■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 29■
質問も回答もマターリが基本だからな  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,,___________ /. ∧_∧ ::::ヽ |::ヽ ~~~・━∩( ・∀・ ,) ::::ヽ |.::::ヽ ,,,_,,_,ヽヘ つ,,,_,,_:::ヽ ヽ:::::::i'''''i /(_) ̄ i'''''i ヽ::::i_i___ (__ノ________i_i
だれも取んないからとりあえず 2 ゲット!!
4 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 04:27
うわっww かぶったよ時間w だせーーーーーオレ 逝ってきます
>>4 ( ・Д・)まあそう気にするな、よくあることだ。
6 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 04:29
>1サン乙〜 ズサーのAAコピペできないので様子見してますた。
前スレの短期間で英語を話せるように、の方法。あれをやさビジで 実行したらTOEIC900超えるのも遠くないかも。でも続かないんだー。
8 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 05:37
前スレの981さんへ。be 動詞を含む文を命令形にするにはBe が先頭に。 一般動詞の文はその動詞の原型を文頭に、です。参考書読もうね。
9 :
旧スレがおわりそうなのでこちれにかきます :02/12/05 15:27
文法に詳しい人、a fewとfewの違いは何ですか?
10 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 15:37
Just cos you've got stupid hair 髪が乱だれ 〜なんて言ってるんだヽ(`Д´)ノウワァァン
11 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 15:42
You can ブラブラ if you want. という表現は日本語ではどんなニュアンスなんでしょうか? (ブラブラ)やりたきゃやればー、ぐらいの失礼な言い方ですか?
12 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 16:32
>>9 I only have few pencils.
There are only few people in this room.
「〜しか持ってない」、「数人しかいない」なら'a'は付けない
I have a few pencils. You can use one of them.
A few people have computers in this room.
「少し持ってる」、「いくらか持ってる」、「数人の人が〜」なら'a'を付ける
基本的にはこういう感じだけど、only a few people have conputers
(数人しか持ってない)とも言えるから、上のは絶対の法則とは言えないなぁ。
絶対の文法的な違いは無いのでは?
>>12 only a few は、少しだけではなく「たくさんの」です。
first name がskipさんという方からメールをもらったんだけど この人って男の人ですか。教えてください。
15 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 16:42
16 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 16:43
>>10 何を言いたいの??
>>11 状況しだいです。
その文章に限らないけど、どんな文章でも状況や、言うタイミングで
ニュアンスが全然違ってきちゃう。
日本語でもそうでしょ。
17 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 16:47
>>13 あなた、「quite a few」と混同してるんじゃない?
18 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 16:49
追加しておくと、「quite a few」は「たくさんの」と言うより 「結構ある」だけど。
19 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:01
>>12 やぱーり、この程度の香具師が多いのな・・・・・・。
20 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:07
Could you tell me difference between "the United States" and "America"?
21 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:08
22 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:16
ブッシュ大統領の演説文を見ていても、やっぱり使い分けている。 どう違うのかが分からない。 もし同じ意味ならどちらかに統一して使うはずだ。 On September 11, 2001, America felt its vulnerability--even threats that gather on the other side of the earth. We're concerned that Iraq is exploring ways of using these UAVS for missions targeting the United States. など…。
23 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:17
24 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:20
>>22 ああ、そういうことを研究してみたいのね。
この場合内的目でアメリカ、他人の目で合衆国としてるのかもしれないけど、
色々見てみないとわかりません。
25 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:21
>>9 ,
>>12 >12さんは教科書的な答えだけど、実際は、同じコンテクストで比較すると不自然になる。
例えばfewは次のように否定的につかわれる。
Why are there so few women in the field of Science.
なぜ科学の分野には女性がこんなに少ないのですか。(少ししか居ない)
We have very few people came by yesterday.
昨日、ほんの少ししか人が来なかった。(少ししかこない)
a fewは次のように肯定的に使われる。
It's amazing that a few people actually bought such a stupid product.
こんなくだらない製品を買った人が何人かいたんだから驚きだよな。(いた)
littleは次のように否定的に。
The new drug has little effect on AIDS.
その新薬は、エイズに殆ど効かなかった。(殆ど効果なし)
a little は次のように肯定的に。
I have a little concern.
ちょっと心配なんだけど。(ちょっとだけ)
26 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:25
27 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:25
aがつくかどうかつかないかで 肯定否定って感覚的に感じれるようになった人っている? とてもなれそうもないんだけど。
28 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:26
29 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:26
>>25 肯定的とか否定的とかそんな風にしか認識できないんだな。
所詮、英語ができますっていってもその程度だろう。
もうちょっとまともな文法オタいないのか?
30 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:29
>>25 横ヤリで悪いけど、これ英語として間違ってるよ。
>We have very few people came by yesterday.
>>30 うーん、かまわないよ。whoがないとだめと思うだろうけど、
ない形も結構ある。
32 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:32
>>19 ,
>>29 他の人たちの言ってることを否定する必要はなかろう。
キミの「自説」があるなら発表すればいいだけ。
33 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:33
34 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:36
英語で質問〜〜 「データベースに名前を登録する」の「登録」は、 RESIST ですか? RESIST だと、なんかシェアウェアの登録みたいで お金が必要みたいでイヤなんです。
>>33 うん?学校文法的に?どうだろ、OKとする人もいるんじゃないかなー。
there構文内の主格のwhoの脱落と現象としては同じだよ。
中学英語ではダメだろうけどね。
36 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:39
>>34 まずは辞書、ひきましょう。resistは「登録」じゃない。
registerなら登録だけど。
37 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:40
>>32 はは、ごめんね。
じゃ、ヒントだけだしとくか、1000人参加予定のパーティーで100人の参加者がありました。
さて、このとき
A few people came.と言えますか?
Few people came. と言えますか?
38 :
30じゃないですよ。誤解しないで。 :02/12/05 17:42
>>25 の"We have very few people came by yesterday."は
"Few people came yesterday."ということを言いたいのかなあ?
39 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:43
>>36 辞書なんて持ってないヨ・゚・(ノД`)・゚・。
resisterでした。でもresisterイヤだなー
40 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:43
>>35 そりゃ広い世の中にはOKとする人もいるかもしれないけど。w
>We have very few people came by yesterday.
これを間違いと言わなきゃ、何を間違いと言うのか・・・
これをOKと言うなら、なんでもOKになっちゃう。
41 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:44
>>37 俺の意見…
Many people did not come the party.
42 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:46
>>41 それもありだろうね。comeのあとにtoがあればね。
43 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:48
>>42 ご指摘ありがとうございます。
comeは自動詞でした…。(汗)
44 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:50
>>40 うーん、「間違い」っていう定義によるわな。中学校の先生ならダメなんじゃない?
There were very few people came by yesterday.
とあんまかわらないよ。We have XもThere are Xもともに新情報を
提示する形式だしね。
かなり英語を知ってる高校の先生ならOKでしょう。(教えるかどうかは別にして)
で、研究者的には全く問題ないでしょうなー。
45 :
had very few people came :02/12/05 17:54
46 :
have very few people came :02/12/05 17:56
47 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 17:57
>>44 じゃ、はっきり言うよ。
>We have very few people came by yesterday.
>There were very few people came by yesterday.
こんなのは間違った英語。
中学の教師も高校の教師も研究者もヘッタクレもない。
どこかで出てた、all your base are belong to usと同様、
正しくない英語なんだよ。
48 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 18:01
49 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 18:04
>>47 There was a farmer had a dog.
っていうのを見たことないですか?bingoの歌なんですけど、googleで検索
すれば必ずヒットします。
there構文中のwhoの省略は高校参考書にものってるんじゃないですか?
50 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 18:06
>>47 申し訳ないけど、
>all your base are belong to usと同様、
ってことはないですね。まともな文法現象ですよ。
51 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 18:07
なんか議論してるみたいだから ついでに質問させて。。 自動詞の過去分詞って完了の意味で形容詞になるじゃない? でも後置修飾は不可能ってことなの?
52 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 18:08
>>51 a cake gone in 30 seconds
後置修飾ですよね?どういうことをいっているのでしょうか?
>>53 いや?
これってググッてみてヒットするかどうかっていうのを
根拠にしていいのなら、ヒットしないんだけど。。
55 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 18:12
>>48 それ、14件と4件。w
そりゃ頻度は少ないでしょう。
おそらくタイプミスか、非ネイティブが書いたものだろうから。
日本語でも明らかに間違った言葉づかいが検索されるものですよ。
誰にでもミスはあるから。
56 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 18:13
質問っす! 「melty」って和製英語なんですか? 辞書調べてもありません。 曲名とかによくあるとおもうんですが・・・
a leave fallen on the groundはヒットしないけど a fallen leave on the groundはヒットしましゅ。。 文法的に説明頼む・・・。 やっぱ後置はアウトか・・・?
58 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 18:15
>>55 いえ、そうじゃないですよ。ネイティブスピーカーでもそう言う事はあります。
一番いいと思う例を
>>49 に挙げたんですけどね。
論文も書かれています。
ま、一般英語学習者的には知っていなくてもいいことなのかもしれませんね。
60 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 18:17
あのー、前スレで以下の質問をした者なんですが、 どなたかおわかりになられる方おられませんでしょうか。 >イギリス人の歌の歌詞で >「Like hated little meeces...」 >という節があるんですが、この「meeces」をどう訳せば >良いのかわかりません。擬音か何かでしょうか? >歌の内容に「猫」が絡んでいるので、 >猫の鳴き声だとは思うのですが・・・。 前後の詞は以下のようになっています。 Hand in hand Is the only way to land And always the right way round Not broken in pieces Like hated little meeces... How could we miss Someone as dumb as this? どなたか宜しくお願いいたします。
61 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 18:21
>>58 もう、いいです。w
"独自"の研究を続けてください。w
62 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 18:22
>>61 There構文中のwhoの省略を見たことがないのですか?
ちなみに、私は別に英語は研究してません。なので、そんな皮肉を言っても無駄です。
63 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 18:24
stand by meの意味お願いします。 今映画久しぶりに見てなんかうまくニュアンス掴めなかった のでおながいします
64 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 18:25
>>57 さすがに、今さっき思いつきで作った文はgoogleではヒットしないでしょうな。
後置修飾はありですけど、頻度が低いでしょうねー。
今からgoogleでひっかかりそうなのを調べますね。
65 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 18:25
┌──┬┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|| ̄ ̄| | | <
>>48 私は研究者です >
∧_∧. ||__| | | \___________/
( ) ..|∞∞0 ||~|
/ .\ | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
.| |\\ || ̄ ̄ ̄|| ̄|
| |/ \).. ||======||_|
| ヽ / | ゙ ゙゙ ̄ ゙̄ ゙゙̄
( ( ノ( つ
>>61 ならはっきり言ってやるよ。
さっさと氏ねや!
お前、この前から色んなとこでくだまいてる帰国子女じゃねーの?
ぷぷぷ。
67 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 18:27
>>62 >>44 と
>>48 はあなたが書いたものでしょ?
英語の研究者じゃないなら、なぜこんなこと言っちゃったの?w
>研究者的には全く問題ないでしょうなー。
>私は研究者です
あなた、面白すぎです。w
>>67 英語は今は自分の研究言語ではありません。
でも、研究者が言語全般において何に関心をむけるか、どのような事項がとりあげられて
いるかは当然知っています。
>>67 というわけで、私はそもそも問題の文を書き込んだ人間でないのでこのぐらいで
勘弁してください。
73 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 18:38
2ch的法則 w をピリオドや句点代わりにしている香具師を相手にするべからず。
74 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 18:42
2ちゃんねるの法則 香具師をやつ、ヤツ代わりにしている人を相手にするべからず。
76 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 18:58
77 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 19:17
>>72 読んだよ。
この論文を書いた人によると、イギリスのいくつかの地方では口語の中で
聞くことがあるらしいね。
しかし、こんなのを正しいと、ここで主張するのはまずいよ。
仮にこの論文が正しいとしても、英語を話す人間のまず99%はこんな英語は
使わないし、この論文でも、イギリスのいくつかの地方で口語で使われるって
言ってるだけなんだから。
どうしても言いたいなら「イギリスの一部の地方では口語で使われることも
あるらしいです」ぐらいにしておきなよ。
あなたが自分で研究したものでもないんだし。
それと「私は研究者です」ってのは、どういうつもりで言ったんだい?
あたかも英語の研究者みたいなこと言っておいて、突っ込まれると
実は英語の研究者じゃないんだとか言い出すし。
くだらないよ。
このスレと英訳スレ和訳スレ用に議論スレと言うのを一本立てておいてさ、 初学者にわからないレベルの議論になりそうだったらそっちいって 思う存分やるって言うのはどうよ。 難しい(?)議論が罵声と一緒に何十レスも続いたんじゃあ 質問したいやつがしにくいよーん。 小学生であろうが研究者であろうが、人の迷惑顧みず 空気読めないやつは みんなDQN
79 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 19:21
80 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 19:24
Whenever you like! って言われたすけど? どういう意味ですか?
81 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 19:24
質問も回答もマターリが基本だからな  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,,___________ /. ∧_∧ ::::ヽ |::ヽ ~~~・━∩( ・∀・ ,) ::::ヽ |.::::ヽ ,,,_,,_,ヽヘ つ,,,_,,_:::ヽ ヽ:::::::i'''''i /(_) ̄ i'''''i ヽ::::i_i___ (__ノ________i_i
82 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 19:30
83 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 19:52
手持ちの辞書ではわからなかったのですが、 この 'meet in' のニュアンスを教えもらえませんか。 It was at about the time he had been asked to review Greek Culture and the Ego (1958) that Wollheim first met in Stokes, and was also introduced to Klein. Greek Culture and the Ego =書名 Wollheim, Stokes(苗字がStokes), Klein =人名です。
84 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 19:55
一人で生きるってなんて言うの? 誰も答えてくれない。
85 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 20:00
>>84 文脈によるけど、live on one's own とか。
>>83 もよろしく。
86 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 20:02
>>77 わざわざレスどうも。
>英語を話す人間のまず99%はこんな英語は 使わないし
こういうのは推測でしかないわけです。
あと、あの論文はイギリスの英語のことしか言ってないかもしれませんが、
アメリカ英語的にもありです。世にでてる論文はあなたが目を通したものだけではありません。
>しかし、こんなのを正しいと、ここで主張するのはまずいよ。
そうでしょうね。
でも、私は一度も「正しい」とは言ってないんですよ。学校文法的にもOKにする人いるでしょう、とはいいましたけどね。
there構文中のwhoの脱落は他の場所でも論じられてますしね。珍しいことでもないと思います。
ま、初学者を混乱させるという点では避けるべきでしょうね。しかし、私はこの点についても自分の立場にあわせて「間違い」と言えばよいと言いましたよ。
>それと「私は研究者です」ってのは、どういうつもりで言ったんだい?
研究者的にとっては「間違った文」扱いはしないという点でそういうことを言ったのですが、うかつでしたね。
>あたかも英語の研究者みたいなこと言っておいて、突っ込まれると実は英語の研究者じゃないんだとか言い出すし。
本人は別に「突っ込まれた」とか思ってないんですけどね。
英語は自分の専門ではありませんが、当然、言語学をやる上では英語について書かれたものは読みます。
そういう意味ですね。英語の専門研究者ではないということです。英語は今は研究言語(専門)というわけではないですが、
英語に関する論文ぐらいは読みますし、どんなことが問題になっているかぐらいは知っています。それ以前にこのthere構文の話は
高校参考書でも取り上げられている話題なので別に研究者じゃなくても知っていることでしょう。
>くだらないよ。
批判したい気持ちはわかりますが、価値観の問題でしょうね。
私からしたら、あなたがその本人であったかどうかは知りませんが
汚い言葉で皮肉をいう人たちのほうが「くだらない」人たちです。
そして、ここでこんなことを議論することもくだらないことで、他人にも迷惑がかかるのでこれで最後にするべきでしょう。
87 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 20:07
空気読めない研究者ってのが一番始末におえないな。 自己弁護だけは長々やるんだけどさ。
88 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 20:10
>>87 弁護しないといけないぐらい不当なことを言う人が多いからでしょうね。
ご心配なく、もう研究者だのなんだのはいいませんし。
DQN扱いでいいでしょう。
>>61 >>65 >>77 &
>>87 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、別人のふりですか?
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < な、なんで知ってるんですか?あなた・・・
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 自作自演をやってるわけだ
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ドキドキ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀) ∧ ∧ < やってないですよ・・・ソンナコト
( ) (;゚Д゚) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
つーか、どっちもうざすぎ。
1 に <学者および専門家の皆さん、ご高説は手短に願います> っつーのを入れたらどうよ?
91 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 20:18
お取り込み中おそれいりますが、
>>83 もよろしく。
>>90 手短にしたくても絡む香具師がいたら反発するわな。
それは学者でもDQNでも一緒だからなー。
>>90 知識のある人もまぎれてる方がいいと思うけどね。
そういうこと書くと、なんとなく排他的じゃん。
誰であっても説明は手短にが基本だしね。
>>93 手短ならどんな人でも歓迎だけどさ。
知識のある人はやろうと思えば延々論争やれるじゃん。
特に誰かに間違ってるとか言われるとドッカーン!
スルーの技術を身につけてほすい
>>77 今回は君の負けだ。もめているようなので、コメントをさかのぼって
見ていったら、これに突き当たった。
>>35 そりゃ広い世の中にはOKとする人もいるかもしれないけど。w
>We have very few people came by yesterday.
これを間違いと言わなきゃ、何を間違いと言うのか・・・
これをOKと言うなら、なんでもOKになっちゃう。
が悪い。
君は完全否定していたはずだ。
しかし参考サイトが提示されたのちの君のコメントはこれ>77のだろ?
みとめるのなら素直に認めて、それからまだ言いたいことがあるなら言うべきだ。
それから、本論でないことを持ち出して、いいがかりを付け始めるのは潔くない。
主語の続きはやらなくていいです。
また、質問が出たらよろしくお願いします。
お取り込み中のようなんですが、
>>60 のレスに答えて下さる方、
おられませんでしょうか・・・。
97 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 20:50
>>60 他の人はわかりませんが、自分には見当がつきません。
打ち間違いでないとすれば造語か、固有名詞か、とにかく私の持っている
辞書(Collins Cobuild)にはないです。
あくまでも可能性ですが、これは詩なので
一行前の pieces (ピースィーズ)と meeces (ミースィーズ と読むと仮定)で
韻を踏むために、無理矢理こういう綴りにしてあるのでは?
98 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 20:53
>>97 meecesはmiceのことだと思います。意味的にどうですか、
>>60 さん?
>>98 自分も最初 mice カナと思ったけど、それだとどうして mices じゃないのか
よく分からんかったのですが。
韻を踏む目的だけと考えるなら、ですけどね。
When do they ski. いつ貴方達はスキーをしますか? これの普通文はどうなるんですか? skiって動詞ですか? これって、疑問文系の形に、Whenって疑問詞つけて作るんですよね? Do they ski? この場合こういうのに(?)・・つまり、skiって動詞ですか? 「〜しますか?」ってとこまで訳しちゃっていいわけですか。 ここの仕組みがイマイチ分からないんですよ。 When does your father come home? だってこれだと、does your father come home?っていう問う文の構造に whenつけてるじゃないですか。 それとも一番上の例は例外なんですかね。 doを動詞としてしてもおかしいじゃないですか。 theyと入れ替わらないですよね。入れ替わるのはbe動詞だけで。 というかskiって単語自体が「〜します」ってとこまで含む単語なんですか? 僕の言うこと分かってくれます? 誰か教えて下さい。
101 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 21:02
>>96 60年代前半に米国で流行った漫画のせりふで、
主人公の猫が"I hate meeces to pieces!"と
言うものがあったようです。
meecesはpiecesのしゃれで、ふつうの英語なら
miceつまり鼠です。
102 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 21:02
>>100 あい、skiは動詞。あなたの推測どおりです。
103 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 21:03
>>101 と、漏れもウェブで検索したらそうでてた。
それとこれもなんですが、 Help your friends. 友達を手伝いなさい。 これはsとっちゃダメですか? それとHelp friend.でもダメですか? ここのニュアンスがイマイチつかめないので誰か教えて下さい。
>>102 あぁ、よかった。
謎が解けました。スッキリした。
中1の英語って難しいですよね。
でもこれで次のステップに進める。
ありがとうございました。
106 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 21:07
>>104 友達が1人ならsなくてもいいよ。
Help friend.はダメ。friendっていうのは大抵「誰の」friendかはっきりした形で使われる。
your friends, he friends, とかね。これは意味的に考えても明らか、友達という関係は1人では
なりたたないから、「友達」である以上誰かの友達である。
>>97 、
>>98 、
>>99 、
>>101 なるほど、勉強になります。
>>97 一応、オフィシャルであるイギリスのページから
歌詞を取ってきてますので、打ち間違いという可能性は
低いと思われますが、可能性としては有り得ます。
>>101 さんのレスを考慮に入れると韻を優先してるかも知れません。
>>98 意味的には通じると思います。
猫とネズミという組み合わせもバッチリですし。
>>101 そういうセリフがあったのですね。
そこから引用しているという事も充分に考えられますね。
自分の英語力が貧弱なもので、何度もお聞きしてすいませんでした。
ですが、ここでお聞きした甲斐がありました。
訳のほうはなんとか完成できそうです。
皆さん、ありがとうございました。
108 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 21:11
しつこくてすみませんが、
>>83 もよろしくお願いします…
>>106 なるほど〜。言われてみて納得。
1人の場合はa入りますよね?
110 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 21:17
>>109 あ、he friendsなんて書いてるね。あほまるだし。勿論、his friends です。
111 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 21:22
>>109 一人の場合は a friendです。でも、my friendというのありです。
この辺はあとからまた違いを勉強することになると思います。
とりこみちゅうすいません。
>>9 で質問したものですが、
文法に詳しい人、a fewとfewの違いは何ですか?
結論はどんな感じなんでしょうか?
>>111 命令形なんですがyourやmyの場合はaをつけませんよね?
あれ、どうだったっけ・・・・。
Help a your friend.
Help a my friend.
でいいんでしたっけ。
114 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 21:35
>>113 aが付いている場合はyourとかmyとならべては使えません。
× a my friend
× a your friend
a friend of mine
a friend of yours
といわなくてはいけません。
いってもいい んだよ。通じるから 減点式のテスト方式の勉強なんて人生まちがってる8
116 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 21:39
118 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 21:39
119 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 21:48
>>115 人生間違ってしまった奴の書き込みだけに説得力があるな。うむ。
120 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 21:48
121 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 21:50
減点式のテスト方式と 加点式のテスト方式の違いがよくわかりません。 どうちがうの?
122 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 21:51
>>120 なんだ
>>77 が戻ってきただけか。
もっと面白い香具師が登場したのかと思った。
くだらん。
123 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 21:53
>>120 あんた、さっきの論争のことで根にもってるみたいだけど、there構文の関係代名詞
なんて高校の参考書にでてるぐらいの話だよ。別にマイナーなことじゃないよ。
いい加減にしとけば?中学生の質問なんだから邪魔するのはダメだろ?
>>121 うるさい!むじな。おまえのハンドル名だ。たいせつにしな。
126 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 21:58
英語で会話して本物の外人さんに伝わる様になりたいんですがNO○Aとかの学校に行ったら効果ありますか? 以前オーストラリアに行ったら単語でも通じたので良いかなとも思うんですが
77じゃないぞ Wたんは 「77じゃないぞ W」がハンドル名なの?
>>126 まずはNHKのラジオ英会話ぐらいからやったほうがいい。
のばなんて糞だよ。
129 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 22:04
むじなは上級者なんだろ?
132 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 22:23
>>9 a few と few の違いは、
few の前に、不定冠詞があるかないか。
>>133 >>25 の説明では納得いかないんです。
肯定的とか否定的っていうのは日本語の「〜しかない」とは
意味が違うんじゃないんですか?
135 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 22:29
>>25 の説明は明らかに間違いだよ。
>>25 の説明では肯定的とか否定的っていう言葉がごちゃごちゃ。
肯定文、否定文のような意味の「肯定」「否定」の概念と、
ある出来事を話し手が好意的に思っているかどうかという心的態度の「肯定」「否定」
が混ざっている。
136 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 22:34
質問です。 Carnival of roses 直訳するとバラの謝肉祭となりますが、 「rose」という単語に、いわいる華やかなとか(バラ色の人生とか)そういう意味はあるんですか?
few, little = ほとんどない a few, a little = 少しある fewやa fewは可算名詞を修飾して、littleやa littleは不可算名詞を修飾する。 例えば; I have a few friends.(友達が少しいる) I have few fiends.(友達がほとんどいない) There is a little water in the bottle.(瓶に水が少しある) There is little water in the bottle.(瓶に水がほとんどない)
138 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 22:35
>>136 文化的なコノテーションしかありません。
日本文化における桜が紀貫之のうたにあるようなイメージなのと同じです。
139 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 22:37
140 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 22:37
>>137 これはいいんですけど。
A few people succeeded.
Few pwople succeeded.
だと意味はそれぞれどうなりますか?
141 :
前スレ841 :02/12/05 22:43
何度も何度もすみません。 例文ごと覚える、と言われたんですが、 ノートに何回も書いて覚えても良いんですよね? むしろ他の覚えかたが分からないんですけど。
>>140 そのまま意訳すると
上:「いくらかのの人が成功した」
下:「ほとんどの人が成功しなかった」
となるが、これはほとんど同じ意味だね。ただ、書き手の心情は上と下では異なる。
つまり、上では、成功した人が「いる」事に重点を置いているが、
下では、成功した人がほとんど「いない」事に重点を置いている。
これすなわち、上は肯定的、下は否定的というわけだ。
>>142 やっぱりこういう風に信じている人多いんだね。
144 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 22:49
>>143 だからまずはおまいの考えを示せと。
話はそれからだ。
>>144 めんどくさいからイヤ。
むきになってつっかかってくる奴がいるからイヤ。
ただ、
>>142 の認識は不正確ということだけは伝えておくよ。
>>145 だったらそういうあいまいなレスつけんなよ。
黙ってROMときゃいいだろが。
>>127 上級者と自分でいってるくせに、それをここで認めると煽りがつくのが恐いのか?
「英語上級者」と「人間的に賢い」はイコールじゃないんだな。
ボロボロどこでもボロだして、ちょっと滑稽だぞ。それが言いたかった。いじょう。>>むじな
>>146 わかった、じゃあちょっとだけ話をする。
でも、煽る奴がでたらそこで止める。
manyもfewも同じ性質を持つから、manyを例にだそう。
1) There are many smart students in Mr. Tanaka's class.
2) Many students in Mr. Tanaka's class are very smart.
1)と2)のmanyの解釈の違いが分かるかな?
これと同じことがfewにも言える。
fewの解釈は2つある。
149 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 23:02
>>145 つーか、突っかかってるのオマエじゃん。
で、自分はつっこまれるのがイヤって、ただの口先だけのチキンじゃんか。
オレは第三者だけど参考のために、あんたの説も聞いてみたい。
151 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 23:04
>>148 分かるかな?じゃなくて、自分から説明しろよ。
とことんチキンだな。
>>150 すまん。149は150を見る前に書いた。
でも、150で全然ちゃんと説明してないじゃん。
× すまん。149は150を見る前に書いた。 ○ すまん。149は148を見る前に書いた。
>>152 うーん、考える過程も大切かなーと思って。
分かった人は分かったからいいんでないの?
すまそ。
,_,_,,_ (◐ฺ∀◐ฺ ) けろけろけろ (∩∩)
× でも、150で全然ちゃんと説明してないじゃん。 ○ でも、148で全然ちゃんと説明してないじゃん。 間違えばっか。逝ってくる。
>>154 >分かった人は分かったからいいんでないの?
じゃなくてね、ここは回答スレなんだから
初心者である
>>140 が分かるように説明しなくちゃダメなの。
あなたの説明は、質問者を混乱させているだけ。
158 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 23:11
>>148 からa fewとfewの違いを導き出せって、難しすぎないか?
>>148 ごめん、最後に。
148で言ってるようにmanyの意味は違ってくるし、同じようにfewも文脈で
意味は違ってくるけど、それはa fewとfewの違いの説明にはなってないじゃん。
それじゃ最初の質問者はぜんぜん分かんないと思うよ。
160 :
自分が前スレで答えたと思う :02/12/05 23:19
>>141 単語が覚えられないと言う方でしたよね。
記憶法の技術については、これはもう千差万別で
誰かが書いておぼえたら最強!と感じる方法が
万人にとって良いかと言うと、そうとは限らないので難しい。
大きめのカードに例文書いて暗唱するなり、
ノートに書くなり試行錯誤してみて下さい。
カードの場合日本語訳は裏に書かない方がいいかもしれませんね。
どうしても頼るので。
もし綴りが覚えられないのなら、これはもう書くしかないような。
>>157 そうか、そういわれて見ればそうだな。でも、まー、いいんじゃない。
初級者には、とりあえず
>>137 や
>>142 の説明でいいんじゃない。
その意味もあるわけだからさー。
なんか煽ってくる奴が多くって見てると人に教えるのもイヤになることあるじゃん。すまそ。
>>158 a fewの解釈(意味)は1つ。fewは解釈(意味)が2つある。
実は日本語で「多い」っていった場合でも同じだよ。
日本語で考えた方が早いかもね。
162 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 23:21
>>159 あんた意味わかったの?
教えて!!
俺は分からない。
163 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 23:22
>>162 159ではないけど、おそらく「量」と「程度」だと思うよ。
つまり、「たくさんの〜」と「大部分の〜」
違ってたらスマン。
>>162 1) There are many smart students in Mr. Tanaka's class.
単純にmany。
このクラスには頭の良い生徒がたくさんいるってこと。
数は生徒数100人のうち、30人かもしれないし50人かもしれない。
とにかく、たくさんの数。
2) Many students in Mr. Tanaka's class are very smart.
これは、Many of the students in Mr. Tanaka's class are very smart.
頭が良い生徒はたくさんじゃないかもしれない。
10人だけかもしれないし、15人だけかもしれない。
でも全体の生徒数から見て、多くの生徒が頭が良いということ。
その通りでつね。 manyは数字が大きいかどうかという意味(例:100は大きい数)であるcardinal interpretationと 相対的・比率的に数が多いという意味のproportional interpretationがありまつ。 fewに関しても同じでつ。cardinal, proportionalどちらの解釈もあります。 でも、a fewには相対的な解釈はありません。cardinalだけです。 知らなかった人は覚えておいてくだつあい。
167 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 23:49
>>165 それはいんじゃが、それを
>>161 の
>a fewの解釈(意味)は1つ。fewは解釈(意味)が2つある。
とどう結び付けるのか平易に説明キボンヌ。
ここで、
>>140 の文に帰ると、
Few people succeeded.は1億人中200人が成功した場合に使えます。
が、
同じ場合に
A few people succeeded.とは普通いいません。
しかしこれは文化的・文脈的に200を小さい数と見なしていれば可能ですが、
英語を話すほとんどの人にとってa fewはせいぜい5とか6ぐらいまででしょう。
というわけで今まで、こういうことを知らなかった人は人を煽りまくるのを止めて、
人が発言しやすい環境を作ることに心がけてくだつあい。よろしくおながいしまつ。
170 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 23:54
>>9 さんはちゃんとわかったのかな?
まだみてるかな?
171 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 23:54
旺文社の英検一級必須単・熟語に準一級に必要な単語も 包括して載ってるの?
172 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 23:59
最終的にはさ、nativeがそうは言わない、そうは言う、ってのが一番の基準 だと最近思う。そこんとこどうよ?
173 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 00:00
174 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 00:09
正しい英語のしゃべりについて。ぼくまだレベル低いもんで、文法的には間違って なくても、そうは言わない、ってのが多いみたいだから。だから、結局 situationにあった言い回しをまる暗記するしかないな、と思ってるんだけど。
175 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 00:12
>>174 ふむ。まあねー。
ナンネイティブだと命令文とか使う比率多いしね。
ネイティブがどういう言い方をするかよく聞くのは必要だろうね。
例えば、同じ部屋にいる人に寒いから窓を閉めて欲しいとき「窓をしめてほしい」ということを
伝えるために何といいますか?
176 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 00:19
>>140 に対する回答が
>>168 ?
流れがなんかおかしいよ。>140だけ聞かれたら
>>142 が出てきてもおかしく
ないでしょ。>142じゃ一億人とか200人とか提示してないんだから。
177 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 00:23
>>175 would you please shut the window?
どうですか?
>>176 違うよ。誰がそんなことを言ったんだい?
>>140 に対する答えは
>>142 と
>>168 両方でしょ?
俺は
>>142 が違うとは言ってないよ。日本人英語話者はfewを相対的に「少ない」の意味で
使えている人が少ないし、理解してる人も殆どいないから指摘したまで。
実際、知らない人が多かったでしょ?
誰も指摘してなかったわけだし。辞書からの引用みたいなのしてる人はいたけどさ。
cardinalだproportionalだと難しい用語は使わなくても、実は英英辞典引けば、fewの意味として「予測より少ない」っていうのが出てるんだけどね。
Few people succeeded.っていう文で、相対的に「少ない」の意味が出てこないのは実は問題なんだよ。
その理由は明確「fewは「ほとんどない」」なんていう意味で覚えているから。
そういう意味では
>>142 のような理解のみしているのは危険かもね。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 00:33
使役動詞って TOっいるよね? make toとか Make to go throughで貫通させろであってるよね?
180 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 00:34
いずれにしろ、ホントに英語ができる人はこんなスレ見てないだろうってことやね。 偉そうにここで「教え」てる奴は中途半端な知識を振り回して威張りたいだけ。
181 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 00:36
>>177 可能な形だね。
例えばその状況でネイティブが発する以下の文を見てどう思う?
すべて自分でも思いつく表現かな?
もちろん相手との間柄にもよるけどいくつか例をあげるね。
Can you close the window?
Do you mind closing the window?
It's cold in here.
Aren't you cold?
Do you want to close the window?
You wanna close the window?
183 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 00:42
>182 で、あんたは英語できる人?
>>180 あんたの「英語ができる」っていうのは「英語を運用できる」ってことでしょ?
ここで説明されているようなことは到底、君レベルでは説明できない。
それは、全く別の知識だから。
日本語が母国語でも、その現象を外国人に説明するのは簡単じゃないんだよ。
例えば、「水が飲みたい」「水を飲みたい」と言えるけど、いつ「水が供給したい」はダメな理由を
外国人に即座に説明できますか?
ま、君本人は君のいう「中途半端な知識」すら持ち合わせてないでしょうね。
負け犬の遠吠えですね。
>>180 ははは。中途半端ねー。
何がどう中途半端か指摘してくれたらいくらでも相手するけど?
まず無理だろうけどさ。
上の方にも書いたけど、煽るだけの奴にはうんざりしてるんだよ。
興味をもって考え・討論してる人の邪魔だから、邪魔にならないようにしなよな。
勉強したい人はいっぱいいるんだからさ。
>>182 バチーリだよ。
英検1級もてーるよ。
まじで。
>>180 帰国子女 カコイイ!!
全部英語で書き込み キボンヌ
祭り キボンヌ!
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 01:15
使役動詞って TOっいるよね? make toとか Make to go throughで貫通させろであってるよね?
189 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 01:20
>184 「水が〜」についての説明きぼん。
190 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 01:34
「ほんとに英語できる人」はなんのためにこのスレにいるの? 1.ボランティア 2.精進 3.自慢
191 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 02:17
>>190 だからほんとに英語できる人はここにはいないんだって。
192 :
英語しゃべる人 :02/12/06 02:22
英語文法専門家は裁判官とかそういう職種に近いとおもった。 英語文法専門家はきっと欧米の社会学の教授とかよりもよく 知ってるんだろうと思った。でも、そこまでやるのは裁判官に なるまでに長い道のりがあるように専門家でいいんじゃないかな。 使うために学ぶのか極めるために学ぶのか、学ぶ人がしっかり決めないといけないんじゃないかな。
>>191 いると思うよ。
日-->英スレにもネイティブ並みの人いっぱいいるしね。
自分はアメリカの大学で教えたことあるしね。
自分の場合は言語研究が好きだからここにいるけどね。
質問の中身とか面白いしね。発想とかさ。
>>190 の要素は個人的には、そのまま1、2、3の順だね。
ただ、2と3の間には多きな開きがあるけどね。
で、自慢っていうよりは自負だろうね。
誰でもそうだと思うけど?だから、口論になるわけだしね。
自分みたいな人間でも
>>180 みたいなこという人の気持ちは分かるよ。
彼らの価値観的にはアメリカ人の7歳児の方がここで文法の質問に答えてる人より「英語ができて」優秀なんだろうね。
母国語話者であることと言語内の規則性を認識することは全く別だからね。
自分はアメリカ人の学生にa big yellow carとa yellow big carの配列について討論させたことあるけど、
結局、誰も答えにいきつかなかったよ。多分、このスレで文法に詳しい人ならこの形容詞の配列について説明できる人いると思うよ。
そんなもんだよ。
>>184 の「を」と「が」についてもそうだけどね。
194 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 02:45
>>190 「英語できる人」ってどの程度?
英検1級とかそんなの?
おそらく海外で過ごすと言葉がどうとかとも別に自分に自身を持たないと 虫けら扱いされるし自分の自身は良い方向に評価される文化だから 謙虚心の無さとかで見えないところで聞き手の心を傷つけたりしてる ところもあると思う。海外にいる(いた)人と日本にいる人では頭に持ってる 評価基準がちょっと違ったりもするからなんとかうまく仲良くいけないかな。
196 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 02:50
>>195 それは極論だろうね。
別に帰国の人間がみんないばってるわけじゃない。
こういうところで議論してると、みんな熱くなるんだよ。
で、「俺はアメリカに○年住んでたんだ!」とか言い出すわけ。
日本組みは日本組みで自負心あるだろうし、「だからってお前はネイティブじゃないだろ?」となるわけ。
要は自負心のぶつかりあいでしょうな。
197 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 02:50
A : This is a person-to-person collect call for you from David Miller. Will you accept the call? B : Excuse me, but ( ) A : Well, it’s a call paid for by the person receiving the call. 1. wait a minute, please. 2. what’s a collect call? 3. what’s a person-to-person call? 4. must I accept the call? 2か3で迷うのですけど個人的には2だと思う。 解答とその根拠をお願いします。
198 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 02:52
>>197 これTOEIC?
2だろうね。
でもperson-to-person, collect callが何かしらなきゃ答えられないね。
知識をためす問題だね。
たとえば自分は海外でコンセプトデザインとかやる人だけどそんなに文法とかは 極めてない。でも、デザインにおける内容や倫理観その他の議論とか アイデア提示とかチームワークとかを英語でスムーズにできることは 文法が完璧であるということとは少し違う次元になる。この流暢さと 文法の流暢さも違う次元にある。日本の人は日本にいるから文法の鬼に なれ、って言うのはなんかもったいない。もっとこっちの流暢に育ってほしいと思う。
200 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 02:55
>>180 みたいなのは英検1級すらもってないような奴かもしれないし、
帰国子女で自分は英語がしゃべれると思っている奴なのかもしれない。
何にしろ議論に参加できなくて悔しいんだとは思うけどね。
>>196 住んでた年数とかで偉さを誇示したりとかはおとなげないね。こっちに
13年とか住んでても英語はお店でもの買うときだけとかいう人もいるし。
肩書きや年数で英語力を自慢されたら掲示板上じゃどうもできないしね。
202 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:06
203 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:06
>>201 ただそれで彼らが意味するのは、
「私は英語を理解しています、知っています」っていうことだよね。
大人げないというより納得しない人間に対してどう納得させるかが問題だよね。
結局、自分はこういう人間でこういう知識があるといわないと納得しないでしょ、こういう場所では。
病院に行って医者に見てもらってその人のいうことなら信用できるけど、こんなところで、
「私は医者です」と言わずに治療法を告げられてもとても信じられないしね。
それは掲示板というメディアの特殊性でしょう。
その中で自分の能力・知識を提示するものが英検だったりTOEICだったり海外歴何年だったりするわけだね。
205 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:10
>>204 うん、それ2だよ。3だと、あとにでてくる答えに対する質問じゃないから。
206 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:10
A : I really appreciate what you did for me yesterday. B : It was nothing. A : What can I do for you in return? B : ( ) 1. I’m in trouble. 2. Tell me what to do. 3. Nothing, thank you. 4. I’m glad to. 正解は3ですよね?
207 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:10
208 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:11
並べ替えお願いします Editors decide what news to cover and what news appears in the newspaper. They 1 be able 2 will make 3 must 4 good news stories 5 to see 6 which ideas それとここでのcoverの意味が決定できません。 もうひとつ (what news to cover)と( what news appears in the newspaper)はdecideの目的語になっていると思われますが、 文中で同じ役割を果たしているのに、なぜ一方は名詞句、他方は節となっているのか? ( what news to appear in the newspaper)とすれば整っていると思われますが そんなことはないですか?
210 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:16
must be able to see which ideas will make good news stories
211 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:16
文法の説明をしてくれてる人に「文法オタ」とかいう奴が多いのはどうしてだろうね。 ま、この板では文法用語をバリバリに使っている人もあんまりいないみたいだけど、たまに詳しい人いるね。 言語学板にいくとさすがに学術用語がいっぱいでてるけどさ。 受験英語的な説明が嫌いなんだろうね。 で、文法を知っている人は英語が話せないと勝手に決め付ける。 不思議な傾向だよね。 自分的には文法の説明も全部英語で書いてもぜんぜんかまわないけどね。 そんな必要ないからしないけどさ。 文法ができる=英語が話せない っていう図式が自分には理解できない。
212 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:20
>>208 coverは「カバーする」だよ。「どのニュースをカバーするか、入れるか」だね。
They must be able to see which ideas will make good news stories.
what news to appearはいえない。なぜなら、appearは自動詞だから。
213 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:20
214 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:21
>>209 何もしてもらわなくていいよ。ありがとう。
215 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:22
it is a pic...i need to send it to u=/ but do u ave a meil の訳を教えて頂きたんだが・・・
216 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:24
>>95 主語の話はどこか適当なスレがあればしましょうよ。
同じ、ハンドルで書き込みしてくれればいいよ。
217 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:25
>>215 写真だよ。送りたいんだけどメアドある?
218 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:26
make がどういう用法なのかわかりません。この文の、
Beginning the second round has made realise how much time
has gone by and how much I have been able to enjoy
since I first had the shocking news at the end of August.
http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/2545705.stm <make+realise+how節>という形は、'make ME realise' みたいな
<make+目的語+原型>とは違うから、自動詞と見るべきなんでしょうか?
で、こういうのは「使役」とは言わないものですか?
219 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:26
ありがとう ございます
>>211 その辺は心理的な部分だと思う。自分の中のとりえのうちのどれを誇示するか、
また、誇示してる人の文体などでなぜそこまでむきになっているのかとかを
総合して判断すると、きっと文法に焦点があった生き方をしてる人なんだろうと
いうあいまいな気持ちが読み手に生まれる。そこにマーケティングのPUSHやPULL
の使い方とか他の社会科学や文学の文の詰め方とかもとりえとして持ってる文法も
できる人だったらもっとさっぱりした論述法ができるんじゃないかという聞き手の
読みがあるからだと思う。
221 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:30
>>218 その文も使役と考えていいと思います。
ただ私は高校英語の使役の定義を知らないので、その点はご理解ください。
使役というのは英語ではcausativeといいcauseの意味を持っているものを使役と呼びます。
X caused Y to realize Z
という意味なので使役です。
222 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:33
>受験英語的な説明が嫌いなんだろうね。 そうじゃなくて受験英語的な質問が嫌なんだろ。
223 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:37
僕は仕事の関係で月に1、2回アメリカに行くのですが、現地では、そこそこ 英語が通じるのですが、飛行機のミールサービスで、僕は「コーヒー下さい」 と言うのに、いつもコーラをくれます。ついには、同行者に「コーラ好きなんですね」 と言われてしまいました。どなたか、機内でコーヒーの頼み方を、ご教授ください。
224 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:43
>>220 そうかもね。
それは話しても聞き手もお互い思うところがあるんだとは思うけどね。
ただ、相対的にみてこの板には文法知識が英語の習得に役立つと思う人は少ないみたいだね。
規則を学べば、30覚える必要があるのを2で済む場合があるのにどうも30覚える方法を選んでいる気がする。
あと、ネイティブに聞けば答えがわかると思っている人も多い。
それも不思議。「英語のできる人」と「英語ができる人」という表現を見て、「日本語では「の」で主語を表せるの?」と
外国人に訊かれて何人の日本人が即座に説明できるかなー。
同じことなんだけどね。
自分も昔はネイティブに聞きまくったけど、まともな答えが返ってこなくて唖然としたことあるよ。
I was surprising at the show. とか書いた奴がいてネイティブの説明、「wasは過去だからsurprisingも過去にしなきゃいけない」
普通のネイティブなら平気でこんなこと言う奴いるよ。
文法の知識のあるネイティブだから助かるんだよ。(ラサールさんとかね)
225 :
208さん :02/12/06 03:43
226 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:45
>>223 多分、coffeeの発音が日本語風に「コーヒー」で、日本語の「ヒ」の発音は
英語のhの発音ではなくkに近いので「コーキー」のような風に聞こえ、
cokeと思われていると思います。
「カフィー」といえば通じるはずです。無理やり、フランス語やイタリア語風に
「カフェ」と言ったほうが場合によっては通じるかもしれません。
227 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:48
>>222 そうかもね。
質問者の中には「どうしてこうは言わないの?」っていう質問する人いるもんね。
日本語で、一本、2本、3本、がどうして「いちほん」「にほん」「さんほん」じゃないのか?
と思う外国人が説明を求めるようなものなんだけどね。
合理的説明を求めようとする傾向はあるだろうね。
228 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:54
ある文献で、発音の違いは音声の相違ではなく舌、唇、軟口蓋における 筋肉使用上の習慣の違いであると読んだのですが、それは間違っていると いう批判を受けました。 皆さんはどう思われるかお聞かせください。
229 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:59
>>226 さん
なるほど!!僕の場合「カーフィ」って言ってました。
また今度の月曜から行くので、「カフィ」って言ってみます。
そして、またご報告致します。
ありがとうございました。
230 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 03:59
>>228 うん?言語学板の方がいいかもしれないけどまあ答えます。
その意見はどっちもどっちです。
「発声器官があっての言語音なのか」それとも「言語音があっての発声器官なのか」の問題があるからです。
鶏と玉子なわkです。
その文献の詳細がよくわかりませんが、「使用上」といっているのが人間がその器官を食事をするといった
本能的な行動においてどう使うかという点だけにおいて「習慣」といっているのか何なのかよくわからないので、
自分の答えもいいかげんです。もう少し詳しく説明してくれますか?
231 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 04:04
>>222 だけど答える人も受験英語的に答えている人多いよね。
>>224 確かにネイティブだから文法の領域まですべて優れているという安易な
結び付け方は「そうじゃないんだ〜!」っていう実情を知ってる人たちの
わだかまりが生まれるところですね。ここで勢いでこの叫びをぶつけると
自慢してるとか勘違いされてしまうので、間違った固定概念にだまされない
でほしいっていう心配する気持ちとかもうまく伝わるとよくなるのかもしれません。
自分は文法反対派に見えてるのかもしれないけど、昔はトフルの文法満点とか
極めたりしてそこから得られる有利なことろも沢山あることは否定しません。
>>232 多分、初学者には多いと思うよ、「ネイティブスピーカーは答えを知っている」っていう考え方。
自分は外大を卒業しているからその考えは凄く理解できるしそういう人間をいっぱい見てきている。
自分は英語教授法が専門だったらいかに文法用語を使わずして英語を教えるかに人生費やしていると思う人間です。
結局、「主語」だの「目的語」だの中学生のころから聞いたことあると思いますが、それが本当に何なのかを理解している
人は大学生の英語学習でも殆どいないといっていいでしょう。これは殆どミステリーの領域です、何かもわからずに
「主語」「目的語」などという言葉を使っているのですから。
>>232 さんは文法反対派には聞こえませんよ。本質を見極めている人という感じです。
235 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 04:37
>>234 横レスすまそだが、
主語とか目的語とか言うのが説明に良い語かどうかはおいといて、
なんか名前は付けてほしいわけですよ。
われわれが中学校で「国文法」なるものに初めて触れるとき
うぜーって言うのとは別のある種のショックみたいのがあるでしょ?
あれ自分の中では「名前が付いてる」ッツー事なんだな。
助詞とか助動詞なんて特にそうなんだけどね。
なんか名前が付いてて初めて具体的に認識できることは
悪い事でも何でもないと思うわけね。
234さんが文法用語を使わずにと言うのは禿げ同なんだけど。
236 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 04:42
>>235 ですね、ラベリングは必要なんですよ。
でもね、もし理論に基づいてラベリングするならそれが何かの説明はしたほうがいいですね。
より有効的です。
ただ必要以上に分類しすぎて「間接疑問文」とかまでいくとその用語は導入しなくて
いいと思ってしまいます。必要最低限の分類にすることがまず第一ではないでしょかねー。
237 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 05:04
いわゆる「同格のthat」をとる名詞ととらない名詞の違いはなんですか? ノンネイティブにもわかる見分け方はありますか? あと以前放置されたのでもういちど質問しますが、倒置の構文で否定の表現や 場所・方向を表す副詞(句・節)が文頭に来ると主語・動詞が倒置になるというのは わかるのですが、Well do I remember〜というようなパターンはどうして倒置になるのですか?ほかにもこのような倒置は可能ですか? それと>236様、「必要以上に」とおっしゃいますが、 「間接疑問文」とかいう名前なしに日本語ネイティブの学習者が そういう構文を大系的に理解する為にはどんな方法が可能ですか?煽ってるわけじゃなく 純粋に教えて欲しいです。 最後にこのスレ在住の皆様、あなたの高校時代、予備校時代の英語の先生で 英語が実際に使えた人はどれぐらいいたと思いますか? 長くなってすいません。レスいただければ幸いです。
238 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 05:41
「同格のthat」をとる名詞 advantage, agreement, chance, conclusion, condition, danger, difference, discovery, effect, evidence, exception, fact, ground, law, likelyhood, mistake, possibility, principle, probability, result, sign, truth, information, instruction, message, news, notice, prophecy, report, rumor, saying, story, announcement, argument, assertion, claim, comment, complaint, confession, excuse, explanation, promise, protest, remark, reply, statement, theory, belief, certainty, hope, idea, knowledge, mind, notion, opinion, point, question, thought, view, command, demand, order, desire, duty, need, proposition, request, suggestion, anxiety, assumption, confidence, conviction, decision, determination, fear, feeling, guess, impression, observation, pride, realization, recognition, supposition, suspicion, understanding...
239 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 05:47
>>237 あなたは学校の英語の先生ですか?
本を読んで勉強すれば知りたいことは大抵わかるんじゃないですか?
2ちゃんやってる暇あったら学校の先生は勉強しなさいよw
自分は英語学とか文法とかは、学校教育で習得した以上のものは何も知らなくて、 ただ現在毎日英語で意思疎通するしかない環境にいるだけだ、とここで宣言した上で、 もう一つだけ独り言言わせて下さい。 英語を母語とする人々に日本語を教えるとき、 従来の「日本語教授法」的な文法書というか解説書とかを見るんだけど (これまた日本語学もきちんと勉強した事はない) 助詞とか助動詞とかを「Particles」って訳してあるのね。 つまりそういう名前が付いてるわけですよ、文法用語として。 これで教えてもなかなかわかってもらえないのね。 まあ、「てにおは」とか日本人でも難しいしなあ、なんておもったりして。 ところがおもいついて "Postpositions"って説明したら、(そんな英語ないよね?) イッパツで話が通じるようになる経験をしたわけです。 それはもう劇的な変化と言うかね。 もちろん日本語の助詞が英語の前置詞をあと置きしたものとは違う事も含めて、 彼等はあれよあれよと言う間にわかっていった。ビックリした。 Adult Class のできごとでした。 彼等の持ってる概念をちょっと使っただけなんだけどね。 英文法だって相手によって説明かえないと駄目だと思う。 どんな名前で教えるか、教わるか、名前は大事なんだと思う。 日本人には日本人にあった英語の勉強法があると思うんですよ。 以上、長々スマソ。
241 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 05:51
>>237 同格のthatをとるかどうかは、その名詞の「意味」です。
例えば、その名詞が動詞形をもつ場合動詞形を考えてください。
beliefはbelive Xの形であり、どんなbeliefかを示すXの部分が
that節で同格として現れます。動詞を持たない場合も、結局は
意味です、factなんかがそうですね。factというのは「どんな事実」か
という中身が必要になる名詞です。eventなんかも同じです。
242 :
英語歴18年 :02/12/06 05:52
>Well do I remember〜というようなパターンはどうして倒置になるのですか?ほかにもこのような倒置は可能ですか? Little did I remember〜 は否定語が頭に来るので倒置されてるわけです。(規則) これの逆の発想で、「ほとんど〜ない」→「かなりよく〜」という程度の転換を行った際にも、 度合いを表すという骨格は転換されず、そのまま流用されてしまったのです。 (慣性)
243 :
235 =240 :02/12/06 05:55
いま気になってそこらにある英和をヒックリがえしたら、 ”Postposition" 後置詞って出てた。英語だったら何がそうですか? 厨房でスマソ。
244 :
英語歴18年 :02/12/06 05:57
>>240 すごい。なんか感動しました。
このスレ読んできて、あなたのレスが一番ビビッときましたね!
postposition か。素晴らしい発想だと思います。どう相手に理解させるか
が一番重要なのは当然だけど、その具体的方法・実践ができなくて悩んでいる人
が多いから、よきアドヴァイスになってると思いました。
245 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 06:06
関係ないけど、日本語を学ぶ外国人は割と日本語が上手になるみたいだけど (細かい部分はともかく)、英語を学ぶ日本人であまり上手い方はいませんよね。 日本人が他言語習得に不得手であるというのは只の気のせいなのでしょうか?
246 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 06:17
すみません、TOEICの申し込み封筒の申し込み番号という欄 はなにか記入しなければならないんでしょうか?
247 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 06:36
>>240 >>244 日本語の格助詞が英語の前置詞に相当するというのを理解してなかったわけじゃなくて、
postpositionという用語で呼んでいることを知らなかったってことですよね?
自分は言語専門なので、常識的概念であり常識的用語であるので
>>244 さんの感動
というのも、もはや理解できません。でも、言語分析に慣れていないとそういうものなのかなーと勉強になりました。
あと、
>>240 さん向けですけど、英語は前置詞の言語なので後置詞はないとなっているのですが、
実は後置詞チックなものはあります。これは専門的な話ですので、あまり興味をもたないと思いますが、
agoというのは後置詞と分析が可能です。ただ、これは「が」「を」のように格を示す後置詞ではありません。
248 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 06:39
>>245 一番の要因は両言語の持つ音です。
英語に存在しない日本語の音は少ないですが、
日本語に存在しない英語の音は山ほどあります。
つまりは、音の認識に困難がありそれが第一歩の障害であり最大の障害なのです。
日本人でも音の認識が簡単にできる言語なら英語程は苦労しません。
文法構造が似ていればさらに楽です。
249 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 06:42
>>237 間接疑問文ですが、すでに代案はでたりしています。
自分の知っている限りでも教授法の本にでています。
「間接疑問文」より上のカテゴリー(wh節)で一からげにして教えるという方法があります。
専門でないので効果のほどはしりませんが、理にかなっていると思います。
250 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 06:46
Tom neglected what he was supposed to do as the man in charge. トムは担当責任者としてすべきことを怠った。 これのwhat と as the manが判りません。 あと構文も判りません。教えてください。
>>250 Tom neglected X as Y. TomはneglectしたXをYとして。
X=what he was supposed to do (やると思われていること)
whatは関係代名詞the thing which
he was supposed to do A がもとの形でAの部分がwhatになっている。
Y=man in charge (担当者;責任者)
>>145 最初から宣言している通り、自分は言語学や文法やの完全な素人なので、
こういう風に「格助詞が」とか言う議論にはとてもついていけないのですが、
言いたかったのは、英語を母語とする連中も
日本語との語順の違いに悩むと言う事で、
そこで"particlesと言う、彼等に馴染みのない言葉を使っても
難しかったとと言いたかっただけです。
自分の論点は「名前付け」にあるのであって、
言語学の定義論ではありません。
postpositions ということばで助詞を呼んでやる事で
(厳密に正しいかはこの際どうでも良い)、
日本語は自分たちが前においてるものを後ろに置く言語なんだと実感したと。
彼等も自分と同じ素人ですからそんなもんだったとおもう。
でもこれで何となく語順についてもわかったような気に
なったのではないかと。
それから日本語初学者向きの教科書では助詞を
「格助詞」とか「係助詞」とか分けてるものは
自分の見聞の中ではなかったとおもいます。
(もちろんあるかもしれません)
255 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 07:06
>>247 にたいするレスです。何を血迷って145としたのか。
潮時ですからこれでいなくなります。
257 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 07:10
>それから日本語初学者向きの教科書では助詞を >「格助詞」とか「係助詞」とか分けてるものは 普通ないだろうね。格(case)という言葉さえあんまり使ってないかも。
258 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 07:22
>>253 ふむ。ポイントはわかってたよ。そのとおりだね。
レス下さった皆様ありがとうございます。 >239 一体なんなんですか?勝手に学校の先生とか決めつけておいて勉強しなさいよwとは失礼ですね。一万歩譲って学校の先生だったら質問してはいけないんですか?答える気がないのなら質問スレに来なきゃいいのに。
>>259 > 答える気がないのなら質問スレに来なきゃいいのに。
「俺はここで口を開けて待ってるから、お前らどんどん餌を入れろ!」と
言いたいわけですか。
261 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 08:53
197ではないのですが、どなたか
>>197 の解説していただけないでしょうか?
262 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 09:01
>>197 正解は2です。
理由は,Aの2度目の発言が料金支払いの説明だから、それは collect callって
何ですかに対する答えです。3はperson-to-personって何?だから、Aはそれに
答えていない。
263 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 09:24
>>178 の161 さん
余談だけど、
>>Few people succeeded.っていう文で、相対的に「少ない」の意味が
>>出てこないのは実は問題なんだよ。
の相対的に「少ない」はlessとう言葉の使われ方に似ていませんか?
264 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 10:00
what do you say we go to karaoke と why don't we go to karaoke のニュアンスの差について教えて下さい。
265 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 10:07
What do you say we go out to karaoke What do you say to going out to karaoke How about going out to karaoke? What about going out to karaoke? Let's go out to karaoke! Why don't we go out to karaoke? のニュアンスの差について教えて下さい。
266 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 10:57
>>264 >>265 what do you say we go to karaoke
ねえ、カラオケに行くっていうのどう?
why don't we go to karaoke
その時点で既に、何をしようかって話をしていて、「それじゃ、カラオケに行こうよ」って言う時。
What do you say we go out to karaoke
ねえ、カラオケにいくっていうのどう?
What do you say to going out to karaoke
上との違いはほとんどないでしょう。
How about going out to karaoke?
What about going out to karaoke?
上の二つは、その時点で既に何かをしようって話をしていて、
「それじゃ、カラオケはどう?」って言う時。その二つはほとんど同じ感じ。
Let's go out to karaoke!
積極的に「カラオケに行こうぜ」っと言う感じ。
Why don't we go out to karaoke?
その時点で既に、何をしようかって話をしていて、「それじゃ、カラオケに行こうよ」って言う時。
Go to とGo out to の違いは、殆ど無いと思う。
267 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 11:01
A first time for everythingとJust cos you've got stupid hair の日本語文おしえてください
268 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 11:53
>>267 There is a first time for everything.
どんなことでも最初は初めてなんだよ。と言う諺の省略形。
Just because you have got stupid hair.
「馬鹿みたいな髪型をしているから」というそのままの意味以外分からない。
なんか特別の意味があるのかな?
269 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 11:56
外資系企業に履歴書を送りたいのですが、 住所は日本でも宛名は英語で書きますか? 履歴書在中って英語で何というのですか?普通そういった文句を書きますか? お願いします!!!
270 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 11:58
あと、英語で御中ってあるのでしょうか?
271 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 12:00
>>269 宛名はその住所でその会社が使っているものがいい。
XX在中は、請求書ぐらいしかみないね。
272 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 12:04
Now, (she) had a nice arse 直訳すると 今彼女の尻を持ってたになるんですが 場合によっちゃ彼女の尻見てただろでも通じますか?
273 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 12:04
>>870 御中はない。
Attention: Director of Human Resources
とかでいいと思うよ。
ついでに、カバーレターの始めは
Dear Sir: でいいよ。
To whome it may concern はお勧めできないね。
274 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 12:06
>>271 ,273かなりありがとうございます!!
あと、あの
ATTENTION:・・・
は、赤では書きませんよね。宛名の下に少し離して書けばよいですか?
275 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 12:07
>>272 そのての会話で、続くdid't sheを省くことはよくあるね。
その場合は、見てただろになる。
276 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 12:09
277 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 12:09
>>274 赤ペンは避けたほうがいいと思う。
下で、少し右にずらすのがいいと思うよ。
278 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 12:22
naughty little girl naughty little pills これを日本語にしたらどうなるんですか?
おねげぇします(T_T)
>>262 実は、
A : Well, it’s a call paid for by the person receiving the call.
の文を見逃していて、2,3,4どれも当てはまるじゃねーかと混乱していましたw
煽らないで解説してくれてありがとうございます。
281 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 13:35
282 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 13:38
you're looking flush, darling これの意味教えてください
283 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 13:40
284 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 13:41
285 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 13:42
してたね。flushを辞書引けばすぐわかるはずだが。
286 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 13:42
Don't try to live so wise. Don't cry coz you're so light. Don't dry with fakes or fears. Coz you will hate yourself in the end. ある歌の歌詞の一部なんですが、「coz」ってなんだかわかります? 辞書を引いても載ってない……。
287 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 13:48
>>286 because
日本語だと「だって」という感じ
288 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 13:52
>>284 前スレの625で質問され、626で答え出てるよ。
>>287 なるほど。ありがとうございます。
「cos」で辞書を引いたら because と載っていたから、
ひょっとしてこの意味なのかなとは思ってました。
290 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 13:55
>>289 軽く発音すると「コズ」なんだよだから、そう綴る。
小説の会話文なんかには多い。
291 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 13:58
>>263 うーん、おっしゃりたいことはわかります。
が、はっきりとした比較の形を持っているlessとはまた性質がことなります。
(fewerという形を考えてもらえばさらに理解が深まるかもしれません。)
私が「相対的」といっていたことですが、実は多くの形容詞が似た側面を持っているのです。
言われないと気付かれないだけど言われてみればあたりまえと思われると思います。
そもそも形容詞というのは本来的に相対的な意味で用いられるものが多いのです。
big, smallを考えてみると、例えば、絶対的概念で語る場合は、
「象は大きい動物である。」といえますし、「すずめは小さい鳥だ。」となります。
しかし、形容詞はわざわざ比較級の形になっていなくても
比較をしています。例えば、下のような文です。
That elephant is not big. It's small.
That sparrow is not small. It's big.
これは、「象のわりには小さい」「すずめのわりには大きい」ということであり典型的な
象やすずめと比較して相対的に「大きい」「小さい」といっているわけです。
handsome, cuteなんかでも同様で「絶対的な意味」と「相対的な意味」に使われます。
fewの場合は量に関する語であり、ここで例に出しているのは
程度に関する形容詞なのですが根底にあるものは同じです。
>>263 ちょっと追加訂正しときます。
誤解する人がいるといけないので訂正です。
>>Few people succeeded.っていう文で、相対的に「少ない」の意味が
>>出てこないのは実は問題なんだよ。
これは、英語使用者としてどの場面でどの表現が用いられるのか知っておくことが
大切であるというこです。
小難しい理屈としてfewの意味を知っておけという意味ではありません。
数量に関する表現は日本人英語学習者は誤解していて正しく認識していないものが多々あります。
most, a number ofを「ほとんど」「多数の」と日本語の感覚で認識している人が多いのいい例です。
294 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 16:55
>>293 mostを「ほとんど」という感覚で認識すると、なにが問題なんだい?
295 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 16:58
Catch upにはどういった意味がありますか?
296 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 17:01
>>295 文脈にもよるけど、よくあるのが「追いつく」。
例:みんなより勉強が遅れていたけど追いついた、のような。
297 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 17:18
298 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 17:23
>>294 80% とか90%と思っている人がいる
英語をぺらぺらと話せるようになりたいのですが、 外国人と話をしていると、何を聞かれたのかわかっているのに、 返事ができません。 聞く・書く はかなりいけると思うのですが、 話す・読む があまりできません。 話せるようになるいい勉強法はありますか?
301 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 17:38
>>299 練習するしかない。
朝起きてから物をすること全てを英語で実況中継していれば
いい練習になります。
考えも英語でひとりごと。
>>301 ありがとうございます。
独り言なら、もうぺらぺら話せるんですけどね(笑)
実際は、ふーなんとか乗り切ったっってくらいしか
話せません。
今は、コンピューターソフトを使って、勉強しています。
ナチュラル******っていうソフトです。
303 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 18:24
>>294 お前のようなアホのDQNが増殖するのが問題なんじゃないかなー。
306 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 18:40
>>304 はぁ?
答えられないなら答えなくてもいいけど。
ここにいる人がmostを何%ぐらいと感じているか意見を聞かせて欲しいんだが。
君は言える?
もちろん割り合いを意味する場合だよ。
mostには、the most beautifulのように色々な意味があるから
mostだけでは何%とは言えないなんていう前置きは抜きにしてね。
>>306 なんかやけに挑戦的な奴だな。
アホらしくて相手にされないと思うぞ。
あんた教えてもらう立場でしょ?
なんで、いばってんの?
308 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 18:46
>>305 あんたのように煽るだけで質問に答えられない人間が巣食っているのが一番の問題だよ
お前らなー、敬語で文書いてくれてる人間に、 「何が問題なんだい?」 とか「君?」 とか言ってる時点で精神的にDQNなんだよ。 匿名掲示板でも礼儀のある人は礼儀正しくやりとりしてるぞ。
310 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 18:56
質問してもいいですか? BBSとかに英語で書き込んでる人で全部小文字で書いてる人っていますよね。 (文頭とか固有名詞とか無視して) あれってネイティブの人に使ってもぜんぜん大丈夫ですか? 丁寧に書くにはやはりちゃんと書いたほうがいいんでしょうか。
311 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 18:57
312 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 19:09
>>310 はやいレスが勝負だとか思ってる香具師が、
めんどくさくてシフトキー押さないだけの事。
真似しない方が良いよ、丁寧とかと言うより誤解を防ぐためにもね。
313 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 19:09
>>309 敬語を使えば礼儀正しいってもんじゃないけどな
あと、あんたの口の聞き方も相当なもんだよ
>>313 あほ!
お前はいつ人に敬語使う?
初対面の人が敬語でお前に話し掛けるときの社会的なメッセージは何だ?
俺の口の利き方が相当なのはあたりまえだろ。
お前みたいな奴に話してるんだから。何が言いたいのかさっぱりわからん。
「口の「聞き方」」って何よ、そもそも?
やっぱあまり良くない印象与えちゃうんですかね。 なんか「俺って英語できるんだぜ」的な感じを受けたんで どうなんだろって思ったもので。 英語初心者の僻みですが・・・
317 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 19:16
英語をプログラミング言語のように機械的に考えてしまうとほんとうの 答えは出ないよ。それを割り切って英語を機械化して遊んでるんならそれはひとつの遊び方だけど。 英語を人の話す言葉として捉えるなら理屈だけじゃ理解できないところがあるのも あっていいとは思わないかな? 英語で感情の度合いを表現するときにどう表現するの?理不尽な屁理屈を英語で無理やり通したい 時はどうやって言うの?英語で感情表現のある芸術が感銘を与えるとき文法のどこの部分がそれに 役割を果たしているの? 日本語の「かなりうざい」のかなりは90%とかじゃなくて感情度合いの方が多く含まれてるとか 解かってたらそれも理屈の基盤に入れられないの?
318 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 19:16
>>318 自作自演キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
320 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 19:19
他人の知識の程度を測るための質問をするより、自分の考えを起承転結まとめて 余すところなく書いてくれ。
321 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 19:20
>>310 かえって下手な英語が目立つからやめておく方が良いと思うよ。
322 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 19:20
>319 もしもし、自分は本当に迷惑している質問者の一人です。 決めつけない方が良いと思われ。
324 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 19:23
ところでmostは何パーセントぐらいなの? 僕も正しい答えが知りたいです。
>>323 すいません。質問をどうぞ。質問は何ですか?
レスくれた人ありがと。 自分は使わない方向で行きますわ。
327 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 19:34
煽りの典型的パターン 1. 相手の知識を試す発言はするが、自分の知識を提示しる発言はしない。 2. 相手の言葉使いを無視して、「なれなれしい」「なごやか」のレベルを超した口調で偉そうにしゃべる。 3. 挙句のはてに自作自演をしたりAA荒らしをする。
328 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 19:38
|∀・)<一時期と比べて煽りAAとか減ったよね? |)彡 サッ
329 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 19:47
>他人の知識の程度を測るための質問をするより、自分の考えを起承転結まとめて 余すところなく書いてくれ。 ハゲドウ。 自分の考えを書いても煽られるから書かないとか逃げ口上うってくるんだろうけど、 そんななら始めから出てこないでほしい。
330 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 19:52
起承転結なんかしなくていいと思う。。 起結→理由→主張のまとめ くらいで理路整然としてほしい。 もし長文をポストするなら。
質問ですけど アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、その他英語圏 物価安くて一年くらいの語学留学150万以内で収まりそうな所 って有りますか?
332 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 20:33
学費だけで150万いないですか?
333 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 21:28
おい
>>9 、ちゃんと納得いったかな?(・∀・)まさかジサ
334 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 21:47
Best regards. ってどんな感じの意味ですか。
335 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 21:50
336 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 22:43
質問というかちょっと聞きたいことなんですが・・ 自己紹介で自分の名前を言うときに、 例えば「I'm Hiroyuki」 って言うときの「ヒロユキ」の部分の言い方なんですけど、 日本語そのままの言い方で「ひろゆき」って言うのが良いんでしょうか。 それとも変な言い方かも知れないですが、 外人風に言った方が良いんでしょうか。 なんか名前のところだけ普段どおり言うのも変な気がして・・
337 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 22:49
>>336 ニュースとか聞くと、例えば「純一郎小泉」も英語のイントネーションだから、
あなたの言う外国人風にしたほうが良いんではないかな?
338 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 22:52
>>331 例えば1年間大学付属の外国語コースとかを取ると
100万円ぐらいはかかると思う。
するとあと50万で一年間食べて住んで(少しは遊んで)
というのはちょっときつかろう。
物価は国によっても地域によっても違うから
絶対無理なんて言えないけどさっ。
339 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 22:56
>>366 おれは気にしなくても良いとおもう。
ちゃんとした日本語の発音で言っても、どうせ彼等流の読み方でしかかえって来ないから。(悲しい)
相手に日本語のように読ませるべく、訓練してあげればどうか。
本気で英語が出来るようになりたいのですが どういう勉強をすればよいのでしょうか。 当方一応大学生で英語はど素人ってわけではありません。 新聞に「ただ聞き流すだけでよい」とかいう広告が載っていたりしますが ああいうのは本当に効果があるのでしょうか?
確かにちゃんと言えって言っても難しいですよね。 ニュースとかでも変な(?)イントネーションなのは あっちの人が聞きやすい(言いやすい)からなんでしょうか。 そのほうが親切なのかな。
343 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 23:38
>>333 はい、質問した張本人の9です、なんだかレベルの高い話に展開してしまって
蚊帳の外でしたが、理解はしました。答えてくれた方、ありがとうございました。
344 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 00:00
今度、仕事で初めて外国人と接触します。 一番最初の挨拶の第一声ってなんて言えば良いですか? How do you do? か Nice to meet you...? Nice to meet you.って今回初顔合わせだから変だよねぇ? 相手が先に言ってくれれば, too で返せばいいか?
345 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 01:20
>>277 赤ぺんと書き位置のこと教えてくれてありがとうございました。
遅レスですが、感謝します。
気づいてもらえるといいな。
346 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 01:43
That He refused our proposal was a real surprise to us. He said that the film he saw last weekend was enjoyable. 二つの文とも従属接続詞として「that」が入っていますが、このthatは なぜ入れなければいけないんですか?文法が苦手な者から見ると、この thatが無くても、意味が通じるんじゃないかと思ってしまうんです。 宜しくお願いします。
347 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 01:59
>>331 友人の話だとイギリスもロンドンだと語学学校間の競争が激しいから
安いとこもあるらしい。
1日3時間・週5で1年間(52週)50万で収まるぐらい。
(留学本のキリぐらいの授業料が向こうの平均レベル)
しかし、ロンドンは物価が高いので
ホームステイするのにも週120ポンド(朝・夕付き)するので
生活費の方で100万はゆうに超えてしまうとのこと。
>>310 私のところにメールを送ってくるネイティブさんの一人は、全部小文字な
だけじゃなくて、シフトキーの必要なアポストロフィーとかは省略して
書きやがるの(笑)。
最初、ill って何だ!? なんか悪いことあったんか? と、思ったけど、
I'll のことだった・・・ ヨタ話なので sage
349 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 02:27
>>346 文法的な説明は詳しい人に譲るとして、
この場合の that は、「〜ということ」「〜という事実」「〜という話」などのような
意味だと考えると納得しやすいのでは?
『彼が我々の提案を拒絶した「という事実」は、我々にとって本当に驚きであった』
『彼は、彼が先週見た映画は楽しかった「という話」をした。』
350 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 02:35
ここから名詞節が始まりまーす、という合図です。
351 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 02:40
Don't they all love talking? の訳を教えてください。
352 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 02:48
>>346 2つ目のthatは英語において必須の要素でないことはご存知ということを前提に話します。
質問の答えですが、最初の文でthatがなくても意味はなんとか通じると思います。
しかし、言語というのは意味が通じるかどうかだけでは成り立っていません。
意味が通じてもあいまいで不便だから、何らかの印をつけて区別をすることが多々あります。
意味が通じればいいのなら、極端な例を挙げますが、文中にyesterdayのように過去を示す語があれば
He go to school yesterday.で十分ですが、過去を表す「形」としてwentがあります。
three bookでも「三冊の本」とわかりますが、booksと複数を示すsがあります。
すべては意味だけで決まるものではないというわけです。
参考までに日本語のthatに相当するものを挙げておきます。参考してください。
いいと思われますか?
1a. [ドラえもんがのび太を殴った]は驚きだった。
1b. [ドラえもんがのび太を殴った]のは驚きだった。 (この「の」がthatに相当)
2a. ジャイアンは[ドラえもんがのび太を殴った]言った。
2b. ジャイアンは[ドラえもんがのび太を殴った]と言った。 (この「と」がthatに相当)
353 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 03:10
>>344 いや、Nice to see you や Nice to meet you は
初めてのときの方が断然良く使う。
How do you do は少し古い感じだけど
ビジネスならそれでもいいんじゃないかと思うけど。
紹介の順番で自分が先に挨拶しなければならなかったら
How do you do か Nice to see you のどっちでも良いから
切り出すと良い。
もし相手が先に挨拶をする場面だったら相手の言った方を
おうむ返ししとけば OK。
どっちにしても
Nice to see you, Mr. Ford みたいに、紹介された相手の名前を
最後につけるとより自然。(相手もそうする可能性高し)
354 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 03:14
>>353 ありがとうございますた。
楽しみのような、緊張のような...。ドキドキ
>>353 >Nice to see you, Mr. Ford みたいに、紹介された相手の名前を
>最後につけるとより自然。(相手もそうする可能性高し)
その際、Please call me (ファーストネーム.)と言っても良いでしょうか?
今回、自分はオブザーバーとして立ち会う数人の中のひとりなので
あまり話す機会はないと思います。でもフレンドリーな印象をつけて、休憩時間とかに
積極的に話し掛けようと思っているのですが。
>>354 良いと思いますよ。
どのタイミングで Please call me を言うかは流れによるんで。
例えば自己紹介の場面で誰か「こちらは○○サンです」と
あなたを紹介してくれる人がいなければ自分で名乗らない
といけないからそういう場合、たとえば石田タカさんだと
NIce to see you, I'm TAKA ISHIDA. Please call me TAKA と
一気に言ってしまうとか。
357 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 04:05
>>353 初対面の時に, Nice to meet you.は良く言うけど、
Nice to see you.は不自然だよー
358 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 04:15
>>356 いろいろな場面を想定してコメントして頂き、ありがとうございますた。
また、危うく "I'm ..." ではなく、"My name is ..." と言ってしまいそうでした〜。
>>357 最初、自分も勘違いしてたんですが、初対面が "see" で次から "meet"ではなかった
でしたっけ?
359 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 04:23
>>357 別に不自然じゃねえよ。どう不自然か説明してみろや。
360 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 04:31
>>358 逆、逆ー。
初対面が "meet"。
>>359 英語板に居座ってる基地外?
だったら相手にしないから。バイバイ。
361 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 04:38
>>360 初対面でNice to see youで何が不自然なの?
362 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 04:42
363 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 04:45
>>362 説明できないからそういう風に逃げるわけね、なるほど。
364 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 04:52
>>363 No, I'm trying to help you.
What's the difference between "see you" and "meet you?"
Use your brain while it still works.
365 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 04:53
366 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 04:54
>>364 やっぱりあほは、あほということか。よく分かった。
367 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 04:56
もうじき、「皆さんそれでは説明しましょう」と暇人が出てくる予感がするな。
369 :
暇人ファン :02/12/07 04:57
370 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 04:58
>>368 You are wrong,too. 362=364. Can't tell about the others.
371 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 05:00
>>368 基地外パワー全開だな。
自作自演なんてやってるのはチミぐらいのもんだよ。
372 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 05:02
373 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 05:03
ホンデ実際のところ、nice to see you は 初めましてとしては 「絶対に」使えないの? 一度もそういう風に習った事ないのだが?
>>373 これこそがポイント。人を基地外呼ばわりしている奴はそんなことは理解できていない。
see と meet 、どうしよう、現段階では結局理解できてません。 一度寝てまたお昼頃復活します。 >>Dear all, おやすみなさい〜
376 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 05:15
377 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 05:18
>>371 自作自演なんてやってるのはチミぐらいのもんだよ。
378 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 06:12
>>373 言えばいいじゃん。少なくとも言われて怒る人はいないと思うし、
何も挨拶しないよりは、100倍マシだぞ。
個人的には、meet は「出会い」という意味合いなんだろうなと思うし、
実際、辞書にも「紹介されてはじめて知り合いになる」という意味があるから、
初めて会ったなら meet のほうがいいと思うけどね。
379 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 07:17
>>361 ,
>>362 ,
>>373 ,
>>375 ,
>>378 そんなにもったいぶらないで、
分かる人は教えてあげればいいのに。
初めて会う人には、Nice to meet you.
知っている人とまた会ったときは、Nice to see you (again).
Meetは
>>378 さんも書いているように、会って自己紹介するようなプロセスを言う。
この「紹介」というプロセスを経ていないとmeetした事にはならない。
例えば、ある人にパーティーであって、名前も知っているが、
正式に「紹介」されたことがないとすると、次のような、
日本語にすると、変な会話が登場する。JackがBobとDaveを引き合わせている。
Jack: Have you guys met each other?
「君たちお互い会った事ある?」
Bob: No. (Daveを向いて) I think we have seen each other at the party,
but we haven’t really met. You are Dave right? I’m Bob. (手を差し出す)
「ないよ。パーティーで会ったと思うけど、本当には会ってない。デイブって言ったよね? 僕はボブ。」
Dave: Bob. Nice to meet you. (握手しながら)
「ボブ、よろしく。」
Bob: Nice to meet you too.(握りかえしながら)
「こちらこそ。」
これは特殊な作り話じゃなくて、こういう状況はよく見かけるよ。
380 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 07:27
381 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 07:33
宇多田ヒカルの「Movin'on without you」のサビ「〜〜stop me」のところで彼女は 「ストップ、ミーユ」と発音している(私にはどうしてもそう聞こえる)が、 なぜ「ミーユ」なの?「ストップ、ミー」でしょ、普通。 それともネイテブはミーユという発音をするのでしょうか?
383 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 10:28
His office is located on the third floor of the plain, five-story building. 彼の事務所はその地味な5階建てのビルの3階にある。 この文のplainの後のコンマがなぜあるか判りません。
384 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 10:29
文法ファンの方々に質問です。 次の文のI have had people say の部分を説明してくれませんか。 I have had people say "I am too busy to play with my kids". 意味的には、「忙しすぎで子供と遊ぶ時間もない、と人が言うのを聞いた事がある」
385 :
出会い最強新機能でOPUN :02/12/07 10:30
http://Jumper.jp/dgi/ 朝までから騒ぎ!
今回HP新装OPUNしました!
断然使いやすくしています!
PC/i/j/ez/対応にしました
アンケ−ト、ランキング集など
高機能なシステムに大変身
メル友、コギャル、ブルセラ
大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
出会いサイトの決定版です
今後高機能続々導入します
386 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 10:39
>>383 文法的には、よく知らないけれど、こういうのよく見かけます。
plainもfive-storyもbuildingを修飾している上、後の形容詞が、
five-storyと2語から成っているので、こういう時は、慣例的に
コンマを入れて分かりやすくするみたいです。
また形容詞が、二つでなく三つとかある場合なども間にコンマを入れたりする。
試しに、large slow-movingとかbig red roundとかをGoogleに入れてみると分かります。
388 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 11:25
>>387 英語だけの説明ですまんが、ためになれば・・・
カンマの代りにandかbutでも良い場合にはカンマの使用は正しいというのがミソ。
Use a comma to separate coordinate adjectives. You could think
of this as "That tall, distinguished, good looking fellow" rule
(as opposed to "the little old lady"). If you can put an and or
a but between the adjectives, a comma will probably belong there.
For instance, you could say, "He is a tall and distinguished fellow"
or "I live in a very old and run-down house." So you would write,
"He is a tall, distinguished man" and "I live in a very old,
run-down house." But you would probably not say, "She is a little
and old lady," or "I live in a little and purple house," so commas
would not appear between little and old or between little and purple.
389 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 11:27
>>384 2つめのhave(hadだが)は「経験する」という意味であろう。
で、現在完了(have had)になって、「経験したことがある」。
「人が言う」のを経験したことがあるんなら、
意訳すれば「聞いたことがある」となるであろう。
また、「聞く」という意味が発生し、haveが知覚動詞的な
構造を作っている。すなわち、「知覚動詞+目的語(人)+原形動詞」1)。
「人が〜するのを見聞きする」という構造。それがhad people sayの部分。
ちなみに、「知覚動詞+目的語(人)+現在分詞(ing)」2)という表現もあり、
「人が〜しているのを見聞きする」という意味になる。
ちなみに、1)であれ2)であれ、知覚動詞の時制がなんであれ、人の動作を
表す動詞は原形あるいは現在分詞でいつも固定。時制の一致は考えなくて
よいのだ(今回のケースは好例だね)。
例)I saw her standing there. 彼女がそこに立っているのを見た。
ビートルズの有名曲の題名。
390 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 11:34
knickers って何ですか?
391 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 11:38
>>390 ブルマーみたいなパンツの事だったと思う。死語かな?
392 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 11:39
つまらない事かもしれませんが、質問させてください。 faxを送るなどの「送る」も「send」を使えますか? fax=faxを送る になるのは分かるのですが。 教えて下さい。
393 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 11:45
>>392 Send a fax.でいいですよ。
Copy=Make a copy と同じです。
394 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 11:48
395 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 11:49
have a 動詞派生名詞 の名詞表現って普通に動詞を使うのと ニュアンスはどう違うのですか?
399 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 13:55
「DUO3.0」っていう参考書はどうですか??
>>383 形容詞が複数並ぶ場合はその形容詞の種類によってある程度その順序が制限されます。
句読法の規則としては形容詞が同じ種類の形容詞である場合にはコンマを入れます。
1. a beautiful white house (評価を表す形容詞+大きさを表す形容詞)
2. a wonderful, lovely house (ともに評価を表せ形容詞)
ここでthe plain five-story buildingですが、plainは評価形容詞で主観性の高い形容詞
ですが、five-storyというのは誰の目にも5階立てとわかるのですから客観的性質です。
「人の目によっては5階に見える」というようなことはまずありません。ですから、上のルール
からいくとコンマは不要です。
しかし、句読法というのは少しやっかいで「見た目をわかりやすくするため」
「読むときのポーズが入るから」「意味の切れ目だから」といった様様な理由が
コンマの使用法に影響しています。
英語話者にとって、コンマは「読むときのポーズ」という認識が高く、慣用的にはポーズを示すために
コンマを入れます。一般の句読法では
but, he was so upset.などとbutの後ろにはコンマを入れないとなっていますが、実際に
コンマを入れたくなるネイティブスピーカーの気持ちはわかると思います。the plain, five-storybuilding
もplainとfive-storyの場合も同様の感覚だと推測します。
無理やり日本語で書くと、「plainで、five-storyのbuilding」という感じでしょうか。
>>399 いえ「デュオ」です。そうことじゃない?
402 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 14:37
ちがうすれで質問したのですが、答えがないので。。。 OK'd とは何の略なのでしょうか? OK would? OK had ?? それともOKを動詞と考えて…。いや、ちがうか。
>>402 OKを動詞として扱った場合の過去形または過去分詞。
「承認した」「〜にOKと書いた」(リーダーズ+プラス英和辞典)
>>389 なるほどhaveの知覚動詞的な用法か。納得しました。どうも有り難うございました。
405 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 14:50
>>403 おぉ、なるほどやはり動詞として考えるんですね。
ありがとうございました。M(_ _)M
406 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 15:15
英語の発音を調べられるサイトってないですか?
408 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 15:58
whatchaって何の略ですか?
412 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 19:40
Once one is one. これの説明をお願いします。
413 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 19:41
414 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 19:53
>>413 それだったらあまりにも直訳しゃありません?
慣用表現だと思うのですが…。
416 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 20:00
Because tomorrow is visited slowly. There is to be if my powerfully. Without turning around, beyond wide sea. この文章で作者は何がいいたいのかがわかりません。 どなたか説明をお願いします。
417 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 20:01
>>416 意味をなさないことを書いているだけです。
419 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 20:05
>>417 掛け算を表す文だったのか…
なるほど…
420 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 20:06
>>418 やはりそうですか。
どう捻っても解らないですよね。
421 :
文法オタのみなさん :02/12/07 22:23
I bought oranges. と I bought some oragens. の 違いは何ですか? 説明おながいします。
422 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 22:31
I bought some oragens. ここでの、someは文字通り「いくつかの」の意味で 1文目と特に意味は変らない それよりもだ。 知っておいて欲しいのは、 アメリカ、especially西海岸では あの「サンキスト」ブランドを略してsome っていうんだ
423 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 22:32
今、ハリポタのペーパーバック読んでるんですが、 これって単語レベルどのくらいでしょうか? なんとなく意味は分かりますが、1ページに数語ひっかかるんです。 で、読みながら並行して、ボキャビルしようかなと。 できれば、お勧めの単語集なんかも教えていただくとうれしいです。 3年ほど前の受験時はターゲット使ってたんですが、ぼろぼろで捨てちゃって 手元に何も無いんで。
424 :
文法通のみなさん :02/12/07 22:32
間違えますた。 I bought oranges. I bought some oranges です。 よろしくおながいします。
425 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 22:33
読売ウィークリーのような日系英字新聞と NYタイムズのような英語圏英字新聞と 文法や単語の面で、どの位の差がありますか? 読めるようになればそれぞれどれくらいの(TOEICや英検で言えば) 実力が付いているのですか? 教えて下さい
426 :
文法通のみなさん :02/12/07 22:34
>>422 で、そのブランドのみかんをいくつか買ってこいだと
Go get some some oragens.
でつか?
427 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 22:54
>>426 そのブランドのみかんをいくつか買ってこいだと
Go get some some oragens.
そうそう
で
みんな家(ウチ)においでよ
は
Come come everybody
でちゅ
428 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 23:00
429 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 23:03
K-1見てたら、アーネスト・ホーストのことを 「ェアーネスト・フー」と呼んでいたように聞こえたのですが 気のせいですか?
430 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 23:03
おもしろいね
431 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 23:26
>>422 意味がかわらないのにsomeがあるのは変じゃないですか?
何か違いがあるはずです。
432 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:03
433 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:09
>>431 ごめん、ごめん、ちょっと難しかったかな?
じゃあ、ちょい簡単に!
oranges オレンジがひとつのおててでもてないこと
some orangesは 同上
434 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:11
>433 なんじゃその説明は?余計わかんないじゃんっ。
435 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:13
>>433 正直、あんた違い分かってないと思うよ。
436 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:15
437 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:17
じゃあハム太郎のお口のなかに ひまわりのたねがはいってる それをそうぞうしてみて
438 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:18
439 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:19
I bought oranges. と I bought some oranges.じゃ使われる文脈が異なるよ。
440 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:20
441 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:23
I bought oranges. と I bought some orangesじゃあ使われる単語が異なるよ。
442 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:24
なんか支離滅裂な会話になってきた模様・・・・・・・・
443 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:24
444 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:31
具体的にいうとsomeは「ちょっと」というような意味で 軽く使われるケースが多いのだ
445 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:35
>>444 では、基本的にはどちらも一緒(買ったオレンジはひとつではない)で、
some がつく、つかないは「いくつかの」オレンジを(買った)と言うか
どうかの差と考えて良い?
446 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:36
>>443 例えば、買い物から帰ってきて家にいる人に
I bought oranges.
といったとします。少し変です。
447 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:40
日本語は単数・複数をあまり意識しないでしょ。
英語では、単数と複数をはっきり分ける。
ただ、someはそれほど多くない複数で
単なる複数表現とあまりかわらない。
>>444 が言うように、例文の場合は、とくに違いはない。
448 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:45
イギリスの方のメールなのですが「LOL」という単語があります。 これってどういう意味のものなのか、教えていただけないでしょうか?
449 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:46
>>447 それは誤認だ。
「someはそれほど多くない複数で単なる複数表現とあまりかわらない」
なんてことはない。
450 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:47
「someはそれほど多くない複数で単なる複数表現とあまりかわらない」 なんてことはなある。
451 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:49
「LOL」は(藁
452 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:49
>>466 冠詞や some, any の使い方って、なんとも理解できないんだけど、
例えば、「子供の頃、いつも公園の出店でオレンジを買っていました」
みたいな文脈だったら、
I bought oranges. のほうが、いい?
453 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:54
ちなみに「ROTFL」は(大笑)・(爆)など。何の略なのかは秘密。
454 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:54
>>452 どっちでも意味はなすが、その場合はorangesでしょうね。
455 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:55
>451さん LOLとは笑ってることを表現しているのですか? 顔文字なんでしょうか。ちょっと想像できないですが・・・ ありがとうございました!
456 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:55
laugh out loud
457 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:56
oranges vs some oranges よりも water vs some water の方が違いがわかりやすいと思う。
458 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:56
I'm laughing my ass off!
459 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:57
>453さん (大笑)の意味のものもあるのですね!びっくりです。 顔文字も気付かなかったくらいなので 英語のメールでもそういう表現があるなんて驚きました。 でもできれば何の略か教えていただければ嬉しいな〜。 だめかしら?
460 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:58
459さん456みてね
461 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 00:59
Rolling On The Floor, Laughing = ROTFL 床を転げまわって笑う
462 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:00
>>460 lol自体はlaughing out loudだよ、進行形
463 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:00
464 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:01
>>463 じゃ、アルクに誤植レポート出しといてください
465 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:03
>>464 じゃ、アルクに盲信レポート出しといてください
466 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:03
>>464 めんどくさいから俺はやらない。
コンマはいらないよ。
468 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:04
someの議論、面白そうなのでワタシも入れてください。 以前、飛行機の中でフライトアテンダントに「coffee please」と言ったら 「Sorry?」と聞き返され、隣のドイツ人が「some coffee please」と言ったら 一発で通じた、という不可解な経験があります。 これってこの議論に関係あります?
469 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:07
>>468 もし自分がスチュワーデスを呼んでいきなりそう言ったのなら関係おおあり。
>>449 みたいな認識だと問題ありかも。
470 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:08
いきなりすみません。 「趣味はインターネットをする事です」 どうやって言えばいいのでしょう?browsing internetであってますか?よろしくお願いします。
471 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:08
472 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:09
>>470 surfing the Net
browsing the Net
インターネットはthe net, the Netだけど大文字の方が正確。
473 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:10
browsing internetより I love the Internet.がいいかも。
>>465 なんか曲解されてさみしい。
要らないんでしたら、アルクの(よくある)間違いねと、言った。
他意はない。文言通りの意味。
>>472-473 レスありがとうございました。
趣味は○○と××と〜みたいな感じで文を書いていたので、browsing the Netでいこうと思います。
スレの流れを中断してしまい申し訳ありませんでした。それでわ。
476 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:14
他意はない。 鯛大有り 出しといてくださいなんて ふつういわない
477 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:16
browsing the Netはよした方がいいかもしれません。 netをブラウスするわけではないので。
478 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:16
>>475 で、趣味は〜で
My hobby is browsing the Net.とかするとちょっと変かもよ。
hobbyのニュアンス的に。
479 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:17
>>477 今やbrowsing throught the netよりもbrowsing the netの方が多くないか?
480 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:17
481 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:18
>>469 私も便乗質問なのですが、some って、対象を特定しないような意味合いが
あるんでしょうか? 「なにか」「そのへんの」「てきとーな」みたいな感じ。
単に、someone や something からの連想ですけど。
Some coffee please. (何か)コーヒーをちょうだい (どのコーヒーであるかは特定しない)
482 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:18
483 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:19
もっと具体的に I am a 2 chaneller. でも最近は通じるよ。 マクラマン百科事典に2年前から収載されてるよ。
484 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:20
ブラウズするのはホムペとかのサイト、コンテンツだから ネットは網だからねえ
485 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:20
>>481 そういう意味のsomeもあります。
Some man came today to ask your name. (なんか男が来て君の名前聞いていったよ。)
この場合無関心を示します。
でも、Could I have some coffee? のsomeはそういう意味ではありません。
486 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:22
>>484 でも、
>>479 控えめに書いたけど、はっきりいってbrowsing the Netっていまや普通の表現だよ。
browsing through the Netの方が意味的には正確だけどね。
5年ぐらい前は俺もこう言ってた。でも、いまやto browse the Netで何の問題もないと思うけど?
なんだか混乱してまいりました・・・
さすがに
>>483 はないかとw
488 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:25
to browse the Net問題大有り すごく頭がわるそうに聞こえる。 日本語にするとこんな感じ 「俺ってぇ、インターネット見るの大好きだしぃ」
489 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:25
>>487 I spend my spare time browsing the Net. でいいよ。
I like to browsing the Net. とかね。
490 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:26
>>488 いんや。普通の表現だよ。
「インターネットする」みたいなもんだよ。
いまや当たり前になってる。
頭悪いとは思わないけど?
googleでbrowse the Netって調べてみ、きっとbrowse through the Netよりも大量にひっかかるよ。
491 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:27
しつこー
492 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:27
>>488 そんなあなたに質問。
IEは何故Web Browserと呼ばれるのですか?
You don't browse the Web at all????
493 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:27
はあ、でたか 検索エンジン
494 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:29
495 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:29
>>488 俺にはお前の頭の方が悪そうに思えるが・・・・・。
ま、触れないでおこう。
初学者が出入りするスレだし。マターリしようよ!
497 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:30
Web BrowserのWebはweb XXXXのこと わかるかな?
498 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:30
499 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:31
>>492 を考えれば何の疑問もないと思うけど?
勘違い
500 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:33
>>497 browsing the Webもbrowsing the Netもほぼ同義だよ。
the Webという以上それはweb contentsという意味ではなくWWWのことです。
theがついているから。
やっぱりよく理解してないみたいですね。
501 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:34
>>499 とにかく代案をだしてやりなよ。
そうすればいいだけ。
質問者はこまっちゃうんだから。
502 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:36
>そんなあなたに質問。 >IEは何故Web Browserと呼ばれるのですか? >the Webという以上それはweb contentsという意味ではなくWWWのことです。 あれれ、すりかわってる
503 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:37
>>502 しつこい!
代案を出してあげてください。
504 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:38
僕の趣味はインターネットを見ることです。 って思いっきり日本語でいっちゃえ
505 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:39
506 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:40
お願いを聞いてくれますか? って英語でどんな表現があるのですか?
507 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:43
May I ask a favor of you?
508 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:43
>>505 煽りの典型だな、お前。
何も知らないアホが騒ぐな。
>Web BrowserのWebはweb XXXXのこと
>わかるかな?
ってお前、ネイティブに聞いてみろよ。
「Web BrowserのWebって何ですか?」ってな
the World Wide Webって答えるぞ。
馬鹿馬鹿しくてしょうがない。
LOLについて質問したものです。 >456 >460 >461 >462 >463 .466さん、ありがとうございました。 ずっと気になっていたのが、おかげですっきりしました!!
510 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:46
>>507 ありがとう、Do you my favor?とかは気軽な感じ?
511 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:46
webネタはいい加減やめてください。 はっきりいって目障りです。>両者
512 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:46
アホはほっておいてsomeの話に戻りませんか?
513 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:47
>>馬鹿馬鹿しくてしょうがない。 だったらほっとけよ
514 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:48
まあまあ、お互い日本人なんだし、 仲良くやってよ
515 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:50
僕の質問のせいでスレが荒れてしまったようで申し訳ありません。 ま、browsing the Netでいこうかとおもいます。意味が通ればいいので・・・
>>513 自作自演好きな奴っているよなー。しみじみ
518 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:52
519 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:52
>>516 あなたは気にすることはありましぇん。またきてくだすわい。
520 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:52
521 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 01:59
で、someについて明確な答えをだしてくれる人はいないのでしょうか?
522 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 02:03
>>517 ジサクジエンじゃないけど
いい加減にしつこいね君も
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!! 悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!! 悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!! 悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!! 悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!! 悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!! 悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!! 悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!! 悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!! 悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!! 悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!! 悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
524 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 02:04
525 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 02:05
>>521 今の状況ではダメみたいですよ。落ち着くのを待ちましょう。
526 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 02:07
527 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 02:19
528 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 02:20
あ、コピペられた。明らかに間違いを犯したやつが、黙ったときの話。
529 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 02:33
>>506 >お願いを聞いてくれますか?
と言えば、決まり文句と言ってもいいぐらいの言い方でこういうのがあるよ。
Would you do me a favor?
530 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 02:52
>>529 決り文句という点では507と甲乙つけがたいが
531 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 02:57
>>530 "would you do me a favor" 約5,210件
"May I ask a favor of you" 約232件
532 :
泥仕合するつもりないけど :02/12/08 03:06
"ask a favor of you" では3390件ダターヨ。Canのケースもあるしと・・。
533 :
せっかくだから、泥試合 :02/12/08 03:07
"do me a favor"は84700件
534 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 03:18
>>531 頻度はto ask a favor of youの方が少ないだろうね。
別に驚くことでもなんでもない。
プラハ学派チックなことを考えれば当然。
535 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 04:18
そうだな。 プラーグ学派的なことを考慮すればおかしくはないな。
536 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 04:29
537 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 04:34
>>536 ジャネットの曲で "She bought love〜♪" と歌っているのがあったが、
ある子が「これ、キボンヌー!って言ってるよ絶対!」と言い張ったことがあった。
キボンヌ、そんなわけない。(完)
538 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 04:41
このスレ長い間観察しているけど、英語学・言語学の知識のある人少ないね。ちょっとがっかり。
539 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 04:50
>>538 そりゃそうだ。まだ勉強中の大学生が多いよ。
あと海外生活経験のある人も多いが、言語学の専門家は少ない。
プラハとか言われても「チェコは行ったことありません」と答えたりしてね。
まあソシュールは構造主義の勉強の一環として習っただけですけどね。
その後の言語学の歴史とかまだやってないですね。大学に受かったら、やりたいですが。
ジャネットの曲の例えはいいと思いますよ。言語学的に遊びがいがあると思う。
540 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 04:53
あと534=536=538 さんは、いわゆるペダンティックな物言いを好む人っぽいので 周りの人に嫌われてないか確認することが大切でしょう。 こんなアドヴァイス聞くひとではなさそうだがw ちょっとがっかり。
541 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:03
>>540 ふにゃ?俺は536じゃないぞ。
何でもいいけどさ。
そうね、学者なのでペダンディックです。ごめんなさい。
嫌われ者です。ごめんなさい。
それでも人助けするの好きです。ごめんなさい。
>>540 いや、プラハでチェコすらでてこない香具師もイパーイだろう。
543 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:08
つーか、プラハなんてどうでもいい。 オナニー書き込みは他の人の迷惑。
545 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:12
>>544 まぁ冷静になれよ
(もう1回やったらホントの馬鹿だぞ w)
>>540 いわゆるペダンティックとか言っている香具師が一番まずいと思われ。
>>545 はぁ?
あんた、なんで人につっかかるの?
なんかされたの?
548 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:18
The loser of the boxing match recieved a million dollars. という例文がアルクの教材にあったのですが、これは八百長ですか?
550 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:25
>>548 プラハ学派チックに考えれば八百長とは言えない。
551 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:27
552 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:28
>>543 オナーニ−ってオナニー伯爵と関係があるというのは本当ですか?
553 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:28
>>548 敗者の取り分、もしくは参加費。
ゴルフなんかも賞金以外にトップグループはguaranteeが出ている。
554 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:29
オナンでしょ。
555 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:30
>>554 そうなんですか?
コンドームも人名らしいですけど?
556 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:32
>>554 オナン キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>538 うん?ヘタレばっかだぞ。高校レベルの文法用語しか知らない奴ばっか。
558 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:37
文法用語しか知らないのが多すぎる。
559 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:41
なにも知らない書きたがりが多すぎる。
560 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:46
このスレ最近レベル低すぎ。まともな回答見たこと無いよ涙。。。
561 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:48
じゃ、あんたがレベルの高い回答を上げてやれば?
562 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:49
俺はレベルの高いことも書き込んでいるが、周りがついてきてないな。 ま、しょうがないけど。
563 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:53
ちょっと教えてください。 be unable to と be not able to は同じですか?
564 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:54
>>563 「可能でない。」「不可能である。」
どういう意味で「同じ」っていっているのかは知らないが、まあそういうことだな。
565 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:56
thanks
566 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 05:58
いや、マジレスすると君よりは賢いと思う。 君は博士号をもっていますか?
567 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 06:02
博士号もってて2ちゃんか・・・
568 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 06:03
569 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 06:04
570 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 06:04
571 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 06:07
572 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 06:07
>>571 いってきます。でも土曜だからちょっとぐらい遅くてもいいのです。
季節的に腐らないしね。
574 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 06:19
俺は修士しかもってないから、博士号と訊くとさすがにビビる。
575 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 06:36
博士号でもオナニーしたりするんですか?
576 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 06:38
577 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 07:18
すごく気になる質問なんですが、外国に2chみたいな掲示板ってあるんですか? できたらそこの掲示板で英語の勉強をしようと思うのですが。 やっぱり凄いんですかね。ファック!フセイン!とか。
Although discrimination is probibited, it does exist to some degree. 差別は禁止されているが、ある程度は存在する。 これのit does exist toがよくわかりません。なぜdoesなのですか?
579 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 07:25
>>577 一スレに3回はあるな、この質問。
以前は丁寧に答えてる人もいたが、
ネットにのってるんだから自分で検索できるよな。
え、そんなに質問多いんですか?知りませんでした。いやー僕の所に実は 英語のスパムとか多くて変な奴が住所聞き出そうと必至こいてるんで 困っちゃうんですよね。英語出来ないとやばいなコリャと思って。 検索してみます。どうも。
因みに内容こんなのです。意味は良く分からないんですけれど・・・
------
Email:
[email protected] Beloved in Christ,
It is a priviledge to hear from God and it gives me joy to relate my testimony to you.
haven recieved instruction from God through divine revelation. I was a Moslem and a
retired military top officer in Nigerian Army that served under the past military regime.
I was the financial secretary to the Armed Force Ruling Council (AFRC).
With my position as a financial secretary, I was able to divert up to
$20,000,000.00 (Twenty million U.S Dollars) into my personal Bank Account, hoping
to invest the money when I’m retired. Immediately I got retired, I was converted
from Moslem to Christian when I was preached the words of God through my cousin
Pastor Paul Osakwe. I then gave my life to Christ and became a born again Christain.
Since I gave my life to Christ, I then decided to seek the face of God for forgiveness
and after fasting and prayer through Divine Revelation, the Almighty God revealed to
me that the only way I could have rest of mind is when I used all my money to do the
work of God. I immediately disclosed my revelation to my Pastor and he was happy with me.
I have been thinking of the particular thing to do for my God. All along i deposited the money in a finance and security company for safety. My Pastor has adviced me to sow this money into a ministry abroad. I have decided to sow this money into your ministry. I am making arrangement to come over to your country but you need to receive this money from the finance and security company in which i deposited the money in cash before I come over. The cash has been packaged by the security company in consignments and ready for shipment but the security company requires the address of the receiver. Please kindly send to me your names, address where you wish to receive the consignments that contains the funds, your telephone and fax numbers for easy communication. I will be coming over to your ministry with my family for thanksgiving as soon as I sent out this money to you. Please act fast because I dont want the panel to know that I want to leave the country, they might suspect my intention to leave now that the probe is going on. I look forward to your response. God bless you, Bro. Anthony Edo ------ なんかやばい感じなんですけれど。
すみません
>>578 の質問がおかしかったので変えます。
Although discrimination is probibited, it does exist to some degree.
差別は禁止されているが、ある程度は存在する。
これのit does exist toがよくわかりません。
なぜdoesが疑問文でも否定文でもないのにここにあるのですか?
あのーすいません、上の変なメールの内容ってどんな事書いてあるんですか?
585 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 07:49
>578 existの意味を強調している。
>>579 ざっとよんだけど、君が言ってる通り、住所を探り出そうとするメールだね。
もちろん無視しないとだが、何をいってるかと言うと
自分はナイジェリアの軍を退役になって、神の思し召しにより、
キリスト教徒からイスラム教徒に改宗して、教えを述べ伝えたい。
軍時代のコネで20億ドル手元にあるからそれを各所に分け与えたい。
自分もあなたの国に行って資金を配付したいが、それには住所と電話と
ファックス番号を教えてくれ。連絡を取りたい。
見たいな内容で、これで引っ掛かる奴がどれだけいるのか(w
お、ナイジェリアからのメールか、漏れのとこにも週一ぐらいで来るよ。
訂正 イスラム教からキリスト教へ改宗ですわ。何を考えて逆にしたのか。 まあ、別にだから何と言う事はないのだが、一応突っ込まれる前にスマソを言っておこう。
591 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 10:23
すっぴん は英語でなんと言うのでしょうか?
592 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 12:03
Naked Broke
593 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 12:33
wear no makeup
594 :
◆YHuXbdTZ2Y :02/12/08 15:09
ひとりで勉強してるのもストレス。なのでみなさんにも問題集より出題します。 回答は5時頃アップしますのでご参加ください。 ■受動態にしなさい。 1.The earthquake caused a great deal of damage. 2.The manager should sign the form today. 3.My boss made me go to a TOEIC shcool. ■( ) に other の適当な形を入れなさい。 Look back on your past! You made a total of five boyfriends in your junior collage days. One was from Waseda. ( ) one was from Keio. ( ) one was from Hosei. ( ) was from Meiji. And ( ) was from Nichidai. You should've stuck to the first one really.
595 :
◆YHuXbdTZ2Y :02/12/08 15:21
>594 誤記修正 ( ) was from Meiji. --> ( ) one was from Meiji.
597 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 15:28
暇だからやってみっか。 1. A great deal of damage was caused by the earthquake. 2. The form should be signed by the manager today. 3. I was made to go to a TOEIC school by my boss. ( )は全部 another。
598 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 15:35
>>597 2つめは
another, the otherの問題だとおもうけど?
×
600 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 15:37
>>598 二つ入れてもいいの?
それならば、最後のだけが the other でどうでしょう?
601 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 15:38
Xがでたー!
602 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 15:39
>>594 正直2つ目の問題は最初の( )にはなにもいれないで、
最後にoneを入れてもいいな。ま、otherの適当な形となっているからだめだが。
どっちにしても、この談話はちょっと不自然だね。小学生の作文みたいないいかた。
僕は朝起きました。
僕は歯をみがきました。
僕は顔をあらいました。
・・・・・・
>>597 受動態のはあまりにもあたりまえすぎだよね・・・
きっと何かオチがあるはずだと思うんだけど。
604 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 16:41
what willの略語って何かありませんかね?
605 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 16:43
みなさん、今日は何時間ここにいましたか?
606 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 16:45
>>604 What'll he bring back?
607 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 16:47
609 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 16:55
611 :
◆YHuXbdTZ2Y :02/12/08 17:11
>>594 お約束の5時が来たので回答アップします。
■受動態にしなさい。
1.The earthquake caused a great deal of damage.
----> A great deal of damage was caused by the earthquake.
2.The manager should sign the form today.
----> The form should be signed by the manager today.
3.My boss made me go to a TOEIC shcool.
----> I was made to go to a TOEIC school by my boss.
■( ) に other の適当な形を入れなさい。
Look back on your past! You made a total of five boyfriends
in your junior collage days. One was from Waseda. (Another) one was
from Keio. (Another) one was from Hosei. (Another) was from Meiji.
And (the other (one) ) was from Nichidai. You should've stuck to the first
one really.
よって、受動態問題は
>>597 正解です!パチパチパチ
Otherの問題は
>>600 正解です!パチパチパチ
>>603 >受動態のはあまりにもあたりまえすぎだよね・・・
>きっと何かオチがあるはずだと思うんだけど。
そう思いました?でもこれは素直にやってよかったんですね。
ずっと難しい問題ばかりやってると簡単な問題に出くわしたとき
かえって不安になりませんか?
きっとオチがあるはず、でもどうしても他の回答はあてはまらない・・・
疑って考えるということは良いことだと思います。
ではまた。
612 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 18:16
じゃ、俺も問題出すか、( )内に適当な言葉を入れて、2つの文の意味がほぼ同じになるようにせよ。 1. The accident killed him. 2. The accident ( ) ( ) ( ) life.
613 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 18:23
614 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 18:24
2. The accident (ホ) (ン ) (ダ ) life. 自動車事故か
615 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 18:27
>>612 The accident has taken his life.
616 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 18:28
>>615 うーん、おしい!
というかhasいれるならtook away hisかな。
617 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 18:29
618 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 18:32
619 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 18:33
>>612 The accident carried off his life.
620 :
教えてください :02/12/08 18:39
下の4択問題なのですが As part of the segregation of blacks at that time, whites rode in the front seats and blacks rode in the back, ( ). 1) at no time 2) without exception 3) in any event 4) in spite of 答えは2番で訳は 「当時の黒人分離政策の一つで、(例外なく)白人は前方の座席に、黒人は後部座席に座る という決まりになっていた。」 ということらしいのですが、正答の2番と3番の(どんなことがあっても)のどちらを選ぶ か迷いました。私としては3番の方がしっくりくる様に思えるのですが、正答は2番だとい うところをみると3番では何か不都合な点があるのだと思いますが、どうしてもわからない ので教えてください。
621 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 18:40
>>619 それでもいいな。自分が答えとして用意してたものではないけど。素晴らしい。
623 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 18:49
>>620 文法上おかしいのかはしらないけど、
3はなんかヘンです。
eventとか言われると、
バスジャックとかを思い浮かべちゃうからじゃないですかね?
624 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 18:57
>>620 in any eventでもそんなに変じゃないけど、やっぱりwithout exceptionの方がより適切ってことかな。
正直、あんまりいい問題ではないと思う。
626 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 19:27
ディスポ ってどういう意味ですか? ディスポグラジャン
627 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 19:35
「私は彼女がどこに住んでいるのか知っています」は、 I know where she lives there となるそうですが、 なぜ、she is living とならないのですか? 教えて下さい!!
628 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 19:37
英語で日本の住所書くときって全部さかさまになりますよね? じゃあ3丁目6番6号を英語で書くと6(号)−6(番)−3(丁目)になるんですか?
629 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 19:47
>>627 英語でis livingというと、一時的にそこに住んでいるという意味です。
例えば、おばさんの家に一時的にお世話になっているならis livingです。
英語のliveはすでに日本語でいう「住んでいる」の意味です。
630 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 19:48
>>620 in any event は、anyway とか in any case と同じ意味で
「どっちにしても」「何れにせよ」みたいなニュアンスなので、
その文にはしっくり来ないと思うよ。
631 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 19:50
>>628 いや、もし山田町三丁目六番六号なら
3-6-6 Yamada-cho
632 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 19:51
>>630 だけど、「いかなる場合も白人は前の席〜」はそんなにおかしくはないと思う。
633 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 19:52
おじゃまします。 If i'd had shoes that good when I was young I would have been a much better player. 上記のthatは関係代名詞でしょうか? goodの前にはbe動詞が省略されているのでしょうか? その場合のbe動詞はwereですか?
>632 おかしい
635 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 19:58
>>633 文法用語は知らんけど
If i'd had shoes that *much* good when I was young
若い頃にそれほど良いシューズがあったら
636 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 20:02
i`dってなんですか?
637 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 20:02
>>635 そのthatはsoと同じ意味と教えた方がいいと思う。
文法用語としてはintensifierでもadverbでもいいけど、
高校レベルではこれといった用語では教えていないはず。
638 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 20:04
>>634 a little oddだろうが、weirdではない。
別に俺は答えはw.o exceptionでいいと思ってるのでそれだかは理解よろ。
639 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 20:05
>>634 No matter what event it was, whites rode in the front and blacks in the back.
別に頭ごなしに否定するほど悪くないよ。
640 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 20:06
>>636 635の文ではI had。
場合によってはI would
641 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 20:08
wouldってなんですか?
642 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 20:10
>>636 後の動詞が原形じゃないから I had の略でしょう。
643 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 20:15
>>638 sounds strange. かと。
で、問題が悪い訳じゃなく、わざわざ引っ掛けるために、
その選択肢を置いてるんだと思いますよ?
>>639 No matter what event it was
in any event
この2つは違うよ?
644 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 20:22
>>637 <635>です。レスありがとうございました。
私もsoと同じ意味かなとも思ったのですが、
このような形で名詞を後ろから修飾することってあるのですか?
過去分詞のような形ならよくわかるのですが・・・。
645 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 20:24
上記訂正 (誤)<635>です。レスありがとうございました。 (正)<633>です。レスありがとうございました。
646 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 20:26
647 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 20:26
>>643 No matter what event it was
in any event
この2つは違うよ?
あい、わかってますーよ。
別にいいんでーす。
気にしないでくださーい。
えへ。
648 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 20:28
<633>です。
>>635 レスありがとうございました。
649 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 20:32
>>644 形容詞が名詞を後ろから修飾することはあります。
あまりお目にかかったことがないのかもしれませんが、問題ありません.。
650 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 20:45
>>649 ありがとうございました。
ではthatがsoと同じ意味だとして、
shoesの後ろに(that+be動詞)が省略されていると
考えることはできますか?
651 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 20:46
>>650 shoes which are that goodと同じです。
652 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 20:51
>>651 すっきりしました。ありがとうございました。
653 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 21:47
すいません。教えてください。UKってどこのことですか?
654 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 21:48
>>653 United Kingdom いわゆるイギリス
654さん、即レスありがとうございました。助かりました。2ちゃんマンセー!
657 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 22:01
get along with A は本来"Aと仲良くやる"という意味なのに 口語では"あっちへ行け"という意味になるのは何故なんでしょうか?
658 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 22:20
>657 「あっちへ行け」は、Get along with you! で、これは 自分自身と仲良くしろ→一人でやってろ→あっち行け と解釈すればよいのでは?
659 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 22:27
As a girl,you see the world 日本語でなんていってるの?
660 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 22:37
フロに入りながら勉強したいんだが、フロで聞けるCDプレーヤみたいなのってあります?
661 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 22:42
>>660 ありまくりwドンキーとかにも売ってるよ
>660 楽天にも売ってるヨ、宣伝みたいでいやだから自分で探して。
663 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 22:48
すいませんどなたかこの訳をお願いします DQNの私には無理でした Note that FREEDOMAIN.TK domains expire after 90 days when less then thirty (30) users have been to your website.
664 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 22:52
>>663 FREEDOMAIN.TK のドメインはあなたのサイトにアクセスするユーザーが30人に満たない場合
90日後に有効期限が切れます。
665 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 22:58
667 :
◆YHuXbdTZ2Y :02/12/08 23:35
◆問題出します。お時間ある方、どうぞおつき合いください◆ 下記(1)〜(4)のうち、ひとつだけ間違いを指摘し、正しい形にしなさい。 回答は1:00am頃アップします。 I don't approve of going ( 1. with ) the item ( 2. presented ) by our partner this time because I simply can't imagine that it's going to be ( 3. that ) popular a substitute ( 4. of ) the product we have been selling for years.
4がforかなー。
669 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 23:54
(2)presented が was presented
670 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 23:56
>>670 ひどい〜
人のことそんな事言える程すごいの?えーーーっ???
だったらこれ日本語にしてみてよ!
3がso
674 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 00:12
675 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 00:12
<<673 ごめんなさいー
>>674 この問題の日本語自体よくわからなかったので、こういう問題が分かっちゃう人は
訳も簡単にできるのかな、と思っただけです。
訳はそんなに難しくないよ。多分。
678 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 00:24
many のその次に続く語にsがつかない、と何かの参考書に載ってたのを 記憶していますが、ついている場合もありますよね? どういう場合そうなるのでしょうか?
679 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 00:26
>many のその次に続く語にsがつかない@678 どういうケースの話でしょう?
681 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 00:33
>>680 many predict ○
many predicts ×
682 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 00:36
>>681 manyが代名詞の場合でつか。
many peopleでも別にsはつきませんね。
many sheep
many carp
>>678 の質問ではわかりにくいね。
あぁ、そうか。基本的にはpredict動詞、prediction名詞 つまり、「多くの人が予想する」というSVなら、そりゃそうだ。 Manyは複数形の主語なので、三単現はとらないということで。
667の答待ちAGE
685 :
◆YHuXbdTZ2Y :02/12/09 01:10
>>667 回答です。 4番で of --> for
>>668 正解です!パチパチパチ
substitute が「〜の代わりなるもの」なのでfor をとります。
訳:今回のうち取引先から見せられた商品でいくのは賛成できないな。
だってあれが今まで売ってきたものの代わりとしてそんなに人気が
出るとはちょっと考えられないもん。
『TOEIC800点レベルの問題/鉄則攻略:長本氏著より出題』
>587さんどうも。やっぱりそうでしたか。>589やばいですよ。僕がこのメール 送られてくるようになったのは911があったあと、軍とか外国の情報機関に興味持ち始めて 、英語向けの僕のプロファイルにそういうの興味あるって書いてほったらかしといたん です。そしたらそれからすごいきますね。それ以前はエロが多かったような気がしますけど
687 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 01:12
>>657 話が逆。本来「出ていく、去る」の意味だ。
「Aと出て行く」→「Aと仲良くやる」
688 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 01:15
だからこそ、Get along with youで否定的な罵倒形の意味になる、 と落ちついたんじゃなかった?
689 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 01:21
>本来「出ていく、去る」の意味だ。 go out with 交際する と勘違いされてませんか?
690 :
名無しさん :02/12/09 01:29
691 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 01:44
NHKラジオ英会話を聞いているのですが、リスニングスキルの素早い向上のためには ビジネス英会話(英検準1くらい?)を例文見ながら繰り返し聞いて丸暗記 するのがよいか、レッツスピーク(高校生レベルぐらい)やリスニング入門 (大学生れべる?)などを聞いて徐々にスキルアップを図ったほうがよいか どちらがよいですか?自分のレベルはレッツスピークなら例文見なくても 大体話がわかる程度です。
>>691 もしかしたら別スレの方がレス早くつくかもね。
様子見て、ダメそうだったら移動がオススメよ。 :-)
693 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 02:19
>>689 To the hell with you.のwithと同じ
「お前に関しては地獄逝き」
694 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 02:58
695 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 05:37
President Bush will sign legislation Tuesday to shield the insurance industry from catastrophic costs of future terror attacks. これ過去形で翻訳されてたのですが、過去形なんですか? willだから未来予測だと思ったのですが間違いですか?
697 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 07:32
>>695 そりゃ過去形ってのが間違いなだけでは?
やり! でも、夕べは眠くて、1時まで、まてんかった。 おー、真っ白じゃん。さぶー。
699 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 08:50
>>696 左側の上の方で New!・・・ の下三つめにある Connect ・・・ のラインの
Groups をクリックする。でてきた画面の興味があるカテゴリーを
クリックするとまた選択肢がいっぱい出てくる。
700 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 08:57
700 get
何でもかんでも簡単に教えるより、自分で解決するようにエンカレッジしたほうが、 本当はその人のためを思っているという場合もあるよね。 特に「宿題」らしきものに答えてやって、 「ありがとうございます!」とか言われて、いい気持ちになっているのは、どうかね。
>>702 Every generation does things differently, so get
used to it.
The time tested "See it, do it, and teach it" method
still works, though. Let the beginners see how it's
done so they can do it themselves next time. Eventually
they will learn more by teaching others.
704 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 10:03
705 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 10:06
706 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 10:17
すいません、English板には初めて来たものです。 自分が今やっている英文和訳でどうしてもわからないところがあって それを質問してみたいのですが、どこのスレがもっとも適当でしょうか? あるいはここでも構わないのでしょうか?
707 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 11:11
Then I came to university hospitals in the united states where everything was huge and very depersonalized, very technical, and the patients who were litterally left alone. 二行目の部分に三つ形容詞が並んでますが、なぜ「A, B and C」ではなく 「A and B, C」となっているんでしょうか? 後者のような並び方は見たことありません。 どなたか教えて下さい。
708 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 11:14
>>706 英語→日本語スレかここで良いと思う、たぶん。
>>292 もう、すぎたから、こっそり白状するけど、
君に説明していただきたいための「振り」でした。
>>263 面倒な説明ありがとね。
710 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 11:19
>>707 に質問追加させて下さい。
university hospitalsと複数になってるのは何個もの病院に行ったという
解釈でよいんですか?
>708 ありがとうございます。 では早速ですが、 His(注 Henry's) appearance is recorded by no death-mask as it is with Edward V; neither the recumbent later figure, nor the stone effigy in the choirscreen at Canterbury, that portray him with regular, if somewhat heavy features and a short beard, present more than a conventional portrait of a king approaching middle age, nor call to mind that even in his twenties he had challenged attention by his strength and skill in jousting, when all eyes followed the figure in the inlaid armour of Italy. The young Derby(注 Henry) had ardour, a high spirit, and an independence of character which in 1389 took him out of the circle of the Appellants ―he had been their commander at Radcot bridge―and led him to see the sinister points in the duke of Gloucester, led him to serve Richard with loyalty until the clash with Norfolk unmasked the real designs of the king(注 Richard) and showed him that his cousin(注 Richard) could never be trusted. recumbent 横たわった もたれた effigy 肖像 choirscreen 本堂と聖歌隊席の間の間仕切り joust 馬上槍試合を行う inlaid きらきらした ardour 熱情 sinister 不吉な 邪まな 以上の文章の構造が理解できず、和訳が完成できません。 少し長めの文章で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さるか、 一緒に考えてやろうという方がいれば、どうかよろしくお願いします。
712 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 11:28
Imagine you have several 5 1/4 drives such as CD-ROM ここで 1/4 てどう読んだらいいんでしょうか?
713 :
教えてクン :02/12/09 11:34
Godspeed!ってどういう場面で使いますか? 旅の無事を祈るとかって大仰な意味ありますけど、 普通にだれかが帰国するときとかにも気軽に 使っちゃっていいのでしょうか? どなたかご教示ください。
714 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 11:51
自動詞と他動詞が、参考書読んでも頭にはいりません。 おねがいします、先輩方。
716 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 12:07
>>712 five and a quarter inch drives
717 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 12:11
>>711 ヘンリーの姿をデスマスクはとらえてはいない。エドワード3世と同様に。
後世の身を横たえた姿も、カンタベリーの聖歌隊席との仕切りの肖像もそうだ。
それらが捕らえているのは、短いひげをはやした、ややふとリ気味であっても
普通の体格であり、中年に近づきつつある王の姿を、従来ながらの手法で描くものにすぎず、
まだ二十代でありながら、
馬上ヤリ試合でみせた、その力強さと技で、すべての目がきらびやかなイタリア製のよろい姿を追っているのに、
自身に注目を向けさせたことを思い起こさせるものでもない。
若きダービー公は熱情と活気に満ち、独立の気概に富んでいたため、
ラドコット橋での指揮を取っていたのが、そのために、1389年にAppelantsの輪から
離れることとなり、グロスター卿の邪悪なる部分に目を開かせることとなり、
リチャード王に忠誠を仕えるととなった。 それは、ノーフォークの衝突で
リチャードの真の意図が明らかとなり、この親戚を決して信頼することは
できなないことが判明するまで続いた。
718 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 12:13
ラドインターナショナルってどうよ。スレあったら上げてほすぃ。 勧誘がしつこくてマジうざかったなぁ。
720 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 12:25
>>713 旅の成功を祈ると言う意味なので、普通の「ご無事で」と言う意味には使わないと思う。
下記のM-W辞書からの引用だと、元の意味は「神よ、君に繁栄をもたらせ給え」みたいな事。
Main Entry: God·speed
Pronunciation: -'spEd
Function: noun
Etymology: Middle English god speid, from the phrase God spede you
God prosper you
Date: 15th century
: a prosperous journey
>717 う〜ん、参りました! 本当に有難うございます! 今咀嚼しているところなので、また後ほどレスさせていただきたいと思います。 すみません。とりあえず御礼をば。
722 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 12:38
>717 亀レスで申し訳ありません。 レスが長くなると思ったので最初に書かなかったのですが、疑問点は 1 as it is with EdwardV のかかり方と意味 2 regularの品詞と意味 3 if〜beardのかかり方 4 challenge attentionの意味 でした。 1 エドワード3世と同様に、という訳になるのかなと私も漠然と考えていたの ですが、なぜ逐語的に、文法的にそういう訳になるのかがまだ理解できません。 2と3 regularもまたifの後に続くfeatureにかかっていたんですね。if〜beardの前後 にあるコンマで区切って考えていたのでそれがわかりませんでした。regularは名 詞か?でも冠詞がないけどいいのかなどと。目からうろこでした(w 4 これで注目を向けさせる、という意味になるとは。改めてchallengeを辞書で引きましたが、 第5義あたりに(賞賛・注目を当然のこととして)要求する、というのがありました。 これが最も近いように思われますが、難しいものですね。なお、その後の文章に続く figureはヘンリー自身のことだと思うのです(ヘンリーがイタリア製の甲冑をまとっている) が、いかがでしょうか? なお、第一文の全体的な構造についてなのですが、最初のneither〜nor〜(beardまで) はpresentに対応する主語であり、この文章の否定的意味を受けて、次のnorをもって callがpresentと並列している、という理解で良いでしょうかね? それから第2文に関しては、元々節の区切り方を勘違いしていて、お示しいただいた訳に よって初めてそれに気づいた次第です。申し訳ありません。
724 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 13:26
>>702 エンカレッジjキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
code mixing キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
725 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 13:28
727 :
教えてクン :02/12/09 13:39
>>720 なるほど!ありがとうございます!
俗な喩えだと、太平洋横断の船旅とか、気球で世界一周とか
そういうすごいことを成し遂げようとするときに
その成功を願ってGODSPEED!って言う感じですかね?
>>721 聞くばかりじゃなくて、おしえてください。
そんな難しい英語よむなら、高校英語がわかるとおもう。
>728 あ、いや私も英語が得意ではありませんし、質問する立場なのでお答えするのが はばかられるのですが。 自動詞は目的語をとらず、他動詞は目的語をとる、という 説明で・・たぶん答えになってないんでしょうね? どういうところがわかりませんか? わかる範囲でお答えします(本当は別の方に聞いてみた方がいいとは思うのだけど)
すいません、えらそうにして。 簡潔でわかりやすかったです。 色々聞きたいけど、文にするのが大変なのであとは、先生のとこにいってみます。
>730 こちらこそごめんなさい。 先生の方がもちろん確実だと思いますので頑張って下さい。
732 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 14:50
シューマイ、ギョーザ、ラー油、ワンタン これらを英語で説明できないでしょうか? 食品の説明って難しいですよね。
733 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 14:55
what does my husband want now? これなんて言ってるの? 日本語でよろしくお願いします
734 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 14:59
>732
↓↓↓の本はお薦め。日本で一般的に使われる食材や料理について詳しく書かれ
ていて、読む辞典としても楽しい。
A Dictionary of Japanese Food
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0804820422/ シュウマイと餃子は載っていた。餃子だけ書くから後は調べてね。
A kind of Chinese dumpling (dim sum). A filling, usually of pork,
cabbage, and nira minced to a fine paste, is used to fill circles of
thin flour pastry shells with a scalloped join at the top. They are
steam-fried or deep-fried, or may be boiled in soup or nabemono. They
are extremely popular and are often served at home as part of a
regular Japanese meal.
735 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 14:59
私の夫は何てことをしでかしてしまったんだ。 もうこれ以上は面倒見切れないわ。 離婚よ、離婚。。
736 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 15:10
>>709 あい?
何が目的?
そんなに俺の説明が聞きたかったの?
わけがわからない。
737 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 15:12
>>あい? じゃねーよ。わけがわからないのはあなたですよ。
738 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 15:12
what does my husband want now? 私の夫は今どこにいるの? って意味でも通じますか?
>>733 直訳なら
”私のだんなは今何を欲しっているの?”
>>738 何処なんて意味何処にも無いが いるも無い
741 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 15:45
742 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 15:54
>>737 とりあえず、世の中にはわけのわからない奴が多いという証明か。
743 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 16:12
745 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 17:02
in an everyday setting という並びがあったのですがこれはどういう意味なのでしょうか setはsun setのsetだと思ってるんですが 最近のとかそういう意味でしょうか?
最近では、かな
>>745 日常よくある状況・場面で
という意味では?例文はないの?
settingはいわゆる日本語でいう「セッティング」だと思うけど?
748 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 17:15
ありがとうございます
とりあえず例文は The study highlights the problems of conducting reseach in an everyday setting. です
>>736 貴方の説明を聞きたかったんですよ!! 人ちがいかなあ。
ちょっと前、めんどくさがってなかった??
振られたほうが、説明しやすいかとおもってさ。
最近ラサールさんもいなくてさあ。 かまってくれよ。
752 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 18:56
「私は今までに日本に行ったことがあります」は I have been to Japan となるそうですが、 gone は使えないのですか?
753 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 19:22
使えますよ。ほぼ同じ意味で。
754 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 19:30
>>752 ever や 交通手段を示す語句がある場合には gone も可能らしい。
Have you ever gone to Japan?
とか。
755 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 19:40
>752 Mike has been to Japan. マイクは日本に行ったことがある。現在は日本「以外」のところに居る。 Mike has gone to Japan. マイクは日本に行ったことがある。そして現在も日本に居る。
756 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 19:55
>Mike has gone to Japan. マイクは日本に行ったことがある。そして現在も日本に居る。 現在も日本に居るかどうかはわからんちん。 話し手の知りうる限りの情報ではそうであるというだけで。
英語圏のパソコンアプリを購入しようと思ってるんですけど Address line 1 Address line 2 Address line 3 とあるんですけど どう記述すればいいんですか?
758 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 20:14
南海ラピートという列車車両があるのですが、 「RAPI:T 」という表記が正しいようで、車両にもそうロゴが書かれています。 (:は実際にはある種の発音記号で使われてる長母音を示すアレなのですが) 海外の掲示板に書き込むときに「RAPI:T」と書いてもちゃんと「ラピート」と 読んでもらえるのでしょうか?
759 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 20:21
今晩は、ちょっとお聞きしたいのですが。 I can't apologize to you more. という文を思いついたのですが、これって素直に 「私はもう平謝りです、ホンとにごめんなさい」って言う意味になりますかね? 解釈によっては傲慢な感じがする文なんですが。
760 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 20:39
>>759 なんかもう謝りまくっただろ!って感じになってない?
普通にシンシアリーとか使ったほうがストレートに伝わるだろうとおもわれましゅ。
761 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 20:41
>757 全部が必須じゃないんでしょ? 適当なところで区切ったらどうですか? 住所は逆から書けばいいと思う。
762 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 20:47
疑問わかったら教えてください。 外国人ってマイケル.J.フォックスみたいなミドルネームがあるじゃないですか? あれって一体なんなんですか?おじいちゃんとかそういう祖先の名字なんですか? おしえてくだされー。
763 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 21:10
英語で年賀状を書こうと思うのですが、何か参考になるサイトとかありませんか?
764 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 21:13
スレ違いだったらすいません。 欧米では歯並びが悪いと良く思われないと聞いたんですが 実際のところどうなんでしょうか? 言われてみると確かにみんな歯並び良いような気が。 帰国子女の友達も矯正してたし・・・
765 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 21:17
as being 〜 はどういうふうに訳すのか教えてください
766 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 21:20
英語のしゃれで、なにか面白いもの教えてください。ダジャレみたいな 言葉遊びのものです。
769 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 21:27
「人間というものは〜」 みたいな文章を英作文でつくるときは、 人間をどのような単語で表すのが一番普通なんでしょうか? 大抵の場合、Humans でいいんですかね?
770 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 21:29
「豆腐の角に頭ぶつけてしんじまえ!」に相当する最も適切な表現おしえて。
771 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 21:57
goldfishとgoldenfishの違いって何ですか? 両方とも「金魚」って訳してしまってもいいんですか? 教えてください…
>>768 However, when culutural conflicts do arise, they may be perceived as being general rather than cultural.
しかし、文化的な対立が実際に起きた場合、それは文化の違いに基づくというより個人の差に基づくものと考えられるかもしれない。
すみません! よく読んでみたら解かりました。
(as being) を一つの言葉として考えてたからわからなかったけど、
(as) (being general) というふうに区切ったらなんとなく意味がわかりました。
773 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 22:12
golden は goldの過去分詞じゃない?
774 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 22:14
>>773 厨房氏ね
>>771 golden 本当の金ではないもの golden jumbo shrimp, the Golden Gate Bridge, golden retrievers, etc.
gold 本当の金でできているもの a gold ring, a gold ingot, a gold bar, a gold watch, a gold coin, etc.
ちなみに,golden jumbo shrimp の golden は「こんがりきつね色」という意味。
>>771 というわけで
gold fish は「金魚」
golden fish は「金色の魚」(どんな魚でも金色であればよい)
777 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 22:21
>>776 それまちがい。
金魚は goldfish 。
gold fish ではないでしょ!
>>777 一語でつづるかどうかはコンベンショナリティーの問題にしかすぎません。
もっと重要なのはストレスです。
goldfishとつづりたいならそうつづってください。
780 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 22:30
>>778 ちょっと言い訳ぽいな。
コンベンショナリティーの問題だというのも完全には否定しないが、
たとえば生物名などの場合にはちゃんとしたスペリングで書いたほうが
圧倒的に正しいんだよね。
そりゃlocust がイナゴだったりセミだったりするかもよ?
日本でも千葉の一部じゃトカゲとカマキリの名前がいれこになっていた例すらあるしね。
でも何もしらない人に金魚を英訳するなら goldfish とすべきだろう。
ボクはそう考えますけどね。
まちがいと断言したのが言いすぎなら謝ります。ごめんなさいでした。
gold fish とつづりたいならそうつづってください。
まあトビとトンビ、サケをシャケと教えるようなものですけどね。
コンベンショナリティーの問題ですから、確かに問題ないっしょ。
>>775 、
>>776 ありがとうございます。よくわかりました!
それで、申し訳ありませんが、もうひとつ教えて欲しいことがあります…。
goldfishのfishをfishesにした時、また違った意味が出てくると教師に
言われたのですが、私にはただ複数形になったとしか思えません。
esをつけた時、どういう意味が出てくるのか教えて欲しいです。
>>783 はいはい。
その先生の話はgoldfishesですね。(つづりはこれですね?gold fishesについてはふれませんのでよろしく。)
その場合は理屈としては「いろいろな種類の金魚」を指します。
それは単にfishでも同じです。one fish, two fish, に対してfishesとすると「種種の魚」という
意味です。many fishesだと「多くの魚の種類」ということになります。
これは理屈の話です。少なくとも現代アメリカ英語ではたとえ種類を表していてもfishesとしない人も多くでてきています。
そういう人にとっては種類について語っていてもmany fishです。
学校で覚えておくならmany fishは「多くの魚」(数)、many fishesは「魚いろいろ」(種類_)で
かまいません。
Wines and beers. と酒屋に書いてあれば、「ワインいろいろ酒いろいろ」という種類を指します。
Yeah? ?がついてる時日本語だとどういった文になるのでしょう? おしえてくださいませ
787 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 22:44
goldfish は「金魚」 gold fish は「金で出来ている魚」(どんな魚でも金で出来ていればよい) golden fish は「金色の魚」(どんな魚でも金色であればよい)
>>780 そうですね、goldfishの場合は一般に受け入れられている形なので
goldfishと言い切ってしまっていいでしょう。辞書的正確さを求めるのならその方がいいと思います。
私は775のつながりもあってとりあえずgold fishと書きました。
789 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 22:50
>>787 >gold fish は「金で出来ている魚」(どんな魚でも金で出来ていればよい)
それは理屈上の話でしかありません。
>>皆さん ありがとうございます! 特に、775さん。丁寧に説明していただいて、感激です。 ありがとうございました。
>>787 >gold fish は「金で出来ている魚」(どんな魚でも金で出来ていればよい)
それはいいすぎ。ほとんど事実誤認に近い。
792 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 22:51
>>785 「本当かい?」、「そうなのかい?」という感じ。
タイミングや言い方を間違えると、「へぇ本当かい?(笑)」みたいな
人を小馬鹿にしたような感じになるので注意。
793 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 22:53
たとえば金で造った魚のアクセサリーなんかは gold fish と呼んではマイズーなのかな?
>>787 >gold fish は「金で出来ている魚」(どんな魚でも金で出来ていればよい)
これはストレスによります。確かに「金製の魚」という意味にもなります。
796 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 23:03
さすがだ。
798 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 23:52
799 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 00:02
シソーラスって何ですか?
>>798 >>707 2通りの分析をして見ましょう。
分析1
この文は本来は very techinicalのところで新しい文にすべき文。
They wre very technical, and the patients 〜.
つまりはダメな文。
分析2
本来はA, and B だけど A=huge and very depersonalized (2つはペア)
しかし、この場合A, Bという形になっているのでダメな文。
私の意見、この文をアメリカの大学のライティングのクラスにもっていけば
減点する先生が多いでしょう。句読法の点ではいい文ではありません。
802 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 00:13
>>800 ありがとうございます。
何かのミスなのかなぁ。
798でリンクし間違えた質問があるのでどなたか教えて下さい。
>>707 の一行目にhospitalsとありますがこれはいくつもの病院に行ったと
考えて良いのでしょうか?
803 :
おなじひと :02/12/10 00:26
>>802 スタイルの問題だけど、まあ、意味はさらっと理解できるけど、句読法的にははっきりいってダメな文ですね。
「大学(総合)病院」のような意味でuniversity hospitalsで1つの集合体をさしているのか複数のuniversity hospitalなのかは
文脈で判断するしかありません。
この場合はuniversity hospitals in the United Statesだから
複数のuniversity hospitalに行ったと解釈するのが自然という気がします。
ただ、書き方が悪くて本当はUniversity Hospitalsのつもり(「こっちで大学病院にいったんだけどさー」のような感覚、自分の
そばの大学病院)とか、イギリス的にtheを付けない人が書いたとかいろいろなケースが考えられます。
正直、わかりかねます。個人的には複数の病院のことだと思います。
これは誰が書いた文章ですか?
804 :
read.cgi停止中だそうで・・ :02/12/10 00:34
とりあえずこのスレにコピペっとこうか 836 名前:夜勤 ★ :02/12/10 00:24 ID:??? mentai の移転痕を html 中。。。 academy , science の read.cgi 止めてます。
805 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 00:37
>>803 何度もありがとうございます。
あの文章は広島大の過去問らしいので誰が書いたかは分かりません。
一応googleで検索してみたんですが、ダメでした。
入試問題は間違ってると不名誉な事だからネイティブにチェックしてもらってる
と聞いたことがありますが、どうなんでしょうねぇ。
806 :
おなじひと :02/12/10 00:41
>>805 ちょっと聞いていい?
united statesとか本当に小文字で書いてあるの?
それとも、転写ミス?
俺としては句読法の問題からしたらあの文はダメだと思うよ。
でも、別にスタイルの問題だからね。
文学作品の文なんかアメリカのEnglish Writing 101の授業的に見たらダメダメ
になる文いっぱいあるしね。
>>806 あぁ、あれは面倒なのでそうしました。紛らわしくてすみません。
他はそのままです。
自分はスタイルがどうとか言えるレベルではないので、
あれは原則的にはダメと思っておきます。
ありがとうございました。
808 :
おなじひと :02/12/10 00:57
>>807 了解。
うん、原則的にはダメの認識でいいと思います。
かなりの英語使いになっても、自分からすすんで使うものではないでしょうしね。
809 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 01:00
曽我ひとみさんは英語、日本語、ハングルのトリリンガルなんでしょうか?
810 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 01:01
811 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 01:05
>>809 ひとみタンは詩人でもある
山が、川が、谷が、私に呼びかける
「おかわり下さい、よく炊けたね」・・・(略)
>>717 さん、どうもありがとうございました。
>>711 ,
>>717 に関する
>>723 の質問にも、再度のお手数で恐縮ですが、
答えてやってはもらえないでしょうか?
もしOKでしたらお時間のある時でもちろん結構ですし、
マターリとお待ちしていますので。。
813 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 03:12
I'd have told you if I'd known 私がどうやって知ったのか伝えましょうってこんな文でいいかな??
>>813 I'd tell you how I knew it.
とかでよいんじゃないか?
何でその文みたくなるのか分からん。
↑のも本当に正しいか分からないけど。
815 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 03:34
swimの裏の意味とそれを使った文をおしえてください。
816 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 03:56
So a correct understanding of quantifiers is important-and not just for logic. The words 'something','nothing',etc,do not stand for objects,but functioon in a completely different way. Or at least, they can do: things are not quite simple. Consider the cosmos again. Either it stretches back infinitely into time past, or at some particular time it came into existence. In the first case, it had no beginning,but was always there; in the second,it began at some particular time. At different times,physics has,in fact,told us different things about the truth of this matter.Never mind this, however, just consider the second possibility. 外国の本からの抜き出しなんですが、訳が分からない状態でいます。 どなたか訳してもらえませんか?よろしくお願いします。
817 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 04:04
>>813 I'll tell you how I knew it. だと思われ。
>>815 私はスラングに弱い。スマソ。
>>816 スレ違い。英文和訳スレに誰かいるかも。
818 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 04:41
I will←これだけしか書いてないんだけどこれってどういう意味 でしか?(ω・´ )ショボ
819 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 04:43
>>818 あなた明日くる?
Will you be here tomorrow?
I will. (来ます)
のような一部分。
「はい、〜です。」
の「〜」の部分。
意味わかる?
何かの質問に対する答えでしょ、それ?
文脈で分かるから省略されてるだけでしょ。
821 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 04:59
>>819 あのね ホームページのタイトルなんでつ(´・ω・`) どういう意味か知りたくて質問しました
822 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 05:02
>>821 ああ、なるほどね。
ま、ニュアンスとしては
「私はやります」ぐらいの感じかねー。
何すんの?って感じでしょ?
別にI willだけじゃ完全な文じゃないから意味なさないしね。
823 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 05:04
どうもありがとうでした(^o^)丿
I'll tell you how I knew it. I'd tell you how I knew it. 後者って前者を丁寧にいったものではないんでしょうか? willをwouldにすると丁寧(控えめ)な表現になるときいたのですが。
age
826 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 05:49
あげ すみませんでした。
827 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 06:23
>>813 I (will) tell you how I got to know it
I (will) let you know how I got to know it.
>>824 I'll の方は、「伝えるよ」、「教えるよ」
I'd の方は、「私なら伝えるだろうね」、「私なら教えるだろうね」
828 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 06:25
>>827 ああ、それからそういう場合は、I'd と省略しないで
たいてい、I would と言うよ。
829 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 06:29
>>827 少し足らずだったので追加しておくと、
I'd の方は「私なら伝えるだろうね」、「私なら教えるだろうね」に
なるけれど、I'd と省略することは、あまりなくて、I would と言うということ。
830 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 06:30
>>827 wouldは仮定法として考えてる感じですが、
それはWould youでも同じなんですか?
そうするとなぜwould youはwill youよりも丁寧だといわれるんでしょうか?
あなたなら〜、とすると変な感じになりますよね?
The accident cut off his life.
832 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 07:04
>>830 一つの考え方として、「実現の可能性」の違いと考えたらどうかな。
will するだろう。(可能性 中ぐらい)
would するだろう。(可能性 小)
will you ? (してもらえますか?)
would you ?(してもらえますか? だめでしょうけど)
wouldのほうが押し付けがましくない気がしませんか?
仮定法もどうように「可能性の違い」で考えたら
833 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 07:07
>>832 ありがとうございます。
分かったような気がします。
可能性で考えるとI would〜が変なのも納得できますね。
分かりやすいです。
834 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 07:18
>>833 どういたしまして、いろんな理論的説明があるけど、使い慣れるちゃうと
理論はどうでも良くなるよ。そういうもんだって丸暗記(体で覚える)する方が
いい場合もあるみたい。
835 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 07:24
>可能性で考えるとI would〜が変なのも納得できますね なにが変ですか??
836 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 08:22
英語でギター弾き語り、またはピアノ弾き語りってなんていうんですか? おしえてください。
837 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 08:54
I'm sorry to make you warry about me. ↑この意味を教えてください。
838 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 09:05
>>837 warryをworryとすると
「私のことで心配かけてスマソ」
ちょっとスレ違いかもしれないけど教えて下ちい( ´Д`)人 H.A.G.Eを頭文字にした英文or意味のつながる英単語教えて下ちい 考えたけど俺には How Are Get Entertainment?(スペル違ってるかも…) ぐらいしか思い付かんかった 喪前様方が頼りでつ。お願いします 携帯からだから誤字脱字あったらスマソ
840 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 10:15
>>839 意味がかっこよくなくても何でもいいの?
>>839 それって文になってないと思うけど・・・。
Hag A Great Engineer!
>>840 そんなにカッコ良くなくてもOKでつ
文法的に苦しくなければ
HPのタイトルにしたいので、受け入れられるのにして下ちい
ジャンルはネトゲーです
お願いしまつ( ´Д`)人
844 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 10:21
>>839 Have a great evening!
845 :
ワカラナイヨ... :02/12/10 10:22
There really isn't much choice;just take whichever you think will jast longer. について、you thinkの働きが分かりません。どこに掛かるのか、何句なのか、誰か教えて下さい。
>>843 Have a great encounter!
「画像を貼ってくれて、あるいは画像をありがとう。」は Thank you for picture で良いのですか? picture に冠詞はいるんでしょうか?お願いします
849 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 10:26
>>845 just take whichever will last longer, in your opinion(=you think)
850 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 10:27
>>847 thank you for THE picture.
852 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 10:34
853 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 10:36
90年代に入り少年犯罪は増えてきてはいるが、実際は1950年をピークに 減ってきていた。 という文章なんですけど、どう英訳すればいいのでしょうか?
帰り次第喪前様方の書いた英文を翻訳ソフトにぶち込みたいと思いまつ 変な質問に答えてくれてありがd
>>849 副詞句てことですか?takeにかかるのですか?
856 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 10:43
>>853 Juvenile crime rate has been rising since the early 1990's,
but the peak was actually in 1950 and (it's still significantly
lower).
857 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 10:45
>>855 you think WHICHEVER WILL LAST LONGER
>>857 なるほど。どうもありがとう(・∀・)/
860 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 12:36
It is danger と It is in danger ってどう違うんですか? まじめの分は間違えなのかも知れないのですけど。
861 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 12:36
これから少子化をむかえることによって少年犯罪の件数は減っていくと思われる。 この文章の英訳をお願いします。
862 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 12:39
下記訳そうとトライしてるのですが、構成がつかめなく苦戦。どなたかご指導ください。 If one product with a common component and drawing number is revise to meet a need and the necessary supplementary certificate obtained, there needs to be a system for ensuring that any other certificates that call up such components are also subject to supplementary certification in order to avoid those products not being in compliance with their equipment documents.
>860 上の分は単に間違い >861 英訳スレへ逝け
>>863 It is danger.も意味はなすぞ。
865 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 13:07
It is a danger. <== possible It is danger. <== no way It is dangerous. <== possible
866 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 13:07
>>864 どういう意味の違いがあるのでしょうか?
>>865 It is danger. <== no way
あほ
869 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 13:24
・通りすがり・ 辞書によると、dangerは危険,危険な状態という意味ではアンカウンタブル It is danger それは危険(または危険な状態)です。 It is in danger それは危険・危険な状態の中にある=危険ににさらされている。
870 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 13:27
>>868 あほはお前。Dangerは名詞。形容詞ではない。
>867でヒットする文を読んでみなさい。意図的にnon-standardな使い方が
されているのがわかるから。
googleにひっかかるもの全てをstandardと考えるのは愚か。
>>870 あほ。
名詞の意味でIt is danger.なんだよ。
とことん頭悪いな。
It is danger.は当然意味をなす表現だ。
>>870 ついでにいっておくと、お前の話だと
It is love.とかIt is importance.は英語の表現としてありえないみたいだな。
本当に頭悪いな。
早く氏ね。
873 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 13:34
>>871 There is danger 〜 と It is danger 〜 の違いがわからないと
そういう馬鹿をいつまでも言うんだろうな。
>>873 またアホが出現。
It is danger.は意味をなす表現。
俺のポイントはそれだけ。
There is dangerと同じ意味などとは誰もいっていない。
875 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 13:42
>>873 ほっとけよ。King Lear狂と言い合ってもどうにもならん。
876 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 13:44
まいったな またレベルが低いことでウダウダと。。。 もう信用できないでつね。このスレ。 別なところでききまつ。アリがと。
877 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 13:44
>>875 お前もアホだな。
英文として成り立つかどうかを考えろ。
英語が出来ない奴って、英文の意味とれないんだな。
It is uniformity.とIt is uniform.じゃ意味違うだろ?
It is danger.とIt is dangersous.も同様だ。
It is danger.が英文として成り立たないと思ってる奴はアホ。
>>876 お前のレベルが一番低いだろ?
どこへなりと逝けや、ぼけ!1
dangerous な香具師らがののしりあうスレはここですか?
>>880 ちがいまつ。
アホがのさばってるのを必死にくいとめているスレでつ。
882 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 14:33
こんにちは。ご教授ください ヴァイオリンの教材で …using mainly the middle third of the bow. という表現が出てきたのですが これは具体的に弓のどのあたりを指すのでしょうか? おねがいします
883 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 14:38
>>882 バイオリンの弓を三分割した場合の真中の部分では
ないかと思いますが、間違ってたらゴメンね。
884 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 14:49
>>883 なるほど、便利な表現ですね。納得しました
middle-seventhだったら7等分した真中で4/7を指すということですね?
ありがとうございました(^∀^)
885 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 14:54
欧米諸国の人たちとコミュニケーションが取れる 有名な掲示板はしりませんか? naverbbsのような所
886 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 15:02
He'll be fine この日本語教えてもらえないでしょうか?
887 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 15:09
Got it.の場合は分かったよとかの意味ですよね got youはどういう意味になるんですか?
888 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 15:24
889 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 15:29
>>887 文脈によりことなるが。
とりあえず、相手を罠などにハメたときに、
「ははー、ひっかかったー」 (2ch用語「釣られてやんの。」)
相手のいうことを理解したときに。
I got ya. (分かった。)
例えば、相手が谷底に落ちてしまいそうなとき相手の手をつかんで(←どんな例やねん!!)
I got ya (お前は俺が受け止めた!)
ま、色々あります。
890 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 15:44
hope to see you soon ってどういう意味ですか?おしえて〜^^
891 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 16:07
>>862 いちおう訳してみましたが・…ヽ(`д´)/ウワァァン ワカンネエヨ!!
仮に、一般的な部品と図面からなる製品をあるニーズや追加の証書に合わせるため
に手を加えるのなら追加部品を手に入れるための他の証書を保証するために
一つのシステムになる必要性があるし、機械についての書類と製品とが合致しない
といったことを避けるための追加の証書に従う必要がある。
892 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 16:26
>>891 なかなかイケテルと思います。利用させていただきますね。
どうもありがとうございました。
あのー、中学英語なんですけど、 〜なのでを訳すとき、文頭にbecauseを使ってはいけません、と先生に 注意されたのですが、文頭にbecauseのかわりに何を入れれば良いのですか? ほんとに初歩の質問で申し訳ありません。
894 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 17:58
>>893 うん?
文頭にbecause置いてもいいよ。
その文はどんなぶんだったの?
895 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 18:00
高2なんですが英語の勉強方法が全然わかりません。 学校は都内で相当ランクの高い学校なんですが、 赤点をギリギリで回避する程度にしかできません。 なにをやったらいいのか分からなくて 困っています…どなたかアドバイスくださると 助かります。
896 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 18:02
>>893-894 たぶんそれは「文頭にbecauseを使ってはいけません」ではないと思うよ。
その先生が言ったのは、becauseは従属接続詞だから、because節だけの文は書いてはいけません、ってことじゃないかな?
Why 〜 ? っていう質問に対する答えの時だけBecause節だけで答えられるとかそういう話ではないの?
>>896 そうです!! そんなことだったと思います。
898 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 18:04
>>895 もし本当に英語ができるようになりたいのなら、学校で扱うリーダーのテキストなり長文の問題なり、
ある程度まとまった長さの英文を目にしたら音読する習慣をつけてごらん。
テープとかがあるとなおいいんだけど、まさか中学校の教科書じゃあるまいし手に入らないかな?
>>897 そういうときは
It is because ...
が便利!
900 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 18:06
>>896 中学教師ってどうでもいいことばっかおしえるなよなー。
sentece fragment全般について語るならいいけど、becauseの話だけ。
アホ丸出し。
901 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 18:07
>>899 で、そう書くとアメリカのライティングのクラスではThe reason is that 〜
と書けと注意されたりするという罠。
as〜 since〜 で、〜だからの意味になりますよね?
>>898 助言ありがとうございます。
やってみます。
904 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 18:10
>>901 The reason is that ... より It is because ... の方が強調の度合いは強いよね。
905 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 18:13
>>900 残念ながら実践的英語においての「どうでもいいこと」と、受験(あるいは学校)英語での「どうでもいいこと」は違うんだよ。
906 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 18:16
>>905 アホの中学教師の代表か・・・・・
ため息ものだな。
A door is opened by Doraemon.とかそんな例文使ってないだろうな。
English is spoken by John. なんていうのも見たことあるぞ。
さっさと氏ねや。
>>906 あきらめって言葉を知らないだろ?
現実はそんなもんだと見限ってその中でウマく生きるのもこれまた乙。
その人その人にとっての求められているレベルをうまく見極めないとね。
それこそ矛盾はそこら辺に転がってる。
それにいちいち目くじら立ててると疲れない?
>>907 俺はアホがきらいなだけ。
あきらめとかそんな話じゃない。
910 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 18:54
なんか、ちょっぴり荒れ気味だけど、その中学の先生が、 「because を文頭に持ってくるな」と言った理由については、 896,987 で明らかになっているし、そんなに悪しざまにいうような ことでもないと思うのですけど・・・ 変な先生が多いってのは、事実ですけどね。
× 896,987 で明らかになっているし → 896,897 すみません。
912 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 19:48
I need you to do a job for me これの訳って私の仕事に君が必要だみたいな感じかな? どなたか教えてください
913 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 19:57
>>912 そんな感じ。言い直せば、「君にやって貰いたい仕事があるんだが。」
914 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 19:58
ここの人たち学校の英語教師を貶しすぎ。 彼らだって実力があってこそ英語教師になれたわけだし ハンパな批判は中傷に近いよ。 生徒がしっかりしてないから先生の説明が理解できなくて 「わかんねーよゴルァ!」ってパターンも多いだろうよ!
915 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 20:01
>>914 それやってるのは、毎回同じ一部の人間だけだよ。
別スレに書いたことあるけど、 中1のときガッコの小テストかなんかで colourって書いたら(どっかで異綴のこと教えてもらってた) ×だった。 「そんな単語は英語にはない」って断言された。 「教科書にない」、「授業中教えてない」なら納得したかもしれないけど。 あの瞬間、少なくともあの英語教師Sに対する信頼はガッターンと落ちた。
917 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 20:24
>>916 それより前に
「どっかで異綴のこと教えてもらってた」んならわざわざcolourって書かんでも…
と思う漏れは間違ってますか?
>>917 916 は 「そんな単語(colour)は英語にないと断言する教師」
の事を言いたいんだと思うが?
わざわざ書くか書かないかは問題じゃない。その教師逝ってよし!
>>918 いや、まぁそれはその通りなんだけど。
日本での学校英語がアメリカ英語なのを考えれば
「どっかで異綴のこと教えてもらってた」のにわざわざcolourと書く
>>916 も
>>916 じゃないかな、と。
いぢわる(w
私がならったときの先生は、「日本語でも送り仮名の使い方がいろいろあるように、 英語の書き方にも人や地方によって当然少しずつ違いはある。だけど、テストで 答えるときは国語でも英語でも、学校で習った答を書かないとバツになっちゃん うんだよ。それは、学校の決まりごとだから社会に出たら捨ててもいいけど、 今は我慢してくれ」と、言っていたなぁ・・・
921 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 21:59
こんばんは、教えて下さい。 Could you please do wait until next Monday? って正しい英語ですか?
英語のできる方に質問です。 リスニングCDみたいのをひたすら聞いたり、 映画をひたすら観たりしてとにかく英語を聞きまくっていると (基本的にリスニングのみ)英語が話せるようになると思いますか?
923 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 22:23
ここって英語はなせる2CHしてる外人いるのか?
925 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 22:27
千数百時間聞けばわかるようになるって話あるよね。 具体的な論文か何かってネット上にない?
926 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 22:44
>923 聞くだけで語学習得って、赤子でも無理でしょ。 語学学習の肝はインタラクティブだよ。
付加疑問文 例えば It is a fine day, isn't it?は正しく使えてると思いますが It was a fine day, wasn't it?って正しいですか?不自然でないですか?
928 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 22:50
>>927 正しい。
It was good, wasn't it? とか、本当によく使う。
>926 禿同。相手が居なくても、聞いた内容について自分なりに意見を考えてみるとかね。 音楽のように聞き流しているだけでは駄目。
おきどき、 という言い方がありますよね、 日本語に訳すと「まあ、こんなもんでしょ」みたいな感じですか。 これってどう綴るのでしょう、あと、意味はあってますか?
931 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 23:01
>930 okey-doke = OK
932 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 23:05
>>930 Okey dokey.
わかったよー とか (これで/それで)いいよー って感じだね。
>931 >932 ありがとです。 意味を微妙に取り違えてました。
934 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 23:31
it was the French scientist Jean Andre Peyssonel who tried to tell the world in 1726 that corals were living creatures, not shrubs as previously thought. この文章はit-thatの強調構文と見ていいのでしょうか?
>934 it-whoの強調構文です。thatは名詞節(tellの直接目的語)を導く接続詞。
>>934 はい。thatのかわりにwhoがきていますが
it-cleft(it分裂文)です。
937 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 23:49
>>935-936 ありがとうございます。
大変恥ずかしいのですがit-whoの強調構文知りませんでした。
強調構文って言うとit-thatだけだとばかり思っていました…。
大変勉強になりました。
938 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 00:33
age
英語で考えるコツみたいなのを書いたHP知りませんか?
940 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 00:37
I need to talk to erika I need him now これなんて言ってるか至急教えてください(´Д⊂グスン
初心者なので、スレ立てて怒られました。 御迷惑をおかけした皆様すいません。 質問なのですが、今日中1の教え子になぜherだけが目的格と所有格が同じな のか聞かれて答えられなかったのです。 知識自慢の方、ぜひその優秀な頭脳を貸してください。
943 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 01:00
921でつ。 ものすごく丁寧に〜までお待ち下さい。と言いたいのでつが、 Could you please do wait until tomorrow? のようにCould youで初めて、doを挿入してもよいものでつか?? どなたかお願いします。
944 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 01:05
945 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 01:05
>>940 >942
>エリカに話したいことがある
その次は「(私は)彼が今すぐ必要」が直訳なんだけど、なにこれ?男性問題???
↑強調したけりゃ間違いではないでしょう
948 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 01:10
1 How much is that sweater? I don't know ________it_______. 2 Where is your mother? I don't know ________she_______. 3 What time did your sister leave for school? I don't know ________ _______left.
>>940 思うに、彼女と話す必要があるがそのためには「彼」が居る必要がある、
ということかも。
951 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 01:12
948は ずばり宿題!!! だね?
中学生です(泣 寝れないよーーー。 助けてください。
>>948 はタイプするより自分で解いたほうが楽だと思うが・・・
>>950 まー、無理に見ればねー。(間違えてない限りそう見るしかない)
Be to take see. これ、どういう意味なのでしょう…? どなたか分かる方、おながい致しますです。。。
950の家庭教師さん、948見てやったら? 宿題だってさ。(W
またまた試験問題からの疑問です。 three ( ) a week ( )に適語を入れて「週に三日」という意味の言葉を表しなさい。 という問題なのですが、答えは、times か、day だそうです。 timesは分かります。しかし、 なぜ、複数のthree daysではなく、単数のthree dayになるのですか? どうやっても調べられません。どなたか、教えてください。 お願いします。
>>948 1.what it costs
2.where she is
3.when she left
1はちょっと自信がないのでsomeone help!
958 家庭教師さん 本当にありがとうございます。 ようやく寝れる〜(^-^)
>>958 それは解答が誤っています。
daysが正しいです。
(timesも正しいです。)
>>958 おいらは1はhow it costsだと思ったけど同じく自信なし
how it muchかな・
>>957 でした。
957さん、それは解答が誤っています。
daysが正しいです。
The Beatles に'Eight days a week'という名Rock'n Roll numberがありますので
確かです。
(timesも正しいです。)
964 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 01:33
>955 「ビートたけし」の当て字(?)と思われ。
>>961 失礼ながら、それはあり得ないですよ。
それでは節に動詞が無くなってしまうのです。
もう寝ますが、オイラの質問(950)にも誰か答えて。
>>965 おいらもこのスレに質問しに来た身だからゆるしてちょ。
中学レベルからやり直さないと(´Д`;)
967 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 01:39
>>965 >もう寝ますが、オイラの質問(950)にも誰か答えて。
それは最初に質問をした940しか答えられないでしょ。
968 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 01:43
salegirl←何?どんな女?
>>964 うわー!気付かなかった…。
教えてくれてどうもありがdです。
>>967 安い女とかバーゲン女
そういう意味だと思われ
まだ起きてます。酒飲みながら。 誰か僕の質問(950)に答えて下さい。 天国の伊藤和夫先生でも構いません。
972 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 01:58
>971 >酒飲みながら。 せっちゅうばい?←字がわからない 飲み過ぎ注意してね。
>>家庭教師さん ありがとうございます♪ そうですよね。 もう3日も悩んじゃいました。 学文館のテストめ。。。
974 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 02:18
個人的なトラブルを抱えているときに、それを心配してくれる知人に対して、 「心配しないで。これは私の問題だから」と返事するとしたら、 Don't you mind. It's my business. で、いいでしょうか?
975 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 02:21
>>974 そんな言い方したら嫌われると思われ。
Thanks for concerning. But it's OK. I can deal with it.
がよい。
976 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 02:29
>>975 あ、やっぱりこれだと、よそよそしい感じになってしまいますか?
ありがとうございます。
件名 : Delivery Status Notification (Failure) This is an automatically generated Delivery Status Notification. Delivery to the following recipients failed. xxxxx(伏字)@hotmail.com * msn.comからメールしても戻ってきてしまうのですが 理由はなんだかわかりますか?
980 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 03:07
>>979 それには理由が何も書いてないからワカランよ。
981 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 04:04
982 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 04:10
× アホが多いな。
>>980 そうでしたか。レス有難うございました。
今分かったのですが間違った(存在しない)アドレスだったようです。。。w
984 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 06:48
もうだめぽを英語風にいうとどんな感じなんでしょう?
985 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 09:22
>>984 Looks like it's over.
986 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 09:57
「ホワイト・カントリー」とは何ですか?
987 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 10:17
よく日本語で使われるフレーズ、 「なんとかなんとかに口付けを」ってのは 英語だとどんな感じになるんですか。
988 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 10:22
>>987 Put in a good word for me.
989 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 10:40
んでは「スズキムネオに口付けを」でおながいします。
今だ!1000ゲトォォォォ!!  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ (・∀・ ) (´´ ( つ つ (´⌒(´ / /〉 〉≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (__)(__) (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
今だ!1000ゲトォォォォ!!  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ (・∀・ ) (´´ ( つ つ (´⌒(´ / /〉 〉≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (__)(__) (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
今だ!1000ゲトォォォォ!!  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ (・∀・ ) (´´ ( つ つ (´⌒(´ / /〉 〉≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (__)(__) (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
今だ!1000ゲトォォォォ!!  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ (・∀・ ) (´´ ( つ つ (´⌒(´ / /〉 〉≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (__)(__) (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
今だ!1000ゲトォォォォ!!  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ (・∀・ ) (´´ ( つ つ (´⌒(´ / /〉 〉≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (__)(__) (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
ズザーーーーーッ
996 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 14:17
上げてみる
997 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 14:17
今だ!1000ゲトォォォォ!!  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ (・∀・ ) (´´ ( つ つ (´⌒(´ / /〉 〉≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (__)(__) (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
今だ!1000ゲトォォォォ!!  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ (・∀・ ) (´´ ( つ つ (´⌒(´ / /〉 〉≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (__)(__) (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
ズザーーーーーッ
今だ!1000ゲトォォォォ!!  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ (・∀・ ) (´´ ( つ つ (´⌒(´ / /
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。