田中さんの英語

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
田中さんの英語の発音はenglish板の方からみて
どうですか?素人の私が聞くとそれっぽく聞こえるんです
けど。
2名無しさん@1周年:02/12/09 14:30
まじめふぇ
4名無しさん@1周年:02/12/09 14:46
でもなんでしゃべれるの?
留学とかした?
5名無しさん@1周年:02/12/09 14:50
お仕事の関係で、英国に住んでいたことがあるんでしょう?
6名無しさん@1周年:02/12/09 15:20
田中さんもあらかじめ書いたスピーチの時はまあ悪くなかったけど、
もう一人の小柴さんだっけ、あのおじいちゃんのほうが
記者会見でとっさに考えて話すときなんか、
きれいな英語話してたと思う。
7名無しさん@1周年:02/12/09 15:43
小柴東大名誉教授の方が尊敬できますね。
8名無しさん@1周年:02/12/09 19:15
>>4
理系なら仕事でも英語ばっかだからね。
9名無しさん@1周年:02/12/09 19:19
I do not want to speak Englsh anymore.
10名無しさん@1周年:02/12/09 20:02
発音大分良くなってましたね田中さん。
田中さんは記者会見で"leave me alone"が思い付かなかった
と言う事があるので喋りなれていないのでしょう。
小柴さんの方は十分に英語を使いこなしていると言う感じでした。
あのレベルを目標にしたいけど難しいなとおもいました。
11名無しさん@1周年:02/12/09 20:12
>>7 なぜ?
12名無しさん@1周年:02/12/09 20:36
英語は小柴の方が凄いかもしれないけど、
田中さんの方が好きだなあ。
世間が天才を評価できずに不遇だったって
シチュエーションに萌える。
13タナーカ:02/12/09 21:10
>>4 >>5
5、6年英国に住んでおりました。
14名無しさん@1周年:02/12/09 21:40
田中さん、最近マスメディアでの自分の役割を意識してしまって
その辺で、最初の頃のういういしさが少しないというきはします。
バラエティーの素人が、場数を踏んでなれてきて、最初の面白さ
がなくなると言う感じ。

まぁ、英語については、日常的に喋る環境にないのに良くやってる
とは思います。
15名無しさん@1周年:02/12/09 21:48
ウチの会社の帰国の人が、昼休みにテレビで田中さんの英語を聞いて
すごくうまい、とくにRの発音がきれいと言ってました。
16タナーカ:02/12/09 23:56
:名無しさん@3周年 :02/12/09 14:42 ID:RuzLnZ7J
       ____
     /::::::::::::::::::::ヽ
 ヾ:⌒(::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  l::::::::/ヽ:::::::::::::::::::::::::::::|
  ヽ:::ノ    ̄\ヾ:::::::/ 
 l⌒ | i , ...  ...、 iヽ/⌒l     
 |∂| ' ・ | ・ ヽ |б./
  し(   ゙c_っ´   )ノ
    !ヽY,‐-‐、Y / !          ______
   < \ ヽ ^ / ./           │  | \__\___
 / \.\__/_.             |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ.  \_/\|/\           |  |   | =. | !!!!!!!|
|   ヽ____| l___ _.    |  |   |三 |_「r.、
|  //     // ̄.\ //⊃ヾ)   |._.|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17名無しさん@1周年:02/12/10 00:09
とても好感の持てる、聞き取りやすい英語をお話されてると感じました。
18名無しさん@1周年:02/12/10 00:14
ノーベル賞とったんだから英語なんてどうでもいいっしょ。
19名無しさん@1周年:02/12/10 00:22
あたしも実は田中さん英語下手じゃないとおもった・・・
つうかアタシのレベルから見ると「え。。!!??この人うまい。」って思ったよん
20名無しさん@1周年:02/12/10 00:27
おれは、田中さん好きだけど
あの、外人汽車クラブの英語会見はちょっと
鼻についた
「うーん」って10秒ぐらい考えこんでたでしょ
ノーベルロリエイトだから、許されるが、
あれが、ふつうの社内会議の場だったら、「引っ込めおっさん」って感じ

つうか、庶民派田中さんのせいで、「カミオカンデ」の教授が
なんか、腹黒くみえて仕方がない

田中さんはエライ
21名無しさん@1周年:02/12/10 00:28
さっきの会見では最後に
I did'nt want to speak English anymore
って言ってたのかな?
22おさる:02/12/10 00:29
スピーチのあとの会見のちょっとした会話が英語と表情が
うまくあってて普通に話せるじゃん!って思った。
あの緊張感の中で原稿見たとはいえ、あれだけうまく話せれば
かなり十分かと。
23名無しさん@1周年:02/12/10 00:30
>>19
いいや、下手ですわ・・・
アタクシのレベルから見ると「え。。!!??この人うまい?」って思いましてよ

オーホッホッホ
2421:02/12/10 00:36
あれ、みんなのネタは受賞スピーチのこと?
俺みてないや
25名無しさん@1周年:02/12/10 00:40
>>23
それでいいんだよ。
だって私レベルまだまだ低いんだもん。
26名無しさん@1周年:02/12/10 00:41
>>18
うん、英語はあっても良いけど飛びぬけてその人しかできない技術をみんなが欲しがれば通訳つけてある程度なんとでもなるよ。
昔オレの知り合いに電子顕微鏡のプロフェッショナルがいたんだけどその人NASAに引っ張られて行っちゃった…(冷戦時代)
今は亡くなられましたけどその道の職人さんでしたわ。今でも町工場に旋盤のプロとかいるでしょ?
日本の手先の器用さはすごいよー!って激しくスレ違い。。。
27おさる:02/12/10 00:42
いやここでは下手とか言ってるが
実際のあのステージにたった時のこと考えれば
とりあえずスピーチできたことは称賛すべきことでしょ。
俺ならガクガクで何も話せないような気がする。
28名無しさん@1周年:02/12/10 00:43
>>27
あの人はつくづくマイペースな人だって思っちゃうよ(w
そこが癒し系なんだろうけど。。。
29名無しさん@1周年:02/12/10 00:49
23は本気じゃなくてただのギャグだろ。
30名無しさん@1周年:02/12/10 00:52
癒し系といえば、激しくずれるけど
「漂流船長」思いだしたよ
「死んでもいいやと思ってますた」とかいってた人

>>26

あるらしいね、町工場で世界的なハイテク部品削っちゃうようなところ
あと、東大阪の工場街で人口衛星作ろうとしてるらしい。マジで。
31名無しさん@1周年:02/12/10 00:57
なんか、小柴さんって田舎のジサマに似た風貌なので
田中さんに美味しいところ持ってかれて可哀想で、可哀想で。

地道に努力した能力にも恵まれた、人生の終わりで科学者として
最高の名誉を勝ち取った、と思ったらこれだもん。
「せめて野依の30%セントくらいは俺の事も騒げよ」って思う
だろうな自分なら。

すくなくとも英語を使う能力は小柴さんの方が上だと思うけど。

32名無しさん@1周年:02/12/10 00:57
田中さんのスピーチ、聞き逃した!
これからだと、どの番組で見れると思う?
33名無しさん@1周年:02/12/10 00:59
英語の能力が上だの下だの、そんなのどうせ理系の英語なんだからたかが知れてる。
34名無しさん@1周年:02/12/10 01:00
実用にたえる英語ってことで良いじゃないですか。
それに理系をあまりバカにせんで欲しいな。
35名無しさん@1周年:02/12/10 01:03
>>30
NEWS23でやってなかった?
人工衛星か忘れたけどロケットの打ち上げの先端の部分でしょ?
旋盤で球体にするのが機械じゃ不可能らしいので人間の手でやるらしい。
やっぱ職人技術ってすげーよね。携帯電話の金型作るのだって世界中100%日本のとある町工場だし
鉄の肌触りで100分の1ミリ単位でわかっちゃう人もいるし、寿司のシャリの粒が何回作っても同じ板前さんとか
吉野家の店長クラスの毎年のコンテストだってすごいんでしょ?盛り付けのグラムとスピードと綺麗さを競ったり…
また話ずれてるや…
36名無しさん@1周年:02/12/10 01:06
>>31
でも実は意外と田中さんのほうが騒がれているがニュートリノの学問を作り上げた小柴さんのノーベル賞のほうが数段上らしい。
そりゃ人気はタマちゃん並に田中さんに軍配が上がるけど。
37名無しさん@1周年:02/12/10 01:10
>>31
ノーベル賞取ったやつのどこがかわいそうなんだよ・・・
正直、本人は嬉しくてたまらないだろ。

下手に騒がれない方が鬱陶しくなくて良いし。
38名無しさん@1周年:02/12/10 01:14
>>31 そうそう、野依さんはまだタイミングよかったね、「小柴教授」か知らなかった
>>33-34 俺は理系にあこがれる文型です
>>35 そうだと思う、職人恐るべし、英語の職人でなんかすごいのあるかな
>>36 タマちゃん並 ワロタ 流行語大将だっけ>タマちゃん

ていうか、なんで俺こんなに、レスしてんの?
39名無しさん@1周年:02/12/10 01:16
>>37
「湯川博士みたいに尊敬の的になるんだ」って励んで
取ってみたら湯川ほどには有り難がられなかったってこ
れじゃ落胆すると思うけどな(当社比)。
40名無しさん@1周年:02/12/10 01:19
>>33
そうだな。英語なんかに時間を注いでいるようじゃ時間がもったいないだろうよ。研究発表などでヘタクソでも分かってもらえる程度ならOK
>>37
オレもはげどー。
どっちかっつーと騒がれないほうがいいと思うよ。
買い物だって行けないし家から一歩でも出ればマスコミにつけられるし・・・
おもしろおかしく「癒し系」なんていわれてること自体が田中さんのほうがカワイソウ
芸能人だったら嬉しいんだけど
41名無しさん@1周年:02/12/10 01:21
>>38
英語の職人ですごいって言ったらもう通訳・翻訳しかないんじゃない?わかんないけど
42名無しさん@1周年:02/12/10 01:25
と優香いい加減飽きたのは漏れだけ?
43名無しさん@1周年:02/12/10 01:27
>>41 そうだね、でもなんか一般人にもわかる神業みたいのがほすい
   100%リプロ(丸暗記のこと)5分間OKとか
   辞書全部暗唱できるとかの
   みせ物的要素がほすい
44名無しさん@1周年:02/12/10 01:28
ま、総括して外人記者クラブでの田中さんの英語は
安定して実用で使えるレベルではないと見た。
うまく行くときは行くけど、調子が悪いと仕事上でも
苦しいだろうなって感じ。
原稿読む程度ならいいんだけど、切った張ったになると
どうかなーと心配。
45名無しさん@1周年:02/12/10 01:34
逆説的に 小柴さんの英語が巧いことの方に感動を覚える
一芸に秀でた人は英語くらいは操れるということ????

経済観念はなさそうだけど。
研究者 マンセー
46名無しさん@1周年:02/12/10 01:40
付け加えさせてもらうと、俺は神悪寒での神岡町にがんばってほすい
47名無しさん@1周年:02/12/10 01:50
役に立つ研究という点では、田中>>>>>>小柴
田中さんのおかげで多くのがん患者が助かるんだったら、
田中さんのノーベル賞の方が数段上だろう。
48名無しさん@1周年:02/12/10 01:53
小柴教授、45分の演説全く原稿見ないで
しかもアドリブまでまじえてだって。
記者会見でも当意即妙に答えてたよね。
マジすごいと思いました。
49名無しさん@1周年:02/12/10 01:55
いや、そんなことないよ。柴ちゃんのニュートリノだって・・きっと・・
   
50名無しさん@1周年:02/12/10 01:58
そうだ、小柴先生はフィクサー。研究は全て子分まかせ。
結果だけいただく。受賞前、カミオカンデの真空管が割れまくったとき..
51名無しさん@1周年:02/12/10 02:09
>>47
ニュートリノで腰痛が治った!
凄い効果に感謝しています!

      46歳 会社員
52名無しさん@1周年:02/12/10 02:17
>>50
ノーベル賞にマツワル、あんな話やこんな話はやまましょう、
黒い気分になりますから。一応お祝いのスレですから。

と言いつつも事前調査とかの内幕とか知りたいような
気もしますが。
53 :02/12/10 02:22
54名無しさん@1周年:02/12/11 14:01
>>30-35これでしょ?東大阪のヤシ


★人工衛星の愛称「まいど1号」東大阪の中小企業が計画

・大阪府東大阪市の中小企業グループが計画している人工衛星1号機の
 愛称が「まいど1号」に決まった。3年後の打ち上げをめざしている。

 愛称の由来は計画のまとめ役で航空機部品メーカー社長の青木豊彦さんの
 口癖。小泉首相もメールマガジンでこの愛称を紹介し、成功に期待を寄せた。

 事業主体となる協同組合も認可された。「『まいど』という大阪らしい明るい
 あいさつで、宇宙から全国の中小企業に元気を贈ります」。
 メンバーたちは2号機以降の実現も夢見ている。

 http://www.asahi.com/national/update/1210/029.html
55名無しさん@1周年:02/12/11 14:46
>>18
そりゃそうだ。世の中英語のできる人間なんて履いて捨てるほどいるが、
ノーベル賞取れる人間はそうそういないもんな。
56名無しさん@1周年:02/12/11 17:20
>>46
神岡にあるからカミオカンデっていうんじゃないだろうな、まさか、、、
何かもっともらしいギリシャの神様の名前とかじゃないの?
57名無しさん@1周年:02/12/11 17:37
かみおかにあるからかみおかんでなんです。
58名無しさん@1周年:02/12/11 18:42
>>56
甘い
59名無しさん@1周年:02/12/11 20:43
今ニュートリノの研究をやってるスーパーカミオカンデって
常時外国人研究者が150人くらいいて短期で来る研究者も相当いるらしい。
中じゃ英語が公用語なんだろうな。
60cccruo:02/12/11 20:56
>55
that is what it is.
61名無しさん@1周年:02/12/11 21:54
>>54 おお!サンクス。それそれ、東大阪の・・。 ま、まいど1号??。やっちゃったみたいだね。
>>56 そう、岐阜県神岡町にあるから。花岡町なら「ハナオカンデ」
>>59 150人もいるのか。屋台を出したら、儲かるな。

62名無しさん@1周年:02/12/11 22:12
百済町なら「クダランデ」
63名無しさん@1周年:02/12/11 22:13
>>62
くだらん
64名無しさん@1周年:02/12/12 16:12
すごーく上手に聞こえたよ、田中さんの英語。
ウチの会社の英語人たちなんて、カタカナ英語丸出しのたどたどしいもんよ。
(私含め)
皆それぞれ海外に5年以上駐在してたけどそんなもんなのは・・・感覚が
悪すぎるのかすぃら。
65名無しさん@1周年:02/12/12 21:52
>>64
PIKACHU〜
66名無しさん@1周年:02/12/12 21:53
>>63
レス早!
67名無しさん@1周年:02/12/13 00:59
小柴さんの年齢から言って学生時代は英語ろくにならってないんじゃ
ないかと思うがあの程度話せるようになるのは尊敬に値する。
田中さんはあんなにしゃべり慣れてないけど良い感じの英語。
thの発音は田中さんはできてたけど小柴さんはsの発音してた。
でも全体的には文句なく小柴さんの勝ち。
68名無しさん@1周年:02/12/13 01:17
>>67
小柴さんはアメリカの大学行ってたしねぇ
69名無しさん@1周年:02/12/13 01:46
理系は専門書が英語だから、結構専門的な語彙は頭に入っているものである。
しかも、二人とも、英語圏にいたことあるんだから。
そんでもって、二人とも旧帝大卒。
な〜んだ、二人とも、もともと日本のエリートじゃん。
70名無しさん@1周年:02/12/13 21:57
>>10
"Leave me alone" が思いつかなかったのではなく、
「そっとしておいてください」ていうニュアンスを
うまく表せなかったのでしょう。
"Leave me alone"っていったら「ほっといて」。
田中さん苦笑してたね。
71名無しさん@1周年:02/12/13 23:35
>>70
じゃあ「そっとしておいてください」を英語で言ってみれ。
「そっとしておいてください」という日本語にとらわれて"Leave me alone"が
思いつかなかったんだろ。しょせんその程度の英語。

癒し系なんて言ってメディアが持ち上げるもんだから最近調子に乗ってきたね、田中。
俺は小柴のほうがずっと立派でえらいと思う。田中は人間性が・(以下ry
72名無しさん@1周年:02/12/13 23:37
ははは!ノーベル賞受賞者を名指しで「さん」なしで
非難するなんてさぞや「自分」が偉く感じるんだろうな。
かっこいいぞ71!
73名無しさん@1周年:02/12/13 23:38
世界での価値
71>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ノーベル賞の田中
74名無しさん@1周年:02/12/13 23:45
でも我らがプリンスの英語より田中さんや小柴さんの方が上手かった
75名無しさん@1周年:02/12/13 23:54
70>>
お前英語知らないな
Leave me alone. ベストマッチだ。ほんとに 受験英語で毒された
ばか者が
76名無しさん@1周年:02/12/13 23:56
まぁ、71さんの言うことは極端ですが、でも似たようなことは
わたしも感じて>>14で書いたんですけど、田中さんの人間性と
言うより免疫のない人間がマスメディアでおもちゃにされると
ああなるのかな、って感じです。

あと69の人の「エリート」ってのも少し違うだろうと思います。
確かにふつうの感覚からすると東北大の学部は「エリート」かも
知れませんが、あの世界では田中さんずいぶん肩身が狭いんじゃ
ないこと思います。

"leave me alone"は、英語喋る人と個人的に仲良くなると結構使
うと思う表現だと、思うんだけどなんで、田中さん気がつかなか
ったんだろう。度忘れですね。

77名無しさん@1周年:02/12/14 00:07
たしかに田中さん、ノーベル賞をとったことはすごいと思う。
日本でも一流大を卒業していままで地道にがんばってきたと思う。

でも人間は、学歴や業績だけですべて判断されるものじゃないよ。
田中さんはノーベル賞をとったすごい人だけど、英語はへたくそ。
それでいいじゃん。完璧な人間なんていない。
世間で言われてるほど田中さんはいい人じゃないです。人徳的に。
なにか仏さまみたいに、優しそうとか癒されるとか言われて
奉られていますが実際はそんなもんじゃない。
ノーベル賞をとったただのおっさん。
78名無しさん@1周年:02/12/14 00:09
ノーベル賞とったただのおっさん
って・・・。
それ言ったら
イチローは メジャーリーグのただのドキュン
ブッシュは アメリカ大統領の馬鹿息子
79名無しさん@1周年:02/12/14 00:11
つーか、ノーベル賞受賞者を、アザラシのたまちゃん扱いする
世間がおかしいんじゃないかと。
80名無しさん@1周年:02/12/14 00:11
>>78
そのとおり。
81名無しさん@1周年:02/12/14 00:15
>>79
つまりメディアにとっては、ノーベル賞田中=アザラシタマ

はっきりいってアザラシのタマは最もうざい。
今年の流行語大賞になりやがって。
82名無しさん@1周年:02/12/14 00:18
まぁ確かにノーベル賞受賞者と「ただの」おっさん
ってのは矛盾しているな(笑)
83名無しさん@1周年:02/12/14 00:23
そもそも東北大などというパッとしない地方の地味な地底であることが
そもそも間違いなのであって、もっと華やかな経歴を持ってる人が取るに
ふさわしい賞なのであって、東北大卒しかも大学院はいってませんよ
とかいうようなふざけた人がとるような皆勤賞みたいなもんではないのに
地球がひっくりかえったかのような奇跡でまぐれでとったのにも関わらず
拉致問題と同様あるいはそれ以上にメディアを占領していた時期があり
こんな重大な拉致問題のニュースそして北朝鮮のニュースをさしおいて
ノーベル賞ごとき、それもしがないサラリーマンをしつこく報道するのは
日本国民として憤慨に値する思いだ、なぜならば今日本はどういう状況が
わかってるのか、ノーベル賞なんてどうでもいい、ただし小柴は凄い。
8483:02/12/14 00:25
偉そうなことを言ってすまんかった。
俺は東北○○大学だ。
野球は強いぞ。
85名無しさん@1周年:02/12/14 00:26
そもそも川にアザラシが出たからなんだというのか。もしそのアザラシが
人間だったら市役所に苦情が行くはずだ。それをアザラシだという理由
だけで世間の注目を集めた。腹の黒いアザラシだ。かつての矢ガモのように
苦しい思いをせず、テレビに出演し脚光を浴び、エサをもらうとは不届きな。
もしこれが人間だったら同情もしてもらえず、テレビに出ることもなく、
餓死するか飢え死にするかだ。それなのに、アラザシであるという先天的な
理由により人気者になるとは非常にしたたかで陰湿な戦略である。
働かざるもの食うべからず。いますぐタマは海にカエレ!
86名無しさん@1周年:02/12/14 00:28
>>84
ミュージシャンもいたような
87名無しさん@1周年:02/12/14 00:32
あのきったねえ川に出たアザラシだからタマは有名になった。
東北地方に出たアザラシの方が絶対かわいかった。
田中さんも東北の川に出たらかわいかった。

なお、ノーベル賞つうのは、発見したものが勝ち。役に立つように発展させた人はもらえない。
ちなみに、ビューティフル・マインドの人は、学生時代に書いた数枚のレポートでノーベル賞もらっている。
原爆のもとになる理論を発見した人も、原爆投下直後にもらっている。
ノーベル賞なんて偉くない。
88名無しさん@1周年:02/12/14 00:34
>>87



なんか小学3年の作文みたいだな・・。
89名無しさん@1周年:02/12/14 00:35
>学生時代に書いた数枚のレポートでノーベル賞もらっている

・・・。ドキュン丸出し(笑)
90名無しさん@1周年:02/12/14 00:36
>>87
同意。小柴はそれなりに偉いと思うが田中は違う。
田中がいいとか言うやつはその道のシロート。
ノーベル賞研究家の俺に言わせれば、小柴のノーベル賞と
田中のノーベル賞はまったく価値が違う。
それをシロートは理解していないどころか、なぜか田中だけを
持ち上げる。そして田中も図に乗って調子に乗る。最悪だ。

タマなんて「かわいい〜♪」とか狂ったことを言われてるが、
よく見ると廃棄物みたいな顔をしていて憎たらしい。
91名無しさん@1周年:02/12/14 00:39
たしかにノーベル賞選考委員の一人である90の意見には
説得力があるが、その他の複数の委員がキミの意見を押しのけて
田中をノーベル賞に決めたのだから。それには従いましょう
92名無しさん@1周年:02/12/14 00:39
そもそもタマって金玉の玉だろ? ネーミングが卑猥すぎる。
しかもタマの顔を見てみろ。毛が生えている。
これは18禁だぞ?あきらかに。普通、人間がチンポふりだして
川で踊ってたら通報されるだろ。なぜタマは通報されないのか!
アラザジのくせに!!
93名無しさん@1周年:02/12/14 00:44
田中がノーベル賞をとったことはどうでもいい。問題なのは
いままで勤めていた会社を裏切って退職し、東北大の教授になり
京都大の客観教授になり、しかも金をたんまりもらうことだ。

ノーベル賞は人類を滅亡させる。
94名無しさん@1周年:02/12/14 00:48
Moment bitte! Wir gehen mit.
Nachmittags gehen wir aus.
95名無しさん@1周年:02/12/14 00:53
>>94
行ってよし。
96名無しさん@1周年:02/12/14 00:55
しかし、ドイツ語は書いたとき汚いな。
あと分離動詞は不気味。
9769:02/12/14 01:14
旧帝大卒でしかも世代が違う二人がノーベル賞を取ったんだから、
日本のエリート養成方法も悪くないってこった。ただし、要海外研究。
98名無しさん@1周年:02/12/14 01:19
>>97
田中さんの受賞対象は、渡英以前に日本で研究したものですが。
99名無しさん@1周年:02/12/14 11:15
ノーベル賞のはなしじゃなくて、
田中さんの英語の話でしょ。
100100:02/12/14 11:15
101名無しさん@1周年:02/12/14 11:18
>>99
要するに田中さんはアザラシのたまちゃんで、アザラシに英語を
上手に喋れ、というのが土台無理ってのが結論でしょう。
102名無しさん@1周年:02/12/14 11:40
「タマ野郎大嫌いスレ」

はここですか?
103名無しさん@1周年:02/12/14 11:45
>>97
エリート養成云々は関係ないだろ。
天才が旧帝レベルに引っかかってるのは、当たり前だし。
むしろ、大学受験の東大京大絶対主義的風潮の中で、東北とか
東工にノーベル賞を取るような人がいて、留年(田中)や浪人
(白川)しているということは、教育の質の悪さを示してるかも。
104名無しさん@1周年:02/12/14 11:50
>>87
発見した人がいなければ、広めることすら出来ない。
広めた人(宣伝マン)が発見者より偉いとは思えない。
発見が無ければ何も始まらないだろ。
105名無しさん@1周年:02/12/14 11:56
>>104
そのとウりだ!
だから、タマちゃんの第一発見者はノーベル賞を貰うべきだ。

106名無しさん@1周年:02/12/14 11:59
>>105
タマちゃんの発見に、研究が必要かい?(ワラ
107名無しさん@1周年:02/12/14 12:03
つうか、田中を嫌ってるやつもど素人だろ。
イメージだけ見ればたいしたこと無いように見えるし、しかも
騒がれてるってんで叩かれやすいしな。

小柴さんや田中さんの成果を本当に理論から理解して叩いてる奴
なんていないだろ。
108名無しさん@1周年:02/12/14 12:06
>>107
別に「理論」を嫌ってるんじゃなくて、マスメディアのアイドル扱い
と本人の対応の話だから。
109名無しさん@1周年:02/12/14 12:09
「研究」したから発見できるというわけじゃな
いから、なお一層の価値があるんだね、タマちゃんの発見は。
110名無しさん@1周年:02/12/14 12:09
マスコミはともかく、田中さんの対応は立派では?
ノーベル賞にはもっと華やかな経歴がふさわしいとか、そんなの
余計なお世話じゃん。的外れな批判だよ。
111名無しさん@1周年:02/12/14 12:14
つうか、タマカさんの発明は、単なるミスによるものだよ。
レーザー光線で蛋白質を調べるときの溶媒(蛋白が壊れないような
オブラート)を探してるとき、容器を間違って、タマタマベストな
溶媒を発見しただけ。かけだしのラーメン屋、たれの調合まちがったら
これが客にバカうけ!
みたいなもん。
112名無しさん@1周年:02/12/14 12:14
>>110
>ノーベル賞にはもっと華やかな経歴がふさわしいとか、そんなの
>余計なお世話じゃん。的外れな批判だよ。
そんな批判はしていないと思うけど。(或いは、そんな人ばかりではない)
113名無しさん@1周年:02/12/14 12:16
>>111
だからなんだってんだ?
その失敗を生かすのにどれだけの知識が必要で、
どれだけの研究が必要だったのか貴様にはわかるのか?
すぐ、イメージで批判するのは馬鹿の証拠。
114名無しさん@1周年:02/12/14 12:16
今年は田中の年であった。
田中真紀子から始まり田中局長がいてノーベル賞で終わる。
115名無しさん@1周年:02/12/14 12:17
116名無しさん@1周年:02/12/14 12:18
>>113 田中さん本人が登場だすか?
117名無しさん@1周年:02/12/14 12:19
つうか、偶然の発見だろうが、天分だろうが、ノーベル賞は
基本的に、政治力の問題も大きいので、受賞は業績とは関係
のない偶然で決まる部分が大きいのだね。

だからこそ、偶然、タマちゃんを発見した…(以下自粛)
118名無しさん@1周年:02/12/14 12:21
>>115

112(或いは、そんな人ばかりではない)


119名無しさん@1周年:02/12/14 12:21
>>117
政治力って、、、島津はそんなに偉いのか・・・
120名無しさん@1周年:02/12/14 12:21
>>118
そんな人ばかりだとは誰も言っていない。
121名無しさん@1周年:02/12/14 12:22
みんな気づいてないだろうけど、ノーベル賞屋さんも必死なんよ。
年々、受賞者が増えるじゃない?当たり前だけど。
すると、それに反比例して、賞の希少価値がなくなるわけ。
だから、この辺で一般受けしやすいタマカさんみたいなネタを
盛り込んだの。単なる人気取りの演出さ。
ますます権威が失墜していくだけ。デフレスパラルはこんなところにも。
122名無しさん@1周年:02/12/14 12:23
>>120
特に指定することなく一般論として語っている。
123名無しさん@1周年:02/12/14 12:24
>>121
それって、視聴率の低下に悩むNHKが若者迎合路線をとって
自滅するのに似ているね。
124名無しさん@1周年:02/12/14 12:25
ノベール賞なんて、世界中の研究者の中からくじ引きで決めてるんだよ。
125名無しさん@1周年:02/12/14 12:25
>>122
一般論とは特にことわらず、特にこのスレで主張している。
126名無しさん@1周年:02/12/14 12:26
毎年出さなくても、良いんだよ>ノーベル賞。
本年度の受賞者は「該当なしです。」でええのよ。ゼロで。
「ノーマネーでフィニッシュです。」でええのよ。
127名無しさん@1周年:02/12/14 12:27
>>125
特にこのスレの一般論として主張している。
128名無しさん@1周年:02/12/14 12:27
タマ野郎は論破されて煽りに走ったか。
129名無しさん@1周年:02/12/14 12:28
>>123 が(・∀・)イイ!
130名無しさん@1周年:02/12/14 12:29
>>127
だから、誰も一般論とは言っていない。
131名無しさん@1周年:02/12/14 12:29
>>124
オリンピックの過去の開催地選考の場合だと、接待とかは
必要になるんだが。ダイナマイト屋の賞の場合はどうなんだろう。
132名無しさん@1周年:02/12/14 12:32
>>130
なら>>83とかってポインタ付ければ、そう、今は
君もやってるけど、最初からそうすべきなんだ。
133名無しさん@1周年:02/12/14 12:33
>>131 そういった意味じゃ、島ズから多額の賄賂が動いたというウワサも
あながち、ありえないとはいえない罠
タマちゃんにあやかって「タマカさん」を担ぎ上げるとは
島ズ+電通 恐るべし
134名無しさん@1周年:02/12/14 12:34
>>132
特に一般論とことわって以内にも関わらず、
勝手に一般論と決め付け、挙句に一般論ではないなどと
無意味な批判をした方が悪い。
135名無しさん@1周年:02/12/14 12:35
>>112
ミスと言っても田中さんの場合はそれは実力でしょ。
ミスいってもグリセリンと何か(忘れた)を誤って混ぜてしまったが
そういったものに対しても常に探究心を持って研究を続けていった賜物だし
(研究なんていつも思ったと通り上手くいくものではないでしょ。
失敗の中や実験の本筋でないところに本当に大切なものを見つけだす能力が
田中さんにあっただけ。カーボンナノチューブ見つけた日本人もたまたま別の実験
をしていて出来た副産物をを電子顕微鏡で見たらこれを発見したと言ってたよ)

ミスとか偶然で片付けるのではなくこれは実力ですよ。

ただノーベル賞をもらえるようなことをしておきながら本人ですらその本当の価値を
認識できずにそれ以上の発展が出来ず、結局島津の会社に大きな利益を及ぼすことが
無かった。他の人がその価値を見出してその人が利益の面での大きな成功をつかんだ
というのはちょっと悲しい。
136名無しさん@1周年:02/12/14 12:35
>>133
さりげなく電通を持ってきて、それらしく見せようとしてるところが可愛いな。(ワラ
137名無しさん@1周年:02/12/14 12:37
長文が出たところで
そろそろおひらきっぽいね

おちます
138名無しさん@1周年:02/12/14 12:41
あまり、飛ばすとヤバイので、直接的な断定はしませ
んが、普通の人は、学者さんの世界の「政治」の怖さ、
滑稽さは十分知ってるし、オリンピックの主催者側も関係者か
ら「貴族」と呼ばれてそう言う待遇を受けてるし、FIFA
にいたっては必ず、チケット問題でもめるし。
まあ、あの手の国際的な団体の胡散臭さってのはミエミエだと
はおもいます。

目に見える直接の違法行為とかはないだろうとおもうけど
マイルドなドロドロはあるのじゃないかな。
139名無しさん@1周年:02/12/14 12:43
>>138 だから「政治くささ」のない田中さんを利用したんだな。納得。
140名無しさん@1周年:02/12/14 12:44
>>138
確かに政治的なものもある程度大きいでしょうが、いくら政治の力があっても、
大きな成果も無い研究にノーベル賞を与えることはできないでしょ。
やはりノーベル賞は素晴らしいことだと思いますよ。
141名無しさん@1周年:02/12/14 12:44
>>134
ま、そうりきマンでも、ポインタも付けずに一般論に偽装した
JARO(広告審査機構)が怒りそうな手口を反省すれば許して
あげるから。
142名無しさん@1周年:02/12/14 12:45
ちなみに凡人の多くはミスや偶然のことで何かを発見できるチャンスが
本当は目の前にあるのにそれに気が付かないだけ。

見えない人には永遠に何も見えないということ!!

143名無しさん@1周年:02/12/14 12:47
>>141
あそこで一般論に偽装して何の得があるんですか?
ていうか、このスレの「一般論」って何?
たかが100レスで一般論とはおめでたいね。
144名無しさん@1周年:02/12/14 12:47
島津製作所の社員の中でも、ここのスレみたいな話、イーパイでてる罠。
奥さんも大変そう。
145田中:02/12/14 12:48
えー田中です。お騒がせしてすみません。
どんどん私のイメージが作られてしまって、こまった。
授賞式も終わったので、そろそろ静かに過ごしたいと思っています。

146名無しさん@1周年:02/12/14 12:49
>>140
そうだと思いますよ。
ただほとんど同等の業績の中から誰を選ぶか、というときのことを
考えると、田中さんになれなかった人ってたくさん居るんだろうな
と感慨が深いですね。

強いて言うと「エイリアン4」でクローンのリプリ−が、たまたま
完成品である自分にいたる未完成品を見たときに思う感情を、田中
さんも感じたんではないかと。って映画見なかった人にはわからな
い譬えですが。
147名無しさん@1周年:02/12/14 12:54
>>143
うん、もう直ぐお正月だからね。おめでたいのだ。
すくなくとも、このスレの田中批判の一般論には見せてたね。
表立って誤らなくてもいいから、影でこっそり反省してね。
148名無しさん@1周年:02/12/14 12:58
149名無しさん@1周年:02/12/14 12:58
>>146
>ただほとんど同等の業績の中から誰を選ぶか、というときのことを
>考えると、田中さんになれなかった人ってたくさん居るんだろうな
>と感慨が深いですね。

ノーベル賞の選定理由の非常に大きな部分が”誰が一番初めにこと
研究をしたか”ということ。田中さんが一番初めに二つのものを混ぜて
たんぱく質の質量分析が可能であることを見つけたから受賞は
ある意味当然と思いますよ。その後の発展には貢献してないけど。

>強いて言うと「エイリアン4」でクローンのリプリ−が、たまたま
>完成品である自分にいたる未完成品を見たときに思う感情を、田中
>さんも感じたんではないかと。って映画見なかった人にはわからな
>い譬えですが。

リプリーがリプリー・クローンの一番初めなのだから
リプリーとリプリー・クローンは同列には見れないのでは。
複雑ではあるでしょうけれど。
150田中:02/12/14 13:03
えー田中です。お騒がせしてすみません。
僕は、決して癒し・・

”ピピピピ”

すいません。またケイタイきっとくの忘れてました。すいません。また。
151名無しさん@1周年:02/12/14 13:05
>>147
君は「とか」って文字が見えないのかな。
たかが100レス中の数えるほどしかない批判レスのいくつが
それに触れているかといったようなことは、たいした意味を
持たないことだと思うけどね。
誤解して批判してみたものの、収拾つかなくなって、
たいした意味を持たない、揚げ足とりにも似た批判を繰り返す
はめになる。
陰でこっそり反省してね。
152名無しさん@1周年:02/12/14 13:05
>>149
オリジナルのリプリ−は「エイリアン3」で溶鉱炉に身投げして
死んでしまってます。「エイリアン4」のリプリ−は全てクローンです。

同等の業績の意味が違う、或いは狭い。
例えば
「鼻くその塩分濃度」の研究者か
「耳糞の比重」の研究者とどちら
の研究者に与えるか、というような選択もあるのでは。
まあ、この両者の科学的業績が同等と仮定して。
153田中:02/12/14 13:07
えー田中です。お騒がせしてすみません。
僕は、 陰でこっそり反省してるん・・・


”ピピピピ”

すいません。ケイタイ切れてませんでした。すいません。また。
154名無しさん@1周年:02/12/14 13:08
>>151
あなたこそ、書き方が悪かったって今反省してるんだよね。
だらら追い詰められて訳の判らない長文を書いたんだね、許
してあげる。
155名無しさん@1周年:02/12/14 13:09
>>152 ジェームズ君さん?! そうですよね。その語り口。祭りだ!!
156名無しさん@1周年:02/12/14 13:11
>>154
訳がわからないんですか?
詳しく説明してあげますよ。どこがどのようにわからないんですか?
157名無しさん@1周年:02/12/14 13:12
>>155
その人だれですか、152はわたしが書きましたけど。
コテハンですか?
2chみたいな怖いところでコテハン名乗る度胸はない
な。
158名無しさん@1周年:02/12/14 13:13
>>157 スマソ。人違いでした。
159名無しさん@1周年:02/12/14 13:14
>>152
>オリジナルのリプリ−は「エイリアン3」で溶鉱炉に身投げして
>死んでしまってます。「エイリアン4」のリプリ−は全てクローンです。
そうでしたっけ。忘れてました。

>同等の業績の意味が違う、或いは狭い。例えば「鼻くその塩分濃度」の研究者か
>「耳糞の比重」の研究者とどちらの研究者に与えるか、というような選択も
>あるのでは。まあ、この両者の科学的業績が同等と仮定して。

「鼻くその塩分濃度」の研究者と「耳糞の比重」の研究者で同じ原理を用いて
成果を出したのならノーベル賞では一番初めにこの原理を見つけた人に
賞を上げるという選考基準がありそれにより田中さんが受賞したのです。
業績の話を私が言っているのではありません。よく考えればわかるはずです。

もし、ノーベル賞がこの研究で最も業績あげた人たちにあげるというのなら
田中さんはもらえなかったかもしれない。それがノーベル賞というものなのでは?
160名無しさん@1周年:02/12/14 13:14
>>156
え、反省してないの、照れ隠しにしてもほどがあるぞ。
161名無しさん@1周年:02/12/14 13:15
>>160
論理で反論してこなくなったね。w
162名無しさん@1周年:02/12/14 13:18
>>159
「同じ原理を用いて」 とは言っていないような。
それを勝手に追加されるのは予想外でした。
書き方が悪かったのかな。

むしろ全く違う分野だけど、その時期の科学的業績
が同等という例でしょう。

要は、客観テストじゃないから、ある程度の範囲でさじ加減は
やろうと思えば可能って話です。
163名無しさん@1周年:02/12/14 13:19
ここは「田中さんの英語」スレですが何か?
164名無しさん@1周年:02/12/14 13:22
>>161
噛み砕いて説明しなきゃわからないのでしょうか?

ってか論理というより事実として相手を特定せず、一般的に見せかけた
ということは指摘済みだからね。故意か過失かは別にして間違った
人が反省すれば言いだけで、でも、謝罪はしそうにないタイプだから
影で反省してね。(してると思う、テレてるだけで)
165名無しさん@1周年:02/12/14 13:26
あのう、お取り込み中ですが、けんかされてるお二人。
できれば、sage進行でお願いします。
内容がつまらないので、でもあがってると目につくので。

最高のバトルをsageでどうぞ。( ゚Д゚)ゴルァ!
166名無しさん@1周年:02/12/14 13:26
>>162
>「同じ原理を用いて」 とは言っていないような。それを勝手に追加されるのは
>予想外でした。書き方が悪かったのかな。むしろ全く違う分野だけど、
>その時期の科学的業績が同等という例でしょう。
>要は、客観テストじゃないから、ある程度の範囲でさじ加減は
>やろうと思えば可能って話です。

まさか、あなたが田中さんと同じたんぱく質のレーザーを使った質量分析で
グリセリンともう一つのものを混ぜて可能になったという研究の上で
誰が賞をもらうべきか等いうノーベル賞を授賞式の現地で論争に
なっている問題に付いていっているものと思いました。

たんぱく質をレーザーを使って質量分析をグリセリンともう一つのものを
使って成功さしたのは田中さんが最初ですよね。

なんせ、クローンをみてどうとか言うぐらいだから同じ研究についての
話と思っていました。びっくり。全く別の研究と田中さんの質量分析
との比較をしていたとは思いませんでした。
167名無しさん@1周年:02/12/14 13:27
>>163
スマソ
>>164
相手なんか特定しなくても、このスレの書き込みという事は
特定されてるわけで、それだけで十分でしょ。
このスレのどこかの批判を指してるんだとわかる。
3つのレスがそのことを言っていようが、1レスがそのことを
言っていようが、ほとんど何ら変わりない。
たかが100レスなんだから、たいした議論が無いのも当然わかってる。
一般論じゃないからだからどうした?ってレス数。
だから、わざわざ一つだと指摘する必要も無いし。

168名無しさん@1周年:02/12/14 13:28
マジウザイ>2人
169名無しさん@1周年:02/12/14 13:29
一般論に見せかけても何の得も無いだけではなく、
一般論に見せかけようともしていない。
ちゃんと「とか」という言葉を使って他の論点が
あることを匂わせている。
170名無しさん@1周年:02/12/14 13:30
>>168
こういう時のためにあるんですな2ch用語「おまえもなー」
171 :02/12/14 13:31
板やスレタイから、はげしく外れてきているので、
それなりの場所にいって続けた方が良いと思いますです。
172名無しさん@1周年:02/12/14 13:32
>>169
つまらない理屈でこれ以上やりたいなら、場所を変えましょう。
173名無しさん@1周年:02/12/14 13:32
>>169 氏ね
174名無しさん@1周年:02/12/14 13:34
>>162

田中さんにかぎらずレーザーを使ったたんぱく質の質量分析
が人類に対して大きな貢献をしたという事でその質量分析の業績に
貢献した人をピックアップする時に誰がはじめにこれを
はじめたかということで田中さんが見出されたのでしょ。

田中さんのレーザーを使ったたんぱく質の質量分析についての
業績と全く別のことをしている人とを比べる人が
この世にいるとは思いませんでした。ずれ過ぎてるよ。
175名無しさん@1周年:02/12/14 13:36
>>174 死んでくれ、頼む。
176名無しさん@1周年:02/12/14 13:37
>>175

OK
177名無しさん@1周年:02/12/14 13:38
はじめから的外れな批判で粘着に絡まなければ良かったのにな。
久々に鬱憤を晴らさせてもらったよ。
178名無しさん@1周年:02/12/14 13:39
ま、こんなスレが立つこと自体、業種によっては
英語でのコミュニケーションの能力が必要不可欠
という認識が、一般レベルに広がるきっかけにはな
るだろうね。

小柴さんの英語を聞いて特にそう思った。これは上手下手
とかって話じゃなくって、彼の英語の使いこなしを見てそ
う感じた。マスメディアもその辺のことを取り上げてくれ
るといいのだけど。タマさんだからなー。

179名無しさん@1周年:02/12/14 13:40
>>177
余ほど悔しかったんですね。あなた。
180名無しさん@1周年:02/12/14 13:43
>>178
世間は田中さんの英語の使いこなしを見て、英語の価値を再確認しています。
もちろん小柴さんも。
181名無しさん@1周年:02/12/14 13:44
>>1-179 まとめて死んで
182名無しさん@1周年:02/12/14 13:45
>>179
少なくとも途中から反論を半ば放棄して煽りに転じたあなたよりは
悔しくないと思うよ。
183名無しさん@1周年:02/12/14 13:45
>>180
184名無しさん@1周年:02/12/14 13:46
>>182 オマエラ2人とも、しんで。
185名無しさん@1周年:02/12/14 13:47
>>183
180さんはちゃんとしたこと言ってるし、「も」の意味不明。
186名無しさん@1周年:02/12/14 13:48
>>185 スマソ、つい勢いで
訂正
けんかしてるばか二人、しね。
187 :02/12/14 13:50
>>178
小柴さん、田中さんのようにノーベル賞を受賞することは難しいけど、
研究者にとって、本来の研究に割く時間を犠牲にしない範囲で
田中さんぐらいの英語力を身につけることは、
それほど難しくなさそうだからね。
188174:02/12/14 13:52
>>180
私は>>179を書いたのではありませんよ。第3者が書いたものです。

あなたは途中でレスするのをやめてるじゃないですか。
私の話がどこが”反論を半ば放棄して”ですか?
迷惑かけないようにsageでね
189174:02/12/14 13:58
>>180は間違い。
>>188>>182にたいして
190名無しさん@1周年:02/12/14 13:59
>>188
すいません。レスのつながりが全く理解できません。
別に、批判とかじゃなくて。
191名無しさん@1周年:02/12/14 14:01
>>188
スマソ。お互いに人違いをしているようだな。
レスするのをやめたのは俺の相手だし。
192名無しさん@1周年:02/12/14 14:03
あのー、2人とかって言ってるけど3人か4人いて混乱してませんか?
それと、もうやめようと思ってわたしだいぶ前から反論レスやめて
ますよ。「一般論」って最初に言ったものですが。
本当に、場所を移すか、止めるようにしましょうよ。
193174:02/12/14 14:10
分かりました。バイバイ
194名無しさん@1周年:02/12/14 14:11
一般論ってのはこのスレローカルの下らないあげ足取りだが。
195名無しさん@ノーベル症:02/12/14 15:38
漏れ、一応バイリンガルなんだけどな。
あの英語は、欧米人が聞いたら知恵遅れに聞こえるよ。
ほんとに。
196名無しさん@1周年:02/12/14 15:42
司会の人の英語も馬鹿っぽく見えましたね。
よくハリウッド映画に出てくる北欧のイメージにぴったり。
197名無しさん@1周年:02/12/14 22:14
彼はでも愛嬌があるよね。(別に私は田中さんの知り合いでもなんでもないですが・・・)
198名無しさん@1周年:02/12/14 22:39
理系にありがちな、俺は数学や物理できるんだぞ どうだ みたいな
嫌らしい感じがないよね。
199名無しさん@1周年:02/12/14 22:46
ていうか、マスコミがそう言う紹介の仕方してますね。
演出というか。そんで一般にそう受け取られている。
200200:02/12/14 23:33
201名無しさん@1周年:02/12/20 00:28
田中さんの英語力は、日本人としては充分すぎるくらいだと
思う。英文科でもあんなに話せない人いっぱいいるんだから。
っていうか、ノーベル賞をとって世界に貢献した人に対して、英語力
がどうのこういうのっておかしいと思う。
202名無しさん@1周年:02/12/21 00:45
>>201
芸能人の英語力をどうのこうの言うのと同じ位おかしいね。
203名無しさん@1周年:02/12/22 11:58
>>202
禿同
野球選手とかもな。
204名無しさん@1周年:02/12/25 22:35
田中でも、ヒステリーババアのは最悪だった!!
205名無しさん@1周年:02/12/25 23:59
ことさらにマスコミが田中さんの英語を取り上げた
からね。そんで、あまり田中さんの英語がうまかったと
したら「可愛げがない」からとりあげなかっただろう。
あえていえば「適当に下手」というのもマスコミの餌食に
なった原因だな。
206名無しさん@1周年:02/12/26 16:05
「street ナンパ」っていうエロ雑誌(コンビニに売ってる小さめの雑誌)の2月号を見たら
S製作所の田中k一さんと合コンしてSEXしたって言う女がのってた。
それによると田中K一さんはAVマニアでAVのようなプレイが好きらしい。

ほんとかよ?
207206追加:02/12/26 16:08
ちなみにその女の初体験だったらしい。
初体験=田中さん

ほんとかよ?
208Angelia:02/12/26 17:03
他人の評価をする必要がどこにありますか?
自分の評価と確認をした方が絶対エネルギー的に良いです。
批評をすることで、エネルギーレベルにストップをかけてしまうからです。
209名無しさん@1周年:02/12/26 21:42
BBCワールドのノーベル賞受賞者の討論会で小柴さんが他の受賞者に大声で説教してたよw
小柴さん(・∀・)イイ!
210名無しさん@1周年:02/12/28 00:36
>>92
あなたは自分のタマを出したいのでつか?
211山崎渉:03/01/11 04:04
(^^)
212名無しさん@3周年:03/02/15 12:50
I don't want to speak English anymore!
213名無しさん@3周年:03/02/21 20:32
いろいろ言われていたようだが、一つ確かなことは、
「田中さんはノーベル賞級の英文を書いた」
ということだ。
214山崎渉:03/03/13 13:24
(^^)
215山崎渉:03/04/17 10:06
(^^)
216山崎渉:03/04/20 04:44
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
217名無しさん@3周年:03/05/09 22:58

● 有名人(芸能人除く)の英語力 ●
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1048111610/l50
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ