■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 30■

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
英語に関する単発の質問用のスレッド

前スレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1039029244/
2名無しさん@1周年:02/12/11 22:01
2
3名無しさん@1周年:02/12/11 22:01
初2ゲット
4名無しさん@1周年:02/12/11 22:14
quadraticの意味を調べると、「二次の」という意味が出てくるのですが、
どういったニュアンスなんでしょうか。

「平面」「二次元」という意味で使いたいのですが、このquadraticを
用いてもいいのですか?
5名無しさん@1周年:02/12/11 22:31
Quadratic は 数学で言う「二次」です。二次方程式とかの二次。
「平面」「二次元」という意味で使いたいのなら two-dimensional でしょう。
6名無しさん@1周年:02/12/11 22:37
なるほど。ありがとうございました。
7名無しさん@1周年:02/12/12 00:14
ポーカーなどの「役」のことを英語でなんと言うのでしょうか?
教えてください。
8名無しさん@1周年:02/12/12 00:16
dice
9名無しさん@1周年:02/12/12 00:21
>>7
hand。
10名無しさん@1周年:02/12/12 00:31
>>9
albatross
11名無しさん@1周年:02/12/12 01:18
弟に、「明日の期末テスト範囲がわからない」とヘルプを
頼まれましたが私にはわからないレベルなので、申し訳
ありませんが、皆さまのお力をお貸し下さいm(_ _)m


以下の文章の前に、プライバシーの話があって、プライバシーが
おかされているという話のようです。

This is not the future. Such windows into your
private life are already open to those who know where to look.
It has gotten so out of hand,some experts say,that the right
to privacy has all but disappeared,sacrificed on the altar of
customer service and corporate profits. Today,if consumer do
not take extraordinary steps to shield their privacy,they end
up with very little,or none at all.

問1:上の1文のTHEYがさす内容を明らかにしてvery littleのあとに
   省略されている語を補って訳せ。
1211:02/12/12 01:19
続きです。

With so much infomation circulating about our personal
habits,traits and desires,McKinsey & Co.consultant Mike
Sherman says he exoect to see the grand opening pf a new
chain:Psychi Pizza.'Your pizza is delivered 15 minutes
before you order it,or it's free.'he jokes.


問2:ピザやの宣伝文句に成るように一語を別の単語に書き換えよ。


どうぞよろしくお願いします。
13名無しさん@1周年:02/12/12 01:29
>>11
cousumer --> consumersのはず

they = consumers
very little privacy or none at all

14名無しさん@1周年:02/12/12 01:32
>>12
問いの意味がよくわからない。他の問いは何?
15名無しさん@1周年:02/12/12 01:35
>>12
before → after
16名無しさん@1周年:02/12/12 01:38
>>12
'Your pizza is delivered 15 minutes before you order it, or it's free.' he jokes.
「ピザをあなたが注文する15分前にお届けいたします。
もしそれ以降に届いた場合はお代金は頂きません。」
だと、注文する前から注文がバレている、つまり何らかの形で監視されており、
プライバシーが侵害されていることになる。
だからこそジョークになるわけで…。
本来なら
Your pizza is delivered 15 minutes a f t e r you order it, or it's free.
だよね。
17名無しさん@1周年:02/12/12 01:42
>>16
ああそういうことか。実際のピザやの宣伝になるように、という意味ね。
さっぱり言いたいことがわからなかった。
18名無しさん@1周年:02/12/12 01:43
英語で考えるコツみたいなことを紹介してるページ教えて
前に見たんだけどURL忘れた
19名無しさん@1周年:02/12/12 02:14
biznocsの単語の意味を教えてください

20名無しさん@1周年:02/12/12 02:22
>>19
Googleで一件も出ない所を見ると、ミススペルか誰かが、その場でふざけて作った
単語。文脈が分かれば推測する事も出来るが。
2111&12:02/12/12 03:45
遅い時間になってしまいましたが、どうもありがとうございました。

13,15,16さん、どうもありがとうございます。
離れたところに住む弟からメールで送られてきたものを
そのまま転載したのでどういうことなのか全くわからず
困っていたのですが助かりました。
なるほど、beforeとafterのジョークだったのですね。
弟の分もお礼を言います。本当にどうもありがとうございました。
22名無しさん@1周年:02/12/12 06:51
二重否定について質問です。
非標準な口語では否定に否定を重ねて否定をあらわすことがありますが、
否定に否定を重ねて肯定なのか、否定に否定を重ねて否定なのかは
文脈から判断するしかないのでしょうか。

"Don't pay me no mind"
これで肯定の意味を表しうるでしょうか?
どうやって判断できるのか教えてください。
よろしくお願いします。
23名無しさん@1周年:02/12/12 07:47
>>22
深い話をしようとすると論理学の話になると思うのですが、簡単に私見を述べます。
二重否定が肯定か強い否定かというのは慣用によるところが大きいと思います。
そもそも、二重否定を使うなという規範的なルール自体が論理学の「否定の否定は肯定」
という数学的な発想の影響とそれに伴う「否定なのは分かっているのだから2度も否定する
のは余剰的だ。」という考えからきています。2つ目は日本語の「馬から落馬した。」と同じようなものです。
二重否定が好まれない理由はこの余剰性が理由であることが多いでしょう。
そして、教養・無教養という概念と関連付けられます。

I don't know nothing.という文を考えた場合、「論理学的には否定の否定だから肯定だ」、
というのは実際は屁理屈に感じる人がほとんどでしょう。それよりも、「否定が2つあるのは
よけい。」という認識が強いでしょう。I know somthing.という意味にとる人は実際にはゼロ
と言ってもよいでしょう。
Don't pay me no mind!も同様で肯定にとる人はいないと思います。論理学的に
否定の否定で肯定として機能している表現は多々ありますが、それは慣用的なものです。
例えば、not impossible, not uncommon, can't do without, deny nothing
などです。これらの表現は論理的に肯定であると慣用的に受け入れられ、余情的で
あるから無教養とも受け取られていません。結局、二重否定で肯定を示す表現は社会的に
受け入れられているものでしかありません。二重否定が肯定を示すためにはその形が
社会に受け入れられる必要があるでしょう。30年後の社会ではnot impossibleは「強い不可能」
を意味しているかもしれません。余談ですが、多重否定というのは混乱しやすいので一般に
避けるべきであるという考えはどの社会にでも多いと思います。
日本語でも3重否定ぐらいは簡単にできてしまいますが、理解しにくいです。。例えば、
「その意見に全員が完全に納得していないわけでもないというわけではない。」
こういう表現をスタイルとして認めるのか、それとも間違った表現とするのかということでしょう。
ちなみにシェイクスピアは一文で4つも5つも否定語を使って否定しています。
24名無しさん@1周年:02/12/12 07:58
>>23
ありがとうございます。
丁寧でわかりやすく、具体的な熟語まで、
本当にありがたく感じます。
これで英語の視野が広がりました。
本当に感謝です。
25名無しさん@1周年:02/12/12 08:00
>>24
高校生?長い、へたくそな説明でごめんなさい。
2622:02/12/12 08:15
>>25
最近英語を始めたお馬鹿な大学生です。
真っ暗闇の中、灯台を見つけた気分です。
脳内英語概念マッピングが進んだ気分です。
27名無しさん@1周年:02/12/12 09:39
We can better serve our customers by improving quality.

この文のbetterはどんな役割をしているのですか?
これの構文とかよくわかりません
28名無しさん@1周年:02/12/12 09:41
福祉だね、by以下によって、もっとよくとかよりよくとか
サーブを就職しtる
29名無しさん@1周年:02/12/12 09:45
>>28
よく判らないです。
betterはbyとセットなんですか?
30名無しさん@1周年:02/12/12 10:05
1 We can serve our customers.
2 We serve our customers.
3 We serve our customers by improving cuality.

この文のどれにでもbetterは付けられるの?
31名無しさん@1周年:02/12/12 10:09
>>30 まず、全部日本語にしてみて!
32名無しさん@1周年:02/12/12 10:14
>>31
1 私たちは顧客に貢献できる
2 私たちは顧客に貢献する
3 私たちは品質向上により顧客に貢献する
3327:02/12/12 10:19
>>27の文のbetterは well や good に変えても成り立つ?
34名無しさん@1周年:02/12/12 10:26
>>32 お疲れ、じゃあ「より良く」を入れてみて、違和感なければ使えるよ
35名無しさん@1周年:02/12/12 10:29
>>33 wellの比較灸がbetter(これ福祉、動詞に意味をたすもの)
   goodは形容詞(名詞に意味)だから、wellは使えると思う
が、goodはあまり使わんだろう、通じるとおもうけど
36名無しさん@1周年:02/12/12 10:32
He tried to jump across the rever a third time.
最後のtimeですがなぜ複数ではないのでしょうか?
third times=third timeなんですか?
37名無しさん@1周年:02/12/12 10:33
>>36
3回目
3827:02/12/12 10:34
>>35
ありがとう、なんとなく判った。
39名無しさん@1周年:02/12/12 10:34
>>37追加

a first time, a second time, a third timeということ。

3度 と 3回目 は違う
40名無しさん@1周年:02/12/12 10:36
>>37
あぁ〜、何かわかったような気がします。
三回目だけどそれ自体は一回ってことですよね?
ありがとうございます。
41名無しさん@1周年:02/12/12 10:40
>>40
3度目の挑戦をした。
3度挑戦した。

意味違うよな。
42名無しさん@1周年:02/12/12 10:48
Ring around the tree!
ってどういう意味?ちなみに会話文でした。
43名無しさん@1周年:02/12/12 10:52
>>42
木の回りに集まって輪を作れ! (幼稚園でよくやる遊び)
44名無しさん@1周年:02/12/12 10:55
>>43
あ、そういうことなのね。
どうもありがとうございます。
ってか、ここの板イイ!
45名無しさん@1周年:02/12/12 11:03
we would like to propose that the meeting be re-scheduled to 13th Jan.
のbeは何という使い方なんでしょうか。
46名無しさん@1周年:02/12/12 11:08
仮定法現在

suggestとか、proposeとかに続くSV節において、Vが原形となる。
なお、「shouldの意味が含まれ、しかしshouldが省略されて
原形になっている」という解釈もある。

ex) I suggest he go there. とか。
47名無しさん@1周年:02/12/12 11:14
>>46
なるほど。ありがとう
48名無しさん@1周年:02/12/12 12:26
yours ever
ってどういう意味ですか?
手紙の定型表現ぽいですが。
49名無しさん@1周年 :02/12/12 13:19

「たかが冗談だろ?」の「たかが」ってどう表記すればいいんですか?
50名無しさん@1周年:02/12/12 13:47
That was all the Blue Book was, though: a set of notes.
構文が分からないのでどなたか解説してください。
51名無しさん@1周年:02/12/12 14:00
>>48
Yours単独でも手紙の結びとして使われ、まあ日本語に無理に訳すなら敬具、とかそんな感じ。
元々は「あなた様のもの」という意味から尊敬や友情を示すものとして発生したと思われます。
で、everは「いつでも」ですよね。
だから、まぁ「いつでもあなたのもの」という意味ですが、そう深く考えず、決まり文句として覚えておいて差し支えないでしょう。
ちなみにジーニアス英和辞典によればYours ever,は女性語だそうです。
日本語で言うと、「かしこ」に当たるのかも知れませんね。
52名無しさん@1周年:02/12/12 14:02
>>49
only, at best, at most, no more than, after all...
選択については自分で考えてみて。
53名無しさん@1周年:02/12/12 14:15
>>50
正確な理解のためにはこの文の前の流れも少し載せて欲しいんだが…(;´Д`)
「とはいえ、青書(国会または政府の報告書)はメモ(記録)の寄せ集めにすぎない。」
thoughはthe Blue Book wasの後に一息入れるためにここに来てるだけで、特にこの位置にあることに意味上の意義はない。
Though that was all the Blue Book was a set of notes.
で、that was all「それが全てだ、ただ単にそれだけだ」の主語がチョット変化していて、
Though that the Blue Book was a set of notes was all.
が元なんだが、the Blue Book was a set of notesが長いから後置した、とそれだけじゃないかな?
間違ってたらスマソ
54名無しさん@1周年:02/12/12 15:14
>>53
ありがとうごいます。
blue bookというのは文字通り青色本という本です。その前書きにありました。
長いからってそこまで変化させなくてもいいのに。
それになぜ「:」が入ってるのか良く分かりませんし。難しい。
55名無しさん@1周年:02/12/12 15:36
この本欲しい人いませんか〜の 欲しい人いませんか〜
これを英語にしてください
56名無しさん@1周年:02/12/12 15:37
英語→日本語スレッドがありませんけど、ドコですか?
57名無しさん@1周年:02/12/12 15:40
>>56
Part21が1000まで行って、新しいのはまだ出来てないみたいだね。
58名無しさん@1周年:02/12/12 15:52
>>55
Is there anyone who want〜
59名無しさん@1周年:02/12/12 15:53
The writing of Noah Poter
, serving as the Yeal's president from 1871 to 1886,
cleary reflected his Puritan ancestry.
(ノア・ポーターは、1871年から1886年までエール大学で学長を務めたが、
彼の著書はピューリタンの家系を明らかに反映していた)

この英文はおかしいそうです。
時制がおかしいらしいのですが。
誰か分かりますか??
60名無しさん@1周年:02/12/12 15:59
>>59
serving as を who served as にすればいいだけだと思うけど。
61名無しさん@1周年:02/12/12 16:05
>>59
cleary→clearly
62名無しさん@1周年:02/12/12 16:46
>>59
60さん、servingは分詞構文だからいいと思うよ。
それよりも、彼のwritingが火事で焼けてしまったとかで無くなってしまったのでなければ、
普通はreflectedに当たる動詞をreflectsと現在形にする。なぜならば、
reflectしている状態は、今でも変わらないから。
63 :02/12/12 17:04
(交差点で自分がいる道と)交差している道にある信号
を英訳して下さい。出来るだけ簡単な表現をお願いします。
64名無しさん@1周年:02/12/12 17:06
>>62
60です。なるほど、早とちりでそこまでみなかった。>>59さん、失礼!
65名無しさん@1周年:02/12/12 17:08
The signal on a crossing way
66名無しさん@1周年:02/12/12 17:11
>>59
「著書」という意味では通常 writings と複数にするようです。
67名無しさん@1周年:02/12/12 17:11
crossingの発音って
クローシング、クロースィング、クロシング、クロッシング
どれでも正解なの?
68名無しさん@1周年:02/12/12 17:12
>>63
The signal for the cross traffic
69名無しさん@1周年:02/12/12 17:12
>>67
カタカナで書いてる限りどれも不正解です
70名無しさん@1周年:02/12/12 17:15
>>69
もしまずないけどテストでcrossingの発音を書きなさいとでた場合
どれが正しいの?
71名無しさん@1周年:02/12/12 17:17
>>70
この二つの中間 → クロシング、クロッシング
72名無しさん@1周年:02/12/12 17:25
>>170
一般的に使われるのがクローシング,クロシング、クロッシングこの三つ
映画のタイトルなんかではクローシングと使われてる
73名無しさん@1周年:02/12/12 17:28
映画のタイトルなんかではクロッシング使われてるの間違いΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ついでに>>170>>70の間違いです
74名無しさん@1周年:02/12/12 17:37
>>70
発音記号で書いてやれ
75名無しさん@1周年:02/12/12 20:20
英文記者になるには?
76名無しさん@1周年:02/12/12 20:50
minuteの発音は、形容詞の時がマイニュートで、名詞と動詞の時がミニットだと覚えたらよいのですか?
77名無しさん@1周年:02/12/12 20:51
>>76
は^^^^^^^^^^^^^^^^い
7876:02/12/12 21:06
>>77
はやいレスありがとうございます(・∀・)
79名無しさん@1周年:02/12/12 21:15
ジャスティン(人名)を英語で書くとどのようにつづりますか?
80名無しさん@1周年:02/12/12 21:27
Justin
81名無しさん@1周年:02/12/12 21:42
こんな簡単な単語なのにと、ちょっと恥ずかしいのですが質問です。
ある本を読んでいたところ、次のような文章がありました。

Jerry wanted to call it quits.
Jarry wanted to go out on top.
Bob argued that Jerry hadn't even seen the peek.

話の前後関係から見て、Jerry が仕事を辞めたがっていて、Bobが
引きとめようとしている場面のはずだと思うのですが・・・

to call it quits は、文法的にどう解釈すればいいのでしょうか?
quits と、sが付いているので、it quits なのかなとも思ったのですが、
it は、「仕事」でしょうか? quit は、「人が辞める、手放す、どこかへいく」
というような意味だと思っていたので、it が主語になっているとすると
ちょっと不思議な気もします。callも、よく分かりません。

おそらく、Jerry wanted to quit. を、少し遠まわしに表現しているのだと
思うのですが・・・

go out on top は、go out / on top と区切って、頂上に向かって(もっと上の
仕事に向かって)出て行くという解釈でいいのでしょうか?
最後の、hadn't even seen the peek は、「頂上がどこにあるかまだ見つけて
いない」という意味?

話の前後から、おおよそこうだろうとは思うのですが、すっきりしません。
よろしくお願いします。
82名無しさん@1周年:02/12/12 22:08
>>81
quitsは「おあいこである」という意味の形容詞です。
call it quitsはidiomで、
decide to end an argument, a disagreement, etc. at a point where both sides are equal
という意味です。「仕事などを切り上げる」という意味でも使います。
「Jerryはもう終わりにしたがっていた。」
動詞のquitとは関係ありません。
83名無しさん@1周年:02/12/12 22:11
>>81
Jarry wanted to go out on top.
は、
「Jerryは一番でないと気が済まなかったのだ。」
と言う意味。
普通はcome out on topの形で「他人よりも成功を収める」みたいな意味で使います。
84名無しさん@1周年:02/12/12 22:14
>>81
これらを総合して、
「Jerryは自分が一番じゃないと嫌で、仕事を辞めたがっている(今は一番じゃない)。
Bobは、まだJerryが自分の能力を出し切ったわけではない(今から一番になる可能性もある)と言って引き留めようとしている。」
こんな意味ですね。
8581:02/12/12 22:20
>>82-84
なるほど! quits という形容詞があったのですね・・・ あ、辞書をひくと
call it quits も確かにありました。

まとめて下さった訳で、ぴったり話の前後にも会いました。
ありがとうございます。
8659:02/12/12 22:56
半日パソコン閉じたらこんなにスレがすすんでいた。
下の質問した59です。

The writing of Noah Poter
, serving as the Yeal's president from 1871 to 1886,
clealy reflected his Puritan ancestry.
(ノア・ポーターは、1871年から1886年までエール大学で学長を務めたが、
彼の著書はピューリタンの家系を明らかに反映していた)

この英文はおかしいそうです。
時制がおかしいらしいのですが。
誰か分かりますか??

ねぜ、who sarved〜なら良くて、, serving〜はまずいのでしょうか??
87名無しさん@1周年:02/12/12 23:00
88名無しさん@1周年:02/12/12 23:01
>>86
いや、そこは間違ってないよ。
reflectの時制が違う、って話。
8959:02/12/12 23:14
どうやら、who sarved〜が正しい見たいです。
でも、次の文との違いが不明。
c.f.
Not knowing what to say, I said nothing.

The writing of Noah Poter
, hacing served as the Yeal's president from 1871 to 1886,
clealy reflected his Puritan ancestry.
9059:02/12/12 23:25
訂正
どうやら、who sarved〜が正しい見たいです。
でも、次の文との違いが不明。
c.f.
Not knowing what to say, I said nothing.

The writing of Noah Poter
, having served as the Yeal's president from 1871 to 1886,
clealy reflected his Puritan ancestry.
91医者:02/12/12 23:28
当方医者なのですが

「でべそ」と「貧乏ゆすり」は英語で何というのか
ご教示願えないでしょうか。
叙述的な表現(突出しているへそ)(目的無く足を振動させる)
ではなく、そのものを表現している言い方は
あるのでしょうか。
92名無しさん@1周年:02/12/12 23:32
>>91
でべそ(へそヘルニア) umbilical hernia
93名無しさん@1周年:02/12/12 23:33
>>91
貧乏揺すりは日本語でも医学用語としては適したものがありませんし、
jiggling one’s knee
などと表現するしかなさそうです。
94医者:02/12/12 23:42
>>92
そう、現象としては腹壁の臍部に腸が herniation
おこしているのでつ。しかしてそれを市井の人が
umblical hernia と呼ぶでしょうか?

>>93
そう、日本語でも医学用語として適当な言い方がないのです。
それを見て医者でない日本人は「貧乏ゆすり」と呼ぶのですが、
英語を母語とする人は何と呼ぶのでしょうか。
それとも「肩凝り」の類で、名前がないのでしょうか。
それとも彼らは貧乏ゆすりしない?
95名無しさん@1周年:02/12/12 23:46
>>94
>叙述的な表現(突出しているへそ)(目的無く足を振動させる)
>ではなく、そのものを表現している言い方は
>あるのでしょうか。
というからわざわざ医学用語を出してきたわけで…。
市井の人がどう呼ぶかを知りたければ最初からそういってくれたら楽だったんですが…(;´Д`)
protruding navelなら「でべそ」って感じでつね。
96医者:02/12/12 23:49
>>95
ありがとうございまつ。
たとえば
「うちのこ protruding navel なんですの、どうしましょ」
てな言い方は natural でしょうか。
97名無しさん@1周年:02/12/12 23:50
>>94
出臍は outie といいます(普通のは innie)。
説明的には protruding belly button がよく聞かれます。
98医者:02/12/12 23:53
>>97
That's it !
ありがとうです。
99名無しさん@1周年:02/12/12 23:53
>>96
本当に普段使う言葉としてはoutieというのを聞いたことがありますよ。
100名無しさん@1周年:02/12/13 00:19
>>90
The writing of Noah Poter
, having served as the Yeal's president from 1871 to 1886,
clealy reflected his Puritan ancestry.
この英文は分詞構文じゃない。
having served as the Yeal's president from 1871 to 1886が形容詞的に
Noah Poterを修飾しているだけ。
文全体の主語はThe writingで、having served の主語Noah Poterと異なって
いる。
101名無しさん@1周年:02/12/13 00:23
>>100
分詞構文のさすところによる。まぎらわしいこといわなくていいと思う。
10259:02/12/13 00:46
>>100
100さんの説明で納得しました!なるほど★
103名無しさん@1周年:02/12/13 00:51
>>100
having served as the Yeal's president from 1871 to 1886が形容詞的に
Noah Poterを修飾しているだけなら、
serving as the Yeal's president from 1871 to 1886
がなぜ悪い??
104名無しさん@1周年:02/12/13 00:53
>>98
outieはホームレスって意味もあるので注意!
105名無しさん@1周年:02/12/13 00:56
出臍がどうのこうのってのを医者と話すのは、幼児に関してが
ほとんどだからホームレスと間違える事はないと思われ。
106名無しさん@1周年:02/12/13 01:44
The person is talking to that girl is called Fred.

この読みづらい文なんですが解釈が二つあると思うんです。

1)あの女の子と話している人はフレッドと呼ばれています。
2)あの人はフレッドと呼ばれている女の子と話しています。(ちょっと無理あるけど)

で、
これを一意に解釈できる文にするには関係代名詞や現在分詞とかを用いればよいのでしょうか?
それともこのままで一意に解釈できます?
もしくは、文法的にいって間違った文章でしょうか?
厨房な質問でスマソ。

どなたか教えてください。
107名無しさん@1周年:02/12/13 01:50
>>106
フレッドって男の名前だよねフツー。だから1)の意味にするのがいいと
思うけど、それなら関係代名詞whoで
The person who is talking to that girl is called Fred.
ですかね。
108名無しさん@1周年:02/12/13 01:52
一つの文にいっぱい動詞がでてきておかしいよ。
1)ならThe person talking to that girl is called Fred.
2)ならThe person is talking to that girl called Fred.

いや わかんない。自信ない 
誰かおせーて!
109107:02/12/13 02:02
現在分詞で>>108の1)にする方がよいかもね。
110名無しさん@1周年:02/12/13 02:02
なんで106の文はisが二つあるのでしょうか。
111106:02/12/13 02:10
>>107

>>フレッドって男の名前だよねフツー。
ええ、そうですねw
名前かえときゃよかった。
やっぱりwhoとか使わなきゃならないんですね。


The dog my sister has has 6 legs.

The dog
The dog my sister has
The dog my sister has has 6 legs.

とかは頭から少しずつ読んでも一意に解釈できるのに
"The person....."の文はそうならないのかなぁと思って
クダラナイ質問をしてしまいました。


ありがとうございました。




112名無しさん@1周年:02/12/13 02:15
と思ったらなんか他の人もレスくれてる・・・

僕としても書きかえるなら>>107の 1) のように現在分詞にするのがいいかなぁと思ってます。

あと、「足が6本ある犬」とまた変な意味の文を書いてしまいましたが
僕の世界でも犬の足は4本です。

すんませんでした。
113名無しさん@1周年:02/12/13 02:48
富田さんにならったひとかな?
11462:02/12/13 02:53
60さん、御免ね。俺が間違っていたみたい。情け無い。
あなたの答えが正しかった。
115名無しさん@1周年:02/12/13 03:08
The principal of the school I went to didn't talk like the teacher
who all the students thought was best.
(私が行った学校の先生の話し方は、最高の先生だと全学生が考える教師
にはふさわしくなかった。)

私の使っているテキストに、このような文が載っているんですが、訳が
日本語としておかしいような気がするんですが、どうなんでしょうか?
それと、挿入(この文ではall the students thought)というものがイマイチ
わからないんですが。
アドバイスよろしくお願い致します。
116106:02/12/13 03:23
>>115
(私がいっていた学校の校長は、そこの全学生が最高だと思っていた
あの先生ようには話さなかった。)

かなぁ?なんかギコチナイ訳だけど・・・

All the students thought the teacher was best.
から先行詞 the teacher を抜いたものが
the teacher の説明としてくっ付いてるんじゃないの?



117106:02/12/13 03:30
>>113
ちなみに富田さんって人は知らないっす

ただ英文って頭から少しずつ読みながら、様々な解釈を
どのように排除していって一つの意味にたどり着けるのかなぁ、って考えてみたくなっただけです。

ま、曖昧で一意に取れない文があるのはあたりまえなんでしょうがね。
118名無しさん@1周年:02/12/13 03:34
>>117
>>106

>>106の文は非文法だよ。
どこからもってきたの?

>>111がOKなのはdogが関係代名詞の目的語だから。>>106のthe personは主語。
119名無しさん@1周年:02/12/13 03:35
I jastのjastってどういう意味ですか?
120中学生:02/12/13 03:38
justです。。すいません
121名無しさん@1周年:02/12/13 03:40
>>120
全文を書いてください。
122106:02/12/13 03:41
>>118
The person who is talking to that girl is called Fred. --(1)の意味

The person is talking to that girl who is called Fred. --(2)の意味


ならこの様に"who"を入れればOKですか?
(分詞を使うほうがいいんでしょうけど)
もしOKなら、この場合whoは省略不可なんですか?
123 :02/12/13 03:43
>>115
最初のthe principalと後に出てくるthe teacherは同一人を指してんだろか?
その訳文だと同一のような訳だが、ふつうprincipalといったら校長とかですよね。
the teacherは校長とは別に存在した平教師を指すと考えた方が正しいかも。
だから、>>116にあるような訳のほうが合ってるんじゃないかな。
124名無しさん@1周年:02/12/13 03:44
>>122
whoだけの省略はだめ
who isの省略ならOK
125名無しさん@1周年:02/12/13 03:53
What are you doing?
お前は何してるかお前は何処へ行くきだどっちが正解?
126名無しさん@1周年:02/12/13 03:53
What are you doing?
お前は何してるかお前は何処へ行くきだどっちが正解?
127名無しさん@1周年:02/12/13 03:53
What are you doing?
お前は何してるかお前は何処へ行くきだどっちが正解?
128名無しさん@1周年:02/12/13 03:56
>>123
横から口出しいいかな。
>>115の文だけ見ると、the principalとthe teacherは同一人物のような
印象を受けるけど、この文だけでは絶対に同じ人物だとは言い切れないね。
ひょっとしたら違う人物かもしれない。
前後の文章が確実なことは言えないね。
129名無しさん@1周年:02/12/13 03:59
× 前後の文章が確実なことは言えないね。
○ 前後の文章がないと確実なことは言えないね。

130名無しさん@1周年:02/12/13 04:02
音楽の歌詞とかでHey babyって言ってるのですが
これの意味を教えてくださいm(_ _)m
131106:02/12/13 04:04
whoを省略できるケースってないんですか?
(こまごました質問でスマソです)
ってか文法書かってこようかな。

>>115
ぼくには the principal と the teacher は同一人物って考えが最初からなかったんだけど・・・
そういう解釈もできるの?




132名無しさん@1周年:02/12/13 04:05
>>130
やあ 赤ちゃん
133名無しさん@1周年:02/12/13 04:18
>>132
(´∀` )オマエガナー
134 :02/12/13 04:20
>>131
>>115にある訳文だとthe teacherはthe principalのあるべき姿、すなわち
the principal=the teacherって解釈だよね、いいのかどうか別にして。

自分がひっかかるのは、日本では校長も先生のうちだけど、英語でprincipal
とteacherを混用していいのかなって点です。
135106:02/12/13 04:25
なるほど。
136名無しさん@1周年:02/12/13 04:29
>>134
はあ?お前ら、principalってそもそもどういう意味かわかってんのか?
137名無しさん@1周年:02/12/13 04:36
>>136
そもそも・・・ってもったいぶらずに教えてください
138名無しさん@1周年:02/12/13 08:06
はあ?--Watch out for this guy. His only intention is to flame you.
139名無しさん@1周年:02/12/13 08:12
>>138
ひと違い、逝ってよし!
140名無しさん@1周年:02/12/13 08:16
See, guys. He never posts anything worthwhile.
First, はあ?
Then, 逝ってよし!
I wonder what's coming next.
141名無しさん@1周年:02/12/13 08:20
>>140
人違い、逝ってよし!!
142名無しさん@1周年:02/12/13 08:21
>>140
And you said absolutely nothing helpful, either!!!
Look who's talking.
143名無しさん@1周年:02/12/13 08:23
>>140
すいません、英語で書かないでください。
わかりません。
144名無しさん@1周年:02/12/13 08:34
>>140
guysって何ですか?
145名無しさん@1周年:02/12/13 08:36
あんた達のことだよ。
146名無しさん@1周年:02/12/13 08:42
>>145
ありがとうございました。
147名無しさん@1周年:02/12/13 08:42
>>138
すいません、falmeっていうのも教えてください。
148名無しさん@1周年:02/12/13 09:46
flame 煽り
troll ネタ振り
149名無しさん@1周年:02/12/13 09:47
>>148
釣られた

はなんていうんですか??
150名無しさん@1周年:02/12/13 09:57
うっかり釣られてしまって、自分でそれを認めるのって見た事ないから知らない。
他の奴が、He is just trolling.と言って注意してるのは見た事あるけど。
151115:02/12/13 13:19
みなさんどうもありがとうございます。
この本によると「like」は、「〜に似ている」ではなく、「〜にふさわしい」と
いう意味で使われていると書いてあります。
152名無しさん@1周年:02/12/13 18:10
With flight delays common at this time of the year,I doubt very much I'll make it to the office that day.

リスニングのテキストにあった文なんですけど、
「flight delays common」の部分の文法的な意味がいまいちわかりません。
delaysが動詞だと考えると、commonは副詞じゃないからおかしくなっちゃうし、
「flight delays」が名詞だと考えると、動詞が無くて、文が成り立たない気がします。
よろしくおねがいします。
153名無しさん@1周年:02/12/13 19:09
「スレッド立てるまでもない質問スレッド 」に書きこみたかったのですが
削除されてたみたいなので此処に書かせていただきます。

進研模試の全国偏差値が60の高2なんですが、1週間ほどで出来る
お薦めの問題集ありませんか?回答お願いします。
154名無しさん@1周年:02/12/13 19:12
>>152
文の主語はI、動詞はdoubt、目的語は(that)I'll make it to the office
that day.
With flight delays common at this time of the yearは文全体にかかる
副詞句
common at this time of the yearは形容詞句としてflight delaysを修飾して
おり、with以下「この時期によくある飛行の遅れのため」となる。
(不正確なところもあると思うけど、これで大体あってると思う。)
155名無しさん@1周年:02/12/13 20:30
>>154
ありがとうございます!今日英語の先生に聞いても分からないって言ってたんで、月曜日に先生に教えときますw
156名無しさん@1周年:02/12/13 20:46
>>153
あなた、目がお悪いのですか?
こここそがあなたがお探しの「スレッド立てるまでもない質問スレッド」ですよ…。
157名無しさん@1周年:02/12/13 21:21
>>152
I doubt very much I'll make it to the office that day 
because of the flight delays which are common
at this time of the year.

平たく言うとこういうこと。
158名無しさん@1周年:02/12/13 21:28
You'reをyourと表記してるような英文をたまに見かけるんですが、
これって普通なんでしょうか?
159厨3:02/12/13 21:36
以下の英文で使われている関係詞がよく分かりません。どなたか
ご教授願います。
In addition, where words are formed which can be understood
from the meanings of their parts,these have also been used.

【1】whereは先行詞省略で「〜であるところ」と解釈すればいいので
  しょうか?
【2】whichの先行詞はwordsなのでしょうか?また、このように
  関係代名詞と先行詞が離れていることはあり得るのでしょうか?
160名無しさん@1周年:02/12/13 22:20
【2】は両方yes.
【1】は関係副詞。「〜であるところでは」ぐらいですがな。

161153:02/12/13 22:58
>>156
申し訳ないです。間違えました。
スレッド立てるまでもない質問スレッドじゃない所に投稿したのをそのまま
コピペしてしまったので…。
162名無しさん@1周年:02/12/13 23:05
1)He told me the way he mastered English.
2)He told me the way he had mastered English.
どちらが正しいのでしょうか。よろしくお願いします。
163名無しさん@1周年:02/12/14 00:53
受験勉強なら明らかに2)
実用上とこまで厳密なのかは不明。

こんな表現もできます
He told me how he had mastered English.

tell me why
tell me how
はそれだけで常套句ですので。
164名無しさん@1周年:02/12/14 01:06
すれ違いで申し訳ございません。
どなたか綺麗な筆記体の見本があるサイトご存知でしたら教えてください。
とくに学習用のサイトでなくても構いません。
アメリカで教養のある人たちが書くような文字がいいです。
よろしくお願いします。
165名無しさん@1周年:02/12/14 01:11
あのーノーベル賞の田中さんが講演で最後に言った
Thank you very much ・・・・・・・
この・・・・・・ってなんて言ってました?
166名無しさん@1周年:02/12/14 09:15
>>158
もし your としなければいけないところで you're とあればもちろんまちがいです。
よくあるようですけどね。こういうのをBad Grammar と言うんだそうです。
イギリス人のための英語講座みたいのにでたことがあって、
そこではこれと同じような例を挙げて、これは間違いだ、
とか言っていてビックリしたことがあります。
it's と its はどう違う、とか、 you was は活用のサボりだとか、
me book ではなくて my book だ、とか。
日本人がテニオハおかしかったりするのと同じ感じなのかも。
167名無しさん@1周年:02/12/14 09:16
しまった、下げてしまった。
あげ
168名無しさん@1周年:02/12/14 09:28
>>166
>>158

間違っているとわかっていても、わざとyourと書く香具師もいる。ま、珍走団の、変な漢字のあて字と同じようなもの。

you'reとyourの混同は発音が同じだから。ネイティブスプーカーじゃなくても英語を耳で覚えた人などはタイプするときに間違えることがある。
これと同様のものに、twoとtoo、it'sとits、thenとthan、whereとwereの混同などがある。itsとit'sを混同するのは所有を示す
場合は'sだから。itに'sをつけたit'sが所有格ではないのかと誤解するから。
169名無しさん@1周年:02/12/14 09:51
>>163
ありがとうございましたm(_ _)m
170169:02/12/14 10:01
すみません。もう一つどうかよろしくお願いします。
1)Return the book to where it was.
2)Return the book where it was.
どちらが正しいのでしょうか。
171163ではりません:02/12/14 10:10
>>170

この文では自分としてはtoがあるほうがしっくりくるけど、ないバージョンでもさほど違和感は感じない。
正式には1だけど略式では2もOKというのが自分の判断。
172170:02/12/14 10:11
>>171
どうもありがとうございました。
173プレゼンの最後の常套句:02/12/14 11:51
>>165 Thank you for your kind attention.
174名無しさん@1周年:02/12/14 12:42
>>173  常套文句でもないんじゃない。
175名無しさん@1周年:02/12/14 13:18
>>153-161大学受験板に行くべし。
176名無しさん@1周年:02/12/14 13:25
>>164
以前さんざん探した・・・・
たしか、パリワカ英文法とかなんとか言ったサイトにあった
177名無しさん@1周年:02/12/14 13:40
178153:02/12/14 14:45
>>175
かしこまりました。有難う御座います。
179名無しさん@1周年:02/12/14 17:17
>>177
どうもありがとうございます。

私は学生ではありませんが、学生時代、
先生により「I」や「T」など、いろいろな書き方が
ありました。
そこで、実際にはどのような書き方がよいのかと
感じているのです。

たとえば外国人が書く日本語の文字が、
女子高生のような丸文字だったら笑っちゃいますよね?

あるいは暴走族がガードレールに書くような
文字でも困ります。

ご紹介してくれたリンク先にあるような書き方が
一般的にも使われている文字なのでしょうか?

http://www.egao21.com/01/alphabet/letter.html
180名無しさん@1周年:02/12/14 17:32
>>158
Can you give me an example?
181158:02/12/14 17:42
>>166 >>168
レスありがとうございます。
わりと普通な間違いなんでしょうか。

>>180
You're welcomの代わりにYour welcomeと表記されてたり
You're great.みたいな文章がYour great.みたいに書かれたりしたのを見ました。
182名無しさん@1周年:02/12/14 17:47
>>179
まあ、標準だと思うよ、三省堂の筆記体ワークブックも買ったんだけど
同じだった。

ただバリエーションがいくつもあるみたいだよ。G Q Z r z は人によってかなり違う
ので注意!

それとネイティブの間では筆記体は人に見せるような文の時、試験や提出する物は
使わないのが普通らしい。サインだけ筆記体。

183ナナシ:02/12/14 17:56
質問です
I hope for his recovery.

I hope for him recovering.

この二つの文で意味の違いあるでしょうか
184たむら:02/12/14 18:48
使役文でいま悩んでます。
remindをつかって使役文を作ろうとしてるんですが、
They made us reminded of it.
となるんでしょうか?made us remind of it だとSとPの関係がwe remind of itですし・・。
make oneself understood みたいに人→過去分詞ととれないわけでもなさそうなんですけど
いったいどうなんでしょうか?
185名無しさん@1周年:02/12/14 18:53
>>181
例を挙げてもらったが、わからん。
186名無しさん@1周年:02/12/14 18:53
People in the learned professions also have secrets to keep,especially from the lay public.

国文学科のものです。
大学院の入試問題の英語(国文でも英語がある)を解いているのですが、歯が立ちません。
learned professionsやlay publicには何か特別な意味があるのでしょうか。
ご教授お願いします。m(..)m
187たむら:02/12/14 18:59
と思ったら。remind自身が使役の意味を含んでいるんだから
ありえない話でした。すいませんでした。忘れてください
188たむら:02/12/14 19:15
英英辞典でlearnedをひくと、1. having a lot of knowledge beause you have read and
studied a lot. 2. learned books/works etc ...books etc to be used by advanced students
とありました。なんとなく考えてみると「優秀な学生達につかわれる職業の人たちも秘密
特にその層の人たちからの、守るべき秘密をもっているのです。」うーんもっと考えます。
まだ私は外大の1年なんであまり信用しないでください・・・しかも英語じゃない・・
189たむら:02/12/14 19:21
layerじゃなくてlayか。だとすると「一般信徒の」っていう形容詞がうかびますが。
190純じゃぱ:02/12/14 19:24
learnedはeducatedとかskilledと言う意味です。
People in the learned professions also have secrets to keep,especially from the lay public.
「プロの職業についている人も、素人に知られたら困る秘密を持っている。」
191186:02/12/14 20:05
たむらさま、純じゃばさま、ありがとうございます。

そうかあ!from〜の部分はto keep fromとつながってたんですね。
(そんなことにも気づかない自分には絶望ですが…。)
lay publicはlearned professions以外の一般の人ということですか。
なるほど、やっと文の意味がわかりました。
ほんとにほんとに、ありがとうございました。
192名無しさん@1周年:02/12/14 20:37
lay: not trained or knowing much about a particular profession
or subject.
「素人の」みたいな意味かな。laymanという単語のほうが良く出会うかも。
193名無しさん@1周年:02/12/14 21:18
>192
laymanをよく見ますね。
「門外漢」というとピンとくるかも。専門外の人。
194名無しさん@1周年:02/12/14 21:19
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |
   /  /  ⌒  ⌒ |   ∫
  | /   (・)  (・) | / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (6      ⌒)   |\  /  \ |
   |   )  ___  | |  (・)   (・)| ノリスケはナミフェイの菊に特大のティムポを刺しこんだ
   \    \_/ /------◯⌒つ| 「ナミフェイたるものこの暗いではふぇこたれんぞ」
     \____/ l     _||||||||| | しかしナミフェイはこの一時の絶頂を我慢することは
   /⌒        ⌒\ / \__/ /  できなかった
  / 人  人    ノ゙\ \ ___/    「ナミフェイ今日はとことんいぢめちゃうぞ」
  \ \|  l    // /  ⌒ヽ     「あ〜ん、やめてぇ〜ん ノリスケめっ」
   \⊇ ノ     ⊆/    l  |     これこそ男と漢の友情である。
   , (   Y    )ヽ   /|  |     今日もナミフェイの甘い喘ぎ声に
   (⌒)_人__(⌒)ノ_/  |  |〃、  ノリスケのモノが強度を増すのであった!
  (__)     (__)     ヽ_/ この後、さらに思いもよらぬ修羅場が!!
                                             
195名無しさん@1周年:02/12/14 21:57
アホな質問だけど教えてください
よく WIN2000とかをWIN2kとか
10000円の事を10kとかって書く人居るけど
何となく 1k=1000って言う単位だと言う事は、わかるのですが
実際”K”って何の略ですか?
196名無しさん@1周年:02/12/14 22:13
>>195
きろ
197名無しさん@1周年:02/12/14 22:43
>>195
"Kilo-" stands for "a thousand".
ex.
1 kilometre=1000 metres
1 kilogram=1000 grams
1 kilolitre=1000 litres

10進法によりギリシャ語系の deca-, hecto-, kilo- はそれぞれ10倍, 100倍, 1000倍を,
ラテン語系の deci-, centi-, milli- は1/10, 1/100, 1/1000を表わす
198名無しさん@1周年:02/12/14 22:46
>>196
ありがと
>>197
そこまで詳しく教えてくれてありがと・・・親切な方だウレスィ
199名無しさん@1周年:02/12/14 23:14
ラップ・ヒップホップ板からですが、みんな英語バリバリ使ってくるので意味わかりません。
どうせ下らないDQN英語なんでしょうが、訳したらどんな感じっすか?↓

you're chain snatching, jive ass, maricon motherfucker, bitch ass.
Fuck you and your self-righteous code of the goddamn street.
You think you're big time??You gonna fuckin' die small time.

じゃあ、スカーフェイスとカリートの道がどんだけのラッパーにquoteされてるか言え。
言えねえならyour bitch ass's got to die. you'd better go, bitch.
200名無しさん@1周年:02/12/14 23:15
percentやcentipedeという単語においてcentiは100を意味しているように思う。
201名無しさん@1周年:02/12/14 23:22
>>200
もちろんcenti-という接頭辞が1/100を表すのはmetric systemでの話。
100って意味の時もあろう。
202名無しさん@1周年:02/12/14 23:35
質問です!!
英語の手紙で文章の最後に、xxx と書かれているのですけどどういう意味なんですか?
知っている人いたら教えて下さい!!
203名無しさん@1周年:02/12/14 23:44
>>202
キスマーク
204名無しさん@1周年:02/12/14 23:48
辞書引けばわかることなのに202
205202:02/12/14 23:52
??203キスマークなんですか!?謎かとけました〜ありがとうございますっ☆

>>204辞書引いたけどのってませんでした( (´・ω・`)ショボーン )

206名無しさん@1周年:02/12/14 23:54
せっかくネットにつないでるんだから、英辞郎を引きましょう。
www.alc.co.jpです。のってますよん。でも、キスマークという
よりは、キス・キス・キスの意味だと。
207名無しさん@1周年:02/12/14 23:56
>>200
思うってそのまんまだよ。
あほ。
208202:02/12/14 23:57
>>206 ありがとう☆勉強になりました!
209名無しさん@1周年:02/12/15 02:28
質問です。
メールの最後につける
"thanks and big kisses"
は、特別な間柄でなくても気軽に使って良いものでしょうか?
210名無しさん@1周年:02/12/15 03:02
板違いな気もするけれど、あえてここで聞きます。

ウォークマンで英語聴きまくりってのをやろうと思うんだけど、
(結局、それが一番上達の近道かと)
どれくらいぶっ続けで聴き続けると耳がやばくなるの?
一日、何時間くらいが(耳にとって)リミットかな?
211名無しさん@1周年:02/12/15 03:05
>>210
う〜ん今のレベルにもよるよね。
あんまりリスニング慣れてないんなら最初は聞き流すよりも短いのを聞いてディクテーションとかした方がいいと思う。
だいたい聞き取れるようになってから聞きまくりに移行したらいいんじゃない?
そしたらまぁ1時間くらいで耳が痛くなるね、イヤホンだと。
212名無しさん@1周年:02/12/15 03:07
>>210
それはいちがいに言えないんでは?音のボリュームにもよるし、ファンクションの中に
Trainモードとかあるじゃない?使うとソフトだし。
とにかく長く聴けば良いってもんじゃないから、短時間でも集中して聴けば
長時間でタラタラ聴くより効果的、と思ふ。
213名無しさん@1周年:02/12/15 03:20
そうですね。
いきなり聞き流すと、ストレスばっかりたまってしまいそうですね。
ディクテーションもヘッドフォン使うんですよね?
結局、一緒かぁ…。

うだうだ言わずに勉強します。
214名無しさん@1周年:02/12/15 03:22
>>213
いや、ディクテーションは家でやる事が多いでしょうから、スピーカー使えるでしょう。
やっぱイヤホン、ヘッドホンは耳に良くないよ。
215210=213:02/12/15 03:25
ウォークマンで難聴ってよく聞く話だから皆さんの意見を聞いてみようと思ったのです。
ロックとかそういう世界の話ですよね?
ちとアフォでした。

集中して勉強したら1時間って十分な時間だから、耳の前に集中力がダウンするかな?
216名無しさん@1周年:02/12/15 03:31
>>215
いやまぁロックの方がより悪いとは思いますけど、
何を聞こうとイヤホンの使用は極力避けた方がいいよ。
217名無しさん@1周年:02/12/15 05:14
75% off marked price

って、表示価格より75%引きってことですか。
それとも、75%にします(25%引き)ってことですか。
218名無しさん@1周年:02/12/15 05:19
>>217
75%引きです。
この場合の off は前置詞です。
take 75% off marked price ってとこですか。
219名無しさん@1周年:02/12/15 05:21
>>218
ちなみに
take 75% off. なら副詞ですよん。
220名無しさん@1周年:02/12/15 06:14
>>219
副詞の定義によるというわな。
221名無しさん@1周年:02/12/15 13:26
仮定法って中学で習わないんでしたっけ?
222名無しさん@1周年:02/12/15 13:30
高校だったと思います
223名無しさん高1:02/12/15 14:21
「〜すれば するほど」を英語で教えて下さい。
224名無しさん@1周年:02/12/15 14:24
>>223
The 比較級+the 比較級
225名無しさん@1周年:02/12/15 14:30
226名無しさん高1:02/12/15 14:32
>>224
ありがとうございます
Early you startのEarlyを「〜すれば するほど」
に書きかえなきゃいけないので。
227名無しさん高1:02/12/15 14:34
>>225
ありがとうございます。逝ってきます
228名無しさん@1周年:02/12/15 14:36
>>226
the earlierthe earlier... the better 早く〜すればするほど、〜がよい
229名無しさん@1周年:02/12/15 14:40
New England villages and the villages in Europe from which
many American immigrants came also had strong group ties,
enabling them to work for common goals and to discipline
community members.
ニューイングランドの村や、アメリカに大勢の移民を送り出している
ヨーロッパの村々には、共通の目標に向かって力を合わせたり
地域社会の構成員に規範を守らせたりできる強い集団のきずながあった。

上の問題なのですが、私にはどうして「アメリカに大勢の移民を送り
出してるヨーロッパの村々」になるのか解からなくて困っています。
「多くのアメリカからの移民者がいるヨーロッパの村々」に思えて仕方
ありません。どなたかこんな私にわかるように説明してください!
お手数ですが、どなたか親切な方、よろしくお願いします!!!!!
230名無しさん@1周年:02/12/15 14:48
>>229
New England villages and the villages in Europe from which many American immigrants came
の部分は元々、
Many American immigrants came from New England villages and the villages in Europe.
だよね。
231名無しさん@1周年:02/12/15 14:50
簡単にすると

小屋から出てきた豚
小屋from 豚

ってこと
232名無しさん@1周年:02/12/15 15:00
>>231
???
233229:02/12/15 15:01
>>230 >>231

すみません、バカなもので、何がわからないのかさえ解からなくなってきました・・
お二人のおっしゃる意味は解かります。だから、229の訳は私の思ってる訳に
なってしまうんです。だいいち、「American immigrants」って、アメリカからの
移住者(=アメリカ人)ということではないのですか? アメリカに移住してい
るヨーロッパ人のことになるのですか?
234名無しさん@1周年:02/12/15 15:04
Sorry, it makes me confused more to the extent what I am confused.
235名無しさん@1周年:02/12/15 15:31
236名無しさん@1周年:02/12/15 17:57
バラ色の人生って英訳するとどうなるんですか?
237名無しさん@1周年:02/12/15 17:58
バラ色の人生を夢見る
see the world through rose-tinted spectacles
see the world through rose-tinted spectacles
238233:02/12/15 18:01
>>235
リンク貼ってもらってどうもありがとうございます。
英語にとりかかる以前にもっと色んな知識を増やす
ことが私には必要でした・・・・゚・(ノД`)・゚・。
239名無しさん@1周年:02/12/15 18:02
>>237
少し納得。
240名無しさん@1周年:02/12/15 20:05
>>236
beautiful life
happy life
241名無しさん@1周年:02/12/15 20:15
「英語できますか?-定番・話すための基本英会話」 井上一馬タン
「アメリカ口語教本」                W.L.Clarktタン
「英会話・ぜったい・音読」              國弘正雄タン

社会人、英語やり直し組ですが、
この中から選ぶとすれば、どれが良いと思いますか?
「なんでもよいから、徹底的にやれ」というのは抜きでお願いします。
242名無しさん@1周年:02/12/15 21:18
自分の論理を展開した後に「分かったか?」と聞く場合
「Do you understand?」と「Did you understand?」
ってどちらが適切でしょうか?あとその理由は?
自分としては当然「Do you understand?」だろ、と思っていたのですが、
なんで「Did you understand?」かだめなのかと聞かれた時に返答につまりました。
よろしくお願いします。
243名無しさん@1周年:02/12/15 21:28
>>242
understandの後に何をいれても同じ意味になるかによるのでは?
Do you understand (xxx) now?
Did you understand my argument?
244名無しさん@1周年:02/12/15 21:30
>>243
何を入れたら
245(*´Д`):02/12/15 21:38
海外DVDやら映像作品やらを探ってて「Uncensored edition」というのを見かけますが、
「無修正版」と解釈してよかですか?(*´Д`)ハァハァ
246名無しさん@1周年:02/12/15 21:39
>>245
正解
247(*´Д`):02/12/15 21:40
>>246ありがトン 思うぞんぶん(*´Д`)ハァハァしまつw
248名無しさん@1周年:02/12/15 21:44
>>243
いまいち分からないのですが、
「俺の話が分かったか?」ならば「Did you understand?」となるということですか?
249名無しさん@1周年:02/12/15 21:46
>>248
そう思うよ。
250名無しさん@1周年:02/12/15 21:48
では、「you understand?」みたいな表現は間違いですか?
それとも「did」が省略されたと考えるべきですか?
もしくは全く別の話とか?
251名無しさん@1周年:02/12/15 21:51
>>250
それは、Do you understand what I'm saying? をはしょっただけだと思う。
252名無しさん@1周年:02/12/15 21:51
ついでにじゃあ「Do you understand?」はどういう場面で使えるのかを
教えていただけると嬉しいです。
253名無しさん@1周年:02/12/15 21:54
固定料金ってfixed chargeでは伝わらなかったのですが
どう表現すればよろしいのでしょうか?
254:02/12/15 21:54
http://www.hkjockeyclub.com/english/replay/eng_20021215_race08_500.asx

最後の方(5:35〜)でジャパン〜とか言ってるんですが、訳してください。
255名無しさん@1周年:02/12/15 21:54
>>251
それだと
「what I'm saying」と「my argument」でなぜ時制が変わるのか、
という疑問が沸いてくるんですが・・・。
飲み込み悪くてすみません(;´Д`)
256名無しさん@1周年:02/12/15 21:58
>>252
Do you も Did you も色々な場面で使えるよ。
日本語の理解できますかと理解できましたかの違いと同じだと思うけどね。
貴方のオリジナルの質問から外れてきてるから、それ以上いうのは危険を感じる。
257名無しさん@1周年:02/12/15 22:01
>>253
flat rate
258名無しさん@1周年:02/12/15 22:02
うまく訳せません。ご教示の程お願ひ。

Name as it appears on card.
259名無しさん@1周年:02/12/15 22:05
>>258
カードに記載されているとおりの名前  あるいは

一文字一文字そのままということ。
例えば、ミドルネームがカードに記載されていれば、そのままミドルネームも書けということ。
260名無しさん@1周年:02/12/15 22:05
>>256
ありがとうございました。
時間ができたら何かの本でも読んで勉強したいと思います。
261名無しさん@1周年:02/12/15 22:05
>>259訂正

あるいは −−> 削除

別のこと書こうと思ってて残ってしまった。無視してね。
262253:02/12/15 22:09
>>257ありがとうございます。
263名無しさん@1周年:02/12/15 22:10
>>259
さっそくのご回答、感謝です。
264名無しさん@1周年:02/12/15 22:16
>>260
言語学板で訊けばもっと教えてもらえるよ。
265253:02/12/15 22:19
追記なんですが、
では、最初の1時間は固定料金(450円)になりますは

First 1 hour is flat rate(450yen)でよろしいですか?
266名無しさん@1周年:02/12/15 22:20
>>265
それなら固定じゃなくて基本料金なのでは?
267名無しさん@1周年:02/12/15 22:29
>>265
最初の一時間だけ固定ということですか?

とりあえず訳だけすると、ちゃんとした文にすると

For the first 1 hour, it's a flat rate of 450 yen.  

箇条書きみたいなものなら

Flat rate (450 yen) for the first 1 hour. ですね。


268253:02/12/15 22:33
>>267
ありがとうございます。
最近、うちの店に外国の方々がたくさんいらっしゃっていて
こまってました。

ありがとうございます。
269名無しさん@1周年:02/12/15 22:34
misrepresentation
ってどういう意味ですか?ジーニアスにのってなかったもんで・・・
どなたかよろしくお願いします。
270名無しさん@1周年:02/12/15 22:35
Bar indicates 10mm and 50mm
,respectively.

Bar indicates 10mm and 50mm,
respectively.

改行のあるときカンマはどちらの行につけるのですか?
この文章の場合カンマは必要ですか?
またBars indicate 10mm and 50mmの方が正しいでしょうか?
よろしくお願いします。
271名無しさん@1周年:02/12/15 22:37
The bars indicate 10mm and 50mm,
respectively.
272名無しさん@1周年:02/12/15 22:37
助動詞canの否定形のcannotを
can notと2語で書いてもいいんでしょうか?
273253:02/12/15 22:38
全席同じ値段となります
All seats are the same prices.

150円割引券は1時間16分以上(90分料金)からごりようになれます。
The discount ticket of 150 yen can be used from 76 minutes or more.

これも添削していただけないでしょうか?
274名無しさん@1周年:02/12/15 22:38
>>270
2番目の位置が正しいです。

ただ、この文は説明書きみたいなものならOKですが、普通はThe barsとtheがいります。
respectively(それぞれ)といっている以上、「赤と青の線はそれぞれ〜です。」のような文でないと
変です。もちろん、文脈でbarsといっているのがどのbarとどのbarのことなのかわかればかまいませんけど。
275名無しさん@1周年:02/12/15 22:39
>>269
1. To give an incorrect or misleading representation of.
2. To serve incorrectly or dishonestly as an official representative of.
276名無しさん@1周年:02/12/15 22:41
>>269
misrepresent (間違ってrepresentする)の名詞形。

wrong representation
false representation
inaccurate representation

などとほほ同じ意味。

277ななな:02/12/15 22:43
>>272
can not は not を強調したい場合とかに使います。
でも cannot と can not に違いはほとんどないです。
普通の文なら can't でいいよ。
278名無しさん@1周年:02/12/15 22:44
>>272
もちろんオケー
279名無しさん@1周年:02/12/15 22:45
>>277-278
アリガトウ!
280名無しさん@1周年:02/12/15 22:48
>>275-276
ありがとうございました。
281名無しさん@1周年:02/12/15 22:56
>>273

prices --> price

the discount ticket of 150 yenはちょっとまわりくどいかも。単なる提案だけど、The 150-yen discount couponぐらいの
ほうがすっきりするかも。それが、どんなものかわからないので断言はできませんが、文から想像すると、ticketよりはcouponの方が
適切な語のような気がします。

2つ目の文はちょっとわかりにくいですね。これは電話料金とかインターネットの接続料金とかそういうものの話でしょうか?
一時間16分以上の「何?」ですか?通話ですか?接続ですか?

それがあると英語にしやすいと思います。
282名無しさん@1周年:02/12/15 23:02
>>272

厳密なルールとしてはcannotとcan'tと書ける場面で
can notとは書かない方がいいです。
notにストレスを置かない場合はcan't, cannotと書くのがルールです。

can notというのは修辞法としてはnotを強調する場合もそうですが、
can not Xで、「Xしなくてもよい」「Xしないことがある」のような
[can not] Xでなくcan [not X] を意味するために敢えて使われる形だからです。
つまりはnotにストレスがあることを明示する必要がないのなら、can notとは書かないということです。
283ななな:02/12/15 23:12
>>282
勉強になります
284名無しさん@1周年:02/12/15 23:13
「たまたま見つけた」場合の「見つけた」って、
foundじゃなくてcatchでいいんですか?
285名無しさん@1周年:02/12/15 23:19
>>284
findでもcatchでも偶然見つけたの意味になります。

I found him using my computer.
I caught him using my computer.
286名無しさん@1周年:02/12/15 23:20
>>285
ありがとうございます。
それは人でなく、モノでも大丈夫ですよね?
287名無しさん@1周年:02/12/15 23:26
>>286
catchが「見つけた」の意味になるのはcatch X doing Yなどの形(つまり知覚動詞として使われるとき)
のときがほとんどです。
単に名詞をもって来た場合は、「捕まえた、捕獲した」の意味が普通です。

I found the book.  (本をみつけた)
I caught the book. (本を捕った)

288名無しさん@1周年:02/12/15 23:28
>>271
>>274
ありがとうございました。たいへん助かりました。
289名無しさん@1周年:02/12/15 23:28
>>287
へぇ〜。
勉強になりました。ありがとうございます。
290273:02/12/15 23:40
>>281
ご親切にありがとうございます。

インターネットカフェを経営しています。
15分単位ので清さんしており、1時間16分以上つまり90分料金になったら
150円の割引券が使えるようにしております。
インターネット利用時間の計算です。
291名無しさん@1周年:02/12/15 23:50
>>290
>>273

>150円割引券は1時間16分以上(90分料金)からごりようになれます。
>The discount ticket of 150 yen can be used from 76 minutes or more.

わかりました。この文では理解しづらいので次のようにしてみてはどうでしょうか?

The 150-yen coupon can be used when the time exceeds 76 minutes.

292273:02/12/15 23:59
>>291
ほぉ、すばらしい文です。ありがとうございますm(_ _)m
293名無しさん@1周年:02/12/16 00:00
>>291追加

ごめんなさい、exceedを使うと75分を越えた時点で利用可能ということで75 minutesにしないと
だめですね。うっかりしていました。
294ななな:02/12/16 00:02
76分って鬱陶しくない?
90分でまとめたら?

The 150-yen coupon can be used over 90 minutes.
295名無しさん@1周年:02/12/16 00:02
「仮定法過去」「仮定法過去完了」は英語で何と言うのでしょうか。
296ななな:02/12/16 00:03
ごめんまちがえてるわ

The 150-yen coupon can be used from over 90 minutes.
297名無しさん@1周年:02/12/16 00:03
>>291さらに追加

discountをいれるのわすれてました。最終的な文は

The 150-yen discount coupon can be used when the time exceeds 75 minutes.

ですね。あと、規約っぽく書くのなら、canよりもmayの方が堅くていいですね。今、きづきました。

The 150-yen discount coupon may be used when the tiem exceeds 75 minutes.
を自分の提案の最終バージョンにします。
298273:02/12/16 00:34
(´皿`;)詳細にわたっていろいろ気を使って頂いて感謝してます。
みなさんありがとうございました。

ロシア語は少々できるのですが、英語ってロシア語などほかの外国語
にくらべて難しいですよね。 みなさんすごい!!
299名無しさん@1周年:02/12/16 00:43
past subjunctive
pluperfect subjunctive >>295
300名無しさん@1周年:02/12/16 01:05
>>299
ありがとうございました。
301名無しさん@1周年:02/12/16 01:46
>>242,252

understandやknowのような知覚を表す動詞はかなりが、その現在形を、be動詞やhaveのような動詞と
同様に、一般的な事柄だけでなく、まさに現在の状態を表すのにも使われるよ。
過去形を使うと、「本当に、過去のあの時お前は理解してたのか」というニュアンスになるよ。
302名無しさん@1周年:02/12/16 02:17
『The Memorial Day weekend』
っていうのは、そのまま『メモリアルウィークエンド』って訳しちゃっていいんですか?
これって月末の連休のことでしたっけ?
303名無しさん@1周年:02/12/16 11:18
>>233,238
もう解決しているかも知れないけど、『移民』という言葉が勘違いのもとなのでは?

emigrant (外国に出て行く移民)
immigrant (外国からやってきた移民)
3043114:02/12/16 11:21
誰か、「ウープス」のスペル教えてください。
305名無しさん@1周年:02/12/16 11:26
Oopsってもう何人かが答えだしてるでしょう。
信じられなかったら、それでgoogleしてみなさい。
306眠れない夜のために:02/12/16 11:26
>>282
お時間のある時にでも教えてください。
むかしから疑問に思っているのですが、
can'tなどの短縮形はwritten Englishの場合
どの程度まで使っていいのでしょうか。
Paperなどではあまり見かけない気がするのですが。
私は感覚的に使い分けができないので、
無難かなと思い全く使わないようにしています。
既出だったらすいません。
よろしくお願いします。
307名無しさん@1周年:02/12/16 11:37
>302
Memorial Day : 
戦没者追悼記念日(5月最後の月曜日、ただし州によって違うかも)

The Memorial Day weekend:
戦没者追悼記念日の3連休
そのまま訳すなら『メモリアルデイウィークエンド』では?

>304
oops, whoops
308名無しさん@1周年:02/12/16 11:55
composed questionってどういう意味ですか?
作文?(a), (b), とかに別れた大きな問題?
教えて下さい...m(_ _)m
309名無しさん@1周年:02/12/16 12:09
X番目っていうのは
1st 2nd 3rd以外は全てXthなんでしょうか。
310名無しさん@1周年:02/12/16 12:34
>>309
いいえ、32番目は32ndです。ですから、1桁はつねに1st, 2nd, 3rdのルールが適用されます。
311名無しさん@1周年:02/12/16 12:43
>>310
What about 13th?
312名無しさん@1周年:02/12/16 12:46
1st, 2nd, 3rd, 4th-10th
11th, 12th, 13th, 14th-20th
21st, 22nd, 23rd, 24th-30
etc.
Repeat after 100th
313名無しさん@1周年:02/12/16 12:48
>>306
そうですね、スタイルが堅い場合は短縮形は使わないのが良いとされています。
使わないのが無難だと思います。
論文などでどの程度短縮形を使ってよしとするかは個人差の問題になってきます。
例えば、私がついていた先生の場合は、I am 〜などの場合は書き言葉では
妙に堅い(結局、amを単独で発音する感じがするからなのでsぐあ)からI'm でいいという考えでした
(そもそも堅い論文で主語をIにするなという人も大勢いますが・・)。
一般には学術的な文章の場合、短縮形は用いないのが正解だと思います。
ご存知と思いますが、書き言葉でIt is not the case〜と書かれていても、読むときにはIt's not the case〜のように
読むのは普通です(読み方は読み手にゆだねるという考えです。日本語のフォーマルな手紙で相手に読み方を強制
するのは失礼という考えで句読点は使わないのと同じ考えといっていでしょう。)
。短縮形というのは話し言葉の特徴のようにとらえている人も
いると思いますが、短縮形と普通の形は明らかに別の響きがあるので、短縮形というものも
書き言葉でも独自のステータスをもつべきだと個人的には考えます。
can notに関して言えば、can't は使わなくても、論文ではcannotとcan notで使い分けている人は
を多くみかけます。勿論、人によってはその他の短縮形も短縮形でないものと使い分けている人は
いますし、使い分けるべきだと考えている人もいます。これは最終的には程度問題なので、特定の短縮形を
どの程度フォーマルライティングに導入するかというのは簡単な問題ではないと思います。
314名無しさん@1周年:02/12/16 12:48
>>311
そうだね。忘れてた。
315眠れない夜のために:02/12/16 13:43
>>313
お忙しい中、早速ご丁寧な回答をいただきありがとうございます。
私にとっては様々な新しいangleをいただきました。
「ステータス」のところですが、わざと短縮形を使って、
その部分だけ全体のtoneやrhythmをbreakすることによって
一種のずらしの効果をねらったり、書き手の微妙な心理を
反映した表現のなどを想定されているのでしょうか。
お差し使えない範囲でご教示いただければ幸いです。
この場でなければ [email protected] でもけっこうです。
(押し付けみたいですいません。)ご多忙ならばどうか
無視してください。
316名無しさん@1周年:02/12/16 13:57
VOUVCHERって辞書見ると、領収書、請求書と
書いてあるけれど、これってヘンだよね?
317名無しさん@1周年:02/12/16 14:00
今、アメリカに住んでるんですけど、英語で2ちゃんねるみたいな
ウエブサイトってありますか?探してはいるんですけど、なかなか
こういうのはないようで・・・。
318名無しさん@1周年:02/12/16 14:07
>>316
二つ目のVを取ればいい。
319名無しさん@1周年:02/12/16 14:13
>>316
a document establishing the payment of money or the truth of accounts という意味もあるから、べつに変ではないと思う
320名無しさん@1周年:02/12/16 14:20
よく動詞の原形は『-』、過去分詞は『p.p』と書きますけど、
過去形はなんと書くのが一般的なんでしょうか。
321名無しさん@1周年:02/12/16 14:30
p.
322242:02/12/16 14:39
>>301
>>243-256あたりで>>243さんに答えていただいてる答えと違う気がするのですが、
どちらを信じれば良いのでしょうか(;´Д`)
323名無しさん@1周年:02/12/16 14:50
>>319
だからPAYMENTに関することだけだよ。
324名無しさん@1周年:02/12/16 14:54
>>312
日本人はthにする傾向があって、
前にも松戸競輪の第52回なんとか記念の
メダルがスポーツ新聞に載って
メダルに52thと思いきり書いてあったのには
笑った。
325名無しさん@1周年:02/12/16 14:59
>>323
「だから」とは?
326名無しさん@1周年:02/12/16 15:08
>>322
そこまで細かく勉強したい人にしては、日本語をあまり注意して
読んでいないようですね。>301は「かなり」、「にも」、「ニュアンス」
などと書いているけど、貴方はその辺りをどう解釈しているのですか?
327名無しさん@1周年:02/12/16 15:09
>>310-312
ありがとうございます。
328242:02/12/16 15:12
>>326
仰るとおり注意力散漫でした・・・。
329名無しさん@1周年:02/12/16 15:19
>>325
VOUCHERって、米国会計上では社内支払伝票のこと。
これをもとに小切手が振り出される。
なんでこれが請求書になってんだか、不思議だということ。
330名無しさん@1周年:02/12/16 15:47
ある文書をみんなで作っていて、そのある部分を彼が作っていて、
彼が作業完了したら送りますよ。というのは、

I will send the document after his work is completed.

でいいんですよね?is completedの時制がなんとなく気になるのですが
「‘時’や‘条件’を表す副詞節においては現在時制を用いる。」
だからこれで合っているんじゃないかと思うのですが。
331名無しさん@1周年:02/12/16 16:09
>330
副詞節の時制は仰る通りです。ただ、私だったら;

I'm going to send the document after his part of work is completed.

にすると思います。
will は「今とっさに思いついた」時に使い、be going to は「以前から計画している」
時に使うからです。例えば、昼食前に上司に「今朝頼んでおいた郵便出しに行ってくれ
た?」と訊かれた時、 I'm going to post it during lunch break. と言えば、仕事
の段取りを考えていた感じがしますが、I'll post it 〜. とすれば、今まで頼まれてい
たのを忘れていたような感じがします。
あと、his work を his part of work にしたのは、共同作業だというニュアンスが
必要だと感じたからです。
そちらのご事情に応じて応用して下さい。
332名無しさん@1周年:02/12/16 16:25
>>331
実は、前の文で
he is going to finish his work by this Friday.
とかなっちゃってるんです。他の言い回しが思いつかないのでwillになってしまいました。
I expect that the document will be sent after his part of work...
て感じでしょうか?
333英検3級と2級の間:02/12/16 16:26
イソップ物語(海外で買ったもので和訳無)を今読んでいるのですが、わかりにくい
文章があるので助けてください。The Goatherd and the Goatsという羊飼いと
羊の物語なんですが、内容は羊飼いが自分の羊より優れた羊を見つけいろいろあって
自分の羊は死に、優れた羊には逃げられてしまうという「二兎を追うものは一兎をも得ず」
って感じのものです。その最後の文章に教訓として下記の文があります

Whoever neglects old friends for the sake of new deserves what he gets
if he loses both.

自分は下記のように考えました。
【主部】 Whoever neglects old friends for the sake of new 
(新しい友達のために旧友を軽視する人は誰でも)
【述語】 deserves (値する)
【目的語】 what he gets (彼が得るもの)
【従属する文】 if he loses both (もし両方の友達を失ったら)
しかし、この文を組み立ててうまく訳すことができません。
文の分け方が間違っているのでしょうか?
どのようにしたら良いか教えてください。
334名無しさん@1周年:02/12/16 16:34
>>333
(新しい友達のために旧友を軽視する人は)そのために(もし両方の友達を失う)
事になっても、それは自業自得である。
335名無しさん@1周年:02/12/16 16:39
>332
だとするとちょっと後半の分はくどいような気がします。下記のようなのは
いかが?

he is going to finish his part of work by this Friday. Thus I am going to
send the completed document soon after that.
336名無しさん@1周年:02/12/16 16:40
>>335
素晴らしいです!そっくり使わせていただきます。
337英検3級と2級の間:02/12/16 18:06
>>334 ありがとうございます。
非常に奇麗な訳になるんですね。でも、疑問が残ります。なぜ
deserves what he gets
の部分が自業自得になるのでしょうか?what he getsの直訳は
どんな感じなのでしょうか?私の知識だと「彼が得る友達」と
なってしまいます。それとも、このgetはたどりつくっていう意味
なのでしょうか?お手数かけますがどうか教えてください。
338名無しさん@1周年:02/12/16 18:20
>>337
ジーニアス英和辞典には、
deserve all [ everything ] one gets = get what [ whatever ] one deserve

<人が>悪行の報いを受けるべきである;自業自得である
とあります。
339 :02/12/16 18:22
>>337
what he getsは「彼が得るもの」です。
この場合は(詳しく言えば)「新しい友達のために旧友を軽視するした結果
自分に降りかかってくる現実」、といったところでしょうか。
340英検3級と2級の間:02/12/16 19:11
>>338,339
どうもありがとうございます。思いっきりgetを使って例文が載っていた
んですね。all [ everything ]をwhatに代えればそのまま理解できますね。
これって単に私の知識が不足していただけだったんでしょうか?
>「新しい友達のために旧友を軽視するした結果自分に降りかかってくる現実」
これって和訳を見た後だと納得できるんですけど、実際このような意味を掴む
のには英文にたくさん触れる経験が必要なんでしょうね。
皆様アドバイスありがとうございました。
341名無しさん@1周年:02/12/16 20:15
>>331
あんたの例は極端だよ。
そんなに単純に二分できるもんではない。
willだから今とっさに思いついたとは必ずしもならない。
勘違いしすぎ。
342名無しさん@1周年:02/12/16 21:16
英語をまったく初歩から始めようと思うんですが、

・英検を尺度に、5級の対策書から順々に4級3級2級とやっていく
・TOEICを尺度に、TOEICの〜点本突破というのをやって徐々に上げていく
・学生用の参考書を軸に、学生が英語を学ぶのと同じやり方で、中1の参考書からやり、中2中3の学参、高校生基礎、大学受験用学参とやっていく

どの勉強法がいいでしょうか
343名無しさん@1周年:02/12/16 21:20
>>342
受験英語は経験してるの?
344名無しさん@1周年:02/12/16 21:21
↑受験勉強してれば、忘れた知識を思い出すこと
がまず第一歩なので。
345名無しさん@1周年:02/12/16 21:52
>>342
>>343さんが仰ってる通り、受験英語を経験されたかどうかにもよりますね。
もしなさっていなくて、中学の頃の英語も忘れてしまった!と言うなら中1の教科書から始めるのがやはり一番良いのでは無いでしょうか。
但し教科書だけでは解説が不足気味だと思うので教科書ガイドだとか教科書準拠の参考書など併用なさるのも良いかと思います。
一番忘れてはならないのはテープです。
教科書のテープを聞きながら、1課から順に本文の暗唱をしてみて下さい。
英文の「型」が考えずともスッと出てくるようにするためです。
346名無しさん@1周年:02/12/16 22:17
And that's the bottom line, 'cause I says so!

の日本語訳を解説つきでお願いします
スレ違いかもしれませんがお願いします
347名無しさん@1周年:02/12/16 22:26
>>346
I says って間違いかな?
And で始まってるからなんか前に言葉あるんでしょうね。

それが大事なんだ!なぜって俺がそう言ってんだから!

くらいの意味でしょうかね?
Bottom lineってのがイディオムで、大事とかそういう意味です。
348346:02/12/16 22:27
>>347
ありがとうございます
349名無しさん@1周年:02/12/16 22:27
>>347
Bottom line 大事なこと、重要なこと
品詞をちゃんとしなきゃいけませんでした。スマソ。
350名無しさん@1周年:02/12/16 22:30
とある漫画の台詞なんだけど
Merry Cristmas to nozawa only
てどういう意味?凄くいい場面なんですが
351眠れない夜のために:02/12/16 22:30
2ちゃんねるを見ているとこの日本語版を往々に
見かけるような気がします。空白がすごく大きくとってあったりします。
人間、発想はどこの国でも似たところがあるのでしょうか。
352名無しさん@1周年:02/12/16 22:36

>>350

ノザワさんだけに、このクリスマスを・・・

ってことですかね?文脈ないからよく分からないけど。
ちょっとヘンな英語だとは思わなくもない。
353眠れない夜のために:02/12/16 22:43
>>346
ごめんなさい。351も>>346でした。
bottom lineの真中の意味は
最終結論ではないですか。
だから最初のAndが生きてくるのでしょう。
(accountingをやった人は思い当たることもあるかも)
said soのdとsがくっついてdsになったところを
saysと聞いたのかもしれません。
以上、間違っていたらどなたか愛情を持ってご指摘ください。
354名無しさん@1周年:02/12/16 22:43
>>352
ありがとう!なるほどそういう意味でしたか。
スッキリしました!
355名無しさん@1周年:02/12/16 23:15
>>343-345
ええと、学生時代もちろん英語の授業をやりました。
というか今も大学生なんですけど、英検4急も怪しいです

教科書ですか…
中1の参考書をやるより、教科書のほうがいいですかね?
教科書は教える人がいなければなんか使うの難しそうなんですが…
356名無しさん@1周年:02/12/16 23:17
>>355
う〜ん。いまいちどれくらいの実力の方なのか分かりかねますが…。
あ、そうだ、センター試験は受験されましたか?
357名無しさん@1周年:02/12/17 00:15
使っているパソコンのメール機能や、入っているソフトにスペルチェッカーが
付いてないんです。どこか良いサイト、または良い方法があったら教えてください。
358名無しさん@1周年:02/12/17 00:44
センター受けました。
文法はまともにやっても長文は意味ぷーで40点でした>>356
英検の問題集見たら、3級まで余裕隼2で相当むずい
2級は知ってる単語が存在しないって感じです
359名無しさん@1周年:02/12/17 00:55
Please don't write in,dear readers,to charge me with
saying that all,or even most,animal lovers are potential murederers,
or that caring for an animal me ans you don't care foy people.
========
この、me ansってどう解釈すればいいですか?

ちなみに訳は「読者諸君にお願いするが、動物愛好家の総て、いやその大半は
潜在的な殺人犯であるか、動物の事を心配するという事は人間はどうでもいいという事だと
私が述べたからといって、そのことで私を責める投書をやめていただきたい。」
360眠れない夜のために:02/12/17 01:17
>>359
ひょっとしてmeansと違いますか?
361名無しさん@1周年:02/12/17 01:26
>>360

あ・・・!そうですね!そうすると理解できます。
ありがとうございました。何かの省略??とか思ってました。
このテキスト誤植が多いみたい。余計難しくなるし失敗でした(´д`:)
362名無しさん@1周年:02/12/17 02:18
What did you said about the
これなんて言ってるの?
363名無しさん@1周年:02/12/17 02:34
>>342さん
342さんにレスするのは初めてですが・・・

英語を勉強して、その目的というか、こうなりたいってのは
ありますか?例えば、読めるようになりたいとかリスニングに
強くなりたい、あるいはTOEICで点とりたいとか。
364名無しさん@1周年:02/12/17 04:53
>>357
PC初心者板いってきたほうがはやいと思う。

>>362
"What did you say about the" の間違いと思われ。
365名無しさん@1周年:02/12/17 06:31
バスの座席の後ろで隠れているシーンです。

They stayed crouched down for about forty-five more secounds,
but being cramped and uncomfortable, it seemd like forty-five more minutes.

crouchedは自動詞だし、ただの過去形ですよね? 
述語動詞らしきものが2つ並んでるんですが、一般的な学習文法で言えば、おかしい文ですよね。 
分詞構文に似てるけど、違う。 何かが省略されてるのでしょうか?
S+V(stayed)+O(crouched〜) となるのでしょうか?(crouchは自動詞だけど)
S+M(stayed)+V(crouched)とstayedは副詞みたいな物?
どちらの動詞も述語動詞で、副詞節もどっちの動詞も受けるのでしょうか?
これは文学的表現として受け取るものなのでしょうか? それとも普通の表現?
上級の文法でならきちんと定義されてる、正しい文法?
会話文でなく、教養ある大人の登場人物の書いた文章です。
なんかうざいっぽい文章で恐縮ですが、よろしくお願いします。
366名無しさん@1周年:02/12/17 07:41
>>364 What did you say about that? かも
367名無しさん@1周年:02/12/17 08:59
>>365
ぜんぜんうざい文じゃないというか、ごく普通の読みやすい文。
辞書でいうなら、stay のこの用法になるんだろう。

3 〔+補〕〈…の状態に〉とどまる, 〈…の〉ままでいる
: He usually 〜s calm. 彼は大体は落ちついているほうだ

crouched は過去分詞。補語として形容詞扱いになると言うのか。

368名無しさん@1周年:02/12/17 09:36
>>315
返事が送れてごめんなさい。
ステータスに関してですが、そうですね。おっしゃっているようなことも含みます。
私がステータスという言葉で意味したものは概ね次のようなものです。
言語とは本質的にspokenなものであり書き言葉というものは過去数百年の間に
発達したものだということを考慮すれば、言語を文字でいかに示すかというのは
人類にとって大きな問題であったわけで今もそれは変わらないわけです。
この点において、話し言葉において、I'm X.とI am X.というのは明らかにことなる
響きを持ちます。日本語において、「太郎の家に家に行った」と「太郎んちにいった」
というのとに差があるのと少し似た面があります。要は、音韻の問題で短縮形というものは
存在するようになったのでしょうが、その形はコミュニケーションにおいては別物である
ということです。つまりは英語という言語において、I'mと
I amは使われるコンテクストに差があり、2つの表現は話者が文脈において適切であると
思う方を選択しているということです。そういう意味で別々のステータスをもっているといえると考えます。
こういったことを考慮し、短縮形というのは「単に話すときのくずれた形」
ではなく別のものだという考えの人は書き言葉においても短縮形を用いるべきだと
考えるわけです。
369名無しさん@1周年:02/12/17 12:03
筆記体を覚えたいと思ってるんですが、筆記体って実際使いますか??
今高3で、今度大学なんですが、(今の)学校の先生は「大学は先生が筆記体で書くから3学期からは
(高校の)授業筆記体でするから!」とか言い始めました…
で、前にどっかのホームページで「日本の筆記体とアメリカ(使ってるところ)の筆記体は
全然違うから日本で覚えてたのとは別にまた覚え直した」というのを見たことがあります。
これって本当ですか??どのホームページだったかは忘れてしまいました、、
370名無しさん@1周年:02/12/17 12:17
あのぅ、Don't you go!は、正しい文ですよね?
Do not you go!は、正しくないですか?
教えて下さい。お願いします。
371名無しさん@1周年:02/12/17 12:43
>>370
これがおかしいと
Don't you think so? もおかしいことにならない?
こっちはギモン文だから問題ないじゃん、っていわれた場合を考えてさらに言うと
Don't you think so...(そう思わないんだぁ。。。←がっかりしたとき使う場合ね)は
ギモン文じゃないよ。
372名無しさん@1周年:02/12/17 12:53
>371
レスどうもです。
でも、370は、命令文だと思うんでつ。
370は、Don't you go!で、「あなた、逝かないで!」だと思うんだけど、
Do not you go!は、聞かないので文法的に正しくないのかなぁ。って。

続けて質問になっちゃいますが、Do not you think soは良いの?
373名無しさん@1周年:02/12/17 12:54
Do you not go!は、いうと思うんだけど、Do not you go!
はいいのかわからないのです。
どなたかよろしくお願いします。
374名無しさん@1周年:02/12/17 13:57
>>369
今アメリカで留学してますが、筆記体使う人ほとんどいないですよ。
日本の大学逝ってた時はどうだったかな…。よく考えれば日本の大学
の先生はあんまり板書してくれなかったので、筆記体以前の問題
でしたね。

>>370
Don't you think so? はよく使う表現だと思います。
Don't you go! も、そういうシチュエーションになったことがないで
すが、使うと思います。

Do not you think so? とか Do not you go! これって、う〜ん、
こういう表現は口語的な表現だから短縮形を使うのが普通なので、
上のような言い方は聞いたことないですね。間違いではないとは
思うんですけど・・・。

375365:02/12/17 14:36
>>367
レス、ありがとうございます。
他動詞の過去分詞が、受け身的で状態を表し、形容詞のように使われるのよく見ますが、
自動詞の過去分詞が、第二文型の主格補語になるとは初めて知りました。
それは
They stayed crouched down 〜

They stayed crouching down 〜
は(表現が違えばニュアンスは違うのは当然にしても)
構造上はほぼ同じということでしょうか?
本当にうざいっぽく、しつこく質問して恐縮ですがよろしくお願いします。
376名無しさん@1周年:02/12/17 14:56
「二足歩行の」を表す形容詞を教えていただけませんか?
two-leggedじゃダメですよね(^_^;)
377辞書ないのか?:02/12/17 15:02
二足歩行
bipedal locomotion // bipedalism // two-legged locomotion
二足歩行する
bipedal
二足歩行するロボット
robot walking with two legs
378名無しさん@1周年:02/12/17 15:04
>>377
辞書に載っていませんでした。
いずれにせよ、うまい形容詞がないようなので
walking with two legsでいきます。ありがとうございました。
379英語まるで駄目女:02/12/17 15:06
すいません。

「貴方の心の森に、妖精は棲んでいますか?」

を英語に訳して頂けませんか?お願いします! 
380名無しさん@1周年:02/12/17 15:12
>>379

Do you have the mind of fairy?

Can you feel a fairy in your heart?

難しい。。。
381英語まるで駄目女:02/12/17 15:24
>380様!
ありがとうございます!!!!!!!!!
382名無しさん@1周年:02/12/17 15:58
hrsの意味をどなたか教えてくれませんか?
383名無しさん@1周年:02/12/17 16:03
>>382
hours の略だと思いまふ
384名無しさん@1周年:02/12/17 16:25
英語で「良い旅を」って
Good Speed
でしたっけ?
God Speed
でしたっけ?
385名無しさん@1周年:02/12/17 16:29
>>384
辞書見たらGodspeed ってありますた
386名無しさん@1周年:02/12/17 16:30
Have a nice trip!
387↑付け足し:02/12/17 16:32
単純に「良い旅を」という意味で使うなら、
Have a safe trip とか Enjoy your tripとか言う方が多いと
思いまつ
388385 = 387:02/12/17 16:33
スマソ。私は385です。
389名無しさん@1周年:02/12/17 19:16
>>379
fairy は、隠語でホモセクシュアルの男性を
指すこともあるので、使うときは注意
390名無しさん@1周年:02/12/17 19:18
試行テストからの過去問の長文をコピーしてノートの左に貼り、右に単語や訳文のコピーを貼る。
速単のように声を出して何回も音読する。
もちろん、設問も貼る。
これで、センターレベルの長文の力がアップしますか?
391名無しさん@1周年:02/12/17 19:24
すいません 教えて下さい・・
好きになりかけている相手女性がいまして
その方に1つだけ疑問に思う事があるのです
メールアドレスに positivamente という単語があるのですが
これについて何故につけたかだけは絶対に教えてくれないんです
ポジティブといえば行動的な・・・というのだったような気がしますが
もし違う角度から彼女の事がわかれば それでまた見方がより深く
なれるような気がするので よければ 御教授下さいm(_ _)m
392名無しさん@1周年:02/12/17 19:33
>>391
スペイン語でmenteは、英語のmindに相当する。
だから、positivamente-->positive mind と言う事でしょう。
393名無しさん@1周年:02/12/17 19:43
positive (絶対的な) mind (意思)
という事でしょうか?
一番しっくりくる 英和は何かが
今だ掴めてません。
394名無しさん@1周年:02/12/17 19:47
>>393
物事を前向きに考える性格
頭脳明快にもなるかな
395名無しさん@1周年:02/12/17 19:50
>>393
394さんがおっしゃっている通り、
普通positive mindのpositiveは「前向き」という意味でしょうね。
反対がnegative mindだから・・。
396名無しさん@1周年:02/12/17 20:29
なるほど・・反対がネガディブ マインド・・

物事を前向きに考える性格ですか。
過去に男性関係で裏切られたりとか色々あって
それを越えて
趣味とかに打ち込む彼女の姿に
メールアドレスの意味を見出したような気がします。

ありがとうございますm(_ _)m
397みか:02/12/17 20:32
訳してください!!
walk over here
jump over there
Turn around like this
全然分かんない><お願いします!!!!!
398名無しさん@1周年:02/12/17 20:39
>>397
(踊りの振り付けですか?)
ここに歩いてくる。
そこで(に)跳ぶ。
こんなふうに、回転する。
399名無しさん@1周年:02/12/17 20:43
(1) I want to read a book.
(2) I want reading a book.

(2)はまちがいだと思いますが、なぜなんですか?
400名無しさん@1周年:02/12/17 21:10
>>397
398さんと同じですが、
振り付けの仕方を教えているのなら、
「ハイ、ここで歩いて〜、
そこでジャンプして〜、
こんな風にクルッとまわりましょう〜」
ってな感じでしょうか。
どんな文脈が教えていただけるとハッキリするのですが。
401名無しさん@1周年:02/12/17 21:30
>>399
う〜んなぜと言われても、want は動作を目的語に取る場合
to+不定詞 の形で取る。という語法だからねぇ。
402名無しさん@1周年:02/12/17 21:37
>>399
401さんのおっしゃる通り、なぜと言われても、
「そういうものだから」としか答えられないかも。
専門家なら、納得のゆく答えを出してくれるのかもしれないけれど、
ごく一般人なら(笑)もう、そういうものとして覚えて、実際に使えた方がトクです。

動詞は、大きくわけると、
1)後ろに動名詞(〜ing)をとるもの
2)不定詞をとるもの、
3)動名詞も不定詞もとれて、意味もほとんど変わらないもの
4)動名詞もto不定詞もとれるが、意味が異なってくるもの

に分けられますね。wantは基本的にはグループ2ですね。
403名無しさん@1周年:02/12/17 21:41
否定文ならingがくるんだったような…
404名無しさん@1周年:02/12/17 21:47
>>403
そうですた。
I don't want him coming to my birthday party.
のように、「(誰かに)〜して欲しくない」という時は、そうですね〜。
あと、「受身」の意味になることもありましたっけね。
405名無しさん@1周年:02/12/17 21:56
Why do you take interest in this thread?

これのどこが文法が間違っているのか教えてください。
406384:02/12/17 21:57
>>385
ありがとうございます。
確かに
have a nice trip
とかありますけど
godspeedってのはいったいどんなときに使うのでしょう?
407名無しさん@1周年:02/12/17 21:57
Why are you interested in this thread?
が正しいでしょうな。
408名無しさん@1周年:02/12/17 22:00
>>407
ですが、「〜に興味を持つ」という熟語はtake (an)interest inの
能動系でもOKだと思ってたんですが、違うのでしょうか。
take interest inを使う場合、どう書けばよいでしょうか?
409名無しさん@1周年:02/12/17 22:08
>>405
過去形にしましょう。あと、aがあるほうがいいかも。
410名無しさん@1周年:02/12/17 22:12
>>408
うーん、漏れもよくわからんが、
Why do you take interest in this thread?
だと、ニュアンス的には、
「君はなぜこのスレッドに興味を持つようになるのか」
ということで、文法的には間違ってないと思うけど、
何ていうか、ヘンな気がするのね。
文法的にも間違っているのかな・・・?
そのヘンのところは、どなたか、教えてくれるといいんだけど。
411名無しさん@1周年:02/12/17 22:24
>>409->>410どうもありがとうございます。

Why did you take an interest in this thread?

これでよいですよね?
412名無しさん@1周年:02/12/17 22:37
>>411
いいと思いますよんo(^ー^)o
413名無しさん@1周年:02/12/17 22:39
ありがとうございました>412
414名無しさん@1周年:02/12/17 22:59
英語圏の各国の特徴を教えて君です

イギリス・・・
カナダ・・・・
アメリカ・・・
オーストラリア・
ニュージーランド・
南アフリカ等のアフリカンenglish・
インド・シンガポール等のアジアンenglish・
などなど、おながいします
415名無しさん@1周年:02/12/17 23:34
>>414
各国で話される「英語」の特徴ってこと?
それぞれ特徴があるので、一言では語れない〜(汗。
実際にその国の人の話している英語を聞いて、「体感」するのが一番だよ。
そのうち、聞いただけで、どこの国の人か、わかるようになりますよん。
一番区別がつきやすいのは、イギリス、アメリカ、オーストラリア、インド、
そしてもちろん日本かな。
416高貴:02/12/17 23:40
200ページくらいの英語の本でお勧めありませんか?
417414:02/12/17 23:41
どうもでし。
ニュージーランドの朋友が
「ベッカムはいかにもイギリス訛りの英語だね〜」
と、???な事を言ってたので
各国の特徴というかクセというかそういうのが
知りたかったのです
418名無しさん@1周年:02/12/17 23:41
>>411,>>412 
本当にそれで良いのか???
419名無しさん@1周年:02/12/18 00:00
>>417
なるへそ。
同じイギリスの中でも、地方によってやっぱり訛りはあるし、
アメリカもニューヨーカーたちが喋る英語と、
オハイオとかで話される英語は違うから、ひとくちには言えないけど、
ベッカムが「いかにもイギリス人の英語」というのは解ります(笑
イギリス映画を2、3本観るだけでも、かなり区別が(米語との)つくようになるかと。
ほんの一例だけど、oftenは、米では「オフン」だけど、イギリスでは「オフトゥン」
と発音したりとか・・。
420名無しさん@1周年:02/12/18 00:04
でもベッカムの英語は労働階級系の英語であって
いかにもイギリス英語の クィーズイングリッシュ系とは全く違うよ
421名無しさん@1周年:02/12/18 00:09
>>420
うん、その通りなんだけど、それでも「米語」とは違うってことはわかるでしょ。
イギリスでも、コックニーとかは、全く解らんです・・。
422414:02/12/18 00:10
みなさんどうもです
また明日です
423名無しさん@1周年:02/12/18 00:58
英語でフルネームを書くときに姓(ファミリーネーム)を先に書く人いる?

ちょい前(数年前)に日本の文部省だかが姓→名の順で書くように
教える方針にするとかって発表してなかったけ?

あと日本人以外の人(中国とか韓国とか)は、姓→名それとも名→姓
どっちの順番?

なんかくれくれ君でスマソ
424酔っ払い。:02/12/18 01:10
>>399
(1) I want to read a book.
(2) I want reading a book.

なぜ(2)はまちがいか?
それは、本を読むという行為がまだ行われていないからだ。
readingは現在分詞であり、現在行われているものか行われたものにしか使えない。

だから、
I enjoy reading a book.
は正しいが、
I enjoy to read a book.
はまちがいなのだ。
to不定詞はこれから起こることを表すのだ。
425名無しさん@1周年:02/12/18 01:15
>>424
I look forward to seeing you
のseeing は動名詞だけどまだおこなわれてないですよね?
426名無しさん@1周年:02/12/18 01:19
>>424
>I enjoy to read a book.
>はまちがいなのだ。

これに関してはいろいろ書かずとも、単に enjoy は”〜ing”をとることに
なっている。と、ということでしょ?
427名無しさん@1周年:02/12/18 01:22
>>425
だってそれは「動名詞」でしょ。
「現在分詞」じゃないじゃん。
428名無しさん@1周年:02/12/18 01:25
英検4級問題ですが
You must finish this work by four o’clock
前置詞はbyで正しいのでしょうか?
429名無しさん@1周年:02/12/18 01:26
I enjoy reading a book
のreadingは動名詞じゃないの?
430酔っ払い。:02/12/18 01:27
酔っ払いのたわ言なのであまり本気にしないでね。
動名詞はもともと現在分詞から派生しているよ。
たしかに名詞みたいだけど、未来のことは表せない。
未来のことを表せるのは不定詞だけ。
それは、toが〜へという意味だから。
つまりtoの後のその動詞へ向かうんだな、これが。
431名無しさん@1周年:02/12/18 01:28
>>428
OK :-D
432名無しさん@1周年:02/12/18 01:28
enjoy は他動詞でしょ?
そうすっと他動詞の目的語になるenjoingが形容詞である現在分詞に
なるのはまずいのでは?
433428:02/12/18 01:33
>431さん
ありがとうございました。
434酔っ払い。:02/12/18 01:36
例えば、finishという動詞も動名詞しか後にとれないよね。
それは、finishしたということは終わったことだからだね。

え〜と、もう一つ例を挙げると・・・
(1) I remember to read the book.
(2) I remember reading the book.
この2つは意味が違うよね。
(1)その本を読むことを覚えていた。(まだ読んでいない。/その時点で未来)
(2)その本を読んだことを覚えていた。(もう読んでいる。/その時点で過去。)

いかがでしょうかねぇ。
まぁ、こじつけといわれればそれまでですが。
責任は持ちません。おいらがそう思っているだけです。
435名無しさん@1周年:02/12/18 01:41
2002年12月18日
秋田県秋田市土崎小学校の「清水勇気」と「佐藤大樹」
覚悟してろ。3年の恨み晴らしてやる。
殺してやるからな。
「清水勇気」と「佐藤大樹」は、
俺の人生を大きく変えた。
あんな奴、生きていても何の価値もない。
殺してやる。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1040026080/
436多子化に:02/12/18 01:41
remember to do 〜する予定を覚えている = 忘れずに〜する
remember doing 〜したことを覚えている

forget to do 〜する予定を忘れる
forget doing 〜したことを忘れる
437同じ意味だが:02/12/18 01:45
I like to play tennis.
I like playing tennis. ←これは動名詞か…
438酔っ払い。:02/12/18 01:47
>>436
ねぇ。そうでしょ!
動名詞は、もう終わったことか今やっていることしか表せない。
不定詞はこれからやることを表す。

と、おいらは理解してるんだな。
今のところ特に例外ないよ。
439名無しさん@1周年:02/12/18 01:51
>>437
ジーニアス英和 like の項より引用

一般的には to do と doing は交換可能であるが、厳密には doing は一般的なこと、または進行中・体験済みのこと、
to do はその場の特定の行為、または未体験・未来の行為について用いる。
特に「…するのがよいと思っている」では必ず to do。
440名無しさん@1周年:02/12/18 01:51
Ben Hurr
って、何のことでしょう。ご存知のかたいまつか?
441名無しさん@1周年:02/12/18 01:57
442酔っ払い。:02/12/18 02:03
>>439
ありがとう。
明日図書館行って調べてみるよ。

いつも動名詞か不定詞か迷ったら、終わったことが今やってることの時は動名詞。
これからの時は不定詞と漠然と思ってたからね。
良い機会だから調べてみる。

とにかくありがと。
443名無しさん@1周年:02/12/18 02:12
440>441
ありがとうございまつ
それかなーって見当つけたのでつが、Rが一個多いので
もしかして、自分の知らない何かかも・・とおもって
しつもんすますた。
でも、実は自分もベンハーだとおもってたりするのでつが・・・
単なるタイポかな・・・
444423:02/12/18 03:00
(自己レス)

やっぱ、英語でフルネーム書くときは名→性の順番で良いんだよな?

郷に入れば郷に従え方式って事で。

ぐぐってみたら、ニューホライズンって教科書が姓→名順に改めてる
みたいだけど。なんか混乱の種をワザワザ蒔いてる感じ。

どっちの順番でも良いんだけど、現地で混乱が無いようにして欲しいな。
445名無しさん@1周年:02/12/18 03:01
>>423
> 英語でフルネームを書くときに姓(ファミリーネーム)を先に書く人いる?
> ちょい前(数年前)に日本の文部省だかが姓→名の順で書くように
> 教える方針にするとかって発表してなかったけ?
> あと日本人以外の人(中国とか韓国とか)は、姓→名それとも名→姓
> どっちの順番?
> なんかくれくれ君でスマソ

アメリカで院生やってる者でつ。
普通に名前書く時は、名・姓の順でつ。
例)John P. Smith
出席簿とか名前のリスト系のものは、姓・名の順になってることが多い
でつ。
例)Smith, John P.
論文で人の本を引用する場合なども姓・名の順でつ。

中国人や韓国人の場合、う〜ん、私の友人は普段は名・姓でやってま
つ。ただ、日本人は本名使うことが多いですが、中国人や韓国人、そ
の他アジア系の人はなぜかアメリカンネームを使ってる人多いでつ。
Jason とか Chrisとか。

くれくれ君で嬉しいです。私がお役に立てるようなところはこんな
ところしかないので。また相手してやって下さいまし。
446445:02/12/18 03:08
>>444
日本の文部省に、英語圏の国の文化を変えるほどの影響力はない
と思われ。単に混乱するだけだと思いまつ。
447423:02/12/18 03:31
>>445
レスありがと。
そっかコンマが入ってると姓→名になってる印って事で良いのか。

姓→名にしようっていう意見の論拠の一つとして中国・韓国が
そうしてるから、そっちの方が混乱しないってのがあると思えたんだが。

そうか、彼らはアメリカンネーム使ってるのか、じゃあこの論拠に
説得力はあまり無いなぁ。
448名無しさん@1周年:02/12/18 03:37
アメリカのメディアはアジア人(日本以外)の政治家その他有名人の名前を英語で
書く時、その国の語順を尊重して、姓・名の順番で書いている。
日本の総理大臣の名前などは、日本人みずからが名・姓とひっくり返して
翻訳しているから、そのまま逆の語順で採用されているのだろう。
だから、これ、日本政府の責任。
449445:02/12/18 03:44
>>448
そうでしたか。勉強になりました。
日本は欧米諸国に対してゴマすってしまうようですね。

勉強不足の私は逝ってきまつ。
450名無しさん@1周年:02/12/18 04:09

どうして人は死ぬのですか?
人は死ぬとどうなるのですか?
451423:02/12/18 04:11
>>448
日本人は明治時代から英語の時には名→姓の順番にしてたらしい
ので、もう名→性の順番でいいのでは?(と今日から思いまつた)

郷に入れば郷に従えってのと、
名前は社会的なものである。
っていう考えに基づいてます。
(ゴマすってるというよりも文化の違いって事で良いのでは?)

もちろん、名→性の方が混乱しなくて良いというのであれば、
それでも良いのですが。
452451:02/12/18 04:15
おっと間違い。

誤:性

正:姓
453451:02/12/18 04:22
うおっと!また間違い(恥)スマソ

誤:もちろん、名→性の方が混乱しなくて良いというのであれば、

正:もちろん、姓→名の方が混乱しなくて良いというのであれば、
454名無しさん@1周年:02/12/18 04:40
この前買った英会話ソフトに Dictation の訓練をする機能が
ついていて、結構面白いなと思いました。正解かどうか
をチェックしてくれるのでとても便利でした。でもボリュームが
少ないので、ちょっと物足りないのです。
Dictation を徹底的に練習できるソフトがあったら欲しいな、
とおもうのですが、そんなソフトはありますか?
455名無しさん@1周年:02/12/18 06:07
Let's take a quick look at the summary.
要約にざっと目を通してみましょう。

この文の "a" はなぜ必要なのか?
また "quick" と "look at" のどちらについているのかわかりません。

教えてくださいませ。
456名無しさん@1周年:02/12/18 06:20
>>455
見るというイディオムで、Take a lookってのがあって、
quickはlookを修飾してるわけでつ。
この場合のa は、一つとかじゃなくて、慣用的なのであんま
気にしないでいいと思いまつ。
457名無しさん@1周年:02/12/18 06:23
ケッコウ負けん気の強い厨房同士の会話で
A俺は、お前よりずっと上手く出来るぜ(どうでもいいような競争ごっこ)
BYou wish!
AIwish!

って会話なんですが
Bやりたきゃやれよ
Aやりたいからやるよ
ってなニュアンスでいいんでしょうか
458455:02/12/18 06:34

>>456
ありがとうございます。
459名無しさん@1周年:02/12/18 07:00
Because he was very carefull, he made a few mistake.
問題集からなんですが、解説だと「a few」なのが解答欄だと「few」になっていて混乱しています。
解説通り「a few」でいいんでしょうか?
460名無しさん@1周年:02/12/18 07:23
意味からしてfewだろ
461名無しさん@1周年:02/12/18 07:28
fewのニュアンス→「ない」
a fewのニュアンス→「ある」
だから、fewじゃないんでしょうか。
462459:02/12/18 07:34
ありがとうございます>460さん、461さん
fewは否定的なのにa fewになると肯定的になるんですね。憶えるようにします。
463便乗質問:02/12/18 07:34
>>459に関連して、a fewかfewでも、mistakesと複数形にする必要は
ないのですか?
464459:02/12/18 07:36
>463さん
問題集でもmistakesになっていました。私のタイプミスでした。

465名無しさん@1周年:02/12/18 08:39
>>459
コメント
Because he was very carefull, he made few mistakes.
慎重にやったので、彼は、ほんの少ししか間違えなかった。
Because he was not very carefull, he made a few mistakes.
慎重にやらなかったので、彼は幾つか間違えた。
こういう違いについては良く書かれているが、次の事が意外と説明されていない。
a few は大体、数としてはいつも数個という感じだけど、
fewの方は全体と比べて少ないというイメージなので、
全体次第で、何千個あってもfewという事が有り得る。
例えば、
Few American women go out with Japanese men,
but quite a few Japanese women go out with American men.
日本人の男と付きあうアメリカ人の女性はあまりいないが、アメリカ人の男と
付き合う日本の女性はかなりいる。
この例で、few American women は数的には何百人もいるかも知れないが、全体から比べたら少ない
という事。quite a fewも全体からして「かなり」と言う意味で、全体の数次第で、
数個から何万まで有り得る。
466名無しさん@1周年:02/12/18 08:51
>>465
この前俺が教えてやったことだな。
お前、本当にそれ以前から知ってたのか?
467名無しさん@1周年:02/12/18 09:49
>>466
ハハハ、ばれたか。結構2chで新しい事学んでるよ。
でも正直言うと、無意識的にそういうfewの用法は理解していたが、
具体的に指摘されて、初めて「そう言われればそうだ」
と思ったという感じかな。
いずれにしても適切なレスにはいつも感謝しているよ。
2chは雑音が多いのがたまにきず。
468466:02/12/18 09:58
>>467
いや、言葉が汚くてごめん。
2ch風に書いただけで、悪気はないからね。
正直に返答してくれたところが(・∀・)イイ!!
469名無しさん@1周年:02/12/18 10:51
>>465
わかりやすい説明で素晴らしいと思いますた。
最初からこういうふうにわかりやすい説明を書いてくれるのはとても
親切だと思います。
470名無しさん@1周年:02/12/18 10:56
うわ〜〜〜なにこれ〜〜〜?↓
               >>465-468
   すごーくきもち悪いぞ↑(;´Д`)

471名無しさん@1周年:02/12/18 10:56
>>465
素晴らしい。新しい神の出現の予感・・・。
472名無しさん@1周年:02/12/18 10:57
>>470
かわいそうな奴。
473名無しさん@1周年:02/12/18 11:05
a few とfewの違い、
a littleとlittleの違いは、基本の基本。
いっしょに学んでおきましょう。
474名無しさん@1周年:02/12/18 11:06
>>473
はい。ありがとうございます。
475名無しさん@1周年:02/12/18 11:22
なんだか不思議な雰囲気???
476名無しさん@1周年:02/12/18 11:43
名前の英語表記での順番について。

>>451
>郷に入れば郷に従えってのと、
>名前は社会的なものである。
>っていう考えに基づいてます。
>(ゴマすってるというよりも文化の違いって事で良いのでは?)
でも日本では外国人の名前は、カタカナに直してでさえ名→姓の順で書いてあるよね。

あとこれは個人的な考えなんだけど、外国では住所を狭い方から書いていくよね。
例えば番地→町名→市名→県名のように。
この狭い方から広い方へ、っていうのが名前の表記にも現れてるって事はないのかな?
まず名前をいって次にどの家族に属しているかを表記する。
477名無しさん@1周年:02/12/18 11:44
TIME誌 Person of the Year
http://www.time.com/time/personoftheyear/
にリストされている
「Corporate Crooks」
とは一体誰の事、何の事を意味するのか教えてください。
478名無しさん@1周年:02/12/18 11:55
>>477
少しはネットの検索術を覚えろ。
ttp://cagle.slate.msn.com/news/CorpCrooks/main.asp
479名無しさん@1周年:02/12/18 12:04
>>478
そちらのサイトを見ても良くわからない大ばか者です。
「Corporate Crooks」って、誰のことを指しているのかおしえてください。


ちなみに477さんではありません。
480名無しさん@1周年:02/12/18 12:07
>>479
漫画家のペンネームだろ。
481479:02/12/18 12:11
>>480(=478)
えっ?そういう事だったのですか?

Thanks, anyway.
482名無しさん@1周年:02/12/18 12:12
>>480
あり得ない。
483名無しさん@1周年:02/12/18 12:15
>>478のページではそれぞれのカトゥーンに作者の名前が書いてある。
「Corporate CROOKS, by all the top cartoonists! 」
ある作者のペンネームではないと思います。
484名無しさん@1周年:02/12/18 12:15
>>478は、大きな勘違いをしているか英語が全く読めない…と思う。
485名無しさん@1周年:02/12/18 12:17
こらぁ、>>478!!!!!!
でてきて説明しろ!
486477:02/12/18 12:17
質問者です。みなさんありがとうございます。

エンロンの様な企業の事を指しているのかな、と思ったのですが
おかしいでしょうか?
487名無しさん@1周年:02/12/18 12:18
>>479
Enron、Adelphi、WorldCom等不正経理やら資金持ち出しが発覚して
新聞を賑わせた大型ホワイトカラー犯罪者の総称
個人名は自分で検索してください。日本語の資料もいっぱいあるはず。
488名無しさん@1周年:02/12/18 12:19
まぁおもしろおかしく書くのが趣味ならいっこうに構わないが、
corporate crook =企業犯罪者
ぐらい知っとこうぜ>ALL
489479:02/12/18 12:19
それで、「Corporate Crooks」って、誰のことを指しているのですか?
しつこくてすみません。

企業犯罪者達(複数の人間)を全般的に指しているのでしょうか?
490名無しさん@1周年:02/12/18 12:21
>>489
あそこのサイトでは、
「人気風刺漫画家たちの描く企業犯罪者」
みたいなかんじでしょ。
491479:02/12/18 12:21
レスがかぶってしまいました。
失礼しました。>>All

でも、大文字になっているとは知りませんでした。
492478だが。:02/12/18 12:23
お前らレベル低すぎ。
そのくらいすぐ分れ。
493名無しさん@1周年:02/12/18 12:24
>>489
答えは企業犯罪者達。ブッシュ大統領や議員達が、一連の不祥事が
発覚して大問題になった時にcorporate crooksにはもっと厳しい
罰則をどうのこうのって騒いでいたの覚えてないですか?
494479:02/12/18 12:28
>>496
そのニュースは覚えています。
私も最初は「企業犯罪者達」全般を指すのだと思いました。
ただ、他のリストが個人の名前になっていて、さらに「Corporate Crooks」と
固有名詞のような表記だったために悩んでしまいました。
おまけに知りあいにCrooks(クルックス)さんという方もいるので、混乱しました。

どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。
495479/訂正:02/12/18 12:29
>>494は、>>493へ。でした。
496477:02/12/18 12:33
僕もリストが固有名詞と同列だったので混乱して質問しました。
ありがとうございますた。
497479:02/12/18 12:50
ところで、今年のPerson of the YearをYasser Arafat氏にしようという動きが
2ちゃんねるであるけど、ほんとにぶっちぎりの1位になってるね。
去年の田代まさしみたい。
498459:02/12/18 13:06
>465さん、466さん
ありがとうございます。参考になりました。

>473さん
そうしてみます。
499477:02/12/18 14:28
>>497
ええ。そうみたいですね。
米ヤフーでも大変な事になってますよ。
http://messages.yahoo.com/bbs?.mm=GN&action=m&board=17926177&tid=82dc82bdix82382j82bd82f82a&sid=17926177&mid=1&thr=1&cur=1&dir=d
500名無しさん@1周年:02/12/18 14:32
>>499
やられた。。。。

でも500ゲット!!
501477:02/12/18 14:49
>>500
スマソン&オメ(w
502名無しさん@1周年:02/12/18 15:22
「○○社の〜」のときみたいな「まるまる」っていう伏字を英語ではどのように言ったらよいのでしょうか?
503名無しさん@1周年:02/12/18 15:50
>>502
ネットの掲示板では“****”をよく見るけど…。
たとえばf**kとか。
でも、よくは知らない。ゴメン無駄レスだった。
504451:02/12/18 16:03
>>476
たしかに「日本に来たら姓→名だろ」とは俺も思う。
でも、なんだか既に定着しちゃってるもんなぁ。

俺自身、日本人はもっと自己主張すべきって思ってるけど、
この件については、重要な問題じゃ無いと思ってるんだよな。
(>423のような質問しといてナンなんだけど)
和を重視しつつ、言うべき事は言うってのが望ましいスタンスかと。
(ナンだか教条的な結びになってスマソ)

あ、それから後半の、
>この狭い方から広い方へ、っていうのが名前の表記にも現れてるって事はないのかな?
ってのは、言われてみりゃそうだなと思うけど。くわしいワケじゃ無いので
確かなことは、わかりましぇん。
505名無しさん@1周年:02/12/18 18:29
教えてくんさい!

ホテルなどで
Do you have any rooms available?
などと聞いたりしますよね。
このavailableは、名詞の後にくることが多いようですが
Do you have any available rooms? と表現することはできないのでしょうか?

達人よろしこ!
506Merry ◆XmasZcUuuw :02/12/18 18:36
>>505
-ableで終わる形容詞は、基本的に名詞の後にきます。
507名無しさん@1周年:02/12/18 19:11
すみません、ちょっと急を要するのですが
水ぼうそうって英語でなんと言うんでしょうか?
宜しくお願いします。
508名無しさん@1周年:02/12/18 19:16
>>507
Chicken pox (varicella)
509フサギコ様 ◆96EpdLDIEw :02/12/18 19:20
            ∫    _________
   ∧,,∧     ∬   / >>502 ○○って
   ミ*゚ー゚彡っ━~  <    外人がblah-blah(ブラブラ)
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \ って言ってんの聞いたことあるよ。
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
510Merry ◆XmasZcUuuw :02/12/18 19:20
>>507
まにあったかなぁ?

水ぼうそう
chicken pox // chickenpox // varicella

水ぼうそうが移る
have the chickenpox

水ぼうそうに罹る[なる・罹っている]
have the chickenpox

水ぼうそうウイルス
varicella-zoster virus〔〈略〉VZV〕
511507:02/12/18 19:24
あれ?チキンポックスてはしかじゃなかったの?

何はともあれありがとうございました。
512Merry ◆XmasZcUuuw :02/12/18 19:27
はしか
measles〔〈語源〉小さな斑点〕

はしか
morbilli

はしかが移る
have the measles

はしかに罹る[なる・罹っている]
have the measles
513名無しさん@1周年:02/12/18 20:53
「Do you think you can do it?」は何故「Do you think can you do it?」じゃないんでしょうか。
イマイチ理解できません。
514名無しさん@1周年:02/12/18 21:21
>>513
そのうち理解できるようになります。
515名無しさん@1周年:02/12/18 21:27
すみませんが、どなたか >>375 に答えてください。
気になっちゃって眠れません。
よろしくお願いします。
516名無しさん@1周年:02/12/18 21:44
虫歯を「治す」っていうときはどういう動詞を
使ったらいいですか?
517名無しさん@1周年:02/12/18 21:48
>>516
自分で辞書くらい調べようね。

虫歯の治療をしてもらう
have one's bad tooth treated
have one's decayed tooth filled [treated]


518名無しさん@1周年:02/12/18 21:54
>>515
They stayed crouched down 〜

They stayed crouching down 〜
は(表現が違えばニュアンスは違うのは当然にしても)
構造上はほぼ同じということでしょうか?


そう思います。
意味は多少違いますね。
crouchedのほうが、辛そうな感じが伝わります。
519名無しさん@1周年:02/12/18 22:11
>>518
ありがとうございます。
すっきり安心、おかげさまでぐっすり眠れます。
518さんのすてきな夜にGOOD KNIGHT!
520名無しさん@1周年:02/12/18 22:14
誰か優しい人スレ立ててください。ホストがどーとかで立てれん・・・
おながいします。
■□□□何かいい海外のメルマガない?□□◆□
名前:
E-mail:
内容:
中国語はなしで。。

http://school.discovery.com/homeworkhelp/bjpinchbeck/bjenglish.html
521名無しさん@1周年:02/12/18 22:24
>517
雑な書き込みですいませんでした。自分で思いついたのが
辞書に載ってなかったので…
repair/mend/fix/remove/cureはいずれも可能ですか?
そういうのって日本語ネイティブには全然わかりませんよね。
何かそういうの調べられるサイトとかありませんかね?
ググルとかで検索してみればヒットするかどうかである程度わかると
思うんですが、効果的な検索方法がいまいちよくわからないんです…
522名無しさん@1周年:02/12/18 22:24
教えて!
1.動名詞と現在分詞はどうしてどちらも 〜ingなんですか?
2.歴史的に見てto不定詞以外に、たとえばat不定詞とかそんなものは
 合ったんですか?なぜto以外の前置詞は動詞の原形を目的語に
 取れないんですか?
523名無しさん@1周年:02/12/18 22:30
>>520
たてたよ!
ちゃんと良スレに育ててね。
524名無しさん@1周年:02/12/18 22:40
>>521
Googleでの検索は私個人としては意味の無いものだと思っています。
それこそネット上の英語なんて非ネイティブが書いたものがたくさんありますし。
だいたい正しい検索が出来ている保証もありませんし。
私のお薦めは、
ttp://titania.cobuild.collins.co.uk/form.html
です。
まぁいわゆるCorpusですが、T-scoreという概念を導入していて(説明は上記サイトに譲ります)、
なかなか良くできていると思います。
検索方法は少し特殊なのでサイトを良く読んで下さい。
このCorpusはお試し的位置づけではありますが、使いこなすことが出来れば、
日本人にはわかりにくいCollocationの問題の解決に大きく近づくものと思っています。
525517:02/12/18 22:41
>>521
そうですねぇ。
和英辞典等にはある程度載っているけどネイティブの感覚まではわからないね。
ちなみに英辞郎はしってる?
http://www.alc.co.jp
ここで「歯」で検索するといろいろな治療方法が英語で書かれてるよ。
あとは、この板のラサール弁護士さんに聞いて見るとかね。
526名無しさん@1周年:02/12/18 22:48
>>525
英辞郎って結構変な表現も載ってますよね?
527517:02/12/18 22:54
>>526
え?例えばどんな表現ですか?

>>524
なかなか面白いサイトですね。
遊んでしまいました。
でも、今一つ使いこなすのが難しそう。
528524:02/12/18 22:56
>>527
本当に便利ですよ。
長ったらしい説明読むのはめんどくさいですが(w
529名無しさん@1周年:02/12/18 23:10
 |  さいたまさいたまさいたま!をやっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          …
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                     ∧_∧
   \ ::::||                       ___\(・∀・; ) < こ、ここでやるのかよ・・・
    \||                       \_/⊂ ⊂_ )
                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
530名無しさん@1周年:02/12/18 23:13
>>529のAAにあるセリフを英訳しようと思います。

“Can we play Saitama-Saitama?”
“Here?”

と訳してみました。「やる」→「演じる」ということで「play」を使いました。
あと、できれば、家の中にいる人には「ヒ、ヒア?」と発音してもらいたいと思います。
“He... here?”
みたいなかき方で、ネイティブスピーカーはちゃんと「ヒ、ヒア?」と発音してくれるでしょうか。
531名無しさん@1周年:02/12/18 23:25


532名無しさん@1周年:02/12/18 23:26
533名無しさん@1周年:02/12/18 23:27

534名無しさん@1周年:02/12/18 23:27




535名無しさん@1周年:02/12/18 23:28






536名無しさん@1周年:02/12/18 23:33


537名無しさん@1周年:02/12/18 23:33
Due to my parents have some difficulties with communicate
in English, I ( ___ my name __ , who is daughter of above
mentioned __ name __)am hereof write the letter on behalf
of them.

は、正しいですか?
お願いします。
538名無しさん@1周年:02/12/18 23:51
539名無しさん@1周年:02/12/19 00:01
>> 522
〜ingとto不定詞の成り立ちの話、

ちくま新書の佐久間治著「英語の不思議再発見」にどちらも、
ちょこっと書いてあったよ。もしかして、それをちょこっと読んだんで
そんな疑問を抱いてる?

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1032512508/86
参照。
540名無しさん@1周年:02/12/19 00:04
>>539
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1032512508/86
には間違いがあって、
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1032512508/87
で修正しておいたので、そちらもリンクしておきます。
541名無しさん@1周年:02/12/19 00:10
>>537
 久々にこの板見たけど、これはネタ?
542名無しさん@1周年:02/12/19 00:22
539>>いえ、その本は見たことはありません。また探してみてみます。
友人と文法の話していてネイティヴでも必ずしも現在分詞と動名詞の
区別は付いていないのではないかと話題にしました。少なくとも
論理的に説明できない人は結構いるんではないでしょうか?
(われわれに日本語の活用になぜ5段活用と上一段下一段その他がある?
なんていわれても答えられません)

動名詞と現在分詞の区別が付かない例があるって言ったら具体例を出し
てっていわれてしまいした。文法家によってどちらをとるかあいまいな
ものもあるようですね。ロイヤル英文法に少し例に近いのが出ていました。

ではなぜどちらも”ing”? どこかで呼んだ記憶もあるんだけどすっかり
忘れてしまいした。またto不定詞の由来もどこかで見た気はするんですが
少なくともネット上ではうまく検索できませんでした。

543眠れない夜のために:02/12/19 00:35
>>368
お礼が遅くなって申し訳ありません。
門外漢の私にもわかり易いお返事を早々にいただき
ありがとうございます。私がいままでやってきた読むという
作業は、化石から生きた恐竜の歩く様をあれこれと想像するような
ものにすぎなかったような気がしてきました。
最近思うところがあって、学校を出て以来久方振りに
仕事以外の文字も読み始めたのですが、出てくる疑問点に対する
ヒントの多くがこのお答えの中にあると思いました。
ありがとうございました。
544名無しさん@1周年:02/12/19 00:38
日本人=ジャップ
チャンコロ=チンク

チョンは?
545名無しさん@1周年:02/12/19 00:43
>>542
動名詞は現在分詞を使っているということです。
不定詞がto+原形を使うように、動名詞は不定詞を使っているのです。
理由は、動名詞が現在行われていること(進行形)に近い意味をもって
いるからです。ちなみにto不定詞は、to(〜へ)というようにその動詞に
向かっていくイメージがあります。それで、toを使ったわけです。

なんだかややこしい説明になってしましました。
英語史の本を読まれるともっと詳しく書かれていると思います。
546名無しさん@1周年:02/12/19 00:56
>>537
参考に、こういう文をどう思いますか?
 Since my parents aren't good at English, I write the letter.
I'm their daughter Hanako.
547眠れない夜のために:02/12/19 01:01
John was to see his mother.
というような文に出会った場合、結局会わなかったという
結末を今まではいつも予想してきました。
この後に、やっぱり会ったというような内容の
文を書くとおかしいのでしょうか。
よろしくお願いします。
548名無しさん@1周年:02/12/19 03:01
今、メールアドレスを追加しようと思っていろいろ考えています。

なるべく短い文字数のほうが、何かと便利なんですが、
・最低3文字、使えるのは半角英小文字・数字
・但し最初の文字は半角英小文字だけ
という条件があります。

できればアルファベット3文字の単語希望なんですが、
なかなか浮かびません。
皆さんのお知恵を貸して下さい。おながいします。
※下ネタは嫌です(;´Д`)
549名無しさん@1周年:02/12/19 03:11
>>547
> John was to see his mother.
> というような文に出会った場合、結局会わなかったという
> 結末を今まではいつも予想してきました。
> この後に、やっぱり会ったというような内容の
> 文を書くとおかしいのでしょうか。
> よろしくお願いします。

おかしくないとは思いますが、文脈とか書き方にも大いに左右される
と思います。
550名無しさん@1周年:02/12/19 03:15
551名無しさん@1周年:02/12/19 03:34
>>548
迷惑メールいっぱい来ちゃうよ?
hot
ice
fly
sun
dog
cat
hop
luv
all
try
big
car
egg
arm
leg
sky
2ch (w
552名無しさん@1周年:02/12/19 03:42
>>551
そだね。私もメールアドレス決める時は数字が混じった割と長いのに
することにしてる。昔ホットメールでアルファベット4文字のメアド
使ってたけど、毎日毎日スパムばっかだったよ。
553名無しさん@1周年:02/12/19 03:55
>>551
うわ!こんなにたくさんありがとうございます。
色々ありますね。この板に聞きに来てよかったです。

>>551-552
スパムの嵐ですか。それはなかなか(´・ω・`) ショボーン
わくわくしてて、そこまで考えてなかったです。
お二方、ご意見ありがとうございました。
554名無しさん@1周年:02/12/19 04:52
どなたか教えてください。

It means women not eating so they'll lose weight.
(それは「女性が体重を減らすために食事をしない」という意味です)

上記の内容を話すときにthey'llを発音しないことはありますか?
CD付きの本で勉強しているのですが、いくら聞いても
they'll の音が聞こえないのです。
555名無しさん@1周年:02/12/19 05:07
>>554
発音の話をする前に、そのままの文なら非文だよ。
聞きとった文なんだろうけど、聞き取りで間違っているんでは。
556名無しさん@1周年:02/12/19 05:39
>>555
レスありがとうございます。

<554>の文章は下記の質問に答えている文章で、
テキストで確認したものなのです。

Who can tell me the meaning of the word “diet”?
557名無しさん@1周年:02/12/19 05:55
>>555
非文じゃねーよ。ばか。
558名無しさん@1周年:02/12/19 05:57
>>554
なんと聞こえるんですか?

It means women not eating to lose weight. なら可能性はありますが、
挙げている文でthey'llが脱落することはありませんよ。
559名無しさん@1周年:02/12/19 06:15
クラップという発音の単語ってあるのですか?その意味は何ですか?
560名無しさん@1周年:02/12/19 06:18
>>559
crap はshit(糞)の婉曲系。
clap は「拍手する」
561名無しさん@1周年:02/12/19 06:38
>>502
古いけど、誰もちゃんと答えていないから。
英語では、「OO社」というときに
such-and-such corporationと書きます。
ちなみに、「だれだれ」という場合、so and soといいます。
562名無しさん@1周年:02/12/19 06:40
>>558
they'll が全く聞こえないのです。
それで、省略されて発音されることがあるのかなと思ったのですが・・・。
次に続く音がloseの「l」なのでほとんど繋がっているのかもしれませんね。
しかしなんど聞き返しても聞こえないんですよねー。
563名無しさん@1周年:02/12/19 06:57
>>562
あのぉ・・・ 558さんが念を押しているのは、
「so じゃなくて to ではありませんか?」ということであって、
they'll が省略されているかどうかを再確認せよと言っているわけ
ではないと思うのですけど?
564名無しさん@1周年:02/12/19 08:26
>>562
そもそも、聞こえてないものが存在すると考える理由は?
本には、そう印刷してあるのでしょうか。
565名無しさん@1周年:02/12/19 08:31
>>562
they'llのtheyも聞こえないんですか?Lの音は次のloseのLと一緒になって
聞こえないという事はあるけど。
これってひょっとして、ネイティブの子供?
それだったら最初からthey'llがなかったという可能性が大。
あとで、ディクテイションをした人が、勝手に書き入れたのでしょう。新聞
記事で良くそういうの見かけます。話している時には、はしょって言わない言葉を
文章にする時に意味をはっきりさせるために補っていれる。その場合は、普通は
カッコに入れて、
It means women not eating so(they'll) lose weight.
の様にします。
566名無しさん@1周年:02/12/19 08:31
>>563
<558>さんが「なんと聞こえるんですか?」
と質問しているのに対し答えたものです。

>>564
はい、そう印刷してあるのです。
それにsoの音ははっきりと聞き取ることができますので、
toではないのです。
567名無しさん@1周年:02/12/19 08:36
>>565
ネイティブの高校生と先生の会話です。
英会話の教材ですが・・・。
they'llを言わないこともあるのでしたら
全て納得です。
568名無しさん@1周年:02/12/19 08:37
(566の続き)
でも英会話の教材なので先に台本ありきという気もしますが・・・。
569名無しさん@1周年:02/12/19 08:39
>>567
それ音声ファイルにしてどこかにアップできますか?
570名無しさん@1周年:02/12/19 08:42
>>569
ごめんなさい。
そういうのやったことないし、たぶんできません。
571眠れない夜のために:02/12/19 08:44
>>549
ありがとうございます。
私の思い込みだったみたいです。
572眠れない夜のために:02/12/19 09:05
長年の疑問です。
動詞から名詞を作る場合、動名詞を使うとより抽象化され、
不定詞を使うと動詞の性格をより強く残すため
具体的な動作が頭に浮かぶ、という話を聞いたのですが
私は漠然と逆に思い込んでいたので、どうもぴんときませんでした。
実際、どう使い分ければよいのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありませんがどなたかよろしく
お願いします。
573名無しさん@1周年:02/12/19 09:44
>>572
I'd like to swim. 私は泳ぎたい。
I like swimming. 私は泳ぐのが好きだ。


574眠れない夜のために:02/12/19 09:52
>>572
ありがとうございます。私が疑問に思っているのは、例えば
Seeing is believing.
To see is to believe.
の使い分けなのですが、いろいろな解説を読むと混乱してきました。
中学生の質問板へいけとお叱りを受けそうですが
よろしくお願いします。
575名無しさん@1周年:02/12/19 09:58
>>554
もう終わったネタかも知れませんが、
会話の中ではth音がよく脱落します。
それは、th音が舌を挟んで空気を抜くという音のせいだと思います。
決してカタカナの「ゼ」と言う音ではありません。
例えば、themはエムになってしまうことが多いのですが気づいたことはありませんか?
その時でも口の形だけは、th音の発音の形になっていることもあります。
このあたりの詳しいことは、今年度のリスニング入門の前期講座で
よく解説されていました。

興味があれば、バックナンバーを見てみてはいかがでしょう。
576名無しさん@1周年:02/12/19 10:03
>>574
このスレにも何度も書かれていますが…
基本的に動名詞はその時点で過去の事か進行中のことを表します。
不定詞はこれからのこと、つまりまだ起こっていないことを表します。

Seeing is believing.
見たこと/見ていることが信じれることだ。
To see is to believe.
見ることが(まだ見ていない)が信じれることだ。

まぁ、微妙な違いなのですが参考になれば。
577名無しさん@1周年:02/12/19 10:07
>>574
To see is to believe.

そもそもこんな文は現実にはありえない。

ありえない文で悩むなんておかしい。
578名無しさん@1周年:02/12/19 10:14
>>577
現代英語で主語にto-infinitiveがくることはまれだけど、文法的かどうかという議論をすれば文法的。

「ありえない」という発言は無知の露呈以外のなにものでもない。
579名無しさん@1周年:02/12/19 11:46
>>577
ありえなくないよ。
大した力もないのにそんなでたらめな発言をする
 お 前 の 方 が あ り 得 な い 
580名無しさん@1周年:02/12/19 11:54
雑談スレに間違えて書き込んでしまったので
こちらで質問させて下さい〜

料理教室について、って英語にすろと
about a cooking school
であってますか?
a が入るのか入らないのか悩んじゃってスマソ。
誰か教えてください〜
581名無しさん@1周年:02/12/19 11:58
たとえばジョギングしている途中だれかの家を通り過ぎたときに、
よって行かないか?とかいわれ、でも
「まだ途中だから、いまはいいよ」みたいなのは
なんて言えばいいのでしょう?
また、レポート終わった?とかきかれて、
「まだ書いている途中〜」
は、どう言ったらいいのでしょう?
途中ってなんていったらいいのか分からなくって・・・
582名無しさん@1周年:02/12/19 12:02
>>581
分かります。日本語で言う「途中」の言い方、ずっと模索してますた。
私は大体、
I'm writing a paper right now. とか
I've not done this yet.
とか逝ってまつ。

ごまかしモードでスマソ。
583名無しさん@1周年:02/12/19 12:02
>>580
文脈によりけり
584582:02/12/19 12:03
>>582
ごめんなさい。「分かります」って書いたのは、581さんの気持ちが
分かるって意味で・・・。なんか高飛車な感じでごめんなさい。
585名無しさん@1周年:02/12/19 12:05
>>581
I have to go on.
I haven't finished yet.
586580でつ:02/12/19 12:09
流されて寂しいっす!

料理教室について = about a cooking shool

であってるんでしょうか?
587583:02/12/19 12:15
>>586
流してねぇYO!
お前の目は節穴かよ!
文脈によるっていってんじゃんよ。
それだけじゃ判断できるわけね〜だろ。
588580でつ:02/12/19 12:17
>>583さん

スマソ。かなり目が節穴でした!
友達にあげる手紙のタイトルにつけたいと思ったんです〜
589眠れないよるのために:02/12/19 12:21
>>576,577,578
質問が説明不足ですいません。
toの方がより厳かに真理を宣言する(例えば神父さんが教会で)、
動名詞は個別具体的な人間がその動作をしている様子が
生き生きと頭のなかに思い浮かぶと思っていたのですが、
最近どうも逆ではないかと不安です。文法的・文語的・抽象的と
いうことを乱暴に等位と考えて、とんでもない思い違いを
しているのでしょうか。動名詞を進行形から勝手に拡大解釈して
よりvividなものと勘違いしているのでしょうか。
590582:02/12/19 12:22
>>588
料理学校一般について言う場合
About cooking schools

一つの料理学校について言う場合
About a cooking school

どの料理学校か決まってる場合
About the cooking school

でつかね?ちょっと地震なしでつが。
591名無しさん@1周年:02/12/19 12:23
>>588
どういうたいとる?
ホントに文脈によって違うぜ。
例えば料理学校の比較とか複数の料理学校についてならabout cooking schools
あなたが言ってる料理学校の話題ならabout the cooking school
ある料理学校についての噂、とかそんな感じだったらabout a cooking school
592583:02/12/19 12:24
591=583でつ
593582:02/12/19 12:25
>>589 さん
うわ〜、これ勉強になる話題でつね。私はネイティブじゃないので、
今度哲学とか勉強してるネイティブの人にきいてみたいと思います。
594名無しさん@1周年:02/12/19 12:26
>>588
ある料理学校が念頭にあるのならば、
a cooking shool
料理学校一般に関して書くのならば、
cooking school
読む相手も貴方がどの料理学校について書こうとしているのか知っている場合
(例えば、このあいだ話していた料理学校なんだけど・・・みたいな場合)は
the cooking school.
the cooking school I was talking about.
でした。
595594:02/12/19 12:31
>>594
料理学校一般に関して書くのならば、
cooking schools
の間違いでした(タイポ)。でもかぶってしまったからもういいけど。


596眠れないよるのために:02/12/19 12:33
>>593さん
機会があれば是非その人の見解を教えてください。おねがいします。
597580でつ:02/12/19 12:34
英語初心者なもんで、こんなにその内容によって変わってくるとは
考えてもいなかったのでとても参考になりました!
最高すぎっす。このスレ!

どこそこの料理学校がいいみたい、という噂的なメールなので
about cooking schools
というタイトルにさせていただきたいと思います〜

それにしてもこんなに様々なニュアンスを含んでいるとは
あんな簡単な質問をしてしまった自分がとってもバカすぎました。
反省してます・・・・・。すみませんでした。
598名無しさん@1周年:02/12/19 12:37
>>576
>>574

えー、不定詞と動名詞の使いわけには色々いわれていまして、はっきりといった
規則性を出した人は今までにいません。ただ、こういう傾向があるというのは多々挙げられています。
例えば不定詞は動作の起点に重きがおかれるが、動名詞は継続性に重きが置かれるとかですね。
これは、
He started to talk but stopped immediately.
He started talking but stopped immediately.
だと2つ目はおかしいと言ったようなお話です。
ところが、この2つの文を言語学のクラスでアメリカ人の学生に見せて差異を考えさせても、
差があると思う人はほとんどいなかったりしたこともあります。
で、上に例をあげたような不定詞と動名詞の使い方の観察を行った人にBolingerという人がいます。
Bolinger博士の研究内容には日本の英語教育者にも比較的なじみのあるものがあります。
さて、不定詞と動名詞の機能について書かれたBolingerの古典的作品Gradience in Entailmentを
さきほど図書館にいってコピーしてきました。暇のあるときに読んでみて簡単に紹介できればと思います。
ま、古い論文ですが、英語学習者にとっては有益な情報があると思いますのでお待ちください。
599593:02/12/19 12:54
>>596
すぐに会う予定ないのでつが、気長に待ってて下さいませ。

>>597
たまにこのスレでお答えさせてもらってますけど、私はネイティブ
じゃないので、「本当に私、英語分かってねぇなぁ」と思うシチュ
エーションがよくありまつ。このスレ、勉強になりまつね。お互い
がんがりましょー。
600 ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/19 13:00
問題を出題します。お時間のある方、どうぞ参加ください。
回答は3時頃アップします。では、後程。
1. He is always comparing that he can't get along in his ( ) salary.
@inexpensive A cheap Blow-priced Csmall
2. There was ( ) audience at the concert.
@large Aa large Bmany Ca great many
3. In spit of the ( ) traffic, I managed to get to the airport in time.
@heavy Alight Blittle Ca great many
601名無しさん@1周年:02/12/19 13:15
>>600
1. この英文おかしすぎる。He is always COMPLAINING that he can't
get along WITH his (small) salary.なんじゃないの?
2. 2
3. 1 (In spite of ですよね)
602名無しさん@1周年:02/12/19 13:16
>>601 訂正
1. この英文おかしすぎる。He is always COMPLAINING that he can't
get along ON his (small) salary.なんじゃないの?
2. 2
3. 1 (In spite of ですよね)
603名無しさん@1周年:02/12/19 13:21
>>600
なんか宿題をやらせようとしている厨房みたいでアヤシいな…
604厨房@おながいします:02/12/19 13:25
次の各組の文がほぼ同じ内容を表すように、空所に適切な1語を書きなさい。
・My mother plays the piano very well.
・My mother is very good _____ _____ the piano.

・We swam in the sea yesterday and we had a good time.
・We enjoyed _____ in the sea yesterday.

・Mr. Miller is fond of playing shogi.
・Mr. Miller _____ _____ shogi.
605名無しさん@1周年:02/12/19 13:28
>>604
自分で考えたらどうなった?
606593:02/12/19 13:28
>>603
はげどう
607名無しさん@1周年:02/12/19 13:29
>>604
中高の英語の宿題の質問に答えるスレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1037413297/l50
608名無しさん@1周年:02/12/19 14:05
>>602
get by with his salaryでしょうね。
609602:02/12/19 14:40
>>608
最初はそんな感じがしたけれど、
I can't live に換えると on 〜
と続く方が正しいとおもうので変更しました。
610459:02/12/19 14:45
He helped his mother , bcause she was tired.

この文章なんですが「 , 」は必ず必要なんでしょうか?それともなくてもいいんでしょうか?

よろしくお願いします。
611名無しさん@1周年:02/12/19 14:51
>>610
なくてもいいよ。
612610:02/12/19 14:59
>611さん
即座に答えていただき、ありがとうございます。

無くてもいいということは、あってもいいということですね。
613名無しさん@1周年:02/12/19 15:01
>>612
はい。
614名無しさん@1周年:02/12/19 15:04
セレブレイションの訳ですが、祝い事とか祝祭って事ですよね。
セレブリティーって芸能人とかによく使われますが、
そもそもの語源は祝う人とかって意味じゃないんでしょう?
セレブリティーとセレブレイションとは語源が全く関係ないのですか?
ぼくの誤解でしょうか?
615名無しさん@1周年:02/12/19 15:06
グラフ図に”有(り)”、”無(し)”で書く場合の「無」について。
「Non」か「None」のどちらが適切ですか? 理由もお願いします。
616 ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/19 15:09
>600
約束の時間がきたので回答をアップします。

1. He is always comparing that he can't get along in his (Ca great many) salary.
2. There was (Aa large) audience at the concert.
3. In spit of the (@heavy) traffic, I managed to get to the airport in time.

* MAINICHI WEEKLY No.1575(安河内哲也氏)より出題。
617名無しさん@1周年:02/12/19 15:24
>>616
1.は問題も解答もでたらめ。
618MAYU:02/12/19 15:36
すいませんが、ちょっと教えて下さい。
スペシャルのスペルて何でしたっけ?
SPECIAL?SPESIAL?  アホですいません・・
619614:02/12/19 15:47
>>618
SPECIALじゃん。

ところで俺の方の答えわかんない!?
620名無しさん@1周年:02/12/19 15:49
>>619
何のグラフです?Noneとは思うけど。
621名無しさん@1周年:02/12/19 15:58
>>620
単に表とかで「使っている」「使ってない」の識別で書く場合と思って頂いても
よいのですが、どうしてNoneなのでしょうか?単独で書く場合は Non が
適当だと思いますが。ただいま議論中です。さらに情報お願いします。
622名無しさん@1周年:02/12/19 16:01
英語を習得したいのですが、具体的に何から始めればいいのでしょうか?
レベルは厨房以下です。
623名無しさん@1周年:02/12/19 16:02
>>621
ああなるほど。

「使ってる」「使ってない」だったら Use, Non-useとか書くと
思います。「使ってる」の方はどんな英語になってますか?こういう
のは、対比で考える方が分かりやすいので。

nonだけでは単独で使える単語だとは思えませんが・・・。
624名無しさん@1周年:02/12/19 16:12
>>622

習得というのは、読めて書けて話せて聞けてってことですよね?
そうだったら、文法の勉強はもちろん大事ですが、私は耳から入れる
ことをお薦めします。

今、留学してるんですけど、来る前は英語のテープをウォークマンで
聞くようにしてました。大学の図書館で借りて(英語教材じゃなくてラジオ番組とか軽い内容で、日本語の入ってないもの)、歩く時とか
電車で聞いてました。

書くのは、誰かに添削してもらえるのであれば、上達すると思います。

読むのは、私は苦手だったんですが、インターネットとかで興味のある
話題を読んで慣れるのがいいと思います。

しゃべるのを上達させるのが一番難しいと思いますが、私はひとりで
いる時は独り言しゃべってました。周りから見ればこわいですけどね。

お役に立てれば幸いです。
625いいい:02/12/19 16:17
基礎が全くなっていない事に気づきました。
たとえばプレゼンの時
「何分間話せばいいの?」と先生に尋ねるのは何と言えばよいのでしょうか?
How+形容詞、が苦手です。 minuteは数えるから
How manyでしょうか?
626名無しさん@1周年:02/12/19 16:24
>>625
そですね。
How many minutes [should/can/...] I speak?
I make a speech?
627名無しさん@1周年:02/12/19 16:26
>>625
スマソ。あんまりよく読まずにレスしてしまいますた。
How many minutes do I have for the presentation?
How many minutes can I speak at the presentation?
とかですかね。
628名無しさん@1周年:02/12/19 16:27
>>623
>こういうのは、対比で考える方が分かりやすいので。
そうなんですね。聞かれる気がしてました。「有り」の場合は”その内容そのものを書き込みする”ので
withとか書かないです。「無し」の部分だけブランクだと分かり難いので書き込みします。
本当は whithout(←→with)が議論にならなくて無難なのですが、事情があって過去に None と Non の
ふたとおりが使われてたので、どちらかに統一しようという話しになりました。
私的にはNonにしたいのですが。英太郎で「なし」を引くと Non がでてきます。いずれにしても
納得できる理由が欲しいのです。よろしくお願いします。
629MAYU:02/12/19 16:30
>>619
ありがとー。
630名無しさん@1周年:02/12/19 16:33
>>628
nonは接頭語なので、nonだけでは使えないと思います。
nonの後になにか来ないといけないんです。
noneの場合は代名詞なので、noneだけ書いてもおかしくなないです。

628のレスの内容だけでは、お答えしにくいんですが、もし、製品名
などのリストがあって、それを「使う」、その他の人は「使わない」
というカテゴリーに入るのであれば、「N/A」、
not applicable
という書き方もあります。
631名無しさん@1周年:02/12/19 16:34
>627
サンスコ
やっぱHow many でよかったのか。

どなたかHow+形容詞の例色々知ってる方、もしくはそれが載ってるサイトとか知りません?
たとえば靴の大きさを尋ねるときとかHow+なんといえばいいとか・・・
632名無しさん@1周年:02/12/19 16:36
>>630
何度もスマソ。今レス読み返して思ったけど、N/Aもちょっと
ニュアンス違うかもしれない。
Not useもいいかもしれない・・・。
633名無しさん@1周年:02/12/19 16:37
英検の申し込みって書店に行かなくても、郵便局だけでできるの?
634名無しさん@1周年:02/12/19 16:38
>>614
celebrateには、祝うという意味と、褒め称えるという意味の二つがあるけど、
著名人celebrityは後者からの派生で、褒め称えられている人ってことでしょ。
635名無しさん@1周年:02/12/19 16:39
>>631
靴のサイズ
How big are your feet?
What is your shoe size?
ってとこですかね。

ウエブサイトの方はよく分からんですが、私はここによくいるので、
お答え出来る時はお答えしますよん。
636614:02/12/19 16:49
>>634
なるほど、
さんきゅー!!
637名無しさん@1周年:02/12/19 16:52
>>630, 632
即レス/対応、どうもありがとうございました。
NoneかNonのどちらかしか選べない状況なのでNoneでしょうかね。
それにしても、英太郎のNonは何なんだ?って疑問は残るのと、
沢山の辞書を見たけど、どれも「無」の適語としては例がありません
でした。なんか咽に何か挟まったようなすっきりしない感が残りますが。
638名無しさん@1周年:02/12/19 16:57
>>637の補足。
>どれも「無」の適語としては例がありませんでした。
ここで書いた「どれも」とはNoneとNonが「無し」という意味での例がなかった、と
いうことです。
639名無しさん@1周年:02/12/19 16:57
>>637
辞書の間違いはよくあるようですよ。

確かに、日本語の適語、適確な表現を探すのは難しいですし、
すっきりしないことが多いです。解決法は、あんまり気にしないことで
す。w

こちらこそお役に立ったのか何なのか、どうもです。
640名無しさん@1周年:02/12/19 17:55
>>625
「何分間話せば良いの?」についてですが、
余程特別な状況でなければ、
How long can I speak?
でいいですよ。
自分も相手も、きっちりとは分からなくても、さすがに分単位であろうという共通の認識がある場合、
minuteをわざわざ入れるのは冗長です。
641名無しさん@1周年:02/12/19 19:30
(){}[]'"等の記号の英語読みが分かりません。読み方、もしくは参考となるサイト
を教えて下さい。
642641:02/12/19 19:37
自己解決しました。すいません。
643520:02/12/19 21:09
>>523
ありがとう!あっちにも書いたけど、こっちにも書いときますです。
644名無しさん@1周年:02/12/19 21:29
>>641
[ Left square bracket
] Right square bracket
{ Left curly brace
} Right curly brace
( Left parenthesis
) Right parenthesis
645名無しさん@1周年:02/12/19 21:30
>>641
' Apostrophe
" Quotation mark
646名無しさん@1周年:02/12/19 21:58
>>644
>>642見てから投稿しろ、ぼけ。
647名無しさん@1周年:02/12/19 22:13
>>646
Are you the moderator for this thread?
If not, shut the fuck up!
648名無しさん@1周年:02/12/19 22:14
AN ASSOCIATEは普通の会社の
社員としても使える?
649名無しさん@1周年:02/12/19 22:16
>>647
YOU get fucked!
650名無しさん@1周年:02/12/19 22:28
ジャップの分際で英語で煽りあいやがって。
やるなら日本語でやれ、馬鹿者。
651名無しさん@1周年:02/12/19 22:36
teenとチャットするとfuckinとか使うのに慣れちゃうから
控えよう。
652名無しさん@1周年:02/12/19 22:38
>>644
>>642見てから投稿しろ、ぼけ。

>>644
>>642見てから投稿しろ、ぼけ。

>>644
>>642見てから投稿しろ、ぼけ。
>>644
>>642見てから投稿しろ、ぼけ。

>>644
>>642見てから投稿しろ、ぼけ。
>>644
>>642見てから投稿しろ、ぼけ。

>>644
>>642見てから投稿しろ、ぼけ。
653名無しさん@1周年:02/12/19 23:04
YO, SUCK!
654名無しさん@1周年:02/12/19 23:20
質問、今夜は何でこんなに荒れているのですか?
655名無しさん@1周年:02/12/19 23:24
>>654
年の瀬だからでしょう(w
656名無しさん@1周年:02/12/19 23:25
みんなレベル低いから。
657名無しさん@1周年:02/12/19 23:28
656以外はね
658名無しさん@1周年:02/12/19 23:33
657そんなことない。質問してもまともな回答少ないやん。
659名無しさん@1周年:02/12/19 23:41
環境破壊を英語に訳してくれませんか??
660名無しさん@1周年:02/12/19 23:44
>>659
環境破壊
destruction of environment // destruction of the environment
// ecodoom // ecological destruction // environment disruption
// environmental breakdown // environmental destruction
// environmental devastation // environmental vandalism
// envrironmental disruption

by英辞郎
661名無しさん@1周年:02/12/19 23:56
>657
ほら。>>660 みて。所詮こんなレベルだよ。
662名無しさん@1周年:02/12/20 00:21
Little thought has been given up to now.
訳 これまでのところ、ほとんど考慮されていない。

↑Littleって「ほとんどない、全く無い」で、a littleは「少しはある」って
覚えてるんですが、そうするとlittle thought has been given upは
直訳で「諦められた考えはほとんど無い」になりませんか?
そうすると「考慮がされてきた」という意味になり、正反対の意味になっちゃうんですが。

どう解釈すれば「ほとんど考慮されてきていない」になりますか?
663名無しさん@1周年:02/12/20 00:25
>>662
up to now は 「今まで」
give upという熟語ではない。
Up to now little thought has been given.と書き換えればわかるかな?
664名無しさん@1周年:02/12/20 00:28
>>663
ありがとうございます!!
そうかup to nowだったんですね。
失礼しました。to nowだけで「今まで」って読んでたんで
理解できませんでした。
665名無しさん@1周年:02/12/20 00:28
>>662
区切るところが違う。
Little thought has been given / up to now.
ですね。
666665:02/12/20 00:29
ゴメソ
かぶった
667名無しさん@1周年:02/12/20 00:31
ありがとうございました。>>665
up to now覚えてたつもりが、いざ違う英文読むと
こんな状態。勉強が足りないのですね、わし。
668名無しさん@1周年:02/12/20 00:36
一筆書きを英語で言うと何ですか?
669名無しさん@1周年:02/12/20 00:45
>>668
one stroke writing
670名無しさん@1周年:02/12/20 00:50
>>669
どうもありがとうございます。助かりました。
671名無しさん@1周年:02/12/20 00:56

「ぬるま湯」って英語でなんていいますか?
672名無しさん@1周年:02/12/20 00:58
>>671
tepid water
673名無しさん@1周年:02/12/20 01:02
>>671
lukewarm water
674名無しさん@1周年:02/12/20 01:03
warm waterはダメなの?
675名無しさん@1周年:02/12/20 01:06
レジュメ ってフランス語?英語?どっち?
676名無しさん@1周年:02/12/20 01:10
>>675
おフランス出身ざます。
677名無しさん@1周年:02/12/20 01:12
これは、あっていますか?↓

『メアリーは夕方5時に手に大きなバラの花束を持ってパーティに姿を表す心づもりだった。』
Mary expected to attend the party with a big flower faggot of roses in her hand
at 5 o'clock pm.
678名無しさん@1周年:02/12/20 01:14
おフランス出身ですか、ありがとうございました。
679581:02/12/20 02:38
>>582
>>585
ありがとうございました。
なんか「途中」っていう感じを日本語からそのまま英語にしようとすると
おかしくなっちゃうんですよね。
680名無しさん@1周年:02/12/20 03:39
教えて下さい。
挨拶などで『hi』とやりとりした後、『long time see you』と言われました。この場合何て答えたらいいのでしょうか?
681名無しさん@1周年:02/12/20 03:45
No Admission
これの意味は、
1.入場不可
2.入場無料
3.その他
のうちどれですか?
“3.その他” の時は、正しい訳も教えてください。
682名無しさん@1周年:02/12/20 03:51
>>680
long time no see だと思うけど、

I'm fine! How have you been yourself?

などと逝ってごまかしてまつ。
683名無しさん@1周年:02/12/20 03:52
>>681
1だと思いまつ。
入場無料なら、No admission feeとかfree admissionとか言いまつ。
684683:02/12/20 03:57
>>683
自己レスですが、入場禁止の場合、
No admittanceの方がいいかもしれません。
なんにしても文脈によりけりでつ。
685名無しさん@1周年:02/12/20 04:45
>>677
『メアリーは夕方5時に手に大きなバラの花束を持ってパーティに姿を表す
心づもりだった。』
Mary expected to attend the party with a big flower faggot of rose
in her hand at 5 o'clock pm.

だいたいOKです。ただ文脈によってはexpect の訳が「心づもり」は少し
感情が入りすぎかもしれません。
expect は「こう(なる、する)だろうと思っている」と言う意味の
比較的客観的な意味での「予期、期待する」です。
心をとって「つもりだった」とか「予定だった」とかの方がいいかもしれませんね。
686名無しさん@1周年:02/12/20 05:54
Mary would come to the party at 5.00 pm with a big bunch of roses
in her hand.
687名無しさん@1周年:02/12/20 06:33
>>677>>685
ていうより、Mary is (was)expected toの間違いだろう?
688名無しさん@1周年:02/12/20 06:47
private teacherいる人って、どうやって探しました?
漏れ、ネイティヴの知り合いいなくて、友達感覚の
private teacher欲しいんだけど、見付かんねーのよ。
689名無しさん@1周年:02/12/20 06:57
>>687
expectは、{〜するつもりである}という意味もあるよ。

ただ花束は、bouquet,buch が良いね。
690名無しさん@1周年:02/12/20 07:00
I expect to be there this evening. 今晩そこに行くつもりです.

こんなんもOK。
691685:02/12/20 07:41
依頼者は英作文のチェックを依頼したの?私は「和訳」だとおもったーよ。
どっちにもとれるかんじだね。>>677みると。
692名無しさん@1周年:02/12/20 09:44
hydrouric

上記単語の訳が分かりません。
素材系だと思うのですが・・・。
693名無しさん@1周年:02/12/20 09:53
>>692
マルチウゼー
694 :02/12/20 10:07
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1040242296/l50

↑の御厨 房 ◆NJ8QhBoOZU つーコテハンの語学力はいかがなもんでしょ。
695 :02/12/20 10:11
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1040242296/503-
ここからですね
Q) 「カキコ制限にハマっちまってカキコできねーよ!」
I can hardly write it for being stuckin fuckin' writing restriction.
であってますか?
696 :02/12/20 10:13
スレ全体にいろいろと書き散らしてるのでそれを参考にしてください。
迷惑してます。
697名無しさん@1周年:02/12/20 10:32
>>694
こんなところで御厨君にあうとは思ってもいなかった。
元気そうだね相変わらず(wまだ茸スレにいるんだね。
最近海サカに行ってないな。稲本調子悪いし。
ところで英語力だが、かくいう私だってNative じゃないからエラソーなことは言えないが、
イーカゲンな知識を振り回していると思われ。

「約束に遅れてゴメン!」
Sorry for been a late for appointed time.
などのbeenの使い方と一緒だ

等最強だね。
でも相手してる462(あなたかな)もいまひとつでしょ?御厨といい勝負。
「outrageousの口語用法はイギリス英語にはないから」
なんじゃこりゃ?口語用法って何?単に意味知らなかっただけでしょ?
わからんかったからと言って progressive だのなんだのごまかさない方がいいと思うよ。

御厨はそのまま放置すればいくらでも遊べるから、そう目くじら立てなさんな。
また茸スレに遊びにいくよ。
698名無しさん@1周年:02/12/20 10:39
>Sorry for been a late for appointed time.
ワラタ
699名無しさん@1周年:02/12/20 11:11
I am not able to post a message for posting restriction.
700名無しさん@1周年:02/12/20 12:42
a U.S. invasion とあったのですが、
uの前はanだと思いました。
an U.S. invasion にならないのはなぜですか?
701名無しさん@1周年:02/12/20 12:48
>>700
あんた、ウーエスインヴェージョンとでも
発音するんかい?
702名無しさん@1周年:02/12/20 12:49
その御厨とかいうコテハンの名前初めて聞いたし、そのスレも見たことないけど
わざわざそんなに長くレスする必要はあるの?放置すりゃあいいのに……>>697
703名無しさん@1周年:02/12/20 12:53
>>700
aになるかanになるかは直後の音の発音が母音か子音かで決まります。
綴りではありません。
例えばhourの場合はhは発音されないのでan hourとなります。
実際に発音したときに言いやすいからそうなっているのです。
Uの発音は母音ではないのでanになります
(正確には子音と母音の中間の半母音なのでaで発音されることもあります。)
704703訂正:02/12/20 12:56
Uの発音は母音ではないのでaになります
(正確には子音と母音の中間の半母音なのでanで発音されることもあります。)
705名無しさん@1周年:02/12/20 13:04
>>700
辞書で発音記号見てご覧
706名無しさん@1周年:02/12/20 13:14
海外のボードでよく見かける
LMAOってどういう意味ですか?
707名無しさん@1周年:02/12/20 13:21
>>706
laughing my ass off
708名無しさん@1周年:02/12/20 13:39
>707
thanks!!
709名無しさん@1周年:02/12/20 14:29
The only book that I need it is not in this bookshelf.
この文の it はひつようないと思うんですが、どうですか?
710名無しさん@1周年:02/12/20 14:51
>>709
同感。
711名無しさん@1周年:02/12/20 14:56
>709
必要ないというより、あってはいけない。
712お願いします:02/12/20 14:57
Even though Snata, California,
has a well-developed aircraft and aerospace industry,
it is the best known as a rest town for wealthy visitors.

この文で、Even though を as に変えたらおかしいですか??
713名無しさん@1周年:02/12/20 15:03
>>712
おかしい
714名無しさん@1周年:02/12/20 15:23
>>682
返事遅れて申し訳ないです。
ありがとう!
いつもwant to seeとか適当なこと言ってたんで(汗)
助かりました(^o^)
715700さん:02/12/20 15:33
>>701, 703-705
Thank you very much.
視界良好!
716名無しさん@1周年:02/12/20 17:38
『〜すればするほど・・・になる』
を英語でどう言うのか教えてください
717名無しさん@1周年:02/12/20 17:41
>>716
The + 比較級 S V , the + 比較級 S' V'.
718名無しさん@1周年:02/12/20 17:46
>>716
文例によって使う表現は違うし、それだけじゃ判断できないよ。
719716:02/12/20 17:51
>>718
『英語を勉強すればするほど知らない単語がいっぱい出てきて嫌になる』
って書きたかったのです。どこから手をつけていいかわからないので
とりあえず716のような質問をしました、、
720名無しさん@1周年:02/12/20 17:56
The more I study English, The more disgusted I get
to find unknown words.
721名無しさん@1周年:02/12/20 17:57
>>719
The more I study English, the more unknown words I find.
It's driving me crazy!
722721:02/12/20 17:58
>>720
おっとかぶった。スマソm(_ _)m
723名無しさん@1周年:02/12/20 18:03
なんでmoveが「手段」の意味になるんですか?
「動き」からどう派生してくるの?
724名無しさん@1周年:02/12/20 18:04
His fame as a witer began in 1921, since when he has published
ten novels.「作家としての名声は1921年にあがり、そのとき以来10冊
の小説を世に出している。」

since when〜のところがよくわかりません。本には関係代名詞とよく似た用法
と書いてあったのですが、どう考えればよいのかちょっとよくわかりません。
725716:02/12/20 18:07
>>720 >>721
訳してもらってありがとうございました。
早速The moreで調べたところ、色々載ってましたので勉強します!
726名無しさん@1周年:02/12/20 18:17
>>723
名詞の move の第一の意味はもちろん「動き」ですよね。
では、Do you think what his next move is? ってどう訳しますか?
「やっこさん、次はどう出ると思うよ?」と訳せたらまぁ良いでしょう。
「どう出る」というのは「彼が次にどんな動きを見せるか」ってことですね。
でも、これは日本語では、「次はどんな手段を出してくると思う?」と訳しても
ほぼ同じ意味と取れますね。
このように「動き」というのはある意味「いくつもある手段の中の一つ」とも取れるわけです。
こんな感じでガッテンして頂けるでしょうか?
727名無しさん@1周年:02/12/20 18:22
>>724
「関係代名詞とよく似た用法」というより、これは「Whenの関係代名詞用法」そのものです。
ここでは when = 1921 です。
Since 1921 he has published ten novels.
          ↓
He has published ten novels since 1921.
カンマは非制限用法によるものですね。
728DQN:02/12/20 19:33
Very Merry Christmas to you.
って、どういう意味?
729名無しさん@1周年:02/12/20 19:47
>>728
超メリークリスマス
730名無しさん@1周年:02/12/20 20:58
"Okay, you're the boss."
「わかりました。あなたがそう言うのなら、そうしましょう。」

これは、上司と部下の会話なので、このように『翻訳』してあるのですか?
それとも、"you're the boss."というのは上記の訳のような慣用表現なのですか?
731名無しさん@1周年:02/12/20 21:03
あんたがボスさ=そっちの言うことを聞きますよ。
てな感じで使います。
732名無しさん@1周年:02/12/20 21:05
>731
ありがとうございました
733名無しさん@1周年:02/12/20 22:39
CD付きの本がたくさんありますが、CDの吹き込みは日本人のものでも
大丈夫でしょうか?

実は最近買った本に着いていたCDをさっきはじめて聞いたら
「え?日本人・・・?」って感じの読み方で、確認したら本当に
日本人が吹き込んだものでした。
(ちゃんと書いてあるのを見落とした私もうかつでした。)
「発音・発声はクィーンズ・イングリッシュそのもので、まるで
本場の役者が朗読しているようです。正確なイントネーションの運び、
はっきりした母音・子音の発音は、シェークスピア劇場の入団テストにも
合格するでしょう」と書いてはあるのですが・・・

ショックです。しくしく
734名無しさん@1周年:02/12/20 22:45
>>733
何が悲しいのかワカラン.
735名無しさん@1周年:02/12/20 22:45
>733
練習用と実践用の生もの(AFNとか)を区別してやってれば関係ないよ
あんまり気にするな
736名無しさん@1周年:02/12/20 22:56
わたしもネイティブの録音がいいな。
どうせお金払うなら、そっちがお得っぽい。
737お願いします:02/12/20 22:58
Even though Snata, California,
has a well-developed aircraft and aerospace industry,
it is the best known as a rest town for wealthy visitors.

この文で、Even though を as に変えたらおかしいですか??
…と質問したらおかしいといわれましたが、なぜですか??
738名無しさん@1周年:02/12/20 23:07
DUO 3.0
428 Some soldiers were relucant to obey the commands.
その命令にいやいや従う兵士もいた。

be動詞過去形 were relucant to do って
「その行動を、嫌々ながらも結局やった」っていう意味?
「嫌でやらなかた」ではないの?

どなたかお願いします。
739738:02/12/20 23:09
× relucant
○ reluctant
です。
740名無しさん@1周年:02/12/20 23:22
Had he left home earlier, he would have been able to meet his
father at the station.「もし彼がもっと早く家を出ていたとしたら、
駅で父親に会えたことだったろうに。」

この日本語訳ならbeen able toを抜いて、metにしてはいけないんでしょうか?
アドバイスお願い致します。
741391:02/12/20 23:24
「〜するのが嫌だった」という意味を表すだけで、
したか、しなかったかについての情報は示唆しないのかな。
742名無しさん@1周年:02/12/20 23:24
>>726>>727
どうもありがとうございました!!!すごく納得しました!!

>「関係代名詞とよく似た用法」というより、これは「Whenの関係代名詞用法」そのものです。
ここでは when = 1921 です。

なるほど!!ということは「前置詞+関係代名詞」のあのパターンということですか?
743名無しさん@1周年:02/12/21 00:07
>>742
その通りです。
744名無しさん@1周年:02/12/21 00:11
関係副詞ということはないのですか?
前置詞のあとは必ずしも名詞とは限りませんので。from under the tableとか
関係代名詞はwhichかthatのような気がしますが。
745名無しさん@1周年:02/12/21 00:11
>>740
metでも間違いではないと思いますが、would have been able to
で一言のような感じ、つまり慣用的によく使われる表現だと思います。
私はあんまり細かいこと気にしてないんですが・・・。気に障ったら
ごめんなさい。
746名無しさん@1周年:02/12/21 00:21
met だと単に偶然に駅で会っただろう、という感じで
able to meet はもともと会いたくて、で、会えただろうに、の感じ?
747名無しさん@1周年:02/12/21 00:23
>>746
metだともう少し必然的なニュアンスがあると思います。
会う約束をしていたなどという含蓄があるかも。

偶然会ったなら、
would have happened to meet
とか言うと思います。
748名無しさん@1周年:02/12/21 00:26
>>747
あ、would have been able to meetだと、単に会えただろうって
感じだと思ってます。

細々とレスしてしまいますた。逝ってきます。
749名無しさん@1周年:02/12/21 00:37
>>734-736
レスありがとうございます。

この手のCDって、当然ネイティブの録音で、それをお手本にまねて練習
するものだと思いこんでいたのでショックでした。
なぜに日本人・・・って。
日本人としてはうまいのかもしれませんが、ネイティブが吹き込んだ他の
CDと比べたら明らかに違うんですよね。
(何が違うんだろう?リズム?イントネーション?うーん、とにかく違う)
お手本にするのは、ちょっと・・・って感じです、私には。

分量もさほど多くなくて(約100wards×64p.)、ある程度まとまった文章、
私の語彙が少ないからわからない単語もありますが、イラストもあって
理解の助けになるし基本的に難しくない内容だし、音読を始めようと
思っていた私には良さそうな本なんですよね〜。
基本は音読の本なのでCDはあまり気にせず(^^;やってみようかな。
750名無しさん@1周年:02/12/21 00:54
>>749
>クィーンズ・イングリッシュそのもの
日本に流通してる英語はほとんどが米語なので、そんなもん、
吹きこんだ人の技量がどうあれ、違和感あって当たり前。
っつーか、なぜあえてクイーンズイングリッシュの教材を?

>ネイティブが吹き込んだ他のCDと比べたら明らかに違うんですよね。
ここで言うネイティブって何人?
751名無しさん@1周年:02/12/21 00:55
>>737
even though とasでは文章の意味が変わってくるから。
752726=727=743:02/12/21 00:56
>>744
間違いなく関係代名詞です。
もし不安に思われるようでしたら辞書を引いてみて下さい。
753名無しさん@1周年:02/12/21 01:17
>>749
理由はイギリスに興味があるからです。
お茶とミステリー(原書はまだまだ無理だけど)、大好きです。
ミステリーはイギリス人が書いたものというか、イギリスが
舞台のものが何となく好みにあう。
いつかゆかりの地を訪ねてみたい〜。

>>ここで言うネイティブって何人?
イギリス人です。
ハリーポッターのCD(英版)と「一杯のイギリス英語」という
フレーズ集のCD。

本屋さんに並んでいるのもアメリカ英語が多いし、イギリス英語
のものは少なくて、見つけて飛びついてしまった・・・
754740:02/12/21 01:44
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました!
755名無しさん@1周年:02/12/21 02:09
超初心者の質問で申し訳ないんですけど、beとbeingの使い分け方を
教えてもらえませんでしょうか?
それと、havingってどういうときに使うんですか?
756名無しさん@1周年:02/12/21 03:02
アメリカ人に、PCで日本語を表示するにはどうすれば良いか
聞かれましたが、説明できなくて困っています。
どなたか、英語で教えてくれませんか?
どんな操作をすれば、アメリカのPCで日本語が書けるようになるか。
面倒な質問で申し訳ありません。
757名無しさん@1周年:02/12/21 03:11
>>756
相手のOSは何ですか?
758757:02/12/21 03:17
>>756
もしXP Professionalならば
ttp://www.microsoft.com/windowsxp/pro/techinfo/planning/multilingual/default.asp#APPENDIX%20A
を教えてあげて下さい。
759名無しさん@1周年:02/12/21 03:22
>>757
すみません。まだ聞いていません。PCに疎い物で
今サーチして、簡単には出来ない事を知りました。
それで、ひとつ伺いたいのですが、下記URLは日本語表示をするためのソフトを無償ダウンロード
できますよって説明しているんですよね?
Do more online with Netscape 6.2
Netscape 6.2, the latest update to the Netscape browser suite,
lets you accomplish more online with efficiency
in completing tasks, power through more choice and safety with
more control. It also supports Mac OS X and Windows XP.


http://wp.netscape.com/browsers/6/index.html
760名無しさん@1周年:02/12/21 03:23
>>758
ご親切にありがとうございます!
そちらのURLも、教えてみます。
761名無しさん@1周年:02/12/21 03:23
>>753 可能ならBBCのニュースとかテレビで流してみたらどうかなあ。
イギリス英語って実際には非常に地方によって訛りが強いでしょ?
御芝居みたいな喋り方をしてくれる人なんてそんなにいないし。
BBCとかだと、いわゆるBBC英語の人、あちこちの訛りがある人、色々いて、
全部違うんだけれども漠然と確かにこれはイギリスの音だ、ってのもあって、
耳慣らしにはいいと思うよ。
762756:02/12/21 03:46
度々スミマセン。
色々調べていたら、漢字などのフォントを表示するための
製品が販売されているページがあったんですが
無償でダウンロードできるものと、どんな違いがあるんでしょうか。
763名無しさん@1周年:02/12/21 03:54
>>762
PC初心者板の方が、はやく答えてくれるかも。
日本人はもともと日本語システムのせてる事が多いからね、海外にいても(自分もその一人)
764名無しさん@1周年:02/12/21 03:55
We wish you a merry christmasって歌ありますよね。
A Happy New Yearと同様、カードにはA Merry Christmasって書くんですか?
765756:02/12/21 03:56
>>763
ありがとうございます。
早速PC板にいってみます。
766名無しさん@1周年:02/12/21 04:00
>>764
Merry Christmas! の場合、A は慣習上書かれないことが多いですね。
767名無しさん@1周年:02/12/21 04:25
>>766
ではMerry Christmas & A Happy New Yearみたいな感じになるのでしょうか?
768名無しさん@1周年:02/12/21 04:26
>>767
まさにその通り。たいていのクリスマスカードはそうなっていますね。
769名無しさん@1周年:02/12/21 04:48
なるほど。疑問が解決して嬉しいっす。ありがとさんでした。
770名無しさん@1周年:02/12/21 13:27
下記の文は、どういう印象を与えると思いますか?
ぶっきらぼうか感じでしょうか?
Thanks but once I install my new computer,
I will get a software to put Japanese Characters into my computer.
771名無しさん@1周年:02/12/21 13:35
>>770
う〜ん、というか意味が分かりません。
時制などにミスはありませんか?
772名無しさん@1周年:02/12/21 16:19
Great help you are を、「役立たずだね」と訳してあるのですが、
これはいつもそのように使うのですか?それとも時と場合によって
皮肉に受け取るか言葉どおりに受け取るかを判断するのですか?
773名無しさん@1周年:02/12/21 17:29
突然ですが、どなたか分かる方いらっしゃるでしょうか・・・

aronsalとvigilanceってどう違うんでしょうか?
774名無しさん@1周年:02/12/21 17:56
>>770

 私も、意味がよく分からないのですが・・・。

Do you mean.., "I bought a new computer, I'm going to set it up so I can use Japanese character on it." ?
775774:02/12/21 18:15
あっ。ひょっとして 770=756 さんなんですね。
オタク系で申し訳ないが、見るだけだったらこういうページの
英文を参考にされたらいいと思います。
http://www.oldcrows.net/~rabi/CCS/support.html

書くならこういうのでしょうか。
http://www.njstar.com/
776名無しさん@1周年:02/12/21 18:35
Can you 動名詞
の使い方を教えて頂戴ませ。
777名無しさん@1周年:02/12/21 21:08
further on と
further off は
同じ意味なんですか?
778 :02/12/21 23:22
否定の意味をだすとき、例えば「I don' have nothin' 」てなものを良く見るのですが、
これじゃあ二重否定になってしまうのでは?
それとも喋り言葉ではこのような使い方で否定の意味を醸し出す事があるのでしょうか?
779名無しさん@1周年:02/12/21 23:30
>>778
否定の意味でそう言うケースは結構多いですが、その人の話し方とか
会話の雰囲気から判断するしかないです。
780名無しさん@1周年:02/12/21 23:31
>>778
 否定が2つ重なっても否定の意味になる二重否定(Double Negation)というもので、
実は語学的には二重否定と言えばこちらを指すことが多いです。
古期英語や中期英語では自然な語法でしたが、現在では俗語として扱われます。
但し根強く残っているのも確かです。
 例えば
He couldn't find it nowhere. (=He couldn't find it anywhere.)
I can't do nothing without you. (=I can't do anything without you.)
など。
781778:02/12/21 23:35
>>779
>>780
オーサンクス。
胸のつかえが取れたよ。
前後関係で考えるしかないんだね。
782770:02/12/22 00:09
>>775
ご親切にどうもありがとうございます。
ここで教えていただいたサイトと自分で探したサイトを
教えてみました。
770の文は、その後の相手からのレスなんですが
私も意味が解らず、くだけた言い方なんだろうか??と思い
質問しました。
既にダウンロードを試した事があるから、今度はソフトを
インストールしてみるよって言ってるような。
いずれにせよ、ここの皆様にご親切にしていただき
相手にサイトを教える事が出来て助かりました。
ありがとうございました。
783名無しさん@1周年:02/12/22 02:39
>>743
遅レスすみません。
ありがとうございました!!!!!
784名無しさん@1周年:02/12/22 03:34
>>773
辞書引かれたら全然違うことがわかると思いますが?
785名無しさん@1周年:02/12/22 07:38
ケチャップの原材料のところに「Wheat starch」とあるのですが、
これは日本語でなんというものでしょうか。

教えてちゃんですみません。
786名無しさん@1周年:02/12/22 07:50
小麦でんぷん
787名無しさん@1周年:02/12/22 08:39
eventable って単語、ありますか?
NPR hourly update のリーダーが、ブッシュが small pox
の vaccination を受けたってニュース中、
'possible bio-terror attacks'に似たような文脈で
'eventable bio-terror attacks' と言ってるように聞こえます。
'eventual' には聞こえないし、意味的にもそれはちょっと
違うんじゃないかと思う。
788名無しさん@1周年:02/12/22 08:49
>>786
ありがとうございました。
日本でそういう名称を使わないので、
ちょっとあせってしまいました。
やっぱり小麦でんぷんでいいのですか。
789名無しさん@1周年:02/12/22 08:52
>>787
聞けないのでなんとも言えませんが、
>>'possible bio-terror attacks'に似たような文脈で
と言うことで「音」だけで言えば eventual が可能性高いとはおもいます。
あと "inevitable"がありますが(ableでおわってるので)
これも意味としては「不可避なバイオテロ攻撃」ですから、
今の時点で「不可避」ではない以上 inevitable でもないでしょう。
もう一回聞いてみて。私は聞く環境にないです。すまそ
790787:02/12/22 09:13
困った、こうとしか聞こえない…
After the military, the vaccine will be made available
to health-care workers who would come in contact
with people in the eventable bio-terror attcks.
誰が耳のいい人、聞いてみてくれませんか。
791787:02/12/22 09:29
いかん、抜けてしまった。
>>789 さん、どうもありがとう。
はっきり'b'の音が聞こえるから、eventualではなさそうです。

うーん、だめだ、すでにニュースの版が変わって、
...health-care workers who would likely come into first
contact with smallpox during a biological attack.
になってしまった。。。
792名無しさん@1周年:02/12/22 10:26
アメリカにメールを送るのですが、最後に「よろしくお願いします。」って感じの
あいさつは Thank you でいいのでしょうか?
793名無しさん@1周年:02/12/22 10:49
質問。「Aとコネがある、Aの引きがある」
英辞郎や辞書で探して
have an in with A, have pull with A, have a connection with A
の3つがあるようだが、この3つのどれが一般的?
もっといい言い方ありますか?
上の例のin, connection, pullの可算/不可算は合ってますか?
それとinの「コネ」の意味をプログレッシブで引いたら
例文が
be in with all the teachers
で意味が「全ての先生の引きがある」
と書いてあったのですが、この例文がよく分かりません。
どういう風に使うのでしょうか? 主語には何が来るのか?

794名無しさん@1周年:02/12/22 10:56
>>791
eventful(重大な)は?
795名無しさん@1周年:02/12/22 11:30
  
796名無しさん@1周年:02/12/22 11:41
>>793
日本語の「引き」っていうのよく知らないのですが、コネがあるとかだったら、
普通、I have connectons in the medical industry.(医療関係にコネがある)
とかいいます。pullは影響力と言うような意味。I have pull with banking executives.
(私は金融関係の重役に影響力を持っている)。
残念ながらhave an in withって表現あまり知りません。
797名無しさん@1周年:02/12/22 11:51
「昨日はじめて知ったよ。」
を英語で言いたいのですが、
It was not until yesterday that I knew it.
でよろしいでしょうか。
どこかおかしなところがあれば、どなたか指摘していただけませんか?
よろしくお願いします。
798名無しさん@1周年:02/12/22 11:57
>>797
I just found it out yesterday.
I found it out just yesterday.
799名無しさん@1周年:02/12/22 12:06
>>798
It was not until yesterday that I knew it.
ひょとして↑では全く通じませんか?
800名無しさん@1周年:02/12/22 13:51
>>792
日本語の「よろしくお願いします」にあたる英語はありませんが、
あえて書くとしたら、 Thanks in advance. というのが最適だと思います。
801名無しさん@1周年:02/12/22 13:54
>>799
通じなくはないですが、あまり口語で使われる表現では無いと思います。
802名無しさん@1周年:02/12/22 14:08
>>801
確かにググってみても、変なサイトばかりヒットしますね(^_^;)
ようするにbad englishでしたか。。。
ありがとうございましたm(_ _)m
803名無しさん@1周年:02/12/22 15:11
>>802
badではないけど、it is thatは書き言葉だからね。
804793:02/12/22 17:26
>>796
有難うございます。
「コネ」って多分、「コネクション」から来てるんですよね。
ずっと日本語の「こねる」から来てると思ってました(w
connectionは「コネ」の意味だと通例複数だと、別の辞書に
ありました。
その辞書だとinというのはアメリカ口語、くだけた表現と
ありました。pullもくだけた表現だと。
とりあえず無難そうな、connectionsを使うことにします。

それにしても未だに謎な、プログレッシブの例文・・・

805名無しさん@1周年:02/12/22 18:18
TOEIC・英検の上位を目指すあなたに!有名高校・大学受験に!
英会話が必要なビジネスマンに!ネイティブと知的な会話を楽しむために!

http://www.pasocon-eikaiwa.com/
806名無しさん@1周年:02/12/22 18:34
℃の読み方がよくわかりません。
C=Celsiusは、わかるのですが・・・・
807名無しさん@1周年:02/12/22 18:44
文法とか中学1年生向けの本が終わったレベルだけなのですが
英検の勉強で、これにつづくレベルの文法などを学んでいけるのでしょうか
808806:02/12/22 18:46
自己解決しました。ありがとうございました。
809名無しさん@1周年:02/12/22 18:47
カサブランカ(人名)を英語で書くとどの様につづるか教えてください
810名無しさん@1周年:02/12/22 19:40
英語を勉強する単位で分けるとどう分けられるのですか?
英文法、英単語など

大学まで受験勉強経験がないので
系統立てて勉強したことがありません
どなたか教えてください
811名無しさん@1周年:02/12/22 19:41
>>809
Casablanca
812名無しさん@1周年:02/12/22 23:50
"1 or 2 people" って「1人か2人」と
「1、2の人々(集団)」のどちらなんでしょ?
813名無しさん@1周年:02/12/23 00:20
He got married 人 っていう英文は文法的には正しいですか?
814名無しさん@1周年:02/12/23 00:24
正しくないと思います。本来、ご存知のようにGet married to人であって、
いきなり人が来てしまうと、平叙文でmarryの目的語が2つになってしまう。
marryにはそういう文型はないわけで。
815名無しさん@1周年:02/12/23 00:28
>>814
どうも ありがとうございましたぁ
816名無しさん@1周年:02/12/23 00:47
>>814
うそつくな。
817名無しさん@1周年:02/12/23 01:43
?
818名無しさん@1周年:02/12/23 02:21
Is there a place for my age?
↑の文を、うまく訳せません。中学レベルも、よくわかんないんです。
ちなみに英会話ぜったい音読の1フレーズなんですが
819名無しさん@1周年:02/12/23 02:37
英会話初心者向けソフトで
おすすめあったら教えて!
820名無しさん@1周年:02/12/23 02:46
>>818 私の年齢相応の場所はありますか?
>>819 どういうソフト? 学習ソフト? 翻訳ソフト?
821名無しさん@1周年:02/12/23 04:25
2000(西暦)って英語ではどう読んだらよいですか?
822名無しさん@1周年:02/12/23 04:32
>>821
two thousand
823名無しさん@1周年:02/12/23 04:35
>>822
ありがとうございました!
あさっての補講でリーディングあたってるので準備してたのです。
824名無しさん@1周年:02/12/23 04:36
2002年は?
825名無しさん@1周年:02/12/23 04:37
>>824
two thousand two
826名無しさん@1周年:02/12/23 04:38
and はいらないの?
827363:02/12/23 04:40
>826
いらないです。
では
2020年は?どういう?(クイズ)
828名無しさん@1周年:02/12/23 04:41
twenty two はまちがい?
じゃあ2100年はどうなんだろ?
829名無しさん@1周年:02/12/23 04:41
>>826
いらないと思う。私はアメリカに住んでおりまするが、みんなand
は言ってないと思う。それとも私が聞き逃してるんだろうか?

さっきカレーパン食べてたので、キーボード叩けなくて素っ気無いレス
になってしまいますた。ごめんね。

調べるからしばし待て。
830名無しさん@1周年:02/12/23 04:42
>>827
twenty twenty
831名無しさん@1周年:02/12/23 04:42
>>827
two thousand twenty?
832829:02/12/23 04:43
>>828
> twenty two はまちがい?
> じゃあ2100年はどうなんだろ?
>

twenty one hundred
833名無しさん@1周年:02/12/23 04:46
>じゃあ2100年はどうなんだろ?
2100年の事いつどこで話すの?
834829:02/12/23 04:46
>>833
SFのTVとか映画では出て来ますよん。
835名無しさん@1周年:02/12/23 04:47
>>833
SF読むときに・・・・
836(*´Д`):02/12/23 07:44
Pretty Young Thing というのは、何かお決まりの言い回しなんでしょうか?
Michael Jackson のアルバム「Thriller」の収録曲なんですが、略してPYTというふうにも歌われてます。
特に訳されてないんです。。
Every Little Thing みたいな感じの、意味のある言い回しなんでしょうか?
837名無しさん@1周年:02/12/23 13:21
私の英語を訂正してくださいっていうとき
Please correct my Englishっていえるんですか?
my mistakeなら言えるらしですがmy Englishだとどうなのか知りたいです。
838魔羅師匠 ◆fH5dYHOvKk :02/12/23 13:23
      (\.  /⌒\  /)
      (\\(    .)//)
       (\\│   │//)
   / ̄ ̄  . │   │   ̄ ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (/// ̄ ( ・∀・) ̄\\\)  < >>837 それでもいいぞ、と言ってみるテスト
     ( \) ⊂   つ(/  )     \_____________
      \\) │││ (//
       \) (_)__) (/
839名無しさん@1周年:02/12/23 13:27
>>838
テストって何だyo!
はっきりいってくれ。
840魔羅師匠 ◆fH5dYHOvKk :02/12/23 13:31
張り付けるのが面倒だし今のパソだと見にくいからAAやめるテスト。

>>837のままでも別に問題無いと思うぞ。
841名無しさん@1周年:02/12/23 13:31
自信がないときや、批判をさけるときに使われる表現。
842名無しさん@1周年:02/12/23 13:35
>>840
ありがとう、師匠!!
>>841もありがとう。
843魔羅師匠 ◆fH5dYHOvKk :02/12/23 13:40
>>842
弟子入りするか?
844名無しさん@1周年:02/12/23 13:43
>>843
でしっすか?w
是非。
845名無しさん@1周年:02/12/23 13:43
He has a H problem.ってどういう意味?
846名無しさん@1周年:02/12/23 13:46
>>844
では貴様に魔羅孤洲璃(まらこすり)の名を授けよう。今日から魔羅門下生を名乗るが良い。
847魔羅孤洲璃:02/12/23 13:52
>>846
わ〜いw
ってか漢字むずw
しかもスレ違いだしwみなさんスマソ。
848名無しさん@1周年:02/12/23 14:48
caligraphy
ってどういう意味ですか?
辞書にないんですが。
849名無しさん@1周年:02/12/23 14:48
age
850名無しさん@1周年:02/12/23 15:01
横山は顔がひどい。2重あごがマフラーみたいでキモイ。
851829:02/12/23 15:05
>>848
> caligraphy
> ってどういう意味ですか?
> 辞書にないんですが。

そりゃないはずでつ。calligraphyで再度引いてみてちょ。
852名無しさん@1周年:02/12/23 15:11
>>810
> 英語を勉強する単位で分けるとどう分けられるのですか?
> 英文法、英単語など
>
> 大学まで受験勉強経験がないので
> 系統立てて勉強したことがありません
> どなたか教えてください

遅いですが、レスがついてないようなので・・・。

810さんにお聞きしたいですが、大学受験のため英語の勉強ということ
でしょうか?
853名無しさん@1周年:02/12/23 15:19
>>852
はいそうです。
お願いします。
854名無しさん@1周年:02/12/23 16:09
Snail-mailって何ですか?
チェーンメールみたいなもの?
855魔羅師匠 ◆fH5dYHOvKk :02/12/23 16:10
>>854
いや、普通の郵便のこと。
856名無しさん@1周年:02/12/23 16:23
>>855
あっそうなんですか。ありがとう。
857名無しさん@1周年:02/12/23 16:32
>>853
う、困ったな。大学受験、推薦で逃げた人なんで・・・。
そんな私でよければお答えします。

大学受験のために英語を勉強するのであれば、文法と長文読解が特に
大事だと思います。

文法は構文を重点的にするのがいいと思います。私は、美誠社ってとこ
から出てる「新・英語の構文150」てのをやってました。歳がバレる
かな?とにかく、構文の種類をたくさん理解しようと思ってやってまし
た。

長文読解、私はニガテでしたが、とにかく早く正確に分かるように
数をこなすことだと思います。私の経験では、長文読解に王道はなく、
とにかく一文一文理解していって、スピードを上げるようにしました。
これには語彙量が要るので、単語も大事ですね。

発音の問題は・・・、私は、発音記号を覚えるということが苦痛だった
ので、よく出そうなものだけ押さえて、あとは捨てました...。
いいお手本じゃないす・・・。

大学によって、文法重視とか長文重視があるようなので、自ずと勉強
法も変わって来ると思いますが、参考になれば幸いです。

他の方の回答も参考にさせていただきたいです。
858857:02/12/23 16:40
>>853
>>857

あ、スマソ。英作文のことすっかり忘れとりました。

英作文も、とにかく数をこなして先生に添削してもらうといいと
思います。構文を勉強すると近道だと思います。

勉強する単位・・・というご質問は難しいですが、文法、長文読解、
英作文、単語、発音ってところでしょうかね?最近はリスニングとか
会話も出すのかな?
859名無しさん@1周年:02/12/23 17:07
クリスマスって"Christmas"か"Xmas"と書くのが正しいんですよね?
世間では"X'mas"というのもよく見かけます。
これは間違いだと以前見た辞書に書いてあったのですが、今ではこれも
正しいのですか?教えて頂けたら幸いです。
860名無しさん@1周年:02/12/23 17:33
>>812
> "1 or 2 people" って「1人か2人」と
> 「1、2の人々(集団)」のどちらなんでしょ?

これもレスついてないようなので・・・。

この場合、「一人か二人」という意味になりまつ。
「1、2の人々(集団)」の意味では、あんまりこんなこと言わない
とは思いますが、one or two bunch of peopleというような言い方
をすると思います。

人が一人の意味で、Person、二人ならtwo personsになるところです
が、アメリカの場合、two peopleと言う方が自然なようです。かたい
文章の場合(法律など)は、two personsと書いてあるのを見かけます
が。

Personの複数形をPeopleと使っているのが普通のようです。
861名無しさん@1周年:02/12/23 17:35
>>859
間違いです。
862名無しさん@1周年:02/12/23 17:39
>>859
辞書引いたら、X'masと書くのは間違いだそうです。
ものを省略して書く時に、アポストロフィをつけることがあるので、
例:International を Int'l
そういう感じなんでしょうね。

宗教的な言葉なので、あまり略して書くことはよしとはされないみたい
です。なので、XmasよりもChristmasと書く人が断然多いです。
アメリカの話ですけどね。
863名無しさん@1周年:02/12/23 17:42
>>810
自分も一般を避けて推薦で受かったものですが…
大学入試なら、その大学の傾向にもよると思いますよ。
当然のことですが、過去問を解いてみて、そこのところは把握しましたよね?
どこの大学を受けられるのかが分からないので断言はできませんが、

**********************
@発音・アクセント・強勢
A会話
B語句の並び替え
C空所補充(語法問題)
D長文読解
E英作文
F和訳・英訳
**********************

などに大きく分かれてますよね。
まず、全部の範囲から出るということはないでしょ?
センターはこれに近いですが…

そこで、それぞれの領域毎に自分なりのやり方を述べたいと思います。
864発音・アクセント・強勢:02/12/23 17:55
>>863
この分野においては、こまめに辞書を引いて、その単語の意味を押さえると同時に発音やアクセントを確認していくしか方法はないでしょう。
そこで出てくるのが発音記号の問題!
辞書によっては発音の解説が載っているのもありますよ。
何度も発音しているうちに初めて見た単語でもある程度正確に推測できるようになります。
時間と根気がいる部門です。

強勢に関しては、いくつかの規則があります。
まず、会話の流れから考えて、というよりも、どのような問いに対して答えているのかということを把握しなければいけません。
助動詞の後ろが省略されている場合それは強く発音されるとか…
共通部分…

********************
e.g.
A: He seems to like dogs.
B: I like dogs, too.
********************

の場合、"He"と"I"が対比しています。
よって、Bの文での強勢は"I"。

このようにこれからの分野にも共通すると思われますが、どれだけ問題をこなすかですね。
865860:02/12/23 17:55
>>860
自己レスすまそ。
two bunches of people すね。嗚呼。
two groups of people とかもいいかも。
逝ってきます。
866会話:02/12/23 18:03
>>864
この分野は、実質空所補充ですが、ある程度の流れがありますよね。
自分の場合は英会話教室に通っていたのでそれほど苦になりませんでしたが、大部分は費用や時間などの関係で中々通えませんよね。
皆さん言いますけど、ラジオ講座などを利用したり、通学時間を利用して洋楽を聞いたりしたりするのが妥当ですね。
このためにわざわざ時間を沢山かけるのは好ましくないかも。
いずれにしても、流れを掴めるように話題が何かを捉えることが重要そうです。

今までのところは比率的に見ても重点をおくところではないようです。
867語句の並び替え:02/12/23 18:16
>>866
これは厄介ですね。
難易度が両極端でした。

先生が口をそろえて言うには、主語と動詞の確定!
骨組みを作ることです。
ありましたよね?
五文型!
この動詞はどの文型を作るのか?
といったことを念頭において並び替えるわけです。

後、熟語や構文を使っている場合が多いです。
こういったものも見つけ出して書き出す。
同格にも気をつけて!
番号で選ぶのが圧倒的ですが、必ずその場合でも単語で並べてみること!
これが大事です。

どれだけたくさんの英文に触れたかも重要な要素になってきます。
ある程度の語学感覚も大切だと思います。

落ち着いて解くことです。
文法的には正しくても、前後の文章と意味が通っているかとよく確認するのも怠らずに。
まだまだ比率的には高いのは出で来ませんね。
868名無しさん@1周年:02/12/23 18:21
どなたか クーリオのGangsta's Paradiseを和訳していただけらいでしょうか?
http://www.d1.dion.ne.jp/~takigura/gangsta.htm
869868:02/12/23 18:23
エキサイト訳。 意味分かりせん(;´Д`)

私が、暗黒の谷を通って歩くとともに
私は生活を見て、どれがも残されていないことを悟ります。
「もたらす、私はbrassingしており笑っていました、さようなら、それ
私の乳房さえ、私の心がなくなったと考えます。
しかし、I aintが、それに相当しなかった人を邪魔しませんでした。
私、それが前例がないことを知っているように、扱われる。
よりよく見ます、どのように、あなた、話すこと、そしてどこで、あなた、歩くこと
あるいは、あなたおよびストリートギャングはチョークの中で並べられるかもしれません。

870空所補充(語法問題):02/12/23 18:27
>>867
語法問題はほぼ一貫して出題されているでしょうね。
ここでは語彙力の問題も浮き彫りにされるところでもあります。
熟語もあしからず出題されますよね。
この分野はたくさん解いて消化し、類似問題に引っ掛らないようにすることかな。
ここは点数を落としたくないところですよ。
じっくり毎日やる価値はあるのでは?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お互いにできるだけ語彙を増やせるようがんばりましょう!
次は…超難関分野?
ここでひとまずお休み!
また、後ほど・です。
871名無しさん@1周年:02/12/23 18:32
チンポうp祭キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

バカニュースを支配しようとした神様と名乗る1・・・
全てにおいて勝ってると豪語し名無しにチンポの大きさ対決を挑まれる
しかし、名無しに口だけと罵られ、怒った1はチンポうp。
しかし消せない。困った困った。祭は今も進行中!!!!!!

●●●●この板を完全に支配します●●●●
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1040624007/l50
872859:02/12/23 18:43
>>861-862
ありがとうございます。それでは"Xmas"もあまり使わないほうが
いいのですね。
それにしても間違いがあまりに多く氾濫しているのですね。
873(*´Д`)836:02/12/23 21:38
>>836でございます。。 どうかアドバイスいただけたら、幸いです。
874名無しさん@1周年:02/12/23 21:47
Every Little Thingは意味のある言い回しなの? 初めて知った
875長文読解:02/12/23 22:58
>>870
これはよく言われる・
「最低一日に一題。」
これは理想だね。
絶対ここに比重を置くべき。
長文には二つの形がありますね。
@極一般的な総合的問題。
A内容真偽。
自分の受けた大学もこの分野が中心だった。
話の内容に左右される。心理的にも…
英字新聞などにも目を通して英文を読む習慣を普段からつけよう!
参考書にもよくある段落ごとに読んでいく…内容真偽の場合には特に!
あまり多くは語りません。

やっぱり英語の試験には長文が配点の割合を占めているはず。
ここに重点をおくべし!
たくさん記事を読んで、単語や熟語を覚える。流れのある文章の中で…
印象に残りやすいと思うよ。
ガンバレ、これを十分にやって損はない!
なぜなら、長文は総合問題だから。全分野の集約でしょ?
876英作文:02/12/23 23:10
>>875
英作文の対策は、日記みたいなものを書きつける習慣をつけることかな。
できれば、英語を母語とする人にでも見てもらえばなお一層良し…
結構時制の辺りで赤字が走るかな?

そう、英作文で配慮する箇所は「時制」でしょう。
主節の動詞に気をつけて!

ここでも単語〜特に基本的な単語〜熟語が焦点となります。
英単語・熟語は単語帳にかじりつくのもいいですが、自分は例文や文章の塊での暗記をお勧めします。
流れや用法、語法などもあわせて覚えることができます。

英語は日々の積み重ねですね〜。
877名無し:02/12/23 23:15
be responsible for〜
shut the door on〜

意味を教えて下さい
878名無しさん@1周年:02/12/23 23:16
>>877
あのさあ・・・、辞書は家にないの?
せめて・・・調べようよ(トホホ)。
879名無しさん@1周年:02/12/23 23:19
>>836
Every Little Thingに関してはちょっとだけ言える。
あいさつで、体調とかを聞く「How's every little thing?」というフレーズがある。
でも実際は、(日本のバンドの名前は)ビートルズの、「Every little thing」という
曲から取ったんだろうと思われる。
曲名ならともかく、バンドの名前としてはふさわしくない。
何でこういう名前なのか不思議がる人も少なくない。
880和訳・英訳:02/12/23 23:25
>>876
和訳は特に基礎の段階で非常に重要な作業だと思います。
しかし、大学入試にまでなって出題されることには…異論を持ちますが…

和訳で狙われるのは大概構文関係でしょう。
これまで述べてきたように、語法・単語・熟語、そして構文…
そして、その外枠には「文法」…文法項目は、長文の中で確認し補えるはずです。
そこで先ほど記したような重要性が浮かび上がってくるのですよ。

和訳の作業の過程の中で、文構造の理解に直結してきます。
しかし、少し訓練すればある程度は身につきます。
そして、これが発展して長文読解に繋がるかと…
長文を読むときにはわざわざ和訳なんてするはずはありませんが…
じっくり吟味しないということです。大まかに…

英訳は英作文と同じことでした…(汗)

ですから、和訳は英語の初歩的な基本です。
疎かにしないようにしたいものです。
881名無し:02/12/23 23:27
>>878
あれば聞いてません・・・泣!!
お願いします
882大学受験英語のまとめ:02/12/23 23:42
>>880
ではこれまで述べてきたことを参考にどこに比重を置くかを検討してみましょう。
全範囲にわたって登場してきた単語・熟語関係、重要、マル。
総合問題と称した長文問題、マル。
英語学習の基礎となる和訳も、ウ〜ン、マル…〜
語法問題はどうですか?
並び替えは?

自分なりに番付!
@単語学習+熟語を暗記(ただしまとまった時間を作らずに。発音・アクセント対策にもなるしね)
A長文対策(だって総合だもの。)
B語法・並び替え(結構頻出だけど…)
C会話・和訳・英作文(この辺りは実力試し?)

こんな感じでいかがでしょう?
自分はこのような配分で英語の入試対策をしてきたつもりですが。
英語で稼げばかなり道が広がるはず。選択技も。
残りの最後まで諦めず頑張ってください。
単語もそうだが熟語をできるだけ詰め込め…何とかなるはずです。
883名無しさん@1周年:02/12/23 23:43
>>881
オンライン辞書を利用しよう!
884名無しさん@1周年:02/12/23 23:44
I've been going ・・・
の中の"ve"の発音は省略されるのでしょうか?
例えばgive me ・・・だと”ギミ・・・”となるのと
同じですか?
885名無しさん@1周年:02/12/23 23:48
一応発音はする。>>884
886名無しさん@1周年:02/12/23 23:55
>>885
分かりました。ありがとうございました。

まだ口がすばやく動かないや
887名無しさん@1周年:02/12/24 00:29
毎年思うのですが、クリスマスイブに「メリークリスマス」と言うのは
大晦日に「あけましておめでとうございます」って言うのと同じくらい
おかしいことですか?それともおかしくない?
888名無しさん@1周年:02/12/24 01:47
(明日は)楽しいクリスマスを過ごしてね、という意味なのでおかしくはない。
けど、昔、言った相手がユダヤ人で気まずい思いをしたことがある。単なる
挨拶ではなく、宗教的なもんを含んでるってことに気をつけてね。
889名無しさん@1周年:02/12/24 02:02
目下英語特訓中です
でも、覚えても覚えても忘れてしまいます。
ここの掲示版などに書かれている記憶方法は試してみたのですが
覚えたものがなかなか出て来ないで頭のどこかに引っかかっている感じです
何か方法はありませんか?
890名無しさん@1周年:02/12/24 02:05
>>887
ついでに…
Happy new year!
も、大みそかまでで年が明けたら普通は言わないよ。
891名無しさん@1周年:02/12/24 02:06
>>889
くびをかしげた状態で
片足で立って、
ぴょんぴょん跳ねる。大抵出てくる。
892名無しさん@1周年:02/12/24 02:07
>>889煙で燻り出す
893名無しさん@1周年:02/12/24 02:07
>>889
ティッシュを細くしてコヨリを作って、鼻の穴ををこしょこしょする
894ABC ◆.mzigqpQ6A :02/12/24 02:08
>>889
なにを覚えようとしてるの?
単語は忘れては覚えなおすの繰り返しで定着すると
思うけど。単語帳に頼りすぎずに読む量を増やしていくのが
いいかな。
895889:02/12/24 02:12
>893
くしゃみかよ!
>892
野生動物かよ!
>891
プールで泳いで耳に水が入ったのかよ!

>894
単語も文法法則もです。
覚えたはずなのに忘れてしまいます。
あっ、この単語見たことある…でも、思い出せない…。
ということがよくあります。
896名無しさん@1周年:02/12/24 02:20
>889
もう年だわそりゃ。
897ABC ◆.mzigqpQ6A :02/12/24 02:22
>>895
う〜ん。文法問題を解いたとして
そのままほったらかしにしてないかい?
問題解き終わったら、声に出して読んでる?

単語は
見たこともない→見たことはある→意味も思い出せる
(→使い方も分かる→作文で使える→スピーキングに使える)
とかって成熟度があると思うんで
意味も思い出せるようになるためには繰り返しが一番だと
思います。
898名無しさん@1周年:02/12/24 03:03
教えてクンでごめんなさい。
クリスマスのあいさつで、
“メリークリスマス アンド ハッピーニューイアー”
って新年のあいさつまで追加するじゃないですか。
なぜでしょうか?
ビデオの字幕には“メリークリスマス”しか書いてませんでした。
ご存知の方、ご教示ください。
899名無しさん@1周年:02/12/24 03:09
>>898
「メリークリスマスそして良いお年を!!」とかけば年賀状書く必要なくなるから
じゃないでしょうか

英語でチャットするときに使う略字(you→u)みたいなのが紹介されてる
スレッドかHPを教えてください
900名無しさん@1周年:02/12/24 03:21
あの〜質問なんですが、アメリカのクリスマスの過ごし方は
1:家族で過ごす
2:恋人と過ごす
3:その他(詳細希望)
どれなんでしょうか
901一応アメリカ在住:02/12/24 03:59
>>900
2.家族と過ごす
のが一般的です。
902一応アメリカ在住:02/12/24 04:12
>>873
> >>836でございます。。 どうかアドバイスいただけたら、幸いです。

Pretty Young Things

ざっとですが、調べたところ、特に意味のある表現でもなさそうです。
あくまでも私が調べた範囲ですが・・・。

何でもない言葉でも、わざとらしく短縮系を作るってことはままあります。例)
WWJD = What would Jesus do??
など。

今度アメリカ人の友達に会って、もしこの質問忘れてなかったら聞いて
おきます。あまりお役に立てなくてごめんなさい。
903名無しさん@1周年:02/12/24 07:33
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/campus/1040647520/
僕はこのまま東京外語大に行けば良いのでしょうか
904名無しさん@1周年:02/12/24 13:07
クリスマスネタです。
Wham!のクリスマスソング定番の
Last Christmasで
Last Christmas I gave you my heart.
But the very next day you gave it away.

の'very next day'は文からすると、
「すぐ次の日に」と意味やニュアンスは
とれるのですが、veryでこの
使い方は米語でもアリなのでしょうか?
905名無しさん@1周年:02/12/24 13:52
転職活動中です。来週電話インタビューがあります。
業務で英語は使用しております。(メール、会議、電話等)
ちょっとBrush upしたいのですが何かお薦めありますか?

906名無しさん@1周年:02/12/24 13:54
>>904
veryが名詞を修飾する時は、強意の用法でつ。
907名無しさん@1周年:02/12/24 13:55
>>905
もうちょっと詳しく教えてもらえませんか?
会社は日本じゃなくてどこか英語圏のところなんでしょうか?
インタビューの相手の方は日本人かそれとも英語を話す人なんですか?
908名無しさん@1周年:02/12/24 13:59
905です。
会社はUSです、働くのは日本ですが、アジアの本部はシンガポール
にあります。そのシンガポールのマネジャーとの1時間くらいの
インタビューです。多分相手は米国人でしょう。
909名無しさん@1周年:02/12/24 14:09
おばかな質問ですいません。
Research and development のように数えられない名詞を並べたときは、
続く動詞は三人称複数でいいんでしょうか?それともやっぱり単数
ですか?
910696:02/12/24 14:12
どっちでもよくねー?
911907:02/12/24 14:12
>>908
私はアメリカに留学してるんですが、インターン先を探してた時に、大学の就職課の人にインタビューの練習をしてもらったことがあるので、
その経験談をお話しします。

インタビューが来週ということですので、英語力云々というよりは、
緊張しないでインタビュー出来るように心の準備をすることがいいと
思います。

話すことは、簡潔にまとめるのが望ましいです。

予想外の質問をされた場合、「ちょっと時間下さい」というのは全然
オッケイです。

向こうは905さんがどんな人が知りたがっているので、できるだけ自分
のキャラクターを出す方がいいと思います。

逆に905さんも相手に対して興味を見せた方がいいので、質問は積極的
にした方がいいです。

予想される質問にはあらかじめメモを作っておいて、また、インタビュー
中には、メモを取るといいと思います。

私の最初のインタビューはボロボロですた。頑張って下さいね。
912名無しさん@1周年:02/12/24 14:27
>>>911さん
アドバイス有り難うございました。
エージェントの方からも同僚のつもりで緊張せずにというお話が
ありました。
電話で相手がお互いに見えないので、やはり質問をお互いにして、
考え方や性格を伝える事も、入社後何ができるのかという事と同じ
くらい重要ですよね。
的確なアドバイス本当に有り難うございました。
913名無しさん@1周年:02/12/24 16:09
スラングってなんですか?
914名無しさん@1周年:02/12/24 16:11
>>906
ありがとうございます。
名詞の強意というのが日本語から
見ると少々分かりにくいのですが、
「まさに・・・」という感じになる
んですよね。
勉強になりました。
915名無しさん@1周年:02/12/24 16:13
>>913
和製英語です。スラッシュリーディングの略
916名無しさん@1周年:02/12/24 16:13
>>915
和製英語なんですか…
「すげぇや!」とかもスラングになるんでしょうか…。
917名無しさん@1周年:02/12/24 16:44
>>913
恐縮ですが、スラングってのは「俗語」って意味じゃないんでつかね?
918名無しさん@1周年:02/12/24 17:03
>>917
もちろん、その通り。
スラング = slang:俗語
そして、slangはどんな辞書でも載ってるような一般的英単語。
919名無しさん@1周年:02/12/24 17:09
willethってどういう意味ですか?
英辞郎にも、手元の辞書にも載ってませんでした。。。
よろしくお願いします。
920ABC ◆.mzigqpQ6A :02/12/24 17:14
>>919
マクミランには載ってませんでした。
921名無しさん@1周年:02/12/24 17:16
誰か教えて下さい(´・ω・`)
It was recently as last year.
という文は、なぜ文法的に間違いなんでしょうか?
recentlyの前にもasがないと、なぜ誤りなのか分からないんです…
主語+動詞+副詞+副詞節 という構造で、つまりSVMという構造なのに、誤りになる理由が分からないんです。
922ABC ◆.mzigqpQ6A :02/12/24 17:20
>>921
比較だからじゃない?
923名無しさん@1周年:02/12/24 17:37
>>921
It was recently (as) healthy as last year. とかならOKなんだけどね。
なにか「I」を修飾する言葉が入れば、まともな文になるよ。
924921:02/12/24 17:51
>>922
う〜ん…いまいち納得できないです、すみません
比較だから、ということはつまりrecentlyとlast yearが時期を表す同系統の語句だからってことですよね?
だったら例えば
It was here as food
みたいに、系統を変えれば誤りはないってことになるんでしょうか?この英文なら文法的な間違いはないの?
ああ、バカな自分に教えてやって下さい(´Д`)
925名無しさん@1周年:02/12/24 17:52
>919
thouが主語の場合のwillの活用形だと思いますが。
そうゆう文脈じゃなきゃ違うかも。
926921:02/12/24 18:06
>>923
すみません、なぜ主語を修飾しないと間違いになるのか分からないです…なんてバカなんだろ自分…
もうちょっと噛み砕いて教えてもらえませんか?
927名無しさん@1周年:02/12/24 18:35
>>926
as last yearは「去年と同じぐらい」とか「去年のように」という意味だから
去年と同じぐらい元気だった、のように主語を形容する言葉が必要なんだよ。
それがないと「去年と同じぐらい、私は・・・だった」のようになってしまって
おかしい。
ただし、Were you healthy recently?のような質問に対する答えなら、
I was recently as last year.でも間違いじゃないけど。
ただし発音するときのイントネーションに注意が必要。
928926:02/12/24 19:12
>>927
分かりました!なるほど。補語がないから間違いなんですね。ありがとうございました!!
929名無しさん@1周年:02/12/24 19:42
>>927
as recently as .......
930質問です:02/12/24 23:44
GROCERY STOREは辞書で調べると食料雑貨店という意味なのですが
日本のコンビニエンスストアも、それに入りますか?
931一応アメリカ在住:02/12/25 00:04
>>930
コンビニエンスストアはConvenience storeでつ。
でもアメリカのコンビニは日本のほどすごくはないでつ。
932名無しさん@1周年:02/12/25 00:05
I went to school in his car.
このinがわからない
byじゃだめ?
933名無しさん@1周年:02/12/25 00:11
>>932
うへ、分かんないなぁ。前後の文どうなってます?
934名無しさん@1周年:02/12/25 00:14
こんな日も英語のお話してるなんて。。
お前らに癒されるよ
935名無しさん@1周年:02/12/25 00:19
merry-go-roundってgo-roundという名詞にmerryという形容詞をつけた形なのではないでしょうか?
go-roundは「-」によって2語が1語に結ばれているので、merry christmasにおける
christmasと同じ扱いでいいと思うのですが、すると、なぜmerryのあとに「-」がつくのでしょうか?
merry christmasに倣って
merry go-roundではいけないのですか
936質問です:02/12/25 00:27
>>931
というと海外から日本のコンビニを見た場合
これは食料雑貨店だ。という解釈は出てこないってことですか!?

コンビニって食物、雑誌、日用雑貨が売っていて
食料雑貨店と言えないでもない気がするんです。
937名無しさん@1周年:02/12/25 00:28
いいなーここは。
いつも英語の話。
934じゃないけど漏れも癒された・・・・
938名無しさん@1周年:02/12/25 00:32
>>935
merry-go-roundはそれで一つの名詞、
merry christmasは文なのでは。
939938:02/12/25 00:35
違いますねぇ・・・
940一応アメリカ在住:02/12/25 00:40
>>936

日本のコンビニはきれいすぎるんですよ。Grocery Store (米なら
Grocery Shopの方をよく使う)というと、個人経営の小さい店って
いうイメージです。中規模の食料品店を指すこともありますが。
941名無しさん@1周年:02/12/25 00:46
補語として使う場合はハイフン省略という原則があって、
merry christmasが、通常は、補語として使われるため
ハイフンを省略するのではないでしょうか。
942名無しさん@1周年:02/12/25 00:55
>>932
in is OK but by is not.
943中学レベル:02/12/25 01:08
英語長文の勉強になる英文が、
いくつか載っているホームページって、どこかありませんか?
中学レベルの僕でも、気軽に理解できて、
しかも面白ければ、最高なのですが。。。
ちょっと注文つけすぎかもしれません。
944名無しさん@1周年:02/12/25 01:09
>>932
マルチやめろ!!
945935:02/12/25 01:41
>>941
>補語として使う場合はハイフン省略という原則があって、
>merry christmasが、通常は、補語として使われるため
>ハイフンを省略するのではないでしょうか。

すいませんこの説明の意味がわかりません。私が考えているのはgo-roundは1つの名詞ですから
girlなどと同じ扱いだと思うのです。この1つの名詞に形容詞をつける場合、「-」なんか
つけませんよね。pretty-girlではなくpretty girlですよね。だからmerry go-roundになるのではないかと
思うのです。補語ってのはどこから出てくるのですか?svcとかsvocのcのことを
おっしゃっていると思うのですが
946質問です:02/12/25 01:45
>>940
ありがとうございます!
コンビニというと少しイメージが違うんですね。
947名無しさん@1周年:02/12/25 02:04
Taken together, it adds up to the most direct assault on
working people, the environment and the poor that the country
has seen since the presidency of William McKinley a century
ago.

おねがいします。
948名無しさん@1周年:02/12/25 02:17
what's up?? guys!!
949名無しさん@1周年:02/12/25 02:52
In the providing guidance through the end of this year,
の訳が"今年の年末までのガイダンスの中で"でした。ここでのproviding
の意味がわかりません。
950添削希望148:02/12/25 03:18
>>949
the [providing care] とか、 the [providing service] とか、
いったりすることあるらしいですよ。なんかしらないけど。
「提供中のガイダンス」なんて意味なのでは?
ちなみに、provide には自動詞もあるらしいから、それと関係あるかも。
951名無しさん@1周年:02/12/25 03:39
>>950
実は続く文があります。
Mr. Fraser said he expects the general climate will remain sluggish
and predicted that ...(以下略)
過去形なんですよね。だから>>950でご指摘の"提供中の"が現在形であることとは
相反しちゃってるんです。
一応ぐぐってもみてるんですが↓でもわかりません。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q="providing%20guidance"
952添削希望:02/12/25 03:50
>>951
the guidance provided for 〜. と使われる provide を考えてみたらどうでしょう。
例えば、競馬で走る馬は、 racing horse だし。
953名無しさん@1周年:02/12/25 04:00
guidanceはprovideするものとして理解するしかないかなー
through the end of the yearだけで"今年の年末まで"って意味に
なってしまうのかなー・・・
954添削希望148:02/12/25 04:09
>>953
ぼくは、そうだと思うんですけど。
provid"ing" は、進行というより能動だと思えばいいのではないかと思います。
「提供中の」なんて書いちゃったけど、日本語にするなら、
「ニーズを満たすための」「必要に応じた」ぐらいの感じだと思います。

through the end of the year は、確かにそういう意味になりますよね。
955名無しさん@1周年:02/12/25 05:08
メリークリスマス!
に続ける文章で良いのありませんか?
教えてください。
956名無しさん@1周年:02/12/25 05:13
>>955
Humbug!
957955:02/12/25 05:17
>>956
すいません、どんな感じの意味ですか?
958名無しさん@1周年:02/12/25 07:18
メリークリスマスだぁ?ふざけんなゴルア(゚Д゚)>955
959名無しさん@1周年:02/12/25 07:41
Merry Christmasに続ける文と言えば、なんと言っても
and a happy new year!
960名無しさん@1周年:02/12/25 07:46
>>957
「ばかじゃねーの」
クリスマスの決まり文句です。
961名無しさん@1周年:02/12/25 09:00
>>949
もうちょっと前後を書いてもらえますか?
962名無しさん@1周年:02/12/25 13:16
主節にたいして従属節を二つかける事って可能なんでしょうか?
例えばC(従属節), A(主節), B(従属節).みたいな形です。
自分の中では見たこと無い気がしますが。
どうでしょうか?
963名無しさん@1周年:02/12/25 13:20
>962
なんぼでもあると思う。
ひょっとして従属節の定義を誤解してない?
(こっちが誤解してたりして;)
964競馬板住人:02/12/25 13:28
質問させてください。
競馬の世界では、ある馬の子供のことを「産駒」(さんく)といいます。
たとえばサンデーサイレンスの子供なら「サンデーサイレンス産駒」とかです。
その「産駒」は英語ではどんな表現になりまつか?
教えてくんですいません。
965名無しさん@1周年:02/12/25 13:31
>>963
ありがとうございます。そうなんですか。
よろしければ、何か例文作ってくださいませんか?
966名無しさん@1周年:02/12/25 13:32
>>964
辞書サイトで検索しる
967競馬板住人:02/12/25 13:35
>>966
すいません、私なりにやったつもりなんですがわからないのです・・・
厨房で申し訳ないです。

968名無しさん@1周年:02/12/25 13:44
>>967
スマソ。俺の知ってるとこいくつかで検索してみたが
でなかった。誰か教えてあげて下さい。
969名無しさん@1周年:02/12/25 17:03
>>964
オレの持ってる国語辞典に産駒という言葉はなかったです。
業界の用語であれば、辞書に載っている可能性はきわめて低いと思われ。
英文で産駒を定義してからSANKUとでも書くのはだめなのだろうか。
970cal:02/12/25 17:39
新しもの好き、って英語でなんて言う?
newfangled だと悪い意味合いが在るでしょ?
geek とかそういう感じのもダメね。
もっと普通に、いろんなコトに興味がある人、みたいな感じで。
すまんがよろしこ。。
971696:02/12/25 17:41
Updater
New stuffer
972cal:02/12/25 17:48
>>971
かなり違う感じ。
inventive だと強すぎるんだよなぁ・・
always new-fashoined person
とかって通じるかなぁ?それもちょっと格好いいような、
バカにしてるような気がしなくもない。
973696:02/12/25 17:50
>972 inventiveとかnewfangledって意味的にまず違う方向にいってるじゃん。
     別に一言であらわそうとせんで良くないですか?
     He likes new stuffみたいじゃだめ?
974cal:02/12/25 17:54
>>973
まぁそうなんだけどね。なんかズバッと格好いい表現を誰か知らんかなぁ、
と思ってさ。
というか essay の単語数的にも細かい説明はしたくない気分。
スマソ。
975名無しさん@1周年:02/12/25 17:57
すいません、質問させてください。
「今年もよろしく」って英語でどう表現すんでしょうか。
976名無しさん@1周年:02/12/25 17:59
neophilia
977696:02/12/25 17:59
そんな表現は英語にありません!!
978cal:02/12/25 18:13
>>975
thanks buddy, keep in touch on this year, OK?
I'm counting on you.
nantite
979名無しさん@1周年:02/12/25 18:26
メーリさんのひつじ♪メェメェひつじ♪
羊の鳴き声「メェメェ」は英語ではどう書くの?
980名無しさん@1周年:02/12/25 18:27
英語できますかに
Do you want some candy?
って書いてあるんだけどこれ誤植ですよね?

Do you want any candy?
だと思うのですが、違いますか?
私がおかしいのでしょうか?
981名無しさん@1周年:02/12/25 18:30
>>979
baa baa
982696:02/12/25 18:30
someを疑問系でつかうときは飴くわない?みたいなさそってるかんじ。
anyをつかうときは否定的な意味合いがでるのさ。

983名無しさん@1周年:02/12/25 18:30
ど っ ち で も い  い
984696:02/12/25 18:32
>980 だから俺がレストランで働いてたときはwould you like some more coffee?
ってかんじです。 would you like any more coffee?じゃなくてです。
985980:02/12/25 18:39
でもこれsomeとanyの書き換え練習で答えとして出てくるのですよ
ちなみに
ひてい文の書き換えのこたえは
anyになってます。
986696:02/12/25 18:42
中学生の問題かなんか?
そーなら型にはまってやっててくださいよ。
中、高の問題ってそんなのちょこちょこあるよ。
987980:02/12/25 18:43
I want some candy.
の書き換えは

疑問文→Do you want some candy?
否定文→I don't want any candy.

で良いのですか?
>>984
988980:02/12/25 18:45
>>986
そうですか、そうします。ありがとうございました。
989696:02/12/25 18:45
疑問文の方はsomeでもanyでもいける。
否定文の方はanyでしょ。
990980:02/12/25 18:46
おや1000ですか?
991696:02/12/25 18:47
だね。
992名無しさん@1周年:02/12/25 18:48
>>981 thank you. なるほど BAA BAA ですか。
993?I´?¶?ss?U¨?μ?A¨:02/12/25 18:48
誰かー

1 threatening(adj) 脅迫する、脅す
2 direct(v) 監督する、指図する

の反意語を2個づつおしえてください。
994696:02/12/25 18:50
辞書にのってないの?
995696:02/12/25 18:52
ってゆーかまず脅迫するの反意語の日本語ってなに?
監督するの反意語の日本語ってなに?
996696:02/12/25 19:00
ってゆーかなんかの問題だろ?解答手にいれろよ。
997696:02/12/25 19:01
メリークリスマスってことで。
998696:02/12/25 19:02
ハッピーニューイヤーってことで
999696:02/12/25 19:02
999
1000名無しさん@1周年:02/12/25 19:02
1000ゲットー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。