどころか、駅前留学も経験無し。
理系、旧帝。英語は苦手だった、努力の賜物だと思ってる。
969964:03/02/22 22:56
>>965
私学に行ってるのは「結構貧しめ」とは違うと思いますが・・・
それはさておき、「洋楽の歌詞をそのまま理解する」という能力は身に付きましたか?
970名無しさん@3周年:03/02/22 22:59
>>964
海外留学なくても、L400、R400位は少し努力すれば取れる。
つまり800取れないのは明らかな努力不足。
900以上は海外にいくか、凄く努力しないと無理。
ただ、理系ならそれよりも専門が大事だと思う。
971名無しさん@3周年:03/02/22 23:11
>>965
私立短大の英語は、やるところはかなりやりこむらしいですからね。
お疲れ様です。私はRで400いかなかったですけど、次こそは・・・
何気に時間きつい状態ですからね、いまの私の実力だと。
972965:03/02/22 23:33
>964
好きで私学に逝ってたわけでは…(泣。国公立に逝きたかったのですが(以下略。
私立4大ではなく短大に行ったのも経済的に(以下略)
さて洋楽の歌詞ですが、分かるものとそうでないものの差が激しいです。KISS
とかAerosmithは今でも苦手…。TOEICはここ6年ぐらい980前後を維持してま
すがそんなもんです。

ところで、「ちょっと受けてみようか」というノリで555だったら結構良い方
だと思いますよ。国立大に受かるための受験勉強に耐えられるのでしたら、
問題集を数冊すればかなりの得点アップが見込めると思います。
973965:03/02/22 23:50
>971
ねぎらいのお言葉ありがd。Rは400ぐらいまで逝ったら、その後は厳しい
ですね。自分は、まずは量は少なめ(といっても当時は苦しかった)だけ
どじっくりと読んで、それに慣れてきてから併行して量もこなすように
したら伸びました。もしご参考になれば幸いです。
974名無しさん@3周年:03/02/23 00:07
>>964
心配ご無用。私は初受験のとき425点でした。低得点の人は
自分から告白したりはしないので、掲示板ではできる人の発言
が多くても不思議はないです。

もっとも、下がいるからといって、安心していてもいかんですけどね。
975名無しさん@3周年:03/02/23 00:17
前回と全く同じ点数だった・・・
(Lが5点減ってRが5点増えて、合計は変わらず)

努力が足らんなぁと、痛感。
976名無しさん@3周年:03/02/23 00:58


   @ノハ@ ω
   ( ‘д‘)(・|> <なんやここ ?
  _|U_|//
  \___ノ
    U U
977名無しさん@3周年:03/02/23 01:13
↑2ちゃんねるが誇るTOEIC板のメインスレッドです
我々はここに点数書くためだけに生きてるんです邪魔しないで下さい
978名無しさん@3周年:03/02/23 02:01
今回、730点以上の方にお訪ねします。
封筒の厚さはどれくらいでしたか?←説明可能であればお願いします。
難しいようでしたら、どんな内容のものが余分に入っていたか教えてください。
また、今回、730点に届かなかった方の情報も同様にお願いして良いですか?
開封前のあの緊張感がとても嫌なのです。お願いします!
979名無しさん@3周年:03/02/23 02:16
前回680だったのに今回570まで落ちた…
こんなに落ちるものなのか
980名無しさん@3周年:03/02/23 02:21
800以上とる方は今までに単語集は何冊程度こなしてますか?
あと、他に文法対策は何をなさってますか?
是非TOEIC難民に教えてください
981名無しさん@3周年:03/02/23 02:25
>>978
厚いって言っても0.5mmも差はないよ。
触って初めてわかるくらいの差。
2回以上受けたことあるなら、スコアの読み方をもう一枚と郵便振込の
用紙を入れたらわかるよ。(w
982名無しさん@3周年:03/02/23 02:31
>>979
まじっすか!?月曜が怖いです・・
LとRどっちが下がりました?
私はLが下がる予感。
983名無しさん@3周年:03/02/23 02:39
>>978
・OFFICIAL SCORE CERTIFICATE
・スコアの読み方
・試験スケジュール変更のお知らせ
・「TOEIC Bridge」のお知らせ
 …は全受験者共通だろうから、余分に入っているのは、
・LPI受験の案内(3つ折の紙)
・LPIの郵便払込用紙
 …の2つだと思います。

厚さの違いはあると思うけど微妙…。
984名無しさん@3周年:03/02/23 02:40
>>981
レスありがとうございます。
> スコアの読み方をもう一枚と郵便振込の用紙
これだけ余分に入っているなら触れば判断つきますね。
そろそろ600点台を脱出したく、がんばっていますが
今回平均が低そうですし、またダメかなー。
985名無しさん@3周年:03/02/23 02:41
>>983
あ、こんなに具体的に〜。
ありがとうございました。参考になります!
986名無しさん@3周年:03/02/23 03:05
LPIって何?
初受験だったんだけど入ってなかった。
987名無しさん@3周年:03/02/23 03:11
自己記録より10点落ちた(´・ω・`)
いちお600点台
でも上位3割にはなぜか入ってる
988名無しさん@3周年:03/02/23 03:15
>>986
点数書けば教えてやる
989名無しさん@3周年:03/02/23 03:18
TOEICは簡単。英検むずい。
990名無しさん@3周年:03/02/23 03:18
11月の試験が終わってから2ヶ月間結構勉強したが、
点数だと5点だけあがっただけ。それも600点台。かなーり残念。

11月の試験が高得点でやすい試験だったんでしかたがないのでは
あるが・・・・、得点調整がちょっとおかしいな。

前回のスレみればわかるけど、上がったって報告ばっかり
だったね。
991名無しさん@3周年:03/02/23 03:20
>978
初めて750点をとった昨年5月には
スピーキングのテストの受験案内が
はいっていたぞ。
その後は11月の結果のときも1月の結果のときも
その案内及び振り込み書は入っていなかったぞ。
申し込みをしなかったせいか。
それが何か?
999だー
992名無しさん@3周年:03/02/23 03:25
ワラタ
993名無しさん@3周年:03/02/23 03:27
聞いた話しですが。。。
TOEIC問題には「捨て問題」があるらしいです。どういうことかというと
回答してもしなくても点数が可算されないらしい。また各セクションに
重要視される問題があってそれが正解していたかどうかで得点に大きく影響される
問題があるそうですよ。それって2ちゃんでも試験後、あれやこれやともめる
問題達のことではないかと思います。具体的に言うと、11月の試験、パート1で
「ストライプのシャツを着ている」という意表をつく問題や1月ではパート2の
「Not at all.」などのことではないかと思います。
994名無しさん@3周年:03/02/23 03:33
>>993
一応チョイック関係者だが、それはちょっと違う。正答して加算されない問題などない。
配点って概念がちょっと違うのだが、正答すると得点が他の問題より上がる問題
は存在する。
995名無しさん@3周年:03/02/23 03:36
チョイック関係者ってナンだ?
996934:03/02/23 03:37
>990
11月が初受験で770→今回が805だった。パーセンタイルで+6。
2度目は上がるという定説によればこんなものかなとは思うし、
前回がフロックじゃなかったことになるのはめでたいけれども、
自己評価としては、11月が高すぎて今回は(以下略) という気はしている。
997名無しさん@3周年:03/02/23 03:38
>>994
それはありえるな。Lの誰でもできそうなイラスト問題と
一会話で2問も3問も答えさせるな問題が同じ重みじゃ報われない罠
998名無しさん@3周年:03/02/23 03:39
>>994
> 一応チョイック関係者だが、それはちょっと違う。正答して加算されない問題などない。
あ、そうなんですか?その方が(全て可算してくれる)嬉しいのですが、こちらも
結構確かなソースなんですが。
企業のIP担当者がそちら(TOEIC試験配給側)に確認して入手した情報です。
どう解釈したら良いでしょう?
999名無しさん@3周年:03/02/23 03:41
999
1000名無しさん@3周年:03/02/23 03:41
>>998
わざと過去問をいくつかまぜてるってのがそれと関係あるんじゃない?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。